クロスバイク専門スレッド Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロスバイクについて語るスレです。

前スレ&関連サイトは>>2-5あたり。

※シクロクロスの話題は【シクロクロスについて語ろう!】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/
※フラットバーロードの話題は【中途半端が】フラットバーロード5【好き!】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058359151/
※スペシャライズドSirrus(シラス)は独立スレがあります
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058357619/
2ツール・ド・名無しさん:03/07/23 21:50
●スレの系譜
Part1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981386318.html
Part2 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1024/10247/1024766943.html
Part3 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10296/1029672833.html
Part4 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/ (html化待ち)
Part5 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042451597/(前スレ)

●「クロスバイクって何?」って人はこちら。
「サイクルベースおおやま」コレってどんな自転車?クロスバイク編
http://www.cso.co.jp/shopping/content/cross/index.html

「バイシクルドットコム 」クロスバイク(ツーリング)
http://www.81496.com/jouhou/cross/cross.html
3ツール・ド・名無しさん:03/07/23 21:51
●↑以外でクロスバイクをたくさん扱っている通販サイト
「じてんしゃひろば遊」
http://www.chari-u.com/subcross.htm (クロスバイク)
http://www.chari-u.com/submessenger.htm (参考:フラットバーロード)

「サイクルサービスおおやま」
http://www.cso.co.jp/

「サイクルベースあさひ」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/bike-cross.html

「サイクルスタジオ ハクセン」
http://www.hakusen.co.jp/bike/cross_files/cross_fr.htm
    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < あ、新スレだ!!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
 ガラッ
>>3
「サイクルベースあさひ」がリンク切れしているので修正



「じてんしゃひろば遊」
http://www.chari-u.com/
http://www.chari-u.com/subcross.htm (クロスバイク)
http://www.chari-u.com/submessenger.htm (フラットバーロード)

「サイクルサービスおおやま」
http://www.cso.co.jp/
http://www.cso.co.jp/shopping/ (クロス&コンフォートバイク参照)

「サイクルベースあさひ」
http://www.cb-asahi.co.jp/
http://www.cb-asahi.co.jp/html/top-bike-cross.html (クロスバイク)

「サイクルスタジオ ハクセン」
http://www.hakusen.co.jp/
http://www.hakusen.co.jp/bike/cross_files/cross_fr.htm (クロスバイク)
http://www.hakusen.co.jp/bike/town_files/town_fr.htm (タウンユース)
7ツール・ド・名無しさん:03/07/26 23:58
大阪で良い店を教えてもらえませんか?
品揃えと店員の対応が良い店を探してます。
>>7
【儲かりまっか?】大阪のショップ情報2【・・・・】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047147718/
相談させてください。
片道10km(舗装道路&歩道メインで坂そこそこあり)の通勤に使おうと思っている者です。
目指すところはキリキリ走るママチャリという位置付けで
オプションとして泥除け、後部キャリー、前カゴを付ける予定。
安ければ安いにこしたことは無いのですが

前サス無しならCS2000
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/giantcross/cs2000.html

前サスありならLG3500
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg3500.htm

こんなところを考えています。
機能とかはさっぱり分からないので、以上の選択は見た目と値段だけ……
「それにするならむしろこれがお勧め」とかありました御意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いします(。・`_´・。)
10ツール・ド・名無しさん:03/07/29 03:16
>>9
まだ前スレからみんな移行してないっぽくてここ見てなかったり。
まあこっちのスレがあってると思うよ。
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059008116/
11ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:51

     ___    __
    |\   \.  |\   \
    |  \   \.|  \   \
    |   | ̄ ̄|\  | ̄ ̄|
   /\  |    |  \|    |
  /.    \|.     ̄ ̄     |\
  .|          |____/    ヽ
  |.       ●   |    / ●  |   
  ヽ.         |  /     /  <1さん 凹カレー♪
   ヽ、        レ  __/____   
     `''-、、...,,,_...!-‐''' ̄   ̄        ̄~`''ー-.、_ '
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"


12ツール・ド・名無しさん:03/07/29 20:46
CSシリーズのバーのグリップシフトより内側にバーテープを巻くと
長距離が楽になります
お試し荒れ
因に自分はこれ使ってます
http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/colnago/bartape.html
TREKの7300FXは、まだ買える?
14ツール・ド・名無しさん:03/07/31 21:46
7300FX安く買うには?
15ツール・ド・名無しさん:03/07/31 21:47
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@


http://ninkirank.misty.ne.jp/19/enter.cgi?id=okyaku

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
>>14
TREKは独禁法違反で定価売りを強制してるが、
それに抵抗してコソーリ割引して売ってる店あるので、探す。
17ツール・ド・名無しさん:03/08/01 10:45
2002年CS-3000に乗っていて
タイヤを細いのに換えようと思っています
パセラライトエクストラに仏式チューブは付属してないのかな?
付属してないっていわれて注文キャンセルしちゃったんだけど
同じシリーズのアメクロには付属してるみたいだけど
18ツール・ド・名無しさん:03/08/01 13:05
>>17
普通、タイヤとチューブはバラで買うもの。
全部セットで売ってるパセラのアメクロの方が特殊。
パナのパセラとかは規格よりかなり細め(28Cで実測26mm前後?)だけど
28Cの場合パナの23〜26Cチューブで大丈夫だった。

参考(サイクルベース名無し):
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/roadtire/pana/pasera.html
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/roadtire/pana/tourkinist.html
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/roadtire/pana/tserv28c.html
1918:03/08/01 13:08
>>18
すまん、訂正
誤: 28Cの場合パナの23〜26Cチューブで大丈夫だった。
正: 28Cの場合パナの27〜31Cチューブで大丈夫だった。
そういえばパナのスーパーチューブのラインアップに 28〜32C 用等が追加されるみたい
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
22ツール・ド・名無しさん:03/08/02 09:58
すいません。教えてください。
TREC7300FXの購入の意思がほぼ決まっているのですが、
SIRRUS A1の25%OFFというのを見つけてしまいました。
ちょっと遠くまでなのりかたを考えています。
これまでは、ままちゃりのみです。
あなたなら、どちらを選びますか?
御意見お願いします。
23ツール・ド・名無しさん:03/08/02 11:50
意志がほぼ決まってるなら、迷わずTRE「K」買っとけ。
700×38cはシラスに比べるとトロいかもしれんが、
良く言えば街乗りには有利。
実売6万半ばで後変速機DEOREもありそうで意外と少ない。
どーでもいい話かもしれないが、チェーンガードがついてるのも
実用上は結構便利よ。
ただ、デフォルトのサドルはシラスの方がいいの付いてるだろう。
俺はセラロイヤルの安い幅広タイプに交換した。
2422:03/08/02 11:55
>>23
有難う、背中を押してもらい、TRE「K」^^注文に行こうと思います。
25ツール・ド・名無しさん:03/08/02 11:56
もう1点。
これまでままちゃりのみなら、角度可変ステムがデフォルトで
付いてる7300FXの方が、ポジション合わせの自由度が高いので
個人的にはおすすめだ。
26ツール・ド・名無しさん:03/08/02 13:43
>>22
用途がちょっと遠くまでならシラスでしょ。
走行感の軽さからいえば断然こっち。
価格差分いろいろいじれるし。
http://www.cso.co.jp/shopping/specialzed03/sirrusa1.html
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/7300fx.html
27ツール・ド・名無しさん:03/08/02 14:24
http://www.giant.co.jp/revive/index.html
これはどうですか?
28ツール・ド・名無しさん:03/08/02 14:31
>>27
ちょっとここの話題とはすれ違いじゃ?小径車くくりで

小径車&折り畳み車 総合スレPART11
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057849177/l50

で聞いたほうが良くないか?
29ツール・ド・名無しさん:03/08/02 15:07
>>26
ママチャリからいきなり28C(しかもフロントサス無し)はきついかもしれんと思うが、どうか。
おれはまず38Cで慣れてから28Cに換装したくちなんだが。
30ツール・ド・名無しさん:03/08/02 18:01
ママチャリって29mmだから27インチの乗ってたなら全然変わらないよ
31ツール・ド・名無しさん:03/08/02 18:36
乗車姿勢が違う。
>>31
流れの読めない馬鹿?
33ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:09
>>32
いちいちすぐ切れるな
34ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:11
またくだらないものをきってしまった。。。
35_:03/08/02 19:11
36ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:13
>22
TREKが2004モデルのラインアップを発表しました。(ttp://www.trekbikes.com/bikes/2004/)
この中には、2003モデルにあった7300FX がなくなっていて、"HYBRID RECREATIONAL"という
カテゴリの中に、7300 が入っています。 REAR DERAILLEUR が2003モデルと変わっている
ようですね。
私は、2003モデルの7300FXを購入しましたが、とりあえず、見た目で判断すると、03モデルの方が自分
の好みかな(本当は、USモデルと同じツートンが欲しかったけど。)という感じです。 あと、23氏
もおっしゃっていましたが、チェーンガードはあった方がいいと思いますよ。
3736:03/08/02 19:13
 
2004モデル 7300のスペック
FRAMESET:
FRAME: Alpha aluminum Men's and women's frames available in both colors.
FORK: RST CT COM I T4

WHEELS:
WHEELS: Alloy F, Shimano C201 R hub; ACE19 rims
TIRES: Bontrager Invert HC, Kevlar belt, 700x35c

DRIVETRAIN:
SHIFTERS: SRAM ESP Pro
FRONT DERAILLEUR: Shimano T301
REAR DERAILLEUR: SRAM X.7
CRANKSET: Bontrager Sport 48/38/28
CASSETTE: SRAM 850 11-32, 8 speed
PEDALS: Dual density platform

COMPONENTS:
SADDLE: Bontrager webspring w/flashing lights
SEATPOST: Alloy suspension
HANDLEBARS: Bontrager Bar-Keeper
STEM: Adjustable rise
HEADSET: Semi-cartridge, sealed
BRAKESET: Alloy linear pull w/alloy levers w/Kraton inserts

OTHER:
EXTRAS: Bell, chainring guard
38ツール・ド・名無しさん:03/08/02 19:30
チェーンガードなんて重くなるだけいらんだろ
裾がヒラヒラしたものを穿いてバイクの乗る馬鹿じゃなければ
39ツール・ド・名無しさん:03/08/02 21:01
>>38はママチャリのようなチェーンガードを想像しているのかもしれないけど、
ここで話題になっているのはフロントのアウターにくっつけるプラスチックの
輪のようなものだと思われ。

>>26のリンク先の写真を見る限りではやっぱりプラスチックなんじゃないのかな?
だから重量には殆ど影響しないと思うし、街乗りで使うのならあれは絶対あった方が良いよ。

ズボンの裾をバンドで止めちゃえばギアむき出しでも裾の汚れは防げるのは確か
なんだけど、サドルから降りてトップチューブの上にまたがったりしたときに、
右足のふくらはぎあたりをアウターギアに当てちゃうことがたまにある。
そうするとズボンにアウターの歯形がはっきりと・・・ (;´д⊂)
40ツール・ド・名無しさん:03/08/02 21:10
今のうちにビアンキ2003クロス買っといたら?

来年から…もう…
41ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:23
ビアンキはおしゃれを自称するキモイ人が自分から進んで選んで乗る自転車です
42ツール・ド・名無しさん:03/08/02 23:32
>>39
自転車に乗るんだから、
汚れても目立たない色味のボトムにすれば良いじゃん。

チェーンで汚れなくても、跳ね泥やら何やらで汚れる可能性は有るんだから。


>>40
元々ビアンキのクロスは、、、、、だったから、企画会社が変わっても大した事無いだろ。

むしろ最後の方のプジョの構成部品を見る限り、良くなる可能性の方が高いかもよ?
4323と25:03/08/03 00:04
チェーンガードについて補足させて頂きますと、
7300FXにデフォルトのものは、よくある外周だけの透明プラ製の輪じゃなくって
パッと見はクルマのホイールカバーみたいな感じでアウターを全体的に
覆っています。銀色塗装で金属製に見えますが、叩いてみると音がプラです。
スーツやフツーのチノパンとかで乗ることも多く、いちいち裾バンドもおっくうなので、
あって損はないと思ったんですけどねえ。

>>36
2004 BikePreview見てきました。
7x00シリーズはコンフォート寄りにふられていますね。
(ショック,サドル,ハンドルなどを見るに。)
このラインナップの中では、520って奴に食指をひかれます。
実はロードマン(死語)からの乗り換えなもんで。
7300FX買ったときも、綺麗な青一色のフレームに惚れての衝動買いで、
上のほうでDEORE云々書きましたけど、その価値を知ったの買った後だったし。
要は世間の評価とか、せいぜい1〜2万程度の金額差に幻惑されずに
自分が好きなのを買って、ガンガン乗るのがいいんじゃないかなってことを
言いたかったんです。所詮チャリですよ。チャリ。
4436:03/08/03 00:19
>23=25=43
>要は世間の評価とか、せいぜい1〜2万程度の金額差に幻惑されずに
>自分が好きなのを買って、ガンガン乗るのがいいんじゃないかなって
>ことを言いたかったんです。

同感ですね。
私の場合も、見た目で7300FXが気に入りつつも、価格差が気になって「7200FXで
充分かなぁ」と迷ったのですが、「7300FXの方が値段が高い分だけ、イイ部品を
使っている」とスペック面の違いに拠り所を求めて(笑)、7300FXを買いましたね。
今では、自分の気に入ったものを買ってよかったと思っています。
結局、乗るのは自分なんですから。


>>22は用途が街乗りだとは言ってないわけだが。
なるほど。絶対街で乗らないのね(w
47ツール・ド・名無しさん:03/08/03 01:12
まあ、>>22が街乗りがメインかそうでないかは別としても

>>42
> 自転車に乗るんだから、
> 汚れても目立たない色味のボトムにすれば良いじゃん。

そういう問題ではないと思われ。
あの程度の小細工でボトムスの汚れに対して使う神経が圧倒的に少なくて済む事を考えれば
頼らない手はないでしょ。
つか、普通に街で乗っててチェーンオイル以外の汚れに見舞われた事って殆ど無いんだけど
(舗装路のみだけどね)
泥汚れなら落ちるけどチェーンオイルはなかなか落ちんぞ。
たとえ色の関係で目立たなくても落ちないものは落ちない。
裾をまくれば万事解決

   〜終了〜
49ツール・ド・名無しさん:03/08/03 01:17
落ちなくてもいいじゃん
>>48
>>39のような状況を考えると膝上までまくらねばなりませぬ。





・・・・・案外カコイイかも? (w
別にいいじゃん
>>50
>膝上までまくらねば

それだ!!!!!!
サイクリストの街乗りファッソンは「膝上までまくる」にケテーイ
次号のバイシクルナビに載るよ。
>>22>>24で結論が出てるわけだが。
54ツール・ド・名無しさん:03/08/03 01:57
>>53
> >>22>>24で結論が出てるわけだが。
元質問者が決めただけだろ。
ここはみんなで情報を交換し合うスレ。乗り味とか経験で
いろいろみんなで語ってるのだから良いと思うぞ。
55ツール・ド・名無しさん:03/08/05 17:40
通勤用にCS3200を購入しようとしていますが、
CS3400やCS2000の話題はよく出ていますけど、
CS3200の話題はあまりありません。
CS3200に乗っておられる方の意見を伺いたいです。
お願いします。
56ツール・ド・名無しさん:03/08/05 18:00
3200買うなら2800に純正泥除け装着をお勧めするよ
もしくは2000で十分
5755:03/08/05 18:03
乗り心地など何でも結構ですので、
情報を頂けたら有り難いです。
5855:03/08/05 18:05
3200も2800も2000もたいして差がないと言う事ですか?
59ツール・ド・名無しさん:03/08/05 18:12
>55
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059008116/l50
特に前スレなんかcs3200の話題が多かった
6055:03/08/05 18:15
59さん、ありがとうございます。
読んでみます。

6155:03/08/05 18:46
dat落ちしてて読めませんでした。とほほ。
62ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:13
こんにちは クロスバイク(3万円ほど)を買おうとしている初心者なんですが相談させてください。

フレームがアルミとそうでないもの(鉄?)があるのですが、重さやさサビなどの面から、やはりアルミのものを選ぶべきなのでしょうか?
鉄のフレームの良い点は価格が少しだけ安いことだけなのでしょうか?

板違いだったらすいません。
63ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:49
>>62

クロモリは「しなり」がメリット。
3万円の鉄はハイテンションかも・・・
65ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:55
レスありがとうございます。「しなり」ですか・・・衝撃を吸収するという意味ですかね。

実は、この2台を考えていました。
(1)ナショナル自転車 スプリングボックTC 定価 33,000円(アルミでない)
   国産メーカなので故障の時など部品やサポートの面で安心かと・・・
   ttp://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-PKTC40
  
(2)ジャガー JSK-200 定価 39,000円(アルミフレーム)
   ブランドイメージとデザインだけで選びました・・・・(汗
   ttp://www.jaguar.ne.jp/jsk200.html

もう少し情報収集してみます。ありがとうございました。
6662:03/08/05 20:57
>>62 = >>65 です。
67122kg-10kg±α :03/08/05 21:50
>>62
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059008116/

とかいうすれもあるよん。
68ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/05 21:57
>>55
俺の自転車はCS3200ですよ
旅するために、店でぱっと見で選びました。
グリップシフトは使いやすいですけど 登り坂でハンドルに力入れる様な時にカリッっと
回してしまうのがウザイです。たまに誤動作させてしまう。
泥除けはちゃんと機能してくれています。アルミだし軽い。前のサスペンションは作用しているんだろうけど
その存在はオブラートに包まれています。(ちゃんと作用していますw)
いつの頃からか、ハンドルがかっくんかっくんいいます。俺のだけかもしんないけど。
ブレーキも利きはいい。
旅の途中、荷物を積んでいたせいもあるかも知れないがリアホイールが結構早い段階で
振れてきました。200〜300km位かな。これも俺のだけかも知れないね。
リアハブがボスハブになっている。
これは一回リアホイールがおかしくなったから知れたんだけど
安いスポーツタイプの自転車にはボスハブが使われているらしい
ある程度高価だとフリーハブが使われている様ですね
ボスハブの何が悪いかというと
ttp://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/Bosuhab.htm
ここ見れば分かりますが
耐久性に難ありとか。

まぁおかしくなったら部品交換すればいいんだろうけど。
俺のはまだ大丈夫みたい。 そろそろ3000km

欠点はあるのかも知れないけど、走る楽しさがある自転車だし
ある程度スピードも出るし。 俺は結構気にいってますね。
まぁ2台目買うとしたら リアハブがどっちのタイプか気にするでしょうけど。

69ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/05 22:02
後、重さは14sって事ですけど
いままでママチャリ乗ってたから
凄く軽く感じますよ
世の中には10s無いのもあるんだろうけど、
俺にはCS3200の重さは気になりませんね
普通に乗る分には問題無いんじゃん?
やべぇ、スコットのT2注文しちまった。いや、やばくはないけど。
何か俺興奮してるぞ
7162:03/08/05 23:57
>>67 122kg-10kg±αさん 情報ありがとうございました。

Giant CS2000 が値段もお手頃で評判が良いようですね。
スレを読んでみて、サイクルショップで(近くにサイクルベースあさひというお店があります。)実車を見た上で決めたいと思います。
7262:03/08/06 00:03
>>67 122kg-10kg±αさん 情報ありがとうございました。

Giant CS2000 が値段もお手頃で評判が良いようですね。
スレを読んでみて、サイクルショップで(近くにサイクルベースあさひというお店があります。)実車を見た上で決めたいと思います。
73122kg-10kg±α :03/08/06 00:38
>>62 = >>65 = >>71 さん。

オリなんかがエラそうにいうのはなんか変だけど、まあ一つの意見としてきいチョクロ。
************************************

いや、べつにCS-2000はある予算とある使い方においての一つの選択であって必ずしも、これがベスト!ワーイ( ・∀・)つ   っというわけではありませんよ。
どんな乗り方や希望、予算で洗濯はだいぶ変わってキマツ。

CS−2000って私のイメージ、っていうか実際乗ってて感じるのは
 「スポーツ車の片鱗を覗いてみたいけど
 ご予算が限られてて
 使い道は普段の通勤買い物が主で(リアキャリアが便利)、雨の日も少々の降りなら出撃(ドロヨケ付)、

 少々乗り慣れたところでタイヤ履き替えたりポジション替えたりして、
 日々のフィットネスに、20キロ代前半ぐらいで巡航しながら1,2時間走る。週末には5,60キロ程度ちょっと足を延ばす、」

というような乗り方の自転車では。
 
いや、もっと軽く、速く、遠くへ、一日中でも走りたいよ、荷物なんか積めなくてもイイ、ドロヨケもとりあえずいらない、
なんていうんだったら3万ちょっとでフラットバーロードのスギムラFRDー300とか、
あるいはクロスでも、もうちょっと軽快な感じに設定してあるルイガノTR-1とか、もあるし。 ほかにもいろいろと。

(あ、ドロヨケやキャリアをあとからつけることを考えているなら、フレームやフォークの車輪を取り付ける位置のすぐ隣にタボ穴というネジ止めをするための穴が必要なんで、お店の人に確認しませう)

まあ4万円スレをよく読んでると上記のようなことがいろいろと書かれてます。 まずはじっくり読んだり、リンクをたどったりしてみて下さいな。

また、このページなんか見るのも参考に成松ね。 http://www.cso.co.jp/  分類とか、自転車を見るときどんな点を見るのか、どんな自転車はどんな乗り方にむいているのか、などなど。
いろいろと眺めてると自分向きのがどれかな、自分の欲しいのってなんだろう、なんて考えるきっかけがたくさんあると思いまつよ。
74ツール・ド・名無しさん:03/08/06 05:32
>>70
スコットのT2ってこれ?
http://www.chari-u.com/scott03/scottt203.htm
何か独特の雰囲気でかっこいいな。
タイヤが700Cなこと以外はほぼ完全にMTBってことなのかな?
こんなのあるなんて知らなかった。完全にノーマーク。
納車したらインプレよろ。
75_:03/08/06 05:42
>>72
あさひでは見るだけにしといたほうが吉。
買うならちゃんとした自転車屋で。
77ツール・ド・名無しさん:03/08/06 07:55
>>73さん
CS2000のってます。
73さんのCS2000のイメージピッタリって感じです。
今までママチャリしか乗ったことなかったし、他にもお金かかるんで、
少ないご予算では良い選択だったと思います。

ところで、
荷台の使い方について、スーパーの袋とかの場合どう積めば良いんですかね?
結局ハンドルにかけちゃうんだけど、危ないですよね。
初心者スレで聞くべきかもしれませんが、よろしく。

7855:03/08/06 08:40
ピッチ紐さん、レスありがとうございます。
ママチャリからの乗り換えなんで、普通に乗るには、
大丈夫そうですね。今度の日曜日に私も、CS3200乗りに
なりそうです。自転車通勤で体脂肪撲滅作戦を実行してみます。

あさひはCS2000売ると何かいい事あるのかね?

