【路上】右も左もわからない初心者【教習】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
パート4+やそれ以前の過去スレは>>2->>5のどこかにリンクはります。

免許も取得できた、バイクも手に入れた、これで晴れて公道デビュー!!
期待と不安でドキドキの、そんな気持ちをみんなでわかちあいましょう。
走ってて気づいたこと、考えたこと、みんなの感動体験を書き込んで下さい。
もちろんベテランさんの初心者の頃の体験やアドバイスも歓迎です。
★質問は基本的に質問スレでお願いします。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.112■  
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045399164/l50
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 14■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044911235/l50
二輪免許取得日記[教習所編] Part20
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044360423/l50
二輪免許取得日記[試験場編] Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044765503/l50
★(パート1) 
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024668938/l50
★(パート2)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030022090/l50
★(パート3)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035887193/l50
★(パート4)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044974658/l50
★(パート4+)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045590077/

2774RR:03/05/21 16:32 ID:SLOg8tlq
前スレ【ログ】
http://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/part4.html

過去スレや関連情報はこちらから
http://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/index.html
3774RR:03/05/21 16:42 ID:Bz9dbbMX
>>1
スレ建て乙

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.125α■  
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490701/l50
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 17■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500715/l50
二輪免許主どく(取得)日記[教習所編] Part25
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491104/l50
二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/l50
★(パート4+)
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1045590077.dat
4774RR:03/05/21 18:19 ID:GFKPlibq
あれ、これたてちゃったってことは
過去スレ復活しないのかなぁ

>>1
どうもあんがとでヤンス
5774RR:03/05/21 18:42 ID:MXeY+Wgz
過去スレの復旧は無いみたいです。
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/ のdatページから
datファイルをhtml化するツールを使ってhtmlしろって事みたい。
6774RR:03/05/22 02:13 ID:XoG1RaCU
あげとこう
7山崎渉:03/05/22 03:38 ID:3r0btXde
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
8774RR:03/05/22 15:27 ID:kYWHHyJw
パート4+のログ
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~OHMURA/syosin/rink.html
にアップしました

これより新しいの持ってる方はご連絡下さい
9774RR:03/05/23 00:30 ID:BA9KB+6z
age
10774RR:03/05/23 08:39 ID:KaaU5fTA
踏み切り一旦停止って足ついといた方がいいですか?
11業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/23 08:40 ID:3RanF1Tu
 |  | ∧
 |_|Д゚)  一時停止は基本的に足つかないと。
 |文|⊂)   桜田門の人に「止まってないだろモルァ」と言われまつ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
12ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/23 08:42 ID:4WFJvush
>>10
つかなきゃだめでつ
一時停止は足を付かないと捕まる場合がありまつ
13ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/05/23 08:42 ID:4WFJvush
 (`; ) .。oO(今朝はどのスレでもギョーブツタンに先越されるでつ・・)
 ノ(  )
  < <
14774RR:03/05/23 19:58 ID:pilF9bOS
考え過ぎかもしれないんですけど、
踏切まちで一番前にとまってて
あいた瞬間にすすむのはいいんですよね
もう最初からとまってたので
いいんですよね
もういっかい止まらなくても
15774RR:03/05/23 20:00 ID:1s505nlW
>>14 停止線で止まっていればいいです。
16捨て井戸:03/05/23 20:05 ID:k9i59cxi
気持ち左右確認もしておけば、ポリおってもOK
17774RR:03/05/23 20:05 ID:ElLU+kMW
車のタイヤはチューブレスじゃないですか

でも車のタイヤは
バイクのチューブレスタイヤと同じ方法で
修理するのはNGですか?

バンク修理剤ではなく
栓をする方の方法で

はぁ?ダメにきまってんだろ ヴォケェ
とかだったら ごめんなさい
18業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/23 20:07 ID:3RanF1Tu
 |  | ∧
 |_|Д゚)  基本的には同じだけども。
 |文|⊂)   普通応急タイヤ積んでるからやる人は居ない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19捨て井戸:03/05/23 20:08 ID:k9i59cxi
あくまでおーきゅーで・・・直ぐ抜ける。悪路は走れないし、スピードも出せん。
自分で治すか、ショップに行きましょう。
20774RR:03/05/23 20:10 ID:ElLU+kMW
>>18
>>19

レス有難うございます
バイクでは何度か修理してるのですが

車はジャッキすら使った事が無いので
いざって時如何するのかな?って思ったもので
21愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/23 20:35 ID:Y+4/wIlL
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 車載工具のレンチじゃ相当苦労するからクロスレンチを買っておくんだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
2214:03/05/23 21:58 ID:lAAk7+iN
>>15
>>16
ありがと
23Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/05/24 00:15 ID:JRm/jf4r
>>20
スペアタイアの空気圧もチェック。
滅多に見ないから結構抜けてる車多い。
24774RR:03/05/24 02:06 ID:rqU4FUEx
ほ・しゅ
25774RR:03/05/24 02:26 ID:A30Teath
そのバイクはピーキーすぎて、のピーキーってなんですか?
26774RR:03/05/24 02:34 ID:s5uKEaBf
折れは初めて原付を買って乗った初日に、
信号が青に変ったとき、アクセルを全開にしてしまい、
交差点をウイリーで渡った。

まだ1Kmも乗ってなかったのに・・
27774RR:03/05/24 04:15 ID:3zJgQ1Va
>>25
コントロールできる範囲が非常に狭いとか、限界を越えると手が付けられないなどどいう意味。
例えば、ある回転域に入ると暴力的に加速するとか、コーナリング中に突然暴れだすとか。
ただし、あくまでも高性能であるコト。全体的にショボイのはピーキーとは言わないヨ。
28774RR:03/05/24 07:28 ID:BG0bIkLB
真横にいる車って目視しないと見えないですか?
29774RR:03/05/24 08:11 ID:tX4z4UmI
>>28
死角にいる白バイにでも捕まっていてください
30774RR:03/05/24 11:59 ID:fKkBYusK
>>28 2車線で自分が左端で、車が隣の車線なら目視しないと見えないかな?
31愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/24 21:24 ID:Zl6+RRdN
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>27 単純にエンジンのパワーバンドが狭いということだと思う
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
32774RR:03/05/24 22:11 ID:262fK7/u
コーナリングでの性格でも言うよ、俺は。
33774RR:03/05/24 23:49 ID:f11nCZh1
直進と右折だったら直進が優先じゃないですか

でも、自分が右折レーンの頭でまってるとき
信号が変わっても対抗の直進車はしばらくとまったままでした
そんなことが何度かあります

これは、
バイクはすり抜けするもの、というのと同じくらい
バイクはフライング気味で右折でも先にいっちゃうと
思われてるからなんでしょうか

自分が先にいっちゃってもいいでしょうかね
こんな場合は
34774RR:03/05/24 23:57 ID:oROQ5QpZ
>>33 アイドリングストップしてて信号待ちからの出足が遅いのかも?
とりあえず、見切りしない車が動き出すのは遅いから、その間で右折出来る事はあるが、
それをやってると、車または車の影から出て来たバイクと右直事故起こすんで注意。
トラックとかがパッシングとか顔振りの合図で右折を先にさせてくれる時もあるけど、
その場合も影から出てくるバイクに注意。
とりあえず直進車が切れるまで待ってから右折するのが安全だよ。
3533:03/05/25 00:41 ID:byxoJgP6
>>34
はい。わかりました。
直進車がいってから、曲がります
ありがとうございました
36774RR:03/05/25 00:44 ID:QevkYiIg
信号変わってからきちんと左右確認する人もいるしなー
37774RR:03/05/25 02:48 ID:VnLnrBNk
とんでもなく初心者女です。ってか免許まだ取ってないです。

あのぅ、ギアチェンジのやり方について
誰か詳しく教えてもらえませんか?

もしくはそんなサイト教えて下さい(;´д`)
38まめ ◆pnsj6r5ao. :03/05/25 03:01 ID:vt2z6ze2
>>36
自分がバイク乗っていて、きちんと安全確認してから発進しようとしていると、
後ろの車が右側から俺を追い越して発進しようとすることがよくある。
早くいけよ! といわんばかりに。 安全確認ったって一瞬なのにな。
スレ違いだな。ごめん。
39774RR:03/05/25 03:23 ID:i3Arn3VT
>>37
アクセル戻す→クラッチ切る→シフトチェンジ→クラッチ繋ぐ→アクセル開ける
この動作を続けざまに行なう。慣れれば体が勝手に動くようになるよ。
ここは質問スレじゃないんで、晴れてバイク海苔になったらまたいらっしゃい。

>>38
その手のドライバーは、バイクに前を走られるのを嫌うんだろうな。
信号が青になる前に見切り発車で抜かそうとする香具師も多いね。
そんなときはロケットスタート→ミラーの点(ry
40774RR:03/05/25 03:45 ID:ncnz3NCD
>>39
ありがとうです(・∀・)
晴れてバイカーになった際にまた来ます!!
41774RR:03/05/25 03:55 ID:4KajHzmi
>>33
直進対向車の陰からバイクが飛び出してきたりする危険性もあるのでよく見てね。
俺はそこさえ確認できれば迷わずロケットスタートで右折しちゃいます。
42774RR:03/05/25 05:04 ID:gQ0hkVJF
カーブでバイクを思いっきり倒すと、急にカクンと倒れる角度があります。
怖くてそれ以上は倒せませんが、倒しても大丈夫でしょうか?
43捨て井戸:03/05/25 10:17 ID:dpx+7UpI
>>42
それは転倒1っ歩手前。お勧めできかねぬ。
44774RR:03/05/25 13:10 ID:i3Arn3VT
>>42
倒し込みこそが曲がる力と思っている様に見受けられるけど、
コケる前に考え改めた方がヨロシ。
45774RR:03/05/25 14:02 ID:acICyohD
ロケットスタートってどうやればいいですか?
排気量223ccのバイクでもできますか?
今のところアクセル開けつつ、徐々にクラッチつなげていって発進してます。
46774RR:03/05/25 14:49 ID:GOTDdxfz
>>45 高回転でガツン!とつなげて、パワーバンドで連続してシフトアップして行く。
やって特な事はほとんど無い。
47愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/25 16:35 ID:QpZVuzhK
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>46 エンスト・立ちゴケ後等、その場から一瞬でも早く逃げ出したいときに使うと得だと思う
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
48774RR:03/05/25 17:38 ID:CyPUlTnB
あげ
49774RR:03/05/25 23:42 ID:JIaYzvcP
転んだ覚えはないんですけど
最近ふくらはぎなどにアザができていることがあります
取り回しのときなどにぶつけているんでしょうか
みなさんはどうですか
50業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/25 23:45 ID:xZycxU61
 |  | ∧
 |_|Д゚)  押し歩いてステップにスネぶつける事は多いです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
51774RR:03/05/25 23:45 ID:8ILIpoDT
>>49 ふくらはぎの外側? 内側ならニーグリップ、乗り降りの時かな? バイク何?
5249:03/05/26 00:03 ID:8CNWxpj0
ステップにぶつけてるのかもしれないですね
押してるときとか夢中で、いつぶつけたのか覚えてません

アザはいろんなとこに出来ますが、今日のは何故か右ふくらはぎの内側
ニーグリップしすぎてもアザになるんでしょうか
アザがでるほどニーグリップしてたらやりすぎ?
バイクはエストレヤです
53愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/26 00:28 ID:4wQS74P/
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 足ついてる時ふくらはぎにステップ当たってないか?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
漏れは当たってる
5449:03/05/26 00:38 ID:8CNWxpj0
あ・・・止まって、足ついてるとき
ステップぶつかる位置だな
止まってる時間が長いとアザになるのだろうか
止まり方がいけないのだろうか
55愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/26 01:46 ID:4wQS74P/
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (´∀` )< 痛くないなら気にしないのも良かろう
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
5649:03/05/26 02:05 ID:y5aiplxh
はい。もう気にしない
57愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/26 21:24 ID:4wQS74P/
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そう言えば漏れはこの前初めて自分で給油した。けっこう難しいな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/

58774RR:03/05/26 22:10 ID:y5aiplxh
タンクにガソリンこぼさなかったでつか
59774RR:03/05/26 22:26 ID:AFbLbrZ2
2日前、免許習得後初めて路上に出たのですが
車も超ペーパーな私は車道恐怖症になりました。
取りあえず交通量の少ない時間・曜日を選んで
地道に修行を積もうと思ってます。
教習所って今思うと楽園だったのですね・・・・
60774RR:03/05/26 22:35 ID:8CNWxpj0
>>59
公道デビューおめ
たしかに、教習所は楽園だったね

でも、バイク乗れるようになると
ツーリングとかいろんなところにいけて
本当に楽しいんだよ
ちょっと慣れれば、すぐ楽しくなる
がんがってね
61愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/26 22:42 ID:4wQS74P/
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 見事にこぼした。次は最初から雑巾をあてがっておくよ。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
>>60 だが怖くなくなったときが要注意だゼ
6260:03/05/26 22:59 ID:8CNWxpj0
気をつけます
6359:03/05/26 23:41 ID:AFbLbrZ2
60さん、暖かいお言葉ありがとうございました。
昨夜はかなり落ち込んだのですが
ここで乗らなくなってはダメですよね。
バイクに乗る限り、恐怖心は
付いてまわるモノと覚悟して
明日は路上教習復帰します。

64愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/27 01:24 ID:QSCnBkpl
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そこまで怖いなら誰か一緒に走ってもらった方がいい気がするーヨ・・・
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
漏れもそうだったしナ
65774RR:03/05/27 13:27 ID:bCGZVabU
59はいまごろ走っているのだろうか
66774RR:03/05/27 17:23 ID:l9p+P43l
最近、バイクカバー買ってきたんだけどエンジン冷めてから
かけた方がよいですか?アツアツのままかけると溶けそうな・・・・
67774RR:03/05/27 17:26 ID:8l80w2nA
>>66 基本は冷えてから。
取説をよく読みましょう。難燃素材じゃ無いなら溶けます。
難燃系素材でも、冷えてからかけましょうって書いてると思うけど。
68774R:03/05/27 17:28 ID:WQiw9pnB
最低でもタバコ一本吸ってからのがいいな 耐熱だと思うから溶けはしないケド
マフラーとか錆びるヨ
69774RR:03/05/27 17:30 ID:l9p+P43l
>>67-68
すばやいレスありがとう(´ω`)
やっぱ冷えてからなんだね。
気をつけまふ。
70774RR:03/05/27 19:15 ID:m3HJFWek
クラッチカバーとかマフラーとか、手で触れるようになってから、カバーつけてる。
冬だと、停車してから30分くらい。夏だと1時間〜2時間くらいかなぁ
71774RR:03/05/27 22:26 ID:bCGZVabU
私は冷め切らないうちにカバーかけたので
マフラー、きたなくなっちゃってます
72774RR:03/05/27 22:35 ID:tKp38Uso
カバーなんかない。
いちいちカバーなんかかけてられるか。毎日通勤で乗ってるのに。
だいたい俺のバイクは空冷だから、エンジン冷えるの待ってらんない。
7359:03/05/27 22:37 ID:6Ymtc3AV
初めての雨上がりの夜間路上体験してきました。
連れの後ろに乗ってタンデム指導を受けたのが効果あって
落ち着いて走れました。
やっぱり身体で覚えるものなんですね。



74774RR:03/05/27 22:54 ID:bCGZVabU
私はバイクの後ろは怖いだけだったなぁ

後ろにのってもらって上手くなった人を聞いたことあるけど
自分が後ろで上手くなるのかなぁ

あ、野暮なこといっちゃってる?
75774RR:03/05/27 23:39 ID:pCw0/UCw
マンホールってそんなに滑るの?
濡れてても直進してれば大丈夫?
76774RR:03/05/27 23:55 ID:nC0G0yLL
メッサすべる。金属はホント注意しないとダメ。
直進でも、低速からの加速だとホイールスピンしてケツが振られたりする。
77774RR:03/05/28 00:45 ID:yFTgFRiP
原付の実技講習の内容教えてください。
78774RR:03/05/28 02:31 ID:uKPez2GD
>>77
原付免許を受けるときの講習か?
場所によって違うのかもしれんが俺が受けたところでは

・スクーターの装置、動かし方等の説明を受ける
・教官の後ろを受講者が列になってコースを走る

といった単純なもの。
コースには横断歩道、交差点、踏み切りがあったかな?
交通違反に当たる行為をしたりすれば注意され、場合によっては
再講習を言い渡されたりする。まずないけどな。
79774RR:03/05/28 02:37 ID:DJ/R76oE
すり抜けはやった方がいいの?
80774RR:03/05/28 02:39 ID:Q8h1mc5g
目的地への到着はたいてい速くなるが、安全度は落ちる。あとは事故責任
81774RR:03/05/28 08:37 ID:sbQnvLf3
>>79
すりぬけ車の車間が開いていたら注意。
対向車線から右折して商店などに入ってくる車がいるかも。
左側のガードレールが切れていなければまず問題なしだがね。
ただ歩行者が横断してくる可能性もあるので、
いつでも止められるようにしておく。
82山崎渉:03/05/28 11:39 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
83774RR:03/05/28 16:08 ID:DYcqflAr
毎日乗る人は、カバーかけなくていいの?
84774RR:03/05/28 16:17 ID:9zKAwC0L
>>83 カバーは雨、埃、擦り傷、動物からの攻撃(猫の爪、鳥の糞、おしっこ)、
紫外線、盗難、防止のためにかける。
85774RR:03/05/28 16:23 ID:mUsQXd73
信号待ちのすり抜けは危険
86774RR:03/05/29 00:43 ID:kv2nJ7KX
age
87桃太郎(初心者) ◆/MZPOOxyrY :03/05/29 00:44 ID:6EoDdP8j
>>83
面倒でも毎日ちゃんとかけたほうが良いと思われます
88774RR:03/05/29 00:57 ID:n2KZ6NEr
>>85
え、そうなの?
怖いから信号待ちで車が停車していて
かつすぐには信号が変わらなさそうな時に
前まで抜けていくようにしているんだけど。
89774RR:03/05/29 01:05 ID:oD1CHKYp
止まってる車の間からはいろんな危険が出てくるよ。
動いてる車の間を横断する香具師はいなかろう。
90774RR:03/05/29 03:57 ID:YJ3WRGyC
>>88
後方確認無しにいきなりドア開けて運転者交代したり灰皿の吸い殻道路に捨てる馬鹿もいます。
91774RR:03/05/29 14:53 ID:7dccUNTY
たしかにこの間
すり抜けしようとしてたら、前の車
窓からたばこ捨ててた
後ろ見えてると思ったんだけど
わざとかなぁ。危ないっちゅうに
92TZX:03/05/29 14:58 ID:X6Q0FTak
今日から公道デビューです・・・
緊張のあまりエンストしないようにがんばります・・・
応援よろしくお願いします・・・
93774RR:03/05/29 15:06 ID:7dccUNTY
ガンガレ!
94774RR:03/05/29 23:14 ID:P8kD1gzf
公道デビューしました。
借り物のビッグスクーターだったんですけど、
とりあえず原付に抜かされました。

次はもっとちゃんと走ろう……
95774RR:03/05/30 00:00 ID:htgvpzmk
>>94
デビューおめ
96774RR:03/05/30 00:24 ID:0fxMgc7Z
他のバイクなんて気にしないで、自分のペースで走ればいい。
それが長生きする秘結の1つ。
97774RR:03/05/30 17:32 ID:Xb3dCXvf
バイク(400cc)に乗るようになって、もうすぐ3ヶ月になります。
でも通勤にしか使ってないので、まだ1000キロも走っていません。

それでもいろいろとありました。
2→3速にシフトアップするつもりが、なぜか足はシフトペダルを踏みつけてシフトダウン!
「ガガガガ・・・・」って凄い音がし、バイクが激しく揺れて倒れそうになったこともありました・・・
交差点を直進で進入してるのに、対向車線の原チャが容赦なく右折してきて路上急制動!
フロントロックしましたが、スピードをそんなに出していなかったので足をついて転倒だけは回避したこともありました・・・
前を走っている車がガソリンスタンドに入るため、突然ウインカーなしに左折!
「うぉぉぉーー」ってメットの中で叫びながら、とっさに右に進路変更してもう少しで衝突しそうになったこともありました・・・
その他諸々・・・・・・・・

和歌山に友達がいるのですが、今度バイクで遊びに来いよって言われてます
時間があったら行くよって言っていますが
ホントは恐くて行けない・・・・なんて言えない・・・・
だって片道3時間もかかるっていうし・・・高速道路未体験だし・・・
まだ死にたくないって気持ち、みんなならわかるよね?


98774RR:03/05/30 17:38 ID:48gMvSMZ
よく分かる
漏れも不慣れな頃、不安がりながらも友達とツリング逝って、夜中に彼に追突!!
彼と彼のバイクは幸いにも軽傷で済んだが
漏れのはフロンと捻じ曲がり、フェンダーとウインカーレンズ割れ&テールカウルに傷。
無理はするもんじゃない・・・
99774RR:03/05/30 17:42 ID:ZX8PZdtn
1000km未満ならそんな感じでしょうね。
慣れてくれば、突然曲がる車もこいつ曲がるかも?ってのが分かるようになってきます。
車間距離は十分とった方がいいです。あと左端走行は危険が一杯なんで、注意しましょう。
道によっては通勤よりも、ロングツーの方が安全だったりします。
休みの日にちょっと近くのツーリングスポットに挑戦してみません?
100774RR:03/05/30 18:30 ID:JFvpkycR
⊂⌒~⊃。Д。)⊃  100ゲト
101774RR:03/05/30 20:22 ID:3ixotOpR
>>97
和歌山。。。いいなぁ。いきたいなぁ
でも、怖かったらまず近場にでかけてみよう
ツーリング、楽しいよぉ
最初は時間に余裕をもって、ゆっくり走ろう

公道デビューしたての頃、二速に入れるつもりが
ニュートラルにはいってしまって
ぶぉぉぉ〜ん・・・
恥ずかしかった思い出でつ
102774RR:03/05/31 18:03 ID:O6zdUnC2
雨・・・バイクのれない
103774RR:03/05/31 18:40 ID:i8JgzMPM
無料出張査定にきてもらったことあるひといますか?

査定する人が怖い人だったらどうしようかと・・・
104774RR:03/05/31 19:06 ID:nPy8HAHj
来るのは基本的に恐い人です。
あれやこれやとケチをつけて、買い取り額を下げて、売らないと言うと、
こんな所まで来て、タダで帰られるかゴルァ! とか言います。
と言う話を良く聞く。

ミニトラとかで回ってるのも、完全歩合のアルバイトが多いから、同じようなもの。
という話しもよくきく。
105774RR:03/05/31 20:02 ID:zVGYbFbH
>>97
高速は慣れると快適だよ(´ー`)
下手に国道走るよりか安全だし、SAで買い食いするのも楽しいよー。
106愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/05/31 21:20 ID:IjOLJEzk
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そうだな。漏れは高速の料金所をくぐると気分が高揚してくるゼ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
107774RR:03/06/01 02:34 ID:OsfuRHZu
あたしゃ料金所でお金はらううとほっとする
「お疲れさん」とか言ってくれるおじさんだと
もっと、ほっとする
108774RR:03/06/01 21:08 ID:nfVAAsXq
ほしゅ
109774RR:03/06/02 19:36 ID:nhgD9Goy
すり抜けできないので渋滞が苦手です
すり抜けに挑戦した方がいいかな
110774RR:03/06/02 19:48 ID:FxIi33F9
>>109
無理してすり抜けする必要ないよ。
すり抜け遅いと後ろからきたバイクに煽られたりするよ。
111774RR:03/06/02 21:05 ID:Dm1r2wcl
>>109
不安だったら、無理する必要ないと思いますよ。
事故が起きる時って、無理した時とか、普段(法律)と違う変則的な
行動した時に起こりやすいものです。

110の言うように、あおってくるバカもいますが、無理のないとこで
先行かせてしまいましょう。
112109:03/06/03 00:40 ID:yBo5MAok
>>110 >>111
では、やめておきます
ありがとう

でも渋滞は苦手だなぁ
113愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/03 00:45 ID:H7vtNUw5
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 得意なのはむしろ危険な気もするしの
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
114まめ ◆pnsj6r5ao. :03/06/03 22:28 ID:k+ie57Q+
私は高速は苦手だなあ。長距離は眠気が怖い。
ロングツーリングも時間の許す限り下道派。
115774RR:03/06/03 22:38 ID:s6H49g8s
細い道を走ってたら、前の車が対向車と行き違い出来ない為、バックしてきた。
自分も一緒にバックしてたら後ろから来たスクーターに追い抜かれた。
先に行かせてもらっても良かったのだろうか?




116愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/03 22:39 ID:H7vtNUw5
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 漏れなら逝っちゃうよ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
117774RR:03/06/03 22:43 ID:s5AhFBi9
>>115 横に抜けられるなら抜けていいでしょうけど、
すぐ後ろは車には見えないだろうから、気を付けないと
思ってもみない動きする時あるから注意が必用。
118774RR:03/06/03 23:04 ID:C1+N7nzb
来週末納車です!初めてのバイク400cc。
何か気をつけることありますか?
興奮と不安で何も手につきません。
119115:03/06/03 23:06 ID:s6H49g8s
ありがとうございます。
次回から注意して抜けて行きます。
120774RR:03/06/03 23:08 ID:s5AhFBi9
>>118 新車、新タイヤなら滑りやすいんで、店から出ての右左折でスリップに注意。
121774RR:03/06/03 23:40 ID:iz6xqCGt
>>118
たぶんガスがほとんど入ってないと思うから、
すぐにスタンド行って満タンにしてください。
ガス欠になってもあわてずにRESにしましょう。
122愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/04 00:44 ID:HklF/9pW
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 走りながらRESに入れる練習をするといいーヨ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
123774RR:03/06/04 10:52 ID:moYh39NM
>>122
それが原因で初ゴケする罠
124774RR:03/06/04 16:40 ID:jWnVKrk7
>>118
その気持ちよくわかるよ。
3ヶ月前の俺と一緒だね。
キンチョウシテ(・∀・)コケルナヨ!!!
125774RR:03/06/04 23:39 ID:F53y25rn
>>118
うれしいね。
気をつけることは落ち着くこと
あと、まわりをよくみて無理しないこと
下手なのは恥ずかしくない。安全運転で
126774RR:03/06/05 01:18 ID:xsFGLH12
バイク3年ぶりで
上京して初めてバイク通勤しようと考えてまつ
東京の道ってヤパリ怖いでつか?
すり抜けなし・法定速度なら安心でしょーかぁ。。?

ノーマルなのに直管かと思われるほどうるさいバイクなので
ケーサツのほうも心配ですが(w
127774RR:03/06/05 01:24 ID:FEdhmc0H
ブレーキかけるときはどのギアに入っていてもクラッチ切らなきゃだめですか?

検索したけど初歩の初歩らしくて書いてありませんでした。
128774RR:03/06/05 01:33 ID:NkHrlq70
>>127 マルチはマナー違反だ。
129774RR:03/06/05 01:38 ID:kv2q/yGy
>>127
初歩の初歩テ
あんた教習所で何習ってきたん?
130774RR:03/06/05 07:00 ID:6eeMuvY/
>>127
ギア付き原付の人?
ブレーキかける時にはクラッチはすぐ切らない。
クラッチを切るとエンジンブレーキがかからないし不安定になる。
減速しながら速度に応じてシフトダウン、停止直前にクラッチ切る。
桶?
131774RR:03/06/05 08:57 ID:h5ZjynWK
>>126
どちらからいらっしゃるのかわかりませんが、
東京の通勤時間帯は案外安全なんじゃないかな
交通量は多いと思いますがマナーはいい方です
タクシーは要注意だけど。。。

渋滞とかはあると思いますのですり抜けしないなら、早めに家をでる
すり抜けは、たぶん慣れたらしたくなってくると思うけど…
ドライバーがバイク慣れしててすり抜けする車間をあけてくれたりすることも

自分は地方都市行くとかえって怖い思いをすることが多いです
すごいタイミングで合流してきたり
二車線道路の端から端までつかってUターンしてたり
都会なのに田舎の運転…地方都市こわい
132774RR:03/06/05 09:01 ID:1m3GFvro
この時期の服装教えれw
133774RR:03/06/05 09:04 ID:h5ZjynWK
好きな格好をする
      以上
134774RR:03/06/05 14:28 ID:obxnjEKl
>>132 クールマックスなどの即乾素材の長袖Tシャツに
飛ばすならメッシュジャケット、普通着ならGジャン。
135774RR:03/06/05 19:31 ID:F5l2cWkE
>>130
ある程度速度が落ちてきたらクラッチ切っちゃって
あとは速度に応じてシフトダウンするようにしてるんだが
こういう乗り方は間違ってるのかな?
ちなみに250ccのバイク
136774RR:03/06/05 19:45 ID:obxnjEKl
>>135 クラッチ切ってる状態はバイクが不安定だし、
緊急回避などでも問題があるので、あまりすすめない。
変速時と停止時以外はクラッチは切らないのが基本。
ただ、自分では信号停止前とかはクラッチ切ってとかNでの滑走しちゃうけど。
137まめ ◆pnsj6r5ao. :03/06/05 22:28 ID:WJvq9gRa
>>123
ぎくり・・・
138126:03/06/05 22:30 ID:xsFGLH12
>>131
ありがとうございます〜
かなり余裕を持って、7:30に家を出ました。
道に迷いながらも始業30分前に到着しました。

朝はあまり怖くなかった。。
(254とか17とか)
帰りのほーがこわかったでつ
徐々に慣らしてゆきます。。
139774RR:03/06/05 22:59 ID:1O/+u8wT
>>134
クールマックスって素材のTシャツいいねぇ。
去年、ユニクロでクールマックス素材の長袖Tシャツ買った
んだけど、夏場は重宝してる。

汗かいても、べとつかなし、あっという間に乾くし。
140愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/05 23:04 ID:vZLm2DOX
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< まめ、コケたのかw
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
141774RR:03/06/06 22:56 ID:pCx2BC+E
今日、初めてジャケットの襟がパタパタしました!
こんな事で感激する初心者
142774RR:03/06/07 22:20 ID:vd/RL/aN
>>141
ええと、それはおめでとうというべきか・・・
きっと楽しくなってきたってことだね
143愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/07 22:21 ID:zpjBa1Ga
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 存分に楽しむのだ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
144774RR:03/06/08 14:22 ID:bsfzZKdW
age
145まめ ◆pnsj6r5ao. :03/06/09 00:30 ID:5cMMUYQz
>>140 みかんタン
遅レスでごめんちゃ。
バイクに乗ってはじめてのトラブルがそれだったな・・・
買ったその日にバイク屋呼んだのだ(迷惑)。
146774RR:03/06/09 00:37 ID:NdB6IeGp
今から公道デビューしようと思っとるんですが、危険でしょうか?
147774RR:03/06/09 00:41 ID:V3uU226P
走る場所にもよるけど
明るいほうがいいといえばいいけと
ダメとはいえない
148774RR:03/06/09 00:43 ID:NdB6IeGp
>>147
そうなの?産業道路とか危険?
スクーターなんだけど、こうやったら事故らないとかいうのってある?



