二輪免許取得日記[教習所編] Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SRV250_blue@根性ari
春に向けてバイク免許取得を目指す、全てのライダーの卵を応援しようと言うスレです。
前スレが、容量を越えそうですので、引越しです。

前スレ
Part7 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1010368346/l50
Part6 http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10075/1007564629.html
Part5 http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10043/1004336454.html
Part4 http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10011/1001170263.html
Part3 http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996061336.html
Part2 http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989906464.html
Part1 http://ton.2ch.net/bike/kako/981/981102001.html

関連スレ
二輪免許取得日記[試験場編]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009040779/

★ 合宿教習所スレッド part2 ★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1011885343/l50
2 ◆2jaGIKO. :02/02/05 19:23 ID:6OjiLTvd

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 失礼ですが2じゃ。
 UU ̄ ̄ U U  \_______

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2210/
3SRV250_blue@根性ari:02/02/05 19:23 ID:ePN4fj3r
容量オーバーしそうだったので、立てました〜
これからも、本スレをどうぞ宜しく。
4ドライブへ行そう :02/02/05 19:30 ID:lCxXX1Ab
どうもどうも、ご苦労様です。
530代新人 ◆kXg5IWcU :02/02/05 20:00 ID:xVTEXcK7
お疲れ様です。
果たして誰がこのスレで最初のワッショイを受けるでしょうか?
正解者にはCRCを・・・。
なんてな。
6高校生:02/02/05 22:47 ID:j3O4YeZp
スレッド作成ご苦労様です。
これからもσ(ё_ё)のへっぽこアドバイスを聞いてくれる人がいる限り
アドバイスをさせてもらいまくります。(笑)
7前スレ719:02/02/06 00:20 ID:EGGP3FeZ
前スレ>>733=700
???
向上心なくだらだら練習だけしとけばいいなんて言ってないですよ
そもそも公道に出るために教習所に行ってる(行く)わけですよね?
そういう人達がただ無駄に練習しているとは私には思えませんが?

向上心はあってもなかなか身体が付いていかない人もいます
なかなか上達しない人が向上心が無いというわけでもありません
体格の問題センスの問題もあるでしょうし体調が合わないときもあるでしょう
あなたが理解できない上達の仕方の人も多いでしょう

公道を走る技術や心得を学ぶ教習所で拙い運転の人を迷惑と言うことがそもそも間違いで
教習所は教習所で他の教習生に迷惑をかけないように走行するために練習するわけではなく
公道で安全に運行するために練習する場所ではないでしょうか?

それと
公道上ではテクニック(技量)など二の次で
大切なのは自分の技量や調子、周りの環境に合わせた心得をもって運転する
気持優先の安全運転だと自分は思います

努々慢心せずにご自身の技量にあった運転をして下さい
8筋肉痛:02/02/06 00:28 ID:G9+fuY1i
ふう・・旧スレに最後の残りワッショイをレスしてきたぜ。
新スレ立てお疲れっした!
9:02/02/06 03:33 ID:Cft40ieb
新スレおめでとうございます。
前スレに書き込めなくなっていたのでこちらに・・・

>(前スレ)735さん
ライン取り・ニーグリップ・目線ですね。まさしく基本!基本どおりやって
一気にクリアしたいものです。それにしても、うちの教習所でバイク用のク
ランク・S字走ってるの見たことないんですよね。みんな車用のばかり走っ
てるような・・・?

>SRV250S−紺さん
事故に気をつけてバリバリいわせてくださいね(w)。

>おやぢさん
卒検頑張ってくださいませ。応援しております。

10:02/02/06 03:37 ID:SvVjJSzf
>筋肉痛さん
そういえばさっき他のスレ・・・確か路上駐車スレか何かで
お会い?しましたね。お互い書き込んだのは結構前ですけど(w
他のスレで会ってもよろしくおねがいしますね。
11700:02/02/06 07:24 ID:b5K4PmMF
>736
そうですね、ちょっとスレ違いになってきてるみたい。

>737
>下手糞な初心者よりも、慢心した自称「ベテラン」ドライバーの方が、怖い
確かにそういう人は多いです、自分も遭遇した事かずしれず・・・
でも私は一度、教習所出たての人のせいでもらい事故ってしまったんでこういう考え
が身についてるわけです。

とはいえ、どうも私の書きこみはでスレ違いになってきてるようなので
退散させていただきます。住人のかた申し訳ない。
12くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/06 11:41 ID:0vKcqQLg
新スレ移行お疲れ様でした>根性アリ氏
このスレにワショーイはこのスレのうちに・・・年末によく聞くフレーズですな(w

前スレ724 SRV250S-紺さん スレの始めの祝い事ですから派手に!

          おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!/+

   +   /■\ /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し' し(_) (_)_)

おめでとうございまーす!マターリライダー目指して頑張れ!

前スレ745 28歳さん
筋肉痛氏も書いてるけど、センス云々を言い出したらここにいる人かなりの数が
落ちてます(w
かく言う私も1段階オーバーしなかったものの、教官にはかなり注意事項を言われ
ましたからね。あんまり意識しないでバイクを楽しむくらいの気持ちで乗るといいと
思いますよ。
13てくてく:02/02/06 12:41 ID:l0moDeJ3
こんにちは。
前スレで「アクセルつなぐ」と書いてしまったことに後から気づく。
「クラッチ」やろーが・・・鬱

>猫さん
あれっこれ迷う楽しみが楽しいんですよね!
教習中にもあーこれがmyバイクやったら・・・うんちゃらかんちゃら・・・なんて
ふと思ったり(思うな!)して教習にも張りが出てきたりして。

>高校生さん・30代新人さん・みくさん・SRV250さん
一本橋についての多くのコメントありがとうございます!!
私が逝っている教習所の一本橋の真っ正面は裏手にある工場のエレベーターがあるので、
そこに見続けるように意識しました。
ニーグリップもタンクとガチンコするかのごとく!乗り上げは勢いよく!と
(心の中で)ぶつぶつぶつつぶやいて挑戦してみたところ、「おりょ??」
と思うくらいスムーズに通過することができました。
視線を遠くにするだけでびっくらするほど安定がよくなるんですね。
そのかわり、教官から「一本橋の9秒はええけど、スラロームの9秒はあかんでぇぇ」
とのオコトバ・・・(´д`;)
ほんとにありがとうございました!

今日は2時限連続だー。集中力を切らさないようにがんばるぞ、と。
14てくてく:02/02/06 12:49 ID:l0moDeJ3
あ、SRV250さんはSRV250_blueさんでしたね。すみません。
新スレ立てお疲れさまです。
15:02/02/06 13:02 ID:y1aCXl9M
クランクとS字ってあまりしないんですかね?教官に質問したところ
あとスラロームと一本橋だけって言われました。クランクとS字は8の字
ができればできるから心配すんなと・・・教習所によって違うのかなぁ?
今日はスラロームしましたが調子良く行ける時はスイスイ行けるのですが
たいてい調子悪いのでダメダメです(汗)。教本を読むとアクセルオンと
オフを使って進むと書いてありました。しかし、それだと難しいっす。
アクセルの遊びの分くらい開けたまま行った方がいい調子でいけます。
う〜ん・・・わからん。誰かコツを教えてくれませんか?
16:02/02/06 13:13 ID:y1aCXl9M
>てくてくさん
俺もこのCBもうボロボロだし、安く売ってくれんかなぁ・・とか
考えちゃいますよ。エンジンのかかりが超悪いんですけどね。今日
なんか結局エンジンかからないからって違うバイク乗ってましたよ(w
あっ俺じゃなく他の人ですけどね。そうそう、昨日から結構新しい
バイクに変わったんですよ。今までは上で書いたボロバイクだった
んですけど、前よりちょっとは上手くなったから新しいほうに乗せて
くれているのでしょう(多分)。でも、スタンドとかの位置が微妙に
違うから最初はとまどいました。

17:02/02/06 13:23 ID:y1aCXl9M
連続カキコすみません。ちょっと気になったのですが、検定の時に
応急学科とかいうのがあるそうですが、車の免許持ってても受けな
いといけないんですか?
18774RR:02/02/06 14:01 ID:Wm0kS4dE
>>15
S字は楽勝です。
四輪の場合と違い道幅に余裕があるし、半クラさえしっかりできればスイスイっといけますよ。
くせ者なのがクランクです。
低速で直角を曲がるのはものすごく難しいです。
かなりの人がここで一度はバイクをこかしたことがあるのではないでしょうか。
これは八の字ができればオーケーというものではないような・・・
指導員によって方針が違うというのはよくあることなので、
別の方にも再度質問してみたほうがいいと思います。


19高校生:02/02/06 14:37 ID:VKey9seT
>>17猫さん
うちの教習所では、学科では応急がありましたが、検定ではなかったので
わからないです。m(_ _)m ゴメンナサイ
けど学科で受ける場合は車の免許を持ってたらいらないと思いますよ。
20筋肉痛:02/02/06 14:39 ID:G9+fuY1i
>>10 >>17猫氏
懐かしいな〜そのスレ!書き込んだ事すら忘れてた(w バイク板は俺もうろちょろ
してるんで、見かけたらよろしこっす。

ところで応急学科?卒検の時にあるのかい?それは初耳・・・。ちなみに車の免許
持ってたらシミュに伴う学科以外は免除になるはずなので、たぶん免除だと思うよ。

>>12くじら氏
今年の汚れ、今年のうちに〜というCMを思い出して書いたのを気が付いてくれて
サンキュ(w馴れ合いレスっぽくてスマソ。
21四十路:02/02/06 15:00 ID:NeZcWC6G
>15猫さん

スラロームのアクセルって言葉で書くと難しいんですよね。
1:ハンドルをきっかけにしてバイクを倒す。
2:倒れたらすぐにアクセルを少し煽る
3:バイクが起きて来るので反対側にまた倒しこむ。
4:繰り返し

って、アタリマエのことしか書けませんでしたけど、
アクセルを使ってバイクを起こす事を心がけてください。
それと、1本目のパイロンはなるべく大回りで入り
(たぶん左ターンが1回目でしょうから、車体をなるべく右から入れる)
1本目パイロンのすぐ脇を走るようにすると、2本目以降の
ライン取りが楽になると思います。

22すず with SRV250S紺:02/02/06 15:18 ID:TXTF8j+5
前スレッドの SRV250S紺です。

なんだか、同じような名前でややこしいので、ちょっと
変えてみました。

SRV&ルネッサのスレッド見つけた♪

>> 筋肉痛さん
 ワショーイ、ありがとうございます。うれしいです〜。(^-^)

>> くじらさん
 盛大なワショーイ、ありがとうございます♪ 前も書いたように
 不合格のたびに、「いつか合格して、2chでワショーイして
 もらうんだ!」と野望に燃えて?いたので、うれしいです!

>> 28歳さん
 私は26歳(今年27歳)、センスなし、です。こんな私ですが
 なんとか免許取得できました。(^^:)
 だからきっと28歳さんも大丈夫ですよ。
 追加教習になっても、「公道に出たら、S字クランク、一本橋、
 スラロームみたいな練習あまりできないんだから、ここで
 練習しとこう」と思って、がんばりました。
2330代新人 ◆kXg5IWcU :02/02/06 15:20 ID:MDSi0Csf
>>猫さん
スラロムのポイントは後輪ブレーキにあると思われ。
ちなみに僕はアクセル開けてバイクが起きるってのは
いまだに体感できないヘタレです。
24ウズ:02/02/06 16:03 ID:xgYfYSxS
ウズウズしながら皆さんの書き込みを見ていました…が!
ウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズ
ウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズウズ
ウズウズウズウズ…∞
仕事が忙しいのですが、もう我慢できない!仕事が手につかない!
外回りの途中で教習所で入所手続きしてしまいました

仕事そっちのけで入所した私はそう!前スレ500
よろしくお願いします。
25SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/06 17:25 ID:ymd+L0fs
こんにちは。

>>11 700さん
はい、判りました。
また教習関係で尋ねたい事があれば、どうぞいらして下さい。

>>13 てくてくさん
イポーン橋、上手く行かれた様ですね。 最初から遅く行こうとすると失速・シパーイしますからね。
スラロムも、ニーグリップ・目線が重要となります。 アクセルワークやらよりも、先ずは車体安定が先決。
9秒台ならば・・・最初のパイロンに突入する前に、もう一つ手前に仮想のパイロンがある様に考えて、
少し大回り気味に行っては如何でしょう。
そうすると、突入時にはリズムに乗っている事だと思います。 慣れないウチは、リズム取りからシカーリマスターしましょう。
スラロムのポイントは、ニーグリップ・リズムのあるアクセルワーク・目線・少し外回り気味のライン取り、です。

>>15 猫さん
前スレ>>735は、私だったんですよ・・・スマソ。
どの課題も、基本をシカーリ守って走れば、大概はクリア出来ると思います。
車用S/L字って、滅茶苦茶広く無いですか??
あれじゃぁ・・・単なる通過に成ってしまいますけど・・・うーむ。
スラロムは、アクセルよりも、リズミカルに通過するコツを掴んで下さい。(詳しくは上をば)
なお、L字は「ハンドルこじって」「車体バンクさせずに」回ります。(S字とは根本が違いますね)
ポイントとしては、ライン取り(L字内でS字を描く)・目線・ニーグリップ(コレは重要)・ハンクラ、です。
応急学科は、普通四輪があれば免除です。

>>22 すず with SRV250S紺さん
スミマセン・・・此方こそコテハンを、ややこしいまま放置してしまって。
SRVスレッド・・・ありましたね〜・・・相変わらず人は少ないですけど。(w
公道に出たら、S/L字は余り使いませんが、イポーン橋・坂道発進はカナリ使いますよ。
低速安定走行の基本ですから、日頃から練習しておくと良いかも知れません。
26SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/06 17:25 ID:ymd+L0fs
>>24 ウズさん
何だか・・・荒しみたいですね。(w
教習所への入校ですか〜
お仕事の合間を縫って、頑張って下さいね。


相変わらず長文スミマセン。
27774RR:02/02/06 17:31 ID:cLEWswAv
>ウズさん
仕事中に入所、凄いですね。笑

私も今日スラローム、1本橋、クランクやってきました。
スラロームって本当、調子いいと出来るんですが悪いとダメですね。
難しい。三角のやつを引っ掛けてしまって・・・。
明日はコースをまわるみたいです。しっかり覚えなくては。





28筋肉痛:02/02/06 17:31 ID:G9+fuY1i
>>22すず氏
俺もワッショイ目指して頑張ったもんなぁ・・・。嬉しいもんだよな、ワッショイってさ!
今度は暇があったらぜひ誰か別の後進諸氏にワッショイする側になってみてくれ。
ワッショイした人が嬉しそうなのを見ると、こっちもなんだか嬉しいもんっすよ。
今のすず氏の言葉が嬉しい俺のようにね。初心にも帰れて一石二鳥だ。

>>24ウズ氏
お〜〜!その勢い、すばらすぃー!社会人は仕事と掛け持ちがきついかとは
思うけど、絶対取れる!大丈夫だ。俺だって相当忙しい仕事っぷりだったけど、
気合いでなんとかなるもんだ。ようは取りたいと思う気持ちだけだね。

そのウズウズウズウズの文字数がなんだか全てを物語ってるな(w
頑張るべし。ファイッ!
29SR400黒:02/02/06 18:45 ID:FXYqgYIO
今日は会社をちょっと早めにドロンして外回りのついでに交付に行きました。
電車の中では大自二と書き込まれた免許証を見ながらニヤニヤ(怖!)。

>>15 :猫 氏
スラのコツはですねぇ〜、ズバリ>>21 :四十路 氏が書かれている通りなんです。
速度調節も姿勢制御もアクセル操作だけです。リズミカルにクリアするためには
リズミカルなアクセル操作が不可欠なんですよ。

自分の場合、スラが上達したのはダイナミックなアクセル操作ができるように
なったからだと考えられます。やりすぎると吹っ飛んだりコケたりしますので程度
問題ですが、最初は自分の制御領域を越えるのが怖いからアクセル開けられません。
当然アクセル開度に注意が行ってしまいます。するとパイロンクリアのリズムとアクセル
ON/OFFのタイミングがシンクロしなくなります。アクセル開度が小さいとバイクの姿勢
制御もうまくいきません。

ところが、少し多めに開けられるようになるとタイミングがシンクロするようになりました。
加減速感も大きくなるので怖さを感じるかもしれませんが、それは慣れるしかないかと...。
これができると、バイクを倒す→起こす、という動作も素早くリズミカルになります。
余裕を持って操作したつもりでも6秒台に入ってしまうと思いますよ。
あ”〜すいません。長文になっただけで分かりにくいっすね。説明下手でスマソ。
もう一つ、最後のパイロンをクリアしたら、出口のパイロンまでは加速しましょう。
ここでアクセル一ひねりするだけで0.5秒は縮まります。
30ぷーたろう:02/02/06 18:51 ID:VZ7IrL0k
今日はいよいよ検定本番でした。
順番がかなり後ろの方だったので待ってる間に緊張が高まってくるなあ。
途中でコースのどの段階を走ってるのか判らなくなったり。
気付いたらもう終わりだった、という感じで、イメージトレーニングのおかげで
体がコースを憶えていたのでちゃんと走れました。
一番不安だったイポーン橋は、安全策を取って減点覚悟で半クラほとんど無しで
さっさと渡っちゃいました。

検定員の所へ行くと開口一番。
「おめでとうございます」
良かったー。運転姿勢で減点があったらしいです。足が時々開いてたとか。
それどころじゃなかったので、全然自覚はありませんが。
でも、それ以外にルールでの減点は無かったそうです。
ほんとかなあ。いくつか心当たりがあったんだけど。

>697 :SRV250_blue@根性ari さん
加速を十分にですか。慎重にやると逆にうまく行かないのかな。
検定の間だけで2回もNに入っちゃいましたよ。焦るっちゅうねん。

>729 :銘酒もえごろし さん
実は今日あたしが卒業したのがデルタでした。
悪くないと思いますよ。二輪専門というのも面白いし。
なんか見てると検定受けた人ほとんど合格してたみたいだし。
まあ、合格できるとみきわめを貰ってるから全員合格しても不思議は無いですが。

デルタに入るなら意地でも卒業生を見つけて紹介を受けて下さいね。
ただでさえ安い教習料がさらに安くなります。
(ミツカラナカッタラアタシガ・・・)
31774RR:02/02/06 20:30 ID:O7aHODlG
一発試験って住民票の置いてある都道府県でしか受けれないんですか?
32高校生:02/02/06 21:41 ID:H8VTCjXH
>>30ぷーたろうさん。
卒業検定おめでとーーーーーー!!
                    (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

しょぼいAAでm(_ _)m ゴメンナサイ
33774RR:02/02/06 21:45 ID:BWqGD9Yk
月曜に卒検受かって普通二輪を取得したわけですが、
中古車雑誌見て、ヨンヒャクの割高感に驚かされました。
こりゃあ、あと7万出して大型取ったほうが良くないっぺか?と考え
再び教習所に通うことになりました。ハハ
342X歳四輪・原付免許なし:02/02/06 22:11 ID:Bul78q7d
すんません、ちょっと気になったんですが
何時間ぐらいならオーバーしても許容範囲なんですかね?
このままだと10時間ぐらいオーバーしそうなんですが・・・
35774RR:02/02/06 22:19 ID:xlZDkh19
>>34
普通は教習期間締めきりまでいくらでもオーバーできるはずです。
ただ、教習所から来て欲しく無いと言われる場合があるという都市伝説が....
36:02/02/06 22:45 ID:VKKV9zqQ
>15さん、SRV250さん
ところでギアはローですか?それともセカンドで行けばいいのでしょうか?
とにかく明日は基本どおりにやって必ずクリアしたいとおもいます。

>四十路さん、30代新人さん、SR400黒さん
スラロームのコツはリズミカルかつ大胆なアクセル操作。そして、リアブレーキ
が重要。また、最初のパイロンを余裕を持って通過するためになるべく右側から
スタートすること。そしてラストにアクセル全開(藁)。明日はスラロームクリ
アしたいなぁ。

>高校生さん
いえいえ、謝らないで下さいよ。いつも色々教えてもらってるんですから。感謝
してますYO。

>SRV250_blue@根性ari さん
一つのレスに2回も書いてすみません。応急学科の話に戻りますが、応急学科
の料金は払わなくてもいいのですか?確か3千幾らかしたはずだけど。

>筋肉痛さん
俺も書いてるの忘れてました(w


それにしても・・・なんだか訳のわからん分になってしまった。読みにくかっ
たらスマソ。
37:02/02/06 22:49 ID:VKKV9zqQ
>ぷーたろうさん
合格おめでとうございます。これからも事故に気をつけて2輪ライフ
を楽しんでください。
38774RR:02/02/06 23:02 ID:3YEhXVfn
はじめまして日曜に入所式というのがあって月曜から教習所に行こうと思うのですが
初日からバイクに乗せてくれるのですか?
39にはん ◆ZZR250X. :02/02/06 23:04 ID:ep4CMi6E
大型を取ろうとろうと思っていたがどうも時間があまり作れないので、
今日昼間に半ば強引に入所手続きしてきた。
明日入所に当たっての説明と適性検査、土曜日から乗車らしい。

もっかいこのスレシリーズ全部読み返そうかな。
40高校生:02/02/06 23:15 ID:H8VTCjXH
>>342X歳四輪・原付免許なしさん
うちの教習所では9ヶ月たっても卒業できない場合は一からやり直し
だと聞いていました、ちなみに僕が入ってから9ヵ月後は見事に誕生日の
翌日でした、そのころはもう車の免許を取りに行ってるでしょう。藁

>>36猫さん
うちの教習所ではお金は取られませんでしたよ。

>>38さん
たいていの場合、まずこかしたバイクを起こすその後センタースタンドをかける
その後センスタをかけた状態でギアチェンジの練習がうちの教習所のやりかたで
した。
ただ教習所によって違ってくると思うので、一度聞いてみたほうが良いでしょう。
41すず with SRV250S紺:02/02/06 23:21 ID:TXTF8j+5
>>25 SRV250_blue@根性ari さん
 イポーンバシは、渋滞時のすり抜けするときに役立ちそう
 ですね。坂道発進は、小型の CB125T ではイマイチだった
 のですが、中型の CB400SF では、スイスイできました。
 今度の SRV250S ではどうかなー。楽しみです♪

>> 28 筋肉痛さん
 うれしいですね、ワッショイ♪ ワッショイしたいんですが
 みなさんのようなすごい絵文字?はできません。(^^;)

>> 30 ぷーたろうさん
 わーい、合格おめでとうございます♪ 私もイポーンバシは
 速めに通りました。検定員の先生も検定前の説明の時に
 「僕だったら、落ちたくないから、さっさとわたります」
 と言ってました。

>> 33 さん
 引き続き、大型がんばってくださいね。私の通っていた
 教習所にも中型引き続き大型の人がいました。
 「ほかの人は、中型で少し乗り慣れてから大型に
 来てるから、みんなバイクを持っている。単車ないのは
 ワシだけや。つまらんぞー」
 みたいなことを言っていました。(^^;) でも、一気に取れると
 教習所内のコースとかコツとか分かってるから有利そう
 ですよね!

>> 34 2X歳四輪・原付免許なし さん
 教習期限内なら大丈夫だと思いますよ。私は、限定解除
 審査で、技能教習5時間予定のところ、2時間オーバー、
 かつ、卒業検定3回落ちたので、補習を3時間受けました。(^^;)

>> 38 さん
 私の行っていた教習所は、土曜日入校日で、教習所の
 システムの説明や適性検査をやった後、同日に技能教習を
 2時間続きで受けさせられました。いきなり最初の1時間目
 から、外周を走りましたよ!
42774RR:02/02/06 23:25 ID:C12lbI0q
レス返しすぎで読みづらいのですが・・・
43すず with SRV250S紺:02/02/06 23:28 ID:TXTF8j+5
>>36 猫さん
 ヤングマガジンというバイクの雑誌の3月号別冊に
 『2輪免許攻略ガイド』
 というのがついていたのですが、それによると
 一発試験の場合、応急救護処置講習を指定教習所
 などで受け、その料金は3600円だそうです。

 他にも2輪車講習というのもあるらしく、そちらは
 12300円だそうです。
44のぶちん:02/02/06 23:40 ID:fynZ0int
>>すず with SRV250S紺 さん。
http://choco.2ch.net/mona/
作るのがめんどくさい人、AAエディターがない人はたいていここからもってきます。
っていうか、たいていがそうだと思うけどね。

スラロムは、アクセルオフで倒れる、アクセルオンで起こす、
これがきちんとできると、急に規定タイムが楽にクリアできるようになります。
チュガタでは15〜20km/h低速走行でもOKですけど。
最後のパイロン通過後、ゴールまで加速もタイムを稼ぐコツですね。

リズミカルにできるようになると、リーンアウトも上手く使えるようになります。
そこまでできるようになったらタイムアタックしてみましょう!?
45のぶちん:02/02/06 23:43 ID:fynZ0int
誤字すまそ。低速→定速です。

ま、検定ではパイロンに接触さえしなければよいので、
『余裕があったら技術向上を』というくらいのつもりで・・・・。
46SRV250_blue@根性ari  ◆SRV250ns :02/02/07 00:46 ID:9Y0MzEpW
こんばんは。

>>29 SR400黒さん
免許証見て、ニヤ付く・・・いや、判りますよ、同じ事していましたから。(w
免許交付、土日もしてくれると嬉しいのですが・・・無理でしょうね。
それなら、せめて警察署で出来る様になったらなぁ、と思います。

>>30 ぷーたろうさん
検定・・・合格おめでとうございます!!
相変わらず、ショボイAAですが、ご容赦!!(家なので)
ワショーイ(・∀・)イイ!! ワショーイ!!
検定中に、Nに入ると焦りますね、はい。
私は、見極め中に突然エンストしましたよ、はい。 キャブ詰まり・・・はぁ、検定じゃなくてヨカタョ〜
これからは、もっと慎重に、安全運転で参りましょう!!

>>31さん
そうですね、一発試験は住民票の有る都道府県でのみ、OKだった筈。

>>33さん
うは、大型教習ですか〜
頑張って下さいね。
400、少し割高感ありますね。

>>34 2X歳四輪・原付免許なしさん
諦めなければ、幾らでも補習は問題無し!!
ただ、余り酷いと、退所してくれ、と言われちゃいますが…
でも、諦めなければ、絶対取得出来ますよ、頑張れ!!

>>36 猫さん
S字は2速、L字は1速で行くと行き易いです。
S字は、一定のアクセルで、バンクさせながら走ります。
L字は、ハンクラ使って、ハンドルこじって、バンクさせずに走ります。
応急の料金は、普通払わないで良い筈です。
この点は、受付にお尋ねした方がイイですよ。

>>38さん
初日から乗せてくれると思います。
外周をグルグル・・・と走らされますが、これが楽しいですよ。

>>41 すず with SRV250S紺さん
SRVでの坂道は、結構楽かと思います。
250ccにしては、低速にトルクありますから。
イポーン橋も、かなりやり易い車種ですよ。
スレチガイスマソ。

>>42さん
スミマセン・・・丁寧にレス返していると、長文になってしまって。
以後簡潔に書ける様に努力します。
4738:02/02/07 00:50 ID:U5vFRVwF
一応申し込みにいった日にこけたバイク立てたりまたがったり色々させられたので
つぎに行くときは運転させてくれますかね?
48774RR:02/02/07 00:51 ID:CtyrULUo
スラロームはやはりリズミカルなアクセルワーク命。
で、慣れてくると自然に外側のステップで踏ん張って体重移動するように
なります。クラッチとフロントブレーキは使わない。スピードの調整はリアブレーキで。

ギアは自分の場合はスラロームもS字もクランクもセカンドでやってました。
ローではエンジンブレーキききすぎです。
49774RR:02/02/07 01:00 ID:CtyrULUo
>>47
それはもう教習所によるというか、場合によっては教官によるというか。
規則?では技能教習最初の一時間はエンジンかけて乗せてはいけない
とかいう話を聞いた気がするのですが、たいていの場合は外周くらいは
走らせてくれるんじゃないでしょうか。
50hisao:02/02/07 01:43 ID:2ut+7iUP
入校からすでに2週間ぐらいたったのですが、
一段階の3時間目ぐらいからフリー走行になってるんですけど
皆さんの所もこんな感じなんでしょうか?
あと3回で2段階の見極めです
51SR400黒:02/02/07 10:12 ID:uGP5nS7S
>>36 :猫 氏
スラって他の課題に比べて「慣れ」に左右される部分が多いと思うなぁ。
理屈で分かっててもなかなか...。一本橋や波状路は教えられたとおり
やれば、大抵うまくいくのだけれど。無理せず頑張ってください。

>>46 :SRV250_blue@根性ari氏
ほんと、デスクワークの人は半休取って行けってか?!。「お上が民間人に」
っていう感覚をひしひしと感じます。警察がやってる業務だから余計そう
感じさせます。行政サービスの一環なのにね。窓口の呼び出しも妙に
高圧的で不快です。無料でやってくれるならともかく4000円近くの料金を
取ってるのだから意識改革してもらわないと。ま、いろんな人が来るので
人間ウォッチングには最適ですね。暇つぶしグッズ不要で楽しめます(笑)。
52みく:02/02/07 11:57 ID:w8Xc/93B
>13 てくてくさま
イポーンバシ、成功したようでよかったです。
スラロームも、3本先くらいのパイロン見てるといいかも。
目の前のパイロン見てるとハンドルで避けようとしちゃうみたい。
そうすると、慌ててブレーキかけちゃって時間もかかる・・・ような・・・。
やっぱり基本は、目線とニーグリップかな。

>30 ぷーたろうさま
合格おめでとうございます。
公道は危険もいっぱいなので、安全運転で楽しいバイクライフを!

>33さま
合格おめでとうございます。さっそく大型も獲っちゃうのですね^^
教習に慣れているうちに通うのは、コースも覚えているからいいかも!
頑張ってくださいね。

>39 にはんさま お久しぶりです。(馴れ合いスマソ
あなたの適格なアドヴァイス(PART4)で中型も取得することが出来ました。
苦手だったスラロームも規定時間内で出来るようになりました。
大型頑張ってください。
そしてまた適格なアドバイスをみなさまにも伝授願います。
ところで・・・バイクが変わるとコテハンも変わっちゃう?

53てくてく:02/02/07 12:47 ID:BvlDI1bZ
こんにちは。

やっちまいました。とうとうやっちまいました。
40km/h急制動でのロック→転倒を・・・。
私、後輪ブレーキの存在を忘れていました・・・。
過去スレでどなたかが言っていたような気がしますが、まさに2ゲットォォォズザザザーーーーーッのAAのようでした。
他の人達に単車がぶつかってる事だけが心配でした。幸いにも大丈夫でしたが。
急制動のゾーンにある、薄い白い筋はサイドバンパーの跡だったのね・・・と
その時初めて気づきました。
被害はジャケット右肘の部分ににちっちゃい鉤裂きと左太股にあおたん、右肘に水蜜桃の腐ったような感じの擦り傷。
なんと言っても一番痛いのがジャケットですぅぅ(泣

>猫さん
昨日の単車はギヤが入りにくかったり、半クラッチの位置の遊びの幅がやたら広かったり、
アクセルふかしてないのにオンオンうるさいのばっかりで・・・。
代えてもらおうかと思いましたが、検定の時にそういうのに当たるかもしれない・・・と
考えてちょっと鬱気味で教習受けてました。その結果が↑
猫さんも単車の各々のくせには注意して下さい。

>SRV250_blueさん・みくさん
ありがとうございますー。一本橋昨日は一回も落ちることなく過ごせました。
パイロンも9秒は切れました(でも8.4とか8.7)
ちょっとずつですが、縮まっていっているのでもっとコツをつかんで頑張るです。

来週の木曜まで教習お休み。次はシミュ&学科だー。
当分実車に乗れないなぁ。ちびっと不安。
54ドライブへ行そう :02/02/07 13:28 ID:W6k+3cQv
>>30 ぷーたろうさん
合格おめでとうです

折れも昨日卒検でした。結果は…
合格です!!みなさんアドバイスどうもありがとうございました。
んでその足でバイク屋に行ってスパーダ(モリワキツアラーつき)を契約してきました。
Vツインはイイですね。

そして今日免許の交付に行ってきました。これで折れも中免ライダーです。
今こうして冷静に書き込んでるけど心の中では飛び跳ねてます。
ただ、納車の日は天気予報じゃ雪なのでちょっと鬱…
55すず:02/02/07 13:41 ID:Yus1EZrr
>> 30 ぷーたろう さん
>> 54 ドライブへ行そう さん おめでとうございます♪

ワショーイ♪ ワショーイ♪ ワショーイ♪ ワショーイ♪
   ∧_∧   ∧∞∧
  ∩*-∀-)∩∩*-∀-)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)

↑ ず、ずれてる? (^^;) (IEから書き込んでるので・・・)

バイク契約もおめでとうございます!私は最初の卒検不合格の
時に、衝動買いみたく、買ってしまいました。(^^;)
納車、お互いに楽しみですね!
56:02/02/07 13:47 ID:5dg1ivDf
>18さん、四十路さん、30代新人さん、SRV250_blue@根性ariさん、
SR400黒さん、48さん 
おっしゃあ、スラロームとクランククリアしました。みなさんの
アドバイスのおかげです。残りは一本橋のみ。そこでちょっと気
になったのは見極め!見極めは丸一時間使って最初から全部やる
ものなのでしょうか?もしそうなら明日は例え一本橋を早い時間
でクリアしても・・・。しかし、今日の最後にやった一本橋はま
ずいなぁ。2回やって2回とも乗ったとたんに落ちちゃった。悪
いイメージのまま帰ってしまうとは・・・。

>高校生さん、すずさん、SRV250_blue@根性ariさん 
ということは検定料の4000円くらいを払うだけですか?でも
落ちたら補習1回つくから結構な値段になりますね(w

>てくてくさん
大丈夫ですか?早く怪我治してくださいね。でもジャケットは直り
ませんからツライですね。俺はここのスレの方々のアドバイスに従
い、高いジャケットは着ないようにしてます。でもジャケット自体
教習所に入る前に知り合いにほとんどあげたので着る服がないんで
すよ。そのせいで前に夜の教習でガタガタ震えて運転どころではな
かったことがありました。今は昼しか行ってないので大丈夫ですけ
どね。しかも九州ですから暖かいほうでしょうし。
57すず:02/02/07 14:10 ID:Yus1EZrr
>> 56 猫さん
 ごめんなさい、なんだか話がよく見えてない・・・

 教習所に通ってらっしゃるなら、応急処置講習の代金は
 最初に払った代金に含まれていると思います。
 もし、四輪免許を持ってたら、講習は受ける必要ないです。

 試験場での一発試験なら、検定料+二輪講習料(+必要ならば
 応急処置講習料)が必要みたいです。
58:02/02/07 14:39 ID:N6Snuh1v
>すずさん
なるほど、ということは検定料4700円を払うだけですみますね。
あぁ早く免許ほすぃ。
59星花火:02/02/07 15:16 ID:axNphJsK
みなさん、はじめまして。
最近、教習場に通い始めたばかりの初心者です。
今日、初めての技能だったんですがアクセルをすこしだけいれるっていうのが
できないんです。すごく、回っちゃって。
教官は5_くらいひねってって言うんですが。。。
はぁー・・・初めてバイクに乗ってうれしかったんですが、同時にすごく凹みました。
私はバイクには向いてないんでしょうか。。
こんな私にアドバイスを下さい。お願いします。
60:02/02/07 16:08 ID:7eLL5uI6
>星花火さん
俺もアクセルの遊びの分だけ開けるのができなくて8の字で苦労しました。
でもやってると少しづつできるようになりますよ。俺は感覚でやってるんで
文章で説明するのは・・・難しいっすね。手首を使って掌を押すような
感じ・・・なのかな?スミマセン他のもっと上手い人から教えてもらった
方がいいですね。多分誰かがアドバイスを書き込んでくれると思いますよ。
俺も今教習所行ってます。お互いがんばりましょう。
61高校生:02/02/07 16:29 ID:olZ0Dtv4
>>58 猫さん
うちの教習所では予約を当日に取り消した場合のみ、2100円が必要で
それ以外は検定料、補習料金等は一切いりませんでしたよ。
検定合格者が払う2050円も試験所で、収入証紙を買う手間を省く
ためみたいでしたし。

>>59星花火さん
僕に比べたらずっとましですよ、最初の方なんてエンストしまくるし、
発進に時間がかかるしで、大変でした。
初日のセンタースタンドかけも手間取りましたし。
けど慣れれば絶対に乗れるようになりますので。
がんばってくださいね。
62四十路:02/02/07 16:56 ID:Tj0shgSn
>56猫さん

スラ攻略おめでとうございます。
これからもリズムに乗って頑張ってください。

見極めですが、各段階の最後の1時間がそれに当てられます。
その時間を使いトータルで見て教習が出来ているようならば
見極めがもらえるわけです。
逆にいうとその時間までに課題などがちゃんと出来ていないと
その部分で時間がオーバーします。
そこまでにしっかり教習が出来ていれば、問題なく見極めは
もらえると思いますよ。

>59 星花火さん

アクセルを本当にゆっくり入れる時は、手首を回すのではなく
握った親指と人差し指の股を使って回すと、微妙な加減が出来ると思います。
親指をズリィズリィ〜っとアクセルの下に突っ込んでいく感じでしょうか。
手首は動かさず2本の指で握りこんだり緩めたりと・・・。
中速のコーナー内でもパーシャルの調整なんかに使えると思います。
一度お試しあれ。
63てくてく:02/02/07 17:09 ID:BvlDI1bZ
>星花火さん
あ、それ私も言われた・・。
教習はじめて間もないから緊張して肘の部分がまっすぐ気味になってるんだと思いマス。
上からがばっと掴むような感じでグリップを握ると、手首の返しの範囲が大きいので
で多くアクセルをふかしてしまいます。
肘は軽くくの字で曲げてからグリップを握るように意識すると、手首があまり
返されないのでふかさないと思います。
稚拙な文でスマソ。
64SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/07 17:31 ID:WgB7kbmH
こんにちは。
昨日のレス・・・漏れが。スマソ。

>>39 にはんさん
いや、まさか此方においでになられるとは・・・はじめまして。
大型教習ですか〜ふむ・・・私は特にアドバイス出来ませんが、どうぞヨロシクです。

>>47 38さん
そうですね、次回が初教習となると思いますが、多分外周を走る事になると思います。
発進・加速・シフトチェンジ・制動・停止と言う、基礎を学びますよ。

>>48さん
スラロムは、クラッチワークが決め手ですからね。
1速でのスラロム・・・教習所の指導員曰く、激ムズだよ!!と言っていた程ですからねぇ。
L字クランクは・・・教習所によって違うのかなぁ。

>>50 hisaoさん
フリー走行のみ・・・ですか。
まぁ、ウチも課題の要点だけを最初に言って、後は自由に走っていましたからね。
アドバイスは、課題近くに居る指導員が適宜行う、と言う形式でした。

>>51 SR400黒さん
ウチの所では、別段高圧的ではなかった様な。(超事務的でしたけど)
確かに、せめて月1で休日もして欲しいですね。
人間ウォッチ・・・いや、私は暇人してましたが、一発試験の待合室は楽しかったかな。
試験のヌシみたいな人が、イポーン橋のアドバイス、偉そうにしてました。(中型)
結果はどうなったかは忘れましたが。(w

>>53 てくてくさん
急制動ロック転倒、大丈夫そうで何よりです。
ジャケットは、その様な事態の時の為に、威力を発揮しますからね。
引っかき裂傷でしたら、まだ着られると思いますよ。
後輪ロックは、本当にお気を付けなさいませ。
スラロムは、コンマ○秒ずつ縮めて行くと良いですね。(焦らずユックリ)
シミュもシカーリと状況を学んで下さいね〜 結構役立ちます。
65SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/07 17:32 ID:WgB7kbmH
>>54 ドライブへ行そうさん
 |  合格オメデトウワショーイ!!    |三|
 \______ _____  /■ \
           ∨           |´∀`  |
                     ★  ヽ   ノ  ★
                    \ ミ≡≡彡 /
           /■\      / ___巛 ヽ
          ( ´∀`)     |//■ヽ\  | アッタカイデチ!
          (     つ     |::(・∀・,,):::| ノ ワショーイデチ!!
          と__)_)     (__(__)⊂ノ:::::|ノ
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
オメデトウございます〜 存分にスパーダで飛び跳ねて下さい!!
安全運転で、ですよ。

>>56 猫さん
ウチの見極めは、教習時間の最後の半分で行いましたね。
気張らずいつも通りであれば、大丈夫。
応急救護の有無は、教習原簿の表紙に書いてあると思いますが・・・応急救護の可否、と言う欄です。
補習は、一回3,000円程度+検定代が入りますから、結構なお値段かなぁ。

>>59 星花火さん
どうも初めましてです。
ええ、アクセルを5mm回す・・・結論から言うと、手首固定して腕を少し下げる感じで回してみて下さい。
手首で捻ると、大きく回りすぎてしまい、怖い事になります。
腕が伸びきっていたりすると、更に煽る事になってしまいますから、腕をラクーにして下さい。
後は、>>60 猫さんの仰る通り、遊びの幅を掴めば大丈夫。
最初から上手く操作出来れば、教習所は要りませんからね・・・めげずに頑張って下さいね!!


毎度長文スマソ。
では〜

66:02/02/07 18:20 ID:qpwTHX3R
>高校生さん
いい教習所ですね。うちは補習1回につき3500円ですよ。しかもすでに
5回オーバー。8の字で苦戦してしまったからなぁ。

>四十路さん、SRV250_blue@根性ari さん
ということは教習所によって違うのですね。うちはどうなんだろ?
今から久々にうちの教習所を卒業した友達と会うので聞いてみます。
早ければ明日には見極めかぁ。合格して2段階逝きたいもんです。
67おやぢ:02/02/07 18:39 ID:U1zq8VAM
卒業検定、合格してキターYO!
ここでのアドバイスがどれだけ役に立ったことか(感謝!)
特に1万円がタンクとヒザの間にあると思え。ってトコなんか(w
68ナイン:02/02/07 18:43 ID:RfuhTeVw
>>64 スラロムは、クラッチワークが決め手ですからね。

スラでクラッチは使わないですな。
アクセルワークの間違いかな?
69774RR:02/02/07 18:48 ID:MzZx8Y54
大昔に四輪とって3年前に普通二輪、去年大型二輪取りました。
ずっと原付なので大型二輪のCB750はクラッチが重たかったなぁ。

最近出来た講習は受けたこと無いです。
応急救護の講習ってどんな事するのかな?
70ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/02/07 19:32 ID:2O+UmUgJ
えーと、今日試験所行って免許もらってきました。
大型二輪に関してのみ初心者期間?があるそうな。

待ち時間に原付合格者の講習を見物。
メチャ危なっかしい姉ちゃんがチラホラ。
あれで公道出て大丈夫か?と心配になるよ。
71高校生:02/02/07 21:18 ID:nGHbd4ou
>>70ちゅこ太さん羽束師の試験所ですね?
まさかとは思いますが19歳の彼女がいたりしませんよね?
72ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/02/07 21:31 ID:2O+UmUgJ
>>71
俺、大阪府民だよ。だから門真の試験所。
19歳の彼女?欲しいよ(W
73高校生:02/02/07 23:05 ID:nGHbd4ou
>>67おやぢさん 合格おめでとクラッカー( ・_・)。∠※PON!。.:*:・'°☆。.:*

   | \
   |Д`) オヤヂサンノ
   |⊂   ソツギョウケンテイゴウカクヲ
   |    オイワイシテオドルナライマノウチ!!


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン
               ソツケンゴウカクオメデトウ



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
               ソツケンゴウカクオメデトウ
74ウズ:02/02/07 23:08 ID:i/cbj11y
>>26 根性ariさん >>27さん >>28 筋肉痛さん
激励(?)ありがとうございます。
ある程度年齢重ねちゃいますと、勢いがあるうちに物事始めないと
おっくうになっちゃいますので強行しました。結果良かったです。

で、勢いがある本日、なぜか体調を壊し(?)仕事を休み、気が付い
たら教習所にいました(藁
キャンセル待ちを含め2時間乗ったのですが、若いときのギア付の
原付経験が幸いし、指導員も良い人だったので楽しい時間でした。

フロントブレーキレバーをどうしても2本がけしてしまい、指導員に
注意をうけました。これも原付経験の話ですが、この癖はちと苦労
しそうです。

教習終わっての車での帰り道、なぜかスピードを出すのが怖かった
初心に戻どらないと駄目ですな。

あら…完全に個人的な日記だな…(苦藁
75高校生:02/02/07 23:10 ID:nGHbd4ou
>>74ウズさん
σ(ё_ё)は自転車でブレーキを構える癖のせいで。
いつもクラッチレバーとブレーキに手をかけてしまう
癖を直すのに苦労しました(苦笑
76ぷーたろう:02/02/07 23:11 ID:6FQM1BVa
早速試験場へ行って交付を受けてきました。
免許の更新と違って待ち時間が多いですね。
今「普自二」の文字を見てにんまりしている所です。
この狭いスペースに無理矢理3文字書いてるなあ。
免許の裏に日付を書かれちゃうんですね。原付を持ってるからかな。
これ、あと5年消えないんですけど。

>32 :高校生 さん
>37 :猫 さん
>46 :SRV250_blue@根性ari  ◆SRV250ns さん
>52 :みく さん
>54 :ドライブへ行そう さん

ありがとうございます〜。

>41 :すず with SRV250S紺 さん

イポーン橋は1秒早くても5点減点だけですもんね。確か。
落ちたら失格ならよほど自信がない限りさっさと渡った方が良さそうですね。
スラロームも同じなんですが、これは下手にいつもと変えると余計に失敗しそうだったので
いつも通り攻め気味で行きました。その筈です。よく憶えてない。
77ウズ:02/02/07 23:13 ID:i/cbj11y
>> 30 ぷーたろうさん >> 54 ドライブへ行そう >>67おやぢさん
合格おめでとうございます。

私も続きます!(決意

AAなくてすみません。
78のぶちん:02/02/07 23:17 ID:67xWEYqf
余談すまそ〜。

ワシが大型教習で逝っていた教習所、
オーバーさせてしまうのも、検定に落ちてしまうのも、
教習所の指導が悪いからです。
と、最初に一括(\91000)で払うとオーバーも、卒検落ちも、補習も、
追加料金不要でした。
79すず with SRV250S紺:02/02/07 23:26 ID:0rf1YxVE
>>76 ぷーたろう さん
 緊張してると、記憶が飛びますよね。(^^)
 わたし、不合格の時の記憶、途切れ途切れです。

 わたしはスラロームがど下手だったので(指導員に
 「かっこわるい!」と何度も言われました。怖くて
 あまりバンクしてなかったんですね)これからは
 スクール?とかに行って練習したいと思います。

>> 67 おやぢ さん
 合格おめでとうございます♪ (^o^)/

>> 69 さん
 応急救護の講習って、専用の人形を使って、人工呼吸
 とか、心臓マッサージとかします。(うまく出来ると青ランプ
 がついて、下手だと赤ランプがついたりする)
 あと、人形に向かって「だいじょうぶですか?」と声かけたり
 します。(笑) 2時間か3時間連続の授業なので、結構
 長くて疲れました。

80くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/07 23:31 ID:RLLJnZyX
こんちはぁ。
おぉ、ちょっと休んでいる間にたくさんの合格者が(w

>>30 ぷーたろうさん >>54ドライブに行そうさん >>67おやぢさん

      ∩_∩
      O)O)コ
     ( ・∀・ ) 〜♪
    ノ冂 ノ  \
   =@=( ノ   )
   冂| |冂∈/ ノ┓
  γ γ | | 人ノ。 ━C   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (⌒∩ | |)) ∧∨ ∨  < 合格ワショーイ!!!
  | ∪ \ \0二二)"    \_____
  \_ノ ̄ ̄\ヽ__ノ

 マターリライダー目指して頑張ってください!おめでとうございます!

>>59 星花火さん
私もアクセルを少し開けるというのが出来なくて苦労した一人です(w
その時受けたアドバイスをご紹介。
「アクセルちょい開けは、遊びの部分いっぱいまで 開けておいてから、
ちょい!ちょい!って感じでやってました。 」
何となく分かるでしょう(笑)あとはエンジン音なんかをよく聞いて感覚を
つかんでください。
「あ、ここまで廻すとこれだけエンジンが唸るんだな」という感じですね。
まだ最初ですから、慌てずマターリ行きましょう^_^;

81星花火:02/02/07 23:33 ID:XmuqtQH6
みなさん、アドバイスありがとうございました。
明日、2回目の技能なんです。
マジに、みなさんからのアドバイスを頭に叩き込んで、本気でうけてきます。
みなさんのおかげで、不安があまりなくなりました。
また、みなさんに質問するような事があれば、できれば答えてやってください。
今回はありがとうございました。
82SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/07 23:59 ID:NNT3Ts6O
こんばんは。

>>66 猫さん
見極めは、大体何処でも同じですから、それ程心配しなくても。
ただ、余りにも(゚д゚)マズーだと、落ちます。

>>67 おやぢさん
おめでとうございます〜
 /■\
(*・∀・) ワショーイ!!イイ!!
マターリライダーが、また誕生ですね〜

>>68 ナインさん
スミマセン、アクセルワークの間違いでした。 訂正感謝。

>>69さん
多分、人工呼吸・心臓マッサージでしょう。
四輪免許・医師免許・救急救命士免許?があれば、免除される筈です。

>>70 ちゅこ太さん
大自二の称号交付ですね。
門真なら、原付講習よく見えますよね・・・何時見ても怖い運転の人多いです。

>>74 ウズさん
個人的日記、OKOK。
ブレーキ以外は、順調に行っている様ですね。
二本掛け・・・意識して直して行かないといけませんね。

>>76 ぷーたろうさん
免許の裏の日付は、原付と区別する為に書いてあります。
あぁ、私も判子が押してあるなぁ。
で、訂正〜スラロム・イポーン橋は、最大10点の減点です。

>>81 星花火さん
不安な事、分からない事があったら、幾らでも質問して来て下さい。
指導員に聞いたほうが早い事(ローカルルール等)は、経験上の大まかな答えになりますが、
その辺はご容赦を。
それでは、明日も頑張って教習行って来て下さい!!
83ドライブへ行そう :02/02/08 08:20 ID:QNFb8mSA
>>67 おやぢさん
合格おめでとうございます。マターリマターリ

そういえば折れスラロームでパイロソにまっすぐ突っ込みそうになりましたよ。
「うおお!このままじゃ検定中止だあ!」と思って何とか曲がりましたけど。
普段練習してるときはスンナリいけるのに、検定のときはなんかパニック状態で
全然うまくいかなかったです。合格発表までの時間は心臓痛いし。
重要なのは緊張しすぎないことですね、ほんと。
84774RR:02/02/08 08:21 ID:HUg6vAnD
age
85てくてく:02/02/08 09:06 ID:0n2wnRA9
前のカキコでわっしょいしようと思ってたのに、転倒事件で忘れていました・・。
遅ればせながら、

>ぷーたろうさん・ドライブに行そうさん・おやぢさん

    /■\
  .◯(´∀`)◯おにぎりワショーイ
    \    /
    |⌒I、│
    (_) ノ ゴーカクオメデタウ
      ∪  
教習始めたばかりの皆さんも、教習途中の皆さんも、合格された皆さんも
みんながんばって下さい!
86すず with SRV250S紺:02/02/08 09:15 ID:wz6EpUDS
>>83 ドライブへ行そう さん
 私は検定中、まっすぐ一番大きなパイロンを上から
 轢きました。(^^;)
87ウズ:02/02/08 09:16 ID:DQIzu4B+
>>75 高校生さん
> いつもクラッチレバーとブレーキに手をかけてしまう
> 癖を直すのに苦労しました(苦笑
88ウズ:02/02/08 09:30 ID:DQIzu4B+
上の書き込み失敗しました。申し訳ない
>>75 高校生さん
癖って直しにくいですよね〜
俺の通う教習所は二輪と普通車が一緒に走るのですが、普通車第一段階1時限目
実技AT教習の後ろを走ってるとき、指導員に「右手!右手!」って5〜6回言われた
と思います。ふらふらしてまっすぐ走ってない車の後ろを走ってるときに右手を気に
は出来ませんでした。

>>82 根性ariさん
そうとう意識していないと右手の癖は大変そうです。
まだ教習始めたばかりで余裕無いってのもあるのですがね

余談になっちゃいますが、過去ログに出てた
「ヘルメットにラインを入れて安全確認を指導員に確認させる」ってやつですが、これ
って「安全確認してない事も指導員は非常に明確に確認出来る」わけで2ch的に言え
ば「諸刃の剣」ですな(藁

89SR400黒:02/02/08 10:12 ID:XCyU1uLK
>>53 :てくてく 氏
ジャケットはお気の毒ですが、ケガが無くて良かったですね。
面倒臭いかもしれませんがプロテクタ着用をオススメします。

>>54 :ドライブへ行そう 氏
おめでとうございます!。近々納車みたいですね。
これからのバイクライフを安全に楽しんでください。

>>70 :ちゅこ太 氏
原チャリ講習、見てて怖いっす。アクセル開けるたびにコケそうになるオバちゃん...
絶対路上で会いませんように、とお祈りしました。3時間くらいは実車教習すべき
だよなぁ。

>>74 :ウズ 氏
自分も変なクセが付いてます。一応、4本がけしてますが人差し指は添える程度。
力を入れるのは中指と薬指だけです。4本で握ると微妙な力加減ができないんですよ。
体調を崩すことが多くなるかもしれませんが(笑)頑張ってくださいね。

>>79 :すず with SRV250S紺 氏
自分は、急制動で指定ラインで止まれたのか記憶が消えてましたよ。
もちろん、その瞬間はちゃんと判断してやってるんだけどね。何も言われなかった
のだからクリアしてるとは思ってましたが、合格って言われるまで不安だったな〜。
90:02/02/08 14:34 ID:6VK7ttWc
見極めどころか一本橋ばかりやらされたぁ。それでクリアーしてるのなら
まだいいんだけど、もう一回やらされることになるとは・・・しかも次は
来週の火曜日。間があるけど大丈夫か?一本橋、最初はできなかったけど
中盤からできてたのに・・・ハンコくれぇええぇえ。
9169:02/02/08 15:07 ID:0QBKIQ5R
69です。
すず with SRV250S紺 さん、
SRV250_blue@根性ari さん、ありがと。
人工呼吸と心臓マッサージですか。高校の保健体育でやったきり。
とても実践できないなぁ。

しかし免許取ってから原付2種しか乗ってない・・・
普通のバイク欲しいなぁ。
92SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/08 17:46 ID:65IZ5B8p
こんにちは。
日・月と気温が0℃近くまで下がるみたいです。
スリップには気を付けて下さいね。

>>83 ドライブへ行そうさん
私は、検定急制動で前輪ロック(前々スレ参照)させちゃいましたよ。(w
普段より体が固まって居る上に、緊張と言う名のストレス・・・
やはり、平常心が一番ですね。

>>88 ウズさん
今は、方々から注意されまくると思いますが、その都度直す様にしましょう。
最初は、バイクを安定して操作する事で頭イパーイですから、手先は疎かになりがちです。
言い換えれば、ある程度すると余裕が出来てきて、直るのではと。
ヘルメットラインは、安全確認をきちんとしているか、を見る訳ですから、
してなければ的確に見られますね。

>>90 猫さん
イポーン橋は、スラロムと並んで課題の中ではカナーリシビアな部類です。
落ちれば失格=完璧に通過しなくてはいかん、と言う事ですから・・・
補習になった分、シカーリ練習するといいと思います。
コレは、公道での応用も効く程重要な課題ですからね。

>>91 69さん
四輪の免許をお持ちであれば、応急救護は免除の筈ですが。
本当の事言うと、コレはきちんとマスターしておいた方が良いのですけどね・・・
原付2種も、良いバイク沢山出てきたら良いのになぁ・・・
往年のSR125とか・・・
93 ◆kXg5IWcU :02/02/08 18:10 ID:HCOGRWA3
なんか、2ちゃんおかしくないですか?
94マカロン:02/02/08 19:22 ID:MEWtW055
みなさん、お久しぶりです。
今日2段階の見極めOKもらいました。
明日はついに卒検です。
何とかここまでストレートで来れたので、卒検も
一発合格でいきたいです。
落ちると金銭的に余裕があまりないので・・・
明日には合格とここにカキコできるようにがんばります!
95MAX:02/02/08 21:27 ID:Tu48DnMh
こんばんわ。今中免とりに頑張って通っています。
私の通っている教習所は誰でも、最初の5〜6時間は125ccに
乗らされるのですが、今日初めて400cc乗りました。
重くて、何回かクランク出たとこでコケてしまいます。
コケる人ってあんま見ないですよね?!
でも気にせずに上手くなれるように頑張ってます。
沢山コケて引き起こしは上手くなりましたが、この先8の字とか
やると思うと心配になってきました。
沢山オーバーしてもいいから上手な運転が出来るようになりたいです。

>マカロンさん
みきわめ合格おめでとうございます!
いいですね〜、ゴールはもうすぐですね。
頑張ってください。


96ウズ:02/02/08 21:58 ID:a/viAKSs
>>89 SR400黒さん
やっぱり癖ってありますよね。
私は人差し指と中指の二本掛けなんですが、全部の指で握るおっしゃるように微妙な
力加減が出来ず、カックンってなっちゃいます。これも直さねば!
体調ばかり崩していると首が切れちゃうかもしれないですが、がんばります

>>92 SRV250_blueさん
たしかに余裕は無いですね。
慣れる事に集中してみた方が良いのかもしれませんね。まだ教習始めたばかりなの
だから注意されてあたりまえって気もしますし、マターリいきます。

>>94 マカロンさん
卒検合格をお祈りしています。マターリがんばってください。

ここから日記(藁

今日は1時間乗ってきました。8の字と直角発進ってのをやったのですが、30分以
上一人で放置されて直角発進、半クラ練習でした。
なので、フロントブレーキ使わないから二本掛けの注意はまったく無かったです。
注意しようにも放置だから出来ないですがね(藁
8の字は楽しかったあ〜コントロールしてるというレベルではなかったですが、ただた
だ楽しかった。しかし左手のタイピングは辛いです。
教習終わった金髪のおやじが汗ビッショリになってる姿は、はたから見たらさぞかし
滑稽だった事でしょう(苦笑

皆さんの参考になりそうな事が書けないのがちょっと鬱だ…
97ウズ:02/02/08 22:31 ID:a/viAKSs
連続カキコすみません

>>95 MAXさん
うちの教習所とは方針が逆かもです。
1時間目から400を牽いて200m位歩かされ、3時間目で8の字体験でした。
エンジンかかって動いてくれた時は軽いって思えたくらいでした。
普通限定からステップアップを勧めているので、早期に重さを体感させているのかも知
れないです。

うちはこけてるの良く見ます。一緒に教習した人で100m歩いていて二度こけた方がい
ましたし、今日もクランク進入でこけたのを2回目撃しました。
ん?クランクも同じ人二度だな…

一人女性で滅茶苦茶上手な人がいます。多分普通限定持ってるのだと思いますが、
125から慣れるってのも良いかもなんて思ってしまいます。

オーバーを気にしないでお互いマタ-リ練習しましょう。
98:02/02/08 23:22 ID:QA1cfRyy
>SRV250_blue さん
次回こそ合格してみせます。そして来週は2段階突入してみせます。
その前にお金を何とかせねば・・・
99ヘタレ:02/02/08 23:25 ID:cNYBOnvh
>>95=MAX様
クランク出口でコケるなんてヨユーです!
ワタシなんてクランク全般はもちろん、S字、急制動、
おまけに普通のカーブ、乗降りさえもコケる始末。
さらに卒検に落ち、バイクに向いてない自分を再確認(泣
かなり落ち込み。来週の再検恐いッス。

>>94=マカロン様
合格カキコ楽しみにしてます。良ければ試験体験談聞かせて
下さい。参考にしたいです。
100MAX:02/02/08 23:28 ID:7OYxJi8i
>ウズさん
結構ハードですね!私の所も最初は400の引き起こし、取り回しやりました。
けど、5メートルも歩かなかったですね。というか歩けなかったので、それだけで
終ったのかも(?)125と400じゃ全然パワーも重さも違いますよね。
125で慣れてると、停止や急な角を曲がる時とか難しく感じます。
でも私の場合、最初から400乗ってたらかなり凹んでたかも。笑
いいですよね〜、男女問わず運転上手い人。
私も上手い女性ライダーになりたいです。頑張りましょ!

