自転車用ライト専用スレ6灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
943ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 16:10:22 ID:9FbFY63K
キャットアイのみたいに自転車用のって眩しくないように
レンズカットされているのか?
944ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 17:05:26 ID:ooGnDHlY
>>942 対向の目に入らないように ハブクイックのところに付ける

いや、高いほど光軸に入り難い。街路灯の水銀ランプとか眩しくない。
だからアメリカのように広大で、街路灯が期待できない所では、ヘッデンが
 そっちに向けなければOKになるのだろう。 うっかり向けてズドーンとやられた話も無いようだし、暗黙のルールがあるんじゃない?
 アメリカの牧場とか、延々と道が続く、だだっ広くて交差点だか何だか分からないような所では、首を左右に向けて照らした方がお互いに確認できて良いかも知れないし。

でも、道路に凸凹がある場合は、昔の荷物自転車のライト位置が 道路に陰影が出来て良いかも
945ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 17:09:31 ID:???
>水銀ランプとか眩しくない

そりゃ指向性の問題だろ?
946ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 17:31:35 ID:???
>>944
あほ
947ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 18:58:30 ID:???
さすがに>>944はちと論点がズレとるな。
948ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 20:12:36 ID:???
>>943
概ねYes・・・月社員は光を垂れ流しだがw
949ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 21:16:44 ID:???
>>944
じゃあ頭のてっぺんに…
950ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:19:25 ID:???
ライトを低い位置につけると、遠くまで照らすためには水平に近い角度にする必要がある。
ライトを高い位置につけて下向けた方が眩しくない。
951ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:58:27 ID:???
>>950
実際にやってみりゃ分かるけど、ハンドル位置にめちゃ明るいライト付けて
前方の人を眩惑させないような角度に下にすると本当に目の前しか照らせない。
低い位置に付ければ水平にしても前方の人の目線の高さにならないので眩惑しずらい。
952ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 23:09:52 ID:???
>>951
目の前にいる人に対してならそうかもしれないが、
数mも離れれば取り付け位置の高さより角度の影響が大きくなる。
それから、ヒサシはかなり有効なのでおすすめ。
953ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:00:43 ID:???
こいつむかつくって理由だけで良く人が殺される昨今だから、相手をむかつかせる結果になることだけはやめよう
むこうは問答無用でいきなりグサリだからね
かといって、自分さえ良ければそれでいいと考えるこんな世の中だから
みんなCREE搭載ライトをそのまま使い続けるんだろ

殺されたくないけど、相手の迷惑は考えない
こんな都合のいいことは許されない。絶対いつか天罰が下るよ!
954ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:12:27 ID:???
おれは無灯火自転車のババアが一番むかつくよ
955ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:12:38 ID:W7EH/dLD
creeに罪はないよ
廃校の問題
謝罪しろ
956ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:23:20 ID:???
>>954
おばさんばあさんはそこまで危険じゃないだろ。
少なくとも携帯やりながら乗んないし、スピードもそんなに出ないし。

怖いのは高校生や大学生やおやじ。無灯火のくせに結構堂々と道の真ん中辺りをスピードも出して走る。
高校生の場合は更に並走しやがる
957ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:24:45 ID:???
>>956
ナナメ横断携帯プチプチもやるぜ!
958ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:29:38 ID:???
>>952
ヒサシと、更に直接光が出る辺りに光を拡散させるペーパーレンズ?でかなり良いんじゃないかと思ってる
俺は今上部にヒサシのみだが、これはかなり長〜くしないと上に漏れまくりなんだよね
直接光まではなかなか隠せない
ちなみにHID
959ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:30:39 ID:???
ムーン社員って公道使用禁止じゃなかったっけ
960ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:39:20 ID:???
うそーん
961ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 02:30:46 ID:???
>>953
こんなところで欲しくても買えない憂さを晴らしてないで、
いいからママにL2Dを買ってもらいなよ。
962ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 02:54:20 ID:???
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54918105
0.5w×17灯で極めて明るいが、レンズもリフレクタも無いので5mくらい前しか明るくならない。
無灯火自転車を威嚇するには十分。狭い道ではすれ違う車が道を譲る。

