【レフレクタ】自転車用ライト専用スレ2灯目【フラッシュ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト全般及びハブダイナモタイプがこのスレの対象です。
ヘッドライトの他フラッシュライトやテールライト、ヘルメットマウントライト、レフレクタ、反射テープ類も含まれます。
メーカー、価格などは問いません 。

前スレ
自転車用ライト専用スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159802276/l50

なお懐中電灯など自転車用でないものを自転車に付けたり改造したりする話は↓でどうぞ。

ライト製品@チャリ板Part42
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159810742/l50
2ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:51:38
関連スレ
無灯火の自転車について語るスレ Part2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131614418/l50
傘差し、無灯火、携帯は即罰金に汁!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1145836714/l50
★おい!夜走る人いるか?3夜目★
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152808730/l50
3ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:51:58
4ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:52:33
<< メーカー >> その1
CATEYE
http://www.cateye.co.jp/
Panasonic/National
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003621
TOPEAK
http://www.topeak.jp/light/top.html
CROPS
http://www.crops-sports.com/jp/
ユニコ (バイクガイシリーズ等)
http://www.unico-jp.com/index.html
knog
http://www.diatechproducts.com/KNOG/KNOG-LIGHTS.html
Princeton Tec (要FLASH)
http://www.princetontec.com/products/index.php?use=4
SON(Schmidt's Original Nabendynamo)
http://www.nabendynamo.de/
Bush & Mueller
http://www.bumm.de/index-e.html
Shimano スポーツハブダイナモ DH-3D70 DH-3N70 DH-2N70 ランプ  LP-R600
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/accessories/s_light/index.html
従来型ハブダイナモ
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/touring/sport_l/index.html
5ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:53:21
6ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:53:49
ライト取付用アダプタ類
1.ハンドルバー周辺
◆日東(NITTO) 便利ホルダー/便利ホルダー2
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
◆ミノウラ(箕浦)スペースグリップSG-100N/100NL
http://www.minoura.jp/accessory/spacegrip100/sg100.htm
スペースグリップSG-200/200L
http://www.minoura.jp/accessory/spacegrip200/sg200.htm
ライトフォルダーLH-100(ママチャリ用)
http://www.minoura.jp/accessory/lh100/lh100.htm
◆トピーク バーエクステンダーTBX01
http://www.topeak.jp/light/acz133.html
◆ベッタ エクステンション TL MULTI EXTENSION #28904
http://www.cycle-yoshida.com/gt/vetta/tool/6tl_m_exten_page.htm
◆DIXNA イージーアーム
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/easyarm.html
◆BAZOOKA マルチステムアタッチメント
http://www.cycle-yoshida.com/tak21/bazooka/stem/6m_atach_page.htm
◆INFINI アークスパンDG-901
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/inf06-lpp068/
◆FSA 31.8mmControlCenterハンドル周り小物
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/fsa-a-318controlcent/
7ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:54:09
ライト取り付けようアダプタ類
2.ハブ・フォーク周辺
◆日東 ランプホルダー3(ママチャリ用)/ランプホルダー5(ロード用)
http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/list3otherwise.html
◆ミノウラ LH-50 BESSO
http://www.minoura.jp/accessory/besso/besso.htm
◆INFINI アーチマウントCG-902
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/inf06-lpp069/
◆あさひ 灯火ショートタイプ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tomoshibi-r.html
あさひ 灯火
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/yajirobou.html
◆ノーブランド nob アタッチメントキット(意外に汎用性が高そう)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/nobxl.html
◆ヒラメ 3Dメーターマウントブラケット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/hirame/3dbraket.html
8ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 05:23:40
.
9ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 09:18:13
             ./\__,ヘ,
             | ノノハヾヽ 
             从*´ ヮ`)  ニャー
          キコキコ( O┬O
           ◎--ヽJ┴◎ ..
10ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:11:14
リアフラッシングライトでTOPEAKのサドルバッグにつけれるクリップタイプのでお勧めなんかある?
レッドライトUFOかTL-LD600R辺りがいいかな
11ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:58:48
クリップタイプだとTL-LD170-Rが一般的かな。
12ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:09:44
ユニコのダブルビューがいい。一台二役。
ttp://www.unico-jp.com/doubleview.html
13ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:33:13
前スレ使い切ってくれないか?
14ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 03:21:41
ここはどう使うの?
15ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 05:05:55
>>10
キャッツならクリップが別売であったと思うよ。HPよくみてみ
16ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 05:42:31
>>14
ここは次スレですよん
1710:2006/10/25(水) 21:59:21 ID:3xsWVfbe
>>11
TL-LD170Rって段差の衝撃で吹っ飛ぶってレビューがあったのが気になってしょうがない。

>>12
面白い商品だな!
光量しだいではかなりいいかも。

>>15
ってことは大体のはサドルバッグに着けれるってことか!
18ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:10:10 ID:3xsWVfbe
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=65743438&p=y#body
面白いの見つけた。
これはかなり良くなくなくなくない?
19ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 22:29:11 ID:???
>>18
俺もヤフオクで見つけておもしろいなーと思った。
けどさ。多分これって前から見ても赤いLEDが点いちゃうぞ。
進行方向に赤色のLEDは使ったらマズイ。
20ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 10:58:44 ID:SqytKaGL


スレタイ  つまんね


21ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 11:01:18 ID:???
(・c_・`)ソッカー
22ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:11:00 ID:???
バカヲタ丸出しのタイトルになってるし…泣
「リフレクター」が一般的だろ

googleヒット数
リフレクター>リフレクタ>レフレクター>レフレクタ>

もうちょっと社会性を考えt
23ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:12:19 ID:???
ゴメン(・c_・`)
24ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:12:32 ID:jqZDDMLP
自演だからばれないように、少し変えたんだろw
大文字使ったり小文字使ったり
芸が細かいw
IDだけは無料みたいだけどww
25ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:13:53 ID:???
(・c_・`)ソッカー
26ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:19:33 ID:???
はい
27ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 15:57:40 ID:???
(・c_・`)ソッカー
28ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:12:53 ID:Pd3VKmq9
正直なところ自分の書き込みに自分でレスした事があると謂う人挙手願います。
前スレの1本調子な流れを見た俺の感触では1〜2人何だけど?

どですか?
29ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:13:46 ID:???
( `Д´)ノ
3028:2006/10/26(木) 16:17:48 ID:Pd3VKmq9
他に居ませんか?
31ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:20:22 ID:???
ε´Д`)ノ
32ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:22:56 ID:???
他のスレでは結構あるけど、ライトスレではないな
3328:2006/10/26(木) 16:24:27 ID:Pd3VKmq9
2人だけですか〜?
懺悔するなら早い方が良いとおもいますよ〜!
3428:2006/10/26(木) 16:29:25 ID:Pd3VKmq9
32さん含め3人ですか?
思っていたより多かったのでびっくりしました。
35ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:33:48 ID:jqZDDMLP
見事な質問→回答の流れ
さらにはたかがライトなのに、異常なまでの流れの速さ
IDだけは頑張れないみたいだがw
36ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:40:07 ID:???
自演してる人が3人常駐してるんですねw
嘘臭いけど本当ならすごいですねW
37ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:41:56 ID:Eubdi9vL
>>35 ID頑張るってどういうことですか?
38ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:43:26 ID:jqZDDMLP
気にしないでください
39ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:45:22 ID:Eubdi9vL
(・c_・`)ショッカー
40ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:55:07 ID:Eubdi9vL
自演さんはただいま夕食の支度をしております
41ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:57:29 ID:???
自転車用ライト専用スレ・・・・単価5千円以内の初心者向け
ライト製品@チャリ板・・・・・・高級、マニア、オタ向け
と思っていたが違うのかね?

なんかDinotteとVEGAの2個持ちさんまでもここにいるみたいだし。
42ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:07:34 ID:???
自演だろ?
ID付けないとこ見ると
43ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:07:47 ID:???
>>なんかDinotteとVEGAの2個持ちさんまでもここにいるみたいだし。

ライト製品板でも話題がでれば顔出すでしょ。
ここに常駐てわけでは無いとおもわれ。
44ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:55:43 ID:???
あっちのスレは輪をかけて人数少ないし自演だらけw
45ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:03:24 ID:VfH7K/Zq
>>41
俺はDiNotteは持ってないがVEGAとARCとSOLOなら持ってる

46ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:11:01 ID:???
( `Д´)ノ
47ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:17:33 ID:???
まぁ、そろそろ猫目の新作が出回るだろうから、賑わうでしょ
良い製品でも悪い製品でもねw
48ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:06:53 ID:sMoiRR2n
>>17
そのレビュー書いたの俺だけど。
あんときは付属のブラケットに着けてた。
かなりきつい段差(穴)に33キロくらいで全く気づかずに突っ込んだら
そうなった。
今はトピークのエアロウェッジMのストラップのやつに着けて使ってるけど、
キツキツで全く落ちる気配ないよ。
しかもサドルバッグがクッションになりそうだし。
聞いた話ではトピークのクリップの方がユルい と聞いた。

とりあえず、トピークのサドルバッグに着けてれば落ちる心配は無いかと。
あ、オンロードしか走ったことないのでオフロードは分かりません。

長々とすみませんでした。
49ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:34:27 ID:NOkF6InH
おすすめのリア用レフレクタはありますか?
購入時に着いていたリフレクターが盗まれてしまったもので…
盗まれにくいレフレクタがあれば教えてください。
50ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:39:38 ID:IFseOpQ3
ハブダイナモ派は少ないかもしれませんが、 Bush & Muellerの
ハブダイナモ用ライトの感想を少し書きます。LEDライトもあり
ますが、試したのはハロゲンライトを3つです。

LUMOTEC oval スタンドライト機能つき(蓄電機能により停止中でも
LEDを点灯)ハロゲンライトはすごくスポットで中央だけ明るい。
LEDは白色。上部がリフレクターになっている。

LUMOTEC round スタンドライト機能つき。ハロゲンライトはovalより
照らす範囲が少し広いが明るさはその分少し暗くなる。LEDはオレンジ色。
外周部がリフレクターになっている。

LUMOTEC round スタンドライト機能は無いが値段が安い。ハロゲンライト
は一番明るくて見やすい。外周部がリフレクターになっている。
51ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:00:45 ID:IFseOpQ3
LUMOTEC roundはスタンドライト機能つきのものと、ないものを
試しました。
52ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:20:09 ID:NOkF6InH
中学生の頃に使ってたリムダイナモ+1灯フィラメント球ライトは明るかったな。
漕ぎが重くなる以外に不満はなかった。
53ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:42:44 ID:???
520なかなかいいよ。明るくて。
54ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:01:47 ID:2HOIoMrK
>>48
なるほど。参考になりました!
55ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 22:05:42 ID:2jtvj4P/
>>53 あんた誰?
5653:2006/10/26(木) 22:08:37 ID:???
オレオレ、俺だよ俺
57ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:07:09 ID:???
俺も来た。520
58ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:12:23 ID:6DxaRDuz
>>49
どういうふうに盗まれたのでしょうか。
固定用のネジを外して盗まれたのなら、ネジを六角やトルクスに交換すると
盗まれにくくなると思います。
59ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:18:00 ID:OeSifxqf
リフレクタ盗む奴なんているんだ

愉快犯だな
60ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:25:31 ID:???
YPK INNOVATIONS Micro Torch てどんなものでしょ?
61ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:30:22 ID:???
反射テープなら盗まれないと思う
62ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:35:19 ID:OeSifxqf
>>61
確かに

前スレで反射材については充実したやりとりがあって認識を新たにしたよ

ヘタしたらリフレクタより有効っぽい
63ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:51:55 ID:???
でも、リフレクタは必須だからな。つけなきゃ駄目。
64ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:53:02 ID:???
マジ軽ライトと超軽リムダイナモLEDライトと比べると
どちらがどのように良いでしょうか?
一般汎用品としての考察なので、どちらもダメポ以外の意見をお願いします。
65ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 02:09:48 ID:???
テールライトはあくまでリフレクタ(反射板)の補助的役割と考えた方が良いというのが結論だろうね。

でも、朝夕など薄暗い場面でのヘッドライト無灯火車にたいするアピールにはかなり有効。
66ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 11:29:25 ID:hZ58NA/F
目立ち度では、意外にも
ペダルや靴についた反射テープ>>テールライト
という感じがします。
車に乗ってて、上下に動く光の帯を見ると、場所によっては
「なんだありゃ?」みたいに思う事があるくらい。

>64
マジ軽ライトは確かに漕ぎは軽い。
が、ライトやユニットそのものがえらい重い。(今はどうかしらんけど
オレがもってるやつは異様に重い)
マジ重ライトなんですが・・・

反射テープとかは、盗まれてもちっとも痛くないし、そもそも盗まれないしね(笑
靴につけてりゃなおさら。
67ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 11:55:29 ID:???
リフレクタ付けとけばテールライト不要ってことでファイナルアンサー?
リフレクタは電池不要で軽量だし、さらに効果がリフレクタ>テールライトなら、テールライトの存在意味って・・・
68ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:01:54 ID:???
所有欲というのがあるし
69ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:04:54 ID:???
>>67
外出だが薄暮時にはテールライトの方が効果的
70ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:11:46 ID:???
>>69
夜ならテールライト不要?
71ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:16:56 ID:???
>>70
サイクリングロードではテールライト>>>>>>>>>>>>リフレクタ。

自転車用のヘッドライト程度では、リフレクタは至近距離に来るまで反射してくれない。
72ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:29:31 ID:???
>>71
サイクリングロードでテールライト点ける必要なくね?
相当ゆっくり走るの?
73ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:33:26 ID:???
>>72
全員同じスピードで走るわけないだろ
74ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:36:29 ID:???
>>73
じゃ
遅く走る人→テールライト必要
速く走る人→テールライト不要

ってことでおk?
75ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:44:09 ID:???
必要な人には必要、不要な人には不要
76ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:50:55 ID:???
つまり車で言えば、あまり必要ないな(っつか普段から使うと迷惑な)フォグランプとか、ナンバープレートを青く光らせるあれとかと似たような類
77ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:52:42 ID:???
トラック野郎のデコレーションランプとか
78ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:56:13 ID:???
>>72
サイクリングロードでは絶対に停車したり徐行したりせず、
つねに他のいかなる自転車よりも速く走る、という人はテールライト要らないかもな。

まあそんなやついるはずないけど。
79ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:13:00 ID:???
安いテールランプでも買っとけばいいじゃん。
でもはっきり言って、サイクリングロードでもリフレクタだけでも十分だよ。
ちょっとの光でもちゃんと存在は知らせてくれる。しかもサイクリングロードだったら周りは真っ暗闇だから、かすかな光でも目立つ
80ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:16:21 ID:???
みなさんどうも。
車道メインで、夜のサイクリングロードはあまり走らないし、まして夜のサイクリングロードで他のチャリにブチ抜かれるなんてまずないので、リフレクタにしときます。
電池の心配しなくていいのは大きな利点だしね。
テールライトは電池が減って光度が落ちたらますます意味無いし。
81ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:23:34 ID:???
>>80
ん?リフレクタ付いてなくて購入するか迷ってたの?(リフレクタに更にテールランプ追加するかじゃなくて)
だったらまずリフレクタは必ず付けなきゃ。テールランプだけってのは危険。点け忘れだってあるし
82ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 13:38:11 ID:???
いや、テールライトもリフレクタもあります。
どっちが良いかと気になってたところ、どうやら効果はリフレクタ>テールライトってことを知って、テールライト意味あるの? と更に気になった次第。

テールライトのが効果あると思い込んで、わざわざリフレクタ外してピカピカやってた頃が懐かしい。
83ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:19:29 ID:???
どっちもつけといたほうがいいけど、反射テープとか
LEDのライトでもかなり離れてても跳ね返してくれる気がするよ。
多磨サイ走ったけど、やっぱり光の帯びが上下してて目立った。
+LEDテールとかあったら、気付きませんなんていう言い訳は
通らないってくらいに。

ただ、反射系は、無灯火が相手だった場合はほとんど効果ないから
そういう無灯火野郎の追突から身を守るにはLEDしかないな。
84ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:26:58 ID:6ZySxpd0
夜のCRは明るいライトないと、ウォーキングの人が見えねぇ…