昨日「クロスの中でもロードに近いものを」って店員に聞いたら
コレどうでしょう?って真っ先に薦められたのがCS2000。

お前は人の話を聞いとんのかと小一時間(ry
80ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/06 08:57
>>78
楽しんでください。
一つ注意するとすれば実際にまたがった方がいいでしょうね
俺は167cmなんすけどトップチューブっていうのかな あそこを跨ぐと
股下が少し空くだけ。場所悪いと股間を強打します。正確に計った訳じゃないけど感覚としては2、3cmしか空いてない
気がします。
フレームのサイズが少し俺にはデカイんでしょうね。 足が短いのかな… ウツダシノウ

前何かで見たけど、ロードオンリーなら5cm、ダートなら10cm空くといいとか。
まぁでもそれでも俺はちゃんと乗れてますし、股間打ったのも乗り始めの慣れてない頃だったので
今では心配なしです
8155:03/08/06 09:17
私も身長168cmで同じぐらいです。股下は短いです。
一度またがってみてみます。サイズは430の予定です。
アドバイスありがとうございます。
82ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/06 10:39
俺のCS3200もサイズは430ですた 補足までに…
83122kg-11kg±α :03/08/07 00:20
>>77 どん

荷台は
1)包みをゴムひもで縛り付ける(引っかけるための突起がないので文字通り縛り付ける)
  スーパー袋を中に入れてくるりと一巻きして包みに出来るような薄手の袋南ぞを準備しとくとかして。

2)やすもののキャリアにくっつけるサイドバッグを装備し、それにいれる
  これがイチバン安心。

といった具合に使うとよいのでは。

(漏れは他に邪道なことをたくさんやったけど薦めない。
 たとえば適当な大きさの安物デイパックを工夫して、タイラップなども補助に使いながらサイドバッグ見たく、くくりつける、
 安物の犬の首輪を何本かかってコンビニ袋を引っかけられるような工夫をする、とか
 でもいずれも無理なことをやってるんで、時間や手間の割には今ひとつスッキリしない。)
8477:03/08/07 07:24
>>83
いろいろと試行錯誤された重みのあるアドバイス
ありがとうございます。

CS2000は荷台外したほうが、
カッコいいような気がするんで、
悩んでいます。

自分も色々やってみま〜す。

8570:03/08/07 08:37
>74
そうです、まさに私がその自転車を知ったのもそのページです。w
今日注文して、納車は一週間後だそうで。楽しみです。


初めて通販で自転車買いましたけど、
じてんしゃひろば遊の応対、フレンドリーで
且つキチッとしてて良かったです
86ツール・ド・名無しさん:03/08/08 12:48
保守
87ツール・ド・名無しさん:03/08/08 13:21
CS7000のブレーキ交換しようと思うんですが、
ブレーキ DEORE 
で、ブレーキレバーを DEORE か LX かで迷ってるんですが、
相性とか、鳴きが起き難い組み合わせとかのアドバイスお願いします。
ブレーキ LXがとてもいいならそこまではOKです。それ以上は予算が・・・
88ツール・ド・名無しさん:03/08/08 19:16
ラレーって有名なメーカーなんですか? 値段が安いんでいいかなと思ってるんだけど。
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/504708/
89ツール・ド・名無しさん:03/08/08 21:31
>>88
2ちゃんにもファンはいるらしい。↓専用スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056101744/
90ツール・ド・名無しさん:03/08/09 11:10
クロスバイクってどんな格好で乗ってます?
街乗りならハーフパンツにTシャツでokだと思うんですけど
CRなんかにヘルメットとグラサンつけて走りに行く時に
どうしよかと迷うんですよ。ローディーのようなジャージは
どうも合わないような気がするんですが勘違いっすかね?
>90
港区辺りのメッセンジャーの格好が良いのでは。
一言で言うと上下ユニクロ。

ジャージは勘違いに映りそう。
CRってなんでつか?
C サイクリング
R ロード
メッセンジャーってユニクロなのか?(´・ω・`)
9591:03/08/09 16:02
>94
> メッセンジャーってユニクロなのか?(´・ω・`)
じゃなくて、港区辺りのは貧乏な学生が多いので金の掛からない、
ユニのクールマックスTとかじゃないかと。
もちろん、グラスとメットはしてるよ。
>>95
上はどうにでもなる、つうかこんな糞熱い時期にはTシャツぐらいしか
ないけど下はどんなのはけばいいか悩む。
97ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:51
すみません、質問があります。

ビアンキのバックストリートを購入したのですが、
メンテナンスに関する書籍はありますでしょうか?
クロスバイクのメンテナンス本が欲しいのですが、
どこを探してもMTB、ロードの2種類しかありません。
クロスはどっちのメンテナンス本を読めば良いのでしょうか?
また、お勧めのメンテナンス本があれば教えてください。
MTB用>97
9997:03/08/10 22:43
>>98さん

ありがとうございます。
ちなみに最初にこれ読んどけ!というのはありますか??
質問ばかりですんません。
100ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:52
レーパン履きたいけど上がTシャツじゃねぇ
>>91
ちょっと笑ってしまった。
クロスバイクのってます。CR行くときはまんまとユニクロの
ドライウェアとハーフパンツです・・・。

メットはしてます。だけど眼鏡かけてるんでグラサンはしてません。
度付のグラサン欲しいよん。でもお金が・・・。
10291:03/08/11 03:18
>101
受けてもらえて、幸いです。
「勘違い」の所、韻を踏んでるんだよて、今更恥ずかしくていえませんが。
ここのスレのユニねたでシールに(やんわり)絡んでたのも私です。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056642102/
私の格好も殆ど一緒です。
MTBとスポーツグラスが派手なので、服装は地味になるように組み合わせています。

て、おれ、クロスバイク、乗ってないやんけ。
103馬の骨:03/08/11 07:02
私もユニクロ常用してます。メットとかはしてませんが。

昨日CS3400のグリップシフトをXTのシフターに交換した&ブレーキを右後左前に
変えたので会社に行くとき頭がこんがらがりそう。
シフター変えてからちょっとしか乗ってないけど、グリップシフトの方が断然使いやすい。
むむむ、もいらはCS3400のシフターとVをデオ〜レにかえてよろこんでおったのに
XTじゃとぉ〜!ふごごぉ〜
それよりも
もいらのパンツはアシックスのナイロン製短パン。たしかヂャスコで買った。
その辺の公園でサッカーボール蹴っているようなガキンチョがはいてるやつ。
この短パンを何とかしたいんじゃが
106馬の骨:03/08/11 18:58
>>104さん
すみません。ブレーキ本体とレバーはLXです。

今日通勤でちゃんと乗ってみましたけど、最初の印象ほど悪くなかったでした。
肩幅狭い(430mm)ので、それに合うようにハンドル短くしてバーエンドバー付けるには
グリップシフトじゃ無理があったんですけど、これで解決しそうです。余裕ありあり。
現行のシフターとか一体型だと9sのしかなかったんで、8sのXTにしたんです。

次は新しい自転車(ロード)が欲しいなぁ。
107104:03/08/12 00:06
>>106
おれも肩幅狭いんで、フラットバー買ってきて535mmにカットして使ってました。
あとロードのスプロケ入れたりしてフラットバーロード仕様を目指したんだけど
町乗りでの使い勝手が悪くなってしまって、結局ハンドルはスペシャのライズ有りのを540mmにして
つけかえて、スプロケはデオーレのに戻しました。
おれもいつかは自転車を新調すると思うけどCS3400でいろいろ学んだから、こいつは手放せないなぁ〜w
108ツール・ド・名無しさん:03/08/12 11:53
age
109ツール・ド・名無しさん:03/08/12 11:58
保守age
110CA ◆Voigt0GqEY :03/08/13 11:14
うちのCS3400は余り物とかワゴン投げ売りパーツとか入れてたら
いつのまにかフレーム・サス・シートポスト・ドロヨケぐらいしか残ってません。
STI・ブレーキ:LX FD:XT RD:105 スプロケ:TIAGRA
クランク・BB:DEORE(ラージギア) チェーン:DURA
と、非常に混沌とした構成に…

>>106
LXのブレーキだと、リアが鳴きませんか?
私はブレーキをLXに替えたら、鳴きが酷く、ブレーキブースターつけて
なんとかおさまったんですが、ブースターが邪魔でキャリアがつかない、
という間抜けな事態になっています。
111馬の骨:03/08/13 17:35
>>110=CAさん
LX鳴きます。雨の日だけですけど。私のは前後両方です。
最初に付いてたテクトロは鳴きませんでした。シューをDEOREに変えるまでは。

テクトロ+テクトロ?シュー=鳴かない
テクトロ+DEOREシュー=鳴く
LX+DEOREシュー=鳴く
LX+LXシュー=鳴く
でした。
Vブレーキスレで鳴かないというからLXにしたのに。

今日新しいパーツが届いたので、明日いじります。明日は雨みたいなので
シューをテクトロの使い古しにして鳴くかどうか試してみます。
112馬の骨:03/08/13 17:39
そういえば、シュー捨てちゃったんだ。ホームセンターで売ってるヤツにしてみようかな。
フレームの強度不足ってことはない?
114CA ◆Voigt0GqEY :03/08/13 22:59
>>111
雨の日はバリバリ鳴きます。それはもう諦めました。

>>113
多分そうですね、特にシートステー。トーインつけたりしてもおさまらなかったのが、
ブースター一発でおさまったし。
115ツール・ド・名無しさん:03/08/14 01:20
crs2に乗っているのですが、今度最初から付いてるブレーキをデオーレに変えようとおもっていますが、違いはあるでしょうか?
116ツール・ド・名無しさん:03/08/14 02:57
>>115
はっきりと違いを感じたければ、LX以上にしる。
117馬の骨:03/08/14 07:48
>>115さん
レバーと本体両方ともテクトロからLXにしても、ブレーキの利き自体には変化は感じなかったです。
レバーの引きやすさとブレーキの調整は楽になりました。レバーだけ変えとけば良かったかも。
118ツール・ド・名無しさん:03/08/14 12:18
あまり効果なさそうですね。レバーだけ検討してみます。
119ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:53
CAさんが泥除けつけたままだったとは意外だったYO
120CA ◆Voigt0GqEY :03/08/14 23:04
>>119
意外ですか?なんでだろう…ドロヨケ便利じゃないですか。
街乗り・足用なので、雨の日でも乗ることあるし。
ついでにシートポストキャリアとUNIDISCもついてます。


実はドロヨケ、1回外したものの、雨の中乗って辛い思いしてから戻してたりして。
>115
ブレーキ本体を換えるならLX以上が良い。そんでもってブレーキシューを
XTRにすればより一層違いが出る。
通勤にTR−1の購入考えてるんですが・・・
同じように使ってらっしゃる方・・
泥よけ取り付けて、いますか?
取り付けているなら・・どれを取り付けしています?

それとも・・
他に・・お勧めありませんでしょうか?

ご教授願います・・m(。_。;))m ペコペコ…
>122
なんで、マルチポストする?
>123

もうしわけない・・・。
放置で・・・。
m(。_。;))m ペコペコ…
125山崎 渉:03/08/15 20:57
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
126ツール・ド・名無しさん:03/08/18 02:14
通勤用(15キロほど)に自転車を買おうと思って自転車屋に行ったところ、
店員に薦められたのがルイガノのLGS-7でした。
(参考ページ:ttp://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/lgs7.html

試乗してイイ感じだったのですが、ツール・ド・フランス見てTREKの自転車が
欲しくなって行っただけに、踏ん切りがつきません。
これって購入して後悔しない自転車でしょうか?
あと、LGS-7に劣らないトレックのクロスがあれば教えて欲しいのです。

自転車、全くの初心者で判断がつかないので、アドバイス下さい。お願いします。
>>126
トレックに簡易Wサスのクロスバイクは無いから、
比較は出来ません。

因みにLGS7は良い自転車ではありません。
どこが良く無いかは散々既出なので、過去スレ読んでください。

基礎知識が無いなら>>2の便利リンクを一通り読んで
頭を整理してからどうぞ。

今のままでは、こちらも貴方の判断がつきません。
128ツール・ド・名無しさん:03/08/18 09:23
>>126
トレックで比べるなら7200FXだと思うけど、
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/7200fx.html
漏れならこの価格帯はスペシャのシラスをオススメする。
http://www.cso.co.jp/shopping/specialzed03/sirrusa1.html
>>128
いくらシラスがお買い得でもまるっきり志向の違う自転車を進めるのはどうかと。
130ツール・ド・名無しさん:03/08/18 16:56
GIANT2002年型CS7000海苔です。
38cのタイヤが減ってきたので交換しようと
思うんですが、ツーキニストの28cって付けてる
人いますか。実測26c位なのでリムの太さ考えると
限界レベルだと思うんですが。
131ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:37
>>130
その通り。限界レベルです。
132ツール・ド・名無しさん:03/08/18 17:55
>>130
thx. やめときます。
GIANTよ、何で38cなんかにしたんだよ。
白子にすればヨカッタ。
133ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:03
限界レベルだけど、つけれないことはないよ。
134ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:28
>つけれないことはない
使えるんでつか?
135ツール・ド・名無しさん:03/08/18 18:33
リム幅より細くなれけば大丈夫。
136馬の骨:03/08/18 20:11
>>130さん
今日、2002年モデルのCS3400でニンバス28cからT-serv28c(実測26c)にしました。
1日しか乗ってないけど、いまのところ大丈夫です。変えて良かった。
137126:03/08/19 00:19
>>127
ご意見ありがとうございます。便利リンクを見てきました。
自転車ってかなり面白い。はまりそうです。頭整理してきます。

現在見られる過去スレにLGS7の事が書いてなかったので、
良くない理由の確認ができなかったのですが、
やはり自分が心底気を許せる自転車に乗りたいので、
購入はやめることにしました。

>>128
お勧めを書いて下さりありがとうございます。
TREKの7200FXはもちろんですが、スペシャのシラスってのも良さそうですね。
色々悩んでみます。
>>130
cs2000 につけて2週間,全然問題ないよ.
>>130
太いリムに細いタイヤは見た目がよろしくないから、
できればリムも変えるが吉。
140130:03/08/19 09:15
CS2000って最初は35cですよね。
漏れのは38cだけどリムの太さはそう変わらないかな。
 ニンバス28cにしようかと思ってたけど、
ツーキニスト28c(26c)逝ってみるか。
今のホイールは重いけど、フレはほとんどでないし
スポークも丈夫でいいものなんだけどね。街乗りには。
141CA ◆Voigt0GqEY :03/08/19 12:22
以前ジャイアントに問い合わせたところ
「実測28Cまでは大丈夫です、それより細いのについては明言できません」
と言われました。多分、実測26Cは問題ないと思いますけどね。
(02モデルCS3400)

私は結局、タキザワに組んでもらったホイール使ってます。
142ツール・ド・名無しさん:03/08/19 18:42
>130
同じくCS7000海苔なので、変更後の感想等を報告していただけるとありがたいです。
143122kg-11kg±α :03/08/20 07:18
>>140
cs-2000  は  38C がデフォルトだよ。

http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_2000
144ツール・ド・名無しさん:03/08/20 15:21
保守
145ツール・ド・名無しさん:03/08/20 17:27
MTBよりクロスバイクのほうが一般的に足つき性悪いって本当ですか?
タイヤの大きさ違うしBBの高さそんな変わらんし
146ツール・ド・名無しさん:03/08/20 21:47
>>145
タイヤ径が大きいからね。
147ツール・ド・名無しさん:03/08/21 19:33
CS3400のFサスをクロモリフォークに変えたいんだけど
いいのないですか?できれば白いのがいいです。
148ツール・ド・名無しさん:03/08/21 22:37
>>147
近くのビルダーに頼めばすぐ作ってもらえると思うよ。
普通のフォークにカンチ台座つけて塗装するだけだし。
多分、それが一番早い。
149ツール・ド・名無しさん:03/08/22 00:29
cs7000に、実測28Cのパセラにしたら、全然グリップしない。
走る分には抵抗が少なくっていい感じなんだけど、止まらないんだ。
後ろがすぐロックしちゃう。後ろだけもっとグリップするのに替えたい
>>149
乗り方が悪いだけだと思われ。
151149:03/08/22 00:53
ブレーキブースタつけたから、というのもあると思うけど、とにかく効き過ぎてしまう。
でもブースタ外すと、フレームがすごくたわむじゃんか。それがちょっと怖いんだよね。
どうしたものか
>>149
止まる技術 が不足してると思
>>151
体重移動するなり、レバーの遊びを指の力加減がし易い位置へ
厳密に調整するなり、Bパッドの辺り面を調整するなりしてみ。
>>151
それは効きすぎというか、効かせすぎ。
前後ともバランスよくじんわりがコツ。
155149:03/08/22 01:30
みんなの意見はもっともだね。
なんか、ブースター自体いらないような気がしてきた。
あまりにも「効き始め〜後輪ロック」のレンジが狭すぎてな。
「じんわり制動力の微調整」がまったくできないんだよ。
all or nothing的な効き方で。
MTBなら別だが、ロード仕様のクロスにブースターは不用なんじゃないか、とオモッタ
Vブレーキも要らんカンチで充分
少々遅レスだが、
>>149
38Cからパセラの28Cに換えたけど、ちょっと滑りやすくなったかなあ〜というくらいで
グリップにはほとんど違和感なかった。
>>153の言う通りレバーの遊びを緩めにすべし。これだけでもだいぶ違うよ。
あとパワーモジュレーターとか入れてみたら?俺のクロスバイクには初めからついてたけど、
それが少しは功を奏しているのかも試練。

>>156
カンチブレーキの調整は死ぬほど大変という話を耳にするが。。。
ラブストーリーは突然だぬ。
159ツール・ド・名無しさん:03/08/22 08:30
>>155
ブレーキはオリジナルのまま?
確かテクトロのやつだったと思うんだけど。
160ツール・ド・名無しさん:03/08/22 14:59
age
161149:03/08/22 21:02
そう。テクトロのまま。いずれデオーレにしようとは思ってる。
今度いろいろ調整してみようかな。
162ツール・ド・名無しさん:03/08/22 22:59
レンタルで十分
>>161
コントロール性重視なら、LX以上にしる。
164ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:22
ジャイアントのCS R100買おうと思うんですが、サイズ選びに迷っています。
430と480どっちがいいでしょうか? 私の体系は身長165a・股下70aです。

http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_contents/cs_r100B.html
165名無し:03/08/24 22:51
430
サイズは適合身長の真ん中が最適と考えればOK。
167164:03/08/24 23:59
自分の身長が適合身長の真ん中に近いのは、430ですね。
早速注文してみます。どうもありがとうございました。
168ツール・ド・名無しさん:03/08/25 00:21
>>167
165cmにはハンドル遠すぎだからやめとけ。
ドロップならロードのほうがいい。
169ツール・ド・名無しさん:03/08/25 00:24
>>167
トップチューブの長さとドロップハンドルであることを勘案しましたか?
170ツール・ド・名無しさん:03/08/25 00:28
>>169
考慮しても、この車種二つのサイズしかないから430だと思うぞ。
イタリアンモンキーな体格でないかぎりな。
171169:03/08/25 00:36
どちらかを選ぶなら当然430だが
俺なら>>167のような人にはCS R100は薦めない。
172CRS100推称派:03/08/25 02:16
いや、納得するまでステム交換とスペーサー調整で何とかなる。
アヘッドの場合ドロップハンドルの納得できるセッティングは始めに1万円
位(ステム2本+ケーブル2セット位)は必要と思って下され。
余ったステムは不要かと言うとそうでもなくて、慣れるとどんどん前傾が
強くなるので再び日の目をみる。3年以内に乗り尽くして飽き足りなくなっ
た貴方は本格派の23cタイアのロードを買ってしまう。恐らくCRSをベースに
キャリアを組んでツアラーを作る筈なので、その頃に泣かないようにダボ穴に
合ったねじを見繕って、グリスたっぷりでふたをしておこう。
CRS100 って機種を見て思ったけど、
SORAのレバーでVブレーキ引くのは
フィーリング的によろしいのかな?

使っている人の感想があれば嬉しいです。

当方、シクロベースの自転車なので。
174ツール・ド・名無しさん:03/08/26 19:31
CRS100乗りです。
Vブレのフィーリングは間にいらんものかましてるからか
ちょっと渋いかなーって感じ。MTBで使ってるLXのレバーと比べてね。
でも、一日ツーリングしてもそれほど手は疲れなかったので
気にしない人には気にならない程度だと思います。
インストール自体はしてないのでわかんないけど、買った店の店長いわく
最初の調節がだるいけど、あとは普通となんもかわんないよとのことです。
175ツール・ド・名無しさん:03/08/29 02:00
で?

176ツール・ド・名無しさん:03/08/29 15:10
sbxのcx-2ってどうですか?
通勤用に買いたいのですが、色々調べたのですがあまり載ってなくて・・・
都心部で安く売っている所やcx-2購入にあたってなにか御意見がありましたら
お願い致します。
177ツール・ド・名無しさん:03/08/29 15:30
>>176
デザインが気に入ったのなら別だけど、
漏れなら同じ金を出すなら、シラス買う。
178176:03/08/29 16:26
>177
ありがとうございます。
それはどうしてなのですか?
もしよろしければ詳しいモデル名をおしえていただけませんでしょうか?
調べてみたいと思います。
179ツール・ド・名無しさん:03/08/29 16:28
スペシャライスズドのシラスとかいう65000のやつ買いました
今までままチャリしか乗ったこと無い素人なんでこれで十分ですよね?
来週の火曜日納車らしいっす
早く荒川河川敷を走りたいです
ちなみにクロスバイクって本気で走ったら40キロくらい出ますか?
>>179
出る
181ツール・ド・名無しさん:03/08/29 16:37
クロスでも脚力があれば無風で60は出る、車があるとこだけど。
荒川河川敷は普通の追い風で50チョイくらいかなあ、向かい風はクロスは車重あるし
姿勢高だからヘタレになります。
182ツール・ド・名無しさん:03/08/29 16:43
>>180
やっぱり出ますか。早く乗りたい

>>181
向かい風だときつそうですね
追い風は激しくこいで向かい風はマターリこぎます
183ツール・ド・名無しさん:03/08/29 17:06
>>178
あらゆる面でバランスが取れてるから。
くわしくはこのへんを参考にしてちょ。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129949/232397/
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/onroad.html
シラス乗りには盲目的な信者が多いから注意。



と言ってみるテストw

でもシラススレを見てると本当にそういう奴がたまにいるから怖い。
185176 .178:03/08/29 18:31
>183.184
ありがとうございます!
早速調べてみます。
盲信的な奴が多いかどうかなんて一個人の購入相談に関係ない。
もっといい自転車があるなら挙げろ。それでいい。
187ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:13
UGO、プジョー
キャプテンスタッグ、Jeep
スポルディング、ウールリッチ
ヨセミテ
188ツール・ド・名無しさん:03/08/30 16:23
FELTのSR81STってどうなんですか?
189ツール・ド・名無しさん:03/08/30 16:28
>>188
いいと思うよ。ただカテゴリー的にはこっちだね。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059026072/
>>188
これといった欠点は「最初についてるペダルがショボい」と
「サスポストいらねー」ぐらいかな。
いいと思うよ。
191ツール・ド・名無しさん:03/08/31 01:58
ねえねえ、ペダルがしょぼいってのはどういうこと?
漏れ、デフォルトのプラスチックペダルがついたROCK5000に乗ってるんだけど、
ジャイスレ見てたら、ROCKの安ペダルは速攻交換だな!とか書いてあって。

高いのに買いかえるといいことあるんすか?
ちなみに街乗り限定でつ。
自分でしょぼいって思わないんなら替える必要なし。
ちなみに替えると、慣れないうちはスネが傷だらけになりまつ。

スレ違いなのでsage
193ツール・ド・名無しさん:03/08/31 02:14
>>191
いいものはズバリ、力が伝わりやすい。
194188:03/08/31 02:15
>>189-190
サンクスコ。

向こうのスレのログを読み漁ってきます。
195191:03/08/31 02:20
>>192
いいのを使ったことがないので
しょぼいのかしょぼくないのかすら分からんのですよ。

>>193
ふむふむ、それはいいですね。
ちと検討してみます。
ありがd
196ツール・ド・名無しさん:03/08/31 03:08
>>195
街乗りだとフラペだろうから、このへんを参考に。
http://charic.jp/pdt_list/list020350000ALL.asp
>>191
ジャイアントのクロスバイク乗ってるけど、最初ついてたペダル(樹脂製)は
表面の凹凸の部分が凄い勢いで削れる&とれるで、数ヶ月で交換した。
こうなると、食いつきが悪くてパワーロスが出るし、
変速時の「ガチョン」のショックで踏み外したりもするし。

これ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/sylban.html
とか、安くて、そこそこ靴に食いついてなかなかよいよ。
198馬の骨:03/08/31 09:13
GIANT純正のプラスチックペダルは雨の日滑って怖かった。
199122kg-11kg±α :03/08/31 10:10
なんだろうね、ウオーキングタイプのビジネスシューズや安全靴ならまったく不便を感じないどころか吸い付くような感じで実に気持ちいいんだけど・・・・ジャイアントCS-2000にデフォルトでついてるペダル。
靴底の樹脂の質や堅さで随分と感想は変わってくるような気がするんだけどね。
200ツール・ド・名無しさん:03/09/01 10:22
クロスバイクに乗ってる方で、バーエンドバーを
装備しておられる方はおられますか?



