自転車用ライト専用スレ6灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト全般及びハブダイナモタイプがこのスレの対象です。
ヘッドライトの他フラッシュライトやテールライト、ヘルメットマウントライト、レフレクタ、反射テープ類も含まれます。
メーカー、価格などは問いません 。

前スレ
自転車用ライト専用スレ5灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1170677504/l50

過去スレ
自転車用ライト専用スレ4灯目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1166081958/l50
【マブシクテ】自転車用ライト専用スレ3灯目【ミエナイ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164103544/
【レフレクタ】自転車用ライト専用スレ2灯目【フラッシュ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161615074/
自転車用ライト専用スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159802276/
2ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:38:42 ID:bR9Xb0QK

関連スレ
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 2本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173613616/l50
ライト製品@チャリ板 Part46
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173395699/l50
★おい!夜走る人いるか?3夜目★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152808730/l50
無灯火で車道を逆走してくる馬鹿って
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162444071/l50
3ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:40:01 ID:bR9Xb0QK
関連スレ追加
105円ショップのライト
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129239847/l50
4ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:46:52 ID:bR9Xb0QK
5ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:48:19 ID:bR9Xb0QK
6ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:50:10 ID:bR9Xb0QK
7ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:50:30 ID:bR9Xb0QK
ライト取付用アダプタ類
1.ハンドルバー周辺
◆日東(NITTO) 便利ホルダー/便利ホルダー2
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
◆ミノウラ(箕浦)スペースグリップSG-100N/100NL
http://www.minoura.jp/accessory/spacegrip100/sg100.htm
スペースグリップSG-200/200L
http://www.minoura.jp/accessory/spacegrip200/sg200.htm
ライトフォルダーLH-100(ママチャリ用)
http://www.minoura.jp/accessory/lh100/lh100.htm
◆トピーク バーエクステンダーTBX01
http://www.topeak.jp/light/acz133.html
◆ベッタ エクステンション TL MULTI EXTENSION #28904
http://www.cycle-yoshida.com/gt/vetta/tool/6tl_m_exten_page.htm
◆DIXNA イージーアーム
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/easyarm.html
◆BAZOOKA マルチステムアタッチメント
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/bazooka/stem/6m_atach_page.htm
◆INFINI アークスパンDG-901
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/inf06-lpp068/
◆FSA 31.8mmControlCenterハンドル周り小物
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/fsa-a-318controlcent/
8ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:50:44 ID:bR9Xb0QK
ライト取り付け用アダプタ類
2.ハブ・フォーク周辺
◆日東 ランプホルダー3(ママチャリ用)/ランプホルダー5(ロード用)
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
◆ミノウラ LH-50 BESSO
http://www.minoura.jp/accessory/besso/besso.htm
◆INFINI アーチマウントCG-902
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/inf06-lpp069/
◆あさひ 灯火ショートタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tomoshibi-r.html
あさひ 灯火
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/yajirobou.html
◆ノーブランド nob アタッチメントキット(意外に汎用性が高そう)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/nobxl.html
◆ヒラメ 3Dメーターマウントブラケット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/hirame/3dbraket.html

9ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:51:40 ID:bR9Xb0QK
以上です。
追加などありましたらよろしくお願いします
10ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 19:52:42 ID:bR9Xb0QK
あ、これが前スレに出てましたね。
Reelight SL100
ttp://www.reelight.com/en/innovation.html
ttp://e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=11165&genre=1
11ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:15:57 ID:Ms8ESx8m
12ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:17:08 ID:???
13ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:27:57 ID:???
ノーグゥがほしいの!!
http://www.knog.com.au/flash.html
14ツール・ド・名無しさん:2007/03/28(水) 23:28:47 ID:???
単三2本でDCコンとCree搭載ですっきりコンパクトで明るくて、
猫目みたいにワンタッチで取り外し簡単な自転車用ライト教えてください。
15ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:02:03 ID:???
ありません、自分で作りましょう
16ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:16:41 ID:???
>>14
A案:1行目を諦めて猫目
B案:2行目を諦めてL*DCE

好きなほう選べ。
17ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:18:40 ID:???
ノーグゥぅぅ は、明 る い の ?
18ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:27:16 ID:???
ノグを買いたいな
19ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:31:14 ID:b7Cacx7e
>>12
それメーカー自ら主灯じゃないっていってるんだね
デザインはかっこいいよね

5mm砲弾型LEDが5灯だったらLED次第だけどゆっくり走る分にはぎりぎりの明るさはあると思うよ、電池の新しいうちは。

20ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 00:42:12 ID:???
よし、ノグに決めた!可愛らしいノグのフロッグにしよう。ノグのフロッグが僕の心を射止めた!
補助ライトとしてノグのフロッグを僕のサドルバックに秘めさして置こう。
21ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 06:46:35 ID:HBWLcb2p
バカドラや注意散漫ドラから身を守るために余計な追加投資してテールフラッシュ付けるのに、
わざわざバカドラの勘違い招きそうなオレンジ色選ぶやつって・・・

バカドラ並のバカチャリダーだろ、常識的に考えて
22ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 07:50:51 ID:???
言ってる内容はまあ同意だが、その表現が非常に頭が悪そうだ。
23ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 08:16:23 ID:???
>>21
赤フラッシュをハンドルに付けるのと本質的には同じだな。
24ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 09:23:00 ID:gZ8y4+cJ
道路交通法規も理解してないバカのが悪いのはあたりまえだろ。
そう指定されてんだしw アホかw
25ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 09:29:26 ID:gZ8y4+cJ
まぁ俺はLD1000だからいいんだけど。
ところで http://www.cb-nanashi.net/others/light/flashinglight/yunico/brakelight.html
まだネットで扱ってる店あるかな。
ZIPPOのは単五なのでびみょー。単四か単三で統一したいんだ。
26ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 10:34:10 ID:???
馬鹿から身を守るには馬鹿の目線で考える必要があるんだよ。
27ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 10:59:38 ID:???
法律や条例などで指定する色は色温度まで指定してないからザル法と言われているのは既知の事実。

善意で考えると時代や世情により移り変わる必要な色温度の違いに柔軟に対応していこうと考えているともいえる。

だから着色した黄色と無着色の白熱球との境目も曖昧

更に言えば燈色というのが果たしてオレンジ色系を指すのか?それともその名の通り無着色の照明のことを指すのか?というのも解釈次第。

しかも法律や条令は実情に合わせて変更出来るのも事実。

法律や条令を実情にあった形で運用するのが行政と市民の役割で、最終的には市民の自己責任になる。

現在の世の中の最大公約数をとるならフロントには赤の点灯(点滅じゃなくて)ライトを点けるのは避け、次に赤の点滅も避ける、
後ろには赤の反射板がひとつあれば跡は何を追加してもかまわないだろう。
28ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:02:58 ID:???
>>21
> バカドラや注意散漫ドラから身を守るために余計な追加投資してテールフラッシュ付けるのに、
> わざわざバカドラの勘違い招きそうなオレンジ色選ぶやつって・・・
> バカドラ並のバカチャリダーだろ、常識的に考えて

デコチャリやバカスクと同じだろ
29ツール・ド・名無しさん:2007/03/29(木) 14:04:31 ID:???
安全<<<<<<<<<<<ドレスアップ
30ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 10:16:06 ID:???
この前スレでおしえてもらった、FENIXのL2Dを直販サイトで
かってみたが、すごく明るくていいですね。

明日から、SF-301の代わりにつかってみます。



31ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 14:23:53 ID:???
ダイナモ充電バッテリー作りたいな、爆発するならシートチューブにでも納めれば大丈夫だろ?
ハイブリッドはリチウムイオンやニッスイだし、エネループでやりたいけどね、シートポストに穴空けて、、、
さぁ皆さん創りましょうw
32ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 14:27:02 ID:???
>>31
シートチューブ内で爆発したらケツから死ぬな
33ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 14:43:46 ID:???
バッテリーをカーボンで覆ってケツを爆発から守んだ。
34ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 15:17:15 ID:???
サドルが飛び上がるんじゃないか?
35ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 15:18:50 ID:???
じゃあサスつきシートポストも必要だな
36ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 15:46:43 ID:???
ダイナモはなにがいいんだろ、ハブダイナモを改造してリムダイナモにするとか
37ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 16:19:48 ID:???
何でそんなことする必要が
38ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 17:26:29 ID:???
オーバーサイズのシートチューブってどのくらい乾電池が入るんだ?
39ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 20:11:47 ID:???
ダイナモはなにかいいのはないかな?
エナクルはブレーキ充電、モーター充電装備
モーターって電力トルコとも可能なの?超低抵抗のジェネレーターが理想、私は巡航速度が速いし、充電だし、後は切り捨て、
風力発電なら風が強いと発電も強いとか
40ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 20:47:08 ID:???
>>39
つ シュミットのハブダイナモ 27〜37K
41ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 20:52:49 ID:???
モーターで発電ができるならハブダイナモはモーターになるのポ?
42ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:06:22 ID:???
なるけど、交流モーターだからインバーターが無いと動かない。
それにパワーが全然無い。
43ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:28:19 ID:???
Omni はCR2032 4子付くから実質千円以下か?
44ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 21:33:20 ID:???
風力発電にしようかな
45ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 22:03:54 ID:???
勝手にしろ
46ツール・ド・名無しさん:2007/04/01(日) 23:10:03 ID:???
ピンポンダマ
47ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 01:55:02 ID:???
上下の動きを電力にしたら、乗り心地も良くなるハズ
48ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 02:50:14 ID:???
パンタグラフ最強
49ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:00:56 ID:???
やっぱ怖いな、過電圧防止回路もあったほうがいい
50ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:09:53 ID:???
OSのシートチューブは、単三が丁度2個入らないけど
51ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:32:29 ID:???
ダイナモって何Vまで出るんだ?
52ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:02:52 ID:???
電気的負荷が上がると比例して電圧も上がるみたいだね
ttp://bicycle.nasbar.net/led/

たぶん機械的負荷(走行抵抗)も上がっているだろうけど
53ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 13:36:50 ID:???
機械的っていうとなんかイメージ違うような…
摩擦が増えてるわけじゃないんだし。
54ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 14:11:30 ID:???
容量稼ぐなら単二で
55ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 19:41:49 ID:???
でも、超低抵抗だと昼充電が前提になるからハブダイナモぐらいか゜理想になるのか!?
56ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 23:14:21 ID:???
>>54 広く出回ってる単三日水での使用が一番合理なんじゃないの。
57ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 13:37:22 ID:???
充電なしでも使うなら、ハブダイナモ改造してダイナモ作るのが理想的
58ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 15:10:33 ID:???
ハブダイナモ改造してダイナモ作る
ってのがどういう状況なのかさっぱりわからん
59ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 15:57:18 ID:???
うむ。ハブダイナモのままで改造の必要ないと思うんだが
60ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 16:24:38 ID:???
単にはポストに入らない
61ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 00:35:08 ID:???
サブCセルは入るんでないの?
62ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 00:37:38 ID:???
シートポストに電池入れるアダプタはこの人に作ってもらおう
ttp://www11.plala.or.jp/mocooni/JASOBI.HTM
63ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 01:06:37 ID:???
シートポストもいいけど、ハンドル内に電源入れるという選択肢は
結構いけると思うけど。
64ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 01:20:02 ID:???
そうじゃない問題は振動だ!
65ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 02:05:32 ID:???
ネコ 7**RCのバッテリーだけチューブに詰めちゃう、おうちで充電するからいいの、これでもイイヤ
66ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 08:37:02 ID:???
いっそ電池でフレームを作るというのはどうだろう
67ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 14:56:10 ID:???
今、気づいた、
ネコ 7**RCのバッテリーはNiMH 2700mAh使っている。
ニッケル水素は容量2300mAh超えたあたりから発熱で破裂する症状がでてるらしい。そして急速充電するのは危険!
本気、充電するのが怖い。家が火事にならないかな、、、(;´Д`)ゾォー

68ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:31:59 ID:???
ダイナモで充電っても急速すぎて危なさそ、ゆっくり充電が安心
69ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 17:51:07 ID:???
そうか、ニッ水は充電は0.1C以下が理想だから充電速度は限られるわけか、
やはり、電池は大容量なくては危険だぬ
70ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 18:58:43 ID:???
家が、
71ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 19:21:45 ID:???
たとえば、こんなケースを想像してほしい。

ネコ 7**RCを雨天時使用して帰宅して充電を始めた。
しかし、そのバッテリーは、日常使用で擦れてクロロプレーンのカバーには穴が開いており、
                 さらに中身のバッテリーを覆うフィルム部にまで穴が開いて中まで雨水が浸入していた。

そして、充電をはじめて30分後 、、、
72ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 19:23:22 ID:???
    ∧_∧ 
 ┌ー(´・ω・) ワッフル!ワッフル!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)

     ∧_∧
     (・ω・`) ワッフル!ワッフル!
    しヽ   し′
    彡 >  彡) 
      /  / /
     (_(__)
73ツール・ド・名無しさん:2007/04/04(水) 20:41:04 ID:???
(;´Д`)ゾォー
74ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 10:29:50 ID:???
>>69
低速高負荷大容量充電なんて考えて炊けども、充電池のこと考えたら急速充電なんてありえない
それならハイブリッドカー並みの容量がいるのかな?


75ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 11:29:11 ID:???
シートポストに入れる容量では、急速充電はありえない、充電はおうちでゆっくりがいいんだね。
76ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 12:49:51 ID:???
エナクルはエコ充電で急速充電なんかして充電地を痛めてるんじゃないか?
77ツール・ド・名無しさん:2007/04/05(木) 13:26:46 ID:???
電池がカワィソォーゥ。・゚・(ノД`) 
78ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 14:08:32 ID:???
低反発スポンジっていうのは耐久性はどのくらいかな?
79ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 20:29:36 ID:???
TREKの赤いテールフラッシャーと1W-LEDのヘッドランプ(ダイナモ用)パクられた。

盗んだヤシが事故りますように・・・
80ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 21:56:03 ID:???
事故ったら路面にゴミをばら撒くじゃないか!
そんなやつはタミフル飲んで異常行動で死ねばいいんだよ
81ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:24:48 ID:???
低反発スポンジって古くなるとコシなくなるよね
でもナカナカ捨てられないw
82ツール・ド・名無しさん:2007/04/06(金) 23:27:31 ID:???
たまには上げてやろうね
下の方は息が詰まるよ
83ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 01:39:08 ID:Plp9wPVs
84ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 02:23:01 ID:???
>>79 >1W-LEDのヘッドランプ(ダイナモ用)
特にそっちがキツいっすね。テールの被害が軽いっていう意味ではないですけど。
なんとなくだけど、ダイナモ系にすれば盗まれないという勝手な先入観があるので。

器具の筐体などが壊れてでも、破壊して引きちぎって盗んでいくバカまでいるからなあ。
全く腹の立つ話だと思う。
85ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 06:23:27 ID:???
月社員の充電器逝ったかー?
バッテリーつないで充電しようとしても、一瞬だけ充電中を示す赤ランプが点灯してすぐ消え、
その後充電できず…

なんかこんな症状の報告が以前あったような気がするけど、どすればいいんだろ…
86ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 10:46:47 ID:???
87ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 13:34:28 ID:???
 1000〜300ms程度の周期で点滅する灯火をつけてる自転車は、接近がわかりづらくて
いけない。せめて30〜1msくらいの、静止状態で点灯しているように見える周期の灯火を
つけてほしいものだ。
 ある周期以上の点滅式灯火は前照灯には不適と法で決まっていたりしないものなのかな?

 そんな自分はまじかるらいと。点灯がやや遅いものの、確かに軽くて大層気に入っている。
低速でフレームが共振して震えるけれど、それもまたいい。
88ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 13:43:31 ID:???
自動車のウインカー位が適当だろ、ウインカーでもハザードでもみんな見慣れている点滅スピードだから。
89ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 13:46:45 ID:???
そうういえば
CATEYEに「HL-HUB100はスロースピードで点滅するけど半端整流なの?」ってきいたら
「全波整流ですが自転車を押して歩くスピード域での発電量との兼ね合いで人が歩くスピードではあえて注意喚起効果のある点滅をするようにしている」って返事が来た
90ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 15:12:13 ID:???
>>89
モノは言いようw
てゆーかものすごく眩しくて速い点滅のライトをたまに見る。
バババババって感じで、1秒間に5回以上点滅するやつ。
あれは殺意を覚える。
91ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 15:22:03 ID:???
ハブダイナモだと周期がおそくなるよね
92ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 16:25:59 ID:???
ハブダイナモでLEDライトなんか歩く速度で凄い点滅するよ。
ウチのパナの折りたたみに付いてるヤツ。
93ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 17:18:54 ID:???
>>85
充電器ではなくて、充電池の可能性は?

過放電(自然放電でもなる)、または寿命の可能性もあるので問題を切り分けるべし。
ただ、爆発する危険性もあるから一式交換することをお勧めするけど。
94ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 17:37:29 ID:???
>>93
レスサンクス
バッテリー2個使い回してたんだけど、もう一個で試してみても同じ症状。
ってことは問題は充電器だよね?
充電器買い替えしか方法無いんだろか?
95ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 17:56:54 ID:???
>>94
メーカーに問い合わすのがベストだと思う。
保障期間とか、リコール対象とか寿命とか、コチラには判らない部分があるし。
役に立てなくてスマン。
96ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 17:58:35 ID:???
>>95
わかった。ありがと
97充電器の安全装置は?:2007/04/08(日) 17:59:07 ID:???
ネコメ、月社員など自転車バッテリーライトは、十分安全装置は付けられているだろうか?
月社員は、リチウムイオン、ネコメ 7**RCのバッテリーはNiMH 2700mAhを使っている。
NiMHは、2300mAhを超えた辺りから爆発事故が発生している。しかも急速充電だ。
電圧、電流監視、電池温度監視などの安全回路は装備されて居るだろうか?
98ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 20:28:49 ID:???
>>87
L2D CEのストロボモードに限るということですね
全く同意見です
99ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 21:59:56 ID:???
殺す気?
100ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:04:29 ID:???
>>98が通ったあとは癲癇患者の山ができる
101ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:21:43 ID:???
>>87
条例的には「5m先の障害物を認識出来る明るさ」って感じで曖昧

>>98
眩しいライトで他者を眩惑させた場合は過失傷害罪で訴えられても文句は言えないな。
102ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:26:42 ID:???
えーと、スレの結論としては

【L2D-CEを水平やや右向きにセットしてストロボモード使用】

がお勧めでFA?
103ツール・ド・名無しさん:2007/04/08(日) 22:48:08 ID:???
あ〜ゴメン L1Dを2灯で両方ともストロボモードで使ってます。
周りの方眩しくてゴメンチャイ
104ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:01:51 ID:???
>>97
世の中、知らないから幸せということもある。
105ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:29:20 ID:???
おいおい、そんなに危険なのか?
そもそも事故報告とかあるのか?(猫目とピークのバッテリーで)
106ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 11:50:07 ID:???
爆発!?
107ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 00:44:10 ID:8VCdc7QO

>> 爆発!?

「気の迷い」のHPでは、電池と充電器の相性の問題を可能性として示唆していました。
 特性が揃った電池二本をペアでしか充電できない、二本を直列に計るタイプで起こるトラブルではないかと
108ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 01:21:50 ID:8VCdc7QO
>> 107

 2本を個別にはチェックして居ないので、電池がアンバランスの時 余分に充電されてしまう−
 その過剰な充電エネルギーが電池のキャパシティーが大きいほど大きくなる。

 この場合、温度上昇をチェックするタイプなら救われるが、しない物は電池がオーバーヒートする
109ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 01:45:01 ID:???
もうね、アホかと。バカかと。
110ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 07:50:07 ID:???