なんかしらんが、ライト無し、黒い服の人が多い…
85ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:59:12 ID:A5FPcwf9
次回は
反射テープvsリフレクタ
のカードをお送りいたします
お楽しみに
86ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:10:06 ID:???
反射テープって、バックステーにグルグル巻くやつ?
効果なら反射テープだろうけど、見た目が悪くなるからリフレクタの勝利ってことで。
87ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:24:44 ID:???
真っ黒い反射テープってのがあるよ。
前スレでも出てたけど、あれはわからねえ・・・
革靴とかにつけられたら、ほとんど目立たない。
ほとんどっつうか、目近づけてじーっと見れば
わかるくらいか。
そのくせ、夜になるとスゴイ。
88ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:48:08 ID:???
夜になるとスゴイ (;´Д`)ハァハァ
89ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 16:48:24 ID:???
>>83
よく夜道でママチャリを追い抜くけど、ママチャリのリフレクタは少なくとも効果薄いと思う。
こっちが3Wラクシオンで照らしていていも15-20mくらいまで接近しないと反射しない。
車のライトくらい強いと反射もそれなりに効果あるようだが。
90ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:29:45 ID:???
広範囲にはれるだろうし
軽いよなきっと
91ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:03:11 ID:diFA2GBK
怪我したくなかったら素直に進行方向は白、後ろは赤、側面は緑か白の間接光で統一してくれ。
92ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:07:27 ID:???
>>91
間接光って・・・

たとえばライダーをライトアップしたりするのか?
93ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:31:52 ID:???
そら目立つさね。
94ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:49:42 ID:???
>>88 それ何てウナギパイ
95ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:50:01 ID:???
リフレクタ赤と白があるんだけど、後ろに白いの使っておk?
96ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:13:23 ID:???
やめてください。
97ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:20:39 ID:???
>>95
死にたいならおk
98ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:32:41 ID:???
問題なし
99ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:33:42 ID:???
後ろに白付けても死ぬような状況にはならないんじゃ?
100ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:36:41 ID:MfVlKISF
後ろにLEDの赤、側面にLEDの緑 前にLEDの白 (電球型蛍光灯、耐震電球)はおK?
101ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:45 ID:???
後ろにLEDとリフレクタの赤と、側面はムーディなライトアップ、 前にLEDの白 (電球型蛍光灯、耐震電球)でFA
102ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:58:33 ID:???
答え:バルーンライトでイメージ検索
103ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:01:51 ID:???
>>96
なんで?
104ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:33:00 ID:???
紛らわしい
105ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:33:55 ID:???
しかしおまいららそんなにテールライト嫌いですかって感じだな。
両方つけても邪魔になるもんでもないだろうに。
106ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:11:33 ID:???
付けたきゃ勝手に付けりゃいいじゃん
邪魔なのはテールライトじゃなくてあんたの存在だよ
107ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:12:50 ID:???
リフレクタもライトも得意な状況が違うんだから両方併用するほうがいい。
108ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:14:58 ID:???
反射テープはすごい目立つけど、両方つけとくといいのには同意だ。
まー後ろに赤を使えっていうのはその通り。

素直に前には白色。リアには赤+反射テープ。

道を照らす照らさないはともかく、最低でも数百円で
そろうんだから、つけとけばいいのに。

ここでは、それから上の話をしようぜw
109ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:30:02 ID:???
バイクのスイングアームの下に反射テープ貼ってるオッサンがいる。有名人。
コケた時用に。

自転車にも有効かもなー。
110ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:33:04 ID:???
カッコいい反射テープってあるの?
俺のピュアレーシングマシーンに貼ってあっても違和感無いやつ
リムに張ってあるシールが反射材になってるホイールあるけど
111ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:36:56 ID:???
>>109
前後左右には反射材つけてるけど、さらに上下にも付けろってことか。
112ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:43:04 ID:???
>>111
そーゆーこと。コケてのた打ち回ってる時に突っ込まれたくないじゃん。
113ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:43:35 ID:???
>>110
そのくらい自分で切り出して考えれ。
114ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:56:33 ID:???
サイクルベース名無し(ライト評価)に載っているこれ
ttp://www.cb-nanashi.com/others/light/headlight/union/u001.html

ここで買ったみたいだけど、ダインパワー型ダイナモを
使っている人、他にもいますか?
ttp://www.yellowjersey.org/dynamos.html
115ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:55:37 ID:???
ナショナルのセンサーテールライト
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NL-920P

もう出てるみたいだけど、どこにも売ってない・・・
スペック的には凄く良さそう。
116ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 02:29:44 ID:G+qa1oUD
amazonで710RCの半額セールが始まったよ。
117ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 03:03:16 ID:???
最近ガードレールに塗ってる反射の塗料でフレームぬっちまえば完璧だなw
118ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 09:45:01 ID:???
EL-520なかなか良いよ!
119ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:19:21 ID:???
あっそ
120ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:20:08 ID:uXfFGKgG
121ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:24:40 ID:???
何が?
122ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:49:52 ID:???
ほう。
123ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:16:29 ID:???
いよいよ手が届く!
124ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:03:44 ID:???
>>105
見た目スッキリしないからどっちかだな。
125ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:19:43 ID:???
一応、自転車用となってたので、ここにカキコ。

ビニターとかいうメーカー製で、懐中電灯固定方式(固定バンド付)
1wLED(日亜ジェニュイン?とか書かれたシール添付有り)、点灯・点滅モード付で
2280円とかいうのがホムセンの自転車パーツ売り場に売られてたのですが
これって、どうなんでしょうか?

パチモンかもしれませんが、日亜LED1w使用という点が引っかかりまして・・・

126ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 20:53:03 ID:???
>>125が人柱になってくれると聞いて期待しております。
127ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:00:01 ID:???
>>126 実は今日発見して、余程買おうかとと思ってためらい
一度はネットで聞いてみようと思ったのです。
セブンイレブンの980円0,5w(←使い物にならない)を買った前科がありますです。
誰か教えて欲しいのであります。







        とかなんとか言いながら、明日早速自分で買っちゃうんだろうな。





128ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:04:47 ID:???
>>87
真っ黒の反射テープってどこに売ってるの?
129ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:05:46 ID:???
ハンズに売ってたよ
130ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:43:10 ID:???
>>127
なにがNGだったの? その0.5W
131ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 21:48:14 ID:???
>>128
スコッチライトだね。
このブログに詳しく載ってるね。
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/06/scotchlite.html

ブログの中の人は自転車板の有名人だね。

132128:2006/10/28(土) 22:02:09 ID:???
>>131
ありがとう!
133ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:15:46 ID:???
このスコッチライトを貼っていれば赤い反射板付けてなくても
おまわりさんに怒られないだべか?
134ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:19:43 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:33:42 ID:???
後部反射器は赤色限定
136ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:39:58 ID:lDpTlYBr
フロントに赤色ライトつけて逆走してきたママチャリに出会った

137ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:41:39 ID:???
それじゃ赤いテープをワンポイント的に貼っておけばいいんじゃね?
細ーい赤いラインでも全体は黒でびかびか反射
138ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:42:25 ID:gARVJACk
内:あんさんは、え〜な!加藤は不味いからな。
石:彼に自転車やらせてみないか?
139ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:59:01 ID:???
黒いテープが夜光ったらどんな風に見えるんだろ?
光ってる画像探してみたけど見つからないや。
140ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:22:39 ID:1byDlYuN
後ろの反射板、付けるならちゃんと向きを考えてよ。
そっぽ向いてると反射しないよ。
そんなので黒っぽい服着てキヤ●ンから多摩サイに出てきたじて通の人、
突っ込んじゃうよ。
多摩サイは夜間照明無いからテールもフラッシャーぐらい付けて下さい。
お願いします。
141ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:28:42 ID:???
黒の反射テープが反射する光は白だったハズ
142ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:32:16 ID:???
多摩サイといえばステルスジョガー ステルス犬
143ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:49:46 ID:???
>>141
ホイールにつけたら凄いことになりそうだwww
144ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 23:52:49 ID:???
>>135
赤または黄色じゃなかったっけ?

>>137
後方百メートルから自動車のライトで照らして
反射が確認できればそれでもよかったと思う
145135:2006/10/29(日) 03:50:20 ID:???
>>144
ごめんなさい「燈色又は赤色」でした。
146ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 08:56:34 ID:???
今黄色に黒文字のフレーム使ってるけど、黒文字んとこ全部
黒の反射テープにしたろかなと思ったりする。
147ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 09:15:14 ID:Xm7s4GQ5
黒反射テープ良さそうだな。
ケーブルぐるぐる巻きしたら面白そう。
148ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 09:34:11 ID:???
そんな薄いのか?
149ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:36:34 ID:???
今度ハンズ行った時に買ってきて、ホイールに貼ってみよw
150ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:37:48 ID:???
>>125
> 日亜ジェニュイン?
GENUINE。本物って意味。
151ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 13:48:43 ID:???
ハンズに ホーキースポーク 売ってるんだね@渋谷
152ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 21:16:11 ID:???
ジュピターの間違えだろ
153ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:54:02 ID:???
>>150>>152 恥ずかしい間違いかと思ったが、
今買った現品w見てるがケースに張られてるシールには
GENUINEと書かれてるよ。

インプレとしては、まあまあ明るいけど
青っぽいのでちょっと視覚確保がしにくいか。
それより以前に、5〜7m先で2〜3mくらい(実際は2mくらいか)の照射範囲しか
得られない。もう少しはマシなのだが、本当に明るいところはそれくらい。
カタログというか説明によると点灯で8〜10時間、点滅で20時間くらい。
7-11とエルパの0,5w安物を持ってるが(7-11<エルパ)、エルパと大して変わらない感じも
ないでもない。
しかし照射深度に関しては、流石に1wの方が奥深いと思う。

好きな人は買ってみて。特に進めない。責任もてないから。
154ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:57:14 ID:???
>>153
照射深度ってどういうものですか?
155ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:02:12 ID:???
>>154 そういう言い方しないの?
商品の説明書きによると、30m先の照明程度が記されている。
(だからといって30m先の明るさについて保証しているというわけでもないらしい曖昧な表記)
そういう意味でどこまで届くかみたいな意味で使いました。
(そもそもそういう使い方は全然しないなら、スマソ)
156ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:19:35 ID:???
うーん。聞いたことないなあ。
157ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 04:13:32 ID:???
>>153
ジュピターもリゲルも砲弾も日亜のライトには全く同じシールが張ってあるよ。
IntelInsideのシールみたいなもんだ。
158ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:52:03 ID:???
ハンズに黒反射探しにいったら黒だけなかった。orz
159ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 11:42:25 ID:7RRMW0Y6
黒反射人気ありますね。

キャットアイあたりのリフレクタと比較してどっちが効果あるんでしょうか?
160ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:25:36 ID:???
>>158
どこのハンズ?
俺も近々行こうと思ってたんだけどw

161ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:55:38 ID:eExh79Fr
お邪魔します。STAR-WIN QL-233 Q−LITEを買いました。
大変明るく満足していますが、単四×4本で60時間はとても
もたないと思います。知っている人いませんか?
162ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:41:12 ID:???
ブラジルのサイトしか引っかからんのだけど…
163ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:28:35 ID:???
>>160
川崎ハンズ。
で、二子玉川ハンズいこうと思ったら区画整理で一旦閉店してた。
164ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:30:14 ID:???
それ黒じゃなくて店がなかったんじゃね?
165ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:58:14 ID:???
HIDエンデューロ買った。気違いじみた光量。無茶苦茶明るい。あれこれ
つまらんライト買わないで最初からこれを買えば良かった。
166ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:56:06 ID:mKj0xfY4
>>165
対向車とか歩道にいる歩行者から見たらどんな感じ?
あんまし明るすぎるのもよくない気がする。
167ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:25:00 ID:???
最近電動ちゃりでやけにライト上向きに遭遇する
本人的には車への認識が高まって安全かもしれないけれど
その後ろに無灯火ちゃりや歩行者が対向車からすると見えないよ ママン
168ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 01:32:31 ID:???
東京圏のハンズは渋谷・新宿・池袋以外はそろいがヨクネエ、、、
169ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:00:03 ID:B/5ogzV9
ホームセンターとかには置いてないのかな?
あとNAPSとかのバイク用品店とか
170ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:12:24 ID:JcZfp3Kp
>>166
かなり下に向けてるから大丈夫だと思う。
でもひょっとすると迷惑かけてるかも知れん。

今度実験してみるわ。
171ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 19:47:43 ID:UUq2WQeH
マジ軽ロボとキャットアイのEL500だと
どちらが明るいものなのでしょうか?
172ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:01:33 ID:???
町田店に謝れwww

とりあえず、渋谷行きたいけど246の排気ガス道路通らなきゃ
いけないからあんまり行きたくないんだよねえ。
横浜のハンズにいって黒買ってくっかな。

それはそうと早くEL520発表してくれんかな。
173ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:09:14 ID:???
ただでさえ高い3Mの反射テープに送料払うのしゃくだから
黒の反射テープを売っている店があったら教えてください
おねがいします
174ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:13:43 ID:???
渋谷か新宿のハンズにはあるだろ。
この2点になけりゃハンズにはないんじゃね?

送料なら電車賃の方が高くなりそうだが、店に行くというプライスレスな楽しさ
も加味すればたしかに送料はシャクだな
175ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:35:49 ID:???
定価のハンズより通販の方が安かったりしてなw
176ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:34:25 ID:???
そりゃないな。
送料いれたらだいたい数十円は高くなる。
もっとも、行く時間がない人ならぜんぜん余裕の金額だろうけど。

川崎ハンズ、黒が売り切れてなきゃねえ。
まあ、ハンズ御三家、渋谷・新宿・池袋になきゃ、入荷待ちだね。
ハンズにあることは確認してるんで。ただ売り切れてただけ。

でも、再帰反射ってほんと明るいよなあ。
視点の位置からLEDで照射したら、50m以上からでも
目立つし。
177ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:45:57 ID:???
買いに行く暇無いのでインターネッツで注文した俺様が来ましたよ

メーカーロゴに切り抜いて貼ってやる。

どこに貼るのが効果的かな?
178ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:30:27 ID:???
>>177
後頭部。
179ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:40:46 ID:???
まあまじでヘルメットにつけるといい感じに目立つよ
180177:2006/11/02(木) 00:51:14 ID:???
あ、そうだね。ヘルメットの後に貼ろう。

あとはチェーンステーとダウンチューブにでも貼ろうかな。
黒いフレームだから黒のシートでチョコチョコ貼ってみますよ。
181ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 04:59:53 ID:???
DiNotteとVegaの2個持ちです。
会社の駐輪場に自転車を止めていて自転車に日が当たり、
DiNotteをハンドルに止めるOリング表面が割れてきたと
少し前に書き込みしました。

ホームセンターに行って同じようなOリングがないか探し
ました。径が太いOリングなら売っていました。太いから
少し固かった。

Vegaは雨の日用に買ったのですが、アクリルレンズの表面の
真ん中に穴があいているので晴れの日用自転車に付けました。
DiNotteとVegaの2個を同時に点灯すると、すごく路面が見や
すいので、DiNotteをDualライトにしたいなと思いましたが、
3Wと5Wのどちらが良いか迷います。

DiNotteのサポートにメールして聞きました。
Dualで売っているものと単体は同じか聞きました。
5Wライトはflood 、 3Wライトはspotだそうです。
両方が一緒だとよく働くと書かれていました。
長持ちする新式Oリングがあるそうで、無料で送って
もらうことになりました。DiNotteのサポート早くて良い。
182ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 10:24:21 ID:???
あまったvega下取りいたします
183ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 11:08:26 ID:???
SONYのベガでもいい?
184ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 11:37:43 ID:???
チョニーは倒産しました。
185ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 13:54:04 ID:ED4pp4HC
>>181
VEGAのコリメータレンズ中央の穴についてですが、
http://forum.flashlight-fan.com/gazouimg/1079016128.jpg
こんな感じで途中で行き止まりになっていて、
雨水が内部に入ることは無いと思っていたんですが・・・
186ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 14:14:42 ID:???
フラッシュいらね。センサーもいらね。
機械SWのテールランプってあるかな?
187ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 18:03:12 ID:???
点滅するたびにカッチカッチいうの?
188ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 19:26:39 ID:???
>>167
それは、オ◯ンコが濡れている合図だと思われ。
189ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 20:02:54 ID:???
>>188
お前凄いよ、感心した。
190ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:13:45 ID:???
>>185
この穴って何のために開いてるんだろう?
191ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:50:04 ID:???
>>190
L&Mの説明によると真ん中が暗くならないらしい
192ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 01:06:17 ID:???
>>185
Vegaのレンズを外から見て、及びメーカーのホームページを見て
穴が開いているように見えましたが、中まで貫通しているわけでは
ないのですね。教えてくれありがとう。

Vegaだけを使用すると、スポットで照らされている路面部分を見つ
めてしまいます。←私だけ?