201ツール・ド・名無しさん:03/09/01 10:36
ここにいますよ。
202ツール・ド・名無しさん:03/09/01 10:40
俺もだ
ミラー付つけたい>バーエンド
204200:03/09/01 11:12
レスサンクス。
どうですか、乗り心地は?
205ツール・ド・名無しさん:03/09/01 23:59
スレ住人の方々失礼します。

ママチャリからクロスバイクに乗り換えたいのですが
「目から鱗、全然違う、先ずは乗ってみろ」(w
だけでなく具体的にどのような違いが上げられますか? 
各車種によっても微妙な違いがあると思いますが、最大公約数的なインプレでも
いいので聞かせてくださいな。
>>199
もう俺の3200のペダルは凸凹なくなってますよ 汗
207ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:08
>>205
出せるスピードと
ブレーキのきき
長い距離での疲労感
姿勢
自転車の重さ
たくさんのギヤを操作する快感
209ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:24
>>205
ママチャリからLG3500にチェンジしたもんでおま。
1.速度
 ママチャリだと最高速15kmくらい(たぶん)でしたが、
 こいつだと最高は38kmくらいですげぇ早いです。
 ただ、信号が多かったり歩道メインだと巡航速度は20kmくらいが
 最高です。その分、危険判断の時間も少ないんで、目が鋭くなりますねw
 さらにいくら早いっつっても車よりは遅いです。
 車道に出る場合はシートポストにつくリアライトとB&Mのバックミラーが必須です。
2.乗車姿勢と腰の痛み
 前傾姿勢になるんで、長時間乗ってるとちょっと腰にきますね。
3.長時間走行時のケツの痛さ
 前傾姿勢ってたちこぎのような体勢でペダルをこぎ続けられるんすよ。
 結果サドルはけつをちょこんと置くだけになるんで明らかに痛みは軽減しました。
4.足つき性の悪化
 前傾姿勢だと転倒したときにママチャリだと足がだせる場面でも、
 体ごといっちゃいます。
 落ちたら痛いので、落ちないように危険判断をスピードアップすることと
 (特に段差注意!速度が違うんで、ママチャリの感覚で段差乗り越え
 ようとしても角度不足で段差に撥ねられるときがあります)
 さらに落ちたときの為にダメージをやわらげてくれるグローブとかヘルメットとか
 もできれば必要。
5.前カゴの容積が小さくなる。
 Fサスつきクロスだったので、つくやつが小さいのしかなかったです。
 今までママチャリ乗るときに使ってたバックパックが
 半分前カゴからでてしまう・・・
 しゃあないので、バックパックの肩ヒモにちっちゃめな
 ワイヤーロックを通して前カゴと連結してます。
 これでもライトが前を照らせなくなる状態に
 なるんで、夜はバックパックを二つ折りにした上で荷物ヒモで
 しばりライトが前を照らせるようにしてます。
あとパーツのグレードアップという楽しみもあるね
211ツール・ド・名無しさん:03/09/02 00:33
>>200
ショートタイプを使ってるよ。走行中はバーエンド8割、
グリップ2割って感じで、ほとんどバーエンドを握ってる。
使い勝手は抜群だね。力がきっちり伝わるのがいい。
212ツール・ド・名無しさん:03/09/02 02:02
>>207,208,210氏  簡潔なインプレ、ありがとうございます。

>>209氏 詳細なインプレカンシャです。
貴殿の愛車ググりましたが、ママチャリからのシフトだとフェンダーは必須ですね(w
1.世界陸上に出てたスプリンターの平均トップスピード位ですね・・早やっ
  普段スクタも乗ってるので被視認性は大事ですね。 あとタクシーの動き(w
2〜3.了解です。
4.これはスピードと引き換えに車高とタイヤ径の大きさを取った結果なんですかね。
5.そのようなパーツも付くのですねぇ
  積載が必要な買い物(スーパー)等の移動はママチャリに任せようと思っとります、ハイ。

当面購入は先(来年?)ですが必ず購入するのでそれまでママチャリで脚力鍛えつつ
釣竿積んで若洲まで荒川下りするのを夢見て車種検討しまっす。


213CA ◆Voigt0GqEY :03/09/02 19:22
足つきの悪さに関しては、クロスバイクに限らずスポーツバイク全般に言えますが、
「効率のいいペダリング」を前提にしてポジションを出すと
だいたい「ペダルが一番腰から遠いときに、足を伸ばして踵がつくぐらい」
がベストなので(個人差あり)、どうしても足つきは悪くなります。
信号待ちなどはサドルから腰ずらして、トップチューブにまたがるのが基本。
214ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:49
>>209
最高15km/hってことはないだろ。もしかして22インチ変速なしとか?
26〜28インチ3段変速ママチャリなら38km/hは出るよ。
216ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:19
その辺のおばちゃんでも普通に15km/hくらいは出してるな
217CA ◆Voigt0GqEY :03/09/02 20:35
>>215
そんな感じっす。
MTBで山走る時やトライアルバイクなんかは足つき重視するから
サドル低くしますけど。
昨日50歳越えてるぐらいのおばあちゃんの後ろ走ってたら15km/hだった。
>>209は本当にヘタレ野郎だったのかママチャリを見下し過ぎてるかだな。
丁寧なレスしてくれてんだから、あんま揚げ足取るなYO
220ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:48
つうか普通22kmはでる>ママチャリ
221ツール・ド・名無しさん:03/09/02 21:59
スピードが欲しいならロード買え。
だいたいママチャリで十分クロスを超える速度でるというのに、
クロスっちゅうカテゴリー自体不要。
スピードを求めるなら、ね。
おまいらが下らない揚げ足取りばかりしてるから>>221みたいな本物の厨を呼び込んじまうんだよ(怒
ママチャリでクロス超えられる人はクロス乗ればロード超えられるんじゃ?
225212:03/09/02 22:09
スクタの移動中も街中のスポーツサイクルが気になる今日この頃です。
車道上での信号待ちは沿石を利用しているようでしたが、MTB率高かったです。
>>214
スレ違いですが当方のママチャリ、26インチ三段変則・ベルトドライブです(w
長い下り坂等ではかなりスピードが出てる気がしますが・・
>>217
では立ちこぎは殆ど出来ない(しない)と思っていいのでしょうか?

クロスバイクにおける前サスとタイヤの幅とパンク率の相関関係など聞かせて頂けると
ありがたく思います。
226ツール・ド・名無しさん:03/09/02 22:20
>>225
>では立ちこぎは殆ど出来ない(しない)と思っていいのでしょうか?
んなこたねぇ。よほどダッシュかますときぐらいしか
ダンシング(立ち漕ぎ)する必要は無いと思うけど。

でも、なんで出来るんだろうね?
普通にやっているけど、乗ってない状態で考えるとよくわからん。
227212:03/09/02 22:28
>>226
ンん〜・・
それこそ「いいから乗ってみろ」と言われそうすね(w
どうも、です。
>>215のURLを見て下さい
左側の図が両足が地面に付いてる状態です
ここから両足をペダルに乗っけた状態が
ほぼダンシングのポジションと言えるのではないでしょうか?
>>225
俺は峠のぼるときくらい。
前傾姿勢なので上り坂で立つとちょうどいい姿勢になるが
平地で立つのは怖い。
いや違うな。平地で立ってもほとんど変らないから立たないんだな俺の場合。
231ツール・ド・名無しさん:03/09/03 17:24
エンド幅135mmのクロスに付けられる最強のホイールは何?
>>231
XTRハブ+オープンプロの手組
233ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:15
>>231
XTハブ+オープンプロ+DTコンペが妥当。
234ツール・ド・名無しさん:03/09/04 00:14
漏れもホイールに興味あります。
今度あさひで組んでもらおうと思ってるんですが、
最低限この組み合わせにしとけっていうのはありますか?
>>234
リムはどうせならオープンプロにしておけ、
ハブははっきり言ってデオーレも十分。
236ツール・ド・名無しさん:03/09/04 00:51
>>234
デオーレハブ+MA3+15番
ハブはデオーレは止めてLX以上にしろという意見もあるが
http://www2.odn.ne.jp/%7Ecdi42610/prt/roadwheel/asahi/tx310f.html
単にハズレ引いちゃっただけなのかな?
238ツール・ド・名無しさん:03/09/04 10:00
デオーレハブとXTハブにメンテナンス性の違いはある?
239ツール・ド・名無しさん:03/09/06 16:07
これって強くクランプしたら重くなるのはどのハブでも
変わらんと思うんだが・・・。まあ、程度によるけど。

ちなみに個人的にはデオーレで十分。
ハブ単体で見たら、感触が上のクラスよりぎこちないけど
組んで回せば、劇的に回転が悪いってのでもないから。
まあ、予算があるならもっと上のクラスにするほうが正解だけどね。
240ツール・ド・名無しさん:03/09/06 17:51
あさひのオーダーメイドホイールのページを見てたんだが、デオーレもLXも
たいして値段かわらんね。

XTR-前後460g22,700円
XTブラック-前後534g7,310円
XTシルバー-前後534g7,310円
LXグレー-前後527g4,850円
LXゴールド-前後527g4,850円
DEOREシルバー-前後567g4,170円
DEOREブラック-前後567g4,170円

この値段の差ならLXにするなあ。
いや、あと2460円奮発してXTにしちゃうかも。
241ツール・ド・名無しさん:03/09/06 18:25
漏れならデオーレ+オープンプロ+15番にする。
242ツール・ド・名無しさん:03/09/06 18:34
まあLXはコストパフォーマンス高いよね。
コンマ何秒争うわけじゃないんだからLXで十分。
すぐ趣味の道具に金掛けて上級者気取りは、日本人の
恥ずかしいところだよ。ゴルフでも釣りでも、テニス、自転車
その他何でも。
XTR買う金あるならその分ジムでも通って体鍛えろと。
ジムに金なんか落とすくらいなら自転車乗って鍛えた方が良い。
俺ママチャリでも普通に30キロくらい出してるよ。
ニューチャリもちゃんと整備しないと、スピード出なくなってくかもね。
ママチャリでもがいたらフレームがたわんでチェーンが外れて激しくコケタ
あんなぐにゃぐにゃの乗り物は20`以上だしたら危険です
246ツール・ド・名無しさん:03/09/06 20:08
すみません。

何処で聞いたら良いのかわからなかったものですからここで質問します。

私は、GIANT3400(2001)に乗っているものですが、今度9S化にしたいと思いまして・・・・

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-9.html

↑は、3400にそのまま取り付ける事が出来るのでしょうか?

単純に9S化にするには他にも色々なパーツが必要なのは知っているつもりですが、このスレの人の中で9S化された方や、知識をお持ちの方、是非教えてください。
宜しくお願いします。
>>246
2001年仕様がどうなのか分からないので2003年仕様と同じ
8Sだと言う仮定で話をすると。
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/cs3400.html

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html
ここの互換性表によると8Sと9Sのリアハブは互換性があるのでそのまま
9Sのスプロケをつけられると思う。もし現状が7Sならリアハブも交換。

あとは・・・Fディレーラー、Rディレーラー、BB、チェーンリング、シフター、チェーン・・・
ほとんど全取り換えかも・・・
>>246
シマノの変速の互換性
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html
後ろが7段ですが、8段にするにはどのパーツを交換すれば良いでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a3045.html
後ろが8段ですが、9段にするにはどのパーツを交換すれば良いでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a3081.html
>>244
気をつけてね。
俺なんか一度派手にこけて頭縫ったから…
250ツール・ド・名無しさん:03/09/06 21:39
ロード>>>>>>クロス>軽快車>MTB>>>小径車

走行性能はこんなものでは?
251246です。:03/09/06 21:40
247 248 さん。

早速のレス有難うございます。
教えて頂いた所を拝見しますと、そのまま使えそうですね。良かったです。ちなみに私のは8Sです。
クロスとロードのエンド幅5mmの差が妙に気になったもので・・・・
所でもう一つ質問させて下さい。私は、CS3400を今までドロップハンドル化して(シフターはSTI化)乗っていましたが、その為フロントディレーラーを微調整するボルトが無くなってしまいました。
ロードの場合はフレームの所?に調整ボルトが付いてますよね?この場合、今のままで9S化は無理なんでしょうか?昔のシフターに切り替えた方が無難なのでしょうか?
>>251
具体的にどこのボルトなのかは分からないけど、シマノのFDのねじなら自転車屋に頼めば
ねじ1個でも取り寄せ可能だよ、ねじ1個だとシマノから自転車屋までの送料がかかるので
ねじ1個にしては高くつくかもしれないけどね。

というか9速にするなら今の8速(実はFD-C102って7速用みたいだけど)のFDは交換になるから
取り換えなんだけど・・・
253ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:41
>252 さん

有難うございます。
FD交換は覚悟してます。でも微調整ってどうすれば良いのでしょう?

254ツール・ド・名無しさん:03/09/06 22:53
>251

 ダウンチューブにアジャスターがつかなくても,アウターの途中に
挟むアジャスターがある.
でも僕もやったけど,クロスフレームをいくらいじってもロードにはならないよ.
アジャスターあまってるから,近くだったらあげるんだけどね.
>>242
じゃあわざわざ新しくホイール組む必要など無いね。
買った自転車に付いてたアルタス・アセラで十分。
256ツール・ド・名無しさん:03/09/07 05:36
10マソ以内スレから誘導されてきました。
700Cサイズで白いタイヤって作られてますか??
257ツール・ド・名無しさん:03/09/07 07:53
>>256
サイドだけじゃなくて全部白いのが欲しいんだよね?
panaracerのサイトを探してみたが、白じゃなくてアイボリーならあった。これじゃダメ?
http://www.panaracer.com/05lineup/05lineup03urban/05linup03urban01.html#pa_com

あとは27インチのママチャリ用でこういうのもあるが、700cと互換性ってあったっけ?
http://www.panaracer.com/05lineup/05lineup05city/05linup03city03.html
白いタイヤは汚れめちゃめちゃ目立ちまっせ。
259ツール・ド・名無しさん:03/09/07 09:26
ママチャリしか乗ったことのない初心者です。
通勤用にクロスバイクの購入を検討しております。
予算5万円前後でドロヨケがついているものを探しており、
現在CROSSRIDER A1 SPORT F か CROSS3400 で迷っています。
素人の私がカタログでくらべてみた印象では、
CROSSRIDERの方はハンドルの位置が高めでサドルも大きいため、
長時間乗っても疲れなさそうに見えます。
CROSS3400はいかにもスピードが出そうな感じですね。
片道20km〜30km位の道のりだとどちらの方が適しているのでしょうか。
判断の仕方に自信がないので、どなたかアドバイスをお願いいたします。
260ツール・ド・名無しさん:03/09/07 09:27
>254さん。

遅くなってすみません。
>  ダウンチューブにアジャスターがつかなくても,アウターの途中に
> 挟むアジャスターがある.

あるんですか!知りませんでした。どこかで通販できませんか?
あげると言ってくれたあなたの気持ちだけで十分です。私はかなり田舎に住んでいるので・・・ロード欲しいですけど、まだ今の自転車に乗っていたいのです。
261ツール・ド・名無しさん:03/09/07 10:06
>>259
片道20〜30kmとなると、クロスバイクよりは
下記のようなツーリング車の方が向いてると思うよ。
ドロップハンドルはポジションの融通が利くので、
慣れれば意外と疲れにくいです。
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/csr100.html
262259:03/09/07 10:41
>261さん
早速のお返事ありがとうございます!
カタログでCROSS3400と同じページに乗っていたんですね。
全然眼が向いていませんでした。
なるほど、なるほどという感じです!
相談してみてよかったです。
本当にありがとうございます!
東京近辺に住んでるなら
無料でいろいろな機種を乗り比べられるところがあるよ。
ドロップハンドルが自分に合うかどうか確かめるのにいいと思う。
パレスサイクリング
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/begin/ps1.html
264ツール・ド・名無しさん:03/09/07 19:09
>>262
あとコレもなかなかいい作りしてるよ。
CSR100とパーツ構成は似たような感じだけど、
定価ベースで1万円以上安い。
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/490141/
265259:03/09/07 20:20
皆さん貴重な情報をありがとうございます。
LG5400はタイヤが28Cとのことで、確かこれってかなり細いんですよね。
私には単位の意味や、タイヤの細さによる影響もわからないのですが、
初心者が乗っても大丈夫なのでしょうか。
また、20〜30kmならハンドルポジションが変えられるツーリング車が
良いことはわかったのですが、
私が最初に検討していたCROSSRIDERやCROSS3400の方がお奨めの場合って、
どんなときなのでしょうか。
やはり距離によって変わってくるものなのでしょうか。
色々と聞いてばかりですみません。
クロスバイク関連のスレを読んでいたらハマってきちゃったんです。
266ツール・ド・名無しさん:03/09/07 21:50
>>265
CROSSRIDERやCROSS3400は町乗り向きなので
主に歩道を走る、10Km程度の通勤通学用かな。
20km〜30kmなら、あまり変わらないと思うよ。
フラットでもバーエンドつけたりしてれば特に。
>>267
それはモノにもよるよね。たとえばスペシャだと、
クロスライダーはつらいけど、シラスならいけると思う。
269ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:57
>>265
タイヤの28Cは最初は細いと感じるかもしれないけど、
慣れれば大丈夫。個人的には最も街乗りやツーリングに
向いてるサイズだと思うよ。走行性と耐久性のバランス
からいって。
270ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:59
バイク初心者です。
先輩方おしえてください。
通勤用に自転車購入を検討しています。
主に舗装面を走ります。若干の坂道があります。
今日自転車屋で見てきましたが、ブリヂストンのCA700に惚れてしまいました。
結構お値段が高かったので、購入前に先輩方の意見を聞きたいのです。
宜しくお願いします。
271ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:26
700x28C、MTBコンポ、フラットハンドルのクロスで
日常的に50Kmくらい走るし、150Km以上のツーリングにも
使ってるよ。

ドロップかフラットかは好みでいいんでない?
使ってみて不便だと思えばハンドル変えればいいだけだし。
272ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:28
>>270
サイズが合えば良いと思うよ。キャリアや泥よけも付くし。
あのスペックならとてもお買い得でしょう。
273ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:30
>>271
モノは何? クロスライダーってことはないでしょ?
274ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:30
>>263
そのページにはロードレーサーって書いてあるが、少なくとも漏れが行ったときには
なかったよ。クロスはkoga-miyataとPanasonicのがあった。
275ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:32
>>270
通勤の距離と予算はいかほどで?
276ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:34
有料だけど、試乗ならここが一番。
http://www.onyx.dti.ne.jp/~park/
277ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:44
>>273
クロスライダーでも走れるんじゃない?
価格と航続距離って関係あるかなあ?

重量で言えばランドナーに荷物装備すれば25キロとか
30キロ平気でいくわけだし。

278ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:45
>>272さん
カタログ見たけど、キャリヤ・泥除けのオプションパーツを
見つけられませんでした。純正のパーツがあるのでしょうか?

>>275さん
通勤距離は約6kmで、予算は安い方が良いですが
5万ぐらかなーと考えています。
過去ログ見たけど、CA700のことはあんまり書かれていなかった
ような気がしたので、外道なのかぁと思っていました。
クロスバイクでもママチャリに近いのは避けたいんですよ。
279ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:50
>>278
FELT SR91 をチェックすべし
280ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:55
>>277
価格も重量も関係ないよ。問題は仕様だから。
281ツール・ド・名無しさん:03/09/07 23:59
>>279さん
チェックしました。
けど、めちゃ高いじゃないですか!
初心者が乗るには高価すぎるんじゃないでしょうか?
ヤフオクでも見てみようかな…
282ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:01
>>278
距離6kmで予算5万だったら、FRD300買って色々アクセサリー
揃えた方が楽しいよ。走りはCA700に引けを取らないはず。
http://www.tooya.jp/main/top10.html
283272:03/09/08 00:10
>>278
CA700用の純正品があるかどうかは知らないけど、汎用のものがあるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/mt800.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dixna/crossfender.html
http://www.g-style.ne.jp/sks/index.htmlの一番下
店で聞けば教えてくれるよ。
あとオークションは絶対に駄目。
自分にあったサイズがわからないし、メンテナンスの問題も出てくる。
買った店なら簡単な調整ぐらいはただで見てくれる所が多い。
いろいろと相談もできるし。
自分が気に入った物が一番だよ。
284ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:19
>>282さん
レスサンクスです。
たしかにかっこいいですねぁ。
さっそく実車を見てきます。
ねぁw
ワロタw
287ツール・ド・名無しさん:03/09/08 00:52
>>283さん
了解です。オークションは止めておきます。
時間のあるときに自転車屋さんで聞いてみます。
288馬の骨:03/09/08 07:22
>>264の自転車、フレームとフォークが銅?
>>281
SR91ST 25%OFFで¥59850−
タイヤは700×38Cまで入るし
(↑28インチママチャリのタイヤより少し細い位)
キャリア用、泥除け用のダボ穴もあいてる

中途半端なグレード(仕様)の買うと
後にパーツ交換したくなって 結局 高くつくよ
コストパフォーマンスのいいのを買いましょ
290256:03/09/08 08:34
>>257
サンクスコ。 アイボリーよさげですね。
25%offなんて自転車屋ではありえないけどな。
>>289
STの方なのね。
293ツール・ド・名無しさん:03/09/08 08:52
>>291
そこまで割引いてくれる自転車屋の数は少ないけど、あるにはあるよ。
294ツール・ド・名無しさん:03/09/08 09:29
>>289 >>293
具体的にどこですか?
295ツール・ド・名無しさん:03/09/08 09:36
>>294
上野のハクセンとか、大阪のカンザキとか
296ツール・ド・名無しさん:03/09/08 09:38
>>294
サイクルスポーツの広告でも眺めてみ。けっこうあるんじゃないか。
時期が時期だから在庫処分でお安くなってるの多いでしょ。25%offは珍しくないと思うよ。
>>289がどこの価格なのかはわからん。
297ツール・ド・名無しさん:03/09/08 09:42
サンクスです。チェックしてみます。
298ツール・ド・名無しさん:03/09/08 09:47
>>297
FELTのスレででも聞いてみたら?知ってるかもしれんよ。
299259:03/09/08 12:19
情報を下さった皆様、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
ドロップハンドルやタイヤの太さをお店や試乗で確認して
決めたいと思います。
300ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:20
CROSS3400ならパーツ交換しなくても30kmくらい走れるよね。
301ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:30
走れるのは走れるよ。
302ツール・ド・名無しさん:03/09/08 15:06
CROSS3400買うことに決定してますが、
430にするか480にするかで迷ってます。

身長169.4なんですが、どちらを買った方が有利ですか?
お願いします。

あ、ママチャリからの乗り換えです。
>>294
FELTスレの7と60を参照してくだされ
それと 阿佐ヶ谷のフレンド商会は
在庫売り尽くしセール中でっせ
9/8〜21 20%OFF
22〜月末  30%OFF
(一部対象外)詳細はHPを御覧あれ
304ツール・ド・名無しさん:03/09/08 15:53
>>302
カタログの適合身長から考えると、430は165cm、
480は175cmが最適だから、身長的にはどちらでもいけるね。
シートポストを長く突き出したいなら430かな。足が長く見えるw
305ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:02
同じ人が同じ条件で
クロス2000クラス、クロス3400クラス、シラスクラス、ロードバイクで
それぞれ30km走った場合、
バイクと身体にどんな影響の違いが出てくるのだろう?
306ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:06
シラスクロスってスペシャのシラスですか?
>>306
よく見ろ。「シラスクラス」と書いてあるぞ。
>302
430を激しくすすめます。フレームがそれだけ軽くて乗り易い。
>303
情報サンクス。
HP見たら、地下二階地上三階、大きい店だねー。
この値引率は、普段の売値からさらに引くって事?
>>306
ワロタ
311ツール・ド・名無しさん:03/09/08 19:30
>>305
それより違いという面では、所要時間が一番違ってくるよね。
下手するとCS2000とロードでは、倍ぐらい違ってくるかも。
倍も違うか、阿呆。
CS2000でも多分40kmは余裕で出るだろうから、ロードで80km以上か・・・。
凄いね。
>>313
40k余裕で出せるのかなあれ。
最高速は確かに違うだろうけれど、顕著なのはストップアンドゴーの加速の速さでしょ。
あと高速走行時の安定性。安物でスピード出すのは、感じる恐怖が違うよ。
315ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:15
今度、初めて自転車を買う初心者ですが、
特別、レースに出るつもりもなく、週末にちょっと走りに行く位の僕が買うのは、
ロードとクロスどっちが良いんでしょうか、

一応、自転車以外のスポーツもしているので、
足は強いんですけど、
楽しく乗るには、ていうか自転車の楽しさを知るには
どっちの方が良いでしょうか?
316CA ◆Voigt0GqEY :03/09/08 20:20
CS3400とロード、両方持ってますけど、倍は絶対に違わないかと。
道にもよるけどアベレージで4Km/h程度じゃないですかね?

