【合法的】サプリ&プロテイン総合2【ドーピング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ落ちたので立て直します
みんな飲んでるサプリメントやプロテインについて情報交換しましょう!
ウェイト板や健康食品・サプリメント板もありますが、
自転車乗りには自転車乗りの見方やノウハウがありますよね
また、レース対策、ロングライド対策、ヒルクライム対策、疲労回復など、
走り方、乗り方によってふさわしいサプリメントも違ってくると思います

前スレ
【栄養】サプリメント&プロテイン総合スレ【食事】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1165595985/
2ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:46:37 ID:SBiEpBdK
過去スレ
【食品?】自転車乗りのサプリメントスレ【2粒目】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1136391892/l50
【嗜好品】サプリメント好きですか【持久系】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081695318/l50
国産?☆自転車乗りのプロテイン☆外国産? 一杯目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094963988/l50

関連スレッド (自転車板)
ドリンク・補給食総合スレッド Part13
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192302432/l50
薄皮あんぱんを補給食に使う玄人について15個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208309704/l50
自転車 と 飲食
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1207356893/l50
【冬期も】コーラ礼賛 その3 【飲むお】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193055386/l50
3ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:46:58 ID:SBiEpBdK
ウェイト板関連スレ
プロテイン総合スレッド 42g
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1207445044/l50
[プロテイン]540project.com[ペプチド]8パレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1204719112/l50
激安プロテイン5
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1192792197/l50
日本ブランドのプロテイン総合スレッドPart1
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1199504954/l50
[プロテイン]サプリメントレポ&雑談スレ[ビタミン]
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1185115943/l50
【大豆】ソイプロテイン専用スレ2粒目【植物性】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1207501716/l50
プロテインの味をレポートするスレ ▲11▲
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1196009262/l50
たんぱく質・自然食品からの摂取(notプロテイン)4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1183503090/l50
プロテイン vs アミノ酸 vs ペプチド
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1151188238/l50
【初心者用】クレアチン・BCAA・グルタミン Part2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1195477859/l50
ブドウ糖&クレアチン&アミノ酸等のスレ 17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1183642887/l50
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ等 その20
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1202740662/l50
■□■□■NOサプリを語ろう■□■□■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1165507474/l50
4ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 17:47:17 ID:SBiEpBdK
健康食品・サプリメント板関連スレ
アミノ酸総合スレッド
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1128491653/l50
プロテインについてなんですが
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1138616322/l50
スポーツサプリメント総合スレッド
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077954962/l50
【燃焼】スティミュラントX【アッパー系】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1195371385/l50
【個人】マルチビタミンミネラル総合22【輸入】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1205856583/l50
5ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 18:08:11 ID:???
>>1
必要とされていないから落ちるんだよ
6ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 18:40:25 ID:SBiEpBdK
>>5
手軽にパフォーマンスアップ出来るのに?
7ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 20:14:32 ID:???
俺は肉をあまり食べないからプロテインを摂ってる
効果はわからん
8ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 21:01:06 ID:???
規則が変わればドーピングッググー!
9ツール・ド・名無しさん:2008/04/18(金) 22:07:02 ID:???
ドーピング規定には違反しないが、
パフォーマンスを劇的に向上してくれるものがある

ここ一番というとき、使うか使わないかで結果に大きく影響する

代表例がカフェインだ
無水カフェイン錠なら、コーヒー4-5杯分のカフェインを手軽に摂取でき、
それによってパフォーマンスは驚くほど向上する
10ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 02:18:36 ID:L/2N2CsB
OptygenHPはディスカバリーチーム=アスタナチームが使ってるサプリだよ
俺もけっこう効果を感じてるというか、お世話になってる
11ツール・ド・名無しさん:2008/04/19(土) 03:09:33 ID:???
以前筋トレ板の住人だったおいらは練習中はこれ飲んでる。
ttp://www.muscle-elite.com/category.aspx?d=1&pid=1171

また帰宅後はゴールデンタイムを見計らってプロテイン。
ttp://www.muscle-elite.com/category.aspx?id=1&p=6#2
お勧めはチョコレート味。

間違っても不当に高い国産は買わない。
ただおいらはガリなので効果があるのかどうかは微妙w
12ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:03:11 ID:qSiFY3fP
フィッシュオイル、L-カルニチン、アルファリポ酸(Na-RALA)、還元型CoQ10、
アスタキサンチン、リコピン、グレープシードエキス、DHEA、マルチビタミンミネラル、
ラックビー/ビオフェルミン、セサミン
13ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:15:47 ID:yhRFv6y0
>>11
どっちも定番だね
MRMのBCAA+Gは味の素原末なのが好感が持てる
14ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:19:02 ID:???
>>11
プロテインはガリほど重要だ。
週2の筋トレと併用で+5kg達成した。
BSアンカーの田代選手はプロテインをかなり摂取してたみたいだね。