DiNotteサポートに住所をメールすると、新しいOリングを10個
無料で送ってくれると返事が届きました。Dualにするため、ライト
だけの注文をしたことも書きましたら、ライト用ケーブルは余分に
必要かと聞かれました。良いサポートです。
ttp://www.on-one.co.uk/page177.htmlではスペアOリングが
?.00なので、無料で送ってくれると助かります。

DiNotteとVegaの購入で、1年間の交通費の半分を使ってしまいました。
193ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 01:51:25 ID:gxck7Lpq
半年分の交通費が高性能ライトとなり所有し続けられるなんて最高じゃん。
ほとんどの人は交通費は消えてなくなってるんですぜ。
194ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 02:02:54 ID:???
真ん中の1点だけがかなり明るくてその周りは比較的ぼんやり光る
(対向車に優しい設計?)自転車のライトを買ったんだけど
その真ん中の1点を照らす位置は何メートル先の地点にすればいいのかな?
とりあえず5メートル先にしてるんだけど。
195ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 03:45:26 ID:WMrYZWhU
OK
196ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 07:24:19 ID:MMRFnQXd
>>194 主光軸に関する規定があるのは以下の県のみだったはず。
5m先なら問題なし。速く走る(?km/h)ならもっと遠くにした方がいいかも。

・青森:前方十メートル以上照射できる前照灯火にあっては、
主光軸の地面における照射点が前方十五メートルを超えないもの。
・山形:主光軸は前方10m地点をこえてはならない。
・福島:前照灯のうち自転車に設ける発電装置によるものにあつては、
照射光線の方向を下向きにし、その主光軸は、前方10メートルの地点を超えないものとする。
・埼玉:主光軸は下向き。
・神奈川:発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の
地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。
・福井:前方十メートル以上照射できる前照灯にあつては、その主光軸が下向きで、
かつ、その主光軸の地面における照射点が前方十五メートルを超えないもの。
・静岡:前照灯のうち発電装置のものにあつては、その主光軸の地面における照射点が
前方10メートルをこえないよう、下向きにしなければならない。
・滋賀:自転車に設ける発電装置式のものにあつては、その主光軸は、
前方15メートルにおいて、地面からの高さが0.5メートルを超えないものとする。
197ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 11:46:31 ID:???
子供に買ってあげた自転車がハブダイナモ、オートライト仕様ということを最近知った。
ダイエーの自転車売り場で9000円だったよ。でもうちでは子供に夜自転車は使わせない。
198ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 17:06:48 ID:???
昼間点灯させれば良い。
オートなんて切っちまいな。
ガキチャリでもバックミラー付けてやんなさい。
安全に対する意識は早め早めでっせ。
199177:2006/11/03(金) 18:21:36 ID:???
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1162545578726.jpg

本日届いたので試しにライトで光を浴びせてみましたよ。

肉眼だと結構黒が健闘してる。
200ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:24:59 ID:4G7lL4hb
とりあえずでキャットアイ EL-130を買ったのだが、かなり暗い!
電池の寿命はいいのだが・・・
そこで、電池寿命は妥協して今のより約3倍明るく、ワンタッチ装着、
防水、点滅有りで探しています。
なにかおすすめ商品は無いでしょうか?
サンヨー LK-K402Aなんかよさそうですが、1Wハイパワーとはどんなものでしょうか?
よきアドバイスお願いします。

201ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:43:12 ID:???
>>199
さすがに黒だと、白よりは暗くなっちゃうんだ。
実際に見て、光が反射してるってわかる?
202177:2006/11/03(金) 18:48:12 ID:???
>>201
隣に白があるから暗く見えるけど、黒だけ置くと確実に反射して目立つ。

つか、白はびっくりするぐらい良く反射するんで目立つのは良いけど、
貼り方のセンス次第でちょっと夜限定のチンドン屋っぽくなっちゃうかも。
203ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:58:19 ID:???
_〆(.. ) 白は夜チンと。
204ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:15:02 ID:???
フレームを白の反射テープで覆えば凄い事になりそうだ。
205ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 21:12:41 ID:???
>>202
EL130の3倍の明るさでフラッシングしたら対向者は迷惑だな。
206ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:23:51 ID:???
>>205
だね。
地面を照らす必要がなければ、LED1つので十分。必要以上に明るいと対向者の迷惑。
207ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 22:29:10 ID:???
でもオレはEL320発売されたら買うよ
もちろんフラッシングとして使う
208200:2006/11/03(金) 23:23:18 ID:DMlpZYS4
今のが、かなり暗いので3倍くらいで普通かと思いました。
水平より下に向けても眩しいのでしょうか?
犬のウンチ踏みたくないので3、4m先の地面を照らすつもりです。
209ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:39:24 ID:???
>>208
今ライトと言えば、最低1Wクラスだね。
高照度LED○○個使用!!とかはパスで。
210200:2006/11/03(金) 23:57:04 ID:DMlpZYS4
ありがとうございます。
それならサンヨーの1Wハイパワー買ってみます。
211ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:01:26 ID:???
>>210
ちょっとまて。サンヨーのは1Wでも暗めだよ
212ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:30:36 ID:???
LEDを蓮みたいにくっつけてるライトには、目立つ以外のなんの意味は
ないんだよなー

それはいいから早くEL520をだしてよ・・・
213ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 01:04:28 ID:???
だから"W"は明るさの単位ではないと何度も・・・
214ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 01:12:58 ID:???
LEDの個数も明るさの単位じゃないんだよねw
215200:2006/11/04(土) 01:17:45 ID:E4WODbsx
あらまぁ〜
もう少し探してみます。
おすすめがあればヨロシクです。
216ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 01:23:24 ID:???
>>215
点滅あり1Wだとパナくらいしかない。
EL320待ちがいいと思う。年内には出るでしょ。
217ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 01:34:25 ID:???
>>213
だれもそんな事は言ってない。
218ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 01:45:54 ID:???
ワロスw
219ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 03:43:28 ID:XxYJD2P5
TOPEAKの3Wが明るそうなんだけど
実際はどう?
220ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 05:10:56 ID:???
3WのLED並だろうよ
221ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 11:51:16 ID:???
ワロスw
222ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 11:58:14 ID:???
EL520とEL320がサイクルモードに参考出品されてた
223ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 12:00:40 ID:???
キタ━━━━(*´∀`*)━━━━ッ!!
224200:2006/11/04(土) 12:35:48 ID:2MTTA1sG
EL-320よさそうですね。
レンズに縦溝切ってるのでワイドに照らしそうだしコンパクト
電池寿命も価格も手頃でいけそう。
雨の日はビニールでも被せます。
EL-320待ってみます。
いい情報ありがとうございました。
225ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:16:01 ID:???
>>200
EL-130を3つ付けるのはどうか?
226ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 14:23:18 ID:7bNVwZjw
オレならEL135を3つにするな
227ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 14:47:50 ID:???
白の点滅ライトを後部に付けて走っているローディがいたが、どういう感覚してんのかね。
後は白禁止、前は赤禁止って知られていないのかな?
228ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:42:07 ID:???
>>227
教えてやれよw
229ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:13:23 ID:???
>>222
EL510と比較してくれ。
いつ発売か聞いてくれ。
230ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:26:55 ID:kRqS9dEy
>>229
発売時期未定だと言ってた
日本向けに仕様を調整するかも、とのこと
明るさは520>320とのことだが実際には微妙に感じた
231ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:14:58 ID:???
少し前に書き込みがありましたが、
オイラも 1wLEDのダイナモ・ライト、サンデンの ZU-200(Z2-200) 付けました。
1週間ほどになります。

自分はリジッドのクロスバイクで、ローラーがリムに当たるように付けました。
正直重いのか軽いのかよく分かりませんが、普通のダイナモのようなノイズが全くないので、その分ストレスが無くていいです。
タラタラ押して歩くくらいでもかなり明るくて、感覚的には時速10キロ程度で明るさがMAXになるっぽい。

照明が皆無の部分も多いサイクリングロードを何回か走りましたが、照射の幅がやや狭く、緩やかなカーブ(完璧な直線以外の場所)では先が見づらいです。

あと「◎」二重丸の様な感じでムラがあって見にくいので、もう少しなめらかに広い範囲を照らせるような作りにして欲しいです。

照射距離は結構長いようで、中心を5〜10m位にセットして走っていても、50m先の反射板が光ります。

やはり不満は照射の横幅が狭いということですね。
でも自転車のライトってこんなモノなんでしょうか?

光の色が白くて、市街地では自販機やなんかの街の照明でかき消されてしまうので、
ハロゲンを使った同社のダイナモライトを試してみたいです〜

あと、停止時は即消灯するので、手持ちのフラッシングライトも合わせて使用してます。



でも、まあまあ満足です。
232ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:17:24 ID:???
>>227
んなこたー知らん。
後ろに青付けちゃうもんね。
233ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:29:22 ID:???
アマゾンで、HL-EL500が3500円だ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR6FVQ/
234ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:30:25 ID:???
青は闇に溶け込む‥溶け込む‥溶けk
235ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 21:26:10 ID:???
ヤフオクストアで510が3000円以下で買えるのに
なにが悲しくて500など
236ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:10:58 ID:???
サイクルモードでNiteRider扱ってたね。
完全防水を全面に押し出して、熱帯魚飼育用の水槽の中でピカピカしてた。

そんなのよりキャットアイには対抗馬が無い、
HIDやハロゲンの超強力ライトや最新の超小型LEDライトMiNewt等を中心にすべきだったと思う。
237ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:56:26 ID:???
>>230
うーなんだそりゃー
発売時期もアレなら明るさも目に見えたほどじゃなさそうだし。
238ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:11:37 ID:???
EL400盗まれた・・・orz
まぁ、外さずに駐輪した俺も悪いんだろうな。

同じの買うのもしゃくだし、防水+工具必須でお勧め
ありませんか?
239ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:13:54 ID:???
自転車にその筋のマーキングしておくと効果ありとか誰かいってなかったっけ。
240ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:16:29 ID:???
その筋ってどの筋?
241ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:20:45 ID:???
「池田大作」とか。
242ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:48:17 ID:???
「北の最終兵器」とか。
243ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:50:05 ID:???
「悲運のジャマイカ超特急」とか。
244ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:54:49 ID:???
>>230
EL520発売時期未定&日本向けに仕様を調整の可能性ありかよ。
こりゃ今年中の発売はないよな・・。
HL-500IIかHL-EL510買うかな。
eneloopもってるんだがHL-500IIには使えないらしいからHL-EL510にするか充電池&HL-500IIにするか・・・。
EL520待つつもりだったんだがなぁ。
245ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 02:11:12 ID:???
520未定は痛いな。el500落っことして壊してHL−500IIとEL710って
極端な構成しかないから待ってたのに。
246ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 02:24:00 ID:???
>>日本向けに仕様を調整
乾電池ライトで何の調整するんだろう?
247ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 03:02:51 ID:???
湿気対策とか
248ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 08:55:48 ID:???
>>244
HL-500IIでeneloopつかってるぞ!
249ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 09:51:03 ID:???
ってか使えない理由が思いあたらん
250ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 10:41:12 ID:???
電池を腹じゃなくて肩の部分で保持する構造だから、アルカリ電池よりも
肩の部分が長い(端子の出っ張りが少ない)NiMHだと電池ケースに入らない、
無理やり入れると壊れるって話じゃなかったか?

スケルトンの500IIは電池ケースに硬質の樹脂を使ってるから、無理やり入れたとき
ケースが曲がらずに割れてしまうってどっかのサイトでやってたが。
251ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:03:12 ID:???
物によってはエネループが太くて使えない場合もあるとかなんとか。
パナの緑のほうが細いのでそちらなら使える場合もあるらしい。
252ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:07:04 ID:???
1.2Vってのは?暗くない?
253ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:42:34 ID:???
スケルトンにエネループ使ってるよ
電池ケースがゆがむのは端子(電池の接点の板ばね)が出っ張っているせい
なじめば蓋をするのも楽々
254ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:45:01 ID:???
電池切れでエネループからアルカリに交換してもちゃんとつくよ
割れるってどこのサイト?
心配になってきた
255ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:48:03 ID:???
最初は暗いが電池切れるまで同じほぼ電圧なので同じ明るさ。
アルカリはすぐに電圧下がってNiMHより低くなる。

ちなみにNiMHの初期電圧は1.4V位。電池切れ直前まで1.2Vを維持する。
アルカリは1.6V位。
256ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:53:27 ID:???
257ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 12:00:55 ID:???
ニッケル水素電池使用禁止してるのは気密度の高い物とかモーターとかが多い。
電圧低いから駄目ってのより、万が一の水素ガス爆発を警戒してるのだろう。
過放電するとガス漏れが多くなるらしいからな。

あとサイズかな。
エネループは怒り肩だし、パナの充電池は少し太いやつがあるからうまく入らな
い物もあるのだろう。
258ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 12:13:37 ID:???
>>256
確かにその写真は割れそう
でも手元のスケルトンは歪んでない
よくよく見たら片側だけすこし反っているけれど写真の黒いケースと同じくらい

電池ケースの窪みに入りきらないってこともない
(入りきらなかったら電池ケースがライトに入らないんじゃないの)

エネループを買った最初は蓋が閉まらないと思ったけれどその後は何ともないよ
259244:2006/11/05(日) 22:29:27 ID:???
ttp://nebochito.exblog.jp/2361823
いろいろありがとう。>>256がリンクしてくれてる↑ここのサイトでHL-500IIとeneloopについて詳しくレポートされてたんで
てっきりだめだと思ったんだけど結構使えてる人もいるみたいですねぇ。
ブラックとシルバーしかないと思ってたけどスケルトンタイプもあるんだ。
とりあえずよりよりリスクの少ない?スケルトンでないブラックがシルバー買ってみて
eneloop使えなかったら他の充電池を買い足そうかな。
260ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 00:23:32 ID:???
ちょっと違うけど、EL510ではエネ問題なくつかってるよ。
もちろん加工もしてない。
+を下にするやつをちょっとだけ押し込めばいい。
261ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 02:05:40 ID:YlD3zw/c
なんで同じライト3つも買ってるの?
EL710とか良い奴買った方がよほどいいじゃん
262ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 06:53:24 ID:???
それはSF-501を3本買った俺に言ってるのか。
263ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 07:37:07 ID:???
>>256
なるほど。
電池ボックスの方を削ればエネループでも問題なさそうだな。
264ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:14:09 ID:???
トピークの3WLEDは使えます?
過去ログあったらすまん
265ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:45:44 ID:???
そりゃもちろん使えるよ
あれが使えなかったらかなりの機械音痴だぞ
266ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:46:06 ID:???
>>264
3Wは報告がなかったような気がする。
1wは明るさ、配光ともに良好。非常にコンパクトでよい。

電池がCR123で良いのなら同じ構造で3Wはかなり良いのではないかと思う。
267ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 19:49:37 ID:F24PB9wQ
サイクルモードの猫目ブースではEL520が1200カンデラでEL320が1000カンデラと表記されてたが
見た目320の方が明るく思えた
268ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 20:26:49 ID:???
DiNotteのライトを取り付けるOリングの表面がひび割れて
きたとサポートにメールしたのが11月1日。その後、2回
メールのやり取りをして、11月6日にOリングが10個届き
ました。見た目は最初についていた黒色Oリングと同じです。
手触りがほんの少しすべすべしています。

ついでにDiNotte 3wのライトエンジン部分だけ買いました。
ケーブルは問題ありませんとメールの返事に書きましたが、
Yケーブルとロングケーブルが入っていました。
DiNotte 3Wは、5WやVegaよりLEDの色が白色です。
レンズ部分を見ても3Wと5Wの違いがわかりませんが、
点灯してみると5Wのfloodと違い3Wライトはspotでした。

Vegaを外して、DiNotte 3W、5WのDualにしました。
ハンドル回りがすっきりしました。
269ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:02:50 ID:???
>>267
電池の残量の問題じゃね?
270ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:31:53 ID:???
>>269
そういうのってありえるな。
真相が知りたい。
ちゃんと電量がある電池で510 520 320を比べてみたい。
271ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:34:27 ID:cuJlEouy
ニッケル水素だとフル充電でもアルカリマンガンより暗いかな?
272ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 21:43:49 ID:???
まあね
273ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:02:49 ID:???
>>267
周辺が明るい場所だとスポット光の方が明るく見えるから、そういうことじゃないか?
274ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:38:09 ID:???
VEGAの電池がどんくらいもつのか試してみた。

4W時 1時間40分でリザーブ 2時間20分で消灯
2W時 3時間20分でリザーブ 4時間5分で消灯
1W時と点滅モードは測ってない。
275ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:08:51 ID:???
>>267
http://www.cateye.com/en/product_detail/326?PHPSESSID=5db9ab91d093aeeae7ab33f1640d519f
HPではどちらも1200カンデラですが?
サイクルモードではすでに日本仕様かな?
仕事が定時で終われば点滅
残業すれば常時点灯でも約1ヶ月は持ちそうです。
私はEL320で行こうと思います。
でも、いつのことやら・・・
276ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:14:18 ID:???
277ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:16:41 ID:???
>>273
http://www.cycleslambert.com/images/products/62-2949_fig.jpg
HPでは、どちらも縦溝切ってるのでスポットでは無いような?
連投でした。
278ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:18:00 ID:???
320と520、両方用意する意味がいまいちわかんないよなあ。
ほとんどデザインでどっちを選べ的。

個人的には520の方が好きだが。
279ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:22:15 ID:???
私は点滅要る派! EL320まだぁ?
280ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:29:25 ID:???
ところでEL400って何カンデラくらい?
一部しか公開しないのはなんかなあ。
281ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 23:59:18 ID:???
>>265 266
ありがとうございます。
猫目のEL400が激暗で変えようかと思ってます。
3Wは1Wでも使えるので便利かなと。
282ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:41:50 ID:???
キャッツアイのこれは、明るさ〇のライト2つで明るさ〇〇のライト1つと同じ明るさって解釈でおk?
ttp://www.cateye.co.jp/hlhtml/hl_list.html
283ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:52:24 ID:???
>>282
そんな厳密なもんじゃない。もっといい加減。

その表から分かるのは、○より○○の方が明るい、ってことくらい。
284ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 00:56:54 ID:???
EL510 ○○○ 丸3つ
500II ☆☆ 星2つ
これって数的にEL510の方が明るいみたいな印象受けるけど500IIのほうがゼンゼン明るいんだよね?
EL520が1200カンデラらしいけどこの2つはカンデラで表現したらどれくらいなの?

