1 :
ツール・ド・名無しさん:
2 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:03:22 ID:u3zxZk8J
3 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:03:41 ID:u3zxZk8J
4 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:04:06 ID:u3zxZk8J
5 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:04:27 ID:u3zxZk8J
6 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:04:54 ID:u3zxZk8J
7 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:05:12 ID:u3zxZk8J
スペースグリップは耐久性の低さが異常。
トピークにすべし。
>>11 アルミの首がモギュッ
バンドのナットがヌルッ
[第2種てこ]
大きい力を使う場合はもうひとつのパターンもある。作用点を中心に置き
力点と支点が外側になる場合である。
力点を右側に置いた場合は、右から「力点、作用点、支点」の順になる。
▼ 作用点 力点
○===■=============□
▲ ↓大きい力が得られる ↓小さい力を加える
FoxFury加えろよ!
15 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 23:11:20 ID:NxyRPm6K
いきなり過疎化
実用になる自転車用のライトって数が知れてるしなあ
新製品の出るサイクルも遅いし
どんどん新製品を出して自転車ライトの需要・市場を活性化してくれればいいのに
17 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 08:44:25 ID:YEvbe2m0
つか、スレ乱立しすぎだろ。
つうか明らかにバカ
乱立という程じゃないと思うが、このスレとライト製品スレの違いが分からん。
20 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 21:21:40 ID:1JlHUSmo
>>19 自転車用のほうはもともと猫目等の自転車専用製品メインで
向こうはそういった自転車用のみでなくほかの用途のライトも含めて、
ってところだけど今やそんな垣根も消えて・・・
そろそろ統合してもいいんじゃないか?
統合すりゃしたで、
また「懐中電灯の話はするな」って騒ぐヤツが出てくるんだろ。
基地外も出るからなw
SF-501は棍棒だったし。
L1D CEは猫目より小さく軽い。
>>25 そこは一番寂れてる。
懐中電灯スレとこのスレがあればあとは要らない。
スレ立ったばっかだし、専用スレもこのままずるずるやろうよ。
スレが終わりがけにどうするか決めまい。
順当にスレ伸びてるんだからいいんじゃね。
CREE出るまでは
>>25のスレは死に体だったがCREEで息を吹き返した。
今はCREEを使った新世代の自転車専用ライトが出ていないから
このスレが以前の勢いを失ってきただけの話。
もともと住人が違うんだし、ライトスレ原住民の傲慢で自己中な態度を
覚えている人にとっては統合なんて出来るはずもない。
こっちは文系のスレです
つうか、こっちは自転車乗るためにライトを活用するスレッド。
あっちは、ライトを光らせるために自転車を活用するスレッド。
ま、どっちも見てるけどな
煽りに弱い連中はこのスレに隔離されとけばいいんじゃね
もうね、月社員HIDの配光の糞かげんには疲れましたよ。
上部に15cmもの馬鹿長い傘付けて、下部もちょっとだけアルミテープで隠してナイスな配光と思ってたんだが、
自転車の前に回りこんでみたら相変わらずなんちゅー眩しさ…
もっと下部を隠して対面からは完全に発光部が見えないようにする必要があるんですか…
月社員って何?
むーん しゃいん
TL-LD1100 期待age
隠語はやめろ!
淫語は歓迎♥
41 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 17:57:50 ID:aMHV1YDe
とうスレは基地外の書き込みはご遠慮申し上げております。
(・c_・`)ソッカー
ぬるぽ
>>35 発光部を見えなくするには下部じゃなくて上部を隠すべし。
45 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:56:59 ID:WLZ5IJ0B
48 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 22:33:36 ID:IWZtrwZ6
電池式LEDでおすすめは?
>>50 写真じゃフロントに赤LEDついてないか?
何でこんなの販売するんだよ・・・
53 :
51:2007/05/23(水) 21:53:21 ID:82JBhkaA
>>52 一番上の写真の赤字の「magicallight」の一つ目のgの1.5センチ上くらいに赤ぽち
写真写りの関係による間違いだったらマジでスマソ
ハブダイナモの調子が悪いんだが
LEDとかでいいブツはなかな〜
線が2つのやつね
>>53 よく見ると、
>この「マジ軽ロボ」はオートセンサー/赤色LED点滅モードも付いた高機能モデルです。
>光 源 :高輝度白色LED+赤色LED(点滅)
と書いてあるな。ダメだこりゃ。
停止中にだけ光るんだろうけど赤色にするなよな
緑LEDにでも換装するといいかも
>>55 マジ軽ロボ持ってるが…
赤色LED点滅はライトの両サイドだよ。
上から二番目の写真で、黒い部分の側面に小さくグレーっぽく見える部分
そこが赤で点滅する。正面からは見えない。
「プロモーションビデオ」見てみるとよく分かるよ。
側面からの被視認性向上には大いに貢献していると思う。
動画見たら「マジKライト」と言ってんだけどw
マジカルじゃないのかよw
商標か何かの都合じゃなかったっけ
61 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/24(木) 22:00:41 ID:kHs5tWhJ
ちょうどLD-1000を紛失したところだったので、
LD-1100には超期待してる
>>56 なんで赤色駄目なの?
次回開発に参考にします
>>62 街中を走ってる車両という車両を見てみろ。
もちろん法的根拠もあるわけだが。
64 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 02:44:39 ID:55sXBjZd
フロントに赤色つけて走ってるバカを月に1回くらいの頻度で見かける
東京都三鷹市と武蔵野市にはママチャリのカゴ全面と側面の三面に
びっしりと点滅赤ランプを敷き詰めて走っているオヤジがいる。
デコチャリかw
>>66 初めて見たときは一瞬どんな物体が近寄ってきたのかわからなかったよw
>>65 見たことあるよ。
けっこう有名だったりするの?
いやらすぃ番号GET!!!
70 :
375:2007/05/25(金) 11:54:13 ID:hczWBuAM
まさしく未知との遭遇だね
法律は実際に運用されて初めて役に立つわけで、
運用に都合の良いようにわざと文言を曖昧にしている場合もある、
これが時々ザル法って言われるゆえんだけど。
実際は時代の流れや地域の実情でうまく運用してくださいねって言う親切心。
上向ける意味が分からん・・・
10m位先を照らせばいいんじゃないの?
いつもそうしてるけど。
懐中電灯スレの誤爆か?
5mm砲弾形LEDを使ったライトの中には10m先を照らす用途にはほとんど役に立たないライトが多いから
そういうライトは補助灯にして真正面向けて点滅させるしか役に立たない。
だからって赤はまずい、って話じゃないの
赤の「点灯」はまずいけど
本来の前照灯を付けた上で補助灯として赤の「点滅」ライトを点けた場合、安全性は増すのか?それとも劣るのか?
それが運用
劣る
そんな紛らわしいモノを分かってて付けるのはDQN
そもそも、何故あえて赤にするか、だよな
合理的な理由がない
自作の場合わざわざ赤にする必要はないけど
100円ショップで(ry
それと最近は歩道側に赤点滅LEDのポールが立ってるからDQNドライバーはキットみんなそこに突っ込んで(ry
82 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:01:46 ID:xWQySq9N
ノシ
プロドライバーの俺がやってきましたよ
赤点滅だけは馬鹿
本来のライト+赤点滅なら是非やってもらいたい
83 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/25(金) 15:15:59 ID:xWQySq9N
安全第一に運転していても後方及び側方から接近する自転車は正規の前照灯を付けていても被視認性が悪いから
正規の前照灯にプラス「有色」の「点滅」ライトを付けといて貰うと大変助かる!
というわけできょうもこれから夜の運送に出発!!
>>68 一般に有名かどうかは知らないけど、おれの中では超有名人。
最近あんまりテレビを見ないので、下手すると芸能人よりもランクが上。
86 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 08:28:34 ID:Rfe3nyXt
いい悪いは別にして、自転車の場合は保安基準違反には当たらないんじゃないか?
それよりテールランプ白色にしてるヴァカ共氏ね
ついでにヘッドライトが点滅LEDのみの香具師も氏ね
_____
/:\.____\
|: ̄\ (∩゚Д゚)\ <みんな死んじゃえ
|: |: ̄ ̄ U ̄:|
バタン !!
_______
| ̄\ \
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
| |: .:|
| |: .:|
道路運送車両法の保安基準には自転車の灯火の規定が定められてないからね。
都道府県公安委員会規則の違反か?
フロント赤は本当にびっくりするからやめてほしい。
>>90 都道府県公安委員会規則では、
・前照橙と尾灯をつけなければならないこと
・どんな灯火をそれと認めるか
・尾灯の代わりに反射板でもおk
といった内容なので、そこで前照橙と認められる灯火さえ点灯させていれば、
たとえ赤色の灯火を前に付けてもおk。
運転手の遵守事項、道路上での禁止事項で禁止されていれば、アウトだが。
ただし、茨城、群馬、埼玉、静岡、千葉、(長野?)、山梨では、
・前照橙・尾灯と認められる灯火以外の灯火をみだりにつけてはダメ
・他の交通に危険を及ぼす恐れのある灯火はダメ
みたいな規則があるから、前に赤色ライトは違反。
96 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:38:50 ID:OM41zrp+
>>93 >>・前照橙・尾灯と認められる灯火以外の灯火をみだりにつけてはダメ
>>・他の交通に危険を及ぼす恐れのある灯火はダメ
それこそ運用の問題だから
「みだりにつける」とはどの様な状態を指すのか?
「他の交通に危険を及ぼす恐れのある灯火」とはどの様な灯火をさすのか?
これについては本来別則できちんと定められているはずだけど無いかな?
もしなければこれについては現場判断なので個人がとやかく言える問題では無い、
しかも現場で何か言われても最終的には裁判で判決が出るまでは法(条例含む)に反すると言えない。
とはいえ一般人は警察に注意されたらはいはいと従うから裁判まで行くのは希だけど、
しかし行政に対して要望を出すことはリア中でも出来ることだから心配だったら是非要望を出してみよう。
これだからヒキコモリの運用厨は・・・
モラルやマナーってものがあるんだよ
98 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:44:44 ID:OM41zrp+
>>97 プッ
地域の実情にあったモラルやマナーをこそが運用の元
99 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 14:49:39 ID:OM41zrp+
ついでに言っておくと個人の感情や思いこみはモラルでもマナーでもなんでもない、
周辺自治における共通認識こそがモラルとマナー
ちゃんと町内会で周辺住民とコミュニケーションをとったり地元の町議会議員と普段から仲良くしいる人の発言がその地域のモラルやマナーになるってのはよくあること
ちゃんと町内会の集まりに参加してるかな?
>>94 昔は日本でも売ってたし、今でもホームセンター行けばリア用はあるはず。
パッケージにはCateyeの名前は無いので注意。
まぁ、運用運用連呼してるだけで中身は何もない長文書いてるだけだから
スルーしたまえ
>>93 東京都道路交通規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html > (軽車両の灯火)
> 第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)が
> つけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
> (1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することが
> できる光度を有する前照灯
> (2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
どこの都道府県でも同じようなものだが。
> といった内容なので、そこで前照橙と認められる灯火さえ点灯させていれば、
> たとえ赤色の灯火を前に付けてもおk。
どこのお国の方ですか?
その辺は運用の問題だから実質的な罰がなければ特に問題ではない
規則が地域の実情に合ってないだけの話
以後、前赤燈付けたい君はスルーで
挙動不審でなく実使用上問題無い前照灯であれば五月蝿く
言われる事は無いんだが?アンチマジKな人か?
それよりよっぽど路地で無駄にハイビーム焚かれる方が
キケンなんだがw
それより、じゃなくてどっちも嫌だって人もいるだけの話だろ。
108 :
93:2007/05/26(土) 16:55:51 ID:???
109 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:20:25 ID:Edw3Dahd
キャットアイの520買ったけど、こんなもの?
もっと明るいと思っていた
111 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 17:33:14 ID:mYbmvi/t
(・c_・`)ソッカー
無印良品の3W Creeライト使ってる人居ないのかな。
単二使用でデカいらしいけど。
無印のアレは3Wじゃなくて0.8Wぐらいらしいぞ。
CatsEyeも現行法だと前照灯じゃなくて補助灯(マーカー)じゃね?
NiMHx4で0.20Aだから約1Wだね。
h数と実際の明るさは関係ないけどね。
マジK3000の赤LEDは両サイドに付いてるからタダのマーカーじゃんw
たしかここ警察にも話を聴きに行ってるはずだぞ。
1W=683lmなんで大いに関係あるんだけどね。
効率はこれをベースに計算するんだよね。
120 :
前886測定結果:2007/05/26(土) 19:39:26 ID:XAMku9AG
EL510 (改造前)の消費電流について訂正。
電圧値可変の実験用定電圧電源を用いて、6Vに設定して測定、結果 370mA
EL510 の SSC P4 を用いた改造、その後。
Luxeon の端子電圧が 3.1V だったのに対して W42180 端子電圧が 3.25V 、そして
電圧値可変の実験用定電圧電源を用いて、6Vに設定して測定した電流 340mA から
6Vのうち2Vほど消費?している抵抗値を調整する必要なし。
つまり、LED 交換したら、他の部品は交換不要。そのまま組み立ててOK。
ところで、無地の動作電圧は、1.25V から点くけど暗く、1.8V 辺りが下限かな?(実験用電源を用いた)
以下、無地の電池電圧対電流と電池電圧対電力の測定結果(CSV形式−Excel使って散布図化)
電圧 [V],電流 [mA],電力 [mW]
1.249,22.1,27.6029
1.3,42,54.6
1.401,84.775,118.769775
1.6,165.4,264.64
1.7995,213.4,384.0133
2.0015,231.8,463.9477
2.2005,246.6,542.6433
2.402,260.5,625.721
2.6025,273.95,712.954875
2.8,286.65,802.62
3.0005,298.95,896.999475
もう少しまとめてから書いてもらえないだろうか。
EL830RCいつ出んの?
<(´・ω・`)> 知らんがな〜
( (
(((( く ̄く ))))
124 :
120:2007/05/26(土) 20:12:48 ID:LFhrq59T
126 :
120:2007/05/26(土) 20:31:56 ID:bTI8R/DV
>>121 電圧 [V],電流 [mA],電力 [mW] 以下をコピペしてテキストファイルとして保存して、
エクセルで、是非グラフ化して見て下さい。
エクセルを起動して、ファイルを開くダイアログボックスから、ファイルの種類でテキストを指定して
ファイルを開き、その後カンマで区切られたデータである事を指定すれば、正しくひらけるので・・・。
127 :
120:2007/05/26(土) 20:37:27 ID:bTI8R/DV
>>125 以前、私も見ました、頭痛くなりました。
ただ、蛍光式白色 LED の発光効率の物理限界は、約 310 [lm/W]だそうなので、
それさえ知っていればいいかと・・・。
130 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/26(土) 21:16:51 ID:GFBrHndn
>>126 ありがとう。面倒なのでやらないけど。
貴方は頭がよさそうなので、もうちょっとうまく日本語を使ってください。
成果楽しみにしてますんでよろしくお願いします。
>>120 どう考えてもおかしいグラフになったぞw
EL510ってPWM制御じゃなかったっけ?
その電圧と電流はどうやって測ったもの?
下の数値は無印の奴か。
それにしても変なグラフだ。
135 :
120:2007/05/27(日) 07:13:48 ID:2l6IyVZ0
いや、単にグラフをうpしたらいいんだよ。
>>94 >>100 偶然今日、それを某スポーツショップのチャリコーナーで買ったよ。
>>94のリンク先の写真同様、猫目の文字が入ってる。
パッケージにはそのスポーツショップの名前も入ってるからコラボ品?
値段はえ〜っと・・・、999円だったかな?
突然だが999円(税込)ショップは絶対流行る。
間違いない。
>>138 ああ、なんかそう言われるとそんな気がするな
でも税込み1000円の方がよくね?
税込み500円のワンコインショップのほうがわかりやすい
500円は100円ショップがやろうとして失敗してなかった?
客層的に中途半端なのは駄目くさいよ
完全に貧乏人相手にするか、金持ち相手にするか
となると、100万円ショップか
怖くて入れねぇよw
>>142 意外と100円ショップと読み違える人が多いかもよw
1000円ショップならあるよな
まぁ確かにスレの主旨から外れた雑談だが、
もうちょっと人生にゆとりを持たないか?
>>146
そして誰もいなくなった
150 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 12:13:54 ID:dz13TIgP
うん
先生がいない教室で雑談をやめたら静かになるわ。んで何を自習するの?
てか
尻取りばかりの尻切れとんぼ
まぁ確かにスレの主旨から外れた雑談だが、
もうちょっと人生にゆとりを持たないか?
>>148
こうやって、結局すれ違いかどうかで埋め尽くされるんだから一緒じゃん
この前、ダイソーで後部に付けるライトを買った。
7種類の点滅パターンの赤いやつ。
これで多少は安全になったか?
>>154 あの金具外れたり折れたりするから注意ね
本体のフックを直接サドルバッグ等に引っ掛けて
外れた時用に結束バンドや輪ゴムつけとくといい
>>155 金具??