>>315
日常の足として、街乗りや中距離の買い物などにも使用するなら
クロスの方が使い勝手がいいかもしれません。
スポーツとしての楽しさをより追求するならロードの方がいいかも。
317 :03/09/08 20:20
あなたにベストな自転車を選びます
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052488678/l50
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part13
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062845929/l50

自転車購入相談が消えてる。
318ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:25
>>311
確かに30kmって距離ならありえる。
319ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:26
ありえないって。
320ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:28
漏れもクロス(CS2000)とロード(TCR2)持ってるけど、
アベレージは10kmぐらい違うよ。
>>317
>あなたにベストな自転車を選びます
そのスレって、ネタスレじゃないの?
結構面白かったけど、結局良く分からなかった・・・
322ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:36
10km/hの差で倍違うということは、CS2000は10km/hで走らねばならない。
これはこれで苦痛だと思われる。
その通勤コースに信号があるか無いかで全然変わってくる
324ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:42
みんなじゃあ、何乗ってて、巡航速度はどれくらいよ?
>>314
安いクロスで40km/h出すのとロードで80km/h出すの、どちらが恐いのだろう。
15万程度のロードでは坂道を60km/hでも恐いですが、高いバイクなら問題ないのかな。
326ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:45
>>324
漏れはCS2000で20km、TCR2で30kmぐらい。
ただ用途がまったく違うから、単純に比較はできないけど。
ロードで80Kとか言ってる奴はアホか?ただの冗談か?
328ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:50
ロードで80km/h
風の向こう側いっちゃってるよ。
>>328
ぎゃ、逆送かっ!
330馬の骨:03/09/08 20:52
>>302さん
私は身長168cmですが、CS3400の430でステムは120mm-10°に、シートポストも
長さが足りなかったので長いのに変えました。ステムはまだ短い気もします。
実際に乗ってみないとわからないもんですね。
>>330
手長足長?
332ツール・ド・名無しさん:03/09/08 20:54
プロのスプリントが70kmらしいから下り坂なら出そう。
下手にいじらないでノーマルで乗るのが一番扱いやすいのさ。うんうん。
>>332
プロなら下り坂で100km/hぐらい出ることもあるようだけど、公道で出すのは
自殺行為だと思うよ・・・
結局、倍も違わないということですね。
金を出せばそれに比例して高速なチャリが買えるという考えは誤りだが、
まともなチャリと安物のチャリでは、やはり違うよ。
このスレって、初心者多い?
338ツール・ド・名無しさん:03/09/08 21:20
私は駅まで3kmの距離をママチャリで10分ちょっとかけて通っています。
不自由はしていないのですが、更なる快適さと休日の軽いリフレッシュを求めて
クロスバイクに興味を持ち始めているところです。
実は私も最近このスレで話題に上っていたクロスライダーやクロス3400あたりが
予算にかなっており気になっているのですが、
私のような使用目的の場合、どちらがオススメなのでしょうか。
諸先輩方のアドバイスをいただければ幸いです。
>>338
盗まれリスクも考慮に入れろよ。
ピカピカにメンテされたチャリはいたずらリスクも高いし。
ママチャリでいいじゃん
>>339
黙れ!初心者は口出しするな!

うーん、クロス3400にしようかな・・?
341ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:19
>340
意見聞きたいならそんな言い方はないべ? 
342ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:22
結局クロスバイクって良いとこ無しってことなの?
343ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:30
フラットバーってドロップが怖い人が使うもんでしょ?
機能的にはドロップバーが絶対優ってるもんね。
違う?
街乗り用に安物クロスってのは悪くないと思うよ
機能ってのは用途によって変わる訳だ。
ロード持っててもフラットバーなバイクを普段使う人は多いんだな、これが。
347CA ◆Voigt0GqEY :03/09/08 22:36
>>342
確かに性能的は中途半端、と言ってしまうとそれまでですが、
逆に言えばそう言った突出した性能
(オフロードでの耐久性だったり、レースレベルでの速度だったり)
を求めないのであれば、使い勝手はいいと思いますよ。

ロードもMTBも持ってますが、日常で一番稼働率が高いのは
ドロヨケ・キャリア装備のクロスバイクですし。
348ツール・ド・名無しさん:03/09/08 22:43
トレッキングバイクとかフィットネスバイクのカテゴリーは
ここでよろし?
よろし
350ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:04
bianchiバックストリート購入age
おそし
352ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:12
う〜ん...
よく分かんないんだけど
じゃクロスバイクの用途って何なの?
>>352
町海苔
354ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:16
クロスバイクもMTBもロードもそれぞれ見た目が違うじゃん。
そんな尖がった使い方しないんだったら
自分が格好いいと思った奴でいいと思うけど。
355ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:23
>>352
非競技志向。
理解力のない人ってどこにでもいるんだねぇ。
357ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:29
だれがなんだよ?
358ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:37
>>357
代わりに言ってくれて有難う。

>>356
じゃ、ちゃんと説明してみてよ。
359ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:41
>>347でわからなきゃ、どうしようもないとは思うぞ
360ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:43
昔の職場にいた先輩でやけにコンポの種類とか、新しい
車種とかに詳しいやつがいた。で、XTRをつけたどっかの
ロードレーサーをそいつも持っているらしかったのだが、
まず乗らないような雰囲気だった。デブだったし。

そいつがことあるごとに俺の通勤用MTBをバカにして、
オールテラインのタイヤなんか履かせてるのは中途半端だ、
俺はそういう中途半端が一番嫌いだ、みたいなことを
言っていた。相手にしなかったが。

シクロやクロスにいちゃもんつけてくるやつって、こういうタイプが
多いよね。「自転車乗り」じゃなくて「自転車メカマニア」。
3万のなんちゃってMTBでも乗ってるなら、数十万のロード
を飾ってるやつより偉い。
361ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:45
>>330
股下何センチ?
>>360
XTRはMTB用・・・ロードの最高級はデュラエース。
363ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:46
>>362
ごめん、激しく勘違い。。。。
飾るなり乗るなり好きに楽しめばいい。
どちらが偉いとか言い出した時点で同レベルに落ちる。
365ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:49
養老猛 著
「馬鹿の壁」
絶賛発売中! 読んでミソ。 
俺なんかプジョーのCOM-205乗ってるぞ。
「プw ライセンスのくせに」とか言われてるけど
俺的には満足です。
ようはてめーが欲しいもん買え。そして自分のマシンを褒め称えよ!
間違っても「お前の選んだ奴ヤバイぞ」などと煽らないように。

…だってプジョーってなんとなくかっこいいやん?
367ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:55
>>366
おまえの好きなもん買って好きなようにつかえばいいんだよ。
それで間違いない。
ただ、もっと良いもん買ったら世界が変わるかもな。
ルイガノもいいよな、よくわかんないけど、なんとなく。
でも、ジャガーは嫌かも・・・。
おおよそ常人には理解しがたい屁理屈をこねる奴が若干名混じってるようだな。>>339とか>>364のことだが。
きっかけとしてはいいんでない。
ママチャリからのステップアップでクロスバイクはベスト
・・ だよね?
イヤ、煽りでなく。
371ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:07
>>364が理解できる俺は常人ではないのか
>>370
それでいいと思う。
あとは>>347のように本格的なロードやMTBにすでに乗ってる人の気楽な街乗り用としてもよさそう。
理解できても共感できるか?>371
>>367
もう今からビアンキのPASSOとかスペシャのシラスかっこいいなぁと思ってる。
あと、ディオーレしかもLX以上がいいとかよく見るし。

まぁ、結局どれも買わずじまいになりそうだが。

COM-205が初クロスで乗ったとき
「ギアありすぎ!」「こぎ出しペダル重っ!」
「スイスイ行ってまた事故るのだけはしたくないぁ」とか
楽しいですよ、違うタイプの自転車にトライするのは。
それよりサドルが乗ってると「キュッキュッ」って音するんだけど
あれはどうすれば直りますか?
「あくまでも道具である」「使ってなんぼ」
と、自転車憲法第9条にある
377ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:18
>>373
難しいけどなるべくそうありたいものだ
自分の楽しみを否定されたからといって、相手の楽しみを否定してはいけないよね
>>365

養老キライ。 何だか頭のいい中学生が大人になったみたいな人間嫌いな屁理屈ばっか。
あんなの有り難がってるなんてみんなよほど馬鹿な思春期を過ごしたんだろうと感心する。
>>378
そう? 素直に面白かったけど。
って禿しくスレ違いだが。
>>375
それはサドルとお尻がこすれて鳴ってるの?
>>375
一回、ピラーからサドル外して、サドルのレールにグリス塗って、サドルつけなおす。
ボルトしめるときは多少強めに。多分、これで大丈夫。
>>380
フレームとサドルって分離できるじゃないですか。
多分そこらへんでキュッキュッって鳴ってます。
髪あわせが悪いのか、グリスで音を消すのか、
はまり具合が悪いのか(けど、勝手から一度もサドル外してないんですよね)

もし、お分かりでしたらアドバイスください
>>381
情報ありがとうです。じゃあ、池袋でグリス買って
試してみます。
そういえばグリス買うなんてミニ四駆以来だなぁ…
>>382
×フレームとサドル
○ピラーとサドル
だと思います。まだパーツの名前わかってないです。
>>384
よく出来ました。
ダウンサイザー使ってるのはそこから異音だしやすいのよ
>>377
そういう問題ではないと思われ。
単に飾ってるだけで静かにしてくれているんならまだ良い。
だが、自転車飾ってるだけでろくに乗りもしない奴がこれ以上でかい面を続けていると
自転車の文化がスポイルされかねん。
道具の本来の目的をつぶしてしまうのは冒涜以外の何ものでもないだろう?
そーゆー自転車哲学みたいなのはよそでやってくれよ
熱くなりなさんな。
正論だが。
スマンカッタ
自分の金で買ったものくらい好きにさせてやれや。
好きにさせてやるけど、でかい面はするなっちゅーこった。
393馬の骨:03/09/09 07:05
>>361さん
78cm位(男)なので特に長くはないです。
シートポストの限界ライン見えてたけど、サドル高くしすぎなのかな?
>>393
たぶん高すぎ。この右下の状態のときに、
ペダルにかかとがつかないっしょ?
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/tech/index01.html
395馬の骨:03/09/09 07:32
最近(シートポスト変えてから)はちゃんと>>394みたいに踵で合わせてましたけど、
純正のときは違ったのかも。
高さが足りなかったのと、微妙な角度調整が出来ないのが理由で変えたのは確かなんですけど。
>>394の方法で足のばしてペダルにかかとがギリギリつかないくらいの高さが
ちょうど良い感じなのだが、高杉?
それぐらいは好みの範囲内。
>338
今までに、クロスライダー(2〜3ヶ月で盗難)、CS2000(壊れやすい)と乗って、今ルイガノTR−1乗ってます。
GIANTとスペシャライズドでは、スペシャのほうが部品の材質がいい気がする。クロスライダーを薦めます。
今のクロスライダーは、フレームが曲がってるのが好きになれないんだがね。
399ツール・ド・名無しさん:03/09/09 11:33
>395
僕は買った時に店で聞いたら、「踵をペダルに乗せて漕いだ時、ケツが左右に振れないくらい」って教わりました。
漕ぐ時に膝が伸びたほうが力が十分にかかるのかなぁ?とか思ったのですが、
つま先で漕いでみて、若干膝が曲がる程度が一番楽に回転出来るような・・・
400ツール・ド・名無しさん:03/09/09 15:43
はは〜ん、つまりクロスバイクはママチャリといっしょなのか。
やっと納得しました。

あんなに高いママチャリ買う人っていったい...
軽で済むのにBMWの小さめの買ったりする人もいるからな。
と行ってもそれは(ママチャリと一緒)ちと違う気が。
楽しさも可能性も広がりそうだし。
>>400
日本語読めない人は帰っていいよ。
つまらん中途半端な煽りだよな、全く
・・いや、房か?
で、ここで疑問なのは、何で>>400

そ ん な に 必 死 な の ?

ということなのだが。マジで不思議なんだけど。
405ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:30
ん?ママチャリとどう違うの?
答えられないからそんなに冷たくするの?
406ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:35
まあ「めっちゃ良く走るママチャリ」と言えばそうかも。

当然「めっちゃ良く」の部分に金を払ってるわけよ。
ただのママチャなんて、ねぇ・・
407ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:36
>>404
はははは!ほんとだね。

でも、あなたも答えられないんでしょ?
408:03/09/09 16:36
>>69
好きですねwww
409ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:38
>>406
うん、なるほど。

じゃ、ロードレーサーでいいじゃん。
なんで中途半端を選ぶの?意味あるの?
腰が痛いから
411ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:41
クロスっていっても幅があるからな。
まぁロードよりのやつなら乗ってみたらわかるよ。
ママチャリとの違いが。気持ち良さが全然違う。
だって、盗られたり、いたずらされたら嫌じゃん。
413ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:46
>>409
クルマで例えるのも何なんだが
軽のノンターボで遅くて不満だからって誰もが「じゃあRX−7で」とはならないでしょ。
中間を埋めるモノはやはり必要なんですよ。

それで満足する人もいるし、さらに速さを求める人もいるし、
割り切って軽に戻る人もいる。それぞれですよ。
人によって、“ちょうどいい”とか“中途半端”ってのは異なるよね。
俺なんかにはレーサーなんて“too much”。
415ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:52
友達から Bianchi の GIRO (2002) を譲ってもらうことになったんですが
GIRO ってどう思います。
高かったらしいのですが性能的にはどうなんでしょうか?
416ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:53
ロードは屋内で保管、クロスは自転車置き場なのです。うちの場合。
417ツール・ド・名無しさん:03/09/09 16:56
>>407>>409
ママチャリ並に気楽に乗れるのにもかかわらずロードやMTBに迫る爽快感が得られ、
さらにロードより路面対応能力が遙かに高い自転車、それがクロスバイク。
街乗りに最高。しかめっ面して肩肘張ってロードに乗ってるんならクロスの方が良い。
>>415
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2002/giro.html
いいね、これ。値段次第だが、検討の価値有り。
419CA ◆Voigt0GqEY :03/09/09 17:05
荒れ気味っすね。うーんと…

例えば、うちから都心部に買い物行こうと思うと片道10〜15Km程度。
これ、ママチャリで行こうと思うとかなりシンドいです。
かと言ってロードで行くと駐輪場所等に気をつかわないといけない。
というか盗難にあったらマジ立ち直れない。
そうなると、クロスが一番用途にあっているわけです。

「高価なママチャリ」と言うのはある意味当を得ていると思います。
「ママチャリ的な使い方も出来て、それプラスで楽しめる部分も多い」
という所でしょうか。

「いいとこ取り」と「中途半端」は裏返し、というわけで。
420ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:06
クロスでもママチャリとの次元の違いが体感できる。
速度もそうだが自転車で走る事の心地よさ。
そして人間我侭だからさらに心地よさを求めてる。
そしてパーツ交換やグレードアップにはしる。
それが面白いんだよね。
421ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:10
逆にいえばそういう欲求を感じない人は
ママチャリでいいんじゃない。
俺の場合オーディオで例えると
最近のラジカセってええ音するなぁって感じで
ラジカセで十分。オタからすればバカか?ってなるだろうけど。
422ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:12
>>415
性能的には抜群。価格的にも抜群。
色んな意味で、史上最高のクロスバイク。
423ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:14
>価格的にも抜群
どっち方向に?
424ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:21
っていうか、ロードなんてほとんどのやつは必要ないんだけどな。
ロードは早く走るためだけの自転車だからね。
だから構造はヤワだし用途への柔軟性もない。

本来ならシクロを「なんでそんな中途半端なもの選ぶの?」
っていう煽りより、「なんでロードレーサーみたいな特殊な
もの買っちゃったの?」ってほうが妥当な疑問だ。

レースに出てコンマ一秒を競うことを目標にしているなら特殊な
目的のためにつくられたロードを選んでしかるべきだが、自転車で
走るのが好き、健康目的のため、通勤のためなんかだったら
シクロ・クロスが最適だろ。そう言う目的のためにはロードレーサーは
「中途半端」だ。

へんな固着概念でシクロをバカにするやつって、街中を4リットルの
ランクルで走ってるやつと同じ頭の悪さを感じる。
425ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:22
だいぶ改造されてて
ドロップハンドルにバーコン、DURAハブにOpenPro
になってます。
購入時に20万ちょっとだったらしいのですが
いくらくらいで譲ってもらうのが妥当でしょうか?
>>424
シクロクロスはそれこそ競技用の自転車だろ。
つーか、誰もシクロクロスの話なんてしてないぞ。
427ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:23
>>424
シクロスレに誤爆でつか?
428ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:23
クロスバイク専用スレですが。。。
>>426-427
ヨンジュウコーン
430ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:25
にらめっこ四重奏
431ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:26
>>424
街乗りにはクロスバイクよりシクロクロスのほうが良いの?
っていうか、用途が全然違うんでないの?
432429:03/09/09 17:27
あれ?ブラウザの不調かしらんが、4つに見えたけどサンジュウコーンか。

それはそれとして
>>425のシクロクロスはシティコミューターとしても使いやすい、
という意見には同意。
でもシクロクロスってそんなにバカにされるの?
433ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:32
>>424
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /   l


いや・・・まてよ。「シクロクロス」、という言葉を考察してみると、
「クロ」が重なっているためこの重複をまず取り除く。すると
「シクロス」になるが、自転車板なので当然末尾に「バイク」を付与する。
すると「シクロスバイク」になる。ここからノイズを取り除くと
「クロスバイク」!そうか!シクロクロスとはクロスバイクのことだったんだ!
>>432
フロントトリプル、太めのタイヤといった街乗りにも有利な特長がストイックなロード乗りの目にはどうしようもないヘタレ仕様に映るらしいですよ。
まあ馬鹿にされ方がクロスもシクロも似ているということで。
>>2のおおやまのシクロクロスの説明が書いてあるページ
http://www.cso.co.jp/shopping/content/road/

おおやまではロードに分類されているみたいだが、
説明を読む限りシクロクロスはクロスバイクだと思うけど…
だから>>431の質問は自分には
WindowsとWindows2000はどっちが良いの?
と聞いているように見えてしまう…
436ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:04
>>435
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060860913/44-46

結果的に似ている部分もあるけど、根っこが違う物だから
一緒にしてしまうのもどうか。
437ツール・ド・名無しさん:03/09/09 19:25
>>425
10万。友達ならそれぐらいまけてもらえ。
12万
439馬の骨:03/09/09 20:43
ママチャリよりも良い点。
パンク修理が楽。ブレーキがキーキーうるさくないし良く効く(私のは鳴く時ありますけど)。軽い。

クロスにあってMTB、ロードにないところ。
スタンド、泥除けが標準でついてるものが結構ある。
いやだから、そんな定義付けはどうでもいいからさ。
441ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:08
>>398の乗り換えはある意味すごいな。
クロスライダー→CS2000→TR-1って。
442ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:09
微妙にステップアップしてる?
じゃ、次はシラスか?
で、FCR
そこにFELTの入る隙は?
さーて、うどん食ったし走ってこよ
>>446
途中でうどんを嘔吐する予感
FELTはFCRの前
まとめ
クロスライダー→CS2000→TR-1→FELT→FCR
シラス抜けてるぞ。
398氏の未来が決まってしまった訳だが・・・
良かったFELTはシラスの後なんだね
で アンカーはどこらへん?
453398:03/09/09 21:40
正確には、
96年夏、CS2000欲しかったけど、在庫なくて、クロスライダー。すぐ盗難。
97年春、CS2000。泥除けなくて不便だった。
98年春、ラクッションのママチャリタイプ。一年乗って盗難。
99年夏、CS2000。泥除け付いて乗り易く、けどペダルは取れて、サドルは破けて、さびてぼろぼろ。
01年冬、CS2000。泥除けはかっこよく、キャリアにチェーンガードまで付いて感激。
03年夏、TR−1。40000円以内で…のスレ見て。
このような遍歴です…。
454338:03/09/09 21:40
1日ぶりにPCの前に戻ってまいりました。
ちなみに私は340ではありません。
むしろ339さんのおっしゃるとおり、
盗難への備えについての心配を恐れ、
ママチャリ主義という選択肢も用意していたしだいです。
しかし、皆様のやり取りを拝見しながら、決心がつきました。
特に398さんのコメントが背中を後押ししてくれました。
とにかく自分で納得して、良いと思ったものに乗ってみるべし!
とりあえず、遅ればせながら、このスレの皆様にお礼申し上げます。
煽りみたいなコメントもありましたが、
それはそれで購買欲に取り付かれた自分を冷静にさせてもらい、
かえって、自らの結論に対する自信を深めることが出来ました。
皆様ありがとうございました。
給料もらったらクロスライダー買いに行きます!



そしてまた一人クロスバイカーが増えたわけだ。

無駄ではなかったこの討論。
456ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:04
10年前までママチャリを乗っていて、それ以来全然自転車に乗っていません。
今度15km先の会社まで自転車で通勤しようと思うのですが、
お勧めのバイクと付属品を押してください。

会社までは8割がCRを使うことができ、全て舗装路です。
予算は全て合わせて10万円ぐらいなのですが。
>>456
suzuki ちょい乗り
>>456
ブランクの10年間にスポーツとか全くしていなかったのなら、いきなり毎日往復30km
は続きにくいと思うよ。最初は週末に走ってみるとか週に1〜2回ぐらいからはじめる
とかの方が良いと思う。長い間続けようと思うのならいきなり無理は禁物。

ほとんどがサイクリングロードだとシラスあたりはどうでしょう
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/sirrus.html

あとはとりあえず、空気入れ、ライトあたりが必要ですね。あとはパンク修理の仕方を覚える
こととパンク修理の道具ですね。
出先でパンクした場合は予備チューブ持って行って交換してしまうと良いです。

これで本体込み8万円まで行かないで収まるはずです。残りの2万円は残しておきましょう
乗り始めると着る物とかバッグなんかで自転車用の物が欲しくなったりもしますから。
本体が高いものほどメンテに金がかかりますからねぇ。
460ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:51
>>453
ある意味すごいどころか、めちゃくちゃやんか。
盗難の防衛策も含めて、もう少し大切に乗りましょう。
>>452
CROSSRIDER→CS2000→TR-1→SIRRUS→CA700→SR91→FCRZERO
>>453ならいけそうな流れw
>>461
クロスライダーとCS2000を逆にしたいね。
もう買っちゃった後なんだけど。
近くの自転車屋の軒先にシラスってのがぶら下がってました。
59800円でしたがかっこ良かったっす。
シラスそんなにいいの? コストパフォーマンスがいいのかね。
ビアンキストラーダはどないでっか?
江ノ島の辺りの海岸走ってたら、シラスってのが干してありました。
うまそうでした。
>466
20点。
>>465
シラスはトータルバランスが優れていまつ。
ストラーダもコンセプトが明快でいいでつよ。
調べてみたら、59800じゃちょっと高めかな。
バランス・・ 重要やね。
471453:03/09/10 01:41
>460
大切にしようと、買ったときは思ってるんです。
数回雨ざらしにすると、さびさびで、どうでも良くなる。CS2000の事ね。
TR−1は、屋内に入れて、乾いた道しか走りません。
近所に天候気にせず行く用に、ママチャリか何か買いたいな。
>>471
100円ショップの自転車カバーを使うといいよ
汚れたかなと思ったら捨ててしまえばいいし
473ツール・ド・名無しさん:03/09/10 02:33
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-b70035.html
クロスにこのタイヤ使ってる方いますか?
474ツール・ド・名無しさん:03/09/10 07:32
これって、ツーキニストやTサーブとどこが違うんだ?
4752ゲット委員会:03/09/10 09:27
タイヤ径。
>>474
宣伝からは安い予算で耐久性を重視しましたって読めるな
気にする程ではないがたしかに重めの重量だな
477471:03/09/10 10:12
>472
100円で売ってるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
>>368
フラットロードではルイガノはトップメーカーだからな。
>>424
あれはあれで楽なんだよ>街中の4リットルのランクル
480ツール・ド・名無しさん:03/09/10 14:29
みんなはタイヤどんなの履かせてるの?
漏れはパセラTGの700x32c。
481ツール・ド・名無しさん:03/09/10 14:37
GTのガーディアンタイヤ知ってる人いる?
42Cで超重いよ(;´Д`)
482ツール・ド・名無しさん:03/09/10 15:16
ツーキニスト700×28C履いてます。
毎日30〜40キロ走りますが特に不満はないです。
「通勤用」タイヤを謳ってるだけあって
耐パンク性能は良いんじゃないかな?