>>282
キャッツアイのHPは分かりやすそうで分かりにくいよな。
285ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 08:20:55 ID:???
カンデラという単位はある一箇所の明るさの単位なんで光が均一に
放射されている場合は参考になるが、リフレクターやレンズなどを
使って中心は明るく周辺は暗くといった配光にすると全然参考にならない。
同じ配光のライト同士の比較なら参考になるけどね。
極端に言えば、虫眼鏡みたいなので一点に集中して光を当てればカンデラは
いくらでも上がるから、スポット気味かワイド気味かでずいぶん違う。
中心が明るくてもスポットなのはワイドで暗いのよりもずっと扱いにくい。

砲弾型のLEDは均一なスポット光を発するのでカンデラで比較になったんだが、
それをLuxeonなどの広角光を発し、それをレンズで集めるタイプに適用するのは
無理がある…のにcateyeなんかはそのままやってるからわけわからんことに。
286ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:11:14 ID:PnbtsVX5
今使ってる猫目のHL-200になる前のモデルの(点滅のないヤツ)LEDライトを使っているのですが、
こないだ対向車のダイモナ装備のママチャリのライトに幻惑(!?)させられて、今のダイモナライトの性能に驚かされてしまいました。
ということもあって不満が大きくなってきたので、構成を変えようと思ってます。
リアはCRYSTALで買った100円テールライトと、バーエンドに差し込むLEDライトで満足しています。
SF-101か501をホールドして使おうかとも考えたのですが、ホイールハブのとこにアダプターかましてつける予定なので、巻き込んだときにあぼーんするのが怖いので、あくまで予備とすることにします。
市街地走行が基本となるのですが、非常に暗い場所を走らなければならないこともあります。
で、伺いたいのですが
・青系の光で常時点灯/点滅の切り替えのある、常時点灯10時間以上は電池が保つLEDライト(市街地での対向車視認用に。青系の光は凄い目立ちますね)
・前照用の明るいライト。5W Luxeonくらいのがあれば…… あるいは、ダイモナライトでとにかく明るいもの

もし御存知でしたら紹介していただけないでしょうか。
TOPEAKの3Wは気になりますよね。あと値段が三千円安かったら飛びつくんですけど。
287ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:34:49 ID:???
このスレ全部と>>3を見た

CATEYE HL-500U
ttp://www.cb-nanashi.com/others/light/headlight/cateye/hl5002.html
サンヨー LK-K304A
ttp://www.cb-nanashi.com/others/light/headlight/sanyo/lkk304a.html

の2択で悩んでるんだけど、どっちがいいかな?
電池が4本使用と2本使用なんだけどそれはあまり選択に関係ない。
それより、このライトの電球がいずれ切れるようなら切れたら
どこで買えばいいのかわからないのが値段や性能より悩み。
288ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:11:39 ID:???
>カンデラという単位はある一箇所の明るさの単位なんで
(´・ω・`)?
289ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 12:27:38 ID:???
>>288
【ルーメンとカンデラとの違い】
◆光束(ルーメン:lm)を光度(カンデラ:cd)に換算するのは実際には難しいです。
カンデラは光を1点の点光源とみなしその点光源から発する光の強さをいうのに対し、
ルーメンは360度全立体方向(立体角、ステラジアン:sr)に放射する全体の光の量をあらわす違いがあります。
立体角1ステラジアンだけの光の強さを見た場合はルーメン値=カンデラ値となります。
cd=lm/sr(カンデラ=ルーメン÷ステラジアン)

http://www.audio-q.com/led-6.htm より

290ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:11:33 ID:???
>>289
ステラジアンとかよくわかんないけど俺の理解としては、

ルーメンは光源がどれだけ明るいのかを示す。
カンデラは照らされてる場所がどんだけ明るいのかを示す。

だからどんだけ光源が明るく(ルーメン=大)ても拡散してしまえば
照らされてる場所はそれほど明るくない(カンデラ=小)し、
それほど明るくない光源(ルーメン=小)でも集光して一箇所に集中的に当てれば
その場所は明るく(カンデラ=大)なる。

って感じなんだけど、どうなんでしょ?
291ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:14:28 ID:???
>>287
500Uの電球は必ずって言っていいほどホームセンターにあるよ。
三洋のは自転車屋で注文すれば買える…と思うよ。
292ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 13:59:28 ID:???
knog買った。今晩ためしてみる。
性能はまだわかんないけど、デザイン的には実に良くできてるね。
293ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:02:26 ID:???
>>275
うん、英語サイトでは確かにそうなってるけど、
サイクルモードの展示品に付いていた説明プレートは
EL520が1200カンデラでEL320が1000カンデラとなってて、
キャットアイの人に聞いたら答も520のが明るいと即答してた。

>>278
実物みると320の方が一回り大きいよ。
294ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 14:17:15 ID:???
>>290
違うと思う。
照らされている部分の明るさはルクス 照度であらわす。
一方カタログなどに書いてあるルーメン 全光束は光源から出ている光の量をあらしてる。
カンデラはある範囲の光束を数値化してるのは285さんの書いたとおり。

蛍光灯なんかは効率がいいので消費電力から見ると全光束は大きくなるけど、
光源自体がでっかくなるからカンデラの値は小さくなると思います。
全光束の値が大きくても、リフレクタやレンズがまずいと明るく照らせないというのは貴方の仰るとおりです。
295290:2006/11/07(火) 14:34:42 ID:???
>>294
なるほど。判ってないみたいですね、俺。
お陰で少しだけ理解がすすんだような気もしますが・・・
296ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 15:42:27 ID:???
>>291
うん。別のホームセンターに売ってた。これで電球に関しては一安心。
ttp://store.yahoo.co.jp/cycle-online/nl-888.htmlが980円で大量に売ってたのが
気になった。これの評判がどうか
これがよっぽどいいものじゃなきゃ500IIを買うんだけど・・・・
どうかな?これ。
297ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 17:18:40 ID:???
>>295
君は素晴らしい。
世の中には判っていないことすら判っていない奴らがなんと多いことか。(自戒の意も込めて)
298ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 17:53:36 ID:???
青LEDのちょいと調べてみた。

ハロゲンと抱き合わせのゼファールのHF635
単四2本のX-ZERO
サンヨーテクニカの充電式300mW、BL-102
猫目のポケットCR2016*2、AG-BL300

ぐらいかな?
どれも光量は足りネーと思う。
テール用ならTOPEAKかどっかのUFO型のがあった。
他に青LEDメインってのある?
299ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:11:16 ID:???
TOPEAK 3W/1Wのリチウム電池CR123Aって充電式?
充電式なら3日に1度充電ペースなので最高なのだが
HPに充電器とか書いてないので使い捨てかな?
300ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 20:54:20 ID:???
>>299
充電のもあるにはある。他社製。ただ、電圧が違うのでぶっ壊れる可能性あり。
基本的には使い捨て。普及品だからググれ
301ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:04:10 ID:XeI3CDCU
>>299
CR123Aは無茶苦茶高いぞ。二本で千円以上するぞ。
こんなのを使ってると破産するぞ。
302ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:52 ID:???
>>299
リチウム電池は使い捨てだろw
リチウムイオンやリチウムポリマーじゃないんだから
303ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:12:45 ID:???
>>299-300
別売りのバッテリーパックがあるんでそっち使え
304ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:14:15 ID:???
305ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:15:53 ID:???
ワカリマシタ センエン コワー!

いろいろ考えた結果EL510にしときます。
もう夕方でもだいぶ暗いですもんね520/320待ってられねー
306ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:16:46 ID:XeI3CDCU
>>303
>>304
ここまでやるならエンデューロ買った方がいいんでないかい?
307ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:18:24 ID:???
ビッグカメラ限定だかで売ってる
YAZAWAの3WLEDライト(単4×3)って
あんまり話題に上らないね。
誰か使ってないの?
308ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:52:46 ID:???
>>305
そうなんだよな
もう日が落ちるの早いんだからとっととだしてくれよ
309ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:08:02 ID:p5f2PQJr
>>308
俺は待ちくたびれて500Uかったっちゃよ\(^o^)/
310ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:08:45 ID:???
ハロゲンで点滅するのって無いんですか?
311ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:12:07 ID:???
>>307
ココは自転車用ライトのスレ。単なる懐中電灯はライト製品スレへ。

1Wのは某DQNが使ってたらしいけどな。
312ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:15:52 ID:???
>>310
構造上高温になる前に消灯させるのを連続するとものすごく寿命が縮んですぐ切れてしまう。
ハロゲンの利点たる長寿命がなくなる。
313ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:39:02 ID:???
>>312
走行風で開閉するシャッター作ってください><
314ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:45:22 ID:???
CATEYEの、バンドをネジで締め上げるタイプの新しいブラケットって
保持力ってどう?
315ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:52:48 ID:???
(・∀・)イイ!!
316ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:10:16 ID:???
>310 >312
昔あったサンヨーのBLINK LIGHTがハロゲン点滅式だった。
7〜8年経つが今でも普通に使える。(LK-H203 黒い奴)
 ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60558298
317ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:21:00 ID:???
>316
オラも使ってた。前輪のハブのトコに付けてたな。
318ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:25:44 ID:???
あっ、トピーク3W買いました。
充電式で対応しようかと思ってますけど、アボーンですかorz
319ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:34:50 ID:???
猫目は単3電池4本で3Wのヤツ出せよ
少々電池が持たなくてもこのスレのヤツらは
文句言わんだろ
320ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:38:48 ID:???
>>318
充電できるRCR123Aで3V(CR123Aと同じ電圧)があるけれど
容量が少ないのと、リチウムイオン充電池は最悪発火の危険もあるし、
アヤシイメーカーのしかないからオススメできないかなぁ。

一応ここで売ってるみたいだけど(3.6V仕様もあるので注意)
http://www.tv-japan.com.hk/

安全第一ならこっちの使い捨て(国産CR123A)が無難かも
http://www1.obi.ne.jp/~k3/
321ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:40:59 ID:???
>>314
けっこう締め上げてるけど
ライトを差し込むときに上向きになりやすい。
あと、EL135ですが差し込むときにバッテリーカバーも外れやすい。
322ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:43:47 ID:???
>>320
ありがとうございます。
今あけてみたらデカイ。。。
1Wの方がよかったかもしれない。
しかし流石に明るいし結構明かりも広がる。
問題は電池だけか。
323ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:51:40 ID:???
>>322
私は金銭的に諦めました。
324ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 23:59:47 ID:???
取りあえず、充電式CR123Aで対応します。
人柱としてレポします。
325ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:07:43 ID:???
>>321
なるほど・・・
バンドの内側にゴム板でも挟んだほうがよさげかな。
326320:2006/11/08(水) 00:10:06 ID:???
>>324
板違いだけれど、私はSF-301を電池代で常用諦めた人です。
怖すぎてRCR123Aは買えませんでした。
RCR123AはCR123Aよりも容量が少ないから
ランタイムが確実に短くなると思います。
そのらへんを気をつけてね!

あと、この通販サイトはドメイン見ればわかるけど
海外なので到着まで時間がかかるかもしれません。
あと、出所不明な二次電池なので、発火爆発の危険がある
ということだけは忘れないで。

楽しいナイトランを!
327ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:38:22 ID:???
500Uのバルブに青LED差し込んで一本ダミー電池入れて3本使用に
328ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:53:30 ID:???
329ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 00:56:44 ID:???
初ライトでトピーク3Wを買ってしまった。CR等の暗い場所でも使えるが、明るさの持続は短いと思う。使わずにいても自然放電して点灯せずというびっくり体験もあった。なにより500円の電池を2個も使う低コスパ。失敗したと断言できる。
330ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 01:27:10 ID:???
3WLEDならVEGAで決まりだと何度言ったら(ry
331ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 08:10:34 ID:???
VEGA買える国内サイトある?
332324:2006/11/08(水) 09:44:44 ID:???
片道30分の通勤に使用です。
猫目EL400は激暗で危険極まりない。
青っぽい光でぼやーっと薄暗く照らすので全然視界が悪かったです。
夜間の場合道の段差も分からないし、対抗車が無灯火だったら怖い。
そこでいきなり3W です。
30分くらいの使用ならCR123充電地も3日程度の電池交換でいけるかなと。

>>330
VEGAとは???

333ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:17:31 ID:???
334ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 15:01:02 ID:???
VEGAは厳密には3Wじゃない。4Wくらい。
335ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 17:07:40 ID:???
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < EL410まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  ちんすこう   |/
336ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:34:24 ID:???
EL410ってEL400から何が変わったの?
337ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:37:42 ID:???
1LEDのやつ前に2つくらい付けてもいいだろうと2つ付けたら、ちょっと珍っぽくなってしまた。
338ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:15:49 ID:???
339ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 19:44:47 ID:???
輸入したのか?
340ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:03:30 ID:???
マニアックなカメラなのに全てオートとはもったいない。
せめてホワイトバランスは蛍光灯にするべきだ。
341ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:16:33 ID:???
その2
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload328372.jpg

>>339
輸入しました
>>340
ごめんなさい
342ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:19:41 ID:???
343ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:28:46 ID:hlBWECap
>>327 それ暗くないですか?
344ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:34:37 ID:CYz/wW00
>>341
good job!
345ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:48:20 ID:???
>>341
肝心の明るさ比較は?
346ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:48:36 ID:???
で肝心のの明るさはどうですか?
347ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:50:38 ID:???
ちょっと!ちょっと ちょっと!
348ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:55:43 ID:sKJkCpSI
アルカリ乾電池と2500mAhの充電池だったら充電池の方が
長くライトが付いていますか?
349ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:04:36 ID:???
>>348
ライトは長く付いていればいいってモンじゃないから
実用的な明るさで点灯していることが重要
350ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:09:10 ID:sKJkCpSI
>349
アルカリ電池と満タンの充電池だと実用的な明るさが
より長く持続するのはどちらでしょうか?
351ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:15:15 ID:???
おそらく充電池だろうね。
352ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:41:40 ID:???
>>345
>>346
大変申し訳ありません。
他にライトを所有していないので比較ができません。

ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat2/upload328381.jpg
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload328377.jpg


353名無しさん@入浴中:2006/11/08(水) 21:44:32 ID:???
354ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:04:21 ID:???
チカッチカッ・・・チカッ、チカッチカッ・・・チカッ てな点滅するテールライト見かけたんだけど、どこの製品?
355ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:10:36 ID:???
猫の820/830はどうなってんだぼけ
はよ発売しろやでぶ
356ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:31:48 ID:???
Vegaは3 watt Luxeon Star Power Light Sourceを使っている
けれど、パワーがHiで4Wで点灯すると85 lumen output。
DiNotteの3WをHiで点灯すると80 lumens。

Vegaの4Wは強めのスポットで中心が明るく、スポットの回りは
ぼんやりとした明かりです。一点集中的に明るいです。
DiNotteの3Wもスポットですが、スポット光の回りも明るいです。
357ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:39:03 ID:aIrN5/6Y
820/830って何??