 あ な た は そ の 何 千 分 の 一 の 一 人 な の で す 。
111ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 08:48:18 ID:???
>>107-108
アンカーのつけ方も知らん奴は半年ROMってろ。
112ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 08:50:05 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
113ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:08:12 ID:8VCdc7QO

常識を重んじる日本人が電気製品の日進月歩を信じるのは勝手だけど、
世界のすべてが日本の基準に合わせている訳はない。

2chの わいわいがやがやは、まだ日本の技術が完成していないから、でもある
途上国は推して知るべし
押す相手を間違えるのはアホウ
114ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:13:55 ID:???
何を知ったかぶりで悦に入ってるんだ?

というか、ID:8VCdc7QOは日本人じゃないっぽいか。
115ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:41:16 ID:???
また妄想野郎が湧いてきたな
116ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 10:51:52 ID:8VCdc7QO

サドルで尻痛くないのか尻痛いのか分からんちん
117ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 16:11:47 ID:MRienhU2
すみません。
自転車のライト(普通のこいでるときに点くやつ)が突然点かなくなりました。
ねじを外して見て見ましたが、豆球の球切れだと思われます。
で、6V 2.4Wの豆球を買いたいのですが、ヨドバシカメラとかに売ってますか?
もしくは、東急ハンズとか?
118ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 16:17:22 ID:???
売ってます。
ホムセンでもOK、ただし自転車のパーツ売り場で探す事。
119ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 16:23:35 ID:MRienhU2
>>118
ありがとうございます。
自転車のパーツ売り場ですか・・
ヨドバシとか東急ハンズなら自転車で5分ぐらいでいけるので、ちょっと
見てきます。
暗くなる前にw
120ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 21:46:54 ID:???
豆球ならスーパーとか100円ショップでも普通に売ってると思うが、
121ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:30:16 ID:8VCdc7QO

 5Vのムギ球をテストしたことあるけど1分と持たずに切れた
122ツール・ド・名無しさん:2007/04/10(火) 22:39:59 ID:???
>>117
普通の自転車屋さんの方が置いてる希ガス
123117:2007/04/11(水) 00:02:41 ID:8yRMSafu
みなさんありがとうございます。
結局、ヨドバシにはなく、ロフトにもなく、ホーマックというホームセンターに
売ってました。
2個セットで248円。
交換したら、あっさり点灯しました。
124ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 00:04:38 ID:???
100均の3個入りの買ってつけたらフラッシュして燃え尽きたときはクソワロタ
125ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 03:53:01 ID:???
お初です
QーLITE MODEL:QL−233 を買いました.
Y’sでは『うちだけが扱っている』と言ってました。
十分明るく感じてますがこのスレではどんな評価でしょう?
潜ったのですが分かりません。聞かせてください。
126ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 04:43:33 ID:???
>>121
俺も自転車用じゃないのをつけてみたら、かなり明るかったので、ウハこれ新発見!
と思ってたら速攻で切れた・・・
127ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 10:27:59 ID:???
電圧の違う球をつける時は抵抗値を考えないとオーバードライブしすぎてあっという間にご臨終だわな。
低電圧・小電流の球をオーバードライブするか、同じ電圧で大電流のものに付け替えるのがセオリー。

低電圧・大電流の球に高電圧かけたら明るいのは明るいけど寿命削った明るさになるだけ。
128ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 10:40:46 ID:???
>>125
多灯…EL-510買っとけば良かったのに。
FENIX買えないなら、キャットアイのEL-5x0シリーズお勧め。
129ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 12:50:15 ID:???
ハブダイナモをHB-NX20からDH-3N71に変更。抵抗が減った感じがする。
130ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 14:24:25 ID:???
俺、昔の電飾自転車(変速レバーがまたのところにある奴)のダイナモしか知らないんだけど・・・
現代のダイナモはもしかしてすごく軽くなってたりするの?
131ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 14:36:00 ID:???
本格ローディのハブに比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差ないって店員も言ってたし、最近のハブダイナモは十分軽いと思う。
折れ的にはこれで大満足です。
132ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:58:26 ID:???
>>131 半分コピペじゃね?w
133125:2007/04/11(水) 19:43:17 ID:???
>>128
ありがと、EL-510は何灯?スイッチングは何段?幾ら?
FENIXは同じくどう?
同じくEL-5x0はどういうの? 暇が有ったら教えて欲しいな。
因みにQL-233はスイッチ1段でセンターの2灯、2段で+左右2灯の計4灯、
3段で全灯の8灯、4段で全灯の点滅、と状況で選べる。
2,835円 白色小振りで気に入った。しかしショックに弱
いのが玉に瑕・・・・。単4本の中では今までで1番明るい。
134ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 19:49:19 ID:???
>>133
■わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
135ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 22:15:32 ID:???
自分がいいならそれでいいじゃん
136ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:03:19 ID:5kk1309I
EL-510の取説には「前照灯としては使えません」って書いてるんだけど、520は前照灯として使える?


今のとこ前照灯として使うには、豆球には勝らないのかなぁ。(−_−)
LEDライトを使おうと思ったら\10000オーバーの物が必要なのかな?
137ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:08:05 ID:???
>>136
迷える子羊よ、ここへ行ってみたまへ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176277289/
138ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:18:00 ID:???
トピークの新型、ナチュとかにも入荷したけど買った人いる?
5WLEDの新作が気になってるんだけど、NRX25と比べてどうなんだろ
値段高いからもちろん良いんだとは思うが
139ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:36:44 ID:G8BZwXuG
>EL-510の取説には「前照灯としては使えません」って書いてるんだけど

mjd?

写真とってうpキボン
140136:2007/04/12(木) 00:39:46 ID:5kk1309I
携帯虫なので、どこにうpすればいいかわかりません

(T_T)
141ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:42:35 ID:???
最新のLEDライトは、対向車の防眩対策を真剣に考えないといけないレベルまで来ているらしい。
142ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:52:47 ID:???
あれ?俺のEL-510は2灯ともパッケージには書いてないぞ。旧型なのかな。

シールでも貼ってあるんじゃないかと思われるけど。

EL-510の配光パターンで、CREE登載してくれないかな猫目さん。
143ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:02:54 ID:???
>>142
2008年度第二四半期くらいにはお届けできるかと。
144ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:04:13 ID:???
>>142
LEDの交換なんて猿でもできるよ。
145ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:08:53 ID:???
ただ積み替えるだけだと燃えないか?
146ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:11:02 ID:G8BZwXuG
>>140
携帯のカメラで撮って携帯用のロダにあげれば?
147ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:11:08 ID:???
定格を考慮して回路の定数を変えることが猿でもできるとは驚きだ。
148ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:16:04 ID:???
Luxeon→XR-E7090は配光変わるよ。リフに互換性はない。
Luxeon→SSC-P4がおすすめ。
149136:2007/04/12(木) 02:26:03 ID:5kk1309I
150マルチで失礼します:2007/04/12(木) 02:57:09 ID:???
重いのは嫌でフラッシングライトを付けていますが
Q−LITE製品の評価をお願いしたいのです。
QL-233はスイッチ1段目でセンターの2灯が点灯、2段目で+左右2灯の計4灯、
3段目で全灯の8灯が点灯、4段目で全灯の点滅、と4段スイッチ、状況で選べる。
2,835円税込み 白色小振りで凄く明るいので気に入っています。
しかしショックに弱いのが玉に瑕・・・・。
単4、4本の中では今までで1番明るいと思うが、知って人居ますか?
151ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 03:04:16 ID:???
(=゚ω゚)ノぃょぅマルチ
152ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:24:58 ID:???
まぁエナクルもあれだけ動いていることだし、過電流さえ気をつけておけば、、、
急速充電チップはどれがよろですか?開始時の過電流が怖い、低温とかは?
153ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:36:13 ID:???
質問です
寝込めのEL-520は防犯上簡単に取外しできますか?
154ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:37:04 ID:???
>>153
それだけが猫目の取り柄です。
155ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:54:41 ID:???
防犯上は取れない方がいいような気もするけどな・・・
いとも簡単ワンタッチで外れるよ。
156153:2007/04/12(木) 23:01:33 ID:???
ありがとうございます パクって来ます。
157ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:07:07 ID:???
>>155
つ【接着剤】
158ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:27:44 ID:dux6vCDt
>>155
盗むヤツももちろんいるが、もぎ取ってしまうやつもいるんだよ。
蹴飛ばしたりしてな。
159ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:33:39 ID:???
つーか、+ドライバ一本で外せるし・・・
160ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 00:15:36 ID:???
寝込めの簡易盗難対策
※台座やライトによっては使えなかったり、締め過ぎでブッ壊す恐れがある。
 実行は自己責任で。

台座下の手回しクイックを外し、ボルトだけを入れてライトを付けた状態でソケットレンチで少し強めに締め込む。
※締め過ぎ注意!
左右の動きが少し固くなり上下にも動かせなくなるが、素手では簡単には外せなくなる。

+ドライバー用の溝がある標準のボルトの代わりに、近い長さで+溝がない六角ボルト(ステンレス推奨)を使えば尚良し。
高価になるがいじり止めネジでもよい。これらはホムセンなどで手に入る。
更に取外用ボタンの根元にタイラップか針金などを巻いておき、ボタンを押せなくしておくと尚良し。
161ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 12:12:19 ID:qx1LYYP0
おのおのがた
「健康で文化的な最低限度の生活」を何と心得るや
162ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 22:22:38 ID:lbWsoipi
>>161
自動車は不可。冷蔵庫は可。20万のロードレーサーは不可。
5万円のクロスバイクは可。
163ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 22:39:52 ID:???
>162
自転車は9800円迄。
164ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:25:51 ID:???
シマノがぼったくりだってよくわかるな
165ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 16:09:16 ID:j66jMv5c
>>136 EL-520は前照灯として使える?

www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/p_pdf/el510.pdfはHiモード(60時間)とLoモードがあり
www.cateye.co.jp/pdf/hlpdf/p_pdf/el520.pdfは点灯モードと点滅モードがある。
 点灯モード60時間のうち、始めはヘッドライト相当の明るさだが、
  後はセーフティライト相当の明るさ。これと点滅モードの時は、相手に自分の存在をアピールする為のアシストランプ(補助灯)として御利用下さいって

やはり1Wの EL-510を2本で使ってる人がブログで
 Creeに替えて明るくなり、1本でも行けるらしい。ただフォーカスを合わせるのにLEDを1.5mm高くした。
ほんとは2mm上げたかったけどリフ加工が面倒でやめた
回路には5Ωが見えるシンプルな物だったらしい
166ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 16:12:52 ID:j66jMv5c
>>165 Creeにして、5Ωを2.5Ωに変更してかなり明るくなったって
167ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 16:16:40 ID:???
>>166
電流2倍x効率2倍なんだから、そりゃ明るくなるべ
168ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 16:22:44 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/team1080/20070217
抵抗変えたのは良くないだろうな。放熱対策してないみたいだし。
しかし面白くないブログだ。
169ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 18:17:47 ID:j66jMv5c

しかしCreeなんぞ自転車に付けられたら防眩対策して貰わないと、60mWの砲弾型でさえ眩しいんだから。
ちゃんと大きめのミラーを付けるなりして輝度を下げ、下向きにするとイヌは迷惑だろうけど
170ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 21:43:49 ID:???
>>164
シマノがぼったくなら、オールカンパで組めば?
171ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 00:30:55 ID:???
抵抗いじって明るくなったとか短絡的だな
172ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 00:54:37 ID:???
ほんとにウォーズマンだな
173ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:11:16 ID:???
コーホー
174ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:16:25 ID:???
>>168
つか結局L2D CE買ってるじゃんw
175ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:46:35 ID:???
>>174
↓はスルーですか?

ところで今回使ったライトFENIXですが、だめでした。
通常ヘッドを少し緩めて使うのですが、
そのために振動でライトが消えてしまうし、
実際あんまり明るくないし、
さらに電池の消費もかなり速く、結局途中で二回交換する羽目になりました。

次回からEL-510改で行きます。

FENIXのライトは振動に弱くてブルベにはどうも…
176ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:48:08 ID:???
>>172-173
自転車板ってたまに年齢を感じるレスつくよな
177ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:50:07 ID:???
誰がなんと言おうと再放送組です
178ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:53:06 ID:???
新連載からリアルタイムで読んでいた組ですorz
179ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 02:04:33 ID:???
>>175
俺のL2Dは80ルーメンで5時間近く持つし、振動でモードが勝手に変わったりもしない。
一晩二回交換って、その人アルカリで使ってるんじゃない?
180ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 02:21:32 ID:???
FENIXライト使っている人は
自転車用マウントホルダー何使っている?
181ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 02:24:50 ID:???
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 3本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176277289/
182ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 02:27:18 ID:???
単3電池の限界なんだろうな。いくら効率の良いCreeでもLuxV程度の明るさまで。
200lmオーバーの能力のあるCreeはリチウムで使ってこそ実力が発揮できる。
Luxのようにリチウムを2本入れる必要はないが大容量Li-ion 1本使用が主流になりそう。
183ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 02:49:21 ID:???
>>175
読み返した
ミキティFANぽいのでライトの件なぞ無問題
184ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 03:55:33 ID:???
>>171
誰がうマ...
185ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 15:24:25 ID:TVjXYhYn
>>179 L2D 自転車の振動でモードが勝手に変わっ

前輪の車軸に取り付けると振動が強く、中で電池があばれるらしい。最近のアルカリや2次電池は重いし。
で、電池を抑えるバネを引っ張ったり、ライトを取り付け場所をハンドルにするとか
186ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 15:49:59 ID:8uiEhXd3
昔の実用車についていたような、でかい砲弾型のライトとハブダイナモの
組み合わせは可能ですか?教えてください。
187ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:03:22 ID:???
L2Dはたしかに振動に弱いけど、電池が暴れるのが原因。
電池と一緒に紙を入れて隙間をなくすか等の対策をすればバッチリ。
あと、どうもアルカリは相性が悪いようなので、ニッ水を使用したほうが良い。
まともに動けばEL510に戻ろうとは思えないけどな。
188ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:38:31 ID:UeIKoWX6
BE-BIKEの使ってる人いる?安くて明るそうなんだけど.
189ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:41:11 ID:???
電池にビニテクルッと巻けば解決するような・・・
ホームセンターの車用品コーナーで配線用のを買えばベタベタしなくて
貼り直しもできるし良いんじゃない?

俺はまだELPA1wで我慢するわ・・・
190ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:49:21 ID:???
>>188
ttp://store.yahoo.co.jp/bebike/be102.html
これ?
暗い所での照射画像が見たいね。
191ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:53:54 ID:???
>>188
つ 点灯70時間

これで察しろ
192ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:54:14 ID:???
>>190
それ!!安いよね。EL-200がぶっ壊れて物色中。
193ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 18:02:40 ID:???
”BE102 自転車用LEDライトは2個付け推奨です。”

つまり2個でやっと実用ぎりぎりの明るさ。
194ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 18:06:32 ID:???
>>193
猫目の下位機種よりは明るそうだなw
195ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 19:14:15 ID:???
>>190
このライトはヘッドの部分をひねると拡散になるんだぜ・・・テープとかで固定しないと
ヘッド部分だ落ちるけどな。
196ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 21:38:01 ID:???
>>192
4メートル離れて車庫に向けた光を携帯電話で撮ってみた。

EL-200
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader454440.jpg

BE102
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader454442.jpg

>>195の言う拡散ってやつ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader454444.jpg


参考になったかな・・・・
197ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 23:54:07 ID:n3HxoxSP
良いんじゃない?俺のEL-500と比べて欲しい
198ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 23:55:15 ID:???
> 注意:防水加工しておりませんので雨などの場合は外してください。

ちょ…

雨で使えないライトってありなのか?
199ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:20:31 ID:???
2個付けてる。雨の日は乗らないからな・・・
使ってる人そんなにいない?
200ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:34:13 ID:???
猫目で防水仕様のライトなんてあったっけ?
201ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:39:27 ID:???
EL-400と500
202ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:54:28 ID:???
100均の防水じゃないライト使ってるけど、
雨がかかっても全く問題ない。
203ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:58:01 ID:???
いんじゃね?
肝心なところで錆による接触不良で泣きを見るのもお前の人生。
204ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:01:00 ID:???
通勤通学程度なら無灯火になっても無問題。
205ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:14:51 ID:???
>>204
無灯火は道路交通法違反です><
206ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:15:29 ID:???
>>203
そっちが消えたら、普通に最初から付いてるタイヤで発電するライト点灯すればいいし。
207ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:18:51 ID:???
>>206
そっか、世の中にはそういうチャリもあったんだ(^^;)
208大問題:2007/04/16(月) 01:26:40 ID:???
>>204
>通勤通学程度なら無灯火になっても無問題。
これ、大嘘 ¥50,000.−以下の罰金 警官がめんどくさいのか
取り締まる気が無いだけ、いつ気まぐれを起こされても、文句は言えない
法律だからね。
以前川崎区(宮前区だったか)の女子高生が2人乗りを再三警官から注意
されても従わずに逮捕されたの覚えない?
209ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:48:47 ID:???
ブルベの夜走りとかだと致命的だな<低信頼性、非防水
210ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:51:05 ID:???
サランラップ一枚で解決
211ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:53:44 ID:???
>>209
その前に最低限SF-501とかL2DCEの明るさが必要です><
212ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:54:56 ID:???
明かりがまったくない深夜の峠とか通るんですよ><
213ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 10:00:09 ID:???
どんな基地外だよ
214ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 12:42:37 ID:???
>>213
ブルベって言うのはそういうもんだ。
おまえ趣味板から出張中の腰掛け住人だろ。
215ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 12:50:13 ID:???
ブルベって何?
216ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 14:59:47 ID:xKrJVaHq
>>190
アマゾンでは売り切れ。残念。

Be.BIKE ビーバイク bebike BE102 BELIGHT 3LED
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FXWZIM/
217ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 15:12:55 ID:???
あさひの灯火っつうライトホルダーをクイックに付けると遠くまで照らせるのに近くも明るい。
舗装路ならEL510程度でも全然OKになります。
あさひリアル店舗でも置いてあるので試してみれ。
218ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 15:29:59 ID:???
>>216
アマゾンにも書き込み無しか・・・人気ないのかな
219ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 16:01:50 ID:xKrJVaHq
>>218
外観が似たようなやつが、売られているよ。
1点のみだけど。

17BICYCLE エクスウォーカー、ミニウォーカー用 LEDライト OP-108
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000MPEPE0/
220ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 16:45:33 ID:???
>>215
500kmとか1000kmとかの長距離を走る。制限時間24時間以上とか普通。
ある意味基地外といえばそうだろう。

それを行ったら耐久レースみたいなのは皆基地外レースだけどね。
221ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:09:23 ID:???
まっくらなとこはハロゲン3つつけてはしってまつ
それぐらいしないとなんもみえないからね
222ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:13:21 ID:???
>>220
そういう選手(?)達は、どんなライト使ってるの?
223ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:14:55 ID:???
>>222
SF-501+予備電池山ほど

・・・が、昨年までの定番だった。
224ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:28:47 ID:???
>>223
今年は?
225ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:36:30 ID:???
>217
灯火は遠距離は心もとない。ライトの光のロスが無いようにすると
ハンドルバーより近距離しか照らせない。ポジショニングライトや
ハンドルバーのライトと併用するのがメインだと思ってる。
226ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 20:26:40 ID:???
>>224
Creeの登場で、みんな試行錯誤してるだろうね。
コンビニで手に入るアルカリだとパワーが出ないL*Dは微妙。
本命はP*DかC2あたり+猫目520あたりの二本使いかな。
227ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:00:36 ID:???
本格的にやるわりに結構しょぼいの使うんだね
228ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:03:33 ID:???
P1DとP2Dって何が違うの?
229ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:05:43 ID:???
2*HID+専用リチウムポリマーバッテリ8組

>>227ならこれくらいやってくれるに違いない。
ぜひブルベに参加を。
230ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:26:25 ID:???
L2D届いたけどこんなもんかってかんじ
以前710RCと大して変わらないって書いてた人がいたけど710RCってこんなに暗いのかなぁ
231ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:35:38 ID:???
>>230
Luxeon3Wx2≒Cree3Wだから、そんなもん。
232ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:46:03 ID:???
あんなに高いのにそんなもんですか…

233ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:50:45 ID:???
単三たった2本であんなに明るいんだが・・・
234ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:59:26 ID:???
>>233
いや710RCの事です
ただL1DにL2DのBODYを追加したんですが長さを考えるとL1Dのままで良かったと思うくらいの差ですね
235ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:19:26 ID:xKrJVaHq
>>219のやつが、
 「在庫状況(詳しくはこちら): 通常1~2週間以内に発送します。
 この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 」になった。

買った人は、どんな感じか教えて。
236ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:27:14 ID:???
>>235

比較が>>196に。EL-200を持ってないから自分には良くわかんないけど。
237ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:54:35 ID:xKrJVaHq
>>236
ありがとう
BE102とOP-108は、同じなのかな?
外観は似てるけど。
238ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 23:10:12 ID:???
BE102を持ってるんだけど同じに見える。
3WのLEDライトより少し暗いぐらいかな?
239ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 00:03:29 ID:8T8+cvJI
ダイナモ式のLEDライト、夜乗る時もの凄く軽くてほとんど抵抗感ありません。
盗難、電池切れの心配も無いのでお勧めです。
240ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 00:09:04 ID:???
>239
俺、サンデンのヤツ付けてたけどランプ部分だけパクられた・・・
241ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 01:29:38 ID:???
EL-510とEL-520を2個ずつ付けると明るいぞ。
242ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 09:04:09 ID:???
>>241
なまらカッコよくね?
243ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 09:45:40 ID:sruzbcHf
>>242
なまら?