101:02/02/08 23:31 ID:QA1cfRyy
>MAXさん
100ゲットおめでとうございます

>マカロンさん
明日はガムバッテくださいね。
102SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/09 00:06 ID:0yDMvrOS
こんばんは。

>>93さん
今2ch全体で、read.cgiのバージョンアップが行われて居るみたいです。
お陰で、不安定になっているとか。

>>94 マカロンさん
おおっ!!見極め合格ですね。
本日、検定なんですか…頑張りましょう!!

>>95 MAXさん
ええと…以前いらっしゃったMAXさんとは別の方ですね、初めまして。
初めての中型、かなり重っ!!と思ったかと。
力で支えようとすると、重量をモロに支えないと駄目なので、大変です。
バイクは、真っ直ぐに立っている時が、一番バランス良い、と覚えていて下さい。
L字出た瞬間に転倒すると言う事は…怖くてクラッチ握ったりしていませんか?
フロントブレーキ握ったりしていませんか? 大体バランス失うのが、この辺りの事なんですよ。
因みに、私は転倒回数は、片手の指×10は軽く超えています。(w
シパーイ恐れず、頑張りましょう〜!!

>>96 ウズさん
最初は、バイク本体の操作に慣れる事からです。
ただ、注意された点は、かなり危険な事が多いので、常に意識しておきましょう。
ハンクラ練習、今のうちにシカーリマスターして下さい。
色々な場面で使う事が多いですから。

>>98 猫さん
はい!!その意気です!! 大丈夫、いけますよ。

>>99 へタレさん
二段階見極めを合格した実力をお持ちの筈ですから、
検定も行けますよ〜
何時も通り、気合入れすぎず参りましょう!!
103おやぢ:02/02/09 06:35 ID:PcA80YJ/
卒業検定合格者で教習所の昼休みを利用して好きなバイク乗ってイイよってコトで
大型に乗ってみた!
感想 重い!・・ S字ではバイクに振り回されてシマータ(鬱
安定感はダンチなんだけど取りまわしが大変ですな・・
104774RR:02/02/09 09:50 ID:xnw8YHnW
他意はない。
105AC12 ◆xmaOVsDc :02/02/09 18:14 ID:TOSeHbjT
織れは工房なんですが神奈川県で中免を一発で取りたいと思ってるんですが
幾ら位かかりますか?
学科とか講習とか
スレ違いかもしれませんが教えて頂けると有り難いんですが
106ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/02/09 19:09 ID:4s7ZcJ9O
>>105 試験場編できくといいんじゃないかな
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009040779/
107マカロン:02/02/09 23:43 ID:1PBCW9hr
皆さん、こんばんわ!
今日、卒検に合格することができました。
免許取得まで2週間ちょっとあっと言うまにすぎましたね。
何とか補習無しでいけましたし、最初はかなりヘタレでしたが
終わりよければ全てよしと言うことで!
今ではウインカーを折っちゃったのもいい思い出ですね。

卒検受けて思った事ですが、確認はし過ぎるくらい、慎重に
した方がいいと思いました。
あと、スラロームや、一本橋は落ち着いてやれば大丈夫ですが、
ヤバイと思ったら失敗して失格になるよりは、減点でもいいから
規定秒数に達していなくても最後までやるべきですね。
少々規定秒数に達していなくても大した原点はされないそうです。
急制動もブレーキポイントの手前に45キロくらい出して、
そこからはアクセルを一定に保って、直前でエンジンブレーキを
効かせてブレーキをかければ全然余裕で止まれました。
前日の見極めがかなりいい感じだったので、いけると思いましたし。
もし、自信のない人は補習を受けてでも自信の持てるくらいまで
バイクに乗った方がいいと思います。
精神的な余裕が生まれますからね。
最後に一番大事なのは自信を持って緊張しないことですね。
108ウズ:02/02/10 00:58 ID:JlBv6iC9
>>107 マカロンさん
合格おめでとうございます

              |        /
              |       /           /
   \
    \            /■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 (´∀` ) <   合格ワショーイ!
                 ¶¶⊂  )   \ マカロンさんワショーイ!
             ,/^ ̄ ̄^\/     \_________
    ┼      ,/   ■■■  \_  / ̄\
          /  θ■■■θ   \(\  \
         \____■■■___/|\\__ノ
         \___●____//ヾ `7      ┼
          ヘ__/\___//ヾ /
          /   盆/     \ /   ))
┼        /|   /⌒ヽ‐―┤   |
         /^ T''T `、  )―┤   |
    ((   \⊥⊥__」ノ ─┤   |
           \  ├──┤  /         ┼
            / \|____|/ |
           /    / /    /   ))
           | ̄ ̄L|  L__,/ヽ 、
           |   l |  \___../0|
          / ̄ ̄7^()i  L   /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^    ̄ ̄
拝借してきたAAで申し訳ありません。
精神的な余裕って良いですね。アドバイスを参考にさせていただきます。
マターリ精神的に余裕のあるライダーとしてご活躍ください。

>>98 猫さん
金銭的にはたいへんですが、技術を買ってると思えば安いものですよ。
人によって金額は違いますが、一生ものですから!
いろいろな意味でがんばりましょ!

>>99 へたれさん
1段階の者にとって2段階みきわめ位の人って「すげー上手ー!」って感
じですよ。自信を持って全然大丈夫!

書き込みが少ないですね〜2chの調子が悪いからかな

今日はブレーキ体験(だっけかな?)でした。
こけませんでしたが、フロントロックすると怖いですね〜!
焦ってしまって始めてのエンスト!(藁
400のブレーキ性能とニーグリップの大切さを実感できる体験でした。
あちこち筋肉痛ですが、太ももの内側が特に痛いです。
でも、楽しいです。楽しんでやってないと損した気分になりますしね。筋肉
痛も楽しんでおります。
ただ、次の予約が木曜日ってのがちょっとだけ鬱・・・
109マカロン:02/02/10 01:10 ID:StawbrFa
>>108 ウズさん
ありがとうございます。
俺は最初は職務上、バイクの免許が必要だったので
教習所に行ったのですが、今ではバイクが楽しくなりましたよ。
バイクに乗る時はいつでも余裕を持って、安全運転ですね。

エンストなんて気にしない、気にしない。
卒検でも4連続エンストしなければOKですし、慣れたら
ブレーキもロックしませんし、エンストもしませんよ。
俺なんか1段階の4回目くらいの時にSで脱輪して、焦って
前ブレーキでタイヤロックして、エンストして、転倒して
溝にはまってウインカー折っちゃいましたから・・・
ニーグリップも最初はよく注意されたし、筋肉痛にもなりましたが
2段階に入る頃には自然にニーグリップもできてましたし、
リラックスして乗れるようになったので筋肉痛もなくなりましたよ。
これからの教習もがんばってくださいね!
110高校生:02/02/10 01:43 ID:EroxXiaO
マカロンさん合格おめでとうございます。
今フラッシュ5の体験版を使ってまして、しょうもない作品でもうしわけ
ないのですが、見てやってください。
http://isweb38.infoseek.co.jp/play/si0823/makaronn.swf
111マカロン:02/02/10 01:48 ID:StawbrFa
過去スレをざっと見ました。
俺の経験上から思ったことを・・・
スラローム・・・3速でアクセルワークのリズム感が大事にいけば
        きれいに通過できると思います。目線はスラロームの出口を見る
        ように近くよりも遠くを見ればOKだと思います。後はニーグリップで
        バランスですね。
クランク・・・クランクはクラッチワーク命ですね。曲がる時はハンドルを
       切ってバイクを倒さないようにすることが大事ですね。ブレーキは
       後ろブレーキで調整(ほとんど使わなくてOK)して、リズムよく
       抜ける事が大事ですね。あと、ニーグリップをしっかりしていないと
       バランスを崩すと思います。
一本橋・・・これもクラッチワークですね。あとはニーグリップをしっかりして、
      遠くを見てバランスを取ることが大事ですね、ふらついたらハンドル操作で
      バランスを取ると大丈夫です。それでもやばかったら、クラッチつないで
      さっさと渡っちゃいましょう。落ちると検定中止ですが、早く渡るのは
      減点ですみますから。
S字・・・これは道幅もあるし、楽に行けると思います。
坂道・・・エンジンを4000〜5000回転くらいまでふかして(4000くらいで
     大丈夫だと思うけど、一応心配な人は5000回転くらいまで回しちゃいましょう。
     その時のエンジン音は気にしない)タコメーターを見て、
     半クラになると回転数が落ちる(エンジン音も変わります)時に、
     後ろブレーキを話すとスーッと走ります。走り出したら上りきるまでは
     クラッチから手を離さないで、上ったらゆっくり離すといいと思います。
急制動・・・ブレーキポイントまでに45キロくらい出しちゃいましょう。そして、
      ブレーキポイントの手前でエンジンブレーキを効かせ、そのまま
      タイヤロックさせないで止まれば11mで止まるのは余裕です。

以上が俺が教習を受けて、自分で一番うまくできたなって思った時の操作方法ですね。
教官の言うことや、教本とは違うところもあるかもしれませんが・・・
よかったら参考までに。  
112マカロン:02/02/10 01:56 ID:StawbrFa
>>110 高校生さん
ありがとうございます!
やっぱり卒検に受かると嬉しいですし、安心もしますね。
これからバイクに乗る時は安全運転で行きたいと思います。
中免を取ったばっかですが、何か大型も取りたくなってきましたね。
4月から社会人なので、もっと落ち着いて時間とお金に余裕が
できたら大型を取りに行こうかと思っています。
本当は中型から大型へ行きたいのですが、時間とお金が・・・
113774RR:02/02/10 02:39 ID:77W8hF+N
>>111
へー、S字やクランク、スラロームでもギヤを指定されないところないんだ?
俺が通ってたところは全部二速だったよ。8の字もそうだった。

急制動も4速40キロで走るように言われてたし、なんでだ?
つか
8の字やスラロームで速さを求めてた人っていない?(w
8の字ではガード削るギリギリまで寝かして走ったり
(たまにガリガリ削らせすぎてバイクがガードに乗っちゃってそのままこけたり(w)
スラロームでも3秒台出そう(あと少しダッタ)とガンガンハンドル当てながら走ってたりと

技能の時間では安全運転を心がけるよりも
どれだけ技術を高めて速く走るかをテーマにして走っていた人っていない?
教官の中にはもっと速く走れと言う人もおったし(w
速く走るにはどうするべきかとか色々教えてもらったり
かなり燃えてたんですが。

免許取得後ソッコウでCBR買いジムカーナをやり始めて(以下略)
114マカロン:02/02/10 03:05 ID:StawbrFa
>>113
ギアの指定があったのはS字とクランクが2速、急制動は3速って
言われたくらいですね。
スラロームは2速でも3速でもいいよって言われましたよ。

俺は一本橋でどれだけゆっくり行くかとか、急制動でどれだけ
短い距離で止まれるか、スラロームでどれだけ早く行けるか
とかやりましたね。8の字は1時間練習しただけでそれ以降は
坂道で8の字を少ししただけでしたね。
115SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/10 04:49 ID:ayAkrt0m
こんばんは。
今日は奈良県まで行って来ました、迷いました、この時間に帰還です。

>>103 おやぢさん
何と、大型に乗っても良いと…羨ましいです。
やはり、其処まで違うものなんでしょうね…。

>>105 AC12さん
>>106さんがお答えして下さって居るので、割愛しますね。

>>107 マカロンさん
精神的な余裕が、勝利の決め手です。
   /■\
  ( ´∀`)彡
 ⊂    つ オメデトウ〜〜!!
   人  Y   ワショーイ!!
  し (_)
これからも、心に余裕を持って、マターリ参りましょう!!

>>108 ウズさん
急制動ロックは、かなり怖いです。
一度は経験しておくに限りますが…何度もはしない方が良いですね。
次の教習まで、イメトレしてくださいね!!

>>113さん
検定では、ギアの選択はチェック項目には入っていませんね。
極端な話…6速でのS字も、1速での急制動でも、減点はされない筈です。
きちんと課題の項目(安全に通行・40km/h以上)をクリアすれば。
私の教習所では、如何に安全に走るかを教え込まれましたよ。
速く走る前に、どれだけ安全に走行出来るか、と…。
まぁ、ここいらは教習所毎に違いますけどね。


ね…眠い…では〜
116ヘタレ:02/02/10 14:06 ID:+h17TLIr
マカロン様、合格おめです〜!!!
いいですねぇ、うらやましいです(>_<)
体験談ありがとうございました。
もうバイクはお買いになられてるんですか?
安全運転で、楽しく長くバイクに乗っていけるといいですね♪

これから教習所に講習と卒検代を払いに行かねば...(爆

117大型初心者:02/02/10 14:25 ID:q47ltR/0
私は、今32歳、29歳の時限定解除しました。もちろん教習所でとったんだけど
そのとき通ったトライアル好きの教官(腕に覚えあり)いわく、一時停止や確認は
公道にでればだまっててもやるから大した減点はしない。しかし一本橋で10秒以下や
スラローム8秒以上なんかだったら、他が良くても絶対減点しておとす。と言われた。
118774RR:02/02/10 14:39 ID:uJr5CDZE
DQN教官氏ね。

速く走ることより安全走行を教えてくれる教習所のほうがはるかに良い。
119DoRa:02/02/10 15:38 ID:9KyO8k1E
本日、大型二輪卒検合格しました。
でも、お金無いので当分250で我慢・・・。
120ドライブへ行そう :02/02/10 17:55 ID:SXfBywA2
>>107 マカロンさん
>>119 DoRaさん
おめでとうございます!これからも安全運転で行きませう。
121高校生:02/02/10 20:58 ID:tF1Z3bvv
>>107 マカロンさん
>>119 DoRaさん
   /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
  ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
  \  /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
   \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
    \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
    ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
     \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`) < 卒業検定合格ワショーイ
      \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\   | 
      ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)  \__________
       \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
      ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
       \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
       ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
        \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
        ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
         \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   \     (( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
   . \     (つ   )   )   )  )   )  )   )   )   )  つ
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
   ..    | _______________________ |
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   ..    | |||||||||||||||||||||||||
   \..  | |||||||||||||||||||||||||
   . \. | |||||||||||||||||||||||||
   ..  \|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
122:02/02/10 23:05 ID:hWhfX+pR
>マカロンさん、DoRaさん
合格おめでとうございます。

>SRV250_blue@根性ari さん、ウズさん
がんばります。あぁ、今月中に取れるのかな・・・?
123774RR:02/02/10 23:26 ID:cyTOrQD2
今日、大型の卒検で、急制動をバランス崩して中止になった人が
いた。検定員の四輪に同乗しながら見てたけど、「アーこりゃだめだな」
と思ったら、案の定クラクション鳴らされて「発着点に戻って」だと。
こっちはその人の次に検定だったから、それ見て緊張がピークに。
普通二輪も発車後すぐ戻ってきた人がいたし、雰囲気最悪だった。
雪も降ってたし。
124774RR:02/02/10 23:35 ID:Zy4N3f3F
>>123
それであなたは検定に合格なさったのですか?
125774RR:02/02/11 00:02 ID:Yji73Dt1
>>124
はい。
波状路でふらつき、一本橋も9秒88でしたが、何とか合格しました。
ちょっと甘い採点でしょうか。
126SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/11 00:04 ID:PoucF1xK
こんばんは。

>>117 大型初心者さん
私は正直、その指導員には教えて欲しいとは思いません。
やはり、安全運転の基礎からしっかり教えて頂けた方が有り難いですね。
私から言わせますと、教習所内ですら一時停止や確認がしっかり出来ない方が危険な気がします。
ただ、単にやれ!!と言うだけではなく、何故しなくてはいけないか、
と言う意味を教えていく方が、大事かと…。

>>118さん
いや、其処まで私は思いませんが…何となく判る気がします。
でも、此方ではマターリで参りましょう〜

>>119 DoRaさん
オメデトウ御座います!!
          /■\∫
         ( ´∀`)ウマー 
      _  (つ=||_つ___  
     / \ ̄ ̄\≠/___ \
    .<\※ \______|i\__ヽ.\
      ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
       \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
         ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
              \| MONA. |〜
250ccは、250ccで、良いものだそうですよ…
これからも、安全運転で!!

>>122 猫さん
大丈夫ですよ、体はきちんと覚えていっていますから。
でも、今月中に取らないと!!と焦るより、マターリ時間を気にせず行かれた方が、
良い結果出ますよ。

>>123さん
|■\
| ∀`) オニギリアゲルヨ、ゴウカクワショーイ!!
|   ⊃/■\
検定員の四輪…?検定時には、検定員が四輪にて付いて行くのでしょうか??

127124:02/02/11 00:35 ID:TUKpBX25
>>125 合格おめでとうワショーイ!!!

     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.       /■\  /■\  /■\   (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ

俺も一本橋は9秒台でした。
128774RR:02/02/11 00:42 ID:Yji73Dt1
>>127
どうもありがとうございます。
129a/s:02/02/11 00:46 ID:92LUEMLu
アドバイスありがとうございました、
といっても、一週間くらい前の話しになってしまいますが (^^ゞ
会社から何故か書き込みができないし、なかなか車校にも行く時間がなくて・・・

カーブの曲がり方を聞いて、
アクセルを一定に開きながらやれば良いと言われたので、実際その通りにやってみたら、
今までにないくらいスムースに曲がれました!!
ホントにありがとうございました!!
教官も曲がる時は一定にアクセルを開きながら、
スピードの調節は後輪ブレーキでと教えてくれました。
しかし、後輪ブレーキの微妙な操作がなかなかできません、
それにアクセルを開きながらや、バンクさせながら強く踏めません。
なんかコツってあるのでしょうか?

シフトアップなんですが、
今までクラッチを切ってから足をチェンジペダルの下にやって、とシフトアップをやっていました。
それで教えていただいた通り、足をチェンジペダルの下にやってからクラッチを切れば、素早くできるようになりました。
ところで、クラッチを使わずにシフトアップができると書いてあったのですが、それって皆さん普通にやってる事なんですか?
アクセル戻すと同時に、ギアを変えればできると書いてあったのですが、タイミングがズレたりしても大丈夫なのでしょうか?

それで昨日初めてS字、クランク、一本橋をやったのですが・・・どれも難しい。
かなり自信がなくなりました。
クランクなんか初めて行った時、これマジで通れるの?って思ってしまいました。
上記の3つで、どれも半クラッチが上手くできず、エンストしそうな勢いでやってます。
クランクは上の方で書かれているようにバンクさせずにやれば良いんですよね、ではS字は傾けるべきなんですか?
一本橋も数回やったうち落ちずにできたのは、2回だけです、しかもタイムは5秒台・・・
一本橋の途中で足が開いちゃうし・・・一応は気を付けてはいるんですが、どのようなポジションでやれば上手くいけるでしょうか?

とりあえず今回で7回目の教習だったので、ちょうど1段階折り返し地点。
あと7回でできるようになるのか心配です。


PS.
車校と書いて、愛知の方と聞いてきた人がいたと思うのですが、その通りです。
名古屋の住人です。
やはり、車校とは愛知近辺でしか使わないのでしょうか。
130774RR:02/02/11 01:17 ID:Yji73Dt1
>>129
クランクはクラッチの開度を一定に。スピードのコントロールは後輪ブレーキで。
クラッチがミートするところで固定するといいよ。
クラッチミートだけでも意外とスピードが出るからふらついたら後輪ブレーキを
緩めるぐらいの感じがいいと思う。アクセルを煽ると逆に失敗するかも。
 一本橋もクランクと同じクラッチワークとブレーキで。
シートの前の方に座って、力を抜いて脇を締めて、遠くを見ながらハンドルを
軽く左右に切りながら渡るといいでしょう。ハンドルを左右に切らずに渡ると
方向がズレたらそのまま脱輪一直線です。ハンドルはグニャグニャになるくらい
肩と腕の力を抜いた方がいいでしょう。
 足が開くときは、爪先を内側に向けるように座れば自然とニーグリップになるはず
です。
 これらはあくまでも私のやり方ですが、一応これで大型受かりました。
試してみては。
 経験者の方、違ってたら早めのご指摘を。ご迷惑をおかけするかもしれませんので。
131四十路:02/02/11 03:55 ID:F7JZfvyr
>117 大型初心者さん

その教官には教わらない方が身のためだと思います。
バイクっていうのは決して腕だけで乗るものではなく、
心で乗るものだと俺は思っています。
特に大型乗りなら尚更だと思います。

技術が優れているライダーなんていくらでもいるはず。
腕に自信アリの教官と言うことですが、所詮井の中の蛙的考えの
人間ではないでしょうか?

惑わされずにいきましょうや!

>129 a/sさん

シフトアップの件って俺が書いたのかな?
たしかにクラッチを切らなくてもシフトアップは出来ますよ。
アクセルを開けてる時ってギアにトルクがかかっているのですが、
アクセルを緩めた瞬間、ギア同士が緩むのです。
その時蹴り上げてやれば、いとも簡単にシフトアップは出来ます。

しかし、教習所ではやらない方が良いかと思います。
前回あえて書いてみたのは、そんな感じのリズム感でやってみれば
うまくいくかな?との参考までに書きました。

公道に出たら一度試してみてください。
シフトチェンジ時のタイムロスが少なくなります。
132すず:02/02/11 04:09 ID:Fh/RYOf0
最近、二輪の免許とりに教習所通ってる女の子増えましたよねー。
私が大型とりに行ってる時に、中免とりに来てた女の子、
若い子はかたっぱしからナンパして仲良くなってました(笑)
誤解の無いようにいいますけど、私は女ですよん。

教習所のうちから仲良くなっておくと、レベルもにたよーなもんで、
親近感も湧くし、あまり身近な友達だと、女の子でバイク乗ってる子
いなかったりするので、恰好のお友達作りの場所ですね。
教習所が地元だと、家も近い可能性あるし。
133にはん ◆ZZR250X. :02/02/11 04:14 ID:jnch3ZGu
うー、波状路でどうしても腰が引けてしまうなあ。明日1段階みきわめ。

クラッチがやたら重くて左手痛くなっっちゃった。
ハンドルには力はいってないと思うんだけど。
みんな左手のケア(笑)はどうしてますか?

>>129
コーナリング「中」にブレーキをかけるより、その前に十分に減速しておいたほうが
いいけど、それでも「速すぎる」と思ったらしょうがないよね。
んでRブレーキがうまく踏めない、ってのは、きっと全身に力が入ってるんだと
思う。

スラロームでアクセルを開けて車体を起こそうとしているときって、力入ってないでしょ?
その時の後輪のトラクションに任せて自分自身では車体を操作しようとしていない感覚と
同じように完全に脱力してると、傾けていても操作にも余裕が出ると思うよ。


以下個人的な遅レス
>>52
コテハンは変わるかもしれないし変わらないかも知れない。
トリップは変えるでしょう。どちらにせよ夏まではZZ-R250に乗りつづけるし。

>>64
このスレシリーズの前のほうには結構俺でてるよ〜
Part3立てたの俺だし、今の根性アリ氏みたいなことしてた、ここまで熱心でも親切でも
なかったけど(笑)

# おにぎりワショーイについて否定的だったのはスマソ
134113:02/02/11 04:17 ID:voqcvG9x
>>114
俺は8の字を4時間もやったよ(w
基本的な運転や、確認事項ができていたから時間が余ったから
8の字ばかりやっていたよ。当時他の人はいろんな事やってんのに
なんで俺は?って思ってたけど終わってから意味がわかったよ。
おかげですぐにCB400SFを乗りまわせるようになったしね。

>>115
へー、検定ではギアなんて関係ないですか。
一速で急制動やったら何か言われそうだ(w

>>118
もちろん安全運転は前提での話だよ。俺が速く走ろうとしてただけ。
それに全員に速く走れと煽るわけじゃない(と思う)
俺は2時間目から8の字やってたけど初っ端から寝かして走るわ、ガードガリガリ削るわ
転倒するわ(十数回はスリップダウンシタヨ)そういう小僧的走りしてたからじゃないかねぇ。
俺に煽るのもその時の教官だけだったしね。
(ま、新車のCB750でかっ飛ばしたりして遊んだり、タイヤスモークが出る程急加速したりする教官もいたけど(w)

アホな俺でも安全運転はするべきところでちゃんとしてたし。それは心がけてる。
速く走ろうとしたのは己の技術を高めたいと思っていたから。
急制動でもタイヤがロックする寸前がどれくらいなのか見極めようしなかった?
そんな感じだよ。俺のバイクは寝かせてナンボのバイクだし。
公道ではそんな走りはしてないから(攻めるのはジムカーナ)勘弁してちょ。

そういえば、バイクに乗るとバイクに慣れるために練習走行として
5分くらい?教官の後を走るんだけどこの時だけはどの教官でも
カナーリ速く走ってたなぁ(w かなり飛ばす教官に至っては俺しか付いて行けなかったし(デモイッパイイッパイダタ)
でもこの練習走行のおかげでかなり小回りの技術が身についたんだよね。
Uターンする時に最初はもたついてたのに半クラとリヤブレーキの使い方のコツを覚えたら
スムーズにできたんだったな。
よく考えると身に付いた技術って無駄ではないと思うな。
後は己が安全運転を心がけるだけだしね。

長文、駄文スマソ。
135にはん ◆ZZR250X. :02/02/11 04:23 ID:jnch3ZGu
>>134
その気持ちはわからんでもないなあ。
俺も今の大型教習では単に大型免許が欲しいという以外にも、もっと傾けられるように
いくらでもコケていい環境で練習したいな、というのがあったからね。
(でも実際大型に慣れるので精一杯気味、いまのところ(笑))

ただ、それはまだバイクの操作全般になれていない人に要求するのは酷だと思うな。
教習所での最優先項目って

・バイクに慣れる事
・交通法規と、何が危険かを叩き込むこと

だと思う。バイクには車と違って路上教習がないしね。
136113:02/02/11 04:27 ID:voqcvG9x
せっかくなので生意気にもアドバイスをしてみる。気に食わなかったらスマソ。
>>129
S字、クランクって半クラ使うんだ?ウチの所では使わなかったです
S字は傾けても全然OK。(というかクランクもS字も思いっきり傾けていた俺って...)
S字やクランクの入り方ははフロントタイヤが入り口の真横に来たらそのまま傾けて
入っていくようにしてましたよ。速度を落としてハンドルで曲がるよりも
速度を一定に保って入った方がやりやすいかなと俺は思います。

あくまで俺の意見なんであまり参考にしないでくださいね
他の意見も参考にしても駄目だ〜って時にしょうがないから試してみるかな
ぐらいの軽い気持ちで信じてくれて構わないですので(w
137すず:02/02/11 04:37 ID:lvGO8EHV
そういえば、よくある事なのか分からないけど、
私が普通二輪をやった教習所ではS字は左折してSに入るのよ。
つまり、S字の形状を考えると、UターンしながらS字に入る状態。
左折だから、左に寄れって言われて、S字抜ける事より、
S字に入る方が難しかったわ。

というか、ここのみなさん、教習所の時点で凄い上手い人が多いのね。
私なんて、「え?クラッチって何?」って状態で教習所行ったんだけど.....。←それは知らな過ぎ。
138774RR:02/02/11 04:39 ID:xD2FRfWD
クランクは2速
139113:02/02/11 04:43 ID:voqcvG9x
>>135
お、にはんさんだ。コンバンワー
大型何乗ってるんですか?きになります(w

>ただ、それはまだバイクの操作全般になれていない人に要求するのは酷だと思うな。
要求とかそんな事じゃないですよ。
俺が教習所で掲げていたテーマですから、あくまで俺の話です。
それ以外の意見は俺も同感です。
その為の教習所ですもんね。

>(でも実際大型に慣れるので精一杯気味、いまのところ(笑))
もし、よかったらジムカーナやってみては?
教習所の休日なんかに開催していたりしますよ。
バイク屋が開催、協力していたりするんで
大きいバイク屋なんかに行くと広告に乗ってたりしますよ。
R1やCBR900なんかのカウルがついた大型スポーツで参加してる人もいますし
オススメしますよ。ネイキッドなら小さいガートつければ傷つきにくいですしね。
140にはん ◆ZZR250X. :02/02/11 04:59 ID:jnch3ZGu
>>136
S字はともかくクランクで傾けるのはお勧めしないなあ。エンジンガードがでかいから
パイロン接触→検定中止 になりがちだし。
俺中型(国際)大型(レインボー)とどっちでも1速半クラって言われたし、実際それが
理にかなってると思うよ。

あれって、パイロン=人間 で、狭いところを安全確実にゆっくり抜けていくことを想定している
項目だから、クランクを「速く」抜けることには意味がないからね。

S字はスラローム同様切り返しとライン取りの練習なので、クランクとはだいぶ性格が
違うと思う(むしろゆっくり抜けるほうが難しいような(笑))。

# >>139
# レインボーはホンダ系列なので、あたりまえのようにCB750だよ。<教習車
141すず with SRV250S紺:02/02/11 12:34 ID:d6PcYXzL
>>137 すずさん
 ↑びっくりしたー。自分が書き込んだのかと思った。
 SRV250S紺のすずとは別人さんです。(^^;)

 でも私の行ってた教習所もS字は左折だったので
 ちょっと怖かったです。
142高校生:02/02/11 13:25 ID:s6wii8ob
>>129 a/s さん
一本橋を成功させるコツは、
1、ニーグリップをしっかりと
タンクをしっかり挟むと安定します。
2、目線は遠くに
遠くになにか目標物を見つけてそこを見ながらすると安定します、
下を見ながらやるとかえって落ちやすくなります。
3、乗り上げは勢いよく
最初からゆっくり行こうとすると力不足で乗り上げても落ちやすく
なります、最初は勢いよく、その後クラッチとリアブレーキで
速度調整をするとうまくいきます、がんばってくださいね。
143774RR:02/02/11 14:30 ID:W3Llk5Vu
うちの教習所もS字の入り口は左折でした。
当然最初は大回りして入ってしまったのですが、教官に、バイクを寝かせて
入れといわれて、そうしたら左に思いっきり寄せてもすんなり入れるように
なりました。

この教習所は8の字のコースがなかったせいか、S字でバンクさせて
高速で抜けることを叩き込まれました。S字のコースを出たら、またすぐに
入り口にもどってS字のコースをぐるぐると。
144ぷーたろう:02/02/11 15:51 ID:Vl1L6uwQ
クランクは1速でやってました。
超ゆっくりを練習する場所だったので、1速でクラッチを切って惰性で走って、
遅くなり過ぎたらアイドリング+半クラで加速、という感じでした。
145774RR:02/02/11 15:59 ID:bErAb/z6
八王子ライダーズスクール行こうと思ってるんですが
http://www.hachioji-ds-rs.co.jp/RIDERS/riders_ryoukin.html
↑の免有り 普通二輪 78,000円 って入校料金込みの価格なんでしょうか?
146はな☆:02/02/11 16:34 ID:f3tmsEzu
こんにちわー、初めまして。はな☆です。
普通二輪の免許とるため、2月7日から教習所通ってまっす。
もー、なにからなにまでちんぷんかんぷん。
あたしの行ってる教習所は、技能1時間目からバイク乗りましたよ

わっかんないよぉ〜(;;)って感じでした(笑)。
今日の5時40分から、3回目の技能です!!
あ〜、もぉ〜、どきどきする(><)!

ここのアドバイス見させてもらって、
免許取得めざしたいと思います(^^)
よろしくお願いします〜。

高校卒業までにはとれるといいなぁ、免許。
って焦りすぎかな(ーー;)
147774RR:02/02/11 16:38 ID:J+RFeaHo
>>145
こないだまで八王子ライダーズスクール通ってました
私の場合、普免有りで普通二輪を学割で申し込みましたが、
表のとおりの料金のみでしたので、入校料などは含まれてると思います。
(写真代は、学校の生協を通して申し込んだので無料になりました)
148774RR:02/02/11 18:14 ID:bErAb/z6
>>147
ありがとうございます、参考になりました!
これで安心して申し込めます^^
149普通二輪:02/02/11 20:47 ID:oOuotutJ
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< 教習生のくせにスラローム7秒切る奴は珍走。逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

150ドライブへ行そう :02/02/11 22:36 ID:L31fIQHA
>>149
ごめんなさい(w でも大型とるときは切らなきゃなんないYO!そのれんしう。

つーかどの教習所もエスヂは左折で入るんですね。
それでいてクランクは右折で入ってました。
151のぶちん:02/02/11 23:31 ID:npMxUXUz
ワシがチュガタ取りに逝っていた教習所、クラソクもS字も、左折で入っていたよ。
中を通るより、シカーリ左に寄せてコースに入るほうが難しかったな。
オガタ取りに逝っていた教習所は、どちらも右折で入るから楽だったよ。

>>149
スラロム、チュガタであんまりバンクさせずにマターリ逝くと8秒ギリギリくらいか?
バンクさせればチュガタでも6.5秒くらいまでいけるよ。(アクセル一定)
チュガタの教習所では、アクセル一定で逝けばイイ!!って言われてた。
オガタの教習のとき、同じやり方ではコースアウトしそうになるだけで、
教官に言われたとおりアクセル使ったら突然タイムが伸びてビクーリだったよ。
だんだんタイムが伸びるのがおもしろくって、
一段階は6秒切って走ってたよ。最高は5.1秒。・・・・ワシ、珍?
でも2段階はマターリ走行で、卒検も6.5秒ダターヨ。
152774RR:02/02/11 23:32 ID:6JLDi9sh
>>134
はいはい良かったね。君は他の人よりもうまくて、教官に特別に目を
かけられていたんだね。で、そのことを自慢したいと。
帰っていいよ。
153高校生:02/02/11 23:36 ID:y6pBmJrD
>>146はな☆さん (ノ・。・)ノオオオォォォこのスレにてはつの女子高生
ライダーだ、σ( ̄^ ̄) も高校生なんですよ。
こちらこそよろしく。
154SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/12 00:39 ID:88GNCN4d
こんばんは。
今日はかなり冷え込んだ様ですが、教習は如何でしたでしょうか?

>>129 a/sさん
リアブレーキを、カーブ中に「強く」踏むと、横滑りして大変危険です。
少しだけ踏む、この感覚は掴んで頂くしかありませんね。
一番練習しやすい場所としては「停止時」です。
一度、停止する時に、リアブレーキだけで停止する様にしてみて下さい。
そうすると、何処で効き始めて、どれだけ踏むと良いかが判ると思います。
クレグレも、ロックはさせないで下さいね。

クラッチを使わないシフトアップは、簡単ですが、私はしません。(痛みそう)
アクセルを戻して同時に素早くアップ操作すれば、入ります。
S/L字・イポーン橋・スラロムの全てには、ニーグリップ・目線が大変重要となります。
きちんと出来ているか、再確認してみてください。(安定度が違います)
ニーグリップは、内股気味でくるぶしから挟み込むイメージ、で行くと良いでしょう。

>>132 すずさん
教習仲間、良いですね〜
私の同期入校の方は、此方に出向中の東京の方でしたので…

>>133 にはんさん
左手のケア…お風呂でグッパ&腕にサロンパスでした。
肩凝りの薬なんかも、かなり有効でしたね。
親切ですか…あはは、空回りして長文迷惑掛けて居るかも知れません。

>>134さん
検定規定では、ギアの選択は採点対象に入って居ませんね。
此れを減点されたら…多分殆どの人が減点されちゃいます。
安全運転を前提に、バイクの限界を学ぶ事は良い事だと思いますね。
155SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/12 00:44 ID:88GNCN4d
>>137 すずさん
S字への進入、ウチも左折・Uターンでした。
えっと、>>132の方と同じ方ですか?

>>141 SRV250S紺 すずさん
あはは、私も少し混乱しました。
そう言えば、今日納車でしたね。 如何でしょうか?愛車の感覚は…

>>145さん
え…読んでみた限りでは、入校料込みでは…?

>>146 はな☆さん
こんばんは。
初めての時は、何も知らないで当たり前ですから、ガンガン質問していきましょう。
焦らず、ユックリ行く気構えの方が、意外と早く取れますよ。

>>149 普通二輪さん
それは偏見でしょう。
初めの1・2時間目は滅茶苦茶下手糞だった人が、卒業間際で5.6秒を叩きだして居ましたよ。
あ、私は2段階見極め時点で、7.9秒(教習時最速)でした。(w

>>152さん
マターリ参りましょう!!


では〜
156774RR:02/02/12 02:09 ID:+GOBmYM6
>>137

クラッチ付き原付に乗ってるかどうかで
最初はかなり違うでしょうね。

「直接試験場に行ったら良かったのに・・・」と指導員に言われる人もいます。
157すず:02/02/12 04:00 ID:W0GNYLyb
>>141 すず with SRV250S紺さん
いやー、私も最初見た時あたし書いたっけ?
とか一瞬思っちゃいましたよ。紛らわしくてすみませーん
ウザいコテハンのすずです、ヨロシク(笑)
たまーにバイクとあんま関係なさそうなスレでちゃちゃ入れてまーす。

S字左折で入るとこって、結構あるんですかねー?
ちなみに、うちの教習所はクランクも左折でした。
難しいっちゅーの!
158ウズ:02/02/12 09:39 ID:mYb6Mu3l
合格された方おめでとうございます(^o^)/

クランクやS字の左折進入の話ですが、
うちの教習所ではクランクもS字も外周に接しているので、右折で進入だとすると
一時停止は必須になっちゃうと思うのです。
右折で進入の教習所の方は一時停止していたのだろうか・・・それとも2輪専用コ
ースだったのかな
159おやぢ:02/02/12 10:09 ID:y4R5ruMm
クランクもS字も右折進入デシタ
対向車がいない時は一時停止ナシで逝けと言われました。
あ、対抗車線に教習車いたけど通常の感覚で右折したら怒られました(鬱
160774RR:02/02/12 10:47 ID:rgtmnmI2
          おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!/+

   +   /■\ /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し' し(_) (_)_)
161:02/02/12 12:59 ID:azkmPZ+1
久々の書き込みです。明日1段階の見極めです。最初から全部するのかな・・?
162774RR:02/02/12 13:02 ID:ZWNV7gvV
小型→普通→大型が最短ルートって言われたけど
お金はどうなの?一気に大型とったほうが安い?
163ぷーたろう:02/02/12 13:48 ID:GU3mp5Yi
四輪→50ccギア式で練習→小型を試験場で一発→大型を教習所
が良かったかな、と今思ってます。かなり長期計画になるけど。
164ウズ:02/02/12 14:18 ID:mYb6Mu3l
>>159 おやぢさん
やっぱり一時停止が必要になる場合がありますよね〜
一時停止すると安全確認がありますから、左折進入も右折進入も一長一短ですかね。

>>161 猫さん
>>最初から全部するのかな・・?
これは私も知りたいです。
明日の見きわめがんばってください。

>>162さん
教習所に通う前提で金銭面での事だと、一概にいっきに大型で安いということも無い
かと・・・
私は最初合宿で一気に大型狙ってたのですが、近所の教習所で普通取って、6ヶ月
以内の再入所で大型に通うと金額的に変わらないのでそっちにしました。

時間的な最短だと、合宿で大型ってのが最短ですかね・・・でもこれも技量によって
違ってきますね

技術的な最短ルートは ミッション原付50cc→小型→中型→大型 ・・・かな?
この辺は識者の方おねがいします。
165とらねこ:02/02/12 14:43 ID:gHOWXu9u
この3月から大型2輪の教習を受けることにしたものです。
「限定解除」の超難しいイメージがあるのですけど、
教習所の見極めとか検定も結構厳しいのですかね?

ちなみに僕の場合、18年前に原付、16年前に中型、今年大型挑戦です。
166通行人A ◆FazerrIM :02/02/12 14:54 ID:5E9V0wKy
>>165 とらねこさん
教習所は「出来るまでやる」のが基本なので大丈夫かと。
試験場は「出来なかったら終わり」だけど。
167高校生:02/02/12 15:08 ID:0dK92n2P
>>161 猫さん
>>164 ウズさん
うちの教習所では、いつも通りに教習を受けてその出来具合で
2段階に行けるようになってました。
例えば円滑な発進停止ができないと次の教習項目が受けられない=見極め
まで行けない、50分で一段階で習ったことをすべてするのは、無理が
あると思いますし。
まあ猫さんなら書き込みを見てる限りでは見極め合格すると思いますよ。
σ(^_^)でさえ一回で合格しましたし。(多分おまけで)頑張ってくださいね。
168774RR:02/02/12 15:25 ID:nor+sWnj
おいらも今度の日曜日に適性検査からスタート。あれ面倒くさいんだよな〜・・・
スクーターにしか乗った事無いから初めて400ccなんてちょっと緊張するな(w
車のMTは持ってるし、今もMTに乗ってるからちょっとは参考になるのだろうか。
169774RR:02/02/12 16:14 ID:gltQkWKw
6時間やってるのに、いまだに半クラッチとスロットルの感覚がつかめない。
卒業までに何時間かかることやら・・・
170:02/02/12 16:17 ID:74LH7jgQ
>ウズさん、高校生さん
明日はがんばります。でもスラローム大丈夫かなぁ・・・
171高校生:02/02/12 16:22 ID:Ev1AyVf9
>>168さんの書き込みを見て、今思い出したんですけど、
σ(^_^)適性検査の日どうやら祝日は1時間早く始まるらしく
聞き間違えてたために、遅刻あぼーん、3週間後に持ち越しになりました。
あのときは正直バイクに乗らないほうがいいのかもしれない
と、思いましたよ。
ヾ(;´▽`Aアセアセ
172SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/12 16:43 ID:RxEPVn6i
こんにちは。

>>158 ウズさん
S/L字への右折での進入は、交差点と同じ扱いになりますからねぇ・・・
L字右折での進入だと、大きく円を描かないと駄目ですので、結構難しいと思います。

>>161 猫さん
一段階見極めは、何時も通りコースを回るだけだと思います。
要所々々で指導員がチェックを入れていく・・・と。
普段どおりの練習をすればOKだと思います。

>>162さん
そうですね、そうすると技能が大型ストレートより、4時間ばかり少なくなる筈です。
でも、検定のプレッシャーが3回有ると思うと・・・チョット嫌ですね。

>>163 ぷーたろうさん
その方法も、ある意味良いかも知れませんが・・・
やはり、四輪→普二→大二、が一番簡単かも。(技能は最短構成より2時間多いですが)
バイクに早く慣れる事が、最短取得への道ですからね。

>>165 とらねこさん
おぉっ!!新たなる大型挑戦者が。
教習所の検定は、二段階見極めが合格出来るレベルであれば、技量的には
申し分ない筈です。 後は緊張・プレッシャーとの戦いですね。
とか言いつつ、私は普二のみ。(w

>>168さん
私は原付すら乗った事無くて、中型へGoでした。
MT免許をお持ちであれば、仕組が判っている分坂道は簡単じゃないかと思います。
他の課題は・・・まぁ、やってみて下さいね。(体験が一番)

>>169さん
発進時に、本当にユクーリクラッチを繋いでいって、バイクが少しずつ動き出そうとする所でクラッチストップ。
こうすると、バイク本体はアイドリングだけでジリジリと動いている筈です。 ←此れが半クラッチです。
この時に、クラッチそのままでアクセルを徐々に開けていくと・・・動き出すわけですね。
アクセルワークは・・・具体的にどの辺りが判りづらいでしょうか。
173774RR:02/02/12 17:41 ID:2xd4VS1O
>>165 とらねこさん
15年ほどペーパーの私でも大型取れました。
仕事が終わってから夜間教習で1ヶ月半程かかりました。

174SR400黒:02/02/12 17:53 ID:cj5/vlyl
>>165 :とらねこ 氏
>教習所の見極めとか検定も結構厳しいのですかね?

見極めについては教習所の哲学や営業方針・個人差があるので何とも言えませんが
検定は試験場の代行をやってるわけで、教習所による差は無いのが建前ですよね。
そういう前提だと、自分は普通免許所持で原チャリ歴なし、普通自動二輪取得は
4ヶ月前、大型取得は10日前の30代半ば(笑)ですが、な〜んの問題もないです。

30代以上には大型=一発試験(合格率5%以下)というイメージが先行しますが、
教習所に通う限りにおいては、普通自動二輪+波状路というだけで厳しいとは
感じられませんでした。チュガタ歴の長さを見ると、ご苦労されることは無いと思いますよ。
175162:02/02/12 18:22 ID:ZWNV7gvV
>>164
やっぱ段階ふむとお金かかっちゃう?
時間かかってもいいけどお金は最小にしたいの。
>>172
でも小型とっとけば後の学科試験はないよね?
176774RR:02/02/12 18:38 ID:EfHr8uDp
>>175
教習所によるけど、段階だと同じ料金かちょっと安くなるのが多い様。
ただ、免許センターへの交通費や免許更新料があるので注意。
ただ、段階で取ると教習時間が短くなるし、同じ教習所で取るなら、
コースにも慣れるので、延長になる確立が減る可能性もある。
全部ストレートで行く様な人には関係ない話しだけど。
177774RR:02/02/12 18:43 ID:EfHr8uDp
>>176の補足
トータル教習時間が短くなるって事は補習による延長が増える可能性もある。
って言うか、乗車時間が少ないんだから、そっちの可能性の方が多いかな?
178四十路:02/02/12 18:55 ID:i0/+ih0A
>165 とらねこさん

普通二輪をお持ちでしたら簡単ですョ。
メニューについては、SR400黒さんが書いていたとおり
波状路がプラスされるだけです。
でも、波状路は一本橋やスラと違ってそんなには難しくは無いですよ。

後は普通二輪よりハンドルを使う事が多くなると思います。
中型より車体が倒れにくい為、スラのきっかけや右左折時等で
すこしハンドルをこじってやる感じでしょうか。
でも、すぐに慣れると思います。
是非頑張ってください。
179774RR:02/02/12 20:34 ID:wK4Z9fVn
>>165 とらねこさん

18年前原付、2年前普通二輪、去年大型二輪でした。
私も大型二輪は超難しいイメージでしたが、実際には普通二輪と大差ないです。
一本橋は大型のほうが簡単だと思ったし、抵抗あるのはスラロームぐらいじゃないですかね。
普段普通二輪に乗りなれてたら、ちょっと重たくて低速パワーがあるぐらいの差だと思います。


180774RR:02/02/12 20:42 ID:wK4Z9fVn
>>164

>技術的な最短ルートは ミッション原付50cc→小型→中型→大型 ・・・かな?