説明尽くしスマソ・・・・
149愛媛みか ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 00:49 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>148そんなのがあれば誰も苦労はせんが(w、とりあえず周りを見ると
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
150774RR:03/06/09 00:51 ID:r9YFTvP/
夜では人、無灯火の自転車は、道路の落とし物や凸凹は見えない物だと思いましょう。
逆に脇道とかから飛び出してくる車はライトで分かるので、安全な面もある。
151774RR:03/06/09 00:53 ID:r9YFTvP/
それと、バイクは暗い所だと横からは見えない物だと思いましょう。
車のライトが当たってもドライバーが見えてるのとは別だと言うのも覚えておきましょう。
152774RR:03/06/09 00:53 ID:NdB6IeGp
>>149
まぁそりゃそうなんだけど・・・
いきなり無免許で乗ったらやばいかな?コケたら親に本気で殴られるかもしれんし・・・
>>150
そうなのか・・・あぁ人とか轢いたら本気でやばい・・・
153774RR:03/06/09 00:54 ID:NdB6IeGp
>>151
そうなのか!大変役に立ちます。事故らないように気をつけます!
154愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 00:55 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 人生なんでもアリアリだ。だが自分の尻は自分でちゃんと拭くようにナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
155774RR:03/06/09 00:56 ID:t+Tj0twB
俺、乗り始めて3ヶ月経つけどまだ夜中走った事ないや・・・・・
歩いてる時でさえ無灯火のチャリンコ見えないのに、バイクなんか乗ってたら
ほんとにぶつかるまで気づかないかもしれん。
怖いなぁ。
156774RR:03/06/09 00:59 ID:NdB6IeGp
>>154
どうやって拭けばいいのかわからんほど最悪なことになりそうなんだけどw
まぁ原付つってもチャリと変わらんだろうし、危ない道路を走らないようにします。




・・・なんて強がってみても虚しいだけだ・・・
157774RR :03/06/09 01:03 ID:mW4FF2SM
質問なんですが、僕のバイクがエンジンはかかるんですが、5kmくらい
走った後、急にスピードが失速するんです。ものすごいまわしても
平地で40kmくらいしか出ないし、のぼりざかになると止まるんです。
助言ください。お願いします。
158774RR:03/06/09 01:06 ID:r9YFTvP/
>>157 バイク名とメンテ状況を書いて、初心者質問スレでどうぞ。
159774RR:03/06/09 01:06 ID:NdB6IeGp
>>157
あなたは初めて原付乗ったときコケた?




質問返しスマソ
160774RR:03/06/09 01:06 ID:r9YFTvP/
走行距離と年式も書いた方がいいか
161774RR:03/06/09 01:07 ID:NdB6IeGp
とりあえず適当に小道を流してくる・・・警官に止められたら人生終わりだw
162774RR:03/06/09 01:08 ID:mW4FF2SM
エリミネーター250SE
走行距離4400km
それだけしかわかりません。すいません。
あと、原付はこけた経験ありません。
163774RR:03/06/09 01:09 ID:NdB6IeGp
>>162
おおおやるねぇ!
答えてくれてサンキュー!
164774RR:03/06/09 01:10 ID:r9YFTvP/
>>162 ■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.130■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055078250/l50
165愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:15 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>161 とビクビクして走ってると、かなりの確立で止められる罠だ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
免許くらいとってから乗れよな
166774RR:03/06/09 01:15 ID:r9YFTvP/
>>165 フォローご苦労様
167774RR:03/06/09 01:19 ID:NdB6IeGp
・・・行こうと決心したのに行けません。

ス タ ン ド が 上 が ら な い
168774RR:03/06/09 01:19 ID:NdB6IeGp
>>165
まだ取れる年齢じゃないだよ!!!!!
ちくしょう・・・
169愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:20 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 人生我慢も大切だぞ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
170774RR:03/06/09 01:22 ID:NdB6IeGp
>>169
待てないって!

っていうか親父のバイク見たらガソリン全然なかった・・・息子として情けなく感じる・・・
171愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:25 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ・・・小僧、メインスイッチをONにして見たか?父ちゃん情けなくって涙出て来るゼ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
172774RR:03/06/09 01:27 ID:NdB6IeGp
>>171
あ、あれ。メインスイッチ押さないとガソリン量は正しく出ないの?w

スタンド上がらないんだけどどうすればいい?
173愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:27 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< バカモノ。そっから先は100年早いゼ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
174774RR:03/06/09 01:28 ID:r9YFTvP/
>>171 もういいと思うんだが...
175774RR:03/06/09 01:29 ID:NdB6IeGp
>>173
100年!?アホか!
そんな年になったらブレーキさえ握れなくなってしまう・・・
176愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:32 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ま、そうならんように今からチャリで鍛えておくことだな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
177774RR:03/06/09 01:33 ID:NdB6IeGp
>>176
もうチャリは十分鍛えたって!

だから・・・ス タ ン ド の 上 げ 方 教 え て
178愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:35 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ホントか?1000mTTで1分10秒切ってるなら教えてやるぞ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
179774RR:03/06/09 01:38 ID:NdB6IeGp
>>178
いやそんなの計ったことないからわからんw
180愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:41 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< じゃ、鍛えたうちに入らん。まずはそのペッタンコのサドル高をちゃんと調整するとこからだナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
181774RR:03/06/09 01:42 ID:NdB6IeGp
>>180
ていうか1000mTT1分10秒って時速50kmぐらい出ないと無理なんじゃねぇのか!?
しかもペッタンコじゃないって!
182愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:43 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ペダルが下死点に逝った時に足が軽く曲がるくらいが丁度いいゾ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
当然、サドルに跨った状態で足は付かんがそれが正常だ
183774RR:03/06/09 01:43 ID:NdB6IeGp
>>182
そうなん!?つかんかったら危ないやんけ!
184愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:44 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 当然だ。競輪学校合格の平均ラインだからナ>1分10秒
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
185774RR:03/06/09 01:46 ID:NdB6IeGp
>>184
・・・マジかよ・・・狂ってる・・・
186愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:46 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 転ばなければどうという事はない。そして足は1分間に120回以上回せるようになれ。
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
全てはそこからだナ
187774RR:03/06/09 01:46 ID:r9YFTvP/
>愛媛みかん  馴れ合いチャットスレにするつもりか?
188774RR:03/06/09 01:46 ID:NdB6IeGp
>>186
バイクと全然関係ねぇやん!!
189774RR:03/06/09 01:47 ID:t+Tj0twB
いつまでも無免厨の相手してんじゃねえバカみかん
190愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:47 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (・∀・; )< 悪かった!もうやめるよ(w
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
191774RR:03/06/09 01:48 ID:NdB6IeGp
最後にスタンドの上げ方教えて(w
192愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/09 01:50 ID:qiNKLULM
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ヤダ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
193774RR:03/06/09 01:50 ID:btdqh/PU
というか、
チャリ魂剥き出しだねw


いたdで以来あのスレも立つ気配はないし・・・
194774RR:03/06/09 01:51 ID:NdB6IeGp
>>192
まぁ検索したら早い話なんだが・・・今気づいた。
195774RR:03/06/09 03:11 ID:NAUu7idi
エストレアのおなごは元気でしか?
196774RR:03/06/09 03:16 ID:NdB6IeGp
ふぅ・・・マジで疲れた・・・
とりあえず警官にも気づかれなかったし、第一回は成功!
197774RR:03/06/09 09:29 ID:YQ26+hV5
無免許で優先道路の区別も付かないような香具師が突っ込んでくるんだよな・・・
ホント、やめてホスィYO!
198路上300キロb:03/06/09 20:20 ID:/KZ5jYJs
バイク乗ってると金玉が圧迫されますね
皆さんはそんな時どうしてますか?
199774RR:03/06/09 20:55 ID:NX/zWYrS
>>198
そうかなぁ。特に圧迫されてる感覚ないけど。
ヒザでニーグリップしてれば、タンクと股が接触するような
位置に座ってないし。
もしかして、タンクにペタッとくっつくように乗ってる?
200200:03/06/09 21:03 ID:iH3c4n7u
200
201774RR:03/06/09 23:14 ID:wsrB6h5/
峠で速いバイクに道をゆずる方法を教えてください。
202774RR:03/06/09 23:20 ID:Bbrev5QN
昨日はじめて
KAWASAKIコーヒーブレークミーティングにいきました
コーヒー飲んでじゃんけん大会で何度も負けて帰ってきました
マグカップがほしかったので、とりあえず参加できて満足
でも・・・あそこは本当はなにするところだったんだろう
203774RR:03/06/09 23:36 ID:+h5r90ZX
>>201 左ウィンカー出して、左によって、速度を落とす。
204774RR:03/06/10 22:59 ID:UeJaY97k
>>202
知ってるくせに(・∀・)ニヤニヤ
205774RR:03/06/10 23:07 ID:PCqVgPr3
H!
206774RR:03/06/11 01:22 ID:Jnk1oSRJ
早いバイクには抜かして欲しいけど
本当に早いのかどうかわからないこともある

上り坂で、後ろから大きなバイクが近づいてきたので登坂車線によけたら
右カーブで走行車線から登坂車線の半分以上まではみだしてきて
ぶつかりそうに。。。
怖かった

207えせあーる ◆NWVyOGyySQ :03/06/11 13:16 ID:BDuSycju
皆さん整備って自分でやってますか?
今度整備しようと思うのですがどのくらいの準備が必要でしょうか?
一応サービスマニュアル(?)は買ってあります。
そして工具を買おうと思っているのですが
どの程度必要なのでしょうか。
当方SR400('02)フルノーマルです。
今10000キロぐらい走行です。
オイル交換は出来ます。
今エアクリーナーを交換しようと思っています。
整備にまつわるエトセトラを語ってください。
208774RR:03/06/11 17:23 ID:071+9VoQ
エアクリの交換のレベルまで行くとこのスレ向きじゃ無いんじゃ...
俺はイトシンの本とgoobikeのWebページとバイク板のスレの知識だけだな。
工具はリアアクスル用だけJISマークの安物買って来て、後は車載でやってるな。

(+)☆工具について色々と語ろう!その8 ☆(−)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053564176/l50
■整備するぞっ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054203866/l50
ケミカル総合スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053792827/l50
【こんがり】プラグ晒しスレ【きつね色】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054945782/l50
【ピカピカ】皆で洗車すれ【ウマー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053580670/l50
209774RR:03/06/11 18:46 ID:qvDxkW3Q
>>201
ハザードつけてから左に寄って、右手で「行ってくれ〜」と大きくジェスチャー
210774RR:03/06/12 00:43 ID:xAT/e+sc
ほしゅ
211774RR:03/06/12 00:46 ID:8s4Z5iwA
この間、原付きの自賠責保険更新したんですが、バイク本体が貰い物で
調子も悪く新しいのに買い替えようと思っています。保険の車体変更などは
できるのですか?あと原付の一般的な処分費用はいくらくらいですか?
212250刀:03/06/12 00:51 ID:TOV/u7HM
・・・バイクの書類を無くしてしまいました。
どうすれば再発行してもらえるのでしょうか?
丁度、バイクを売ろうとしていて、探したのですが
見つからずに困ってしまいました・・・・(´・ω・`)ショボーン
213774RR:03/06/12 01:04 ID:RBxVzkWn
>>196
ネタですか?
214774RR:03/06/12 01:08 ID:8KBL/aOc
>>211 原付から原付なら変更できます。バイク屋、保険屋に聞きましょう。
処分費用は、物によるでしょうから、バイク屋に。
215えせあーる ◆NWVyOGyySQ :03/06/12 01:55 ID:qX5MBJ+J
>>208
サンクスです。頑張ってみます!
216774RR:03/06/12 02:46 ID:DmHpvJXO
>>209
( ´Д`)ノ<師匠!自分のバイクは年代ものなのでハザードがついてません!!
217774RR:03/06/12 04:03 ID:wrkxeP2U
>>216
左ウィンカー点けて路肩に寄って減速。
218774R:03/06/12 09:47 ID:ro+gQU/z
左によって右手ぐるぐる
219774RR:03/06/12 10:59 ID:/xZ5CQ9n
バイクのバッテリーが上がってしまったのですが、ブースターケーブルで
車とつないでも大丈夫なものでしょうか?
220軽薄RS:03/06/12 11:25 ID:HLg474Li
>>219
バイクが12V車なら大丈夫
つーかムカーシの原付でもない限りみんな12Vなんで
そのまま繋いでください
221774RR:03/06/12 11:28 ID:/xZ5CQ9n
>>220
ありがとー
222774RR:03/06/12 17:19 ID:Rrxs5DAJ
車が24V車なら?
223軽薄RS:03/06/12 17:46 ID:HLg474Li
>>222
普通車は24V車でもバッテリー2個使って
24Vにしてるので、バッテリー1個に対して
ブースター使えば12Vが取れます

まさか10tトラックから電源取るわけじゃ無いだろうから・・・w
224774RR:03/06/12 22:27 ID:1eYl4eCt
みなさん くわしいでつね
225774RR:03/06/14 03:54 ID:0/x83V9B
保守age
226774RR:03/06/14 15:26 ID:qIzUYqZA
>212
軽自動車なんたら協会に電話して、再発行の仕方教えてもらうべし。
遠隔地だったら郵送で対応してもらえる。三文判を用意しておくべし。

手続きが済むと、しばらくして再発行の車検証が送られてくるよ。
227774RR:03/06/16 11:40 ID:+myMSaw/
毎日雨ばかりで、乗る回数も減ってきました
錆びちゃうかな〜
228774RR:03/06/16 13:25 ID:641cKyi4
俺も乗る暇無いし雨続きで、全然エンジンかけてないなぁ・・・
やはり定期的にかけてあげた方がいいのかな?
229774RR:03/06/17 02:04 ID:y8+Q0FXx
雨降って走った後は、シートかぶせないほうがいいですよねぇ
230774RR:03/06/17 03:46 ID:9IU3Zjp7
俺は、そのまま濡れ続けるのはよくないと思うので、エンジン部分とかにはかから無い様に、
上だけはかけるようにしている。これが正しいかどうかわからないけど。
231774RR:03/06/17 05:08 ID:PeW9BE1Y
かけないよりはかけた方が良いよ。
冷めるまでほっといて、出来れば冷めたら水洗いして泥を落としてカバーかける。
雨が上がったら全体に水かけて拭き上げて乾かしてからカバーかけるともっと良い。

まあ、あたしゃ面倒だから其処まではやらないけど、
全体をざっと拭いてからカバーかけるだけでも大分違うっすね。
232774RR:03/06/17 05:10 ID:PeW9BE1Y
>>228
週1位で15〜30分程度暖機するだけでもコンディション維持できるよ。
233774RR:03/06/17 05:50 ID:PeW9BE1Y
>>無免で乗ってるばか
無免許運転:1年以下の懲役又は30万円以下の罰金・違反点数19点・欠格期間1年
未成年だと保護者同伴で家庭裁判所行きで、保護観察処分か悪けりゃ少年院行きだってさ。

すんなりつかまりゃ未だしも、人身事故でも起こせば
君だけじゃなく、君の家族や被害者の人生も終わるね。

馬鹿やる前にちったぁ調べてみろや。
人並みの頭がありゃ、割あわねえし洒落にならん事位解るぞ?
http://rjq.jp/t-rules/
http://www.npa.go.jp/koutsuu/doukouhou/DOUKOUBASSOKU.HTM
234774RR:03/06/18 20:11 ID:VdF63chk
age
235774RR:03/06/19 14:51 ID:bW1N/RN0
4ヶ月程前に普通二輪と大型二輪免許を連続でゲットしたのですが、
もともと免無しだったので、いまだに高速道路を走ったことが
ありません。夏休みに横浜から実家の岩手まで首都高速と東北
自動車道を使って帰省してみたいと思うんですが、どうやって
高速に入るんでしょうか?

ふつーに最初のゲートかなんかでキップ(自動?)貰って→走って
→料金払うって感じですか?

あほらしい質問ですみません。
236774RR:03/06/19 19:10 ID:jQhrZmu1
先にお金払うのは首都高。
横浜のどこだか判らないからなんとも言えないが横羽使うならこれも先払い。
東北道は先に通行券貰って降りるICで精算。

700円/首都高、600円/横羽

精算所でモタモタしない様に前もって小銭用意汁!
237774RR:03/06/19 19:37 ID:bW1N/RN0
>>236
レスどうもですー。

最寄の入口は磯子です。先払いだったんですね。
知らんかった。。お金払う時におっちゃんとかが
いるんでしょうか。自分としてはハイウェイカード
を使ってみたいんですが、首都高・高速道路ともに
問題無く使えますか?
238774RR:03/06/19 19:47 ID:jQhrZmu1
ハイカは使える。走行中に飛ばさないようにね〜

推奨ルート
Bから湾岸経由のC2。小菅のJCTでずっと左走ってれば東北道に乗れる。
迷うなよ〜
239774RR:03/06/19 20:25 ID:bW1N/RN0
>>238
ありがとうございます。
ルート参考にさせて貰います!
240774RR:03/06/19 22:32 ID:mZDB54YI
高速料金スムーズに払うにはどうしてる?
漏れは前もって小袋の中に万札一枚と通行券入れて用意。
それを料金所の人に渡して、おつりはその袋に入れて返してもらう。
もっといい方法あるかな?
241774RR:03/06/19 23:30 ID:oplIF1KE
2点レクチャーしてください。
・停止状態から素早くスタートするには?
・渋滞路でタラタラ走ったり、止まったりをなるべく疲れないように走る方法は?

たのんます・・・
242愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/20 00:06 ID:aT/Knyv3
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>238 いっこだけ、港北あたりで池袋への分岐があるゼ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
行けばいくらなんでも解ると思うがナ
243774RR:03/06/20 02:57 ID:FX2PzXCV
>>241
たぶん本当に乗り始めの人だと思うのだが…
2点ともはっきりいって慣れ。
しばらく乗ってれば自然とできるようになるので、
それまでは無理すんな。

特に渋滞はなれないうちは体のあちこちに力が
入ってるので、すごい疲れるよね。
でも、コレも慣れれば止まらないことで解決できるよ。
ただし無理して足出さないようにしてるとバランス崩して
ひっくり返るのでくれぐれも無理するな。

みんな最初はそうだった、ガンガレ。
244774RR:03/06/20 07:58 ID:kjB7AfDX
ありがとうございます。
人がいないところで練習してみますです。
245774RR:03/06/20 12:21 ID:DBQoHU5o
>>240
アクロスのメットインを財布に汁
ありったけの小銭と札を突っ込んどけ。
246774RR:03/06/20 16:05 ID:eHqsnr/A
 
247774RR:03/06/20 21:01 ID:QJwxO+oZ
後ろブレーキをメインに使った方が安全じゃないですか?
MTだと後ろブレーキは足だしリアはロックしやすいからシビアなコントロールは難しい。
だからリアはいつも一定の重さだけかけて、フロントで細かい車速を調整する。
これだといざという時もリアを踏みすぎるってこと無くない?

理想状態ではリアとフロントを同じずつ掛けとけばいいのかもしれないけど、
俺にはどうもなじめない・・・。
248774RR:03/06/20 22:44 ID:RhmeU1qT
今日、バイクの免許取得後初ゴケしますた。
100キロで警察署前を通過しようとしたとき、信号が黄色に…
さすがにここじゃヤバイだとろとフルブレーキ…前輪ロックして転倒しました。

痛い思いしていいライダーになるんだろうけど、初転倒凹むな〜
249774RR:03/06/20 22:47 ID:u1SXAqjA
>>248 いいライダーになる前に命を落とさない様にな。
250774RR:03/06/20 22:48 ID:jpNjfXrw
>>248
一般道で100キロだすとは・・バカか?
ありきたりな言葉だが。おまえは免許持つ資格なし。

>痛い思いしていいライダーになるんだろうけど、初転倒凹むな〜
反省することもなく、よくこんなこと言えるなぁ。

とキツイことを書いたが、2度目は、死ぬか・一生車椅子かもよ。

251774RR:03/06/21 01:56 ID:fxPzR8EE
今日原付でガソリン入れにいって、「とりあえず5リッター!」つったら変な目で見られた・・・
5リッターってそんなにおかしいのか?
252774RR:03/06/21 01:58 ID:fxPzR8EE
あれ、なんか書き込めねぇし!
253774RR:03/06/21 01:59 ID:fxPzR8EE
ミスった・・・普通に書けますた・・・
254774RR:03/06/21 04:11 ID:cXPLa+hs
>>248
痛い思いする前に交通ルール守れや。
普通の道で100km/hは飛ばしすぎ。
まずそこを理解しろ。
255774RR:03/06/21 04:24 ID:SuS8bVXp
>>251
おかしいのは「とりあえず」だろ。後で追加注文するのか?
「兄ちゃんハイオクあと10L追加ね!あとオイルも頼むわ」
居酒屋かよ。
256774RR:03/06/21 08:25 ID:pACCnPgC
車で「とりあえず満タン〜」とかって言う奴もいるなぁ。
そのあと何か頼むのかと小一時間
257774RR:03/06/21 11:31 ID:veDeH4Jc
>>254
そういう道もある。と言う落ちかも。(私の近所にもある)
ただ、いい腕というのはそういう道でも安全に走ることだけどね。
(フロントロックくらうようでは明らかに飛ばしすぎ。2度目はないと思った方が良い。)
258774RR:03/06/21 11:58 ID:HrtQWn/r
おまいらおちけつ。
そもそもの問題として、警察前で100`出してたら
信号無視なんて二の次だろ。
259774RR:03/06/21 12:19 ID:g/rs2aHE
冷静に考えると、止まるよか
走り抜けた方が「まだ」安全っぽい。
まあ、100`はマズ--だけど。
260774RR:03/06/21 12:28 ID:fxPzR8EE
そうか・・・とりあえずがいけなかったのか・・・
261774RR:03/06/21 13:14 ID:v3XGlNXb
>>260
いや!あえて別の可能性を考えてみた。

実は君が乗ってた原付の燃料タンクは容量3Lで、そのことを店員は知っていたのだ!
今までは毎回5L入れたうち2Lをオーバーフローからドボドボこぼしていたに違いない。
262774RR:03/06/21 13:15 ID:TqvlGJhK
>>251
とりあえず5リッター!って、5リッターも入るのかよ?
って思われたんじゃないのか?
ちなみに、何リッター入った?
263262:03/06/21 13:17 ID:TqvlGJhK
>>261
ケコーン
264774RR:03/06/21 14:02 ID:b1thqZSk
>>263
おめでw
265774RR:03/06/21 16:07 ID:hi0MJprG
>>247
うん?イマイチ意味がよくわからないけど、基本は
フロントメインでリアは補助程度だよ。
おっしゃる通り、リアはロックしやすいから。

あくまでもフロントで減速して、リアは車体を安定させる
ためになめる程度に掛けるのが基本じゃないかな。

ただし、バイクにもよるとは思う。
ハーレーなんかはフロント効かないし、ビクスクも
たぶん普通のバイクとは違うんじゃないかな。
266774RR:03/06/21 17:09 ID:ZGfNtcvD
すいませんが、ちょっと教えてください。

 今日、右折車線でセンターラインに寄せて信号待ちをしていたところ
原付に隣に並びかけられました。
 すり抜けして前方に行くのかと思いきや、そのままずっと平走されて
いよいよ信号で先頭と言う状態になっても隣に並ばれていました。
ちょっと様子を伺ったところ、「私が先よ!」といった感じで此方など
眼中なしの様子。

 2台平走のまま右折するのもなんとなく嫌な感じだったので、
タイミングを少しずらして後から右折したのですが、
こういった場合はどうした方がいいんでしょう?
 右に寄せず、右折車線のすり抜けラインを妨害しない程度に左側に
居たほうがいいのでしょうか?
267774RR:03/06/21 19:02 ID:eMfyoVXQ
>>266
一旦譲って、右折後に猛烈に煽りまくる。


・・・のは良くないな、きっと(;´Д`)
268774RR:03/06/21 20:05 ID:veDeH4Jc
>>266
世の中、頭の回り方も無差別級なので、変なのが来たときはこちらで避けた方が良いでしょう。
(ただ、右折車線の左による必要性は感じませんがなんでそうしたの?)
269774RR:03/06/21 22:23 ID:xqBqSLvM
>>267-268
 いえ、左に寄ってはいないですよ。

 私は右によって前方の車が驚かない程度に
車間を空けて待ってたんですが、左方の空きを使って
四輪にべったり寄せるほど前に進んで行くので
「え、えーーーーっ」といった感じになったんで、
私が常識外れなことをしたのかと思ったんです。

 煽りはしませんが、とりあえず交差点で右折するまでは
前に行かせて、右折後にとっとと抜き去りました。
270774RR:03/06/21 22:36 ID:veDeH4Jc
単純に気にしない方が良いかも。
変なことが起こる度に色々考えることはそれなりに有益ですが、
どうやっても不可解な事は不可解のままです。
(なにげに、路上の2輪は不可解な扱いを受けること多し。それが2輪vs2輪でもおこる。)
271774RR:03/06/21 22:57 ID:fxPzR8EE
>>261
な、なるほど・・・いやでもさすがにこぼすのはないだろ!下手したら死ぬし
>>262
多分5リッター入った・・・と思うけどねぇ、その原付友達のだから容量いくらか知らんかったんだよなぁー・・・
272774RR:03/06/22 00:54 ID:pdUNpe59
>>269
>とりあえず交差点で右折するまでは
>前に行かせて、右折後にとっとと抜き去りました。

それでいいのだ
273774RR:03/06/22 00:57 ID:FKJjJVbf
>>266
機嫌がいい日は、譲ってやる
機嫌が悪い日は、ガードレール送り
274774RR:03/06/22 01:27 ID:/Q52czlB
信号待ちんときってギアNに入れるもんなんですか!?
ローでずっとクラッチきってると左手疲れるんだけど。
275774RR:03/06/22 01:31 ID:KmnLm7Y1
>>274
ケースバイケース。
私は、明らかに待ち時間が長い場合はNに入れます。左手疲れるし。
もちろん交差信号が変わり始めたらギア入れます。
追突されそうなとき(後ろを見ましょう)はギア入っていた方が逃げやすいって
こともあります。
276774RR:03/06/22 01:35 ID:FKJjJVbf
>>274
俺はほとんどNに入れてる(すぐに発進する時は1だけど)
3→2→Nってする癖がついてるから…
277266=269:03/06/22 02:01 ID:3kD9Pnhj
>273
ガードレール送りって・・・・そんな乱暴な。
年食ったヘタレ初心者なんですから、下手したら自爆しちゃいますよ(;´Д`)

>267 >268 >270 >272 >273
レスthx。
 何か暗黙の了解でもあるのかと思いましたが、そうではないんですね。

やばそうな人には「君子危うきに(ry」でマターリいきます
278774RR:03/06/22 23:35 ID:Gda0El7t
あげるよ〜ん
279774RR:03/06/22 23:36 ID:4ikKkZCJ
あげるよん
280774RR:03/06/23 00:40 ID:0htizEem
バイクにしばらく乗らない時(1〜2週間とか)は
燃料コックをOFFにしておいたほうが良いっすか?
281774RR:03/06/23 00:41 ID:e5/NVZyl
OFFにしといて悪い事は無い。
282774RR:03/06/23 00:47 ID:yWZWydkA
漏れは「もう今日は乗らない」と思ったとき
OFFにしてる。オーバーフロー防止のため。
283774RR:03/06/23 00:47 ID:0htizEem
>>281
ONにしてほっとくと悪いことはありますか?
284774RR:03/06/23 01:16 ID:e5/NVZyl
>>283 ONにしとくとずっとキャブとガソリンタンクがつながった状態
もしキャブのフロートが調子悪いとオーバーフローしてガソリンがもれる事になる。
ガソリンは気化しやすいので、少ない漏れならすぐ気化して漏れに気付かずガソリン消費とかかな。
285774RR:03/06/23 01:38 ID:YDGpCgoK
Onにしっぱなしにしないと数ヵ月後に走り出そうと思ったときに
アイドリングが突然止まって、故障か?とか思ってプラグとかみるハメになる。
286774RR:03/06/23 01:44 ID:e5/NVZyl
>>285 なんでプラグを見るんだ?
287774RR:03/06/23 01:49 ID:rgr0Kqq7
原付に乗ってるんだけど
60キロで走ってるときに警察とあったときすぐ40キロくらいに落とせば大丈夫?
あと白バイ、パトカー、カブの警察官はどんな違いがある?
288774RR:03/06/23 01:53 ID:e5/NVZyl
交通違犯スレの方がいい質問だね。
289774RR:03/06/23 03:04 ID:NFEd9FFh
ビビリながら無理に60kmだして原チャリ乗る位ならさっさと中型なり取って普通の単車乗った方が良い。
290774RR:03/06/23 10:21 ID:1+0eZfiY
>>287
意図的に30まで落とすのも良いかも。
周囲の痛い視線が警察に。
291774RR:03/06/23 12:44 ID:4pY3VtN4
>>282
>>284

なるほど。いろいろどもです。
292774RR:03/06/23 16:42 ID:YDGpCgoK
>>286
俺原因不明でエンジンかかんなくなったら最初にプラグ見ちゃうんだけどダメ?
293774RR:03/06/23 18:34 ID:7XrU+2nQ
>>292
オサーンハッケン!!!
294三十路ライダー候補:03/06/23 18:45 ID:U6mNpltM
こんちは。
取得日記からやってまいりました。
卒検受かったのはいいけど、免許センター土日やってない…。
納車は今週土曜日なのに、これじゃ乗れない。
休み取らなきゃダメだ。悲しい〜(涙)
295292:03/06/23 18:48 ID:YDGpCgoK
いや、俺はオサーンじゃないけど、>>293はオサーンだと思うw
296774RR:03/06/23 22:38 ID:x1SRgRi3
最近、普通二輪の免許取ったばかりです。
友達のバイクを色々乗ってみたのですが、
TWが運転し辛くてしょうがないです。
XJRは教習所と似たようなバイクだったので割と乗り易く感じました。
ドラッグスター400も安定感があって普通。
SRもXJRと同じような感じで走れました。
TWだけどこかギア操作が変になってしまうというか、
回転数がなかなか合わないというか乗りにくいです。
速度にギアが合ってないのでしょうが、すぐガタガタしてきます。
おもちゃみたいな安っぽい感じも否めません。
でも、うまく乗れないんです。
どなたかアドバイスを・・・
297774RR:03/06/23 22:50 ID:XH6KZpSZ
右折レーンでのすり抜けはあり?
ありなら左から?右から?