最近の流行語か何かですか?
どういう意味?
244ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 09:46:33 ID:???
>>243
「とても」って意味じゃないかな?
どっかの方言。
245ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 09:47:04 ID:???
EL120を8個つけて点滅させるとかっこいいぞ

暗いが
246ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 09:49:03 ID:sruzbcHf
>>244
方言か
なんかかわいいね
なまら
247ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 10:00:24 ID:2Mn0+Lgz
なまらは北海道の方言 最近使う人減ってるけど
248ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 10:26:22 ID:sruzbcHf
なまら北海道か
dクス
249ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 10:32:05 ID:???
多灯化するとどんなメリットがあるの?
1wを2本取り付ければ2wの明るさになるってわけじゃないんでしょ?
250ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 10:51:51 ID:???
最近流行りのLEDは広範囲を照らさないから多灯化で広範囲を照らす。
251ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 10:55:06 ID:???
のちのデコチャリである
252ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 11:01:35 ID:???
>>249
実際使ってみると分かるがライトを2個使うと明るさが2倍にはならないが1.4倍位にはなる。
253ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 11:20:27 ID:???
√2倍か
254ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:14:40 ID:???
効率から言えば1wを三個つければ3wより明るい
255ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:25:36 ID:???
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
256ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:30:59 ID:???
Luxeon1W・・・最大35ルーメン
Luxeon3W・・・最大80ルーメン
257ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:31:51 ID:???
複数個付けると、照射パターンや範囲をいろいろ変えられるのがメリット。
258ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:32:22 ID:???
Cree1W・・・最大100ルーメン
259ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:33:40 ID:???
猫目1W・・・20ラーメル
260ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:37:00 ID:???
(ノд≦、)ノ彡☆バンバンッ!!
261ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:43:11 ID:???
複数つけたら一個は顔を照らすといいと思うんだ。
点滅したほうがインパクトあるかも。
262ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:43:58 ID:???
263ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:45:59 ID:???
www
264ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 12:56:20 ID:???
猫目様ですら猫目照射はやめたというのに・・・律儀な連中だ。
265ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 15:30:14 ID:???
最新猫目1W・・・40ラーメル以上

最近流行りのLEDは遠方を広範囲を照らさないから多灯化で遠方を広範囲を照らす。


正しく直しておきました
266ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 15:32:38 ID:???
>>262
ギャハハハ(≧▽≦)ハゲワロス!!!!!
267ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 16:39:01 ID:???
最近流行りのLEDは遠方を広範囲で照らさないから多灯化で遠方を広範囲で照らす。


・・・かな?
3Wのライトを3灯で照らしまくりな俺。
268ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 23:56:32 ID:B0k2QQir
懐中電灯を自転車に付ける自作のブラケット
269ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 00:46:37 ID:???
猫目にも対向車に気兼ねするくらい明るいライトを作って欲しいものだ。
270ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 00:55:13 ID:???
忘れられた存在
HL-EL7*0RC(笑)
271ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 00:55:47 ID:???
>>269
つスタジアムライト
272ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 05:47:38 ID:???
結局寝込めユーザーって、無灯火でパクられるのが嫌で電池ライト着けてるような人が多いんだろうね。
273ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 05:50:11 ID:???
で、本当に夜間照明がほしい人はTOPEAKや懐中電灯に流れていく。
274ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 07:52:41 ID:???
路面を照らす より ここに居るよ の為に点灯
275ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 09:22:57 ID:PtDEKteu
別に月明かりの森の中を走るわけじゃないからそこまでの明るさはいらん。
幹線道路通勤にはCATEYEで十分。
276ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 09:35:55 ID:???
CATEYE = 蛍の光
277ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 15:44:56 ID:???
CREE=窓の雪
278ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 15:56:16 ID:???
人によってシチュが違うんだから、何が必要で何が十分かは一概には言えない罠。
道のいい街中だけ走る人ならフラッシングライトだけで十分だろうし、
夜中に山に入ってシングルトラック爆走したい人はHIDですら満足しないだろうし。
CRで夜練する人にはCReeか猫目7*0あたりが最低ラインなんだろうね。
279ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 19:56:59 ID:???
山道といえばヘルホスつけて、ルーカスのスポット&ワイドや
マーシャルのバケツ シビー(シビエ)なんかがのしてくる前
黄色がいいだの白に限るなど明るかったなぁ 国産ゼロの時代
スレ違い メンゴ
280ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 20:48:25 ID:???
L2Dを12本位取り付ければいいな。
それぞれ微妙に上下や左右に角度を付けて。
真っ暗闇でも飛ばして走れる。
281ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 01:06:06 ID:???
はっきりいって変態だけどな
282ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 01:08:03 ID:???
未知との遭遇ですね
283ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 02:14:03 ID:???
>>280
金があればネタとしてやってみたいな。

でも車重+4kgオーバーするとつらいだろうな。
284ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 02:18:28 ID:???
それなんてFoxFury?
285ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 03:10:19 ID:???
スポークとペダルにもつけろ。
286ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 10:49:38 ID:???
>>280
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
287ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 10:50:17 ID:yw2Hwy6y
CPFに3栗を発表した人は本気でダイレクトドライブしたらしい。
8ニッ水=10.4V、これを直列3栗につなぐと1栗につき平均3.47Vとなるから
ちょうどフルパワーに近付くらしい。
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=142791(2006/11/29記事)
デュアル・ラクシオンXより明るい。
ニッ水がフルパワーだと800ルーメン出力するから、どうやら百万カンデラオーバーで目に悪い?
288ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 11:18:42 ID:yw2Hwy6y
すみません↑はhttp://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=149191の記事でした

どちらも3栗なので勘違いして、記事とリンクが逆になりました。
前の記事ぼ電源は14.8Vの Li-Ion なので、もしダイレクトドライブなら直列に5Ωくらいの抵抗を付けます
289ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 11:48:53 ID:yw2Hwy6y
前記14.8Vの Li-Ionバッテリーの人は“nFlex”という定電流レギュレータhttp://www.taskled.com/nflex.htmlを使っている様子です
290ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 17:15:19 ID:???
ムーンシャイン使ってる人に聞きたいんだけど駐輪の時は取り外してる?
盗難が怖くてイマイチ購入に踏み切れないんだが・・・。
291ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 17:42:09 ID:???
292ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 18:02:11 ID:???
高い・・・
これって山行くとき以外は外すんじゃないの?
293ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 18:05:44 ID:???
>>291-292
やっぱり通勤とかで使ってる人はいないのかな・・・
294ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 18:12:19 ID:???
>>290
別なメーカーのHID持ってるけど、
長い間駐輪して自転車から離れるような場合は
本体もバッテリーも全部取り外すようにしている。
ブラケットだけは自転車に残しておくけど。
295ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 18:12:31 ID:???
そういうのをいくらでも買える金持ちであろうとも
取られたら明かり無しで走らないといけないしねえ
いや、爺が駆けつけてくれるか。
296ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 18:39:13 ID:???
>>291
昔は(といってもつい最近)定価で4万円台だったんだよ。1万以上値上げした。
実質的には3万台で買えたんだがな。
297ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 18:49:28 ID:???
ttp://www.topeak.jp/images/light/lpf030_comparison01.jpg
これ、他のやつと比較してないから、
どの位明るいのかよく分からん・・・
298ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 21:05:53 ID:???
つーか、今、月社員は買うの待った方がいいと思うが
バッテリーとスイッチ一体の新型が海外では販売されてるから日本もそろそろ・・・
しかも、旧型と新型はバッテリーの互換性がないという噂も
299ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 21:28:04 ID:???
>>291
ふわ、すっげー値上がりだな。
俺が1年ちょっと前に買ったときは35000位だった。

>>297
さすがにその写真はおおげさ。
でも、もちろん1W程度のLEDとは比べ物にならない。
300ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 21:40:12 ID:???
>>294
dやっぱりそうなんですね 盗まれたら1ヶ月位へこみそうだもんな・・・orz
再検討してみます。
301ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 21:49:27 ID:???
>>300
まぁ、あの明るさを出すライトとしてはかなり軽いから持ち運びそんなに負担にはなんないよ
302294:2007/04/19(木) 21:59:53 ID:???
>>300
つか、LEDのコンパクトなライトの時だって
しばらく自転車から離れる時はきちんと外して持ち歩くよ。
303ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 22:15:25 ID:???
>>301
バッテリが重いだろうがハゲ
304ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 22:23:02 ID:???
>>301
消灯直後ってかなり熱くなってない?
305ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 23:44:48 ID:???
トピーク ホワイトライト5Wですが、
37800円より安いところありますか?
306ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 01:37:18 ID:???
>>303
バッテリ含めてだよ短
307ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 02:22:30 ID:???
短小か、短小なのか?
308ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 02:56:46 ID:b5BQqR7d
これがよさそう。

TOPEAK [ライト] ホワイト ライト HP 3W
ttp://www.topeak.jp/light/lpf042.html
309ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 03:15:55 ID:???
HIDも3万時代は性能を鑑みて妥当かなと思ったが5万もしちゃあ敬遠するわな
310ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 03:17:57 ID:???
>>308
バッテリパック必須だから25kってとこか。明るさはまぁまぁってとこ?
311ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 03:32:39 ID:???
化石
312ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 04:05:53 ID:???
ダイソーライトでもチャリから離れるときは外して持ってくでしょ
313ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 07:57:08 ID:???
BMXストリートでの使用を考えてるのですが、
飛んだりしてもズレないライトってありませんか?
314ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 08:20:57 ID:???
>>308
正直、それ買うならL2Dとブラケット買ったほうが良いと思う。
多分明るさもL2Dの方が上だし。
315ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 09:33:59 ID:???
低トルクのブロックダイナモって一般のブロックダイナモより
タイヤに触れるローラーが大きいだけみたいなので
ママチャリのダイナモに合いそうなゴム買ってみました
ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1158070356_0057.jpg
316ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:52:39 ID:???
>>314
ブラケットって、
ttp://www.holkin.com/national-bfd3037.html
↑これ?
317ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:17:22 ID:b5BQqR7d
>>310
量販店で売ってそうですし、そこそこの明るさのようですね。

ttp://www.topeak.jp/images/light/lpf042_comparison01.jpg


>>314
L2Dが、量販店で売られていれば買うのですが。
あと、CR123Aの電池が高いのがちょっと。
充電できれば、使う範囲も増えるのですが。
318ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:44:43 ID:???
>>317
ここで買えばいいんでない? (おいらはここで買った)

http://www.holkin.com/index.html

6300円以上送料無料だしね。 L2D+ブラケット買えば余裕で超えるし。
あと、L2Dはエネループとかニッ水使えるよ。
319ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:09:33 ID:???
>>317
L2DはCR123Aじゃ無いよ。俺がコレを注文した理由も単三電池2本の仕様だったから。
320ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:20:46 ID:???
>>317
L2DはCR123AじゃなくてAAなんだが。
だから私は買った。
321ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:09:59 ID:J1yQcZK2
>>318-320
ありがとうございます。
秋ヶ瀬公園からの帰りに、とても明るいライトを使っている人が居たので、
もしかしたらこのライトでしょうか?
地面を昼間のように照らしていたので。
322ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:15:24 ID:???
>>321
えっと、それは多分HIDの俺です。
323ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:34:51 ID:J1yQcZK2
>>322
そうでしたか。
あれくらい明るいと安心ですね。

L2Dもいいけど、L1D CEもいいなぁ。
324ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:43:02 ID:???
前照灯(白色)って点滅させても問題ない?
昔それでスレが荒れてた気がするけど
325ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:48:52 ID:???
>>324
点滅では条例上無灯火扱い。10m先を照らす前照灯が必要。
326ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:52:25 ID:???
警官に切符切られることは99%ない
事故ったときに保険屋ともめるかも
もらい事故率は低下する可能性大

てとこでしょうか。
327ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:58:08 ID:???
>>325>>326
なるほど、どうも
10メートル先とはまたキビシイですね
328ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:58:17 ID:???
迷惑なぐらい明るい一部のライトを除くと、点滅させたほうが視認性は上がる。
329ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:58:53 ID:???
>>323
>>322
そうでしたか。
あれくらい明るいと安心ですね。

豆乳吹いた
330ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:04:04 ID:???
>>321
昼間のようにってんだったらHID位しか思い浮かばないね。
いや、HIDでも10W程度だと昼間のようにとは全然逝かないが
331ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:07:05 ID:???
>>325
点滅でも10m先を照らせればいいんだよね?
332ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:08:21 ID:???
>>323
L2DもL1D CEも、明るさにおいてはHIDは別格として語られてるから注意
333ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:10:20 ID:???
これ↓にHID当てはめるとどのあたり?

> 製品レベルの最大効率
>
> 砲弾  100lm/W
> Cree   80lm/W
> Luxeon 40lm/W
> Halogen 25lm/W
334ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:11:17 ID:???
砲弾すごいな
335ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:12:49 ID:???
>>333
砲弾といい勝負だな
336ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:14:36 ID:???
>>333
車用HIDが35Wで3200-3400lmだから、砲弾と栗の間ぐらい
337ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:17:16 ID:???
砲弾すごいな
338ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:19:24 ID:???
>>335-336
THX! LEDも結構なところまで逝ってるんだね。
339ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:19:57 ID:???
砲弾って凄いですね。どんな製品があるんですか?
340ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:22:42 ID:QzGuBvg5
ウェルチアリンHIDは50lm/Wです
341ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:23:48 ID:???
これだけ見るとCREEで十分て感じはするなあ。
342ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:27:10 ID:???
>>339
日亜というところのが有名で、この夏には150lm/Wの性能が製品化されるそうです。
一個当たりのキャパが小さい(70mWくらい?)ので、ヘッドライトのように絶対的な光量が
必要な用途には向かないようです。
343ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:35:32 ID:???
>>342
じゃあ使える砲弾ヘッドライトは今のところは無いということか…
344ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:55:25 ID:???
自動車のLEDヘッドライトは暫らくは数で光量かせぐみたいだな。
345ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 02:59:54 ID:???
とりあえずこれでいくか。

砲弾  100lm/W
HID   90lm/W
Cree   80lm/W
Luxeon 40lm/W
Halogen 25lm/W
346ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 13:26:30 ID:???
>>345
HIDの10Wは 45〜50lm/W
30Wぐらいから90lm/Wだったとおもうよ。
347ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 13:38:30 ID:???
LEDは小電力、HIDはある程度大電力のほうが効率いいからね。
チャリ用限定なら↓

【ライト番付】
横綱 月社員10W 500lm
大関 猫目700RC 200lm
関脇 L2DCE    135lm
小結 DOP-011   35lm
幕内 GTR-031T  20lm

【単位電力当たり】
砲弾  100lm/W
Cree   80lm/W
HID   50lm/W
Luxeon 40lm/W
Halogen 25lm/W

参考記録:車HID55W 6000lm
348ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 13:44:11 ID:???
【ライト番付】
横綱 月社員10W 500lm
大関 猫目700RC 200lm
関脇 猫目EL510  170lm
小結 L2DCE    135lm
幕内 DOP-011   35lm
349ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 14:14:50 ID:???
LEDをCREE XR-EにスープアップしたEL700RC MkUが今秋発売されるそうです。
他社の10WHID製品と同等の明るさを、より少ない電力で達成する模様です。
期待が高まりますね!
350ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 15:52:00 ID:???
>>348
> 関脇 猫目EL510  170lm

禿ワロ
351ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 15:54:31 ID:???
>>347
こういう比較は素子ごとの値じゃないと意味無いと思われ
3発の700RCを入れるのはどうかと。それにあれ150lmくらいじゃなかったっけ。
352ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 16:01:18 ID:???
単体の製品だからええんちゃう?<700・710
353ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 21:32:00 ID:???
>>347
L&M ARCなら13.5Wで675lmですけど。
354ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 22:18:00 ID:???
>>353
みごとに50lm/WなHIDですね。
355ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 23:46:22 ID:???
これを専用のマウンタで取り付ければ
CREE4発で500ルーメン
356ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 23:52:11 ID:K3vvNrDT
500ルーメン 10Wの蛍光灯やんけ
357ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 00:20:43 ID:???
358ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 00:43:00 ID:???
明るさもHID並だが値段もHID並か。
信頼性やバルブの寿命、ランタイムなんかはよさそうだね。
359ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 00:59:02 ID:???
CR123Aの小型Creeライトを2本並べて外部電源式に改造して、
250lm・4h/100lm・12hぐらいの2モードで使いたい。
360ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 01:08:32 ID:???
361ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 09:21:48 ID:???
バッテリーパックがなんか不安だなぁ。
開閉繰り返すと壊れそうな・・・大丈夫かな。
362ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 10:15:53 ID:???
いまさらだが、買ったL2Dが点灯不良だったので色々いじってたら直ったっぽい
ヘッド部の+ネジの横のハンダ部が接触不良になってたと思われる
+ネジとそこをハンダ付けし直したら直った
363ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 02:29:12 ID:???
製品の品質に問題があるという事だな
364ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 11:55:38 ID:???
>>363
てゆーか>>362は釣りだよ。

>>362
わざわざ確認の手間とらせやがってw
365ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 16:04:11 ID:???
L2Dは、ちょっと緩めて9→40→80をやる時の
緩め具合がよく分からんな。
緩め過ぎなのかもしれないけど、時々、
ちょっと揺れただけでモードが変化してしまう。
366ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 16:44:27 ID:???
>>365
製品の品質に問題があるという事だな
367ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 17:10:45 ID:???
>>366
品質というか、「ちょっと緩めて」って仕様がおかしい。
368ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 17:14:21 ID:???
ダイソーの自転車ライト、なかなかいいよ。
同じくダイソーのハロゲン球に交換してる。
それを2つ付けて、セリアの充電池で点灯。
光の色は思いっ切り黄色いけどね。
369ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 18:39:02 ID:???
フェニアンチはこんなところまで来てんのかw
370ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:12:05 ID:aRLbxxLP
「ちょっと緩めて」からビニールテープで巻いて固定すりゃいいんじゃないの?