原付ミッション付き -> 大型二輪じゃないかな。
試験場じゃ無理だろうけど、教習所なら出来るでしょう。

免許は18年前原付、16年前普通自動車、2年前普通二輪、去年大型二輪って取ったけど
普通二輪取っても原付しか乗ってなかったからなぁ。
181774RR:02/02/12 21:03 ID:EJttkCOz
>>172
スロットルを回す力加減です。
少しふかすつもりが一気に7000rpmぐらいいっちゃって力を弱めると全然動かないし...
教官からは、変に力みすぎと言われるんですが,,,
182SRV250_blue@ ◆SRV250ns :02/02/13 00:13 ID:P3++sbbh
こんばんは。

>>172さん
そうですね、小型限定を取得しておけば、学科は全て免除となります。
シミュレタも大型時のみ1度あるのみです。

>>181さん
其れは、アクセル回し過ぎ…と言う事でしょうね。
基本となるワークは、ずばり発進時。
発進する時に、上記のハンクラ状態にして、アクセルを回す訳ですが…
この時に、手首をしっかり固定して肘の上下でアクセルを回す様にしてみて下さい。
手首だけで回すと、思っているより大きく回ってしまって、
気が付いたら、7000rpm…なんて事多々あります。

妙に力み過ぎ、と言う事ですが…多分上半身が堅いのだと思います。
ニーグリップでバイクを支えて居られますか?
曲がる時に、ハンドルを無理に曲げて走っていませんか??
走って居る時は、腕はただハンドルに置いている感じで、肩の力を抜くと
スムーズな操作が出来ると思います。
如何にリラークスして乗るか、がポイントですね。
183SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/13 00:14 ID:P3++sbbh
あぁ…名前入れようとして、Enterで書き込んでしまいました。
スマソ。
184:02/02/13 02:56 ID:T+Bh2Y1p
>高校生さん、SRV250_blue@根性ari さん
なるほどいつもとあまり変わらない、ということですね。安心しました。
リラックスしてがんばります。青ゼッケンゲットします。
185とらねこ:02/02/13 11:21 ID:aK4EB+H8
みなさまご意見ありがとうございます。

教習車はCB750です。
見たところ、大きさ(重量感等)は昔の中型教習車(XJ400)と
大差ないように感じられました。
でも、中型取って以来16年間、250と125しか乗ってませんので、
CB750に慣れるまで時間がかかりそう。
(今乗ってるのTS125Rだから特に...)
186hrc:02/02/13 13:06 ID:Oj+GLqMH
次回卒検です(^-^v
今の所ダブリナシだし、このままスムーズに逝きたい反面
もう少し練習したかったりします(^-^;

187:02/02/13 13:36 ID:PWhjGEfl
明日から青ゼッケンだぁ。心配だったスラロームは6,7秒でした。
今日初めてタイム教えてくれました。もうちょっとゆっくり行っ
た方がいいと言われました。自分では8秒オーバーしてると思った
ので攻めまくって失敗することがあるからです。でもそんなこと
なら最初からタイム教えてくれぇ。次からは焦らずマターリと逝
くことにします。2段階もがんばるぞぉ。
188ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/02/13 13:53 ID:gWP9puv2
今までわかったこと

空気クラッチでエンジンの回転数とあわせれば変速できること
がわかりました。カブで。

肩の力を抜いてニーグリップをしっかりやれば一本橋で10秒
以上逝く事が解りました。カブで。

2速でスラロームを7秒台。カブで。

たち乗りで波状路はおもしろい。カブで。

早く教習所行きたい。。。。(´Д`;)
189181:02/02/13 14:33 ID:n7i/f224
>>182
アドバイスどうもありがとうございます。
明日、教習なんで頑張ります。
でも、大丈夫かなぁ・・・
190SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/13 17:15 ID:KjBS+Pbz
こんにちは。

>>185 とらねこさん
まぁ、見た目よりも触ってみて、それからですね。
長年乗っておられたのであれば、大丈夫じゃないかと思います。

>>186 hrcさん
次回卒業検定ですか・・・気合入れすぎず頑張りましょう。
このままスムーズに卒業、が良いですね。
練習なら、教習所でのスクールなんかも有る筈ですから。

>>187 猫さん
二段階進入ですね、オメデトウございます。
スラロム、遅いと思っていたらかなり速くて(゚д゚)ウマー、と言う事多いですね。
マターリ二段階も行って下さい。

>>188 ふぁふぁさん
カブで・・・って面白いです。(w
でも、基本は同じですから、シカーリ予習しておくのも良いかも知れません。

>>189さん
頭で理解出来ていれば、体も付いて来てくれます。
焦らず確実に其々の操作を行って下さい。
191ヘタレ:02/02/13 19:29 ID:KzMQJ/SA
わ〜ぁい!!!!!卒検合格しました〜!!
私より順番が前の方が、急制動で派手にコケたのを
見た時には、私もコケるような気がして恐かった(-_-;

今教習に通ってる方、ものっっっっすごいヘタレな私でも
卒検受かるんです。きっと私より下手な人はいないはず!
気楽に、焦らず頑張って下さいね!
楽しいバイク生活まで、すぐですよ♪
192:02/02/13 20:48 ID:Z+YZeT5B
>SRV250_blue@根性ari さん
まぁ俺は下手糞なんですけどね(w

>へタレさん
卒検合格おめでとうございます。俺も明日から2段階。がんばります。
まずはシミュレーターっス。
193774RR:02/02/13 23:08 ID:iNxXN7f6
age
194774RR:02/02/13 23:36 ID:XQXPnEtQ
ただ今、中免獲得のため教習所に通っているのですが、
8年前に小型2輪を取得して、ベスパに乗ってたので
全くもってド素人なのですが、たったの5時間しか教習がありません。
かなりピンチです。
5時間で卒業できた人っているのかな?
195ウズ:02/02/14 00:29 ID:eM7o/RI5
遅レスですみません、やっぱり2chなんか変ですね。

>>167高校生さん
なるほど、ありがとうございます。二輪と四輪の見極めって相当ちがいますね。
指導員が一緒に乗ってないからなんとなく緊張感も違いますね。

>>168さん
MTの車と二輪は、クラッチやアクセル操作などの理屈は同じでも操作が全然違います
からね・・・でも理屈がわかってるだけでもちょっとは違うと思います。
私は初めてではない(?)のですが、教習前は400cc乗るのびびってました(藁

>>175=162さん
普通限定→普通→大型って取るとお金はかかると思います。
ちなみに、うちの教習所では普通で申し込んで自信なくした人は、払い込んだ料金の差
額が戻るかどうかわかりませんが、教習を普通限定に替えられるようです。
一度お近くの教習所に問い合わせた方が早いかもしれませんよ

>>180さん
近くの教習所がいきなり大型で教習が出来なかったので普通→大型って狙ってます。
が、正直いきなり大型に乗るのにびびってしまったのも事実です(藁

>>182根性ariさん
上半身に力が入るとニーグリップの力が抜けちゃう気がしていたのです。
で、指導員にアドバイスをうけました。日記に書きます

>>186hrcさん
気持ちわかります。1時限がこんなに短く感じるとは思ってもいませんでした。
検定がんばってください

>>187猫さん
見極め合格おめでとうございます。スラロームは得意って事になりましたね〜
8秒のスラロームは早く感じ、7秒の一本橋は長く感じますよね(藁

>>191ヘタレさん
卒検合格おめでとうございます。

    卒検合格ワショーイ!
      ヘタレさんワショーイ!
   __   おにぎりワショーイ! __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前の人の失敗は緊張しますよね〜普通車の時ですが経験あります。
卒検受かる実力あるのですから自信と節度をもったマターリライダーになってくだ
さい。

今日の日記
今日も1時間乗れました一本橋でしたが、指導員さんは私を放置し女性の指導を・・・
楽勝♪楽勝♪とか思っていたら、ガーン!落ちまくり!・・・(涙
初めて「やっ!やばい・・・」って思いました。で、思い出したのがここなのですが、アド
バイスを思い出しつつトライしても駄目!焦れば焦るほど駄目!
落ち込みかけたそのときに指導員さん登場〜
  指導員 「肩に力入ってるね〜」
  わたし 「どうしたら(力)ぬけますかね?」
  指導員 「腹に力入れてると肩に力入らなくなるよ」
このアドバイスで10回中0回だった一本橋が8回は成功するようになり教習終了後
  指導員「おまけしといたから(ニコッ)」
って事でなんとか判子もらいました。
でも、今考えると腹に力入れて肩の力ぬけるかなぁ・・・ぬける事にしておかないと(藁
教訓!なめてかかっちゃいけません&暗示にはかかっとけ!
196はな☆:02/02/14 01:24 ID:x6m464DZ
>高校生さん
おんなじ高校生ですね(^^)♪よろしくお願いしまっす。
そぉいえば、あたしの行ってる教習所は、
バイクとってる高校生の女の子は他にいないかも・・・?!
あ、でも前二人組の女の子見たな。高校生っぽかった。

>SRV250_blue@根性ari さん
はーい。あせらずのーんびりいく覚悟でがんばります(^^)

明日で6時間目。
明日からは見極めコース走ります。
Sの字、Sコース、クランク、一本橋、スラローム。
新しいこといっぱいありすぎて緊張です(;;)
しっかり予習しないとなー。がんばります!!

今日、ちょっと走って(2メートルくらいかな?)
すぐブレーキで止まるっていうのしたんですけど、
なんかそれがうまくできない(;;)
前輪ブレーキ強くかけすぎたり、
クラッチ変に触っちゃったり。
こってんこってんこけました・・・。
がんばりまっす(><)!だぁーーーーーーーー。

でわでわみなさん、おやすみなさい(^^)
197774RR:02/02/14 01:29 ID:N/TPL1NJ
>>194 できました。17年前ですが。
…スクータでもバイクでも2厘は2厘。べスパならクラッチもあるし
完璧じゃないっすか。ニーグリップだけ気をつければOKかと。(無意味な保証)
198こかぶのり:02/02/14 01:31 ID:HI1uJNTR
>>196
Sの字、Sコース、クランク、一本橋、スラローム。
すべて、ニーグリップと先々を見る目線がポイント。この2つを忘れないで。
クランクはコースどりもポイント!
教習所内では、急制動と規定速度からの減速以外には後輪ブレーキだけで充分では。
前輪ブレーキをロックは、すぐに転倒につながるので注意してね。
がんばって。
199山田:02/02/14 01:47 ID:MqBMsVqH
はじめまして
自分は、はじめの鳴らし走行{五時間目}のふツーのコースの
普通のカーブでこけました。
びっくりしました。???
どのような操作したかもいまいち 覚えてなくて
その後は、バイク乗るの怖くて・・
そのあと ぼーっとはしって コース間違えて 教官に止められ
そこでたちごけしました。
クランクやS字はなんとかできるのですが
たまに 頭の中が真っ白になります。
一段階もう二時間ありますが 何とかがんばれたらと、思います
200774RR:02/02/14 02:17 ID:jH1w8LGs
>>197
ありがとうございます。
が、しかしもうすでに2時間補習ついてるんですよね。
しかもまず1時間補習しようか?ってなった時に
あ、絶対無理なんで2時間補習させてくれ!って言ったら
教官も苦笑いでオッケーしてくれました。
ベスパでクラッチは完璧なんですけど、またぐバイクが初めてで
おまけに足でギアチェンジってのもドキドキものでした。
普通のバイク(国産)ってあんなに音が静かで扱いやすいものなんですね。
ホンダのCB最高っす!!軽く感動しました。
2014月から浪人生:02/02/14 02:42 ID:s8EQ55gP
デカいバイクに乗りたくて、教習所に行こうかと思ってたんですが、
周り(親、友達など・・)に猛反対されました<<<(3_3)>>>
理由を聞くと、絶対事故るから・・・
よく考えてみると、自分、自転車にも乗れない始末。

でも、どーしても二輪の免許ほしいんです!!
免許とれますかねぇ・・・???

202774RR:02/02/14 03:00 ID:2qPzFEXR
>>201

自転車に乗れないのでは、凄まじく時間が掛かると思います。
まずは自転車に乗れるようになってから受けたほうがお金掛からないと思います。

原付なら乗れるのですか?
203774RR:02/02/14 03:08 ID:q2zFDglH
>>201
自転車が乗れなくてスクーターに乗っている人はいますが、
個人的には自転車が乗れない人がバイクに乗るのはすすめません。
浪人生という年令で今から自転車に乗る練習は恥ずかしいかもしれませんが、
夜中の公園などで練習して自転車に乗れる様になってからにしてほしいです。
原付の免許は筆記試験だけなんで取得は出来るでしょうから、
最低でも原付免許からのステップアップをおすすめします。
2044月から浪人生:02/02/14 03:17 ID:s8EQ55gP
>>202

親切なレスありがと〜(泣
自転車乗る練習してはいるけど、やばい!!
何も障害のない広いとこでも、こけるこける・・・

原付も無免ながら友達に乗らせてもらいましたが、
なぜか行こうとしてる方向になかなか行けず・・・
結局、激しくこけてしまいました。

あぁ、鬱だ〜〜
205774RR:02/02/14 03:35 ID:q2zFDglH
>>204
2つの書き込みを読んだ感想は、やっぱり自転車に乗れるようになってからの方がいいと思います。
で、ここは自転車スレじゃないですが、自転車の練習レスを。
自転車もバイクも車も、自分が見ている方向に進みます。これを頭に叩き込んで下さい。
あと、自転車もバイクもハンドルで曲がるではなくて、曲がりたい方に体を傾けて
曲がるのが基本だと言うのも大事です。もちろんハンドルを固定してたらだめですが。
ただ、理屈じゃなくて体で覚えて乗れるようになるのが自転車ですが。
走ってて倒れそうになったら、ハンドルを連続して左右に何度も切るとバランスがとれます。
後、停まったまま倒れない様にバランスを取るのも練習になります。
真直ぐ走るにしても曲がるにしても、一度バランスを取れる様になれば、
なぜか次ぎからは乗れる様になるのが自転車です。
がんばって下さい。
自転車板も覗いてみれば。
206774RR:02/02/14 03:44 ID:J9iUy2uF
>>196
なんで高校生や中学生ってこういうキモイ書きこみする奴が多いんだ?
☆やら顔文字連発。周りとか雰囲気関係無し。正直ウザー

>>200
排気量が違うし、2stと4stじゃ五月蝿さは違うけど(原付とじゃなおさら)
国産も外車も関係ないよ。上まで回した事無いでしょ?
今度1速でも2速でもいいから7000rpmぐらいまで回してみ。驚くと思うよ(w
CBは扱いやすくて良いバイクだけど逆に面白みが無いといえば無いかも。

>>201
まぁバイクに乗る理由にケチをつける事はせんけどもう少し計画性が必要じゃないの?
今のまま教習所行っても相当時間かかるし苦労するよ。(合否は別としてもね)
上の人が言ってるように、自転車に乗れるようになってからが最低限だと思うよ。
そのあと原付でバイクを知ってからでも遅くないはず。
207てくてく:02/02/14 12:54 ID:Ih5dCXtG
こんにちは。

合格なされた皆さんおめでとうございます。
昨日はシミュとディスカッション。今日は2段階の見極めです。
先週の水曜日から実車に乗っていないので不安です。緊張して吐きそうです。
自分に自信を持って、絶対、絶対失敗しないように頑張ります。

>4月から浪人生さん
坂道の多い所に住んでいたのでしょうか?
そのような地域に住んでいる人は、自転車乗れない率が高いそうです。
ちなみに私の地元大阪は大阪平野があり、日本でも有数の自転車天国?らしいです。

>でも、どーしても二輪の免許ほしいんです!!

その気持ちをバネにして努力すれば、必ず報われると思います。
自転車、乗れるようになればいいですね。頑張って下さいね。
208:02/02/14 13:54 ID:0qf6x2Ik
>ウズさん
スラロームは未だに苦手です(汗)。卒検までに何とかできるように
なりたいっす。

>浪人生さん
俺も親に反対されているので秘密にして教習所通ってます。でもやっ
ぱり自転車は乗れたほうがいいと思います。がんばって下さい。
209:02/02/14 14:04 ID:0qf6x2Ik
そういえば今日は教習所に人があまりいなかった。今考えると
バレンタインだからか?シミュレーターも俺一人だったし・・・。
さてとコンビニにマガジンでも立ち読みに行くかな。
210774RR:02/02/14 14:17 ID:ZzrFCQt2
>>201
君には今バイクよりもやるべき事がある
211SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/14 17:31 ID:6MvBf6JK
こんにちは。

>>191 ヘタレさん
      /■\ 此れからもマターリ!!
     ( ´∀`)
 (○)  /   ノヽ     ワショーイ イイ!
 ヽ|〃 (人_つ_つ ( ・∀・)
後少しで春が来ますよ〜ツーリング楽しんで下さいね。

>>192 猫さん
いや、技術に心酔してしまうより、イイでしょう。
下手でも、何れ上手くなりますから。

>>194さん
頑張ってやってみましょう!! 意外と昔の勘が戻るかもしれません。
ベスパには、クラッチってあるんでしたよね・・・?
後は、ニーグリップだけ気をつければ・・・行けるのでは無いでしょうか。

>>195 ウズさん
2ch全体が調子悪いですね。
上半身に力が入る=上半身で支えようとする=ニーグリップが甘くなり易い、でしょうか。
まぁ、上半身ガチガチでは、スムーズな体重移動等が難しいですからね。
腰の辺りで力んで支えると、自然と上半身は自由になりますからね、それでは無いでしょうか。

>>196 はな☆さん
マターリ教習が一番成果上がりますからね〜
さて、発進&停止の練習、なかなか上手く行って居ないご様子。
ブレーキの効き具合を体得する練習なのですが、ブレーキは優しくユクーリ握って&踏んで下さいね。
焦って握ると、ロック→車体にショック有→転倒→(゚д゚)マズーとなります。
212SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/14 17:31 ID:6MvBf6JK
続きです〜

>>199 山田さん
カーブ中にブレーキ掛けたり、過度な速度不足で転倒した、とかでしょうか。
バイクは、後輪が動いていれば滅多に転倒しません。(コレ重要)
立ちコケも、急ブレーキ→バランス失う→バターン!!、と言う例が多いです。
何事も、焦らずマターリ行けば、大丈夫!!
頭の中が白くなってしまうのであれば、暇な時にでもイメトレしましょう!! 意外と効果的です。

>>201 4月から浪人生さん
二輪全ての基本は「ママチャリ」これ定説です。(他二輪自転車含)
>>202さんの仰る様に、自転車の練習から始めないと・・・途中で教習が嫌になりかねません。
行きたい方向に、目をしっかり向けて、絶対に漕ぐのを止めない。(速度調節は左ブレーキで)
最初は怖いですが、漕ぐ事を止めると、転倒しますからね。
ハンドルは、軽く手を添える程度で・・・バランスは腰の辺りで取ってくださいね。
広〜い駐車場などがオススメです。 一度乗れたら、次から不思議と乗れる・・・それが自転車です。

>>206さん
マァ、記号や顔文字位宜しいのでは・・・マターリ進行で行きましょう。

>>207 てくてくさん
緊張から吐きそうになる・・・余り重く考えない様にして下さいね。
シパーイしても、命が無くなる訳ではありませんから、気楽に参りましょう。
見極め合格すると言う事は、検定は余裕で合格出来る技量だよ!!と言うお墨付きです。
気合入れて、緊張取り除いて行って来て下さいね。
213774RR:02/02/14 20:06 ID:Bfye0FQA
>>206どんな顔文字を使おうと人の勝手お前はだまっとけ。
214774RR:02/02/14 20:11 ID:0hzcewhN
>>207
俺は卒検の時に吐きそうだった。でも合格だった。
緊張がとれたのは終わってから20分くらいたってからだった。
緊張するなと思っても無理な時は無理。緊張してても出来る時は出来る。
215筋肉痛:02/02/14 20:39 ID:K3EoYBi0
>>卒検の緊張に耐える人々
緊張は魔物だよな・・・普段出来てる何て事無い事が出来なかったり
してビクーリする・・。総じて「自分が一番緊張してるんだ〜」的感覚を
捨てるとチョトマシだ。周りも皆同じ状況だ、と言い聞かせて頑張るべし。
216☆☆☆ 速報 ☆☆☆:02/02/14 20:43 ID:DVxa8u0U
==== 普通2輪(中型)免許を持っている方へ ===

今日、いよいよ大型を取ろうと思って埼玉のとある教習所に行きました。
で一通り説明を聞いたあと、受付のおねえさんが言いました。

「2月中に申し込みをして頂くと3万円引きになりますよ!」

なにー!。3万円引きだと!。
じゃあ10万そこそこでとれちゃうぢゃないですか!

早速申し込むことにしました。
217181:02/02/14 20:47 ID:d81dk2vm
今日の教習で2時間もらえなかったハンコがもらえました。
ほっとしました。
218774RR:02/02/14 20:53 ID:j0Z38Grk
キンチョーしちゃうのは困るよなあ。
あのさあ、、、見て見て、もっと良く見てよって気持ちになれたら楽だぞお。
オレはそうだった。ちょーリラックス
あんなもの恥ずかしくも何ともないじゃん、金払っているのはこっちなんだぜ。
気楽に逝けよ
219774RR:02/02/14 21:10 ID:JgpXdNQM
卒研直前の教習で、ワンサカ指摘をもらって鬱状態で卒検受けたけど何とか合格。
しかも、大雨の中試験だったし。
原チャがギヤ車だったんで、一応の経験者と言う事で教習も放置プレイが多かったのが痛かった。
下手に乗ってると言わない方がよろしいかと。
それでも、なんだかんだで規定時間数で上がれたので良かったです。
その後に買ったバイクのローンが終り次第大型でも取ろうかと。
220774RR:02/02/14 21:39 ID:AjmhBlUh
>>216
それって門の前に7-11有ってアウトレトモルの近く?
卒業式で同じこと言われたぞ・・?

これからバイク飼おうとしてるヒトへ、本体・諸費用以外にもオカネ掛かります
防犯装置・ボディーカバ・etc 用意お忘れなく。 ってヲレが苦労してるんだけど(鬱

スレ違いなのでsage
221アヒャ(゚∀゚)アヒャ :02/02/15 00:29 ID:pQvyDIqi
>>213どんな事を言おうと人の勝手お前はだまっとけ。
222SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/15 00:38 ID:9lLrMsBg
こんばんは。

>>213さん
いや…それで宜しいと思いますが、書かなくても…

>>214さん
緊張は魔物ですからね、それに如何対処するかですから。

>>216さん
へぇ、結構安くなるんですね。
3万は大きいですよ。

>>217さん
おぉ〜判子もらえましたか。
その分、沢山練習出来たので良かったのでは無いでしょうか。

>>218さん
そう思えると、凄く楽だったんですが…なかなか上手く行きませんでした。

>>219さん
確かに、乗っていたよ〜何て言うと、放置され易いですね。
私は、原付すら乗ったこと無い〜と言った為に、
四六時中何処かで指導員が見張っていました。(w

>>220さん
補足で…任意保険も入れておいて下さい。


短い文章レスでスマソ。
223774RR:02/02/15 01:15 ID:C8qCIZuX
>>216
3万値引きで10万って事は、もとの料金が割と高くないですか?
普通2輪持ってれば、10万が相場じゃない?
224774RR:02/02/15 02:16 ID:157/IBs3
また、1段階で補習ついてしまった。
急制動でなかなか40キロだせなかったりします。
思い切りがない、とかモタモタしすぎ!
などと言われたい放題言われちゃってます。
スピード狂になりたいなぁ。
225ЯЯ477:02/02/15 02:26 ID:5Mj6OR6V
>>244
急制動は実は結構楽しめるので、色々やってみなさい。

例えば1速低めに引っ張ってみるとバイクはどう振舞うのか?とかあるいは
リアをフルロックするとどうなるのか?とか、ポンピングはどのぐらいの
力加減でやるといいのかとか色々教習車で実験していい。パイロンをどれ
だけ遠くに飛ばせるか?というのも挑戦するのも一つ。そういうことをして
経験を深めるのも教習のうち。
226774RR:02/02/15 05:02 ID:wSboJwR8
近所の教習所は普通二輪が20万します。
227てくてく:02/02/15 09:16 ID:82WeUmH8
おはようございます。

>SRV250_blue@根性ari さん
すみません。余裕で合格できませんでした(泣
そういう余裕の無さが走りにも出ているよう・・・です。

昨日の2段階の見極め落ちました。
もう、アフォかと、バカかと。まじで氏にたい・・・と思いました←不謹慎でスミマセン
コースを間違えたのがひびいたんだと思います。(申し送りにばっちり書かれた)
CD機に補習料金を振り込むときの惨めさと言ったら・・・

ところで私普通二輪コースなんですが、
●坂道発進が検定にある
●パイロンかすったら(倒れなくても)検定中止
●技能は一日2時限まで。当日欠席は1時限につき\3800あぼーん
は他の教習所でも同じでしょうか?
でなかったら、うちの教習所ちょっと厳しいかもしれません
他の皆さんのカキコでまけてもらったとか、甘く見てもらったとか読むとほんとーーーーーにうらやましい。
今日の見極めはうまくいきますように!!!
228とらねこ:02/02/15 09:30 ID:xSDvfUrJ
>>226
合宿?

ウチの教習所は、免許なしから普通2輪(通学)で
112,000円+入学金10,000円ですけど、こんなもんでしょ?
普通2輪から大型2輪で56,400円+入学金10,000円ですよ。
229四十路:02/02/15 09:39 ID:M4r6Fr8K
>227 てくてくさん

>ところで私普通二輪コースなんですが、
>●坂道発進が検定にある
>●パイロンかすったら(倒れなくても)検定中止
>●技能は一日2時限まで。当日欠席は1時限につき\3800あぼーん
>は他の教習所でも同じでしょうか?

坂道発進については決まった検定項目なので
必ず検定には入ってきます。
またパイロンに関しても、パイロンは通行人として扱われるため
接触だけでも検定は中止です。
ほか、それぞれの教習所のローカルルールがあり、
指定場所の白線を踏んだら終わりとか(白線は縁石扱いの場所)
一本橋の前からウインカーをつけたり(一本橋終わりがすぐ右左折)
など、色々とあると思います。

技能は一日2時間までですが、第2段階になると
1時間以上の休憩をはさめば、もう1時間乗れるところが
多いようです。当日キャンセルについては、どこでも
教習料金あぽーんではないでしょうか。

では見極めがんばってくださいね〜!


230SR400黒:02/02/15 10:13 ID:LbDLpLTR
>>227 :てくてく氏
2段階見極めだと検定コースと同内容なのかな?。コースと安全確認箇所と
ウィンカー点灯場所は暗記してないとケアレスミスを起こすので気を付けて。
てゆうか、その程度のことを予習してない人は検定受ける資格無いです>きつい
言い方だけどね。自分の所は受付のねーちゃんに補習料金を支払うので
鬱さ倍増だったぞ(笑)。

検定ってのは、本来試験場で実施するのを公認教習所が代行しているので
内容や評価基準は全国どこでも同じというのが建前ですよ。坂道発進も検定
項目です。パイロンは人間とみなすので接触すれば即中止。だから採点用紙は
公文書になります。減点項目や検定中止項目が書かれていますよ。検定前には
読まない方がいいと思うけど(笑)。
231てくてく:02/02/15 10:40 ID:82WeUmH8
なんで>>227を書いたかというと
今月号のヤングマシン付録2輪免許攻略ガイドの実技完全攻略の項で
接触・小が減点、坂道発進が大型のみって但し書きがあったんですよ。
んでもしこれが全国ルールならうちの教習所は???って思ったモンで。
スレ汚しすみませんでした。

検定は1コースと2コースがあってそのどっちのコースを走るのかは
検定1時間前にならないとわからないそうです。(個人によっても違う)
これも全国ルールですかね?
でも、もう、ここまできたんならきっちり覚えとけよ・・・ってばかな私。
今日は間違えないようにしますです・・・。
232中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/15 11:33 ID:YQ663qEi
大型教習受けに入所しました。
まだ四時間しか乗ってないけど、補修ならないよう
しっかりやります。
俺の行ってるところは 普通二持ちで すべて込みで\51150〆
233みく:02/02/15 11:58 ID:5prlwpkp
ようやく免許をもらってきました。これで400ccまで乗れます。

>175=162さま 亀レス スマソ
ワタシは普免有りで小型→中型(審査)と取りました。
中型で取るよりトータルで3時間乗車が少なくなります。
また小型はヒトが居ないので、いつでも指導員がつきっきりでありがたかったです。
そして、同じ教習所だったので審査時は入学金は半額となりました。
トルクの違い、重さの違いにとまどってるのに審査はたった5時間。
ワタシはいっぱいコケたしオーバーもしましたけどね。
その時は「大丈夫だよね?」って放置プレイも多かったかな(w
でもイキナリ中型取るよりはちょっとだけ安くあがりましたね。
頑張って免許を取得してくださいね。

>231 てくてくさま
なんだかちょっと弱気になってるような・・・?
まずは落ちついて、いつものようにニーグリップ、そして目線を遠くに。
今日のみきわめ頑張ってね。
検定のことは・・・後で考えましょ。
234すず with SRV250S:02/02/15 12:43 ID:1Xb+bClw
>>231 てくてく さん
 私もヤングマシンの付録読みました。私の行ってた教習所
 とはちょっと違うなぁ、と思うところがいくつかありました。

 私は普通二輪でしたが、検定中に坂道発進ありました。
 パイロンはかすったら検定中止。技能教習の受けられる
 数については、四十路 さんが書いているのと同じで、
 1段階で1日2時限、2段階から、1時間休憩はさめば、
 3時限受けられたと思います。キャンセル料は、2時間前
 までに電話連絡すれば、無料。それ以降だと2000円
 くらいでした。(一度、2時間きってから電話かけたら
 「キャンセル料、けっこうですよ」と言ってくれたこと
 あったなー。四輪だったけど)

 私の通っていた教習所も検定コース2コースあって
 1時間前に発表されてました。私は検定何回も受けた
 ので、コースだけは完璧に覚えてしまいましたが。(^^;)

 それでは、がんばってくださいね!
235:02/02/15 13:57 ID:vG1Uf0Gf
>SRV250_blue@根性ari さん
今日はマターリパイロンやったら結構スムースに逝けました。
今日は6時から2段階2回目のシミュレーターです。
来週には免許取れるようにがんばります。

>てくてくさん
元気出して下さい。俺なんか補習つきまくりですよ。次に
合格すればいいっすよ。がんばってください。俺もがんばるっす。
236てくてく:02/02/15 16:31 ID:82WeUmH8
こんにちは。
今日3度目のカキコです。

>四十路さん・SR400黒さん
昨日の注意されたところをメモして後から読んでみると、かなり多くて自分でも
へこみました。検定を受ける資格なし・・・ですか。
ここはわりとまったりしているスレなので、ちょっとどきっとしましたが、
自分でもちょっと甘ったれなカキコしたなぁって思いました。すみません。
気を引き締めて、再挑戦したいと思います。

>みくさん・すずさん
実は昨日から・・・が始まってしまって、ちっと精神的にも肉体的にも鬱ってたんです。
これを言い訳にしてもしゃあないんですけどね。今日は薬飲んでちょっと楽です。
私の中でみくさん・すずさん・ななこさん・ハチさんは心の師匠と勝手に思ってますので(w
レスしてもらってちょっとシャーワセ・・・(危
あ、私の教習所では何が何でも2時限でした。プラス1時限はちょっとうらやましいな。
それとスクールバスの遅れ以外も何が何でも欠席扱いです。

>猫さん
なんか若い励まし(煽りじゃなくてね)ありがとねぇー。
猫さんもいよいよ大詰めやねぇ。私もがんばるっす。

来週にはよい報告ができればいいな・・・じゃなくてしたい(汗
237ウズ:02/02/15 16:34 ID:P75TEMQZ
>>227 てくてくさん
1段階で2時間教習が出来て、2段階は1時間休憩はさめば3時間乗れるってのは入所時
に説明を受けました。ただ、予約の持ち時間が2時間しか無いのでキャンセル待ちをする
か、たまたま空いているかしないと乗れないですね。今の時期たまたま空いているなん
て可能性は無いです。キャンセルも出ない状況!

うちの教習所は前日までのキャンセル無料、当日1時間前までは300円、1時間以内や
連絡無しで乗らないと2000円って事になってます。料金体系ってずいぶんと違うのです
ね〜

緊張してるのとワクワクしてるのって似てると思うのです。私は緊張をワクワクしてると
思い込む事にしてます。あまり肩肘張らずにマターリ行ってください。

>>230 SR400黒さん
うちもねーちゃんに補修料金払い込む方式です。なんかワクワクしてきた・・・
238SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/15 17:00 ID:R2ziKg70
こんにちは。

>>226さん
普通二輪が20万・・・結構高いですね。
ウチは、15万程度でしたが・・・

>>228 とらねこさん
何と、安いですね・・・やはり地域差でしょうか。

>>227 >>231 てくてくさん
ふむぅ、コース間違いですか、余り気になさらずに。
余裕無い時は、やはり動きがギコチナクなりますからね。
甘口採点より、辛口採点の方が、後々役立つと思うのは私だけでしょうか・・・?
検定の規定は、>>229 四十路さんが仰っております通りです。

その雑誌・・・一度確認しないと駄目ですね・・・接触小って・・・何??(w
コースの指定は、ウチも一時間前発表でしたね。
>>230 SR400黒さんの仰る通り、確認箇所・合図箇所はソラで言える程、暗記しましょう。
見極め合格出来れば、検定も必ず通る事出来る技量有りです! 自信持って頑張って!!


>>232 中免学生さん
大型教習ですね〜頑張って下さい。
うーん、此方も安いですね・・・やっぱり地域差・・・

>>233 みくさん
普二車は小型車に限るを解除、オメデトウゴザイマス!・・・って、ただ判子押して貰うだけですけどね。(w

>>235 猫さん
シミュレタは、遊びみたいに感じますが、シカーリやって下さいね。
公道の状態を、リアルに表現していますから。
教習は、切羽詰まってやるより、マターリと余裕でやる方が楽しいですからね。
残りの教習生活、楽しんで下さい!!
239四十路:02/02/15 17:05 ID:MoEBt6gp
>236 てくてくさん

とりあえず元気出して頑張ってください。
コース間違いっていうのは精神的に追い込まれますよね。
ひたすらイメージトレーニングです!
私は2段階の総合運転になってからは、卒検をみこして
ヒマがあるときはイメトレをしていました。
「ここでウインカーを出して、後方確認して・・そうそうニーグリップは忘れないで・・・」などと。
寝る前なんかにこれをしている時など、
気がつくと肩に力が入ってたりする・・・(w

でもこれのおかげで普通二輪も大型もバッチリでしたよ!
是非是非お奨めします。
240すず with SRV250S:02/02/15 18:19 ID:1Xb+bClw
>>236 てくてく さん
 鬱ってる時にバイク乗るのは辛いですねー。わたしも
 薬飲んじゃうと思います。 あと、ジム行った翌日の筋肉痛
 も辛かったです、わたしの場合。

 注意されたところをメモ・・・で思い出しましたが、わたしは
 コースが書いてある用紙の裏に、課題一つ一つ(一本橋、
 スラローム、S字、クランク、急制動)の自分の注意点を
 書き出しておきました。

 4回目の卒業検定で、ようやく卒業したわたしですが、
 今、公道でバイク乗るの、怖いです。教習所で乗ってた
 の、楽しかったー。(遠い目) だから、教習所で、ダメな
 ところはきちんと練習してから卒業したほうがいいかも。

 がんばってくださいねー。
241みく:02/02/15 18:22 ID:5prlwpkp
>236 てくてくさま
いらん方向に神経が逝ってしまうから薬を飲んでカラダを暖めてね。
コースをしっかり覚えておくとホントにスムーズにできるはず。
緊張しちゃうけど、イメトレして普段どおりに頑張って。
ワタシが通っていた教習所は、当日キャンセル4,400円でした。アヒャ!タカーイ!

>237 ウズさま
おねーちゃんに補習料金払い込むイメトレはダメだよー。

>238 根性ariさま
免許の裏には「普通二輪限定解除」の赤い文字が!
「限定解除」いい響きだな(w 大型も欲しいな。ケガ治したら考えます。
242SR400黒:02/02/15 18:28 ID:LbDLpLTR
>>236 :てくてく 氏
私がいいたいのは、自分の意志で始めたことだし高いコストを払っている
のだから、できるだけムダなく取得しようよ!ってことです。イメトレ不足で
落ちたなんて悔しいでしょ。可能な限り用意を万全にして頑張ってください。

>>234 :すず with SRV250S 氏
3時間乗りって休憩入れるんですね。自分が受付で確認した時はそういう
ことは言われなかったな〜。複数の方が言ってるってことはローカルルール
ではなさそうですね。3時間連続なんて肉体的にも精神的にもボロボロに
なるので物理的に不可能ですけどね。

>>237 :ウズ氏
>うちもねーちゃんに補修料金払い込む方式です。なんかワクワクしてきた・・・
そっか、逆転の発想だ!。そう考えると補習も楽しいかも(笑)。

>>238 :SRV250_blue@根性ari 氏
>コースの指定は、ウチも一時間前発表でしたね。
自分のところは15分前くらいかなぁ。点呼されて採点用紙を渡されて
そこに書いてあるグループ分けを見て初めてわかるというシステムです。
AもBも大差ないんだけどね。

243ぷーたろう:02/02/15 18:50 ID:YrVV0V1D
うちの検定も直前に2つのコースのうちのどちらか判明するシステムでした。
もしかしたら法律でそうなってるのかな。
でもコースは2つともほとんど共通で、ラストの坂道発進を坂のどちらからやるかが
違うだけなんですが。

第2段階は休憩を入れると3時間乗れるのは同じですね。
でも、8時間を3+3+2で3日で乗るか2+2+2+2で4日で乗るかの1日の違いだけなので
2時間ずつ乗りました。
244すず with SRV250S:02/02/15 18:57 ID:1Xb+bClw
>>243 ぷーたろう さん
 わたしのところは、踏み切りの入り方が違うだけの
 二つのコースでした。
245:02/02/15 22:10 ID:I58W2yy7
>てくてくさん
ははは、気持ちは若いっす。最近体力の衰えが・・・(w
俺もあともう少しで検定になるはず?なのでがんばります。

>SRV250_blue@根性ari さん
シミュレーターは操作が難しいですねぇ。事故はしませんで
したが、危ないことが何度かありました。次もしっかりやり
ます。ところで普通免許持っていると、2段階で学科を一つ
受けないといけないと聞いたのですが、学科の時間割に2段
階の1が載ってないんですよね。学科は何かあるんですか?
う〜ん、明日学校で聞いてみるかな。
246はな:02/02/15 22:10 ID:S8qSUfIB
>198 こかぶのりさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
ニーグリップをちゃんとするのと、
視線を進行方向に向けるってのに注意したら、
スラロームもうまくできました!ありがとうございます。

>206さん
キモくてごめんなさい。ウザくてすみません。
周りの空気も読めないバカでごめんなさい。

>211さん
前輪ブレーキは走ってるときは触らないんですけど、
その時の練習は「連続した短距離の発進・停止」ってやつで
前輪ブレーキも使うって言われたんですよ。
まだ結局できないまま放置?!

今日坂道発進をしたんですけど、
半クラッチのままで警笛ならすときに、
警笛ならすほうに意識がいきすぎてクラッチを離してしまって
急にスピードでてすっころんでミラー割りました。
先生ごめんなさい。

ちなみにあたしが通ってる教習所は、普通二輪は186700円です。
キャンセル料金はとられません。
247181:02/02/15 22:29 ID:ggk5PLaB
今日は3つもハンコもらえた。
坂道の停止・発進なんか全然できなかったんだけど・・・
あんなんでいいのかな?
248こかぶのり:02/02/15 22:33 ID:PRwZJKns
>>245
猫さん 謎の学科は2時間教習のシミュ&ディスカッションに含まれているはずです。

>>246
はなさん 私のアドバイスが約にたってよかったです。
あっと、数字の前につける>>は半角で2つ付けて下さいね。全角1つじゃ付ける意味ないんで。
249山田:02/02/15 23:13 ID:V4pbIaJs
クランクできなくなってたよ
前の時間何も考えずに 走ってて普通にできてたんで しょっく
一回途中でつまって 足ついてちゃって それから 怖くなって
成功率は 五割・・
今 いめとれ 二必死ですがいめーじのなかでもうまくいきません
  
・・・●戸●里教習所です ・・・
250sage:02/02/15 23:23 ID:4pMEzvYV
>>249 後輪はあとで考えるとして、前輪の通り道を考えてみ。
あと、半クラッチでトラクション与える所、後ブレーキかける所。
251774RR:02/02/15 23:30 ID:Q/V6U+Bz
みなさんめちゃくちゃ教習料金高いんですね。
ちょっとびっくりしました。でもお金使いたくないから
やる気がでるかもしれませんね。
私の通ってる所は普通免許なしで8万ぽっきりで
追加料金一切なしです。
検定落ちて再検定料もいりません。
私は小型2輪の限定解除なんで技能が5時間しか乗れないのですが、
こっちからあと2時間1段階で乗りたいとか言って乗せてもらってます。
今日、やっとこさ1段階終了しました。
でも急制動もスラロームも不安だらけ。
252中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/15 23:31 ID:YQ663qEi
今日も三時間乗ってきました。
学科がないから早い早い。
予約びっしり入れられるから ありがたい
 今日は、これから自分の乗れるようになる大型二輪車の
恐ろしさ 責任を学びました。
253ふとりくま(30):02/02/15 23:57 ID:F2+ZE9zH
今日入校手続きをとって来ました。
和光市にあるレインボーモータースクールというところです。
来週から始まる教習がとても楽しみです。
こんな気持ちになったのはひさしぶりですよ。
254山田:02/02/15 23:57 ID:V4pbIaJs
>>250
ありがとう アドバイス
いめとれがんばります
255高校生:02/02/15 23:57 ID:SI5MWUF0
皆さんの教習所かなり高いですね。
σ(^_^)の教習所は8万円ちょっとでしたよ。
256:02/02/16 00:20 ID:k2wbOO4Z
>>こかぶのりさん
なるほど、安心しました。ありがとうございます。

ちなみにウチは普通免許持ちで9万ちょっと。補習1回につき3500円
もちろん検定料も盗られますよ(w
257774RR:02/02/16 00:20 ID:h2im3A9h
>>229

検定中止のよくある項目

一本橋脱落、スラロームでパイロン接触。
一時停止で不停止(線踏んだらあかんで〜)
あとは暴走とか信号無視とかですかね。
これは法律で決まってます。

自転車ですが最初はペダルを外して、押してもらうのが良いようです。
それでバランスが取れるようになったらペダル取り付け。
258774RR:02/02/16 00:25 ID:h2im3A9h
>248

>あっと、数字の前につける>>は半角で2つ付けて下さいね。全角1つじゃ付ける意味ないんで。
2ch専用ブラウザなら1個でも大丈夫だったりします。

259ウズ:02/02/16 00:34 ID:djOBGLdb
>>241 みくさん >>242 SR400黒さん
あっ!わたし嘘書いてる!
うちの教習所はおねーちゃんに補修料を払うシステムですが、
わたしは「安心コース」・・・
おねーちゃんに補修料払う事できないです・・・鬱だ

>>246 はなさん
教習所に入ってからまだ一度もこけてません。
でも、ミッション付原付50cc乗りだった時に、はなさんの100倍は
こけてます。
ノーヘルOKな時代だったから、道路とキスして前歯二本折ったり、
両方のほっぺをひどく擦りむいたり、肘の骨折ったり・・・etc
ミラー割るなんてまだまだ序の口ですって!わたしはひざの皿
割ってます(藁
こけると痛いですが、どんな事をするとこけるかという練習だと
思ってどんどんこけましょう・・・いや、がんばりましょう(^o^)/

>>249 やまださん
わたしも考えちゃうとクランク遅くなっちゃいます。
フィーリングで出来たのですから、次回はきっと上手に出来ると
思います。苦手意識持たない方が良いですよ〜・・・って言って
るわたしは一本橋が苦手

>>252 中免学生さん
>>予約びっしり入れられるから ありがたい
正直、超うらやましいです。

>>253 ふとりくま(30)さん
>>こんな気持ちになったのはひさしぶりですよ。
激しく同意!
その気持ちのまま教習受けて、その気持ちのまま免許もらって
その気持ちのままバイク乗りたいと思っています。
がんばりましょう(^o^)/

昨日実技1時間、シミュレーター1時間乗って、今日はキャンセ
ル待ちで1時間乗れました。明日は一段階の見極めです。

変な質問ですが、たとえばスムーズに2速で発進したら見極め
に判子もらえないのでしょうかね?
260中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/16 00:40 ID:wNSQkjEo
>>ウズさん
予定では五日で二段階 終わります…(;´Д`)
261マジェスティ乗りたい:02/02/16 00:43 ID:BuxYoJyM
乗りたくて教習所通いはじめました。

1段階延長に延長を重ねて、やっと2段階。。。
今日は控え室ロッカーの鍵をどっかに落としてしまったせいで教習中頭真っ白。
初めての2段階コース走行なのにウィンカーのタイミングは間違えるわ、
クランクでバイロン蹴飛ばすわ、キルスイッチ間違えて切っちゃって、それが
またわかんなくてパニック起こすわで、すっかり欝。
予定ではあと一週間で2段階突破するつもりだったんだけど、前途に暗雲が…。
262:02/02/16 00:48 ID:k2wbOO4Z
うちも基本的に予約はとり易いと思います。何せ朝だとバイク1台(俺)
と車2台程ってことがよくありますからね。とにかく車が少ないので
走りやすいですね。ただキャンセルは中々出ませんね。運がよければ
2時間連続で乗れたりできますけど、場内は車よりバイクの方が多く
走っている教習所ですからねぇ。バイクの方が人気なのかな?
やっぱり九州は暖かいからバイク人気が高いのかも。あぁバイク買っ
たら「やまなみ」行きてぇ〜。
ああ、そうそう、皆さんがなかなか取れないと言うシミュレーターの
予約もすぐ取れますよ。まぁ何ですかね。バイクが人気と言っても教
習所自体に生徒が少ないからいいですね。うむぅ・・・何かまたまた
変な文章になってるような・・・?毎度毎度スマソ。
263:02/02/16 01:00 ID:k2wbOO4Z
>>マジェスティ乗りたい さん
俺も補習に補習重ねました。やっと2段階です。
お互いがんばりましょう。
264774RR:02/02/16 01:05 ID:gkbzs3ar
265ウズ:02/02/16 01:15 ID:djOBGLdb
わたし>>259>>249山田さんの名前間違えてます。山田さんごめんなさい

>>260 中免学生さん >>262 猫さん
うちは木曜日以外の午前9:30〜12:20の3時限は2輪の教習やってないのです!
でも、5日で終っちゃうってのも、ちょと寂しいかも・・・わたしは長い時間ワクワク
していたいのかしら(藁
266774RR:02/02/16 01:25 ID:yP9CsH9C
もうすでにバイクがあるので
早く免許取りたいなぁ・・・。
267SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/16 02:00 ID:PbTeZpKq
こんばんは。

>>240 すず with SRV250Sさん
公道には、徐々に出て行くほうが宜しいですよ。
無理して幹線道路をおっかなびっくり走るより、裏道を怖くない速度で
マターリ走る、良い練習になります。
教習所とは全く関係無いので、sage。

>>241 みくさん
おねーちゃんにお金払うイメトレ…スミマセン、笑ってしまいました。
限定解除の響きは、やはり良いものです。
そうですか、怪我が治ったら大型も考慮ですか。
先ずは手の怪我を完治からですね。

>>242 SR400黒さん
コース指定は、検定の当日直前に発表されますね。
まぁ、劇的には違わないのですが。
せいぜい、周回が先か、急制動が先か、位ですね。

>>245 猫さん
シミュレタは、上手く操作する事よりも、危険予測を体験する事、なんですね。
学科、多分セット教習(シミュ+学科)の分だと思います。

>>246 はなさん
坂道発進で警笛?ですか…何とも珍しいですね。
一時に沢山するとなると大変ですから、一つずつユクーリと。
転倒して壊す事、教習所では幾らでもありますから、沢山シパーイして、
沢山の事学んで下さい。
268SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/16 02:01 ID:PbTeZpKq
>>247さん
不足に思う点は次回の教習時に、此方から言って練習させて貰うのもイイですよ。
不安なまま検定に臨んでも、其れがネックに成る事ありますから。

>>249 山田さん
>>250さんに補足で…進路を決定して、車両を誘導する方法は、
車体バンクではなくて、ハンドルを使って行って下さい。

>>252 中免学生さん
バイクの怖さ、しっかり勉強しておくに限りますね。
かく言う私も、忘れかけて居ますから…復習しないと。

>>253 ふとりくまさん
入校ですね〜頑張ってまいりましょう〜

>>257さん
補足:急制動停止不良・(坂道等で)逆行大、も入れておいて下さい。
転倒も無論中止ですね。

>>261 マジェスティ乗りたいさん
いや、そんなものですよ、はい。
私も、沢山シパーイして居ましたし…キニシナイ!!
残りの教習、頑張って下さいね。

>>266さん
乗りたい気持ちを持って、教習所行くと、早いですよ。
269高校生:02/02/16 09:49 ID:/NzD1BeC
>>246はなさん
186700円・・・・・・・高すぎる。
後8万円足したら、車の免許が取れる。・・・
http://www.newdriver.co.jp/
うちの教習所のHPです。
270hrc:02/02/16 11:34 ID:P+fmnsz/
( ´_ゝ`)
271ウズ:02/02/16 13:05 ID:djOBGLdb
今日このあたりは絶好の教習日よりです。
大型の教習受けてる人って上手なので、見てると参考になる事多いですよね
どのあたりで後方確認して合図を出し、どのラインを通って曲がっていくかとか
イメトレで不安な所を解決するのにも良いかもしれません。
2時間続けて見てた事ありますが、教習していた「指導員に熱心だね〜」って
…指導員に印象を良くする効果もあるかもです(藁
夕方から乗るのでだいぶ早いですが、行って来ます。
272ウズ:02/02/16 13:11 ID:djOBGLdb
>269 高校生さん
うちの教習所の半額!首都圏は高すぎ!!
営業時間が長いのにも驚き!
273こかぶのり:02/02/16 15:33 ID:verDC//0
>>269 安い....俺行ったとこの半分くらいだ....
274774RR:02/02/16 18:47 ID:eV0ZWdTJ
教習料金、地域によって差がありますね!
漏れの逝ってたトコです。↓
http://www.seiko.ne.jp/motor-school/index.html
275774RR:02/02/16 19:09 ID:Q0DbxkZi
名古屋も高いですね。
あの値段って、自治体なり警察なりから指導とか要請があるのかな。
倍も違うのって変。
276:02/02/17 01:18 ID:07XdNTOb
>>SRV250_blueさん
俺もそう思ってやってたんですけど、シミュレーターって難しいですね。
あのくらいの心構えで運転すれば公道でも安全運転ができそうなので、
次はもっと真剣にやります。

しかし、今日は放置されてた・・・。ハンコも一つ。
277774RR:02/02/17 01:22 ID:1Si/aIBv
明日(今日か)卒検。雨降り。鬱・・・。
278山田:02/02/17 01:47 ID:EWoon75Z
早く教習所いって バイク乗りたい
クランクできそなきがしてきたから
なんか悟った気がする 数学の難しい問題解けなくてなやんで
なやんで ふと解き方がひらめいた そんなかんじ おおげさ?だけど
これが 妄想じゃないことを早く確かめたい
でも シュミレーたーの予約のせいで、かなりおされてる
シュミレーたーもう一台購入してほしい
279:02/02/17 02:26 ID:07XdNTOb
>>277さん
卒検がんばって下さい。

>>山田さん
シミュレーターは予約とりにくいんですね。ウチはとり易いので
運がいいのかな?クランクがんばって下さい。

ところで皆さんの教習所では教官は何`くらい出しますか?うち
にはタンデムで80近く出す教官とかいます。正直乗ってて恐い
です(汗)。

280SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/17 02:53 ID:hLR0P5+u
こんばんは。

>>271 ウズさん
イメトレには、他の教習生の教習風景も、大事なポイントになりますね。
特に、大型二段階の方は、綺麗な走りをされる方多いですから…
教習所、首都圏は高いですね…やはり、給料の関係でしょうか。

>>275さん
単純に、地域物価と平均給料の影響でしょう。
大阪でも、結構高い値段だったと思います。

>>276 猫さん
シミュレタ…実際にありえます。私も今日まさにその様な場面に遭遇。
突然、合図無し&目前での針路変更…此れには本当に驚きましたよ。
後僅かでも此方が速ければ、衝突でした。…ヴァカ軽バンヲヤジ!!後ろ見れヨ!!
安全運転していても、其れを妨害されますからね。危険予測は大事です。

>>277さん
明日雨ですね…頑張って行って来て下さい。
マターリ走っても、減点ではありませんから。

>>278 山田さん
シカーリイメトレ、して下さい。
イメトレで上手く行った方法で、実車でも出来る事多々有ります。
次の実車、楽しみですね。

>>279 猫さん
ウチは、最大60km/hでした。(昼休み時)
その速度で、スラロム進入するので、ビクーリ。
後ろは怖かったですね。
281にはん ◆ZZR250X. :02/02/17 08:07 ID:6iG+z+so
>>276
教習中は「こんなシチュエーションなんてめったにねえよ」とか思ったりするけど、
実際公道に出ると「それ以上」のことが結構平気で起こる。
しかも、シミュは割と速度を落として走ってるが、実際に乗ってるときは法定速度+αな
流れの中で行われるわけで。

# さて、俺は今日2段階みきわめだ
282ウズ:02/02/17 09:33 ID:/dAkFYtR
昨日の見極めはOKでした。
二人同時に見極めだったのですが、わたしは後半に見極めしていただきました。
が、指導員に呼び止められたのが教習時間終了10分前!
ちょっと焦りながら順調にこなすも、坂道発進→スラロームで終わりなのですが
坂道発進渋滞でイライラ!教習時間終了の鐘が鳴った瞬間にスラローム進入
トリャー!(つまり何も考えてない)って行ったら5.6sのベストタイムでした(藁

次はシミュですけど、予約が取りにくい事と月曜が休みって事を考慮して全体的
に2時間ずらして予約していたので計画どおり火曜日に予約が取れました。
このペースだと今月中に検定までは出来ないのでちょっとガッカリ

ちょっと質問です。既出だったらすみません。
セット教習って2時間連続で予約取らないと駄目だと書き込みありますが、
2段階順調に進んで行った場合何時限目と何時限目に相当するのでしょう
5〜6時限であってますか

>>279 猫さん
指導員でスピード出す人でも60くらいだと思います。
うちの教習所狭いので80も出したら指導員でも無事でいられないと思います(藁

今日はお天気悪いですが、教習のある皆さん!がんばって下さい
283こかぶのり:02/02/17 09:51 ID:OtABGAUA
>>282
私の行った所のセット教習は、4輪免許ありで6時限目、無しで8時限目になってますね。
こういうのは、場所によって違うんでしょうかね?
ここ読んでると、ほんと教習所によって違うんだなぁ〜って思いますからね。
284ウズ:02/02/17 10:00 ID:/dAkFYtR
連続カキコすみません
>>280 根性ariさん
昨日の大型ウォッチでは、指導員の声がでかかったので話も聞けました
バイクはバンクさせると勝手にハンドルが切れてくるので無理にハンドルを
きる必要は無いだとか、波状路でタンクの真上に体重をかけるのはフロント
に加重しフロントの接地性を高めるとか話していました。
わたしは「技術は盗む」人なのでウォッチは参考になりますし楽しいです。

関連あるかも知れませが、先に進んでる教習生と話をするのも良いですね
次にどんな教習をするかとか、あの指導員は厳しいとか、色々情報収集で
きて安心感が増す気がします。
しかし、教習生同士の会話ってほとんど無いですよね〜…
わたしはずうずうしいのでどんどん話し掛けちゃうのですが、ウザがられて
るかもです
285ウズ:02/02/17 10:04 ID:/dAkFYtR
あら連続カキコになってないや(藁
>>283 こかぶのりさん
教習所ローカルがあるのなら、直接教習所で聞いたほうが良いですね。
なんか教習の手引きの表記が見にくくて・・・
速レス回答ありがとうございました。
286ウズ:02/02/17 10:28 ID:/dAkFYtR
>>283 こかぶのりさん
早速、電話で問い合わせしてみました。
こかぶのりさんがおっしゃるとおり、全国共通で四輪免許有りで6時限目
免許なしで8時限目でした。1時限の中で2時間教習の為に拘束されるの
ですね。この辺が勘違いの元でした。

最初から問い合わせすればよかったですね。お手数をおかけしました。
287774RR:02/02/17 12:54 ID:zSrasK1W
>>279

教官は知らんけど、自分は80km/hぐらい出した。
今は無き日立ドライバースクール。ここは直線長いから簡単。
あんまり教習車のパワーが無いからどれぐらいなのか試してみた。
「あんまり飛ばさないでね〜」って後で言われました。

教習料金:
京都は安いですね。
ニュードライバー、デルタなど。
288体重48k:02/02/17 15:12 ID:eJNpSHcZ
今日初めて教習受けました。
身長170cm、体重48kの度胸すら無いモヤシにとって教習車HONDA CBR400はめちゃ重いです・・・
まず初めに起こせませんでしたし(w
何とか起こせましたが、釣りそうだし・・・

スクーターしか乗ったことなく、左レバークラッチ、足シフトは戸惑い、メチャクチャな初日でした。
普通にあの重量を動かす時点でビビッテしまい、頭真っ白。
しかも日曜日だから車の教習生沢山見てるし。

情けないし恥ずかしいし内容メチャクチャだしとんでも無いスタートです。
あ〜もう今日は寝る・・・
289四十路:02/02/17 15:35 ID:20Uilhhp
>>288 体重48kgさん

初めての中型は重いですよね。
私も170cm 55kgのヒョロですので、最初は重く感じました。
でも大丈夫!慣れてくれば扱うのが楽しくなりますよ。
スラがうまくいった時なんて気分が良いのなんのって。
だんだんと上達していくのが判るのも
教習所のひとつの楽しみだと思います。

ちなみにその後、大型教習の後に乗った
自分のZRXはまるで原チャのように
ヒラヒラと扱えましたよ!