そりゃ食事で摂取できればベストなのは当然だが。
15ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 00:36:46 ID:???
自転車に長時間乗ってると正味タンパク合成がマイナスになるからだろ
16ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 01:11:53 ID:???
>>9
液体の方が即効性あるが高いな
カーフェソフトよりもエスタロンモカの方が効く
3倍ぐらいの量飲むとシャブ決めた様な感じだね
17ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 01:21:19 ID:???
>>14
食事で、となると、鶏のささみを網焼きするとか、
そういう感じになるかな

>>15
カタボリックね
練習すればするほど筋肉が落ちてしまう
グレッグレモンが現役時代にこれで困ってた

>>16
うげ、エスタロンモカ三本一気飲みですか!
ちょっと真似できない
1811:2008/04/20(日) 02:18:15 ID:???
>>13
そうそう、でもって決して美味しいわけじゃないんだけど
後味が悪くないというかコンビニで売ってるドリンクみたいに
逆に甘ったるくって喉が渇くってこともないしね!
おいらはポラールの20ozボトルに8スクープぐらい入れてCR走る時に飲んでます。
ただマッスルエリートで購入してもまだ高いって感じがしなくもないんですよねw

>>14
おぉぉ+5kgですか!
ガリのおいらが+5kgになれば理想の体型なんですけどねw

ちなみにおいらはカフェインの過剰摂取にはちょっと抵抗があります。
カフェインは摂りすぎると人によっては精神に悪影響が出るみたいなんで。
まあコーヒー、紅茶は普通に好きなんですけどね。

まああくまでサプリはサプリなんですが
普段の練習から効率的に結果を得られるように情報交換しましょう。
これからも宜しくお願いします!
19ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 10:08:44 ID:???
>>18
カフェインはレース本番前に限定して飲むようにしてる

常用すると効かなくなるし体によくないから
普段のトレーニングでは飲まない
20ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 21:45:35 ID:???
自転車乗りに適したプロテインってどんなんなの?
>>11と同じくガリなんだけど、同じの買おうとしたら売り切れてて他のにしようかと物色中。
21ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 21:48:50 ID:???
プロテインはたんぱく質っていう意味だぞ
粉のやつは吸収の早いホエイと遅いカゼインてのがある
それと大豆からできてるソイってのもある
粉は安いからみんな使っている
22ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 21:56:52 ID:???
手っ取り早く
プレテインよりアミノ酸だろ
オレはアミノ酸
23ツール・ド・名無しさん:2008/04/20(日) 22:05:17 ID:???
スマン。不勉強だった。
SAVASとかのでパワー系、持久系とかってあるから違いがあるのかと思ってた。
wikiったらそういう風に分かれてるのって日本だけなんだね。
アミノ酸も欲しいからもっかい勉強してくるわ。
24ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 00:56:17 ID:???
持久系プロテインって、デキストリンとか入ってるんだよね
どういうつもりなんだろ
25ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 01:07:55 ID:???
>>23
SAVASのサイトに書いてあるようなことを鵜呑みしない方がいいですよ。
26ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 05:00:19 ID:???
4 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:04/07/31 11:29 ID:G5YJekqs
よしまずグルタミンから。
グルタミン (CH2(CONH2)CH2CH(COOH)NH2) とは、
アミノ酸の一種で2-アミノグルタルアミド酸のこと。
スペルはglutamine。略号はGlnあるいはQ。酸加水分解によりグルタミン酸となる。
動物では細胞外液に多いといわれる。

極性無電荷側鎖アミノ酸、中性極性側鎖アミノ酸に分類される。
蛋白質構成アミノ酸のひとつ。非必須アミノ酸だが、
代謝性ストレスなど異化機能の亢進により、体内での生合成量では不足する場合もあり、
準必須アミノ酸として扱われる場合もある
グルタミン酸よりグルタミンシンテターゼ(グルタミン酸アンモニアリガーゼ。EC 6.3.1.2)の作用により合成される。

ATP + L-glutamate + NH3 = ADP + phosphate + L-glutamine

分子量 146.15
等電点 5.65
溶解性 水にやや易溶、エタノール・ジエチルエーテルに不溶。
溶解度(水、g/100g)3.73 (20℃)、6.57 (40℃)、11.2 (60℃)
ファンデルワールス半径 114
味 甘+旨(閾値 2.5mg/ml)(L-体。D-体は甘味が強い)

・格筋中にプールされているアミノ酸の50〜60%、プラズマ中のアミノ酸の20%以上がグルタミンである
・筋肉のタンパク質合成の促進する
・胃や小腸などの消化器の機能維持や構造を保つための主要なエネルギー源となる
・代謝の調整、及び筋肉の維持において、大変重要な役割を果たす。
・免疫システムの主要なエネルギーとなる。
・DNAの合成、細胞分裂、細胞の成長に必要である。
・体内にある多くの遊離基を中和し、窒素廃棄物の運搬を行う。
・クレアチンを筋肉細胞に運搬するのを助ける。
・成長ホルモンの分沁を促進する。
・射精能力を高める。
27ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 05:01:05 ID:???
5 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:04/07/31 11:31 ID:G5YJekqs
次アルギニン

