自転車用ライト専用スレ5灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
879ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 21:47:44 ID:???
携帯 踏んづけたら地雷みたいに足が亡くなるぞ!
880ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 21:49:25 ID:???
>>877
久々に強力な電波サイトを見ることができた。ありがとう!
881ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 21:49:51 ID:???
>>876
携帯はリチウムポリマーで別種。水に落としてショートさせたりすれば保護回路があってもなくても爆発する電池。昨年のソニー製リチウムの事故は発火事故。
そういえばこのあいだセイコーの電気髭剃りの充電器の発火問題があって回収されたね。
電気製品の発火事故というのは珍しいことではなくリチウムイオンが特別危険なわけじゃない。
882ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 21:58:58 ID:???
>>881
リチウムイオンとリチウムポリマーは同種だろ、現に携帯は爆発してるし、
883ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 22:06:28 ID:???
雨に当たっても駄目、海水なら眺めているだけで駄目、炎天下で直射日光下に追いとくだけで駄目、電磁波も危ない、
振動で中の芯が折れただけで駄目、さらに言えば歩く振動だけで駄目になる可能性がある。
これぐらい憶えておけ
884ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 22:09:35 ID:???
あんまり細かいことを気にしちゃ駄目
このことも覚えておこう
885ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 22:18:46 ID:???
( ゚д゚ )電磁波がだめなんて携帯自らの電磁波で爆発してしまうんじゃないか!?
886ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 22:55:48 ID:???
>>873
それ使ってるけど、点滅灯としては十分明るいが
前照灯としては路面の凹凸など殆ど把握できない。
それでも不都合ないなら買ってもいいんじゃないか。

俺は東京都区内しか走らんが、HL-500IIを併用してる。
EL135だけじゃ不安なので(あくまで個人の感想です)。
887ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:09:09 ID:???
( ゚д゚ )高圧線の下で、もし携帯から電話がかかって来たら 、、、
888ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:16:05 ID:???
鉄塔鉄火電波です。
889ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:20:11 ID:???
昔考えたことがあるんだけど
高圧電線の下に住んでる人って庭の物干し竿にコイル巻いたら誘導電流で電気使えるんじゃね?
890ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:22:57 ID:???
蛍光灯でライトサーベルごっこができるのは高圧電線の下だけ!!
891ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:23:51 ID:???
このマグネット式の補助灯使ってる方いますか
マジ軽ライトよりスマートでよさげなんですが。

Reelight SL100
ttp://www.reelight.com/en/innovation.html
ttp://e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=11165&genre=1

amazonでは好評
http://www.amazon.com/Reelight-SL100-Bicycle-Safety-Lights/dp/B000E57CRK
892ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:32:55 ID:???

あともう一つ条件が重なったら、、、
893ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 23:55:10 ID:???
>889
いいねえ。
でもそんなトコ住んでたらおかしくなりそうだ・・・
894ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 00:18:06 ID:???
救急車が来たら 、、、
895ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 03:09:37 ID:???
ユキコさんいい話です!
896ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 20:30:28 ID:???
リチウムイオンに限らず、電池という物は、あれぐらいのエネルギーを持っているものだと理解して置くべきだ。
897ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 21:09:37 ID:???
ラジコンの世界ではいまだにニッカドを使うらしい。ニッカドが一番大電流を流せるとのこと。
898ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 21:10:30 ID:???
リポじゃなくてニッカドなの?
899ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 21:47:54 ID:???
>>898
ニッカドに高電圧処理して大電流仕様にするらしい。ZAP処理というのかな。詳しいことはわかりません。
900ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 21:55:18 ID:???
>899
大電流じゃなくて高電圧化でしょ。
っても微量だけどな。
901(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル :2007/03/25(日) 22:06:46 ID:???
リチウムポリマー電池 http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
902ツール・ド・名無しさん:2007/03/25(日) 22:15:18 ID:???
これって明るい?
充電式HL-500II
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56596853
903ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 00:00:01 ID:???
ムーンシャイン3H買ったら幸せになれるかな?
904ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 00:17:41 ID:???
>>903
そこまで出すんならHID買ったほうがシアワセになれると思う。