基本的に専用レーンではすり抜けしないようにしてるけど混んでるとすりすりしたくなる時あるよね
どうでしょう
298愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/06/23 22:52 ID:7+FTK8Mr
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そもそも反則ワザのような気もするが漏れなら右から
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
299774RR:03/06/23 22:53 ID:qoULMT1w
アドバイス。。。したいけど、のったことないからわからないな〜
ごめんね
300やらないか?藁:03/06/23 23:00 ID:nEEZnGKr
■■■■■■■2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】BBQコンロ使用■■■■■■■

★ 場所 ………… 神奈川県『 う み か ぜ 公 園 』

★ 日付と曜日 … 『 6 月 2 9 日 ( 日 曜 日 ) 午 後 2 時 』集 合 
          雨天の場合は次週「7/6」に持ち越し

□ 集合場所は、『うみかぜ公園』
    http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.16.26.612&el=139.41.8.190&CE.x=235&CE.y=268
  うみかぜ公園管理人の話では、自転車、バイク、車は邪魔にならないようにキチンと並べておけばイイそうです
  駐車場所ですが、入って左側が良いと思います。しかしBBQ広場から見えないのが難点

□ 今回の趣旨 【さぁ!おまいら〜ぁ 何故かBBQコンロで焼いて食え!】
  (食材持込可、酒は無しの方向 ジュースはOK、ゴミは各自食った分だけでも持ちかえれ)

■出来るだけ持ってきて欲しいもの
 後片付け用「ゴミ袋」、現地調達なので「現金(\2000位)」、煙草吸う香具師は「携帯灰皿」、
 ねらー同士撮影したいなら「デジカメ」でもプライバシーは厳守
 「これ焼きたい」と言う香具師はコンロや鉄板などを持ちこんで、色々焼いてみてはどうよ?(でも限度有)

□ 予定スケジュール
  PM2:00 2ちゃんねらーオフ会【 神 奈 川 開 催 】開始!!!!! 
  PM2:01 BBQ準備開始 近くのスーパーにて【大量】に食材買い出ししる!
  PM2:30 「2chねらーよ、色々な物を焼くのだ!そして、全て食らうのだ!」と思いつつ、雑談開始・・・
  PM4:00 【壮絶!殺伐?馴れ合いジャンケン大会】
      内容は、まだ使えるが、自分には不要になった物を出品しジャンケンで勝った方が貰え、
      自分は他人の出品物をジャンケンにて奪うことができます(強制参加ではないようです)
  PM5:00 写真撮影後 シンプルに解散

■ 詳細天気予報
    http://ime.nu/www.bioweather.net/
301774RR:03/06/24 00:37 ID:cBsRiJgl
いいなぁ、いきたいけど、まだバイトの日程わかんないや

でもなんで、このスレに貼ってあるの? 初心者限定?
302774RR:03/06/24 01:16 ID:hQT+BwjZ
ほー、うみかぜ公園にBBQ広場があったとは知らなかったよ。

しかし、日曜だと家族連れとスケボー小僧であふれかえってないかい?
おまけに、16号、134号共に渋滞のメッカなんで、三浦半島在住のヤシ以外はツライと思うな。
303774RR:03/06/24 02:03 ID:ORiTmTJK
>>292 キルスイッチ→燃料コック→ガス欠
など、手間がかからない、悪戯されやすい所から見た方がいいと思う。
304774RR:03/06/24 03:45 ID:JG6sPVEX
普通のバイクの免許って何歳から取れるか教えて〜
305774RR:03/06/24 03:48 ID:ORiTmTJK
>>304 警察のページ行け
306774RR:03/06/24 04:02 ID:JG6sPVEX
>>305
そうしますわ^^
307774RR:03/06/24 09:26 ID:v7/Uwaw3
6月上旬に免許取って乗ってるんだけど、原付とか持ってなかったから未だすり抜けとか
怖くてやらないんだけど、今日低速渋滞に巻き込まれてマターリ走ってる所にオフ乗りスリスリ
しながらきて、ププーってクラクション鳴らして漏れの脇をすり抜けしてったんだけど、この
場合のクラクションはどういう意味なんだろ?

すり抜けも出来ねぇのか(プッ って意味なのかなー?(鬱
まあ、レプリカ海苔なんですり抜けしないでいる方がオカシイんだろうな・・・
308774RR:03/06/24 09:31 ID:gOEqX/Dm
>>307 左あけてたのに鳴らされたのなら、横すり抜けるから注意って事かな?
309774RR:03/06/24 09:32 ID:gOEqX/Dm
ちなみにスリ抜けないなら、道路の真中にいた方がいいです。
310774RR:03/06/24 09:51 ID:v7/Uwaw3
>>308
回答サンクスです。そういう意味だと信じたいと思います。

ちなみに今回のオフ海苔はイエローカットで右から抜いていきますた・・・(w
漏れは車道の真ん中に居て右に寄ってたわけじゃないんだけどね。
しばらく併走する形だったから対向車の関係でもしかしたら、しばらく入れてくれ!って意味だったのかも。

しかしミラーで後の車のドライバーを見てると「すり抜けしねぇのか?」って目で見てて視線が痛い痛い・・・
311774RR:03/06/24 10:33 ID:nc9spNZU
はじめまして。
単車初心者です。
単車についてるチョークありますよね。
あれをいっつも思いっきり左までひくと、なぜかエンジンとまっちゃいます。
なのでエンジンかけて、それからチョークを半分までひいて、
しばらくたってから、そっと左までひくと、運がいいときは
ちゃんとエンジンがかかったままになるんですが、
どうしてでしょうか。もう壊れたんじゃないかとちょっと心配です。。
312774RR:03/06/24 10:35 ID:ZGHvLAE4
>>311 乗ってるバイクと改造してるならその箇所を書いて
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.132■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056377534/l50
で質問しましょう。1ちゃんと読んでる?
313774RR:03/06/24 17:04 ID:7mAvfDJz
質問です。

通常の公道走行で、コーナーに入る直前で、ちょっとだけ外側に振っていくと
曲がりやすいと思うのですが、それは大きな大間違いでしょうか?。
314774RR:03/06/24 18:25 ID:C72vMctA
そりゃ回る半径を大きくとれるからな。
315774RR:03/06/24 18:27 ID:gZJy0mcT
>>313 速く走るなら間違い。安全に走るなら間違い。
316774RR:03/06/24 19:18 ID:22ISVuBM
>>315
ワロタ
317774RR:03/06/24 19:40 ID:g+ogjZGJ
>>313
きっかけ作りで一瞬逆に振るというなら悪い癖になります。
(バンクし易いはホントだけど、素早いバンクにはならない。)
進路をアウト側に取るは考え方しだい。
318 ◆uZRTY8zhpI :03/06/24 20:20 ID:kKx4cVrZ
去年の今頃公道デビューして、一年で1万7000キロ走りました
このスレにもだいぶ、お世話になりました。ありがとう

もうタンデムできるなぁ
319三十路ライダー候補:03/06/25 23:21 ID:rUbvys0b
本日、公道デビューしました。
すごいおっかなびっくりの走行でした…。
迷惑かけた方々ごめんなさい。
これから腕とマナーのスキルを上げるよう頑張ります。
320774RR:03/06/25 23:39 ID:PIR+MZxd
高速道路での乗り換えについて教えていただきたいのですが
長野道から上信越 に入るときの標識はどのようになってるんですか?
例えば上信越入り口とかですか?
321 :03/06/25 23:42 ID:icWrvlOA
>>319
おおっ、おめでと。
ゆっくり慣れていけばいいと思うよ。
3ヶ月くらいして、慣れてくると、基本的な安全確認がおろそかになってきたり
するから、注意だ。
変な四輪・バイクが多くなってきてるから、気をつけてね。

322774RR:03/06/26 00:01 ID:NBIw2F6z
>>320
長野道はわかんないけど、、、
高速道路では分岐のダイブ手前で標識でてると思うんだ。
一キロとか・・・
前もって車線変更できるように、○○方面はこの車線、××方面はこの車線ってなってる
ちょうど直進はこの車線、左折はこの車線、右折はこの車線っていうような標識
あれみたくね。
一箇所じゃなく何回か表示があると思うよ
>>319
ガンバって。
323774RR:03/06/26 00:05 ID:uwISDI3K
>>321
くぅ〜!!ご丁寧なレスありがとうございます。
明後日少し遠出するので知りたかったんです。
ありがトン
324323:03/06/26 00:07 ID:uwISDI3K
レス番間違えました。
>>322さんです。
325三十路ライダー候補:03/06/26 00:14 ID:o1nrCRwe
>>321、322
ありがとうです。
どうやら腕を上げる前に体鍛えるのが先みたい。
内腿など筋肉が痛い…。
4〜50kmくらいしか走ってないのに…(涙)
326774RR:03/06/26 02:58 ID:39xpuZiI
>>325
最初でそれだけ走れば疲れるよ。
慣れないと余計なところに力が入っちゃうから。
1,2週間もすればすっかり解消してると思われ。
327774RR:03/06/26 07:27 ID:7LAZa0h5
>>323
長野道と上信越の分岐は、間違えて分岐に入っても元の道に戻れるようになってるし、
普通に走ってりゃ大丈夫ですよ〜。

逆に、元の道に戻ってしまわないようにね〜(w
328774RR:03/06/26 17:50 ID:vU1PY9X3
坂道ノロノロ運転ですり抜け出来ないときはどうするといいでしょうか?
わざと前あけるようにとかすればいいですかね?
329774RR:03/06/26 19:08 ID:EsnbIdy9
>>328 上り坂の時は車間距離を充分開けておきましょう。
運転ミスでずるずる下がってくる事がありますから。
またエンストにも注意です。キックのみの車種の場合などは特に気を付けましょう。
クラッチ操作でエンストする癖があるなら、なるべく左端を走った方がいいかも?
下り坂の場合は、後ろからの追突に注意です。AT車のクリープとか、
渋滞時は携帯、ナビ、TVなどに気を取られる車も増えますから。
330774RR:03/06/27 01:51 ID:XwEgQQIb
>>328
半クラッチ練習のチャンス
前後の車を気にしながら、一緒にノロノロ運転しよう
331774RR:03/06/28 00:52 ID:UjJTP5l2
age
332774RR:03/06/28 15:16 ID:L4pOJvoc
>>328さんじゃありませんが、ノロノロ運転してみました。
というか、渋滞にハマりますた。
車の横はすり抜け出来ないほど狭くて、しかたなしに。
ただひたすら疲れました。
333774RR:03/06/28 16:01 ID:Eay5LW6T
>>332 そうやって大きくなって行くのじゃよ。
334774RR:03/06/28 17:08 ID:DL+FTF11
まだ教習所通い中なんですが…。

2段階みきわめ時にバイク買いに行って、
卒検合格または免許取得と同時に納車。
その後一週間程で、150km移動は無謀ですか?
335774RR:03/06/28 17:17 ID:2R12wdvW
まあ気をつけてな。生きて帰れよ。
336774RR:03/06/28 18:00 ID:Eay5LW6T
>>334 一週間の密度による。まあ150kmなら、そんなに厳しくないと思うけど。
337774RR:03/06/28 22:08 ID:o9sKwCkP
>>334
免許交付された帰りに乗って帰って、数日で慣らし終えたって人もいるんだし
何とかなるんじゃない?

ま、逆に乗ってすぐに事故った人も結構いるみたいだけど。
338774RR:03/06/29 01:11 ID:OyV5ISyd
>>334
全然余裕。慣らし運転でも150kmなんて一日だよ。

だた、もうバイク向きのシーズンじゃないから、暑さには注意。
マメに休憩して水分補給しないと、意識が朦朧としてくるよ。
339334:03/06/29 09:00 ID:Y2HGXlF8
皆さん、ありがとうございます。

京都の祇園祭に行けるかな〜行けるといいな〜と思ったんです。
免許取得後の1週間の頑張りによっては、それは可能なんですね。
なんだかとても、ワクワクしてきました。

無茶はしませんけどね、どんくさいですから。
また秋にもお祭りあるし、来年以降もあるし。
今年電車で行くことになったら、ああん悔しい…とは少し思うだろうけど。

バイクは夏!ってイメージだったんですけど、甘かったですね。
脱水症状には十分気をつけます。
340774RR:03/06/29 12:42 ID:6LsJ+fkg
>>339=334
日焼けにも気をつけな。

焼きすぎはつらいよ、ひと夏。
341774RR:03/06/29 13:01 ID:X6H92IYX
メッシュジャケット買えよ
342774RR:03/06/29 16:33 ID:lfzxEb8/
>>340
どこかしらを日焼けするような格好でなんて
怖くてとてもバイクなんか乗れんぞ漏れは
343774RR:03/06/29 17:42 ID:7y4cvW3R
乗り始めって、降りるタイミング(休憩) = 目的地、だったりしちゃうから
それだけ気をつけなー。
ほんと、例えば「次のコンビニで絶対に休む」とかって、意識的に休もうと
しないと、だらだら走っちゃうから……。

以上、集中力の限界までだらだら走って事故りそうになったヤシより。
344774RR:03/06/29 17:44 ID:FGpzzRYI
>>342

日焼けするような格好でバイク乗ってこけたら、肉が削げ落ちて体重へるかも!
減量に最適!?
345774RR:03/06/29 19:20 ID:hajjWrs5
>>342
フルヘのシールドの部分。
ま、UVカットされてはいるけど。
346774RR:03/06/29 22:39 ID:Y2HGXlF8
>>300
今日、神奈川県『うみかぜ公園』でのBQQオフはあったのかな?
347774RR:03/06/30 21:08 ID:5/yGtBu6
昨日テレビで両手離して走ってるバイクがうつっていた
両手はなして大丈夫なの?

前にピースしようと思って右手離したら失速して変になっちゃったんだど
348774RR:03/06/30 21:12 ID:0xZtmAjC
タイヤについて教えてください。
80/90-10 34Jの場合、調べたところ
タイヤ幅「80」 扁平率「90」 リム径「10」
というのは分かったのですが「34J」というものが
どうしても分かりません。
知ってる方教えてください。
349774RR:03/06/30 21:31 ID:/Eih2gbL
>334
150Kmは余裕。
漏れの時は納車後3日目に、静岡→仙台800Kmくらい走ったよ。

真冬の2月に敢行したのは無謀だったと思うが。


350774RR:03/06/30 21:33 ID:Em3wZJ0e
>>347
慣れれば藻前さんでも出来るようになるが、そのときはギアをNにすることを勧める。


>>348
「34」ロードインデックスといって簡単に言えば重量(荷重)制限
「J」と言うのは速度記号、Jの場合は100位?か?細かい事までは知らんのでぐぐってくれ。
351347:03/06/30 23:11 ID:5/yGtBu6
>350
ギアN・・・でしたか。馴れるとみんな出来るようになるのかな
練習しなくちゃダメ?
352774RR:03/06/30 23:23 ID:+vj2y9Vm
>>350

いや単純にエンジンの回転数と、速度が合っている状態なら
両手を放すことは可能。

下手にNに入れると危ない気がする。
353774RR:03/06/30 23:41 ID:OD/eYOmo
N入れたらフラフラしそうな気が・・
354774RR:03/06/30 23:48 ID:/Eih2gbL
フレーム歪んでないかチェックしておけよー。

355 :03/06/30 23:55 ID:dYTL+hGD
>>347
エンジンブレーキが弱い、高めのギアで走るか、下り勾配でやると
両手離しても、すぐには失速しないよ。
356774RR:03/06/30 23:59 ID:0xZtmAjC
>350
説明+ググって見て理解できました。
ありがとうございました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
357347:03/07/01 00:19 ID:nbsE7cx5
Nじゃなくてもだいじょうぶなんですか・・・
みなさんありがとう
358774RR:03/07/01 00:37 ID:X59az+5G
>>357

>ありがとう
はいいけど、まじでこけんなよ。
わらえんぞ。




わらうけど。w
359774RR:03/07/02 08:25 ID:W3vJ0zFc
age!
360風邪っぴき:03/07/02 16:57 ID:3GXGtSrX
急な坂道を登る時って、一速?それとも二速??はたまた三速???
361774RR:03/07/02 17:13 ID:zYyzSGhd
登って一番楽なギア。排気量、ギア設定などによって様々
362774RR:03/07/02 17:23 ID:TNcDLhTE
1万円のハイカっていくら特なんですか?
363774RR:03/07/02 17:25 ID:zYyzSGhd
>>362 スレ違い
364風邪っぴき:03/07/02 18:29 ID:3GXGtSrX
>>361
ありがとー!
365774RR:03/07/03 22:18 ID:P0hBXfoX
先週、初めて原付乗ってみました。
スクターに抜かれました。
30キロ以上が怖くて出せない。そこが、チャリでのスピードとの壁だと思った。
初めて車運転したときの30キロも怖かったけどそれ以上に怖いですね。
週末バイク買いに行きます。
取り敢えず、車の通行の少ない道を選ぼうと思いますけど、皆さんはスグに慣れましたか?
車と並んで走るのって怖くないですか?
正面から逆走チャリンコがきた日んにゃあ、どうしたらよいのでしょう?
366774RR:03/07/03 22:25 ID:8NTOvqFo
今日ナンバープレート落っことしてきますた。
役所へ出向くと前のナンバーは廃車扱いにして新ナンバーをくれました。
前ナンバーはこの世に生を受けて三日間の命でした(南無
つか「今度は落とさないようにちゃんと付けてね〜」と念を押されました。
初めての納車でウカれててナンバー仮止めしてることを忘れてカッとんできた
自分をどうか笑ってやってください。ハズカスィ…

367774RR:03/07/03 22:30 ID:CMWf8+6p
>>365サソ
私も最初は30キロ以上は怖くて出せなかったですが、
いくらか走っているうちに慣れていくので大丈夫です。
60キロ位全然平気になってきます。
車と並んで走るのは2車線以上の道路のことですね。
大丈夫です。これも慣れです。もし怖いようだったら
ゆっくりめで走りましょう。
正面から逆走チャリンコですが、よっぽどのバカじゃない限り、
自転車は対向車線側を走っているので、心配ありませんよ。
368774RR:03/07/03 22:34 ID:wjwRWOPR
>>365 普通すぐ慣れる。慣れない方が命や免許にいい場合があるけどね。

>>366 君のナンバーは今頃主人がくるのをひっそりと待っているだろうか....
自賠責のシール忘れない様に。
369774RR:03/07/03 22:37 ID:8NTOvqFo
>>365
わたしも原チャ海苔ですが確かに1速で走ってるとなんか自転車と変わらんなぁ・・・って感じ。
それが2速、3速とか入れると違う次元に突入した感覚。
つか30キロ制限の原付に2速以上必要あるのかぃってw
正目面からの逆走自転車は確かに怖いです。
あとお爺ちゃんお婆ちゃんにも気をつけましょう。
平気で横断歩道でもないところをヨボヨボと歩いてきます。
そういうときは速度落としましょう。

自分としては30キロきっちりで走るより車の流れにそって走るほうがかえって安全のような気がします。
あくまでも個人的にそう感じているのであって奨めるもんではないですが・・・
臨機応変にということじゃないでしょうか。

370366:03/07/03 22:45 ID:8NTOvqFo
>>368
一応警察にも届けは出してあります。
そこから区役所→保険と変更手続きは完了させてあるので・・・
100円ですんで良かったです。
いい経験?というより恥ずかしい経験をしましたw
371365:03/07/03 23:05 ID:P0hBXfoX
>>367-369
れすサンクス。
慣れていく物なんですね。
確かに有る程度スピード出さないと、車の流れに乗れないし不安定で余計怖いし危ないですしね。
今買えば日も長くて夕方まで練習出来るし、思い切って買ってきます!
この前家のバイクで20キロで4速入れたらガソリンタンクの辺りからガソリンが漏れてきました。売っちゃお・・・。

372774RR:03/07/04 01:03 ID:YxUM7EDn
はじめてのところに行くのに
バイクとめる場所あるか、気にならない?
373774RR:03/07/04 02:17 ID:wVyXT/t0
気にならないというか、バイク置き場なんてあるほうが珍しいからなあ。。。
駅前とかは撤去されることがあるので要注意
374774RR:03/07/04 02:46 ID:uaoLS1bP
シフトダウンする時って、クラッチ切りますか?
この前、クラッチ切らずにギア下げたら、エンブレが無理にかかって、キィーっとバイクが悲鳴を上げたのですが。
375774RR:03/07/04 02:49 ID:a/ufU6j5
>>374
クラッチはエンジンに余計な負担をかけない為に使うもんです。
376774RR:03/07/04 03:34 ID:vW5CqOGA
>>374
エンジンの回転合わせもしないでそんな無茶してるとそのうち死ぬぞ。
回転合わせられないんなら素直にクラッチ使え。
377774RR:03/07/04 06:31 ID:9ctQB47/
仕事が休みだったんでさっき空いてる道を2時間程流してきたんだけど、
国道4号を走ってたら信号を見切り発車するフルスモーク車が・・・。
何と無く雰囲気からDQN車だろうなってのは分かったから抜かずに
別車線をその車の後を走ってたら片側2車線区間に突入した途端
速度を落として蛇行運転をし始めたんだよ。

漏れは速度落とさなかったんで併走する形でDQN車との間隔は1メートルも無い。

あ〜こりゃヤバイなと思って次の信号直前で右折レーンに突入して逃げたんだけど
こういうときはやっぱ逃げて正解?それとも速度上げて追い越すべき?
378774RR:03/07/04 07:37 ID:V9eXEWK5
クラクションをビービーならして煽るべき







とか言ってみるテスト。
379774RR:03/07/08 11:10 ID:WVQktUWb
>>377
さわらぬキチガイに祟り無し。逃げるが勝ちです。
380774RR:03/07/09 13:54 ID:mWvOW0HP
二輪免許とって初めて公道を走ることになったのですが教習車(CB400)
の場合バイクに立ちごけしたときに傷がつきにくくなる?ような両サイドに
金属でできガード見たいなものがあったと思うんですがあれって売ってるも
のなのですか?初めの内は立ちごけとかすると思うのであんましバイクに
傷つけたくないんで売っているのであればどこで売っているとか教えてもらえませんか。

381774RR:03/07/09 14:11 ID:ECEKcdA2
つけてくれるよ、バイク屋さんで。
いいよねー教習車。
教習所通ってるうちに、CB400ならぬ「教習車」が欲しくなった罠。
俺としてはあのピコピコランプもつけてーー(←バカ・・・)

教官曰く「教習車は立派な改造車ですからねー。」うーん・・・
382坂井豊雄:03/07/09 14:12 ID:w/SvzQpu
バイクを安く手に入れる方法おしえて
383774RR:03/07/09 14:14 ID:ECEKcdA2
しかし、俺の持ってるのはスティードなのであった。
384774RR:03/07/09 14:15 ID:BtKHs/Bd
>>380
私も同じことを考えてバイク屋で聞いてみましたが、
教習所で使っているのは特注なので一般には売ってないそうです。
ただ、似たような物でエンジンガードというのがありますので
バイク屋かメーカーに問い合わせてみてください。
385774RR:03/07/09 15:43 ID:WlHjZWQv
>>382
解体屋から部品盗んで自分で組み立てる。
386774RR:03/07/09 23:10 ID:6BeLebNq
>>382
解体は手間が掛かる。(程度が良ければ中古に流れるでしょう。)
素性のしれた人からの買い取りが安くつくかな?種類が限られるけど。

以外に、相場が安い中古を買って車体と店の見方を学ぶのが、最終的に安くつくかも(笑)
(「お安い」はわけ有りが多い)
387774RR:03/07/09 23:32 ID:JKXdPmzy
いま普通二輪(400)を夏休みに取ろうとしてるんですが
東京都内の教習所がまったくわからなくて、さがしたらどんどんでてくるんですが
料金がかなり差があるんですよ〜。。。とりあえず値段がよくわからないんです
ならべく安く取りたいんですがなんかいいとこありませんかね。。。。。教えてくださいm(_ _)m
388774RR:03/07/09 23:38 ID:mB1Naxea
>>387
自分でまとめてみるのがイイかと。全部リストアップして。
あと合宿なんかも易いところは安いと思うよ。
389774RR:03/07/09 23:40 ID:/FwI2Ep4
>>373
バイク撤去なんてされるの?駐禁とかじゃなくて?
普通二輪の場合、車扱いになるので
役所(市町村)に撤去する権限はないはずだけど…
(市営の駐輪場とかで普通二輪が×なのはそのせいだったと思う)
390774RR:03/07/10 00:42 ID:69NTBe6g
>>389
もちろんバイクの駐禁撤去は警察ね
レッカーじゃなく、トラックに積んできまつ
で、路面にチョークで連絡先が(鬱
391774RR:03/07/10 02:02 ID:Jg64C3Sx
>>390
>で、路面にチョークで連絡先が(鬱

場面を想像してワロタw
392774RR:03/07/12 01:51 ID:EsYOTE7u
>>391
友人がリアルにやられた場面に遭遇した。
あんまりわらえんかったよさすがに。
393774RR:03/07/12 12:04 ID:O/ZJBwnW
バイクでも「レッカー」されることがあるのを知らんライダーも多いからね
それだけあわててしまう。。。「マジかよ!」ってな感じで
394774RR:03/07/12 12:15 ID:ldZ9SrqP
街はバイクと子持ちに優しくないよな。
駐輪場無さ杉だしベビーカーのこと全然考えてない段差ばかりで。
395774RR:03/07/13 01:01 ID:KZWjGaEj
うん
396774RR:03/07/13 01:02 ID:KZWjGaEj
あとこう
397774RR:03/07/13 01:03 ID:15odsE6B
オイル交換ってどうやってやるんですか?
398774RR:03/07/13 01:20 ID:eQ2Feg3S
399774RR:03/07/13 14:53 ID:+3ia1320
よく慣らし慣らしって出てくるけど、なに?
おまじないみたいなものじゃなく、実際に意味があるの?