アルギニン (NH2C(=NH)NHCH2CH2CH2CH(COOH)NH2) はアミノ酸のひとつ。
5-グアニジノ-2-アミノ吉草酸のこと。 スペルは arginine で、略号は R あるいは Arg。
ヒストンやプロタミンといった、いわゆる核蛋白質での含量が高く、
魚類プロタミンでは全体の3分の2がアルギニンになっている。
荷電極性側鎖アミノ酸。塩基性アミノ酸の一種で、蛋白質を構成するアミノ酸としては最も塩基性が高い。
非必須アミノ酸ではあるが、成長期には摂取が必要。糖原性を持つ。
尿素回路の中間体であり、投与によりアンモニアの生体内解毒を助ける。
尿素回路内で、アルギナーゼ (EC 3.5.3.1) によりオルニチンと尿素に分解される。
アルギナーゼの欠損により高アルギニン血症になる
また、30歳を過ぎると、脳下垂体からのアルギニンの分泌が完全に停止するため、
以降は食事など、外部から補給する必要がある。

分子量 174.20
等電点 10.76
溶解性 水に易溶、エタノールに極めて難溶。
溶解度(水、g/100g)14.8 (20℃)、31.9 (40℃)、64.0 (60℃)
ファンデルワールス半径 148
味 苦(閾値 0.1mg/ml)(L-体。D-体は甘い。)

・血管の強化・保護
・インシュリン分泌促進し
・抗酸化作用
・記憶力向上
・免疫力強化
・成長ホルモン分泌促進
・胃粘膜保護
・肝臓保護
・射精能力の向上
28ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 05:01:44 ID:???
6 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:04/07/31 11:32 ID:G5YJekqs
そしてリジン

リジン(Lysine: H2NCH2CH2CH2CH2CH(COOH)NH2)とは、
アミノ酸のひとつで、IUPAC命名法では、2,6-ジアミノ-n-カプロン酸となる。
スペルはlysineで、略号はLysあるいはKとなる。

塩基性アミノ酸に分類される。
タンパク質構成アミノ酸で、必須アミノ酸。植物性蛋白質における含量が低く、
動物性蛋白質摂取量の少ない地域での栄養学上の大きな問題となっている。
ケトン生産性を持つ。

分子量 146.19
等電点 9.75
ファンデルワールス半径 135

リジンは体内では、ブドウ糖の代謝促進や体組織・カルシウム吸収との関係が報告されている。
リジンは食品から摂取しなければならない必須アミノ酸の一つで、牛乳から発見されたアミノ酸である。
成長、組織の修復、抗体、ホルモン、酵素を作り出すのに必要である。

リジンは、アテローム性動脈硬化に関係している、単純ヘルペス・ウィルス感染の再発を抑制するのに使用。

リジンの働き:
・ヘルペスの予防
・集中力向上
・授精率を良くする
・湿疹感染予防
・脂肪酸を適切に代謝
・体内では、有機酸のカルニチンが生合成される際の原料になる
・薄毛、抜け毛、脱毛に著しく効果がある
・体の窒素バランスを正しく保つ働きをして免疫機能を高める
29ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 05:02:43 ID:???

21 名前:L−カルニチン[] 投稿日:04/08/05 23:26 ID:+up/PI1+
L-カルニチンは、生体に含まれているアミノ酸のひとつで、
必須アミノ酸のリジンとメチオニンを原料とし、ビタミンC、鉄、ビタミンB6、ナイアシンなどの
働きにより肝臓や腎臓で生合成される。

L-カルニチンの働き
脂質は腸において、リパーゼ(脂肪分解酵素)によって脂肪酸とグリセリンに分解され、細胞に運ばれる。
脂肪酸の抱える高エネルギーを引き出す場所は、細胞内のミトコンドリアである。
脂肪酸は活性化されてアシルCoAとなり、ミトコンドリア内でβ-酸化によってアセチルCoAとなる。
そして、クエン酸サイクルに入ってエネルギーを放出。
さらに電子伝達系によって大量のエネルギーを放出し、最後には水と二酸化炭素になる。
L-カルニチンは、上記プロセスにおいてアシルCoAをミトコンドリア内に運ぶための担体なのである。
すなわち、アシルCoAとL-カルニチンが合体したアシルカルニチンの状態でミトコンドリアの膜を通過したのち、
L-カルニチンは切り離される。アシルCoAとカルニチンがくっついたり離れたりする時に作用する酵素は、
カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼという。

L-カルニチンの生合成
L-カルニチンは、必須アミノ酸のリジンとメチオニンを原料とし、
ビタミンC、鉄、ビタミンB6、ナイアシンなどの働きにより肝臓や腎臓で生合成される。