と、現物も見てない俺が言ってみる
371ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:15:21 ID:???
さっきからL2Dに触ったことないやつがネガキャンがんばってるな。
372ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:17:06 ID:5gcw3tTA
電池が接触不良の場合にちょっとした振動でモードが変わるという人も・・
373ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:20:18 ID:???
>>362
> +ネジ
そんなものありません

>>365
> 緩め具合がよく分からんな。
9-40-80-SOSや135-Strobが勝手に切り替わることはあります。
GeneralとTurboが勝手に切り替わることはありません。
374ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:22:07 ID:aRLbxxLP
俺はあと1時間後くらいにL2Dユーザーになるぞ。

「ちょっと緩めて」がどんなもんか非常に楽しみだ。
375ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:27:39 ID:???
>>374
締めこんだ状態(ターボモード)から10度も回すとジェネラルモードに切り替わり、
そこからOリングの勘合が外れるまで緩めてもジェネラルモードで点灯したままです。
376ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 20:49:51 ID:???
>>370
それだと、ターボモードにする時またテープ剥がさなければならないし・・・

>>374
確か、説明書には「10度回せ」って書いてあった様な・・・
377ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 20:53:36 ID:???
山型の板ばねでもはりつけたら?
378ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 21:37:54 ID:???
電池の入れ替えメンドクサと思って、サンヨーのソーラーライト買いました。

下りで45km/h超えたあたりでブラケットからライトが飛びました。

これはママチャリ用でした。何かいいのはないものか・・・
379ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 23:05:42 ID:???
>>368
ハロゲン球だとライトが溶けるから、ほかのにしたほうがいいですよ。
380ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 02:13:32 ID:???
L*Dは締めてジェネラル、緩めてターボが妥当だと思うんだがなあ
>>373
電池が小刻みに踊ってるんだろうな
381ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 02:21:55 ID:???
おいドンはたーぼ常用だから今のでよかな
382ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 02:32:16 ID:???
あとはストロボが省電力になってくれたらの
383ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 04:46:45 ID:???
SOSいらねーから点滅にしてくれ
384ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 10:36:34 ID:???
ボタンプッシュだけで全部のモードを遷移してくれ。
締めたままで。
385ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 11:30:27 ID:???
つかモード切替ボタンがあればいいのよね
386ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 13:40:10 ID:???
モード切替ボタンとモード切替初期化ボタンにモード切替許可ボタンとモード切替禁止ボタン
387ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 13:52:37 ID:???
ボタン1→9ルーメン
ボタン2→40ルーメン
ボタン3→80ルーメン
ボタン4→135ルーメン
ボタン5→SOS
ボタン6→点滅
ボタン7→Off
ボタン8→予備
388ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 15:10:04 ID:???
そんなにいっぱいボタン付けたら邪魔だから3ボタンにしよう
●=on
○=off

○○●→9ルーメン
○●○→40ルーメン
○●●→80ルーメン
●○○→135ルーメン
●○●→SOS
●●○→点滅
○○○→Off
●●●→自爆

389ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 15:29:27 ID:???
10進スイッチでええがな
390ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 15:30:42 ID:???
>>388
自爆するにはパスワードの入力が必須だから、テンキーも付けてくれ。
391ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 16:12:06 ID:???
ロータリースイッチ+ロックボタンでいいよ。確実。
392ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 16:31:21 ID:xVCPSTWS
ダイヤル式にすれば良いじゃん
393ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 16:48:28 ID:???
>>390
テンキー程度ではパスワード強度に不安があるから、
フルキーボードと声紋認識、指紋認識、光彩認識もつけてくれ。
394ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 16:50:36 ID:???
>>393
ミニUSB_B端子出力があればすまなくね?
395ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 17:14:41 ID:???
バカってつまんねーネタいつまでも引っ張るよね
396ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 18:12:29 ID:???
電池の電圧、流れている電流を表示する液晶ディスプレイも。
397ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:36:48 ID:???
L2D、今日届くはずだったのにコネー!!

西濃運輸なんて使うなよなぁ。
398ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:38:48 ID:bQf4f8lR
手軽に明るさを手に入れたいなら、3wの懐中電灯か、シマノのハブダイナモ買えばいいですか?
399ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:41:23 ID:???
>>397
掘金乙
400ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:59:41 ID:???
>>397
俺はきたぜ。L1Dもきたぜ。
手持ちのL1PとかL2Pより明るくてかんどーした。
ちょっとゆるめる感覚もわかった。
でも使わないだろう。

明日はL2TとL1Tがくるぜ。

なに無駄な買い物してんだおれ・・・
401ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 23:08:28 ID:N9w3rmLD
>>400
ほんと無駄だな
どうせならP2DとP3D買えばよかったのに
402400:2007/04/24(火) 23:17:46 ID:???
>>401
リチウム電池はすかん。
403362:2007/04/25(水) 02:53:09 ID:???
ネタじゃないのに・・・
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/234.jpg

俺のは電池の接触不良ではなかった。
L1Dボディつけても接触不良になったから。

確かめてみたかったら接触不良になったときにネジとハンダをピンセットで繋いでみ。
404362:2007/04/25(水) 03:00:36 ID:W7F8mhB5
釣りですたw
405ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 03:19:13 ID:???
ホルキン儲かりまくりだな
406ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 03:24:59 ID:???
>>403
おいおい。その熱伝導シリコンは最初から?
407CTU捜査官:2007/04/25(水) 03:29:43 ID:???
よく使うモールス信号を数パターン内蔵しといてくれると助かる。
カチカチやるとすぐストロボになるんで困ってます。
408ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 03:30:41 ID:???
>>406
うん。
409ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 03:37:22 ID:???
>>408
マジか。ちょっと買いたくなくなったorz
410ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 14:38:02 ID:???
411ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 17:21:50 ID:sXCUhHYR
L2Dってターボモードで2時間半くらい持つらしいんだけど
2時間半連続使用して問題無いの?
412ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:21:01 ID:???
413ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:22:25 ID:???
↑手と足がもげた死体
414ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:29:26 ID:???
│     ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) 
│     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓      ≡  ノノノノ ノ
415ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:48:40 ID:???
>>412
こういう画像貼り付けて喜んでるヤシって真性のキモオタなんだろうな
416ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:57:26 ID:???
417ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:59:08 ID:???
ライトマニアってこういうキモオタばっかなのか?
418ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 20:01:30 ID:???
  <(´・ω・`)> 知らんがな〜
   (  (
(((( く ̄く ))))
419ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 20:37:12 ID:???
これってぱにぽに?
420ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:45:23 ID:???
趣味版だと思った。
421397:2007/04/25(水) 22:45:24 ID:???
L2Dがようやく届いたんで早速バイクに付けて真っ暗なCR走ってきた。

135ルーメンは想像以上に明るく感動した。80ルーメンでも十分な感じ。
ターボモードは30分以上の連続点灯は辞めてねってマニュアルに書いてあったから
常用は80ルーメンになりそう。こりゃ良い買い物をしたわ。
422ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:56:58 ID:???
>>421
それは無風を想定しているからじゃね?
自転車だと風を切るから冷却されて大丈夫だと思うけど、試してみてくれ。
423ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:03:57 ID:???
てゆーかいつもターボモードで電池切れるまで使ってます。
424397:2007/04/25(水) 23:07:14 ID:???
なるほど、風で冷却されるから大丈夫かもね。

俺の用途だと135ルーメンの明るさが必要なのは街灯の無いサイクリングロード
走る時くらいなんで80ルーメンでも十分なんだけどね。135と80の切り替えはヘッド
を緩めたり締めたりしなきゃならないんで頻繁にやるとネジが緩くなりそうだから
80を常用するつもりですよ。
425ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:37:21 ID:???
>>421
そのレポートに後押しされてL2Dポチってしまった。
GW中に届くかな。
あ、エネループも買ってこないと・・・
426ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:38:50 ID:???
P2DとL1D買うかなぁ。
427421:2007/04/25(水) 23:50:57 ID:???
>>425
自転車専用じゃないライト買ったのは初めてだったんだけど
少なくともいままで使ってたEL510とは比べもんになりませんわ。
ターボモードは以前使ってたABS-10並みの明るさだった。

ライトは良かったんだけど一緒にかった自転車マウント用ブラケットはちょっと
失敗したかなぁ。ゴムバンド止めなんで振動でライト落ちないか心配になる。
428ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:54:17 ID:???
眩しさ対策しねーとぶっ頃すぞおめーら
429ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:56:33 ID:???
殺人予告キター
430ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 23:56:35 ID:???
HID使ってるヤシに言ってくれ
431ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:07:53 ID:???
俺は長ーい傘付けてるから文句は言わせん
432ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:08:20 ID:???
L2DCEはハンドル上に水平やや右向きで装着するのがベスト。
433ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:18:10 ID:???
ジェネラルモードにストロボあれば使いやすいのに、残念
434ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:21:38 ID:???
いいけどL2D CEの話題はスレ違いなんでほどほどに
435ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:24:11 ID:???
じゃあ最後ね、夏場はターボ連続ヤバイかも
436ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 00:29:12 ID:???
自転車専用ライトって一般のハンディライトに比べて最新技術の取り込みが遅すぎるよね。
EL510の筐体でCree XR-Eを使ったライトをとっとと出せや。
437ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 05:45:31 ID:???
>>436
> 自転車専用ライトって一般のハンディライトに比べて最新技術の取り込みが遅すぎるよね。

当り前w 特に日本の法律じゃぁな・・・
438ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 10:45:06 ID:???
イマドキEL510なんか付けて得意げにCR走ってるローディー見ると(´,_ゝ`)プッって噴出しそうになる。
439ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:14:42 ID:???
30分しか連続つけられることが出来ないL2D CEなんていりません。
夏場には死者が多数出る事でしょう。
440ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:43:22 ID:kvkH0YVZ
135lmで想像以上に明るいと?
俺は500lmでも想像以上に暗いと思ったが
441ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:46:20 ID:c8jcrjph
そんな事言ったら自転車用ライトなんてHIDしか使えないじゃん。
アレは公道で使うには明るすぎるし迷惑。
442ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:51:32 ID:kvkH0YVZ
>>441
だが500lmなんて非力な原付バイクのライトと比べても格段に暗い
路面もちょっと明るくなるだけ
443ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:53:16 ID:???
チャリ用は配光悪いししかたないさ。
444ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:54:46 ID:???
500lmで暗いとか言ってる人は夜間自転車に乗らないほうが良いと思う。
445ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:55:53 ID:???
>>ID:kvkH0YVZ
で、ライト何使ってんの?
446ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:15:04 ID:???
逃げたwwwwwww
447ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:19:20 ID:???
>>442
>路面もちょっと明るくなるだけ

どんだけ視力弱いんだよw
448ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:21:52 ID:kvkH0YVZ
>>445
ライト&モーションのARCとVEGAを併用してます
前者は600lm以上、後者は80lm以上です

ですが、明るさにも配光にも、正直かなり不満ですね

やっぱ自動二輪用ライト並みの明るさと配光が欲しいですねえ
449ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:23:44 ID:???
自動二輪用ライトを移植すればよろし
450ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:27:20 ID:???
ARCなんて糞重いライトでも平気ならアリなんじゃない?
451ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:28:28 ID:???
昼間のように明るいなんて言うから誤解される
452ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:30:05 ID:kvkH0YVZ
>>450
軽いですよ

月社員より遥かに軽量です
453ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:38:55 ID:kvkH0YVZ
CREEのさらなる高効率化やその多灯システムとかには期待してますよ
目指せ10000lm!
454ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:40:01 ID:???
>>452
そんな君にお勧め。驚異の6000ルーメン。
http://www.88house.net/lod_hid/55w/loud_55w.html
455ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:41:33 ID:???
>>448
調べるのにずいぶん時間がかかったなw
456ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:50:32 ID:???
>>453
効率100%でも1W当たり700ルーメン少々らしいから
10000ルーメンなら14W程度の電力が必要だな
457ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:54:11 ID:???
自動車のライトは
白熱灯→ハロゲン→HID→LEDと進んできた、

LEDの場合1灯ではなく多灯だけど、自転車でも明るいライトと言ったらLEDの多灯が主流になるだろうね。
458ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 13:05:08 ID:???
現在の技術だと栗4発500lmぐらいがいいところだな。
とりあえず、700RC Mk2が栗3発で出たら即買い予定なんだが。
459ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 13:10:47 ID:???
昔と比べて光量はずいぶん増えたのに、配光は相変わらず糞。
いいかげんスポット潰して横に光が広がるようなレンズをつけてほしいものだ。
車のようなマルチリフなんか、猫目ならすぐ出来そうなもんだが。
460ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 13:24:11 ID:???
>>458
日本でも発売されるかが問題
461ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:36:15 ID:???
>>455
プ

ちなみにSolo Logicも持ってるよ。
全部ブラケット共通だから便利。
462ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:50:16 ID:???
>>459
ダイソーの自転車ライトの配光は結構良いと思う。
あの本体に移植すれば或いは・・・
463ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:55:35 ID:???
つーか、500lm超えのライトなんてどこで使うんだ?
誰も居ない山を夜中に走ったりしてんの?
464ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 14:59:28 ID:???
殺人光線
465ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 15:08:00 ID:???
HIDとか使ってる人は田舎の誰もいない真っ暗な道を走ってるんでしょ。
まさか街中で使ってるアホはいないだろうな?
466ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 15:28:06 ID:???
単3電池2本で500lm、2時間以上持つライトがあれば買うよ
467ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 15:48:10 ID:???
昨日初めてL2Dを付けて走ったけど、
もう一本欲しくなってきた・・・
468ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 15:53:51 ID:2M/zy1sb
>L2Dもう一本て

 暗いん?
469ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 16:11:02 ID:???
>>468
あぁいやそうではなくて、明るくて嬉しかったので、
もっと付けたくなったのです。
ハンドルの右側に付けたので、もう一本買って
左側に取り付けたい・・・
LEDのライト付けてる自転車と結構すれ違ったんだけど、
皆、ジロジロ見ていくんだよね。
フッフッフッ・・・
470ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 16:32:39 ID:???
確かに見られるね〜。

前歩いてた人も後ろから照射される明かりに気づいて避けてくれるし。
471ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 16:57:34 ID:???
>>469
2本目はC2逝っとけw
472ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:15:02 ID:???
2本あれば1本は常時ストロボモードでいけるな
473ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:35:06 ID:???
>>472
対向車のドライバーが癲癇起こす
474ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 17:44:39 ID:???
>>473
スピード違反でカメラに撮られたと勘違いするドライバー続出
475ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:02:29 ID:???
ラクス暗いん
476ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:28:36 ID:???
>>471
ttp://www.lightch.com/other/ultrafire_c2.html
これか。
L2Dより明るいの?
477ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:31:43 ID:???
ヒント:P1D CEとL2D CEは同じ明るさ
478ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:37:50 ID:2M/zy1sb

夜道では砲弾型が迷惑になる現実
479ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:41:49 ID:???
480ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:43:02 ID:???
>>477
ヒント:使う電池と、本体の大きさが異なる
ヒント2:ボディ別売りなので兼用可
481ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:00:22 ID:???
C5も良さげ
482ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:07:34 ID:???
483ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:17:41 ID:???
わぁ〜
ヒントが一杯やぁ〜♪
484ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:21:10 ID:???
自転車専用ライト まんせー派だったけどつい最近L2Dに浮気しました。
485ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:35:33 ID:???
結局、寝込めライトマンセーだった人は高くて明るいライトに手を出さなかっただけで
安くて明るいライトが出現すればそれに乗り換える。そんなもんさ。

要は寝込めマンセー、ではなく、安いライトマンセー、だったわけだ。
486ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:38:43 ID:???
(・c_・`)ソッカー
487ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:48:27 ID:???
もはや自転車専用ライトの優位性は簡単に着脱出来るブラケットだけになった。

普通のハンディライト用の着脱ブラケットキットをどこからか発売してくれねーかな。
488ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:11:02 ID:???
懐中電灯スレに猫目猫目と連呼してた厨も、自分の手の届く範囲の懐中電灯が出てきたんで
最近はとんと御無沙汰で。
489ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:21:04 ID:???
ようやく同価格帯の猫目のライトに懐中電灯が追いついたって事でしょ。
490ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:39:11 ID:???
491ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 20:45:56 ID:???
>>490
コレの回転出来ないタイプ持ってるけどラバー製バンドの固定力が弱すぎて使い物にならんわ。
492ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:05:50 ID:???
>>491
使い物になるかならぬかは走る場所とライト次第
493ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:20:03 ID:???
チャリにフロントサスがあるかどうかも重要
494ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:54:56 ID:???
固定力が弱いなら、強い素材に取り替えれば良いだけの事。

お前の頭は飾りか?って言いたくなる人が多いけど、これがゆとり教育ってやつ?
495ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 21:58:07 ID:???
>固定力が弱いなら、強い素材に取り替えれば良いだけの事。

つまり>>490のブラケットは使えないので違うの買えって事だろ
496ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:10:03 ID:???
>>490はゴムの伸縮力でライトを把持する構造だから強い素材に取り替えるのは不可能なんだが。

思いつきで物を言わずに少しは頭使えよ、って言いたくなる人が多いけど、これがゆとり教育ってやつ?
497ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:17:41 ID:???
くだらない事で勝ち誇るスレはここですか?
498ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:20:51 ID:???
>>496
> ゴムの伸縮力でライトを把持する構造だから強い素材に取り替えるのは不可能なんだが。

つまり、EL400と同じってことか。
499ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:37:56 ID:???
EL400のブラケットも糞だったな。

EL500とかのカチッとはめるタイプは安心感があっていい。
500ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:53:40 ID:???
最近猫目のブラケットって変わったけど、あれは何で出来てるの?