要するにあまりエンジンの回転数を上げないってことですよね?
400774RR:03/07/13 15:10 ID:ALqV9qpo
>>399
違う。
慣らしとは新車のエンジンや駆動系、サスペンションなどの各回転部品、擦動部等を馴染ませることや
タイヤの表面の油分を落とし適度にゴムとカーカスをほぐすことで本来のグリップ力を持たせること、
そして新しいバイクの操作とライダー自身を馴染ませることにも意味がある。

エンジンの馴染みが取れてないうちに回転数を上げ過ぎないことは大事だが回さな過ぎるのも駄目。
色々なギア、色々な回転数、色々な負荷状態で程よく無理なくエンジンを使ってやることが大切。
もちろんエンジンや駆動系だけじゃなくサスやタイヤも同様。
401774RR:03/07/13 17:38 ID:XCdOZLG6
発進するときに、半クラにしつつアクセルをまわして、リアブレーキを
かけてて、進みながブレーキをきって発進してるんですけど、これってok?
402774RR:03/07/13 18:18 ID:iEeIEzUX
>>401 俺は坂道以外ではリアブレーキかけないなぁ
403401:03/07/13 18:28 ID:XCdOZLG6
すんまへん、じゃあ、発進時はローにした後、
クラッチとアクセルしか使ってない状態ですか?
なかなかそれが出来ないのです。。。
404774RR:03/07/13 18:53 ID:iEeIEzUX
>>403 飛び出しちゃうって事? 
250の単気筒しかしらないから分からないけど、高出力車だとそうなのかな?
405774RR:03/07/13 18:54 ID:vgelNnGw
>>401
坂道以外にも砂の浮いた路肩などではリア踏むのは有効なので
駄目なわけじゃないけど、それ(リアなし)ができないと言うのは
練習しておいた方がいいかもしれない。
できない、と言うのは具体的に何故?

406401:03/07/13 18:57 ID:XCdOZLG6
発進時にクラッチとアクセル以外にブレーキを使っちゃうんですよ。
飛び出す事はないんですけど、ブレーキを離しながら発進するって感じなんです。
たまに、半クラとアクセルだけでできるんですけど、それでもついブレーキに
頼っちゃって。。

慣れかな?
407774RR:03/07/13 19:03 ID:vgelNnGw
慣れといえば慣れ。
乗ってればいつの間にか乗り方も変わってくる。
半クラの時間をもう少し長くしてみるとかも。
右足つき からの発進もやってみると良いかも。
練習できる場所見つけて、課題を決めて練習する事は、
どの操作にしろプラスになるからがんばって。
408401:03/07/13 19:07 ID:XCdOZLG6
>>407
半クラの位置もいまいちつかめてなかったのかなぁ。
どっか空き地をみつけて頑張って練習してみます。
ありがとでした〜
409774RR:03/07/13 19:38 ID:iEeIEzUX
1速は半クラのまま終わる事が多い
410774RR:03/07/13 20:06 ID:0jjFK7Cy
>>409
あ、俺も同じだ。動いたら即2速
411774RR:03/07/13 23:48 ID:EWe4Yv87
まあでも渋滞のダラダラについていくにはリアで抑えながらだよね
だいたい2速か3速で、半クラ+リアで抑えつつやってるなオレは。
発進のときはブレーキ使わないけど…。
412保守係:03/07/14 00:08 ID:qsVuXrTn
age
413774RR:03/07/14 01:46 ID:ch1PLkHj
いろいろタメになる話がいっぱいですなー
414774RR:03/07/14 11:56 ID:y5LCQkYB
長く原チャ海苔で、1ヶ月教習所に通ってギア月にやっと慣れました。
でもいざ公道に出てみると、つい原チャのくせで左右ブレ握っちゃうです・・・
クラッチ握るって、危ないことだとわかっているんだけどね。
これが取れるのも、慣れかな?。
415774RR:03/07/14 13:58 ID:VzxMAwN+
>>414
「慣れてない」とか「クセだから」、とか言うのは、公道に出たら単なる
言い訳に過ぎないとオモウ。

「ブレーキングに慣れてないから歩行者に突っ込んじゃいました」じゃ
言い訳にもならんだろ。

人のいない駐車場なりで必死に練習しる。
416774RR:03/07/14 16:25 ID:B15wntTE
俺はその癖がつくのがイヤだから
原付はギア車に乗ってた。
417774RR:03/07/14 17:28 ID:0LkZkaUI
>>414
慣れで大丈夫だけど
ほうっておいて慣れるまで待つのと
積極的に慣れるのでは全然違うので
できれば練習して積極的に慣れて。
普段の街乗りでも路上教習中である事を意識すると
かなり早く慣れると思う。

手で両方握ってる状態だとリアがまともに使えて無いのかもしれないから
リアの練習なども兼ねて場所を見つけて練習したほうが良いかもね。
418774RR:03/07/14 19:28 ID:BXgi2QiO
中古の原付(8800`走行)を購入したのですが、新車の様に
慣らしと言うのは必要なのでしょうか!?
419774RR:03/07/14 19:56 ID:rsYD6Awk
>>418
どこか部品をとっかえたとかが無いのなら、バイク自体の慣らしは不要。
でも、自分がバイクになれるための慣らしが必要。
420418:03/07/14 20:20 ID:BXgi2QiO
>>419
アドバイスありがとうございます。
どノーマルなんで、慣らしは不要みたいですね。
421774RR:03/07/14 23:04 ID:WxUkSDZo
420さんじゃないのですが、ギアに前のオーナーの癖などは
ついてるものでしょうか?
422山崎 渉:03/07/15 10:45 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
423山崎 渉:03/07/15 13:12 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
424774RR:03/07/15 13:36 ID:ej7VF3aV
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
 _____/\______
/  ま た 山 崎 か …  \
425774RR:03/07/15 16:37 ID:m7fX684I
免許とってから随分経つけど
冬眠明けのオサーンには毎年体の慣らしが必要です。
年々腰が負荷に弱くなってゆく、、
426保守係:03/07/15 20:17 ID:sNBvuadN
そしてスクーターに転向していくんだな・・・
427774RR:03/07/16 00:24 ID:UeL55i3B
四輪の免許取ってからかなり公道慣れして、そしてつい先日普二輪免許取ったんだけど、
やっぱりバイク特有の視点から見た“公道”は四輪から見たそれとは若干違うのでしょうか?

ちなみにまだ単車持ってません。
ゆえに公道童貞です。
428774RR:03/07/16 00:57 ID:En2gRlzL
>>427 乗ってる車と乗るバイクによるが、視点が高くなる場合は車間距離は長く見える。
429774RR:03/07/16 04:31 ID:uWjCkd4/
>427
どれくらいの大きさのバイクなのかわかりませんが
回りの車の対応(反応?)がかなり変わりますよ。
そんなのも注意かも。
430774RR:03/07/16 13:34 ID:nLQNDNAC
>>427
オートバイがいかに車から無視され
無茶苦茶な運転で怖い目に遭わされてるかがわかるでしょう。
431774RR:03/07/16 13:52 ID:+hl3FB6M
ずっと車に乗っていたのですが、最近バイクの面白さに目覚めました。
が、どうしてもウィンカーを消し忘れて仕舞うんです。
もうダメぽ。
車に乗ってるせいか出すのは忘れないんですが。
他のバイク乗りに聞いても「消し忘れることなんかない!」って。とほほ。
あと、信号待ちで、赤信号で止まってすぐ青になるときとか、ギアをローまで降ろすのに時間が掛かるので、未だに大きい交差点に怖くて行けません。
車だったらスグに確実にローに入れて発進出来るのに・・・。
ローまで落ちたと思ってるのに実際は3速だったりで。
だから半倉しながら降ろすんだけど・・・。
すぐに慣れる物でしょうか?
早く梅雨が明けて沢山練習したいものです。
432774RR:03/07/16 13:55 ID:QpsKs+3K
なれません。
馬鹿は死んでも直らないという言葉をご存知ですか?
433774RR:03/07/16 14:02 ID:rJcsXnYl
>>432=バカ
434774RR:03/07/16 14:07 ID:reR4QJjQ
すぐに慣れると言うよりか、すぐに覚えるというものです。
場面ごとに確認していればすぐに出来るように成ります。
(4輪だってそうだったはずなのだが)
435774RR:03/07/16 14:09 ID:ih77U6JT
>>427
鏡代わりにショーウィンドウを見つめるようになる。
4輪オープンでも見る奴は多いが・・。

>>431
ウィンカーは慣れ。
運転っていうのは一点注意ではなくて運転全体に対して分散注意。
他の事考えてたり、道に迷ってたり、
或いは逆に曲がる事にだけ集中してたりすると 消し忘れるかも。
ウィンカーつけっぱで人前でかっこつけてるかわいそうな人を時々見かける。
かっこつけることに気をとられてウィンカー消し忘れるタイプとかね。

ギア落とすのは止まる直前のタイヤが動いてるうちに終わらせる。
低速走行が苦手だったり、キュッと止まると その暇が無い。
車だってそうだが、初心者はカクッって止まるけど
慣れてる人はスーッ フワッって止まるでしょ。

低速走行の練習やギアの事をいちいち頭で考えなくても
自然に上げ下げしてる状態になるまでは練習と慣れ。
とにかく経験をつむ事。
可能なら練習を。

>>432
生きてる人が作った言葉。
436774RR:03/07/16 14:13 ID:ZQNfNTCw
>>431
おりは止まる前(停止線に着くまで)にニュートラルに入れる(もう癖)。
そうすりゃ、一コ落とせばロー。
まだ完全に止まってない時に青になったら、一コ上げてセカンド発進。
437774RR:03/07/16 16:13 ID:Aid8BKO1
ギアは体が覚えるまでは数えて上げ下げするといいよ。
漏れはそれでも1つくらいは間違えたりもしたが。
ウィンカーも最初は消し忘れた事がままあった。
恥ずかしいので意識して頑張ってたらそのうち直ったよ。
438427:03/07/16 21:51 ID:MKAjbr5u
購入予定の単車はCB400SFです。
現在よく運転してる四輪は平成2年型のカムリ、
まぁ平凡なファミリーカーですな。

まわりの対応はどのくらい変わるのか微妙に楽しみ・・・?
439774RR:03/07/16 21:57 ID:WwKnQSRp
みなさん
Uたーんではどのようにしてますか?
僕はどうしてもクラッチ切って惰性で曲がるのになれてしまい、
先日坂道Uたーんでこけてしまいました。やっぱ1速半くらはやった
方がいいのですかね。
440774RR:03/07/16 21:59 ID:S6Vp4NiQ
半クラでまわらないと・・・
441774RR:03/07/16 22:16 ID:GHwcCKw7
納車から一週間
本日はじめてコケました
右カーブを曲がりきれず、歩道に乗り上げ転倒
打撲で全治一週間
ステップとハンドルの交換で修理費1万円
正直痛いし、懐も痛いけど、人に怪我させたり物壊したりしないでよかった・・・。

自分がある程度乗れるなんて勘違いしちゃ駄目だね
カーブはゆっくり曲がる
慣れないうちは車体を大きく倒しこまない
こんな基本的な事を忘れた罰ですな
っていうか、初心者なのにいきなり大型買った人、気をつけてね〜!
442774RR:03/07/16 22:25 ID:e7tM9UYF
>>427
視点、というよりか、目のつけどころ、なんだけれど、
バイクのばやい、マンホールの位置は気になる。
直線はまだしも、カーブの途中のマンホールは
とてもやばい。

内堀通り内回りの気象庁交差点の次の左カーブの
マンホール、なんとかしてくれい(雨の日に滑った漏れ)。
443774RR:03/07/16 22:38 ID:qxL05r0/
交差点近くのマンホールは二輪へのイヤガラセに
見えてしまう罠。
444774RR:03/07/16 23:32 ID:j2wB01on
>>443
激しく激しく同意。
445774RR:03/07/16 23:57 ID:TA+yc5TR
まあカーブや交差点だからマンホール造るんだけどな。
土管の向き変える場所だから。

蓋に滑り止め加工でもしてくれればなあ。
446774RR:03/07/17 01:07 ID:nTusJEda
マンホールの表面をコンクかアスファルトにすればいいのに。
国は馬鹿ですか?
447774RR:03/07/17 01:24 ID:TnS2zBoh
>>446
バイクごときのために余計な出費は出来ないってさっ!
所詮、車道は車中心で考えられている。
448774RR:03/07/17 01:50 ID:7twOy2YQ
マンホルの蓋を改良する費用>バイク海苔の命
449774RR:03/07/17 03:57 ID:nYWpvMJD
>>446
たまにそういうフタも見かけることはあるね。
ごくたまに。
滅多に無いけど。



全部やれ。
450774RR:03/07/17 08:53 ID:JJNSjAHg
あんな蓋なんかいらねえよ!
取っちゃえ!!
451774RR:03/07/17 09:09 ID:fUzaUKQC
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
452774RR:03/07/17 18:48 ID:wtUMKNpv
うほっ!いいコーナー


    あっ

453774RR:03/07/18 01:20 ID:GvQMjB06
坂道発進が出来ません!今日も失敗してエンストしました
まず坂道で止まりリアブレーキをかけ、信号が青になったと同時にスロットルを煽り3000回転位まで上げながらクラッチをパッと繋いだ瞬間、エンジンストップ!
出来ないヤツがとりあえず確実に坂道発進出来る方法ありますか?
454774RR:03/07/18 01:22 ID:1yCPemXC
>>453
回転age→半クラ→リアブレーキ緩める→進みだしたらアクセル煽りながらクラッチ繋ぐ
455774RR:03/07/18 01:26 ID:5RJrv3xE
>>453 登りの坂道発進はリアブレーキを踏みっぱなしで、平地と同じ発進をすればいい。
バイクが動こうとしているのを体で感じたら、リアブレーキを外す。
クラッチをぱっと繋げれば、平地だってエンストする。半クラの練習が足りないんじゃ?
回転数なんて見る必要なんて無いよ。危ないから前向いておきましょう。
456774RR:03/07/18 01:28 ID:8fHVRo1T
パッと繋ぐな。
457774RR:03/07/18 02:13 ID:63xSz3gn
クラッチ切ってるときに、アクセル開いてもいいの?
停車中とか。
そしたらあとは、発進は半クラにするだけでいいの?
458774RR:03/07/18 02:14 ID:1yCPemXC
>>457
免許返上しろ。
459774RR:03/07/18 02:36 ID:5RJrv3xE
>>457 原付乗りかな? 
平地の発進は、ブレーキゆるめてクラッチを握った状態でアクセルを軽く開けて、じょじょにクラッチを繋げる。
クラッチは一気につなげないで、ゆっくりと。
排気量によっては、1速は半クラッチのままで終わって、2速にする事が多い。
上り坂の発進では、リアブレーキは半クラアクセル開け状態になってからはずす。
460774RR:03/07/18 02:37 ID:5RJrv3xE
ブレーキゆるめる ってのは
ブレーキをかけない状態 に訂正。
461774RR:03/07/18 02:40 ID:63xSz3gn
>>458-459
ごめんなさい、、丁寧にありがとう。。
中免もってるんですけど、かなり前にとったので忘れてました。。
バイクも買ったんで、教習本ひっぱりだして勉強しなおしてきます。。
ありがとうです。
462774RR:03/07/18 03:07 ID:fjoXUsyp
現在ギアつき原付(YAMAHA YB-1)に乗っていますが、
そろそろ普通自動二輪免許を…と考えています。

一発試験で取ろうと思うのですが、それで取った方いらっしゃいましたらお話聞きたいです。

私は府中の東京杉本練習場で5回レッスンコースを受けようと思っているのですが。
463774RR:03/07/18 03:13 ID:5RJrv3xE
>>462 二輪免許取得日記[試験場編] Part8
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494154/l50
464774RR:03/07/18 10:17 ID:fjoXUsyp
>>463

さんくすこ
465774RR:03/07/18 11:07 ID:gAxx1v5y
1速が半クラで終わるバイクってなんだよ。。。
466774RR:03/07/18 12:25 ID:37bfocJJ
クラッチのこと気にしなければ何速でも発進可能
467774RR:03/07/18 14:02 ID:FY2G9JtM
>>465 俺は発進したらすぐに2速にするから、1速はクラッチを完全につなげない時ある。
468774RR:03/07/18 16:20 ID:T0IqfZrV
営業者をスルーさせたら、さも当然の如く抜き、ハザードもつけてくれませんでしたが、
「営業者は先に行かせるのが当然」という、暗黙の了解があるのでしょうか?
微妙なスレ違いスマソ。
469774RR:03/07/18 17:46 ID:IOeb0j50
いや、たんなる個体差
470774RR:03/07/18 20:00 ID:tu5MaiP+
>>468
ハザードで挨拶する義務などない。
むしろ期待する方がどうかしてる。
471774RR:03/07/18 20:02 ID:1lLU40gS
うげー
472774RR:03/07/18 20:08 ID:U5CDnhoX
山をマターリドライブしたいのですが
他のライダーに煽られそうでこわいでつ・・・
473774RR:03/07/18 20:17 ID:1lLU40gS
車? 速いのが後ろから来た時に左によって抜かせればいいだけ。
474774RR:03/07/18 20:20 ID:U5CDnhoX
>>473
二輪です・・
抜かされるときにけられたりしないでつか?
475774RR:03/07/18 20:27 ID:1lLU40gS
>>474 俺はいつでもマターリだが、蹴られた事は無い。
後ろから走り系が来てるのに、気付かないのか全然道を譲らずに
クラクションと蛇行で煽られて気付いたのに道を譲らないヤツを
煽ってるバイクの後ろで目撃した事はある。
たぶん彼は譲るという事を知らなかったんだと思う。
476774RR:03/07/18 21:02 ID:Llv7rKHv
>>475
そうですか・・
では山にマターリと言ってみます
そしてミラーに走りやさんがうつったら速攻譲りまつ(・∀・)
477774RR:03/07/18 21:08 ID:XFFUPqhm
>>472
追いついてきたバイクや車は、間違いなく自分よりペースが速いので、
速攻で譲る(コーナの途中とかはやっちゃダメだよ、抜きにくいからね)。

ハザードつけて、左に寄って徐行しながら、右手で「はよ行け、はよ行け」と合図する。
たぶん、「あんがと!」って挨拶しながら抜いていくよ。
お互い気持ちよく走ろうね!
478774RR:03/07/18 21:23 ID:qxa0BnRb
バイクにハザードってあるんだぁ。
知らなかった...
帰って教本読まなきゃ!

中免取得後すぐに大型教習中、いまだに路上を
バイクで走った事が無い私なのでした...
479774RR:03/07/18 21:28 ID:XFFUPqhm
>>478
ついてないバイクは左ウィンカーでいいよっ
480774RR:03/07/18 21:34 ID:Llv7rKHv
>>477
挨拶(・∀・)ィイ!!!
あこがれますそういうの
481774RR:03/07/18 22:24 ID:fJ7UorS0
道志みちで道をゆずってピースサインをもらったとき、
うれしく感じたなぁ。

# 抱かれたい…ってほどじゃなかったけどw
482774RR:03/07/18 22:49 ID:GDqcKs6z
今日は割り込ませてくれたタクシーのオッサンに手でお礼。
気持ちいいもんだな
483774RR:03/07/18 22:55 ID:0QPp2cUR
クソドライバーは放って置いてライダーだけでも爽やかに行きたいね。
484774RR:03/07/18 23:03 ID:MIP2Yyue
485everybody(・∀・)ネニチリーン:03/07/18 23:24 ID:16VRS8Ef
四輪が道を譲ってくれたとき、結果的にプレッシャーをかけていたことに申し訳無い
気分になって、上げる左手に心がこもるよ。見た目は変わらないけど、そういうのって
大事だなぁと実感している今日この頃。

二輪相手では追いつかれるばかりなので、がんばってねー、と思いつつ左側退避。
みんな速いね。抜けるのは原付くらいだわ。しかも信号でまた抜かれる。
486774RR:03/07/18 23:44 ID:GDqcKs6z
(´ー`)y-~~ マターリ
487774RR:03/07/18 23:59 ID:0QPp2cUR
余裕の無いドライバー多いよね。
488774RR:03/07/19 00:04 ID:TpaZ2kpG
バイクに乗ってると女には4輪免許与えないで欲しいと思うこと多々。
おながいですから周辺の位置関係把握しておいてくらはい。
曲がるときは後方確認くらいしてくらはい・・
489774RR:03/07/19 00:12 ID:lsGr9dQN
交差点を左折で曲がり始めてからウィンカーだす四輪ドライバーがいる
なかでもおばちゃんの比率が高い。
危ないからもっと早めにしる!
490774RR:03/07/19 00:18 ID:Y5ax8X8s
>>482
漏れもトラックやバスが左に寄っていてすり抜けできないときに、ちょこっと右に寄ってくれたりすると、
うれしくなって左手ふりながらすり抜けていっちゃう。

トラックやバスみたいな大型車の方が案外ミラーで確認してくれてるような気がする。
491NO.4 ◆5SnftrlJNA :03/07/19 00:31 ID:yI24PjNQ
>>490
本当のプロだね。

>>488,489
もう注意するしかないだろうな。
僕も何度も死ぬ思いをしてるが、「こっちがうまく合わせてやってる」位の余裕を持っていこうよ。
492送還者:03/07/19 01:06 ID:q/O8plnB
スクーターの専門誌はないのでつか
493( ´,_ゝ`)プッ ◆/I.000000M :03/07/19 01:08 ID:BrMnD6Ln
ないねぇ〜
494( ´,_ゝ`)プッ ◆/I.000000M :03/07/19 01:08 ID:BrMnD6Ln
と、わかりもしないのに答えてみた
495774RR:03/07/19 01:13 ID:yI24PjNQ
>>492
あるよ。
SCOOTER FUNていうのが
本屋のバイク雑誌のコーナーに行ってみな。
最近はバイク用品店でもバイク雑誌は置いてるし。
496774RR:03/07/19 01:22 ID:A3r+Jz0I
右折が恐い。右折待ちが恐い。細い道が恐い。暴走トラックが恐い。
497774RR:03/07/19 01:30 ID:yI24PjNQ
>>496
すべて左折でも結構いける
498774RR:03/07/19 01:48 ID:/hcuqLpC
停止状態からのUターンが苦手です。車の通行などを確認しつつクラッチ操作してバイクのバランスを取るって結構難しいです。さらにそこが坂道だったりするとエンストしたり、クラッチ操作がうまくできないでギクシャクしてしまします。
なんかコツのようなものがあったら教えてください。
発進したらすぐニーグリップします?
499774RR:03/07/19 01:56 ID:ir3vKJ4E
>>498 Uターンは難しい。練習するしか無いよ。
ttp://www.tec-r.com/rt/12.html

ニーグリップは、すり抜け、凸凹道、風強い時、なんかは意識してするけど、
普段はあんまり意識して無いなぁ
500774RR:03/07/19 02:46 ID:/hcuqLpC
>499
ありがとうございます。
このサイトすごく参考になりました。
501774RR:03/07/19 10:08 ID:M8x0Z0Hv
>>497
まあ確かに左折3回すれば右折と同じ事にはなるが…
でも何か質問者の期待している解答とは違う気が。
502774RR:03/07/19 11:07 ID:Ii/BurUV
>>489
つけるならまだマシ。
俺はつけない四輪ドライバーをしょっちゅう見かける。
信号明けで、右折車が先に曲がろうとしたりね。


ちなみに山梨在住です。 ク ソ 山 梨 が !

おっと、すれ違いやね。
503前荷重イン下手(w:03/07/19 13:18 ID:MlBR4ikg
川崎在住の♂です。中々言いにくいと思いますが、近くで攻め込める場所ってどこ
にありますか?ちなみに私は、菊名から1国に抜ける途中のダウンヒルか、二ッ池
裏のカーブで自習(^^;しておりやす。
504774RR:03/07/19 13:50 ID:0Qa1t1ew
滋賀もいくないでつよ
マナー悪すぎ・・・・
505774RR:03/07/19 14:03 ID:/yoM6jT7
>>502
山梨は右折優先ってローカルルールがあるって聞いたぞ。
道が狭いので、右折車を先に行かせないと渋滞するからだそうで、
山梨行ったら右折車が突っ込んでくると思えって言われた。
506774RR:03/07/19 14:32 ID:ijTJSZ6r
普通二輪って普通自動車免許持ってたら学科教習無いですよね。
でも免許センターの学科試験は有るんですか?
507本探してみますわ:03/07/19 14:32 ID:MlBR4ikg
テレビでみますた>505
508774RR:03/07/19 14:49 ID:v1beLOoa
>>506
無い。
509774RR:03/07/19 16:00 ID:4hzYJJZ/
悲しいとき〜

アメリカン初乗りで

原チャに思い切り抜かされたとき〜
510774RR:03/07/19 16:21 ID:VdudHMaT
>>508
あ、じゃあ教習所で実技の試験にパスすれば、
免許センターでは免許の交付があるだけですか。そりゃ楽ですね。
ありがとうございました。
511774RR:03/07/19 18:06 ID:llOstC45
>>497
496が国防艇身隊の一員なら、左折が出来ないから辛いとオモウ(w
512774RR:03/07/19 18:33 ID:0Qa1t1ew
右欲
513774RR:03/07/19 18:35 ID:Vx4ojO7K
>>506

学科教習ありますよー
数時間だけですが。

514431:03/07/19 22:35 ID:NHUyu3+4
ギア&ウィンカー関係のレスサンスコ
>>436さんみたいなの合理的で(・∀・)イイ!ですね。
今度練習してみよっと。
最近雨降らなくて練習出来るようになったので、ウィンカーは消すの忘れないように意識してみます。

マンホールってほんとどうにかならんのですかね。
私がよく使う信号のない交差点は、物凄くマンホールが密集しているというか、避けるのが不可能ってぐらいにくっついているんです。
踏まないと通れないので踏みますが、路面が乾いていても、直進でも踏まない方がいいですよね。
道路設計するヤツは二輪乗らないのだろうか・・・。
515774RR:03/07/19 23:23 ID:ooVLkUWx
>>513
おっさん、あんたの情報古いよ!
今は無いのさぁ〜!!