あっ、ダブルショット/トリプルショット後継機のこと??
358ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:49:00 ID:???
DiNotte 3W、5Wのふたつを点灯して走りました。
バッテリーの残量が減って5Wのスイッチが赤くなっても
3Wのスイッチは黄色のままでした。5分後に3Wのスイッチ
も赤くなりました。5Wを消すと3Wのスイッチは赤から
黄色に戻り、10分後に赤くなりました。

DiNotte 5Wの光量で、DiNotte 3Wのようなスポット
だったらひとつ買えば間に合うのになぁと思いました。

5Wは帰宅して車庫に入れる時、庭を照らすとすごく明るい
のですが、光の中心部が一番明るいわけではないので、
街灯や車の多い道路を走っている時は、 5Wだけだと不満が
あります。3W & 5Wのふたつを点灯すると不満はありません。
今年はもう買わないけど、5Wをふたつ点灯すると、どんな
ふうか知りたいです。
359ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:57:52 ID:???
>>353
あーこのLEDか・・・ちょっとは期待できる・・・のかな。
つうより、メイドインジャパンのがなんで先に国外発売なんだかなあ。
360ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:09:25 ID:???
>>352
リフが2分割・・・照射パターンを真円にしない工夫かな?
それとも構造上の欠点か・・・
361ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 00:14:07 ID:???
>>356
Dinotteも3Wの安い方は65ルーメンみたいだね。
VEGAが選別品のLUXEON 3Wを選べたら相当明るいだろうに。
362ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:30:20 ID:???
EL510買うのですが、アルカリかエネループかで悩んでます。
ここの書き込みでは、アルカリはすぐ電圧が下がるらしくエネループは最初から1.2Vだし
エネループでも60時間もつなら私の使用状況でいくと4ヶ月の充電ペースです。
出来るだけ明るい状態をいじして安あがりはどちらでしょう?
1.5Vの充電池は無いのかな?
363ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:45:33 ID:???
>>362
既出だと思うが、エネで明るさが持続するのはhighで6時間程度で、
10時間もするとまったくライトとして機能しなくなる。

アルカリでも60時間なんてとても使えるとは思えない。
というわけで、エネかニッ水がお奨め。
364ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 13:32:52 ID:???
>>363
大変参考になりました。
それなら週一の充電でいけそうです。
365ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 13:46:56 ID:???
>>362
普通の電池互換で1.5Vの充電池ってのはないと思う
アルカリ電池も負荷がかかると電圧落ちるし、パワー出るのも最初だけだから、経済性を考えればエネで良いんじゃないの
366ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:24:47 ID:???
エネループってエネループ用の専用充電器じゃないとだめ?

どうなのかぐぐってたらソーラー充電器ってのもあるんだね
2万円はたっけえけどちょっとほしいな
367ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:29:31 ID:???
>>366
エネループ1本充電するのに6円ぐらい。
2万円の充電器なんか元が取れんし、うまく充電できるかわからん。
充電器とセットのやつを買っとくといいよ。アマゾンでも4本+充電器で3000円じゃん。
368ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:32:06 ID:???
ジャパネットたかたのオリジナルエネループセット買え
369ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:47:12 ID:???
>>367
元がとれないのはわかってるんだけどさw
なんかちょっと所有欲がそそられたもので

今使ってるニッケル水素の充電器ってまだ綺麗だから捨てるのもったいないし
これつかえないのかなって思っちゃって

>>368
オールインワンセットってやつですか?
たしかにお得そうだ
単三8本はいいけど でも単四を使う予定が現在ないw
370ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 14:56:29 ID:???
エネ買おうと思ってたところに>>368で初めてセットの存在知ったので
思わずイヤッッホォォォウ!、全本数使うアテがあってニーズにピッタリだった。
thx>>368
371ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 15:08:43 ID:???
つか普通のニッ水充電器で充電出切るだろ
372ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:09:44 ID:???
>>369
エネループ対応 充電器一覧
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html#list
373ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:31:39 ID:???
>>372
専用の充電器の方が時間かかるのはなぜですか
374ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:41:46 ID:???
明るさに問題無ければエネを買います。
375ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:53:01 ID:???
エネループが出た直後、まだ専用充電器が無かった時は
従来の充電器で充電できますって書いてあったから全く問題ナス。

>>373
専用のは標準充電、他の速い奴は急速充電器だから。
376373:2006/11/09(木) 16:59:27 ID:???
>>375
>従来の充電器で充電できますって書いてあったから全く問題ナス。

そうなんだよね、でも、ちょっと心配になったんで。
エネ本体に無理かかってんのかと、いつの間にか専用機出てたんで
377ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 17:38:06 ID:???
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051031-1/jn051031-1.html
パナも似たようなの出してるんだね

こっちは2000mAhだけどどうなんでしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 17:47:38 ID:???
379ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 18:03:14 ID:???
380ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 18:27:45 ID:???
とりあえず
SANYO 2700は買っちゃ駄目なのはよくわかったw
381ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:53:55 ID:???
現在、ムーンシャイン3Hを使っています。
6wは暗い。電池が無いときに仕方なく使う。
10wはまあまあ。20km/hくらいが限界。
20wは明るい。でも、電池がすぐ無くなる。だから使っていない。

普段は10wで走ってるんだけど、いまいち暗く感じてきた。
HID持ってる方、やっぱり3Hの10wと比べてもだいぶ明るいですか?
青白い光は路面が見にくいっていうけどどうなの?
382ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:13:39 ID:DzJ25y2E
>>381
3H持ってないので比較が出来ないけど、特に路面が見にくいという事はないよ。
それよりHIDは明るさが凄い。ビビルぐらい明るい。
電池も持つ。リチウムイオン電池で注ぎ足し充電が出来るから通勤の途中で
電池切れという事もない。便利。

とりあえず今はとても気に入っているよ。
383ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:30:17 ID:???
パナソニックのハイパワーLED Dualレンズってのはどうなんだろう?
明るさ、単4エネループ使用時等
EL510がなかなか売ってないので・・・
使ってる方いないでしょうか?
384ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 22:39:30 ID:???
>>381
両方使っている。
HIDは7wでも3Hの10wよりはるかに明るい。
3Hの20wと比べても明るい。
見にくいかどうかは個人差もあると思うけど、俺はそんなに感じないよ。
絶対的な明るさに安心感があるのでHIDの方が好き。
385ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:48 ID:???
>>362
充電直後に電圧測ってみそ 1.45V以上あるぞw
386ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:53:55 ID:???
>>383
アマゾンにはあるよ。

キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL510 HL-EL510
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EUMKJA

キャットアイ ホワイトLEDヘッドライト HL-EL500 BK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR6FVQ
387ow14.opt2.point.ne.jp ◆BIKEw/paXU :2006/11/10(金) 00:02:08 ID:oMCnV2t/
http://yajima.ath.cx/~arakawa/joyful/img/1095.jpg
左上:HL-EL510
右上:HL-EL700RC
左下:左510、右700
右下:バッテリは弁当box内
388ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:17:58 ID:???
>>381
エンデューロのバッテリにすれば月社員6Hになりまっせ。
389ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:48:58 ID:???
うちはEL510でエネ使い。
電池はエネ以外は使う気しなくなる。
普通のニッスイとかだと、へたってきてもその場で追い炊き出来ないから
めんどくさいことこの上ないんだよね。へんに使ってるとメモリ効果で
使える時間短くなるし、しばらく放置しとくと自己放電ですぐなくなるし。


そーいや、エネはそのうちソーラー充電器出るよ。
エネループブランドで。
リチウムイオン搭載してるので、日の当るところにずっとおいとけば
夜でも充電出来るようになる。
ただ、たっかいけどね。15000〜20000くらいかな。
一回の充電が数円程度なのに元を取れるとは思えない。
元を取るまでにエネループ使い潰しちゃうんじゃないかっつう勢い。
ただ、精神的にはいいんだよね。いっくら使っても電気代は0円だし。
そんなバカスカ使えるほど急速に充電されないから、計算すると
どうなのかな・・・
390ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:56:03 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:01:25 ID:???
392ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:04:27 ID:+S0kjtFq
>>388
20w使ってもエンデューロバッテリーで2.5Hってとこか
393ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 02:54:21 ID:???
エネって電池一本に250wも使ってる計算になるが本当なの
エネの実際使用できる間の寿命を考えたら安物アルカリを使い続けるのと
そうコストパフォーマンスの差はないんじゃないかと思えてきた
394ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 04:05:06 ID:???
>>389
その記事読んだけど
内臓リチウムイオンバッテリーの充電に
秋季晴天時で要6日間ってのはどうなのよ?とオモタ。
395324:2006/11/10(金) 04:21:41 ID:???
CR123充電池
取りあえず使用可能。
明るさも使い捨てと変わらず。
ランタイムは次号。
396ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 07:48:01 ID:???
>>393
どういうこと?
397ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 09:19:39 ID:???
ごみの数が減るからいいらしい
398ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:14:29 ID:???
>>393
充電に250W?
4本まとめて充電すると1kW?


つうか250Wって数字はどっから出てきたの?
399ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:18:50 ID:???
>>393
> エネって電池一本に250wも使ってる計算になるが本当なの

どういう計算してる?
よくサイトで紹介してる電気代0.2円を信用すると1kWh20円から逆算して
10Whになるが。
400ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 12:14:27 ID:???
401ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:08:01 ID:???
自転車用ダイナモなんて出力低いもの付けるんじゃなくて
ペダルで直接発電機を回すようにすれば数百W位はいけるだろ。
402ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:11:17 ID:???
数百Wすげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
403ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 16:27:22 ID:???
脚力にもよるが、自転車糊が思い切り漕いでるときは瞬間的には
1馬力(730W)オーバーのパワーが出てるから。
ただ、発電するには効率悪いからせいぜい数百位だと思われ。

一般人がママチャリでやると150W位にはなるらしい。
404ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 17:28:06 ID:???
320待てないので510を買いに行っても売ってなくて
ネットをいろいろ見てたら今度クロップス X12が欲しくなり
(噂よりワイドで先から足元まで明るく照らすらしい)
単4エネだと…高すぎる!
私は何時どんなライトを付けて走ってるのだろう?
結局320発売してたりして…
405ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 18:58:19 ID:???
結局320も520も来年の秋以降の発売予定ってことか?
遅すぎ!
406ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:37:37 ID:???
来年の今頃もあ〜でも無い!こ〜でも無い!
って言ってEL135で走ってるのかな?
高いけどこれで決まりそう・・・チャリ以外でも使えそう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/clm/crops/stc.html
407ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:50:02 ID:???
>>406
それはブラケットが・・・
408ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:58:19 ID:???
クロップスX12
単四3本ってすげー使い勝手悪いんだよね。
まあ、そういう時こそエネなんだろうけど。
409ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:02:59 ID:???
EL530はどうなんでショ
410ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:31:59 ID:???
>403
そんなモガキモード 100m も持たねーよ
411ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:01:52 ID:D5OJWGOf
>>403
起こした電気でモータを回して、それで自転車を走らす。
ポルシェ博士なら作ってくれそう。
412ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:53:23 ID:???
>>407
固定があまいのかな?それならゴムのスペーサーでも自作してみます。
単4も我慢します。エネもある事だし(もちろん、出来るとは思いますが
4本充電器で3本だけを充電ってできるでしょうね?)
明るさ、照射範囲は実際どうなのでしょう?
あさひのモニターの話では私の理想のライトですが・・・
413ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:11:43 ID:???
>>(もちろん、出来るとは思いますが
4本充電器で3本だけを充電ってできるでしょうね?)

充電器にもよる
414ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:21:31 ID:???
>>413
セット売りの4本用充電器です。
1本で使用する機器も多いと思います
4本空になるのを待つとも思えず・・・購入時確認します。
ダメなら安いアルカリでいきます。地球にはゴメンな気分ですが
415ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:56:06 ID:???
>>414
今調べたらセットの4本用のは可能みたいだね
416ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:16:23 ID:???
>>415
私もサンヨーのHP見たのですが分かりませんでした。サンクス
もう、CROPS X12で決めます。さっそく明日買ってきます。
417ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 01:22:11 ID:???
>>287,291ですが、ようやくCATEYE HL-500II買いました。
・ライトは基本的に他の条件が同じなら電池2本のライトより電池4本の方が明るい(HL-500IIは4本)。
・電池の消費量は多いけど充電池があればランニングコストはかなり軽減される(エネループを購入済み)。
・防水加工はない(ないですよね?)が雨の日に乗らない。
・もし電球が切れてもホームセンターで入手出来る。
・十分ポケットに入るサイズなので自転車を離れるごとにライトを外しても邪魔にならない。
・ネットを見る限りHL-500IIを使っている人の満足度がかなり高いことが伺える。
というのが購入の決め手となりました。

500IIは充電池でエネループを使うと、電池ボックスが反るという報告があるようで、
でもエネループしか持っていないのでどうしようかずいぶん迷いましたが、
やはり明るいライトが欲しいので「電池が入らなければ入るように削るとかすればいいや」と覚悟を決めて購入しました。
ところがいざ電池を入れてみると、CATEYEがすでに改良したのか
削るどころかほんのわずかも反りさえもしないで、
すんなりエネループは電池ボックスに収まりました。
今まで悩んでたことが嘘みたいです。これから新規に500IIを買う人は
その点に関しては安心していいのではと思います。
心配なら購入前にキャットアイに問い合わせて確認するのもいいかと思います。

先ほど普段と同じコースを走ってきました。
自転車のライトとしては定番と思われるHL-500IIの感想なんて今さらという気もしますが
自分なりに書かせていただきです。
充電池が満タンということもあるのかもしれませんが
今まで見えなかった比較的明るい場所で主光軸が見えたりするなど
基本的に常時主光軸があの広さで照っているというのは走行していて安心します。
自分も前方から離れてライトを見ましたが
これならこのキラキラ光り輝くライトが対向車からもよく見えると思われますし
主光軸もそこそこ広く、車はとにかくとして自転車や歩行者との出会い頭の衝突なんていうのは
かなり防げる(主光軸が広いので交差点に侵入するとき相手が気が付くはず)ような気がします。
418ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 01:25:47 ID:???
ランタイムはLEDにまったくかなわないんだけど、500IIは手放せない。
路面の見やすさが違う。
419ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 01:27:41 ID:???

× >>287,291
○ >>287,296
間違えました
420ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 03:19:15 ID:1b+QKKnw
>>412
NiMH2700とセットで売ってる充電器 NC-M58だと、
1、単3×4本通常充電
2、単3(従来の、小〜中容量)2本の急速充電
3、単4×2本の通常充電
しかできません。

うちでは単4×3本の運用に不便なので、仕方なく同じ充電器をもう1つ買いました。
421ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 03:37:06 ID:???
>>396-399
>エネループ1本充電するのに6円ぐらい。by>>367
1kw24円とすると計算して1本充電するのに250w必要になる


ところで500-2の電球は小さいから、ミニマグ同様例に漏れず
使ってるとすぐにすすみたいなのが付いて暗くなっちゃわないの?
422ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 05:00:51 ID:???
>エネループ1本充電するのに6円ぐらい。

一桁違うと思われ

423ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 05:07:44 ID:???
まあちょっとまじめに計算すると
1.2V*2Ahで2.4VAh
力率を超適当に100%としても2.4Wh
1kWhを懲罰的に29円としても
29*(2.4/1000)=0.0696
充電器の効率を超適当に10%としても
費用は29*(2.4/1000)/(0.1)=0.696円
こんなもんだろう
424ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:08:06 ID:???
>>421
その6円ってのは確か、1000回充電して使い倒したときの1本1回辺りの価格つまり
(エネループの価格+1本辺りの充電器の価格+総電気代)/1000が6円だったかと。
425ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:11:57 ID:???
ちなみに充電器は消費電力12Wで、出力1.2V/565mAx4だから
効率22%というところか。
426ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:26:24 ID:???
セコイ計算ばっかりすんな。
427ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:52:53 ID:???
セコイ?何がどうセコイ?