カラーバリエーション豊富でフレームに合わせやすいのもいいね。
483ツール・ド・名無しさん:03/09/10 18:54
自分はパセラの25C履いてます。
最初は細すぎるかなと思ったけど、
走ってみると何の問題もありませんでした。
マリーンのケントフィールドが駅前に停めてあった。
フレームサイズは500mm弱かな。カコイイな。
しかし思うんだが、クロスって、フレームのサイズが違うと全体のスタイルも違ってくるよね。
ケントは大きい方がカコイイ。
TOKYOBIKEは、ダイムラーのスマートかな。
486ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:27
23c履かせてる人いない?
>>482 >>483
細いタイヤだと排水溝の溝にはまりそうな気もするけどどうでつか
488ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:45
>>487
最初はビビって通ってましたが、意外と何ともないです。
489ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:51
長距離走るのにはこの自転車だったら最適でしょうか?
よろしくおねがいします。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129949/232397/
[SIRRUS A1(シラスA1)]
490ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:52
クロスバイクのカテゴリーの中では、最適。
>>489
シラススレはチェックしたの?
492489:03/09/10 21:56
>>491
シラスの単独スレあるんですか。
友人がシラスを勧めていたので、ここの住人
にも聞いておきたいと思って聞いたのですが。
493ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:58
494489:03/09/10 22:00
>>493
ありがとん!!
495ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:03
>>480
漏れはニンバス28CからTサーブ28Cに乗り換え。
かなり走りが軽くなった。タイヤだけでも結構変わるもんだね。
496ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:11
497ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:12
カテゴリとしては、レトロ系フラットバーロードだとおもいうまつが、
所商会の「プロムナード」
http://www.tokoro.com/sintesi/promenade.html
http://www.sintesibikes.com/ ←メーカーのサイトにはないんで、所商会オリジナルかな?
ってどうでつか?

あと、実際に置いている店の情報もきぼんぬ。
498489:03/09/10 22:14
>>496
サンクスコ(・∀・)
499ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:20
>>497
銀メッキって・・・
俺なら 同じ予算で他のを買うな
例えば『FELT SR81』あたりかな
500ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:25
>>497
モノとしては悪くなさそうだけど、
もうちょい詳しいスペックが知りたい。
501ツール・ド・名無しさん:03/09/10 22:32
>>480
GTガーディアン38c→パナツーキニスト35c。
ちょい細くなった、軽くなった、初めのうちはブレーキすると後輪すぐにスリップしてた。
次は28cにしようか考え中、走り、もっと軽くなるかなぁ?
502ツール・ド・名無しさん:03/09/10 23:13
23cを履いてる輩はおらぬか?
503ツール・ド・名無しさん:03/09/10 23:32
>>497
これはその名の通りお散歩車。
近所を散歩するように気軽に乗る自転車。
気に入ったのなら買っても良いと思うよ。
504ツール・ド・名無しさん:03/09/10 23:41

最終質問です!

あるロードに対し、同重量のクロスフレーム(エンド幅同じ)に
同じパーツ(特にハブやスポークやタイヤ)を付けたクロスバイクを
組んだとします。結果的にも車重がほぼ同じになったとします。
ギアも大体同じとします。

それなら、両者はブレーキ以外に決定的な違いはないのだから、
「街乗りで出るスピードもほぼ同じ」 と考えていいわけですよね?

どう考えたって、ジオメトリの微妙な違いとか、
前面投影面積の微妙な違いとか、そういうのって、
理論的純粋レース的にはそうだろうけど、
街乗りレベルでは全然現実的な話とは思えないし。

ここをうやむやにする人が多い気がする。
505ツール・ド・名無しさん:03/09/10 23:56
>>504
それじゃあクロスじゃなくてシクロじゃないの?
クロスライダー街中ですれ違ったけど
ものすごいアップライトなポジションね。
>>504
ロードと同じパーツならそれはロードバイクではないのか?
50854号 ◆UDvmn0MRSk :03/09/11 00:01
クロスでも間違いじゃぁないと思う
700cサスなしクロスバイクはざらにある

最高速は同じくらいだろうね。
ただし踏み込んだ時の反応というか、加速のよさがすこし違うかも。
50954号 ◆UDvmn0MRSk :03/09/11 00:03
>>507
ロードかどうかはフレームで決まるんだよ   異論もあるかもだけど
510ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:06
極論だが街乗りならロードもママチャリもほぼ同じとも言える
実際違うけどな。
511ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:23
>>504
ジオメトリーの違いは大きいよ。
あとハンドルがドロップかどうかも。
512ツール・ド・名無しさん:03/09/11 00:36
>>504
藻前はTCR2とCS2000のパーツと重量がほぼ同じなら、
「街乗りで出るスピードもほぼ同じ」と思うのか?
513ツール・ド・名無しさん:03/09/11 01:03
ガノの04モデルが詳しく紹介されてまつ。
http://www.chari-u.com/subcross.htm
このスレ的にはビアンキバックストリートってどうなんですか?
見た目はとてもきれいでかっこ良く感じるのですが。
まとまってるとは思うけど、いかんせん高いのが難点。
516ツール・ド・名無しさん:03/09/11 02:34
97年式(だったと思う)のクロモリバックストリート乗ってます。
ちと重いが気に入ってますよ。
ラグ付きの細いフレームの雰囲気が(・∀・)イイ!
100キロくらいの距離なら難なくこなすし、もちろん足としても
不満はないですよ。
サスは無くてもよかったかな〜。重いし。

今のバックストリートはアルミなんでそ?
それは知らん。

予算が合って気に入ったんなら買う!
性能、パーツ、値段云々も大事だけど最終的には「好み」でしょ。
自分が気に入った自転車は、大切に長く乗れるよ。
517516:03/09/11 02:35
あ〜違うや99年式だ。
バックストリートは 2003 年モデルでおわりでしょ
ほしいなら早めに買った方が良いと思われ
サスってあったほうがいいと思うのだけど、意味ないの?
ずっと車道走ってる人なのかな。
ものによる。
521ツール・ド・名無しさん:03/09/11 11:16
車道とかサイクリングロードで走ってる人にとってはサスは邪魔かも。
重くなるし。若干力が逃げるし。
522ツール・ド・名無しさん:03/09/11 11:52
歩道メインならどんな安物サスでもあるにこしたことはない
歩道メインなら、ママチャリに勝るものなし。
524ツール・ド・名無しさん:03/09/11 13:56
俺はサスいらねー派。
乗り方にもよる。雑に乗りたいなら、あっても良い。
サス無しでママチャリのように乗るとホイールいかれるからな
クロスならサスいるでしょ。
長所短所で相殺されそうだが。
いらんっちゅうねん。
529ツール・ド・名無しさん:03/09/11 19:55
>>527
クロスでフラットバーなら逆にサスはいらんだろ。
段差くらいホップさせて乗り切れ。
530ツール・ド・名無しさん:03/09/11 20:02
>>513
LGS-DW1が気に入った。シブイ。
http://www.chari-u.com/lgs04/dw104.htm
>>528
「クロスでフラットバーなら」の意味が良くわからんのだが、(ドロップハンドルならサスが要るのか?まさかね)
わざわざホップしなきゃいけないって事はそれだけ気楽さが損なわれるって事だな。
だから、気楽さが信条のクロスとしてはサスはあった方が良い。
実際大きめの段差を越えるときにはかなり助かってるし、
細かい振動とかも十分拾ってくれるんで手が楽。
クロスじゃなくて「フラットバーロード」ならサスなんて要らないけどね。
532ツール・ド・名無しさん:03/09/11 20:56
>>531
んだ、んだ
中庸には中庸の魅力があるっちゅうねん。
だから中庸をわざわざ選んで乗ってるっちゅうねん
533ツール・ド・名無しさん:03/09/11 21:03
>>531
タイヤ太くしたほうが、よっぽど振動吸収してくれる罠。
リアサスはいらないと思うけどね。
案の定あまりないw
だからいらんっちゅうねん。
>>533
38Cから28C(パセラだからもっと細い)のタイヤに替えたのだがフロントサスの
ありがたさをさらに実感中。
走りがすごく軽くなった上に段差などでの気の使い方は以前と殆ど同じ感じで乗れる。
太いタイヤは加速が重いしこぎも重い感じだからやめた。
細いタイヤにフロントサスが「気楽さ・快適さ」と「速さ・軽さ」のバランスという点では
最高だと思うんだけどね。

あと、サスで力が抜けるという話もあるが殆ど実感したこと無いなあ。
普通に乗ってる間は殆ど動いてないみたいだし。

>>534
確かにリアサスは要らんと思う。
>>536
藻前は何と何を乗り比べて言ってるんだ?
クロスの用途をどっち方向に振ってるかによるんだよね。
人によって使い方違うから。
だが、クロスの広義では無いよりはあったほうがいいのでは?
539ツール・ド・名無しさん:03/09/11 21:32
>>536のsageさん、および皆さんにご相談。
私もパセラにしようと思ってるんですが、
リム巾26oなんで28C(実測26らしい)はやばいかな
という気がしているんですが、どう思われますか。
540ツール・ド・名無しさん:03/09/11 21:39
>>539
無理じゃないけど、オススメはできないね。
実測30mm以上にしておいたほうが無難。
541539:03/09/11 21:43
パセラの32C(実測28らしい)でもやばいのですか。
うーん、ショックです。検討し直しますです。
>>537
今の前に乗っていたのはサス無しの安物スポーツ車。
ママチャリと殆ど同じタイヤ履いてたかな。
リム打ちパンクした回数数知れず。
まあ、当時は今より管理が悪かったし、確かに比較対照は悪すぎるかもしれんが、
今の方が遙かに快適なのは確か。
543ツール・ド・名無しさん:03/09/11 21:59
スペシャのニンバスならいけるかも?
あれ けっこう太めだよ。
または 30、32、35Cでも
実測 細めのあるし
溝のパターンでも違うしね

購入方法は通販なのかな?
近所に大きな店ないのかな?
行って相談したほうが確実ダス
544ツール・ド・名無しさん:03/09/11 22:03

「街乗り」とはそもそもどういうことなのでしょうか。
距離で表現されるものなのでしょうか。
あるいは、歩道も走る云々が関係してくるのでしょうか。
はたまた利用する目的によって定義されるものなのでしょうか。
545ツール・ド・名無しさん:03/09/11 22:06
>>544
その3つ、全部関係してくるんじゃない?
546544:03/09/11 22:12
>>545
やはり!
ロードと比較してみたり、一方で
「ママチャリで良いじゃん」という
発言があったりするわけが
少しわかったような気がします。
要するに人それぞれクロスバイクをどう捉えるか、
ということですね。
同じクロスバイクでも、技術や体力のあるなしで、
どうやって付き合う道具かが変わってきますものね!
547ツール・ド・名無しさん:03/09/11 22:24
トレーニング、レース、ツーリング、街乗りだぬ
28Cにフロントサスって組み合わせは良いと思うよ。走りも軽そうだし。
サスなしならある程度太い方が良いかもなぁ。
549ツール・ド・名無しさん:03/09/11 22:26
だからクロスバイクの定義論は無意味。
550ツール・ド・名無しさん:03/09/11 22:29
1日10km以上街乗りするならママチャリよりクロスだぬ
551ツール・ド・名無しさん:03/09/12 00:38
どこかパンクの直し方とか初心者に教えてくれて親身になってくれる
自転車屋知りませんか?できれば多摩市付近で。

シラスかマリンのクロスバイクを買おうと思ってます。
552ツール・ド・名無しさん:03/09/12 00:39
俺達がいるじゃないか。
パンクはチューブを換えちゃえ。ふさぐより簡単確実。
700c のサスペンションってほとんど RST 製だからな
RST はラインナップをまた増やすようだが (ハイドロオイルのが出る)
昔に比べれば RST はましになったのかね

それに他社からはもう少し出ないものか

555ツール・ド・名無しさん:03/09/12 02:30
>>544
マウンテンをがっつんがっつん走るわけでもなく
ロードをすっとばして走るわけでもなく
通学とか通勤とか買い物とかポタリングでさらっと走るような。
556ツール・ド・名無しさん:03/09/13 09:22
シラスのA1はいいけど、フロントサスがないからな・・・
とすると選択肢は何になるんだろ?
557ツール・ド・名無しさん:03/09/13 11:16
チネリのブートレグレーシングラッツに乗ってる方いますか?
558ツール・ド・名無しさん:03/09/13 13:23
>>556
タイヤの空気圧さげりゃーいいじゃん。
>>556
FRD-500
クロスに付いてる安サスの必要性を説いている人が居るが、やっぱり理由がわからん。
サスが有ると、28cでも歩道と車道の10cm以上位の段差に大した減速せずに突っ込める?
フロントは良くても、リアの事を考えれば、通常減速抜重は免れないでしょう。
斜めに段差に乗り入れる時も、結局サス関係無く抜重するし。
細かい振動は、フォークとハンドルをカーボンにして、グリップも振動吸収に優れたものを
選べばかなり解消する。
ちょっと特殊だけど、個人的には、タイヤ28〜32c、カーボンフォーク&ハンドルに、
補助レバー付のブルホーンが、速さと楽さを一番兼ね備えていると感じる。
後は好きずきで質の良いサス付ピラー。
カーボンフォークにカーボンハンドルか、10万コースですな。
562ツール・ド・名無しさん:03/09/13 16:21
歩道と車道の段差って、大き目の道路の脇にある歩道が
脇道で分断されるときにできる段差のことじゃないの?あれ10cm以上もあるの?
563560:03/09/13 16:31
間違い。
ブルホーンの場合は非カーボンね。
そこまでいくと、シクロやフラットバーロードの方がしっくり来るでしょ。
ブルホーンだと、ブレーキやシフターの問題も出てくるし。
クロス好きな人って、ある意味ほんとに中途半端でものぐさなんだと思うよ。
存在意義や乗る人のメンタリティを考えると、
よく書かれているように、ロードとMTBの中間なんじゃなくて、
ママチャリやシティバイクの延長線上のものと考えた方が納得出来る部分も多い。
まぁ、クロスって5万程度がメインだろうしね。
通勤で夜道とか走ってると安サスでも有ってよかったと
思うこと多いよ。不意な段差とかで危なく転倒しかけたこと
何度か・・・サス無かったらたぶん転倒してた
なんかもー、ものぐさで注意散漫な親父専用自転車に見えてくるな‥‥‥
パパチャリとはよく言ったもんだ。
自転車って誰でも乗れるお手軽で安上がりなな乗り物だろ。
エリートしか乗れないなんてもんじゃあ最初からないわな。
スリックつけた安物MTBとでも思っていればいいのさ。
前サスなんかなくても、減速&抜重で無問題だと思うけど。
オヤジにはそれをやる気力が無いそうです。
スぺシャの新しいリアサスみたいなシステムの精度がもっと上がって、前後に付くようになれば、
街乗りフルサス最強と言えるかも知れない。
サスの問題は結局 >564のレスの
>よく書かれているように、ロードとMTBの中間なんじゃなくて、
>ママチャリやシティバイクの延長線上のものと考えた方が納得出来る部分も多い。
どっちととるかという問題。
前者の方は安サス不要、後者の方ははあったほうが良いと

同じクロスバイクに分類されてても用途が違うんだから
簡単に否定しないでほしい



574ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:19
転勤になった知人に、サス付きクロスバイクを貰ったんですよ
コレ↓だけど
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/459158/
ハナから期待してなかったんだけど
コレがそこらのMTBルック車と違って
それなりにコシの有る足で、意外にロス無く進むし
歩道の段差も抜重無しで桶で悪く無い。
ただ、ひたすら鉄だらけで、岩のように重い・・・・
まぁ、安いし、平地での下駄代わりにはイイんではないかナ、と。
38cあったら、もともと抜重なんて殆どいらないし。
しかし、抜重無し無しいうけど、どの程度の段差をどの程度の速度で
乗り降りしてるんだ?
そりゃ、前サスなくても問題ないけど、あったら便利だしそれもいいのでないって話で・・・。
ロードでもWシフトで無問題とか言ってるんだろうなぁ。
漏れなんてママチャリでもちゃんと抜重するのに。
578ツール・ド・名無しさん:03/09/13 19:41
tes
そりゃ、腕も尻も痛くなるからするべ。
>>575
乗り上げは30mmくらいを
飛び降りは150mmくらいを
見通しのイイ、まず他者が出てくる可能性の無い下り坂なら
最大で40km-hくらい
ちなみに体重は70kgチョイ
飛び降り150mmを時速40kmでね〜
ふーん‥‥‥‥
乗り上げ30mmを40kもタイミング合わせるのを失敗したらホイール逝きそうですね。
3センチのギャップの為にサスの必要性を感じる?
そのくらいのギャップ、子供と荷物満載のママチャリでも抜重無しで越えるぞ。
28Cのタイヤついてるのもあるから、なんともなぁ。
>>580
めちゃくちゃでつね。
今までフロント28C、リア32Cだったんだけど、今日フロント23C、リア28Cにして走ってみた。
なんとなく軽くなった気もするが、掌と尻への振動がかなり増えてあんまり良くなかった。
様子を見て前後23Cにしようと思ってたけど見合わせます。
587ツール・ド・名無しさん:03/09/13 21:55

A: 漕ぎの軽さとスピードは、タイヤの細さと空気圧が大きい

B: タイヤの太さよりサスのありなしのほうが、振動吸収に効果がある

C: サスは脳内常識ほどロスは大きくなく、むしろ振動による消耗が大きい

A+B+C: 細スリックにサスの構成ほど街乗りでベストなバランスはない

結論: 25C+リジッドのフラットバーロードより、
     20C+サスのクロスバイクのほうが速くて楽
20Cってあんた。
>587
20Cだと溝に敷いたグレーティングにはまっちゃうぞ
町乗りには不適
案外平気だと思うよ。
幅ははまりそうに見えるが、長さの方で引っ掛かってズボッと行くことは無い様だし。
ただし、悪戯かなにかで、裏表逆さまについてる奴はその限りではない。
リムが厳しいのでない。
592590:03/09/13 22:18
そゆことか。
相変わらず下らねえ言い争いしてるなあ
自転車乗りも偏狭な人多いからな。
MTBスリックではだめなのか?
フロントサスついてるから駄目。許せない。
597ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:09
ビアンキにサス付きのクロスバイクがあるのも知らねえ半可通が
なにやらほざいてるな こういうやつに限って遅い
日本企画(ry
サスいる派―─―┬―前サスだけいる派
           ├  後サスだけいる派(過激派 痔?)
           └  両方いる派

サスいらない派─┬─フォークをカーボンにしる!派
          ├  フロントタイヤの空気圧を下げる派(穏健派)
          └  気をつければいいじゃん派(原理主義)

ちょこっと作ったけど専用じゃないから辛い…
だれか職人いない?
大抵のメーカーはクロスにフロントサスつけたモデル用意してるよね。
まぁ、日本だけなのかもしれないけど。
でも実際カタログ見てると、大体どのメーカーも
サス付きとサス無しと半々なんだよね。
602ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:26
どちらもそれなりに需要があるのでしょうな
603ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:28

A: 漕ぎの軽さとスピードは、タイヤの細さと空気圧が大きい

B: タイヤの太さよりサスのありなしのほうが、振動吸収に効果がある

C: サスは脳内常識ほどロスは大きくなく、むしろ振動による消耗が大きい

A+B+C: 細スリックにサスの構成ほど街乗りでベストなバランスはない

結論: 25C+リジッドのフラットバーロードより、
     20C+サスのクロスバイクのほうが速くて楽
つまりはみんな仲良くお互いの良さを認め合おうってことですな。
605ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:29
サスいらない派─全体が落ち着いた感じで格好いいじゃん(シティ派)
仲の良さをクロスする
607ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:32
サスつきクロスの最上位モデルってなんだろう?
ビアンキのマッティーノあたりになるのかなあ。
http://www.chari-u.com/bianchi03/mattino03.htm
>20C+サスのクロスバイク
はっきり言って気持ち悪い。
で、後ろもサス付きで20c?
ウヘェ
サス付きクロスで物が良いやつって少なくない?
32cのクロスならサス付でいいですか
>>608
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2002/presto.html
最初から付いてるのは28Cだが、これなら20Cでも絶対違和感ない。
ていうかこれ最強。
フレームの作りが凄くきれいだし、>>605のような人達も満足させる。
NBSはなぜこれを作るのを止めてしまったのか・・・・
コルナゴブランドで復活キボンヌ。
10万超えたら、前サスよりもカーボンフォークが付いててホスイ
サスが前だけだったら、結局減速も抜重も必要な訳で、
やっぱりサスの必要性はあまり感じない。
特にその値段を出してまで。
だったら、ディスクブレーキのMTB買って
ホイールごと700cと使い分けた方がいいもん。
mcmとかAERIAL PROとか。
わかった、わかった。あなたが好きなの買えばいい。
>>613
カーボンフォークってサスのようにショックを吸収してくれるものなの?
もしそうなら、ある程度高価な自転車であれば当然カーボンフォークの方が良いのだろうが
違うのなら全く別問題だ罠。

>>614
>サスが前だけだったら、結局減速も抜重も必要な訳で、

減速&抜重するにしてもフロントにサスがあるのと無いのとじゃ大違い。
>>560もそうだが、なぜサス否定派はサスが付いているからには減速も抜重も
絶対したくない、などと極論するのだろう。
単にサスを否定するための詭弁のように思えてならない。

>だったら、ディスクブレーキのMTB買って
>ホイールごと700cと使い分けた方がいいもん。

MTBに700C履かせるとBBの位置が高杉になると思うが、どうか。
ていうか>>530のLGS-DW1がそのものなのだが、リンク先の写真を見ると強烈にBBが高く見えるんだけど。
前サスは手への振動を減らしてくれる
20cとか25cと26のブロックだったら、BB高大差無いよ。
619ツール・ド・名無しさん:03/09/14 06:16
>>616
カーボンフォークは路面からの振動をいい感じで吸収してくれる。
サスとは違う感じ。サスみたいなショックの吸収の仕方はしない。

つーか、なんでサスの有無でそんなに否定しあってるのさw
どっちでもいいじゃん。個人個人で走ってる道路環境も違うし、
使い方(街乗り、サイロ、ツーキング、ツーリング)も異なってるし、好みが別れるのは当たり前。
サス有り、サス無し、どっちも需要があるじゃないの。
みんな好きなの使えばいいと思うよ。
頑なにFサスを否定する人が粘着してたからなぁ。なにか恨みでもあるのかもしれない。
621ツール・ド・名無しさん:03/09/14 08:33
サスと泥よけがなければクロスじゃない。w
あとスタンドもな。
こーゆう馬鹿が居るから、全体が馬鹿にされるんじゃない?
>>621なんてネタに決まってるだろうに
クロスってオヤジ臭漂い過ぎ
サスいる派―┬―┬―前サスだけいる派
        │  ├  後サスだけいる派(過激派 痔?)
        │  └  両方いる派
        ├──  供給してるのは需要がある派(合理主義)
        └──  カーボンフォークなんか買えるか!ヽ(`Д´)ノウワーン派(貧乏)

サスいらない派─┬─カーボンフォーク派
          ├  フロントタイヤの空気圧を下げる派(穏健派)
          ├  気をつければいいじゃん派(原理主義)
          └  サスいらない派─全体が落ち着いた感じで格好いいじゃん(シティ派)
あ、ミスった…
サスいらない派─カーボンフォーク カーボンステム カーボンハンドル 派(金持ち)
サスいらない派―サスって壊れたりしそうじゃん派(機械オンチ)
629ツール・ド・名無しさん:03/09/14 15:07
予算2〜3万ほどで入門用のクロスバイクを探しています。超素人です
ざっと検索などして調べてみるとGIANTのCROSS 2000・2800・3200 辺りがいいかな
と思っているのですが、これらの機種の違いといえば

CROSS 2000 非アルミフレーム 前サス無し 非グリップシフト 泥除け有り (リアキャリア付き)
CROSS 2800 アルミフレーム 前サス無し グリップシフト 泥除け無し
CROSS 3200 アルミフレーム 前サス有り グリップシフト 泥除け有り

くらいのもんでしょうか(21段変速・24段変速の違いは素人にはあまり無い気がします)

アルミフレーム=軽い(鉄フレーム?は重いかわりに「しなる」)
サス有り=ショック吸収
泥除け有り=文字通り泥除け

はわかる気がしますが、グリップシフトというのは使いやすいでしょうか
過去ログで力入れてグリップ握るとギアチェンジしちゃうみたいなことをおっしゃってる方がいるようですが
どうなんでしょう?