全部プラスチック製だったけど・・・
まぁ折れるか。
100円だし、付けてる人間は落ちても構わないだろうが、後ろの人間は焦るから気をつけて欲しいね
ダイソーのはでかくてブラケットが弱いから吹っ飛ぶ
他の百斤の小ぶりでがいいよ
>>156 ”金具”で通じるからおk
あまりにもちゃちくて買ったけど使ってない俺w
160 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/29(火) 22:06:03 ID:CXKLyf52
ダイソーの小ぶりの2aaのテールライト、前に比べて見た目よくなってる気がする。
相変わらず内部とブラケットが駄目駄目だが、ブラケットは簡単に壊れそうじゃないけどね。
本体ノミだったらクリップも使いやすいし、あと100円出すから210円でブラケット改良した奴だしてほしいね。
私は2AAAのを使ってます。
2AAのやつより小さいので・・・
自分も、オレンジ?の奴
100円でLEDヘッドライト出せ
165 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 00:06:58 ID:iHob3ehC
YAZAWAとかOHMが出してね?
ヘッドライトがどうして白じゃないといけないという法律?
日本語でお書きください
赤のLEDならジャンクで100個100円で買えるのに・・・
以前、ジャンクLEDを50個70円で買ったら半分以上が点かないor暗いor安定しない
流石にブチ切れたw
170 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 12:22:56 ID:BroYYVdO
>>169 秋葉ならラジオデパートの2階の奥に行って見なされ
171 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 12:28:51 ID:BroYYVdO
>>170 →エスカレーターから遠い 道路側、(白色5ΦのLEDの話)
スレ違いですよと言われる前にやめろうぜぇ
>>170 サンクス
某山奥から春に転勤で秋が瀬に来たので
荒川下って行ってみます(迷子にならなきゃ)
こんな条件のライトを探しています。
・電源は単4or単3が1本(エネループで運用します)
・点滅
・白色or青色(尾灯ではない色)
・ハンドル取り付け用のストラップ一体型
・路面照射能力は必要ありません(別に用意します)
http://www.topeak.jp/light/lpf031.html の電源が単4または単3になったような感じです。
通販のページとかずっと漁りましたが条件に合うのがみつかりませんでした。
>>174 リンク先のライトそれいいね、
点灯で60時間だから点滅させていれば400時間くらいは電池が持つんじゃね?CR2032*2だったら105円で買えるし
無理に1AA/1AAAじゃなくてそのライトで良いと思う
ゴムバンドで留めるようなのって、固定力が弱くてすぐズレてくると思うんだけど。
自転車用途では電池1本分の違いは無意味→1AAで点灯するLEDは一般には無い→
→DCコンが必要→2AAものより高価でランタイム短い&暗い→誰も買わない→
→誰も作らない
180 :
120:2007/05/30(水) 18:56:09 ID:FaWri9pj
181 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/30(水) 19:50:51 ID:9wNOFXVZ
赤のLEDでも白いフィルターを通せば白くなるのではないだろうか
ゆとり教育?
183 :
174:2007/05/30(水) 20:14:28 ID:???
皆さんありがとうございます。
>>175 なるほど、電圧を考えていませんでした。確かにLEDは1.5Vだと定格上ちょっと微妙ですね。
>>176 実は検討しましたが、却下しました。
昼間に明るいところへ置いておく必要がありますから、管理が大変かと思いまして。
いざというときに点灯しないのは困ります。
といってもよく考えたら別口の路面照射用ライトを用意するわけですから、
使えなくてもいいといえばいいのか。ちょっと検討し直してみます。
>>177 そうなんです。このライトは小さくていいのですが、バッテリがCR2032なのがいやなのです(すみません)。
どうしても使い捨てになってしまいますし、入手性に難があります。
コンビニで手に入りますが、高すぎます。
アキバですと5個入りで250円で売っていますのでまさに2個で100円くらいですね。
>>178 そうなんですか。では例のtopeakのもずれてきたりするんでしょうか…。
>>179 いわれてみると全くその通りです。
というわけで
>>175さんの太陽光充電のやつと、電池2本を使うやつで検討し直してみます。
皆さんどうもありがとうございました。
>>185 誰か言うと思ってたが……
1.自転車用ライトじゃないのでスレ違い
2.あの点滅ってオマエ殺す気か
3.ハンドル取り付け用のストラップ一体型なんかではない
目んたまもついてないらしい。
自転車にも使えるでしょ?うちは普通の懐中電灯を縛り付けてるよ。
フラッシングライトは目立ってなんぼだから、配光がスポットのとか
集光レンズを使ってるのとかはあまり意味がない
L0DやL1Dのように、技術的には可能だからいずれどこかのメーカーが自転車用を作るかもね
>>183 CR2032*2で105円はダイソーで売ってたよ
おまけに海外通販でそのTOPEAKのそっくりさんが売ってたので注文してしまったw
情報ありがとう。
191 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 19:39:03 ID:JMZwxhe+
>>191 まずはどこに「アルカリ専用のような表記」があったのかご教示願いたいです。
LINK先には単三型乾電池としか書いてないじゃん。
これじゃないも「かしこいランプ」を4年くらい使ってる
俺の意見でもいい?
ニッケル水素充電池だめってのは大体、防水とか防滴とか気密性の高い奴に多い。
過放電したときの水素ガス発生→爆発の可能性を考えて一応「やめときな」になって
るはず。
電圧が低くてつかないなんて事はない。
ただエネループは怒り肩だから、電池ホルダーの形状によっては+極の接触が
悪くなる奴があるかもしれない。
>>192 すみません、表記は店頭で見たパッケージ(の左下)に書かれてありました。
単3電池を使う松下の他の商品も見たところ、書かれてあるものも書かれていないものもあって、
それで本当に全く使えないのかなと不安になったのです。
>>193 はい、ぜひ参考にしたいです。よろしくお願いします。
>「NL-875P」が2000円
全然普通じゃん
198 :
193:2007/05/31(木) 20:36:09 ID:???
>>196 あ、そう?
単2x3仕様のもっちゃいやつだけどねえ。。
ぶっちゃけマンガンでも使えるよ。最近はエネループにアダプタで
使ってるけど、悪くないよ。しかしたしかにエネループはプラス極が
微妙な当たりらしく、安物アダプタではうまくいかないんで、純正の
エネループ専用のやつ(あるんだよねえ)にしてる。まあ、 単3
専用なら大丈夫じゃない? あとオキシライドはいきなりMAGライトが
切れた経験から使ってない。
199 :
ツール・ド・名無しさん:2007/05/31(木) 20:38:05 ID:GXofQTy8
>>197 ありがとうございます、普通でしたか…。
普段2980円だったのが1980円になっていたのでてっきり安いものだと思っていました。
>>198 Ni-MH電池でも使えるのですね、情報ありがとうございました。
今は単2仕様のライトをあまり見かけなくなったような気がします。
>>199 なんと!こんなページがあったとは、ありがとうございます。
そうです…確かに引っかかってはいたのです。なぜ3状態ボタンがありながら強制点灯も消灯もないのかと。
同系統の「NL-875P-S」のレビューを見ても、強制点灯ができないというのは不便な仕様ですね。
http://www.cb-nanashi.net/others/light/headlight/pana/nl875ps.html 値段と仕様を考えて、やっぱり購入は控えようと思います。
御回答くださったみなさんありがとうございました。
これからは「アルカリ専用」の文字はあまり気にせずにライト探しを続けたいと思います。
>191
ハロゲンとLEDを両方欲しいってのは正解なんじゃね?
ただ1個で両対応じゃなく別個に付けた方が良いんじゃね?
夜間は両方点灯させ、昼の曇りの日や夕暮れなんかはLEDだけって感じでさ。
>>201 レスありがとうございます、金銭的にもそれがよさそうですね。
まずは多灯LEDあたりを物色してみます(多灯はすぐダメになるというレスも見かけますが…)。
今は単1アルカリ×4のごく普通の懐中電灯をかごに入れて使っているので、
まずはこれと併用して段階的に移行しようと思います。
多灯LEDだけはヤメれ。
過疎板たる自転車板のライトスレまできて答えがそれじゃ悲しすぎ。
そうだよ、みんなの経験をいかさなきゃ
海外通販で$10のCREEに突入する。
>>208 このスレ意味無いから
もう一つの方のスレいきなされ
>>209 はい、そうしようと思います。
レスくださったみなさんありがとうございました。
>>205 ホイール重量増加と同義なので
点灯しなくても重いという不思議。
う〜ん、とんちみたいで面白いね。
にしても暗いぞ!!
>>213 > にしても暗いぞ!!
マジ軽の1000は確かに暗いよね、無灯火より遥かに明るいけど。
3000の方は法定(?)輝度あるっぽいから磁石とコイルのクリア
ランスが広すぎるんじゃね?
ゆっくり走るとビョンビョン鳴る(共振)位がいいみたいよ。
>>212 1000使うてるけど全然重くありませんが何か?
>>215 ホイールに付ける部分の重さは何gくらい?
猫目のHL-EL520を地元のアウトドアショップにて購入。
さっき外でて試しに点けてみたけどこれすごく明るいね。
田んぼだらけの田舎だからコレで十分だわ。
肝心の本体(自転車)は休み明けに届くんだけどなw
>>216 重さは計ってないから知らんけど、車体重量10Kg割る軽量車両で
気にならん重さだって事だ。
普通の15kg前後の車両だったらそれこそ誤差の範囲じゃね?>重さ
ホイールの重さは10倍くらいの影響があると聞いたことがあるが
>>219 はずみ車と同じ理屈でわ?
ダイナモ=回しても負荷にしかならない
ハブダイナモ=負荷は比較的少ないけど負荷にしかならない
ホイールに付ける磁石=少なくとも回せば重さの分はずみ車になる
その10倍理論が正しいなら結果的に10倍軽くなる訳だが?
引き蘢りの理論で凝り固まっていたら楽を知らずに終わる。
ホイールにオモリをつけると加速性能が落ちる。
減速もしにくいんで、平坦な道で一定速度を維持する分には悪くないのかもしれんが。
で、そのマグネットの重さは何gくらいなんだ?
>>222 磁石だけ重さを表示できないメーカーの心を察してやってください。
まぁ重いかどうかはググってくれ、大多数が軽いとしか書いてないんだがw
現実を無視して脳内で走ってくれ、アンチ乙w
マジ軽 マグネット 重さ でぐぐったら厨ブログが山のようにヒットした
へー3つ合わせても160gしかないのか。
ふーん重いんだねー大昔の小瓶入りコーラの内容量(190g)よりも軽いのかー。
これが重いとか逝ってる香具師は全裸で走ってるのか?(ゲラゲラ)
きっとケータイも持った事無いんだろうなー。
ああ自転車すら無いのかw
1g単位の軽量化に何十万も掛ける俺達に対して何を言っておるのだ?
陽気の所為かw、残りは保健の先生にでも聴いてもらいな。
ホイールに160gのオモリは付けたくないな。
コーラやケータイは普通ホイールに付けたりしないからな。
でも軟式野球ボールはみんなつけてるよね
懐かしいなおいw
>>226 同じ重りをつけるにしても、ハブ付近ならペダルを漕いで入力したエネルギーは
直線運動エネルギーに変わるだけだが、この重りをホイールの外周に寄せていくと
回転運動エネルギーが増加し、そのぶん直線運動エネルギーが減っていく。
どいういうことかというと、加速の時はがホイール(重り)を回すのに力を食われ、
逆に減速するときは回っている重りを減速するのに力を食われ、制動力を食われる。
ホイールの回転速度が同じならば回転運動エネルギーの増減も無いので
巡航中はペダルは重くならない。
細かい計算すると、160gの重りをフレームに付けて30km/hまで加速するのに必要な
エネルギーは約5.56W
一方、160gの重りを直径700mmのホイールの中心から20cmの位置に取り付けて
おなじく30km/hまで加速するのに必要なエネルギーは上記に加えて
回転運動エネルギー約1.81Wが必要になり、総エネルギーは約7.37Wに増加する。
これが「重くなる」の意味。
ちなみに、重りを最外周(タイヤと同じ位置)に付けると、総エネルギーは2倍(11.1W)になる。
じつに不毛な展開だな
重かろうが軽かろうがあんなもん使う気にならん
>>232 チミは自転車に乗らない方が良い。
自転車はもっとエネルギーを消費するから無駄だろう。
>>237 負荷かけるならダイナモでも付けてればいい。
加減速時に限らず巡航時もずっと負荷かかってるからね。
ホイールを重くするのは加速・減速の性能が落ちる。
ダイナモには無くてマジカルライトだけにあるデメリット→減速性能ダウン
まあ微々たるもんだけど。
239 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/02(土) 10:40:04 ID:Vmx9FRZ2
>>232 重箱の隅スマソ
エネルギーの単位はJでは?Whとかでもいいけど。
ただし今問題にしているのはそれ自体の値ではなく比なので、
5.56:7.37や5.56:11.10という情報は参考になった。dクスです。
事実
ダイナモは重い、可動部分が有りすぐ壊れる。
マジ軽は軽い、可動部分は無く壊れにくい。
チャリなんざ理論並べるより走ってナンボだろw
マジ軽厨が死ぬほどウザイことだけはガチ!
電池式はもっと軽い
てか暗すぎて実用にならんだろ。
JISの照度基準も満たしてないし。
何よりカッコが激しくダサい、猫目のほうが百倍上等。
(・c_・`)ソッカー
マジ軽を改良して実用的な明るさにすると、とんでもない重さになりそうだな
>>244 > てか暗すぎて実用にならんだろ。 JISの照度基準も満たしてないし。
風説の流布だな、警察とかもオススメしてるよ。
>>250 なんでそこで証券取引法が出てくるんだ?
>>244 > 猫目のほうが百倍上等。
点滅や調光機能が有るものは補助灯だからダメ言われたけど。
>>250 JISは法律じゃないからな。無灯火よりはマシ、という意味でオススメしてるだけかと。
>>253 猫目は補助灯じゃない奴も出してるだろ。
というか、誰に言われたか知らんが点滅や調光機能が有るものがダメってわけじゃないぞ。
機能が有っても使わなければいいし、調光しても十分な明るさがあればいいし。
サイキットのcree電球、サンプルとはいえやけに暗いな。
放熱との兼ね合いであまり電流を流せないんだろうか。
>>255 > 誰に言われたか知らんが点滅や調光機能が有るものがダメってわけじゃないぞ。
都内で警告切符くらいましたが何か?
>>257 例外条件がすぐ下に書いてあるのにそういうレスするのは…
国語の成績悪かった?
俺は多段階調光付のL2Dで止められたけど、おまわりさん「すごい明るいライトだね〜」ってびっくりしてた。
無論お咎めはなしだったよ。
>260の場合は、止められる=お咎め と思う。
F1でもあるじゃんピットストップペナルティーってのが。
しかしL2Dごときでペナルティーかっくらうとは・・・。
>>261 その考え方はおかしい。
軽い被害妄想が入ってる。
その警官は、最近ライトマニアになった人で、
どうしても、その明るいライトの名前が知りたかったのです。
「ハイ!ストーップ」って止められて「そのライト明るいね」じゃって事。
もしペース良く快調に走ってる時だったらと思ってさ。
まぁ確かに被害妄想入ってるわな。
俺は今ハロゲンとLED(1W)のダブル点灯で今度C5あたりに交換かなと思ってるから
ちょっと気になったのよ。
まぁ、鬱陶しいことは確かだな
声かけられるだけでもちょっと驚くのに
>>265 そんなことで驚くなよw
余計に不審がられるぞw
267 :
120:2007/06/02(土) 21:39:00 ID:d5kaKWnw
1W LED を一個しか使ってない又は、全ての LED を並列接続したライトの
駆動回路として昇圧回路を使って時、駆動効率を上げきれない問題を忘れてた。
そこで定電流駆動が有効になってくる。回路を小さく作ろうとした時、
ポリスイッチが使えそうに思ったが・・・。
>>266 うるせー、人と話すこと自体慣れてないんだよ!
DiNotteのライト使っているんだけど、メーカーのホームページを
久しぶりに見たらアップグレードのページがあった。
ttp://www.dinottelighting.com/upgrade.html ランタイム増加、LEDの改善、ビームパターン変更、過去3年販売のどのライト
もアップグレード。
LED、レンズ、プラスチックの電池ケース、充電器、リチウム電池も新しい
ものと取り替え。
5WLEDのビームパターンは広がりすぎから、ちょっと期待。
LEDの照明は過去5ヶ月、かなり進んだと書いてあるね。
ビームパターンとレンズの変更ってのが良さそう。
出る出ると思わしてくれた猫の800シリーズも
中身のアップグレード対応で販売せんかね?
結構、筐体は気に入ってるんだが。
700の9W・150lmが3W・240lmになってバッテリ3倍長持ち!
あるいは9W・450lmになって光量3倍うp!
はたまた切り替え機能付で両方ゲト!!!
700/710なんて希望者多いだろうにね。
>>273 2.5W駆動のL2D-CE3本分以上の明るさハァハァ
HL-EL520を自転車と一緒にもらったんだけど
その自転車がママチャリ型なんだよね。
これをサドルにつけてカゴに荷物をいれてしまうと光が遮られて全然届かない。
ということでダイナモのライトをとってこれに付け替えようと思うんだけど
なにかいい固定方法ないですかね?
