自転車通学スレッド Part2  

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>43
いわゆるFAQだが答えてみよう。

シクロ(シクロクロス車):
シクロクロスという競技に使われる自転車。悪路走行のためのロードバイクみたいなもの。
ぱっと見は普通のドロップハンドルのロードのように見えるが、ずっと太いタイヤを履いているし、
ブレーキもキャリパーじゃなくてカンチブレーキ。
いわゆる「ツーリング車」と呼ばれるものも殆ど同じに見えるが正確に同じものなのかどうかは知らん。

クロス(クロスバイク):
街乗りに特化した自転車。MTBとロードの良いところを組み合わせたようなもの?
コンポなどはMTBのものが流用されることが多いが、700Cのタイヤを履いており、
ホイールベースが長めに作ってあるのが特徴。
シティサイクルのようなものから、MTBに近いもの、殆どフラットバーロードのようなものまで色々ある。
(というかフラットバーロードとの違いははっきりしない。使ってるコンポが決め手?)

こんなところかな?とりあえず由来も本来の全然違うものだということがわかればOK。
普通のロードに比べれば気楽に乗れるという点では似てるんだけどね。
思いこみによる間違いがあるかもしれないのでフォローよろしく。
(このスレは人が少なそうなので不安だが)
45ツール・ド・名無しさん:03/09/09 17:30
ディスクのシクロ車もあるよ
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4XR1.html
>>44
細くすると
シクロクロスの「クロス」は「クロスカントリー」のクロス。
クロスバイクの「クロス」は混血を意味する「クロス」。

あと、シクロクロス車はツーリング車と比べると、
ジオメトリーがスパルタンだったり、キャリア用のダボがなかったりする。
(シクロクロス車とツーリング車の中間っぽいのもあるからまたややこしいけど)

クロスバイクとフラットバーロードの違いは
「ハンドルをドロップにすればそのまんまロード」なのがフラットバーロード。
だから、厳密に言えばシラスやフェルトのスピードバイクなのは
「かなりフラットバーに近いクロスバイク」

まぁ、この手のジャンル分けって実用上はあまり意味ないんだが(笑
レースに出る場合は車両規定があるからかなり意味を持ってくるけどね。