他にもクロスバイクを買うときに注意しておいた方がよい点
他のメーカーで同価格帯でお勧めのもの

あれば教えてください

ちなみに用途は舗装路で、
旅行に行った先で数十キロツーリングするような感じです
630ツール・ド・名無しさん:03/09/14 15:17
>>629
英式バルブよりも仏式か米式。
あとから交換すればいいけど。
>>629 旅行に行った先で数十キロツーリングするような感じです


輪行するの?
電車で?それとも自家用車で?
632122kg-11kg±α :03/09/14 15:33
あれ?4万円以内でおすすめのクロスバイク のスレ、落ちちゃったの?
633すれ違いでしょうが:03/09/14 15:35
「自転車を運ぶのに最適な車」ってスレはないですか?
634122kg-11kg±α :03/09/14 15:47
>>633 どん 、これ↓デツ。

●U● みんなトランポどうしてる? ●U●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034246063/
635すれ違いでしょうが:03/09/14 15:49
お、サンクス。
636629:03/09/14 15:52
>>630
すいません、さっぱり意味不明です
>>631
車で運びます
>>632
私にぴったりのスレだったようですがもう無いようです
638629:03/09/14 16:23
>>630
>>637
なんとなく理解しました
GIANTのCROSS 2000・2800・3200 はすべて英式バルブだから
良くないということですね
639ツール・ド・名無しさん:03/09/14 16:47

A: 漕ぎの軽さとスピードは、タイヤの細さと空気圧の影響が一番大きい

B: タイヤの太さやフォークの素材では、結局サスほどの振動吸収はできない

C: サスは脳内常識ほどロスは大きくなく、むしろサスなしの硬さによる消耗が大きい

A+B+C: 細スリックにサスの構成ほど街乗りでベストなバランスはない

結論: 25C+リジッドのフラットバーロードより、
     20C+サスのクロスバイクのほうが速くて楽
>>638
いや、英式だってべつに悪か無いとおもう。

ロードのタイヤみたいに細い上に高い空気圧をかけて高速走行を長時間連続で行う、圧力調整でパフォーマンスがシビアにかわるタイヤだったら、
フランス式のバルブのほうがいいに決まっているんだろうけど、

クロスバイクに使われている程度のタイヤ(せいぜいmax7.5気圧程度?)では英式バルブで都合が悪い、って事はないと思う。

どうしても変えたいんならあとからチューブ変えれば(バルブはチューブにくっついているもの)済む話だし。






641ツール・ド・名無しさん:03/09/14 17:50
英式で7.5気圧も掛けたら、ムシゴムが破れるよ・・・・
安心して使えるのは4気圧くらいまでデショ
642ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:07
クロス乗ってる人って、ヘルメットかぶる?
643ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:23
英式でどうやって気圧計るのさ。
安物は安物に過ぎない。どう理屈をこねくりまわしても。
ダイソーにスーパーバルブってのが売ってるよ。
英式のバルブをムシゴムを使わないタイプに変更する奴。
ムシゴム式より空気漏れしにくいとか、100円ショップスレでは評判良いみたい。
645ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:26
>>629
用途からいくと、FRD-300やSHEPHERD EEの方がオススメかな。
よりスポーティーに走りを楽しむことができると思うよ。
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/501526/
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/510684/
646ツール・ド・名無しさん:03/09/14 18:42
>>636
車で運ぶなら、折りたたみの方がいいかも。
今日みたいに突然の雨あるとなー
泥避け無いとケツがびしょ濡れ
ケツ?
649ツール・ド・名無しさん:03/09/14 20:51
俺はヘルメット被ってるよ
 山とかサイクリングロード走るときだけだがな。
背中?
651ツール・ド・名無しさん:03/09/14 21:14
今流行りのケツの部分が割れてるサドル付けなきゃケツは濡れないだろ
652ツール・ド・名無しさん:03/09/14 21:30
ケツも濡れる
立ち漕ぎ?
>>638
空気圧の管理はパンクの予防にもなるので
仏式にするのがオススメ。
>>644
ダイソーのスーパーバルブよりもパナの楽々バルブの方が良い
tp://www.panaracer.com/05lineup/05lineup07tube/05lineupimage/rakutube.html

安物のクロスでは仏式を使わなくてはいけない程気圧をかける必要はないので
気軽に乗りたい場合は始めから仏式にする必要はないと漏れは思う
ポンプのメーターで空気圧は管理できるしね。
GTって人気無いのかな・・?(´・ω・`)
ウリチャリGTニダ・・・
GTで良さそうなモデル・・・うーん。
659ツール・ド・名無しさん:03/09/15 16:15
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063598994/l50
660ツール・ド・名無しさん:03/09/15 23:16
661ツール・ド・名無しさん:03/09/15 23:20
うぉおぉぉぉぉロードに負けた・・・・・・・・ッ
平地・上り・くだり・・・全てで・・・ッ
しかも相手はでかいヒップバックをしょってたのにッ
それは当然というか、なんというか
ロード「勝ったッ!第三部、完ッ!!」
664ツール・ド・名無しさん:03/09/15 23:48
>>642
俺もヘルメットかぶるよ。
道がすいてるときは車道に出るから。
665ツール・ド・名無しさん:03/09/15 23:50
激坂ならロードに勝てる!
ちなみにどの辺の>665
667ツール・ド・名無しさん:03/09/15 23:58
>>661
タイヤの太さ言ってみ? 28Cとかだろ? それじゃ土台無理だ。
漏れの持論である、公道最速理論ではこうだ。

A: 漕ぎの軽さとスピードは、タイヤの細さと空気圧の影響が一番大きい
B: タイヤの太さやフォークの素材では、結局サスほどの振動吸収はできない
C: サスは脳内常識ほどロスは大きくなく、むしろサスなしの硬さによる消耗が大きい

A+B+C: 細スリックにサスの構成ほど街乗りでベストなバランスはない
例: 25C+リジッドのロードより、20C+サスのクロスバイクのほうが速くて楽

空気抵抗とか重量とかジオメトリとかほざく前にやることがあるんだよ。
タイヤ変えてみろよ言っていること分かるから。タイヤが大きいんだよ。
あまり細いと歩道走れないしなー
最悪な路面の千葉をなめるな!
その「楽」ってのがポイントかな。
標準28cのクロスが多いなぁ
671ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:20
>>667
たとえばいま売ってるクロスバイクだと、
どれをどういじるのが公道最速?
672661:03/09/16 00:24
>>667
おれのは35cのクロス
相手は見た目650cの20-23cのドロップハンドル・ロード
それで国道沿いの歩道を走ってたんすよ。
車道だったらもっと早くちぎられてたと思う。
最初は再重のギア:ギア比3(42T-14T)で一回だけ追いついた
んだ、どうやら相手が本気じゃなかったみたいで
あとはぐんぐんはなされますた。
あと俺のブレーキセンターあわせが時々狂う傾向が
あってあんときは前ブレーキ片方前輪にあたってたと思う。
助言サンクス。タイヤもっと細いのにしてリベンジしまふ。

> 536 :ツール・ド・名無しさん :03/09/11 21:20
> 38Cから28C(パセラだからもっと細い)のタイヤに替えたのだがフロントサスの
> ありがたさをさらに実感中。
> 走りがすごく軽くなった上に段差などでの気の使い方は以前と殆ど同じ感じで乗れる。
> 太いタイヤは加速が重いしこぎも重い感じだからやめた。
> 細いタイヤにフロントサスが「気楽さ・快適さ」と「速さ・軽さ」のバランスという点では
> 最高だと思うんだけどね。
> あと、サスで力が抜けるという話もあるが殆ど実感したこと無いなあ。
> 普通に乗ってる間は殆ど動いてないみたいだし。
> 確かにリアサスは要らんと思う。

この人は、公道最速理論 の片鱗が見えているようだ。
28C言わず、もっと細くしてもいいんだよ、
サスさえあれば、プラスにこそなれマイナスにはならない。
どうせロードだって側溝避ける必要ある。
側溝自体は街乗りの速さと楽さにおいて、
それほど障害になるポイントではない。優先順位を見極めることだ。
674673:03/09/16 00:29
ちなみに25Cまでなら、
そのまま側溝通過してもはまるわけではない。
少なくともはまったことはない。
675ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:31
( ´∀`)σ)Д`)プニプニ663
虎舞龍かい?
ロード、第三章以上オボエテネーヤ第八章が最後だっけ?
676ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:36
>>673
その理論を実現できるクロスバイクを教えれ。
677ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:41
35cに20cいれるとプロフィールとかいうのが狂うような気がするのですが・・・
それともいっそリムごと交換すれば20cはけるかな?
ううむ、明日徒町近辺で聞いてこよう。
678ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:43
呼んでて思ったが、スリッククロスとかいう分野ができそうな予感。
>>676
手持ちのクロスバイク
+(リジッドならロックショックスメトロ等の700C用サスフォークに変える)
+タイヤ周りを対抗するロードに可能な限り近づける

これで

速さと楽さの両立の極限=理論の実現

となる
680ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:47
20cにサスが作動するような衝撃あたえたらパンクするべ
681ツール・ド・名無しさん:03/09/16 01:01
>>679
でもさすがに元がCS2000じゃつらいでしょ。
考えうる最強の組み合わせを教えてホスイ。
>>580
極論はいいよ
>>580
それを言うと、ロードならもっとパンクする論理になるだろ?
楽っていうのは
わざとパンクさせようとする乗り方するってことじゃないんだよ。
とにかく楽さが違うんだよ。

>>581
http://www.81496.com/jouhou/cross/gios/image/pure.jpg
これは厳密にはシクロクロスフレームだが、
このタイヤをもっとロードに近づけた感じをイメージするといい。
>>683
サスは無用の長物ってこった
685ツール・ド・名無しさん:03/09/16 01:39
サスはいらないなあ、むしろ邪魔。
サスはあれば楽だけど、走りながらの自転車との一体感という身体的な快感を大きく削がれるからなぁ。
コーナーリングとかうへ〜って感じだし。
特にクロスのフレームにショボサスの組み合わせは辛い。
まぁ価値観だけどさ。
687ツール・ド・名無しさん:03/09/16 01:56
>>683
イメージはできてるんだけど、
具体的にどんな組み合わせがあるかなって。
コーダエリートなんか元にいいと思うんだけど。
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/codaelite.html
688ツール・ド・名無しさん:03/09/16 02:02
>>684-685
だからお前らはいいから好きなもん買えって。
689ツール・ド・名無しさん:03/09/16 02:05
ママチャリにしなよ。
690ツール・ド・名無しさん:03/09/16 02:07
こんなのもあるね。
http://www.chari-u.com/bianchi04/massimo04c.htm
タイヤをプロレースの20Cあたりに変えればバッチリ?
ビアンキはクロスバイクに力入れてるよ。
FRD-500でいいんじゃないの。
個人的には、10万超えるようなクロスに魅力感じないなぁ。街乗りに使いにくいし。
タイヤが細すぎるとブレーキが効かないでロックしてしまう
公道で競争すると危ないよ。
ルイガノのLGS-DW1はクロスバイクなのでしょうか?
激しく気になっているのですが。。。
クロスバイクかどうかはどうでもいいような・・・。
欲しければ買うのがよろし。
23cで充分速い、軽いぞ。
自転車暦30日の怒素人ですが、タイヤのサイズについてだと
思わしき記述がぜんぜん理解できません(^^;
#700cとか23cとか...
どうか偉い人のみなさん、どこいって学習してくればいいか教えてください
700698:03/09/17 02:49
>>699
とってもサンクスです。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/irc-tire.html
にありました。
フランスミリ表示っていうんですね。
23c+サスでもいいから、やってみなよ。
それやってこそ、街乗りがなんたるかわかるから。
アンチのたわごとに、たぶらかされるなよ。
サスあってもいいと思うけど、必須じゃないと思うのだけどなぁ。
サス否定してる連中と同じような言い草だな・・・。
サス有り、サス無し、それぞれの良さ悪さがあるのに、「こっちが良い」と決めつけたがるのはまるで子供
大人ぶるんじゃねぇ
705ツール・ド・名無しさん:03/09/17 10:54
とりあえずサスありなし2台買え、そして乗れ!!
706ツール・ド・名無しさん:03/09/17 10:56
安サスは無駄。
707ツール・ド・名無しさん:03/09/17 11:03
じゃ、良サスならいいの?どれ程のものならいいか、教えて
708ツール・ド・名無しさん:03/09/17 11:36
700c用の高級サスってあるの?
どのメーカーも安いの1グレードしかないようだが
>>708
29インチMTB用がある。
海外通販なら、ゾッキのマラソンSLとかも入手できるぞ。
サス論争は収束したとオモタのだが。

ところでバーエンドバー付けてる人、イイ?
>>710
必須だしょ。
>>710
歩いてる女のバッグ奪うのに使ってます。
ロングがおすすめですね。
713ツール・ド・名無しさん:03/09/17 13:18
>>710
先週の土曜日に、リアルあさひで発注してもらった。
二種類取り寄せてくれて、気に入った方を選んで下さいとの事。
今週中に入荷予定。はやく付けて乗ってみたいな。
ハンドルの長さそのままでバーエンドバーつけてるやつは馬鹿。
48センチまで詰めて付けてるけど、まだ腕が開き過ぎに感じる。
空気抵抗大きくなるんで、楽なようでそうで無い所も有る。

716ツール・ド・名無しさん:03/09/17 17:28
じゃ、各自で肩幅とハンドルの長さ等々晒してみるか?
717ツール・ド・名無しさん:03/09/17 20:13
5万円ぐらいで長距離向けのクロスバイク欲すいです。
心優しいどなたか教えてください。
718ツール・ド・名無しさん:03/09/17 21:01
エンドバーのショートとロングの違いって?

あれ付いてるスタイルは結構好きだけど
そんなに空気抵抗違うのかいな。
719ツール・ド・名無しさん:03/09/17 21:17
720ツール・ド・名無しさん:03/09/17 21:34
長いバーエンドバーつけてるMTBって
なぜかパチンコ屋の駐輪場でよく見るなぁ。
721ツール・ド・名無しさん:03/09/17 21:58
スピード重視のタイプとハンドルが高く、
サドルの大きなコンフォートタイプでは、
長距離乗っても疲れないのはどちらなのでしょうか。
目的地までの到達時間が短いスピードタイプなのでしょうか、
あるいは姿勢が楽な(?)コンフォートタイプなのでしょうか。
722ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:31
>>721
正直微妙。
というのは、疲れる箇所が違うから。
723ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:38
>>720
なんとなくわかるw
724ツール・ド・名無しさん:03/09/18 00:42
しかもバーエンドが真上を向いてたりしませんか?
725ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:01
>>717
シラス。
726ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:13
すかーり乗り遅れましたが、サスの有無。
定価20万くらいのロード(カーボンフォーク)、Fサスのみ定価5万付きMTB、定価5万のクロス(Fサス付)
持ってたことありますが、やっぱりサス付きは楽。安クロスのショボサスいいますが、定価5万の車体
でもちゃんと機能してたなと思いやす。
同じ道走っても体へのショックが全然違いますしね。
結局その人がナニを重視するかで、なんでもありではないかと

私はヘタレて楽にブラブラしたいんで、次買うならFサス付きです。
んで今ならこれイイなと
http://www.marinbikes.com/html/spec_04_sananselmo.html
>>726
漏れだって、すべての組み合わせを試したうえで実体験から
公道最速理論を確立したわけだから、君の報告に驚かないよ。

誰がとは言わないけどさ、
やっぱりな、この人はひねくれたりすねていない、正直に
本音をぶちまけているな、とか、あっこの人は自分の立場を正当化
するためだけに、誇張と歪曲と錯視とすり替えとレトリックを駆使して、
ただただ議論のための議論のために脳内で言っているな、とか、
瞬時に見分けられる。やっぱり実際に比較して、どの影響がどのくらいか、
ということを、実体験として見極めて把握している者こそが、一番自分に
とって納得のいく選択をすることができるし、そこに正当化はないんだよね。
728ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:58
>>727
わろたよw
>>729
そこ笑うとこちがう。
見事な縦読み。
>>727
だからその組み合わせの具体例を教えれ。
>>731
ガキじゃないんだから、
なにからなにまで指図されなきゃわからない歳でもねえだろ
>>731
抽象的だから、説得力がないのでつ。
確かに、どのサスがどう使ってどう駄目なのか、
具体的なカキコがひとつもないよな。
735ツール・ド・名無しさん:03/09/18 05:02
>>727
> 漏れだって、すべての組み合わせを試したうえで実体験から
> 公道最速理論を確立したわけだから、

(´・ω・`)y━・~~~
…このスレのサスについての下らない言い争いは、
たった一人の頭のおかしい人がいた為に続いてきたのだということが
ハッキリしたという点で、>727の書き込みには意味がある
よって、>>727をサス厨と命名する。
>>736
違うね。元をたどればサス否定派があまねく原理主義者だったことが原因さ。
せめて「俺にはサスは要らない」とだけ言えばいいものを「サスは要らない」と普遍化して
語ってしまうからおかしな事になるんだよ。
「すべての組み合わせ」公表まだぁ〜? o(^-^)o ワクワク

> 536 :ツール・ド・名無しさん :03/09/11 21:20
> 38Cから28C(パセラだからもっと細い)のタイヤに替えたのだがフロントサスの
> ありがたさをさらに実感中。
> 走りがすごく軽くなった上に段差などでの気の使い方は以前と殆ど同じ感じで乗れる。
> 太いタイヤは加速が重いしこぎも重い感じだからやめた。
> 細いタイヤにフロントサスが「気楽さ・快適さ」と「速さ・軽さ」のバランスという点では
> 最高だと思うんだけどね。
> あと、サスで力が抜けるという話もあるが殆ど実感したこと無いなあ。
> 普通に乗ってる間は殆ど動いてないみたいだし。
> 確かにリアサスは要らんと思う。

A: 漕ぎの軽さとスピードは、タイヤの細さと空気圧の影響が一番大きい
B: タイヤの太さやフォークの素材では、結局サスほどの振動吸収はできない
C: サスは脳内常識ほどロスは大きくなく、むしろサスなしの硬さによる消耗が大きい

A+B+C: 細スリックにサスの構成ほど街乗りでベストなバランスはない
例: 25C+リジッドのロードより、20C+サスのクロスバイクのほうが速くて楽
サス厨の発言は、今後はスルーで。
742ツール・ド・名無しさん:03/09/18 07:25
街乗りではバーエンドバーは長いほうが便利なんだが、
下手に通を気取ってるやつは極小をつけたがる。
CROSS2000の純正ハンドルにバーエンドバーをつけても良いですか?
だからさ、20cに前サスつけたってリアへも気を使わななけりゃならないんだから、
気分的にはそんなに楽にならないよ。
腕に来る疲労の軽減ってのはあるだろうけど、その辺は、サスのロスやロスとまで行かなくても
体感出来る反応の鈍さみたいな運転ストレスで相殺される。
最速を求めるならサス付き車の乗車姿勢からくるロスだって少なからず有る。
公道最速を目指すら、無理にサス付きに細スリックなんて付けないで、
ロードをそれなりの扱いで乗った方が、速いし、馴れさえすれば総体的に見てこっちが楽。
つーか、サス付きクロスで公道最速なんて目指す必要無し。
>>743
つけるのは自由です。
746ツール・ド・名無しさん:03/09/18 10:56
>726
2003のこれ持ってるけど結構いいよ。
タイヤを28cにしてフラットバー化してもサスがあるから快適です。
個人的には守備範囲が広くてオススメなクロスバイクです
ディオーレついてるくせにフラットバーロードと一緒にすると叱られます。
748フラットバーロード乗り:03/09/18 11:17
叱りにきました。覚悟して下さい!
コワイヒトキター!カエレー!
俺もふらっとバーロードにしとけば良かったよ、と買ってから気付く
>>750
でも、いきなりフラットバー買ってたら
「なんか乗りにくいなぁー、つかれるなー、気楽に乗れない」ってな感じで、
ここまでチャリンコにのめりこまなかった可能性。
シクロフレーム+ブルホーン+お好みの太さのタイヤ。
これが街乗り最強仕様。
753CA ◆Voigt0GqEY :03/09/18 14:09
>>752
同じような事こっそり考えてたり…
SURLYのCROSS-CHECKあたりに、今のCS3400からパーツ移植して
Vブレーキ+V用レバー+バーコン
フロント36Tシングル、なんて仕様を考えとります。
ついでにがっちりしたキャリアつけて、街乗り〜ツーリング兼用にしようかと。
754ツール・ド・名無しさん:03/09/18 15:31
>>752-753
かっこいいけど
ブルホーンだとやっぱりゴツクなるな・・・
ttp://www.kctp.net/ginrin/item/surly_crosscheck.html
目立つには最適。
高いフレームの良さって、軽さ以外になにか良い点はある?
だからFサスはいらないだろ!
いいかげんにしろよサス房ども!
>>758
>だから Fサスはいらないだろ
    ↑
   俺は
が入ってないので20点。
>>759=サスヲタ決定
いい加減やめましょうよ サス有無論争は。
俺の考えでは
MTBコンポを使ってる車はクロスバイク
ロードコンポならスピードバイク
サス付はMTBコンポ車に多いのでクロスバイク
あって当たり前だと思う

クロスバイクって 
元々、中途半端な位置付けにある車
そして今現在 
各社からこれだけたくさんの車種がでてる以上
クロスバイクとスピードバイクとに分けて考えてもよいのでは?
各々の定義付けは 皆さんでヨロシク
MTBコンポついてるのにサスが無い自転車は欠陥品ということですね。
>>744
は詭弁。いつもの同じ人と思われ。
別に詭弁じゃねーだろ。
サス付きクロスで公道最速?ハァ?って感じだよ、どっちかというと。
765ツール・ド・名無しさん:03/09/18 17:17
>>761
サス付きのロードコンポはどうなるんだ(゚Д゚)モルァ!
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/rsrv2.html
766ツール・ド・名無しさん:03/09/18 17:36
だからさ これは俺のおおまかな定義付け
俺が勝手に思ってるだけであって
皆さんで考えましょうよって言ってるでしょ
何を基準にすればいいのか?って処からでも意見を出し合いません?
例外の方が少ないんだからおおまかな分類はできると思うよ
そんなことしても平行線だべ
サスや定義の話はもうやめにしる
やっぱり無意味?

なんかねークロスにサスいらねぇーって言ってる人の書き込みみてると
どうしても「だったらスピードバイクじゃん」って思うんだよねぇ
元々 ロードとMTBとの中間的な位置付けな訳でしょ
いいトコ取りなんだよね?
ほんで ロードに近いフレーム(MTBより細身のフレーム)に
700Cのタイヤと MTBの代名詞フロントサスを付けて
"クロスバイク"って話を聞いた事あったもんだからさ
サス付いてて当たり前ってなんだよねー

う〜む 無理があるか・・・
 
はぁ。
>>769
俺はべつにサス否定じゃないよ。
でもMTBにもフルリジッド、Fサス、フルサスとある
走る場所やその人の好みで選ばれるわけだがこれについては
すでに散々語り尽くされている。
フラットな路面でロスなくはしるにはサスは邪魔という結論は
動かし様がないだろうな。
街中には結構段差があるし俺はサス付きを選ぶが走りの面では
明らかに犠牲になってる部分はある。
772CA ◆Voigt0GqEY :03/09/18 19:06
クロスバイクってカテゴリーは「中途半端」かもしれないけど「懐が深い」
とも思うから、無理に定義したりしてその範囲を狭めないでもええんちゃうかな、と。
スピードを求める人もいれば、万能性を求める人も、気軽さを求める人もいるだろうし。

>>754
写真で見るとゴツいっすね…普通にドロップハンドルにしようかな…
つーても、予算の都合上、まだしばらくは取りかからないと思いますが。
773ツール・ド・名無しさん:03/09/18 19:20
ブルホーンは野性的であこがれるがな。
ただケーブルの取り回しに自信がないので未挑戦・・・

>>757
紫のリムがとってもおされですね(w
774@:03/09/18 19:29
今700X38Cのタイヤですが
30Cを切るものにしたいのです。
ある程度耐久性があればいいのですがどんなものがありますか?