リジンとメチオニンに、メチラーゼという酵素が作用し、トリメチルリジンという物質ができる。
これにヒドロキシラーゼという酵素が作用して、ヒドロキシトリメチルリジンになる。
この水酸化反応にはビタミンCと鉄が必要である。
さらにアルドラーゼという酵素によって、γ-ブチルベタインアルデヒドに変身。
このときには、ビタミンB6が必要となる。
このあとジヒドロゲナーゼという酵素によって、γ-ブチルベタインができる。
ここで必要なのはビタミンB群のナイアシンである。
γ-ブチルベタインは、前にもでてきたヒドロキシラーゼという酵素によって、
L-カルニチンになる。このときにも、ビタミンCと 鉄は必要である
30ツール・ド・名無しさん:2008/04/21(月) 21:31:19 ID:Wj4mgpa5
シトルリンマレートは?
31ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 02:24:19 ID:???
アメリカで人気の自転車スポーツ系サプリ
Sportlegs
http://sportlegs.com/about/welcome.asp
成分 
ビタミンD(コレオカルシフェノール) 77IU
カルシウム(乳酸カルシウム一水和物中)154mg
マグネシウム(乳酸マグネシウム二水和物中)77mg
乳酸(乳酸水素カルシウム及び乳酸二水素マグネシウム中)1462mg

OptygenHP
http://www.firstendurance.com/optygenhp.html
クロム(アミノ酸キレート『Chelavite』) 200mcg
ロディオラロゼアエキス(ロサヴィン5%以上に標準化) 300mg
冬虫夏草CS-4菌株コルディセピック酸7%以上標準化 1000mg
ベータアラニン                          1000mg
ATProマトリクス(ピルビン酸カルシウム、リン酸ナトリウム、 800mg
リン酸カリウム、リボース、アデノシン)

32cf:2008/04/22(火) 12:39:12 ID:???
薬品問題でFDA、中国企業に警告 製造工程に「重大な逸脱」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080422/amr0804221026002-n1.htm

【安全】血液凝固剤「ヘパリン」への中国産原料不純物混入は「意図的なもの」
…米食品医薬品局(FDA)が証言 [08/04/16]
この問題では、ヘパリンの原料を農家から買い付ける中国の業者が、利ざや稼ぎのため、
安い粗悪な原料を製造工場に納入した可能性が指摘されてきた。
だが、FDAはこれまで、混入が偶然起きたのか意図的なものなのか断定を避けてきた。

中国産原料からは「過硫酸化コンドロイチン硫酸」と呼ばれる不純物が検出されている。
この原料は、豚の小腸から作られるヘパリンに似た効果が得られ、安く製造できるという。
http://www.asahi.com/business/update/0416/TKY200804160151.html
33ツール・ド・名無しさん:2008/04/22(火) 19:32:06 ID:???
筋肉付けたければ、基本はプロテイン(ホエイ)を飲む
エッグ、ソイもあるけど、塩分やら配合やらの点でホエイが一番理想らしいから
最初は味と信頼性で、オプティマム、チャンピオンのを選ぶのが無難
他のメーカーは色々冒険したくなってからで良い(味や溶け易さで失敗する)

プロテインだけで物足りないときには、目的に応じたアミノ酸を摂る
副次的に摂る理由は、割高で、偏った摂取をしても排出されてしまうから

プロテインにデキストリン等の糖類を多く加えた製品は、
疲労回復や体重(体脂肪)増加を目的として作られている
34ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 02:00:41 ID:???
>>33
補足で追加したかったんだが下痢しにくい成分はなんだっけ?
WPIだっけ?
35ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 12:07:33 ID:CEr1fIqk
どれが下痢しにくいのかも知りたいけど、もっと基本的な事で、
普通のホエイプロテインと、ペプチドと、アイソレートの違いとか
どれがどういう人に向いてるかとか、そういうのも知りたいです。
36ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 14:03:15 ID:seGISjBA
エステミックス2ヶ月飲んだけど効果無かった
今月から濃縮プエラリアにしてみました
37ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 19:28:05 ID:???
>>36
何が目的?
38ツール・ド・名無しさん:2008/04/23(水) 23:15:40 ID:???
39ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 01:23:04 ID:f2RIrIPO
>>36
ここは自転車板だよ
40ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 02:01:53 ID:???
>>35
えーと、昔筋トレ板でいろいろ勉強したんだけどもう忘れちゃったw
個人的にとりあえず当時最良の選択だったOptimum Nutritionの
100%ホエイゴールドスタンダードを今でも飲んでる。

詳しくは筋トレ板のプロテインスレできいてみては?
まあでもわかってるとは思うけど
プロテインはあくまでサプリで、ムキムキ筋肉が付く魔法の粉じゃないよw
41ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 10:00:57 ID:???
>>40
>魔法の薬
厨房の頃、そう思ってたなあ。
自販機にプロテイン入りスポーツドリンク売ってて、毎日飲んでたw
42ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 10:21:07 ID:???
>>41
オレなんてガキの頃、映画ロッキーを観て
わけわからず三日ほど生卵10個を毎日丸呑みしてた。
お袋が呆れてたぜw
43ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 10:28:49 ID:???
44ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 20:08:54 ID:???
>34
確か、多くの下痢はラクトースに原因があったから、ラクトースフリーの商品かな