今月初めに普通二輪を取得した車免持ちのおっさんより...
516774RR:03/07/19 23:28 ID:Yvpd+wbD
>>515
ゲームみたいなシュミレーションのことじゃない?<学科
517774RR:03/07/19 23:37 ID:jXvPQQyP
シミュレーションね
518513:03/07/19 23:39 ID:Vx4ojO7K
>>515

そうか・・・
今は無いのか・・・

吊ってきます・・・・
519516:03/07/19 23:41 ID:Yvpd+wbD
>>517
すまんな・・・
おっさんなんだよ・・・
520774RR:03/07/19 23:51 ID:Ww7vexmu
昨年末に取得したけど、学科ありましたよ。
シミュレーションと合わせた危険予測、というやつね。
「バイクに乗らない教習 = 学科」という区別なら、これも立派な学科だと思われ。
521としあき:03/07/20 00:25 ID:Vu+hEREZ
合格後に取得時講習なるものをやったが・・・
522774RR:03/07/20 00:36 ID:5/bfHYUU
今教習受けてるけど2段階の見きわめの前に
学科があるよ。たぶん>>520氏が言ってるやつだと思われ。
あと学科っぽいのは適性試験があるけど厳密には学科と違うかな。
523774RR:03/07/20 00:37 ID:5/bfHYUU
で、学科はその1時間だけだと思います。
ついでにシミュレーションは技能教習扱いですね。
524774RR:03/07/20 00:59 ID:dgiG2DJE
>>522
適性試験て入学前にある奴ですよね。効果測定とかの交通ルール試験じゃなくて
漢字の読みとか書かされる奴。
525774RR:03/07/20 07:55 ID:5/bfHYUU
>>524
そーす。
んでも僕の行ってる教習所だと入学後っぽかったですよ。
あれで適性ダメだったら返金してくれたのかな。

あと漢字の読みは書かなかったかなあ。
「同じ形の図形にマークせよ!!」とか「できるだけ多くのマスに斜線を引け!!」とか
そーゆー感じの。ってそんなゲームみたいな問題文じゃないですが。
526774RR:03/07/20 10:30 ID:DOr+H6Zh
>>525
適性で問題ありと出ても、ちゃんと免許は取れます。
あの適性検査は、単に自分が運転に向いてるかどうかという検査です
から、問題ある人は、より慎重な運転を心掛けようというものです。
527774RR:03/07/20 11:09 ID:GyJMPDk8
初めて適性検査を受けて最後の質問をばか正直に書いてえらくひどい結果になった。
その後、免停講習や大型取るときに再度受けたがいつも嘘書いて結果を良くしてる。
528774RR:03/07/20 12:33 ID:CRS/c1gZ
>>527
行動から鑑みるに最初の診断が正しかったようだが
自身思うところは無いのか?
529774RR:03/07/21 06:14 ID:QCg5Wp8M
復活テスト
530774RR:03/07/21 19:05 ID:aT+DOuUl
今日初めてミッションの原付に乗ったんですが、練習中にこけて左ウインカーが逝ってしまいました。

自分はひざをすりむいたくらいですんだのですが…

しばらくは週末にでも地道に修行を積んでいきたいと思います。
531774RR:03/07/21 19:07 ID:BPnCU0yL
>>530 おだいじに。何故転けたか分かっていれば次ぎからは転けないはず。
バイクは修理できるし買い替えられるけど、体は元に戻らない事があるので、気を付けましょう。
532774RR:03/07/21 22:02 ID:vd9jtcGA
>>527
参考までに聞きたいのですがA型 22歳前後 男性ですか?
533774RR:03/07/22 06:12 ID:jCI5uKrZ
公道に出て初めて気がついた。
車のバックミラーを自分の顔を見るためだけに向けている
女ドライバーがうじゃうじゃいることに。

正直怖かった。
534774RR:03/07/22 09:58 ID:YgI9uOJ9
バイク乗りには拳銃とそれの携帯許可証と、ドライバーに対する殺しのライセンスを与えて欲しい
煽られてもQブレーキ追突させの術を使えないバイクは煽られた場合に相手を殺す方法として拳銃のような飛び道具を使うしかないと思うのである。
535なまえをいれてください:03/07/22 13:57 ID:FK0IulfA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
536774RR:03/07/22 17:23 ID:/H+0fWoS
>>534
女限定で許可します。(でも可愛い子は駄目でつ。主にオバハンで)
男は珍走系に限り許可しまつ。
537774RR:03/07/22 19:33 ID:sjl673E7
停止時にギアを1速やニュートラルに入れようとすると、たまにギアが
入れられない事があるのですが、これって異常ですかね?
下に下げようとすると、堅くて下がらない。
そのせいでエンストしてしまいました。
中古車のCB400SFのVTECの奴なのですが。
質問の仕方が悪くて申し訳無いです。
538774RR:03/07/22 19:35 ID:AOwVBONM
バイクによってはNに入りにくかったりするけどな
堅くて云々はクラッチがちゃんと切れてない状態のような気がするよ
539774RR:03/07/22 19:36 ID:/H+0fWoS
焦らず半クラで。ギア抜けしたときも半クラで。
540774RR:03/07/22 19:37 ID:sjl673E7
ギアが入らない時は半クラッチにすればいいんですね。
それで回避出来る事がわかったから、半クラッチにしたら、エンストした。
541774RR:03/07/22 19:40 ID:sjl673E7
今他の掲示板で指摘されたのですが、止まった後にギアを下げるのではなくて
動いてる状態でギアを下げればいいみたいですね。
クラッチはちゃんと切っていたつもりですが。 有り難うございました。(笑
542774RR:03/07/22 20:00 ID:OPz/TbVW
半クラって言っても、ちょっとクラッチを緩めるだけでいいよ。
543774RR:03/07/22 20:09 ID:sjl673E7
わかりました。 今度ギアが入らない状況になったら思い出してみます。
544774RR:03/07/22 21:20 ID:jXJ0B2nL
それでもだめだったら、軽く車体を前後に揺すってみること。
揺するというか、一歩前へって感じかな。
ギアを回すことで、スコンと入ったりします。
545774RR:03/07/23 19:37 ID:FQV/TJD9
おちた?
546 :03/07/23 19:37 ID:FQV/TJD9
 
547774RR:03/07/23 21:22 ID:yjtPsRtS
age
548774RR:03/07/24 00:33 ID:2W5EMm7r
要はバイクってのは動いてる状態がギアが入りやすいようにできてるから…
止まった状態だと入らないことよくあるよ
ギア入れたまま止めておいて、くっついちゃったり…ちょっと動かせばOK
549774RR:03/07/25 22:14 ID:BXEYsuQK
坂道で一速に入れて止まってたのを
忘れてエンジンをかけ、びっくりしたことあります
550保守係り:03/07/26 23:01 ID:iaBlerRj
揚げ
551774RR:03/07/26 23:29 ID:t2Xd7bJM
明日は自分でオイル交換してみるッス!ヽ('∀`)ノ
552774RR:03/07/27 00:52 ID:GGIFIh0z
>>564
おうっ、がんがれっ!!

俺はこのあいだタイヤ交換にチャレンジしたら4時間ぐらいかかった...

553774RR:03/07/27 00:56 ID:tg6t8XaW
>>564に期待してみる
554774RR:03/07/27 12:09 ID:eVf1k5Rc
>>564
あんた漢だ
555774RR:03/07/27 13:00 ID:GyHGDPDM
今日の>564は一味違うゼ
556774RR:03/07/27 14:17 ID:c2p817ac
未来レスですか?
557551:03/07/27 14:26 ID:om6zS+EE
正直、この雰囲気の中書き込んでいいのかワカランけど
オイル交換無事にできますたーヽ('∀`)ノ
最初ドレソボルトが取れなくて泣きそうになったけど、逆に捻ったら見事はずれますた。
ハプニングらしいハプニングはガレージにオイルこぼしちゃったぐらいで、あとはモウマンタイです。
金額的にはバイク屋さんに頼むより高くついちゃったけど、工具とか含めての値段だしイイ経験ができたので満足ッス!
でも手がオイル臭くなっちゃったよぅ(;´д⊂コレジャ、オチンチンニギレナイ・・・・
558774RR:03/07/27 14:48 ID:/zMZ4tsH
APE乗ってるんですけど、右折、信号でのエンストが怖くて
公道へ出られません。
559774RR:03/07/27 15:11 ID:yW+K0VJl
>>558 半クラの練習を握力が尽きるまでやりましょう。
560774RR:03/07/27 18:00 ID:14Ubw17/
>>558
少しふかし気味で、クラッチはゆっくり離していって進み出したら止める。
まぁ、半クラの練習をしばらくやってみましょう。
つーか、やっぱり原付も技能試験ありにすべきだな・・ミッションがある以上は。
561774RR:03/07/27 18:05 ID:etklYrUh
筆記のみでAT限定でスクーターの乗車講習だけ。
限定を取るのに、教習所でのMT車での講習義務ってのがいいかな?
562774RR:03/07/27 23:36 ID:2f0ABL62
もうすぐ>>564だな・・・・・・・
563774RR:03/07/27 23:38 ID:14Ubw17/
エンジン交換でもするのか?

↓何を交換する?564よ!?
564としあき:03/07/27 23:44 ID:9IrkMy14
一週間ぶりのウソコキタ---
トイレ言ってくりゅ
565774RR:03/07/28 21:33 ID:6u3Hot+2
つい最近、教習所を卒業した者です。
昨日、新車を注文しました。納車は今週末あたりです。
とりあえずその夜は、近所の霊園を走り回って練習しようと思いますが、
これだけは注意しとかないと!ってことがありましたら、教えて下さい。
566ホソダドソーム:03/07/28 21:40 ID:V8RWwsv1
>>565
事故
567774RR:03/07/28 21:43 ID:QId0fkqg
>>565
新車、おめ。
もしあなたが大らかな人ならば、少々慎重に乗りましょう。
もしあなたが神経質な人ならば、少々気楽に乗りましょう。
霊園で走っていきなりお陀仏にならないようにw

# 夜より昼の方がいいよ。夜はどうしても視界が悪いから…
568774RR:03/07/28 21:44 ID:GAVCnMyw
>>565
とり憑かれないように。
というのはコリアンジョークで、練習するなら昼間の方がいいと思うよ。
俺も夜中に練習した事あるけど、暗いし場所によっては近所迷惑になるし
あまりイイ事はないと思う。
昼間は仕事で忙しいとか、やむおえん事情があるなら仕方ないけどね。
練習内容としては、教習所でやった事をおさらいしたり小回り・Uターンの練習するといいよ。
あとは、そのバイクに慣れる事かな。
無理だけはしちゃイカンよー(・∀・)
569565:03/07/28 22:17 ID:6u3Hot+2
>566さん・>567さん・>568さん、レスありがとうございます。

事故は避けたいですね。
私の夢のひとつに、「任意保険の等級を最短で一番上にする」があります。
夢は叶えるためにあるんですよね。頑張ります。気を付けます。

夜は、霊園だと車や人が居なくて良いかなと思ったのですが、視界の悪さがありましたね。
街燈もあまり無さそうだし。…失念していました。
夕方、散歩中の犬に吠えられながら練習することにします。

あと、園児のような質問をいいですか?
同じ二輪でも、自転車だと平気なのに、バイクだと何故こんなにもドキドキするんでしょうか。
570567:03/07/28 22:34 ID:QId0fkqg
>>569=565
うーん、世界の広がりと責任の広がりを感じるからかな。

# 夕方は無灯火の自転車に気をつけてね
# (目立たない上に音もしないので)
571774RR:03/07/28 22:37 ID:KL15v2eL
>>569 夜は車の飛び出しはライトで分かるけど、
歩行者や無灯火の自転車は直前で無いと分からないよ。
日がある内の交通量の少ない道で練習するのがいいでしょうね。

重いから。免許取って路上の危険に気付いたから。
572774RR:03/07/28 23:29 ID:GAVCnMyw
>>569
そりゃーボガボガとガソリン燃やすもん跨いで走るんだからドキドキするって(w
573 :03/07/29 01:06 ID:3RCpgBlZ
早朝が最高。明るい、車少ない。
574774RR:03/07/29 06:29 ID:soaVeIhx
>>573
自分が眠いがな。
575774RR:03/07/29 09:08 ID:s7kKW829
>>573
少ないんだが、ソレを当てにしたヤツがバリバリと走っている場合も‥‥。
576774RR:03/07/29 12:04 ID:zIv/5d61
漏れも早朝派だな・・・。4時とかから6時ぐらいまでマターリと。
途中コンビニで休んでタバコを。朝は気持ちいいぞ〜!
577774RR:03/07/29 12:35 ID:3j1woNwm
>>576
あ〜それ漏れもよくやるw
早めに起きてNHKでMBでもみてから、5時に出発。ほんとに気持ちいいんだよな〜
578774RR:03/07/29 16:01 ID:1M1nGmEv
早朝だと珍に遭遇することもないだろうから、俺も早朝。
579774RR:03/07/29 16:09 ID:+0QwILSi
とくにこれからの季節最高です
580774RR:03/07/29 16:26 ID:prDNgg7q
近所迷惑にならんように走りなさいね。
581運転練習したい565で569:03/07/29 17:28 ID:2VEyjHYR
早朝ですか、なるほど〜。明るいし、国道でも車が少ないですもんね。
夏は目覚めも自然と早いし、それでいきます。

あと、地域スレで、近場で練習するのにいい場所ないかなーと訊ねると、
そんなもん300km程遠出して来い、そしたら上手くなってると言われました。
そーいうモンなんですか。
582774RR:03/07/29 17:55 ID:s7kKW829
>>581
>そんなもん300km程遠出して来い、そしたら上手くなってると言われました。

ソレは、練習したことないヤツの典型的なセリフだとオモワレ。
時間や距離を走ると「慣れ」はするけど、ライディング自体のレベルアップには
繋がらない、出来てもペースは遅い。
583774RR:03/07/29 18:08 ID:rymlr09u
>>581
俺は 初心者で往復2〜300km(道によって)くらいなら
ちょうど良い練習と経験になると思う。
街中の発進・停止、右左折も良い練習になるし
峠などを車の速度でゆっくり流すのも
バイクに慣れるのにはちょうど良いと思う。

最初からUターンや小回りはしない方が良い。
倒してバイクと気持ちが凹むだけ。
まず最初は道なりに走る事で、自分のバイクでの各部の操作が
頭で考えずにスムーズにできるようにする事から始めるのがお薦め。
それが可能になったら、教習所の課題的な内容の練習へステップアップ。

加速時が意識の上で止まる事が頭から抜けてる時なので
気をつけてね。(右左折後、信号青後、前方クリア後など)
584 :03/07/29 18:38 ID:Kv0WXMpC
>>567
どうでもいいが、良いアドバイスですね。
585567:03/07/29 19:49 ID:7KuL7EmC
>>584
お褒めにあずかり光栄の行ったり来たりです(照れ
586774RR:03/07/29 21:09 ID:xmGv/elD
>>583
加速直後は危ないね。
俺はそれで事故りました。ただいまバイク修理・示談中。
免許取得から 7ヶ月目、4000km走った時でした。
慣れてきた頃が本当に危ないよ。気をつけましょう。
587774RR:03/07/30 01:22 ID:1f4uZW8f
はー、今度免許とってはじめてのバイク納車なんだけど、店から家まで15キロ
くらいあるんだよね。ちゃんと乗って帰って来れるかな。不安です。
ちなみに免許とって2年、ペーパーライダーです
588774RR:03/07/30 01:43 ID:tHOBYiEj
>587
誰かの車で行って帰りはゆっくりめに先導してもらうといいよ
タイヤが新しいならワイドオープンしないようにね
589ホソダドソーム:03/07/30 01:50 ID:oQJyqURt
俺は急坂道ハンドル全切り10回転出来るまで練習するのを薦めるけど。
590774RR:03/07/30 01:57 ID:kfIIno4f
スクール水着美少女のワレメが丸見えなサイトを発見したでつ!!
本当にマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
591774RR:03/07/30 01:58 ID:175V4NMs
今日はじめて給油しました。
セルフにいったのですが、静電気がこわくなんども静電気除去シートをぺたぺたやりまつた。
タンクにいっぱい入れていいのか車体を真っ直ぐにしなければいけないのかわからなかったので
8分目?くらいにしときました。
いぱーい入れてもよかったのかな?こぼれる一歩手前とか・・・・・
592774RR:03/07/30 02:47 ID:PFyEccZ4
高速で料金払う時ってどうしてますか?
出口手前で財布出す→料金所に行く→払う→出口向こうで停車→お金しまう
でいいの?
593774RR:03/07/30 02:51 ID:ATZRv9U3
>>592
すまん、クレジットカードでさささーーっと。
594774RR:03/07/30 02:55 ID:QVa/ZZ+d
>>591
新車だとたいてい取説に書いてある。
まあ、あまり神経質にならなくても大丈夫だとは思うが、
車種によって違うので一概には説明できん。スマソ
595774RR:03/07/30 03:34 ID:tHOBYiEj
>591
静電気は今の時期にそこまで神経質にならなくて平気だよ。
冬なら注意だけど。

>592
俺は先にハイウェイカード買っといてハンドルバッグに入れてるよ
現金だと財布からお金出すのと小銭のお釣がきた時に時間かかるし。

ダブルなんてやってるところだとかなり迷惑かと。。。
596774RR:03/07/30 03:46 ID:pyAJpkUX
ETC専用レーンがあるならバイク専用レーンがあってもいいと無茶を言ってみる
597 :03/07/30 04:33 ID:80ST0xmT
あいつらには分からない。高速2人乗りをアホな意見で規制するバカ共にはわからない。
バイク専用レーン作って欲しいライダーの気持ちなんてわからない。
598774RR:03/07/30 20:10 ID:vuCZzjAX
初心者マークをヘルメットの後頭部に貼り付けて走ったら、
@皆さん気を付けて下さいますか?
A煽られて余計危険ですか?
599774RR:03/07/30 20:38 ID:i8Pnu43T
>>598
たぶん若葉マーク自体に気づかない。。。
600774RR:03/07/30 20:47 ID:pphgmw2r
>>598
たぶん車の窓からタバコの吸い殻投げつけられるよ
601業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/30 20:49 ID:bVzEK9aG
>>598
 |  | ∧
 |_|Д゚)  とりあえず幅寄せされる。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
602598:03/07/30 21:08 ID:vuCZzjAX
ぁ ぅ 。

意地悪されるのか。
貼り付けるの止めとこう。
603774RR:03/07/30 22:31 ID:xGPM80YG
>>596
関越練馬ICにバイク専用レーンがありまつ。
上り方面だけだけど。
604774RR:03/07/30 22:33 ID:K2x9tWJY
>>598
メットに初心者マーク張ると
ハッソンライダーだと思われるよ
605598:03/07/30 23:06 ID:vuCZzjAX
ハッソンライダーって何のことなのでしょ?
検索してみたけれど、「"ハッソンライダー" を含む結果は見つかりませんでした」。
606774RR:03/07/30 23:08 ID:K2x9tWJY
>>605
ファッションライダー
607774RR:03/07/31 03:35 ID:gTAjpqx4
初心者マークの小さいステッカーを
どっかに貼ってて気付けば
俺は気を付けるけどな。

>603
マジでつか!?
試験的に導入してるってこと?
608774RR:03/07/31 03:42 ID:l+djb+FK
余程タチの悪い奴以外は逆に優しく接してくれるに沖縄コイン3枚。
俺だったらまず追い抜きも間を十分に取る。
初心者は何が怖いって運転に一生懸命で周りが見えてない所。

でもそれでガンガントバしてたら逆に煽る。
609774RR:03/07/31 04:08 ID:r9oO2Ovh
時速60キロで走行してる時は何速がいいですか?
610774RR:03/07/31 07:33 ID:xZeRpKJl
>>609
バイクによるし状況にも因る。

バイクは何に乗ってて、どんな状況で気になったか書くと
もっとちゃんと答えてくれるやつが出てくる。
611774RR:03/08/01 07:58 ID:zNXx/q7q
ツアラーバイクをアップハンにすると高速域や最高速は落ちるんですか?
612業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/01 08:46 ID:ywFB4gWg
 |  | ∧
 |_|Д゚)  落ちません。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
613774RR:03/08/01 11:47 ID:zNXx/q7q
>>612
ではスーパースポーツなら落ちますか?
614774RR:03/08/01 14:41 ID:LVrVAbzr
おはつです。
いまいちわからないことがあり、質問させていただきます。
398CC(shadow/honda)って車検あるんですか?
615774RR:03/08/01 14:49 ID:dGUL0cS/
250以上は車検あったかと・・・
616774RR:03/08/01 15:39 ID:CHGr5d5I
明日卒検だー
どんな感じで始まっておわるのかすら?
617774RR:03/08/01 17:34 ID:tCBvLcbu
質問させてください。ネイキッド(super four)って雨の日に乗ってると著しく痛むんでしょうか?
レプリカとかだとまだマシなんでしょうか?教えて下さい
618774RR:03/08/01 17:38 ID:yZdnL/t3
>>617

雨位なら痛まない。あんしんしる。汚れるがな。

カウル付の方が人間様に掛かる水の量が少いので雨の日は重宝する。
ツーリング時に風が体に直接あたらないので疲労も少い。
619774RR:03/08/01 18:18 ID:+620cjzx
>>607
試験かどうかわかりませんが私は今年6月で初めて見ました。
バイクが出口料金所見えてもガンガンすり抜けて行くので
「?」だったのですが左側に2輪専用レーンが在りましたとさ。

620774RR:03/08/01 21:12 ID:ilbKExmI
オービスにひっかかったら、バイクでも捕まりますか?
前方からの写真なので、ナンバーは写らないはずですが。
621774RR:03/08/01 21:20 ID:610h4mJi
>>620 前からだけなら、オービスだけでは捕まらない。
622774RR:03/08/01 22:34 ID:xO+k34qL
>>620
最近のオービスは回転して後ろのナンバーも撮るとか。
隼乗りの知人から聞いた話だが。
623山崎 渉:03/08/02 01:43 ID:eR0fixbx
(^^)
624774RR:03/08/02 17:13 ID:Oo9T8cqm
本日、大型バイクでデビューの日です。
うれしくて、仕方アリマセン。
サイドスタンドで試しにまたがったときは足ついたのに
今日はぜんぜん足がつきませんでした。

バレリーナというより、やじろべえみたいな感じですた
アンコ抜きは様子をみてやろうと思ったけど、
アンコ抜きは必須のようです
625774RR:03/08/02 19:00 ID:3/7Ni3f0
>>624
両足ツンツンより、片足ベッタリの方が安定するですよ。
止まってる時はケツずらして片足だけベッタリ降ろしとくといいですよ。
乗り方を工夫するだけで解決できる場合もありますよ。
626774RR:03/08/02 21:37 ID:bpePcqgx
>620
何カ所か分からないが、後ろから撮る箇所もあるので注意。
前からがほとんどとは言え、特定されて逮捕された奴もいるから気を抜くな。
高速では、速度取り締まり路線(?)の看板を2つすぎたら、スピード落とせ。
オービスあるぞ。
627ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/08/02 21:47 ID:68WAztkd
>>619
確か土日だけしかやってないと思うので気を付けて下さい〜
(漏れは平日乗らないからわからないでつが)
すり抜けして開いてなかったら(´・ω・`)でつよ
628774RR:03/08/02 23:06 ID:2Uawa7ko
アスファルトに、細い凹凸のラインが入っている道(くまででひっかいたみたいなやつ)で
タイヤが左右に取られてしまい、非常にコワイんですが
それが気にならない、安全な運転方法ってありますか?
629ホソダドソーム:03/08/02 23:08 ID:VIpK5HvS
ニーグリップ
630774RR:03/08/02 23:11 ID:RbrfKi/L
>>628 ステップ荷重、ニーグリップ
631 :03/08/02 23:18 ID:mZYbLE+O
>>628
わかる!!
あれメチャクチャ嫌だよね。
下り坂であれに遭遇したとき怖くてガチガチになって運転してたらどんどん対抗車線のほうに流れていって怖かった。
かといってあれを気にせずバンクさせる(カーブに多いですよね?)ほどの勇気もなく…。
4輪はあれで助けられてる面があるかもしれないけど、あれの怖さとか本当は安全なものだとかをよく知らない初心者ライダーには怖すぎる。
たまにバイクの為か左端だけあれがない道路もあるのでやっぱり2輪には危険なのだろうか?
新品タイヤだから対抗車線まで滑ったのかなぁ?
632774RR:03/08/02 23:25 ID:l+4D0UwL
で、熊手路面は結局滑るの滑らないの?
633774RR:03/08/02 23:27 ID:GXj7pBpN
>>628
何cc?

>>632
とりあえずリッタークラスだと全く気にならない。
フルバンクしても平気だし。
タイヤが細いと引っかかるのかも。
634774RR:03/08/02 23:29 ID:mZYbLE+O
じゃあ原付スクーターだったからかなぁ。
今度買うCB400SFくらいになると大丈夫なのかな。
635774RR:03/08/02 23:33 ID:GXj7pBpN
忘れてた
タイヤだけじゃなくて重量も関係してくるかもよ。

スクーターはレコード盤だけじゃなくてギャップとかでも
すぐハンドルにくるしね。
636774RR:03/08/02 23:45 ID:mZYbLE+O
なるほど。
俺は卒業しますが、他の原付乗りはかわいそうだなぁ。
あれって何の為?滑り止め?
公道は4輪だけが走るんじゃない!バイクも走ってるんだ!!
637774RR:03/08/02 23:50 ID:9rjY1llg
バイクは不良の乗り物という固定観念がある香具師らがこの国を
支配しているので、何言ってもムダです。
638774RR:03/08/03 00:00 ID:JDAtCzGG
ビビリミッターが働くので、
ある意味効果的かと>クマデ

正直、雨の日は、かなり嫌だが
639774RR:03/08/03 00:06 ID:WzcQAWf3
>>638のカキコ見て思い出したどうでもいい話。

田舎の無駄に広い道を爽快に70キロくらいで流してたら、
信号機で信号待ちしてる人影が見えたので取り合えず減速した。
そしたらめっちゃよくできた人形が3体ほどいた。
おばあさんとか杖持って腰曲げてた。
歩道の側に1mくらいの高さの木が植えられてる道路でチラっと見えるようになってた。
笑って安全運転に勤めた。
640774RR:03/08/03 00:40 ID:1C3vCgcz
凍結抑止処理だと思う
641774RR:03/08/03 01:34 ID:+JejExxs
>>640
最初>>639の人形がなんで凍結防止になるのか悩んでしまった(笑
熊手路面の事か…
642628:03/08/03 06:43 ID:/ltBCmmU
くまで路面、リッタークラスだと気にならないのか…
SRなんですが、ものすごくこわかったです。←軽いから?タイヤ細いから?
今度、ニーグリップ+ステップ加重を気にして運転してみます。
ありがとうございました。
643774RR:03/08/03 23:15 ID:Ss38oulI
>>637
バイクは不良の乗り物という固定観念がある香具師

俺の彼女だ…
644774RR:03/08/04 00:38 ID:I+dkYtx1
くまで路面は再舗装する為に
ちょっとけずるんだって人から聞いたような・・。

私は「こわいよぅ」とつぶやきながら運転しとるです。w
645774RR:03/08/04 03:06 ID:tUz6I2Ku
>>644
いや、上の方で言われているくまで路面はそれとは違うよ。
ちゃんと舗装してあるんだけど細い溝が縦に走ってるやつ。
基本的に市街地にはないと思う。

ま、どっちもバイク殺しな事に変わりないけどね。
646644:03/08/04 23:42 ID:GHZPTi35
>645
あっ違うの?はじかすぃー(*´д`*)
647774RR:03/08/05 00:51 ID:oB249t2E
熊手路面にしても、舗装前の路面にしても
微妙にタイヤが左右に振られるから(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
648774RR:03/08/05 01:21 ID:qFiSAlAH
「バイク殺し」って言葉こわいよぅ。(ノД`)
強風もこわいよぅ。
649774RR:03/08/05 08:44 ID:JN+YMZOR
速い速度で走っていて、アクセルをもどさないでクラッチを切るとどうなるの?
650_:03/08/05 08:44 ID:0qMLyba8
651774RR:03/08/05 09:40 ID:ugxqamAP
>>649 なんともないかもしれないし、クラッチが壊れるかもしれない。
652774RR:03/08/05 13:33 ID:DRlbuZyM
>>649
ただの空ぶかしと同じ。
その時のアクセル開度でレッド越えて壊れるかどうかが決まるでしょ。


>>651
クラッチが壊れるって言う意味がわからん・・
653独眼流梟博士:03/08/07 02:49 ID:mTVQbiaZ
保守
654774RR:03/08/07 03:49 ID:EH7dg254
どこに熊が出たって?
655774RR:03/08/07 07:39 ID:OgBifw4n
火曜、免許取って
昨日、路上初乗りしました〜
めっちゃ楽しくて6時間位走ってました
でも右折と路駐車の脇通る時が怖い
あとUターンが怖い

明日から台風来るから
今日はずっと走りたい
656774RR:03/08/08 01:38 ID:LmYFnvDl
おめでと!
いきなりUターンとは、すごいでつね
将来たのしみ
657774RR:03/08/08 06:23 ID:B7pCrz72
早くナンバーを取って初MT車(原付きのため)の練習をして初路上に挑戦したいものだなぁ
658774RR:03/08/08 07:19 ID:AQj5XNOk
お店から、「バイク届きましたよ〜」の電話。
免許取り立てなのに、新車なのに、

台 風 じ ゃ ん !

嵐が去るまで店に置いといてもらうつもり。(T_T)
659774RR:03/08/08 08:25 ID:B7pCrz72
いま、登録前のナンバー無し原付きを外で乗り回し(近所を一周程度)したんだが、かなりこわかったじょ
Nの入れ方がやっとわかったところの本物の初心者
660774RR:03/08/08 08:36 ID:jGQrO6fN
粗悪燃料
661774RR:03/08/08 20:16 ID:LEOBC9qR
6メートルくらいの間隔でUターンがうまくいきません。
662ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/08/08 21:52 ID:K9zhGJPp
>>661
6mの幅でUターンは車種に依っては難易度低くないでつよ

漏れのバイクは最小回転半径、約3mなので、
少なくともフルロックターンできなければ回れないでつ。

最初は広いところで、がんがん8の字の練習とかするといいと思うでつよ
663774RR:03/08/08 22:00 ID:DOE6JRyI
>>661
CB400SFの最小回転半径が2.6m。
ちゅうことは、バイクを降りて押してUターンしても、6mあれば
余裕で廻れるだよ。
664774RR:03/08/08 22:54 ID:xnRpdLgX
今日初めて雨の日のマンホールの怖さを味わいました。
転倒はしなかったですが、リアがズルって感じで滑って一瞬ヒヤリとしました。
別段スピードも出してたわけでもバンクさせすぎてたわけでもないのに・・・
665774RR:03/08/09 01:46 ID:btLkticr
>>661
ttp://www.tec-r.com/rt/index.html
ここみてみ。
でも無理してUターンしてコケたくないだろうから
最初は足出しながらトロトロやりましょう

>>664
カーブではマンホールとか意識した方がいいよ
滑るのがわかってるだけで随分違うから。
ちなみにもっと恐いのが排水溝の金属でできた網状の蓋w
でっかいやつは前後輪同時に滑ったり・・・
666774RR:03/08/09 07:39 ID:9pYV5vve
最小回転半径が2.6mです。
走行中にUターンする場合クラッチは使いますか?
667774RR:03/08/09 07:40 ID:+fMP79yV
新車の500Km点検て、何するの?バイク屋に行くんだけど・・・
また、1,500km点検は?
その後は、3,000Kmごとですかね?
668774RR:03/08/09 09:00 ID:vujGKwZH
500km点検なんてあるの? 1000kmまたは1ヶ月点検じゃないの?
普通初回点検は、オイル交換とネジの緩みチェック他、取説に書いてある項目。
669667:03/08/09 10:14 ID:+fMP79yV
あそうなの?500Kmで点検に持ってきてくれ。
とバイク屋に当たり前のように言われたよ。
取説は日本語じゃないんで、読めませんので・・・
たぶん「オイル交換とネジの緩みチェック他」ぐらいかな。
40、50分で終わると言われたんで。。。
670774RR:03/08/09 11:10 ID:ccsUJbpT
一般的には>>668の言う通りなんだけど、500Kmでオイル交換とネジの増し締め、
1000Kmでオイルとエレメントを交換するとなお良いという説もあり、
そっち派のバイク屋なんだろうな。
671774RR:03/08/09 11:31 ID:EcRUB89Z
交差点の質問です。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike/img-box/img20030809112900.jpg
こんな交差点で、スタンドに入る場合のことを教えてください。

青1は黒側から、右にウインカーつけて入る
青2は紫側から、左にウインカーつけて入る
これはあってますよね?