3Hはどうにも中途半端な感じが。
905ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 00:21:26 ID:???
>>904
なるほど。そういや値段近いね。
助言ありがと。
906ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 00:37:14 ID:???
金玉まで吹っ飛ぶ
907ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 01:24:15 ID:???
EL520を使ってみた。

これってEL510のレンズとブラケットと頭の色が変わっただけじゃ・・・

明るさ1.5倍となっているけど、たんにEL510をスポットにしただけだな。
遠くまで光が届きやすくなったけど、その分横への明かりがほとんどないので、
近場を照らすならEL510の方が使い勝手がいい。
ってことで中距離照射用にEL510、長距離照射用にEL520を付けてみた。
そんなに暗くないところでは、EL520は点滅で使えるのがメリットかな?

照射範囲のイメージとしては、EL510がやや横長の円で、
EL520が縦長の円。どのあたりを照らすかでも変わってくるけど・・・
908ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 09:05:28 ID:???
>>907
人柱乙
909ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 16:11:59 ID:???
リチウムイオンに使われているコバルトはちょっと、元気が良過ぎる物質だから、ちょっとしたことで爆発のきっかけになりやすいんだよ。
910ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 16:21:12 ID:???
>>902
good choice!
EL510やEL520よりそっちの方が(・∀・)イイ!!
911ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 16:45:04 ID:???
乾電池なんてショートさせると火花が散って火事になるだけかと思っていたけど爆発するんですね
912ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 16:57:25 ID:???
今ならLEDを乗せ替えることのできるEL510がベストじゃないか?
520は配光がちょっとクソだし。
913ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:18:50 ID:???
EL510にCree突っ込んで3W駆動。
ランタイム3時間、150ルーメルの恍惚。
914ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:34:47 ID:???
>>913
抵抗は?
俺は5.1Ωから3.9Ωにしたが、あまり変わった気がしない(´・ω・`)
915ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 17:56:19 ID:???
>>914
X-Lampの資料より、3W時のVfは3.6V・電流は800mA(approx.)。
これから、ニッスイ使用の場合の抵抗値は(4*1.2V-3.6V)/0.8A=1.5Ω
916ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 18:08:13 ID:???
3Wで点灯→放熱追いつかず→Vf上昇であんまりおいしくない予感。
917914:2007/03/26(月) 18:13:31 ID:???
おいらも実は熱が怖かったんで3.9Ω止まりにした。
もうすこし見た目明るくなる予定だったんだが orz
918ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 18:21:16 ID:???
Vfが高いLEDだったとか、放熱がダメとか、リフレクタがうまく使えてないとか。
抵抗にかかってる電圧から電流を計算するのもいいと思うけど。
919ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 18:21:30 ID:???
>>917
だったら最初から聞くなハゲ
920ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 18:49:44 ID:???
4本直列だと1本あたり0.3vまで搾り出すから
4本並列にした方がいいぞ
921ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 20:32:38 ID:???
ランタイムが3時間じゃ練習行って帰って来るまでもたない・・・
毎日電池交換はめんどいな。
922ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 20:38:03 ID:???
こう考えて注意して置いた方がいい。  爆弾を持っているんだ。
923ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 22:09:49 ID:???
片道燃料でも交換できると思えば。
924ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 22:12:56 ID:???
夜中は練習しない。とか。
925ツール・ド・名無しさん:2007/03/26(月) 22:17:17 ID:???
毎日3時間以上の夜練・・・競輪選手の方ですね!
926ツール・ド・名無しさん:2007/03/27(火) 00:05:09 ID:???
>>925
いいえ、通勤(と通学)です。
片道1時間の夜間走行。予期しない何かがあると電池が切れて、LED以前のライトだと電池交換を頻繁にしないといけなかったので大変だった。お金もかかったし(充電池も充電池で扱いがまだ難しかった)
927921:2007/03/27(火) 01:03:13 ID:???
>>924
夜練しないと走る時間ないしな〜
しかも最近は休みの日にかぎって雨降るし・・・

>>925
気まぐれダイエットで走ってるだけ(^^;)
遅いので、70〜80km走るのに4時間くらい掛かるんだよ。
928ツール・ド・名無しさん
・510改栗orSSC-P4>>>520≒510
・520と510は配光の好き好きでチョイス

こういう理解でおk?