自転車用ライト専用スレ4灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:46:02 ID:???
>>931
うーん、こういうのは感覚的なもんだからkwskて言われても(´・ω・`)
穴になんか突っ込んでテコの要領でこじるとか
ラジオペンチでつかんで引っ張るとか
堅い針金でプーラー作って引っ張るとか

とにかく何か噛み合ってるわけじゃなくギチギチに押し込んであるだけなので、
引っこ抜けとしか言いようがないw
953ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 21:59:38 ID:???
>>952
ありがとうございます。
先程なんとか開ける事が出来ました。

大きいミゾの反時計回り側、小さいミゾの時計回り側、
矢印の時計回り側の3ヶ所に低い爪がありました。
954ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:03:57 ID:???
大きいミゾのとなり以外は外側から観察すれば分かりますね。
お手数かけました。
955ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 22:10:30 ID:???
海外のページを見ると、シュミットのハブダイナモで IXON Speedのライト単体を
使っている人がいるらしいけど、よくわからない・・・。
ttp://www.bumm.de/index-e.html?docu/193e.htm
956901:2007/02/05(月) 23:22:35 ID:???
>>954
よさげだったら まねするのでレポよろしく。
くれぐれも スラグがカソードに繋がっているので短絡しない様にね。
957ツール・ド・名無しさん:2007/02/05(月) 23:24:12 ID:???
>>951
ありがとうございます。5.1Ωか…
>>947については合っていますか?Z-POWERが数値にして何mAになるのか気になります。
958ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:38:44 ID:???
俺には理解不能のネタだな
959ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 00:43:05 ID:???
EL510もってっる奴は様子見で買ってないようだな
960ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 07:32:44 ID:???
漏れものんびり静観だな。
961ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 08:39:40 ID:???
だって明るくなったといってもスポット気味にして
その部分を計っただけじゃないかといわれてるし
ホルダー部分はH-32の方が好みだし。
962ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 09:46:52 ID:???
510も520も持ってない俺はどうすればいいですかね?
1Wで点滅なんてされたら破壊力高すぎるような・・・。それなら点滅灯をつけたほうがいいですよね。
963ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 10:02:23 ID:???
点滅1+前照灯2にしてください。
964ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 11:42:26 ID:???
ハンドルバーに点滅x1、フロントフォークにハブライトホルダー(日東)付けてEL500ってあり?
965ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 12:59:39 ID:UQrvs6Mw
>>964
何がしたい?
966ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 17:24:39 ID:???
520かってきたよー。3400円也。
967ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 18:15:06 ID:???
>>956
早速、Z-POWERいれました。
アドバイスサンクス。
おかげで直前でデータシートを読み直して、
マークが付いてるのがカソード側ということを発見w
LUXEONとかEDIXONと同じ様にマークがアノード側だと勘違いするところでしたw

で、速報程度ですが、
ニッスイ充電したての状態でLEDにかかる電圧は3.05Vぐらい。
電流はボロテスターの範囲外でか計れんかったw
で、この程度で駆動してもZ-POWERの旨味は無しですね。
明るくなった気がしませんw
3000円以上かけて改造する意味無しですw

そのうち友人の520を借りて、比較写真でもうpしましょう。
968ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 19:00:08 ID:???
>>966
やすいな。
さっきY系に行ったんだけど未だに510が\4200で売ってたよ。
969ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 20:56:49 ID:???
knogの横LED5のライトを2個つけてる
満足♪www
970ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 21:27:04 ID:???
>>967
お疲れ様ですw
緑茶金金の抵抗をもっと小さくしたらLEDへ電圧が廻されるのでは?
971ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 22:35:00 ID:???
いっそ抵抗なんて取っちまえ
972ツール・ド・名無しさん:2007/02/06(火) 23:41:07 ID:???
>>966
それどこの店?
973ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:19:09 ID:EqMP6yII
マジ軽ライトは何ワット程度まで発電してくれるでしょうか?
それと整流回路はライト側についてんのかなぁ

ダイナモ部分だけ流用してリチウムイオン電池に充電する方式のやつを
自作しようかと考えてるんだけど
このあたりわからないとちょっと手が出しづらいんですよ・・・
974ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:31:00 ID:???
初心者質問スレはスレ違いだったようで、こちらで教えて下さい。

フロントハブにステーみたいなの付けてライト付けてるあれ、名前はなんて言うのだす?
検索したいんで教えてください。あと、フォークにつけるミノウラのステーがあったと思うけどそれの名前もついでに。