計算の仕方がわからなかったからって、そんなわけのわからん台詞は無いと思うけどね。
428ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 08:59:48 ID:???
普通の電池より得って事でいいんじゃね?
429ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:00:05 ID:???
充電池は男のロマン
430ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 09:26:56 ID:???
渋谷ハンズにスコッチライト黒あったよ。
棚に黒だけなかったんで店員さんに聞いたらちょうど入荷したとかで持ってきてくれた。ラッキー。

しかしこれすごいね。パッと見はただの真っ黒なシートだ。
431ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:08:16 ID:???
ところで NiMH (NiCd でもいいけど)を 500回なり 700回 なり 1000回まで
キッチリ充電回しきった香具師はいるのか?
432ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:40:23 ID:???
半分くらいがイイトコだよ。
433ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 10:46:55 ID:???
そういえば昔、エロ本でどのページで何回抜いたかわかるように「正」の文字つけて数えてた。
それと同じように電池にも充電回数を正で記入したらわかりやすくなると思う。
434ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:08:08 ID:???
前半の例はとてもいらないと思うます
435ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:12:34 ID:???
>>434
日本語でおk
436ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 13:14:09 ID:???
>>430
kwsk
437ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 17:43:23 ID:???
紹介されてた反射テープ通販してみました。
べたべたと車体にはっつけ終了。

購入したのは、黒、白、赤、高輝度赤です。

白なんですが……これ、色が白というより灰色ですね(汗
白の車体に貼ると別の意味で浮いてしまいました。

赤と黒を主体に貼ってみたのですが、流石に高輝度のもの方が明らかに違いますね。
これなら高輝度の白も購入しておけば良かったです。白と黒の反射が負けてしまっていて。赤は頑張ってるのですが。
シートポスト後ろに貼ったものが後方からは一番よく反射してました。シートポストから斜め下方向に伸びる部分に貼った分は角度の問題であまり反射しません。
横方向からは視認は良好になりました。
ホイールに貼っとくと意外と目立ちそうです。
高輝度の反射テープを右から左にぐるっと巻くように、2〜5箇所程度にはっておけば、オプションパーツのリフレクタを使うよりいろいろとよさそうですよ!
438ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 19:35:25 ID:???
・・・・・・・・・・・・ご苦労様でした

近所にも車でそんなおっちゃんおたなぁ

赤、黄、緑、成田さん・・・
439ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 03:02:19 ID:???
>>403
自転車乗りは馬並みってことか!
440ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:58:38 ID:???
シュミットのハブダイナモ、日本での販売がやっと開始したみたいです。
ttp://www.g-style.ne.jp/products/schmidt/main.html
441ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:02:37 ID:???
>>430
フロアB1A
他の色とも混じっていたのでよく探したほうがいい
黒は18cmX25cmで945円
のこり3枚
他の色は色やシートの違いでバリエーションあり布テープに注意
442ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:31:01 ID:a4AOMWyg
EL100とEL510ではどんな馬鹿でも分かるくらいに
明るさが違うものでしょうか?
443ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:35:49 ID:???
うん
444ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:56:45 ID:???
ん?誰にどんなことを聞きたいのかな?

ボクちゃん
445ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:18:17 ID:???
>>442
私は130→510に買い換えたものですが、実感として約10倍くらい違います。
今では、135に赤い風船(百均)を被せてリア用点滅ライトにしてます。
絶対に510をおすすめします。点滅は無いけど
446ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:25:19 ID:???
520輸入して買うのって簡単?上の方で買った人いるみたいだけど
447ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:26:35 ID:???
あの娘はどこの娘 こんな夕暮れ〜♪
448ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:26:43 ID:???
すまんがもう一つのスレで華麗にスルーされたのでこっちに書かせて下さい

amazonにHL-EL710RCの重量が560gって書いてあるけど間違い?
メーカーサイトは約645gなんだけど
449ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:30:55 ID:???
スルー見てた
450ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:36:56 ID:???
>>448
バッテリーが終わったんでは?
バッテリーは買えよってことなんでしょ
だから、バッテリー無しの重量ってことで
451ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:47:38 ID:???
ん?あの日水バッテリーが85gしかない?
452ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 23:57:33 ID:???
>>448 そんな事他で訊いてくれ。
453ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 01:48:11 ID:???
もっと面白いres.キボン
560gは充電前、645gは充電後、とか
454ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 02:16:12 ID:???
月社員だとエンデューロにしても710RCより軽いってことか?
455ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 09:30:07 ID:???
充電器が含まれてるとか
456ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 10:43:18 ID:???
457ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 11:23:43 ID:???
>>456
これはなにがしたいの?
458ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 11:42:17 ID:???
突然でわしもまったく理解出来ない!
スレからしてライト関係とは思うのだが…
459ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 13:19:17 ID:???
456はタイトルにトーイン調整器とか書いてある
460ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:11:57 ID:???
まさかそのゴムシートを挟んでブレーキ調整してトーインをつけるって話か?
461324:2006/11/13(月) 19:33:35 ID:???
topeak3W
CR123充電池使用3日目
帰宅途中10分程度か?いきなりフッと消灯。
充電池で70分程度は使用可能。
しかし、最初の充電なのでフル充電はされていないと思う。
昨日子供と並走していたら、若干スポットぎみだが子供の猫目510のほうが
明るい・・・・orz
3回程度の充電でフル充電されるようなのでもう少し様子見。
3日は使えないと困るな。
462442:2006/11/13(月) 19:33:43 ID:LrNCcasE
>>445
ありがとうございます。
現在EL100とメーカー不明のハロゲンのダブル点灯ですが
EL100があまりに役立たずなので510を買いますー。
463ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:20:53 ID:???
>442
510で遠くを、ハロゲンで直前を照らすといいんでないかい?
くれぐれも、水平より下に向けるようにボコボコにされちゃうよ〜
464ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:22:56 ID:nQo4eHRo
>>463
510なんか対向車が不快に思うほど明るくないっしょ?
465ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:24:09 ID:???
はいはい
466ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:38:13 ID:???
>>464
真正面から直視してみ
467ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:43:16 ID:nQo4eHRo
>>466
俺は700を遠くまで照らすように付けてるけど一度もトラブルが起きた事なんかないよ。
もう半年以上通勤に使ってるが。
468ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:43:36 ID:???
対向車は真正面にこない。
469ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:47:23 ID:???
私もEL510使ってますが好きな角度でいいんですね?>464さん
トラブルが起きましたら責任よろしくです。必ず報告します。
もう少し上向きにしたかったんだ >464さんありがとね フフフ
470ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:50:46 ID:???
>>467
眩しくて迷惑だけどDQNには関わらないでおこう、と思われてるだけでは?

>>468
カーブとか交差点とかは?歩行者は?
471ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:59:08 ID:???
これだけイラついたアブナイ人が多いのに・・・
でも、責任とってくれるらしいので>>464さんが
で、私も明るい快適ライドさせていただきま〜す
472ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:03:09 ID:???
>>464
500でもOkですね?700でもOkなら
よろしく
473ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:06:38 ID:3iFx6wzY
俺もたのむわ 464
明日の夜楽しみ 雨ふるなよ
474442:2006/11/13(月) 21:06:41 ID:LrNCcasE
510をまだ持ってないので分かりませんがw
基本的に所詮電池式なので下向きにして手前の方を
照らさないと道路状況が分からないんでは?と思うのですが・・・
475ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:12:55 ID:gerBW1oj
俺もよして! 明日EL300買って下向けてEL510上向けます
責任だけはたのんだよ464さん
476ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:16:29 ID:3iFx6wzY
明日雨ふるなよ
477464:2006/11/13(月) 21:21:43 ID:nQo4eHRo
おう!まかしとけ!トラブったら「2ちゃんの>>464がそうしろって言った」と言え!
それで万事解決w
478ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:27:23 ID:gerBW1oj
464ちゃんカッチョイイ!
479ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:31:20 ID:???
私が心配症だったのか少し上向けます。
480ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:33:27 ID:???
今510のブラケット上向きにしてきた、>>464、頼んだぞw
481ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:50:46 ID:???
>>467
700って、710より暗くね?
482464:2006/11/13(月) 21:52:21 ID:nQo4eHRo
>>481
710持ってないから分かんないけど、そうなの?
483ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 21:58:36 ID:???
484ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:07:15 ID:???
>>482
確かに暗い。
485ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:24:48 ID:3iFx6wzY
雨ふるなよ
486ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:25:42 ID:???
こわー!
487ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:35:18 ID:???
明日の夜は日本中でまぶしい自転車が走るんだなw
あっ、まぶしくないんだっけw
488ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:42:50 ID:???
>464は、かなりの田舎の子なじゃ
道で人と逢わんのじゃ
通勤で700だぞ
もうやめてやれ
489ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:59:48 ID:NJ11JWOe
オレなんかEL700と710のダブルで
700は気持ち下向き、710はほとんど水平セットだが全然問題ない
かつて出たばかりのEL100使ってた頃には
ときどきパッシング攻撃受けてたけどね
490ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:19:25 ID:QcPucCja
夜間にサイクルコンピューターを見やすくするための
ライトを探してるんですが、いい商品はないでしょうか?
サイコンを照らしてても目が眩しくないようなやつを探してるんですが。

通常のライトにはEL-EL-500を使用してます。
491ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:41:03 ID:???
>489
すっごいですね めちゃめちゃ明るいでしょ
うらやましいかぎりです 私も頑張って両方買ちゃうぞ

これでいいですか? 464さん
492ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:44:11 ID:???
>>490
これ→ http://www.glorycycles.com/sicodili.html とか。
Sigma Sport 本家のサイトでは見あたらないのだが... 廃盤?
493ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:48:37 ID:???
>>490
バックライト付のサイコンを買うというのはどうだろう
494ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:53:23 ID:???
>>490
俺はスペースグリップ使ってサイコンをライトの前に出してる。
ライトは500IIだが良く見れるよ。

ライトの横ドリリングして光が漏れる様にしてみたら?
495490:2006/11/14(火) 00:00:01 ID:FW03VVTB
>>492
こういうのを探してました!国内で取り扱いってあるのかな…。
なにかライトを使ってこういうの作れればいいんですが。

>>493
書き忘れてました。バックライトはボタンを押すと数秒付くんですが、
夜道なので危険で見難くて…。

496ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 00:20:30 ID:+qmd0zXz
>>495
日本でも売っているようだ。
http://www.louisgarneausports.com/product_info.php/manufacturers_id/34/products_id/534?osCsid=ddab088ef13ade0e3bccfe537c558658
ただ、あんまり評判は良くないみたい
http://www.cb-nanashi.net/others/computer/sigma/nightlight.html
http://charic.jp/pc/Reviews.aspx?pid=350&iid=&variid=4911

ちなみに俺はEL400をかなり下向きにヘルメットに装着してる。
これで暗闇でもサイコンはよく読める。
もちろん前を照らすヘッドライトは別途ハンドルバーに付けてる。

497490:2006/11/14(火) 00:30:18 ID:FW03VVTB
>>496
評判よくないですね…。EL400をヘルメットに付ける案いいですね!
一度チャレンジしてみようと思います。
498ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 01:29:05 ID:???
サイコン用ライトってたまに話題に出るけど、こーいうのも使おうと思えば使えるかも
分からんね。
本を読む為のライトだから明るさ十分だろうし。

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=215783&v=3&p=0&e=0&s=6&oid=000&k=0&sf=1&sitem=%A5%D6%A5%C3%A5%AF%A5%E9%A5%A4%A5%C8

まぁ、こんなの付けるくらいなら>494、>496の方がよっぽどスマートだが・・・。
499ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 02:36:16 ID:wz8+8ocK
ふと思いついたんだが
サイコン照らすならヘルメットにknogくっつければよくね?
俺のW-3にはなんとか付ける事ができたぞ
勿論ヘルメットの穴の形状によるとは思うが
ただしギリギリな状態なんで振動などで外れるかも
500ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 11:35:33 ID:???
>>499
目線だけでチラ見するときはライトの向きは変わらないから困る。
501ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 12:03:02 ID:???
>>500
わがままなやつ!
自分で探せ!
自分で作れ!
消えろボケ!
502ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 16:01:10 ID:???
>>500
目線に反応してクビ振るライトってのは聞いたことないな
503ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 16:48:53 ID:???
>>501
すでに自分で解決してますボケ。
サイコンはサイコンにだけ照らす装置が一番確実ですボケ。
504ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:36:14 ID:???
暗視ゴーグル使えよ
505ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:41:10 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
506ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 18:26:13 ID:???
( ゚Д゚)今日暗視ゴーグル付けてたら上向きのEL510付けてる奴らがやけに多くて失明するところだったぞ
507ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 18:28:23 ID:???
それは目出度い
508ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 18:34:58 ID:???
>>506
文句は>>464へw
509ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 19:32:13 ID:???
>>503
そう、質問前に少し努力すること!ボケ
まじめなアドバイスに「・・困る。」ハァ?ほかの言い方があるやろボケ
君のボケの使い方カワイイからゆるしたるボケ
ほなな ボケ
510ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:01:40 ID:???
>>499
それか!と思い、似たようなバンド留めフラッシャーなら
他にも色々あるはず、と探してみたが、
どれもライトの向きが90度違うorz

ヘルメットに付けて下を向いて照らしてくれるのはknogくらいのものですた。

511464に助太刀:2006/11/15(水) 00:05:01 ID:???
510程度で明るいとか抜かしやがってヴァカじゃね?
クルマからの視点で眩しいとか言うなら免許とってから発言しろよ

あぁお前らは免許あっても乗るクルマがないんだっけ?w
512ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:17:34 ID:???
そだね
513ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:51:44 ID:???
暗視ゴーグル
514ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:13:25 ID:???
検索グーグル
515ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:44:56 ID:???
コブはモーグル
516ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 01:47:59 ID:???
朝はベーグル
517ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 07:14:12 ID:???
犬はビーグル
518ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:47:14 ID:???
京和イーグル
519ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 08:57:53 ID:???
江川スーグル
520ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:44:55 ID:???
門はクーグル
521ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:51:07 ID:???
│     ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) 
│     ≡ 〜( ( ( ( 〜)
↓      ≡  ノノノノ ノ
522ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:32:58 ID:???
犬はビーグル
523ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:34:00 ID:???
あぁっ既出
524ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:55:05 ID:???
おぉ人事、おぉ人事
525ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:57:02 ID:???
お腹グルグル あっ!ヤベッ ドタドタ カチャ ビリビリブリブリ ふぅ〜
526ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 11:01:48 ID:???
昼飯カレー以外かよw
527ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 12:47:01 ID:???
>>497
EL400をメットに付けると重い。
俺はMAGソリテール(LED改)を付けている。結構調子良いぞ
528ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 12:49:43 ID:Za01/8+w
ふつーに710にしろよ。
なんで買わないの?
529ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:26:32 ID:???
710のバッテリーの固定でうまい方法ありますか?
TOPEAKのTRIBUGというBentoBoxみたいなのを使ってみましたが、
いつのまにかトップチューブの左に寄っていたりですわりが悪いです。
530ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 16:49:59 ID:???
>>528
だから重いって言っているじゃないか。
メインライトはもっと明るいヤツ使っているから問題なし。
531ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:42:53 ID:???
>>530
別電源だから710の方が軽いんじゃないの?
532ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:45:24 ID:???
>>531
MAGソリテールより軽いならそうするよ
533ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:50:33 ID:???
>>532
ゴメス
俺はソリテールの部分見逃してた。
534ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 19:49:55 ID:OFIbHWRR
メットにソリテール改は確かに超グッドアイデアなんだが、
タイラップで緊結するとすると、
レースの時はタイラップ切って外し、レース後にまたタイラップで固定して、
と着脱が非常に面倒なのが難点。
535ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:01:25 ID:???
拝見しましたところ、当社の新製品にご要望にピッタリの商品が御座います。
首に負担無く、連続使用で18時間です。参考までに

http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%B9%E2%BC%FE%C7%C8%C5%EA%B8%F7%B5%A1&n=3&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=0
536ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:01:37 ID:???
切らなくていい奴使え
537464:2006/11/15(水) 20:03:03 ID:9PdmwddK
>>535
これこそ俺の求めていたライトだ!
538ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:05:02 ID:9PdmwddK
いかん、上のコテハンは無かった事にしてくれw
539ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:07:00 ID:???
>464さん
ひさしぶりで〜す   ドジ
540ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:10:23 ID:???
再起動中・・・・・・・
541ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:25:53 ID:???
ソリテールはスレ違いですよ
542ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:40:56 ID:???
>>501
暗順応も考慮して試作品1号作ってみたぞボケw
ttp://vista.jeez.jp/img/vi6359358263.jpg
543ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:45:55 ID:???
>>542
実践乙!
でも、なんかこれから捌かれる生贄みたいだな。
544ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:49:03 ID:???
眩しい><
545ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:02:12 ID:???
>>541
そりゃわかっているんだが、メットに付けるって話だったんで
すまんな<(_ _)>
546ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:03:04 ID:9PdmwddK
>>542
器用な奴だなお前。
このプラケースは一体何を流用したんだ?
547ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:04:12 ID:9PdmwddK
>>542
わかった!100円ライターだろ?
548ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:04:48 ID:???
スレ違いついでにソリテールのLED化はどうやったのか教えてくれないか?
改造済みの完成品とか、改造用のキットとかも色々売ってるみたいだけど。
549541:2006/11/15(水) 22:11:48 ID:???
>>547
あんた正解! m9っ`Д´)ヘキサゴン!!
ボトルシップみたいで難しかったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
550542:2006/11/15(水) 22:13:24 ID:???
名前欄間違えたぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
551501:2006/11/15(水) 22:19:18 ID:???
>>542
いやー感動した!
正直忘れかけていた。4号機あたりで希望の品が出来るのでは?
完成したらまたヨロシクな
これからは「ボケ」は使いません。
ほんまに GJ!
552ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:21:05 ID:???
自作とか改造もスレ違いですよ
553ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:45:06 ID:???
('e`)
554ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:03:58 ID:???
>>552
友達いないでしょ?
555ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:09:50 ID:???
>554
おまえも今日から友達だ
556ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 00:20:08 ID:???
オマエ トモダチ アタマカラ マルカジリ
557ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:20:12 ID:???
>>551は反乱をおこした1〜3号機によって、あぼん。
558ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:41:03 ID:/Iq2hQCK
なんでこんな重複スレ立てたの?
久しぶりに覗いてみればわけわからん
559ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 01:42:31 ID:/Iq2hQCK
560ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 02:09:58 ID:???
>>559
じゃあそっちへ行ったら?
561ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 06:43:53 ID:???
>>542
ttp://www.tool-kobo.com/special/osusume01.htm
そんなに器用ならこれを応用してみては?
562ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 09:44:42 ID:???
>>561
だからスレ違いだと何度言えば
563ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 10:32:16 ID:???
このスレは懐中電灯や改造の話が嫌で嫌で仕方ない人が立てたスレなので、
そういう話題はこちらで。