頑張ってください!
290277:02/02/17 16:27 ID:aFIhr52F
雨の中の卒検ウカターヨ(・∀・)
一本橋乗った瞬間に「ああダメだ」と思った(失速してガタガタ)
でも落ちるより加速して通過したほうがいいと思い、アクセルまわして
何とか通過。九死に一生をえた。
291ЯЯ477:02/02/17 16:28 ID:OHBjHbwi
>>288

ちょっとまて。CBRが教習車な教習所ってどこだオイ!
292277:02/02/17 16:29 ID:aFIhr52F
>>291
漏れもオモタ。
293774RR:02/02/17 16:30 ID:ldA0B+y1
CBR400Kとかなかったっけ
294体重48k:02/02/17 16:59 ID:eJNpSHcZ
>>291
CB400の間違いでした。
295774RR:02/02/17 17:02 ID:LLhlVzZP
CBR400Fが教習車だった時代もあったなあ
296ウズ:02/02/17 18:21 ID:/dAkFYtR
>>290=277さん
        検定合格ワッショイ!!
     \\  277=290さんワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!! /+
                             +/■\  /■\
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\( ´∀`∩∩´∀` )+
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)(´∀` )(つ   丿ヽ ⊂丿
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ⊂ ⊂丿 ( ( ノ ( ( ノ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) ) ( ( (  し'し'   し'し'
       (_)し' し(_) (_)_) (_(_) ヤホーイ ピョーン

一本橋が苦手なので参考になりました。もしもの時には活用させていただ
きます。合格おめでとうございます。
297hrc:02/02/17 19:40 ID:EqhCsabg
まぁ、平たく言うと昨日の検定落ちたんですよ( ゚Д゚)y-~~
298御徒町在住A:02/02/17 22:00 ID:csnossF7
はじめまして。
自分は都内(目黒)の教習所に12月から通い、
先週の日曜日(2/10)に無事卒検合格しました。
んで、木曜日に無理やり代休を取って試験場(鮫洲)へいって、
念願の大型二輪ホルダーになりました!
土日しか通えず、その土日も休日出勤が多くて
朝6時起床→8時から1時間教習→出社
なんてことも多々あったけど今は良き思い出。
(仕事と教習所は全く別次元の世界なので、体力的に両立は
キツかったけどすごくリフレッシュ(?)できた。)
ずっとROMだったんですけど、いつもここの板を見てました。
技術面、精神面とも参考になる話が多くて助かりました。
みなさま、ありがとうございます。

ちなみに、教習&卒検ともストレートにいったんですが、
14万円弱かかってしまいました(四輪免許、普通二輪所有)。
なんで都内はこんなに高いんだーーー!
299中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/17 22:23 ID:vGwF5TVa
卒検受かりましたぁ。 雨降ってたんでどうなることかと思いましたが
よく考えたら中免の時も雨降りでした(;´Д`)
>>289
>ちなみにその後、大型教習の後に乗った
自分のZRXはまるで原チャのように
ヒラヒラと扱えました

俺も大型の後に中型で急制動したらあまりの軽さ小ささに驚きました。
 しかし、これで終わりかと思うと寂しい気もしますな。
300:02/02/17 22:32 ID:4oZl70om
>>280 SRV250_blue@根性ari さん
そうですね。実際に公道での事故は死の危険がありますし、シミュレーター
は真剣にやるべきですね。あとやっぱり後乗ってて飛ばされると恐いですねぇ。

>>282 ウズさん
見極め合格おめでとうございます。
うちは田舎だし(周りは田んぼ)車が少ないから結構飛ばせますよ。俺は
ヘタレなんで飛ばしませんけどね。

>>287さん
すごいですね。ウチも結構広いけど生徒で80出す人はいないです。

>>277さん
合格おめでとうございます。よかったですね。公道に出ても事故に
気をつけて楽しんで下さい。

>>298さん
ご苦労様です。大型取得おめでとうございます。

>>297 hrcさん
次は絶対ゲットっすよ。がんばって下さい。

>>288 体重48kgさん
俺は身長166、体重56くらいです。最初は「400って重いなぁ」
と思っていましたが、慣れたらそんなに重くは感じないですよ。
起こし方とか習ってないので倒した時は腕力で強引に起こしたりして
ます。がんばって下さいね。
301:02/02/17 22:34 ID:4oZl70om
おっ、300ゲットだったのか。

>>299中免学生さん
卒業検定合格おめでとうございます。
302ЯЯ477:02/02/17 22:37 ID:OHBjHbwi
>>277
雨天で30km/hでいいという急制動、折角だから雨天での制動限界を
知るために50km/hでいってポンピング有りで3本線の一番手前で
ピッタリ止まったらハンコを一度に4つもらえたすな。はんこもらえた
急制動、旋回限界、回避、擬似追突は一応かたちだけやったけど。

     ∧_∧  
    (゚ー゚*) ≡≡≡≡ (´´
    T⊂ )  ≡≡≡ (´⌒(´
   [[[[|□ノ⊃ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ プィパパパパ
    ◎U□◎  (´⌒(´⌒;;
303原付会社員:02/02/17 23:01 ID:tjZmZCN3
はじめまして、本日普通二輪の卒検に合格いたしました!正直言って入校した時は
「果たして俺が卒業できるのか?」ぐらい自信が無くびびってましたけど、一応
最短で卒業できました!!!ぜひ皆さん自分に自信を持って下さい!!!こんな俺でも
卒業できるのだから・・・・陰ながら応援させて頂きやすぜ!
304 :02/02/17 23:06 ID:4MrEYp/J
>>303

おめっとう。だけどどんな俺だったの?
305:02/02/17 23:07 ID:4oZl70om
>>303 原付会社員 さん
卒業検定合格おめでとうございます。
俺もがんばろっと。
306774RR:02/02/17 23:18 ID:XHFM8vMl
>>298 おめでとうございます。
目黒って日の丸?
いや、自分はそこで大型とったんで。
307774RR:02/02/17 23:19 ID:DO4faiKs
明日検定!!明日は晴れかな?
雨の方が苦手な急制動簡単って先生が言ってたけど・・・。
どりあえず、今からイメージトレーニングしまっす!!
308のぶちん:02/02/17 23:21 ID:Cut2rBVf
こけた車体を起こすのはヤパーリコツですね。
ワシ、168cm/68kg/体脂肪率16%と、殺人事件にあったら、
中肉中背の男性と言われるだろう体格だけど、
やっぱり初めて起こすときと、8の字引き回しは、『激重』でしたね。

はじめの時間で、数え切れないほど発進ゴケしましたので、
おかげさまで2時間目以降はもちろん、オガタ教習になったときも、
らくらくでした。

御徒町在住Aさん、290=277さん、
免許取得おめでと〜!!
            おにぎりワッショイ!!                 おにぎりワッショイ!!
        \\  おにぎりワッショイ!! //         \\  おにぎりワッショイ!! //
          \\ おにぎりワッショイ!!/            \\ おにぎりワッショイ!!/
                                                   ________       //
                 ,,,,,,,,,,,,,                              /.:::::::::::::::\    /
               ,,: '⌒llllilil|llilili,⌒ヽ、                      /.::::::::::::::: ::::::::\,
             , ´  .: .::l!lllilll|llilllli;::::. ヽ:           \\       ',.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
            /   ..:. .:::::}iill|lllll|i'illilli;:. ::. ` 、     /■\、 ヽヽ    /    /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ
          ァ',  .:   :::::::ノノ从lillバllill}ゞヽ . \  ( ´ー`)       /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}
        /´ ; ,/..::::::{::{:;;ァ''⌒メ  /iilノ⌒メ}:} 丶 ヾ,、(つ  つ      /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j
       , ',  ァ::/ .:  .::::::}::}`'     'ル' . ノ/::}、::.ヽ  ヽ.) )ル      {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
      , '., ´ .:::/ .:::/:::リ.{ノ:::{、ァ''"¨''     '⌒ヾノノ{ヾ、 ヾ、(_)_)      ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソりト、::::/   ヽヽ
  //  /,/{ ::::, '.::::ノ:{:::::i'⌒l|.  、、、   ゝ 、、、〉/i;;;;:;ヽ`:::/  j         リソ,,`ー' .   、、::;ナ 仆⌒!ソ
 ( {  iノ {/■\/{::{:::::`-,il{    ,.'ーァ  , イ} ノ'{ヾ:::::}::,'   ハ     /■\ ヽ    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ  /■\
     .(  ( ´∀`∩:::iハル'レ'`'' 、. し.',..ィ'´^(リV,'ル'i_ハ,I/  .ノ     ( ´∀`) ヽ.          ィルリ从メ  (´∀`∩)
      (つ   ノ,  ;;::--ーl `.´ト-'ヾ~⌒''ー--―イ   ,'      (.つ  つ   ` ー┬   トx      (つ   丿
       'ヽ  ( ノi ァ´  ヽヽ丶、 , -ヽヽ、        ノ   /,    ) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (  ヽ,,ノ
        (_)し'l /   .  .ァ'"⌒`〜'⌒ヾiー----―''"   ノノ    (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、 (,,゙__,,)
         {  ヾ/   ,イ/,ィ´ ⌒`ー'⌒ヽ)               /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
309ЯЯ477:02/02/17 23:21 ID:OHBjHbwi
>>307
雨が降ったときには制動距離を長く取ってくれるので止まれない人はいません

     ∧_∧  
    (゚ー゚*) ≡≡≡≡ (´´
    T⊂ )  ≡≡≡ (´⌒(´
   [[[[|□ノ⊃ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ プィパパパパ
    ◎U□◎  (´⌒(´⌒;;
310のぶちん:02/02/17 23:24 ID:Cut2rBVf
おとと、
では、原付会社員さんも、

\      ー-┼―         |_|l|     |      、        |        /
 \       |  ヽ|  ̄¨フ   ̄|_ |   |  ̄|7      |       |  |     /
  \     _|_   |       ̄|  |   |   |'/⌒i    |       |   |    /
   \   /  | `ヽ |      ,-‐-l   し |  /|   |ー-、|     ├|  |  /
    \ |  |   )|     (        /  /|   |   )|   i _| |   |  /
     \ \_ノ   / し `ー- `ー--   ノ   |  ノ _ノ ヽ、_ノ(_ノ` V   /
      \              _                          /
                     / jjjj      _
                   / タ       {!!! _ ヽ、
                  ,/  ノ        ~ `、  \        _
                  `、  `ヽ.  /■\ , ‐'`  ノ      /  `j
        /■\_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
      / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ/■\
     γ  --‐ '     λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
     f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
          〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
              | |  イ-、__  \  `ヽ    {   f  _,, ┘  「`ー-ァ   j
           l.__|   }_  l    \ \   |  i  f"     ノ   {  /
           _.|  .〔 l  l    ノ  _>  j  キ |  i⌒" ̄    /  /_
           〔___! '--'     <.,,_/~  〈   `、ヾ,,_」       i___,,」
                             `ー-‐'

311原付会社員:02/02/17 23:34 ID:tjZmZCN3
>>305
猫さんありがとうございます!
>>304
かなり下手!な俺です!(笑)まぁ〜教習生だから当然ですけど!
>>307
明日頑張ってください!急制動はフロントブレーキ主体で
「ぐうーーーーっ」って握る感じですよ!俺の場合ほとんとリアは使って
ませんでしたよ!足は手よりも力の加減が難しいので、ロックしやすいですからね!
フロント9割くらいで十分ですよ!!!45q位でも楽に止まれるはずです!
312:02/02/17 23:46 ID:4oZl70om
>>307さん
卒業検定がんばって下さい。明日晴れるといいですね。
313御徒町在住A:02/02/17 23:51 ID:csnossF7
>>306
そのとおりです。日の丸でございます。
(中免は某OGUで取りました)
某パチンコ屋のイメージが強かったんで、ためらったんですが、
都内南半球では選択肢がなかったっす。職場から近かったのは良かった。
あそこのいい所は、大型教習でゼファー750があるところですかね?
なにしろ軽い!(といっても自分はCB750でしたが)
ゼファー750は中型並に軽いですよ。
とにかく教習所は「こんな乗り方もあるのか」という
発見が多かったです。遠慮なくバイクをコカせる(限界まで
冒険できる)のは本当にいい経験でした。

774RR さん
明日の卒検、がんばってください。
急制動、雨の日はビビリますが(日の丸は屋根つきなんで、
雨でも大してかわらなかったけど)、普段どおりのブレーキ
でも余裕もって止まれると思いますよ。
がんばってください。

日曜日の試験場以外で、バイクのああいう乗り方(八の字とか小回転とか)
を練習できる都内で場所ってないんですかねぇ。
314SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/17 23:51 ID:Dz9/kxXI
こんばんは、時間が余り無いので、手短ですがご容赦を。

>>284 ウズさん
セット教習は、6時間目の技能+次の時間学科と言うとり方に成ります。
ウチでは、セットを一つ予約すれば、次の学科も同時に予約されていましたね。
指導員との何気ない話だけで、意外なコツが聞ける事ありますね。
教習生に、私も容赦なく話し掛けていました。

>>288 体重48kさん
…私はもっと体が貧弱です。(w
引き起こしも、きちんとコツを掴んでおけば、簡単ですよ。
最初は、滅茶苦茶…私もそうでした。 頑張って下さい!!

>>297 hrcさん
ふむぅ、その書き込みだったのですか…
次の検定も、気合入れすぎず、何時もどおり参りましょう!!

>>290さん >>299 中免学生さん >>303 原付会社さん
雨の中お疲れ様でした!! そしてオメデトウ!!

雨だったけど、合格ダァヨ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
   /■ヽ  ワショーイ!!
  (゚Д゚,,);
  ⊂⊂ヽ ノ       (´´
     ヽ )つ  (´⌒(´
     し  (´⌒;;; ドテドテドテ
315SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/17 23:52 ID:Dz9/kxXI
>>298 御徒町在住Aさん
先週に合格でしたか!!
      +         +     +
  +
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ ワショーイ +
ノリカヤセヨー( ´∀`)    (´∀` )
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)

>>300 猫さん
さり気無いキリバンゲットですね。おめでとうございます。
シミュレタは、体への怪我ナシに、危険な事が体験できますからね。
まじめにしておいて、損は絶対有りませんよ。

>>307さん
イメトレ…シカーリして下さいね。
何時もどおり、コースを一周するだけです、気負わずに!!

316:02/02/17 23:56 ID:4oZl70om
引き起こしのコツとは・・・腰を使うこと?腕の力でやってるけど
腰使ったほうが楽そうですね。まぁ最近コケないから大丈夫・・・かな?
・・・今度から腰使おう。
317へろん:02/02/17 23:56 ID:LPGRNijn
ず〜っとROMってました。
大型二輪の卒検が土曜日に受かったのですが、なんと卒業証明書を
無くしてしまいました。
 コレって再発行可能なものなんでしょうか?
 教習所が本日休みなもので、電話で確認も出来ず、このままでは
今夜は眠れそうにありません・・・。どなたかオイラを安心?させて
ください。
318:02/02/17 23:59 ID:4oZl70om
>>315 SRV250さん
キリバン・・・自分でも気づきませんでした(w
319306:02/02/18 00:11 ID:tzg6V+U6
>>313
ゼファーいいですね。最初CB750のってて、なんかうまく乗れずに
苦労してたら教官にゼファーをすすめられて、それからずっと
ゼファーばかりのってました。

あそこは建物はアレですが(藁)、中身はまっとうでいいところだと
おもいます。
320774RR:02/02/18 01:00 ID:42XJvuDk
>>317
うわー、無くしてしまいましたか。
再発行は可能ですが、確かかなり高いですよ。8000円とか、そんなオーダー。
しかも、警察署と教習所を往復するハメになるかも。
根性で探して下さい。
321774RR:02/02/18 01:02 ID:Y2fmDtA6
あのですね、合宿で普通二輪を取りに行ったんですけど、体力がなくて
決められた日にちに帰ってこられなそうだったんで小型二輪に変えて
免許を取ったんですけど、こんな自分でも普通二輪の免許、取れるのかな?
普通二輪の免許、欲しいYO!
322カラス山の住人 ◆jumxMja. :02/02/18 01:10 ID:J/sqirVL
>>321
バイクに乗るのに体力は要らないよー。
慣れとバランス感覚の方が大事だと思うよ。
教習車なら体格のこともそんなに考えなくて大丈夫だしね。
あと、教習所だと厳しいことを言われるかもしれないけど、
そんなに気にしないのが吉。

#あのー、このスレって大型を取ろうかと考えてる人も参加してOKっすか??
323中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/18 01:19 ID:9rsCc2Tx
カラスさん
どうぞ 俺もさっき大型卒検合格しました。
324カラス山の住人 ◆jumxMja. :02/02/18 01:23 ID:J/sqirVL
>>323
さんきゅー。
さっきログ読んでみたら大型の話も出てるみたいね。
もう少し温かくなって尚且つ学生がいなくなったら大型とりに
教習所通います〜
325うなぎ:02/02/18 01:33 ID:kHptthQ/
>>324
地方、あるいは教習所によるとは思うけど、
春になると郵政省新人の小型免許大口入所で
大変混み合う場合があるです。
漏れは去年のGW後ぐらいに大型取りに逝きましたが、
ちょうどピークだったみたい。ちなみにOGUで。
4月はまだいいかもです。参考までに。
326カラス山の住人 ◆jumxMja. :02/02/18 01:38 ID:J/sqirVL
>>324さん
うお、マジですかい!?
そういう時期的なモンがあるのなら、免許取得計画を見直さねば、、、、、
ともかく、情報感謝です。
327307:02/02/18 02:05 ID:3RTKP2jp
みなさん、アドバイスありがとうございます!
なんせ2段階は2時間しか乗ってないので不安で仕方がない・・・。
私に残されてるのはイメトレだけだ。
いつも通りってのを心掛けて頑張ります!!
328774RR:02/02/18 02:28 ID:S100JiTw
>>316

左からの引き起こし。

1.ハンドルを左に切る。
2.前ブレーキをかける。
3.バンパーで止まってるので右足をバイクの下ぐらいまで入れる。
4.腰をバイクに押し付ける。。
5.上でなく右に押す。

こんな感じだったと思う。
普通二輪では引き起こしありませんでした。
大型二輪では引き起こし&8字押し。
ただし1回しかしてません。

教習終わっての駐車時はセンタースタンドだったので、これは毎回でしたが。
329774RR:02/02/18 03:24 ID:t/VdWhJK
バイクのどこに何がついてるのか何も知らない初心者ですが、
教習所に入所するときクラッチの場所や発進の仕方など
予習していった方がいいのでしょうか。
それともその辺から教習所で教えてくれるのですか。

あと大型免許をいきなり取るのは初心者には無理な話ですか。
一般的には普通→大型の段階で取るようですが。
330HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/18 03:50 ID:UrgMM1Qx
大型の入校式完了!
ガンガン通って2月中には卒業したい!

>>329
教習所で買わされる技術教本に基本的なこと全部載ってます
送迎バスの中ででも読んでれば問題有りません
わたしは初回教習で、いきなりバイクに又がされて、じゃ運転して〜 って言われました。
運転できましたけど。

ちなみにこのスレシリーズの初代を立てたのは私です。
ちょうど一年ぐらい前ですね
一年で中型飽きちゃった・・・
331774RR:02/02/18 04:07 ID:t/VdWhJK
>>330 
有り難うございます。どこに何がついてるくらいは覚えていこうと思います。

このレス免許取るにあたって役に立ちそうです。
またよろしくお願いします。
332SR400黒:02/02/18 09:50 ID:58QWNASK
>>298 :御徒町在住A 氏
おめでとうございます。目黒といえば、赤玉教習所ですね!。ちょうど同時期に
オガタに通っていたので(土日ばかり)お会いしているかもしれませんね。
料金は確かに高い!。でも、指導員さんの接客態度とか教習内容については
料金に見合う内容だと思いませんか?。自分はチュガタ→オガタと通いましたが、
不愉快な思いをしなかったので、とても気分良く通えました。あとはゼファーの
おかげかな(笑)。CBは重かったな〜。

>>316 :猫 氏
引き起こしは全身を使いましょー。ウェイトリフティングのオリンピック代表以外は
腕の力だけでは絶対無理。腰で起こそうとすると腰を痛めます。全身をバネの
ように使えば割と起こしやすくなります。自分の感覚的には、起こす(持ち上げ
ようとする)よりは逆サイドに倒そうとする(斜め上方に向かって力を掛ける)方が
起きやすいのではないかと。ヘルニア持ちなのでシビアに実感してます。
333774RR:02/02/18 10:06 ID:+iCF3xJR
引き起こしは陸上のクラウチングスタートのような要領で、
上にあげるのではなくて向こう側に押すような感じで、と教わりました。
あと下手にやると腰は本当にやばいです。注意しましょう。
334774RR:02/02/18 10:37 ID:7wngzwre
この中に関東自動車学校横浜西口校に通ってる人いない?
335てくてく:02/02/18 12:56 ID:3PAXqAdC
こんにちは。

金曜日にたくさんの方々の励ましの言葉を頂いて、本当に感謝感激です。
講習直前に携帯で見たんですが、「頑張れ!」って言葉がもううれしくてうれしくて(泣

気持ちを切り替えて、2段階見極めに再挑戦してきました。
結果はOK!
それでちょっといいことがあったんです。
自分の中で一人気さくな教官がいて、
私、1段階も1回落ちてるんですが、2回目はその教官担当で受かりました。
2段階も1回落ちて、2回目もその教官担当で受かりました。
まだ言うと、高速走行からの回避でその教官をひきそうになりました。
(急制動と思って立っていたら、回避で自分とこの方に来たのでびびったらしい)
まだまだ言うと、急制動で転倒したときもその教官でした。
(一番近くにいたので真っ先に飛んできた)
見極めをもらった時、「だいぶうまくなったな!」って肩をぽんっと叩かれました。
ちょっと惚れちゃいそーです(藁
ちなみにその教官はネプチューンの原田泰造に似ています。性格?もあんな感じです。
卒検の時にもいてくれたらいいのになぁ。

最後になりましたが検定合格された皆さんおめでとうございます。
私は明日会社休んで受けてきます。ついにラスボスだ!頑張るぞ!
336ウズ:02/02/18 13:30 ID:47Qb6uaD
>>298 御徒町在住Aさん >>299 中免学生さん >>303 原付会社員さん

     卒検合格ワッショイ!!
  |  おにぎりワッショイ!!   |
  \_____  _____/
           ∨
  +     +           +
            /■\
     +     ○( ´∀` )○      +
  オニギリ     \    /   ワショーイ
      /■\ ( ヽノ /■\  +
  +    ( ´∀`)し(_)(´∀` )
   (( ( つ  つ   ⊂  ⊂ )  ))  +
      ( (\ \   / /) )
      (_) (__) (__) (_)

ちょっと仕事が立て込んでおりますので、簡単ではありますが、
お祝いの言葉に代えさせていただきます。
卒検合格おめでとうございます♪

>>335 てくてくさん
見極め合格おめでとうございます。
卒険時も先人の方々の言葉を忘れずにがんばって下さいね〜
337ウズ:02/02/18 13:39 ID:47Qb6uaD
もう一個だけ!
>>333 さん
>>引き起こしは陸上のクラウチングスタートのような要領で、
クラウチングスタートの「ヨーイ!」で引き上げながら「スタート!」後の
一歩で前へ押す感じですよね〜これ(・∀・)イイ!
338中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/18 13:41 ID:9rsCc2Tx
>>てくてくさん
俺の所は検定員は普段教官をしてない人も入るので
普段見てもらってたおもろい&やさしい教官は検定員じゃなかったです
てくてくさんの教官が検定員の資格? を持っている人であることを願ってます。
339にはん ◆ZZR250X. :02/02/18 14:44 ID:u6J45nIR
>>338
みきわめも検定員じゃなきゃいけないんじゃなかったかな。
340:02/02/18 14:48 ID:+FAsUH6G
>>332 SR黒400さん
なるほど、逆側に倒すようなイメージですか。わかりました。次に
転んだらやってみますね。
ところで明日最後のシミュレーターなんですけど、2時間あるそうです。
学科が含まれていると言われたのですが・・・これは技能2時間なのですか?
それとも学科1時間、技能1時間になるのでしょうか?あと、ハンコ幾つ
くらい貰えますでしょうか?

>>335 てくてくさん
見極め合格したんですね。おめでとうございます。検定もこの調子で
合格しちゃって下さい!!
341中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/18 17:13 ID:9rsCc2Tx
>>339
見極めは 教官ならOKだと思う
342774RR:02/02/18 20:52 ID:OKILYCR8
 今日初めて技能教習を2時間受けてきました。
 和光市のレインボーなのでCB400SFに乗りましたよ。
 もうこんなに面白い乗り物があるのかと思いました。
 自分の行動に責任の持てる大人なら、
いくつになっても楽しめるおもちゃですね。
 30才になって、無心に楽しめる趣味をもてたことを
うれしく思いますよ。
ぐっと出ていく加速感は、車とはまた違ったものでした。
ああ〜、次の教習が楽しみです。次は金曜日です。
待ち遠しくてたまらないです。
長い書き込みすみませんです。
343ふとりくま(30):02/02/18 20:54 ID:OKILYCR8
342はふとりくま(30)です
344:02/02/18 21:32 ID:fZGZ0LuQ
このスレは早いですねぇ。この前7が終わって8ができたと思ったら
もう344ですか。教習所スレよ永遠に!
345:02/02/18 21:37 ID:fZGZ0LuQ
>>342 ふとりくまさん
俺も最初は車との違いに感動しましたよ。風とかモロに受けるから
加速していく感じが凄く伝わってきますよね。まぁスピードは遅い
んですけどね。教習所だし出しても60`くらい。

今日はこのスレで読んだことを参考に安全確認などを大げさにやっ
たら「そこまでやらんでもいいYO」と言われました(w
346ななし:02/02/18 23:57 ID:nOmsTlsm
やったー!技能検定合格しました!
しかも40人くらい受験生がいたのに1番手で
かなり緊張したけど、見てくれる検定員の先生が
1番にぱっと乗って合格1番乗りしよか!!って言って下さったので
かなりやる気が出ました。
苦手な急制動も今日だけはばっちり出来てよかったです。
さっそく明日免許申請に行って来ます!
347774RR:02/02/18 23:58 ID:34r9o4Lg
知らないうちに完結してた。

大型自動二輪取得日記
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013515862/
348御徒町在住A:02/02/19 00:05 ID:ytKzDGrs
>>てくてく さん
卒検がんばってください!
って、もう今ごろは結果が出ているんですかね??

>>HONDA好き さん
寒い季節ですけど、教習がんばってください。
自分は土日だけしか通えなかったけど2ヶ月半でなんとかなりました。
毎日通えるなら、2月中に卒業できるんじゃないですか?
教習所は、とにかく限界を試すのが面白いですよ!

>>SR400黒 さん
自分もほぼ土日のみだったので、
おそらく、何度か一緒に教習を受けているのでしょうね。
料金は高い(都内ですからね)けど良質な教習所だと思います。
しかし、あの建物はすごい!
まさか、赤玉の内側が空洞だとは思わなかったけど(w

>>うなぎ さん
自分は中型二輪をOGUで取りました。
アットホームだし、技術レベルも高いし、いいトコだった思い出があります。
あの近辺は教習所が多いですが、自分的はOGUがお勧めですね。
349:02/02/19 00:19 ID:bsat3yMh
>>446さん
卒業検定合格おめでとうございます。
350にはん ◆ZZR250X. :02/02/19 01:28 ID:P3kqOyL6
>>342
お、大型で同じ所に通っとります。明日(ていうか今日)卒検。
レインボーは教え方が(中免の時通った)国際自動車学校(大崎)よりも丁寧で、
インストラクターや事務員の対応、施設なんかもいいと感じました。
それでいて国際より安い(笑)

# オレンジ色のリュック背負って、赤いウィンドブレーカーにジーンズなモナー顔の
# 若者がいたら俺だと思ってください(笑)
351774RR:02/02/19 08:53 ID:pnPBsSJ6
>>329

予習はリターンミッション付の原付でするのが簡単です。
スクーターやカブ系は操作方法が違うのでイマイチ。

無理ではないけど。クラッチの場所もわからんのではなぁ・・・
それと教習所によっては
「普通にしたら?」とか「基本的に大型二輪は普通二輪持っている人だけ」って言われる可能性があります。
特に若い人はね。

何の免許持ってるのか知らないので
普通免許だとすると
大型二輪 技能31時間 学科1時間

普通二輪を取ってから大型二輪だと

普通二輪 技能17時間 学科1時間
大型二輪 技能12時間 学科0時間

お金は少し掛かるけど、時間的には大差ないです。
352ウズ:02/02/19 09:28 ID:3iH4MdKw
>350 にはんさん
天気が良さそうで、良かったですね。検定がんばって下さい!
353774RR:02/02/19 09:30 ID:+3cl2QZX
普通自動車免許をもっているのですが、

中型免許とりたいのです。なるべく安く済ませるために
とりあえず、ぶっつけ本番で試験に臨もうかと思っているのですが、
どんなことやるんですか?学科は免除されますか?
実技は、APEに数ヶ月乗ってるだけでもイケますか?

あと、料金はいくらぐらいかかるんでしょうか。
354774RR:02/02/19 09:36 ID:+3cl2QZX

バイクの免許って、

原付(〜50CC)、
小型(〜?CC)
中型(〜?CC)、
大型(〜無限) 
の4種類なんですか?
いわゆる普通二輪というのはどれに該当するんでしょうか。
355774RR:02/02/19 09:55 ID:TPnsZZtT
>>354
原付免許〜50CC
小型免許(普通自動二輪小型限定)〜125CC「原付2種」
普通自動二輪〜400CC
大型自動二輪 排気量無制限

普通二輪といえば普通自動二輪のことでしょう
356774RR:02/02/19 09:58 ID:ZJq44WwO
>>353 99.99%ダメでしょう
きっと跨がって数秒でコイツはアカンと思われるんじゃないでしょうか
357774RR:02/02/19 09:59 ID:5B6/Udjm
じゃあ、いわゆる”中免”はどれに該当するんですか?
358774RR:02/02/19 10:02 ID:mFDhXrSL
>>357
中免は普通自動二輪です
359774RR:02/02/19 10:02 ID:O+7oYV8g
>>357
昔で言う所の「中免」は、現在の普通自動二輪です。
「限定解除」は、大型自動二輪です。
3601XGkai:02/02/19 10:06 ID:d4sRrDNf
>>357
はいはい、こうすればわかるよね

原付(〜50CC)、
小型(〜125CC)
中型(〜400CC)、
大型(〜無限) 
361新米:02/02/19 10:21 ID:yvEToJ8C
試験休みに突入して自動二輪取ろうと教習所通い始めた高校生です。
今までバイクは触ったことすら無いのに教習車はいきなり400cc(´Д`);
2時間目から周回コースをぐるぐるやってましたら、カーブでいきなり横転。ジャケットと手袋がぼろぼろ。 
原因はカーブに進入する速度が速すぎて、焦って前輪ブレーキをかけてしまった事。
さらには3時間目の8の字走行。全く出来ません(´Д`);こんなの曲がれるの?て感じです。
曲がるときに手元ばかり見ているとか、バンクで頭まで傾いとる!とか教官には云われておりますが
実際、頭で解っていても難しいです。 どうかこんなヘタレにアドヴァイスをください。。。。
3621XGkai:02/02/19 10:33 ID:d4sRrDNf
>>361

もう、10年以上近く前になるけど、今は最初っから400で教習するの?
とりあえず、慣らす為に125でやったけどね…

頭でわかってて出来ていないのはわかっていないから。
曲がる時に手元見てないなら遠くを見ようとすればいいし、頭傾いてるなら
傾かないようにするとか。
教習所のコースは20〜30キロくらいのなんだからメーターで速度確認してから
コーナー入る余裕はあるはず。
慣れもあるけど、意識して行動しないと身に尽きません。
月並みですが一度に10やろうとしないで1か2ずつ意識してやるのが早いと思います
363774RR:02/02/19 10:36 ID:mFDhXrSL
>>361
体で覚えるしかないよ
慣れだよ
8の字なんか片手でも出来るようになる
364774RR:02/02/19 10:39 ID:7cHCpEd+
>>361
目線は非常に大事ですよ。目線は先へ先へが基本です。
カーブを曲がっている時には基本的にブレーキをかけてはダメです。
前ブレーキのロックは即転倒につながるので、注意して下さい。
自転車は乗れますか? 自転車での練習はかなり約に立ちます。
とりあえず、このスレと本屋で免許取得の本を立ち読みで理屈を勉強してイメトレ。
がんばって下さい。
365新米:02/02/19 10:41 ID:yvEToJ8C
>>362 もう一度教本頭にたたき込んでから、意識して少しずつ着実に身につけるようにします
即レスありがとうございました! 
366774RR:02/02/19 10:45 ID:7cHCpEd+
>>353 飛び込み試験に関しては、こちらのスレへ。
二輪免許取得日記[試験場編]
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009040779/
367ウズ:02/02/19 10:57 ID:3iH4MdKw
>361 新米さん
はじめてギア付それも400乗って最初から上手に出来る人なんかいませんよ。
触ったことも無い人は、ほとんどがそんな感じのはずです。習いに行ってるのだか
ら当然です。こけても出来なくても恥ではないですよ。
今は指導員やここの先人の方のアドバイスを元に乗ろうと思っても出来ないはず
経済的な理由はあるかもしれないですが、とにかくオーバーを気にしないで沢山
乗って慣れる事が一番だと思います。あとは「急」の付く操作はしないようにしまし
ょう。
368774RR:02/02/19 11:05 ID:p6Do1MkV
ちゃりんこで練習しろ。
イヤ、マジで。
369hrc:02/02/19 11:38 ID:bTnrzEZM
卒検受かったよ(^-^v
ギリギリでしたが・・・(^-^;
370すず:02/02/19 11:40 ID:/b0iIxyG
>>369
おめでとー^^
371高校生:02/02/19 11:45 ID:BLMqnjd2
>>361新米さん
はじめまして、僕も高校生で、免許を取ったばっかりなんですよ。
8の字にしろ一本橋にしろ、目線は遠くにすると、うまく行くと思います
がんばって下さいね。
372ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/02/19 11:48 ID:Zy4j+5HP
                     _____
                    /
                    / おい!hrcさんが卒検受かったって !
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!接吻してくる!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
おめでと!おいらも早くバイトと決まらんかなーヽ(´ー`)ノ
373高校生:02/02/19 11:48 ID:BLMqnjd2
>>369hrcさん 卒業検定合格おめでとうございます。^^
簡単なAAですいません。
      +         +     +
  +                  アハハハ
.      ___■___  +.  / ̄\ ノリノオカエシダヨ  +
ミミカエセヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つΛ つΛ
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
374hrc:02/02/19 11:58 ID:bTnrzEZM
接吻はお断りです(笑
375御徒町在住A:02/02/19 12:08 ID:ytKzDGrs
>>hrc さん
卒検合格おめでとうございますー。
ギリギリでも合格なら一緒ですよ。
でも、合格してしまうとちょっと寂しくないですか(w
教習所乗りって、結構貴重な体験ですよね。
376774RR:02/02/19 12:30 ID:qxBogh+B
>>361

うーん、まぁそのうち慣れるだろうけど。
原付ぐらいは経験無いとなぁ・・・
やっぱり自転車トレーニングかな。

>>367

教習所来ている人見てたけど、上手下手は人によって天と地ほど違うと思います。
明らかに「乗れるのか?」って思う人も居ます。
原付免許の取得時講習でも同様で、これまた個人差は凄いもんです。


377体重48kモヤシ:02/02/19 12:50 ID:R3CDciKo
おいらも明日2回目だ。なんだか昨日今日と風が強いのが気になる・・・。
俺も初めからCB400でびびってる。車の時のようなシュミレーターも何も無いんだね。
速攻乗らされた。
左レバーは後輪ブレーキって感じに慣れきってるし、シフトも良く理解できない。右足首で後輪ブレーキ操作も・・・

明日はコース周回するのかな?緊張する。
あと教習車、スリップサインどころか、溝が無いんだけど・・・
378御徒町在住A:02/02/19 13:10 ID:ytKzDGrs
>>体重48kモヤシ さん
 >あと教習車、スリップサインどころか、溝が無いんだけど・・・
 そりゃー、さすがに文句いったほうがいいかも・・・

379HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/19 13:19 ID:W5eqISV2
無事2回乗って参りました。
教習車はゼファー750(煙でてる) 2段階からCB750(新車)です 楽しみ

まず引き起こし、センター掛け やっぱ重いけど今のホーネットとそんなに変わらん
「バイク乗ってるんだったら好きにしていいよ」と言われ、場内をグルグル
そして8の字 目線を先に先に・・・「じゃあ左手をタンクに乗せて」
マジっすか と思ってやってみましたが、なかなかイケるものですね
片手でやると、いかに無駄な力をハンドルに加えていたかがよくわかりました。

エンジンが暖まった所で、次回からの分のスラローム、一本橋をやらせてくれました
スラロームはコツを忘れててバンバンパイロンをなぎ倒しましたが、2時限目で思い出しました。
一本橋は15秒いけました 大型のがやりやすいと思うんだけど・・・

2時限目は上記+急制動 これもソツなくこなしました
途中から吹雪きになり目に雪が入って一本橋落ちたり。

次は木曜 教習所は楽しいですね
380ウズ:02/02/19 14:14 ID:3iH4MdKw
>369 hrcさん
                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.        (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.          し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +

卒険合格おめでとうございま〜す♪

>>376さん
あぁ〜わたしは経験あったので、いがいに乗れちゃった方だからわかります。
経験無くても乗れちゃう方もなぜかいますし、慣れだけじゃない事もわかります〜
でも、大半の方はギア付きの操作や400の重さに戸惑うと思ったのでああいった
レスになりました。ご指摘感謝です。
381SRV250_blue根性ari ◆SRV250ns :02/02/19 17:08 ID:1+WtDbUo
こんにちは〜
ええ・・・全レスは長そうなので、要点だけ・・・ご容赦。

>>330 HONDA好きさん
何と、このスレの創始者ですか・・・始めまして。
大型教習ですね・・・頑張っていってきて下さい。 私は、当分普2でイイかな。

>>342 ふとりくま(30)さん
初めて二輪に触れた時、動かした時の感動は、私も未だ忘れません。
分別有る方であれば、安全な乗り物だと思います。
短い教習所通いですが、楽しんで来て下さい。

>>345 猫さん
安全確認に、「過剰」はありませんから、納得するまで見ましょう。

>>346 ななしさん
御目出度う御座居ます!!(敢えてしぃで・・・)
                ♪
             ♪ ゴウカクダネ!!
       ♪    ∧_∧   ランタ ランタ
            (*゚ワ゚)⊃  ランタ タン
\ワショーイ/  ヽ⊂  丿    ランタ タンタ
  /■\    ⊂ _  /
 ( ´∀`)      し
検定40名って、結構な数ですね。

>>347さん
本当ですね・・・完結ですか。
382SRV250_blue根性ari ◆SRV250ns :02/02/19 17:08 ID:1+WtDbUo
>>350 にはんさん
明日検定ですか・・・早いですね。
頑張って下さい!!

>>361 新米さん
試験休みで教習所・・・イイナァ・・・
カーブでのフロントブレーキはご法度・・・進入前に十分減速しておきましょう。
あと、見る場所は意識して行きたい方向の、遠方を見る様にしましょう。
それ以外の事は、少しずつやっていく事です。 焦りは禁物ですから。
まずは、安定して外周を走れる事・・・此れを目標にしましょう。

>>368さん
自転車での練習は、カナーリ有効ですね。

>>369 hrcさん
おめでとうございます〜
     /■\__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /(*´∀`)/\ < ワショーイ?
 /| ̄∪ ̄∪|\/    \_____
   | おにぎり.|/
ギリギリでもゴウカクすればヨシ。 後は公道で安全運転の腕を磨いて下さい!!

>>372 ふぁふぁさん
接吻って・・・かなりウケました。 雑談スマソ。

>>377 体重48kモヤシさん
シミュレタより、実車に乗った方が、ずっと体で覚え易いです。
シフトの仕組みは、教本を読んで、何故操作しないと駄目か、を理解した方が宜しいでしょう。
レバーの位置・リアブレーキの位置・・・コレらは、実際に乗って体で覚えていきましょう。
先ずは、外周からシカーリと・・・頑張って下さい!!
383前スレ584 まだ20代:02/02/19 22:24 ID:XZu4q2yd
こんばんはー お久しぶりです
合格された方も多いようで、おめでとうございます
私はと言うと無事1段階終わりました
今のところ問題はスラロームです。意識して綺麗にやろうとするとギクシャク
あと密かに楽勝と思ってたクランクでタマにリアのバンパーがパイロンに
かすってたらしく、友人に指摘されるまで気づきませんでした
「誰?こんなとこでパイロンコカしてるのは」と思いつつ自分だったとはw
次1週間空いて金曜から残り17時間がんばります
384にはん ◆ZZR250X. :02/02/20 01:06 ID:pONNBtXo
ふいー、卒検合格して大型二輪交付してもらってきたよー
一つも落とさなかったというのは我ながら意外(笑)
385ウズ:02/02/20 01:54 ID:FtTrJxOr
>>384 にはんさん

       ∧_∧  ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ < 卒険合格おめでとう!
      ( ヽ /〃フ −ア  \ 祝大型二輪免許取得
    ο( \_つ  「/ ̄> \________
       ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
     /L(__)   |へ> ) 〉
     /2  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|    /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ )  )
      ヽ__ノ

卒険受かったその足で大型免許交付までとは…その行動力は見習わ
せていただきます。
わたしもここまで一つも落としてないのが不思議です。安心コースが
無駄だったか…
386774RR:02/02/20 02:25 ID:iMdOQWX4
シュミレーター?
それともシミュレーター?
自分的には後者。いや、素朴な疑問だよ。
387774RR:02/02/20 02:27 ID:i2SP04Bu
simulator
388774RR:02/02/20 02:37 ID:LD9pXvFW
389774RR:02/02/20 03:17 ID:LD9pXvFW
合格してまいりました。

学科教習 現有免許が原付なので全て受講
第1段階 自動二輪9時限+補習3時限
第2段階 自動二輪10時限、補習なし
学科測定 92点で一応合格(1回)
みきわめ 1周目足つき1回、3周ノーミスで一応合格
自由教習 使わず
卒業検定 自己採点で70点、一応合格(1回)
学科試験 自己採点で93点、一応合格(1回)
取得期間 15日
390774RR:02/02/20 03:19 ID:LD9pXvFW
大型は自動二輪のように2週間ぐらいで取得するのは無理ですか?
391774RR:02/02/20 07:43 ID:rUFaIhv9
>>390 なんの免許を持っているかで変わるから、その辺のとこ書かないと解答できない。
392のぶちん:02/02/20 08:12 ID:MmX/+2nn
>>390
チュガタ持ってたら、1段階が5時間、2段階が7時間。
2段階で一日3時間入れられるので、8日だと思う。
チュガタがなければ31時間あるので、かなり長くかかるよ。
さらに学科があったりすれば長期戦です。
393774RR:02/02/20 08:47 ID:vPohf4XT
>>390
予約を取れるか取れないかで変わって来るので、
時間を気にする人は教習所でスケジュールを決めるタイプがいいです。
394とらねこ:02/02/20 09:32 ID:YkYWLlYO
中型から大型の短期集中コースで申し込みしたのですけど、
教習所の人曰く、だいたい8日間くらいで取れるように言ってましたよ。
パンフレットには、最短5日と書いてあったけど。検定抜いてか?
ウチの教習所の適正検査と検定は、水曜と日曜しかしてないし。
395てくてく:02/02/20 09:57 ID:q4eQH7Ud
おはようございます。

>ウズさん・中免学生さん・猫さん・御徒町在住Aさん
レスありがとうございます!携帯でコソーリ見てました。
家は回線繋いでいないので会社からのレスで遅くなって申し訳ないです。

昨日は会社休んで卒検受けてきました。
天気はいいが、小雪の舞うさっぶい中での検定でした。
残念ながら原田泰造似の教官ではなく、年輩のお偉いさんっぽい教官が検定員でした。
5人いて私は4番目。最後の人はコガタだったため実質的には私がラスト。
一人目、二人目と無難に続きましたが直前の3番目の少年は急制動でバイクを傾けてしまいあえなく検定中止。
「ううう、なんかいやなもの見てしまった・・」(少年には悪いけど)
さぁいよいよ私の番です。
「よろしくおねがいします!」と検定員さんとCB400に礼します。
コース周回、坂道発進、踏切、障害物回避、急制動、L字クランク、8字クランク、スラローム、イポーンバシ!
・・・一応全て無難にこなせました。完璧!ではないですが。
もう、朝起きてから、検定前、検定中、検定後発表を待つ1時間(長い)中、土器土器しっぱなしでした。
発表を待っている間は
「やるだけのことはやったんだよなぁ・・・」
「はっきり言ってこれ以上のことを私に求められても困るなぁ・・・」
という気持ちが大きく、これで落ちたらまじで回線切って(以下略

結果は少年以外は全員合格!もちろん私も!
ついにラスボスを倒しました!(残りHP1状態ですが)感動のエンディングです。
ここにいる住人の皆さんのおかげで合格できたと言っても過言ではありません。
皆さんのあったかいレスがヲラに力をくれました。
悩んでるとき、凹んでるとき、迷ってるとき、どれだけそのレスが励みになったことか!
ほんとにほんとにほんとにほんとにありがとうございました!
教習中の皆さんも頑張って下さい!そして合格して下さい!
長文失礼いたしました。
396ふぁふぁ  ◆FAFADnMI :02/02/20 10:01 ID:QYSFfKzV
                      _____
                    /
                    / おい!てくてくさんも受かったぞ!
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!接吻!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
おめでとうございますー!( ´∀`)
397くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/20 10:28 ID:I3C0nsmN
ご無沙汰しています。ワショーイ担当といいつつ、仕事の都合(本当は遊びの都合(爆))
でなかなか書きこめませんでした^_^;


しばらくワショーイしてないかた、皆さんの為のワショーイAA^_^;


          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | 先生!卒検合格しました!!!
          \__  _____
              ∨
  ∧∧             
  ( ゚Д゚)         .l⊆⊇`ヽ
  (  ̄ `つ       (゚ー゚*Lノ
  | _ |      m=◎◎=mノ)
  | | |       ,,/==/(_)「_ノニ/7=*..
  lニl lニl       l l 0''i≡()ノフi 0 l
   ∧       `─'  ̄ ~ `─'
/ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 公道はシミュレーターより奇なりだ!マターリ安全運転だぞゴルァ!
\________


おめでとうございます。冗談抜きで、公道では何が起こっても不思議ではありません。
事実、私も何度車に突っ込みそうになったか(w

マターリ心で安全運転して、楽しいバイクライフを!おめでとうございます!(・∀・)

あと宣伝をば。

ここの教習所スレ卒業生の為の親睦BBSが、同じ卒業生である30代新人氏によって
運営されております。よかったらこちらにも遊びに来てくださいね^_^
 ttp://homepage1.nifty.com/makoto23/index.html
398ペーパーライダー:02/02/20 12:42 ID:lM3dlf/i
初めまして。大型二輪教習中の者です。

2段階の半ばで申し送りをくらい、ショック受けてます・・・・・
項目は急制動なんですが、どうしても後輪がロックしちゃうんですよ。

なにかコツがあれば伝授してもらえますか。
399774RR:02/02/20 12:48 ID:gFG040at
>>398
足での操作は力加減が難しいので、思っているよりも強く踏んでると思います。
うまければ急制動は後輪ブレーキなしでも止まれます。
ですんで、後輪ブレーキはあくまでも補助と思って踏むといいかも。
あんまりアドバイスになってないか....
400超ベテランライダー(おやじ):02/02/20 12:54 ID:HeTMd4Nx
ソレは乗れてない。とか、言ってみる。

後輪のブレーキは軽く当てるだけにしなさい。
決して踏み込んではダメです。
ドライ路面なら前後比9:1でもOK!
あと、クラッチは停車直前まで切らない事。
練習中はエンストしてもOK! 
後ブレーキのコツをつかむまではクラッチ握らずにブレーキに集中することを
体で覚える練習を薦めるYO!
401ウズ:02/02/20 12:57 ID:iVT8e/4e
>>389さん
うむ…取得期間が短くてうらやましい…

>>395 てくてくさん
卒険の緊張感が伝わってきてわたしまで土器土器してしまいました。

           +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ   
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // 卒険合格ワッチョイ !!  \\
       //    389さんワッチョイ !!   \\
            てくてくさんワッチョイ !!

マターリ走るのが楽しい季節も近いので公道デビューにはピッタリですね。
合格おめでとうございました。
402中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/20 13:24 ID:wq1cCcrw
>>391さん
普通二輪持ちでの大型教習は
法的?に最短 検定入れて五日ですよ。
予約などの問題もありますが… また 五日間で取得できるコースを
設定している教習所もあります。
403中免学生 ◆CBR/Hrc6 :02/02/20 13:26 ID:wq1cCcrw
あぁ ↑の番号は間違いです。 すみません
404ペーパーライダー:02/02/20 14:16 ID:lM3dlf/i
>>399さん
おっしゃる通り、結構強く右足踏んでました。
自分の場合、前輪ロックを恐れて後ろに頼ってしまうみたいです。
>後輪ブレーキはあくまでも補助と思って踏むといいかも。
了解です。とても参考になります。

>>400さん
いままで最後に単車乗ったのが10年前の教習所(中免)なんで・・・って言い訳っすね。スンマセン
「次の時間、もう一度やりましょう」と言われた時はかなり鬱でした。
>後輪のブレーキは軽く当てるだけにしなさい。
 決して踏み込んではダメです。ドライ路面なら前後比9:1でもOK!
了解しました!心に刻み込んでおきます。

なんとかこれ以上オーバーしないように頑張ります。
ありがとうございました。




 
405にはん ◆ZZR250X. :02/02/20 14:24 ID:pONNBtXo
まあ、コースじゃなくて予約でとっていく場合シミュレータの予約で足踏みすることに
なると思うけどね〜。
俺の場合(主に午前中〜昼過ぎが自由になる)はこんな感じだった。
全部予約乗車で、キャンセル待ちは一切なし。
教習終了後だと予約状況が変わってる場合があるので、こまめに予約機はチェックしたな。

1日目 入校手続き(支払いとか視力検査とか)
2日目 入校悦明 適性検査
3日目 (なにもなし)
4日目 2時間乗車(1段階*2)
5日目 2時間乗車( 〃 )
6日目 2時間乗車(1段階*1 2段階*1)
7日目 2時間乗車(2段階*2)
8日目 (なにもなし)
9日目 (なにもなし)
10日目 1時間乗車(2段階*1)
11日目 (なにもなし)
12日目 3時間乗車(免アリシミュ*1 2段階*1)
13日目 (なにもなし)
14日目 卒検

間に4日間行ってない日があって、入校説明とか適性検査とかで1日づつ使っても
2週間ぴったりだね。
406_:02/02/20 14:27 ID:lwImU5Aw
既出かもしれませんが、自動車免許もってる人が二輪の取得
する場合、費用と期間ってどれくらっすかね?

自分としては、1ヶ月、7万くらいと考えていますが。
407774RR:02/02/20 14:31 ID:QVJQ8SJE
>>406
料金は教習所によって全然ちがう。
Web検索で解決する質問。
ちょっとは自分で調べてから質問すれば?
408774RR:02/02/20 14:40 ID:bqJZ0hGl
>>406
俺は1ヶ月で8万だったな。
っていうか自分の地区も示さずに7万って・・・。
地区によってずいぶん偏りあるよ。
ド田舎じゃ安くしたって人があつまんねぇし
409にはん ◆ZZR250X. :02/02/20 14:43 ID:pONNBtXo
>>406
東京では普通二輪持ちで10万〜ですよ。
410406:02/02/20 14:56 ID:lwImU5Aw
どうもすんません。
地区は横浜っす。
検索したけど、載ってませんでしたので。

まぁだいたい、1ヶ月前後、費用は10万以内ってことみだいですね。
411774RR:02/02/20 15:07 ID:LCNubGNN
>>390

まとめて休みが取れたのでチャレンジ。
普通二輪->大型二輪で、7日間で取った。
そこは一括予約式だった。
卒検終わってその日のうちに試験場で交付してもらった。
412:02/02/20 15:21 ID:KPJObZly
>>381 SRV250さん
メリハリをつけるようにしたら「それでいい」と言われました。

>>395 てくてくさん
合格おめでとうございます。俺ももうすぐ卒検。土器土器します(w

それにしても明日は遂に2段階見極め。合格すると明後日には卒業検定。
うぉぉ・・・マジで土器土器してきたZO〜(w
413407:02/02/20 15:28 ID:QVJQ8SJE
>>410 ネタなのか、マジなのか、ナメられているのか....
http://www.isize.com/bike/school.html
41440ヲヤヂ:02/02/20 15:36 ID:xpPVWptg
都内の強襲料金は高いですよね。
大型バイクを扱っているお店に行けば、
教習所の割引券置いて有るところも有ります
そゆのを利用してはどーでしょう
(払うお金は、少しでも少ない方がいいもんね)

カナリ前に自転車乗れないって人が居ましたけど、
キックボードは自転車の練習になりますよ
全然自転車乗れなかったウチのガキが
キックボード乗り出してからは、簡単に乗れるようになりました

教習所通っている皆さん、少しガンバレは楽しいバイクライフ
が待っていますよ(^_^)
415SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/20 16:40 ID:EIDS++L6
こんにちは。
長文は迷惑になりそうなので、簡略化・・・ご容赦。

>>383 まだ20代さん
一段階終了ですね、おめでとうございます。
スラロム/L字共に、走行経路を改めて見直してみては如何でしょうか。

>>384 にはんさん
ストレートとは凄い・・・! オメデトウゴザイマス!!
 オニギリデチヨ!!
  ∧ ∧ ワショーイデチ♪
  (,,・Д・)
〜(,,u▲)

>>389さん
オメデトウゴザイマス〜マターリライダーとして、安全運転を!!
 ∧ ∧ オムスビデシ
 (,,・∇・) ワショーイデシ
〜|っ●o
  uu

>>395 てくてくさん
長かった戦いが・・・終りましたね。 オメデトウ!!
  ∧,,∧ オニギリアゲヘンヨ!!
  ミ,,゚Д゚ミ  ワショーイヤデ!!
〜O,,UU,,O▲

>>396 ふぁふぁさん
そうか!よし!接吻!って・・・不覚にも、笑ってしまいました。(w
416SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/20 16:40 ID:EIDS++L6
続きです。(結局二回・・・)

>>397 くじらさん
広報、ありがとうございます。

>>398 ペーパーライダーさん
急制動では、リアブレーキを使わない様に制動します。 申し訳程度に踏んで、光らせる位でOKです。
制動中は背筋を伸ばして、重心を後ろに持ってきておくと、安定して止まれます。
更に・・・検定でも、急制動でのエンストは減点対象になりません。
申し送り気にせず、練習して下さいね。

>>406さん
普2の教習・普通車持ちで、マターリ教習で一ヶ月でした。

>>412 猫さん
メリハリ有る動きが、試験管にもイイアピールになります。
見極め&検定、何時も通りに頑張って下さいね。

>>413 407さん
解決したので、マターリで宜しいかと・・・もしかしたら、ネット初心者さんかも知れません。

>>414 40ヲヤジさん
キックボードが良い練習になるとは・・・其れは知りませんでしたね。
417SR400黒:02/02/20 16:48 ID:0kjGgSNQ
>>395 :てくてく 氏
おめでとうございます!。自分なりに満足できる出来で
合格できてよかったね。バイクは決まったのかな?。
公道に出ると、とんでもないキャラが出てくるので気を付けて。

ところで...ラスボスを倒したって?...いやいや、すぐに大ボスが
出てきますよ。大型二輪っていう(笑)。
418おやぢ:02/02/20 18:24 ID:rNZ4gnhI
ひさびさのカキコです(w
合格された皆さん、オメデトー!!  ヽ(`Д´)ノオメッ!!