>35
検索すればどれも出るはず
ペプチドはペプチド結合したアミノ酸だったと思う
アイソレートは知らない
>40も書いてるけど、あれこれ成分を気にするんじゃなく、
売れ筋のプロテインを思う存分飲んだほうがいいと思う
ずっと飲み続ける物だから不味いと嫌になるしね
(売れ筋は美味しくてよく溶ける)

>42
10個ともなると、高塩分、高コレステロールだわ
45ツール・ド・名無しさん:2008/04/25(金) 22:02:59 ID:???
それに生卵はサルモネラ菌とかに汚染されてる事も多い
46KFC ◆..KFCsSwqQ :2008/04/25(金) 22:26:50 ID:???
走った後にかぶりつくレッドホットチキンが一番美味い。
47ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 01:50:36 ID:???
走った後は家系ラーメン固め濃い目油多め大盛海苔増しにおろしにんにくだろ常考
48ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 06:59:18 ID:???
マカ摂って事故ったやついる?
49ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 11:06:06 ID:???
>>48
マカは毎日飲んでるがなんで事故るのかわからん。
50ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 12:50:51 ID:???
練習後の乳酸除去にはクエン酸がいいとよく聞くけど
実際どんなふうに摂取すればいいんですかね?
クエン酸自体は薬局とかに売ってるんだけど。

ガッツリ漕いだあとの翌日のだるさとかなんとかしたいです。
51ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 13:29:10 ID:???
>>49 中折事故ではあるまいか?
52ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 16:01:39 ID:???
>>50
乳酸はほっといても半日で除去されっぞ小僧
次の日の疲労と乳酸はほとんど関係ない

その疲労感は老化によるものだ
53ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 17:12:54 ID:???
>>50
乳酸は疲労物質ではないと判明して数年経ちますが?
54ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 20:38:18 ID:???
へーそうなのか
それでもクエン酸の摂取は身体に良いんじゃないのかな(身体も求めるし
クエン酸単体は酸っぱくて呑めたモンじゃないね
甘いものに混ぜて飲むのが良いね(グルタミンとか
55ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 20:54:55 ID:???
ボトルの中にだし昆布一枚入れておいたら疲労が違うかな
56ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 21:26:54 ID:???
にんにく一玉のほうが効くだろうけど
確実に嫌われるね
57ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 21:47:33 ID:???
ニンニクは赤血球を壊すからなあ
58GHQ ◆SSt0wOAGHQ :2008/04/26(土) 21:49:32 ID:???
脱脂粉乳が一番
59ツール・ド・名無しさん:2008/04/26(土) 22:54:08 ID:???
なら素直にプロテイン買った方がいい。
60ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 04:19:17 ID:???
脱脂粉乳とか・・・・乳とつくとおっきしますy

ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews30621.jpg
61ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 04:28:50 ID:???
塩抜けると動物って弱るんだと
汗かく時期だと思い知らされる
62ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 04:41:11 ID:???
>>61
アスリートソルトいいぞ。
100km超える練習には必ず携帯する。
63ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 13:56:28 ID:???
どこで売ってるの?
64ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 16:04:04 ID:???
ぐぐったら宮古島産みたいだな
楽天でも買えるみたいだ
62は宮古島トライアスロンで知ったのかもね
65ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 17:49:07 ID:???
スポーツドリンクは基本的に生理食塩水みたいなものだから、飲んでればわざわざ塩分とる必要はないよね。
66ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 17:55:18 ID:???
梅干が一番いい
6762:2008/04/27(日) 18:27:12 ID:???
>>64
チームメイトにトライアスリートがいて、その人が持ってたのを貰ったのがきっかけ。

>>65
そりゃそうなんだが、スポドリが苦手な人もいるからさ。
68ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 18:43:13 ID:???
プロテイン高いじゃん?
削り節粉、鰹節粉、煮干、きな粉、低脂肪乳、鳥胸肉でいいよ。
これだけあれば一通りの食い物に合わせて補給できまっせ。
69ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 18:44:43 ID:+mus8/69
ファック ユー!!!
70ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 18:46:45 ID:y2AtcYDX
>>68
高いか?プロテイン

まさか、国産買ったりしてないよな?
71ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 18:50:16 ID:???
プロテインやっすいよ

100円ショップのツナ缶の2分の一以下のコスト
金があれば食品から摂るのが一番
貧乏人は粉プロテインを使うしかない
72ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 18:51:35 ID:???
プロテインを買いに行くとさ、薬局のおねぇちゃんが
生理用品やコンドームなんかを入れる「黒系」のレジ袋に入れてくれるのね。
あれってやっぱりそういう扱いなのか。
73ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 18:55:24 ID:???
2.27kgで6500円くらいするじゃん。
高くない?
68に書いた食い物の方がたんぱく質当たりの価格がずっと安いです。
74ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 21:08:39 ID:???
>>72
自転車乗りはヤセが多いから「ガリのくせに無理しやがって……隠してやるよ」って感じなのかな。通販主体なんでわからないが。