別売りのブラケットがあると聞いて見てみたんですけど
ダイナモがあった位置につけるようなブラケットはない感じで。
結束バンドで固定しようと思ったんですが振動で落ちないか不安でして。
278 :
276:2007/06/03(日) 19:48:26 ID:???
>>277 お!!!!
こんなの探してました。
フロントフォーク用アダプターとかで検索すればぞろぞろ
でてきますね。ありがとうございました。
サドルにライトつけるのか?
280 :
276:2007/06/03(日) 21:19:53 ID:???
>>279 いま気付いた・・・・ハッ
サドルという表現はなかったことにしてくださいorz
股間のあたりが怪しく光るわけだな
282 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/03(日) 23:38:32 ID:iP6RdDgR
>>276 ダイナモのライトはそのままでカゴの下に取り付けるアダプタを利用して
タテ2連灯にすることもできる。
LB-LD200ってのでググってみ。
イメージ写真出てるだろうから。
チャリオタなら興味あるはず。
283 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/04(月) 04:38:40 ID:Et24NiHD
おれ、サンデンのブロックダイナモ型LEDランプ使ってます。
低速から明るいし照度も充分実用レベル。駆動音も小さい。
だけど去年はあちこちのホームセンターで見かけたが今年は見なくなったなあ。
高すぎて誰も買わないのか・・・
猫目のHL-550ハロゲンヘッドライトについて教えて下さい。
明るさや、耐久性など。
もうひとつ猫目のHL-EL710RCの方はどうでしょうか?
よろすくおながいしまつ(´・ω・`)
ありがとうございます。
上がゴミで、下が高いだけということでよろしいでしょうか?
>>284 HL-550は非LEDでは定番中の定番だよ
安くて明るく電池の持ちは悪い
非LEDの定番ならHL-500IIだろう
289 :
287:2007/06/04(月) 22:22:40 ID:???
>>288 あ、ごめん素で間違えた
HL-500IIが良いよね
HL-1500も定番だったが製造終了・・・。
>>94 LD500は今でもホムセンで手に入るよね。
リフレクタが優秀だからとても安心できる。けどやっぱりでかすぎ。
>>94 それは2つもっているぞ。
鞄の中に入れとくと勝手に点灯してたりする。
その手のものはもっとスイッチが入りにくくしないとね。
まだバッテリーは余裕あるのに、さっきHIDの明かりの色がちらちら変化してた。
も、もしかして寿命・・・?
エロい人マジレスキボンヌー!
それだけでわかるわけない
296 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/07(木) 12:39:07 ID:03YI+Mgd
この間HL-EL135を買った。正直全然期待しておらず、
「とりあえず相手に分かる程度にピカピカしてくれればいいや」
という感じで買った。
同時に、HL-EL510も買った。こっちはかなり明るいと評判だったので
「うわーどんだけ明るいんだろwktk」とうきうきで買ってみた。
とりあえず135をつけてみた。そしたらびっくり。すっげー明るい!!
え!?こんなに明るいの?マジ?
とびっくりしたくらい明るかった。これで大して明るくないと言われている
とは信じられなかった。
ということは、510はどのくらい明るいんだろうか・・・もしかしてピッカーン!と
ディスチャージランプばりの・・・と胸がおどtt
∧_∧
┌ー(´・ω・) ワッフル!ワッフル!
丶J /J
( ミ < ミ
丶 丶 丶
(__)_)
∧_∧
(・ω・`) ワッフル!ワッフル!
しヽ し′
彡 > 彡)
/ / /
(_(__)
>>293 それが発生した状況って、大きな衝撃が加わったと時か?(段差、ダートなど)
もしくは発光して間もないタイミングとか??
もし両者のどちらかなら、私のHIDもなりますよ。
正常な動作なのかは不明ですが・・・
LD1100れぽまだー?
>>299 いや、発光始めや振動での色変化は最初からあったけど、普通に静かにしてるときにチラチラしてきた。
これは蛍光灯の断末魔と同じなのだろうか…はぁ、まだ多分300時間位しか使ってねーよ!
どっかのスレでHIDバルブの寿命は500時間て書いてあったな。
切れないけど明るさ半減で交換、みたいな。
>>302 馬路?明るさは全くもってまだ問題無しなんだが…
トピークの製品説明ページに、HIDバルブの寿命はハロゲンより短い時間と
書いてあるから。
HIDはそれなりの時間使うと、バルブが逝ってしまうのは仕方ないよ・・・
日常的に使用してるのに、何年も壊れず使えてる方は運がいいほう。
私は、HIDの必要な冬季期間が終わるとさっさと売却し、
また次期冬季が来る頃に買いなおす。
まあ、今期は猫目の800シリーズ出ると思うからHIDの破損の脅威からは
逃れれる予定。
今ならL2Dx4でHIDと同等だし。
307 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 12:02:34 ID:9jbL4pen
ハブダイナモの出力が2.4WあるのにLEDのやつだと1Wしか使っていないのですね。
定格どおりで2灯化すると照射範囲が広がって明るそうですね。
サイキットで作っている自転車用LED電球は0.5Wだから4灯化出来そうです。
光束も配光もフィラメント球と遜色なさそうです。
ランプヘッドの増設とコネクタの改造が必要だなぁ。
楽しみ〜
Q5. 電球はどれぐらい持つのでしょうか?
A.ハロゲン電球の寿命はおよそ2,000〜3,000時間です。
メタルハライド(H.I.D.)電球の寿命は約1,000時間です。
しかし実際に使用しながらの寿命は、使用方法や環境によって大きく変動し、
上記の寿命とは大きく異なることがあります。
ハロゲン2000時間てwwww 通常使用だと公称の1/5ってとこか。
300時間も使えば完全に寿命じゃね?
>>301
川´・_o・)ソッカー
HIDバルブは電源On/Offで激しく消耗する。
バッテリ節約と思ってこまめに付けたり消したりすると、恐ろしく寿命が縮むぞ。
真っ暗な夜中走るとき、2灯ないし3,4灯あれば心強い。
しかし、ハンドルにはメーターがついていて、1灯のスペースしかない。
何か、うまい取り付け方はないでしょうか?
あるいは、キットなど。
ラリー車みたいに前面に5灯くらいぴかーって光ってたら、かっこいいと思いませんか?
CATEYE TL-LD1100
すごくいいですよ。
都内など、車が多いところを夜走行が多い方、非常にオススメ。
超目立ちます。
背中に大き目の反射材付けてくれた方が車からは見やすいと思う。
ライトをつけない車もいるから、自発光+反射材が望ましい。
317 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/08(金) 22:35:45 ID:EaK1EcgT
ダイソーのの点滅ランプ(クリアレンズ)の赤色LEDをTLYE20TP(黄色)に取り替えて
フロント用のマーカーにしました。
318 :
293:2007/06/08(金) 22:45:57 ID:???
HIDの不安定な症状に嘆いてお騒がせしていた者です。いろんな情報に感謝。
そんで、バルブ交換ならいっそ3Hにでもしようかとしょぼけてたんだけど、
普段使いまわしてる2つのバッテリーのうちの比較的新しい方で今日使ってみたら、あの症状は出なかったみたい。
もしかしたら古いバッテリーの方に原因があったのかも?(電圧が不安定になってたとか?)
まだ油断はできないけど、もしそうだったらどれだけ助かることか。
HIDのバルブだけで送料も含めると2万円近くするからね…
こんばんわ、大想ノノです。よろしくね☆
L2DCEを4灯提げてる奴を見たら報告する
>>314 >>315 明るいライトで自分自身をライトアップしてくれるといいな、と車を運転しているときには思う。
エレクトリカルパレードかよ。
本当にやってくれたらまあまあOKだけど。
真にいいのはライダーがどんな体勢でいるのか、どっちを見ているか、などもわかるといいので
頭の上に蛍光灯でも下げてくれるとベリーOK
今日なんかものすごく明るいLEDのママチャリとすれ違った
電動アシストとか明るいのあるけどもう一回り明るく雨でぬれた路面をくっきり照らしていた
中心照度ではL2Dを上回っていたかんじ
籠下につける一灯タイプ、光源がすごくでかい感じがした
あんなのあるんだね
326 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:21:47 ID:1ZXGP7u3
>>322-324 自転車はフラッと動くから怖いですよね。
自分をライトで照らすのは難しいから、
キャップに再帰反射テープをつけてみようかな。
327 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 00:31:22 ID:1ZXGP7u3
>>325 籠下につける一灯タイプだと、ブリジストンの”ホワイトフラッシュワン”か”スーパーホワイトフラッシュ点灯虫”
でしょう。1WLEDを光源にしていてレンズで集光しているようです。
>>327 こんなののような気がします
あんなに明るくても1Wなんですね
濡れた路面で反射して眩しかっただけじゃね?
330 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 01:30:59 ID:K/ona+sq
>>328-329 確かに”対向すると”攻撃的にまぶしいね。でも、集光してるから高照度の範囲はすごく狭い。
運転者からするとフィラメント球のダイナモランプのほうが見やすいよ。
>>330 対向車のハイビームに対抗するにはうってつけってことだなw
どこかおもしろいのか?
>>330 どうなんだろ?
最近のLEDはレンズの集光や配光を考えて設計されてるから、
何の対策も無いフィラメント球よりも見やすいような気がするんだが。
最近、HL-500UとEL-510をとっかえひっかえして乗って見たが、
言われるほどHL-500Uが明るくないと思ったし。
#エネループ使えるって点はHL-500Uの強みだけど(w
一番攻撃的なのは懐中電灯。
あれはスポットで遠くを照らすだけの配光だから、迷惑極まりない。
迷惑なのはスポットじゃなくて周辺光なわけだが
>>334 EL-510でもエネループ使えるけど?
非防水ライトを自転車用として売るってw
ねこなんちゃらは日本企業とは思えないほど開発能力が低い
339 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 18:55:59 ID:q8FaPFwJ
>>334 LEDを使ったランプはWあたりの光束がフィラメント球より少ないものが多いので
集光させて照度を上げるしかない。最近の高効率ハイパワーLEDでようやく同じくらいの
発光効率になったくらい。
強い白色光は視力を奪うから同時に淡黄色の光と見比べると極端に暗く感じると思う。
340 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 19:03:18 ID:q8FaPFwJ
ちなみに、車のHIDランプは人の視感度を無視した迷惑極まりないものだと思う。
>>339 いつの時代の話ししてんの?2007年はこんなところだけど。
ハロゲン 2.5W ・・・50lm
Cree XR-E 2.5W ・・・135lm
スレ的に考えて、前提として自転車用LEDの話しじゃないのか?
>>1を読む限りなんでもあり。
嫌なら自転車用ライト専用スレではなく
自転車専用ライト用スレを別に立てるべきだね。
【ゴールデンレス】
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>344 とりあえず日本語をもう少し勉強してからまた来てくれ
>>346 いや、解説が必要なほど日本語が読めないの君?
>>1に日本語専用スレと書いてない事だけはわかった
350 :
339:2007/06/09(土) 19:57:17 ID:q8FaPFwJ
>>341 確かにそうですね。最新の素子だと隔世の感がします。
ダイナモランプもそろそろ1WLEDの制約から脱して欲しいと思いますね。
文盲がいるな。
来年の今頃はCreeも消えてるよ。
Luxeon→Cree XR-Eみたいなブレイクスルーは3,4年に一度しかない。
ワールドカップと同じで、次のお楽しみは2010年だな。
来年なんか死んじゃってるかもしれないからな。
新しいの出てから、また考えればいい。
ワイドに照らしてくれるライトってありますか?
キャットアイのHL-EL510はワイド配光と謳ってますが、
どの位ワイドに発光するのかが良く分かりません。
>>355 HL-RC700使ってるけど、なかなかワイドでいいよ
>>356 早速レスどうも。
値段が一桁違います・・・orz
358 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 21:01:46 ID:q8FaPFwJ
バッテリーランプは金さえ出せば明るいのはあるけどランタイムが短すぎる。
>>358 C2いっとけ。電池一本で5時間、L2Dより長距離攻撃が可能だ。
>>355 金持ちさんが一桁違うってよ!
>357はBigBangを2灯だ!
とてつもなくワイドだと思うぞ。
2個買えば値段も1桁も違うだろうし
361 :
間違えた:2007/06/09(土) 22:51:30 ID:???
>>356 金持ちさんが一桁違うってよ!
>357はBigBangを2灯だ!
とてつもなくワイドだと思うぞ。
2個買えば値段も1桁も違うだろうし
362 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/09(土) 23:14:01 ID:q8FaPFwJ
民生用で最大の電力・質量比を誇る、Li-ion18650を使えるライトを選ぶのが肝
365 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 02:07:17 ID:lOM+X0eB
>>364 飛行機みたいストロボが、パッ・・パッ・・パッ・・と閃光するわけですね!
かっこいいけどいい値段しますねぇ
スコーピオンで決まりですかねぇ
368 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 03:23:09 ID:PGqzt9x3
>>367 すごくいいと思うよ!日本でもトラックの後ろのバンパーには装着が義務付けされてるよね。
再帰反射って入射光の角度にかかわらず入射方向に反射するから視認性がとてもいい。
フレームの横に貼ると自転車のガイコツが走ってるみたいでおもしろいかも!
>>367 100均で反射たすきか反射ベストを買ったほうがいいと思うよ。安いし。
どんなキチガイが自転車乗ってるんだって感じで車が大きく避けてくれる。
370 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 12:35:58 ID:PmILUzEB
>>370 ホイールに反射テープでも同様の効果狙えると思うんだけど。
シマノのホイールだと最初からサイドリフレクタついてくるんじゃなかったっけ
>>371 そのまんまだとゆるいけど、かぶってから余分をしばればOKだよ。
GP4000のリフレクタ付が、リフレクタ付としては最高級
>>372 ホイールのカーブに合わせてきれいに貼る自信がない
100円ショップにあったりするな
>368
あの、一つよろしくて?
自転車は骨だけなんですが。
>>379 仏用に使える?
見かけたことないんだよね。欲しい。
>>377 これは仏バルブにも使えるらしいのでよさげね
383 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:35:58 ID:2oe3gYi/
>>317 亀レスですまんが
漏れも昨日ダイソーのそのライトに
1500mcdの1.8-2.4V規格の5mm 黄色LED 5個で換装してみた。
100個600円@秋月。 30円程度で簡単に改造できた
(昇圧回路も抵抗の付け替えも必要なし。というか
いじくる余地がない基板になってる)
もちろん前照灯は別につけてある。
やすいので気兼ねなくつかえてイイ!
384 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/10(日) 20:38:34 ID:2oe3gYi/
ところで自分で作っておいて聞くのもなんだが、
黄色点滅灯を前につけるのは法律的に問題ないんだよね?
>>384 装着は全国的に問題ない
点滅状態は全国的に前照灯として認められない
点灯状態は地域により前照灯として認められない
388 :
317:2007/06/10(日) 21:16:05 ID:To2ucxLK
>>383 前照灯として使うのは不適当だけど、自動車みたいに厳密な規定はないから
その点で今のところ取り締まりの対象となることはまれですね。
深夜に走っていると盗難車操作の口実に言いがかりを付けてくることはあります。
実際、ちゃんとライトつけてても無灯火だって言いがかりを付けられたことありますから。
まずは目立つことが重要。取り締まりの状況に応じて対処ですね。
そういった意味では赤の点滅でもかまわないことになるけどね。
普通前照灯とは別に付けてるんだろ。
全く問題ナス。
>377
ここの店長は、なぜ右手を上げてるんだ?悪気は無いがいつも気になる。
>>390 店長とは見せかけで客引きみたいなもんかな。(かわいいかは別として
応対自体はおっさんとかだしw
CATEYEのEL400とか言うの買ってみたが・・・
暗すぎるわボケ!これじゃ田舎の夜道以外役にたたんだろ・・・
むしろ田舎こそあっきゃるいライトが必要
新月の夜の河川敷なんか700/710が最低実用ライン
394 :
あげ:2007/06/10(日) 22:13:46 ID:To2ucxLK
>>392 1W未満のLEDを使っているものはマーカーとしてしか利用価値ないから要注意。
1WLEDを使っていても10度以下の狭い範囲に集光して照度を上げているのがほとんど。
また、ちょっと前の3WLEDの光束は最新の1WLED程度です。
やっぱ自転車用ではなく、明るい汎用ライトじゃ無いと役に立たんのですかねぇ・・・
あんまり暗すぎるんで、みんなどうしてるか知りたくて2CH見て後悔orz
モットまともな製品売りやがれやコラ〜!
というか今時、自転車用ライト買う場合でも前照灯としてEL400買うのは馬鹿ですよ?
そんなん買ってみなわからへんやん・・・
後悔して、2ch見た後に自転車用だから悪いと判断したことに対して言っているだけです
猫目でBAA適合のライトってあんの?
520あたりはさすがに大丈夫?