なんだか教習所に通ってた時って、非日常の緊張感みたいなものが有って良かったなーと今さら思い出したりしてます
419774RR:02/02/20 18:55 ID:pXX9nlHG
急制動って前ブレーキを強めにかけるんですよね?
なんかどうしても前を強くかけるのが恐くて、後輪ブレーキで強く
かけてしまいがちなんです。そしたら案の定ロックしました。
あー恐かった。でも転倒しなくて良かったです。

今まで毎日2時間ずつ乗ってたのですが、忙しくて1週間以上乗ってません。
明日乗るのですがみきわめなんです・・・。
オーバーしたらオーバーしたでいいんですが、やっぱ時間空くと鈍くなっちゃいます?
それとも体で覚えてるもんでしょうか??上手くいきますように。。。
420体重48kモヤシ:02/02/20 19:05 ID:iiW4kGVE
今日教習2回目受けてきました。
んで速攻、最初にバイクを引っ張り出す際に、反対側にガシャン!
ベンチに座って車の教習を待っている女の子の方から、笑い声という名のいやな周波数が響き♪

でも今日は以外とすんなり走れました。
外周内周、カーブ手前で減速→ギヤ落としの順で体を倒してみたら結構曲がってくれました。
普通にでかいから?か、スクーターとは比べ物にならない安定性ですね・・・
スクーターで70kなんて危険極まりない行為だなと。

不安から楽しみになってきましたよ。
あと車の運転での癖なのですが、カーブ手前でエンブレで減速してしまったら叱られました。
エンジンが傷むとか。
421HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/20 19:57 ID:CqMKIoUy
引き起こしで背中の筋イワしたみたいです イタタ・・・
あと、肩と太股も筋肉痛
ゼファー750ってニーグリップし難かったから無理してたんで筋肉痛のようです

明日も朝一、がんばるぞ
422HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/20 20:01 ID:CqMKIoUy
そういや、私と同じ時間に初めての教習を受けてた高校生っぽい子がいました。
引き起こしでバイクを向こう側に倒し
転倒時にフルアクセルでもの凄い音だしたり
外周と、私の一本橋からの合流で 私にビビって握りゴケしたり

ちょっと可哀想な高校生でしたが、うまく免許取れることを祈っております。
P.S やっぱ教官はメチャクチャウマイですね・・・
423四十路:02/02/21 00:30 ID:zH0ZbnJn
>>420 体重48kモヤシさん

だんだんと教習が楽しくなってきたみたいですね。
良いことではないでしょうか。

>あと車の運転での癖なのですが、カーブ手前でエンブレで減速してしまったら叱られました。
エンジンが傷むとか。

たしかに教習所ってブレーキで十分に速度を落としてから
シフトダウンするように言われますよね。
私もエンブレかける時間があったら、ブレーキをかけろと言われたことが
ありました。何かあったらまず減速をということなのでしょうか?
でも、教官が言っているエンジンが傷むからというのは違う気がします。

まあ、教習所に行っている期間はそれがローカルルールだと
思って納得することもうまくいくコツかと・・・。
頑張ってください!!
424:02/02/21 01:12 ID:FjBFY9ML
>>416 SRV250さん
はい、明日というか今日の見極めがんばってきます。

しかし、今日乗ったバイクはすごくエンジンが良かったな。よく回るし
でも何故か鍵を紛失。教官に渡したはずなんだけど、電話がかかってき
て「鍵返した?」と言われましたよ。「返しましたよ」と言いつつも気
になって教習所にUターン。結局見つからず・・・。見つかったかなぁ。
さて、明日も朝一だしもう寝ます。
425ぷーたろう:02/02/21 01:34 ID:nyDl1duu
同じようにエンブレで速度を落としてたら注意されました。
「速度に合ったギアの選択をする」という項目が出来てないことに
なるからかもしれませんね。
426774RR:02/02/21 01:40 ID:cto/+ruA
うちの教習所はカギ付けっぱなしだったな〜

急制動は加速状態で急制動するんじゃなくて
エンジンブレーキ使って減速している時に急制動できるようにした方が
簡単に急制動できるんだよね?
427774RR:02/02/21 01:46 ID:U0VeEQdo
>>391
自動二輪です

>>392-393
なるほど最短8日ですか。有難うございます。
自ニの時は予約は入れ放題、キャンセル待ち放題だったので
頑張れば10日間ぐらいで大型二輪になれるのですね。

>>401
ありがとうございます。またーりとデビューします。

>>405
確かにシミュレータ予約待ちが一番の難関でした。

>>415
ありがとうございます。またーりと走ります。原付は全然またーりと走れない乗り物だったし。
でも練習の教材としては、マニュアル原付はスラロームとクランクの自主トレでは大活躍。
428774RR:02/02/21 02:13 ID:U0VeEQdo
>>426
私の急制動は発進→10m手前の所で45km/h→エンブレ→白線がフロントフォークと
交差するのと同時にフロントを中指薬指だけを使って力一杯に握り、リアもランプが
付く程度にやんわりとかけていい感じでした。
429山田:02/02/21 07:11 ID:V+95yoNe
今日は見極めだよ
昨日自分と同じ段階の人と一緒に走ったけど
うますぎてびびった
クランクやS字めちゃくちゃ早いし
コース回るのも早すぎ
自分は全然ついていけなかった世
みきわめ もらえたとしても
卒けん 不安すぎ
自分は一番初めにはしりたい
430774RR:02/02/21 08:41 ID:NtzOjxRI
>428

力いっぱい掛けたらロックします。
じわん、フロントフォーク沈みこみ、握りこみ。

最初から力入れたら「それでも止まるけど雨の日危ないよ」って言われた。
431774RR:02/02/21 09:50 ID:nd0FL45G
そう、ブレーキは「がっつん」じゃなくて「ぎゅう」
それと肘を突っ張らないように気を付けてね
432774RR:02/02/21 11:16 ID:pKquJS3Q
ああ、二名ほど過去ログ読んでないのね・・・。
二本指で「ガツン!」とブレーキかけられる腕力の
持ち主はそういないんじゃないの。
433丸顔:02/02/21 11:32 ID:EAVLP5th
自分、スラロームが苦手なんですが何かコツみたいなものがありますか?
434774RR:02/02/21 11:36 ID:X37D2J8F
>>433
倒しこみはアクセルOFFで、立ち上がりでジワーとアクセルON、目線は遠く。
435HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/21 11:48 ID:t44Q9CnD
っつーかブレーキは4本指でと決まっております

1時間のって来ました
キャンセル待ち2時間でもダメだったから、また14時から逝ってくるっす
436てくてく:02/02/21 12:42 ID:/aIRCszh
こんにちは。

>ふぁふぁさん
ちゅうありがとうございます。しかも7等身モナー・・・ハァハァしちゃいます。

>くじらさん
公道デビューはいつになるかわかりませんが、安全運転で逝きます。
だろう運転は絶対しないように!っと検定後のミーティングで教わりました。
常に危機感を持って行動したいと思います。

>ウズさん
おにぎりワッチョイありがとうございます。
ウズさんもアフター5教習生なんですよね?色々大変だとは思いますが、
頑張って下さい!応援してます。

>猫さん
あんまり土器土器しないでね(藁
私は過去スレに書いてあった言葉で、土器土器は沸く沸くなんだって思うようにしたら
結構楽になりましたよ!
今日見極めなんですかね?落ち着いてやれば大丈夫ですよ。ファイトです。

>SRV250 blueさん
おにぎりくれへんのですか・・・(泣
冒険の旅はちょうどひとつきかかりました。長いようで短かったです。
終わってみるとあっという間だったような・・・。

>SR400黒さん
そのとんでもないキャラが私自身のような気がしてならないんですがっ(藁
ボディアタックや物陰からの奇襲には気を付けたいと思います。
現実世界は無限増殖やコンティニューできませんからね。
大型二輪・・・は私的には裏ボスの、ような存在です。
やっぱバイク海苔としては極めた方がいいんでしょっか?しかし何ターンかかるやら・・・。

>HONDA好きさん
やっぱり高校生の子はどうしてもあわあわしてるような印象ですね。
検定落ちちゃった子も高校生でした。
その子以外でも気持ちが先走っている、というか見てて非常に危なっかしい感じがします。(全員がそうではないでしょうが)
でもそういう年代なりに頑張っているのはうらやましくもあるのでした。
お金の都合も大変だろうに・・・卒業して買うだろう単車だって安くはないと思います。
私が高校生のころは3ない運動で(以下略

ちょっと長レスすぎましたね。またちょくちょくカキコすることもあると思いますが
しばしこのスレから卒業いたします。
それでは皆さんの合格&楽スィバイクライフを祈って・・・ありがとうございました!
437774RR:02/02/21 12:57 ID:pKquJS3Q
>>435

??誰が二本掛けと言いました?
四本の内二本で握りこむってだけですが。

あんたも過去スレ読んでないのね。
438774RR:02/02/21 13:16 ID:RNx4cqf5
>>437
教習所では四本掛けの四本握りが基本。
そういうことは検定受かってからやればいい。
教習生にあまりいい加減なことを教えないように。
439:02/02/21 13:25 ID:vOX63bja
>>436 てくてくさん
土器土器を沸く沸くですか?なるほど、そう思えば楽ですね。
今日の見極めは合格したので明日の検定・・・がんばります。
それにしても、クランクとスラロームが不安だ。しかも、明日
は雨っぽい。急制動大丈夫かいな?雨の教習受けたこと無いのに・・・。
440:02/02/21 13:28 ID:vOX63bja
明日の検定の時間帯は降水確率10%とヤフーの天気予報に出てるけど
コエェよぉ。でも気温は最高19℃。暖かそうだ。
441774RR:02/02/21 13:47 ID:pKquJS3Q
>>438

だからそれがいいことだとも推奨するとも
オレがやってるとも言ってないだろが。

そういうことは428に言えよ。それともお前
HONDA好き ◆VFRz06Dgか?

やめてくれよ、この粘着質が。
442:-):02/02/21 13:57 ID:ti94oqcZ
うちの教習所ってたくさん車がいて、今日はコースを2周半したら1時間終わっちゃったんだけど、みんなこんなもの?
443774RR:02/02/21 14:46 ID:N+jljrVB
この時期受験終わった高校生が4輪取りに来るからコースが混んでるよな。
大体トロトロ走ってるから通過待ちだけで時間かかるし。
まあ仕方ないけどね。
444774RR:02/02/21 15:08 ID:RNx4cqf5
>>441
だったら無責任なこと書くんじゃねーよ。
消えろや、クソが。
445774RR:02/02/21 15:09 ID:jEFwEf5v
また〜り
446774RR:02/02/21 15:23 ID:pKquJS3Q
>>444

だからオレが推奨なんかしてない
ってのにしつこいね、さすが粘着質。

だれが無責任なことを書いた?
過去スレぐらい見ろ。
バカが調子に乗っていろいろ
言ってたんだからそれを踏まえろっ
てことだ。

この段階でもまだ見ようとしない
自己中ヴァカは逝って良し。

大体こんな関係ないことでageんなよ。
この場を荒して目立とうってのが見え
見えなんだよ。
447774RR:02/02/21 15:32 ID:jEFwEf5v
また〜り
448ウズ:02/02/21 15:42 ID:6qLiW/hO
>>429 山田さん
指導員が「

>>436 てくてくさん
実は外回り時に合わせて予約取ってるとか、外回り途中でキャンセル待ちとか
しちゃってる事は内緒にしておいてください。(汗 そのかわり無料奉仕での残業
増えてます(藁
長い間ご苦労様でした。快適な二輪ライフをお楽しみくださいね〜♪

>>439 猫さん
見極め合格おめでとうございます。
天気悪そうですが「多分大丈夫でしょう♪」…みたいな考え方がよろしいかと…
明日の検定がんばって下さい

>>442 :-) さん
4輪はS&L字進入でスピード落ちますし、曲がり角でなかなか発進出来ないで
立ち往生とか…同じようなものですね。うちの教習所の坂道発進渋滞と踏み切り
渋滞は5分待ちはあたりまえです。

>>445=447
激しく同意
449774RR:02/02/21 15:46 ID:3EEWIl6e
僕の卒検は、先が煙って見えないほどのドシャ降りの中でした。
でも、全員(大型1、中免4)通りました。
450ウズ:02/02/21 15:52 ID:6qLiW/hO
>>448の書き込みごめんなさい。編集中に書き込んじゃいました

>>429 山田さん
教習所で指導員と検定ひかえた教習生がしてた会話です

指導員「なぜ不安になるか知ってます?」
教習生「だって、みんな上手じゃないですか〜緊張しますよ」
指導員「上手に走ろうとするから不安になるんですよ〜普通に自分
     の走りをすれば良い!と思えば不安にならないですよ。」
451HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/21 16:42 ID:t44Q9CnD
まぁイタイ ID:pKquJS3Qは放置で。
必死になってるのが微笑ましいですね

今日は結局一時間しか乗れなかった
16:00でキャン待ち私一人に減ったけど今からバイトじゃぁ・・・
運がいいのか、これからずーっと毎日予約取れてます
シミュレータで躓くんでしょうけどね
452中免ペーパーライダー:02/02/21 16:43 ID:KS0XnRwR
ども、普通2輪持ちです。
免許取ったのは去年の8月。割とすんなり取れました。
*以前にKSR乗っていたので感覚はつかみやすかったです。

しかし仕事の都合で2輪には乗れずじまいです・・・
最近大型に乗りたくなり、取得を決意、という大層なことでもないが(w

数年前友人からオリックス市岡を薦められたのを思い出す。
自宅からも割と近いので思案中、中免は他県で取りました。
割と評判が良いと友人から聞きいています。
しかし予約がまとめて取れないとも聞きました。

近所から通えそうなのはここくらいしかないので、
通学されていた方の情報を希望します。

あっHPにお年玉キャンペーンってやってますが、
もう締め切っていますよね・・・
もう2月下旬に差しかかろうとしてるのに
まだ掲載してるのは単なる更新し忘れかも?
453SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/21 17:35 ID:TPvAaGgK
こんちは〜

>>419さん
急制動では、フロント重視で掛けます。
小指からジワ〜〜〜ッと握りこんで行く感じです。(急に握るとロック→転倒し易い)
時間が空くと、鈍くなる・・・確かに最初の10分程は、ドワスレしていました。
此れが試験で起きると・・・やはり、イメトレは欠かせません。

>>420 体重48kモヤシさん
ベンチで笑った女性・・・いや、彼女はきっと四輪でもシパーイしないのでしょう。キニシナイ!!
さて、嫌味はともかく。
カーブ手前でのエンブレ・・・エンジン痛む??・・・初めて聞きました。
やはり減速の要は、ブレーキ操作なのでしょうね。
ウチでは、カーブの減速はエンブレでやってみ〜と言われた事あります。
公道では、この方がスムーズだよ、と密かに教えてくれた事なのですが。(w

>>421 HONDA好きさん
背筋いわしましたか・・・お大事になさって下さい。
その高校生サン・・・転倒時にバイクと一緒にゴロン→下敷き・・・しそうですね。

>>427さん
マニュアル付き原付の方が、色々練習出来るみたいですね・・・これからもマターリと!

>>429 山田さん
教習所には、上手下手、色々な教習生が居ますから、付いて行く必要は無いです。
検定では、自分の力を信じて、何時も通り完走を目指して下さい。

>>433 丸顔さん
恐れずバイクを倒す・目線を遠くにする、でカナーリコツが掴めるかと。
後は此れに、>>434さんの仰る、アクセルワークを入れるとイイでしょう。
454SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/21 17:35 ID:TPvAaGgK
>>436 てくてくさん
いや、あのチビフサの言い方が好きだったので・・・(w
このスレの卒業・・・おめでとうございます。(私も卒業した方がイイかな)

>>439 猫さん
明日検定ですか・・・むぅ、午前中は雨です(大阪では)・・・急制動、上手く行く事を祈っています。
いつもどおり、参りましょう!

>>442さん
込んでいる場合は、課題のコース待ちがあって、そんな時ありました。

>>450 ウズさん
その指導員・・・カコ(・∀・)イイ! そんな事言われたら、安心しますよね。

>>451 HONDA好きさん
シミュレタは込みますね・・・早目に押さえられるなら、押さえちゃいましょう。

>>452 中免ペーパーライダーさん
オリックス市岡!! 私の行っていた所ですよ・・・オススメです。
指導員の教え方は大変丁寧で、良かったですよ。
予約は、最大6時間迄出来ます。(ソツケンは無理・他は全てOK)
後、ネット(携帯)での予約も出来るので、それ程予約に神経質にならなくとも大丈夫です。
お年玉キャンペーンは・・・受付に確認して下さい。(w
455 :02/02/21 17:43 ID:1CiN8aTA
今日大型申し込んできました。
検定落ちても追加料金のいらないへたれなコースで
6万ちょい。ちょっともったいなかったかなぁ
だけど経験上俺は1回で検定をとおたことがない。
自動車も修検、卒検一回ずつ落ちた。
ふつう二輪も卒検一回落ちた。
まあマターリがんばるっす
456丸顔:02/02/21 18:31 ID:tDx7UQY5
>>434>>453
どうもありがとうございます。
今日、教習だったんですがやはりスラロームでつまづきました。
何度やってもうまくできず、挙句の果てに転倒して玉を強打(今でも下っ腹が痛い)
当然の様にハンコも貰えませんでした。トホホ・・・
457卒業生その・・・1439ぐらい:02/02/21 18:42 ID:+p+8dUFW
>>451

若さゆえとは思うが君もそこで煽らない。過去スレを全く把握してないという遠因
はあるのだからして。ちうかあんな痛いヤツを招く物言いはよして、教習に集中し
てくれ、たのむから。

こういうすれ違いも、ワッショイAAとかでスレが早く流れるので知識が蓄積されな
いからなんでしょうね。ここ熟読して合格した卒業者としてはちょっとさみしい。

以前みたいに「知識と経験がぎっしり」というスレはもう望めないんでしょうか
>常連の方々。

一考してもらえると幸いです。こういう痛い方防止のためにも。
458774RR:02/02/21 18:55 ID:+cDtPS6S
今日、大型教習の卒検に行ってきました。
なんとか合格....いやぁ緊張しました。
検定中は自分が何やってるんだか、わけがわからない状態でした。
でも普段の練習どおりに勝手に体が動いていた様です。
自分には「無心でいつも通り」が一番だったみたい。

そうそう、一本橋はタイムが短くても渡る事が大事。
橋から落ちると、そもそもリカバリテクニック無しと見なされ最悪らしいです。
とにかく渡りなさいと言われました。
(既出だったらスマソ)

現在教習中の方、これから教習される方、また卒検に望む方!
自分を信じて頑張って下さい。
459:02/02/21 19:21 ID:uaWZ0L4m
>>448 ウズさん >>454 SRV250さん
はい、明日はがんばります。ところで雨の場合、急制動はいつも通り
40キロで進入するのでしょうか?
さて、明日はバラモスを倒すかな。ゾーマはそのうちお金が貯まったら
倒しに行くということで・・・。古すぎかな
460774RR:02/02/21 19:29 ID:ykLYGVR0
>>457

確かに過去スレはいいこと書いてあるよ。読むと合格率10%はあがる感じ。
指二本やら上30度見るとかは眉唾(というか邪道)モノだけど。

AAがだんだん大規模になるし、コテハン同士の義理レスとか
よくわからんなりきり(RPGのゲーム?)とか近頃はなんか読み
にくくなったなー。

でもこのスレは続いて欲しい!!
461SR400黒:02/02/21 20:01 ID:ztFzxuGd
>>460
そっか〜。義理レスで読みにくいと思われているなら
消えた方がいいですな。了解。老兵は消えよう。
現役教習生のみなさん、がんばれ!。ROMしつつ
陰ながら応援してます。
462774RR:02/02/21 20:53 ID:R3mz9qva
みなさんの教習所ではブレーキにかける指本数を指定されますか?

聞いてみたところ、教習員は「止まれれば基本的に問題ない、
それよりカーブでブレーキに手をかけたりのほうが問題、チュガタはね」

とのことでしたが・・・。別の教習所卒業の知人は四本でないとアカン
というとりまして。

463774RR:02/02/21 21:01 ID:3AiyxWk3
今日、大2の卒検受かりました!

教習、卒検ともにストレートで行けました。

皆さんもがんばってください。
464中免ペーパーライダー:02/02/21 21:49 ID:KS0XnRwR
>>254 SRV250_blue ◆SRV250ns さん

レスどうもです。
とりあえず近日オリックス市岡に申し込みしてきます。
指導員の方も話を聞くに良さそうですね。

川崎で中免取ったんですが、そこの指導員は人それぞれ言うことが
バラバラだったので大変でしたので・・・
465774RR:02/02/21 22:10 ID:qqSamjAS
小型二輪は教習所で取るとしたら
費用はどれくらいかかるでしょう?
466 :02/02/21 22:14 ID:3b415RHB
>>465

お願いですから検索してください。
467ウズ:02/02/21 22:42 ID:OXkes5yf
>>460さん
あらら…大規模なAA申し訳ありませんでした。
コテハン同士の義理レスで勇気付けられて教習通うようになったのですが
わたしは勘違いしてたようですね。よってわたしも消えます。

みなさんありがとうございました。教習中の方がんばって下さい(^o^)/
468774RR:02/02/21 22:57 ID:74NVWlII
>>462

基本的には4本指操作みたいです。
2つの教習所で言ってましたから。

必要時以外にレバーに指をかける癖があると
短制動の試験時にパイロン前に指をかけてしまって、指摘されるかもね。
469:02/02/21 23:01 ID:CTOLe1hS
SR400黒さんもウズさんも消えないで下さいよぉ。ウズさん勘違い
なんかじゃないっすよ。俺も皆さんのレスでやる気出てきたんですよ。
470くじら@ワショーイ担当 ◆k1mOe6Pg :02/02/21 23:26 ID:y/wH1O1E
>>457 卒業生の先輩ですな^_^;さん
>>460さん

えと、コテハンの義理レスで申し訳ない(笑)
先にワショーイ担当としてAAの件については反省します。が、これを励みに頑張って
きた人もいる様なので、規模は縮小しながらも続けたいとは思ってます。

私はコテハン常駐でもいいと思ってます。馴れ合わなければね。
なによりコテハンの人って、結構きちんとその日の日記を書いてくれるんですよ。
これを読むだけでも、結構自分の進度と合わせていいイメトレになるんですね。

問題は過去レスやそういったコテハン日記も読まずに、自分の知りたい事だけを
ぽんと質問してみたり、スレ違いな質問を平気でしてしまう名無しさんにあると
思います。いや、別に名無しさん逝ってよし!じゃないですよ。

名無しだから、そうじゃないからという問題ではなく、「ここなら何でも質問に答えて
くれるんだろ」的な感覚で書きこんでる人のなんと多い事か。
このスレは>>1にも書いてある通り、

>バイク免許取得を目指す、全てのライダーの卵を応援しようと言うスレです。

何でも質問スレではないんです。あくまで「努力している教習生」をOB・OGの
アドバイスによって技量向上してもらおう・・・というスレなんです。
という事を理解した上で皆さんに書きこんで欲しいと思います。

・・・しかし、いつまでもこの様な状態が続くならスレルールでも作らないとダメかも
しれませんね。
471HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/21 23:42 ID:t44Q9CnD
>>457
スマソ 久しぶりに煽られたから楽しくて・・・

常連方のレスは、義理であろうとなんだろうとうれしい物だと思います。
私も欲しいし。
472ぷーたろう:02/02/22 00:37 ID:F7VBHFPX
ブレーキとクラッチは4本掛けなんですが、気付くと3本とかになってますね。
クラッチはまだいいですが、ブレーキを4本にすると力が入り過ぎる気がして
急制動は少し緊張しました。
これはもう、普段バイクに乗ってる人は染みついてるから仕方ないですね。
急制動の時以外は、検定員は遠くにいるから指なんか見えないってw
473どんなバイク買おうかな・・・:02/02/22 00:48 ID:psDuPQsw
こんな板、スレッドがあったんですね
去年の8月に原付免許を取って原付に乗り始めてから
二輪にはまりました
最初は単に自転車よりも便利な乗り物としてしか見てなかったけど
二輪車、面白すぎる
原付買った為、一旦ゼロになった貯金が
教習所代になったので
今、教習所に通ってます
この前、やっと第一段階終わりました
で、第二段階の学科を必死こいて消化中です

バイク買うお金も溜めなきゃなぁ・・・
教習所の料金でまた貯金が・・・
474SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/22 00:49 ID:2ZiUl1NU
こんばんは〜

>>455さん
補習料金発生しない!!って判っている方が、意外とスムーズに進めます。
きっと緊張しないからでしょうね。 マターリ行って来て下さい。

>>456 丸顔さん
きちんとバイクがホールド出来ていますでしょうか。
後、倒すのは怖いと思いますが、思い切っていって下さい。
後輪回っていれば、大丈夫、そうそう転倒しません。

>>457 卒業生さん
AA…が障害になっていますか…判りました、私は自粛しましょう。AA担当の方にお任せ…

>>458さん
おめでとうございます。 何時もどおりに乗れたら、此方のものですからね。
検定での戦いは、己の緊張と…此れが一番ウエイト大きいですね。
これからも、安全運転で。

>>459 猫さん
急制動は、何時もどおり40km/hで進入しますが、停止線が3M先になります。
何時もより、ロックし易い路面になりますから、クレグレもガッツンと行かないで下さいね。

>>460さん
もしかして、私の長文…障害になっていますでしょうか…

>>462さん
基本的には、4本掛け4本握りです。
どんな修練も、基本が一番大事ですから、自己流は公道に出てから…と言う事で。
あと、必要じゃ無い時は触らない、これ基本。
475SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/22 00:52 ID:2ZiUl1NU
>>463さん
おめでとうございます〜 模範ライダーとして、これからも安全マターリ走行で!!

>>464 中免ペーパーライダーさん
指導員さんであれば、S藤指導員が一番丁寧でしたよ。ユーモアもありましたし。
車両の数が結構ある為、予約も直前でなければ、とり易いです。
それでは頑張って行って来て下さい。

>>465さん
大体7マン程度です。(普通免許持) 後は変動します。
後は…地元の教習所サイトを調べてみて下さい。

>>472 ぷーたろうさん
まぁ、絶対4本でしる!!とは言いませんけど…基本は押えておくべきだと思います。
それに、指導員って、意外と見えてますよ。

>>473 どんなバイク買おうかなさん
色々貯金しないと駄目ですが、自分のお金で買ったバイク…滅茶苦茶大事にしますよ。
あと、学科ですが、学科関連の質問でもOKですので、謎な事があれば、
遠慮なくどうぞ。


あと、コテハン義理レスウザイ…申し訳ありません。
私も、これからは注意していきます。
476774RR:02/02/22 00:56 ID:B1rVGMIy
コテハンさんたちはいていいよ。
>>460>>460の意見として聞くだけにしてくださいよ。
あなたたちの意見や回答が無ければこのスレも台無しだ。
ROMってる奴は書かないだけでかなりの信頼をコテハンさんたち
に傾けてると思う。
現に私がそうだ。
477HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/22 01:00 ID:hvPHl6Wl
>>459
私、普通免許の卒検が雨でした。
停止線が伸びますので、得したと思って気楽にいきましょう

私の時は、自分の順番の前の人が前輪ロック、車体ごとぶっ飛んでいきました(汗

>>462
4本掛けの他に足の置く位置、発進時の足は左を地面に とか指摘されますね
478山田:02/02/22 01:02 ID:0rqegNiv
土曜日ソツケンです
途中でこんな乗り物のりこなせんのって思ってたけど
後半は調子よく乗れるようになりバンクするのにも恐怖心なくなりました
自分はプレッシャーに弱いのでソツケンで何か今までやった事もないような
失敗しそうな気がします。
とりあえず いメトレ必死にがんばります
そして一発合格したいです そしてここに かきこみてー
479774RR:02/02/22 01:05 ID:XAqI3fXb
普通二輪免とる時に、原付免許持ってるって事申請しなきゃダメなの?
俺の原付免許、割れたまんま放置してたから見せたくないんだけど・・
480ウズ:02/02/22 01:32 ID:tfELxIKa
ここは2chですし、AA無いと寂しいスレになってしまいそうですし
わたしの書き込みには全然問題ないみたいですし、前言>>467
撤回させていただきます。

>>454 SRV250_blueさん
でしょ〜!それが綺麗な白髪の長身の紳士だったりするので、
「ウォーカッコイイ!」とか思っちゃいました。
検定受ける前から精神的に落ちちゃってる方もいるみたいな話も
してました。

>>469 猫さん
なんか…卒険前の日に変な心配かけました。ごめんなさいね。
>>459
わたし明日(今日か)急制動の教習だったりします。雨降ったら降
った、風吹いたら吹いたでどうにかなると思ってますよ(藁
今日(明日)の卒険がんばって下さいね〜(^o^)/

>>461 SR400黒さん
たまにはコテハンで書いてください。カナーリ勇気付けられてました
のでお願いします。

>>475 根性ariさん
その書き込みスタイルのままで行っちゃってください!わたしは真
似してますし(藁

>>479さん
割れたままってどうなっちゃってるのか想像できないですが、うちの
教習所は教習の度に免許見せますよ。申請もしないと駄目だと思い
ます。
481ウズ:02/02/22 01:40 ID:tfELxIKa
AAがウザい方読み飛ばしてください。
>>458さん >>463さん
      / ̄\
     /    │
── │── / ────────────────────────────
     \ /
──   / ──────────────────────────────
    / │                                    /■\
─ / /│ \ ──────────────── /■\    (´∀` )───
  │   │  │                  /■\   (´∀` )    ̄ ̄
─  \  │ /─────── /■\  (´∀` ) ─────────────
      ̄│      /■\   (´∀` )    ̄ ̄
─●   │─── (´∀` ) ───────────────────────
  \  /        ̄ ̄
     ̄         オ      ニ     ギ      リ     ワショーイ  ♪ ♪ ♪
卒険合格おめでとうございます。
>>458さん
一本橋にがてなんで参考にさせていただきます。

>>463さんマターリなバイクライフをお過ごしください♪
482774RR:02/02/22 02:05 ID:0+l24wVN
>>480
じゃぁやっぱり原付免許を再交付してからじゃないとダメって事?
免許の再交付って、各都道府県によって違うみたいなんだけど、
交付センターに行くと即日発行できるの?
盗難の時には色々書類が必要なの?
質問ばかりですが、よろしく・・・


検索しても情報が違いすぎてわからない・・・
483ウズ:02/02/22 03:24 ID:tfELxIKa
>>482さん
常識から考えて、免許持ってる人が免許持っていかないで教習所に入所
できると思いません。詳しい事は入所予定の教習所に問い合わせてみ
てはいかがでしょう。

あと、再交付の件は管轄の免許センターか↓のスレで聞いたほうが良
いと思いますよ。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.48■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013680269
484774RR:02/02/22 03:37 ID:h8RIQ8hx
>>479

教習所で何も言われなくても、試験場で
「一人で二枚も免許証造って何する気や?」ってなって取調室にご案内〜
さっさと再発行してもらってください。
大阪だと再交付は試験場では1日で済みます。

盗難されたら、さっさと警察行って盗難手続き。
免許証を盗難されたら何に使われるかわからんよ。
勝手に借金とか出来てるかもね。
485774RR:02/02/22 03:52 ID:5HJo1Sea
なんか2本指に力をいれて握って丁度良かった、というのに対して激しいやり
とりが。4本掛け4本握りは基本というか私はそれしか出来ない訳で、それで力
加減に困っていた私に、中指と薬指だけ力を入れると丁度良い握力になると
教官に教わって実際にやったらそのとおりでした。車種はCB400。

教官曰く「4本掛けが基本といいますが、癖はそうすぐに改まる物ではないし、
3本がけの方が上手に乗れる人はそれでも構いません。ただし、転倒する時
レバーの間に指を入れていた為に骨折する人が多いですので、乗りなれていない
教習車に乗る時には最初は4本掛けからはじめる事をお勧めします」と。
486以前流行った:02/02/22 04:05 ID:BBy9cfWC
腐ったおにぎりいりませんか〜
ってのは
最近来てないね
487774RR:02/02/22 04:08 ID:5HJo1Sea
思い返してみるといい教官によく当たっていたと思う。知らなかったコツの
数々を教えてもらいました。半クラを作る余裕が無かった時は、クラッチを
切って回転を上げてスロットルを戻してからクラッチをつないでエンストする
前に切ると倒れかけたバイクを立て直すのに必要な分だけの推進力をエンジン
から取り出せるとか。これはクランクやスラロームを抜ける時にとてもあり
難かった。それとスラロームで曲がりきれなかった時は、リアブレーキを
強く踏むと後輪が流れるので減速と方向修正を同時に出来るからもうだめだと
思ったら試してみろとか。卒検ではやらなかったけど、見極めの時にパイ
ロンなぎ倒さずに済んでとても助かったです。
488774RR:02/02/22 04:13 ID:5HJo1Sea
でも、ヴオン、ヴオン、ヴオン、ヴオン、ヴオオ、と走るのが正しくて
ヴオン、ヴオンキュ、ヴオンキュ、ヴオンキュ、ヴオオとスラロームを
抜けるとリアブレーキに頼りすぎ〜やりなおーし、と言われます。
ヴオン、ヴオン、ヴオン、ヴオンキュ、ぐらいならいいそうです。
489スレ違いスマソ:02/02/22 04:33 ID:w41n6S88
4本がけブレーキ、パニクるとガッツリと握ってしまって
フロントロック…マズー。これありがちだと思うです。
漏れ、教習所出たての頃、これでこけました。
それ以来二本がけです。ま、諸刃の剣ということで。>>485
正直、四本がけのこういう弊害については
教習所出た段階で知っておきたかったっす。

スレ違いですが、教習所出てバイクで公道走るようになったら、
こういうことを考えて指のかけ方を決められることをお薦めします。
いずれにしても握るんでなく、
じわっと引き込むって感じがよいと思います。

#教習所や試験場ではレバーにかける指は
 3本以上となっていたはず。基本的には。
 だから4本がけ指定はローカルルールだと思うYO
490774RR:02/02/22 04:49 ID:5HJo1Sea
>>489
たしかに>パニックブレーキでフロント流れてステーンと行く

4本がけしながら2本がけの力加減なのだろうか>真中指2本。
原付に乗ってる時は4本がけするとグローブがレバーにかみこんでしまうので
3本がけです(結局ブレーキに使う指は4本がけのときと同じ)。
491774RR:02/02/22 08:52 ID:ROLiTTC/
教習所で教えてくれるとおりの指のかけかたで良いと思いますが、レバーの引き方はあらゆ
る場面で共通です。
ひとによって「んぎゅ〜」だったり「しゅ」だったりしますが、ガッツンでないところが肝
心。私はフロントフォークがグンと沈み込む動きに注意している内にそれに合わせて強める
コツを覚えました。結構はやいので慣れないヒトにはがっつんと区別が付かないかもしれな
いです。
前の方で肘を突っ張らないようにとの書き込みがありましたが、非常に大切なポイントだと
思いますので、ぜひ教習中から意識なさると良いと思います。
492御徒町在住A:02/02/22 13:13 ID:9pr1JWAL
ブレーキングの話で盛り上がってますね。
「レバーの引き方」について一言。
ブレーキの練習は、軽いバイクから始めた方がいいと思いますよ。
お金と時間があれば、ギアつきの2st50cc(NS-1とか)とかで練習すると、
1日あればあっというまに上達すると思います。
ジャックナイフ(は出来ても一芸にしかならないですが)、
(ブレーキランプはつきっぱなしの)ポンピングブレーキ
(これは公道でも非常に役に立つ)なんかも身につけられます。
自分も中型免許の教習で急制動がどうも苦手だったので、
ギアつき50ccで丸一日練習しましが、驚くほどブレーキが
楽しくなりました。とにかく軽いので、恐怖心がほとんどありません。
(練習できる条件(モノ、時間)があればなんですが。。)
ブレーキの技術そのものは排気量に関係ないと思うので、
今後何ccに乗ろうともブレーキに自信をもてますよ。
ちなみに自分は、「んぎゅぅ〜、ぎゅっぎゅぎゅっ」って
感じで引いてます。

止まれもしないのにスピードを何km出せても自慢にならないですが、
短い距離で確実にとまれるブレーキの技術は自信になります。
(人より短い距離で速度を落とせるということは、それだけ人よりも
速いスピードで走れるということになります。)
教習所だけとはいわず、免許を取ってからもぜひ練習してください。
(↑急制動に苦手意識を持っている方へ。)

ブレーキが下手なのはツーリングで峠などいった時、
特に下りコーナーを見られると目立ってしょうがないです。
(ゆっくり乗ってても、うまい人はうまいもんです。)
493HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/22 15:40 ID:qfNOhiFP
無事 大型一段階終了です
CB750に乗らせてくれたんですが、クラッチの当たりが遠いしゼファーより重いし
スラロームが7秒ギリギリになってしまいました
ゼファーなら4.8秒なんですが。。。

CB750って乗りにくい車種なんですかね?
とても曲がりにくいです
494:02/02/22 16:04 ID:NcO2MEAf
今日卒業検定を受けました。検定は最初がいいなぁと思いながら順番待ちを
していると3人中3番目。最後になってしまいました。しかも今日はあいに
くの雨。何とか検定までにはやんでくれましたが、路面はウェット。いつも
晴れた日にしか乗っていなかったので(急制動大丈夫かぁ・・・)などと考
えていると、最初の大型の人が急制動に突入。見事成功。2人目の人も見事
成功。(やべぇ、次俺の番じゃん)、ついに自分の順番が回ってきた時、不
思議と落ち着いていました。まぁ落ちてもいいや・・・という開き直りなん
ですけどね。そして、S字、坂道をクリアして、次は苦手なスラローム。が
何故かスンナリとクリア。そして、遂に急制動に突入。「今日は路面が濡れ
ているので3本目の線でいい。」と検定員に言われていたのですが、(雨が
気になってよく眠れなかったんだよぉ、こうなったら2本目で止まってやら
ぁ)と何を思ったのか思いっきりブレーキング。何とか1本目と2本目の間
で止まれました。これは、このスレのおかげです。しかも、タイムリーにブ
レーキングの話も出ているし。「ぎゅぅう。」とゆっくりブレーキをかける
ことができました。急制動も終わり、安心して一本橋に乗ると・・・フラフ
ラァ〜〜・・・(やべぇ、落ちるぅぅう)ブオォン、アクセルオフで何とか
クリア。一番得意な一本橋で中止になりかけましたよ。油断してはいけない
と心底思いました。これから検定受ける人も油断しないで下さい。そして、
最後にクランクをクリアして無事検定終了。結果は合格でした。その後、校
長の話を聞き、教習所の外に出ると、さっきまでのドンヨリした天気から、
一転して晴れ渡っていました。(最初から晴れてろよぉ)と思いながら、す
ぐに免許を交付しに行き・・・やっとやっと、普自二の称号をゲット。いつ
か大型も取りたいですね。本当に皆さん、今までアドバイス、応援ありがと
うございました。これから、受ける人も自信を持って受けて下さい。何せ補
習受けまくりの俺が合格したんだから、絶対合格できますよ。長文すみません。
495:02/02/22 16:05 ID:NcO2MEAf
それにしても・・・免許の写真は最悪だぁ。髪グシャグシャだし。
帽子かぶらなければよかった・・・(泣
496御徒町在住A:02/02/22 16:56 ID:9pr1JWAL
>>HONDA好き
個人的にはCB750乗りやすいと思いますよ。
低速も強いし、教習者向きだと思います。
ただ、ゼファーと比べると重いのは確かですね。
(ゼファーは軽い!)
自分はナナハンはこんなもんだと思っていつもCB乗っていました。
個々のバイクの「調子」ってのもあるんでしょうが。。

自分の通っていた某赤玉教習所は、
CB、ZEP、GSと3種類あって好きなのを選べたんですが、
自分はGSが苦手でした。
なにせ低速が弱くて、CBなら安定している速度でも、
GSだとエンスト寸前で、低速走行の多い教習所ではツラかった。
497774RR:02/02/22 18:12 ID:I4dGmKtx
>>493
CB750のクラッチは油圧式ヤツだったら、レバーの根本の円盤回せば位置を調節出来ます。
ブレーキレバーも同じ。

CB750曲がり易くて乗りやすいバイクだと思ったけど。
バンクした時ハンドルが切れ込んでくるのを押し戻してないかな?
ハンドルに力入れすぎです。
片手スラロームすると分かり易いかも。
498774RR:02/02/22 20:37 ID:QGRxzTzR
今日は自動二輪技能4時間目でした。
坂道発進、スラローム、一本橋、急制動をやりましたよ。
CB400SFのチェーンがたるんでいたせいか、スラロームのアクセルワークが難しかったです。
同じ車体でスムーズに行っていた指導員はすごい!!
はやく公道を安全に楽しく走りたいです。
しかしバイクは楽しい!!!!!!
499774RR:02/02/22 20:39 ID:BqmRRNwi
>>498
知ってると思うけどスラロームは2速
大きく入って小さく出る
500ナイン:02/02/22 20:47 ID:k16dnQwv
>>498 チェーンがたるんでいたせいか

アクセル開ける時にリアブレーキを少し当ててやれば
少々チェーンがたるんでてもなんとかなるよ。
教官のリアブレーキの使い方を観察してごらん。
501774RR:02/02/22 20:59 ID:ROLiTTC/
>>500 同感、自分はリッターツインを使っていますがデリケートなところではリアを引きずって運転しています。こうするとショックが出ないので上手く行くのです。
502774RR:02/02/22 21:07 ID:7ZkcNQNn
確かに。
リアブレーキはスラロームでも効果絶大ですね。
リアが沈んで、車体も安定します。
503498、ふとりくま(30):02/02/22 21:15 ID:QGRxzTzR
>500、501、502
なるほど!
自転車でゆっくり走るときに、ブレーキをかけながら
じわっとペダルを踏んでいく感じですね?
504HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/22 21:15 ID:qfNOhiFP
>>496
>>497
すべてはゼファーとの重さの違い故でしょうか
なんか倒し込んだら後輪がズルっと滑る感覚がありまして。
白線踏んでほんとに滑ってたのかもしれませんが・・・

ハンドルを押し返していたのは有るかもしれません
片手スラローム、明日やらせて貰うことにします。
505ナイン:02/02/22 21:19 ID:k16dnQwv
>>503
あー、そんなかんじですね。
その感覚をつかめれば〆たもの。

ブレーキ踏みつつ入り込んで
立ち上がりつつブレーキ放して
506774RR:02/02/22 21:19 ID:7ZkcNQNn
>503

そうですね。感覚的にそんな感じです。
ちなみにスラロームだけじゃなくて、Uターン
とかにも効果絶大です。是非、お試しを!
507ふとりくま(30):02/02/22 21:25 ID:QGRxzTzR
次の教習は月曜日。
間にある土日がうらめしい〜。
はやくバイクに乗りたい・・・
と切に願う今年で31才。
508774RR:02/02/22 21:27 ID:7ZkcNQNn
バイクは楽しいですよ〜
年齢は関係ありません。

早く暖かい春がきてほしいものです。
509774RR:02/02/22 21:35 ID:PqbXH8se
中免取った時に「あれも乗れる、これも乗れる」っていー感じだけど、
やっぱ限定解除したら制限そのものが無くなるんで更に楽しそう
バイクのローンが終ったらとりに行くべ
510774RR:02/02/22 21:52 ID:7ZkcNQNn
うーん、どうでしょう。
中型同様、迷いますよ。選択肢も増えてしまいますし。
511SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/23 00:04 ID:e31iLxhp
こんばんは。
>>476さんのお言葉通り、何時もの様に参上です。

>>478 山田さん
頑張って下さい!! 如何に自分の緊張と戦うか、です。
上手く乗らなくても、何時もどおり乗ればOKです。
イメトレでシカーリ当りを掴んでくださいね。

>>479さん
免許証の種類如何に問わず、提示しないと教習原簿表記漏れになります。

>>480 ウズさん
その様な指導員さんが、減っている事も確か。
私も、指導員さんの何気ない一言で、検定の緊張が取れましたから…判ります。

>>482さん
汚損した免許証を持って、警察署に行きましょう。
そこで丁寧に教えてくれます。(試験場であれば、即日交付)
盗難時は、警察署に盗難届けを出さなければいけません。

>>485さん
何でも基本が良い訳では無いのですね…反省。
臨機応変に対応していきます。

>>487さん
そう言うノウハウみたいなモノを得られるのが、教習所ですからね。
指導員の質が良ければ、其れこそ最高。
スラロムでリアブレーキ強踏、は知りませんでしたね〜ふむ。

>>489-491
ブレーキの話ですか〜ふむ、読むだけにして、レスはしませんね〜
512SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/23 00:05 ID:e31iLxhp
>>492 御徒町在住Aさん
良い事仰いますね…確かに。
飛ばす勇気より、止まる勇気を持て、ですね。(チョト違う?)

>>493 HONDA好きさん
一段階修了、オメデトウ御座います。
CB750は、カナーリ乗り易いと聞きますが…どうなのでしょうか。

>>494 猫さん
長かった教習所生活、「修了」ですね。
これからは、公道三段階が始まりますから、気を抜かず参りましょう!!
おめでとう!!

>>498さん
バイクは楽しい…その心を忘れず、頑張って下さいね。

>>507 ふとりくま(30)さん
間の土日…私にとっては、仕事から開放される日…(w
やはり、土日はイメトレでしょう。

>>509さん
大型…私は当分行かないだろうなぁ…。
でも、制限が無くなるのは良いですね。

>>510さん
バイクを選ぶのも、一つの楽しみ。
大いに悩みましょう。
513中免取:02/02/23 00:05 ID:q19btUSB
立ち転け数回、エンストの確立8割、クラッチ不理解、ギア混乱等々…
始めての教習で「俺は乗れるのか」と不安になりビグスク買うことを決意したわけですが、
みなさん初めてギア付きに乗った時の感想はどうでしたか?
「半クラ!半クラ!ウラァ!一気に放すなラァ!」
「うら!うら!ニュートラル!右発信!ウラァ!確認しらー!」
もうイヤ・・。聞きたくない...
514774RR:02/02/23 00:08 ID:+Ya3u5Bo
うーん、俺はスムーズだったなぁ。
構造を理解することが大切かも。
515HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/23 01:08 ID:a+gWcZiK
一年の時、チャリンコで北海道にいってライダーと遭遇、魅了される。
一年間バイクの構造、仕組みを頭で想像し続けました>周りにバイク乗りいないから

ほぼ想像どうりでしたね(w
516774RR:02/02/23 07:40 ID:mpsW0FM6
悩むのが華っスよ>バイク選び

始めてのギヤ車ね。原チャだったけど、即座にエンブレ減速とか使ってた。
おこちゃまの頃に当時の親父の車でエンジンブレーキの事を聞いて
頭に残ってたんで実践したらそれ以来。
だもんで、教習所でも問題は無く重量だけの格闘でした。
517ウズ:02/02/23 08:37 ID:H4pOFF7+
>>494 猫さん
|
|■\  卒険合格おめでと!
|´∀`)  猫さんワッショイ!
|  /
| /
|/
|
落ち着いて本番に望めたようで良かったですね。
「まぁ落ちてもいいや・・・」って思っちゃったところはさすがです。
今ごろ免許ながめてニヤニヤですかね〜うらやまし〜わたしも
がんばります。
普通二輪免許取得おめでとうございました。
518ウズ:02/02/23 09:01 ID:H4pOFF7+
>>513 中免取さん
わたしは原付で先輩に親切丁寧に教えてもらったのですが、
始めのうちはコケはしないまでもエンストはしてました。それからみなさんが書いて
いるように構造の理解が必要だと思って、本読んだり、先輩のモンキーのエンジン
整備見てたりしました。でも、慣れの部分もあると思いますよ。

久しく日記を書いていないので…
昨日は二時間!一時間目に急制動だったのでブレーキの話題はタイムリーに活用
させていただきました〜
ただ、急制動の助走で加速が悪いと指摘され、半分の距離で50km出せ!とか指導
員に言われました。アクセルあけるだけの事ですが、怖いですねー!原付の加速感
と大違い!
指導員が言うには、加速を早めに終らせ余裕を持ってアクセルを戻し、ブレーキング
に臨んだほうが良いよとの事でした。
規定通り行ければ残すはセット講習入れて3時間。来週中には取れると良いなぁ〜
なんて思ってます。
519774RR:02/02/23 11:24 ID:jQemclEm
>>513
最初は原付。最初の頃は何回かエンストした。
たしかに最初はニュートラルを出すのは難しいかもね。

原付はパワーは無いし、パワーバンドは狭い。
これに乗りなれたら400や750のエンジンの楽なこと。

>>518
そこまで言われたらアクセル全開で加速しましょう。
たぶんシフトアップが早すぎるからだと思うけど。
速度不足気味とかギリギリで突入するとブレーキ操作までの余裕が減るので
パイロン時点では緩やかに減速しつつ40km/hを少し上回るってのが楽ですね。
520ウズ:02/02/23 11:54 ID:H4pOFF7+
>>519さん
1速、2速で十分加速して、3速はチェンジするだけでも十分な速度は出ます
ね。ご指摘されたとおり、わたし1速で発進、2速で加速って思ってたので駄目
だったみたいです。1速全開で挑んでみるとブレーキングまでの余裕が出来て、
グニュ〜ってブレーキ操作も楽に出来ました。

午前中暇だったので、検定ウォッチャーウズになってきました。
検定中の皆さんの走りを見ていて、自信が付くか落ち込むかは見ているその人
自身の技量によりますので言及しませんが、わたしは見に行って良かったと思
いました。検定前の雰囲気がハンパじゃないので擬似的に経験できて良かった
です。まぁ、私のように暇な人もいないでしょうけどね
521体重48kモヤシ:02/02/23 16:14 ID:KcZI6QDV
いつもこのスレは励みになっています。
ところで今、教習所混んでいて、普通に予約とってたら一週間に一回しか乗れないよ・・・

今日は3回目。
車のクランクとS字カーブをやりました。
クランクはバイクの場合、逆走で入るので、直線道路から180度回って進入、直ぐに90度90度で出て直ぐT字路交差点で一時停止。
一時停止後、左折の発進と厄介でしたが、教官に言われたとおり、ひたすら先を見てやっていたら、結構倒せる物ですね。
原付で2回転んで痛い目に遭っているので、倒すのには抵抗があるのですが。

どうも左折発進時にアクセルを直ぐに戻してしまって、左足が付いてしまいます。
停止から狭い道での右折発進なぞ恐ろしい物・・・

次回は4回目。S字だそうです。
(教官はレッドバロンの常連だと・・・。YAMAHA XJR1200のフロントフォークに輝くバロンマークが。。。)
522CRM50乗り:02/02/23 20:55 ID:fmeVEtyg
はじめまして。今日普通二輪の免許をとるため教習所に入校しました。
今高校生で普通免許を持っていないので学科を20数時間受けることになりました。
一番心配なことが400ccのパワーと重さです。僕が乗っているCRM50は
パワーもないし軽いので全然違うと思います。ギアチェンジは何とかなると思いますが。
これからこのスレッドを参考にしていきたいと思いますので皆さん宜しくお願い致します!
523774RR:02/02/23 21:40 ID:+Ya3u5Bo
>522

頑張ってくださいね。
何事も慣れですよ。
524HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/23 22:17 ID:eflv4VL1
ようやくCB750の重さに慣れてきました。
今日初めて波状路をやりましたが、見かけより難しいですね。
最後の方には収得できましたけど。
とりあえず、検定のメニューを全部終えました。
後は熟成あるのみです。
525高校生:02/02/23 22:17 ID:jGw49t3P
>>522 CRM50乗りさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
原付にも乗ってない僕が、取れたくらいですから、きっと大丈夫でしょう
頑張ってくださいね。
学科25時間は、結構きついものがありますね、特に救命だったかな?
三時間連続ですし、その代わり来年普通免許を取りに行くとき
学科免除されるので、来年は楽ができます。
526ウズ:02/02/23 23:01 ID:EjtRu3lZ
>>522 CRM50乗りさん
CRM50なりなんなり、ギア付きに乗ってたって事はそれだけ優位だと思いますよ
乗ってなかった方はパワーと重さ、アクセルワークとクラッチ操作、ギアチェンジ
とリアブレーキ操作があるわけで、両手両足でいっぱいいっぱいじゃないですか
ね。逆に考えれば、CRM50乗りさんはパワーと重さだけに慣れれば良いわけです
からそうとう優位です。
私も乗っていて良かったと思った部分が多いです。
若いんだしパワーと重さに慣れるのは簡単だとおもいます。倍以上年齢のある私
でも慣れたのですから
527ド素人@訪問者:02/02/24 00:52 ID:AFg1K+hj
みなさんお久しぶりです。PART8まで進んでいたとは驚き驚き。
昨年の今頃はまだPART1だったんですよ。このスレッド・シリーズの
元祖でしたね。
いよいよ社長就任まであと1ヶ月を切ろうとしています。
その節はご迷惑をおかけしました。またアメリカに居た時にはご心配もおかけ
いたしました。
ここを巣立った方は、今頃どうしているかな???そこで、二輪免許取得日記の
参加者のみなさんで同窓会でもなさったらいかがでしょうか?!
という事を言える立場ではありませんが、いよいよ1万1千人の社員を率いる立
場になろうとしてます。

そういえば最初は「取得日記」とタイトルにあったわけじゃなく、2チャンネル
らしく「拾得日記」というタイトルでしたよね(笑)

それでは、頑張っているみなさん、二輪免許取得を目指して奮闘をお祈りします。
528:02/02/24 01:36 ID:Akb5yk4n
>>512 SRV250_blue@根性ari さん 
>>517 ウズさん
ありがとうございます。俺の場合は人より多くバイクに乗ってますからね。
だから「1回落ちても変わらない」と考えちゃったんですよ。それが良かっ
たのかもしれませんね。今度からは公道です。SRV250さんの言うとお
り第三段階です。無事故・無違反でマターリいきたいです。ちなみに免許を
みてニタニタしてます(w)。でも友達や彼女に見せたら写真がオカシイと
言って笑われました。「カツラみたい」とか言われちゃいました。教習所と
友達に「写真はもう撮らない」と言われていたので検定後そのまま免許セン
ターに行ったんですよ。その時メットかぶった後だから髪がペッタンコだっ
たので帽子かぶってたんです。免許センターに行くと「写真撮るんで帽子と
って」と言われ髪を直す間も無くパシャっと撮られちゃいました。今までで
一番最悪の写真でした。彼女からは「それ人に見せちゃダメだよ」とまで言
われる始末。でも俺は憧れの二輪の免許を取れたので大満足です。それにど
うせ免許なんて人に見せないですしね。そうそう、どうして写真撮らなくて
いいと思ったのは、教習所で撮った写真を使うと聞いていたからです。

529SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/24 02:34 ID:yuy9/In1
こんばんは。

>>513 中免取さん
私の場合、駆動系の構造を理解していた為、それ程混乱は無かったですね。
やはり、どの様な仕組みで動いているのか、を知っておくと、
教習自体もかなりスムーズかと思います。
あ、エンスト8割はどっこいです。(w

>>518 ウズさん
急制動のコツの一つは、いかに早く加速を終らせるか、ですからね。
最初は怖いでしょうが、思い切って加速を早めにする事です。
すると、後は惰性で走りますから、弱いながらもエンブレが効きます。
検定ウォッチ、イメトレの材料としては、申し分ありませんからね。
頭の中で検定に慣れておくと、本番でも意外とスムーズに行きますよ。

>>521 体重48kモヤシさん
既に高校生が流入していますからね…予約は取り辛いでしょう。
L字は意外と行けて居る様ですので、発進・直後右折のコツを。
発進時にハンクラにすると思いますが、その状態を保ったまま、曲がって行くと楽です。
あと、速度出過ぎた時にアクセルを戻すのではなく、リアブレーキで減速して下さい。
そうすると、アクセルOFFした時の急激なエンブレ&車体ギクシャクで、不安定にならずに済みますから。
此れは、小回りUターンにも使えますので、是非お試しあれ。

>>522 CRM50乗りさん
こんばんは。
400ccのパワーと重さ、大丈夫ですよ、慣れです。
最初のウチは、扱いきれない・支えられないで、難儀しますが、
幾度か乗車する事で自然と慣れてきますから。
バイクは「支えて乗る」、では無く、「バランスで乗る」ものですから、引き起こし時に重量を実感する程度でしょう。
とりあえず、乗ってみる事・転倒を恐れない事です。
530SRV250_blue@根性ari ◆SRV250ns :02/02/24 02:34 ID:yuy9/In1
>>524 HONDA好きさん
波状路…私も一時間だけ通った事ありますが、難しいですね。(当方普二)
残りの熟成期間、マターリと学んで下さいね。

>>527 ド素人さん
お久しぶりです。
社長就任まで、後一ヶ月ですか…一気に重責が圧し掛かって来るかと思いますが…
頑張って下さい。
また何時か、暇な時間を見つけられたら、原付から参りましょう!!
同窓会…是非してみたいですね。(同窓会HPは既にあります)
あ、「拾得」を「取得」に間違って直してしまったのは、私です。(w

>>528 猫さん
免許センターで、免許の写真は撮りますからね…
私は、わざわざスーツで行った位ですから。(w
第三段階、マターリ・安全運転・無事故無違反で行きましょう。
二回目の更新の時に、バーが金色になる事を夢見て。


相変わらず長文…スマソ。
では〜
531HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/24 03:13 ID:HP4bX+tP
>>527
お久しぶりです
パート1の1です。
あれから一年、私は大型にチャレンジしております。
文体からして、ド素人さんは大物だとは思っておりましたが、やはり・・・( ´∀`)

拾得は意図的じゃなくて、ほんまにわかってなかったんです(笑
っていうか変換したのをそのまま書き込んだだけでして・・・
速攻で突っ込みを頂いたんですが、なんか2chっぽくていいか・・・と。

一年か!
これだけ生きてるスレって珍しいんじゃないでしょうか?!
ド素人さんもいつでも書き込みに来てくださいね
532山田:02/02/24 07:58 ID:1TtBDBBK
ソツケン受かりました
たちごけ、カーブでぼっとんだりしましたが
なんとかとれました
自分とこ20人近く一緒に試験うけて 全員合格でした
そんなもんですか?
自分は一番最初に乗りました
一番目でよかったです 多分 落ちてたら
自分だけ落ちた事実すら 知らなかったと思います
今日はいい天気ですね
533774RR:02/02/24 11:30 ID:AWBFpy6N
>>522
CRM50に乗ってるなら、簡単でしょう。ポジションも似てるし。
重いのは、乗ってない時ぐらいしか感じないと思うけどなぁ。

>>524
波状路は林道走れば簡単になるよ。
あと歩道とかの段差越えをゆっくりしてみるとか。

そういや普通二輪のときも1時限やりました。
波状路通ってみたり、コースをはみ出して走ってみたり、スタンディングでスラロームとか。

>>532
その教習所、かなり甘いような気がする・・・
534ペーパーライダー:02/02/24 13:49 ID:Gpurbe4f
>>527
>いよいよ社長就任まであと1ヶ月を切ろうとしています。
>いよいよ1万1千人の社員を率いる立場になろうとしてます。

いや凄いですね。社長になられてもバイクに乗ることを忘れずに。秘書が「そんな危険なことを!」とうるさいですから。
もしかすると監査かM&Aの件でお会いすることがあるかもしれませんね。

>ここを巣立った方は、今頃どうしているかな???そこで、二輪免許取得日記
>の参加者のみなさんで同窓会でもなさったらいかがでしょうか?!