分からないのが、赤1、赤2での進入の場合です。
ウインカーはどうすればいいでしょう?
あくまで紫側から入ります。
672774RR:03/08/09 11:38 ID:tmx376Gt
>>671
厳密に言えば、対向車線走ることになるからその入り方自体違反じゃないのか?
一旦交差点過ぎてから左折で入ればいいだろ。
673774RR:03/08/09 11:39 ID:vujGKwZH
赤両方とも、青1と同じ入り口まで道路沿いに走って入る

674774RR:03/08/09 11:45 ID:EcRUB89Z
>>672>>673
やっぱだめですかぁ・・
親に聞いてみると、赤1の場合は、左にウインカーだして「紫側」から入ってるそうです。

あくまで紫側、というのも、紫の線に垂直にスタンドの機械?があるから、
はいったらそのまままっすぐに給油にいけるんですよ。
黒からはいると、90度ターンしないといけないし・・
675774RR:03/08/09 11:47 ID:EcRUB89Z
676774RR:03/08/09 11:51 ID:tmx376Gt
停止車両の左側からバイクが来る可能性高いし、
ウインカーがどうこうじゃなくて止めた方がいいぞ。
677774RR:03/08/09 11:52 ID:EcRUB89Z
>>676
僕がバイクなんです。
んじゃ、やっぱり黒のところから入って、エンジン切って押したほうがいいですかね?
678774RR:03/08/09 11:53 ID:vujGKwZH
そりゃ、そうやって入るヤツもいるだろうが、
俺が警官なら交差点でややこしい動きするヤツは容赦なく切符切りたい。
そんな動きして自転車や歩行者巻き込んだら、10:0間違い無しだろうな。
多くの事故は交差点で起きている。
679774RR:03/08/09 11:56 ID:nzfY/VXy
でかい大型トラックじゃあるまいし
バイクだったら何とでもできるだろ?
安全な入り方をするのが一番。
赤1、2じゃ事故るぞ。
680774RR:03/08/09 11:56 ID:EcRUB89Z
>>678
そうですよね。事故とか絶対いやなので、交差点渡りきって黒側に左折します。

#両親とも車で赤1のように入っているのを10年以上見ているのでてっきりいいのかと思ってしまいました。
681774RR:03/08/09 12:04 ID:tmx376Gt
>>677
そりゃ分かってるよ、バイク板なんだから。
バイク同士での衝突のことを言ったまで。
682774RR:03/08/09 15:36 ID:aD7gJ4gR
風はまだ強いけど、雨は止みました。
強い陽射しが降り注ぎ、路面は十分乾きました。
気になることは、卒検終了から3週間も経ってしまったこと。

今からバイクを取りに行ってきます。

どうか、1度もこけずに帰ってこられますように…。(人-)
683774RR:03/08/09 15:56 ID:HrWTqsAf
きいつけてぇ〜
684774RR:03/08/09 17:57 ID:btLkticr
>>669
バイクによるけど各部の遊びの調整とかもするよ?
チェーンとかレバーとか
685682:03/08/09 18:29 ID:aD7gJ4gR
こけはしなかったけれど、怖かった。本当に本当に怖かった。

どんなにペダルを踏ん付けても、クラッチが2速に入らない!!
…と慌てたけど、落ち着いて考えると、ペダルは上にするんだった。
大型トラックに幅寄せされた。小型のトラックにも幅寄せされた。
…渋滞中、脇から抜かさず車と同じように並んでたのが気に入らなかったのかな?
給油した後エンジンが掛からなくて、店先で大分もたついた。
…1速入れてたけど、サイドスタンドかけてなかったし、何でだろ。

帰ってきてヘルメット+ジャケット脱いだら、大量に汗をかいてた。
686774RR:03/08/09 18:35 ID:cKty1EBm
>685
幅寄せされたというより、教習所で習ったとおりに、キープレフトで道の左端を
走っていて追い抜きくだっただけじゃないか?
実際の路上では走行車線の真中か、やや右を走らないと危ない。
速度も前後のクルマと同じ速度で走らないと危ない。
路上の運転に慣れるまではすり抜けはせず、渋滞ではクルマと同じように並んで
待っていたほうがいい。

687774RR:03/08/09 19:22 ID:tmx376Gt
>>685
たいぶパニクってるみたいだね。
クラッチじゃなくてギアでしょw

すり抜けは最初はしない方がいい。
路上でてすぐなんて走るだけで一杯一杯だから、
しなくてもいい動作はしない方がいい。
安全確認とかもおろそかになるから。
俺は毎日1,2時間乗って1週間ぐらいしてから少しだけすり抜けやったよ。
あと686氏が言うように車線の真ん中を走ること。
キープレフトしてたら、2日目に無理矢理抜かれて怖かった。
流れに合わせてたし前との車間も普通だったのにね。

しばらくは怖いと思うけど、慣れるよ。
車乗ってるときは大型車が怖いと思うけど、
バイクの場合普通車も怖いと思うからね。
早く乗るのが楽しくなるといいね。
688774RR:03/08/09 20:01 ID:+fMP79yV
>>685 サーン。ガンガレ。
オレは、ブランク3年のリターン。それでも、結構怖いときあるよ。
広めの二車線でも、駐車してる車はあるし、ウインカー無しで車線変更の車、
やけに右か左に寄って走る車・・・怖いですよ。
車の流れにのって走るのが良いですよ。
すり抜けなんてやらない方がいいよ。
別に、車より先に行きたくて免許取ったわけじゃないでしょう?
信号待ちでも、車の後ろに止まればいいんですよ。
数ヶ月して慣れたら、信号待ちですり抜けるくらいでイイよ。
689774RR:03/08/09 22:30 ID:esdkQHXR
685サソは原付きなのかなぁ…と言って見るテスト
690774RR:03/08/09 22:31 ID:5YTswgRO
ジャケットきてるんだから原付じゃないだろ。
少なくともスクタじゃないな
691774RR:03/08/09 23:36 ID:95CeT2va
>>690
小型以上の免許取ってたらギア上げるのにシフトペダル一生懸命踏んでたりしないと思うけどなあ。

とか思ったがよく見たら卒検から3週間とか書いてるなあ。
教習車ロタリー式だったんか?
692774RR:03/08/09 23:40 ID:5+dDx+S5
免許とって10年近くスクーターばっかし乗ってきて、最近ギア付に乗り換えました。
まだ100キロも走ってません。なもんで、シフトチェンジが絡むとどうしても余裕なくなります。

質問ですが、みなさんはどれくらい半クラしてますか。たとえば渋滞でトロトロ進んでいる
ときは一本橋の要領で半クラ+リアブレーキなのか、クラッチ切って足でちょこちょこ進む
べきなのか。今はクラッチ板の減りを気にして後者にしています。

あと、発進時以外はさっさとクラッチつなぐべきですか。僕のばあい、2→3速とかでも
じわーっとつないでいます。さっきのクラッチの減り云々と矛盾してますが。

教習所でいろいろ試せばよかったんですけど。。ちなみに今のバイクはSV1000Sです。
693685:03/08/10 00:15 ID:nidAgVKK
皆さん、レスありがとうございます。ビビリの685です。
MT車の免許も持っているのですが、未だにクラッチとギアがごっちゃです。
バイクはZZ-Rを買いました。250ですが。

685を書いた後、練習がてら10`程離れた実家に帰ってました。
大自二免許を持ってる父さまに、今度バイクを貸せ貸せ!と強請られてしまいました。
20年前余り乗ってなかったのですが、あたしのバイクを見て、血が騒ぎ出した様です。
TVでバイクレースを見ながら、あれやこれやと嬉しそうに解説している父さまを見てると、
バイク乗りって、親不孝者なのか孝行者なのか、分からないなぁと思いました。

皆さん同様、両親にも、
「車道は真ん中を走れ、左を走ってると車が抜かそうとするから危ない」と忠告されました。
よーしそうか、なら真ん中を走ってやると、走行していたのですが、
左折時には、やはりキープレフトをしてしまいます。
すると、交差点30m以内にも関わらず、右側からベンツに抜かされ、
尚且つ、あたしの目前でヤツは左折をして走り去っていきました。
なんだかなぁ……。
694774RR:03/08/10 00:19 ID:4mWzeEmp
今日はじめての遠出(往復600KM)をするのですが
『これは役に立つぞ!』っていう物を教えてください。
一応ガムテープは持っていきます。
695774RR:03/08/10 00:20 ID:X3P5inek
>>694
コケたとき用の応急処置アイテム
カッパ。
懐中電灯
696171:03/08/10 00:28 ID:3Ov44IqJ
>>694
針金
予備オイル1L
パンク修理キット
軍手
タオル

697685:03/08/10 00:30 ID:nidAgVKK
皆さん突っ込まれてる、ギアチェンジについて。
初めての公道=マジ怖いよ激怖いよー!で、本当にいっぱいいっぱいになってました。
いやぁもう、お恥ずかしいとしか言い様が無いです。
698694:03/08/10 00:37 ID:P8uePcon
>>695>>696
短い間にレスありがとうございます!!
懐中電灯+針金+軍手の3点を持っていきます!!

ホントありがとうございます〜
699774RR:03/08/10 00:42 ID:gDldbAPk
オレは卒検終わってから2ヶ月以上たって
乗り始めたバイクがNSR250だったなあ。
今から考えると無謀だったな。

>>685
キープレフトっていうのは車線の左寄りを走るっていう意味じゃないよ。
あれは教習所の教え方が間違ってる。
左折時に左側に寄るのは間違ってないが、あまり早く寄り過ぎないこと。

>>692
リッターバイクなんだから、あまり半クラは必要ないと思う。
特に発進時以外はパッとつないでも大丈夫。
700774RR:03/08/10 02:02 ID:85F0LA2g
>>692
おお兄貴だ。(・∀・)ネニチリーン。俺はSV400S。
リッターツインの特性知らないんでとりあえず自分語ってみますわ。

発進時:
半クラ状態がせいぜい四輪1台分=4〜5m以内で終われる位、スムーズな加速を
心がけた方が良いと何かの文章で見た。もちろん前が空いていればの話だけど。

加速中のギアチェンジ:
クラッチ切ってる時間がコンマ数秒だから、バッとつないじゃう。長々と切ってると
つなぐのも大変になるので、なるべく短くしてる。まあ月並みだけど慣れかと。

渋滞中:
アクセルちょい開け+半クラ→クラッチ切って惰性走行(大抵はブレーキ不要)。
ブレーキは、前車のブレーキランプと同期してかける位かな。
701774RR:03/08/10 02:51 ID:u2d7hPTX
>>697
フルカウルだから最初のうちはカウルを守るやつ
(カウルに小さいのをたくさん貼り付けるやつとか
フレームスライダーとか)
つけた方が安心かもよ?
702774RR:03/08/10 03:13 ID:a1ahYK+5
バイク乗る時は鼻呼吸な!
ガムとか噛むと頭さえていいぞ

あと疲れ感じたらストレッチな!
腰や肩にくるから

スタンドよったら必ず便所な!
我慢は体によくない

安全運転とは言わないが、まぁ自分のペースでばちこーい!カキーン
703国内仕様@フルパワー:03/08/10 07:10 ID:/f7pOpHO
オイ、オマイラ!
車間距離はとっとけ。
せめて車並みにとっとけ。
車間距離さえ十分にあけとけば、前車の突然の右左折やブレーキ何にもとか対処できる。
バイク乗りは車間とってないやつが多すぎる。
どんな時でもある程度の車間はあけとけ。
とおもいますた。
皆様事故のないように、安全運転で。
704774RR:03/08/10 07:11 ID:U70jAd8G
車間距離とりたいけど、片側2車線なら割り込まれるんだよなぁ〜
705688:03/08/10 09:35 ID:uOW4yuxs
車間距離は重要だね。ほんとに車は、急に曲がったりするんでアブね。
オレもガムは噛んでる。あと、信号待ちで、上半身伸ばしたり、捻ったり
たまにしてるよん。
渋滞では半クラ?一速でノッキング(ガクガク)しそうなら、半クラだな。
走り出しはサッサとクラッチつなぐ感じかな。減速はジワッってイメージ。
とにかく、左側のすり抜け要注意。
ウンカーださないで、急に店なんかに入る車が多いよ。
あと、左にウインカー出してるから、車が曲がり切らないうちに、
右側から抜こうしないように!車は急に曲がるの止めたりするから。
とにかく、車の運転手は、バイクなんて見てないと思っておいた方がいい。
ゴメ長くなった。
706692:03/08/10 09:41 ID:CKevQ5Ij
>>699>>700 どもありがとうございます。

いや、やはり「慣れ」は重要ですね。納車からまだ1週間ですが
かなり周囲が見渡せるようになったと思います。

でもゆうべ坂道発進でエンスト。。 ('・c_・` )
707774RR:03/08/10 10:59 ID:U70jAd8G
ガム噛むのは、集中力が増す、へんに力が入らないなど利点があるけど、
舌噛まない様に気を付けましょう。飲み込んで窒息もね。
708774RR:03/08/10 15:26 ID:Nr0xPXRs
初の公道で130キロくらい走って山中湖までいってきた、バイク海苔多いね
対向車のレプリカがこっち向いてパッシングしてきたんだけど、挨拶なの?
709774RR:03/08/10 15:48 ID:CGDv/MA/
>>708
喧嘩売られてるんだよ
710774RR:03/08/10 15:51 ID:U70jAd8G
>>708 違反取り締りをやっている警告やウィンカー付けっぱなしなどを知らせてる場合あり。
711708:03/08/10 16:22 ID:Nr0xPXRs
>>709
そうなの?

バイクとすれ違う時にジロジロ見られるんだけど、普通そうなの?
712774RR:03/08/10 16:29 ID:vZiUpDyO
渋滞のときは車間とっとけ
トラックの後ろ1メートルでくっついてたらふらふらしてミットもねぇよw
713774RR:03/08/10 16:51 ID:aNx12yYa
>>711
漏れは、すれ違うバイクが自分の興味あるタイプだと、舐め回すように見るね。
信号待ちなんかで隣に並んだヤツは、喧嘩売ってると思われたくないので一瞥する程度だが、
アクセルはいつもよりワイドオープン(当社比)
714708 zrx海苔:03/08/10 17:51 ID:Nr0xPXRs
レプリカとかネイキッドが首を曲げてまで見てきてなんか欝
715774RR:03/08/10 19:21 ID:VPZx1Q2J
>>708
>>710も書いているけど、ウインカーとかライトがHIGHになってる、とかを
気づかせ得ようとしたんじゃないかな。
特に真っ昼間だと、HIGHの青ランプは点いてるか点いてないか判断が難しい
ので、HIGHになったままだったりするし。(一度やった


挨拶だったら手を挙げるでしょ。
716774RR:03/08/10 19:22 ID:VPZx1Q2J
>>714
そこまでされるってことは、なんか特殊なものでもつけてんじゃないかなぁ。
どノーマルだったらビックリ。
717愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/10 19:37 ID:5GbdEt9C
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ヘルメット被り忘れてたとか
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
718774RR:03/08/10 19:43 ID:tEv0ax99
それだ!
719774RR:03/08/10 21:51 ID:9bL3QyKY
今日公道デビューしました。
信号での停止時に上手くシフトダウンできないので、減速時に前後ブレーキかけながら
停止直前にクラッチを握ったまま、一気に6→1速へと落としています。
ところがたまに1速まで落ちてくれないことがあり、後ろが詰まっているので信号が青に
なってしまったら、仕方なく2速発進とかしちゃってます。
停止状態で幾らペダルを踏んでも、2速3速から1速へのギヤチェンジ出来ない場合、
どうするのがベストでしょうか?
取り敢えず公道に慣れることが当面の目標で、アクセルを煽って回転を合わせるのは
もう暫くしてからと考えていますので、よろしくお願いします。
720774RR:03/08/10 21:54 ID:F9TwaN8+
>>719
それは多分、ギアがちゃんと入ってない。
そういうときは一旦、半クラッチにするとカチャンと入るよ。
車体を前後にゆすってもOK。
721独眼流梟博士 :03/08/10 21:58 ID:SKwpTssL
1.半クラッチでギアチェンジ
2.前か後ろに車輪を少しだけ動かしてから、ギヤチェンジ
722774RR:03/08/10 22:00 ID:bs59RN7b
同じく今日公道デビュー
いきなり坂道発進でエンスト
125の馬に400の要領でやったら案の定だめでした・・

交差点も左右とか車の陰見まくりで慎重ぎみです。
とりあえず公道になれた、と言い切るには坂道発進マスターしないと・・・
公道で坂道に信号あるとこはだいたい避けてますw
ちょっとエンストして後ろから煽られるのが怖い・・

そのほかは特に問題なしです。
723774RR:03/08/10 22:05 ID:F9TwaN8+
>>722
斜めに発進したらいくらか傾斜が緩いかもよ(w
724774RR:03/08/10 22:11 ID:bs59RN7b
>>723
マジですか??
試してみようかなぁ
725774RR:03/08/10 22:26 ID:F9TwaN8+
>>724
いや、確かに停止状態からは傾斜が緩くなるけど、クラッチが繋がりきる前に
正面向かなきゃならなくなるから、たぶんそんな変わんないですよ。
かえって難しくなったりして =P

素直に練習したほうがいいとおもいます^^;
726719:03/08/10 22:31 ID:9bL3QyKY
>>720-721
レスありがとうございます。
教えて頂いたとおりに実践してみます。

新車なのでもう2、3速発進はやりたくないです・・・。
727774RR:03/08/10 22:34 ID:i8t1zAS4
上り坂道発進は、普通の発進と違うのは、
リアブレーキを最後にリリース+ちょいアクセル開け。
平地との違いはそれだけだから、難しく考えないでいい(はず)。
平地の発進とリアブレーキ操作ができれば、失敗するはずない!
という気持ちで行きましょう。
728774RR:03/08/10 22:49 ID:bs59RN7b
>>727
そうなんですけど、つい3つ同時にしないと、って思ってしまってクラッチ放すのが早くなってしまうんです・・・
やっぱ慣れですかね。
729774RR:03/08/10 23:09 ID:i8t1zAS4
たまに坂道なの忘れて、普通に発進しそうになってズルズル...ってやったりする
730774RR:03/08/10 23:11 ID:F9TwaN8+
>>728
坂道で、半クラッチにして、ブレーキを離しても前にも後ろにも行かない
アクセル開度ってのがあります。
傾斜で後ろに下がろうとする力と、動力で前に行こうとする力の釣り合った点ね。
それをつかむと坂道発進が楽勝になりますよ。

まぁこれはクラッチ滑ってるわけだから、あんまり長時間はやらんほうがいいと思うけど
どのくらいの傾斜で、どのくらいアクセルが必要かつかむにはいいと思うのです。

一旦それをつかめば、殆ど何も考えないでも普通に発進できるようになりますよ。
731774RR:03/08/11 00:01 ID:Xn750Kn9
>>730
なるほど、詳しくありがとうございます。
じゃぁ明日は坂道のトックンダー
732774RR:03/08/11 04:52 ID:nxGuXZnH
60キロで走行中前の信号が赤になって急に止まる時、ブレーキしながら
エンジンブレーキも併用してるんだけど、シフトダウンして急にギアをつなぐと
衝撃がきついんでハンクラの状態でエンブレを使うけどこれっていいの?
733774RR:03/08/11 06:08 ID:+XZxXL3w
>>732
無問題。
クラッチの正しい使い方(のひとつ)といえる。
ただ、アクセルを煽って回転をあわせながらダウンしたほうがクラッチにはやさしい。
がそれでも、エンブレをがんがんに効かせながらのダウンがエンジンに与える影響よりは
クラッチをじわっとつなぎながらのダウンの方がまだいいだろう。
クラッチ板の減りが早くなるだけだからね。
734774RR:03/08/11 07:04 ID:PD3PbMPi
走行中、前の信号が赤に変わりました。
減速・停止するのに、クラッチを先に切って惰性で進みながらブレーキを使う
…というのは、危険ですか?
735774RR:03/08/11 07:32 ID:0757U3kG
>>734

>>127-130
>>135-136 過去ログ読もうね。
736774RR:03/08/11 11:54 ID:aeDmW6hg
>>732
全制動では、ブレーキレバーとブレーキペダルに集中しる。
コントロールのしにくいエンジンブレーキは、制動の邪魔になること多し。

>>734
前後ブレーキを当てていれば、クラッチを切っても別に問題ない。
ただし、ブレーキを当てる前にクラッチを切るのはN.G.。
737774RR:03/08/11 19:39 ID:3dlH+lDe
そうね、急静動(こんな漢字だっけ?キュウセイドウ)は、
前後ブレーキで、減速して、止まる寸前にクラッチ握っただろう。
738yuzi:03/08/11 19:44 ID:a5ZPgJeN
僕の時はクラッチを握らずエンストさせてもいいと言われました。
エンブレを生かすためらしいんですが・・・。
739774RR:03/08/11 19:50 ID:sm+NJXAr
まぁ、原チャリでオッサンとかオバハンが
緊急時にパニクってアクセル開けたままブレーキかけたりするのに比べれば
最初からクラッチ切ってるほうがなんぼかマシ(w

# 「マシ」ってだけだからね
740774RR:03/08/11 19:55 ID:3dlH+lDe
だから、急に止まるときエンブレは使わないって。
エンブレ使えるなら、急じゃないじゃん?
741yuzi:03/08/11 19:58 ID:a5ZPgJeN
坂の下りか・・・エンブレは。
すんません。間違ってました。反省してます。
742731:03/08/11 20:14 ID:h4vHMzyP
今日路上二日目。
坂道発進は、「意識しながら」だとできるようになった。
ま、通常の発信も「意識しながら」してますけどねw
なんか、400とはぜんぜん違うので、ちょっと手荒に開くとすぐエンストしちゃう・・

あと、今日ふと思ったのが、エンジンブレーキが「ぶぉぉ〜ん」って言って
かなり急に減速するのですが、そんなもんなんですか?
昨日はそんなことなかった。
車庫から出す時、「きゅいーん」って水?が流れる音がしたけど、これと関係あり?
743774RR:03/08/11 21:29 ID:YpAZn4Ba
>>738
俺もそういわれたよ。エンストしてもいいから「止まれ」ってな。
要は「クラッチ切ることに気を取られる」くらいなら、クラッチなんか忘れて、
しっかりブレーキかけて「止まれ」ってこと。
まぁ、急制動の話だけど。

普段のブレーキでそんな限界制動ばっかりやってたら、身が持たないよ(苦笑
いざって時のために練習は必要だと思うけど
744774RR:03/08/11 22:25 ID:WuhsUKC3
オレは車でもバイクでもパニックブレーキのときは
クラッチを切ることにしている。
>>739で言っていることも理由の一つだし
短距離で止まろうとしてるから、エンブレってほとんど関係ないよ。

>>742
車種は何?
745731:03/08/11 22:27 ID:h4vHMzyP
>>744
エリミ125です。
フロントブレーキ切ったときに「きゅい〜ん」って音したから、ブレーキオイル?
ってやつかなって思ったんですけど、そのあとも良く聞いていると、
なにもしないでも音がでたので、何かなと。。
746774RR:03/08/11 22:43 ID:oOnYI+O6
6回ほど路上で練習してみましたが、教習所との速度差に
戸惑ってます。車種はZRX-IIです。
1.停止ですが、慣らし中なので5速あたりで走る場合が
多く、停止するときには
アクセル戻す
→ブレーキ
→停止
→停止後1速に戻す
という形で操作しています。クラッチ使ってないんですがこれで
OKでしょうか?>>736さんのおっしゃってる形に近いと思うんですが。

2.続いてカーブです。
 流れに沿って50km以上できつめのカーブ(交差点右折など)
を曲がるときは前ブレーキで加重移動とか、教習所で必要なかった
操作を加えていますか?
 また、店などから反対車線を越えて車道に出るときなどは迅速な
操作が必要だと思うんですが、後ブレーキや半クラを駆使しつつ
曲がるんでしょうか?

3.おまけです。足がほとんど届かないのにリッターバイクを操って
居る人は、こけない魔法でも使ってるんでしょうか…

いろいろ質問してすみません。
747774RR:03/08/11 22:49 ID:auFMwZSS
>>734
俺は停止前操作でシフトダウンは使わない派です。
エンブレ&ブレーキで停止寸前になってクラッチ切って一気に一速に落としてる。
只の面倒くさがりだけどさ。
(走行中は臨機応変にシフトダウンしてるけどね。)
748774RR:03/08/11 22:54 ID:1BQlo8bl
>>746
1.無問題
でも、停止直前のクラッチ切った状態でシフトダウンを済ませてしまった方がラク。
つーか、教習所でそう習わんかった?

2.流れに乗って50km/h以上で交差点右折ってホントか?
加重移動とか変なこと考えてないでちゃんと減速しる。

3.立ちゴケの事を指してるんだと思うが、単なる慣れだな。
749774RR:03/08/11 22:55 ID:YpAZn4Ba
>>746
自分の場合 (ZZR400、免許取って半年) を書くと……

1. 停止
アクセルオフ → リアとフロントを同時にブレーキ。
ノッキングを起こしそうになったらクラッチ切る、同時にギア落とす。
余裕がればクラッチを繋げつつ、停止。
余裕がなければ切ったまま停止。後に1速までカチャカチャ落とす。

2.
まず、ウインカー。一拍置いて、減速開始。
減速の度合いに応じて、曲がった後に加速できるだけのギアまで落として、曲がる。
要は追突されないような「意思表示」と、自分の力量に合わせた減速をすること。

反対車線への右折は、「これなら自分で曲がれる」という状況まで待つ。無理して転けたら一大事。
その状況が出来ないなら、とりあえず左折して、ぐるっとまわって元の道に戻ってくる。

3.
腰をずらせば足が届きます。
750774RR:03/08/11 22:56 ID:ByJiMquC
>>746 制動はブレーキでして、エンジンブレーキには頼らないのが基本なんでOK。

交差点右折を50km/hで曲がってるの? 基本はもっと減速だと思うが?
普通の道で、前荷重とか意識する必要なんて無いと思うけど。

店から出て右折ってそ駆使するって程の動きだったっけ? 慣れかな?

片足で支えられればバイクには乗れます。足の着かない自転車と同じ様なもん。
走ってる時は、足付きは無関係。
バイクは自転車よりは重いけど、かわりにアクセルあけたら起き上がるし。
まあ、バランス崩したりした時など、足着きいいに越した事ないけど。
751746:03/08/11 23:07 ID:oOnYI+O6
1.停止前にシフトダウンするような余裕を作ってませんでした。
 どうも公道にでてからはギリギリの操作をしがちなので、
修正したいとおもいます。いや、修正というより教習所モードに
戻すって感じでしょうか。

2.50kmでの右折は、レインボーブリッジに品川側から
入っていくとこの交差点で体験しました。
 他のバイクがその速度で曲がっていたので、
自分もついていったらきちんと曲がらず(膨らむって
いうんでしょうか?)死ぬかと思いました。

3.こけないためにはバランス維持に慣れるですね!
 バランスを意識しながら操作を続けて、テクニック向上
につなげるようにしたいと思います。
 腰をずらそうとするとしてコケたことがあるんです。
動作をガッツリ覚えてトレースできるようにしないと…
 教習者だと足がべったりついたので意識しないで
済んだのですが…
 ちょっとコケすぎなんでへこんでます。
752746:03/08/11 23:08 ID:oOnYI+O6
追伸 ありがとうございました。
    がんばって人の質問に答えられるグッドライダーを
目指します。
753774RR:03/08/11 23:08 ID:WuhsUKC3
>>749
シフトダウンは減速のときに済ませておいたほうが
その後の加速がスムーズだよ。
754746:03/08/11 23:11 ID:oOnYI+O6
 安全でスムーズな運転には、早め早めの操作で
余裕作らないとですね。
 公道でそれを実行するのはなかなか難しいですが…
慣れればなんとかなるかも。
755731:03/08/11 23:13 ID:h4vHMzyP
すいません。
>>742ですが、スレ違いでしょうか??
どのへんのスレに行けばいいですか?
756774RR:03/08/11 23:17 ID:WuhsUKC3
>>754
普通の交差点に50kmで突っ込んでいくのは無謀。
歩行者とかいたらどうするんだ?まずは確認だよ。

あとはとにかく無茶するな、飛ばすな。

かな?