BAAに対応してたら、これでもかと「BAA規格対応ライト」とパッケージに書いてるだろw
白色LEDのキラキラに誤魔化されるんだよなぁ。
何万円もするバッテリーランプを除くと、
まだLEDでないダイナモランプを超える前照灯はないんじゃないかな。
「前照灯としては使用できません」てちゃんと書くようになっただけめっけもん
>>402 Creeのライトはハロゲン3Wをはるかに超える明るさ。
だから懐中電灯スレがのさばり、ここが寂れた。
猫目がまともな設計で栗ライト出せば解決なんだけどな。
>>404 視感度を考慮してもようやく自転車用として使える懐中電灯が出てきた気がする。
でも個人的にはハブダイナモでドライブしたいからバッテリーはパス。
>>406 お、前に出てきた時代錯誤のお爺さんですな。
年取ると白い光が見えにくくなるのかな。
ママチャリでやけに明るいのいるよね
皆があのレベルなら普通は問題ないんだろうけどなぁ
バロス。
バッテリー使わずにハブダイナモで駆動すりゃいいじゃん。
creeを経験してしまったあなたは猫目最強3Wハロゲン・500Uに戻れますか? [yes/no]
411 :
406:2007/06/11(月) 00:12:35 ID:???
>>407 そうなんだよorz 年取るとねぇ、暗いところ見えづらくなるし・・・
>>409 難しい改造が必要なんでしょ?よかったら教えてくれませんか。
>>410 そりゃ京都議定書が何打とか環境が何打とか言っても
どんどんエネルギを無駄遣いするのと同じだよな。
もう元には戻れない。
自分が使ったことのあるライトの明るさ順番
DiNotte 5WLED、Vega 4WLED、DiNotte 3WLED
TOPEAK 3WLED、サンヨーテクニカ 1WLED
(このふたつは同じくらいの明るさに感じる。
TOPEAK 1WLED、Planet bike 1WLED
(地面を照らすには不向き)
Creeでみんながいっせいに懐中電灯に転ぶ前って、500Uが定番だったっけ?
ちなみにVegaを海外通販で買った翌月のカード使用明細を見ると、見知らぬ
ところの支払い金額500ドル(日本円にして6万円)を請求されて、カード会社
に電話して、自分の使っていない金額の支払い拒否と新しくカード再発行してもらう。
カード会社側は支払わせようとするので、電話で2回バトル。
7ヶ月間過ぎて、やっとカード会社から支払わなくて良いという封書が届く。
セキュリティの甘いネットショップに注意しましょう。
((;゜Д゜))))
明るいダイナモライトを装備して自分に負荷を掛けるんだ!
トレーニンググッズだと思うんだ!
最近出ている、リムに接触させてドライブさせるダイナモは、
負荷が軽いって言われたいますが、本当なのでしょうか?
420 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 07:14:17 ID:OYI/sRTE
>>419 光源にLEDを使用したものでしたらフィラメント球を使用したものより軽いです。
サンデンやサンヨウテクニカの製品がそうですね。2.4Wのフィラメント球に代えて
使用されているLEDが最大で1Wですから、まず電気的な負荷が軽いので
従来のダイナモであっても抵抗感は半分以下になります。そして少ない要求電力に合わせて、
小さいダイナモを使用しているので更に軽いです。ただ見た目ほど明るくないです。
ちなみに、サイキットというメーカーではソウルセミコンダクターのP4という
高効率のLEDを使用した自転車用電球を開発中です。電球の交換だけで
従来の電球と同等以上の明るさと同等の配光と0.5Wの小電力による抵抗の軽さを
実現しています。
宣伝乙
従来CATEYEのHL-EL510をハンドルに1本だけ装着していたが、
配光の狭さが不満でハブライトホルダー+BORO SHL-01を追加した。
居住地が「となりのトトロ」の舞台になれそうな街灯の少ない田舎だけど、
路上に落ちてる土砂や落石、小動物や道路の陥没の発見が早くなって、恐怖感が減った=疲れなくなった。
スゲーおすすめです。
(´・∀・`)ヘー
425 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 12:46:10 ID:X3YgsgQI
>>423 低い位置から照らすと陰影が強く出るから効果的ですね。
>>420 くわしい説明をありがとうございます。負荷で変わるなんて驚きました。
私が気になっていまして知りたいことですが、昔からのダイナモはタイヤに
接触させてダイナモを回すものですが、最近お店でリムにダイナモを接触させて
発電をするという品物を見つけました。
タイヤに接触させるものよりも走りが軽いと書いてありましたが、それについては
どれ程のものなのでしょうか?
>>426 リムダイナモは大昔からある、
雨の日などスリップした時のために頭にゴムキャップを付けて雨の日はタイヤに接触させるようになっていた。
ママチャリなどではそんなめんどくさい事してられないので最初からタイヤの部分でダイナモを回すようになってるけど。
もちろんリムでドライブした方が抵抗は軽い。
>>419,426
「走りが軽い」のは適当にスリップしてしまうからで効率は悪い
30km/h程度でもすぐ滑って明滅してしまう
≫427の言う通りリムドライブのダイナモは30年以上前からあるけど
一向に主流にならないのはそういう根本的な問題があるから
ハブドライブダイナモの方が10倍マシ
そもそもダイナモなんかに固執してる時点で終わってる
バッテラじゃなきゃアカンだろ
一般目的ならブロックダイナモで十分だろ
使えんバッテリーライト買うより10倍まし
川´・_o・)ソッカー
>>430 そして無灯火チャリが大量に増殖するわけだw
バッテリーライトでも面倒だから電池を交換してないとか多そうだけどな
点いてるのか点いてないのか分からないようなのもよくいる
ハブダイナモ最強で結論出てるじゃん
ハブダイナモ+常時(自動)点灯式BAA適合ライト
これが一番ですよ。
買ったばかりのライト盗まれたぁ。ブラケットも一緒に丸ごと。
自転車から離れるときは付属品は外さないとダメだな。
それはちょっと離れすぎだね
>>50 それ、興味あるんだけど
磁石が160gで、
スポークにいろいろひっつけてるのが不細工
以外になんか欠点あります?
路上の釘とか砂鉄とかバンバン拾ったり?
後方用の赤色LEDもついてるみたいですけどどうなんでしょう
>>438 前照灯としてはまったく役に立たない。
ポジションランプとして使うのならアリ。
つーか、ほとんどの自転車用ライトはポジショニングランプ程度でしかないだろ。
暗闇の中、地面を照らしてそれを頼りに走行できるライトなんて極僅かだ。
でも、全く役に立たないのも今となっては珍しいよ
>>440 L2DCEかC2買ってみろ。おまえの常識変えてくれるからw
>>430 ペダル激重たくなる・タイヤサイド傷む・騒音・光軸狂いやすい・
左側にタイヤ影ができる・スピード上げると簡単に玉切れ・
それでなくてもバルブ寿命短い・低速や停車時に消えてしまう
の多重苦で全っ然ダメダメ
採用例が多いのはコスト減と工数減のためでメーカ側の都合だけじゃん
金切り音立てるバンドブレーキと並んで撲滅すべき粗悪自転車部品の筆頭
>>434-435 よく知らんけど消灯時もほぼ同じ抵抗がかかるんじゃない?
停車時に点灯しないので存在を知らせられない弱点は残る
レギュレータのついてない安ハブダイナモだと高速時に玉切れの欠点もね
>436
マメな窃盗犯だな(w
よほど高級なライトだったの?
>>433 > 面倒だから電池を交換してないとか多そうだけど
ランプメーカも進歩がないバカばっかだよな
いちいちカバー外して電池取り出させる設計は十年一日の如き有り様
充電池と充電ジャック採用すりゃ手間は大幅に減らせるのに
漏れはキャットアイのハロゲン(HL-500)に充電ジャック付けたよ
電池切れたら充電プラグをスコッとブっ挿すだけのラクラク
不意の電池切れのためにアルカリ電池も携行
それを足してもブロックダイナモと同じくらいの重量にしかならん
バルブ寿命は2〜3年てとこだが漏れの乗り方でダイナモだと1年持たなかった
> 点いてるのか点いてないのか分からないようなの
マンガンやアルカリだとダラ下がり特性だからそうなりがちだなぁ
ニッカドやニッスイ使えば電池切れはハッキリわかる
一回の満充電で毎日30分x2週間ほど持つし
充電池自体は8年前に買った単2x2が今でも十分使えてる
>>446 どこにそんなことが。何故そう思ったのか知りたい。
自転車用のランプに関しては、乗り手の意識と知識にかなり影響されるよね。
449 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 21:51:03 ID:DY3Al0Ia
>>444 ライトって簡単にはずせるから盗まれることはよくある
酷い人がいるもんだな・・・
451 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 22:14:28 ID:1W6af6dj
>>436 チャリごと逝かれずに済んだと思って、気を取り直そう。
C2ちがいだけど日本でC2買った人いるのかな?
自転車用ライトのBAA適合基準とは???
454 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/11(月) 23:31:50 ID:dNbCVh8c
そんくらいぐぐれ
>>446 LEDを使えばなんでも解決するとでも思ってる? めでてーなオイ
光源をLEDに変えたところでダイナモと一体型灯体の組み合わせを使う限り
>444で指摘した欠点は何一つ改善せんぞ
ブロックダイナモにLEDを採用した商品は寡聞にして知らんが
単純置き換えだと坂道下る時の過電圧過電流で一発オシャカが関の山だろうよ
光源云々じゃなくてそもそも出力変動が大きいダイナモじゃ駄目なんだよ
安定出力の電池ならハロゲンや安クリプトン球でも十分
なんならHIDだって使える(今はH3-35Wのを製作中・・・)
ダイナモにゃ逆立ちしたってマネできまい
>>449 >>436みたくご丁寧にブラケットまで一緒にパクられるのはさすがに稀だろ
>>453 詳しいことは知らないが、JISの自転車の前照明の規格と同じらしい。
つまりBAA以前と違いはない。認証団体の違い。
>>455 > ブロックダイナモにLEDを採用した商品は寡聞にして知らんが
やっぱりバカ
>>457 サンテカwww
HIDでぐぐると大変な事実がw
>>455 LEDを光源に使う時点でダイナモの電圧変動は考慮されているから
玉切れの心配はないよ。
影が出るのは取り付け位置の問題ですね。ハブダイナモにすれば
取り付け位置は自由になるし。
HIDのような大光量を求めるとバッテリーランプになるのは当選のこと。
>>455 ペダルが重くなるもLEDで改善される。
消費電力が減ればその分ダイナモの負荷も減りペダルの負荷も減る。
>>462 穴だらけの理屈だけでしか考えられない頭でっかちさん
自分でダイナモ回したことないの?
ローラーダイナモの回転抵抗は無負荷時にもかかる機械的ロスが支配要素
普通の中華製は発電効率も3割程度と悪い
6〜3Wが1Wになったからといって足で感じられるほどには全然軽くなりゃせんよ
>>461 > 考慮されているから玉切れの心配はないよ。
さぁそりゃはたしてどうかな?
>>457の製品は一応考慮されているように見えるけど
(つーてもあのサンテカだからぁゃιぃが)
それはむしろ例外的でそこらのホムセで売られてるようなノーブランド品だと
設計も中華だろうからトンデモ品も少なくないと思うがね
> 影が出るのは取り付け位置の問題ですね
>>430が「ブロックダイナモ」と言ったからその欠点を述べたのだが
ググってもみたがふつう「ブロックダイナモ」といえば
「ランプとダイナモが一体」のいわゆる「発電ライト」のことだよな
# 信用性ゼロのWikiじゃ発電部分だけのことを指しているように書いてあるが
そして道逝く大半の自転車がこの粗悪タイプをつけてる事実
> ハブダイナモにすれば
ローラーダイナモよりはいいね
発電効率も5割前後だし
何より 走行中発電を止められない → 無灯火バカ排除 のメリットは大
機械的に切り離せるローラーダイナモは使用を法で禁止してもいいくらいのクズ
>>458 どうみても後出しで揚げ足取りしかできんおまいの方がバカぽ
まともに議論できないなら大人しくすっこんでろドアホめが
>>465 お前の言ってることが議論するレベルに達してないってことに気付けよw
> 穴だらけの理屈だけでしか考えられない頭でっかちさん
> 自分でダイナモ回したことないの?
これはまさにお前のことだろw
LEDのブロックダイナモを知らない奴が何言ってんだかw
お前は一生豆電球でも光らせとけw
(`Д´)ゝラジャー
結局根拠も何も示せないでこき下ろしてるだけなのなw
自転車専用ライトなんかじゃなく、
L2D−CEを使えばいいよ。
>>466 傍観者だが、LEDのブロックダイナモってそんなにいいのか?
煽りはほどほどにして、その素晴らしさを存分に語ってくれや。
最近のブロックダイナモってほとんどLEDじゃね?
>>465 >機械的に切り離せるローラーダイナモは使用を法で禁止してもいいくらいのクズ
取り外しの出来るバッテリーライトなんて使ったら死刑になりそうだな
無灯火チャリは車でひき殺してもオッケー て法律作れば万事解決。
トップチューブに大砲装備した自転車にライトに偽装したレーザー砲を装備しないといかんな
亀だけど・・・
>>400>>453 ホムセンで見つけた2.5V0.3Aのハロゲンライト(サンヨー製のサギサカブランドだったと思う)
に「BAA規格対応!!」と書いてあったからここに居る人間たちの「暗い、ゴミ、糞」の基準で
もう既にBAA規格をクリアしていると思われ
>>473 そりゃそうなんだけどまた色々と問題があるから大変なのさ
>>473 轢いてもおkくらいでいいと思う。
轢き頃してもおkとなると雨天時での無灯火かな。
轢いてもおkってことは無いけど、ある程度罪は軽減されると思う
L2D−CEってガス漏れブシューってなるんでしょ?熱くなるし
ママチャリのブロックダイナモ改造してLED入れてるけど
心持ちペダル軽くなったよ
方法はぐぐったら出てきた100円LEDナツメ球を使うって奴
その後タイヤ交換したらもっと軽くなったけどw
電球一個が3千円とか4千円?
それならメーカーが普通に売ってる製品を買うだろ、常識的に考えて・・・
>>482 メーカー品はレンズを使って集光させたスポット光で中心光度を上げているので、
キラキラ眩しい光を飛ばすけど周辺光は乏しくて運転者にとってはさほど明るさは
感じられないな。
>>481は電球との完全置換え型で従来のリフレクターをそのまま
利用できる。
>479
ダイナモって本当にそういうものなのか?
俺を騙そうとしてるのか?
お前が騙されてるのか?
>>481 500mWって、たった0.5W。
口金に組み込む小さなDCコンじゃそんなものか。
>>481 SSCのP4を低電流駆動させているが発生する光束は
ちょっと前の3WLEDと変わらないな。
0.5Wだから漕ぎも半端なく軽そう。
SSC P4の0.5Wだと40lmぐらいじゃないか?
ちょっと前の1W LEDクラス。。。
488 :
120:2007/06/13(水) 23:51:25 ID:s4ZptNDY
研究の結果、秋月電子にて T-01354 ポリスイッチ 250mA (500mAで遮断)[耐圧:60V]
として売られてる、タイコ エレクトロニクス レイケムの RXEF025 で、実際には 72V 耐圧ものを
EL510 の上ボディを分解した中の基盤に付いている 5.1 Ωの抵抗器と入れ替えるとよさそう。
http://com-nika.osask.jp/bbs/bbs.php?http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175078289/703 その抵抗器の位置は、基盤が上ボディに収まったとき、上ボディのロゴ側にある部品になる。RXEF025 の両足の曲がりを
伸ばし、広げた状態で基盤から8〜9ミリの足の長さで基盤に半田付け、足の真ん中辺りから上ボディのロゴ側に部品が
向くよう曲げる。このとき、ポリスイッチの本体部分が少し浮いてる、足以外どこにも触れない様にしておく。
組み立てる時は、余計な半田が邪魔なので、半田吸い取り器(ゴテで無くてOK)などを使う。
ポリスイッチは、使用条件で変わるけど1万回以上の使用は、想定されて無い様で、1年以上、様子見をする様だ。
>>267 では、「定電流駆動が有効」としたが、「無印の効率が悪い」と言うつもりではなく、EL510 にも、希望はあるか?
と言うところだった。でも、XR-E の内部が2〜3個の LED の直列であったなら、それを無印に付け替え、無印自体も
直列に対応だったら、一般的には効率アップ。・・・無印の効率どうやって測定しよう。
>>455 トラ技 2006 年 4 月号付属 CD のワンチップ・マイコン・デザイン・コンテスト応募作品集の No.12 を見るとよろし。
この No.12 の人が最新の LED とハブダイナモを使うと、どうなるのだろうか・・・。
489 :
120:2007/06/14(木) 00:23:00 ID:v4krjtCQ
>>488 組んだ時に、ポリスイッチの本体部分が少し浮いてるのが望ましい。
>>487 40ルーメン? サイキットのHPに書いてあるのと違うなぁ50〜60ルーメンらしいけど。
まあ、現在の仕様だと全光束が確実にリフレクターで反射されるかが課題だということで、
使いもんにならないと数字は関係茄子。
期待アゲ。
ルーメンってザーメンに似てるな
ルーメンってオーメンに似てるな
ルーメンってラーメンに似てるな
川´・_o・)ソッカー
ルーメンってワカメに似てるな
それはないw
>>463 感じられない程度には減ると暗に認めてるわけだね。
そーめん
あーめん
きもめん
ルーメンってモホロビチッチ不連続面に似て ないよな
むしろジオイド
むしろゾイド
むしろ void
そう思いたいのですね
昨日商店街でやけにライトが眩しいバイクが来るなと思ったらHID点けたロードだった
HID使うなら俺みたいにひさし付けて下部を隠す位しろよと思った
下を隠すのか
ルーメンと聞いてルー大柴が作ったラーメンを思い浮かべて。。。orz
このスレではL2DCEやC2がお薦め1位or2位ってことは読んだけど
3位,4位,5位はどのあたりになるんでしょ?良きアドヴァイスをおながいします。。
条件や用途書いた方がいいよ
明るさ重視とか、携帯性はどうとか、電池のタイプ、金に糸目はつけないか、とかとか
色々試したんだが、ここでクダ巻いてる香具師ってウソ吐き多いのな。
ダイナモメーカの中の人かしら?w
実際の重さは、マジ軽<ハブダイナモ<ダイナモ
国センサイトのマジ軽(3000)取り付け位置は可笑しい、発電部分と
磁石の取り付けも本来の正しい位置に付ければ十分明るい。
ナンボ負荷軽くしてもメカ的な摩擦が大きけりゃ重たいんだなw
#無負荷なのは書くまでもなくバッテリライトw
実際に走ってて感じるペダルの重さはこんなもん
ブロックダイナモ>>>>>>>>>>ハブダイナモ≧電池式
マジKがどこに入るのかは知らん
まじKの発電部の電力ってわかります?