是非!
5351段階1,2時限目:02/02/24 13:56 ID:V7UYQ8v5
大型取得開始です。うおー、全然違う。アイドリングですら半クラを
使わないと加速していってしまう。左手が棒になってしまったけど面白い。
小回りは400よりも遥かに安定していて小さく回れるんだけど、重たい
車体を右へ左へと振り返すにエンジンパワーを借りないと全然出来ない。
そして左が棒に(T-T)。

うーん、先は長い。
536HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/24 14:26 ID:iJV7aDXk
大型セット教習の手前まで完了しました。
今日で検定の2種類のコースを走り、覚えました。
タンデムして、元白バイ教官の鬼スラローム 鬼小回り 鬼コーナリング(左の縁石まで数センチしかない)
を体験してきました。同じバイクでもあそこまで性能を引き出せるものなんだなぁと。

次は3/1 案外早くシミュレータ取れました。
537774RR:02/02/24 15:40 ID:V7UYQ8v5
>>536
いいなあサクサク進んでいて。私次は補習確実な気がする。クラッチワークが
今ひとつかなり激しく全くダメ。400ならば肩でパイロンを触って走り抜けら
れるのに750だとまずスロットルとクラッチがてんでばらばら。あの重たい
クラッチで半クラをうまく出しつつ疲れない方法は何か無いものかな…。
538SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/24 18:16 ID:dXM635Ai
こんばんは。
今日は不覚にもハンドルを他車に引っ掛けてしまいました。
でも、ドライバーのお兄さん…爽やかにイイヨ〜此れ位、って…有難う…ゴメンナサイ。

>>532 山田さん
おめでとうございます〜!
教習所の検定は、検定合格出来る実力の持ち主のみ、受験が可能です。(二段階見極にて選定)
ある意味、自分との戦いですから…全員合格も珍しくありません。
これからも、安全運転で参りましょう〜

>>535 1段階1,2時限目さん
大型…話を聞くと、エンジンパワーを借りて、車体を動かすものだそうですね。
いや、左手は吊りそうになるとか…
まだまだこれからです、頑張って下さいね。

>>536 HONDA好きさん
指導員の技術力…並大抵ではありませんね。
指導員の指導員は、更に上の技量だとか…凄いものです。
539:02/02/24 18:26 ID:a0YJKWq0
ここでは書き込みできるのかあ?
540:02/02/24 18:28 ID:a0YJKWq0
僕も大型教習始めました!!ここではお世話になると思いますのでよろしく
ちなみに次は、シュミレーターです。
卒検までもうちょいです。
ちなみに僕は、普通免許と、普通二は所有しています。
541:02/02/24 20:25 ID:6waJwwNf
今日、スラロームでスピード速すぎかなぁとおもって、
前輪ブレーキかけたら見事にコケました。
なんか、ズルッっと横に倒れた。
恥ずかしくってソッコウでバイク起こして、その場から去りました。
怪我はなし。
542774RR:02/02/24 21:00 ID:V7UYQ8v5
頭では200キロ以上ある車体を反対側へバンクさせるのにその前に
バンクしていた状態から加速して車体を起こし、さらに反対側へ倒しこむ。
そして転回させて加速を殺して同じ事を4回繰り返す。これがまた難しいです。
うおーヴオンヴオンバコンズガンバコンヴオウオ。だめですねこれでは。
543HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/24 23:42 ID:iJV7aDXk
>>537
わかりますよー
昼寝したら腕が筋肉痛になってましたから(笑
教習車なに乗ってるんですか?

しかしクラッチ重いですよね
手のひらが痛いです
指の筋肉もついたんちゃうかな
544HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/24 23:52 ID:iJV7aDXk
そういや今日の二回目の時間、
発着点を通過しようとしたところ、ヤハリ普通二輪最初の人が
立ちゴケ、右側におっとっとと・・・と道路に寝そべってるじゃありませんか!
ゴルァ!!進路塞ぐな!!
調子づいて40キロ近くだしてた私は発着点で急制動
後ろに付いてきてた教官も急制動

もう少し遅くコケてたら確実に200キロ以上の車体で轢いてました。
危険回避の時間だけに、やけにリアルでタイムリーな教習となりました。
545ふとりくま(30):02/02/25 00:13 ID:7C59KCvi
明日は自動二輪技能5,6時限目です。
6時限目にあるシュミレーターとは?
明日から一週間休みを取ったので、
教習に専念しますよ。
546SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/25 00:25 ID:aoXJGjuZ
こんばんは。(二度目)

>>540 %さん
大型二輪の取得ですか、頑張って下さいね。
私は…ワショーイだけさせて貰います。(アドバイス出来ませんので)

>>541 庵さん
スラロムでのフロントブレーキは、ご法度です。
傾いた状態での、フロントブレーキは、一気に不安定になって、転倒の元ですから。
速過ぎかな?と思ったら、リアブレーキで制御して下さいね。

>>542さん
それに、倒しこむ度胸が必要です。
理論は合っていますから、後は実践あるのみ。

>>544 HONDA好きさん
それは、怖いですね…
でも、ウチの場合は…そう言う事態を予測してか、一段階初めての人がいる場合は、
障害物回避の要領で、側方を徐行してましたね。

>>545 ふとりくま(30)さん
シミュレタは、実際の車で行うと、大変危険を伴う事柄を、
仮想上で体験する教習です。
確かに、機械相手ですし、おもちゃみたいに感じますが、
凄く大事な教程ですので、シカーリ受講してくださいね。


547774RR:02/02/25 00:38 ID:O4i1CwCW
>>545
シミュレーターは体感ゲーム機みたいなものです。

最初は単独で慣熟走行。その後がお楽しみタ〜イム。
体当たりしてくる歩行者、横を見てない乗用車、前を見てないトラック。etc
基地外ばかりがウヨウヨいる世界で、あなたは無事に帰ってくることが出来るか?
てな感じです。

HONDA製だと大型プロジェクタスクリーン。
Kawasaki製だとゴーグルタイプのヘッドマウントディスプレイ。
たまに酔う人が居ますね。
548HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/25 00:54 ID:skwTzVOY
>>545
HONDA製のシミュレータなら前から風が吹いてきたりして、なかなかおもしろいですよ。
しかし許容体重が決まっていて、もの凄い太ってる人がバンクすると
機械が負けて支えきれなくなり、ガクッと傾きます。
モーターかなんかで抵抗させてるんですが、負けるんですね

自動二輪の時、これがおこって教官も他の生徒も笑いが止まりませんでした。
太った生徒は気の毒でしたが。
549774RR:02/02/25 00:56 ID:ImKs24RP
>>548
やば!おれ90キロあるよ。。。(;´Д`)
550HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/25 00:56 ID:skwTzVOY
ネタバレになってしまいますが、セット教習の時のシミュレータは
農道っぽい細い一本道です。
ええ感じに加速していくと・・・トレーラーが猛スピードで横切ります!前触れもなく唐突に!
違和感ありありの危険予測です(笑
551:-):02/02/25 01:15 ID:2WJLNoHG
>>550
ボーっとしていて、そいつにノンブレーキで突っ込んだ・・・
恥ずかしカターヨ
552774RR:02/02/25 01:18 ID:iaSagBIB
24歳にして普通自動2輪とりました。
卒検も雨の中、一発合格でした。
免許に「普自2」の文字が輝いて見えます。
早くSV400s欲しい。
553HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/25 01:21 ID:skwTzVOY
>>549
90じゃあ大丈夫だとおもいますよー
その”機械に勝った人”は安く見積もっても100キロは越えてましたから・・・・
554774RR:02/02/25 01:26 ID:kGL7Cjky
>>546
まったくで。倒しこんでこけそうになったら加速すりゃいいとわかって
いるんだけど、結構怖い。まずはナナハンに慣れないと...。
555:02/02/25 01:53 ID:uMOxkAdx
>>530 SRV250_blue@根性ari さん
次はちゃんとして行きます(w)。バイク買ってもマターリいきます。

>>532 山田さん
合格おめでとうございます。ちなみにウチの教習所は立ちゴケすると
中止です。俺、バイクに跨る時にいきなりコケそうになって焦っちゃ
いました(w

ウチのシミュレーターはバンクすると元に戻らないのでハンドルだけ
で曲がらないといけませんでしたよ。操作しづらかったっす。
556期限まであと1ヶ月:02/02/25 10:36 ID:fT9BwJt1
はじめまして。私は普通免許、原付ともに経験なしの26歳です。
6月から通っていたのですが、仕事の都合でずーっといけずあと1ヶ月で期限がきれてしまいます。
いま2段階のはじめなのですが、1段階は9時間で終わるところを18時間もかかって
しまいました。こんな私でもとれるのでしょうか?よくあまりにオバーすると教習所から
こなくていいといわれるとききますが、私もかなりやばいでしょうか?
ちなみに昨日は2段階最初のシュミで、5回くらい転倒、衝突しましたです。

557 :02/02/25 11:02 ID:ImKs24RP
>>556

どんな免許でもあなたはとれるよ。問題はとった後。
これは誰にでも言えること。
558くじら ◆k1mOe6Pg :02/02/25 11:21 ID:NZUr8brz
こんにちは。昨日バイクショップのツーリングに参加させてもらったら、2ちゃんステッカー
をヘルメットに張った人が(w

>合格した人
まとめてで申し訳ない。最近へたれ気味だなぁ(汗)


                    /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < 合格ワッショイ!
_                ./     \   \__________
//|  .__           /        .\         ___ .|・・・・・////
//|  |::::|_      . / _ .■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       ./      ■■■■■     \              //
//  .:       /        ■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______\
      /■\|/■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` .∩(´∀` (´∀` (´∀` .(´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f ノ {::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f f;;;y;;;;f/{::::y::::::}.f;;;;y;;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, ..  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)

         ワーワー
      .∧_∧                   ∧_∧ ∧_∧ スゴーイ
  ∧ ∧ (;;;;;;;;;;;;;;;)     ∧∧  ∧∧      (;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  (;;;;;;;;゚ )(;;;;;;;;;;;;;;.)∧∧ (;;;;;;;;;;゚)(゚ *;;;;;;;)     (:;;;;;;;;;;;;;;;;);;;;;;;;;;;;;;;)
  ノ;;;;;;;;;| |;;;;;;|;;;;;;|(;;;;;;;;;;) ノ;;;;;;;;つ |;;;;;;;;|   ∧∧ |;;;;;;|;;;;;;;;|.|;;;;;;|;;;;;;|

 卒検は「終わり」ではなく「始まり」です。マターリライダー目指して、頑張ってください!
559くじら ◆k1mOe6Pg :02/02/25 11:33 ID:NZUr8brz
>>556さん
えと、普免無しという事は学科も受けないといけない訳ですよね?
果たして、残り1ヶ月で全部終わらせられますか?
「こんな私でも取れますか?」は教官が判断する事であって、私達に
「取れますか?」と聞かれても困ってしまいます。

まず通ってください。教習してください。卒業試験すら受けないで期限
切れになるほど悔しい事は無いと思います。
バイクに限らず、「乗り物を動かす」には連続して教習を受けて体で
覚えないとダメな部分って結構あるんですよ。
ですから今からでも遅くありません。集中して通って一生懸命覚えて
ください。その上で、バイクの運転に適しているか否かは教官が判断
してくれるでしょう。

きつい言い方だったかもしれませんが、最初に免許取りたいと思った
気持ちを思い出して、初心にかえったつもりで残り1ヶ月がんばってください!
560774RR:02/02/25 11:37 ID:2qDkgzC1
>>556
パイロット免許を取得する事を考えたら、だれでも取れると思いますよ。
561高校生:02/02/25 12:46 ID:YYX5OxPL
>>550さん
シュミレーターでトンネル抜けたところで、横風にあおられて
川にぼっちゃん、沈むと思ったら、そのまま川の上を走ってる(藁)
562774RR:02/02/25 14:19 ID:sBz3fRIW
>>558
最後の一言、まったくそのとおりですな。

普通二輪(当時中型)取って早や10年、このたび大型二輪に向けてレッツゴー。
ここ3年ほど全く乗っていないので、体が覚えているか心配ですが、
まあ何とかなるでしょう。
それでは行って来ます〜。(って教習所休みだったよ)
563SRV250_blue ◆VYN7dZdc :02/02/25 17:58 ID:DIkhjjoD
こんばんは。

>>552さん
オメデトウ!!
24歳にして・・・って、マダマダ此れから。
安全運転で、老齢免許返納まで頑張りましょう〜

>>555 猫さん
免許の写真は、見てくれキッチリしないと。
何時誰が見るか判らないですからね。

>>556 期限まであと1ヶ月さん
ダイジョブ。 二段階に行けているなら、心配ナシ。
シミュレタは、転倒・衝突などの事故を擬似体験するものですので
それでOKだと思います。
後は、きちんと教習所に通う事ですから。

>>557さん
取った後は・・・教習所よりも大事ですね。

>>562さん
大型二輪・・・妙な癖が付いていなければ、大丈夫ではないかなぁと。
教習所休み・・・イメトレでGoですね。
564774RR:02/02/25 18:13 ID:ht4LJD9a
シュミレタ、公道に出ると笑っちゃうくらい同様の場面に遭遇しますYO!
565562:02/02/25 22:44 ID:d1ScKl/j
>>563さん
いやあ全くおっしゃるとおりでして、ヘンな癖がついているのが
一番心配なんですよ(笑)
いずれにしても、明日がんばってきます。
566ド素人@訪問者:02/02/25 23:06 ID:IVcTLagU
>>530 SRV250_blue@根性ari様
準備に追われてカレンダーを見たくなくなります(爆)
社員を率いる強力な電気機関車が何を言っているんだと言われそうですが(!)
うーん、個人的には小さい頃見た東武の小さな電気機関車が好きでしたね
(鉄道ファンということもバレバレ!)


>>531 HONDA好き様
大型でございますか。凄いなあ!教習所に通っていた頃、唯一励まして下さった
指導員の方と今でも仲良くいたしておりますがその方いわくビッグオフロードに
はまっているそうです。
このスレッドシリーズは長生きですね。「2ちゃんねる」の中でも最優良スレッ
ドではないでしょうか!

>>534 ペーパーライダー様
どうもありがとうございます。
お会いする機会がありましたら、是非とも宜しくお願い申し上げます。
免許取ったら、秘書さんが言い出しそうですよね〜。
いや実はご存じかもしれませんが私は失敗いたしました身で・・・。
時間がとれれば(早ければ今年11月頃?!)基礎からやり直すことも
考えておりますが・・・・・。

うーん、ここのスレッドを読んでいると、バイクのメカニズムすら知らなかった我が身が
非常に恥ずかしくなって参ります。やっぱりそのメカニズムをしっかりと知らないと運転
できないという理由、分かりますね。

いつか、週1度ぐらいは
「埼玉から関越を経由して東京までバイクで通勤」なんて。
何年先に実現するか、さーて?!
まあ、あせらずにやります。いや、原付からやりなおしです。
その時は、ここでご報告いたしますね。
567ペーパーライダー:02/02/25 23:47 ID:eAYV9R1y
>>566
 あっ、これは失礼しました。
 当方、3年前に中型免許取得後15年を経過した後、一念発起して大型二輪取得しました。1時間オーバーでした。ド素人@訪問者様が一日も早く免許取得されることを祈念します。
 当方、現在は某証券会社で企業内CPAとして経営企画をやっております。お会いする機会がございましたら、宜しくお願いいたします。
568774RR:02/02/26 02:48 ID:YH/5BEUS
>>556
車の教習所行ってる時に骨折で期限オーバー。
そのあと試験場で直接撮りました。
そういう手段も有るって事で・・・
569:02/02/26 04:43 ID:akzBzlgj
>>552さん
合格おめでとうございます。免許証の写真は俺のように失敗しないで
下さいね(w

>>566 ド素人@訪問者 さん
確かにこのスレはかなりの優良スレッドだと思います。話は変わりますが
原付からの再出発でもいいと思いますよ。せっかくバイクに乗りたいと思
ったのですから実現させましょうよ。仕事と教習の両立は大変でしょうけ
どがんばって下さい。それと社長就任おめでとうございます。
5701段階シミュレーター教習待ち:02/02/26 10:27 ID:m43V53hU
はじめまして、まだ1段階ようやく7時間の教習生です。
いきなり質問宜しいですか?
スタンド教習んときからバイクがとても重くて取りまわしがヘタなんです。
坂道に止めるようになってるからスタンドかけも一苦労。
倒したバイクはらくらく起こせるのですが、足腰鍛えた方が良いんでしょうか〜
でも女の方でも1300乗ってる人もいるし、カンケー無いのかなー?

教習車 CB400とか言うやつです。  
571あぎ:02/02/26 10:51 ID:iLl51A7h
>>570 バイクを自分の方に傾け過ぎているんでしょうね。
バイクを直立させる事を意識して押されれば良いでしょう。反対側に倒す??
そんな感覚、倒さない要領を覚える為の教習所です。
遠慮せずにがんばってくださいな。
5721段階シミュレーター教習待ち:02/02/26 10:56 ID:m43V53hU
どうもっす。
鍛えなくても良いのかなってっ感じです。
免許貰ったら軽めのSRなんか欲しいですが、XJRや重めのイナズマなんかも
狙ってます。
教習所のバイクでなれたらSRとかは軽く感じるのでしょうか。

573 :02/02/26 12:20 ID:Cr0pXISO
>>572

教習所のバイクは平均的な重さだからなー。
SRは軽いけど、本人次第じゃない?

SR⇒装備重量168`

CB400⇒装備重量189`
574HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/26 12:33 ID:ZHqleq9L
>>572
センタースタンドの事でしょうか?
あれはコツがあります
575:02/02/26 12:44 ID:r+mqAGT6
実は、自分はSR買おうと思っているのですが、
軽いっていうのはいいですね。
スカチューンすればもっと軽くなるかな?w

はじめて、教習所でバイク乗ったときバイクってめちゃくちゃ重いなぁ
とかなり凹みましたのです。

あと、よくあるのですが止まるときに右足を
着いてしまうことがあるのです。
576774RR:02/02/26 13:05 ID:UI2VmNrl
>>570
坂道に止めるって前下がり?後ろ下がり?

私のメインスタンドの立て方
1.バイクをまっすぐ立てる。
2.スタンドをおろして接地させる。
3.左手をハンドルに、右手を後ろのバンパーに添えて、右足でスタンドに乗る。
スタンドに乗ったら簡単に立ちます。

メインスタンドの付いた原付でやってみると自分にあったやり方が分かると思います。
577HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/26 13:27 ID:ZHqleq9L
>>576補足
スタンドに乗せる右足の向きは、バイクの後ろへ
578もうじき就職:02/02/26 15:53 ID:IdLmBiBA
昨日やっと1,2限やったっす。大型の
教習所自体3年ぶりくらいでかなり緊張したっす
まず大型の重さに驚いた(普段はZRXll)
そんで思いっきりミスりまくりました。
波状路は渡れないし、スラロームはコーン倒すし
急制動はスピード出し過ぎるし、平均台は落ちるし、、、(鬱
なんかまともに出来たものがなかった。
変な癖がついてしまってるのかなぁ
普通二輪の時はどれもうまくいっていたのに
経験した方が下手になってるとは、、、
579774RR:02/02/26 15:54 ID:5BcWRtkB
>>575
止まる直前にハンドルを気持ち右に切ってみたら?
路上に出て右側に立ちゴケするとキケンだよ!
5801段階シミュレーター教習待ち:02/02/26 16:34 ID:m43V53hU
>>573 20`違えばだいぶ感覚が変わるんでしょうね
>>574 てっきり僕の体重不足でスタンド押しこめないのかとおもいました
>>575 スカチューンとはなんでしょう?僕はセパハンSR狙いですがSR同志として
    ヨロシク
>>576 アタマが上向きっす。まずなかなかまっすぐに向けられないと言う問題が〜
581SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/26 17:12 ID:4dFpqBJx
こんにちは。
あれ・・・昨日のトリップミスしていますね。(w

>>565 562さん
さて、本日の教習は如何でしたでしょうか。
妙な癖・・・致命的でなければ、良いのですが。

>>566 ド素人さん
多忙になれば成るほど、カレンダー・・・みたくありませんね。
ああ・・・納期が・・・納期が・・・って、最近はマシですが。
機関車も、たまにはお休み頂かないと・・・壊れてしまいます。
原付練習のご報告、楽しみにお待ちしております。
あと、自転車から練習する事も・・・イイかも知れませんよ。(此れならお休みでも練習可能です)

>>570 1段階シミュレーター教習待ちさん
>>571さんの仰る様に、こちら側に傾けすぎだと思います。
直立させれば、殆ど重量を感じない様になっていますよ。
向こうに倒してしまっても、引き起こしの練習にはピターリです。
センスタ掛けは、>>576さんの補足で・・・右足と右手で、
上下に広げる様に同時に力(体重)を掛けると、スムーズにあがりますよ。

>>575 庵さん
軽いバイクは、街乗りでの取り回しは至極楽です。
ただ、高速道路等を走行する場合は、不安定で怖いですね。(ツアラー等はほぼ逆)
どちらをメインに走行するかで、長所・短所が変って来ます。
停車時に、右に少しハンドルを切ると、車体が自然と左に傾きます。

>>578 もうじき就職さん
大型は、私未経験ですから、何とも言えませんが・・・
グリップ等の操作基本を忘れている、と言う事はありませんか?
582774RR:02/02/26 17:40 ID:aPeqxo7x
>>572
CB400で教習すればSRは超楽。SRのセンタースタンド立ては
原チャリかと思ったYO。でもタンクが細いからニーグリップが甘くなるYO。
あとキック始動する体力は必要だYO。
スカチューンってのはシート下をスカスカにするからスカチューン。
はっきり言ってかっこわるいYO。
583丸顔:02/02/26 18:49 ID:/unzhWNN
1ヶ月かかってやっと第一段階終わりました。
なんとか3月中には卒業したいですね。
584774RR:02/02/26 19:48 ID:vc6Gx6Sv
>578

落ち着いてみて、トライしてみては?
きっとうまくいきますよ。
自分の場合、大型は普通2輪の時とさほど
変わらなかったという印象がある。
ブランクは5年ほどあったけど。
5851段階シミュレーター教習待ち:02/02/26 21:25 ID:m43V53hU
>>581さん どうもです。傾けてるつもりは無いのですがねぇ〜。
      よくからだと密着させてタンクを押す感じとか言いますね。
>>582さん イナズマなんかだと似たようなカタチしてるくせにまた余計に
      重量があって大変なのかな。XJRのがカコイイけど。
>>583さん 「みきわめ」とはなにをやらされるんですか?
      みんな受かるものなんでしょか?
586ふとりくま(30):02/02/26 21:55 ID:MPGj2Nd7
今日で技能7,8時限目が終わりました。
明日は一段階見きわめです。
パイロンスラロームで苦労していましたが、
指導員の方に丁寧に教えていただいた甲斐あって、
スムーズにこなせるようになりましたよ。
587午後 ◆jGSCJ.GI :02/02/26 23:52 ID:0V1jn4tB
ただ今,一段階の一本橋で足踏み状態.
今日は2回目の復習でした.明日3回目にチャレンジする予定.
低速でのバランス取りは難しいです.下を見るクセを直さないと.

で話は変わりますが,今通っている教習所は春限定でPM8:00から
一時限教習時間を延長してくれています.会社帰りに通えて,キャ
ンセル待ちもほぼ確実に取れるのはありがたい.…遅くまで会社に
残っていても残業代なんぞでないご時世ですからねー(泣
588ふとりくま(30):02/02/27 00:08 ID:FJhNFNtg
age
589ペーパーライダー:02/02/27 01:49 ID:PyLUbUS4
>>578
それは当然で、みんな経験してます。
 大型ではごまかしがきかないってこと。
 大型は、
  重い→ブレーキが効かない
  パワー大→コントロール難しい
  車体大きい→アクセルワーク必須
 従って、スラロームや急制動で苦労するわけです。
 斯く言う当方もスラロームで苦労し、1時間オーバーしました。
 急制動では大型から中型に乗換え体験する教習があり、中型だと余りにも簡単なのに教習生は皆ビックリ。改めて重量のいたずらを実感。
 こうした壁は試練ですが、頑張ってください。

>>584
 よほど中型の時に上手だったとお見受けする。
 当方、中型は試験場合格者だが、大型は別物だったよ。

590四十路:02/02/27 09:24 ID:738isOpK
みなさん大型で苦労されているようですが、
もう少しハンドルを使ってみたら如何でしょうか?
普通と大型ではパワーは違いますが、教習所では
あまり力を使う課題は無いはず。
逆に急制動なんていうのは、加速が素早いために
時間の余裕が出来ると思います。
それより細かな取り回しの時、普通二輪より多めに
ハンドルを使ってやることが良いかと思われます。

スラのきっかけ作りや8の字、クランクなんかですね。
普通二輪で慣れていると、どうしても体重移動で
車体を寝かせる癖がついていると思いますが、
大型になるとなかなかそれがバンクしてくれません。
積極的にハンドルを使ってやるとコントロールしやすくなりますよ。
あと、忘れがちなニーグリップは大切です。
股とハンドルで乗る感じでしょうか・・・。
591562:02/02/27 09:51 ID:BqfZFt7l
SRV250_blue ◆さん、こんにちわ
いやあ、普通二輪とは別の世界ですな。あのトルクで持って行かれる
加速感は癖になりそう...

ペーパーライダーさん
>>大型ではごまかしがきかないってこと。
全くそのとおりですね。
中型でのスラロームなどでは、後ろブレーキでトラクションを掛けて
アクセルワークの雑さをごまかしていたのですが、そんなの間に合いませんね。
丁寧なアクセルワークと半クラッチが大切だと痛感しました。

四十路さん
>>積極的にハンドルを使ってやるとコントロールしやすくなりますよ。
確かに、ステアのきっかけ作りのために「極々軽く一押し」し、バイクが
寝始めたらニーグリップで調整ってな感じだと思いました。
592ぷーたろう:02/02/27 16:24 ID:lKwWIzwf
今日、大型の体験乗車をしてきました。
あの加速は気持ちいいですね。中型でも「ぐいーっ」と加速するんですが、
大型だと「ぐおおーっ」という感じで、狭いコースでもスピードが出せました。
ただ、車体が重い分、オーバースピードでコーナーに入ると膨らむ量が多くて
ちょっと恐いです。
普通に交差点を曲がるだけなのに、思ったラインで走れない。
一本橋やスラロームもやってみました。
うーん、一本橋は相変わらず苦手。一回だけ15秒くらいで渡れたけど、
ぽろぽろ脱輪してました。
スラロームの方は、腕力が要るのに違和感があったけど、割とスムーズに
走れて、6.6秒が出てました。
見た目は似てても、やはり中型と大型は違う乗り物ですね。
593774RR:02/02/27 19:00 ID:R40Nty3a
スレ違いかもしれませんが、免許を取得してから、
ライディングスクールに参加するといいですよ。
教習所とは違って、いろいろ安全にライディング
できる技術を習得できますから。

2輪は4輪よりも操縦が難しいと思いますから
教習の時だけでなく、常にライディング技術を
追求して、安全に楽しみたいものです。
594774RR:02/02/27 19:53 ID:ahdnDDDO
装備重量190`のバイクで慣れたあと210`のバイクに乗り換えたら
取りまわしの感覚って変わります?
重さっていうのは「慣れ」なんでしょうか

当方 ♂ 168の50  筋力の自信レベル ★★★☆☆

595\rm:02/02/27 21:15 ID:GU36BnFp
今日目覚めたらなんとなく気分が良くて、
なんとなく何でも出来そうな気がして、
気が付いたら教習所で大型二輪の入校手続きをしている自分が。

一週間前に普通二輪取ったばっかだし。。。
卒検は一応一回で受かったし(結構ヒヤヒヤもんだったけど)、技能も最短だったけど、
いくらなんでも調子乗り過ぎかなぁ。。。
バイト先の人には「中免のつもりで甘く見てっとヤバいぞ」って脅されるし。

そんなわけで、二輪経験無もしくは少ない状態で教習所で大型取得した方、
俺が安心できそうな言葉をかけて下さい。
596774RR:02/02/27 21:22 ID:KoNc0fDx
>>>595
急制動が止まりづらいのと、クラッチ操作(一本橋、波状ろ)がより要求される。
あとは普通二輪とそんな変わらん。
597筋肉痛:02/02/27 21:23 ID:4nGY901q
久々に着たぞ〜このスレ。ふぅ。

>>595
よし、安心させてやろう!俺は貴方と同じ普通二輪を取って一週間後に
免許書き換え。そして目が覚めたらオガタもとっとくべき?とか思って
気が付いたら会社への通勤中に入校手続きしてたよ・・(w

実質普通免許取って2週間でオガタ教習開始。正直、連続していった
方が取りやすい。これ定説。だから全然大丈夫だ。緊張感のなさすぎは
マズイが、緊張しまくらなくとも良い。気合いイパーツマターリ頑張るべし。

しかし、ここまで自分と同じ境遇のヤシがいると、思わずニヤリとしたYO。
598774RR:02/02/27 21:26 ID:zQ7630I3
>>595
クラッチのミーとポイントは確かに普通2輪よりはシビアです。
それと、少し車体が重い分、とまり難いですよ。
最後に、ほんの少し大型のほうが前輪と後輪の距離があるせいか、
小回りしにくいです。
599ふとりくま(30):02/02/27 22:11 ID:FJhNFNtg
今日一段階のみきわめが終わり、二段階に進むことが出来ました。
状況判断という要素が加わって、面白くなってきました。
しかし大型免許への道はまだまだ遠い・・・
600774RR:02/02/27 23:38 ID:gtZ2KX3O
>>595
大丈夫だ。
普通二輪とってからも原付しか乗らずに、大型二輪取りに行った。
12時間しか乗らないからあっという間に終わったな。
さすがにクラッチは原付に比べるとはるかに重たいです。
#指導員に言ったら呆れられた。
601774RR:02/02/27 23:51 ID:HW0FpLi9
おお、けっこう一気に取っちゃう人いるんだね
俺も一昨日大型取るために教習所入校したが、
普通二輪取ったのがその3日前(笑
春休みなんで、時間有り余ってるから大型も取っちゃうかってことでね。
愛車は50ccJOG。
教習所の帰りはマジで怖いよ。CB750→JOG。この落差が(笑
602HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/27 23:59 ID:zLhrTIqK
大型の小回りはリーンアウトを多用して、より荷重移動が必須となってきますね。
>>590さんも言われるように、スラロームでもハンドルを大げさに振り回す感じでやると
うまく、そして早く 美しくスラロームできます

教官に「本気のスラロームの手本をみせてもらえませんか?」って言ってみると
たぶんやってくれると思います。
これをよーく観察しるのが上達の一歩だと思います
603\rm:02/02/28 00:10 ID:6vnNBU0B
>596さん,筋肉痛さん,598さん,600さん
みなさんありがとうございます。ちょっと安心できました。
やはりクラッチミートはシビアですか。気を付けます。
急制動は、実は教習中一番好きだった課題なんで逆に楽しみなんですけど、
調子こいて転倒かまさないように気を付けます。
でもって、できるだけ毎日乗るようにしますよ。
連続教習の効果は経験済ですから。

>598さん
う。どっちかつうと小回りはやや苦手なんですよね。。。
教習中ずーっと
「左回りはもうちょっと膨らまないよーにね」
って言われてたし。
クランクは400でも前後左右ギリギリな感じしましたけど、
ホントにCB750で通れるんかな?そりゃ通れるんだろうけど。。。

>601さん
お、愛車まで俺と同じですよ。俺もJOGっす。
俺は教習所帰りにスクタなのに教習所乗りになっちゃって、
低速バランス駆使して家まで一回も足着かないとか、
ヘンな目標を自分に課したりしたりしてました。もしかして迷惑かも。。。
604774RR:02/02/28 00:28 ID:0IcwmW+w
>>595
大乗でしょう。
教習慣れしている分変な意味で公道経験豊富な人間よりスムーズに進む。
605\rm:02/02/28 00:37 ID:6vnNBU0B
>604さん
その辺は今の自分の利点の一つだと思うんですよね確かに。
府中へ免許書き替えに行ったついでにちょうどやってた大型一発試験を見学してたんですけど、
教習所に慣れ切った目にはあまりにも異様な光景でした。
ほとんどサーキットに見えましたよ。飛ばし振りが。
606もうじき就職:02/02/28 01:15 ID:PWariB0D
何かUターンがうまくいかない、、、、
頭でわかっていても何かうまくいかないなぁ
あと一本橋で落ちまくり10回中8回はミスったかも、、
中免の時は一本橋は得意だったのに、、
大型はむずいなぁ
607774RR:02/02/28 01:36 ID:Na+Ux+3I
>606

Uターンですか?
目線がポイントでは?手前ばかり見ては
いないですか?
それをリアブレーキを引きずりながら
ターンしたほうが楽です。
608ぱと。:02/02/28 01:55 ID:WT+2vrr2
はじめておじゃまさせていただきます。
わたしも今大型ニ輪に挑戦中でみんなのレス読んでうんうんうなずいてました。(w
あと1時間乗ったら卒検なんですが、8の字の中をグルグル走らされます。
スピードが乗っていれば大丈夫なのですが、ゆっくり走れとのことで
大変苦労しています。
どうしてもクラッチ切っちゃうんですよね・・。
わかっていてもなかなかできないんですがハンコはもらえました。
できることならオーバーしたい勢いなんですけどねぇ。
8の字の内側をゆっくり走るコツってなんかないですかねぇ??
609774RR:02/02/28 09:38 ID:27Cvb1fM
>>608
Uターンでも8字でも小径回転で大事なのは目線とニーグリップだよ
それだけでも格段に安定する
回転中はアクセル一定もポイントだよ
多分2速でクラッチは使わないと指導されるはず
怖くてアクセルを閉じたりクラッチ切ったりするとバイクは倒れる
だからアクセル一定に開けつつリアブレーキ引きずると低速でも安定する
それより2段階見極めで8字でクラッチ切っちゃうなんて大丈夫なの?
頑張らないとハンコもらえないかも>煽りじゃなくてマジ
610筋肉痛:02/02/28 11:38 ID:pyLNn0SS
>>601
気持ちわかる(w 俺も教習所の帰り道はゼファー750→VINO(50CC)で
おもちゃに乗ってるような感覚だった。あと、なんで内腿がくっついて
るんだか不思議にオモタ・・・。

>>608
目線は重要だね。意識的に8の字の交差部分以外の時は反対側へと目線を
もっていっとけば結構安定するよ。意外に目先や進行方向を見続けるヤシ
多いんだけど、反対側見てる方がグッとハンドル操作なんかが安定する。
交差部分では進行方向への目線でいいけど、膨らんでる部分を回ってる時は
絶対反対側。これ最強。頑張るべし。
611774RR:02/02/28 15:03 ID:RJcPVXBd
今度普通二輪の教習に通おうと思っているのですが、実技はわかるのですが
学科はどんな感じですか?
612:02/02/28 15:15 ID:RJcPVXBd
教えて君に教えてやってあげて。
613774RR:02/02/28 15:22 ID:4EMGpQih
>>608
普通の8の字じゃないでしょ。
8の字のコースに沿って両側にパイロンがおいてあると思うけど、
内側のパイロンのそのさらに内側をまわったんだと思う。
やらなかった?
614774RR:02/02/28 15:25 ID:SI1lA712
>>611
教室でお話を聞きます。
たまに当てられる時があります。
遅刻、早退、私語、携帯電話、居眠り、飲食はダメです。
宿題はありません。
615NO CUSTOM:02/02/28 18:32 ID:A1XzLvpN
そーいえばS字に入るとき、ギア上げすぎて車体がノックしてしまいタンクに金玉ぶつけたときあったなー
バイク止まってる・俺だけガクガク・教官大爆笑・普通車に乗ってた人も爆笑
まーはんこもらえたけどね
616HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/02/28 20:06 ID:KXSBORqm
>>613
あーあれ苦手です
つい小さく回ってしまう
コツは、大回りです

追伸
クランクなどで左折、右折するとき
景気付けに左右に車体を振ってから曲がり始めると
減点対象だそうです 卒検近い皆様 起きを付けを。

やっと明日からシミュレータができます
617ウズ:02/02/28 22:57 ID:6mYllgmt
見てない間に大型二輪で盛り上がってますなぁ〜
と、見てない間に合格された方おめでとうございます。

       卒険合格ワッショイ!!
   \\  おにぎりワッショイ!! //
   __                 __
   \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /
    \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /   
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

仕事が忙しくなおかつ教習所にも通うという30代後半にはちょっときついスケ
ジュールでくたくたでありますが、昨日見極めに合格しました。
なんとか入所から一月以内で取れそうな気配が漂う今日この頃…
オーバーしないで見極め通ったのですか安心コースがもったいないので明日
「自由教習」を受ける事にしました。三大難関の急制動、一本橋、スラローム
を仕上げてきたいと思っています。
6181段階シミュレーター教習終了:02/02/28 23:12 ID:JqXLJnMd
とても9時間でみきわめ受けられそうも無いよー
8時間乗ってまだ「7、8」です。(こういう表現しますよね?)
なんか8時間目にしてハンクラが上手くできてないとかでハンコ貰えず。
もうダルダル〜  
619SRV250_blue ◆SRV250ns :02/02/28 23:26 ID:VHbXxSLS
こんばんは。

>>585 1段階シミュレーター教習待ちさん
そうですね、ヘソの当りで押す様にすると、良いとか。
意識して、体を傾けても…上手く曲がりませんからね。

>>591 562さん
加速度の虜になると…公道で暴走し易くなりますね。(w
クレグレも安全運転で…

>>595 \rmさん
思い立ったら吉日。 やれば出来ます。

>>606 もうじき就職さん >>608 ぱと。さん
8字の低速走行は、リアブレーキ引き摺り・目線・ニーグリップがポイントです。
目線は、出来るだけ先に・先に。
半分先の周回を見ておいてもいい位です。

>>611さん
>>614さんに補足。 半分講義・残り半分ビデオです。
なお、へっちゃらへ〜だからと言って、話半分で居ると、卒業前効果測定でヒィヒィ言います。

>>618 1段階シミュレーター教習終了さん
弱音を吐けば、其れが其のまま返ってきます。
補習くらい気にせず参りましょう〜
620774RR:02/02/28 23:28 ID:4MDc5Npb
やっぱりうまくなるコツはスラロームと坂道8の字を繰り返しやることかも。
621774RR:02/02/28 23:31 ID:irjUw5Rx
明日から第2段階なんですがどんなことをやるんでしょうか?
622:02/03/01 00:10 ID:0hRxqCkf
久々の書き込みだなぁ。教習所通ってる皆さんがんばって下さいね。
合格された方おめでとうございます。

>>618 1段階シミュレーター教習終了さん
俺もそんな感じでしたよ。1段階でかなり補習喰らいました。
もっと強気でいきましょうYO。がんばって下さい。
623ペーパーライダー:02/03/01 00:12 ID:AKJcrae/
>>593
 実は大型取った人の方が自分の技術の無さを痛感するみたい。
 一緒に合格した回りの人もそうだった。
 免許は免許として受からなきゃならんが、上には上が居るってこと。
 俺の教官は、「卒業後も是非遊びに来てください。一本橋の挑戦、何時でも受けますよ!だけど、一分以上出来るようになってから来てください」だってさ。何時になったら行けるかな?
624ぱと。:02/03/01 00:12 ID:T0fi+mDR
>>609 >>610
早速のお返事ありがとうございます。
>>613様の言う通り、8の字の内側(まるいとこ)を
グルグルと永遠にまわり続けろとの指令でした。
ちなみに漏れ、8の字は得意。(笑)
でもそれ以上小さいとこまわることができません。
みきわめにも卒検にも課題ないから大丈夫なんでしょうか??
625774RR:02/03/01 00:24 ID:D2Uzgmii
低速走行時(1,2速)はアクセルを戻すと自然にエンジンブレーキが
かかってしまいバランスを崩しやすいです!特に8字やクランクの時に
アクセルを戻すときは、クラッチを軽く握って半クラ状態で速度を
調節するといいでしょう!決してフロントブレーキは使わないように!!
速度が遅い分、車体が「ガクッ」っと止まるので体が吹っ飛ぶ可能性が
ありますよ!クラッチ切って惰性で走り、そして速度が落ちたら半クラで
アクセル空ける、速度が上がったらまたクラッチを切る、の繰り返しで8字
はクリアできると思いますよ!頑張ってください!!!
626774RR:02/03/01 00:26 ID:CuKGDCD6
坂道での8の字はきついぞ〜
クランクのコツは出来るだけスピードを上げるってことかな。スピードが速ければ
自然と曲がれるもんだぞ。教官にはもっとスピード落とせって言われるだろうけどね。
 もし、低速でクランク突破したいのなら、曲がる方向と反対側に
お尻をずらして体重移動すると案外簡単だゾイ。体重移動さえしっかりしてれば
ハンドルフルロックしても倒れる事はまず無い。
627774RR:02/03/01 00:29 ID:vrk5bGZg
坂道8の字おらの家の前の坂でやってみた。
上り坂からのターンがとくにきつい・・・スピードコントロール
に気を使わないとエンストorふくらみまくり
628774RR:02/03/01 00:31 ID:m86dEj+t
>>616
左右に振るってどういう意味かな?
右左折時は出来るだけ端に寄らないと「大回り」ということで減点です。

>>618
半クラッチは、ゆっくりクラッチを戻して駆動が掛かり始めた所を覚えるしかないかな。
あとはその付近で微妙にコンとルール。
エンジンを吹かし気味にやるとやりやすいかも。
原付ミッション車でやればもっとシビアなので、クラッチの重さは別として練習になります。

>>624
小さく回る8の字はリーンアウトで曲がるとやり易いでしょう。
629774RR:02/03/01 00:39 ID:yUceorJH
          おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!おにぎりワッショイ!!/+

   +   /■\ /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )  ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し' し(_) (_)_)

あと、亀レスだけどド素人@訪問者さんの社長就任ワッショイ!
だけど1万1千人の頂点とは・・・!
630HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/01 11:39 ID:aNerAYte
>>628
そう、大回りです
わかりにくてスマソ

ふう
情けない事になりました
シミュレータも配車券がいるとは知らず、シミュレータ教室の前のロビーでずーっと待ってました。
時間過ぎても呼ばれないからおかしいと思って事務所に行くとすでにキャンセル待ちの人を
入れてしまったとの事・・・ 去年おなじ教習所で受けてるのにすっかり忘れてました。

お情けって事でセットと昼からの予約を無料キャンセル、夕方に無理矢理セットいれてもらいました。
はぁ 我ながら情けない
631774RR:02/03/01 15:08 ID:L+HFcIoF
卒検で、初めて急制動の停止線オーバーやってまった…
まだ結果出てないけど、落ちだなこりゃ(鬱
632一段階7.8補講:02/03/01 15:21 ID:QudK46S4
>補習くらい気にせず参りましょう〜
そうですね、落ちこむのは2段階も終わりに近づく頃の料金不足…

刻々と変化する(たまに停滞)僕のHN、くだらなけどどうぞよろしく

633:02/03/01 15:41 ID:6JfUt3ld
>>632一段階7.8補講 さん
俺も2段階の見極めをもらった日にちょっとヘコみました。だって補習料金
が高いんだもん。でも卒検に合格すれば、それもいい思い出になると思いま
す。がんばってください。それにしてもレスが俺が教習所に通ってた頃のレ
スに似ている気がしますね(w。補習きにしているところとか。料金不足の
こととか。暇だったら過去ログでも読んでください。
634一段階7.8補講 :02/03/01 20:51 ID:QudK46S4
今日の教習は上手く行きました☺
ニガテな低速域の小回りなんかもスイ-って感じでした。
一度ハンドルフルロックしちゃったけどそれでもコケませんでした
ちっとは進歩したみたいです
やった!
635CRM50乗り:02/03/01 21:02 ID:ytq54jv1
こんばんは。今日技能1段階の1,2時間目をやりました。
そしてセンタースタンドから車体をおろした瞬間やってしまいました。
向こう側に倒してしまいました。今日は教習生は僕だけだったので教官と
1対1でした。外周を回ったり、スラローム(かなりてこずった)、一本橋、坂道発進をしました。
教習初日でこんなにいっぱいやるなんて思わなかったのでいっぱいいっぱいでした。
初日が終わった感想は、とにかく重い!最初、とても扱えそうに無いと思いました。
でも58歳の良い教官だったので安心して教習できました。次の技能は6日です。
マイペースで頑張ります。
636HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/01 21:06 ID:aNerAYte
卒検での急制動ミスは一回だけリトライが認められてるって教官が言ってましたけど
どうなんでしょう?

さっきシビックに右直事故くらいました
シミュレータで(w
637丸顔:02/03/01 21:26 ID:yScERs1z
技能1段階の1,2時間目でスラローム 、一本橋、坂道発進やったんですか。
凄いですね、僕なんか1,2時間目は半クラとギアチェンジの練習だけで終わっちゃいましたよ。
638774RR:02/03/01 22:10 ID:xRB1LvJw
>>636
速度が規定に満たないときはやり直しができると思います。
停止ラインをオーバーしたら失格ですよね。
私が卒検の時は8人中2名急制動で転倒、
1名がラインオーバーでその日は「魔の急制動」でした。
639ふとりくま(30):02/03/01 23:38 ID:MmDo405+
今日で中型二段階技能5時間目が終わりました。
なんとか時間通りに、落ちないできています。ヒヤヒヤ
次は「二セット」というシュミレーターらしいですが、
通常のものとは違うそうです。
今日シュミレーターに10分ぐらい乗っていたら、
気分が悪くなりました。
こんなの僕だけでしょうか?
640KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/01 23:42 ID:aJTa3ZpZ
>>639
それふつー

ダサいシミュレーターほど気持悪くなる。シミュレーター教習を連続して
受けられないのはゲロ吐く人が続出したせい。
641ふとりくま(30):02/03/02 00:07 ID:Ng2vZn4k
>>640
それを聞いて安心しました。
シュミレーターの後に実車に乗ったら、
気分がすっきりしました。
あれならオイルのにおいの方が心地よいですね。
642774RR:02/03/02 00:12 ID:Jbr5JhQt
>>638
普段の教習の時に速度上げてやってみれば効果有ります。
50km/hぐらいとか。

>>639
酔う人多いみたいです。最初に説明されましたし。
私はシミュレーターは面白くて家にも欲しいと思ったけど。
643KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/02 00:14 ID:/JgMiNBQ
2セット教習は2時間シミュレーターに乗らされる。

しかも街のり路上コース、トラックは飛び出してくるわ、犬猫は飛び出して
くるわ、巻き込み確認しないで左折するタクシーはいるわ、いやなところ
だけはやたらリアルな教習。

正直、そういうことがある、というのを知るための教習だが既に自動二輪
持っている人とか、原付もっている人はいやという程体験しているので
免除して欲しいと思うなぁ。

意義は素晴らしいと思うけど、実際の機材性能がまるで追いついていない
ので正直時間の無駄だと思う(四輪向けシミュレーターは実車映像に
リアルなCG合成でおそろしく良くできているのに…)。
644ウズ:02/03/02 00:58 ID:FNtTmeXZ
>>638さん
>>642さんが書いているように50km/hくらい速度を出しての練習は効果的です。
ただ、急制動を仕上げていく段階で最高速度を調節してブレーキングポイントま
でに40km/h付近までエンブレで減速できるようにしておいた方が良いかもしれ
ません。
私はラインまでに止まれるのですが「進入速度速すぎだよ〜」って指導員に言
われちゃいました(苦笑)

そんな不安を沸く沸くに替えて明日は卒険受けてきます。

>>640=643
KSR2に乗ってるのでしょうか。
卒険に合格もして無いうちにKSR2買っちゃいました(藁
スレ違い申し訳ありません。
645ふとりくま(30):02/03/02 01:07 ID:Ng2vZn4k
>>643
そんなにリアルなんですか。それもいやなところだけ(笑。
確かに原付に乗っていると、タクシーの傍若無人さにはむっとしますね。
646774RR:02/03/02 01:14 ID:Ya31AtsK
>>639
2001東京モーターショーのホンダブースで二輪車用シミュレーターやったよ。
けど、なにかが違うんだよなぁ。
647HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/02 02:16 ID:/hYxayyK
シミュレータ、そんなにショボイかな?
うちのHONDA製のはポリゴンもテクスチャも、シミュレータにしては
うまいこと作り込んであるよ
出てくる車はシビックやらインテグラやらベンツ様やら>形だけね
バイクも400ネイキッドと原チャリがでてきますね
648KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/02 02:16 ID:/JgMiNBQ
>>644
今しか新車が買えない最後の旬ですからね>KSR2
卒検は慎重さが命。課題に対して進入速度を間違えれば自ニは難しくないです。

>>645
タクシーは本当に。客として乗っても閉口するし、そうでなければ傍若無人の振る舞い。
連中は無事故記録を守るためならひき逃げも遠慮しないから近づくなと教官は言っていた。
649:-):02/03/02 18:19 ID:1n8TwZXL
ホンダ車だけは襲ってこないホンダのシミュレータ
650KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/02 19:21 ID:/JgMiNBQ
卒検挑戦中のKSR2海苔候補さんは合格しただろうか。気になる。
651一段階やっと10:02/03/02 21:37 ID:stOHgzIY
「みきわめ」というのは一つもミスっちゃだめってぐらい厳しい
ものなんでしょうか?
指導員も一緒についてくるものなんですか?
教えてください

ぁ〜、1段階2時間オーバー〜
652こかぶのり:02/03/02 21:45 ID:OkLaes/9
教習所やチェックする指導員にもよるでしょうが、
私の所は、指導員は付いてきませんでした。
一つもミスっちゃダメってほど厳しいものじゃないとでしょうけど、
1段階で出来ていないといけない事が出来て無いとダメでしょうね。
オーバー理由の項目が分かっているのなら、どこが問題か質問した方がいいですよ。

653ぱと。:02/03/02 23:11 ID:evi37zc5
>>625>>628
今日もやってきました。<8の字の内回り
なんとかうまく(?)できた模様です。
教官にもうまくなったな。練習したのか? と言われました。
ここでのみなさんの言葉を思い出しながらがんばった甲斐がありました。
ホント、ありがとうございました。
明日卒検受けてきます。
654KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/02 23:21 ID:/JgMiNBQ
>>651
基本が理解していて出来ている事>みきわめ
基本に沿って安定して出来ること>卒検

と聞いてます。あと自ニの1段階二時限オーバーなんていい方じゃないかな。
下手にたまたまうまく出来て、2段階でボロが出ると後が辛いですから苦手な
事は1段階のうちに克服するのが吉。
655ウズ:02/03/02 23:25 ID:FNtTmeXZ
>>650 KAWASAKI ◆KSR2xJuAさん
ご心配ありがとうございます。検定合格しました♪
勢いでそのまま上野まで行っちゃいまして、報告が遅れました。多分月曜から
KSR2海苔です。
慎重さが…ってアドバイスありがとうございました。

今日は、大型6人普通14人が検定を受けました。
結果から言えば3人が検定中止で最後まで走った人は全員合格でした。
検定中止の理由ですが、二人がスラロームでのパイロンタッチ、一人は緊張に
よるものだと思いますが、最初の課題のS字でバランスを崩しS字出口で立ちゴ
ケでした。スラロームでのパイロンタッチは二人とも最後のパイロンです。二人
とも気を抜いたって言ってました。

私はと言うと、S字でこけた人の次だったので心の準備が出来ぬまま順番が回っ
てきてしまいドキドキしたまま検定開始!2番目の課題の急制動でまさかのロッ
ク!フロントが「キュッ!」っと鳴いたものの普通に止まれたのでそのまま検定
続行でしたが、フロントロックで逆に気が引き締まりその後は順調に課題もこな
せました。

検定員の方が検定始まる前に言った言葉をここに書いておきます。
「左に寄せて曲がろうとして大回りになりそれを修正しようとすると大回りとふらつ
きの減点をされちゃいますから気をつけてください。」
私は修正しない方が良い場合がある事は検定まで気がつきませんでした。

ここのみなさんのおかげで「次に何が待ち構えているか」がわかっていた事が心
の平静を保つのに非常に役立ちました。本当にありがとうございました。
また、教習中のみなさんは不安な事はここや指導員に聞くのが不安を解消する
一番の方法です。教習所では教えて君が一番です。
なにせ検定中の一番の敵は「不安感による緊張」なんですから。

長文失礼しました。
656KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/02 23:33 ID:/JgMiNBQ
>>655
おめでとーございまーす!