ライト製品@チャリ板Part42
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159810742/l50
564ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 12:02:11 ID:???
>>542
おお、GJじゃ!
前後左右からも見てみたい。

今日秋葉でLEDかってこようかな。
とりあえず、緑とかよさそうだ。
565ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 14:54:48 ID:???
>>562
暗順応を考えて赤なのはいいけど、やっぱ前で赤はやめたほうがいいかも。
>>564 のいうように緑とか良さげ。

ま、GJなので次回作はライト製品スレで。
566ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:12:32 ID:???
橙がいんじゃね
567ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:49:14 ID:???
電池要らずのこんなのとか。
ttp://www.k-bros.jp/mk2.htm

明るさが足りるかどうか不明なのと、盗まれそうなのが問題だな。
568ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 15:50:45 ID:???
おっと。スレ違いだったな。
569ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:16:13 ID:N17HDqix
>>563
思いっきり改造の話でてんじゃん
懐中電灯やだってわがまますぎね?
ばか?
570ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:21:57 ID:???
>>569
>>1を読めよ池沼
571ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:28:59 ID:N17HDqix
>>570
だからなんで重複させて立ててんだよwばかw
向こうの昔からあるスレ普通につづいてんじゃん
572ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:29:20 ID:???
馬鹿… おっとスレ違いじゃった
573ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:32:44 ID:???
豚猿… またやってもーた
574ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:33:58 ID:N17HDqix
ああ
隔離スレか
575ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:36:02 ID:???
>>571
じゃ、向こうに行けよ馬鹿
576ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:37:46 ID:N17HDqix
きもいから向こうに行くよw
さいならw
577ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:38:14 ID:???
犬猿じゃの
578ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:38:18 ID:???
二度と来るなよ
579ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:43:33 ID:???
>>571
重複ではありませんが、何か?
>>574
はい、向こうが懐中電灯ヲタ隔離スレとなっております。
>>576
さようなら

580ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:50:46 ID:N17HDqix
>>578
重複のくせにえらそうに言うなバカw
板のルールも守れないくせにw
また重複誘導案内でも貼りにくるわ
またねー
581ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 16:54:22 ID:???
>>580みたいなヲタは始末に悪いなあ
早く死ねばいいのにw
582ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:00:51 ID:???
>>580
全然重複じゃないじゃんw
馬鹿ですか?
583ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:03:39 ID:???
まぁまぁまぁ
584ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:06:23 ID:???
IDつけないの?
585ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:12:40 ID:???
もともとは、なんでもかんでも懐中電灯ばっかし推薦する自己中なマニアどもが
スレッド分割の大元凶なんだけど、全然反省してないんだよな、あいつら
586ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:14:48 ID:???
ID付けないと
587ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:15:35 ID:???
>>584
馬鹿一人についてるからいいじゃん → ID:N17HDqix
588ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 17:56:46 ID:???
こんな時間にレス一杯付いてると自作自演いわれちゃうよ
IDつけなよ
589542:2006/11/16(木) 18:27:30 ID:???
>>565
まだ塗装と廂の製作がまだです。直接光が見えなければ良いと思うのだが…
弐号機はφ3mm緑LEDの予定です。

>>ALL
以後過疎スレ↓に逝きますm(__)m
フラッシュライト 闇を切り裂く!91万カンデラ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1141043046/l50
590ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 18:38:12 ID:???
>>589
さすがにそこはスレ違い、板違いだろう。
ここでいいでしょ。
ライト製品@チャリ板Part42
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159810742/
591ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 18:54:50 ID:???
>>589
自作ならこっちだろ

フラッシュライト MODもかれこれ 6本目よ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1159842691/
592ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 19:06:43 ID:???
>>591
自作といってもそこは自転車とは関係無いから>>590でいい。
593ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 19:47:15 ID:???
>>589
変なところに行くなよw
>>590でいいよ。自転車板だし。
594ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 19:49:08 ID:uw+gYTAT
>>589
ID:N17HDqixみたいな馬鹿は無視しろよ。ここでやれ、ここで。
595ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 20:07:44 ID:???
そうだ!「自転車のライトいろいろ」と言う事で
デスクトップにアイコン増えすぎちゃって
596ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:49:34 ID:???
マジでそろそろ、HL-EL520発売してくれないとHL-EL510買うぞ・・・

朝練だが、いよいよ太陽の上がる時間が遅くなりHL-EL200一灯だと辛い。


上のblogによるとHL-EL530は日本での展開はないとのことだが・・・残念だ・・・
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50378959
これぜんぜん売れないね・・・7500円ってボリ過ぎだろ!!
597ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:59:22 ID:uw+gYTAT
>>596
HL-ELシリーズは暗いよ。トクサツヲタと同じぐらい暗い。
やめた方がいい。
598ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:05:28 ID:???
>>597
じゃ、何がおすすめ?
599ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:08:41 ID:uw+gYTAT
>>598
>>535がお勧め。それかHIDエンデューロ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:13:50 ID:???
>>597
VEGAかディノッテ5Wがお薦め
ただしどちらも海外通販になる
601ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:16:37 ID:???
やれやれ やっと餅つきましたね
602ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:25:24 ID:???
放置も出来ないってのは大変ですね
603ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:29:11 ID:???
懐中電灯の話題もここでおkってこと?
604ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:31:04 ID:???
>>603
やめてくれ
605ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:32:57 ID:???
そうみたい。
606ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:09:03 ID:???
俺的には、ソリテールの話はもうちょっと聞きたかったけどな
SF504とかの醜悪巨大懐中電灯とはひと味もふた味も違うわけだし
607ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:18:13 ID:???
疲れない?
608ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:21:56 ID:???
ではSF504以外の懐中電灯の話題はここでおkってことで
609ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:26:56 ID:???
>>606
ソリテール実際使ったことある?
あれ手元照らすくらいしか使い道無いよ。
夜、散歩で使おうとしたことあるけどぜんぜん役に立たない。
ましてや自転車なんかに使おうとは思わない。
ヘルメットにつけてもサイコンの表示なんか読めない。

でも黒銀青3本持ってるけど。
610606:2006/11/16(木) 23:28:19 ID:???
>>608
いやそういうつもりじゃないんだけど。
懐中電灯の話は原則禁止ってことに異論はない。
611ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:29:08 ID:???
ここはなんでもありだ
ライト以外の話もOK
自分で「おすすめある?」って聞いて、自分で答えてok
612606:2006/11/16(木) 23:30:35 ID:???
>>609
いや無いっす。
ドンキで実物パッケージみてうひゃ小さいなあと。
重量も電池込み25gくらいみたいだし。

ヘルメットにつけてサイコン見るという人は
どうやらLED化改造をしたみたいですね。
それで明るくなったということかな?
613ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:31:38 ID:???
>>607=611
なんか必死さが伝わって来るんですが?
614ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:33:02 ID:???
SF504をメットマウント最強
615ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:34:42 ID:???
ここおもしれえな
616ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:35:16 ID:???
>>606
荒らしがよろこぶような話をふるなよ……
617606:2006/11/16(木) 23:37:03 ID:???
>>616
正直スマンかった
反省してます
618ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:40:30 ID:???
>>613
しーーーーっ
619ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:00:14 ID:???
ソリテールは大昔のライトだからね。
今はもっといいものがたくさんある。
620ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:38:20 ID:npae2Z02
id付けようぜ
3分間隔でレス付けてれば自作自演言われるよ
付ければ解決するんだからさ
ちょっと見ただけでも「なんかお勧め有る?」って
あまりにもあまりな流れだよ
621ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 01:34:32 ID:AbC+Xy2t
なんかおすすめある?
622ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 01:35:08 ID:6jg9DTC5
SF504
623ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 01:52:19 ID:LHAjtmKj
お前はびんちょうタソか!
624ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 02:08:13 ID:KtxPFB9T
おすすめまだー?
ID付きでおすすめお願いします
625ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 02:10:32 ID:???
と抜け道はいくらでもあるのでIDにはそれほど意味はありません
626ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 02:14:31 ID:KtxPFB9T
なんでもいいからとりあえずつけてみそ
なんでつけないの?w
ここまで言われてさw
627ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 02:15:44 ID:qg32scLv
>>621
ない
628ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 03:03:59 ID:???
>>626
上げたくないからだよ
629ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 05:50:15 ID:???
ヘルメットにはL0PSE
630ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 10:22:33 ID:???
いいから早く520を出せとあれほどw

来年にするつもりなんだろうか。
今の時期から考えて、多分そーなる気配が・・
でも、夜が長い今時期から出しておくのがいい気がするが。
631ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 11:27:26 ID:???
そんないつ出るかわかんないしょぼライト待ってる奴の気が知れん。
はよムーンシャインでもデノッテでもヴェガでも手に入れなはれ
632ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:00:02 ID:KtxPFB9T
>>628
もう少しうまい言い訳しろよ
上げられまくってるのに
633ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:09:30 ID:???
ID晒すよりフシアナしたほうがいいんじゃね?
俺はしねーけど
634ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:20:15 ID:???
トリップつければいいんじゃね?
俺はつけないけど。
635ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:33:37 ID:???
>>632
隔離スレに帰れよ
636ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:34:51 ID:???
ID付きで「おすすめある?」「510」ってやればいいんじゃね?
おれはやらないけど
637ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 12:36:10 ID:???
EL500がでたのって何月だっけ
ずっと発売を待ってたのに、いざ出たら忙しくて買いにいけない時期だったような
638ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:20:16 ID:???
>>629
ランタイム短かすぎ
639ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 13:30:22 ID:aMHSQpak
ライトが要るのはわかっているが、欲しいライトが全然ない。
スポーツ車のフォークを傷つけないちゃんとしたダイナモ取り付け台座があればなあ。
640ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 14:04:59 ID:???
641ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 14:34:38 ID:???
質問きたぞぉぉ
さあさあお答えを
642ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:05:20 ID:???
>>639
ハブダイナモで我慢しとけ
643ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:07:06 ID:???
>>639
Shop99、ダイソーなどで売っているハンドルライト
644ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 15:50:09 ID:???
質問ID付きで答えIDなしが、このスレのパターンです
おすすめはまだか
645ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 16:02:53 ID:???
おすめすははだか
646ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 16:07:12 ID:???
700と710の新しいのがサイクルショーに飾ってあったけど、
いつごろ出るんだろう・・・
647ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 16:30:03 ID:???
おすすめはめだか
648ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:31:51 ID:???
おすすめよまどか
649ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 17:45:18 ID:???
すずめはめだか
650ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:07:02 ID:???
またまけるかめだ
651ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:27:50 ID:???
うれてるのだめ
652ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:38:36 ID:???
エアー嫁!
653ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 19:50:25 ID:yRIpo7Vk
スレ違いですが質問します。
アルカリ電池が100均にもありますが、寿命orパワーがダメなのでしょうか?
電気屋さんで3〜4倍で売ってるのはどうしてなんでしょう?
100均でもサンヨーでメーカー物ですし。。。
もちろん違いが無ければ100均で買います。
比べた方お願いします。
654ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:12:49 ID:???
>>653
Shop99で扱っているQQブランドのアルカリ電池は悪くないという評判だ。
655ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:28:27 ID:???
>654
サンクス ちょうど近くに有るので助かった。
656ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:38:01 ID:J1aOtjRI
>>653
これは多分電器店が丸儲けしてるんだろうねえ。
日本っていつもこうだね。
657653:2006/11/17(金) 20:44:42 ID:???
使用期限や性能に差がないと思っていいですね?
単4なのですがエネかアルカリで迷っていました。
QQアルカリでいきます。
658ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:19:04 ID:???
使用期限ちょっと前のが多いような気がする。気になるならチェックしてから購入するといいと思う。
659ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:30:18 ID:???
HL-EL500とHL-EL510の違いっって、
見た目と光の配置が違うだけでしょうか?

660ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 21:33:17 ID:???
防水、Hi/Low切り替え
661ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 06:32:23 ID:???
ヘルメットにつけてメーター照らすくらいなら、
Xライトで十分じゃね?
662ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 08:43:29 ID:neKuuogO
100円ショップの自転車ライトをLED化してリチウム電池で再充電できる改造キットとかないかな?
663ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:07:39 ID:???
>662
PL法があるから売れませんね

そういう話はこっちで
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159810742/
664ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:08:25 ID:???
>>662
その行為のメリットはいったいどこにあるのか?
665ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 11:45:39 ID:???
>>662
リチウムイオン電池は充電できるが、
リチウム電池は充電するなよw
666ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:15:51 ID:???
いや、ライトの中にキャパシタ内蔵してリチウム電池で充電すると見たね!
667ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 12:35:51 ID:???
>>662
携帯用のリチウムパックだとLEDの電圧にちょうどいい。
100均ライトより携帯電話のボディーをそのまま流用したほうが充電も簡単。
LUXEON1W,3Wなら直結。5mmLEDなら30灯ぐらいの500円ハンディライトで。
668ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:48:09 ID:zu8RVTdl
>>667
僕もそれ(携帯電話用電池)考えたことがある。
ただ、容量が700mAhちょっとしかないのが辛い。
入手し易いAA(単3)ニッ水と比べたら、1/4〜1/3程度しかない。

充電については液晶表示板割れとかのジャンク携帯電話を
バッテリーチャージャー代わりに使えるから、簡単そう。
新品電池の入手性も良いし。

上手い使い方があればいいんですけどね・・・
3〜4個、並列に繋いだらまずいのかな?
669ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:59:27 ID:???
3.7V700mAhだったら大容量ニッ水一本の3分の2くらいあるんジャマイカン?
670ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:29:01 ID:???
電池では携帯は1時間も使えないよ。リチウム最強。
671ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:58:44 ID:???
だからスレ違いだって
672ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:12:19 ID:???
>>671
なんで?
自転車用ライトの話しかしてないんだけど。
673ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:29:53 ID:???
>>1
674ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:31:27 ID:???
>>672

>>1より
>自転車用として市販されているライトについて語るスレです。
>なお懐中電灯など自転車用でないものを自転車に付けたり改造したりする話は↓でどうぞ。

・携帯電話は自転車用ライトとして市販されていないのでスレ違い
・改造の話もスレ違い
675ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:43:15 ID:???
スレ違いを指摘するのは自転車用ライトの話ではないのでスレ違い
676ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:44:01 ID:???
>>667
( ´,_ゝ`)プッ
677ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:09:56 ID:???