探してんですけど、
直流ライトに直でつないで「つかねー電力ねー」って言ってる人w
以外みつかんないですよ
L2D-CEとニッスイで破裂したw
川´・_o・)ソッカー
ニッスイの魚肉ソーセージはマルハのそれより劣ると思う。
ていうかおいしくない。
>>509 ほとんどの多灯LEDライトは
明るさで安い旧世代のハロゲンライトに大きく劣る。
でもランタイムは、ランニングコストはとても良いので、
使用環境によっては必要十分だしコンパクトなものなら
サブのライトとして使える。
LEDライトで明るいものが欲しいなら最低でも1Wクラス以上のもの
を選ぶのが無難だけど、明るいとランタイムが短くなるので
ライト1つで済ませたいなら調光機能があるのものが望ましい。
あとニッスイは必須だろう。
ただ、魚肉ソーセージに関してはその限りではないと思う。個人的見解だが。
昔サイパンに行った時、オプションでシーウォーカーをやったのだが、
その時魚の餌としてスタッフから渡されたのが、魚肉ソーセージだった・・・
関○援○を見て以来、魚肉ソーセージ食べられません><
発電部をマジk、ライト本体を砲弾型、中の電球をLEDに換装。
いくらぐらいかかるかしらん?
>>522 ハブダイナモの完組みホイールより高くなる悪寒w
525 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/15(金) 23:21:11 ID:Eh7r14GR
マジk、ホムセンで見掛けて手に取ってみたら ずっしり重かった。ブロックダイナモが軽く感じるほど
その磁石を3個、間隔を空けてスポークに取り付けるんでしょ。
これでフィラにつないでも連続的に点灯させる事ができない
タイヤが回って磁石とコイルがすれ違った時だけ発生する電気をコンデンサーに溜めてから昇圧するなりして
せいぜい100mWじゃないかな?
私の自転車は何度もぶつけてリムが狂っているから、もし取り付けても正確にギャップを縮める事ができず、がばがばだから半分もパワーを取り出せないでしょう
>>525 > リムが狂っているから
そっちの方がよっぽど無駄に重いから新しいの買えよw
まじkの磁石板3枚装着してると、サイコンが正常に計測できなくなるってマジ?
>>525 > せいぜい100mWじゃないかな?
白のLEDを二つ
赤を二つつけてるから、もうちょっとあるんじゃないかなぁ
では改めて L2DCEやC2 に続くLEDライト3〜5位を教えてください。
予算はL2Dと同等かそれ以下で、電池サイズ不問(但しNiMH使用前提)
用途は街灯有る夜道のメイン灯です。
>531
>但しNiMH使用前提
これが無ければ第5位にC5でと思ったがな(5だから5位って事で)。
まぁC5に関しては不評レスばっかだが、確かに単三で使っちゃうとドボンだな。
個人的にはCR123で使うにゃ小型でそこそこ良いと思ってる。
価格も激安だしね。
経済的にニッスイでと考えてるんだけど・・それだと候補ありませんか?
今DX紹介するとは…
>>531 Jet C-LE
DXはパチだからだめよ
あえて定番を外して苦労したいってんだから、ほっとけ。
L2D買った人には申し訳ないんだけどさ
L2DもC5も明るさに違いはないよ
高いもん買ったから安いC5より明るいと思いたいのは仕方がないけど、L2DとC5の違いじゃなくてDCコンやLEDのばらつきの範囲内でどっちかが明るいだけの話
何が言いたいのか知らないが、L*D選ぶ理由はモード切替があるかどうかだと思うんだが。
( ´・∀・`) へぇ〜
モード切替不要だからC5買った
高出力のブツでニッスイ使うとニッスイから水素ガス吹き出すので注意。
>>543 内部抵抗の大きい従来タイプのサンヨーのニッスイ使ったらどうやら2本均等に電池が減っていく
デジカメでは内部抵抗が高いために電圧降下が著しく使い物にならない電池だけど、まさかこんな使い道があったとは・・・
545 :
120:2007/06/16(土) 12:43:41 ID:7wwlmSxc
>>546 L1Dと同じくらいだね。
P*DやL2Dのターボには全然かなわない。
>>549 お前優しいな
どう見てもL1Dより暗いのに
で、どのソーセージがいちばんうまいんだ?
マルちゃんが好き
ゲキレンジャーソーセージ
C5てランタイムどのくらい?
エネルプで2時間くらい
DXやらkaidoでL2Dもう買えないの?
一度も販売されたことがないと思うが、fenixは
kaiでC3延長ボディセット売ってくれんかな
DX恐いし…
ほんとだ、d
>>562 合計 205円
合計 165円
安く済むみたいだが
重そうなのが問題だな。
自作は素敵なんだけど
値札くらい外さないと、ゴムを挟んでる意味が半減するんじゃないかなぁ
俺は同じクランプとステーでカメラ搭載だぜ
猫目の新しいテールライト欲すぃ。明るさ100%アップだっけか?
>>569 む。秋月か。アキバいったついでに買ってくるかw
>>570 元からネタ度の高いTL-LD1000のことだろう。
>>569 再凶に最強…wktk!!出来たら写真うpよろ!
あ、新型の方はTL-LD1100だね。
LD-1100のレポまだー?
まだ
576 :
569:2007/06/19(火) 00:08:42 ID:???
>>576 うp乙。明るさ2倍どころじゃなさそうだなw
579 :
569:2007/06/19(火) 00:36:35 ID:???
光軸に入るとマジで残像が残るw
拡散キャップはDQNドライバー怒らせないためにもつけたほうがよさげです。
レーザーもつけようよ!
581 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 07:32:37 ID:kioCNwFh
古いランドナー仕様のサンデンのヘッドランプで6V3W-12極
軽合砲弾ランプ 53φ×69
を探しております。ソービッツなんかは結構在庫があるようですが、
マニアスポーツ(KATAKURA SILK)についていたような日本製のヘッドランプ
(砲弾型)の在庫か、あるいは在庫がありそうな店があればご教示下さい。
584 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 09:01:42 ID:nxXpv6Q4
明るきゃ良いってモンでもない
www.iri-tokyo.jp/research/seika/koutuu.pdf=200灯15W
こんなん付けると交通渋滞を引き起こしてパトカー出動となる。
少なくとも自転車レベルなら明るければ明るいほどいいよ
懐中電灯の1W程度でうおっ明るい、これはヤバイ、なんて言ってるほうが滑稽
車のロービーム前照灯だって直視したら目に残像残るしな…
きにせず使え
俺的には、ライトの性能がもっと上がって
自転車ライト明るすぎとかいって光軸に規定が出来て
取り締まられる奴が少数出現する程度はやってほしいと思ってる
パッシング攻撃に合いそう、HID付けた奴パッシングされるって言ってたし
自転車だと免許が無い>点数制で無い>違反>即逮捕>犯罪歴が残る
バンバン赤色前照灯で走って逮捕されてくれw
C2もL2Dも相当下向けないと車にパッシング食らう話は散々ガイシュツ
>>585は自分ひとりの世界にいつまでも閉じこもってろ
自転車だから眩しいハイビームでも赤色前照灯でも
明るいからOK。だって自転車だしぃ。
でも車両だから道路は走らせてもらうよ。もちろん歩道も。
自動車やバイクは注意しろよこっちはか弱い自転車なんだからいたわれよ。
歩行者は邪魔だから隅っこ歩けよ。
みたいな?
赤前照灯とかパッシングされるようなハイビームとか話題に出してる時点でレベル低すぎ
じゃぁもっと高次元の話をしてよ。
592 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 19:01:41 ID:RbxAFPKx
おいおい
次元の解釈が違う人に高次元って言っても話は混乱するばかりで結局対立するんじゃない?
自転車用ライトごときの話に、高次元も低次元もねーだろ。
カスどもが。
595 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 19:36:21 ID:RbxAFPKx
>>593 カス
こんな所で個人的なコンプレックスを出すものでない
4次元から来ますた
>>576 すごいなこれ。LED以外は変えてないの?
598 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 20:38:38 ID:V9JPK4fB
ヨンプレックス?
アキバなんかで安く売ってる100灯LEDライトをフロントキャリアに固定台つけて、
6つぐらい全開に照射しながら、深夜の多摩サイを走ってみたいな。
立川〜福生間の暗闇でどれほど明るく走れるかww
>>599 10分位で、どれもすぐ暗くなり始めるだろうから・・・
蓮ライトはいい加減な抵抗制御でLEDも揃えていないだろうから、
次々とLEDが死んでいくだろうね。
最初に点燈したときにがっかりする明るさなのもある意味保障済み。
NiteRiderは最近元気ないなぁ。
俺はいまだに昔の15W2灯(単一五本)をたまに使ってるけど。
604 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/19(火) 22:49:39 ID:V9JPK4fB
100灯はダイナモでドライブすると、パラに50灯、それを直列2段にすれば、1灯を8mA(ピーク11mA)で使うことになるから
まあまあかな。でも OSPW-xxxx は5mAを超えないほうが良いらしいけど。
これ、街中を走っても迷惑ライトにならない為には、ヤマハやブリジストンが4灯LEDでやってるように1灯ごとにレンズを付けると良いんだけど、大変そう。
多党はゴミ
自転車ではまったく役に立たない。
共産党はゴミ
日本ではまったく役に立たない。
ままちゃりの速度だと多灯(まともに制御抵抗入ってるやつね)でもいいけど、
スポーツ車の速度だと遠くを照らせないから力不足。
秋葉やオクで安売りしてるような多灯はゴミで間違いないとおも。
ということは、近距離砲と遠距離砲の多灯ならばいいってこと?
L2D×2(下向き+正面向き)とか。
遠距離用の多灯・・・ルマレイぐらいか。
猫目のEL-510とか売ってる店が全然無い。。
ホムセンとか行ってみたけど、EL-100とかしかない。
遠くまで照らせないと危険というのは、夜間でも速く走るということが間違いということなんじゃないだろうか。
>>610 520じゃなくて510?
ヤフオクで叩き売りされてるぞ。
>>599 まったく遠射が効かないので30分程度の散歩にしか使えない。
このスレではL2DかC2がお薦め。2時間以上使える明るい自転車用ライトの選択肢はあまりない。
じゃあ、アメリカ製の高性能LEDのクソ高い100灯とかどうなんだろう?
砲弾形なんていくら集めても効率悪いだけじゃね?
617 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 01:05:27 ID:0XLrarBl
>>588 あるよ。数ヶ月前までバイトしてた某ネカフェでは名前の下辺りにコメント欄がある。
むしろオナヌーされるとクリーン作業しても臭いが残って掃除しきれない場合がある。
その場合はカーペットを水ぶき&消毒してしばらく乾燥待たなきゃならなかったしな
その間はそのブースは客に提供できないので十分店にとっては迷惑行為なのさ。
ちなみに俺の居た店は客がどんなサイト見ているかまでは解らなかった。
619 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 01:27:52 ID:RdGCilYf
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
>>618
(`Д´)ゝラジャー
自演じゃないし。
623 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 15:36:24 ID:+3/+TYFa
cateyeのライトを持ってる人に聞きたいんだけど、
逆さにしたり、90度回転すると、どう変わるか・・・かわらないか?
誰かやったことある人いない?
>>586 自動二輪・自動車用HIDを転用してるヤシいる?
漏れはようやっと35Wバーナ・バラストキットとバッテリ用意できた段階
灯体は車のフォグ交換で余ったBOSCH製を流用して
ついでにウィンカーも作るつもり・・・スイッチはモーターバイク用を入手済
製作の励みになるので晒し自慢してくだちぃ > 先行実践者
625 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 15:47:28 ID:+3/+TYFa
626 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 15:51:41 ID:L4SwQifF
>>610 悪いことは言わんからやめとけ。
可能なら二個ともタダでくれてやりたいところだ。
627 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 15:58:27 ID:+3/+TYFa
628 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 16:01:28 ID:L4SwQifF
> 623 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/20(水) 15:36:24 ID:+3/+TYFa
> cateyeのライトを持ってる人に聞きたいんだけど、
> 逆さにしたり、90度回転すると、どう変わるか・・・かわらないか?
> 誰かやったことある人いない?
>
> 625 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/20(水) 15:47:28 ID:+3/+TYFa
>
>>620が誤爆
>
>>624も誤爆
>
>
> 627 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2007/06/20(水) 15:58:27 ID:+3/+TYFa
>
>>610 CM
>
>>626 さくらの「釣り」か釣られてるか
なんか、よっぽど寂しいんだな、お前w
それよりも10〜20Wクラスのもう少し小さなバーナーがいいな
35WHIDは流石に自転車での運用は問題ありそう
入手性という意味ではいいんだけどな
あと色温度低いほうがいいな
色温度低いほうが同じ電力でも明るくできるし
眩しくないってことでパッシングもされない。地面も見やすい。
ムーンシャイン3H(20W Halogen 490ルーメン)使ってるけどパッシングないよ
L2Dは一発でパッシングされるけど…
セラミックメタルハライド(セラメタ)のバーナーなら色温度3000Kで
20W 1100ルーメン以上でるみたい(4000Kバージョンもあり)
安定器つきで24Wになって100V 50/60Hz入力なので素人回路でもそれなりに使えそう
ウシオ電器とかの奴ね
Welch Allynの奴はちゃんと回路組まないと駄目ぽいし、
色温度も高いし、そもそもエンドユーザーにバーナー単体で売ってなさそうで
専用の懐中電灯スレの話題になっちゃうな
630 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 16:19:17 ID:L4SwQifF
>>629 俺はムーンシャインHIDをかなり上向けて使ってるけど一度もパッシングなんてされたことない。
思うほど自転車なんか気にしちゃいねーよ、車は。
眩しい(≠明るい)LEDライトがパッシングを食らうと言う事実を
頑なに認めようとしない奴がいるようだな。
632 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 17:18:12 ID:L4SwQifF
>>631 つーかあれじゃねーの?パッシング食らう奴って逆走でもしてんじゃねーの?
バカは早く寝ろ
634 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 17:22:41 ID:L4SwQifF
だからおまえは自分の世界に引きこもってればそれでよし。
外界に迷惑をかけるな。
eg.常時ageるバカ
逆走ならハイビームを喰らわす俺
片側一車線で対向してくる自転車のライトなら普通に目に入る罠。
ママチャリ?のLEDでやたらまぶしいのがたまにいてムカつくことがある。
ニートはこいつ→O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI
川´・_o・)ソッカー
対向者側から見てL*Dのような小さいライトは確かにむかつく。
そこでC2ということになる。大口径、オレンジピールで他人に優しい。
使う側にとっても足元の広くて明るい周辺光はおおきな安心感をもたらしてくれる。
>>640 C2の能力は夜間サイクリングロードの水平照射でこそ生きる。
街中では宝の持ち腐れ。
C2って2AAで点灯出来るんだっけ?<同じ明るさで
対向車が眩しいと危険を感じるくらいすれすれまで近寄っていく
デンジャーな人も居るから気をつけたほうがいいよ。
漏れみたいな。
>>625 誤爆じゃないですぅ・・・
>>629 ホントは20Wくらいで十二分だしバッテリも半減できて都合がいいんだけど
探したら悪名高いサンテカ製しか見つからんかった
インバータとイグナイタが別体で嵩張りそうだし第一もう生産終了 orz
手軽に転用できる規格品で入手性も考えたら次は35Wしか選択肢ないっス
> 色温度低いほうがいいな
入手したのは4000Kでこのあたりが明るさのピークみたい
3000K(もはや黄色…車のフォグライトに使用中)だと逆にちょっぴり暗くなる
> 100V 50/60Hz入力
そーゆーのは回路組み直しが意外に難しくて自転車載には向かないと思うです
付属のバラストも電灯線使用が前提でバッテリ電圧低下に弱そうだし
灯体組み付けや配光合わせや防水加工なんかもマンドクサくなりそう
>>630 いいなぁトピーク製のアレっすか
あたしも欲しかったけど高価すぎるから諦めて自作に走ってる
材料部品費全部合わせても1/2〜2/3位でできそう(人件費はヌキね
パッシング用として同型灯体をハロゲン55Wのままでもう1コ横に並べる予定
ベルよりよっぽど役に立ちそう
C2ってなん分くらい連続照射できます?