うん、緊張は敵だ。
657KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/02 23:41 ID:/JgMiNBQ
>>654
うっと、あれでは突っ込みが入るな。課題走行において、と付け加えておく。
658一段階やっと10:02/03/02 23:42 ID:stOHgzIY
>652 え、みきわめって1から2段階になるための実技テストですよね?
   たとえばスラ9秒かかったら昇級見送りとか、、、(当たり前か)
   あと、オーバー項目の理由は「上手く出来ても重要なとこだからもっかい
   やってね」ってことでした。
>654 どうもっす。1段階2時間オーバーってのは現状であってもう2時間は増えそう
   な予感です。(もっとかも)
   なんか上手く出来てもハンコが貰えないシステム・・・

   ぅ゛ぁー 明日の卒業式どーでもいーから教習所逝きてー♘ฺ


659ウズ:02/03/03 00:08 ID:vKzQgj0A
>>656 KAWASAKI ◆KSR2xJuA
ありがとうございます。検定前の最後のレスも合格後の最初のレスもいただ
いちゃって本当に嬉しいです。
>>657確かに「課題走行において緊張は敵」ですね。公道では緊張感ないと
危険な事もありますね。

>>658 一段階やっと10さん
実技テストか?と考えると違う気がします。
教習所によって色々なのかもしれませんが、うちの教習所では、今までは一
項目ずつこなしていた課題だったものを
「それそれの課題を通しで出来るか、出来ないか審査する」位のニュアンスに
感じました。
たしかに何度やっても一本橋から落ちてしまうとか、クランクで足つきを必ず
してしまったら駄目でしょうけど…
660KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/03 00:12 ID:fG7TT8JH
>>659
実は私、卒検合格当日、教習所からの帰り、緊張の糸が切れて
追突しかけました(T-T)
661:-):02/03/03 00:20 ID:r288TG1n
うちの教習所は検定中止になる場面(脱輪・接触等)があっても
でも最後までやらせてくれるんだけど、これって普通??
662KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/03 00:27 ID:fG7TT8JH
>>661
すごく良心的。私が受けた教習所では、バイクから降りれ、と言われて
徒歩で集合場所まで歩かされる。これがまたすごく悔しいらしい。私は一発
合格だったので体験した訳じゃないけど。
663:-):02/03/03 00:38 ID:r288TG1n
>>662

そうでっか。
その他の面ではあんまり良心的じゃないんだけど(w
664774RR:02/03/03 00:40 ID:zQtHRszf
オイラのところは採点官の乗っている車に乗せられるよ。
そうそう、オイラの行った教習所はかなり甘かったのでスラロームとか規定時間をオーバーしても
フラつかずにコースを周りきればほぼ確実に合格できたゾイ。
665SRV250_blue ◆SRV250ns :02/03/03 02:49 ID:QW3Lpzb1
こんばんは〜

>>655 ウズさん
おめでとうございます〜
何と、KSR2乗りですか、良いなぁ…スーパーバイカー…
私も、セカンドで其れ位の原2が欲しいなぁ。

>>658 一段階やっと10さん
上手く出来ていて、判子が貰えない…原因を指導員に質問されましたでしょうか。
何処か致命的に拙い為、判子呉れないと思います。
見極めでスラロム9秒…一度位ならOKかもしれませんが、全部が全部だと…補習かと。

>>661さん
ウチでは、直ぐに戻ってこ〜い、と言われて、自走して戻りましたね。

>>664さん
スラロム・イポーン橋が規定タイム以上・以下の場合でも、20点減点ですから、
たの箇所が完璧であれば、合格ですね。
666HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/03 11:42 ID:/F7qsXlc
二段階見極めage
667774RR:02/03/03 13:40 ID:9z48ePa6
一段階みきわめにダメ出しくらったッス。補習が追加料金なのがアイタタタ・・。
ウィンカーでの合図のタイミングの遅さと戻し忘れが多すぎたのが原因らしい。
バイクの運転操作で精一杯で余裕が無いね、とも言われた。ごもっともです(涙
668774RR:02/03/03 13:41 ID:zb/WYjwW
>>665
教官曰く、目視確認がしっかりしてて普通に走れれば合格をくれるそうです。
669HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/03 14:27 ID:/F7qsXlc
無事見極め合格しました
ただ、今日になって急にスラロームと波状路がヘタクソになってすごく心配です

卒業検定が水曜日で、感覚忘れてしまうかも・・・
670一段階やっと10:02/03/03 17:17 ID:kg/4K8DI
>上手く出来ていて、判子が貰えない…原因を指導員に質問されましたでしょうか。
>>665さん
みんなそうなんですが、うちのとこでは重要な所は2度3度がモットーみたいです
ハンコがもらえない理由は「うまくても何度かやんなきゃいけないところ」ってことです
671高卒:02/03/03 19:33 ID:ga55ztux
はじめまして
一昨日高校卒業したんで、
昨日からデルタに入所しました。
短期なんで予約とかしなくていい分楽で(・∀・)イイ!!
2段階になったらほぼ丸一日教習で死にそうな時間割ですが・・・

で、今日スラロームと一本橋とクランクを初めてやったんですが
スラ、橋ともにペースが遅すぎと言われました
で、アクセル回したらスラ→明後日の方角へ暴走 橋→脱輪
かなりへこみました・・・

あと、ギアを一段あげるとき
ペダルが足の親指の付け根の骨にぶつかって痛いんですが
靴にもんだいありでしょうか?
672ウンコ:02/03/03 19:43 ID:goLZE3z1
俺筆記試験で5回落ちてる、、、、
673565:02/03/03 19:43 ID:dPutetU2
>>671 きっとつま先すぎるのよ、もうちょいと深く足をかけてみれ、
674774PR ◆qaAw5p3w :02/03/03 19:54 ID:LNbTXEkn
>>671
付け根の骨っていってんだからつま先じゃないんじゃんw
どっちにしろバイク用の靴買えば解決だわさ。
675KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/03 20:04 ID:fG7TT8JH
>>671
シフト操作に力入れすぎていると思う>痛い

ちゃんと操作すると靴の横でシフトペダルをしゅっとコスるぐらいで
ギアはちゃんと入る。

シフトアップ・ダウンの妙技は語りたい人に譲るとして、
シフトチェンジするときの適正速度と回転数をまず理解するのが先決。
676高卒:02/03/03 20:15 ID:ga55ztux
>>673-674
やっぱりナイキのプレスト系みたいな
フィット感優先の表面布一枚で
靴下の延長みたいな靴じゃだめですよね・・・

>>675
サッカーのリフティングみたいな感じで
(別に連続でチェンジしてるわけじゃないです)
素早く真上に蹴り上げるイメージでチェンジしてますが
これが悪いのかな?

加速がついたと思ったら上のギアに入れてみよう
とだけ教えられました。1段階の1〜3ではこんなもんでしょうか?

677KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/03 20:34 ID:fG7TT8JH
>>676
シフトペダルはしっかり押し上げるか、押し下げるかだけで、操作の早さは
あまり重要じゃないです。むしろ大事なのはスロットルとクラッチ操作が
ちゃんと調和している事で、たぶんクラッチを切るタイミングが遅いから
シフトペダルを押し上げるが上がらない→痛い→クラッチがきれてギアが
入る。という状態になっていると思う。ゆっくりでいいから、しっかりと
クラッチを切る、スロットルを戻す、エンジン回転数を落とす、シフト
アップしてギアを入れる、クラッチをつなぐ、というのを円滑に出来る様に
しましょー。

シフトダウンはシフトアップより、もうちょっと難しくて、教習所では
それがしっかり出来ていなくても小うるさく言われる事はありませんが
公道に出ると、自分の命を守るテクニックなので教官に食らい着いてでも
ちゃんと教わってください(タンデムで後ろに乗せてもらい、エンジンの
音と体感速度をセットで教えてもらうのがいい。タコメーターはあてに
しないこと。そんなの見ていると前方不注意だと怒られる)。
678高卒:02/03/03 20:54 ID:ga55ztux
>>677
勉強になりますm(_ _)m
一応スロットル戻しとクラッチ切りを同時に行い。
その一瞬後にガツンとシフトを蹴り上げるイメージでやってます
素早いチェンジを意識してますので、
無駄に左足に力が入っているかもしれません
明日は落ち着いてしっかり「押し上げる」イメージでチェンジしてみます
停止状態のニュートラルから発信の為にローに入れる時と
ハンクラロー発信からセカンドはガチャンと縦に一度揺れる感じですが
長い直線でのセカンド→サード→トップは自転車の変速のように
カチャカチャとスムーズだと自分では思っています
その際計器類は一切見てません(ヤバイかな?)

うれしかったのは停止状態ならタコメーターを見ないで
3000回転の振動が判断できるようになったことですかね
679KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/03 21:02 ID:fG7TT8JH
スピードメーターは最初のうちは見てもいいと思う。ギア*10km/hが
およそのそのギアに適した速度。次のギアの速度に入る時にシフトアップ。
1速から2速にややショックがあるのはスロットル操作がもたついてるから。

あと、発進は最初の半クラからフルミートまで、ではなく、2速からの
加速までを含めて一連の操作を5秒以内に出来る様にならないと「スムーズな
発進」とは認めてもらえないから、一連の操作を力を入れないでやれる
様にしよう。二段階に入ったら、そこに安全確認、進路変更、ウインカー
操作も加わってくる(しかも所要時間は同じ)。
680高卒:02/03/03 21:17 ID:ga55ztux
>>679
言われてみれば確かにローからセカンドに入れてスロットルを回すまでが
セカンド→サード以降の操作に比べて遅いかもしれません。
そこらへんも気をつけます

681KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/03 21:23 ID:fG7TT8JH
がんばれー。発進が円滑だとその後に続く車線変更右寄せ左寄せ右左折と
法規走行はやたら忙しいので、発進時点で時間を短く=走行距離を短くして
いくと、法規走行する時にゆとりが出来る。卒検までつきまとう基本だから
極めてしまいましょー。慣れたら簡単だし。
682高卒:02/03/03 21:37 ID:ga55ztux
>>681
色々とありがとうございました。明日も頑張ってきます
スラロームや一本橋も教本にある基本をしっかり頭にいれて
つまらない失敗のないようにします
683SRV250_blue ◆SRV250ns :02/03/04 00:05 ID:nrQBjMyJ
こんばんは〜

>>668さん
ふむふむ、確かに。
普通に走れて、目視(安全確認)がきちんと出来ていれば、卒業検定合格ですから…

>>670 一段階やっと10さん
それだけ、重要なポイントなのだと思いますよ。
判子呉れない…と言うより、復習教習科目なのだと思いますが…
やはり、シカーリ基礎を押えないと、二段階で苦労しますし…

>>671 高卒さん
スラロムはともかく、イポーン橋は、ペース遅くてOKなのでは…
橋ではアクセルを回す事は、殆どしなくて大丈夫かと。
スラロムは…焦らず確実に、クリアして行く事が目標でしょう。
焦れば焦るほど、ドツボに嵌りますから。
まずは基礎をきっちりと固めて行って下さい。
684HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/04 00:19 ID:iNULz65N
スラロームはタイムを気にせず、正確なラインを描いて走っていれば
自然とタイムが付いてくる と 教官が言ってました。

っつーか・・・・
水曜日の卒検・・・・
週間予報じゃ雨!!!
普通二輪の卒検も雨だったのに!!!
酷い!神様!!
685一段階やっと10:02/03/04 00:26 ID:REImlwMb
>671 高卒さん
漏れも1段階で今日卒業式。
で、イポーン橋は視線が下とか近かったりすると絶対ふらつきますんで、橋+1本分
先を見つめるかんじでやればかなり改善されると思います。
あと、方向修正はハンドルで、ふらついたら後輪ブレーキを踏んでやるとなんか
驚くほど安定します。
超極めて低速でもエンストしない限り行けると思います。
目線と後輪ブレーキ、あとエンスト防止の空ぶかし、頑張って下さい
686とらねこ:02/03/04 09:16 ID:WsL5L0as
昨日から大型2輪の教習受けてます。
まず、適正検査をやったのですが、質問項目で「自殺しようとしたことがある」
とか「誰かの声が聞こえる」ってなやばい項目に「○」をつけたらどうなるんだ?

それと、第1段階1時間目から一本橋・スラローム・波状路、
2時間目はそれプラス急制動だったけど、こんなもん?
センタースタンドは立てたけど、引き起こし・8の字はしなかったよ。
687HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/04 11:33 ID:qjvFxsFP
>>686
波状路は2段階入ってからでしたよ
その他は、乗り手のスキルに合わせて随時やらせてくれたみたいです。

引き起こしって一番最初にやるんじゃあ・・・
688とらねこ:02/03/04 16:02 ID:F2Uk+eKA
引き起こしと8の字は飛ばしたっぽいですけど。(全員中免持ってたから?)

今日は、第1段階の3・4時間をしましたが、課題を全て回りました。
明日は、検定コースで1段階の見極めと、第2段階の混合の予定です。(雨かも)
ウチの教習所は2輪専用コースのため、4輪のコースで4輪と一緒に
走る「混合」ってのが3時間ありますよ。
689HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/04 16:42 ID:qjvFxsFP
8の時は絶対やると思います
リーンアウト・リーンウィズ・リーンインの違いを知る科目があるはずです
あと、最後の方に小旋回っていうのもやります かなり厳しいです

うちの教習所は一段階は二輪専用、2段階から4輪の方にも入っていきますね
690774RR:02/03/04 16:55 ID:5/cWB5q4
「絶対」とか言われてもやりませんて、自分の場合もそうでしたし。
そういう教習所なんでしょう。中免持ちだと抜かすのは結構多い
ようです(過去スレ見ると)。もしかして8の字走行と勘違いしてませ
ん?ちなみに自分の場合これもやりませんでしたけど。

あまり自分の教習体験マンセーで他を否定するのはどうかと。「やって
ない」って言ってるんだから素直に信じましょうよ。
691774RR:02/03/04 17:57 ID:dXQOuFUA
>690
まま、教習所各々によるからなぁ。
8の字走行と、8の字は、一緒の意味じゃ・・・いや、どうでもいいか。
意味合い的には一緒だし、やっておいて損は無い課題だと思うぞ。
ウチは無かったが、無理言ってやらしてもらったなぁ。
692774RR:02/03/04 18:03 ID:A5N3cI2t
引き起こしと一緒にやる8の字っていったらとり回しの方では?

8の字走行は基本がギッシリ詰まったいい課題ですね。
693774RR:02/03/04 18:54 ID:SJS0+KXL
>>686
俺は車の免許を取得する際に、適性検査の結果が悪いと再検査あるとは知らず・・・
更にそれが有料とも知らず・・・
馬鹿まじめに答えてみたよ。
そしたら結果がA〜Eまであって、Eだらけ(w
総合評価で5-Aが最高、1-Eが最低の結果で1-Dって結果になったよ。
更にその結果を、教習の始まる前に教官が確認するということも知らず・・・
てな訳でバイクの適正検査の際は、真面目君になって答えたよ。

中免教習5日目、一本橋、ウネウネ・・・(名前忘れた)、急制動と3つセットをやりました。
急制動はスクーターでしょっちゅう雨の日に前輪タイヤが滑っていたので、急制動中に前輪タイヤが滑っても落ち着いて対応出来ました。
車のマニュアル車の癖でしょうけれど、停止前に勝手に左足がペダルを押してしまいます。
教官はとにかく止まる事だけに集中しろ!とか言われても、無意識のうちに左足が動いてしまいます。

次回は天気予報雨の日に急制動を選びました。気を抜かずに頑張ります。
694HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/04 22:03 ID:qjvFxsFP
>>690
書き方が悪かったかな
今後やるのではって事です
2段階入ってからもやりましたし

>>693
適性検査の結果、最寄りの公安委員会に保存されてますよ(w
事故時に参考にされる事があるそうです
695774RR:02/03/04 22:10 ID:cyN7ocNN
E-2だったなぁ
696774RR:02/03/04 22:13 ID:SJS0+KXL
>>694
あ・・・そうだ。
学科の何番か忘れたけれど事故についての学科で、県内で初心者期間中の事故の表に、適性検査の結果も出てました(w
なんでも最終の学科試験で合格し、免許センターから帰る時にカーブで速度出し過ぎの自爆の事故(記号があったような)で、適性検査はかなり良かったというのがあった。

ま〜おいらは1-Dだけど、まだ無事故無違反だし関係ないさ〜♪っと・・・
697774RR:02/03/04 23:50 ID:gUktoiRY
学科試験うからねえ、、
698774RR:02/03/05 01:24 ID:r4YOvOZ0
>>697
マジメに勉強する。
模擬問題を何回もこなす。文章をきちんと読む。基本的にはこれしかない。

ひっかけ問題は「原則を聞いているのか?それとも例外を聞いているのか?」を
判断出来るようになろう。
699とらねこ:02/03/05 09:30 ID:2xw5UNo9
>>688です。
説明不足でした。すみません。
この8の字は、エンジンを切った状態で8の字に押し回すやつです。
小旋回と危険回避ってのは第2段階にあるみたいです。
コースの図に8の字がいっぱい書いてました。

適正検査の結果って、いつわかるの?
700丸顔:02/03/05 10:03 ID:5GCFmeT+
1週間くらいで分かりますよ。
701774RR:02/03/05 10:51 ID:lyXXlf0r
キャンセル待ちの日々・・・
702一段階やっと10:02/03/05 11:16 ID:RGYpgou8
1ヶ月あれば楽ショーで取れると思ってた中免、どうも就職までに取れないっぽい
ヤヴァ〜
703高卒:02/03/05 13:32 ID:HJ33wSYX
どうも、高卒です
昨日、スラローム&一本橋ができるようになりました
タイム的にはまだまだですが・・・
今日は教習所がお休みで、合宿の人はUSJに逝ってるそうです

>>681
スムーズな発進(発進からなめらかに2速へチェンジ)
それなりにできるようになりました
足の痛さについては
ゆっくりしっかりではローから2速にはいるときに
硬い&Nに入るときがある上にじわじわ負荷がかかって痛いので
少しステップに乗せる足を後ろにずらしてみたらつま先でカコッって
チェンジできました。痛くもないのでOKでした

>>685
一本橋7秒と早めですが渡れるようになりました
遠くを見るつもりでやったらいけたんですが
3Dアート(砂嵐状の絵を目の焦点ずらして見ると図形が浮かぶ奴)を
見る感覚でやってるので逆に危ないかも・・・


704とらねこ:02/03/05 14:31 ID:Jg5SuWS7
適正検査の結果は1週間位で出るのですか。
僕の場合、短期集中なので1週間後というと、もう卒業検定ですよ。

ところで、今は教習所空いてるのですかね?
本日の教習、1時間目(11時から)3人、2時間目(12時から)1人でした。
スラロームがもう一つということで、2時間目は教官と二人で
コース中蛇行運転しまくりでした。(暴走族状態)
705みく:02/03/05 15:48 ID:29TrXxwf
>>703 高卒さま
遠くを見るつもりではなく、遠くを見たほうがいいと思う。
3Dアートを見る感覚だなんて・・・想像しただけで転倒しちゃいそうです。
しっかりと目線を遠くに、ニーグリップも忘れないでね。
706SRV250_blue ◆SRV250ns :02/03/05 16:36 ID:4lkRg5K0
こんにちは〜

>699 とらねこさん
8字を押して歩く・・・結構大事ですから、確りと・・・
特に、時計回りに歩く時のコツ、体得しておかないと、難儀しますよ。

>702 一段階やっと10さん
就職まで、後どれ位でしょうか・・・?
一段階10であれば、予約が確実に取れれば・・・4日程でいけるかも。

>703 高卒さん
イポーン橋では、手元を見る事は稀ですから、3Dアートでも遠くを見ていれば良いのでは・・・
コツは掴んで居られるみたいなので、10秒も出来ますよ〜

>704 とらねこさん
今の時期、教習生って多いと思うんですが・・・どうなのでしょうか。
朝一〜昼過ぎまでは、少ないのかも知れませんね。
7076時間乗った人:02/03/05 17:01 ID:KsFaXHbM
>>701
おれもだ。
708高校生:02/03/05 17:12 ID:cBp+BeEm
>>703 高卒さん
一本橋は、はじめ勢いよく、視線は遠く、ニーグリップはしっかり
これができれば、かなりうまくいきます。
709HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/05 23:35 ID:sqQUAjwe
ついに明日卒業検定です。
しかし!
関西にお住まいの皆様 窓の外をご覧下さい(w

こんな土砂降りで検定できるかヽ(`Д´)ノゴルァ!!
メットのバイザークリアに変えときます・・・

落ちたら笑ってやってください
710ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/03/05 23:43 ID:u6MbxQnm
>>709
天気ばっかりはどうしようもないなあ。
検定午前中?
午後からは若干ましになるみたいだけど・・・
がんばれよー!
711774RR:02/03/05 23:48 ID:PF7Cf3Wl
明日5時から1段階の見極めだ。見極めでも不合格とかあるんですか?
同じく関西で天気がかなり心配です
712774RR:02/03/05 23:52 ID:ThSB1fdh
免許とった後に乗るバイクで乗り味変わるんですか?
OFFは重心が高いからうんぬんとか、
713一段階やっと10:02/03/05 23:59 ID:RGYpgou8
うちんとこは予約1時間しか入れられず、混みまくっているので一ヶ月コースdeath

っていうかまだ1段階(泣

>高卒さん
なぜか僕はイポーンバシが得意なんですが、苦手だという人は総じてふらついたときの
対処に難があるみたいですね。
というわけでニーグリップが重要なんですが、タンクを足でぎゅっと〆るのではなく
くるぶしをバイクにくっつけるのが重要です。そうすると勝手にモモがタンクを〆てく
れます。
進路が怪しくなった時は、上半身は絶対動かさず、「ハンドル操作」でツンツン
って感じで修正するのが吉です。
あとは絶対下を見ない!下を見ると面白いほど良く落ちます。
お互い頑張りましょう!
714うすいさちよ:02/03/06 00:18 ID:dtlMFDTt
普通二輪免許取る為に教習所通っています。
今日は一段階2時間目乗って来ました。
女だからか1・2時間目とも125CCでやりましたといっても、外周を
ぐるぐるまわるだけ・・・。
でもそれがむずかしい!
クラッチワークができない。どのくらいのスピード・タイミングでギアチェンジ
すればいいのかわかりません。
しかもアクセル戻す・クラッチ切る・ギアを変えるが順番めちゃくちゃに
なります・・・。
そしてすぐに今何速なのかわからなくなります。ああ〜!!

715774RR:02/03/06 00:29 ID:1QugEjh8
そういえばどうゆう基準で125乗せるかきめるんですかね
俺の場合速攻ZRX乗せられたけど人によっては125乗せられたりしますよね。

716774RR:02/03/06 01:24 ID:2iQsGGaW
>>698
なんとか受かった、、、、、7度目だった。
717豚汁:02/03/06 01:53 ID:B8NQmw0c
>>714
イメージとしてシフトアップ・ダウンは一連の動作のサイクルで考えると覚えやすいかも。

一速から二速にシフトアップは
アクセルふかす(右手)
クラッチレバー握る(左手)
シフトギア上げる(左足)
というように時計と反対の動作のサイクルで考えられる。

シフトダウンも同じで
アクセル戻す(右手)
クラッチ握る(左手)
シフトダウン(左足)
同じくこれも手足が左回りで動いてる。

ギア変えるときは時計と反対周りに手足を動かすって先入観でやると覚えやすいと思う。
わかりにくいかな?

路上では女だからとか関係ないから頑張ってくれよ。
718>713:02/03/06 02:03 ID:+vW7FOeD
もしかして教習所はHRS?
719HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/06 02:10 ID:XBObwWJB
やっぱバイクが動く仕組みを覚えた方が
理解しやすいんじゃないかなと思います。

関西地方
外はまだ険しい雨が降っております。
卒業検定開始はおそらく10時から。
恐怖です・・・・
720ウズ:02/03/06 08:02 ID:UX6f+4wE
>>719 HONDA好きさん
雨の中での検定でしょうか…大丈夫、いつもの通り走ってください。
「たかだか雨が降ってるだけだ」って考えたら恐怖も和らぐかもしれません。
雨なんかに負けないように、がんばって下さい。
721:02/03/06 08:15 ID:o05VVPKe
>>719HONDA好きさん
ウズさんの言うとおり雨に負けずにがんばって下さい。と言っても
恐いものは恐いですよね。でも普段どおりやれば大丈夫でしょう。
大型の人は上手だし。
そういえばこのスレは最近大型の人多いですね。俺もそのうち取りたいな。
722HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/06 12:15 ID:duUOBx4z
無事検定を終え、合格しました!
応援下さった方々、御礼申し上げます<(_ _)>

気になった天候ですが、関西地方は朝から雨がやみ
路面は濡れていましたが、普通に走れました。
しかも、ウェットという事で、急制動が14メートルまで伸び、かえってラッキーでした。

内容ですが、自己採点で70点です(笑
3日も乗ってない+見極めでスラロームが急にヘタクソになってしまった 効果で、
急制動が後輪ロック、スラロームが7.3秒かかってしまいました。
心拍が上がりっぱなしで正直、スラロームパイロンかすめてましたね

まぁ、とりあえず合格できました。
明日、明石の試験場いって免許交付してきます。
723774RR:02/03/06 12:18 ID:Mgux3iO6
合格おめでとう!!
これからすぐバイク乗る予定なの?
724HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/06 12:45 ID:duUOBx4z
>>723
4月をめどに、VFR800の購入を画策中です。
まずは資金繰りからですが(笑

土産話を一つ
普通二輪の再試験の外見DQN工房がいたのですが
集合時間に遅れるわ 休憩終わっても帰ってこないわ ではやりリアルDQNでした。
私は外周にいて見ていないのですが、そのDQN、急制動で転倒
逆ギレしてメットを叩きつけバイク放り出して控え室のドア蹴りまくり
帰ろうとしました(藁

検定員がキレてDQNは連行され 事務所で待たされてましたが
数分するとDQNはいなくなってました ありゃ帰ったんですね(笑

自分の未熟を棚に上げ逆ギレ 人間ああにはなりたくないものです。
運転には普段の実生活の素行も反映されるんだなと、つくづく勉強になりました。
725774RR:02/03/06 12:50 ID:hzH9oil5
んまあ余りにも傲慢な教官だと切れたくもなるわな。セクハラ教官なんかも
結構いるらしいし。
726774RR:02/03/06 13:14 ID:2l37pBuk
>>724
教習所も大変だね・・・
DQNに免許とって欲しくない、かと言って教習所に長く居て欲しくない。
どうしよう・・・
727774RR:02/03/06 13:30 ID:z0mkjLHG
>>722
うちは点数教えてくれた。
VFR800って新型?いいなぁ・・・

>>726
あまりに酷ければ退校処分だと思う。
もちろん返金なし。
728HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/06 13:37 ID:duUOBx4z
どうせあのDQNが免許取れても珍走になるか、公道で事故って死ぬだけですね。
巻き込まれるほうはたまったもんじゃありませんが・・・

>>727
新型もすごく好きですが、お値段的に手が出ませんので
00モデルの中古を探す事にします
シルバーはあんまし好きじゃないんですが・・・
729とらねこ:02/03/06 14:26 ID:vFUUblKX
本日の教習、雨が降らなくてよかったです。

混合(4輪コースを走ります)をやりました。(普段は2輪専用コース)
そこで4輪の人へ一言、「交差点で固まるのはやめてくれー!」
730SRV250_blue ◆SRV250ns :02/03/06 16:38 ID:QEmIELwH
こんにちは。
お祝いだけですが・・・

>722 HONDA好きさん
オメデトウゴザイマス〜
今日は、朝から晴れでしたね・・・予報とは大違い。
DQN・・・嫌ですね。 どちらにしても、そんな輩が免許を持つ事自体、問題ですから。
731774RR:02/03/06 17:21 ID:Ua1bhCBQ
スラロームがいまいちだよ・・・
タイムは一応大丈夫らしいけど、教官のように
倒して曲がる→アクセルで車体を起こす→倒して曲がる→・・・・
ではなくて、直線的に抜けてしまう。
歯切れの良いスラロームがしたいね。原付スクーターじゃちょっと練習できないし。

キャンセル待ちのジャンケンで4人中3人が乗れま〜す!って中で、一回目に一発で負けた(w
チョキは弱い。あ〜恥ずかしい。
732高卒:02/03/06 20:53 ID:DFxVWgC7
今日シミュレーター(シュミレーター?)をやりました
内容は急制動と、高速コーナリングだったんですが
加速が悪いと指摘されました
スロットルをじわじわ開けていくものかと思ってたら
もっと勢い良く回そうとのことです
原付スクーターで常時45キロ走行の俺には機械の中とはいえ
いっきに1速で60キロまで引っ張ってチェンジして80へ
なんて考えられんかった・・・

さっき友達のCRM50乗らせてもらったら公道でもスクーター並みには
動かせたよ。中型はずっと重いから別次元の難しさなのかもしれんが

>>711おれは明日朝の9時から1段階の9時間目(たぶん見極め)だ
短期なんで日程表ではその後10時から2段階の学科が入ってるんだけど
もし見極め不合格だったら強制送還なのかとビビってるよ・・・
733711:02/03/07 00:20 ID:pQtEBUQG
見極めの判子もらえましたがまだ1段階の学科終わってないんで2段階が受けれない鬱だ
734  :02/03/07 00:31 ID:dtLdp6Ej
教習所選ぶときはくれぐれも慎重に。厳しい所だとなかなか進まないし。
それと追加料金を取らない所を選びましょうね。橋本のセ0ルは最悪だ-
八王子のライダ-ズスク-ルにしときゃ良かったよ。よく調べてからでないと後の祭り。
735四十路:02/03/07 00:36 ID:gwhJtCWW
>731さん

スラをやる時って確かにアクセルで車体を起こすんだけど、
実際それだけでは車体は起きないんですよ。
気持ち的には少しハンドルを使ってあげることが
リズム良く抜けるコツだと思います。
感覚的にはアクセルを開けながら、その動きに同調して
右手でハンドルを左右にすくってやる感じでしょうか・・・。
体の前で手で横8の字を書くようなイメージかな。∞みたいな。
その∞字の下の時にアクセルを開けてやればリズムがつくと思いますよ。

ちょっと字で書くとなかなか伝わらないですね。(W

736通行人さん@無名タレント:02/03/07 01:06 ID:WbUn8OxM
ちょい質問
大型のシュミレーター教習は、単にシュミレーターに乗るだけなのか、
セット教習なのか、どちらですか?
737とらねこ:02/03/07 09:37 ID:Q74QYEmd
なんか他の教習所は混んでるみたいですね。
ウチはいつも3人くらいで教習してますけど、平日の午前中だからかな?
それ以前に、短期集中コースなので予約する必要ないですけどね。
始めにスケジュール組んじゃってるし。

それと、昨日適性検査の結果が出たのですが、「34−F」ってどうなの?
738774RR:02/03/07 11:21 ID:Zth8iZmS
>>736
乗るだけ。
普通二輪無しの場合は知らない。
739ガソ番:02/03/07 12:40 ID:iu/Ne6cS
三十路突入の誕生日記念に教習所に行くつもりです。
大型取るぞ〜。とな。
740774RR:02/03/07 13:14 ID:CrzD6JH2
体験教習でCB400乗ったら感覚掴めないままコーナーでこけた。
大型の教習生でこんなことやったのは俺だけだろう。鬱。
一昨日は一本橋で転倒したし。俺やばすぎ。
741とらねこ:02/03/07 14:03 ID:gNLHdHOY
そういえば、中型取った時は教習車でこけまくったけど、
今回の教習車ではまだこけてないな。今第2段階ですけど。
当時乗ってたパイク→原付スクーター 教習車→XJ400(16年前の)
今乗ってるバイク →TS125R  教習車→CB750
つまり、普段乗ってるバイクと教習車のギャップの大きさのせいかな?
742774RR:02/03/07 14:58 ID:BAYFHAY/
急制動のとき、車重の差を体験するってことで
CB750とCB400SF乗り比べた
400SFの身軽さに愕然とした…
743736:02/03/07 16:53 ID:MESDdKuA
>>738
どうも!
普通二輪は持ってますんで、乗るだけですね。安心しました。
普通二輪のときセット教習やったけど、誰も何もしゃべらず気まずかったなあ

ところでシュミレーターじゃなくてシミュレーターでした・・
道理で一発変換できなかったわけだ・・
744紙乗り手:02/03/07 17:39 ID:Uv3HH4Yb
中免とって早12年、ここ4年は自転車すら乗っていませんでしたが、
いっちょうやるかと大型に挑戦中です。

一番最初の教習時に教官から、
「普二が見てるぞ、かっこよくスムーズに乗れ」
と言われ気合十分だったんですが、しかし! 今日現在1段階で4時間オーバー、
かなり鬱です。

スラロームと一本橋が出来なかったのですが、さすがに4時間オーバーは違います。
スラロームは得意になっちゃいました(早すぎると言われました)。
残すは1本橋のみ、コンスタントに15秒ぐらいでるよう頑張ります。

うちの教習所は、課題が全て検定レベルに達しないと2段階に進めないみたい
ですけど、みなさんの教習所はいかがですか(当然なのかな)。
7456時間乗った人:02/03/07 19:16 ID:fzdzLGTx
相変わらず予約が取れん。
746774RR:02/03/07 19:19 ID:jk9wEDT2
やっぱこれからの季節混むから一括予約が一番だよ。
でも予約とかキャン待ちとかしてると教習所って雰囲気味わえるけどな。
747ケメ子:02/03/07 21:29 ID:WmQ6Zk2z
今日初めてCB400に乗った。
原付しか乗った事が無かったので、その重さに圧倒された。
ロータリー式しか知らなかったので、リターン式にてこずった。
今まで原付もバイクだと思ってた自分。甘かった。
原付は所詮原付だ。バイクじゃないね。
早く乗りこなしてーよー。
748ふとりくま(30):02/03/07 22:11 ID:QxHSQrDf
やったやった!!
とうとう免許証に普通二輪の項目が入りました。
今朝の8:30から卒業検定を受けて、合格しました。
緊張していましたが、緊張しているときの技術が実力だと割り切って開き直りました。
検定員の人が、特に大きなミスはなかったとのコメントをくれました。
ここでいろいろな書き込みを見て参考にしましたよ。
ありがとうございました。
749HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/07 22:20 ID:07+55uwV
>>748
おめでとうございます!
私も本日「大自二」の文字が加わりました。
写真は3回目の免許交付とあって、映りもバッチリです。
やっと人に見せても恥ずかしくない免許証になりました(w
750ふとりくま(30):02/03/07 22:27 ID:QxHSQrDf
>>749

 そちらこそおめでとうございます。
夕方に早速大型二輪教習の手続きをとってきました。
教習走行を忘れないうちに、続けて取った方がよいと言われましたので。
僕もはやく「大自二」の文字が入るように頑張ります。

 人に見せても・・・
今朝の7時まで現場仕事をしてから8時半の卒業検定に行きました。
そのため、新しい免許証の写真が一目でわかる寝不足顔でした。
751774RR:02/03/07 22:47 ID:jk9wEDT2
>>750
ナナハンゲト。
752774RR:02/03/07 22:47 ID:uJDjwgG1
新のナナハンは747か749だ
753ふとりくま(30):02/03/07 22:48 ID:QxHSQrDf
あっ!
本当だ。
なんかうれしい。
754ふとりくま(30):02/03/07 22:49 ID:QxHSQrDf
>752
なんかくやしい(藁
755HONDA好き ◆VFRz06Dg :02/03/07 22:54 ID:07+55uwV
>>752
あ なんかうれしい(笑
756KAWASAKI ◆KSR2xJuA :02/03/07 23:47 ID:H/bTDnp4
スラロームはもっとゆっくり走れと言われている(涙)

難しい
757とらねこ:02/03/08 09:21 ID:wlgBtuM6
昨日は夕方の6時から乗りましたが、こっ混んでる。
予約が取れないのも納得です。

1時間目、回避
大型の教習ですけど、時間の最後にCB400で急制動の体験をしました。
上にもある通り物凄く軽く感じられました。
40kmで突っ込んでも、小型車の停止線で止まっちゃいます。

2時間目、シミュレーター
1人だったので、20分ほどぶっ通しで乗ってたら、吐きそうになって頭抱えて休憩。
以後、「乗る」→「酔う」→「休憩」の繰り返し。
長年バイク乗ってる人の方が酔いやすいそうです。
心配な人は、酔い止めの薬を飲みましょう。(マジな話)
758\rm:02/03/08 12:28 ID:FZTYHXsy
四輪の教官はどっちかつうと「お仕事です」て感じの人が多かったけど、
二輪の教官は何だかんだ言ってやっぱバイク好きですね。
教習中も明るく楽しくって感じの人が多いし。まー厳しい時は厳しいけど。

シミュレータ、ダメな人はほんとに酔っちゃうみたいすね。
俺は、速度上げると吹いてくる風でコンタクトが乾くのがかなわんです。

シミュレータて言えば、中免の時の高速走行体験がおもろかった。
道中いろんなトラブルが出現するけど、その中でも霧が出てくるやつ。
霧で視界ほとんどゼロ→前方に渋滞末尾のトラックが突如出現→止まりきれず追突!
ってのが理想(?)のシナリオなんだろうけど、さすがにこれは読めた。
渋滞末尾を発見するや否やフルブレーキングしながら車線変更、
間一髪で二台のトラックの間に滑り込んで事故回避!
それを見た教官が
「お〜なかなかやるね。これ大抵は突っ込んでくれるんだけどなぁ。
 まぁ俺なら路肩に逃げるね。ってそういう問題じゃないかアハハ」
とか言ったのは笑えた。
759  :02/03/08 12:57 ID:V1xtHuiJ
今検定受かった。
760774RR:02/03/08 14:23 ID:FqP8zg8N
おめでと〜>>759

自分が通ってるところは一回分しか予約できないよ・・・
土日の夕方はロビーの空気がキャン待ち日人で疲れ果ててる。
761とらねこ:02/03/08 14:46 ID:06Liwjcw
>>757です
16年前の中型取った時は、シミュレーターなんか無かったし。確か第3段階まであったよ。
結局、シミュレーターが一番辛かったな。

本日で第2段階終了です。
ああっ、明日は検定だ。(ドキドキ)
762760  :02/03/08 18:22 ID:77iaKUNg
>>760
これから春休みになるとほんとに混むからな-。
ヒマがあったら少しでも乗った方がよかですよ
7637時間乗った人:02/03/08 18:30 ID:vSXj56gD
1週間以上予約が取れない(´・ω・`)
764774RR:02/03/08 18:42 ID:/N99n2jC
一本橋、初めて落ちた・・・・
夕方は寒いしあ〜調子狂うわ。
あとスラロームのコツで説明して頂いた事、今日なんとなく解りだしました。
もう一時間やると身につくかな?と。
765一段階やっと10:02/03/08 19:47 ID:zVfRiEBD
やっと2段階に上がれました〜
3時間もオーバーしちゃって追加料金コェーです。
HNかえなきゃ
766くじら ◆k1mOe6Pg :02/03/08 20:58 ID:olhVyzzI
合格された方、おめでとうございます!

    /■\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
o、_,o (´∀` )  < 免許所得おめでとうワショーイ!
o○o⊇⊂  |__ 〜  \___________   
/___/| /  丿 |o 〜                  
γ,-/| |UU'//耳                    
| |(),|_| | |/二) =3 プペペペペ              
ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ

マターリライダー目指して皆さんがんばってくださいね。
卒業された方、このスレの卒業生の交流BBSが運営されてます
ので、よかったら覗いてみてくださいね!

http://homepage1.nifty.com/makoto23/index.html
767ぱと。:02/03/08 23:24 ID:n8LdAMou
大型二輪の卒検合格しました。
みなさんの言葉を思い出しながらがんばりました。
なんとか落ちついてできたのが良かったのだと思います。
今月末の自分の誕生日に自分への誕生日プレゼントにするため
免許センターへはその日に逝ってきます。すごく楽しみです。
いままでバイクに少し反対していた母も喜んでくれました。
これからのバイクライフも楽しみたいです。
教習所に通っているみなさんもがんばってくださいねっ!
768高校生:02/03/09 00:34 ID:Coeb/aQp

          ぱと。さん
      \\     卒業検定    //
        \\ 合格おめでとう!!//

      /■\    /■\   /■\
      / ´∀`∩ (´∀`∩) /  ´∀`)
  ((  (⊃   ノ  (⊃    ) (⊃   ⊃ ))
     (    (    |    ノ  (    |
  °  \    |    )  ノ   |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ <_ ノ    |   ノ   。°o
──\\─ レ  。  V  ── VV ─//────
 三 \\。  三     三 。゜  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二
769774RR:02/03/09 03:56 ID:BDkSrQdk
大型二輪免許持っててペーパーですが何か?
公道を一度も走ったこと有りませんが何か?
教習の費用でイッパイイッパイですが何か?
バイクを買えない人生の敗北者ですが何か?

何か書いてて鬱になってきた・・・。
770774RR:02/03/09 09:29 ID:9Lw318p6
じゃかくな
771774RR:02/03/09 11:13 ID:peEQosdq
>>769
そのうち買えるさ。
772ちゅこ太 ◆2z/qjLCo :02/03/09 11:14 ID:abLPb9u3
>>769 若い時はそんなもんよ
     俺も最初の単車は親に買ってもらった
     社会人になって余裕が出来てからでも遅くないよ
773とらねこ:02/03/09 17:54 ID:CLiPFCMZ
本日卒業検定だったのですが、合格しましたー!
高校生のころ(16年前)からの夢が現実になった。
うれしー!

筆記試験ないから、月曜日に免許証の交付に行ってきます。
774774RR:02/03/09 17:59 ID:kzTkm9nl
>>773
おめでとうございますー
775774RR:02/03/09 22:19 ID:UCkyRl3L
>>774
774get おめでと〜
776774RR:02/03/09 22:48 ID:fbayvy3A
>>762
続けて乗って感覚をつかまなきゃですよね。
朝からキャン待ちしましたが乗れなかったです。
その間10時間(・∀・)・・・
777760:02/03/09 23:01 ID:tc5vxaOq
間違えた-。>>761
ですわ。
あと>>773
おめでと----!!
778   :02/03/09 23:08 ID:tc5vxaOq
>>776
10時間とはまた.....しかも乗れないとは。
本を読んだり、イメ-ジトレ-ニングをしたりしても余りそうですね-
教習所の近くに遊べる場所があれば良いのですが。
779ななしRR:02/03/09 23:18 ID:NvD1vFRn
以前からROMってました
読んでいて自分も行きたくなり今日入校してしまった...
月曜から早速技能だす、二時限も心配だ
780774RR:02/03/09 23:29 ID:tc5vxaOq
>>776
大丈夫。初めて400に乗る人は重さにびびらないで行けば
オウケイです。
781ふとりくま(30):02/03/09 23:42 ID:oeJqqXjP
今思い出す恥ずかしいこと・・・

普通自二のスラロームでスピードが乗りすぎた。
あわてて前ブレーキを全力でにぎった。
ハイサイド気味にこけた。
約2m飛んで、両膝と両手首からカエルのように落ちた。
教官があわてて飛んできた。
あまりの恥ずかしさにCB400SFを自転車のように起こした。
教官が驚いた。
後から友人に聞くと、あきれられた<バイクの起こし方

スラロームではフットブレーキのみを使用しましょう。
7823時間オーバーして2段階:02/03/10 00:33 ID:U/YY/qZP
>>779 どんなに力に自信がある人でも1番最初はその使いづらさに凹むと思い
ますけどそこは頑張ってやってください!
多分倒したバイクを起こすとかより単純に押して8の字走行するほうが難しいと
思います。
そんで最初の何時間かは(ほとんどの方が)エンストしまくり、場合によっては
立ちゴケってこともあります。
でもつらいのは大体ココらへんまでで、何時間か乗ってると最初あんなに凹んでた
のに「楽しい」って思えてくるようになりますんで頑張って下さい
水を得た魚みたいになったところでシミュレーターで酔ったりしますけど・・・
783タンデムまであと2ヶ月:02/03/10 00:50 ID:lm6jkDd/
宇都宮近郊の大型二輪でココがお勧め、というのはありますか?
ttp://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/bike_school/kyoshujyo/kyoshu_kanto.html
↑によると、報徳/東武宇都宮/宇都宮中央/栃木が大型二輪やってるようですが…
784774RR:02/03/10 07:10 ID:24ytpe21
>>772
いや、とっくの昔に(以下略)。
だから>>769の4行目に、ね。
785前スレ584 まだ20代:02/03/10 08:53 ID:QrhjVhKH
今から卒検逝ってきます
バイク注文したから落ちられんし
もう緊張してますw
786774RR:02/03/10 08:57 ID:8hzYp6ZS
頑張れ>>785
787774RR:02/03/10 18:51 ID:8hzYp6ZS
うーん、ゲキマズ。仕事忙しくて集中的に教習受けられなくて全然大型をマスター
したとは言い難い状態で2段階見極めに突入する羽目になりそう。とりあえず、
卒検二日前に補習覚悟の予約をいれて補習なかったら任意教習を受けて体が
1日たりともナナハンに触ってない日を作らないようにして卒検に挑もう。

あと教習に行く日は、会社の営業と戦って無慈悲極まる強引なアポを却下せねば。
788まだ20代:02/03/10 20:02 ID:E3w0sFAe
昨日寝付けなかった分帰ってずっと寝てました
ありがとう>>785
合格してきました 私を含めて何人かコース間違いをしましたが、中型3人大型4人全員合格
寒い時期に31時間頑張ったおかげで良い時期に公道デビューできそうです
過去スレもとても参考になりました
あと、最初私もそうでしたが、大型って重くて大変そうって躊躇されてる方
160cm49kgでも問題無かったです
あぁ今度は納車が待ち遠しくて眠れない日々が・・w
789まだ20代:02/03/10 20:10 ID:E3w0sFAe
しまった自分に・・w
ありがとう>>786
ってか>>ALL
790SRV250_blue ◆SRV250ns :02/03/10 21:27 ID:NAgwX647
ゲリラレス…

>773 とらねこさん
おめでとうございます〜
明日には免許証の交付ですね〜目指せ金色…

>781 ふとりくまさん
怪我はありませんでしょうか…
バイクの起こし方…一体どの様になさったのでしょうか…

>787さん
うーん、長い間乗っていないと、感覚忘れますね…
任意教習、意外と良いかもしれません。
頑張って下さい〜

>788 まだ20代さん
おめでとうございます。
公道は…沢山ヴァカが居ますから、常に己を守る運転で…
791ふとりくま(30):02/03/10 22:50 ID:ngfwNino
>790
両手でバイクのハンドルを普通に持って起こしました。
792ハァー:02/03/11 00:10 ID:0YnB0LGt
普通二輪第一段階7回目にして、初の落第。
曲線走行がイマイチとのこと。
一回ミスすると、いままでなかったエンスト、
3速でクランク・S字進入などのヘマが立て
続けにおこってしまいました。

憂鬱ですぅ
793774RR:02/03/11 00:21 ID:cSwtTedG
教習中はいくらヘマやっても、
許されるから。やりたい放題やっとけ。
公道出たら、エンストしただけで後続車に
煽られるかんね。

こないだクラブマン乗ってる若い女の子が信号待ち
してたから、カコイイと眺めてたら、向こうも気づいたらしく
目が合った、そんで青になったら即エンスト。
後ろの営業車から煽りくらってたよ。

緊張してたんだろなぁ・・。
794みかこ:02/03/11 04:47 ID:O0pOKDnv
大型を4月中には申し込みに行こうと思っています
中免取ってもうすぐ一年になる女です。

今通ってる方中免とは、やはり比べものにならないくらいに
難しいでしょうか?
795774RR:02/03/11 08:51 ID:2upkq3ZH
>>794
大差なし。と思った。
変わるのは一本橋が10秒以上、スラロームが7秒以下、あと波状路が追加。
確かにバイクは重たくなるので普通二輪のほうが楽だけど。
796774RR:02/03/11 09:01 ID:vvGkApNu
>>794
車体が変るだけ。安定性、加速性、トルクがCB750に一度乗るとCB400が原付かこれ?と
思うほどあるので、中型では難関だった課題がとても楽にこなせる。スラローム5秒、
一本橋20秒、波状路15秒までは乗り手がヘタレでも車体の能力でいける数字。そこから
先の世界が乗り手の技量だけど、あえて超える必要はなし。無理はケガの元。
797ふとりくま(30):02/03/11 13:38 ID:qzsdBKwD
午前中に大型の入校説明会と適性検査を受けてきました。
夕方から技能2時間乗ってきます。
初めての大型CB750ですので、とても楽しみです。
じゃあ行って来まーす。
798774RR:02/03/11 14:31 ID:4vmqI/yX
>>783
陽南の栃木自動車学校は×です。
今わたし通ってるんですが、予約まったく取れないし
土日はキャンセル待ちも難しいです。
東武はほとんど鹿沼よりですけど、空いてるらしいので
おすすめかと。ゲームもおいてあるというし。

いきおい余ってリサーチしなかったのはマズかった(-∀-)・・・
799とらねこ:02/03/11 15:27 ID:C6jXacgH
>>790 SRV250_blueさん
ありがとうございます。
交付してもらって来ました。「普自二」の横に、「大自二」が付きましたよ。

ちなみにずっとゴールド免許ですけど。(18年も免許持ってるもので)
800774RR:02/03/11 18:05 ID:vEn0Bswr
>シフトチェンジ
シフトチェンジで大事なのは、「ガツン」とか「ガチャン」と操作しないで、
「カシャン」というか「スコン」という感じで操作することかな。
シフトのアップ・ダウンが上手く行かない人は、

 ・シフトペダルを「蹴る」のではなく、押す・持ち上げる、感じで操作する
 ・ペダルを完全に下げた・上げた状態で、一瞬だけホールドする気持ちで
 ・ギアを変えたらクラッチはもたもたしないで繋げる

ことに気をつけるといいかも。


>>712
オン・オフ・アメリカンで乗車姿勢が少しだけ変わるけど、基本は同じ。
もちろん、それなりに慣れてくれば、それぞれの得手、不得手やクセなんかが
判ってくるけどね。
801ふとりくま(30):02/03/11 20:16 ID:qzsdBKwD
初めて大型(CB750)に乗ってきました。
400に比べて車重があるせいか、出足が少し鈍いような気がしました。
しかしその後が全然違いますね。
400の感覚でアクセルをあけると一気に加速するので、
体が後ろへ持って行かれそうになります。
急制動ではやはり制動距離が長くなりました。
スラロームや一本橋、坂道発進は大型の方が下のトルクがあるせいか楽でした。先生からは、
「なかなか巧くできています。中型のころの経験が生きていますね」
といわれて少しうれしかったです。
明日はキャンセル待ちで2時間乗る予定です。
もう楽しくてしょうがないです。
802高卒:02/03/11 20:58 ID:n6sGHUxX
おひさしぶりです
昨日卒検だったんですが
セカンドでクランクに進入して、
曲がりきれずパイロン踏み潰してアウトでした・・・
今日再検定して、どうにかウインカーの消し忘れの減点のみで合格できました
明日さっそく試験場に行って学科試験受けてきます
803大型ほすぃ:02/03/11 21:12 ID:LjEVBNCd

そろそろ温かくなってきたので大型一発試験行こうと思います。
アドバイスどうかよろしくお願いします。
804大型ほすぃ :02/03/11 21:23 ID:LjEVBNCd
ちょっと自分なりにまとめてみました。
1、ニーグリップをしっかり
2、ブレーキとクラッチレバーは4本がけ
3、停止の際、左足をつく
4、メリハリのある加速減速
5、必要以上の安全確認
6、・・・

6から思い付きません。こんなもんでしょうか?
805腰痛い:02/03/11 21:30 ID:C8xNeqkZ
随分と参考にさせてもらっとります。
今週中に卒検いけそうです。
それにしても二輪の教習受けてる人ってイイ人多いっすね。

クランクの角でコケてしまう方(もしいたら)
自分はスピード遅すぎて内側にコケてましたが
思ったよりちょっとスピード出てた方が曲がりやすいですよ。
あとは目線を遠くにするとか。
一本橋やってからクランクやるとうまくいくような気が、、、

>>800
参考になりますシフトチェンジ、感謝!
806774RR:02/03/11 21:32 ID:KZztiiie
>>803
試験場なら専用スレッドが有ります。
二輪免許取得日記[試験場編] Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1009040779/l50
807大型ほすぃ :02/03/11 21:36 ID:LjEVBNCd
>>806
ありがとう。
逝ってみます!!
808タンデムまであと2ヶ月:02/03/12 00:17 ID:ceEDr8po
>>798
情報さんくすです。会社づとめなので栃木の現状はつらいようですね…
GW明けくらいまでたっても空かないかな?
東武は二輪専用コースらしいですし、イイかも。
八王子で中型取ったとこも二輪専用だったので、なつかし。
会社(ホンダ系)には報徳だけパンフが置いてあったんですけど、
ここだけホンダ車?CB750の写真が載ってたけど…
あと、宇都宮の北にすんでるので、ミニドライブ/ツーリングのつもりで
那須まで通ってみるのもいいかも。
809774RR:02/03/12 00:21 ID:OPHAU0TH
>>804
目線
810ななしRR:02/03/12 01:37 ID:2RbRA1sh
質問ッス!
技能1段階最低9時限位で終わると思いますが
皆さん何時限位でかかりましたか?
811774RR:02/03/12 02:27 ID:pvjaYNOk
>>810
自ニ 1段階 9時限の所11時限 2段階 10時限の所10時限 学科卒検1発合格,技能卒検1発合格,学科本免1発合格
大型 5時限の所5時限 2段階 7時限で済ませたいな 技能卒検1発合格したいな
812774RR:02/03/12 02:30 ID:pvjaYNOk
話によると、自ニ1段階25時限で原簿から判子が溢れた人がいるらしい
絶対その人は私より遥かに上手な筈...。
813774RR:02/03/12 03:16 ID:vr7GKzDc
蒲田の教習所、通ってます。
只今第2段階です。

外周を走っていて、まえを走っている教官が
右手の親指を上に突き上げて「グッ!」としてるので
「そうかぁ、おれの運転、そんなにセンスいいのかぁ」
とか思っていたら
「ウインカー戻せ!」って大声で言われました。
第2段階の今でもウインカー戻す時に
クラクション、「プッ」って鳴らしちゃう僕です。

免許取得中のみなさん、がんばりましょう。
免許取得されたかた、おめでとうございます。
安全運転でいきましょう。
814初心者:02/03/12 08:16 ID:QT2ED8HN
バイクに乗った経験が全くありません。
いきなり大型二輪免許を取るのは無理ですか?
普通二輪から始めた方がいいですか?
815774RR:02/03/12 08:22 ID:N/6lkl9x
>>814 友達に自二持ち(400でも可)はいませんか?もしいたら貸して
もらって、こかしても傷のつかない芝生等で8の字にとりまわしてみれ。

もしあまり苦労しないなら、いきなり大二でも可。無責任モードだけど。
816 :02/03/12 09:08 ID:MNKeEP85
>>814

今教習所でいきなり大型取れるのかなー?まあその地域によって
違うと思うけど。普通二輪からの方がお金はかかるけど時間が短
縮されるよ。

普通2輪から大型 (17時限+12時限=29時限)

いきなり大型 (31時限)

詳しくは最寄の教習所へ聞いてみれ。聞くだけはタダだ。
『聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥』
817774RR:02/03/12 14:24 ID:Qt/CelIP
>>814
原付も乗らずに大型二輪ねぇ・・・

右手:アクセル、前ブレーキ
左手:クラッチ、ウインカー
右足:後ブレーキ
左足:シフトチェンジ

基本的な操作はコレだけだ。健闘を祈る。
818774RR:02/03/12 14:36 ID:1udG9NC8
>>810
普通二輪17時限 検定1回
大型二輪12時限 検定1回
殆ど放置されてました。「じゃ今日は○○やっといて」って。
819774RR:02/03/12 17:07 ID:Ws360BPj
単刀直入に聞きますが中免2段階は大変でスカ?
820774RR:02/03/12 17:23 ID:ymR11YDj
821774RR:02/03/12 17:23 ID:Ws360BPj
1段階より?
822みかこ:02/03/12 17:24 ID:wNYSF23x
>814
普通自動二輪から大型がいいと思います。

ここを読むと教習受けたくてウズウズします。
823774RR:02/03/12 17:24 ID:ymR11YDj
それは人の主観
うちはAコースとBコース適当に走って終わり
シュミレータ。総合コースもあるけど
824 :02/03/12 17:26 ID:MNKeEP85
バイトが決まらん。。。早く取り行きたいのに。。。
825774RR:02/03/12 17:27 ID:ymR11YDj
頑張れ>824
826:02/03/12 17:52 ID:6UPKXxZ/
中型取ったら今度は大型取りたくなった。しかし、時間が無い・・・。
827774RR:02/03/12 18:19 ID:3HoEjRpJ
中免しか持ってないんですけど、波状路ってこわくないですか!?
体験でやらされた時は通過するだけでいっぱいいっぱいでした。汗
828 :02/03/12 18:23 ID:MNKeEP85
>>825

( *´∀`)<アリガト!
829774RR:02/03/12 18:41 ID:achqcZmk
>>827
ゆっくり半クラ使えばいいだけ。下手にスピードだすと怖いような気がする。
830774RR:02/03/12 18:42 ID:jHsNhxNa
合宿いってる間に合宿スレなくなってしまった
なかなか合宿もいいですね 免許とるの初めてだったけど
安く取れるしね 今度は普通の教習で大型取ろうかな、なんて考え中
831SRV250_blue ◆SRV250ns :02/03/12 19:09 ID:wd+v8y+C
>791 ふとりくまさん
何と・・・ハンドルを普通に持って起す・・・私には到底無理ですね。
腰痛めない様にご注意をば。

>799 とらねこさん
これは失礼しました。 では、一生涯金色であり続ける様に頑張りましょう〜

>802 高卒さん
おめでとうございます〜 これからも安全運転で参りましょう〜

>810さん
転倒を多数していた割には、珍しくストレート・・・
四輪では・・・ズタボロだったのになぁ・・・

>814さん
ん〜どうなのでしょうか・・・大型だけ31時間乗れる方が良いのか・・・
中型からステップアップが良いのか・・・
個人的には、ステップアップの方が色々学べそうです。

>819さん
一段階の基本走行+法規走行が入ってきます。
するべき事が一気に二倍。

>824さん
そろそろバイトも、新学生達で埋まりつつありますね。 ガンバレ〜

>830さん
思い立ったら吉日、即刻行動開始〜・・・と簡単に言ってみる。
832教習生:02/03/12 19:59 ID:IyjYAWfj
はじめまして、今中免とるために、自動車学校に通ってます。
今日は、第一段階で、バイクをのったのが今日で二回目です!
今日、エンストと初ゴケしました^^
833教習生:02/03/12 20:06 ID:IyjYAWfj
まだ外周しか回ってないんですが、バイクはやっぱいい!!
と、おもいました^^これから、仕事も、がんばりつう、免許を
ぜひとりたいです^^
8347時間乗った人:02/03/12 20:16 ID:ZcQgb64N
相変わらず予約がとれねぇぞ、ゴルァヽ(`Д´)ノ
835高卒:02/03/12 21:50 ID:73uBwcVB
今朝から免許試験場に学科受けに行って合格できました。
原付取った時より余裕でした
これも教習のおかげかと思うと居眠りしなくてホントよかった・・・

>>816
俺Δで中免とったけど、
いきなり大型が22万、中免と大型を連続教習で計13万
大型から行った方がお金かかりますよ
836高卒:02/03/12 21:55 ID:73uBwcVB
>>832-833
おぉ、一週間前の自分を見ているかの気分だ
スクーターしか乗れなかったド素人が
ギア付きのバイク動かせるようになっていくのは楽しいよ〜
友達の原付ギア車で公道走ったとき実感できる
がむばれ
837やっと2段階:02/03/12 22:03 ID:Ws360BPj
おれと高卒さん1段階のとき一緒ぐらいの進捗状況だったのに・・・
ハエーなイーな〜
838筋肉痛:02/03/12 23:23 ID:qFl11b5O
>>830
オガタは楽しいぞ〜。チュガタの時より若干余裕も出てくるから
楽しめるって感じで。それになにより、欲しいバイクなら何でも
乗れるんだってのが楽しい。選択に幅が出来てさ。

取れる環境ならぜひ取るのを薦めるよ。頑張るべし。
839ド素人@訪問者:02/03/13 01:13 ID:RNQQ6iw7
皆様こんばんわ。時間があれば拝見させていただいておりますが。昨年の今頃は、
本当に悪戦苦闘していた自分を思い出します。飲み込みの悪さ、ステップアップの
無視、バイクの機構を知らずに教習を受ける知識のなさ、そして適正のなさ・・・。
どれを取りましても、大変お恥ずかしゅうございました。また、指導員の皆様には
このような大馬鹿者への教習をなさるのも苦労なされたかと思うと気が気でなりま
せん。無念の教習途中の退所勧告から1年後仕事面ではまさか社長就任になんて思
いもいたしておりませんでしたね。

免許を取られた方は、どうぞこれからも「マターリ」安全運転にお励み下さいませ。
そして今、教習所に通われておられる方、または教習所にこれから通われようとな
さる方は、どうぞ頑張って取得されますことをお祈りいたします。

思い起こせば、小さい頃、実家付近で見たバイクにあこがれて、いつかはバイクに
乗ってどこかへ行きたいなあ・・・そんな思いを持って30年、その間教習所に行
くこともなく、昨年、時間が出来たのを契機に教習所に通いましたが、玉砕。

ところで、PART1からPART8まで、お世話になった人から今お世話になっ
ている人まで集まる同窓会、本当にしたいですね!
どこかホテルの宴会場でも借りて・・・あ、それじゃライダーのみなさんには悪い
かな?!

