40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
100kmくらい乗ってから考える。
でないと、全部かえたくなる。
エンドバー付けないと手が痛くなるので、付けておく。
942ツール・ド・名無しさん:03/12/29 14:24
いろいろかえると簡単に本体価格超えるからねぇ
アクセサリーや工具にもかなりかかるだろうし、余裕見ておかないと結構大変
943939:03/12/29 14:51
すいません、、、確かにw
とりあえず鍵とライトは安全の為に必要でしょうか。

>>941 エンドバーは考えてます安いですし、
   カスタムする事で愛情も出るかなと。
鍵、ライト、空気入れ、アーレンキー数本は最低必要だし、
チェーンオイルなどのケミカル関係もいるよね。
用途によってはスタンド、サイコンもつける人多し。
それから、裾バンドやグローブも必須。
945929:03/12/29 16:44
>>937
ありがとう、やってみます。
まだ全然乗り慣れてないけど、めちゃおもしろいです。
パッド入りのレーパンも要るかな。
947ツール・ド・名無しさん:03/12/30 17:28
昨日自転車屋に行って相談してみたらクロスじゃなくMTBを何故か進められた。
「今はスリックタイヤ履かせてる人のがスタンダードですよ十分早いです」だって。
え?用途は街乗りなんで頑丈だろうけどスピード出ないんじゃ?と思った。

しかもTREKって、、、カッコイイがメチャメチャ重そよ…
948ツール・ド・名無しさん:03/12/30 17:32
>>947
このなかのどれよ?
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/mountain.html
どっちにしても、あまり近寄らない方がいい店のような気がするな。
>>948 4000番代です、そこはロードに割と力入れてると言ってたので
   オールラウンドには詳しくないのかも知れません。
   しかも自分が自転車観てる間に新聞配達のチャリを修理してたか
   オッチャンが受け取りに来てパーツが足りないだので最後まで焦ってました。
店は非常に綺麗だったけど何なんだろ。
>>949
高いチャリを売りたくて仕方がないのだろう。
通販で買えば?
クロスバイクと外装変速のシティ車って何が違うのですか
例えばこれとか
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/superlight-SP.html
フレームの形
最高速度が違うのかな
他にどんな違いがあるのですか?
952ツール・ド・名無しさん:03/12/31 00:28
>>950
お店のポリシーというか、オッチャンの良心なのかもよ。
クロスバイクって競技用じゃないから、自転車に興味を持ってくれたお客さんには、
ちゃんとした自転車(つまり入門レベルでも競技用のMTB)を勧めなくちゃ、って感じで。

と、少し好意的に解釈してみたが・・・とりあえず>>947よ、他の店も行ってみたら?
重たいMTBにスリック履かせても、軽いクロスバイクのほうがぜんぜん楽だしね。
(てゆうか、自転車にスピードを求めて、金に余裕あるなら安いロードを勧めるぞ)

>>951
シティ車=ママチャリを軽く、速くしたもの→構成部品がママチャリのそれに近い
クロス=MTBをベースにスピードを出せるように、かつ安価になるよう仕上げたもの。
     →構成部品の基本はMTB、ただし高価なものはロードに近くなることも有り。

これはオレの勝手な理解。でも区別する実益は部品の互換性の所だけだと思う。
>>951
雰囲気。スポーティー感。

マジな話。
CRなどでフィットネス的な使い方して、ジャージ着て汗かくには、
シティ車よりそれなりの自転車のほうがスマート。
夏の夜職質されにくい。
何が違うって あんた 
乗車姿勢が全然違うよ
他の何よりも これ重要。
955ツール・ド・名無しさん:03/12/31 15:27
TR1のハンドルをNITTOHのバーハンドル(http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b819aa.html)に換えて乗ってたんだけど、今日パイプカッターで短くしてみた。
と、500mm以下にすると左右のブレーキワイヤーやらシフトワイヤーやらが干渉して狭められない。
ホントは460mm程度にしたかったんだけど…。
ハンドルをカットしてる人ってその辺りの干渉はどうやって回避してるんだろ?
LXとかXT,XTRあたりのシフターはもっと短いのかな?
956955:03/12/31 15:27
NITTOH→NITTO
957ツール・ド・名無しさん:03/12/31 15:37
>>955
まずワイヤー類をカット。それでもダメならグリップをカット。
>955
変速バナナ(およびその類似品)を使う。
959ツール・ド・名無しさん:03/12/31 15:56
>>955
アクセサリー類も干渉するようなら、
スペースグリップを使う。
てか それ以前に
短くなんかしない
肩幅より狭くしたって
疲れるだけ
意味無いじゃん
>>960
藻前の肩幅は何センチなんだと(ry
もう2〜3出せれば相当に良い自転車も買えるんですね。
キリないです。
963ツール・ド・名無しさん:03/12/31 20:55
クロスの下位機種はほとんどシティサイクルと変わらない。
>>955
切り過ぎ!カコ悪いよ。
965ツール・ド・名無しさん:03/12/31 22:48
>>964
いや、かっこではなくてハンドル幅が広いと車の間をすり抜けられないんだよね。
都内は路肩も自転車のために譲ってくれたりしないから。
俺も都内を走り回ってっけど
560oのハンドルで
何の不自由もないな
すり抜けは ハンドル幅よりも
ドライビングセンスの問題だよ