食事でもいいが、プロテインは手軽なのがいいな。時間が無いときや量を摂るときはプロテイン。
75Mac ◆MlssBiEMac :2008/04/27(日) 21:19:49 ID:???
純度とか、必須アミノ酸とか、食べ合わせ?(グルタミンとかいろいろ)
とか、こだわろうと思えばいくらでもあるけど、
偏食せず、肉、豆、野菜、きちんと取れれば特に必要なものなぞないんだよね。

私は、走る日に取るのは
前日夜、当日朝、当日寝る前にソイ。
運動前中後で必須アミノ酸タブレット。
運動後にリカバリーサポート。
ドリンクは、粉ポカリに、ブドウ糖、クエン酸、お塩。あと浄水の一本。
寝る前にクエン酸入れたほっとレモン。

どれも取りすぎない程度に。
メタボ系の人はクエン酸ひかえめのほが良いかも。

補給食はマツキヨで105円のアミノバイタル。
エネルギーとして消費されるタイプのアミノ酸なのでリカバリー機能なし。
あと、スニッカーズ。

そんくらい。
76ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 21:23:36 ID:???
トリ消し忘れちゃた
77ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 22:05:41 ID:???
水銀がヤバイらしいので大きい魚は食わない事にした
これからは鶏肉と大豆
78ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 22:36:48 ID:???
>>75
もしかして女性?
俺は彼女もシリアスレーサーで、男性との違いに興味があるんだよね。

>>77
日本人は水銀に対して強いらしいよ。水銀中毒の発生例は確かに少ない。
筧56は鮪でタンパク質摂ってるみたいだね。
79ツール・ド・名無しさん:2008/04/27(日) 23:13:12 ID:???
だからあの人メンヘルなんじゃないの?
80ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 00:42:48 ID:???
>>79=遅いメンヘル
56=速いメンヘル
81ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 01:12:21 ID:???
悪いけど俺伊吹山の56さんのタイム見て90秒くらい先着できてるなと思いました
82ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 02:30:17 ID:???
まあ変なのも涌いてるけど結構良スレだな。
83ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 10:34:25 ID:???
日本人は水銀中毒少ないからマグロ平気とかってバカを通り越してるな
84ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 14:28:33 ID:???
第一マグロはサプリメントじゃないしな。
85ツール・ド・名無しさん:2008/04/28(月) 16:39:57 ID:???
梅干が一番

乳酸1個(1分子)に対して8っつのATPをつくれる

糖はたった1つのATPしかつくれない
86ツール・ド・名無しさん:2008/04/29(火) 21:07:29 ID:???
87ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 05:50:34 ID:???
平日のサプリでアミノ酸3200mg
一人でサイクリングに行くときも特に変わらない
仲間で行くときはアミノタブレット持参で
途中で7000mgまで採るかな
午前中に乳酸溜まっちまうと昼からなにしてもやっぱつらいよ
88ツール・ド・名無しさん:2008/04/30(水) 21:22:05 ID:???
3.2g
7g
鼻くそ程度
89ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 00:49:37 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 01:04:10 ID:???
>>88
タウリン1g配合!
91ツール・ド・名無しさん:2008/05/01(木) 21:47:59 ID:???
オシオ!1日5gが目安!
92ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 14:52:32 ID:???
これからの季節
ロード乗りがクレアチンってヤバイよね?
93ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 23:08:04 ID:???
クレアチンはマジで止めとけ
あれはスポットで、しかもパワー系競技用

常用すると心筋梗塞や腎不全といった事故を起こす危険性がある
94ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 23:09:55 ID:???
レース中継見るのが一番のドーピングだな。

「私の知っているドーピングはただ一つ。努力です。」とかそんな感じ
95ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 23:17:27 ID:???
心が折れない薬が一番だ。
96ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 23:19:15 ID:???
>>94
気持ち悪い
97ツール・ド・名無しさん:2008/05/02(金) 23:34:14 ID:???
>>92
ヤバイし不要

たとえスプリンターであっても、
それまで延々と走って最後でスプリントするわけで、
クレアチンでため込んだエネルギーはそれまでに全部放出済み
9892:2008/05/02(金) 23:52:44 ID:???
>>93, >>97
だよねぇ
やっぱやめとくか(´・ω・`)
99ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 19:04:00 ID:???
>>98
食事で充分だよ。
魚食べましょう。
100ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 20:47:43 ID:???
>>99
やっぱ肉より魚の方がよい?
101ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:09:58 ID:???
>>100
肉でもいいよ。
持久系スポーツなら魚の方がバランスがいいかな。

フィッシュオイルのサプリメントを見つけたんだが、愛用してる人いる?
102ツール・ド・名無しさん:2008/05/03(土) 21:52:31 ID:???
>>101
フィッシュオイルのサプリメント飲んでます
103ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 08:20:16 ID:???
>>101
そっか、昨日は魚を食べたけど
じゃあ今日は肉にしますw