ここは出来合いの物を買ってきて、ただ付けるだけのスレ。

678ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:21:57 ID:???
EL510付けてるよ。

これでいいの?こんなスレ要る?
679ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:38:33 ID:???
>>678
要らないと思うなら向こうのスレに行けば?
680ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:48:54 ID:???
ハエが時々飛んでうざいけど
ここでいいのよ。サイコンライト君帰っておいで
ライト関連みなok!
681ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:53:47 ID:???
SF504もok!
682ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 19:58:24 ID:???
ここは出来合いの自転車用ライトを自転車につけて感想を述べるスレです
間違っても電池の事を語ったり自分で色々と試行錯誤なんてしちゃいけません
懐中電灯の話しをするなんて蛮行はもってのほかです
683ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:00:22 ID:???
>>678
工夫とか改造する気なら向こうに行けよ。
その為にスレが分かれてる。

ここは、買ってきたけど逆につけちゃった(笑
そんな話題のスレ。
684ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:02:37 ID:???
結局、ハエが飛ぶとバトルで1000までイク〜だけなのに
SF504もok! ライト関連みなok!
685ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:03:55 ID:???
またハエだ!
686ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:05:03 ID:???
バトルやれ!やれ!
687ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:20:00 ID:???
エる500付けけます。とへも明るくまぼしいです。
さ先が見えず革に落ちあした・・・ぼぼくわ取り付けからを間違っているのでしょしょうか!
以ぜん、か顔が走っへる!って言われおした。
ぼぼくわバカ、でしょうか? 痔転車乗って。いいへすか?
688ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 20:26:13 ID:???
>>687
自転車乗るのやめとき!  はら痛いおもろい!
689ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:40:27 ID:???
ライト買ってきたけどタイヤにつけちゃった(笑
690ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:44:25 ID:???
EL500をハンディライトに取り付けたいのですが
太さのちょうどいいハンディライトはありますか
691ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:35:34 ID:???
ほんとにひどいやつだな
こんなに腹が立ったのはひさしぶりだ
懐中電灯でも改造でも勝手に好きにやってればいいのになんで普通の人の邪魔するん

これをみて愉快でしょうがないんだろうな
692ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:38:49 ID:???
どうせこうなるからスレ分ける意味ないんだよ。
693ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:40:06 ID:lpJK4qhQ
2ちゃんのライトスレでそんなに一生懸命になれる貴方が素敵
SF504が大嫌いでもEL510マニアでも
694ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:44:58 ID:???
>>693
オマエモナー
695ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:48:00 ID:???
>>691
禿同。
あっちのスレで勝手にやればいいのにわざわざここで改造の話とかする奴は邪魔だよな。
696ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:52:55 ID:???
>懐中電灯でも改造でも勝手に好きにやってればいいのに
お前が決めるな。
ここは自転車専用のライトのみでやってきて2スレ目に入ってる。
好きに話たいなら、こっちに行けよ。

ライト製品@チャリ板Part42
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159810742/

それともただの荒らしか?
697ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:00:58 ID:lpJK4qhQ
>>694
ありがとう
698ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:17:34 ID:???
>>692
ノイズをより分ける手間を考えるとこのスレは便利
荒らされても
699ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:42:12 ID:???
>>698
おまえ>>1だな!
ご苦労様です
700ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:20:20 ID:ATDgNwrr
いや、原則論は措くとして
改造レス、携帯改造や、百円ショップ品改造は興味深かったので
ここでなくともどこかで続けて欲しいと思いました。
余りに限定ばかりすると話題ループなどが顕著になるので
よろしくお願いします。
701ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:29:25 ID:???
使い分けですよ
702ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:37:48 ID:???
語り出したら結局両者はよりよい所に帰結するんだし
本来ならスレが分かれてるほうが「?」だが、わかれてしまってるものは
しゃーないか・・・
703ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:39:38 ID:???
名無しの興味で毎回スレ違い連発されたら堪りませんよ
704ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:41:28 ID:???
>>700
だからその手の話題なら向こうのスレでやればいいじゃん。
705ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:55:14 ID:???
>>700
おまいはこのスレの存在を否定するわけだな?
706ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:59:50 ID:???
要するにだ
このスレ立てた奴はSF504が嫌いなんだよ
だからSF504を除いたライトスレ立てればいいんじゃないか
707ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 01:59:54 ID:???
そうか、このスレが無くなればいいんだな!
708ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:01:26 ID:???
SF504厨に反省と謝罪を求めてだな
醜悪なSF504撲滅運動を展開して、1の言うことを聞けばいいんだ
それで全ては解決だ
709ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:02:54 ID:???
>SF504厨
>醜悪なSF504
お前が>>1だろwww
710ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:04:36 ID:???
>>709
俺は1の代弁をしているだけだ
醜悪な504さえなければなんでもOKと言いたいところらしいが
それじゃかっこつかないからこういうスレにしたんだろ
711ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:05:36 ID:???
そか、スマンw
712ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:06:35 ID:???
で、おすすめある?
713ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:21:35 ID:???
SF504なんて今どき時代遅れのライトで争うのはばかばかしい
714ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:38:27 ID:???
そんな時代遅れのSF504の話題で盛り上がるスレw
715ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:44:36 ID:???
目立たぬように はしゃがぬように♪
716ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 05:30:46 ID:???
SF504のLED効率がいい奴に交換してみた
さらに明るくなった
717ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 09:51:29 ID:???
>>ハエ達
>工夫とか改造する気なら向こうに行けよ。
>その為にスレが分かれてる。

エネも工夫といえば工夫だし、改造と言えば改造だし
その時ハエは飛ばなかった。結局、自分が興味もてたらok!なんでしょう
一本筋が通ってないんだよ!だから説得力が無いんだよ!
だからハエなんだよ!だから、いちいち出てくんな!

会話には流れがあり、質問者によって自然と軌道修正されるんだよ!
ここもあと少しか・・・くだらんバトルで終わるのかなぁ?
718ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:07:58 ID:???
(・∀・)ニヨニヨ
719ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:20:09 ID:???
SF504最強
720ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:23:16 ID:???
高木ブー
721ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:26:15 ID:???
なんでコイツが芸能人?
722ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:29:52 ID:???
加藤茶
723ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:30:24 ID:???
SF-504買えなかった負け犬のスレw
724ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:31:55 ID:???
あへあへ!かいーの!
725ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:34:01 ID:???
NTV実況スレ?
726ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:40:58 ID:???
ライト買ってきたけどチェーンにつけちゃった(笑
727ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 10:43:47 ID:???
ライト買ってきたけど肛門にさしちゃった(笑
728ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:03:26 ID:???
>>717
荒らしウゼえよ
729ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:07:20 ID:???
荒だきウメえよ
730ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:07:45 ID:???
DiNotte 5WLEDと3WLEDをデジカメで写してみました。
ttp://thor.prohosting.com/~wink/bicycle.html
731ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:10:17 ID:???
ライト買ったけどお釣りもらって商品わすれちゃった(笑
732ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:14:29 ID:???
>>731
あるある探検隊
733ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:29:02 ID:???
空気を嫁なかったハエがこういう結果を真似いたのであろう
いづれ人が居なくなりハエだけがブーン

荒だきはウメえよwww
734ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:41:07 ID:???
質問です
なんかおすすめある?
735ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:46:49 ID:???
3分以内にレスつくスレだったのにつきませんね
736ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:55:34 ID:???
>>734
主な用途くらい書けよ。
水中で使うことはあるのか?
大気圏外へは出るのか?
737ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:03:59 ID:???
>>736
そんなところで使うわけねえだろ
素直に510おすすめってかきゃあいいんだよぼけ
738ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:14:17 ID:???
739ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:16:05 ID:???
SF-504おすすめ
740ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:26:11 ID:???
>>739
サンクス
741ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:34:46 ID:sZOhOqkj
ちょっと怖いですが質問します
クロップスX12を買うか悩んでます
あさひのサイトではこれがNo1(乾電池式で)とかで
モニターさんの評価もいいみたいですが、ここの皆さんどう思われます?
EL-510のほうがおすすめですか?
742ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 12:40:44 ID:???
ここのおすすめは510しかねえ
有る意味全く軸のぶれないスレだ
軸ぶれぶれでいいならば
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159810742/l50
こっちで聞け
743ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 14:35:40 ID:???
>>741
X12は単4×3本ってのが嫌
744ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 15:10:16 ID:???
510も実質単3X3本使用だね
抵抗が多すぎて電池1本分殺してる
745741:2006/11/19(日) 15:12:41 ID:???
X12に決めました。
ありがとうございました。
746ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:12:47 ID:???
>>744
その分ランタイムが長いんじゃね?
747ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:15:03 ID:???
サイクルショーでEL520見てきたよ。
黒っぽい510って感じ。
展示品だからかもしれんが、別段明るいって気がしなかった。
出たら買おうかと思ってたけど、あれくらいならいらんわ・・・
510で十分かな。
どうしても暗ければハロゲンのつければ十分という気が。
748ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:17:38 ID:???
>>746
抵抗で熱損失するんで無駄な電流が多いだけ。
749ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:26:12 ID:???
>>748
抵抗が大きいなら電流は減るだろ
750ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:32:27 ID:???
>>749
もう一度中学校からやり直せ。電流を熱に変える抵抗は電熱器と同じ。
751ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 16:54:30 ID:???
>>749
君はやり直しはきかないと思う
頭を使わない世界が向いているぞ
752ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:30:14 ID:???
無駄な抵抗はするな
753ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 17:56:33 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  < >>749にはこの電球をあげよう
     ノヽノヽ
       くく
754ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:18:34 ID:???
抵抗が増えれば電流も減る。発熱量も減る。
755ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:23:20 ID:???
光量も減る
756ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:24:58 ID:???
>>749=754
がんばった・・・君はがんばった。・゚・(ノД`)・゚・。
757ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:25:14 ID:???
よって光量減る替わりにランタイム伸びる
758ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:30:49 ID:???
直列回路の場合、各抵抗にその大きさの比に応じて電圧が分散される。
759ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:44:06 ID:???
ようし
抵抗一杯付けてランタイム長いライトつくっちゃうぞー
760ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:45:53 ID:???
ハロゲン球を抵抗として使えばランタイムが長くて明るいライトが出来るんじゃないか?
761ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:54:30 ID:???
>>760
ノーベル賞ものの発明!
762ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 18:58:24 ID:???
510を縦に取り付けると先のほうと目前が明るいのかな?
だとしたら510買っちゃおうかな?
320はまだ先だろうし
763ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:00:39 ID:???
>>760
じゃあ俺は、これからの季節用にニクロム線を抵抗にして
ランタイムが長くて、かつ暖かいライト作っちゃうもんねー
764ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:00:42 ID:???
次スレは510スレにしようぜここ
765ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:13:36 ID:???
そもそもなんで抵抗なんか入れるのさ?
766ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:23:17 ID:???
なぜ、市販のライトにはステンレス製のランプガードが付かないんだ?
転倒したりしたライトが真っ先に壊れるじゃん。
ブラケットと一体で作れるだろう?
767ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:24:29 ID:???
ちなみ俺のばやい、派手な転倒してハンドルも曲がったけど、HIDは無傷だった
768ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:28:29 ID:???
重いからじゃね?
あと絶縁もしないといけないし材料も高いから値段が高くなるし
769ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:30:37 ID:???
>>766
壊れたらもう1個売れるじゃん
770ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:43:28 ID:???
商売の ネ申 出現
771ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 19:43:51 ID:???
>>766 転倒したくらいではそんなに壊れないと思うが。
余程変な位置に付けてるとか、転倒時に丁度運悪くとかでないと余りそうならない。
このスレに書くとスレ違いと言われるだろうけど、普通の懐中電燈で
アルミ削りだしのちょっとやそっとでは壊れないようなのがあるから
それをガチガチの固定で取り付けたらいいと思う。

772ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:21:30 ID:???
>>771
いや ほんとにスレ違い
限定しちゃってるから仕方ない
773ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:34:46 ID:???
>>764 しかし話題がそんなにないでしょ。
結構あるのですか?510が優秀だと認めたたとしても、それ以上の発展性が。
774ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:41:12 ID:???
いいんだよ、それで。
775ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 20:45:43 ID:???
EL210下側の電池取り出すのが難しいのですがどうやってますか?
776ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:06:17 ID:???
このスレのおすすめというか定番は500U、EL510、EL400、knog、VEGA、DiNotteなど色々ある
777ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:40:07 ID:???
710のamazon半額祭り、終わっちゃったよ。
778ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 22:04:43 ID:???
>>776
>このスレのおすすめというか定番は500U、EL510、EL400、knog、VEGA、DiNotteなど色々ある

一応それにムーンシャインHID&3H、700&710も加えといてもらいましょう

逆に言えば、それ以外は
779ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 23:49:09 ID:???
>>778
それ以外は?
780ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 00:25:08 ID:???
がむばってぜひお勧めを探し出してください
781ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 01:20:22 ID:???
>>776
500U、EL510、EL400

妥協に妥協を重ねた最低ライン。それでもEL400は無理だろ
782ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 01:24:06 ID:???
>>781
マーカーとしては悪くないんじゃね?
783ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 01:57:39 ID:???
今度の話題はおすすめ探しか
大変ですねぇ
784ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 01:58:56 ID:???
785ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 03:19:33 ID:???
EL400よりEL300だな
786ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 05:56:16 ID:???
大阪でEL510どこがお安く買える?
チョコット覗いた難波のドンキとヤマダには売ってなかった(´・ω・`)
ほんとはEL520が欲しいけど待ちきれない。
787ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 08:16:58 ID:0lK8kJgi
EL520が日本から注文できる海外サイトはどこですか?
788ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 08:40:21 ID:???
HL-EL820って、いつ出るの?
789ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 09:10:31 ID:???
>>776に追加

再帰反射テープ
790ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 11:04:52 ID:???
510は天六を西に行ったオシャレな店(名前わからん)に有った
今はどうか?
たしか、4200円だったと
791ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 11:47:52 ID:???
710注文したよー
これで夜も明るいよー
楽しみだよー
792ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 11:49:55 ID:???
710じゃないよー
700だよー
793ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 12:14:28 ID:???
このスレは重複しています
直ちに削除依頼を>>1は出してください
794ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 12:29:46 ID:???
このあいだCRですれ違ったローディが使ってたライトが
明るくて良さそうだったんだけど、製品が特定できないorz
200mぐらい先からでもかなり明るくて、点滅してた。
砲弾型みたいな感じで、ハンドルに巻きつくような形状だったんだが・・・。
795ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 12:44:14 ID:???
このスレは重複しています
>>1は直ちに削除依頼を出してください
796ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 12:57:36 ID:???
http://c-au.2ch.net/test/-/bicycle/1163931920/n
こちらに完全に重複しているスレがあります
移動をお願いします
797ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 13:02:56 ID:???
>>796
何で携帯アドレスなのぉ?
専ブラで見れないじゃん・・・
798ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 13:06:39 ID:???
ここは重複しています
使用しないでください
799ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 13:10:43 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
800ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 14:13:04 ID:???
下らない理由でスレを乱立させるのはサーバーに負担をかけるだけです
ルールを守って正しく使いましょう
801ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 14:26:37 ID:???
>>800
そういうことは分割する前に言えよ
802ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 14:32:02 ID:???
ここは重複しています
使用しないでください
ルールを守りましょう
803ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 14:37:05 ID:???
レス番800過ぎて何言ってんだよwww
804ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 14:42:27 ID:???
重複しています
ルール違反のスレですので、使用しないでください
805ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 14:45:43 ID:???
キチガイだなこいつw
806ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 14:47:47 ID:???
ルール違反のスレです
使用しないでください
807ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 15:14:27 ID:???
2ちゃんは公共の場所です
ここは個人の物ではありません
ルールを守りましょう
808ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 15:30:13 ID:???
んなこと★貰ってから汁w
809ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 15:32:16 ID:???
重複スレです
使用しないでください
810ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 15:46:23 ID:???
EL410はどうなのよ?
811ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 15:51:58 ID:???
使用各人がルールを守らないと、混乱をまねくだけです
ここは重複スレです
使用しないでください
812ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:17:42 ID:???
分かりました。
次スレは立てません。
813ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:49:44 ID:???
テレビでやってるぞスレで言えよw
あれは明らかに重複だから
814ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:55:03 ID:???
ここも明らかに重複です
ルール違反のスレの使用は止めましょう
815ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:58:42 ID:???
そうですね。
次スレは立てません。
816ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 16:59:18 ID:???
自演キショッ!
817ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:01:09 ID:???
(´゚c_,゚` )
818ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 17:07:54 ID:???
ずっと張り付いてるの?
819ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:17:28 ID:???
重複は確かに重複しているなぁ
なんでこうなったのか
820ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:21:41 ID:???
ここの1が懐中電灯の話題が嫌いだったから。
自転車用のライトじゃなないということで。
821ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:29:01 ID:???
なんかHL1500のLEDバージョンが出たらしいね
822ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:36:25 ID:???
ソースぷりーず
823ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:40:51 ID:???
>>807
2ちゃんはひろゆき個人の持ち物だぞ。
公共物じゃない。
824ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 18:42:24 ID:???
このスレは重複です
明らかにルール違反のスレです
使用しないでください
825ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:07:20 ID:???
既に充分な議論をして、内容も住民も棲み分けが好ましいということで分割し、
しかももう分割して2スレ目の800レス越えてるってのに、今頃何言ってるんだろ。

つうか、単なる粘着荒らしだろこいつ。
826ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:23:52 ID:???
つーかタダのキチガイだろ
827ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 19:28:58 ID:???
つか、どっちかいらねえのは確かだわな
おんなじ事話してるからなw
828ツール・ド・名無しさん
住人も被ってるしなw