コッチのほうがリフレクタ有る分、前方を照らしてる気がする。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36331639
963ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 02:58:24 ID:???
こういうの見るとオクの他党が糞ってのがおくわかる。
単4 3本で8.5Wなんかドライブできるわけねーべ。
てゆーか、5mm砲弾で0.5W入るLEDあ3gひg
964ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 03:13:17 ID:???
>962
100円なら十分じゃね。
965ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 03:23:47 ID:???
送料・手数料入れたら、実質は千数百円な。
2個買うならほぼ半額か。
でも、いらない物はいらないなw

まあ、多灯ライトは面光源のようになってるから、
被視認性はかなり高いだろうけど。
966ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 09:02:53 ID:???
HL-EL510の印象
ttp://blog32.fc2.com/f/fulviafh/file/510.jpg
・゚・(ノД`)・゚・
967ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 11:45:24 ID:???
装甲車くらい明るいランプ作ってくれ。寝込め
968ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 11:47:10 ID:???
ハブダイナモで充電しながら点灯できるライトの情報キボーンヌ
969ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 11:59:01 ID:???
970ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:14:46 ID:???
>963
砲弾ではないんだが。
971ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:46:05 ID:???
>>970
砲弾の頭をカットしただけ
こういうの
ttp://www.led-paradise.com/product/20?
972ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 13:15:17 ID:???
>971
なるほどよくわかった。

EL-510がスポット的なので併用してるよ。
単3*4と単4*3でバッテリー管理が面倒だがセリアの100円ニッ水にのおかげで何とかなってる。
100円ニッ水の供給が、終わったらL2Dあたりに乗り換えるかも。
973ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:39:02 ID:???
>>962
蓮乳を思い出した
974ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:33:50 ID:???
>>972
L2Dでセリア使ってる。
975ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 20:13:54 ID:hEzcs9NB
>968

Y池袋東口店で、B&M Lumotec Oval Senso Plusが、5000円引きくらいで売っていた。今日買って付けたが、蓄電されて止まったときにも数分間LEDが点くようになっていて便利。
976ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:05:48 ID:u3zxZk8J
次スレ
自転車用ライト専用スレ7灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179576155/l50
977ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:04:49 ID:???
DOP
978ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:11:23 ID:???
ほぼライト専業メーカーなのにライト一つ満足に作れないのかー
979ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 01:56:07 ID:???
LD1000が生産中止になったと思ったら
LD1100なんてのが出たんだね
980ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 02:41:27 ID:???
980に踏み込んだ!
981ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 08:57:26 ID:???
産め
982ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:28:44 ID:???
うひょおおおおおおおおおおお!!
キター!! >LD1100

買うぜ買うぜ買うぜEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
983ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:30:22 ID:???
http://www.cateye.co.jp/tlhtml/ld1100.html この為に在庫吐いてたのか。
984ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:41:10 ID:???
>LD1100
全型と大して変わらんけど?
985ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:47:32 ID:???
LEDを明るいのに替えて光量2倍! ってことでしょ。曇りの日でも今までより広く使えそうだ。
986ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:02:27 ID:???
性能はともかく信頼性が・・・
987ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:11:26 ID:???
距離飛ばすわけじゃないからテールは自作に限るな
988ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:49:30 ID:???
後ろのライトは100均ので十分。
989ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:58:10 ID:???
前もだけど、ちゃんと防水になったれば文句はない。
明るい、安い、防水、ブラケットが丈夫ってのが全部
そろってるのが少ない。
990ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:10:35 ID:???
>明るい、安い、防水、ブラケットが丈夫
安いだけで全てを満たすのは無理
991ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:19:23 ID:???
>>988
それをラップで包めば防水だな。
992ツール・ド・名無しさん
どーでもいいが、「内臓」っつーのはやめてホスイなぁw→猫目