写真で見る限り…EL400の再来?と思ってしまうんだが。
501ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 22:59:38 ID:???
最近ってたとえばどのライト?
502ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:05:14 ID:???
520とか。
503ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:06:43 ID:???
久しぶりに520の名前を聞けてほっとした。
504ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:07:51 ID:???
本妻なのに
505ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:18:21 ID:???
>>502
リアライトでこのブラケット使ってるやつを持ってるけど
ダイヤル回してプラスチックバンドを締付けるタイプなんで
EL400みたいに走行中に緩んだりする事は無いよ。
506ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:24:13 ID:???
>>505
EL400も最初は大丈夫だったんだよ。
でも次第に緩んできて、最後には止まってても固定できないくらいズルズルになった。
ゴムが千切れそうになるくらい引っ張っても駄目だった。

新しいのはその辺大丈夫なんだろうか。

とはいえ、EL400に嫌気がさして猫目を捨てた俺には関係ないことだが。
507ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:27:37 ID:???
>>506
俺もEL400持ってるんで違いは分かります。
EL400はバンドがゴムだったけどEL520の奴はバンドがプラスチックなんで
伸びる事も無いよ。
508ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:30:01 ID:???
EL500-2についてるブラケットってEL500とかEL510についてる奴より
微妙に小さいよね。

EL520のブラケットの方が丈夫そうだから共用したいけどEL500を
はめるのがきつい。
反対なら問題ないんだよね。
509ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 23:43:01 ID:???
でも520のヤツよりは、前のクイックみたいなレバーでくるくるしめてたほうがカッチリ固定できる。
バンドをダイヤルでくるくる、は微妙にしっくりくる位置がなかったりする。
510ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:06:30 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:33:34 ID:???
努力は評価するがはげしく重そうだ
これならQB90のがいい
512ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 02:47:24 ID:mt6qJaBs
おいおいおい、今使ってるEL510をスペアにするためにEL520を買った
んだけど520って照らす範囲狭いなー!まさかこれほどとは思わなんだ。ショック。

ところで皆スペアライトって電池入れっぱなしにしてる?長期間ほったらかす
可能性がある場合は電池抜いといた方がいいのかねえ?
ツーリングなんかで持っていく時以外は家や車で懐中電灯代わりに使いたい
もんで。まー懐中電灯も電池入れっぱなしにして何個も壊してるんだけどさ。。

めんどくさいじゃん。LEDはどうなのかなー?と。長文スマソ。
513ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 07:21:43 ID:???
>>512
> めんどくさいじゃん。LEDはどうなのかなー?と。長文スマソ。

んなもん関係ない。
液漏れしやすさ
アルカリ電池>>>>>>>>マンガン電池>>>>リチウム電池
514ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:17:21 ID:???
左右に小さいライト付けたい。 車のスモールランプみたいに。 既製品でありますか?
515ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:21:35 ID:???
>>514
いっその事デコチャリにしちゃえば?
516ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:25:04 ID:???
>>514
バーエンドに埋め込むいけてるライトがあったんだが、生産中止
517ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:25:41 ID:???
518ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:31:48 ID:???
「ノグ tadpole」でググると売ってるトコ見つかる。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/217698/142205/1770039/
519514:2007/04/27(金) 13:55:40 ID:???
>>515-518
ありがとうございます。(倒れた時直撃食らいそう)
520ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 19:08:51 ID:???
だから自作すればいいじゃん
521ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 21:31:17 ID:???
>>496
あのさ・・

ゴムが弱いなら強力なゴムに交換するとか、ベルクロテープに交換するとか、それらを組み合わせるとかさ・・・
100円ショップで入手できる素材で、いくらでもガッチリ固定&リリース可能な工夫ができるんだけど。

何で頭を使わないの?
本当にバカなのか・・・
522ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 21:34:17 ID:???
もともとそういう話題が気に入らなかった人が立てた専用スレなんだからまあいいじゃない。
523ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:03:02 ID:???
>>521
だからさ・・・・

そこまでするなら最初からこのブラケット買わずに他のを選ぶだろ。
524ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:13:37 ID:???
それほどたいしたことでもないとおもふ
525ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:26:56 ID:???
うん、今更だと思う
526ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 02:49:23 ID:???
>>523
だからさ・・・・

>>491, 496 に言っていると事を理解してる?
527ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 07:17:45 ID:???
さぁ粘着の域に達してきました!
528ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 07:56:31 ID:???
無駄に手間かける事が好きなヤシは懐中電灯スレへ逝け
529ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:19:36 ID:???
やっぱり猫目様ですね
530ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:32:19 ID:???
1から10まで手取り足取り教えてもらわないと何もできない人間が多いが
昔からそうだったんだろな。ただ昔ならそういう人はちょっとは謙虚にしてたが
531ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:18:25 ID:???
>>521
> 100円ショップで入手できる素材で、いくらでもガッチリ固定&リリース可能な工夫ができる

口だけなら何でも言える。具体例を出してくれ。できれば写真うpも。
532ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:38:24 ID:???
出来る厨お決まりの逃げ口上

「自分でやってみろ」
533521:2007/04/28(土) 10:50:28 ID:???
>>531
自分でやってみろハゲ
534ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:56:08 ID:???
通りすがりのハゲですが何かうらみでも?
535ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 11:13:24 ID:vOBv1JQ0
EL510スゲー安くなったな
近所の店で1980円で売ってたよ


あと1週間早ければ520買わなかったのにorz
536ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 11:16:49 ID:iYusGCk1
cateyeから出てるLEDで5灯のやついいよね?
537ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 11:33:04 ID:???
EL520がスポットって周辺光がないの?
それともスポット自体が小さいの?
538ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:00:36 ID:???
>>535
まもなく(たぶんGW明け)ELCシリーズの発表だからね。
旧モデルの在庫処分が始まってる。
539ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:50:04 ID:???
>>538
ネタ?
540ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:00:54 ID:???
>>531
逆に出来ないと思う方がおかしくね?
(「ベロクロテープに交換する」とか具体例も書かれてるし)
541ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:07:15 ID:???
×べろ黒  google先生に聞いてみた→24,500件
○ベルクロ google先生に聞いてみた→358,000件

間違って覚えてる人が非常に多いのでちうい
542ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:13:17 ID:???
なるほど、英語でVelcro Tapeなのか。理解した。サンクス。
(でもネイティブ以外だと、どっちにも読めてしまうかも)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97
543ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:23:58 ID:???
ベルクロ?

日本語ではマジックテープだ
544ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:28:26 ID:???
使えないのが分かってるんだから最初からベルクロ使ったホルダー買えばいいだろ。
545ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:40:40 ID:???
買ってきてそのまま使うスレだからな。
ちょっとでも工夫したり努力する奴はスレ違い。
546ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:41:32 ID:???
>>543
マジックテープは商標名だからダメ。
547ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:48:28 ID:???
工夫じゃなくて無駄な努力だけどな
548ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:34:58 ID:???
口に咥えて走行すればいいよ。
549ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:50:40 ID:???
>>537
スポット光自体が小さい。
周辺光は自転車の手前からそのスポットに
かけて広いけど暗めで均一な奴ができる。

でも510みたいな縦縞が出ないから、周辺
光は暗いけど見えにくくはない。

でも暗い。自分的には期待はずれでした。
500-2とか1600とかのハロゲン球がメイン、
LEDは予備ですね。

電池の持ちを考えるとLEDメインにしたい
んですけどね。
550ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:51:43 ID:???
目から光を放てばいいよ。
551ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:53:01 ID:???
科学の子しかできねーよ
552ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:23:02 ID:???
>>546
じゃあセロテープやスコッチテープの類は何と呼んだらいいんでつか?
553ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:32:08 ID:???
アレ
554ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:32:14 ID:???
セロハンテープ
555ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:35:44 ID:???
メンディングテープ
556ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:42:03 ID:???
ホッチキスは?
557ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:47:28 ID:???
セロファンテープ、反射テープでいいんじゃね?
ホッチキスはキリギリス
558ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:47:42 ID:???
ステープラ
559ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:54:11 ID:???
>>553
オレもそう思ったw
アレアレ、アレだよアレ
560ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 19:50:38 ID:???
>>549
ありがとん
561ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 20:36:45 ID:???
面ファスナー
562ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 22:44:00 ID:HFAvC8se
はじめてライト買いました。EL520です。
これ、プラスチックのブラケットにカチっとセットしますが、
ブラケットと本体が微妙にグラグラします。
自転車を走らせていると、この微妙なグラグラが、
カタカタと音を出して結構気になるのですが、
こんなもんでしょうか?
できればガチっと固定させて音がでないようにしたいのですが
どなたか良いアイディアありますでしょうか?
563ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 23:03:36 ID:???
>>562
H-31か32のブラケットが使える。
564ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 23:13:13 ID:???
前の隙間に切ったチューブ挟む
565ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 06:51:36 ID:???
INOVA取り付けられるプラケット無いですか?
566ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 06:57:35 ID:???
ああ、津波に襲われたとこか
567ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 09:14:03 ID:???
http://www.holkin.com/nh-ni-lrd.html

今はこれ使ってますが↑
INOVAでこれやると着脱しているうちにゴムが切れます。。。
568ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 10:55:54 ID:???
>>562
プロダクト・ライアビリティーで自主回収するのが筋な気がするが、
買ってしまって事前に判明している症状がやっぱり出ているなら、
即返品だろうな。さんざん言われていることだし。
569ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:51:24 ID:???
>562
>ブラケットと本体が微妙にグラグラします。
ブラケットに装着した本体が微妙にグラつくって意味なら、
何か挟んでポイントが判明したら本体側にゴムを貼りなされ
570ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:26:33 ID:???
ムーンシャインがやたら値上がりしてるけど、特にどの部分が高くなったんだろ?
バルブ?バッテリー?両方?
571ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:31:40 ID:???
高くなったのは$じゃないかと言ってみる。
572ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:38:13 ID:???
そなお?
573ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 00:14:10 ID:???
>>567
おれも前それ使ってた。切れたけど・・・
いまはビニテでぐるぐる巻き。

565じゃないけど、どっかにビッタリはまるブラケットはないだろうか・・




574ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 00:37:16 ID:???
あるけどこのスレで聞くのはどうかと
575573:2007/04/30(月) 11:01:56 ID:???
>>574
自転車用スレで聞いてなぜ悪いの!!
576ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:06:47 ID:???
なんだかんだ言っても・・・まだ6スレ目なんだな。過疎
577ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:18:21 ID:Y5eSEhkH
>>512
HL-EL510って分解できるから LEDSEE electronics の
1 Watt White Lambertian Emitter Typ 66lm に付け替えるとか。
国内販売されて無さそうだけど・・・。
578ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:18:45 ID:???
魅力的な製品がしばらく出てないからなぁ。

専用ライト派の俺ですら懐中電灯に浮気したくらいだし。
579ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:29:57 ID:???
>>575
inova は自転車用のライトじゃないから、と思われ。

でも1に・・・
>自転車取付用ブラケットが付属しているライト全般及びハブダイナモタイプがこのスレの対象です。
>ヘッドライトの他フラッシュライトやテールライト、ヘルメットマウントライト、レフレクタ、
>反射テープ類も含まれます。

て書いてあるからOKジャマイカ?

つーことでkwsk >>574



てゆーか俺こそが本物の573なのだが・・
580ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:34:01 ID:???
まともなメーカーはすぐにCREEに飛びついたりしないよ。
懐中電灯だってGENTOSやMAGはCREEを出してないだろ?
581ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:35:15 ID:???
(・c_・`)ソッカー
582ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:36:11 ID:???
飛びつかないんじゃなくて飛びつけない
583ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:38:26 ID:???
社内の品質基準が高いところは
製品化するのにどうしても時間がかかりますね。
耐久試験とか時間必要ですから。
584ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 14:09:49 ID:???
>>579
「自転車用として市販されているライトについて語るスレです。」だから明らかにスレ違い。
>>1の「フラッシュライト」は懐中電灯ではなくて「フラッシングライト」のことかと。

↓へどうぞ
ライト製品@チャリ板 Part46
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173395699/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 3本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176277289/
585ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 14:17:07 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
586ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 13:36:25 ID:???
前照灯について

猫目のは簡単にはずせるので、付けっぱなしにしているとさくっと盗まれました。
いちいちはずすのはめんどうなので、つけっぱなしで
ぬすまれにくいものってありますか?


山手線内で走るので、自分の位置さえ夜間車にわかればよい、と思っています。
587ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 13:41:50 ID:???
>>586
ダイソーの100均ライト
588ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 14:28:03 ID:???
>>586
ダイナモ式のやつ
>>587
それは盗まれる
589ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 14:38:35 ID:???
BBにダイナモ組み込んだら下りで死ねるんじゃね?
590ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 15:07:24 ID:???
>>586
簡単に外せるのに何故付けっぱなしにするの?
591ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 15:08:06 ID:???
>>587
100均は使っていました、がすぐ壊れてしまうのでなにかいいのはないかなと。

ダイナモはかっちょわるいので、、、

やっぱり ないものねだりですかね。
592586:2007/05/01(火) 15:09:06 ID:???
>>590
手ぶらの時、にもつになってじゃまでないですか?
593ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 15:10:32 ID:???
さくっと盗られたらもっと困りませんか?
594ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 15:14:32 ID:???
接着すればいいんじゃね
595ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 15:42:42 ID:???
>>592
1AAか1AAAのライトを使えばいい。
596ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 15:47:20 ID:???
>>591
PEZTLかどっかの登山用ヘッドライト使え
外さなくても盗られないぞ。
597ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 15:51:54 ID:???
>>592
単三1本のライトがいいぞ。
超ちっこくって超明るくて超かっこいいJET C-LEがヤフオクに安く出てるから、
それを買えば幸せになれるよ。
598ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 16:06:58 ID:???
L1Dのがいいだろ
599ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 16:07:38 ID:???
JETのは偽物が混じってるって聞いたが。
600ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 16:11:49 ID:???
>>599
つーか、殆どの人が偽者を掴まされたみたい。
601ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:24:20 ID:???
ああ、趣味板で話題になってる奴か。
ヤフオクに出品されてるらしいね。
出品者は確信犯だろうね。
602ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:26:11 ID:???
603ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:30:45 ID:???
>>602
>画像3の左側が今回の出品の物です。
むちゃくちゃさらっと書いてあってわろた。
正真正銘の確信犯だったか。
604ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:38:17 ID:???
これ違反商品として申告した方がいいのかな。
明記はしてるけど正規の商品を横に並べてて紛らわしいし。
605ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:56:35 ID:???
606ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 21:59:58 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77389039
これはホンモノなんだろうか。
607ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:06:40 ID:???
嘘はつかないけど、核心も語らない説明がアレやね。
出品者はどっちもライトマニアっぽいから全部わかってるだろうに。
608ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 22:15:47 ID:???
申告した。
609ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:47:01 ID:???
headlightはこのスレで語ってもイイ?
610ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 23:48:32 ID:???
それは自転車用でしょうか
611ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:03:38 ID:???
自転車用ライトは語るような新製品が無くて話題が無いから別にいいんでねーの
612ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:06:27 ID:???
あっちでやれよ
613592:2007/05/02(水) 00:08:04 ID:???
>>597
初めてしりました。ありがとう!
614ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:08:52 ID:???
猫目のいいところをほじくりだすスレだろが
615ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 00:08:57 ID:???
つかどこ?
616ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 02:10:29 ID:???
猫目のEL510ってエネループ使えるの?使えたら嬉しいんだけど…
617ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 02:17:31 ID:???
むしろエネループで使え
618ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:25:24 ID:PX7SvYh7
>>608 嘘つき 俺の申告だけだ。
619ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 07:34:27 ID:???
ホントに申告したよー
評価の高いヤツのがカウントされて表示されんだべさ。
620ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 10:46:11 ID:???
EL510ってエネループ入れず楽ね?
621ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:25:07 ID:???
>>620
>入れず楽ね?
どっちだw
622ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 13:44:17 ID:???
エネループを入れなければ楽だね、ってことかな。
つまり、エネループを入れるのは楽じゃない、と。
623ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:41:03 ID:???
近くの電気店で 三菱の3W/LEDライトが2400円なので購入したのですが
コレを自転車で利用するための固定具みたいなのはあるでしょうか?

http://www.kisweb.ne.jp/personal/toyamadenki/pages/light/details/led/cl4601.html
624ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:42:02 ID:???
はい あります
625ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:09:45 ID:???
いれづらくね?
626ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 16:44:43 ID:???
627ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 16:49:55 ID:???
>>618-619
あれは正真正銘JET C-LE(試作品に近いバージョンだがw)だよ。
CPFで販売差し止めをかけようとした正規代理店(エミリオン)が暴露してる。


211 名前:これが正解[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 13:11:13
Emilion
Flashaholic* Join Date: Mar 2004
Location: Hong Kong
Posts: 1,247

Re: JetBeam C-LE $26 @DX (in stock again)
-------------------------------------------------------------------
Its pretty hard to tell here.
But those stock were leftover of the very first batch.....for sale
in China only. Some CPFer's who e-mailed me should know what I mean.

Okay....
We are re-doing the CLE, coming in May, and JET MKII AAA.
And a new MKIIx is coming very soon, hmmmm a little improvement with
the bezel completely sealed.
__________________

212 名前:笑み[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 13:19:45
ちょっと言いづらいんだけど、DXのC-LEは最初期のウンコロットで、
中華国でしか売れないシロモノ。おいらにメールでたずねたCPFらーは、
実物を手に取ったときメガテンになるよw
それはそれとして・・・
JETは5月にもC-LEやMK2を再出荷する。MK2Xも出るよ(以下略
628ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 17:29:26 ID:xCLGgoOR
持って回った どーでも情報 うざ
629ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 06:10:06 ID:M/B0BU2C
まったく役に立たないスレだな。
630ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:03:43 ID:dspTX7r/
データシートを利用して発光効率を比べてみました。

NS6W083T 発光効率 [lm/W] 45.45(min) - 52.6 (typ)
Nichia High Efficacy Power LED 1W White
120 degrees, Tj=120

LXHL-PW01 発光効率 [lm/W] 25.56(min) - 37.6 (typ)
Lumileds Luxeon Emitter 1W White Lambertian
140 degrees, Tj=135

NS6W083T のデータシートより、ランクP16Lは、
66.6 - 89.16 [lm/W] 程、あります。

HL-EL520 は、NS6W083T を使っていないようだけど、
HL-EL510 の反射鏡を変え、NS6W083T を付けていれば
電池の寿命は、そのままで、明るくなっているはず。

LEDSEE は、分からないけど。
って、やっぱし、すぐ採用される訳無いから無駄?

うるさかったら、すみません。
あー、改造したい。
631ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:11:04 ID:???
>>630
632ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:17:52 ID:???
2年前に買ったCAT EYEのHL−EL500
週5日通勤で20分程の使用を続け、今日点灯しなくなった。

寿命かな。
こんなもんか…
633ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:27:32 ID:???
電池切れ
634ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:29:51 ID:???
>>630
とてもありがたい。

シロウトの俺に、誰かくわしく解説してください。
635ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 23:59:18 ID:???
>>630
DOP-011は1W 45lmだ。
改造なんかやめてDOP-011を使え。
636ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 00:42:18 ID:???
>635
俺はそれ使ってるぜ。でも噂のクリーとやらを買おうか迷ってる。
637ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:01:31 ID:???
>>636
Creeもたかだか50lm/wぐらい。開発途上のLEDでしかない。
638ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:08:08 ID:???
そうなの?
でも明るいし電池長持ちっぽい。

まあ今のELPAでそこそこ満足はしてるから買わなくてもいいかな?
639ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:08:33 ID:???
え?80lm/wっしょ
640ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:09:45 ID:???
LuxeonTと栗がいい勝負? はふーん
641ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:24:51 ID:???
Lumiledsはスペックちょー鯖読みだからな。
luxeon1の実ルーメンは最高ランクの選別品でも40lm足らず。
当然、DOPごときがそんなLEDを使ってるわけがない。
一方、NISTの認証を受けている栗は公称どおりの明るさ。
http://www.cree.com/products/pdf/NIST%20XLamp%20LED%20Document.pdf
642ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:32:59 ID:???
>>639
> え?80lm/wっしょ
そんなCreeどこにある?

>>640 >>641
DOP-011は1W Luxeonでも別物。3W Luxeonに近い性能を持っている唯一のライト。
ttp://www.nuwai.com.tw/1_watt_luxeon_led/tm_320xce1.htm
643ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 01:40:42 ID:???
データシート見てこいよ
ていうか釣りですか
644ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 02:07:12 ID:zai+8ts/
Creeのデータから概算すると、
15mA付近で200ルーメン/W
120mA位で100ルーメン/W
350mA付近で70ルーメン/W
700mA付近で55ルーメン/W
990mA付近で48ルーメン/W
645ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 02:13:19 ID:???
>>638
だまされたと思ってcree貝なされ
646ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 02:13:30 ID:???
647ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 02:18:03 ID:???
>>646
自己レス。
350mAで100%lmだな。lm数はBINより変わる。P4なら80.6-87.4lm。
648ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 02:22:09 ID:???
DOP-011は控えめに見ても60ルーメンぐらいあるっしょ。
そのぐらいダントツで明るい。
649ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 02:29:55 ID:???
L2Dでさえ暗いと思うのにDOP-011なんぞ使ってられるか!
650638:2007/05/06(日) 03:31:27 ID:???
>645
クリーやっぱ欲しいな・・・
今は1wLEDの単三二本の011と単四一本の013BKを愛用してる。
どちらも満足できるレベル。
正直小ささはとても魅力なので単三一本のクリーを買おうと思います。
651ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 05:19:18 ID:???
PanasonicのLEDライトとかどうなんですか?