967ツール・ド・名無しさん:04/01/01 09:48
>>966
センスがないと言われればそうなのかも知れんけど、まあいいんだ、走りやすくなったから。
試してみ。
(ただ自転車でドライビングは違うんじゃないかと思うんだけど…。)
968ツール・ド・名無しさん:04/01/01 09:56
ハンドル幅は自分に合うようにカットするのが普通。
デフォルトのハンドルが長いのはそのためです。
969ツール・ド・名無しさん:04/01/01 13:27
自転車買いに行きたいのにお店あいてな〜い。
970ハートのマークに胸きゅん:04/01/01 14:03
>>969
こじ開けなさい。
971ツール・ド・名無しさん:04/01/01 14:06
>>968
ハンドル切りすぎたので、DHバーつけてタイムトライアルマシンになりました。
ブレーキレバー握れないので欝です。変則はWレバーでなんとか対応。
ただ、友人いわく、走っている姿はカコイイらしい。
俺の場合 街乗なら 
安全性や快適性のほうが最優先だな
CRに繰り出す時は 
DHバーの有難みを実感できたが
都内の車道上では 
全く使えなかった
見た目だけは満足だったがね。
973ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:35
年末に38000円のドロップハンドルのなんちゃってスポルティーフを買った。通勤に使お
かうなと思って買ったのだ。あんまり高い奴だとパチられた時のショックが大きいのよと
か思って。Rディレイラーは、シマノSISとかいう奴でなんだかえらくデカいプーリーに穴
が開いてる、MTBコンポで言うとターニーあたりの激安ルック車に付いてる感じの奴。フ
ロント2段、リア7段の清貧スペックだ。シフトレバーはフレームにくっついてる大昔のそ
れ(Rシフターにはクリック入ってるけど)最初から泥除けもスタンドも付いてる辺りが通
勤君の私にはお徳感が高い。フレームにはスローピングは入っていない。オーソドック
スな平行四辺形フレーム。実際に比較したわけじゃないがこのスレでときどき出てくる
カルテックのロードに近いグレードじゃあなかろうか。(カルテックのロードと違い前後輪
ともクイックリリースレバー付いてるけど似ったか寄ったかだろう多分)

いざ、通勤に使ってみるとドロップ初体験の私だがこんなに楽でいいのかって感じだ。
十年落ちのボロボロなんちゃってMTB(スリック履かせてるんだけど)との比較なんで
あんまり当てにならないけどね。片道11キロ程の道のりが凄く軽くなった感じで良い。
974ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:52
>>1

ショップオリジナルの安めの探すといいぞ。傷気にしないんなら棚ずれ品とか。
975ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:58
>>1

吊しのフレーム買って、あとは友達に恵んでもらう。
976ツール・ド・名無しさん :04/01/01 22:24
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/500824/

これってこのスレの皆さん的にはどうなんでしょうか?
977ツール・ド・名無しさん:04/01/01 22:26
40000円以内
978ツール・ド・名無しさん:04/01/01 22:50
979ツール・ド・名無しさん:04/01/03 20:08
買うかな。
980ツール・ド・名無しさん:04/01/04 00:24
>>978

それだ!!
年末に38000円のドロップハンドルのなんちゃってスポルティーフを買った。通勤
に使おかうなと思って買いに行ったら見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。
ペダルを漕ぐと走り出す。マジで。ちょっと感動。しかもドロップハンドルなのに
シフトレバーはフレームにくっついてる大昔のそれだから操作も簡単で良い。Rディ
レイラーは、シマノSISとかいう奴でなんだかえらくデカいプーリーに穴が開いてる、
MTBコンポで言うとターニーあたりの激安ルック車に付いてる感じの奴。フロント2
段、リア7段の清貧スペックだから力がない奴でも乗りこなせると言われているけど
個人的には速いと思う。デュラエースと比べればそりゃちょっとは違うかもしれない
けど、そんなに大差ないって買ったドンキの兄ちゃんも言ってたし、それ間違いない
と思う。ただ通勤に使ってみるとちょっと怖いね。ドロップ初体験なのにこんなに楽
だし。速度にかんしてはたぶん十年落ちのボロボロなんちゃってMTB(スリック履かせ
てるんだけど)と大して変わらないでしょ。なんちゃってMTB毎日乗っていたから知っ
てるけど 片道11キロ程の道のりが凄く軽くなった感じかどうかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもなんちゃってスポルティーフなんて買わないでしょ。個人的にはな
んちゃってスポルティーフでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど最初から泥除けもスタンドも付いてる辺りが通勤君
の私にはお徳感が高い。つまりなんちゃってMTBすらなんちゃってスポルティープの
泥除けスタンド付きには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
982ツール・ド・名無しさん:04/01/04 18:03
>>981

タイヤの太さと径の違いは大きいよ。いやマジで。650と700Cは根本的に
違う。後は姿勢の違い。ドロップだと前傾姿勢になるじゃんか。これが苦
にならないのなら漕ぎ自体はMTBよか全然楽だ。内装変速機付きの
27inchシティサイクル並みには速いだろう。


猫目の安っすいスピードメーターでの比較だから正確さに欠けるかもしれ
んが俺の場合巡航速度で5キロ違ったな


※これは特定個人による感想です。実感出来る違いには個人差があります。
983ツール・ド・名無しさん:04/01/04 18:40
カルテック買った奴はいないのかなぁ?
985ツール・ド・名無しさん:04/01/04 21:36
このクラスに付いているRSTのサスは固さの調節とかできるんでしょうか。
986ツール・ド・名無しさん:04/01/04 21:38
>>981
もうそれ飽きたって
>>985
無理
988ツール・ド・名無しさん:04/01/04 21:41
次スレを!
989981
>>982
ネタにマジレス(ry

>>986
>>973を読んだ時についこの古典コピペが思い浮かんだもので。