自転車で使いたいんですが20分ごとに停車→電池交換ですか?
>>644 安定器なしでリフつきのセラメタ20Wもアルヨー
ガイシュツだけど、C2はスポット狭すぎ&強すぎで自転車用としては使いづらいよ。
650 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/20(水) 21:41:14 ID:L4SwQifF
>>644 出来たら結果レポートよろ。
楽しみに待ってるから。
良さそうだったら真似します。
>>649 スポットが狭くて強いのは高速の遠射には必須条件。
周辺光が明るく広いので低速の視界も十二分に確保されている。
大口径の拡散リフで対向者に優しいライト。
大容量リチウムイオンでランタイムと経済性に優れ、
災害時には買い置きできるCR123も使える万能ライト。
>>652 C2は何処で買うのがお薦め?
また、充電のCR123Aは、どんなやつを何処で買えばいい?
>>対向者に優しいライト
これはない
>>653 通販だと6500円ぐらい、ヤフオクだと4500円ぐらい。お好きなほうで
CR123×2を使った場合の激光は想像を絶するんだが片減りが多いのでお薦めできない。
普段使いには17670や18650の大容量リチウムイオンが絶対お薦め。
>>655 > 通販だと6500円ぐらい、ヤフオクだと4500円ぐらい。お好きなほうで
ホルキンで扱ってくれたら買うんだけどなぁ・・・
> 普段使いには17670や18650の大容量リチウムイオンが絶対お薦め。
それらだと、CR123A よりも暗くなってしまう?
>>656 暗くなるけど2.5W程度の駆動なので標準的な明るさ。
Creeの定格は多分1W 350mA 80lmだったと思う。
オーバードライブはやはりLEDの負担が大きい。
>>657 まるっきりの無知でよくそこまで嘘がつけるもんだ(感心
都合の悪い書き込みを無視する奴は信用できない
ちなみにkaiもkyleもこう書いてる。
『123*2と18650*1で明るさにほとんど差はない』
C2について教えろ
1.ロットによって18650が入ったり入らなかったりする
2.18650が入っても長さが足りないのでネオジム磁石等で頭を作る必要あり
3.ランタイムは18650で4時間オーバー
こんな認識でおkですか?
>>652 >大口径の拡散リフで対向者に優しいライト。
リフな時点でそれはない
> 1.ロットによって18650が入ったり入らなかったりする
てゆーか18650の個体差でスルスル入ったりキツキツだったり
> 2.18650が入っても長さが足りないのでネオジム磁石等で頭を作る必要あり
プロテクト付きは頭が凹んでるので、磁石なりスプリング増設なりが必要
> 3.ランタイムは18650で4時間オーバー
3時間で交換してるのでわからん
>>665 ねるほど。たいへん参考になりました。
あなたは生まれたての天使の様ですね。
C2と18650いっときます。
>>663 > C2について教えろ
> 1.ロットによって18650が入ったり入らなかったりする
黒塗装のものが若干きついが18650は入る。
入らないのはプロテクト付きなどの18mmより大きいもの。
> 2.18650が入っても長さが足りないのでネオジム磁石等で頭を作る必要あり
せいぜい3mmなのでスプリングで十分対応できている。
電池の突起がないものは基盤側にハンダ盛をするといい。
基盤の+極は-極と僅かしか隙間がないので磁石は絶対禁止。
> 3.ランタイムは18650で4時間オーバー
おK
>>667 てめえらは仏か!
数々の疑問が氷解しますた。
早速オクに突撃してくるわ。
南無阿弥陀仏(-人-)
>>668 おまえさっきから何がいいたい。いいたくないなら黙っとけ
HL-EL135がコンパクトで安かったので買いました。
CATEYEのホムペでは暗い方だということで、どんだけ暗いんだと
自分の目に直射したら・・・まぶしすぎです。
2分くらい3LEDの焼きつきが目に残りました
はいはいワロスワロス
>>670 適当なレスを選んで「しったか君、頓珍漢な回答乙です。」程度しか書けず、
具体的なことは何も書けないありがちで悲惨な奴なので・・・
674 :
668:2007/06/21(木) 23:13:06 ID:???
>>669,673
いやあ、バカをバカって言ってるだけなんすけど・・・
675 :
668:2007/06/21(木) 23:14:18 ID:???
×669,673
○670,673
ほらね。具体的なことは何も書けない。言い訳はしっかりとやる。
カッコワル
そんなに突っ込んでほしいの?
> 黒塗装のものが若干きついが18650は入る。
塗装????バカですか?
> 入らないのはプロテクト付きなどの18mmより大きいもの。
銀被覆プロテクト付きも青被覆プロテクト付きもちゃんと入ってますが。
> せいぜい3mmなのでスプリングで十分対応できている。
−極なんて誰も聞いてねーよバーカw
> 電池の突起がないものは基盤側にハンダ盛をするといい。
スルーホールにハンダが流れ込む危険があるし、素子の熱破壊もあるのでハンダ盛りは×
> 基盤の+極は-極と僅かしか隙間がないので磁石は絶対禁止。
はぁ?イル爺や俺の対策を脳内理論で頭ごなしに否定ですかぁ?
じゃ、ま、がんばって電波振りまいてちょ。
> CR123×2を使った場合の激光は想像を絶するんだが片減りが多いのでお薦めできない。
これもバカすぎwwwwwwww
> Creeの定格は多分1W 350mA 80lmだったと思う。
えーと、350mAは定格でも1Wでもありません。
> オーバードライブはやはりLEDの負担が大きい。
えーと、3Wはオーバードライブでも何でもありません。
じゃ、明朝までにしっかり繕うこと。
100Wの半田ごて使えばいい
680 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/21(木) 23:29:41 ID:4QkTO/AE
>>678 なあ、あんた面白いからコテハン使えよw
>>680 いいね、俺も賛成だわ。
おっと、勿論釣りじゃないよな?
>>677 >スルーホールにハンダが流れ込む危険があるし、素子の熱破壊もあるのでハンダ盛りは×
不器用なんだな・・・
>>677 イル爺に言っとき菜よ。磁石がずれたら爆発するって
>>680 おれも賛成。騙る奴がでたら面倒だからトリップもつけてよ
懐中電灯に移動してやれ
今北産業だが…
>>659 なんでBinning&Labelingのデータなんか出すの?
こんなの見てたら
> Creeの定格は多分1W 350mA 80lmだったと思う。
こんなおかしなこと口走りそうだね。
何せ350mA時のデータしか載ってないから…
出すならデータシートでしょ。
http://www.cree.com/products/pdf/XLamp7090XR-E.pdf >>677 > −極なんて誰も聞いてねーよバーカw
C2は持ってないので実際は知らんが、大抵の懐中電灯は
本体が−極となっている。+極に磁石を付けると、ちょっと移動しただけで
外側(本体)に接触して短絡してしまうだろう。
この事を言っているんじゃないのか。
ただ、内側もアルマイトか塗装か加工してあると思うからそんなに
簡単に短絡するものではないと思うが、傷が入れば短絡の危険性が
あるので気をつけるに越したことは無いと思うがね。
>>686 定格という言葉は適切でなかったが、最大効率程度の意味
350mAで80lmだからと言って700mAで160lmになるわけではなく136lm。
残りは熱に変換されるためにLEDの負担になるということ。
C2の+極は周囲にリング状の-極が露出していて悪いことにアルミボディーとアースを取るためか2箇所のハンダ盛がある。
リチウムイオン電池が届かないのはおそらく先端周囲が-極のハンダ盛にぶつかっているため。
ネオジウムがボディまでずれなくても少しずれただけでも-側のハンダ盛に接触してショートする。
くだらねぇ
川´・_o・)ソッカー
690 :
686:2007/06/22(金) 17:32:01 ID:???
>>687 > 定格という言葉は適切でなかったが、最大効率程度の意味
最大効率でもありませんが?
電流減少とともに効率は上がっていき、0付近で効率最大。
単に定格に幅があるんで350mAを基準にしてるだけ。
> 残りは熱に変換されるためにLEDの負担になるということ。
熱は放熱すればいい。放熱がちゃんとできているか否かというのはLED本体の性能とは無関係なこと。
DXの10$ライトがいいよ。1AAで1W。理想的な定格駆動。SF301とおなじ明るさ
最近はオレンジピールじゃなくなったみたいだけど配光はどうなのかな?
犬の散歩用の普通のママチャリの足でスイッチを入れるダイナモのライトが点かなくなった。
すごく低速で走ることもあるので(この時期は特に犬がバテ気味)低速でもなるべく明るいのでおすすめはありますか?
ライトじゃないが、ハブダイナモならなんでも。
犬の散歩にチャリ使う時点でアウト
自分の足で走れよ
犬の種類にもよるわな。ちょっとそこら辺15分も歩けば十分満足な犬もいるし、
ボーダーコリーみたいな2・3時間走らないと不十分てな犬も居るし。
とりあえず
>>694は犬飼ったことないんだろうね。
> 近所にドッグランがない微妙な田舎者乙
あははw
何も言い返せないからって、田舎者って言うかw
イタチの最後っ屁みたいだなw
>>697 大型犬の遊ばせ方でドッグランが思い浮かばないのは
田舎者以外の何者でもないだろw
大型犬?そんなものいったいどこから出てきた?
まさかボーダーコリーを大型犬と言うんじゃないだろな。
>>698 いやいや突っ込みどころはそこじゃなくてな。
田舎の何処が悪いの?
「田舎者」という言葉を蔑称のようにつかうってことは「俺は都会者だ偉いぞエッヘン」という
ガキみたいな自慢の裏返しだろw
馬鹿じゃねぇの?
自転車乗るなら、むしろ田舎の方がいいよね
田舎はいいと思うよ。
田舎者は困るけど。
おっw
苦しい言い訳だなw
よしよし、もういいよw 君が全て正しいよw
なんでも自演に見える田舎者乙
てかね、犬の散歩に自転車を使うのは
ケータイを使いながら乗るDQNと同レベルだ。
少なくともこの板で聞くべきではなかった
サンヨーの5連LEDライト使ってる奴おる?かなり明るいよなぁ。上向きにしたら目潰しになりそうな悪寒。
正面から直視すれば5mm安物でもそれなりに眩しい。
710 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 00:05:43 ID:atrSKP/d
なんでペダル軽くなるの?
712 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 10:27:44 ID:buKP6nf+
消費電力とかワット数とかそういう関係じゃない? 少ない抵抗で効率よく明るくするんだと思われ。
>>712 低いワット数、大きい電気抵抗、小さいペダル負荷
>>711 電球やLEDで消費される電力のうち、一部だけ光に変わり、残りは熱になってしまう。
この、熱になる割合が少ないのがLEDの特徴。
つまり、同じ光量に対しては少ない電力消費で済むわけ。
電力は、ペダル負担増加によって得られる、という仕組み。
おわかり?
> この、熱になる割合が少ないのがLEDの特徴
とんでもない誤解が流行ってるようだな
低出力の場合においては白熱球より少なく、
放電ランプに迫るくらいの効率なのはたしかだが。
「特徴」なんてとてもいえんだろw
>>714 > この、熱になる割合が少ないのがLEDの特徴。
大間違い。むしろ逆。
LEDは白熱電球よりも消費電力が熱に変わる率が大きい。
白熱電球は可視光の他に多量の赤外線という形でエネルギーを放出し、残りが熱エネルギーとなる。
それに対し、LEDは赤外線を出さないため、その分多く熱エネルギーとなる。
そのため、熱に変わる率としてはLEDの方が悪い。
発熱が少なく抑えられてるのは、高熱に耐えられない故に出力を上げられないという
LEDの特性があるため。
絶対的な消費電力が違うので、結果としてLEDの発熱の方が低いという結果になる。
すごい電波だ
>>716 > 発熱が少なく抑えられてるのは、高熱に耐えられない故に出力を上げられないという
> LEDの特性があるため。
> 絶対的な消費電力が違うので、結果としてLEDの発熱の方が低いという結果になる。
じゃあ結局
>>714の言う通りじゃん。
ここは実用上の話をするところだよ。
下らないトリビアで揚げ足とって得意になってんじゃねーよ厨房w
つーかお前の得意満面さが恥ずかしくて見てらんないwwwww
>>718 わかっとらんな。
お前さ、「量」と「割合」の違いわかってる?
100の2割は20で、10の5割は5で、割合は2割<5割だが、量は20 > 5 だって。
こういう話をしてるんだぞ?
>>719 だからなんだよ?w
そんなどうでもいい知識を得意満面で語るなと言ってるんだが?
見てるこっちが恥ずかしいんだよ厨wwwww
【赤外線放射】と【熱を出す】の違いを教えてください
>>720 間違いを認めたくないからってそんなに頑張るなよ厨房。
>>721 光といっても、X線・紫外線・赤外線・電波といった目に見えない光も多くある。
というか、目に見える光というのは光のごく一部だけ。
白熱球は光自体に変換する効率はLEDより高いのだけど、
可視光線、つまり目に見える光にする効率はLEDより低い。
赤外線として放出されてしまった分は電球の外に出て、何か他のものを暖めてしまう。
白熱ランプの光を浴びると暑くなるのは赤外線を浴びているから。
可視光線や紫外線・赤外線といった光に変換されなかった分はダイレクトに熱になる。
たとえば、100の電力を使ったとして
白熱球なら 10が可視光線、30が赤外線、60が熱 という感じで、
LEDなら 20が可視光線、80が熱 という感じになる。
可視光線だけを見るならLED20に対し白熱球10だからLEDが上ということになるけど、
熱を見ればLED80に対し白熱球60ということになるわけだ。
・白熱球は可視光以外をかなり出す
・白熱球以外の電球は可視光以外の割合が比較的少ない
・LEDが出す可視光以外の割合はかなり低い
・可視光だけに注目した効率は放電>LED>白熱
・出力をあげるとLEDの効率は著しく下がる
・LED自体はむしろ電球より放熱設計がきつい(たとえばL2Dターボモードで長時間使うな等)
>>725 白熱球は赤外線で熱を輻射してしまうので同出力のLEDほど本体は暖まらないんだ
その図では赤外線による輻射と本体の熱損失を合算してるように読み取れるが?
>>725 > ダウト
> 今度からはちゃんと調べてからカキコしよう
> LED光源の特長
>
ttp://www.led.or.jp/handbook/a_1_4_1_led_kogen.htm この表では 発熱=熱損失+赤外線放射 としている。
これは問題あり。今問題にしている熱とは、この表でいう熱損失だけだから。
> 赤外線≠可視光線
=の定義で違うけど、
・光は赤外線であり、赤外線は光である
という意味で使われているのではないことは流れからして明らかだから
・赤外線は光(の一部)である
・赤外線は可視光線ではない
これは両方とも真だよ? あえてレスつけるようなものではないと思うが。
どうでもいい議論はおいといて
実際明るくなってペダルが軽くはなるのかい?
>>729 軽くはなるけど、軽くなったのを実感できるかどうかは別の話。
人間が違いを実感するには元と後で1割の違いが必要だとされている。
元々発電に使うエネルギーが全出力の1割にも満たない程度なのに
それが小さくなったとして、実感できるかどうか?
それにダイナモ自体の機械的損失はなにも変わらないからね。
勘違いしないで欲しいのは、軽くなること自体は否定しないよ。
>>729 書き忘れた。明るさは確実にUPするだろうね。
値段はさておき、明るさUPにはいいんでないのかな。
>>732 図星刺されて焦ってやんの( ´,_ゝ`)プッ
私のバイザーなら、紫外線〜赤外線は勿論、放射線等も見える。
>>727-728 バカバカしい & 見苦しい揚げ足取りだな
要は有用な可視光にならずムダになる割合ってことだろ
どこをどう読んでもアホな
>>716の失言は覆らねぇよ
それに赤外線放射分が100%リフレクタで反射して放出されるとでも思ってる?
728後半
そこまで読んだなら
>>725が別に「赤外線=光」を否定してるわけじゃなく
補足しただけだろうとわかりそうなもんだがいったいおまいはナニが言いたい?
>>729 「明るくなる」が被視認性のことならYes 照らされた路面のことならNo
今のLEDに夢を見すぎないように
将来はともかく今はLEDはまだ照らす用途にゃ向いてない
まぁサンテカのアレは誇大広告だろうね
モルダイバーでも見て落ち着け。
>>737 > それに赤外線放射分が100%リフレクタで反射して放出されるとでも思ってる?
電球単体・LED単体の話をしてる所に、リフレクタを持ち出して何がしたいのかな?
>>729,
>>733 ちったぁ自分で計算と確認してみろよ
ダイナモライトの電球に使われているのはたいてい3〜6W球
>>725の表(あれはあくまで60W球の場合だが)を強引に当てはめると
51〜102ルーメン
サンテカのダイナモライトのLEDは1W
同じく表に当てはめると30〜40ルーメン
むしろ暗いじゃんか・・・さすがサンテカ(w
>>740 屁理屈バカ乙
それが挙げ足取りだっつーんだよ
なんで突然サンテカのダイナモライトの話になってるんだ?