このスレであがってる名前のライト、ドコにも置いてないですよ
通販しかないんでしょうか?
652ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 10:16:02 ID:???
ジュピターでムーンレンズのアレか?
653577 & 630:2007/05/06(日) 14:40:39 ID:/YrLCfhb
>>634 (全)光束とは、(ぜん)こうそくと読み、光源から発せられる(全ての)測光量を表し、
単位は、[lm] で、ルーメンと読む。LED に与える電圧と LED に流す電流を掛けて求めた電力を
入力として、(電力の単位、電力を求める時、注意する補助単位の説明は省くよ)その電力時の
光束を出力とし、出力を入力で割れば、発光効率になる。(面倒だから、光束=全光束とするよ)

ちなみに、蛍光式白色 LED の発光効率の物理限界は、約 310 [lm/W](=効率 100% )らしい。

25 [lm/W] なら、白熱電球やハロゲンランプより辛うじて効率良いだけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87
で、他の光源の発光効率が載ってるけど、参考になる?・・・かな。

HL-EL510 は、定電流駆動 (250mA) で、もと LED の効率より効率は悪化。>>635 DOP-011 を見ま
した。ブラケットは、別売り?・・・これは、昇圧駆動回路なので、効率悪化が少ない?でしょう。

>>645 CREE の弱点は、指向特性(中心の明るさの半分になる、中心からの角度の2倍)が90度
で、スポットは大きく出来ても?、周辺光が狭くなる?(なぜか Audio-q は、75度となってる)

そういった点や互換性という点でも LEDSEE は、気になる。でも、CREE の
80 [lm/W] も気になるけど。(CREE LED のライト、どんなのかも知りたい)

>>651 Panasonic の LED ライトは、周辺光がまったく無いと聞き及ぶけど・・・。

スレ違いになるが、実用レベル 200 [lm/W] というのがあるが、1000 [lm]
程の光源の話で、放熱器のコストが馬鹿にならないと言う話だと思う。
654577 & 630:2007/05/06(日) 14:52:55 ID:mue0NFkO
Wikiのリンクうまく貼れなかった。

25 [lm/W] なら、白熱電球やハロゲンランプより辛うじて効率良いだけ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E5%8A%B9%E7%8E%87
で、他の光源の発光効率が載ってるけど、参考になる?・・・かな。
655ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:21:56 ID:???
キャットアイの135と130は何が違うのでしょうか?
656577 & 630:2007/05/06(日) 18:43:23 ID:LzASv34p
>>655
直径φ5mm LED の本数?点灯時間も違うし、明るさも違うのかも?
友達とその知り合いが 135 を使ってたようなのだけど、二人とも落とした際に本体側のブラケットに
取り付ける部分にある爪が折れてしまい、使い物にならなくなったそうです。

Wiki のリンクうまく貼れてなくなかった。貼れてなかったのは、名前を付けて保存した方だった。
657ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:35:18 ID:???
>>649
どこの田舎モンだよwww
658ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 20:46:14 ID:???
慣れると欲が出るのだよ
つい最近までEL510で十分と言ってた俺が言うんだから間違いない
659ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 21:27:30 ID:???
上を知っちゃうとどうしても良くが出るよな。
俺もつい最近までEL510使ってたけど以前に10Wハロゲンライト使ってたから
明るさが十分だとは思ってなかった。L2Dにしてようやく満足出来るレベルになったわ。

でも、HIDとか使っちゃうと物足りなくなるんだろうね。
660ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:13:16 ID:???
略称ばかりでよくわからないのですが、新しい会社が参入してきたんですか。
L2DやCREE LEDというのはどういうものですか。
661ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:28:11 ID:???
>>660
ttp://www.holkin.com/fenix-l2d-ce.html
現時点で、2AAで一番明るいライト。
662ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:43:05 ID:???
>>661 ありがとうございます。
でも、これは懐中電灯なんですね。
自転車用ライトを期待したんで、がっかりしました。
専用スレも総合スレも残っているので、懐中電灯の話題はそちらに移動してはどうでしょう。
663ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 23:48:03 ID:???
>>662
あぁ、自転車ライト専用だったか。ゴメン。
で、そのL2Dが、CREEというLEDを使ってるのですが、
それを4つ使ったやつが40000円で売ってますよ。
滅茶苦茶明るい。w
型番とか忘れた・・・
664ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 09:59:38 ID:???
それって滅茶苦茶重いんでねーの?w
665ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 12:10:06 ID:???
初めてクロモリのロードを購入しました。
キャットアイでシンプルなデザインでお勧めは何でしょうか?
街乗りメインですので明るさは拘りません。
666ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 12:20:07 ID:???
667ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 13:04:18 ID:???
>>664
ライト部が220g、バッテリ部が260g。
668ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 16:15:13 ID:???
>>666
日本の何処かの通販サイトでも扱ってたね。
669ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 16:24:00 ID:???
670ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:29:55 ID:???
キャットアイのEL400にブラックが出ましたね。
ご使用な方使い勝手どうですか?
671ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 19:56:30 ID:???
このスレ読んでL1D注文しました 今から楽しみ
672ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:31:53 ID:???
>>671
自転車用じゃないじゃん。
673ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:50:45 ID:???
悪いこと言わないからキャンセルしてL2Dにしとけ
674ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:59:37 ID:???
>>673
L1Dのが小さい。
675ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:01:19 ID:???
電池一本は楽だよ、扱いも電池交換も。
明るさも同時に点けて直接比べなければ大差ない。
勝手モード切替も起きないし、ちゃりにはL1Dのほうがお勧め。
676ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:03:35 ID:???
>勝手モード切替も起きない
レビューによれば起こるらしいけどね。
少し不安。
まぁ自転車用にダメならEL510買い直す。
677ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:25:38 ID:???
>>676
L2Dを自転車に付けてるけど、
かなりガタガタの所を走っても、
一度もそんな事ないよ。
で、L1DターボとL2Dターボは、
明らかに違います。
678ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:42:58 ID:???
>>663 >>667 >>669
これはすごいですね。HL-EL700RCより明るそうです。
電池がCR123なのがいただけませんが、自転車用マウントもあるし
電池の車載を工夫すれば夜練用にほしいかも。
679ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:43:10 ID:???
免許取るために勉強してたら、オートマの話に見えたw
680ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 00:07:36 ID:???
新月社員ヒッドを購入した猛者はおらんのか?
681ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 00:12:16 ID:???
>>678
大まかに言って

 LuxeonV@3W=Cree@1W=80lm
 3*LuxeonV@3W(700RC)=2*Cree@2W(電池ヘタったL2D)=240lm

覚えておくといいよ。
682ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 04:19:09 ID:???
旧月社員HID持ちの俺としては、バルブが逝ったとき次どーするか考えどころ。
素直に高いバルブ交換するか、はたまたこの際違うライトにするか。
683ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:14:19 ID:???
>HID持 バルブが逝ったとき
バルブというか放電管なんだけどよっぽどじゃなきゃ逝かないよ。
HID エンデューロはリチウムイオンのわりには点灯みじかいな・・・
684ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 17:43:35 ID:???
>>683
逝かないけど500時間で光度半分、要交換。
685ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 18:33:58 ID:???
バッテリーは?
686ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:39:23 ID:???
Light & Motionから8/15にSTELLA登場
http://www.bikelights.com/News/Headline_more/stellapr.htm
http://forums.mtbr.com/showthread.php?t=285344&highlight=Stella+light+%26amp%3B+motion

VEGAの二倍以上明るくて電池は最大出力で3.5時間、みたいなスペックのもよう。
最大出力時は、180lm。3セルリチウムイオン“カブ”バッテリーと組み合わせると
重量は本体80gバッテリー180g、マウント込みの全重量300g
ハンドルバーマウント、ヘルメットマウント付属
299.99ドル
687ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 22:57:20 ID:???
猫目様、EL830はまだですか?
688ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:21:44 ID:???
>>686
ちょっと重くなったのね、8月までに劇的に円高にならんかな
689ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 23:37:54 ID:???
>>686
ちゃんとしたとこのやつはたけえなあ
690ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 00:23:52 ID:???
>>684
うわお、初めて知った。
昼間も点けてたりしたけど節約しなきゃじゃないか
691ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 00:38:49 ID:???
>>684
on/off 操作が寿命を縮めると聞いたことあるけど、それも光度が減少することを言ってたのかな?
692ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 01:09:09 ID:???
>687
どうすんだろうね。

しかしFoxFuryのPro3いいなぁ。
配光もモードも申し分無さそう。
OFF3秒押しってのが気にはなるが。
693ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 09:48:45 ID:???
>686
ここのHIDの性能はすごいね日本でも販売してくれればいいんだけど
時代はLEDにシフトしかじめてるからな・・・
694ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 12:42:08 ID:???
明るいのがいいんだったら、L-131にしとけ。
695ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 12:50:46 ID:???
自転車に発電機でも積むのか?
696ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 16:14:01 ID:???
自動車用ですけどライトメーカーの市光でHIDは1000時間の寿命だよ
697ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 18:45:32 ID:???
LEDアルミバッテリーライトハイパワー
税込3,900円
照度の高い3WタイプハイパワーLED使用
(単2乾電池2本使用・別売)ブラケット付
http://www.muji.net/catalog/pdf/catalog_07ss_bicycle01.pdf

無印良品で売ってるLEDライトなんだけど
実物見た感じエミッタがCree 7090 XR-E P4っぽい。
誰か使ってる人いる?
698ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 18:51:51 ID:???
>>695
昔はみんな積んでたもんだ。
699ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:24:50 ID:???
>>697
自分も先日見つけて凄く気になってます。

買えばいいのだが暗いとガッカリするからレビュー待ち。
既に使ってる人が居たらレビューよろ。
でも居なかったら今度潔く買いに行く。
700ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:42:39 ID:???
明るさはあるけど周辺光量少なめっす。
701ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:28:22 ID:???
>>700
kwsk
702ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:58:19 ID:???
Creeじゃ無いに800ペリカ
703577 & 630:2007/05/09(水) 23:23:39 ID:wL7ody3Y
我この板なめてた?・・・始めから読んでみました。つまり、LEDSEE で無くとも SSC-P4 を使えばいいんですね。 >>148
P4 LED でググったら、簡単に見つかったので早速換装で決定。 >>165-168 のように抵抗値半分にしないけど。
というのも、中で LED のオンオフしてるトランジスタの外形小さく、下手に壊したくないとの思いで・・・。
寝込めのホムペにオキシライド使うなとあるし。SSC-P4 に互換性が無い?なら各部の電圧測って抵抗調整かな?

510 の分解>まず上ボディーを外し、可動部の赤い印をずらし取説の図3×の様にします。赤い印の反対、ロゴ側の溝
の奥の奥に爪があるので、ロゴの下方向というか、内側へ押し、電池押えを外します。その次の部品は、上ボディーの
ロゴを上にした状態で後ろから見て真右の爪が外れにくく、上ボディーを手で僅かに横長の楕円に歪ませながら他の
2つの爪は無視して、真右の爪を外す様にして取り外す。その次の部品のアルミ板は上下の向きがあり、組むとき
間違えると、さっきの部品が外れやすくなる。先が、くの字に曲がったピンセットと+の1番で、ばらすといいかも。

>>456 は、緑の時の話で、白色だったら嘘だね。 >>632 174時間位で点かなくなるの?
>>655 友達の 135 をついでに分解させてもらった時、昇圧回路内臓に見えなかったのは、気のせいかな?
>>700 周辺光少ないの?「周辺光狭い」ではなく。CREE でも周辺光を広く出来るのかな?

勘違いから計算が間違ってたのを訂正。・・・以下の発光効率の 21.9 と 46.1 は、まれな値?・・・かも。
LXHL-PW01 Lumileds Luxeon Emitter 1W White Lambertian 指向特性 140 度, Tj=135
30.6 [lm] (min) 時の発光効率 [lm/W] 21.9(min) - 25.6 (typ) - 31.3 (max)
45.0 [lm] (typ) 時の発光効率 [lm/W] 32.2(min) - 37.6 (typ) - 46.1 (max)

以下は、換装対象 LED 。と、いったところで・・・お騒がせしました。
W42180-01-USVNH Z-Power LED (P4) 指向特性 132 度, Tj=145
091 [lm] (min) 時の発光効率 [lm/W] 68.4(min) - 80.0 (typ) - 89.7 (max)
100 [lm] (typ) 時の発光効率 [lm/W] 75.2(min) - 87.9 (typ) - 98.5 (max)
704ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:32:18 ID:???
うざ
705ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:34:05 ID:???
てめぇのブログかチラシの裏でやれ
706ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 00:09:24 ID:???
>>703
>>1をお読みください。スレをおまちがえですよ。

改造の話はこちらのスレでお願いします。
ライト製品@チャリ板 Part46
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173395699/
707577 & 630:2007/05/10(木) 00:43:25 ID:icYMlaS8
>>706 了解
708ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 05:02:33 ID:???
>>697
おお、安いし、なんかいい感じ。
明るかったら欲しい。
709ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:29:35 ID:???
>>703
710ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:25:19 ID:???
ママチャリなのですが高価でなく、評判の良いLEDライトってありますでしょうか?
711ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:29:23 ID:???
>>710
高価でなくってのが曖昧ですね。
人によって違うので上限を言ってくれる方がいいです。
俺は8000円ぐらいまでなら高いと思いませんし。
712ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:29:49 ID:???
期待の星 無地LED 3980円
713ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:33:26 ID:???
714ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:52:10 ID:???
>>711
すいません。 3000円以内でってのは、ないものでしょうか。。
715ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:55:17 ID:???
>>714
その予算ならDOP-011+ブラケットで3千円弱かな。
716ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:55:38 ID:???
>>715
有難うございます!。
717ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:10:45 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:11:42 ID:???
>>714
ライト製品@チャリ板 Part46
599 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2007/05/08(火) 23:21:22 ID:???
「HL-EL510」「DOP-011MG」「L2D CE」を比較してみました
宜しければ参考までにどうぞ
ttp://kawaiworld.com/cycle/led/led01.htm
719ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:20:13 ID:???
>>717 >>718
かなり参考になります。 有難うございます。
720577 & 630:2007/05/11(金) 20:34:30 ID:XHV80UmV
無印良品アルミバッテリーライトハイパワー 本体が3つに分かれ、フロントキャップ (LED 付)40g、ボディ117g、
テールキャップ 14g、132gの電池を含めたら 306g、ブラケットも含めると 341g、初めて手にした時、重く感じた。
しかし、ブラケットに付けてみると、以外に固定されるので、それほど問題ではない?かな。LED は、CREE 製の様だ。
実物を見て思ったが昇圧回路内臓だ。マルチメータ2台で、電池電圧と電池電流を同時に測ったら、2.82V-273mA から
2.97V-291mA で、消費電力 0.77W から 0.86W だった。トラ技 1999 年12月号 194 Page 通りなら電流値より連続
使用時間は、約15時間になる。周辺光は、EL510 より狭い、けど問題ない範囲?それより、周辺光が明るい様に思う。
また、周辺光を反射鏡で削って、スポットに変えてると思うと、周辺光が広め?な分、スポットは暗くなる。実際、
EL510 と同等か、チョイ明るいスポット。 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178465049/58 らしいし。
L2D より安いからいいか?・・・。取りあえず、無印ライトの夜間テストしてきます。

L2D や Pro 3 の話スルーした様で、すみません。L2D でも周辺光とスポット光の両方で比較すると上の様な話になり
ませんか? もちろん、L2D の方が、ターボモード付きなので、とても明るいのでしょう。・・・Pro 3 は、本当に明る
そうですね。しかし、折角4万もするなら、明るさ同じで LED ケチらず8個とか付けたら発光効率が良く電池長持ち
なのに。放熱も楽になりそうだけど・・・通常は、60% モードで使うこと前提?って、買えないけど。
721ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 20:39:06 ID:???
読みにくいな
722ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 22:12:13 ID:???
MUJIのライト、懐中電灯スレでレポートされてるな。
配光がいまいちわからないけど、明るさだけなら結構よさげ。
EL520との比較が欲しいところ。
723ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 23:17:30 ID:hy4UzEiI
EL5*0完全にオワタナ
ありがと、お世話になりました
724ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:27:55 ID:???
無印良品でさえ採用したCREE製品を猫目が出さないのは何故?
既存のLuxeon製品が売れなくなるから?
725ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:28:55 ID:???
K2がブレイクするとにらんで大量仕入れしてるから
在庫がかさんでるんだよ。
726ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:29:45 ID:???
MUJIライト良いなぁ
地元のMUJIでも売ってるかな・・・

CREEをアンダードライブさせてるから熱の心配もないし、
アンダードライブでもそのへんのLuxeonより明るいし、
何よりブラケットの汎用性の高さがいい。
727ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:31:28 ID:???
>>725
だよなぁ
Luxueonも次はK2だ!って盛り上げてきたところをいきなりCREEが話題かっさらっていっちゃカラなぁ
728ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:34:04 ID:???
無難な日亜
729ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:38:46 ID:???
単二を2本 164ミリってのが外して持ち歩くのにちょっとでかい気もする。

他板ライトスレより。
http://led.client.jp/MUJI/
結構明るいな〜
730577 & 630:2007/05/12(土) 00:55:04 ID:Rs5fg3t3
>>722
周辺光(の範囲)が広め、つまり、リフレクターから漏れる光が多い?
スポットは暗くなる、つまり、集光しきれてない。

指向特性90度の内、反射鏡で削られた残りの周辺光が、EL510 より
少し狭いだけ・・・かな。 CREE 使いなのに。つまり集光しきれてない。

走行した感じは、周辺光が明るいよりか、スポットが広くて明るい方が
走り易そう。それでも、EL510 より辛うじてマシ?

基盤のスルーホール(銅)を通して下地のアルミに熱を伝えて
放熱してそう。

>>726 どこでも売ってない?・・・かな。
731ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 00:59:05 ID:???
日本語へたくそだなぁ
732ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 01:01:38 ID:???
>>730
スルーホールで熱が通るかハゲ
733ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 01:09:58 ID:7M7xK/JL
>>732
ツルッと禿げる呪いかけときました
734ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 01:42:56 ID:lpcNbrdN
MUJIライトのアドレスキボン
735ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 01:59:01 ID:???
そういえば、GENTOSの5WLEDって、単2が3本の奴が5000円で手に入るんだね・・・知らなかった。
前のSF504はもっと高かったのに・・・ガイシュツ?
736ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 02:02:38 ID:???
スレ違い
737ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 03:38:51 ID:???
>>735
503Xだろ?
中央照度だけならL2D CEなんか相手にならないくらい明るいよ。
ただ周辺光が少なくスポット光。
要は道に合わせて使い分ければ良いんだけどね。
道幅の狭いCRなんかでは今んとこ最強ライトだよ。
738ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 06:11:21 ID:???
>>736
そーゆーのは日本語が不自由なスレタイ直してから言え
739ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 07:29:22 ID:???
>>738
ちなみにどう直すと正しいのでしょうか?
740ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 08:00:43 ID:???
自転車専用ライトスレ7灯目
741ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 08:05:35 ID:???
>>740
なんだ。わかってるんだったら別にいいじゃないですか。
742ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 11:33:31 ID:???
あ、ライトスレっていつの間にか分裂してたんだな。ぜんぜん気付かなかった。
だから過疎ってたのか・・。ただでさえ過疎板なのに・・。
743ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 11:52:35 ID:???
これだけレスがありゃ十分だろ
本当の過疎板を馬鹿にしてんのか?
テンプレすら読まないのにグダグダ言うな
744ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 13:55:39 ID:???
>>730
>辛うじてマシ?