あとリムがフニャラフニャラと曲がってしまいました
安物自転車なのでスポークがリムに溶接されてるようです...
タイヤ自体で買うのってどうすればいいでしょうか?
このヘタレにご指導ください...<(_ _)>
>>774
タイヤはいろいろあります。
このあたりから自分で気に入ったものを買いましょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/233_all.html

俺もリジッド否定派じゃないよ
MTBはFサス付だし、スピードバイクはカーボンフォークだし。
それでね >>771の書いた
「フラットな路面〜」て部分を読めば
俺も同意見 だから スピードバイクを買ったんだ ってなるし
「街中には結構段差〜」て部分を読めば
その通り 確かにロスはある だがソレを補う いやそれ以上に
あの振動吸収性は価値がある だからサス付車を買ったんだ ってなるのよ

結局ね >>771>>772の言われてる通り
『走る場所やその人の好みで選ばれる』
『スピードを求める人もいれば、万能性を求める人も、気軽さを求める人もいる』
こういう結論になるんだよね

今更っス 今更なんスよね サス有無論争って。

皆さん もうやめましょうよね


>>774
「タイヤ自体で買う」って意味が ちと分かんないんだけど
スリックMTBは無駄に重い。タイヤ小さいと巡行が伸びない、
ディスク+700Cはさらに重くて泥沼逝き。
結局、サス+細スリックのクロスバイクが一番実感として快適&爽快。

すべて折り込み済みなんだよ。
778ツール・ド・名無しさん:03/09/18 20:04
だめな人(・∀・)キター
779ツール・ド・名無しさん:03/09/18 20:10
俺は健康のために自転車乗ってるようなもんだから、
あまり巡行速度とか速くても意味無いな。こだわらない。
早く会社に着いちゃったらそれだけトレーニングの
意味がそがれるから。
だからさ、リジッドに細スリックつけたってダイレクトな突き上げあるから、
気分的にはそんなに速くならないよ。
リジッドな走りという自己満足ってのはあるだろうけど、その辺は、
腕の消耗や消耗とまでは行かなくても
体感出来る振動の鋭さみたいな運転ストレスで相殺される。
街乗り快速を求めるならリジッド車の路面からくるストレスだって少なからず有る。
歩道車道含めた街乗り最速を目指すら、無理にリジッドにこだわらないで、
Fサスクロスバイクをそれなりの扱いで乗った方が、速いし、馴れさえすれば
総体的に見てこっちにアドバンテージがある。
つーか、リジッドでクロスバイクスレッドになんてこだわる必要無し。
781774@:03/09/18 20:11
ヘタレでスミマセン。URLありがとう。これから選びたいなと思います。
愛車も夏以降全然スムーズじゃなくなって.....蘇ってほしいばかりに書きますた
では。
サスがなければ硬くて緊張感あるけど、
走りながらの自転車との一体感という身体的な快感を大きく削がれるからなぁ。
歩道とかうへ〜って感じだし。
特にクロスのフレームにリジッドの組み合わせは辛い。
まぁ価値観だけどさ。
>>780
最速から快速になってるし(W
安サス細スリック、クロスフレームで公道最速理論なんて阿呆な事言う奴が居るから叩かれるんだと思うよ。
784ツール・ド・名無しさん:03/09/18 20:22
>>782
俺はサスがあったほうが一体感は失われると思っていたが。
785ツール・ド・名無しさん:03/09/18 20:29
人それぞれなんだよねぇ

公道はレースとは違う。公道には公道のセオリーがある。

オンロードでもオフロードでもない第三のポイント、そこが勝負を分ける。

クロスバイクが中途半端と言うなら、公道自体が中途半端なフィールドなのだ。

言い換えるなら、だからこそ奥が深いのだ。

中途半端には中途半端。公道にはクロスバイクしかないんだよ。

幼稚なやつらにぼこぼこに袋叩きされることを承知で

かつてここまで煽り寸前の正論を言い切ったやつがいるか? いないだろ?

漏れは、世渡りは下手だが、街乗りがなんたるかを知っているんだよ。
いや、やっぱロードが一番速いし。
距離が長くなればなる程。
788ツール・ド・名無しさん:03/09/18 20:36
>>786
>公道自体が中途半端なフィールドなのだ
ここには激しく納得する。
自動車でも一時もてはやされたバリバリの4駆が
廃れ、ハリアーとかSUVが人気を集めていのと
同じ理由。

でもなんで途中から自分を語ってるの、君。
キモイから回線切って首吊って(ry
へたれ下手くそ世渡り下手自己陶酔
どーでもいいこった

ロードが一番最高速は速い。

ところが目的地に一番最初に着くのはクロスバイクなのだ。
歩道爆走すんな
792ツール・ド・名無しさん:03/09/18 21:50
雨の日乗るなら、700Cディスクはありだと思うんだけど、
みなさんいかがでしょう?
793ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:02
結局最も速いのはヘリを使えばいいわけで。
794ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:07
>>792
ありでしょ。でも、ディスクブレーキとフル泥除けを同時に
標準装備したクロスバイクって、無いよね?有る?
795ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:11
そんなにみんな速さにこだわらなくても・・・
人も車も一杯いるところ走るんだから。
>>792
ルイガノ LGS-DW1 ニューコンセプトバイク
http://www.chari-u.com/lgs04/dw104.htm

にフェンダー付けて試してみたら?
797ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:19
バリバリのスポーツカーじゃなくてGTカーなんだよクロスバイクは
>>796
なんだこいつ・・・ とびきりアツイバイクだなおい!

街乗りの来るべき未来の風を感じるせ!
未来の風って、昔からあるコンセプトじゃん。
こういう完成車って前からあったんだっけ?
801ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:38
 人生初のクロスバイク、いろいろ迷った挙句スペシャライズドのシラス買った。
ママチャリに比べて信じられない速さで走れるけど、
正直腕にくる振動はうへ〜ぇって感じ。
やっぱサス付きが良かったかも。。。
>>800
完成車では無い。世界初。
>>801
同じ事思うんだね、やっぱ・・・・・
次は>>796かな。
それともカーボン装着かな。
どうしよ。
804ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:42
>>796
ビアンキに以前あったような。
後ろはコイルサスだったけど。
805ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:44
でもディスクホイールでは無かったな。
結構いいけど少し高いな。デオーレでいいからもう少し安ければ。
806ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:46
って思いっきりあるじゃないか。
10万弱か〜。いいかも。
>>802
他のメーカーからも出るみたいよ。
ゆうきちゃんの日記にそれっぽいことが書いてある。
808ジュラ10:03/09/18 22:50
ごみみてーな自転車の話しはいい加減やめろー。

20マソ以上のオーダー車の話をしてくれ。
なんかBB位置高く無い?
あと、ほんとにリアサスのロス無いもんなの?
車重は嘘臭いね。
>>806
これか。

LGS-DW2 2004年
http://www.chari-u.com/lgs04/dw204.htm
定価:99,800円 販売価格(税別):お問合せ
811ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:55
そう、それ。
待ち乗りには結構良いと思うんだが。
812ツール・ド・名無しさん:03/09/18 22:55
フルサスの安物にしては軽いな
ジャイはすでに出してたりするんだけど、話題にもならん。
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/crs1.html
フルサスじゃないじゃん。
シラスもディスク出ますぜ。
http://www.chari-u.com/spe04/sirrusdisc04.htm
意味ねーって感じ。
フォークの台座がみっともないし。
>>813 >>815
ディスクだろうとサスじゃなきゃ意味ないんだが。
いやだからサスの話はもう(ry
819ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:19
>>803
確かに早いんだけど、ママチャリの1.5倍スピード出るとして、1.5倍疲れる気が。
シラスは評判いいけど、嗜好に合わない人も買ってるよなあ
確かに、よく調べもせずシラス買う馬鹿多いよね。
821ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:28
>>809
ロスなかったら衝撃も吸収しない=付けてる意味ないと思われ。
街乗りで10マンはあんまり気楽じゃないし、わざわざホイール変えて山ってのも面倒っぽいし、どういう層が買うんだ?
公道最速厨
823ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:47
>>817
サスはいらない
824ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:49
ディスクこそ要らない
サスは要る
825ツール・ド・名無しさん:03/09/18 23:51
一人のサス厨のためにスレがめちゃくちゃだ。
サスクロス最速厨とスリックMTB街乗り最強厨って似てるね。

古い考えの自転車乗りの下らないメンツにかけて、

大人げない意地を張っていたリジッド派も、

思わぬケガで、ついに本音をこぼす。

これこそ、ケガの巧妙とでもいうべきか。

これだから街乗りは奥が深いのだ。

明日は何が起こるか分からないからだ。

> 870 :マジレス委員会 ◆Aaaa/bi/bI :03/09/18 18:19
> 普段は「街海苔ならフルリジでしょう」推進委員会なんですが、
> 左手首捻挫したまま通勤でTServRacing1.25ガチガチに履かせた
> フルリジバイク乗ってる現在、
> 「あー、1.25だったらFサスもありかな」
> と思ったりもしてます。
> それ以上の太さだったらタイヤのエアボリュームだけで十分だと思うけど。
1.25と1.5の間分の差の中にしか有用性を感じないって事は、
やはり通常、サスは余り意味を為さないと言う事だ。

A: 漕ぎの軽さとスピードは、タイヤの細さと空気圧の影響が一番大きい
B: タイヤの太さやフォークの素材では、サスほどの振動吸収はできない
C: サスは、逸話ほどロスは大きくなく、むしろリジッドの振動のほうが厳しい
D: 同じ細さのタイヤなら、ストレート巡行に入ったとき、700Cが最高

A+B+C+D: 700C細スリック+サスの構成ほど、
           街乗りで最高のバランスはない
>>828
屁理屈はいいよ。脳内でしか意味をなさないから。
説得力の勝負じゃない。ディベートやってるんじゃないんだよ。
推測はいらない。憶測はいらない。希望的観測はいらない。
実感がすべてだ。実感がすべてなんだよ。
この脚に全身の神経に刻まれた実感がすべてなんだよ。
831ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:33
>むしろリジッドの振動のほうが厳しい
何が厳しいの?
サス厨ウゼ
833ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:36
>>827
お前どうせ丸分かりなんだからコテハンにしろよ
今からお前はサス厨と名乗れ

言っておくけど、走行性と快適性、本来トレードオフの関係で

矛盾するはずのこの二つを、同時に内包しつつ、可能な限り

炸裂させるにはこれしかないよ。これしかないんだよ。


しかし、叩かれるのは必然的なことなのだ。

なぜなら、MTBとロード、本来、きれいに棲み分けされることで、

街乗りでのギャップを自覚しつつも、自身に存在意義を見いだしてものが、

ここにきて干渉し揺さぶりをかけられたわけだ。面白いはずはない。


事実というものは得てして面白くないのだ。

面白くないが事実なのだ。クロスバイクこそが街乗りの事実なのだよ。
835ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:45
サスの有無なんて個人の好みの問題だからな。
最高、最速とか書かれるとな。話がこじれる。うーんって感じだよ。
サス厨の発言はスルーしる!
837ツール・ド・名無しさん:03/09/19 00:45
わざわざ改行なんてしちゃって、ますますおかしくなってきたなw
海が青いのは 空が青いからです
サスが必要なのは、リジットが不要だからです。
屁理屈はいいよ。実感から湧き出た熱い言葉が本物なのだ。
実感?
リジットってこんなに気持ち良かったんだ〜
サスってウエットスーツ着て風呂に入るようなもん。
842ツール・ド・名無しさん:03/09/19 01:16
>>834
最初最速だとか言ってたのに、できる限り何なの?w
>>841-842
頭の不器用な人は相手しないからね。細かい思考が出来ない人とは。
845ツール・ド・名無しさん:03/09/19 01:31
サス厨がコテハンと名無しの二人になった
846ツール・ド・名無しさん:03/09/19 01:36
サスの話題は無視で。これは荒らしに近いですよ。
反応せず、話題を変えていきましょう。
     ___
    /     \     __________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 死ねよおめーら
  |     )●(  |  \___________
  \     ー   ノ   
    \____/
http://www.asahi-net.or.jp/~mj3h-hsn/mtb_700c.htm

> 普段乗り回すならアスファルト上のはず。
> ならば、標準のブロックタイヤは即交換する必要があるだろう。
> フルサスの為、タイヤにクッション性を求める必要がない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 細いタイヤなら軽く転がってくれるだろう。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> というわけで細めのスリックタイヤが欲しい。
> さて、700c化にする事で良い事は、
> ロード用のタイヤが使え、オンロードでの走行が楽だという事。
> あとホイール径の増加によって高速化が図れる。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 全てくみ上げた状態がこれ。ホイールが大きくなった事によって
> タイヤと本体の見た目のバランスがよくなった。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

たまたま見つけて驚いた。
この人は最初から わ か っ て し ま っ て い る 。
過 去 と い う 呪 縛 が邪魔をしなかったのが幸いなのか、
若いとこうも思わぬところで 鋭 い 思 考 を発揮するものか。
街乗りは奥が深いのだ。課された制約こそが時にブレークスルーを
起こすこともある。道筋は一つではない。だがその先は一つだ。
>>847
これは煽りだけが目的の偽物。証明できないが、
自分を不利にするだけのナンセンスな煽りをするほど
私が馬鹿ではないことは、賢明な者なら、いままでの
書き込みから判断できるだろう。偽物に憤慨させることで
コテハンを付けさせ、叩きやすくさせようとする魂胆だろうが、
あくまでコテハンは付けない。そもそも一人ではないのだ。
一人とみなすことで、自分を多数派と思い込ませ、
安易に自分の主張に説得力を持たせたいのだろうが、
文章の魂で勝負できないということは、実感を知らないと
いうことだ。街乗りの実感がすべてなんだよ。
     ___
    /     \     __________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 死ねよおめーら
  |     )●(  |  \___________
  \     ー   ノ   
    \____/

851ツール・ド・名無しさん:03/09/19 01:56
気違いじみてるな。この人。
852ツール・ド・名無しさん:03/09/19 01:57
サス厨のおかげで駄スレになってしまった
おまえいらない
木に竹を継ぐとはこの事ですね。
互いの良さをスポイルしあってる。
結局サス厨って歩道爆走野郎だろ
>>850-854
もうやめたら 馬鹿らしいでしょ? 無内容のレスは
頼む、サスが最速でいいからコテハンにしてくれ。
>>856
どうでもいいけど、おまえ常駐してるのな
>>857
どうして?言ってることが良くわからないよ。
乗ったことないのに語っている人って哀れなんだよ。
だって理屈だけで、現実とかけ離れているから。
まあ、現実を認識したら壊れちゃうからそっとしておきたいのは
みんな山々なんだが、ここはクロスバイクのスレッドだからね。
ロードやMTBのスレッドじゃないんだよ。
クロス、クロスの意義が理解できないやつはもう常駐せんでくれ。
860ツール・ド・名無しさん:03/09/19 02:25
>>859
あんたの常駐もいい加減にしてほしんだが。
861ツール・ド・名無しさん:03/09/19 02:28
だからぁ、クロスの意義なんて無いんだよ。
862ツール・ド・名無しさん:03/09/19 02:44
コテハンつけたらNGワード登録されちゃうもんなぁw

クロスバイクは、リジッドなのに遅い「ロードの妥協」でもないし、
太いタイヤでクッションさせる「MTBの妥協」でもない。
そんなものは「700Cシティサイクル」と呼びたい。

MTBやロードという固定概念に干渉・挑発しないようなもんは、
クロスバイクじゃないよ。明確かつ過激に「クロス」しなきゃ駄目なんだ。
ロードでもないMTBでもない「第三の道」は、サスと細スリック、
この「両者から見て最も面白くない形」でのみ成立するんだよ。

ビアンキもその流れだ。クロスバイクは、700Cでサスが付くことが、
最も本質を付いた定義なんだよ。しょせん外野がなんと言おうとさ、
街乗り=クロスを突き詰めれば、これだけは絶対譲れないはずだ。

サスを否定するということは、クロスバイクを否定することに近い。
それこそクロスバイクにおいて中途半端なのであり、自分で自分の
首をしめていることに気づいてない。

ここまで明確にしても、なおサスを否定するようなら、それはクロス
バイク乗りのふりをして紛れ込んでいる、クロスバイクを面白くない
と感じるロード乗りやMTB乗りの邪魔でしかない。

なぜなら、サス+細スリックという可能性を否定すると、クロスバイク
はロードやMTBの下位互換に成り下がり、地位が低下するしか
ないからだ。客観的にはどうしてもそういう方向になってしまう。

これだけ何度も言えばわかるだろう。誰がなんと言おうと、
漏れほどクロスバイクがなんたるか認識している者はいないんだよ。
スルーね。
865ツール・ド・名無しさん:03/09/19 02:59
863 の母です863 の父です863 の兄です863 の弟です863 の姉です863 の妹です863 の祖父です
863 の祖母です863 の伯父です863 の伯母です863 の叔父です863 の叔母です863 の曾祖父です
863 の甥です863 の姪です863 の従兄です863 の従姉です863 の従弟です863 の従妹です
863 の曾祖母です863 の息子です863 の娘です863 の孫です863 の曾孫です863 の玄孫です
863 の消防時のクラスメイトです863 の消防時の担任です863 の卒業消学校の校長です
863 の今(厨房時)のクラスメイトです863 の今の担任です863 の現厨学校の校長です
863 の家臣です863 の御家人です863 の右大臣です863 の左大臣です
863 の主治医です863 の看護婦です863 の入院している病院の院長です
863 の背後霊です863 の家に居る呪縛霊です863 の先祖です863 の家の仏壇です
863 の使用ストUキャラです863 がやってるDQの主人公です863 がやってるFFの主人公です
863 のエクソシストです863 の占い師です863 の体内に金属片を埋めた宇宙人です
863 のPCです863 のMOです863 のマウスです863 のキーボードです863 のプリンターです
863 の精子です863 のティムポです863 のチン毛です863 のティムポの皮です863 のティンカスです
863 が毎日オナーニする時に使っている布です863 の胸毛です863 の脇毛です863 の鼻毛です
863 のツアー添乗員です863 を泊めた宿の主人です863 を泊めた宿の女将です
863 の先輩です863 の後輩です863 を轢いたトラックです863 を中央線三鷹駅で轢いた電車の運転士です

 今 回 は >>863 が こ の よ う な 糞 レ ス を し  て し ま い 誠 に 申 し 訳

 ご ざ い ま せ ん。 こ の ス レ の 住 人 の 方 々 に 深 く お 詫 び し ま す。
866ツール・ド・名無しさん:03/09/19 03:06
>>863
おまえな。寂しいんだろ?
煽ればいっぱいレスがついて、嬉しいよな?
少しワクワクしてるんだろ?
こんなしょうもない荒らし書き込みすることしか楽しみがないんだろ?
ほんとは寂しいんだろ?

自分でスレ立ててそこで話してごらん。
おまえみたいな気違い粘着タイプの>>1はそのスレで人気者になれると思うよ。
867ツール・ド・名無しさん:03/09/19 03:07
立ちますたw
はたしてクロスバイクにサスは必要なのか
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063907812/l50
もう立ってるのかよw
これでこっちは落ち着くかな。

私は街乗りを徹底的に分析している。それもほとんど順列組み合わせ
のように組み換え、それを比較した実体験によってだ。それに勝る強みは無い。
単刀直入に言おう。なぜ街乗りにおいてそれが最適にも関わらず、
サス+細スリック=クロスバイク を否定したがるのか。実はそういう者こそ、
私のようにそれなりの実体験があり、深層意識ではそれを自覚している
からなのだ。事実の力というものは強力で、事実を自覚するほど、事実か、
事実に対する反発・拒絶か、という両極端に走りやすいのだ。このように、
私自身を含め、すべては折り込み済みの行動なのだ。

クロスバイクスレッドに巣くい、実感に目を背けるスレ違いの馬鹿どもは、
「クロスバイクスレッドを無視できない」というそうしたアンビバレントな行動に走る、
自らの感情を冷静には分析できないだろうから、私が逐一説明するしかない。
もっとも表向きは、「私が電波じみて気に入らないから」、などと人格批判で
ごまかすだろうが、クロスバイクの可能性を考えれば、あえて私がここで
出しゃばって、徹底的に分析してやる必要があるのだ。事実の力は強力だから、
その影響力を自ずから大きいのだ。いずれこの痕跡は一人歩きするだろう。

さて、具体的に整理すれば、実にシンプルなことなのだ。

クロスバイクが気に入らないとすれば、「街乗りでのギャップの解消に、
ほんのもう少しで手が届きそうなのに手が届かないことを、クロスバイク
だけがやれている」 からだ。言い換えれば、そういうものしか、クロス
バイクのアイデンティティを明確に確立することはできない。

ロードでの街乗りにおいて届かない憧れは、サスだ。700C用のサス
フォークがあったとしても、キャリバーブレーキが付かないからあきらめる。
あるにはあるのだが、SUS21など廃盤で、ストロークも少ないわけだ。
それでもなおあがくのだが、結局、カーボンなど瑣末な素材による
微妙な差異に走るしかない。

MTBでの街乗りにおいて届きにくい憧れは、700Cだ。700Cなら、
速くするための選択肢は広く、25C相当より細くすることができる。
最近はディスクブレーキで実現できるが、重量もかさみ遠回りの感はあり、
もっとストレートかつスマートに実現したいわけだ。もっとも、MTBの
700C化は、私の実感とそれによる定義から、十分クロスバイクの
第三の道に到達しているため、お仲間ではある。

あきらめざるをえないとき、人は強い否定に走ることでなんとか自分を
納得させようとするものだ。手に届かないあの木の上のおいしそうな実は、
きっと食べてみればまずいのだと。サスはきっと要らないのだと。

クロスバイクなら「その実」に一直線だ。「そこ実」とは誰もが完全には
無視することのできない、「街乗りでの生理的欲求」なのだ。
一人歩き。その序章は「コピペ」である。
君の幼稚なスレ立て行為は、すべて予想範囲なのだよ。
スルーね。
面白い慧眼な理論だと思うけどな。

でも、色んな市販のクロスバイクについて語り合うスレとしては

視点を狭くしちゃうから あんまり肩肘張って語るのもどうかと思う。

875ツール・ド・名無しさん:03/09/19 07:36
つまり!
クロスバイクは自転車界の王様のアイデアだ!!
>>875
つまらないあおりももういいよ。
877ツール・ド・名無しさん:03/09/19 08:43
サスが大好きな人はこちらへどうそ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060101201/
サスが付いてさえいれば満足な人はこちらへどうぞ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063031159/
>>874
全然慧眼じゃないよ。
昔から有った組み合わせだよ。
今更何を力んで語ってるのか不思議な感じ。
粘着まだいるのか。いい加減にしてほしいよな。
スルー。
882ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:21
cs7000に久々に乗った。…ん〜、早い。ちゃんとメンテしてやるとチャリはスムースだわ。
スレを伸ばしたいなぁと思ったら
・サスって必要じゃね?と問い掛ける
・クロスバイクってどこからどこまでよ

今日、人を轢きそうになりました。
ブレーキの効きがよくて間一髪でした。
皆さん注意しましょう…
884ツール・ド・名無しさん:03/09/19 21:57
おみゃぁりゃクロスに何求めてるんだ?
885ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:01
格好良さ
肩肘張らないマターリとしたポタリング用チャリンコ
887ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:03
86で湾岸走って何が楽しいのよ?
やっぱクロスは峠だべ。
35Cのコーナリングは最高だろ?
スピードの伸びはイマイチだが
落とさずに曲がれるあの安心感はクロスだけ。
888ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:04
友達以上恋人未満って感じ
>>888
サイノスですか?(古
890ツール・ド・名無しさん:03/09/19 22:05
↑大空翼ハケーン
891CA ◆Voigt0GqEY :03/09/19 22:15
>>884
>>886 と似たような感じで
近所のコンビニから片道15〜20Kmのお出かけまで使えて、
なおかつママチャリより「走れる」自転車。
個人的にはキャリア・ドロヨケは欲しいところ。
89254号 ◆UDvmn0MRSk :03/09/19 22:25
>>889
ギャハハハ!!   えーぞ!えーぞ!!
886なんですが、
近所のコンビニから平地片道50〜60kmくらいのお出かけまで使えて
なおかつママチャリより「走れる」自転車は、
27インチ内装3段シティーで十分なので、俺はまだクロス買ってない。
もう一押しがなければ、クロス買う気が起きないのよね・・・・・

別に891を茶化してないのでその辺はよろしく。
>>893
ママチャリでそこまで走れる君には必要ないよ。ちゃかしじゃなくて。
>>894
壊れるまで今のチャリに乗ることにするよ。
その時には、クロス買うことにする。
それまで、このスレで勉強します。
カツノリ以上一茂未満
>>895
君のような健脚はママチャリとロードを買うべきだ。
クロスの分野はママチャリでカバーできる。
>>897
2台持つ余裕がない。(金&場所)
また、ロードような極端なものを持っても多分もてあます。そして、飽きてしまう。
今までも、自転車以外にもいろんなものに興味を持って手を出してきたけど、
極端な方向に行くとダメになってしまった。

中途半端なところをうろうろするのが、一番気楽で長続きしてきてるのよね。
>>898
シクロクロスはどう?
健脚にはドロップが似合う。
50,60キロ走るんだったろやっぱり荷物もつめなきゃね、
そんな君にはランドナー。
日本一周も楽々です。
近所のコンビニにもランドナーw
いつから>>886の購入相談に・・
903ツール・ド・名無しさん:03/09/20 10:35
確かに>>886にはランドナーがぴったりだな。
904事実:03/09/20 17:07

> 635 :ツール・ド・名無しさん :03/09/20 01:07
> i-drive街乗りに使ってるけど快適ですよ。
> 昔はGIANTとかSCOTTのフラットロード乗ってたんですけど
> 平らな路面ならいいんですけど、
> 僕の場合歩道とか段差のある所を走らないといけないもんで、
> 尻がものすごく痛くなっちゃったんですよね。
> で、衝撃吸収するんならフルサスだろってことでi-driveにしました。
> XTハブの700cホイールに交換して
> パナのツーキニスト履かしてるんですけど、
> 滑るように走るとはこのことですね。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 尻はぜんぜん痛くないし速いしで最高。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> ビアンキのバックストリートにしようか悩んだんですけど
> i-driveにしてよかったです。
905事実:03/09/20 17:11

細700C+サス=クロスバイク=街乗り最速
906ツール・ド・名無しさん:03/09/20 17:12
また始まったぞ
俺もフルサスクロス買おっと
はい誘導、誘導。

はたしてクロスバイクにサスは必要なのか
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063907812/
はいそうですか、なんて誘導されるわけねえだろ
そっちペースに乗るわけない 主導権はクロスバイクにある
910ツール・ド・名無しさん:03/09/20 18:41
最速にしたら結局車道を走るんでしょ。
そしたらサスなんてどうでもよくない?