いま話題にしてるのは
>>710のランプだろ。
このリンク先に「ペダルが軽くなる」って書いてあるから
>>711が何故?って聞いてるんだろ。
ダイナモのトルク自体重いから電球>LEDじゃ微々たるモンだってw
LED自体は振動に強いが、この
>>710のランプは振動大丈夫かな?
なんで一人だけなんか話が合わない奴がいると思ったらそういうことかよ。
みんなで電球の話してるのに一人だけサンテカのダイナモランプの話だと思ってるから…
そりゃ話が合わんわw
>>710の中身って何だろうね。
0.66Wで50lmてことはCREEかそれと同じクラスの効率のLEDだろうけど。
>>742 ペダルが軽くなると謳ってるのは710のLEDだけじゃなくて一般にそう言われてるけどな。
だいたい710はマルチポストの宣伝リンクだろ。
747 :
745:2007/06/26(火) 22:36:39 ID:???
ごめんP4って書いてあるね。よく見てなかった。
748 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/26(火) 22:43:50 ID:8h3YL3T8
ハブダイナモ用でCREE使ったのある?
LEDの効率は低出力では実際良いよ
だから効率が良いとする書き込みもあながち勘違い100%ではない
セールストークに踊らされてはいるけどな
それよりもLEDは出力あがんねーんだよな
最近性能が一気に上がったDCDCコンを使って何とか他に追いつくかどうかってとこだ
実際高出力のLEDはどれもこれも白熱球なみの発光効率(ハロゲンだな。ピリケンではない)
それもHID等には圧倒的に水をあけられてる
まぁ
>>725の表でいうとHIDも夢一杯の数値をだしてるな…w
100lm/Wを出せるのは屋内照明用(水槽とか)の低圧メタハラ。
車用になると60lm/Wくらいになるな。それでもまぁLEDよりは圧倒的に良いけど。
しかしなんと言っても
>>725の表は直接のコンペチになるハロゲン球を書いてないw
20〜30lm/Wを出せるハロゲン球は効率でも出力でもLEDと直接ぶつかるのに
それは書かないんだよなw まぁ今更HL-500IIが売れても困るだろうけどな
>>749 おじいちゃん、今の車のHIDの標準は3200-3400lm/35Wですお!
そーなのか俺おじいちゃん
でも100lm/Wいってねーじゃねーかい
まぁ低圧は昔でも130だの150だの
HIDに分類されるナトリウムは180lm/Wいってるからなー
確かに別次元の数値だったな
> 20〜30lm/Wを出せるハロゲン球は効率でも出力でもLEDと直接ぶつかるのに
こんなのと直接ぶつかるLEDはLuxeon程度じゃん。
今はCREEで約80lm/Wですよ?
他のデバイス用LEDだと100lm/Wを余裕で超えてますがな。
Luxeonなめるなよ
SSCの事もたまには思い出してあげて下さい ><
5LEDか。アキバオーで500円でうってる。暗いよ
>>760 ピーク値150〜250mW、凸凹均した実効出力で最大100mWってことで。
まあ妥当なところじゃない?砲弾白LED2個をそこそこドライブできるレベル。
Vf=10.2V If=360mA
発光素子36個封入のパッケージ
通常のVf=3.4V・If=30mAの5mm砲弾の素子を
3列x12行に並べたもんだろうね。
蓮ライトと発想は同じだ。
はじめてきたんだが
手っ取り早くいいのおしえてくれ
簡単に着脱可能でなやつ
EL510
EL520
L1D
L2D
767 :
ツール・ド・名無しさん:2007/06/29(金) 22:54:29 ID:Syv7llzd
ホムセンでハブダイナモLEDライト買ったけど、
旧モデルだった。安くもなかった。
買う前に気付けよ・・・
オッスオッス!
自転車用チェレンコフ光ライトはまだっスか?
それおもしろいと思って書いてるの?
それおもしろいと思って書いてるの?
馬鹿が馬鹿にレスしてんなよ
>767
問題はこれからどう生かすかだよ。
毎日使うモノだから元は取れる。
それ1個だけで終了って訳じゃないだろうに。
サブはそれにして次にメインを決めようじゃないか?
どこでL2DとC2買えるかな
そんなこともわからんのならC2はやめた方がいい
マジで事故おこすぞ
777
事故興しました
780 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 19:00:15 ID:zscx9k5w
使用可能時間が極端に短くてもいいので、以下の条件に合うライトを教えてください。
・使用可能時間は三時間も持てば十分。二時間でもOK。
・単三か、単四のエネループ使用可能。
・自転車ハンドルバー用ブラケット標準添付。
・あまりにも値段が高いのはちょっと・・・。 ヤフオクで3000円くらいで買えるのならありがたい。
よろしくお願いします。
100円ショップのライト
783 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/01(日) 19:08:40 ID:zscx9k5w
ありがとう。
今から100円ショップ行ってきます。
>>780の質問は、終了でOKです。
ライトスレなのに明るさに関する条件が一つも無いってのがなんともいえないわな。
暗くて安いライトなら何処にでも転がってるし。
明るくて安くて自転車用で…となると「氏ね」となるけどね。
今のところ自転車用LEDでcreeに対抗できるのは寝込め700シリーズだけ。
LED以外だと10Wハロゲンでいい勝負、HIDならさすがにcreeを超える明るさ。
creeに対抗っておかしいじゃないか
cree搭載自転車用ライトだってあるのに
NITERIDERのFLIGHTぽちった。
>>788 単三、1本だよ。オモチャのようなライトの5,000円も出す気がしない。
日本語がへんだった
むぅ、そうなのか...
電池2本ついてるパッケージだからてっきり単三x2だと思い込んでたヨ...
ってか、なんでそこまで中途半端なのか、三洋よ!
皆が飛び付くようなエネループをビシバシ投入したくなる
ライトを出してくれ!!
>>792 > 皆が飛び付くようなエネループをビシバシ投入したくなる
> ライトを出してくれ!!
同意。
まぁ、三洋だしなぁ
このライト、オキシライド使えんの?
ヤフオクで見たんですが
Ultra(Neo)38LEDと76灯LEDサイクルライト
はどちらの方が明るいですか?
またこの2つの耐久性はどうですか?
>>797 俺は前に50灯っての買ったが、ショボイLEDをいくら増やしても
明るさは変わらないんだなと思った。
だからUltra(Neo)38LEDの方がいいんじゃないかな?
>>798 貴重な情報dです。
LEDにも種類があるんですね!
LEDは白熱電球みたいな枯れた技術じゃなくて、現在めまぐるしく進化中の技術だから
1年違えば性能がかなり違うし、会社ごとの技術差もすごいんで単にLEDと言っても
数や消費電力だけで性能は判断できないよ。
結局実際使ってる人の意見聞くしかない。
最高クラスのLEDは使用レビューが多いんで分かりやすいけどね。
>>797 多灯はどれもお薦め出来ない。
多灯好きで色々買った私が言うのだから、
多分間違いない。
>>795 >単4電池×3本
典型的な安物ライトだな。
これで\6,300って何の冗談ですか。
>>795 cropsのOEMに見えるんだがどうよ。
自宅から半径20kmくらいのホームセンターを
散々ママチャリでがんばって回ってみたんだけど
評判のCreeとやらは発見できなかった。
マジでどこに売ってんの?
通販と極一部の店頭。
ホムセン扱いのライトや自転車用のライトにはまだ採用されてないからスレ違いの話だな。
808 :
807:2007/07/04(水) 22:49:45 ID:???
つか、あんまり期待しない方がいい。
明るさにはすぐ慣れてしまうから。
そうなんだ・・ほぼ通販ONLYだったのね。失礼しました
わざわざ怪しい物を買うより、素直にキャットアイのEL520とかを買った方がいい。
猫目はブラケットがダメ。
>>804 近くに無印良品はないの。3Wクリーライトがあるぞ。
もう猫目の時代じゃない。
楽し恩3Wより明るいけどな
>>801 信号機の付け替え工事なんかに出くわすと
LEDの信号機が地面に置かれてたりするから
多灯好きにはたまらんじゃろ?
猫目のヘッドライト新製品発売予定情報無いですか?(単三、四本仕様ライト)
とりあえず、今のブラケット(H−34)使用はやめてくれ
信号機の多灯は面積を稼ぐためで、明るさはそんなにないでしょ。
直視したらヤバイ信号機なんて…
信号はLEDの密度がスカスカすぎるね
>>820 眩しくないけど、むちゃくちゃ明るいっての。
真っ昼間でも何百メートル先からでもハッキリ見えるし(と言うか見えないと危ない)。
電球式(60〜70W?)よりも確実に明るい。
あと、太陽が背中にあっても、日光が反射して見づらいことがないのがいいね
>>822 逆だって。明るくないけど、極小光源だから眩しいの。
眩しさ(=輝度)は距離が変わっても同じだから遠くからでも見える。
ダイナモライト用に使用できるLED電球で、口金がpush fitタイプの奴は
作ってもらえるのか質問したところ、下記のような返事をもらいました。
> なるほど。
> こういう形の自転車用電球もあるのですね。
> 今はちょっと込み合っていますが、
> もう少ししたら時間が取れると思うので、製作してみたいと思います。
827 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/05(木) 20:56:41 ID:YA8K546o
「白熱電球には、製造段階で寿命が設定されている」という陰謀説は、
長年にわたって語り継がれてきた。この説の続きは、もし永久寿命の電球が
発明されたなら、電球業界は最後の1個を売り払って事業から撤退するだろう、
というものだ。
環境への関心が高まったおかげで、寿命の長い電球は今や現実となった。
英Ceravision社が開発した『Continuum 2.4』は、理論上永遠の寿命を持つ。
マイクロ波を放出する部分が、「電球」の中の気体を物理的な接触なしに
活性化させ、50%のエネルギー効率を達成する。
これに対し、蛍光灯のエネルギー効率は15%で、
白熱電球のエネルギー効率はわずか5%だ。
ほぼ点光源のライトであるContinuum 2.4は、LED(発光ダイオード)よりも
はるかに明るく、テレビやプロジェクターでの利用に最適だ。水銀を含まず、
可動部分もなく、既存の製造工程を転用できるので、環境に優しく長持ちする
製品であり、時間とともに価格も非常に安くなるだろうという。
この製品は、未来のスーパーランプとなるかもしれない。
http://wiredvision.jp/news/200707/2007070520.html ※画像:英企業が開発した「永久寿命の電球」
http://wiredvision.jp/news/gadgets/ceravision.jpg
放熱フィンがあって、電気食いそうだな。
>>829 LEDでさえ蛍光灯よりも効率悪いわけだが。
ざっと原文読んでみたが、マイクロ波で金属原子を励起させるメタルハライドランプの一種みたいだな。
なんかエッチな匂いとか出しそう
金属原子が励起するまえにダイナモ給電する足が痙攣しそうだ。
キャットアイEL130って
ニッケル水素電池を使用できますか?
うん
>>710 すげええぇぇぇぇっぇぇぇぇっぇ。
本当に、ここまで明るいのか?(;´Д`)ハァハァ
はぁ…
その電球代で変えるライトの方が遙かに明るいのは周知の事実だよ。
L1Dは実質60lmくらいだからいいせんいっテル
>電源電圧 AC6〜12V / DC6〜12V (降圧型DC-DCコンバータ搭載)
>消費電力 DC6V時で約110mA(従来の自転車用フィラメント球の1/6)
> DC12V時で約70mA(自転車の速度が上がるほど、負荷が軽くなります。)
>全光束 50〜60lm(従来の自転車用フィラメント球の1.5〜2倍)
>価格: 2,980円
バルブだけでDXでUltraFireのC2買うよりちょっと高いくらいか。需要あるの?
世の中にダイナモをつけた自転車が何台あって
そのなかでもっと明るくしたいとかペダルが重いと思っている人間がどのくらいいるか想像してみると
潜在的な需要は相当なものと思われる
宣伝しだいだな、俺は量産でもして2000円切ればすぐにでも買うよ
新車はブロックダイナモ禁止にしてハブダイナモオンリーにすればいいのに
まあ一般人はチャリにめんどくさい懐中電灯なんざつけないからな
ハブダイナモに使えればさらに光量アップ
ちょっと欲しいかも
一般人はブロックダイナモのライトの明るさなんて気にしない。
車や歩行者から自転車が接近してくるのがわかるようにするために点けるわけだしな
明るいに越したこと無いけど
俺は河川敷サイクリングロードのような真の闇の中を30km/hオーバーで走るために前照灯付けてる。
他から見えりゃいいなんて、思想の低い法律未満の屑ライト付けてるやつの言い訳にすぎん。
>真の闇の中
ゴメン、なんかワロタ
>>847 オマエがクズだってことだけはよく分かったよ自転車キチガイ君
真の闇の中を30km/hオーバーで走るバカは自爆事故で死んで貰いたいですね
いや彼はいい眼を持っているぞ
俺は最後のセリフに気を感じた…
シャイニン何とか!という必殺技がありそうなので要警戒だ
ムーーーン・・・シャイーン!
星や月の光である程度見えるぜ。
月はともかく星明かりじゃさすがに厳しいぜ
>>853 月夜の晩ばかりではないぞ、気をつけろよ
ライトよりノクトビジョンがオススメ。
人に迷惑かけないからイイヨ〜
857 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 20:33:53 ID:Bb46fgP2
NITERIDERのFLIGHT届いた。
今まで使用していたのはCATEYEのHL-EL700RC。(トリポーショット)
田舎で通勤しているんだが、↑でも怖いのでHIDを購入したわけです。
で、トリポーショットと比較してのFLIGHTファーストインプレッションは、
「ちっこい!軽い!」でした。
特にバッテリーは酷い。めちゃくちゃ小さい。しかも軽い。
バッテリーの固定方法はトリポーショットと同様にストラップによるフレームくくりつけ。
ただ、トリポーのボヨンボヨンテープ(2年も使うとくっつかなくなって走行中に落ちたりする)と
違って硬いストラップ。さらにバッテリーそのものにループがあるので代替も使用可能。良い。
ハンドルバーブラケットは、CATEYEに比べたら16倍くらいゴツイ。超しっかり。信頼できそう。
で、ライト本体。トリポーショットよりも若干軽いが結構ずっしりしている。
そして予想以上に小さい。HL-500IIとほぼ同じかそれより小さい。
一番感心したのがケーブルとコネクタ。当然金メッキでシールドもしっかり。
ケーブルはかなり太くしなやかな皮膜で重量感たっぷり。丈夫そうで良い。
で、早速点灯してみた。
(続きを読むには、ヤックルヤックルと書き込んでください)
【10m先の障害物を照らす】
この要件を満たしているライトのなんと少ないことか。
セックルセックル
>>858 今となっては時代遅れになったラクシオンIII搭載のVEGAなら、
2Wの点滅モードでも十分にその要件を満たしてるけど
砲弾系は全滅だな。
法律違反、でも無いよりマシレベル。
863 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/06(金) 22:06:06 ID:3M5QQmjd
HIDって色が青くてダメ。
ジュラシックパークじゃないんだから。
>>864 青いだけじゃなく、演色性が悪い気がする
高演色は効率落ちるんだよなー
>>858 そうとう暗いといわれるLEDライトでもその条件は満たしているそうだよ
乾電池で灯る蛍光灯でいいじゃん
実際やって見た上で言ってんのか?
やったことあるんですか?
こないだ、ソープでね
夜這いプレイ?
>>857 最後の一言で台無し。
買う気が消え失せた。
874 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/07(土) 19:21:11 ID:PmmnkYCm
セックツセックツ
>>873 いや、他人にすすめられるような値段じゃないし。
乾電池で灯る蛍光灯 回りを照らすだけ、遠くは照らさない。
100均のLEDテールライトが調子いい
軽くて明るい
友達にも買ってあげた
>>877 俺の場合、とりつけて走ったらモゲ落ちた。
中に入っていた沖氏ライドのほうが高かった。
>>878 どれが ナイトライダーの灯りだ?
LEDでいいのか?
881 :
880:2007/07/07(土) 22:30:22 ID:???
自己レス
解決した8万円台のライトか・・正直手がでねぇ
>877
偉い。無いよかずっといい。結構大事なことだよ。
後はそやつがライトオタになるかどうかだ。
100均のヤツって防水利いてる?
Oリングみたいなのはついてるな
>>881 LEDがついているのさ。
要するにHIDを点灯させるための電力が不足すると
自動的にLEDに切り替わって真っ暗孤立を防止。これがポイント。
100均ってテールライトも売ってるのか
充電式のライトでスゲエのあるのな。
ムーン社員円デュー路とかいうやつ。
金持ちだったらあれ3つほどつけてえ。
889 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/08(日) 09:17:49 ID:NF3vMtSD
>>748 >ハブダイナモ用でCREE使ったのある?
製品では見ないね。
俺は自分でシマノのハブダイナモ用ライトをLED化改造して使ってるけど、
とにかくCREEはすごく明るいよ。
少し前まで改造に使っていたEdixeon 3Wよりも更に明るくなった。
|"゙ ゙゙゙̄`''、 |"゙ ゙゙゙̄`''、
| ノ ヽ ヾつ | ノ ヽ ヾつ
|● ● i ● ● i
|´(_●_) `,ミ |´(_●_) `,ミ
| .ヽノ ,ノ .ヽノ ,ノ
ハブダイナモって高高率な奴で時速30km/hで3Wくらい?