フィッシュオイルはどういった効能があるんですか?
104ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 08:39:27 ID:???
>>103
EPAとかDDTとかBHCとかだよ
105ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 11:33:21 ID:???
DHA、EPAは、偏食の改善だとか記憶力向上とかに良いと言われてるね
106ツール・ド・名無しさん:2008/05/04(日) 16:34:48 ID:???
107103:2008/05/05(月) 06:15:53 ID:???
>>104
どうもです!
108ツール・ド・名無しさん:2008/05/07(水) 08:49:51 ID:???
109ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 11:36:23 ID:???
アミノ酸サプリ 最強
110ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 11:44:18 ID:???

運動中の筋異化時にBCAAの血中濃度が高まることが以前から分かっていた
そこで生理学者たちはBCAAを事前に投与することで異化が抑えられるのではと考え
実際、実験を行った結果そのことが確かめられた
BCAAはたんぱく合成に関してインスリン様の働きもする
111んはあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/05/11(日) 12:05:59 ID:???
111
112ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 13:11:51 ID:???
>>110
でもマッスルエリートでBCAA+Gとか買って
それなりに飲んでるけど結構金かかるんだよね。
プロテイン並に安くならないかな。
113ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 13:29:35 ID:???
中国製なら安いんだけどな
114ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 18:47:09 ID:???
BCAA+Gって溶けないから、さじですくって食べてたから、ジムでの摂取は難しい

中国製のアミノ酸って何
115ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 19:24:08 ID:???
>>114
チベットとか法輪(ry
116ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 20:23:09 ID:???
>>113
本当にアミノ酸か?
117ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:27:27 ID:DBXbsQis
>>114
BNとかBNとかBNとか
118ツール・ド・名無しさん:2008/05/11(日) 21:42:50 ID:???
119ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 01:01:42 ID:???
>>118
4.5g 12袋入り 2,100円

どう見てもボッタクリです
ありがとうございました。

ちゅーか
> スティック1袋に、クエン酸 1,300mg、BCAA 1,200mg、
> シトルリン 500mgが配合されています。
ってBCAA+Gに薬局で買ってきたクエン酸混ぜれば
はるかに安く作れるわけだが。
120ツール・ド・名無しさん:2008/05/12(月) 20:53:34 ID:???
個別に買えば相当安いもの添加してかなり高値で売ってるものって多い。
怖いなぁって思うけど、1から10まで自分で調べるのも大変ではあるよね。

私の場合、海外に手を出すまでもなく、
楽天他で安いときは本当に安いから、そういうときにこまめに買い足してる。
国内品、国外品問わず買い時選べばそんなに出費はいかないよね。
121ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:05:33 ID:???
ヤフオクだとこんな値段であるし。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111794659
122ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:43:09 ID:???
高ぇ 誰も買わねーよ馬鹿
123ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:48:26 ID:???
貧乏人乙w
124ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 22:54:25 ID:???
125ツール・ド・名無しさん:2008/05/14(水) 23:44:42 ID:???
>イ−ライフ ニュ−トリション

Made in Japanを謳ってるみたいだけど、以前2chで「スリッパ」と叩かれてた業者と同じかな?
126ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 15:43:00 ID:???
おれはまずくて庭の木々の肥料にしたよ
127ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 17:19:56 ID:???
128ツール・ド・名無しさん:2008/05/15(木) 21:56:28 ID:???
まっするえりーとの方が安いじゃん。
129ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 17:38:45 ID:???
130ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:16:08 ID:???
↑糞まみれパンツのオンパレード おえぇぇ
131ツール・ド・名無しさん:2008/05/16(金) 18:31:41 ID:???
hosyu
132ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 02:34:54 ID:???
133ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 19:15:24 ID:j3CrhMAk
VAAMはダイエットに効果的ですか?
134ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:44:27 ID:???
別に
135ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 21:46:35 ID:???
梅干しと水だけ持ってひたすらLSDキメるのがいいんじゃないか?
どうしてもっていうなら、マルチビミンとマルチミネラルくらいで。
136ツール・ド・名無しさん:2008/05/17(土) 22:08:11 ID:???
>>135
……メシはある程度食うよな?
137ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 01:02:48 ID:???
ペタッキが解雇された原因になったサルブタモールって、どんな効果があるんだろう?
138ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 02:32:15 ID:???
猿に豚に土竜?
139ツール・ド・名無しさん:2008/05/18(日) 05:16:44 ID:???
140ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 15:56:59 ID:???
小林製薬のマカEXってヤツ
エキストラブースターの替わりになりませんかねぇ
成分似てるんだが
141ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 20:09:42 ID:???
エレクトブースターになると思うよ
142ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 20:50:14 ID:???
マカって即行の興奮剤?持続力UP?それとも汁量UP?
143ツール・ド・名無しさん:2008/05/21(水) 23:34:21 ID:???
お前らマカを脱法ドラッグかなんかと勘違いしてないか?w
まあ国産だとプロテイン同様高価だから幻想を抱きたくなるのもわかるが。