まさか歩道最速を目指してサスサス言う照る訳じゃないよね?
スルー。
912ジュラ10:03/09/20 18:42
自転車には全部サスとディスクブレーキが必要です。
ここ20年ずっと言っていることだ。
913ツール・ド・名無しさん:03/09/20 19:27
俺も全ての組み合わせを試しましたが、結局ママチャリが一番という結論に達しましたo(^-^)o
藻前ら、ムキになるな。
あっちがマイペースならこっちもマイペースで。

「中途半端」という言葉にも、意味の違いがある。

中途半端というなら、公道自体が中途半端なフィールドなのだ。

その中途半端なフィールドで、少しも妥協を許さないのが、クロスバイクだ。

公道自体が中途半端なフィールドである以上、

こと公道で、クロスバイクほど妥協していない乗り物は存在しないんだよ。


真に妥協を許さないものは、目的に応じて、常に妥協のない選択をする。

中途半端というなら、700Cとサスをともに自らのものにすることをあきらめ、

公道自体に最適化されていない乗り物でつじつま合わせをしようとする、

瑣末な差異に踊らされた行為なのだ。


我々は街乗りに対してどこまでも純粋で貪欲なのだ。目的地到達時間と快適さ、

そこに嘘は通じない。すべてが自分の実感に跳ね返ってくるからだ。

すべては実感に裏打ちされた理論に基づく選択だ。そこに情は介在しない。

我々はなんと言われようと常に「最適な道」を選ばせてもらう。
916ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:08
ビアンキのプレスト復活きぼんぬ。
てかシンプルでフレームにこだわったクロスがほすい。
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2002/presto.html
917ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:10
>>915
死んだ方がいいと思う

公道は中途半端なフィールドだ。そこでパフォーマンスを引き出せないものに、

我々は何の意味も見いださない。我々に虚飾と固定観念は通じない。

オンロードでもオフロードでもない、第三の走行ラインを制するものが、

街乗りを制する。導かれるべきその道が、我々には光り輝いて見えるのだよ。


我々は常にフルスロットルだ。サスは公道でこそ奇跡を起こす。

クロスバイクを限界まで知り尽くした者は、もはや車輪と身体が一体となる。

そのとき、それはリジッドでは成り立たない複雑な働きを自らのものとした、

高度に組織化された知的高速移動体と化し、それを芸術的なまでの

走行ラインの高みへと導く。それはよく見れば奇妙で、この世のものとは

思えないかのようなスムーズさで最高のパフォーマンスを発揮し、いつのまにか、

つねに最適なラインがそれしかないかのように、そこへと滑り降りてゆくのだ。

それが第三の道だ。精神がそれを求めるから、誰もそれを止められない。


人類はこれまでも数々のブレークスルーを起こしてきた。

”あきらめない”。 それが漏れたちにできる唯一の闘い方なんだよ。

人類の可能性は無限なんだ。
>>917
おまえが死ねよ、このカスクズ同然の一行レス的存在が。
>>915
気違いデブヲタ脳内自転車乗り発見。
921ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:12
>>916
JAMISのCODA ELITEなんかどうよ?
http://www.cso.co.jp/shopping/jamis03/codaelite.html
クロモリでかなりこだわってるぞ。
>>919
いつまでも無駄文投稿するな。
事故ってしんでくれ。
923ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:14
>>918
死んだ方がいいと思う
頼むからスルーしる。
内容があれば長文を投稿しても全く問題ないのだが、
内容が希薄、言いたいことが不明、自己顕示欲だけが旺盛、
こんな書き込みを目の当たりにして、どう対処すべきだろうか。
ただ私に言えるのは「死ね」ということだけです。
926ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:19
>>921 なんで重量が書いてないのかな…
>>926
店のミスだな。
9.6kg/16" (without pedals)
だ。
928ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:23
サスが付いてないのはクソ。
素直にロード買ったほうがよほど潔い。
サスフォーク&細スリック交換前提なら口出しはしないがな。

クロスバイクにおいて妥協するなよ。
930ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:27
フレームから組むとしたらどうなんだろう?
オススメのクロスフレームとかある?
931ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:29
パナチタン。
932ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:31
安さで言えば、HARPのAC-1200とか。
カーボンフォーク付きで39800円。

あとジャイアントのシクロクロスフレームもけっこう安いぬ。
あれはディスク台座もついているのが面白い。
933ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:32
>クロスフレーム
はたと思ったが、そういや聞いたことないな、クロス用のフレーム。
俺のイメージではシクロクロス用フレームにFサスつきフォークを
いれるだけなんだが・・・
エンド幅は130mmのほうがのちのちスリック化が楽そうだよね。
ロード用ホィールが使えるようになるから。
後は、教えて詳しい人↓

哀しいことに、実感のないやつは内容の重大さがわからない。

内容の重大さがわからないことが、内容の無さなのではなく、

自らに実感がないからだと気づいていないことこそが、罪なのだ。


いいから、サスなし・サス、26インチ・700C、細タイヤ・太タイヤとか、

すべて順列組み合わせのようにやって実感的に分析してからほざけよ。

そうすればこの理論になるし、クロスバイクしかなくなるんだよ。


スルーできない時点で、もう精神の奥底が渇望してるんだよ。
935ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:34
700C用のサスフォークは単品で入手するのめんどいよ。
マニトウのLUXEやRSのMETROなんかは日本でも取り扱いあるけど、
ショップ在庫があることなんてまずないから、取り寄せ前提だし。

それぐらいだったら海外通販で29インチMTB用のサス買った方がいいかモナー
936ツール・ド・名無しさん:03/09/20 20:34
>>934
オッケー、続きはこっちでやってくれ。

>クロスにFサスはいらんぞゴルァ!
>ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063907812/l50
937ツール・ド・名無しさん:03/09/20 21:20
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

>>936
おまえこそクロスバイク乗りじゃないだろ、
寝言は寝てから言えよ、この くそ かす ぼけ が
939ツール・ド・名無しさん:03/09/20 21:27
>>938
意味分からんレスだねえ。
暴言まで吐くようになったか。
内容はともかく、一行あけがうざい。
>>938
非クロスバイク乗りのおちゃらけ野郎君が
自らより思考が速い者を隔離できると勘違いして立てたスレだよそれ
お祭り騒ぎに調子づいて、ただただ勢いで立てちゃってさ、
最初から捨てスレが運命だったんだよ
本人の意図がどうであれ、客観的にはそういう印象になるんだよ
そっちに移っちゃうってことは
あくまでクロスバイク乗りがクロスバイクスレッドを作るのだ
>>940
内容のかけらもない、一行レスもうざい。
943ツール・ド・名無しさん:03/09/20 21:35
>>942
プッ
944ツール・ド・名無しさん:03/09/20 21:40
>>943
やっとガスが出たね
おめでと
945CA ◆Voigt0GqEY :03/09/20 21:40
「街乗りを(個人的に)つきつめたらクロスバイクになった」
って意見を否定する気は無いし「究極の街乗りバイクを考える」
って姿勢もそれはそれでカッコいいと思う。

でも「速さとかそういうのにとらわれたくないからクロスバイク」
とか色んな姿勢や意見もあるわけで。

そういったいろんなニーズに対する懐の広さも「クロスバイク」という
曖昧なジャンルの魅力だと思います。

「これが正しい!これにしる!」じゃなくて、もうちょっと穏便に行きません?
こいつ>>941はただ荒らしたくてこのスレに書き込んでいると思われる。
他のスレでも同じことやったことあるだろ?気付いてるよ。常習犯だな、あんた。
947CA ◆Voigt0GqEY :03/09/20 21:43
>>893
>別に891を茶化してないのでその辺はよろしく。
OKです。
しかし、シティサイクルで片道50Kmとは凄い。
その距離だと、私、クロスどころかロード出してしまいますわ…
94854号 ◆UDvmn0MRSk :03/09/20 21:46
>>916
生まれ変わったプレストはこちら。サスはついてないけどコンポは105/TIAGRA。
春・夏・秋・冬
http://www.nukaya.com/display/index/display-index.html

私は宗教会議ごっこが一番大嫌いだ。

サスを使っていない者が「サスっているの?」と聞いて、それに

サスを使っていない者が脳内イメージで「サスはいらないよ」と答える。

「サスってきっとそういうもんだ、そうあってほしい」とただ人づてに聞いただけで、

同じ同類の戯れ言にも関わらず、何か確認されて、何か知ったふりする。

ようするに、脳内基準をただ確認しあっているだけなんだよね。信憑性ないよ。

実感とはまた別。というか関係ない。意見合わせのマッチポンプ、意味ないよ。

バカだよなぁ踊らされて。サスだけじゃ決まらないんだよ、何も。

でもサスは外せないんだよ。サスを含めた総合力なんだよ。
>>943 >>944 >>946
まあこういうやつってこういうハッタリがせいいっぱいなんだろうな。
スルーね。

シティサイクルで片道50Kmってかなりの根性あるね。
そろそろ次スレの次期だ。
>>948
これいいねえ。フレームだけほすい。
>>945
あなたの意見に異論はありません。むしろ納得です。

私もバカではありません。
ある非クロスバイク乗りの思い上がりつけあがりに対する防衛反応として
このくらいやっておいたほうが、その後の波及効果として、防衛がある程度
組織化されてきて楽だろうということです。つまり、私の実感からくる
マインドに影響されて、その論法を借用したりして、クロスバイク乗り同士
での連帯が強化され、また街乗りに対するひとつの方向づけが生まれることで、
それが結果的・大局的にみて、クロスバイクにとってプラスになることはあれ、
決してマイナスにはならないだという判断です。少なくとも、クロスバイクの
地位を貶めようとする姑息で卑怯な働きに対抗するための、ひとつの理念は
提示できたと思います。まあそんなわけで、先の先を見た、カンフル剤的
処置と考えてください。このくらい明確・過激に刺激しておいたほうが、
効果を考えると効率的なんです。まあやつはああいえばこういうですから、
もっとやり方があったはずだとか、なんとでも言ってくるでしょうけど、真剣に
耳を傾ける必要はないんですよ。私はある程度、馬鹿には馬鹿なりに、
演じてやってますよ。もっともクロスバイク乗りに対しては本物の魂の実感が
伝わるようにもしています。実は、毎度 「スルーね」 ってしつこく言って
いるやつほど「読んで感化されたやつが増えて欲しくない!」と焦っている
はずですよ(笑)。クロスバイク乗りのふりしてクロスバイクより自分の乗って
いるやつを常に優位にしておきたいとしか考えていないやつですから。
>>953
向こうで呼んでるよ。

はたしてクロスバイクにサスは必要なのか
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063907812/
>>953
思い上がってるのはあなたですよ。
さっさと隔離スレへ行ってくれ。
95654号 ◆UDvmn0MRSk :03/09/20 22:21
>>952
プレスト買ってなかったら買ってました。きっと
>>956
プレスト乗ってるの!? いいなあおい。
958名無し:03/09/20 22:46
サスって、宗教ですね。
>>958
自転車板に来るようになって分かったことだけど、
あらゆる物が、人が崇拝の対象に成り得る。もうびっくり。
>>953
はあ、なるほど、あなたの言っている「やつ」って、
いつも妙にやたらにお茶濁しの手際ばかり良過ぎてうさんくさい存在
でしかない、この 「>>954-955>>958」 のことですかぁ。

たぶんその自称隔離スレ立てた1なんでしょうけど、
全然相手にされてなくて、なんかミジメっぽいですよね。
脊髄反射でなんかぼそぼそ言っているだけだから、
何の存在価値もありませんよね。

あなたの書き込みのほうがよっぽどクロスバイクに誇りが持てて、
自転車愛せて、モチベーションもあがりますよ。感謝です。
>>954-955
>>958-959
↑なんかこいつ、必ずワンセットだな。自作自演が下手。
>>960-961
これも臭いな。

このスレにいた住民はもうこのスレみてないんだろな。
普通のレスが滅多にない。がっかりだ。
クロスバイク専門スレッド Part6を返してくれ。>>953
ほんと頼むからスルーしてくれみんな。

なんてクロスバイク乗りを敵に回して、あわよくば
クロスバイクごと一気につぶそうとたくらんでいる962ではあるが、

安心したまえ、残りレスが少ないからやっていることなのだ。
それもこれもすべて計算付くなのだよ。

心配したふりしておまえが勝手に事象を定義・総括して、
牽制をかけたりなくても、

次のpartからは何もなかったかのように淡々と続行するだろうよ。
クロスバイク専用スレッドは永遠に不滅だ。

それでいて、いままでとは違うものがクロスバイク乗りに
芽生えているはずだ。私もこれからは大人しくやらせてもらう。

それはここに宣言するよ。
クロスバイク乗りはあくまで私の味方だ。

>>962-963
またがまんできずにワンセットか。おまえがうさんくさいから
後に他の人の同意なんて続くわきゃないんだよ。
その決まり文句、「スルー」 でバレるんだよ。
スルーしてね。
まぁ、ロードでもフロントがダブルかトリプルかですら対立するわけだからなぁ。
クロス乗りの中でも分裂するのはありえない話ではないと思う。
967959:03/09/21 00:24
自転車板に来てはじめて分かったことだけど、ある種の人にとっては、
あらゆるレスが自作自演の対象になるらしい。もうびっくり。
もっと具体的に論議してくれたらいいのに。
俺はこれに乗ってるから、こう思うとか。

 930 :ツール・ド・名無しさん :03/09/20 20:27
 フレームから組むとしたらどうなんだろう? オススメのクロスフレームとかある?

 931 :ツール・ド・名無しさん :03/09/20 20:29
 パナチタン。

 932 :ツール・ド・名無しさん :03/09/20 20:31
 安さで言えば、HARPのAC-1200とか。カーボンフォーク付きで39800円。
 あとジャイアントのシクロクロスフレームもけっこう安いぬ。
 あれはディスク台座もついているのが面白い。

 933 :ツール・ド・名無しさん :03/09/20 20:32
 >クロスフレーム
 はたと思ったが、そういや聞いたことないな、クロス用のフレーム。
 俺のイメージではシクロクロス用フレームにFサスつきフォークを いれるだけなんだが・・・
 エンド幅は130mmのほうがのちのちスリック化が楽そうだよね。
 ロード用ホィールが使えるようになるから。後は、教えて詳しい人↓

みどり製作所 RACE TECH WIZARD クロノスレイヴ CR
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/midori/cr.html
http://homepage3.nifty.com/nobesawa/cycling/cross.htm

こういうのもある。リアンド幅:130mmだ。これも漏れの知識の片鱗に過ぎない。
漏れはクズとは違う。クロスバイク乗りの自由を尊重するため、
知識に頼らせることに消極的だが、実は、実感に裏打ちされた、
想像以上に膨大な知識を背景にしているのだ。その先に理論がある。
漏れは嘘は言わないよ。信じたほうがいい。
実体験の裏付けから来る理論・持論は語り尽くしただろうけど
クロス糊にはちょいと押し付けがましいなー

最後の一文が教祖気取りの布教活動に見えま。
なんか
「クロスバイク乗り」←→「ロード・MTB乗り」
っていう対立構造を作り違ってるみたいだけど、そんなのただの被害妄想でしょ?

「クロスバイク乗りの自由」とか「クロスバイク乗り同士での連帯」
なんて誰も求めてないんだって。
中間のボリュームゾーンをカバーするクロスバイクは
スピードクロスやコンフォートクロスがある様に
多様なニーズに対応してる訳で、それをひとつの思想に
持っていってしまうと、スレの意義が失われると思うのだが。
>>971-972
まあまあ、あなた(実感なしの非クロスバイク乗り)の押しつけが
彼の押しつけより優先すべき道理もないわけだしさ。
くやしかったら、一般論を超えて熱いパッションを語ってみることだ。
こんな時間まではりついてるのね。

絶対、やつはロード乗りあたりよ。クロスバイク乗りのふりして、
いとも簡単にこちらの挑発にのって、必死に牽制しているんだよ。
影響力を最小限にとどめてようとね。

クロスバイク乗りもいるにはいるんだが、
もっと落ち着いていて物腰が柔らかでちょっと違うんだよな。
だからこそ 「クロスバイクを最初から選ぶことができる」 わけで。

被害妄想とか自意識過剰とか自己愛症候群とか見なしたいだろうが、
漏れの実は鋭い洞察力を甘くみないほうがいい。

なにしろ、漏れはロードもMTBもかなり乗ってきているわけだから、
彼らのメンタリティも、過去の自分としてシミュレート可能だ。

私は君らが思うほど底そこは浅くない。どんな人物にもなりきれるくらい
柔軟な精神を持っているんだよ。あえてここではこういう人格を演出して
いるだけだ。そこを勘違いしてもらっては困る。私を矮小に定義しても無駄だ。

>>974
こっそり自作自演するつもりだったかのような反応だな。
そんな瑣末(トリビアル)なこと気にしなくていいんだよ。
それこそ君のいうように「スルー」すればいい。
976ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:48
>>975
やつってだれよ?
おまえだろ。
・ママチャリと変わんなくね?
→(機体、フォームを含めた)スタイルがかっこいいから
というのでもクロスバイクに乗るのに十分すぎる理由と思われ。

サスありなしは経験が少ないから何もいえない。
979ツール・ド・名無しさん:03/09/21 01:54
>>977
俺なの?(w
>>978
誰もそれに異論はないのだが、
クロスバイクの真価もまた別にある。
それだけのことだよ。
クロスバイクは多様だからこそ、
その最も尖ったところも無視してはいけないのだ。

クロスバイクは 「なんでもない」 のではなく、
「なんでもあり」 なのだ。

一見もっともらしいことを言って、
自分で自分の枠を矮小に押し込めてはいけない。
可能性を解き放つべきだ。

それに気づかせるための一時的な祭りだったと言える。  
>>979
そうやって茶化すからタチが悪いといえる。
おまえじゃないと証明できるのか?
他人ならそんなとこ反応するほどのことじゃないんだよ。
だからあえてエサを配置したんだよ。
スルーできなかったおまえの負けだ。
>>980
主張したい事 わからんでもないけど
誇張した表現とかあんまり好きじゃないなぁ。
983979:03/09/21 02:01
>>981
別に茶化してるわけじゃないでけどね。
やつってのが気になっただけですよ……。
どうでもいいが、普通、証明責任は肯定側にある。
985
986
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
988ツール・ド・名無しさん:03/09/21 05:52
クロスバイク購入予定者の情報収集には何の役にも立たないスレだね
そのとおり。情報収集力のない馬鹿には役立たない。
>>984
どうでもいいが、だからといって自作自演してもいいことにはらない。
本物のクロスバイク乗りは、重要な部分を、ちゃんと吸収してくれてるよ。
確実に影響は出てきている。あとは実際に実感として確認すればいいだけだ。

A: 漕ぎの軽さとスピードは、タイヤの細さと空気圧の影響が一番大きい
B: タイヤの太さやフォークの素材では、サスほどの振動吸収はできない
C: サスは、逸話ほどロスは大きくなく、むしろリジッドの振動のほうが厳しい
D: 同じ細さのタイヤなら、ストレート巡行に入ったとき、700Cが最高

A+B+C+D: 700C細スリック+サスの構成ほど、
           街乗りで最高のバランスはない

> 870 :マジレス委員会 ◆Aaaa/bi/bI :03/09/18 18:19
> 普段は「街海苔ならフルリジでしょう」推進委員会なんですが、
> 左手首捻挫したまま通勤でTServRacing1.25ガチガチに履かせた
> フルリジバイク乗ってる現在、
> 「あー、1.25だったらFサスもありかな」
> と思ったりもしてます。
> それ以上の太さだったらタイヤのエアボリュームだけで十分だと思うけど。

http://www.asahi-net.or.jp/~mj3h-hsn/mtb_700c.htm

> 普段乗り回すならアスファルト上のはず。
> ならば、標準のブロックタイヤは即交換する必要があるだろう。
> フルサスの為、タイヤにクッション性を求める必要がない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 細いタイヤなら軽く転がってくれるだろう。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> というわけで細めのスリックタイヤが欲しい。
> さて、700c化にする事で良い事は、
> ロード用のタイヤが使え、オンロードでの走行が楽だという事。
> あとホイール径の増加によって高速化が図れる。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 全てくみ上げた状態がこれ。ホイールが大きくなった事によって
> タイヤと本体の見た目のバランスがよくなった。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

> 635 :ツール・ド・名無しさん :03/09/20 01:07
> i-drive街乗りに使ってるけど快適ですよ。
> 昔はGIANTとかSCOTTのフラットロード乗ってたんですけど
> 平らな路面ならいいんですけど、
> 僕の場合歩道とか段差のある所を走らないといけないもんで、
> 尻がものすごく痛くなっちゃったんですよね。
> で、衝撃吸収するんならフルサスだろってことでi-driveにしました。
> XTハブの700cホイールに交換して
> パナのツーキニスト履かしてるんですけど、
> 滑るように走るとはこのことですね。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 尻はぜんぜん痛くないし速いしで最高。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> ビアンキのバックストリートにしようか悩んだんですけど
> i-driveにしてよかったです。


A: 漕ぎの軽さとスピードは、タイヤの細さと空気圧の影響が一番大きい
B: タイヤの太さやフォークの素材では、サスほどの振動吸収はできない
C: サスは、逸話ほどロスは大きくなく、むしろリジッドの振動のほうが厳しい
D: 同じ細さのタイヤなら、ストレート巡行に入ったとき、700Cが最高

A+B+C+D: 700C細スリック+サスの構成ほど、
           街乗りで最高のバランスはない

細700C+サス=クロスバイク=街乗り最速

細700C+サス=クロスバイク=街乗り最速 

細700C+サス=クロスバイク=街乗り最速  

細700C+サス=クロスバイク=街乗り最速    
1000ツール・ド・名無しさん:03/09/21 06:13
クロスやめてロード買おうっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。