その程度の違いで実売価格が倍以上じゃ510を2つ付けた方が良いなぁ
745ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 14:15:53 ID:???
EL510が1950円未満で買える店はどこ?
746ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 14:43:15 ID:???
ここのテンプレ読む価値ないじゃん
747577 & 630:2007/05/12(土) 16:55:18 ID:gkPLPcT9
ライト製品@チャリ板 Part46でMUJIライト改造ネタ行きます。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173395699/

暗くて狭い CR で EL510 と MUJI の比較画像アップ出来る人キボンヌ
748ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 17:14:43 ID:???
>>747
CRって何??
パチンコ?
749ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 17:16:26 ID:???
パチスロ。
750ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 17:25:07 ID:???
>>745
つい先日、埼玉某所の俺の近所の店に1690円で7個ワゴンセールに加わったよ
しかし残念ながら、俺が自分の分と彼女の分と予備に3個買い、翌日にはもう売り切れてた
751ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 17:46:00 ID:???
サイクリングロード
752ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:20:01 ID:???
>>720
>>EL510 と同等か、チョイ明るいスポット。
MUJIライト、CREE搭載でか?orz
753ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:02:37 ID:???
室内じゃなくて、暗い外で試せよー。
754577 & 630:2007/05/13(日) 00:09:13 ID:ZTkMmZwI
今日、改めて暗いところ持っていったが、MUJI のスポットの方が明るい事が判明、何もしなくても。
CR でも周辺光で足元が照らされていて、その先にスポットがある感じで、良さげ?

MUJI 改造ネタでもそうだけど明るさの違いを肉眼だけで厳密に比べるの難しい。
ただ言えるのは、MUJI > EL510
755ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:12:26 ID:???
のんびり出来るの
756ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:21:38 ID:???
猫目はダメだろ どう考えても
757ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 14:29:58 ID:???
値段は
MUJI >>>>>>>> EL510
758ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 14:34:45 ID:???
イマドキEL510を定価で買う奴はアホ
759ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 15:35:18 ID:???
なんかMUJIライトで盛り上がってるが、
EL520と比較してもMUJIの方が上なのか??

そろそろ値段もこなれてきたので
EL510オクして、520に乗り換えようと思ってるんだが。
760ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:02:20 ID:???
510はたいした金にならないから、520を「買い足した」ほうが吉と思われ
761ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 16:56:40 ID:MbEInhLi

お店の方ですか?
762ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:21:43 ID:???
MUJI工作員うぜー
763ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 17:31:42 ID:MbEInhLi

  やっぱりネ
764ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:28:17 ID:???
520に乗り換えるメリットってあんの?
765ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:35:49 ID:???
>>764
正直無い。
メリットは周辺光の縦線が無くなることくらい。
小さいスポット光以外はたいして明るく感じない+ブラケットは510の方がよい。
防水なら乗り換えるメリットはあると思うが防水でもない。
766ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 18:43:57 ID:3Tzqc3e0
>周辺光の縦線が無くなることくらい
これは結構大きいなぁ、EL510使ってて一番不満に思ってたことだから
しかし今から買うのはお勧めしないね
767ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:50:44 ID:???
520使ってるけど、いいよ
768ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 00:11:10 ID:XV6HGjX6
フレックスタイト好きだけどなぁ
ずれたことないし
769ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 00:18:50 ID:???
猫工作員の方がウザイ
770ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 01:09:06 ID:???
リアに白の点滅っておk?
771ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 01:15:10 ID:???
ダメ
772ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 01:18:51 ID:???
>>769が必死です
773ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 05:46:32 ID:???
>>770
それだけではダメ。
赤色の灯火、もしくは赤色の反射板をリアにつけていればOK。
しかし一部の地域では、条例で(リア用であれば)赤色でない灯火or反射板を
禁止しているので、ご自身で確認されますように。
774ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 08:42:19 ID:???
東京都以外は、赤もしくは橙。
東京都のみ、赤のみ。
775ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 09:25:04 ID:???
>>770
後ろは赤、前は白や青で認知されてるから安全を考えるとよろしくないな。
776ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 09:40:13 ID:???
白の点滅は街の光に紛れるから被視認性があんまり良くないな
っていうより他の色に比べて被視認性は極端に悪い
これは単純に街の灯りに紛れると言うこと意外に、人間の意識に白の点滅が注意の色だとすり込まれていないことにあるのだろう

注意が脳内で呼び起こされない白の点滅の場合距離感を計ろうとする意識が意識の最前面に出てこないのでなかなか距離感が計りずらいという面もある。
777ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 10:14:03 ID:YS70tKYb
MUJIのライト固定ブラケットだけ欲しい
778ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 11:50:30 ID:bPiKI0wp
固定ブラケット買ったよ。420円。各店で取り寄せ扱い。
2種類のバンド?が付いて結構いいよ。使い回し効くしね。
779ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 12:30:32 ID:???
H-34Flex-Tight(フレックス・タイト)って確かに固定力は問題ないし、
ハンドルバーとリザーザータンクの隙間に設置できるし、画期的なブラケットと思ってた・・・

しかし、設置場所の変更等ではずすのがメチャ大変!!
入れるときはすんなりまわせるが、はずすときは硬すぎる・・・
やり方がまずいのかも知れないが、1時間も掛かってしまった・・

これって本来使い捨てなのかな??価格も600円程度だし
780ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:42:37 ID:???
実物を見てないのでよく知らんが、ラチェット入ってるのでは?
タイラップみたいな。

テンションかかると外すのに力が要りそうだから、暖めてテンション緩めてやるとか。
781ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 14:03:36 ID:???
>>776
白の点灯(前照灯)に比べたら、はるかに目立つけどね
782ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 14:33:24 ID:???
フロントには青の点滅も併用してるオラ。青は結構目立つからにょー。

緑のライトも欲しい。
783ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:00:03 ID:???
>>781
例え目立ったとしても
実際に車目線で見ると分かるが点滅は点灯より距離感が計りづらい

しかし黄色や赤の点滅の場合は前述の通り注意すべきものとして脳内にすり込まれている(日本で道路を使用している一般的な人間の場合)
から無意識化から距離感を計るという意識が即座に働くが、
白の点滅はあえて距離感を計るという動機付けが必要になる。

もちろんそれはほんのコンマ数秒の違いだが自動車を運転中の場合そのコンマ数秒が命取りになるのは言うまでもない。
784ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:12:24 ID:???
自動車ってライト点けてないんですか?
785ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:20:08 ID:???
ロービームで認識できる範囲でいきなり自転車を発見したらそれはドライバーとしてはイエローカード

通常自転車が自動車の前方にいればそれが対向車線側でも自転車がライトを点けていなくても反射鏡が無くてもロービームの照射外から認識できなければいけないし、
金属の固まりの自転車相手だったらきちんと意識していればそれが余裕で出来る、

しかし白の点滅は距離感を惑わせる

ドライバー目線から見ると点滅させずに普通に点灯させているほうが多少暗くてもずっとまし
786ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:25:44 ID:???
自転車の場合前方に白及び燈色のライトを点灯させ後方に赤の反射板を付けるのは必須

それに加えてより安全性を高める目的であれば前方に黄色の点滅、後方は赤の点滅

白の点滅が安全性に寄与する確率はそれよりも僅かでも低いと言わざるを得ない。
787ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:00:17 ID:???
まーた実際に車運転したことないやつが力説してるよ(´д`)
788ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:03:33 ID:???
>>787
プッ
789ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:09:12 ID:???
タクシーやトラックが昼間黄色でなく白や青のLED点けてるのはなぜだか説明してくれ。
790ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:10:40 ID:???
>>789
あんなもん自己満
青色LEDに何か幻想を抱いているとしか思えない、すれ違う直前でないと気が付きもしないw
791ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:31:58 ID:???
まーた実際に車運転したことないやつが力説してるよ(´д`)
792ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:33:37 ID:???
>>791
ププッ
793ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:37:10 ID:???
北海道では青LEDが大流行で普通の車も装着率高いらしい。
飛び出す鹿が減るとかなんとか言われてるらしいけど根拠はないと思う。
タクのドア裏に付いてるのは良いと思う。
794ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:45:08 ID:???
装着率高いと逆に埋もれて意味がなくなるなー。

緑のライトとか欲しいにゃ。
795ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:45:23 ID:???
青は実際の道路交通ではめちゃ目立つよ。
逆に白は太陽光や反射にまぎれてほとんど目立たない。
ドライバーが生活できなくなるぐらい経費切り詰めてるタクシー
のデイライト見れば一目瞭然。
青はDQN御用達みたいに思われてるけど、安全への貢献度は高い。
796ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:48:02 ID:???
>>790
夜間の青ライトつけてる自転車ってめっちゃ目立つんだが?
あまりに目立つんでびっくりして自分にもつけたくらいだもの。
797ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:57:48 ID:???
青色LEDも夜には目立つよ、昼は青色LEDの光軸に入らないと点灯してるのか太陽の光でボディが反射してるのか区別が付かない。
798ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:08:09 ID:???
昼だったら白も黄色もわからねーっての。

霧が出てるとか、曇りの日でないとわかんねーYO
799ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:08:10 ID:???
目立ちたがり屋さんが集まるスレはここですか?
800ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:10:23 ID:???
で”明るい”青LEDってあんの?
白か薄黄色の前照灯も、もちろん併用だけど。
801ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:11:05 ID:???
>>799
はい、そのとおりです。
道路上では目立つことが安全につながります……DQN相手以外には。
802ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:18:34 ID:???
自分では目立つと思ってても実は目立たなくて効果が無いのに気が付いてないやついるよな
803ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:18:55 ID:???
LEDの白、青、緑、紫、赤をそれぞれ前照灯がわりに着けてみた。 白、緑、以外は見づらい。 次は点滅でやってみる。 チラ裏スマソ。
804ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:20:48 ID:???
青は被視認性向上に役立つが、照射にはまったく役に立たない。
805ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:22:14 ID:???
さあみんな、そろそろ自分の免許証晒してみようか!
806ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:22:57 ID:???
>>803
海外からの書き込み、ご苦労様です。
807ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:23:03 ID:???
>>803
点滅は無灯火扱いだと何度いえば・・・・・・
808ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:24:54 ID:???
きちんと白もしくは燈色で点灯
その上での点滅の話

白で点灯してたらわざわざ白点滅は対向車から見たら邪魔なだけ
809ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:27:10 ID:???
>>800
本当にお前は無知だな。
白色LEDは、青色LEDにかぶせ物をしてわざわざ暗くしてるんだぞ。
810ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:29:37 ID:???
>>809
釣り?
自転車用のライト製品として有るか無いかってことだろ
811ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:35:23 ID:???
knogの1LEDのやつには青LEDがあるな
明るいかどうかは知らんけど
812ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:41:27 ID:???
>>803
前照灯に使うには、白もしくは薄黄色でないとダメよー。

相手に気づいてもらうのが目的だから
”離れてどう見えるか”のが重要になるかと。

”照らしてどう見えるか”はどうでもいい。
813ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:18:23 ID:???
>>812
基本的に間違ってる。有効な前照灯を点けていることが必要。それがルール。
814ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:22:12 ID:???
>>813
間違えてるのではなく、あまりにも当然のことなので書かなかっただけだよw
815デコ好き:2007/05/14(月) 18:46:13 ID:PpAhnKiQ
質問があるんですが、自転車に使う前照灯 (後ろも)に数は関係ないんですか?
816ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:49:28 ID:???
>>796
青は正直まったく目立たないよ。
あれでライト点けてるつもりなのかなあ、
と他人事ながら心配になる。
817ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:18:01 ID:???
反射たすきオススメ
818ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:24:47 ID:???
人によって青が明るかったり暗かったり感じるのは、その環境下での明順応の違い。
すなわち、田舎などの街頭が少ないところで観る青は白より眩しい。
が、市街地で観る青は白や黄色に殺されて目立たなくなる。
819818:2007/05/14(月) 19:26:32 ID:???
ん?
スマソ、逆だったかも試練
820ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:29:59 ID:???
田舎だと白だけで十分じゃん
821ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:38:19 ID:???
>>818
たしかに市街地では青は全然目立たない。
田舎だとどうかは分からないが。
822ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:41:00 ID:???
もっと人間的なとこで色への適応が違うんじゃねーの?
色盲とかの差でさ。色の認識なんて人によって違うわけだし。
823ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:47:20 ID:???
>>822
人の目も多少の違いはあるだろうけど
それよりも、そもそも青色LEDは同じ出力でも暗いとか、
そんな事も関係してるんじゃない?
一般に赤色LEDは白色より明るいよね、同じ製品の色違いなら。
824ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:59:25 ID:???
一番目立つのは赤じゃないの?
だからブレーキランプは赤。
825ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 19:59:46 ID:???
826ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 20:46:44 ID:???
日亜のサイトで調べてみた。
NFSB036B(青色) 3.5V 150mA 4lm 1.4cd
NFSW036BT(白色) 3.5V 150mA 20lm 8cd
NFSR036CT(赤色) 3.5V 120mA 8lm 2.9cd

少なくともこのシリーズに関して言うと、赤は青の二倍以上明るく、
白はその赤よりさらに2.5倍あかるいと言えるのではないか。
827ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 20:53:02 ID:???
白っぽくなくて
赤、橙じゃなきゃいい。
828ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 22:08:24 ID:???
確か暗いと青の視認率が高いんだっけ?ナントカ効果。
波長が長いんだったか。

でも雨の日は殆ど見えないとか。
829ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:13:16 ID:???
白の点滅で目立たないって何処のネオン街だよ。

距離感がわかりにくいのは同意だがコレは光源の大きさが影響してくると思われ。
明るいライトでもレンズの面積が小さいとわかりにくい。
2灯にする等の対策をすればわかりにくさは軽減されるかな。
830ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:30:14 ID:???
白点滅厨は脳内自転車に乗ってるだけだから
831ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:45:12 ID:???
まあ実際に乗っている奴はどれが脳内かわかってるから問題ないけどねw
「こいつ何間抜けなこと言ってるんだろう」って笑われてるのに哀れにも気づいてないw
832ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:54:36 ID:???
確かに、
車の運転で飯食いつつゴールド免許を何回も更新した俺には「何言ってるんだこいつ?」ってのがしょっちゅう出てくるからねこのスレは

自転車しか乗ってない人は仕方が無いけど
サンデードライバーとか通勤ドライバーにはホントとんちんかんな奴が多いから
833ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:02:36 ID:???
TL-LD1000止めて、L1D-CEに赤フィルター付けてリア用ストロボにしたら迷惑ですかね?
重量も減るから考えているのですが。
834ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:05:55 ID:???
バカじゃね
835ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:07:03 ID:???
バカじゃあねぇ
836ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:08:09 ID:???
せめてSOSにしとけ。
837ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:46:51 ID:???
ゴム板と、パイプ棚のプラスチック(?)ジョイントを使って懐中電灯を付けてみた。

ジョイントパーツとゴム板↓
http://user.ftth100.com/log/up/log/4572.jpg
ゴム板はわざとずらして撮影。
色々カットして組み合わせて、ベストな配置を選んでみた。

使用したライト。
http://user.ftth100.com/log/up/log/4573.jpg

ライトを装着した状態。
http://user.ftth100.com/log/up/log/4574.jpg

本体に装着。画質悪くてスマソ。
http://user.ftth100.com/log/up/log/4575.jpg

点灯(オマケ)
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/4576.jpg
838837:2007/05/15(火) 00:48:00 ID:???
ゴム板は10×10cmの板を2枚(厚さ5mmと1mm)組み合わせて使用。
奮発して耐油性・耐候性・耐熱性にすぐれたクロロプレンゴムにしたが2枚で200円ちょいで済んだ。

プラスチックジョイントは↓のJ-13Bってのを使用。ホームセンターで63円。
http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/page_03.html

厚さ1mmのゴム板を挟むとハンドルバーにフィット。
ちょっとやそっとじゃ外れない。
外すのにちょっと苦労する程だが、角度調節は可能。
ライトが吹っ飛ぶ心配もなさそう。
最初、ライトをはめるのが固すぎたのだが、
5mmゴム板を斜めにカットすることで解決した(画像参照↓)
http://user.ftth100.com/log/up/log/4577.jpg

ライト側はゴム板じゃなくて堅めのスポンジでもよかったかも知れない。

上記の通り、価格もそこそこ安上がりで、接合部品自体は重量的にも問題ない。

しかしながら、まだ耐久性が不明。
もともと棚用のパーツなのでそこそこは頑丈なんじゃないかと思うが、
念のため写真のように、ライトをストラップでつないでいる。
839ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:48:45 ID:???
もっと見やすいロダにうpれハゲ
840837:2007/05/15(火) 00:49:08 ID:???
スマソ。誤爆した。こっち↓と間違えた。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1176277289/

マジでスマソorz
841770:2007/05/15(火) 01:03:54 ID:???
皆さんレスサンクス。
ブリヂストンのLEDランプ LED200(http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/option/lamp.html左上)、
そのままリアにしようと思ったらどうやらダメらしいので、後方点滅灯用にチョイ改造してみた。

もし持ってる人がいればネジ開けて貰ったら分かるが、
スタンダードな形のLEDを使用しているため、同じ形・サイズのLEDが簡単に手に入った。

http://user.ftth100.com/log/up/log/4578.jpg
http://user.ftth100.com/log/up/log/4579.jpg
http://user.ftth100.com/log/up/log/4580.jpg

元々重いのが泣き所だが、長寿命なのはありがたい。
842ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:33:08 ID:???
リアはつけっぱなしで盗られてもいいや、で百均だなん
ダイソーのはでかいんでオレンジショップの小さい奴がお気に入り
843ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:45:02 ID:???
こないだ高校生がスポークかバルブにつけるタイプのLEDを装着してた
あれは横〜ナナメから見るとかなり目立つね。動きが独特だからすぐに自転車とわかる

横からの視認性も確保しつつ、乗り手の視界に入らないようなライトはないもんかね。
うちの地元じゃ安全確認もせずに路地からいきなり鼻先飛び出させてくるようなアホ車が多いんで・・・
844ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:53:27 ID:???
横から飛び出し予防ならL*Dのストロボ下向き地面照射ですわな
845ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 02:13:10 ID:???
846ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 02:33:27 ID:???
俺も同じくシュワルベのマラソンでリフレクションテープ標準装備だ
かなり夜間走行の安心感UP
847ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 02:38:32 ID:???
横からの被視認性はあがるけど
路地からいきなり飛び出してくるのを防ぐには強力なライトで地面を照らすしかない
848ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 03:12:51 ID:???
それで防げるなら出会い頭の事故は起こらないんだけどね。
明るい交差点もあるし、結局は自分が注意を払うしかない。
あるいはリカンベントがつけてるような旗を自転車の前方に突き出すように取り付けるとか。
849ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 03:16:03 ID:???
いやいや完全に防ぐことは無理だろうけど、ある程度効き目があればそれでいいんじゃねえの。
850ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 06:42:29 ID:???
>>843
こどもの靴みたいに接地すると光るってのも面白いな。
851ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 14:51:15 ID:???
ついでにピヨピヨ鳴ると更に良い
852ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 15:00:04 ID:???
反射テープ貼った竿を3mくらい前輪の先に突き出しときゃおk
853ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 15:13:25 ID:???
曲がれるのか?
854ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 15:15:22 ID:???
赤い回転灯のついたヘルメットが無敵じゃね?
855ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 15:18:12 ID:???
サイレンも付けておかないとな。
856ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 15:38:20 ID:???
>>853
曲がる時は縮める。
857ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 15:41:01 ID:???
自分の事は「本官」って言わなきゃな。
858ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 15:44:41 ID:???
>>857
俺理系だったからそんなこと全く知らなかったよ。
ありがとう、勉強になったよ メモメモ
859ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:20:20 ID:???
>>841
後続の自転車運転手の目を潰す気かw
860ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:31:21 ID:???
>>859
カメラの性能のせいでこうなったけど、実際写真で見るほどはまぶしくない。
残像も、普通の蛍光灯を直視した程度。

今日、半透明プラスチックの覆い(曇りガラス的な覆い)を付けて、横からも点滅が見えるようにしてみた。
直視時の残像(?)も皆無レベルまで低減し、なかなかよい感じだ。
861ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 02:41:45 ID:dFjHKMns
安くてすごく長持ちするライトおしえてください
862ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 02:42:12 ID:21iaiUwS
ダイナモ
863ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 03:07:49 ID:dFjHKMns
ロードにつけるのでダイナモ以外で
864ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 03:11:26 ID:???
865ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 03:20:02 ID:dFjHKMns
>>864
ふぉおぉ!すっげぇ!
あっざ〜す!
866ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 03:24:19 ID:dFjHKMns
>>864
電池式からこれにすることで生じるメリットとデメリットあったら教えてください。
867ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 03:51:20 ID:???
>>866 ネタレスだったんだがw