効率と速度と出力に関連性ってあるのかなぁ
ぶつぶつうるせえんだよ
>>892 身長と体重とスリーサイズ、と同じくらいの関連性はあるんじゃないかな
効率と出力は関係あるだろうけど
速度は関係無いだろうな
897 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/13(金) 14:11:01 ID:NvSMt7jI
ハブダイナモDH-3N70に、純正ともいえるLP-R600を
組み合わせて使っているけど、3000q程度で
玉切れを起こして困る。このハブダイナモに
組み合わせるいいライトない?
パナのママチャリ用LEDライトも焼ききれちゃったし・・・。
それ用の市販品が出るのを待つといいよ。
Knogの1LED買った。
意外に明るいのはいいんだけど、フラッシングモードの点滅間隔がやたらと速い。
目がおかしくなりそうだ。
各色揃えたら、てんかんの発作を起こしちゃいそう。
>>897 ダイナモを捨ててバッテリ式に替えたらいい
なんで百害あって一利なしのダイナモなんか使わにゃならんの?
>>900 SF504と併用しているんだけど、言うまでも無く
電池残量を気にせず走れるのがいいんだ。
長距離通勤で真っ暗な河川敷走行だから
バッテリー切れは絶対不可。
(ニッ水がアボーンした時はダイナモライトに救われた)
せっかくハブダイナモホイールを持っているから
使わないと言うもの悔しいからね。
あ、ブリッジダイオードとかは入れてね。
サイキットストアのCYCLED 集光型か広角型購入された方見えますか?
うちの自転車、砲弾型センターライトなものでちょっと興味有りましたので
レビューよろしくお願いします
905 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 00:06:39 ID:aghq5ups
>897
ルモテックのライトってシマノのハブダイナモと組み合わせて良ければ
いい選択になるかもしれないが、よう知らんのじゃ。
専門店に相談してみる価値はあるんでない?
自転車でeneloop充電したいなー
やってる人とかいますかね?
放電と違って充電は怖いからな。
不安定な電源だと充電完了をうまく感知できないから過充電になってしまう。
至近距離で爆発でもされたらひとたまりもない。
既出かもですが
猫目は、サイコンはどの製品も雨天使用を前提にしてるのに
何故ライトの電池蓋はあんなにチャチなんでしょうか?
さぁ?
>>908>>909 満充電を期待するような充電システムの実現はムリだろうね。
かといって停車中の補助電源程度に充電ってのも難しい・・・
>>902・903、
>>907 皆さんありがとうございます。
恥ずかしながら、ライト改造の知識が無いので
今勉強している最中です。手元に使っていない
LED3Wのライトがあるので勉強を兼ねていじってみます。
>>906 ここのライトは自分も気になっています。
日が短くなるとライト購買欲が増してくるので
秋冬に突撃するような気がします。
917 :
908:2007/07/14(土) 16:22:15 ID:???
>>909 >>915 なるほどー充電って難しいんですねぇ、、
北海道一周とか長旅のときに充電できたら
いいなぁーとか思ったんですけども。。
充電のためだけにその場で
一定の出力でクルクル回すってシステムなら
安全ですかね?
自分で分からないんじゃ何やっても危険なんじゃね?
>>905 LED反転は無理があるな。振動を甘く見たな。
921 :
916:2007/07/14(土) 21:38:58 ID:???
>>920 おぉ!いくつかのサイトを見たけど
ここは知らなかったよ。
ありがとう、勉強します。
サンテカ(笑)
社名をワクテカに変更しる
925 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/14(土) 22:41:47 ID:MLozsgl2
NiteRiderのFlightの色温度がやはりあまりに青すぎるので、
水中ライト用の色温度変換フィルターを注文してみた。
青を通り越して緑色ですらあり、どうにも路面が見にくくて仕方が無い。
サンテカっちゃんは今の製品をCREEに変更すればマニア受けするかもよ。
>>926 あぶねえ、買うところだった。
てかキャットアイが明るい防水の奴出してくれればいいんだが。
EL-500より広角か500Uの防水の奴。
>>901 予備バッテリ持ち歩けば済むじゃん
それでもダイナモより足も重量も軽いぞ
>>908 太陽電池パネルを携行した方がいいんじゃね?
何にしてもダイナモのエネルギー変換効率は目を覆うほど悪いよ
>907
夢見杉(w
変動も大きく圧倒的に少ないダイナモ出力単体でそんなの使い物にならねェよ
やってみてからモノを言え
>909
ニッスイ程度なら過充電・過放電には強いから
0.2〜0.3Cくらいの連続充電くらいで破裂したりしないよ
まして自転車みたいなしょっちゅう充電が止まるような状況なら全然無問題
でないと安物の充電シェーバ(あれも0.3Cくらいの充電電流)の方が
よほど危ないってことになっちゃう
931 :
↑:2007/07/16(月) 10:42:19 ID:???
932 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/16(月) 23:16:09 ID:KrDymdNe
露骨な宣伝は逆効果。
常軌を逸するって表現は、あまり肯定的な意味で使わないよな。
>>932は商品説明を書いた本人だろ。2番目のリンク先に
「存在感は常軌を逸しております。」なんてそのまんまの
表現があるし。
2番目じゃなくて1番目か。
>>936 俺もそう思ったよw
しかも「...」を多用するあたりも共通してて本人くさい。
でもスルーされないで食い付かれたってことは一応宣伝効果はあったな。
正か負かはおいといて。
猫目製品通販意味ねー、もし通販使うとしてもアマゾンで十分
>>120 だいぶ前だけど
>EL510 の SSC P4 を用いた改造
実際どの位明るくなるのかな、
SSCは発熱による照度落ちが激しいと聞くけど
2倍くらいいける?
実際に換装してたらレポ希望
>>904 昨日、寄った勢いで両方購入しちまった。
ゆうパック料金と代引き手数料含めて5980円。
明日かあさってには多分届くんじゃないかと思うのだが、
問題はタルタルのタイプF乗りの俺としては、ダイナモつけるのはきついなあってとこ。
電池式ならこれ買う必要もあんまないよな・・・・。
ダイナモ・・・四角いパイプのフォークにどうつけたらいいんだ・・・。
もう一台のLGS-CMなんかもっとダイナモつけようがないしなあ。
943 :
942:2007/07/17(火) 22:03:12 ID:???
シュミットのハブダイナモっていくらするんだろう・・・・
できればディスクブレーキ対応のやつで、タルタルーガタイプFに付けたい。
ホイールもいいのにして、店でスポークとかディスクブレーキとか全部やってもらって、
5万か6万程度に収まるんかなあ?
シュミットは3マソ越える
俺のDTのハブは前後で6万5千円だった
だれも聞いてねぇよ
ライト系のスレは自板住民少ないからな
ほとんどが家電板や趣味板から流れ込んできたママチャリ乗り
サイキット、口金が合わない
949 :
942:2007/07/17(火) 23:06:57 ID:???
ググってるうちに、ブッシュアンドミューラーというメーカーのリムダイナモに行き当たった。
なんか軽いらしい。これでいいかなあ・・・・
simano 3W で ダイオードブリッジ噛ませて ニッ水4本入りのHL 500 II 充電し
つつ往路通勤、点灯して帰路で1週間すると満充電になってしまうので週1回調整放電する。
半年では劣化も爆発もしていない。直結するより明るいし、信号待ちで消えず、激坂登りでも
暗くならないのは具合よし。なんでsimanoやキャットアイはこれを標準オプションにしない?
充電状態の管理がめんどいから
Schmidt Dynamo Front Hubは海外通販で買ったほうが種類が豊富です。
海外のほうが少し安いので、送料をたすと日本で買うのとかわらない値段
で買えます。ブラックとシルバーの両方ホイール組みしてもらいましたが、
シルバーのほうはポリッシュで高級感があります。
26inch/27inch/700c wheels
Spoke Holes 24 28 32 36 40 48
DISC brake - 32 hole - Black hub
DISC brake - 32 hole - Silver hub
DISC brake - 36 hole
ロヂャースの3LEDライト使ったことのある人いますか?
880円、商品名はわかりません。
ロヂャースの運営会社北辰商事が輸入販売してる製品です。
このスレ的に、評価はどんなもんでしょうか?
普通に考えりゃダメライト。
レンズ集光式で光が拡散しないので被視認性が劣る。
単4×3では電池容量が少なすぎ。
これで地面を照らせるほど明るいのならあっという間に電池が切れるが
おそらくそんなこともないだろう。=暗い
もし、点滅機能があればポジショニングランプとして使えるが、
やはり集光レンズでは被視認性が劣るのでイマイチ。
ブラケットがしっかりしてれば懐中電灯を取り付けるためのベースとして
使えるかも。=ブラケット代
値段は安い、無いよりかはましか。
>>956 サンクスです。値段相応ってとこですね。
まだ1度しか使ってないですが、1〜2m先の足元を照らす分には
通常のライトと遜色ないようでした。
それ以上前方を照らすと、眩しすぎて対向車に迷惑が掛かりそうです。
レンズ内側に紙を一枚挟んだらポジショニングに丁度いいかなと思ってます。
点滅もできますが、パッパッパッパッっと煩いので使いません。
3AAAが好きならホークスフォーカス一択
>>955 EL400のピーコ中華ライトじゃん。オクでよく売ってる。
960 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/18(水) 12:25:16 ID:j3UErbb5
>>948 >サイキット、口金が合わない
口金は基盤の入れ物でしかないから変更可能だと思うよ。
ムーンシャインHIDが点かなくなった。
電源ONを表示するLEDはちゃんと点いてるからバルブを覗き込んでみると、
ON時の初めだけ中心部(信管?)が少し青く光るだけでその後消滅…
修理できるんだろか…?はたまた御臨終なのだろうか…?(〜´Д`)〜
振動対策してなければHIDの寿命はそんなに長くないかもね。
965 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 08:06:53 ID:xvq+Ldft
>963
これじゃないがスポーツハブダイナモで組んだ。(多分ハブは同じと思う)
良い所:
@いつでも何処でも点灯できる。(なぁ〜んも気を使わなくて良いのが最大のメリット)
Aそこそこ明るい。(LP-600Rの初期型の球はもっと明るかったが、球切れクレームで少し暗いタイプに変わった)
悪い所
@ホイールが重くなる。
A走行抵抗が増える(普通には判らんが、気にすれば・・・ある。)
Bまれに球切れが起こり、交換にドライバーが必要
最近はLEDランプの性能が上がっているので、判断は自分の使用スタイルを考えて決めれば良いんでないの。
真っ暗闇で球切れだと交換も大変だね。
>>962 バルブが商店したんじゃない?
スペアバルブ買え
>>962 バルブの御臨終じゃね?
基本的に蛍光灯と一緒だから、寿命が来たときは全く点かないんではなく
一瞬だけ放電して消えるってな風になると思われ。
>>962 ご愁傷様
交換バルブ@\18,000.コースぽいね
>>964 フィラメントじゃないから電球よりは全然振動に強いよ
>>968 > 基本的に蛍光灯と一緒
・・・もっと勉強しろよ
>>970 HIDの原理はいまいちわからんのよねぇ。
密閉されたドームでもないし、なんかヘンな針金が中央から飛び出て
引っかかってるし、しかも光っているのは根元と着たもんだ。
蛍光灯
2つの電極間のアーク放電により内部気体をプラズマ発光(紫外線)させる。
出た紫外線は管に塗布された蛍光剤を発光させ可視光を得る
HID
2つの電極間のアーク放電により内部気体をプラズマ発光(可視光)させる。
2つの主な違いは内部気体(主に水銀蒸気)とその圧力
974 :
962:2007/07/19(木) 22:59:24 ID:???
トピークにメール出したらやぱーりバルブ寿命説支持だった。
そうですか、バルブ18Kコースですか…
いっそ3Hランプユニット10Kコースにしよーかしらん
バッテリーは2個びんびんだから20Wでがんがんいっても2時間以上は持つだろうから
蛍光灯がアーク放電?( ´,_ゝ`)プッ
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ 嘘はダメプニ!
500時間
979 :
962:2007/07/19(木) 23:29:08 ID:???
放電灯は、信号待ちとかでマメに消すと、覿面に寿命が短くなるよ
981 :
962:2007/07/19(木) 23:38:45 ID:???
>>980 それは知ってたから「一度点けたら目的地に到着するまで点け倒す」を実践はしてたんだけど…
ちなみに振動は結構与えまくったと思う(´・ω・`)
始終装着したままで、歩道走ることも多かったし…
983 :
ツール・ド・名無しさん:2007/07/19(木) 23:45:26 ID:x9n7aYWL
高電圧発生回路のトラブルじゃまいか
こないだの台風の時はエアコンから雲が出るくらい湿度が高かった
ライトにもまぶたを付ければよくね?
うはっw折れ天才www
特許とって来る
986 :
962:2007/07/19(木) 23:55:04 ID:???
>>983 え?雨ざらしにすることも多かったけど関係あるかな?
確かに雨の中をHID点けて帰った次の日に逝ってしまった。
この場合はバルブ交換だけでは済まないのだろうか…?( ゚Д゚)
もう1セット買ってバルブとイグナイタ/バラストを交互に試すのが正解
988 :
562:2007/07/20(金) 00:07:35 ID:???
これはもうダメかもわからんね
3Hランプユニット逝っときます(HID関係はもう高杉)
最近の高性能LEDにも興味あるんだけど、せっかくバッテリーが2個あるから使い倒すよ
>>975 蛍光灯
ガラス管内の低圧水銀蒸気中のアーク放電により発生する
波長253.7 nmの紫外線を蛍光体で可視光線に変換する光源。
>987
もう1セットっておまい小売店の回し者かよ
セットごとトピークに送って調べてもらうのがいい
>>973 もちっと具体的に解説しる
蛍光灯は熱アーク放電でフィラメントが必要
その代わり比較的低い電圧で事足りるので高圧変換回路が不要
可視光は蛍光物質により変換して得る
HIDは非熱アーク放電で単純構造の電極でよくフィラメントは不要
だけど放電を維持するために数十kVの高圧変換回路が必要
可視光は放電光そのものを直接利用する
両者は共に"放電灯"の大きなくくりの中にはあるが
"同じ"と考える
>>968の杜撰な認識はいくらなんでも乱暴に過ぎる
蛇足だけどHIDの発光部分はバーナと呼ぶのが一般的
白熱電球やハロゲン電球と区別するためらすぃ
まぁバルブでも意味が通じればいいんだけどさ
車板なんかで「HIDバルブ」と言うと「プッ」と冷笑されること必至
>>988 3H使ってるけど、熱いし案外暗いよ。
田舎爆走してると恐怖を感じる暗さ。HIDにしとけばよかった…
なにより、完全に通勤にしか使えなくなってしまうのが痛い。
俺もバッテリー2つだけど、あのランタイムだとツーリングではおまけです。
ACアダプタはたぶんHIDも2つに別れてるだろうから、あれを持って行くのはきついし…
つまり出先での充電も不可。
もう1系統、L2Dを持っていてそっちがメインで、3Hは山道用の補助ライトに成り下がってます。
HIDあれば、使い方かわるんだろうけど…(´・ω・`)
06以前のHID探し中。もう、スペアパーツでランプユニット(3万)だけ取り寄せようかな。
>>991 バラストはどうすんだよ
オクで汎用落として適当なコネクタに付け替えて使うの?
>>990 ガスの種類とガス圧、電圧が違うだけで
アーク放電によって発光してるわけだから“基本的に"同じだよ。
何も間違っちゃ居ない。
Wikiより原理を転載
>発光原理は電極から放出される電子が対極へ引かれる途中、
>水銀原子が光を放出する。基本原理は蛍光ランプと同じである。
>(蛍光ランプの発光原理を参照)低圧放電の蛍光ランプは紫外線が多いのに比べて、
>HIDランプは点灯中の水銀原子の密度と温度が圧倒的に高いため、
>可視スペクトルを多く放射する。
>ただし発光管が高温になることを必要とするため、
>スイッチを入れてから安定して発光するまで4~8分かかる。
WikiってどのWiki?
おバカな人はWikipediaのことをWikiって略すんだよな。
「それじゃわからん」っていってるのに「わかればいいじゃん」って取り合ってくれないのよな。
だからおれはWikipediaのことをWiiと略すことにしてるよ。
>>992 ?
ムーンシャイン3H、ムーンシャインHIDという製品の話だろ?
バラスト外付けさせる民生品パッケージが有るとは到底思えんが…
welch allynのサイトでバルブ単体で買えるようになったんだね。
>>993 必死杉(w
だれでも修正できるWikipediaなんかをソースにしてる時点でアフォ決定
原理が同じでも構造や性質はまるで別物
同列に論じられるワケがない
いいかげん素直に過ちを認めろバ〜カ
>>992 3Hはハロゲンだがバッテリ(パワーパック)はHIDモデルと共通だね
だから
>>997の言うように3Hのセットを使ってる
>>991が
HIDのランプユニットだけ別に用意してきても流用して点灯できるわけだ
バラストはあのちっちゃい灯体側に仕込んであるのかな
> だけど放電を維持するために数十kVの高圧変換回路が必要
これは違うな。自動車用イグナイタの発生する電圧が2万V位あるってだけで、
点火するだけなら5000V程度でいいし、アーク放電が始まってしまえば
その維持のためには数十Vあれば事は足りる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。