慣れると複数の動作も体が覚えて自動的に体が動くよ。
757774RR:03/08/11 23:18 ID:WuhsUKC3
>>755
ここ。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.142■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060367179/
758731:03/08/11 23:20 ID:h4vHMzyP
>>757
どうもです。
759774RR:03/08/11 23:20 ID:rFzInS4m
>>755
発進は半クラで動き出してからゆっくりアクセル開きながら繋いだ方が(・∀・)イイ!!

エンジン周りのトラブルはこちらへ
「初心者のためのよろず質問スレッド」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060367179/
760749:03/08/11 23:22 ID:YpAZn4Ba
>>753
ん、いつも減速の時点でシフトダウン済ませてるけどって、あぁ、
「曲がった後に加速できるだけのギアまで落として、曲がる」のところか!
落として、曲がる……ということで、「加速できるギアに落としてから、曲がり始める」
という意味でした。わかりにくくてスマソ。
761759:03/08/11 23:22 ID:rFzInS4m
スマン、かぶった。
762731:03/08/11 23:23 ID:h4vHMzyP
>>759
あ、わざわざすいません。
なんか、路上のことのついでに余計なことまで聞いてしまって申し訳ないです。
路上関係のスレなのに、ごめんなさい。
763753、757:03/08/11 23:27 ID:WuhsUKC3
>>760
ああ、それなら了解。

>>759
や ら な い か
764774RR:03/08/12 00:58 ID:mlwE8yRw
>>751
人が曲がれるのと自分とは違うと思った方がいいよ。
俺もこの前ツーリングで前の人と同じ速度でカーブ入ったら
センターライン踏んでしまうほど膨らんだ。
バイクを倒し込めば曲がれるんだろうけど、
怖いからそんなに倒せないんだよね。

俺は東京人じゃないから分からないけど、
確かレインボーブリッジって首都高だよね?
ってことはどっかのインターってことか?
765746:03/08/12 01:17 ID:tM3FfUes
>>764
ここの下道です。
西側から南側へ右折します。
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=10&SbmtPB=MAP&MAP=E139.45.39.4N35.38.22.8&Func=INDEX&&MapSize=1
対向車線から直進車が来ないし、何車線か右折車線が
あるので、飛ばしまくりでした。

教習所の教官の「俺は大型乗ってるけど…安全運転レベルは、
スクーターの女の子に煽られるなんてモンじゃないぜ…怒鳴り
つけられるんだぜ。」
というお言葉を思い出しました。
そんな感じでいこうと思います。
766746:03/08/12 01:20 ID:tM3FfUes
レインボーブリッジは一般道もあります。
上下二段構造で、自分の場合は下道(地図で円を描いている
ほう)使ってます。

初心者なのに生意気ですんません(へこみモード)
767774RR:03/08/12 01:26 ID:WAe+iMmz
>>746
周りに釣られると事故るよ。いや、本当に。
今はまだしも、慣れてきた頃が危ない。
実際、漏れはそれで事故ったよ。自分は自分。戒めないと最後は死ぬよ。
768774RR:03/08/12 01:40 ID:mlwE8yRw
>>766
ほー、二段構造だったのか<レインボーブリッジ
しかし、あのループも結構怖そうだなー。
769740:03/08/12 06:51 ID:p6XloBSF
おまけです。足がほとんど届かないのにリッターバイクを操って
居る人は、こけない魔法でも使ってるんでしょうか…
↑これ、いいね。面白い。
955cc乗ってるけど、両足かかとまで着きませんよ。
以前、XLRの時はもっと、届かない。
片足だけ路面にだしてる。オレは右足だけ。
左側出すと(教習の時みたく)、バランスが悪い。
昔からの癖みたい。
坂道では、フットブレーキのため、足を逆にするけど。
770774RR:03/08/12 11:40 ID:989uIH4V
急制動時にエンブレを使わないなんて初めて聞いた。

例えばアクセルを戻してもまだ進もうとするチカラが働くなら
そりゃクラッチ切ったほうが良いだろうが、
アクセル戻す限りではエンジンも回転数を落とそうとするし、
それが制動力の一部になるんだから、止まる直前もしくはエンストしてでも良いから
クラッチを切るべきではないと思う。

まぁそれで事故ろうが事故らなかろうが当人の責任だからな。どーでもいいか。
771774RR:03/08/12 11:51 ID:sEmoIF5M
急制動でクラッチ切るってレスがあったのか....
772774RR:03/08/12 12:58 ID:SPOaLg90
>>770
「使わない」じゃなくて、エンジンブレーキなんて気にするヒマが
あったらもっとフロントブレーキに集中しろ、ということでしょ。
773774RR:03/08/12 13:37 ID:WDK03+R4
クラッチ切ると後輪ロックするが、切らないとロックしないだろ。
774としあき:03/08/12 16:11 ID:oR4phBsM
タイヤの限界は変わらずに
ブレーキはタイヤをロックさせるまでの性能を持っているんだから
エンブレで制動力が稼げるってのは迷信では?
というか、自分で力の加減がしやすい前後ブレーキだけで調整できるのでは?
775774RR:03/08/12 16:19 ID:dnIHGxLd
>>773
なんか納得してしまった。
エンストせん限りクラッチ切らなければロックせんなー。
776774RR:03/08/13 09:26 ID:EqwOceuC
>>773
ロックさせたらリアブレーキ緩めればいいだけの話しでは?
つうか、クラッチ繋いでいたってちゃんと後輪ブレーキでロック
させることが出来る。
777774RR:03/08/13 10:27 ID:uyKYNyJL
>>776
だよなぁ。
クラッチに関係なくロックした記憶があるんだが、記憶違いかと思ったよ。

ロックと言えば、回転数合わせないで一気に低速ギアに落としたときも発生するよな?
4→2で、減速不十分なときとか。結構焦る
778774RR:03/08/13 10:30 ID:kUecll2o
>>777
いわゆるシフトロックだな。カブとかですら出来る。
779774RR:03/08/13 11:26 ID:8X1HOLM3
ロックしにくくなる。
雨の日などは有効。
780774RR:03/08/13 11:43 ID:ZP15gmuG
信号待ちのすりむけって前に出た後はどこにいればいいの?
781774RR:03/08/13 11:51 ID:C6hiniZQ
>>780 合法:停止線手前
違法:停止線を超えて、隣の車よりちょっと前に出る。or 車体1台分前にでる。
782774RR:03/08/13 12:02 ID:gbFdkaAS
ろっくしたら開ければいいんだよ、素人童貞ども
783774RR:03/08/13 12:11 ID:8X1HOLM3
どんなときでもクラッチを切って走るとあぶない。
と言うか、動力はなるべく伝えたまま走るのは基本じゃないか。
教習所で習ったろ。
784774RR:03/08/13 12:44 ID:ZP15gmuG
余裕のある減速や停止でエンジンブレーキを多用するんですが、
後ろの車にとってはブレーキランプがつかないと迷惑ですか?
785774RR:03/08/13 12:45 ID:xHkyhu1S
>>784

大迷惑

786774RR:03/08/13 12:49 ID:LT1QLdW3
>>784
ちゃんと車間距離取ってれば問題ないはず。
だから気にしなくてよい。まぁ、ランプを
つけてやるのもひとつの親切だがな。
787774RR:03/08/13 12:52 ID:/OL8sBtW
>>784
極端な原則は迷惑。迷惑というか、危険。どつかれるよ。
バイクに限らずクルマもね。

ブレーキランプやウィンカーは他車への意思表示です。
警察に捕まるからつけてるわけではないのです。
これ、分かってないやつ多すぎ。
788774RR:03/08/13 13:30 ID:EqwOceuC
>>783
ブレーキング時には制動力自体がトラクションになるから、
エンジンの動力がなくても直進安定性は確保出来る。
789774RR:03/08/13 14:57 ID:ED/Vr3c2
>>784
後ろから、追突されたくなかったら、
ブレーキレバーかペダルを、チョイチョイと握り(踏み)、
ランプ付けないと・・・
追突されたら、シムよん。
790784:03/08/13 15:22 ID:ZP15gmuG
>>789
そうですよね、、
なんで女の運転する車って低速で車間距離を詰めてくるんだろう?
791774RR:03/08/13 17:34 ID:8X1HOLM3
>>788
どっちがより安定するか考えてね。
792774RR:03/08/13 17:38 ID:8X1HOLM3
>>788
もう一つ言うが100km/hからクラッチ切ってブレーキかけるのか、おまえ。
793774RR:03/08/13 22:09 ID:+R0pqYWs
>>792
横槍ですまんけど、俺は100km走行時にブレーキかける時は
最初エンブレのみで速度を50kmくらいに落としてからブレーキ使うが。
シフトダウン使おうが、エンブレやクラッチ切って惰性減速使おうが
好きな方使えって。
794793:03/08/13 22:58 ID:+R0pqYWs
ついでに言わせて貰えば、直線で直進時にクラッチ切ろうが切りまいが
走行している以上、安定性はさほど変わりません。
二輪は速ければ速いほど、「車体強度が許す限り」安定性が増し
重くなり、取り回し辛くなります。
コーナーに進入、右左折時前、進路変更するって言うなら
話は全く違ってくるけどさ。




795774RR:03/08/13 23:03 ID:Mu/CaBai
>>790
前にいるバイクなんて全く視界に入ってないからです。
ルームミラーで自分の顔見てウットリしているか、左右のショーウインドウを
眺めて車deウインドウショッピングのどちらか。
796774RR:03/08/13 23:06 ID:kUecll2o
クラッチ切って無くてもスロットルを閉じてたらトラクションは
かかってないと思うが。
797774RR:03/08/14 17:37 ID:GZEMx5Uq
霧が濃い時はハイビームですよね?
夜間の峠なんかはハイビームですか?
798774RR:03/08/14 17:55 ID:7uA49rbo
>>797 霧の時はロービーム。
夜の峠は対向車がいなくて下りじゃないならハイでもいい。
799774RR:03/08/14 18:42 ID:yb/XKlLH
>>797
霧の濃い時にハイビームになんかしたら前が何にも見えなくなる。
800774RR:03/08/14 19:03 ID:GZEMx5Uq
カーブにスピードを落とすためのラインが書いてあって
バンクしてるときに踏むとデコボコして危なくないですか?
801774RR:03/08/14 19:17 ID:7uA49rbo
普通に走ってれば危なく無い。
802774RR:03/08/14 20:49 ID:oni+HgCO
ライテクの本で、クラッチは指二本で切れと読んで以来、それをやってるんですが、
信号停止のときなど、クラッチを一杯まで切るときによく、薬指と子指をはさんでしまいます。
停止する時は四本できった方がいいのでしょうか?
あと、スタート時の半クラが二本だととてもやりにくいです。
コツとかがあれば教えてください。
803774RR:03/08/14 20:52 ID:7uA49rbo
4本でいいじゃん
804774RR:03/08/14 21:00 ID:kjakaZZJ
>>802
何故2本指なのか理解してる?
805774RR:03/08/14 21:07 ID:eRjg2Uv9
人それぞれだろうが、漏れはクラッチレバーは4本指。2本指だと握力もいるし、
微妙な半クラ操作が伝えにくい。
ブレーキレバーは3本指。人差し指はアクセルに残している。これだとブレーキ
ングしながらでも微妙なアクセル操作ができる。


806774RR:03/08/14 21:44 ID:A0p549TN
>>802
握り方って人それぞれだし、それぞれ利点欠点あるから
やりやすいのが一番かと...
あるいは、人の居ない所で練習して、慣れるかだろうね。
ちなみに、漏れは、右手OK握り、左手4本
807774RR:03/08/15 00:48 ID:k/VgcwGN
>>802
俺も薬指をはさむので悩んだ。普段は2本で問題なかったんだけど。
ということで、OK握り(人差し指を除く三本握り)に変えました。
クラッチ側はきっちり切れるようになり、ブレーキ側は細かい微調整が効くようになりました。
自分は両方が同じ握りじゃないと安定しなかったので、ブレーキ側もOK握りに変えましたが、
人差し指と親指によるアクセルホールドは、薬指・小指・親指によるホールドよりも
多少安定感に劣ります。この辺は慣れだと思うので精進してください。
以上。

要は、止まれる、変速できる、が最重要です。あとは慣れと力量。頑張ってください。
808774RR:03/08/15 02:38 ID:zIejzBS+
長時間高回転を維持すると、アクセル戻してもなかなか回転が下がってくれません
どうしたらいいですか?
809774RR:03/08/15 03:25 ID:utVe/1Pq
整備不良だ
バイク屋持ってけ
810774RR:03/08/15 09:23 ID:Wowlcb4z
俺はブレーキ、常時4本掛けだな。
アクセルは、親指と手のひらで挟むだけ。

俺、アクセルを握ってると握力がなくなってきて、高速だとSA〜SAも苦しい。
811789:03/08/15 10:29 ID:yI6SlJuI
ドッチも、4本指じゃ〜。
ただ、実際両方とも、小指に力は入っていない。
昔は、クラッチ2本、ブレーキOK指だったけど・・・
あんまり、そんなんで悩んでると、突っ込むよ。
812山崎 渉:03/08/15 13:33 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
813774RR:03/08/15 23:28 ID:u1ECzww1
フンッ

ageぱん・・・
814774RR:03/08/16 00:06 ID:Rw6Bv89S
俺は17才だから免許とれるんだけど
親が大学に行ってからにしなさいっていうんだよね
まぁ、仕方ないから大学行くまで待つけど
早く乗りてぇなぁ・・・

みなさんは幾つくらいから乗り始めてるんですか??
あと、最初に買うバイクは何CCくらい?
815774RR:03/08/16 00:14 ID:kA1CF4dw
>>814
バイトでもして金貯めて取れば(・∀・)イイ!!
自分の金なら文句も言われんでしょ。
しかし、親からすれば危険な乗り物なんだろなバイクは。

因みに私は27で普通二輪取りました(遅すぎだな・・・)
最初に買ったTW200(年式2001)を今も乗ってます。
別に最初に買うのが何ccかは関係ないよ、好きなの乗ればいい。


816814:03/08/16 00:26 ID:Rw6Bv89S
俺の家系、みんなバイク乗ってないから
余計親は不安に思うんだな、きっと
自分の金でもダメとか言うし(泣

STEEDに乗りたいなぁ、俺は
817sage:03/08/16 00:37 ID:x31GtrDj
俺は24で取ったど!16で取りたいと思ったけど、やっぱ親は反対してた。
んで24のときに内緒で取って、内緒でいきなりバイク買った!
買っちまえばこっちのもんさ♪
818774RR:03/08/16 01:19 ID:miCGnBGk
>817
24にもなったら、なんでも自己責任じゃない?
内緒にしとかなくてもいいじゃん
さすがに離縁とか言われたら考えちゃうけど
819774RR:03/08/16 01:23 ID:aX2mPZYV
>>814
親の仕送りとか受けてる立場なら文句は言えんな。
一切親の援助を受けずに生活できてるのなら、親の助言も無視できるが。
脛をかじってる間は、少なくとも親に反発できる立場にないのだから大人しく親に従え。
早く一本立ちして、バイクに乗れる日が来ることを祈る。
楽しいぞ。
820武田:03/08/16 02:11 ID:qKddeHNG
>>814
俺と年齢と親がモロ同じ。
しかし俺は
○大学に向けて勉強する
○朝は起こされたら1発で起きる
○テレビはあまり見ない
っていう口約束をして免許は貯金を全部使って、
バイクは親に金借りて、

いまは400ccのZRX海苔だぜ

でも約束は果たせて無い…
バイクを買うと楽しくて勉強なんて頭に入らない
これ事実だよ

良い大学に行きたいなら我慢したほうがいいよ
821774RR:03/08/16 04:12 ID:dHGfIogf
免許取ったのは25の時(オソ・・・)
最初はバンディット乗ってたけど、いまはスカブ250。
すっかりオヤジになりました。は〜。。
822811:03/08/16 07:28 ID:VSDr25Bb
高校で、原茶。大学に入ってバイトして、中免。
なんだかんだで、去年大型免許取った。(今36)。
当然、免許もバイクは親の金は無し。
つうか、親の金で買ってるようなヤツは・・だね。
なんでもかんでも、親の世話じゃあねぇ〜。

823774RR:03/08/16 07:56 ID:IvseS4BO
28歳の今年7月下旬に一発で普自二を取得後、250ccを即購入

数年前からバイクに乗りてぇって思ってたけど、
なんでもっと必死になって免許取得に動き出さなかったのか、と昔の自分に憤りを感じまくり
824822:03/08/16 08:01 ID:VSDr25Bb
あそう?
35で大型取って、36で乗ってるけど楽しいがな。
ダチは、大学の頃ほとんど、大型取ってたので
「今頃なんで???」みたいに言われたが、
28なら、これからですがな。
825774RR:03/08/16 08:52 ID:g17P1ucJ
>>820
>○朝は起こされたら1発で起きる
ワロタ
目覚ましかけて自分で起きろよw
826774RR:03/08/16 09:17 ID:RuaKpdn5
24で普通二輪ゲト。
もっと早くに……と思わなくもないけど、あの頃に取っていたら
落ちつきないし、考え方が浅はかだし……絶対に事故って死んでたろうなと思う。

これくらいでちょうど良かったよ。
827802:03/08/16 10:17 ID:7O8uzwYy
たくさんのレスありがとうございました。
とりあえずいろいろ試してやり易いのを探したいと思います。

>811
こないだそれをやりかけました……。
828824:03/08/16 19:18 ID:ZPS7Huo9
>>827
でしょう?クラッチ握ろうと思った時(ブレーキも)に、
自然にでた本数の指を使いましょう。
オレも昔を思い出し、たまに2本指でクラッチ切るけど、
どうやら、今は4本の方がいいみたいだから、4本。
829774RR:03/08/16 19:29 ID:dqrM5Qr6
どっちも四本
830774RR:03/08/16 20:47 ID:C7QFYAef
2輪免許取って1年内は初心者期間で違反3点で講習だと思いますが、
この3点って原付(50cc)に乗っていて違反したとき点数も含まれるのでしょうか?
確か4輪の点数は含まれないって聞いたような気がするので。
4輪の免許で乗れる原付はどうなるのでしょう?
831774RR:03/08/16 23:48 ID:CKDalQjE
上位免許を取れば初心者期間はなくなる。
つまり4輪のオマケの原付の上位免許の普自二をとったので
原付の初心者期間は消える・・・のかなぁ・・・。

4輪の免許は4輪+原付+小型の考え方なのか、それともセットなのか
832774RR:03/08/17 09:45 ID:6WUIOR7r
4輪のオマケじゃ原付免許とってないじゃん
833ぬるぽ:03/08/18 16:23 ID:+hcrLVia
先日から教習所通い始めました(20歳)。
最初の走行で転倒してしまい、動揺しています。

免許取ったらアメリカンに乗ろうと思っています。
834774RR:03/08/18 16:53 ID:Vu3Jl1IG
がんがれ!
835774RR:03/08/18 19:12 ID:Nj6imtiR
動揺しなくてよろしい。
教習が進むにつれ、バランス取れるようになるっちゃ。
ファイト。
836ぷっち:03/08/18 19:21 ID:Cm4QrkuS
>>833
誰でも最初は転倒します。
そうでなければ転倒の怖さも分からないし、上手くならないと思います。
こらから様々な課題で苦労すると思いますが頑張って下さい。
あなたなら一発合格だ!!ファイト!!
837774RR:03/08/18 19:39 ID:5t3YKixZ
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>833
838814:03/08/18 19:48 ID:GH6ElsIA
仕方ないからバイクのプラモデルを作っている俺・・・
839774RR:03/08/18 20:09 ID:DHmbyGAn
<きり
そうなの?
遠くの対向車に自分の存在を早くしらせるために、
ハイビームにしてたけど・・・
そのほうが走りやすかったし
840774RR:03/08/18 20:23 ID:8yPAyrUe
>>839
藻前は見やすいかもしれないが相手は眩しかっただろうに。
自分だけよくてイイんじゃなくて
周りの人にも善くなきゃ
841774RR:03/08/18 21:04 ID:Nj6imtiR
遠くの対向車に自分の存在を早くしらせるために、
ハイビームにしてたけど・・・
↑コレはマジなのか?対向車が来たら
ロービームにするだろう。普通。
相手が眩しくで迷惑だから。
だから、たまに、ハイビームのままのヤシがいたんだな。
納得じゃ。
842774RR:03/08/19 00:26 ID:nUb+DSrC
>>839
道路交通法第52条第2項に違反しています。
843ぬるぽ:03/08/19 12:44 ID:hyBFZhMs
みなさんレスありがとうございましたー

お金ないんで中古のアメリカンを探しています。
今はバイクショップを見てまわっているだけでも楽しいです。
844774RR:03/08/19 18:49 ID:Ur9AUWtu
↑一番楽しいときだな。うん。
845774RR:03/08/19 19:12 ID:5Gskhjlz
          _
      ミ ∠_)       
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/
     (_フ彡        />>843
846774RR:03/08/19 20:56 ID:/0kEzG+J
卒検て何時間くらい拘束されるのでしょうか?
847774RR:03/08/19 21:03 ID:5aX/AjO8
午後2時くらいまでは固い
848774RR:03/08/19 21:09 ID:7biB428h
俺は午後3時に卒業式だったなぁ。。。
一日って考えた方がいいかも
849774RR:03/08/19 21:27 ID:5aX/AjO8
普段、公道でついついズボラな進路変更動作してても、
踏み切りを過ぎてすぐ交差点とか距離短いと、教習所時代を思い出してキッチリ

低速バランスキープ→ミラー目視→ウインカー→1・2・3

 →ミラー目視→横を目視→ギュイッと針路変更→ウインカー戻し→ギュッと加速


と密かにキメるのが何気に快感。
850774RR:03/08/19 22:24 ID:6TNj2Um6
>>846 受ける人数による。
851839:03/08/19 22:44 ID:3w6N281O
>>840 >>841
なにいってんの
夜道と同じだよ
対向車が来たら、ロービームにするんだよ
ハイにしておいて、対向車がきたらロービーム・・・濃霧のとき

本当に霧の中、走ったことあるの?
852774RR:03/08/19 22:47 ID:5aX/AjO8
濃霧の時にハイビームなんかにしたら死ねるが・・
853774RR:03/08/19 22:50 ID:1QqrA6Au
俺は碓氷峠で雲の中走ったよ
もう何も見えねw
854774RR:03/08/19 22:54 ID:u6ITW5Ap
>>853
碓氷峠っていうと、上信越じゃなく下を行った訳ね。
あそこは峠といっても道幅広くて快適ですね( ´д`)。
855774RR:03/08/20 01:16 ID:w+IXKC3I
よっぽど暗いライトをお持ちの方では?
・・・・・・・といってみるテスd。
856774RR:03/08/20 02:54 ID:VnudCauK
>>851は、「本当に霧の中、走ったことあるの?」と得意満面のようだが、
煽るのも可哀想なくらいイタイのでマジレスしちゃる。

おまいさんにレスしてるヤシらは、霧にハイビームの光が乱反射して眩惑するから、
むしろ危険だ言ってるんだよ。
これが、「本当に霧の中走ったことのある」ヤシの意見だという事に早く気付け。
857841:03/08/20 10:28 ID:VGWS+K9+
碓氷峠といっても道幅広くて快適
↑これって、「碓氷バイパス」でしょう?
ん?今は、以前の「碓氷バイパス」の事を「碓氷峠」と言うのか?
昔の碓氷峠は今は「旧道」と言ってるのかな?
いやぁ〜旧道なら、霧で走ったら、谷に落ちるからさ。
広いんだから、バイパスだね。
858774RR:03/08/20 12:57 ID:3WUWMzoz
>>856

その辺、学科で習いませんでしたっけ?
自分は自動車免許の時習った記憶があります。
バイクは習わないのかな。
859774RR:03/08/20 18:57 ID:uvWNsLK6
カーブ中、対向車の陰から、
チャリンコ乗ってるおばさんが飛び出してきてやばかった
びっくりしてハンドル切って、
前輪ブレーキ思いっきりかけたら前輪ロック、
あと少しでこけるとこだった。
つーか轢かなくてよかった
860774RR:03/08/20 22:28 ID:JJXY61a5
>>857
すまぬ、バイパスの方でつ。
旧道の方は一回も通った事が無いので
バイパスが正規の碓氷峠だと思ってマスタ。
料金所手前辺りで分岐してたっけ?>旧道とバイパス。
861857:03/08/21 09:18 ID:+gNw9HBC
旧道なんて、人が通る道じゃないよ(笑
おサルが居るもん(マジ
おばけも・・・(聞いた話
群馬側から行くと、ココで良いの?見たいに分岐してる。
軽井沢側からは・・・昔で忘れた。
バイパスは、上り(角度)がきつく、昔400ccでも結構大変だった。
150円かな?

862774RR:03/08/21 19:24 ID:JQKV6Q7n
あれ?この間ツーリングで碓氷バイパス通ったけど、料金所は無かったよ?
地図には有料道路って書いてあったけど、無料になったんだと思ってた。
863774RR:03/08/21 19:30 ID:WIvu2dQR
H13 11/11から無料化されたらしい
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/takasaki/road/kanri/kosu.htm
864861:03/08/22 09:26 ID:naMt6iYy
本当だ。無料になったんだ。
10年もたつと世の中変わるね。
865774RR:03/08/22 11:26 ID:V0+J1BVO
自治体が作った有料道路は無料になるのが普通だからね。
866774RR:03/08/22 23:10 ID:D20rgJ8i
来週納車で、いよいよ公道デビューです。

トラックとかバンの後ろを走るときはやや右寄りにいるといいの?(死角に入らないため)
そして信号待ちを利用して前に出るのがよろしい?

レバーは指4本がけはだめ?慣れるまでは教習所スタイルが良いんだけど。
867774RR:03/08/22 23:12 ID:HTj6rWgZ
なれないうちは前に出ない方が良いかと。

あと碓氷峠旧道はかなりヤバイ。もうカーブしかない。
868774RR:03/08/22 23:33 ID:B5sgQhVJ
>>866
素直にキープレフトとかすっとぼけた事やってると危険だからね。
できるだけ中央がいいよ。
あとはケースバイケースかな。状況に応じて判断できるようになるといいね。
トラックなんかのデカイ車の後ろを走る時はまず車間距離を十分とって。
交差点を通過する時は右寄りの方がいいかもね。
すり抜けは自信ないなら止めておいた方が無難。
乗り方は一番やりやすいように。教習所ルールを忘れろとは言わないけど
とらわれる必要はないから、一番シックリくる乗り方を探ってみるといいよ。
それでは、お気をつけて
869731:03/08/22 23:58 ID:VcjlXAkn
>>868
俺はバイク乗り始めて数週間になります。
公道には慣れました。
でも、すり抜けぜんぜんしません。
てか、そこまでして急ぐなら時間に余裕持って出てるし。。

こんなのはきれいごとで、すり抜けしないバイクって初心者に見られるんですかね?

870774RR:03/08/23 00:05 ID:2FYk/2yw
>>869
んなこたー無い。

オレも最近全然やってない。
871774RR:03/08/23 00:06 ID:ApdwsGY4
>>869
初心者というか、単純に「何ですり抜けてかないんだろう?」って感じじゃないかな。
後続の車は多分そんな風に思ってるはず。俺はガキの頃そう思ってた。
ハンドル幅の広いアメリカンとかもすり抜けしないし、気にしんで良いよ。
872866:03/08/23 00:14 ID:k21ZYRAT
みなさん丁寧にありがとうございます。

何年も4輪運転しててバイクなんて山ほど見てるのに、
自分がバイクを運転する番になると意外に乗り方がわかりませんね。
873731:03/08/23 00:43 ID:7aDSWGD2
>>870>>871
ですよね。
レッドバロンでくれた「初心者のためのバイクの乗り方」みたいな本にも
>バイクはすり抜けができるなど、大変便利な乗り物ですが・・・
とか書いているのでちょっとビビりました。
874アメリカンのリ:03/08/23 01:27 ID:Zl05df1A
すり抜けなんてした事ないなぁ。。。。

夏の暑い日の渋滞ではいつも幻覚が見えそうなくらいにフラフラになります(丶´_ゝ`)
875774RR:03/08/23 01:40 ID:1Ou+lw3S
車乗ってる側からすれば、すり抜けしないバイクは不思議な存在です。
なんでしないのかなー。

で、私は、ひどい渋滞や、路側帯側を途中にお店の入り口とかない場合ぐらいしかしませんな。
876アメリカンのリ:03/08/23 01:51 ID:Zl05df1A
えっまじですか! そんなもん?
やヴぁー 不思議な存在になってるっぽい。
877731:03/08/23 02:41 ID:7aDSWGD2
>>875
都会の方ですか?
当方は、香川に住んでます。
けっこう田舎です。
国道も、すいてるときはスッカラカンなときもあります。

田舎なんでまず渋滞はないですよww
878774RR:03/08/23 07:27 ID:+5F2sXQE
>>877

そうゆう道ならバイクで走っていても気持ちいいだろうなぁ。
都会なんて人が多いだけ。収入さえあれば田舎で暮らしたいよ。
879864:03/08/23 14:30 ID:Bkus/Fe1
ここだったか、4本指のカキコがあったの。
昨日、気が付いたが、ブレーキはOKの指だった。
クラッチは4本ね。自然がいいんだと思う。
すり抜けは、あまりしなくなったな今は。
そんなに、急いでいないし・・・って感じかなぁ。
880774RR:03/08/23 14:40 ID:Opi+XlG0
>869
数週間で慣れるほど公道は甘くないんで、今から「勝って兜の緒を締めよ」って
ことで、更に五感を働かせて注意して走るのが吉。
すり抜けは急いでいるとき以外は俺もしないな。単純に危ないから。
いつクルマのドアが開くかわからんし、路肩に異物はいっぱい落ちているし。
だいたい神経使うから疲れるわ。
881774RR:03/08/23 17:23 ID:+5F2sXQE
スタンドで給油するときタンクキャップ自分で取る?