マカもマッスルエリートとかだと安く買えるから
オレはサプリと一緒に毎日飲んでるよ。
144ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:06:12 ID:???
昔、『スパスパ人間学!』で“マカ爺さん”という、スーパー爺さんが出てたっけな・・・
70歳過ぎなのに、二十歳そこそこの若いネーチャンが嫁さんで。
その時にマカは凄いって思ったね。
145ツール・ド・名無しさん:2008/05/22(木) 00:09:26 ID:???
普通孫みたいな年の異性と結婚なんてしない
146ツール・ド・名無しさん:2008/05/23(金) 16:06:56 ID:???
147ツール・ド・名無しさん:2008/05/24(土) 13:02:04 ID:???
摩訶不思議だね
148ツール・ド・名無しさん:2008/05/28(水) 21:54:06 ID:???
カプセルの中身の粉末をボトルの水に溶かしたらまずいのだろうか
149ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 14:08:09 ID:???
age
150ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 14:14:45 ID:1jU6WxAy
>>148
何のためにカプセルにしてるかよく考えてみるんだ。
151ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:29:12 ID:CZwHC9dZ
クレアチン飲んでいるけど水さえ取ってればなんともないですよ。
むしろ飲み始めてから疲労の蓄積が著しくなくなった。
152ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 18:41:36 ID:???
>>151
参考までに、日頃の練習量を教えてくれまいか。
ウエイトとかしてる?
153ツール・ド・名無しさん:2008/05/31(土) 23:34:41 ID:LKZmjoxg
週5で朝夕で合わせて3時間程度乗って
高強度、LSD組み合わせてます。
あと週3で昼も50kmほど峠とか走ってます。
ウェイトは週1でBIG3+αを1時間程度してます。
154ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 01:39:27 ID:???
>>153
かなりのTarzan野郎だな!ステキす。

参考までに教えて欲しいんだけど
成長ホルモンの関係上、やっぱ飲酒は控えてます?
155ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 11:21:22 ID:9jkLIblz
なんてそんなに時間あるんだよ。
156ツール・ド・名無しさん:2008/06/01(日) 16:54:59 ID:TfG3L3EM
>>154
酒はできるだけ控えてます。
月1程度で飲みたくなるのでその時ぐらいです。

>>155
まだ大学生なんで(汗
157154:2008/06/02(月) 00:10:23 ID:???
>>156
どうも!
いいねぇ、元気な感じで。

やっぱアルコールは成長ホルモンを妨げるし
タンパク質の吸収にも悪影響みたいだし・・・
オレはいい歳のおっさんだけど見習って酒の量を控えるよ。
158ツール・ド・名無しさん:2008/06/06(金) 11:47:40 ID:???
平日午前錬のあとにキューピーコーワゴールドのドーピングをしてみた。
これで午前中にどれだけヘロヘロになっても
午後に支障は出ないはずだ。たぶん。
159ツール・ド・名無しさん:2008/06/09(月) 23:28:39 ID:???
160ツール・ド・名無しさん:2008/06/17(火) 05:01:58 ID:???
カフェインはドーピングじゃない!
161140:2008/06/17(火) 08:03:26 ID:???
ムラムラして 2回も抜いてしもた

43歳 自営業 男性
162ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 21:34:59 ID:???
>>161
あーあー ウェイトトレでもやればいいのに....
163ツール・ド・名無しさん:2008/06/21(土) 22:06:24 ID:???
....
164ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 22:57:09 ID:???
165ツール・ド・名無しさん:2008/06/25(水) 23:01:35 ID:???
sage
166ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 22:26:56 ID:???
カフェインもIOCの禁止薬物だが
167ツール・ド・名無しさん:2008/06/27(金) 22:28:13 ID:???
そうですか…
168ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 04:28:20 ID:???
コーヒーにして一日20杯、2〜3時間で6〜8杯くらい飲まないと
ドーピングチェックにはひっかからないらしい。
169ツール・ド・名無しさん:2008/06/28(土) 05:15:48 ID:???
禁止薬物?
俺の知ってる範囲の競技では今はカフェインは
監視プログラム下にあるだけで禁止ではないのだが
どの競技でカフェインが禁止なんだろう
170ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 00:32:43 ID:???
>>168
その程度ならインスタントこーしーをちょー濃くして砂糖ダバダバに入れて作ればおk。

徹夜仕事のときやってみたら心臓ばっきゅんばっきゅん言うわ冷汗だらだら出るわ
おめめゆんゆんして仕事どころじゃなかった。
171ツール・ド・名無しさん:2008/06/29(日) 01:38:18 ID:???
>>170
飽和珈琲でしょ?
これ以上溶けないって所まで粉入れるって奴ね。
徹夜仕事には梅干とかすっぱい系がいいよ。
172ツール・ド・名無しさん
疲れたときの最終兵器
コーラ・ターボ