3週間後、1万1千人の社員の皆様を率いる社長として出発します。
では。
840港の番人 ◆M7XTWOqk :02/03/13 08:56 ID:45CMW424
>>839
あなたが以前書き込みされていた方とすれば,ライダーへのあこがれと免許取得に
玉砕したことと,1万1千人の代表に就任することのメッセージがこの板にどのよ
うな意味があるのか。同様の役職の立場である私には理解できませんね。
841774RR:02/03/13 09:49 ID:Gyqd/JeK
>>840
同様の役職に就いている割にはケツの穴が小さいね。
ネタだとしても放置プレイすればよい。
いちいち反応するなって。本当なら3週間後に日経で
顔を確認できるだろ。出なけりゃネタだと笑い飛ばせばいい。
3週間後には社名と氏名を書き込んでくれるはずさ。
漏れは楽しみに待ってるぜ。
842774RR:02/03/13 10:57 ID:APk0M0p+
ぶへへへへ。午後のキャンセル待ちに行くぜ。高校生多すぎ・・・・
自分のバイクじゃないから、思いっきり倒して、思いっきり加速して急制動とかしてますわ。
843774RR:02/03/13 11:09 ID:s2JyrsLw
多分別の人じゃない?
844774RR:02/03/13 12:59 ID:VtmR7A4r
昨日中型の教習の初日でした。
教習車はVFR、TZM50海苔の僕は
400の重さにビビリました。
教習時間が終わって単車降りるときに
そのままたち後家してしまいました。

今から2時間目の教習イテキマース!
8452X歳普通・原付免許無し:02/03/13 15:45 ID:b/se3YFd
かなりご無沙汰しております。
教習も1段階ながら少しづつ進んではいるんですが・・・
一本橋より、スラロームより、急制動より
一時停止からの左折がうまく行かない漏れはアフォですか?
コツが知りたいのれす・・・
846ウズ:02/03/13 16:16 ID:blN7axwR
>>822 みかこさん
>>ここを読むと教習受けたくてウズウズします。
それで私のハンドル名はこうなりました(藁

>>826 猫さん
禿同
高校生の嵐が去ったら大型通いたいです。
847まだ20代:02/03/13 16:44 ID:BzcWiROF
SRV250_blueさんありがとう
今日書き換え行ってきました大自二
万札だと思ってたのが、5千円札と小銭ジャラジャラw
最後の支払いまで足りるのかドキドキしながら回ってました(汗)
撮影待ちの間、近くにバロンがあったので良い暇つぶしになりました
はぁ納車が待ち遠しくて寝不足気味です

848SRV250_blue ◆SRV250ns :02/03/13 18:33 ID:lDKn+7s/
こんばんは〜

>839 ド素人さん
ライダーへの憧れ、いや、手習い開始の年齢は関係ありませんから・・・
どうぞ、時間が出来た時に再度チャレンジして下さいな。
同窓会は・・・まぁその内に出来たらイイナァ・・・と。

>840-841
ネタでも何でもヨシ。 免許を取ろうと思った事は事実ですゆえ・・・

>842さん
思いっきり練習して下さい。 ただ、怪我だけは無い様になさって下さいな。

>845 2X歳普通・原付免許無しさん
左左折が苦手・・・と言う事ですが、L字クランクは如何でしょうか。
要領的には、近い物あります。
曲がっている最中に、フロントブレーキ掛けたり、アクセル抜いたり、クラッチ切ったりしていませんでしょうか。
ハンクラとリアブレーキを上手く使っていけば、スムーズに周れると思います。ガンバレ〜

>847 まだ20代さん
免許の書換え自体は、然程掛かりませんね。(3800円かな)
これから先、免許証に傷が行かない様に、安全運転で行って下さいね。
8497時間乗った人:02/03/13 20:04 ID:bytKwfkr
やっと予約が取れたよ
しかも2時間も取れたよ
でも、その日の天気は雨みたいだよヽ(`Д´)ノ
850 :02/03/13 20:15 ID:6DsgEtLE
>>849

漢だろ!進め!
851774RR:02/03/13 20:25 ID:eLk0EeWc
友達が中型とりに行ってるんで、
毎週日曜つきあってますが、
さんざんどなられてます。。。。。

ついでに大型とるかあ、って気持ちが色あせた。。。
かくいう私はペーパーです。
(・∀・)カナーリ。
8527時間乗った人:02/03/13 20:29 ID:bytKwfkr
>>850
正直、雨の中みきわめは
853 :02/03/13 21:52 ID:aKKh/acb
>>845 左折時にハンドルは? 真っ直ぐで出てナイ? 切りながら出ると小回りすると思われ。
854774RR:02/03/13 21:59 ID:s2JyrsLw
「セット教習」とはなんの事でしょか?
855774RR:02/03/13 22:23 ID:snB4NXWe
>>853
停止時にハンドル切ってるとかえってバランス崩しやすくなるから、
走り出してから曲げた方が良いと思うが?
(慣れれば後輪をスライド気味に小回り出来るけど…)
856 :02/03/13 22:41 ID:aKKh/acb
>>855 ですね、言葉が足りなかったかな・・
動き出すと同時に切るって感じかな。
後輪をスライド!? パワースライドですか? 初心者にそれはキツイかと・・

セット教習、シュミレーターと学科の2時間セットってのがヲレの行ってた所ではあった。
857774RR:02/03/13 23:02 ID:Wmc7sk4J
>>851
怒鳴られるのは、危険な行為を行う、言うことを何度も無視する、ぐらいじゃないかなぁ・・・
単に下手ならお得意様だしねぇ(w
858ふとりくま(30):02/03/14 02:39 ID:4Su7NIqq
今日は大型一段階の見極めです。
僕は体重がある方なので、
大型バイクは乗っていて非常に楽です。
低速での安定感も大型の方がいいような気がします<錯覚?
中型の時の方が、慣れていなかったせいもあって、
難しかったですね。
859ウズ:02/03/14 14:35 ID:sF8ESkhZ
>>854さん
セット教習は2時間連続で教習受けるが、教習課程では1時限扱いです。
セット教習だけは、1時限=拘束2時間(50分x2)ですので予約の時は気をつけましょう
860ゼルビー:02/03/14 21:20 ID:wMLO4e9v
今日Δに入所を申し込んできました。免許とる前から聞くのも何ですが、免許証の写真って自分で撮るんですか?
それとも教習所で?できれば笑って写りたいのですが。
861ふとりくま(30):02/03/14 23:09 ID:4Su7NIqq
大型二輪技能教習二段階突入!!
ところでバイクを押して八の字をかくというのは
いつやるのでしょうか?
現在までのところまだ一回もやっていません。
862774RR:02/03/14 23:31 ID:sk2BdKxu
>>高卒さん、おめでとう。
遅くなりましたがわっしょいさせて頂きます。

    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

土曜日卒検だ、あやかりたい・・・

>>860さん
たしか、免許交付時に免許センターで撮るはず
笑っちゃだめだったと思います、残念ながら。
教習ガンバッテ!
863774RR:02/03/14 23:57 ID:LE5dZMSK
>>860
試験場で係りの人が撮ってくれます。
864774RR:02/03/15 08:27 ID:+GGySsvZ
>>860
カメラの前の椅子に座った瞬間にサクっと撮られるので気をつけよう。
俺は寝不足の上すっかり疲れきった顔で写ってて鬱。

>>861
揚げ足取りだが『八』の字はかかんぞ(w
865とらねこ:02/03/15 10:38 ID:ppD0wxfM
先日免許の交付に行った時ですけど、
10時に受付したのに写真撮影が1時20分でしたよ。
時間かかりすぎだぞー!(大阪のK真試験場ですけど)

>>861 ふとりくま(30)さん
8の字に押すのは、最後までやりませんでしたね。
引き起こしは1回だけやりましたけど。
2段階の最後の方で、立ち姿勢のまま超低速でクランクを回ったり、
縁石で1本橋をやったりしたので、その時に立ちゴケ&引き起こしを経験。
866774RR:02/03/15 13:45 ID:bysaoOYH
大型教習、入校からジャスト一週間でとれてウレシー!
8679時間乗った人:02/03/15 19:39 ID:YAqnh4Hh
やっと1段階終わったよヽ(`Д´)ノ
でも、次のシミュレータの予約がぜんぜん取れないよ
868オートマ限定ってアリ?:02/03/15 19:46 ID:wU8H8n+O
自工会がバイクのAT限定免許要望

日本自動車工業会は15日、オートバイなどの2輪車を対象とした自動変速機(AT)限定の免許を新設するよう警察庁に要請した、と発表した。バイクのAT免許導入を業界団体が行政当局に求めるのは初めて。
バイクの昨年の出荷台数は約75万台と、1997年から5年連続で減っている。自工会は、従来の免許より取得が容易な専用免許をカンフル剤に、じり貧の需要を喚起したい考えだ。
バイクの変速機は乗用車同様にATと手動の2種類がある。最近はクラッチ操作が不要で初心者にも運転しやすいAT車が増加。自工会によると既に2輪車全体の80%を超え、スクーターを中心に中・大型のAT2輪車も各社から発売されている。
乗用車では91年から、実技教習時間が3時間少ないAT限定免許が導入されている。自工会はバイク免許のうち、実技が必要な排気量51cc以上の免許でも同じように限定免許を設け、教習時間の負担などを軽減するよう求めている。

http://www.sankei.co.jp/news/020315/0315kei106.htm
869774RR:02/03/15 20:06 ID:nz54y4eJ
そんなにバイクのシフト操作って免許取得に躊躇するほど難しいものなんか?
俺には四輪のMTの方がよっぽど難しかったZo
んなことより二輪の不当な法規制とか高速の料金とかなんとかせいよ。ゴルァ
つぅか原付免許だけとる奴には実技と道交法の教習義務つけるように要望しろよ。
870774RR:02/03/15 21:23 ID:5QTNe2/7
ニュードラってどう?
8711:02/03/15 21:36 ID:3eXINMz2
TECHNICA AV
872774RR:02/03/15 21:36 ID:FGwxV0il
>>869
ここのスレッド読んでも「半クラ」やら「坂道発進」で苦労している人が居るので有効かもしれませんね。
あまり簡単に免許が取れるのは考え物ですが、ATしか乗らないつもりの人には嬉しいんだろうな。

>>870
ニュードラじゃどこの教習所か分かりません。
ニュードライバーの事を聞きたいのかな?
http://www.newdriver.co.jp/
デルタTCのほうが安いので良いんじゃないかな?
http://www.delta2-4.co.jp/

知り合いはデルタに行ったな。
873774RR:02/03/15 21:39 ID:FgU4K4se
>>869
クラッチが無い大型自動二輪AT限定免許だったら確かにあると日和そうだ。
ビクスクに乗りたい人にはある意味朗報かもしれない。

しかし…スラロームでどうやってニーグリップする気だ?
874774RR:02/03/15 21:47 ID:3eXINMz2
明日、普二第1段階のシュミレーターがあるんだが、どんなもん?
クラッチとか使うの?
875774RR:02/03/15 21:49 ID:FgU4K4se
>>874
使う
ちゃんと握らなかったらいつまでも1速
8769時間乗った人:02/03/15 21:50 ID:YAqnh4Hh
>>874
操作は教習で乗ってるバイクと一緒
ただし、酔います。
877774RR:02/03/15 22:17 ID:4YW24arV
初の一本橋でした。
二回目に成功するも、それ以降は×。
先生がどんどんやさしくなるのがウトゥ…!

ところで
「腰がひけてるからもっと前にすわって」とアドバイス。
そしたらコレ、タンクに座ってしまってるじゃないですか。
いいのかなあ。冷たいなあ。
878774RR:02/03/15 22:23 ID:FgU4K4se
>>877
バイク操作の基本はチンチンをマンコに突っ込む要領だ。一本橋に限らず
あらゆる場合において前方荷重重要。チンチンがついていない女史には
非常に説明が難しい事だが、チンチンがついていると思ってそれをびしっと
突き出すようにニーグリップ。
879774RR:02/03/15 22:24 ID:FgU4K4se
バイクに女の名前を付けるのも、バイクが男の乗り物といわれるのも
所以はチンチンを重心に据えて操縦する乗り物だからだ(マジで)。
バイクはよく見た方向に進むという。同時にチンチンが向いた方向に
確実に曲がる乗り物でもある。
880774RR:02/03/15 22:26 ID:4YW24arV
うわーチンチンはえてこないかなー。
881774RR:02/03/15 22:29 ID:FgU4K4se
>>880
待ってても生えてこないって
882 :02/03/15 22:36 ID:T/jtNjsD
おい!>>881!おれちょっと待ってたら生えてきたぞ!!!!!!!!!!
883774RR:02/03/15 22:46 ID:khowYzGl
生えぬなら 付けてしまえ オチンチン

生えぬなら 生やして見せよう オチンチン

生えぬなら 生えるまで待とう おチンチン

あなたはどれ?
884774RR:02/03/15 23:02 ID:rsNldXJn
超初心者な質問なんですが。
教習所に行く時はフルフェイスを
自前で持ってくってマジですか???
885ゼルビー:02/03/15 23:11 ID:cHEogGkf
>>884
持ってたら持ってこいということじゃない?
しかもなぜフルフェイス?
886774RR:02/03/15 23:12 ID:FgU4K4se
>>884
教習所でも借りれますが、教習は真冬でも汗をかくほどハードでスポーティな
ものですから、当然ですが借りれるメットはまるで野球のミットのような凄まじい
悪臭が鼻を直撃し脳天まで痺れる程のエキスが染み込んでいます。

悪い病気をうつされたくなったら、自分の頭にあったジェッペルかフルフェイスか
シンクロテックを買って持っていくのが吉。
887順調に2段階:02/03/16 00:09 ID:BWS5J9uW
1段階は基礎が出来てなくて3時間もオーバーしちゃったぶん、ただ走ってるだけ
(ってワケでもないけど)でいい2段階は超タノシーyo!
ただ十字路でいっつも「誰が先に動き出すんだろう???」って思ってしまう…
直進の人は優先で、左折の人も優先で・・・唐驍ヒ、頭ん中が。
8889時間乗った人:02/03/16 00:12 ID:85LcOT1/
>>887
左からくる車が優先じゃなかったかな?
889774RR:02/03/16 00:38 ID:AXjENNwM
>>888
でも、十字路で四方から同時に来ると時が止まってしまうような・・・
890774RR:02/03/16 00:47 ID:D+j8XUUV
>>875
AT設定できるシミュレーターも有りますよ。
シミュレーター自体はAT免許を既に視野に入れているのか?
891774RR:02/03/16 00:48 ID:5v5zYnEq
>>889
その為に教官が「いけいけ」と言う
8929時間乗った人:02/03/16 00:48 ID:85LcOT1/
>>889
最初に動いた奴の勝ち
89312時間乗った俺:02/03/16 00:51 ID:5v5zYnEq
>>892
その通りだがウインカーを見ないで突っ走ると怒られる
89412時間乗った俺:02/03/16 00:52 ID:5v5zYnEq
しまった、893(ヤクザ)ゲット
895v:02/03/16 00:54 ID:36NNK5L5
デルタっていいっすか?
4月中免取ろうと思ってデルタ考えてるんですけど
896順調に2段階:02/03/16 01:00 ID:BWS5J9uW
うーんまいるね。もうホント来てんじゃネェよお前って感じになる(十字路)。
でもよく見るとやつらも「なんでよりによって海苔がきやがんだよ」って
顔してる。っつうかみんなそれなりに焦ってておもろいね。
結局教官が>>891見たいな取り計らいをしてくれるので安心だけど・・
あしたは3度目のシミュレータだよ。あの情け容赦の無い無慈悲な街を駆け
抜けると必ず酔う。
鬱だ
89712時間乗った俺:02/03/16 01:17 ID:5v5zYnEq
>>896
外周を回る時、本来ならばスピードを出すべき所で時速5キロぐらいで走る奴が
いる。で、二段階頭ぐらいなら「ああ、左手の力を抜ける」とおもうのだけど
後半、全体コースを回らなくてはならないときにそんな奴の後ろにつくと
「ズバーッ」とスリヌケしたい所をぐっと我慢。しかたないので外周路で狭路
バランス走行の練習。どこまで遅く走れるか挑戦したり、スラロームの乗りで
動力を入れたりきったりしてみる。

これが思いの他良い練習になる。後続がそういう練習方法がある事にきづいて
ノロノロ走る車の後を1台1台が「ヴオンヴオンヴォンヴオン」と唸りつつ続く
超低速走行集団。1ダースぐらい集まると「ゴオオオオオオオオ」。次の時間
教官が「おまえらうるさい。直線で一本橋の練習するな馬鹿者ども」「スソマセソ」
「ダレだ最初にやりだした奴は」「ワタシデス」「□□□□さん!貴方はこの中で
一番最年長じゃないですか!」「スソマセソ」「大型は模範となるべきなのですから
気をつけてください」「スソマセソ」

泣けるっす。
898順調に2段階:02/03/16 01:28 ID:BWS5J9uW
∧_∧
        ( ´∀`)< 1ダースでゴォォォォォ
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
 ワラワセテモライマシタ

899774RR:02/03/16 06:29 ID:i4ZxkyAr
>>895
こういう情報でいいか?

京都府警のページ内
指定自動車教習所卒業者の交通事故
ttp://www.pref.kyoto.jp/fukei/men_jikoritu.htm

大阪府警も同じようなものを出してます。
http://www.police.pref.osaka.jp/kotsu/kyoshujo/images/kyoshujo_list.pdf
900774RR:02/03/16 07:01 ID:k7ov0XH0
>>897

(´・ω・`)ショボーン

が目に浮かぶなぁ。
困った大人ね(いい意味で(´Д`)y-~~)
901順調に2段階 :02/03/16 11:49 ID:BWS5J9uW
>>897 
でもウチの教官も似たような事やってるよ〜
漏れの後ついてくるときなんか、信号とか渋滞で止まると、足着けないで
ハンドル「きゅっきゅっ」とかやってエンジンブォブォいわせて粘る。
当然漏れは青になってもゆっくり左右確認して足を着かせようと努力(藁
あんまりやりすぎるとハンコ貰えないかもしれないから止めようかなー

今日は2段階の2度目のシミュだ、嫌だyo!
    
902774RR:02/03/16 12:46 ID:aWbXgTS3
今日、無事中免ゲット!でも2回目の受験。自分の一番の欠点は
肝っ玉が小さく(チンポも小さいが)緊張してしまう事だった。
今日は、発進時からスタンド立てたまま乗り込みチェックされて
しまった。その時点で吹っ切れて他は成功しました。
いよいよ来週から大型受けます。かなり不安です。
大型乗り、今、教習受けてる皆さん、いかがですか?
今日は取りあえず、ゆっくり眠ろうっと!
903大型合格:02/03/16 13:02 ID:4jRjMXu5
ではバイク屋まわってきます。
R1000かファイヤーブレード、9Rのどれにするか…
足つきがなあ。
904774RR:02/03/16 16:05 ID:D10hDDou
チンポが小さいのは関係ないでしょ(僕も小さいが)
905774RR:02/03/16 16:23 ID:w5qIry1+
マジレス入れるのか余!!
906774RR:02/03/16 16:39 ID:8chiPL5a
>>861
中型もってて大型だとしないところもあるらしい。
できて当然というかできるということが前提かも > 8の字
907高卒:02/03/16 18:53 ID:AJtlyAIx
>>902
俺、初めての卒検の時
緊張しすぎてスタンド払ってまたがった後
鏡もチェックせずにギアをカチャカチャNにしようと必死だった
ハッと気付いてミラーを調整。エンジンかける前だからセーフ?
続いて、再びギアをカチャカチャNにあわせるも、全く合わない
前を見るとキーがオフだった・・・
結局、なんとか発進したもののクランクでパイロンに突っ込んで即中止

今日バイク屋に行ってZZ−R契約してきたよ
納車が楽しみだ
908774RR:02/03/16 19:02 ID:YBid5FHU
>>902
普通二輪の試験のとき、またがる時に右脚(股関節あたり)つってしまいました。
そのまま走ったけど「おかしいなぁいつもと全然違うなぁ」と言われてしまった。
寒いときは準備運動もいるな。

>>906
その後別の教習所に大型取りに行ってる時
「普段何乗ってるの?」「原付!」「じゃ引き起こしと8の字もやろか」でした。
同時期に受けてた人は普段400乗ってるからか、してなかったな。
909774RR:02/03/16 22:15 ID:5v5zYnEq
ところで、シミュレーターで逝かす事をやった奴の話を希望んぬ
俺こんなことやった

・時速180キロで急コーナー突入、ポリゴンの壁に一瞬ささった。
・シミュレーター教習ですりぬけ走行に挑戦し、見事な右直事故を決める。
・タイトなカーブをリーンアウトで曲がったらシミュレータから転落。
・予測運転していたら自転車に追突されて転倒。
・リアルなスリヌケ走行をするタクシー相手にシグナルGPを挑み敗北。
・消防署から発進した救急車に真横から側面衝突を食らう。

危険予測ディスカッションでテーマの殆どを提供した俺。
910774RR:02/03/16 22:15 ID:5v5zYnEq
>>900
うん。本当にそんな顔をしていた(^^;;;;
911774RR:02/03/16 22:21 ID:MJmEhG/T
>>909
シミュレーターでバスの陰からガキが出てくるんだけど、普通の人は
停車中のバスを追い越し→ブレーキ間に合わずガキはねてあぼーん

なんだけど、漏れの場合
停車中のバスを追い越し→ブレーキかけずに加速してガキ避ける
ってことをしたら教官が苦い顔してた。

ところで、時速180kmなんか出して途中で止められなかったのか?
あやしいなぁ
912774RR:02/03/16 22:24 ID:5v5zYnEq
>>911
「カーブを出せるだけ出して曲がってみろ」というから目標地点まで
加速できるだけ加速して突っ込んでみた(またーりと走っていると、
「加速が足りない。やりなおし」といわれるのだ)
913774RR:02/03/16 22:26 ID:cop9dSyK
>>909
教官がやってくれた話でよければ
ストレートでフル加速後、「見とけよー」といいながら空飛びやがりました。
やらせてくれといったけど時間無くて無理ダタヨ・・・
その後潜水も披露。「他にもいろいろあるんよ」といっておりました。
914774RR:02/03/16 22:26 ID:5v5zYnEq
(体感速度60キロぐらいで走っていたつもりだったんだ)
915774RR:02/03/16 22:27 ID:5v5zYnEq
>>913
わははっはは>空飛び

そんなこともできるのか。海に向かって大ジャンプはやったけど
一瞬でコースに戻されるので、海のなかはみれなかった。
916茶文字 ◆xELvisFU :02/03/16 22:30 ID:KfJwkHAV
>>911の言うとおり、>>909はネタのかほりがするが、おもろい。
でも、私は「好きなだけ出していいから、できるだけ高速で走行してみなさい」ってやったよ。
危険な状態をバーチャルに体験するという目的だったんだろうな。
110くらい出てたっけ。
私だけ無事生還してしまったので、教官が「残念だなぁ」とか抜かしてた(w。
うちの弟は雨天急制動で無事停車できたらしいのだが、その教習所で
初めて生還したらしく、「おめでとうございます」と言われたそうだ。
917774RR:02/03/16 22:36 ID:Z0fWp/Sb
近所の教習所は普通二輪が20万します。
どの辺で20万のサービスをしてくれるのだろう?
918774RR:02/03/16 22:37 ID:5v5zYnEq
>>916
かなりネタっぽいつうか、最初は速度感覚つかめん(=180km/hの世界へようこそ)、
バンクしたら大変な事に(=転落)。実は自動二輪だった頃のものと、大型でやった
ものと両方まとめた。さすがに一度の教習で全部やったら偉い言われようだったかも
しれぬ。
919774RR:02/03/16 22:39 ID:L3d17yEZ
卒業証明書に10万円がホチキスで止められてるよ
9209時間乗った人:02/03/16 23:44 ID:4hspztUj
>>916
この前、初めてシミュレータとやったときに
一緒に受けてた奴が120キロメーター以上出してたよ
921茶文字 ◆xELvisFU :02/03/16 23:58 ID:KfJwkHAV
シミュレータって加重かけても曲がらないんで、ハンドルをこじることになるわけですが、
これってゲームセンターのバイクゲームそのものなのよね。
だから「これはゲームだ」と頭を切り換えたらわりとうまくいく。
そんかわり、切り替えた瞬間に公道の走りを忘れガンガンシフトアップしてしまうという諸刃の刃。
素人には……って教習者だから素人なんだが。
922中免教習中です:02/03/17 01:23 ID:4fsUFIbz
今、第一段階で技能6時間終了したモノです。

スラロームって難しいけど、面白いですね。
アクセルをあけるタイミングとしめるタイミングを逆にやっていたので、
なかなかスムーズに出来ませんでした。
(車体を倒しこんで曲がった時に開けていました)

教官に「あ〜、もう時間ねぇなぁ」と言われ、
かなり悔しかったので、気合いを入れました。

アクセルタイミングはあまり意識しないで、
ただリズミカルに動くことに集中して、やっとラストで6.2が
出せました。一回だけなのになぜかはんこもゲッチュウ。

もっと練習して旨くなりたいのですが、
このあともスラロムの練習ってできるのでしょうか。

923774RR:02/03/17 02:41 ID:YkyeV8Z9
>>922
二段階だと検定コースみたいに全部走るのもあるはず。
あるいは「スラロームが不安なので特訓してください」って言ってみれば?
924774RR:02/03/17 09:34 ID:zI5ZLTjQ
925774RR:02/03/17 09:42 ID:zI5ZLTjQ
失礼。中型で6.2秒出せたなら問題ないんじゃないかな。
教習時限中にそれを安定してできるようになるのは不可能じゃないよ。
926中免教習中です:02/03/17 17:16 ID:K+7vzHJh
>>923,>>925
ありがとうございます。
体がでかい(186cm、90kg)ので、
できれば続けて大型免許も取りたいのです。
(ヤマハのBT1100ブルドッグに乗りたい!!)

でも、それ以前に車格に見合った運転技術を少しでも
身につけたいと思います。これからもがんばります。
927774RR:02/03/17 18:39 ID:zI5ZLTjQ
>>926
大型二輪は続けて取るといいよ。歓迎されるし、教習内容も余計なものはどんどん
すっ飛ばして要点だけを徹底的に教えてくれる(間をあけると全部教えられる羽目に
なって時限数が足りなくなる)。無補習でみきわめ1段2段卒検全部一発合格も十分可能。

ただ重要なことが一つ。バイクはステップアップして乗っていくこと。BT1100に
乗る気があるなら、2st 250、4st 400ぐらいのバイクで路上半年ぐらいは経験を
積んでから乗ったほうがいい。そのつもりがない人の教習内容は厳しいよ。特に
高速デビューは小さい物から順番に。大型二輪が高速の上で車線変更にまごつい
てる奴が前方にいると、後続は凄く扱いに困るからね。
928:02/03/17 21:16 ID:madzLR8/
今日は、二段階のみきわめ無事合格でした。
来週は卒検です。緊張するんだろうな〜。
それはそうと、今日すごいの見ました。
教習生の事故です。
その人は一段階の2、3限くらいで内周ぐるぐるしてんですよ。
そしたら、事故の瞬間は見てないのですが、なんか転んでるんです。
どうしたのかな〜とよく見てみたら、教官のプライベート車にぶつかったみたいなんですよ。
ワゴン車の右のウィンカーのあたりがベッコり。
教習車のタンクもベッコり。
どうやら、怪我はなかったみたいで安心しましたよ。
でも、心配なのは精神面。あの人は、免許取れるかな〜??

ちなみに、今日バイク買っちゃいました。(SR400)
929774RR:02/03/17 21:20 ID:U5Uf3eR9
や、ヤバイなそれ
930774RR:02/03/17 21:21 ID:zI5ZLTjQ
教官もダメージでかいだろう。教習所内での交通事故は保険おりない。
931ゼルビー:02/03/17 22:07 ID:I96H77Uk
今日行ってきたよ〜。往復4時間かけたけどそれでも安いからね〜。
明日初めてバイクに乗ります。
932774RR:02/03/17 22:10 ID:6GO7h0IW
でも教習中の事故の保険とか入るから大丈夫でしょ
俺はシュミレーターで自転車に跳ね飛ばされた
ものすごいチャリで何も言えん
933中免教習中です:02/03/17 22:33 ID:EFnnz4+W
>>927
ご指摘、ありごとうございます。
バイクのステップアップは、金銭的、スペース的問題から、
必然的に行う予定です。(おそらくSL230あたりを買う予定です。)

ずっとNS−1に乗っていて、北海道ツーリングにも一緒にいったので、
SL230でもあまりパワー不足は感じないと思うのです。

ビックバイクも面白いとは思うのですが、
きちんと操れないバイクに乗っていると、かっちょわるいし、
他のライダーにも迷惑をかけるかもしれないので、
しばらくお預けになりそうです。

4st400も乗りたいけど、
好みのバイクが新車で出てこないんです。
ハーフカウル付き(FZ400みたいな)は
もう出てこないんですかね。(すれ違いスマソ)
934774RR:02/03/18 00:12 ID:47LFcHqo
一段階4時間オーバーして、やっと明日から2段階だ〜。
何時間オーバーするんだろ・・・。不安だぁ。
もうバイク来てしまったので、過去ログ読んでがんばろ。
935774RR:02/03/18 17:25 ID:iXoPWcxB
うお、明日は大型2段階で1時間&2時間 計3時間乗るぞ!
明日に見極め貰って、木曜に卒検、金曜大型追記を狙う!
がんばれ 俺。
936ゼルビー:02/03/18 23:23 ID:6gJht7N3
今日はぶっ通しで学科7時間、実地1時間受けたぜい。
初めて乗ったバイクだけどなんか好感触♥
気にしてた足つきも問題ないし、何より思ってたよりバイクが軽い!
取り回しも楽々〜(まだやってないけど)
9372段階も後半:02/03/19 18:13 ID:CF05ma94
>>934 漏れ1段階3時間オーバーしたけど、一段階の内容さえ押さえてれば
2段階なんて糞楽。

ある日の教習〜
教官>今日2号コース走っといてね
俺 >はーい

んなかんじでよ
938丸顔:02/03/19 21:51 ID:ZUM6ca1u
明日卒検です、今からドキドキしています。 
939774RR:02/03/20 02:18 ID:NBfg7bsi
>>938
落ち着いて平常心でいこう。
940とらねこ:02/03/20 10:30 ID:NaXSyE9B
卒検の前の日は緊張して寝られませんでしたね。
コース走ってる夢を見て、フッと目が覚める。
「卒検が何ぼのもんじゃ」って、開き直るしかないです。
それでも、検定コースを前にするとまたまた緊張するんですけどね。

第2段階の終わりの方は、苦手な課題(僕の場合、スラロームと一本橋)
の練習ばっかしやってました。
941774RR:02/03/20 16:14 ID:i1U/sGI7
リラックスといえば、卒検で順番待ちの時、なぜか持ってたあずまんが大王を読んでたら
本番でやらたリラックスというか『なごんで』受かったよ(笑)
942CAL.774:02/03/20 17:28 ID:hyFtSL0l
初書き込みスマソ。今日卒検受かったよ。漏れも書き込もうとしてたら終わっちゃったyo!
午前中に終わったから、そのまま試験場に逝こうとおもってたのに、
「勉強会」と称して2時まで拘束されたyo!
もうバイク屋にR1100がまってるのに。予定がくるった。
とりあえずカタナ400とも明日でお別れだから、走ってこようかな。
943魔手:02/03/20 21:48 ID:wNckAOUX
都内某所 普通二輪 HONDA CB400(詳しくは知らない)

昨日入所して、今日2時間ずつ実技と学科受けてきました!
半クラッチ、マヂ難しかった。
教官「メーターなんか見るな!音を覚えろ!」
俺「はぃぃぃ・・・・・・・・・・・・」

教官「一回そこで止まるんだよ!どうして、半クラッチできないんだ。アクセルふかすんだよ!」
俺「はぃ・・・・・・・・・・・・・・・・(汗」

と、100分間言われました。停車したときにコケたり、エンスト日常茶飯事。
でも、楽しかった。
明日も朝からキャンセル待ちだ!
944774RR:02/03/20 22:15 ID:q7N+lxw2
県営だから明日は休みだよぉぉぉ。
でも、今日は運良く仕事帰りにキャンセルで乗れた!
これで第一段階終わり。
乗り越ししたい程、自信ないんですが・・・
945高校生:02/03/20 23:16 ID:dbKui04p
皆さんお久しぶりです
昨日ホンダのVTRを新車で申し込んできました。
ホーネットの中古買うならVTRの新車にしたほうがいいと言われたので。

>>943魔手さん 半クラッチ僕も苦労しました、2段階に行くまでの間一時間に一回は
エンストしてましたから。

>>942CAL.774さん 卒業検定合格おめでとうございます。
大型いいですねえ、僕も早く取りたいですよ。
946341:02/03/20 23:52 ID:tbvJ00L7
94718歳10ヶ月:02/03/20 23:53 ID:+Uk9ewmy
はじめまして。自分も3月から教習を始めました
第一教程9時間中8時間教習を受けて8単位しか取れていない…(泣
一体何時間延長する破目になることやら…1時間ずつしか教習受けれないし。

どうやら自分は出来の悪い方に分類されるようです。
クラッチ操作に2時間食らいました。死ぬよりはマシですが。
9489時間乗った人:02/03/21 00:39 ID:CeaRC8Ul
3月中に取ろうと思ったけど
無理みたいだ
(´・ω・`)ショボーン
949ゼルビー:02/03/21 00:59 ID:WNdlDm2e
クラッチ操作って何するんですか?1時間乗った感じでは
よくわからないんですけど。
950まだ2人乗り出来ない大型のり:02/03/21 01:09 ID:YN4c+9nO
クラッチは乗れば知らないうちに身に付くよ。慣れ!
特に八の字や円で嫌なほど覚えさせられるので
何か考えるより、よく寝てよく起きて体調整えるほうがいいですよ。

クラッチはバイクの動力を伝えたり放したりする機関で
その操作をうまくすることで円滑に走行できる。ちなみに円滑にいかなければ
エンストする・・・
俺はバイクは大丈夫だったけど、何故か大型自動車の時よくエンストした。鬱
951774RR:02/03/21 02:03 ID:NJsW7AVN
体温、38.4。風引きました。
明日の午前9時にみきわめです(w
ユンケル飲んだら眠れない♪
952まだ2人乗り出来ない大型のり:02/03/21 02:20 ID:ax7DgwCX
951さんがんばれ!!
953774RR:02/03/21 03:27 ID:8smi79cg
>>951

おいおい、やめとけよ・・・
キャンセル推奨
954774RR:02/03/21 04:23 ID:kPUzGXh1
中年が中型とか取らずに大型は無茶かな?
250ccくらいのは運転出来ると思うのですが。
昔400ccでこけたことあり、それ以来借りるのは躊躇してましたが
逆輸入のに乗りたくなってきたので取ろうかなと思っています。
現在普通免許しかありません。
955774RR:02/03/21 04:30 ID:nuqlUMcC
>>954
いいんじゃない?ただお金がかかるよ
956774RR:02/03/21 04:37 ID:kPUzGXh1
>>955
どの位?
あと時間もわかればありがたいです。
最短と長くかかった場合と普通の場合と。
恐らく鈍くさくはないので普通くらいでいけると思うのですが
いきなりなので。
957774RR:02/03/21 04:44 ID:nuqlUMcC
>>956
単純に2倍と考えたらいいよ。お金は地域によって違うから
何ともいえない。時間的には普通二輪がいま15時間かな?
(うろ覚え)

もしある程度自信があるなら一発試験を受けたら?それなら
中型、大型って言う区別はないし。試験場の近くに練習所あるはずだし。
958774RR:02/03/21 04:48 ID:kPUzGXh1
>>957
サンクス。
流石に一発は自信がないですね。
教習所選びしてみます。
959 :02/03/21 07:59 ID:jhwycW/e
わざわざ普通二輪と大型二輪の免許がそれぞれあるわけだから難易度が全然違うってことだよね。
やっぱり普通二輪から取った方が無難だよね。
960774RR:02/03/21 10:11 ID:MrCrgQof
正直、体力の衰えをかんじ小型から取っています。
400の教習バイクをみるにつけ、私の選択は正しかった!と・・・
961951:02/03/21 12:27 ID:NJsW7AVN
>>952
どうも有難うデス。

>>953
スラロームやってる時にクラ!っときまして〜・・・
しかも膝と肘のパットし忘れていて〜・・・
んで途中で気付いた教官が慌ててパットを取ってきてくれて〜・・・
装着したら、エンジンかける時にアクセル思いっきり捻っていてブィ〜ン〜・・・
更にはサイドスタンド立てたまま発進しようとして一喝され〜・・・
思えばスクーターでこけて、腫れた左肘がまだ完全には曲がらないし〜・・・

でも、設定コースは何故かすんなり走れたので、許してくれました(良いのか?教官・・・

・・・な教習でした。
一歩間違ったら膝の皿を割っていたでしょう・・・
962自動二輪卒検:02/03/21 13:14 ID:lV4Jx+OU
(・∀・)ウカタヨ!!
963774RR:02/03/21 14:45 ID:4cNGkGKn
>>954
>中年が中型とか取らずに大型は無茶かな?

人によるから何とも。
大型は最低31時間かかります。
普通二輪->大型二輪は最低17時間+12時間です。
落ちなければ時間的には大差なしです。

ミッション付に乗れるならイキナリ大型にチャレンジするのも良いんじゃないかな?
教習所が何て言うかは分からないけど。
964774RR:02/03/21 15:05 ID:Td391LS2
明日10時から大型卒検だ。
ちょっり緊張するね。
70点以上で合格だからまたーりと走るかな。
965魔手:02/03/21 20:37 ID:ZsHK6OjV
今日は二日目。
坂道発進、加速と減速、スラローム(初級)をやりました!
昨日よりはなんとか半クラッチもできるようになりました。
でもカーブでブレーキしてしまって派手にコケたw
あと、初めてサードにギアを入れた。意外と速くないw(狭いためそう思ったのかも)
昨日以上に、バイクを楽しいと思いました。
966ゼルビー:02/03/21 20:50 ID:WNdlDm2e
>>965
俺は明日2日目。
967774RR:02/03/21 21:03 ID:haMCPqsF
後実車が4時間で終わるのですがどうもクランクのコツがつかめません。
どうゆう風に操作したらいいですか。
コツをおしえてもらえないですか?
968魔手:02/03/21 21:10 ID:ZsHK6OjV
>>966
オオ!ガンバレ!
俺は最後の最後まで、発停車が課題になりそう(笑)ってか、一番大事かもね。
加速と減速は意外と楽しい(ぶっ)坂道発進は、半クラッチと高めの回転数かな?
がんばれ〜〜〜〜〜〜〜!

>>967
クランクか・・・・・・・。俺にはまだまだ やりそうにもないなw
クランクって「」←こんな感じの曲がりだっけ?(汗)
スラロームも難しそうだね。スラロームやりました?
969774RR:02/03/21 22:24 ID:qm2G7l2O
>>967
クランクの曲がり方のコツは、まずクランクの最初の角を曲がる前に
出口で曲がる方向にウインカー切り替え(これ重要)。車体をまっすぐ
立てた状態でハンドルでコーナー中心の外側をまわるように方向転換。
曲がろうとした方向にバイクが倒れかけてきたらスロットルをあけて
車体を垂直に戻す。エンジンガードがついた車体の幅はおよそ80cm、
クランクの路幅は1mなので20cmしか余裕がなく、後輪側の内輪差が
その20cmの範囲におさまるよう考えてコース取りをする。

走るべき位置を理解して低速の車体姿勢維持が出来ればクランクは
全く難しくない。
970774RR:02/03/21 22:30 ID:QYm48Ebd
大型2輪の卒検に合格したけど、休みが取れないので免許の交付に逝くこ
とが出来ません。
このままだと1ヶ月経ってしまいそうです。
あまり期間が経ってしまうとヤバイですか?
971774RR:02/03/21 22:41 ID:lf4sOn4/
>>970
一年間有効だったと思う
972774RR:02/03/21 22:45 ID:6IZbNykC
>>967
まず第一は低速でのバランスを取れること。
一本橋ほどゆっくり進む必要はないが、1速半クラッチリアブレーキ引きずりで走る。
道はカクカクだが曲線を描いていかないと駄目。内輪差を考えて前輪は外回りさせる。

絵を描いて適当な箱をバイクだと思ってどう通るか考えるとか
自転車を押しながら前後輪がどこを通るか観察すると良いかも。
973THAI-BIKE:02/03/21 22:50 ID:i+WA/da1
どうも、3月から教習所に通い始めた野郎です。
現在1段階学科終了、技能が6時間まで終了しました。
しかし、技能に現在8時間費やしているのです…。
何故なら7時間目の「クランク・S字・スラローム」で2時間止められてるから(泣
正直押さえるポイントは分っているのに、実践できません。
いったい俺はここでどれくらいの時間と資金を費やすのか…。
おかげで購入目標のバイクが250ccから125ccにスケールダウン。(死
974774RR:02/03/21 22:56 ID:qm2G7l2O
>>973
125ccにスケールダウンは悪い選択じゃないと思うよ。
十分慣れてからアプリリアRS250に乗るのも一つの手。
975 :02/03/21 23:04 ID:BpcdJmws
>>973

大丈夫だよ。公道に出る前に止められてよかったと思えば。もしそのまま
ストレートに卒業して即事故ったらどうする?今は練習の段階なんだから
思いっきり練習しなよ。バイクは逃げて行かないからゆっくりお金ためて
自分の買いたいバイクを買えばいい。

私はようやく3ヶ月耐えて最近バイトが決まって教習所に通うお金を貯め
ようとしてる所。正直入所してガンガン教習受けてる人がうらやましい。。。
976774RR:02/03/21 23:10 ID:sRpePzl8
はじめまして、最近CBR1100XXのスレに出没しているものです。
自分は中免を持っているのですが、SBBに乗りたくて大型を取り
に行くことにしました。でも、中免の検定で1回失敗した1本橋と
教習中に激しくコースアウトした波状路がうまくいくか心配。
とりあえず教習料金が手持ちでは足りないので、給料待ちage
977774RR:02/03/21 23:14 ID:xcK6QkBi
>>967さん
僕は外から内 外から内とやっていました。
978774RR:02/03/21 23:17 ID:qm2G7l2O
大型二輪で一本橋は死ぬほど簡単。落ちなければ大丈夫。中型みたいに
フラフラしないし、バランスが崩れかけてもエンジンパワーに物を言わ
せてすっと立て直せる。

波状路も簡単。っていうか、あれは楽しい。公道であんなデコボコそう
そうないのでトルクってものを楽しんで使ういい機会だった。

むしろS字が難しかったねー。中免では大廻ではいって進入する所を
ほぼ直角に曲がって進入。パイロンを掠めるぎりぎりのところで
半クラで車体を立て直しつつS字として抜ける。これがまた難しい。
979774RR:02/03/21 23:21 ID:hG9Dd0Kz
明日で大型教習終了の予定です。
でも検定コースが頭にはらないよ−。
結構あせってます。
中型の時にはシュミレーターなんて無かったので
昨日の教習は面白かったです。
980Nちびのり(967):02/03/21 23:46 ID:haMCPqsF
どうも皆さんありがとうございます。
今度の教習は23日なのでそれまでに自分のバイクで練習します。(練習にならないと思いますけど)
あと皆さんに質問ですが大体皆さんは何時間オーバーしましたか?
981Nちびのり(967):02/03/21 23:48 ID:haMCPqsF
どうも皆さんありがとうございます。
今度の教習は23日なのでそれまでに自分のバイクで練習します。(練習にならないと思いますけど)
あと皆さんに質問ですが大体皆さんは何時間オーバーしましたか?
982魔手:02/03/21 23:48 ID:ZsHK6OjV
>>978
大型は中型に比べてらくなんですかね?
それとも、技術が進歩しているのでは(汗)

私は次回一本橋の予定です。(普通二輪)
アクセルはふかすなとか何とか、よく書き込み見ますけど
どうすればいいのやら・・・・・・・。
いや、その前に坂道発進(滝汗)
983774RR:02/03/21 23:59 ID:qm2G7l2O
>>982
いや、やっぱり大型は中型に比べると車体に頼れるのでとても楽。
984魔手:02/03/22 00:48 ID:vFeOyZyC
>>983
教習所に一緒にナナハン走ってますけど、大きさも変わりませんよね。
やっぱ、エンジンでかいと重さも相当違うのかなぁ。
確かCB750?だったかなぁ。ちらぁ〜っと見た
985774RR:02/03/22 01:34 ID:rwHnZkBW
>>984
サイズは本当にほとんど変わらないですね。車重も気になる程違わない。
エンジンかけてアクセルを開けると、おおナナハンは違うと感じます。
さらに倒しこんでまがる時、400ではバランスが損なわれて転倒しかける所を
750ではエンジンガードを擦りつけるまでバランスを保てるのでかなり
安心して深く倒しこめます(だから大型教習車はエンジンガードが削れて
錆びているんですよね。私も火花を散らしてみて怒られました)。重心も
結構違うんでしょうね。
986774RR:02/03/22 01:45 ID:RbzrRIP5
>>982
俺もCB750での一本橋の方が簡単だった。波状路はOFF経験あるから別に何とも。
S字もクランクもCB750のほうが楽だった。
急制動はCB750のほうが少し難しいかな、って程度。
CB400よりCB750のほうが難しいと思ったのはスラロームぐらいかな。
友達が大昔の限定解除で苦労したの覚えてるからこんなに簡単に免許取れていいのかなぁと思うぐらいだった。

>>980
オーバーは0です。
間空けないで教習行くのが良いです。
今の時期は難しいんだろうけど・・・
987ふとりくま(30):02/03/22 12:27 ID:Z9UmDjGx
大型二輪卒業検定合格!!
これから免許センターに行って来ます。
988774RR:02/03/22 13:34 ID:s8D0woab
昨日初めて教習所でCB400SFに乗ったんですが
発進がスムーズにできません・・・
何回転くらいでクラッチ繋げばいいんですか?
989774RR:02/03/22 15:00 ID:y0C3ZSdn
回転上げんでもクラッチを離していくと少し前進するようなところまできたら
アクセルを回せばいいと思います
990774RR:02/03/22 15:03 ID:s8D0woab
>>989
ありがとうございます
今度やってみます
991774RR:02/03/22 15:10 ID:RzMGYpHf
>>981
1段階 8時間オーバー
2段階 3時間オーバー
  計 11時間オーバー
992774RR:02/03/22 15:11 ID:vxxLbb4N
>>988
クラッチを早く離しすぎてるんじゃないの。
99318歳10ヶ月:02/03/22 17:16 ID:B4CQ2VPB
第一段階延長1時間目。10まで終了。
クランクやってる内に段段とクラッチのコツが分かってきました。
バイクも段段身体に馴染んできたし。
でも序盤の遅れが痛いですね…一体何万飛ぶことやら。
994774RR:02/03/22 17:39 ID:FPQ8y7aN
新スレッド立てました。
以降新スレッドへどうぞ。

二輪免許取得日記[教習所編] Part9
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016786259/l50
995κ:02/03/22 21:37 ID:71Rt1bFW
現在普通四輪免許所持。
今度の4月に免許更新で、ゴールド免許の予定。

そこで質問です。
今、普通二輪の教習を終えたんだけど、免許更新
と同時に普通二輪の申請をするとゴールド免許証
はもらえるのでしょうか?
自動車学校のねーちゃんに聞いたら知らないと
言われたので質問させていただきました。
996肉棒仙人:02/03/22 21:42 ID:0ychO0V1
                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < わしがかっこいい肉棒仙人だ
               ζ,    八.  j        \
                i    丿 、 j          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                |     八   |
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |      !   ||
              |    │    |
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
          _ |           | ‖
        /   │        │   \
       , ノ     \         /    |
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \
    /     |             |    \、
    ノ      /                 \     ヽ
   ,!      |                \      !、
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/                       \   ,__Ξβ     \
!                    __,―'~― ̄          |
|                  /                 /
 \            ,__、,/                  /
  ` __., ―――'' ̄ ̄ ̄ ̄   " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―――――――.、____/


            












        
997774RR:02/03/22 21:43 ID:0ychO0V1
k、iuglu、ugilgujkl
998774RR:02/03/22 21:43 ID:0ychO0V1
1000
999774RR:02/03/22 21:43 ID:0ychO0V1
1000000000
1000774RR:02/03/22 21:43 ID:ZCG6jSNk
FUCK!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。