路面を照らすには、どちらが良いと思います?
975ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:33:19 ID:???
ヤジロベー
976ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:40:16 ID:???
チョコべー
977ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:49:51 ID:???
トモシビ
978ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:51:28 ID:???
>974
cbあさひ 灯火
お好みでいいんじゃねーの
979ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:53:49 ID:???
>>974
>>6のリンク先を参照せよ
980ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 00:59:28 ID:???
あ、>>6にあったね。失礼しました。
荒川とかでハンドルに点滅、ハブ部分に510等を付けてる人多いから、
路面照らすには、ハブがいいかなと思ってるのだが。買ってみるか。
981ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:48:36 ID:nsP4j2/B
クロモリの旧車だとやじろべーじゃないと似合わないんだよね。
982ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 01:51:59 ID:???
やじろべ〜は銀色の懐中電灯じゃないと似合わない
983973:2007/02/07(水) 10:07:57 ID:EqMP6yII
昨夜に問い合わせたらもう返信があった、早いなぁ

Q.1
マジ軽ライトのダイナモは最大何ワット程度まで出るんでしょうか?
A.1
マジ軽ロボAKW-3000の発電仕様についてですが
最大で1W程です。LED使用電圧が定格で8Vです。

Q.2
整流回路はダイナモ側・ライト側どちらについてるんでしょうか?
A.2
整流回路はライト側に付いています、ダイナモ側には
発電コイルのみです。


だそうです
1Wもあれば溜め込めばそれなりに使えちゃいますね
ただ整流回路は別途必要かなぁ
984ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 11:51:44 ID:???
ヤジロベーって言うか、ハブ横のポジションだと低すぎなきがしないかい?
985ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 12:51:04 ID:???
>>984
好き好んでそこに付ける訳じゃない、
ライトを付けるにはそこにヤジロベーを使ってしか付けられない自転車や時代があった、
当時はハンドルに取り付ける金具なんて発想無かったなぁ・・・
986ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 12:52:37 ID:???
>>969 そのメーカーが結構力入れてる、ハンドルの先っぽ(バーエンド)に付ける
LEDライトはつい買いたくなってしまうな。
多分買って実際に取り付けると持て余すような気がしてならないけど。
987ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 15:13:48 ID:???
>>974
俺ミノウラのフォークステーに500Uを2つ付けてる。
そのすぐ上に520をこれまた2つ増設予定。
これで俺は無敵。
988ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:05:38 ID:???
充電めんどくね?
989ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:23:52 ID:???
ハンドル周りがゴチャゴチャするのが嫌なのと昼間しか乗らないのですが一応夜間走行に備えてライトを購入しようと思います。
ブラケットごと簡単に取り付け取り外しができるような製品がありますでしょうか?
990ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:36:01 ID:???
>>989
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hl-el120.html
安くて付け外しも簡単。 但しあんまり明るくない。
991987:2007/02/07(水) 16:37:32 ID:???
>>988
かなりマンドイ
ただ500Uを2つもつけてると前方15〜20mくらいの曲がり角で車がずっと待ち続けてくれる事がたまにある。
最初はなんでさっさと行かないんだろ?って思ってたけど、たぶん結構明るいからバイクと勘違いする人がいるんだろう。
これに・・520を二つ追加したら・・wktk
992ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:37:50 ID:???
>>989
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hl-el400.html
ブラケットが同じ構造なら、こっちのほうが明るい。 といってもすごく明るいわけじゃないけど。
993ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:43:26 ID:???
>>989

Smart スマート
3連発光スーパーホワイトLED BL-116
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanden/bl116.html

これも付け外しが簡単。 ブラケットと本体が一体型。
付け外しにネジを回す必要なし。
994ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:45:27 ID:???
次スレは?
995ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:55:20 ID:???
>>990>>992-993
みなさんありがとうございます。
ヘルメットに取り付くタイプがあるとは知りませんでした。
この中で選んでみます。
996ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 16:59:16 ID:???
997ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 17:01:53 ID:???
>>991
いくら何でも500II程度の明るさでバイクと間違えるって事はないだろう
複数付いているから何だろうと思っただけだと思うよ
998ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 17:33:39 ID:???
>>997
横レスだけど、おれ500IIつけてたら
工事現場の誘導員にバイクと間違われた事あるよ。
999ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 17:42:34 ID:???
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
1000ツール・ド・名無しさん:2007/02/07(水) 17:43:47 ID:???
_ト ̄|○
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。