メリット  :電池代いらねー
デメリット:暗い
868ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 03:59:33 ID:dFjHKMns
>>867
”暗い”とライトとしては致命的ですねーー;
ものはためしなので購入したられぽします、ありがとうございました
869ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 06:50:27 ID:???
+デメリット:糞重い

重り自体はそこまで重くないが、設置場所が車輪のためリムが重くなったのと同様の効果になり
加速力が大きく食われる
870ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 06:55:58 ID:9/5Yo6tw
(前照灯比較データ)
www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20050907_2g.pdf
871ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 11:41:35 ID:???
>>870
むしろ猫目のランタイム表記に考えさせられたw
872ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 11:57:48 ID:???
SANYO K-402Aのほうがひどい。
前照灯として連続10時間もつはずが、間欠使用でもこのざま、、、

点灯直後 37lx
2.5時間後 10lx
10時間後  3lx

参考:猫目EL500(公称:消えるまで(笑)連続60時間)
点灯直後 48lx
2.5時間後 32lx
10時間後 20lx
873850:2007/05/16(水) 13:13:51 ID:9/5Yo6tw
>850は2年前のデータなので大目に見てね
874間違えた:2007/05/16(水) 13:31:13 ID:9/5Yo6tw
>870は2年前のデータなので大目に見てね
875ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 14:09:35 ID:???
今もほとんど同じだろw
こんなのが日本のトップメーカーってんだから、そりゃ懐中電灯で代用したほうがましだわな。
876ついでに:2007/05/16(水) 17:05:44 ID:9/5Yo6tw
私は老舗とか専門会社で開発に携わる人の信義はある、と信じます。でもなー、どこにも確信犯はいるけどね
877ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:17:25 ID:???
なんともいえないが、それは故意犯っぽいよな。
まぁ変わりつつあるけど。
878ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:20:19 ID:???
それはユーザー使用者の問題意識が低いかと?・・・
879ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:41:35 ID:sUf/mMng
猫目のHL-EL700RCってデザインも良さそうなんだけど 明るさはどうだい?
荒川 夜間に高速巡行できるかな
880ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 18:03:30 ID:???
>>879
とりあえず、思っている程の明るさは無い。
それが暗いか明るいかはもう、個人の問題だからそれについては言及しません。
881ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 18:14:29 ID:sUf/mMng
>880 d! そっかぁ やっぱり一番明るいライトはL2Dかな?
来月あたり給料でいい奴買おうと思ってるんだは。

目的は 荒川CRでの夜間走行と 休日利用しての夜間ツーリング(伊豆半島や南アルプスの方まで色々行く予定)
882ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 18:21:42 ID:???
>>881
猫目のEL7*0RCはやたら高いからね。
ちなみに自分ならあれ一台買う金の分、他の複数買うけれど。

とりあえずスレタイが↑だからあまりこういう発言(以下略
883ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 18:24:50 ID:???
>>881
自転車用じゃないけど、L2Dはまじでお薦め。
私もずっと使ってます。
リンリン鳴らさなくても、前を歩いてる人が避けてくれるので便利。
5〜6m先の地面を照らす感じで下向けてます。
884ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 18:25:48 ID:???
カーバイト使ってる人いないの?
885ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 18:30:08 ID:???
いません
886577 & 630:2007/05/16(水) 18:31:14 ID:hbgCk1DM
EL510 改造2ネタよろ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173395699/622-623

スポットが上下に分かれて見える原因判明。
887ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 18:47:38 ID:???
888ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:02:41 ID:9/5Yo6tw
カーバイトって聞くだけでもう臭いがいや。
じゃなくて、明るさはどの位? カーバイトって維持費は安いの? 売ってるとこ見たこと無いけど・・・
889ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:40:01 ID:???
無灯火の自転車同士衝突 71歳女性が死亡、中学生聴取 大阪・東淀川

15日午後8時10分ごろ、大阪市東淀川区豊里の市道で、同区の市立中学2年の男子生徒(14)
運転の自転車と、近くの運送会社事務員、尾形康子さん(71)運転の自転車が衝突。尾形さんは転倒して頭を強く打ち、約10時間後に死亡した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000034-san-soci

午後8時って・・・ほとんど真っ暗だろ。
890ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:49:20 ID:???
>>889
真っ暗ですね。
都心でもライト点けないと、かなり危ないです。
891ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:51:01 ID:???
>>889
二人とも、このスレ読んでなかったんだね・・・
892ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 21:40:21 ID:???
自転車も免許制度にするとか車検制度にするとかしないと、いつまでたってもこのままだろね。
自転車用ライトメーカーがいつまでたっても適当な製品を売ってるのと同じように。
893ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 22:25:53 ID:???
ヘルメットも被ろうよ
894ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 22:50:09 ID:SYR2YXhx
>>892
しかしそうするとまた問題が出る。
路上喫煙禁止条例とおなじことになるんじゃないのかな。
自転車免許化は個人的には反対じゃないがそれ故余計に腹立つ場面も出てくる(前記のような違反が出る)
それにどうせお上のことだから有料になる。こうした場合まず家庭持っている人間から文句が出る。
まあ、それもママチャリは別とかにする方法もあるが結局orz
895ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 22:55:17 ID:???
ママチャリはBAAでハブダイナモ必須になるかと思ったのに。
896ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:17:06 ID:???
>>889関連スレ

【ムトーカー】無灯火の自転車同士衝突  死亡
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179323874/
無灯火の自転車同士衝突 71歳女性が死亡、中学生聴取 大阪・東淀川
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1179304061/
【社会】 自転車同士が衝突、71歳女性死亡。14歳男子中学生はケガなし…大阪
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179285029/
【社会】自転車どうし衝突 71歳女性死亡 大阪[5/16]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1179283311/
897ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:20:36 ID:???
無灯火の人はずっと無灯火だから事故を起こしてあたりまえ、今まで事故がなかったのがたまたま運が良かっただけ。
つまり無灯火の間は少ない運を常に使い続けていたわけで、その僅かな運を今回使い果たしてしまったわけだ・・・
898ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 02:16:02 ID:???
無点灯じゃなかった頃はポールにぶつかってライトが壊れたことがあるが
それを境に無点灯になってからは未だに事故0の俺みたいなのもいる
899ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 03:23:44 ID:6v1uImci
そんな君がなぜこのスレに?
900ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 09:10:18 ID:4BzCkdjw
無灯火のママチャリが逆走してくると凄いムカつくんだよな
すれ違いざまに 「ライト点いてねえよ!それに逆走だぞ、気をつけろ!」と怒鳴るようにしてる
欠点はたまにDQNな奴が反撃してくること
それと 高校生とかに「ちぇっ 何だよアイツ」みたいな台詞を後ろで吐かれること(こっちには聞こえてる)
901ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 10:25:29 ID:???
>>900
いきなり怒鳴られたら言われた方もムカついて当然
お前がストレス発散してるようにしか見えない
902ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 11:15:54 ID:???
最近やたら明るいLEDライトを装備している奴を見かけるが、
相手への迷惑も少しは考えて欲しい。

山中など誰もいない所なら問題無いが、市街地だと眩しくて対向車が困る。
そういう事も考慮されているのが猫目なんだよな。
510 520あたりは、ほんと使い易い。
903ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 11:23:04 ID:???
市街地だからといって街灯が全て明るい訳じゃないだろ
904ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 11:42:31 ID:???
対向車のライトなんざデフォルトでまぶしいわ。
905ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 11:57:11 ID:???
最近はHIDだかなんだかしらんが
やたら光が白いヘッドライト搭載の車が増えたな
しかも上向きになってるとテラマブシス

俺もためしに灯火にL2Dをつけてかなり遠くから眺めてみたが

かなり眩しいねw
サイクリングロードの歩行者とかには迷惑だなコレ。
まあ光軸を直視しなきゃそれほどでもないけど
906ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 12:45:25 ID:???
>光が白いヘッドライト
暗いより明るい方が走ってて楽だろ?
歩行者も遠方から早く確認できれば
気がつくし事故も未然に防げる。
907ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 13:05:40 ID:jd77FTBs
初めてきました。
とにかく明るくて見やすい機種をまとめてください。
908ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 13:16:54 ID:???
>>907
オクで50灯のLEDライトでも買ってろ
909ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 13:22:06 ID:???
>>907
乾電池式が良ければ
無印良品 アルミバッテリライト・ハイパワー
ttp://led.client.jp/MUJI/

夜に長時間は知る人はハブダイナモに適当なライトを組み合わせて
910ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 14:21:20 ID:???
>>907
L2D−CEの一択
911ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 14:23:31 ID:???
キャッツアイのEL530ってどうなの?
912ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 14:24:33 ID:???
>>910
スレ違い。ここは自転車用ライト専用スレ。巣に帰れ。
913ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 15:02:34 ID:???
http://www.bikeforums.net/showthread.php?t=256586
ここにEL520と530の比較した写真がある。
530が圧倒的に明るいね
914ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 15:09:22 ID:???
>>913
だろうね
915ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 15:46:42 ID:???
トラだのネコだのって...
http://www.cateye.com/en/product_detail/375
916ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 15:54:26 ID:???
猫目はいつになったら実用点灯時間を記載するつもりだ・・・
国民生活センターにちくるぞ、「まったく改善されてません」て・・・
917ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 15:56:40 ID:???
俺の実感だと 連続点灯=公称の1/10、点滅=公称の1/6 なんだよなあ・・・
918ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 16:11:25 ID:???
>911
向こうのスレの中を検索してくれれば自分が書いた評価があるんで読んでくれ。
919ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 19:58:38 ID:???
向こうってどこだ?
ライトスレありすぎでワケワカメ
920ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:55:51 ID:???
猫目はもうライト作らなくていいから、
L2D専用ブラケット作ってくれ。
921ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:29:13 ID:???
てかL2Dのライセンス取って作れ。
922ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:35:30 ID:???
明る過ぎるライトは迷惑なだけ
程よい明るさのEL520こそ真の王者
923ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 22:45:36 ID:???
いいえ、EL510です。
924ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 01:26:35 ID:???
だからL2Dなんて迷惑ライトはイラネーんだよ。
それにスレ違い。
925ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 01:33:34 ID:???
さすが猫目ですね
夜中にご苦労様です
926ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 02:14:45 ID:???
L2Dと同程度に明るく、L2Dより電池が持ち
L2Dより配光が良く、だら落ちしない

そんな自転車専用ライトを猫目様がっささと出せば解決するのにな
927ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 02:36:38 ID:???
>>926
そんなの猫目じゃない!
928ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 02:55:07 ID:???
>>926
EL530
929ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 09:23:25 ID:???
>>913
それは日本のEL520ではないのにな
日本のでいうとEL510にブラケット変更仕様

http://www.cateye.com/en/product_detail/326

寝込めは日本でEL830だす気があるのかねぇ
930ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 09:34:31 ID:???
日本の520対510もこんな感じか?
931ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 09:51:05 ID:???
え?
同じEL520でも日米で違う製品なの?
932ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 10:20:45 ID:???
さすが猫目信者
そんなことも知らないとはな
933ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 12:13:54 ID:???
信者ならむしろ知ってるんじゃ?
934ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 12:52:00 ID:u7QEjWlJ
オートバイのヘッドライトと同じくらい明るいのを作ってくれ>メーカー
重さは100グラム以下。
935ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 13:02:42 ID:???
936ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 13:04:32 ID:???
>>935
K2じゃなかったっけ?
937ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 14:36:46 ID:???
L2Dを下向きにすればいいだけ。
938ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 14:57:11 ID:???
下向きにすると遠くが見えない
939ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 14:57:36 ID:???
傘付けてもいいじゃん
940ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 15:31:33 ID:???
>>938
それは下に向け過ぎ。
941ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 15:48:45 ID:???
直射光が対向の眼に入らないようにしつつ光軸をなるたけ上げるのがベスト。
942ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 16:00:15 ID:yBJwS0Or
対向の目に入らないようにするにはハブクイックのところに付けるしかないよな。
943ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 16:10:22 ID:9FbFY63K
キャットアイのみたいに自転車用のって眩しくないように
レンズカットされているのか?
944ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 17:05:26 ID:ooGnDHlY
>>942 対向の目に入らないように ハブクイックのところに付ける

いや、高いほど光軸に入り難い。街路灯の水銀ランプとか眩しくない。
だからアメリカのように広大で、街路灯が期待できない所では、ヘッデンが
 そっちに向けなければOKになるのだろう。 うっかり向けてズドーンとやられた話も無いようだし、暗黙のルールがあるんじゃない?
 アメリカの牧場とか、延々と道が続く、だだっ広くて交差点だか何だか分からないような所では、首を左右に向けて照らした方がお互いに確認できて良いかも知れないし。

でも、道路に凸凹がある場合は、昔の荷物自転車のライト位置が 道路に陰影が出来て良いかも
945ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 17:09:31 ID:???
>水銀ランプとか眩しくない

そりゃ指向性の問題だろ?
946ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 17:31:35 ID:???
>>944
あほ
947ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 18:58:30 ID:???
さすがに>>944はちと論点がズレとるな。
948ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 20:12:36 ID:???
>>943
概ねYes・・・月社員は光を垂れ流しだがw
949ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 21:16:44 ID:???
>>944
じゃあ頭のてっぺんに…
950ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:19:25 ID:???
ライトを低い位置につけると、遠くまで照らすためには水平に近い角度にする必要がある。
ライトを高い位置につけて下向けた方が眩しくない。
951ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:58:27 ID:???
>>950
実際にやってみりゃ分かるけど、ハンドル位置にめちゃ明るいライト付けて
前方の人を眩惑させないような角度に下にすると本当に目の前しか照らせない。
低い位置に付ければ水平にしても前方の人の目線の高さにならないので眩惑しずらい。
952ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 23:09:52 ID:???
>>951
目の前にいる人に対してならそうかもしれないが、
数mも離れれば取り付け位置の高さより角度の影響が大きくなる。
それから、ヒサシはかなり有効なのでおすすめ。
953ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:00:43 ID:???
こいつむかつくって理由だけで良く人が殺される昨今だから、相手をむかつかせる結果になることだけはやめよう
むこうは問答無用でいきなりグサリだからね
かといって、自分さえ良ければそれでいいと考えるこんな世の中だから
みんなCREE搭載ライトをそのまま使い続けるんだろ

殺されたくないけど、相手の迷惑は考えない
こんな都合のいいことは許されない。絶対いつか天罰が下るよ!
954ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:12:27 ID:???
おれは無灯火自転車のババアが一番むかつくよ
955ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:12:38 ID:W7EH/dLD
creeに罪はないよ
廃校の問題
謝罪しろ
956ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:23:20 ID:???
>>954
おばさんばあさんはそこまで危険じゃないだろ。
少なくとも携帯やりながら乗んないし、スピードもそんなに出ないし。

怖いのは高校生や大学生やおやじ。無灯火のくせに結構堂々と道の真ん中辺りをスピードも出して走る。
高校生の場合は更に並走しやがる
957ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:24:45 ID:???
>>956
ナナメ横断携帯プチプチもやるぜ!
958ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:29:38 ID:???
>>952
ヒサシと、更に直接光が出る辺りに光を拡散させるペーパーレンズ?でかなり良いんじゃないかと思ってる
俺は今上部にヒサシのみだが、これはかなり長〜くしないと上に漏れまくりなんだよね
直接光まではなかなか隠せない
ちなみにHID
959ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:30:39 ID:???
ムーン社員って公道使用禁止じゃなかったっけ
960ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:39:20 ID:???
うそーん
961ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 02:30:46 ID:???
>>953
こんなところで欲しくても買えない憂さを晴らしてないで、
いいからママにL2Dを買ってもらいなよ。
962ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 02:54:20 ID:???
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54918105
0.5w×17灯で極めて明るいが、レンズもリフレクタも無いので5mくらい前しか明るくならない。
無灯火自転車を威嚇するには十分。狭い道ではすれ違う車が道を譲る。

コッチのほうがリフレクタ有る分、前方を照らしてる気がする。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36331639
963ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 02:58:24 ID:???
こういうの見るとオクの他党が糞ってのがおくわかる。
単4 3本で8.5Wなんかドライブできるわけねーべ。
てゆーか、5mm砲弾で0.5W入るLEDあ3gひg
964ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 03:13:17 ID:???
>962
100円なら十分じゃね。
965ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 03:23:47 ID:???
送料・手数料入れたら、実質は千数百円な。
2個買うならほぼ半額か。
でも、いらない物はいらないなw

まあ、多灯ライトは面光源のようになってるから、
被視認性はかなり高いだろうけど。
966ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 09:02:53 ID:???
HL-EL510の印象
ttp://blog32.fc2.com/f/fulviafh/file/510.jpg
・゚・(ノД`)・゚・
967ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 11:45:24 ID:???
装甲車くらい明るいランプ作ってくれ。寝込め
968ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 11:47:10 ID:???
ハブダイナモで充電しながら点灯できるライトの情報キボーンヌ
969ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 11:59:01 ID:???
970ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:14:46 ID:???
>963
砲弾ではないんだが。
971ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:46:05 ID:???
>>970
砲弾の頭をカットしただけ
こういうの
ttp://www.led-paradise.com/product/20?
972ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 13:15:17 ID:???
>971
なるほどよくわかった。

EL-510がスポット的なので併用してるよ。
単3*4と単4*3でバッテリー管理が面倒だがセリアの100円ニッ水にのおかげで何とかなってる。
100円ニッ水の供給が、終わったらL2Dあたりに乗り換えるかも。
973ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 14:39:02 ID:???
>>962
蓮乳を思い出した
974ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:33:50 ID:???
>>972
L2Dでセリア使ってる。
975ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 20:13:54 ID:hEzcs9NB
>968

Y池袋東口店で、B&M Lumotec Oval Senso Plusが、5000円引きくらいで売っていた。今日買って付けたが、蓄電されて止まったときにも数分間LEDが点くようになっていて便利。
976ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:05:48 ID:u3zxZk8J
次スレ
自転車用ライト専用スレ7灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179576155/l50
977ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:04:49 ID:???
DOP
978ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 00:11:23 ID:???
ほぼライト専業メーカーなのにライト一つ満足に作れないのかー
979ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 01:56:07 ID:???
LD1000が生産中止になったと思ったら
LD1100なんてのが出たんだね
980ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 02:41:27 ID:???
980に踏み込んだ!
981ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 08:57:26 ID:???
産め
982ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:28:44 ID:???
うひょおおおおおおおおおおお!!
キター!! >LD1100

買うぜ買うぜ買うぜEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
983ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:30:22 ID:???
http://www.cateye.co.jp/tlhtml/ld1100.html この為に在庫吐いてたのか。
984ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:41:10 ID:???
>LD1100
全型と大して変わらんけど?
985ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 12:47:32 ID:???
LEDを明るいのに替えて光量2倍! ってことでしょ。曇りの日でも今までより広く使えそうだ。
986ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:02:27 ID:???
性能はともかく信頼性が・・・
987ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:11:26 ID:???
距離飛ばすわけじゃないからテールは自作に限るな
988ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:49:30 ID:???
後ろのライトは100均ので十分。
989ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:58:10 ID:???
前もだけど、ちゃんと防水になったれば文句はない。
明るい、安い、防水、ブラケットが丈夫ってのが全部
そろってるのが少ない。
990ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:10:35 ID:???
>明るい、安い、防水、ブラケットが丈夫
安いだけで全てを満たすのは無理
991ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 20:19:23 ID:???
>>988
それをラップで包めば防水だな。
992ツール・ド・名無しさん
どーでもいいが、「内臓」っつーのはやめてホスイなぁw→猫目