スクーターの時はスタンドの人にお任せだったけど。
882774RR:03/08/23 17:47 ID:Rz0rxTIC
>>881 やってもらうとキー曲げられたり、タンクに傷付けられたりする可能性があるよ。
883774RR:03/08/23 17:47 ID:RHWJTdV5
オレは自分で取る。触らせねぇ。
つうか、バイクによって開け方違うし、
もたつくヤシもいるし、自分で開けて、
給油終わって、ホース仕舞ってる間に、自分で閉めるよ。
884774RR:03/08/23 18:30 ID:ApdwsGY4
>>881
俺のバイクの場合諸事情によりイグニッションとタンクのキーは別ものになってるし
キャップの〆方にもコツがいるから自分で開けて自分で〆てる。
それに俺って、どっちかっていうと尽くすタイプだからジッとしてらんないんだよね。
任せっきりなんてできない。
885774RR:03/08/23 18:47 ID:dWA3HiNm
>>881
下手に店員に任せると、閉める時に合わせるキャップの溝に入ってないのに
強引に閉められて大変な事になる可能性が・・・。

俺はそれ以来タンクキャップの開け閉めにCRCorガソリン塗らなければ
ならなくなったぞ・・・・。(夏場だけという訳ではなく一年中・・・)

886881:03/08/23 23:52 ID:+5F2sXQE
なるほど。サンクスです。

キャップ片手に終わるの待ってるのってちょっと格好悪いけど
自分で外すことにします。

セルフのスタンドなら自分のペースでいけるからいいね。
887774RR:03/08/24 15:50 ID:qNQJrAyW
有人ガソスタ(??)にいくと「まだ3リットルは入るな」ってとこでやめられちゃったりもする。
入れられすぎるよりはいいけどね。
888883:03/08/24 16:18 ID:kCDh+odM
リターンのバイク糊で、まだ数える程しか給油してないけど、
昔は、満タンになるまで、ジャバジャバ入れて、
こぼれるんじゃ・・・と、思ってると、案の定溢されたことがよくあったが、
最近は、満タン近くになると、タンク覗いて、
チョロチョロって感じで、満タンにしてるくれる。
最近は気を使ってるなあ〜と、思ってたけど、
たまたままともな、スタンドだったんかな?
889774RR:03/08/24 16:29 ID:gePmZ9kw
元ガソスタ店員だがバイクの給油はホント難しいですよ!
オーナーが常に見張っていて緊張するし、いきなり溢れるし…

漏れは店員に一言かけます
いっぱい給油して欲しい時→「こぼれても構わないので満タンまで」
こぼして欲しくないとき→「適当でいいですよ、そんなに入らないから」

因みに最低に入れにくいのはアドレスV100です
890774RR:03/08/24 23:45 ID:MV8kovKi
V100は入れにくいね。
あと、車種は失念だが古い50ccスクーターで
給油口がノズルと殆ど同じ径のやつも入れ辛い。
ついでにDio、リードは低くて屈んだりしゃがむのが面倒。

普通のバイクは無問題だけど
川崎は鍵が細いので整備してなくて油切れてるようなのは
折りそうになるので客にやってもらう。

891ちび黒エリミ糊:03/08/27 19:24 ID:uIvwf+6I
保守。

>883 漏れも自分で開け閉めしてまつ。四輪と違って目の前に
タンクあるんだし。
892774RR:03/08/29 00:42 ID:VZ63M2JY
ガソリンスタンド入るときは緊張するなぁ。
自分でタンクはあけるけど、小銭落としちゃって
ひろってもらったり・・・
893774RR:03/08/29 00:44 ID:Bfd2KPJD
タンクにお賽銭いれないようにね。。。w
894774RR:03/08/29 00:46 ID:VZ63M2JY
ウン
895774RR:03/08/29 00:49 ID:qgvfpvge
あと給油所では
店員がガソリンをタンクにひっかける店員いるから
給油するところを凝視してるよ。

すると店員も緊張しながら丁寧に給油する。
896774RR:03/08/29 00:51 ID:Bfd2KPJD
俺はこないだタンクに丸い穴(給油口の大きさ)
が開いた布をかぶせてくれるとこ発見した。
ちと嬉しかった
897774RR:03/08/29 00:54 ID:5S4BqLxB
>>896 そういうスタンドは大事にしましょう。
バイク乗りがいるのかな?
898896:03/08/29 02:12 ID:Bfd2KPJD
>>897
箱根付近だからよくバイクが来るのかも
でも高かったんでつ。。。
899774RR:03/08/29 10:42 ID:RgwhbLVr
俺も給油時にガソリンをタンクにかけられたことある。
タンクを伝って、XJRのアツアツ空冷フィンにかかって白煙が。
マジびびった。今考えると炎上の可能性もあったのかな?。
900774RR:03/08/29 17:33 ID:A7avi8Cl
1段階で6回オーバー。
今、2段階なんだけど、1段階と同じようなペース。
教習所びんぼーだよー。
901774RR:03/08/29 17:47 ID:9xs7nY57
>>900 ほい
二輪免許取得日記[教習所編]Part31
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061556222/l50
902774RR:03/08/29 19:01 ID:iQbAxJn/
>>900
気落ちするない。人より多く練習できたと思えばいいさ。
まぁ、その分人より多く金払っているわけだが。
903774RR:03/08/29 20:06 ID:KOU0oMEs
>>900
俺の行ってた教習所はコミコミ9万8千円で乗り放題だったよ。
結局、トータル8時間オーバーしたけど追加料金無しだった。
俺みたいなヘタクソにはとってもありがたいシステムだったよ。
904774RR:03/08/30 00:30 ID:Nb+2fV6K
厳しい教習所だね。 でも教習簡単で検定落ちまくるよりいいよ。
905774RR:03/08/30 07:49 ID:jc58c/ds
>>903 教習代安いね。追加無しなんてね。
去年大型を教習所で取ったけど、金かかっても、
練習のつもりでガンガレ。
906ST:03/08/30 21:20 ID:+LvdOEB4
バイク乗り始めて1ヶ月の初心者です。40歳です。
どうにかこうにか、乗れるようになりましたが、まだまだ
おぼつかないです。

特に交差点の左折が苦手です。トップギアで60kmで
走っていているとしますね、すると・・・

(1) ブレーキで速度を落とす
(2) シフトダウンして、2速に落とす
(3) そのまま交差点を左折する

というのが正しい左折の仕方だと思うのですが
どうでしょう?実はこれができないよのですよ。
まずシフトダウンがとろくて2速に落とす前に交差点に
入ってしまっています。それでスピードも落ちきっていないの
で2速で半クラッチでにゅるにゅると左折してしまっています。
どうしたらいいのかな?
907愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/30 21:31 ID:BNvsTrk0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そのうち慣れます
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
908st:03/08/30 21:31 ID:+LvdOEB4
慣れるっていわれても・・・ちゃんとおしててくださいよ。
909愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/30 21:35 ID:BNvsTrk0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 別に交差点曲がるくらいなら半クラだってへいきだよ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
910st:03/08/30 21:36 ID:+LvdOEB4
そ、そんなもんなのかな・・・・?
911774RR:03/08/30 21:37 ID:DFXRpDBY
DQNな私は右も左もわからない初心者
912愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/08/30 21:37 ID:BNvsTrk0
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< そんなもんです
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
913774RR:03/08/30 22:11 ID:aBHzEOuo
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< >>908 理想はスローイン、アウトファースト
             _φ___⊂)__ \(右左折や、カーブ直前で減速し、駆動力利かせた状態で曲がる)だけど
           /旦/三/ /|   慣れれば臨機応変にクラッチ切ったor半クラでも対応出来る様になる。
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    
        |愛媛みかん|/    別に半クラで曲がっても無問題だけどなー、俺は万年そうしてる。
914774RR:03/08/30 22:19 ID:r/YcL97n
>>906
シフトダウンにより交差点侵入速度に落とすと思っているように読み取れるけど、
だとしたらそれは間違い。。
シフトダウンは、減速に伴いギアが適切でなくなるためにするのであって、
いわば次の加速に備えての事。
単にブレーキが遅いor弱いのだと思われるので、そこんとこ意識して走ってみたら?

なんにせよ、4スト特有のエンジンブレーキをアテにしてた走りはイクナイ
915774RR:03/08/30 22:38 ID:ndFuv8eI
バイクの配送はどこが安いのでしょうか?
125ccスクーターを実家に送りたいのですが
近所にそういう所をやってる運送屋がないのです
どうかお願いします。
916774RR:03/08/30 23:09 ID:Er4gALrY
走って帰る。これ。
917774RR:03/08/30 23:31 ID:DzyGdAKa
誰かデポの詳細を教えてあげてくれ
918774RR:03/08/30 23:49 ID:e4aUYEKo
>>915
ここなんてどう?
「二輪館ネット」
http://www.nirinkan.net/contents/rikuso/rikuso.html
919918:03/08/30 23:53 ID:e4aUYEKo
>>915
125ccのバイクを東京から大阪まで輸送した場合
3万円と出た。(自宅引取り、指定先届け)

どうかな?普通?
920774RR:03/08/31 00:07 ID:DGiEPJrz
>>906 さっさとブレーキかけましょう。半クラで曲がるのは俺もやる。
>>915 ここは質問スレじゃありません。
921774RR:03/08/31 00:44 ID:/FQB6YIw
>>919
俺は大阪から横浜までモンキーを輸送してもらって1万6千円ぐらいだったよ。
(大阪営業所持込、東京自宅まで)
922774RR:03/08/31 00:45 ID:/FQB6YIw
東京ぢゃなくて横浜だった。
ずっと東京に住んでたのでつい癖が...
923774RR:03/08/31 01:01 ID:GAl5j9l5
>906
はやめはやめの運転を心がけてみてはどうでしょう?
曲がるのだけに気をとられてるとあぶないかと思われ。
924774RR:03/08/31 02:13 ID:cUb5L18y
教習所なんかでは、直線でよく減速してコーナーの中ではブレーキを使わない
って聞いたんだけど、実際はコーナーの途中までブレーキを使って、中盤から
加速した方が速いって本当
925774RR:03/08/31 03:25 ID:c3ksNn3I
バイクでブレーキ引きずりながらカーブするのは危ないでしょ・・
まぁ、慣れた人は速度求めちゃうから仕方ないけど。。
基本中の基本だけど、
ブレーキかけるのが少なかったら曲がりきれずセンターラインオーバー
ブレーキかけすぎても曲がった後で加速すればいい。
やっぱり安全運転が一番ですね
926774RR:03/08/31 03:49 ID:dUSYzi69
曲がりながらブレーキをかけるのは大変危険ですよ。
特に雨の日とかコンディションが悪い日は、絶対にやめた方がいいですよ。
かなりの確率で転倒します。
教習所で教わったとおり、カーブ突入前に減速しましょう。
カーブから立ち上がる課程で加速すれば状態が安定します。

927774RR:03/08/31 11:10 ID:RgwWhEzV
>>924 コーナーに入る前に減速して、コーナーは加速した方が速いと思うが?
928774RR:03/08/31 12:07 ID:y0E1h9k6
>>924
レース中じゃないんだから。コーナー入る前に減速。
出口で加速したほうがいいんじゃないかな?
コーナー中にブレーキはアブねーよん。
929774RR:03/08/31 18:32 ID:VVEZ7hT+
カーブ直前で減速、曲がった後に加速で充分。
そんなにスピード&スリルを求めたければサーキットで走れ。
930774RR:03/08/31 19:11 ID:5ZAHfVBC
でも、でっかい国道から細い道に曲がるときなんかは、
後ろにトラックとかが張り付いてるからスピード落とすのも怖いんだよね・・・。
931774RR:03/08/31 21:50 ID:BXKbwKcM
>>930
スピード落とさずに突っ込んだ細い道で対向車が待ち構えてたときの
バンク中のブレーキはもっと怖いよ。
932774RR:03/09/01 13:47 ID:qaRJhMRh
>>930
逆の立場で考えれば直前にウィンカー出されて急に減速されるばそりゃ後続車も怖いでしょう。
早めにウィンカーつけてブレーキランプちょんちょんてしてやれば
後続車も「あぁ減速するんだな・・・」ってわかると思う。
933774RR:03/09/01 13:53 ID:JT+Dd++Y
>>932
いや〜車に乗ってる立場で言うと、バイクのウインカーってめちゃくちゃ見にくいんだよね。
前のバイクがブレーキかけてるから、何だ?と思ってよく見るとウインカーが付いてたとか。
934774RR:03/09/01 14:06 ID:jEmDvVCv
ここ見てると結構すり抜けしない人がいるんで安心
935774RR:03/09/01 14:53 ID:mc95eALp
バイクに乗り出して3週間経ちますが、おっそろしく右左折が下手です。

教習所で、クランクを走る感じで曲がれば良いんだよと教わったので、
思いっ切り減速して→ハンドルを切って曲がっているのですが、
なんとも、ぎこちない動き+ふらついています。

他の人を見ると、ハンドルではなく、バイクを倒してスムーズに曲がっているようです。
どのような練習をすればよいのでしょうか?
まだ私には、そのような曲がり方は早いのでしょうか。
936774RR:03/09/01 14:58 ID:TWaXwNHL
たまにでっかい交差点でひざすりしてるやついるよなw
あんなんまねしたらあかんでw
937某や:03/09/01 15:13 ID:EtDcb7b7
右折はS字の半分、左折はスラロームのパイロン1つと思えばできるっしょ?

ただし、道行法上は交差点内は原則徐行なんでクランクが正解。
速度上げてバンクさせるなら事前に横断中・横断しようとしている
歩行者や自転車等に充分注意する事。

右折時は対向直進車に気を取られてると見落としがちだし、
左折時は自分の後方から来る自転車とか気付き辛いから
気をつけてね。
938774RR:03/09/01 17:40 ID:TtaYnETy
すいません!
でっかい交差点曲がってる最中でも、
もし斜め後方からくるチャリとか見落としてたらと思うと思い切ったバンクが出来ません!
基本的にはそういうチャリ、歩行者は交差点の前で気づく位置にいるはずなんだけど
どうしても無駄に心配です。
939774RR:03/09/01 18:20 ID:Kf6J8o6a
交差点で思いきったバンクするやつは、事故ってろ。ただし独りでな。
940774RR:03/09/01 18:48 ID:40eovJkO
安全への心配に無駄は無いと思うけど。
「かもしれない運転」な。
941935:03/09/01 21:07 ID:mc95eALp
速度を出しての右左折ではなく、
信号等で一旦停止→そこから曲がるのにフラフラなんです。
パイロンがあるよ!と思い込みながら曲がれば、上手くいくんでしょうか。

空き缶を立てて、練習してきます…。
942774RR:03/09/01 22:01 ID:JT+Dd++Y
>>941
単に低速でのとり回しがうまくないってだけじゃないの?
ニーグリップを意識して何度か繰り返せばすぐに出来ると思うけどな。
943774RR:03/09/01 22:28 ID:SfTeTQi5
ほんっとにアホな質問だと思うんですが暖機ってどやってやるもんなんでしょう?
944774RR:03/09/01 22:31 ID:pVO9HsqA
>>943
エンジンかけてすぐ発進しないとか
走り出してもある程度の時間はあんまり急な動き、加速しないとか程度で良し。
945943:03/09/02 00:26 ID:PzJlQNEn
>>944
ありがとうございます!!
教習所で習わないことって結構多いんですね。
946某や:03/09/02 01:14 ID:top++UUY
>>943
回転はアイドリングより少し高め(車種によるけど2〜3千くらい)で、
チョークはアイドリングするようになったらとっとと戻す。
水温計が有るなら針がだいたい動き出す程度は必要。
回転が安定してきたら終了。

んで、暖気のし過ぎも良くないので、エンジンがある程度温まったら
とっとと走り出した方が良い。

走り出してもエンジン以外が温まっていないので、
サス・ブレーキ・タイヤ等が温まるまでは急のつく操作は避ける。

車種や人によって結構やり方違うけどだいたいこんな感じかと。
947774RR:03/09/02 07:46 ID:C2E/36Ls
>938
交差点では無駄かと思うぐらいの注意を払うのが当然。
バンクさせて右左折して、歩行者が飛び出てきたら停まれるか?
もういっぺん法規読み直せ。

948ちび:03/09/02 10:05 ID:fH+/CCDX
路上に出て60km位です。
昼間走ってるとウインカー出しっぱなしにして
走ってしまい途中で気付いて焦ります。
夜だと大丈夫なんですが・・・

それより、小回りが超苦手。左回りだと割と大丈夫なんで
すが、右回りで昨日コケそうになりました。
Uターンしたい時も一度広い駐車場などに左折して中
で大回りしてから右折という始末。
949774RR:03/09/02 10:15 ID:VsrjtEm2
ウィンカーの出し忘れは、かっこわるいっすよね。
俺も、結構やりました。
曲がり終えたらすぐ「ウィンカーを消す」を意識して、
徹底してたら今では無意識でウィンカーを消してます。

車とバイクを併用している人だと、ウィンカーは消し忘れがちですよね。
950774RR:03/09/02 10:42 ID:RblfE17U
ウィンカーの出し忘れは、
カコワルイ上に、後続車にとっても危険だしね。

日頃から、意識的に押すクセをつけるべし。
951774RR:03/09/02 13:47 ID:Zb7oKxT0
旨くなれば高速でUターンってできるもんなの?60キロくらいで?
おれは徐行しないと小さくまわれません
952774RR:03/09/02 13:53 ID:3xtzsh3j
60きろでUターンは無理だろw
953774RR:03/09/02 13:58 ID:T+pWx/R+
高速ヘアピンカーブかよ!
954943:03/09/02 13:59 ID:PzJlQNEn
>>946
ありがとうございます!
夏でもチョークは引くものなんですか?
955774RR:03/09/02 14:00 ID:T+pWx/R+
>>954 かからない時は引く。夏冬関係なし。
956774RR:03/09/02 15:58 ID:4YkuHQ31
>>954
漏れは、真夏でも、一日の一発目は必ず引いてる。
じゃないとかからん。
ちなみにDトラ、どノーマル。
957943:03/09/02 16:25 ID:PzJlQNEn
>>955
>>956
本当にありがとうございます。
勉強になりました!
958938:03/09/02 18:20 ID:JZkysHH+
>>939>>940>>947
仰る通りです。
交差点での歩行者、自転車に対して「あるかもしれない」ではなく「あり得ないはずなのに」
と言う気持ちがあり、自分の認識が甘かった部分があると思います。
交差点では色気を出した運転はする必要が無いとはっきり理解しました。
事故起こして真っ青になるほうがかっこ悪いし・・・
959774RR:03/09/02 19:13 ID:jNbsfbi6
事故起こして「カッコ悪い」じゃすまないだろ。
カッコがよければいいのか?わからんちん。
960ドラえもん:03/09/02 19:16 ID:HzYA8RwG
猫パンチ?
961774RR:03/09/02 19:19 ID:4YkuHQ31
>>959
何故にそんな言葉尻に反応するのか、わからんちん。
962774RR:03/09/02 20:01 ID:IzPUgvQA
コーナーリングの時にクラッチって切っちゃいけないでしょうか?
963774RR:03/09/02 20:07 ID:WSiae7Kw
>>962 基本はダメ。駆動が無いと安定しないし、
いつでも車体を起こせる様にしておく方が安全。
964774RR:03/09/02 20:11 ID:4YkuHQ31
>>962
ためしに安全なコーナーでやってみると良いよ。
すげー怖いから。
くれぐれも安全なところでね。
間違っても普通の交差点なんかでやらないように。
965962:03/09/02 20:18 ID:IzPUgvQA
>>963
ありがとうございました。でもなんかクラッチ切らないと変な感じなんですよね。。私が変態なだけでしょうけど
966962:03/09/02 20:20 ID:IzPUgvQA
>>964
慣れちゃっているから平気なのかも・・
967774RR:03/09/02 20:32 ID:WSiae7Kw
街乗りだけの話でしょうか?
クラッチ切ってる方がバイクが倒れやすいからそうするんでしょうかね?
変な感じと書いてますが、昇り坂で曲がる時にクラッチ切ってるとは思えないんで
すべてのコーナーの場合では無いって事でしょうし、
峠の下り道でクラッチ切って連続コーナー曲がるなんて想像出来ない。
極論すれば事故らないならどんな走り方でもいいんでしょうが、
個人的にはやめた方がいいと思います。
968774RR:03/09/02 20:55 ID:GOm5fO9I
今週の土曜日に埼玉から福島に行くのに
初めて高速乗るんですが、正直不安です(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
料金所での振る舞いとか、走行中とかのアドバイスをお願いします。
バイクは200ccなので80〜90kmくらいしか出せません。
一応最大110km出るんですが、90以上出すとエンジン悲鳴上げます。
969774RR:03/09/02 21:08 ID:WSiae7Kw
>>968 その速度だと基本的に左車線だけを走る事になるでしょう。
遠慮して左端を走ってると追い抜きかけてくるので注意
左車線の真中走って抜かれるのは追い越し車線からにした方がいいでしょう。
ただ、工事や事故などで1車線しか無い場合は別ですが。
出口近くになると、強引に右から車が入ってくる事がある、
合流点ではバイクは遠くにある遅いと思われるので注意、
速度の遅い軽四などの後ろにつくと、自分が遅くても安心、
パーキングエリアから出てくる車に注意
料金所は左端を使うのが基本、料金は事前にしらべて出しやすい所に用意、

などでしょうか。
970774RR:03/09/02 21:20 ID:4YkuHQ31
>>968
東北道は流れが速いからねぇ。
969さんのいうとおり、左車線(走行車線)のみでいくことになるでしょう。
特に軽の後ろに付くってのは重要です。(もちろん車間距離はそれなりに。)
はっきり言って高速で100以下の車は邪魔者扱いです。
トラックに煽られたりしないためにも、軽やリッターカーの遅いやつなんかに守ってもらいましょう。
971968:03/09/02 21:24 ID:yVWlv0hH
>>969
ご教授有難う御座いました。(・∀・) 
一応国道50号で水戸まで行き、そこから常磐道に乗り終点の広野まで行きます。
ヽ(*`Д´)ノ初ツーリング ガンガルゾ。
972774RR:03/09/02 21:25 ID:vvGm9gOc
・クレカかハイカ買っとく。通行券と併せて、取り出しやすいところに収納。飛ばさないように。
・インターでレーンが幾つかあるなら、なるべく左端を使う。
・その速度ならずっと左車線を走る。
・適度にSAで休憩。どんなに混んでいても身障者スペースには停めない。
・料金所のおっさんには「景気はどうだい?あぁ、まだ民営化してないんだっけ?」と
 軽くコミュニケーションする。ついでに何で軽自動車と同一料金か聞いてみても良し。
973774RR:03/09/02 21:26 ID:vvGm9gOc
・クレカかハイカ買っとく。通行券と併せて、取り出しやすいところに収納。飛ばさないように。
・インターでレーンが幾つかあるなら、なるべく左端を使う。
・その速度ならずっと左車線を走る。
・適度にSAで休憩。どんなに混んでいても身障者スペースには停めない。
・料金所のおっさんには「景気はどうだい?あぁ、まだ民営化してないんだっけ?」と
 軽くコミュニケーションする。ついでに何で軽自動車と同一料金か聞いてみても良し。
974774RR:03/09/02 21:28 ID:vvGm9gOc
スマソ
975968:03/09/02 21:28 ID:yVWlv0hH
>>970 >>972
ありがとう御座います。(・∀・) 
教えてもらった事を忠実に実行させて頂きます。
頑張ってきます。
976774RR:03/09/02 21:57 ID:JZkysHH+
>>961
いえ、初心者としてまだ心構えが未熟だと思うので、
どんどん指摘していただいたほうが嬉しいです。
実際、事故を起こしてしまった場合真っ青になる自分より、被害者のほうに神経を使うのが常識と言うか、
運転者としての心がまえ、責任だと、改めて認識することが出来ました。
977774RR:03/09/02 22:07 ID:3b3uhqc3
免許取得して20数日...
さいたまから下道だけ使い宇都宮経由で日光の戦場ヶ原まで行ってきました!
かなり面白かったっす
いろは坂の下りがかなり怖かった
あと平日なのに結構ライダーがいて驚いた

以上いつかは単車で日本一周してみたい初心者バリオス乗りでした
978774RR:03/09/03 00:50 ID:nCilEdpE
乙かれ
いろは坂はのぼりとくだりが別れてるからいいね

日本一週かァ。わたしもしてみたい
979774RR :03/09/03 02:09 ID:2O0WZrer
>977 私もバリオスです!(メタリックルビーレッド・B7)

今日首都高の下(板橋・西台付近)をタクシーについて走っていたら、
ドライバーが窓から煙草ポイ捨てしおった!(怒)

で、開襟シャツを着ていた私も悪いけど、胸元にそれが飛んできた!
風のおかげで熱さは一瞬だったけど精神的にヤラれました…。

思えば車間距離が50km/hで10m位だったから、ちょっと近すぎた
かもしれません。みなさま車間距離には気をつけませう…

煙草のポイ捨てなんぞ言語道断なんだけどね!
980774RR:03/09/03 02:49 ID:Nmr8HCFz
3000キロ以上走ってみて気づいたんだけど、実際の公道って
法廷速度+50キロくらいでながれてる事が多いね
981774RR:03/09/03 04:40 ID:N2wpDu56
>>980
法廷速度+50キロってどこの話?ホカイドー?
40km/h制限の道を90km/hとかで!? 一発免停速度じゃん!?
首都圏(南関東)だと法定速度+20〜30km/hあたりが普通だと思うけど。
982774RR:03/09/03 07:56 ID:JEvRukZD
>>980
そんなことあるか。アフォ
983774RR:03/09/03 08:51 ID:ZDXocV0L
免許とって3日目、都内走ってみました。
250のネイキッドですが、はっきりいって
原付のスクーターのほうが出足速いし、小回り
きくんですね。公道では60kmが怖くてやっとですが
上手くなると、250ccってだいたいどれくらいの速度
で走るものなんでしょうか?
984774RR:03/09/03 09:42 ID:JEvRukZD
原付より遅いわけねーだろ。
985774RR:03/09/03 10:14 ID:tXJOcAIG
>>984
え〜、出だしの一瞬は原付の方が速いよ〜。
負けてたまるか!!って気合入れてりゃ別かもしれないけど。
986774RR:03/09/03 11:00 ID:GwYw69JJ
>>980
都市と都市を結ぶ国道なんかはそれくらい、もしくはそれ以上で流れてるね。
あなたの意見はロングツーリングの経験を踏まえてかな?
987774RR:03/09/03 13:05 ID:Ba9FRE1m
>>983 制限速度+10km/h
988774RR:03/09/03 15:34 ID:JEvRukZD
周りの車と同じ速度。
989774RR:03/09/03 16:30 ID:1OGcDTjn
シート下でエア栗に吸う空気がヒューヒュー鳴ってます
990774RR:03/09/03 18:27 ID:3LgJJYQM
>>978
そうっすね
あれで一緒だったら(((゚д゚;)))ブルブル
上りはかなりバンクできて楽しかった

>>979
赤バリかこいいですよね
こないだ池袋走ってたら見かけた
俺は青紫バリです
991774RR:03/09/03 18:39 ID:UtL2o+Oz
カウンドダウン開始
992774RR:03/09/03 18:52 ID:TZmck7uv
>>985
アイドリング高めにしてると、スタートが少し楽になるよ。
待ち乗りの燃費が悪くなって、エンジンブレーキもかかりにくくなるけどな(w
993( ´_ゝ`)OK!次スレGet!:03/09/03 19:22 ID:AjQ9c3Zf
【路上】右も左もわからない初心者【教習】6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062584370/
994774RR:03/09/03 19:40 ID:tXJOcAIG
んじゃ、梅
995774RR:03/09/03 19:41 ID:tXJOcAIG
二重c⌒っ´Д`)φですか
996774RR:03/09/03 19:43 ID:tXJOcAIG
連投は出来ないのね・・・
997774RR:03/09/03 19:44 ID:tXJOcAIG

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

998774RR:03/09/03 19:45 ID:tXJOcAIG

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,

999774RR:03/09/03 19:47 ID:tXJOcAIG

|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ  
|―u' 旦 <コトッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ミ  ピャッ!   
|    旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1000774RR:03/09/03 19:47 ID:tXJOcAIG

    ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (,,゚Д゚)   <  1000もろうとこか、、、
   ヽ/ つ旦~~  \________
    (__ __)
      ^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。