クロスバイク専門スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロスバイクについて語るスレです。

前スレ:【クロスバイク専門スレッド Part2】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024766943/l50
前々スレ:【クロスバイク】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981386318.html


※シクロクロスとは違いますので、そちらの話題は下記のスレッドへ
 【シクロクロス車】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
2げと
3ツール・ド・もののけ:02/08/18 21:24
ご苦労様です>>1

ロードもMTBも、最近だと小径車にも!メンテやカスタマイズの本があるのに、
クロスに無いのはなんでや!?と、一応言ってみる。まあ、理由は分かってますけどね(笑)。
4ツール・ド・名無しさん:02/08/18 21:26
>>1 乙彼〜
5ツール・ド・名無しさん:02/08/18 21:27
5
>>1
3項目はかなり重要ですな。
7ツール・ド・名無しさん:02/08/18 22:17
>>1
おつかー
明日も雨みたいで鬱
8ツール・ド・名無しさん:02/08/18 22:50
おすすめ車

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48329220

リスク:メーカー不明のフレーム、ダボなし

おすすめポイント: 安い、軽い、H535、盗難保険アリ
9ツール・ド・名無しさん:02/08/18 22:53
10ツール・ド・名無しさん:02/08/18 23:11
>>9
既出でも載せて置いたほうがいいですよ。過去ログはすぐには
見れないし、第一、貴兄の示したリンクとは別モノ(特に値段が)
です。
11ツール・ド・名無しさん:02/08/18 23:16
>>10
同一の物だよ。
価格はヤフオク出品がディスカウントなだけ。

>>9は「メーカー不明のフレーム」って所へのツッコミだと思われ。
12ツール・ド・名無しさん:02/08/18 23:46
>>11

(゚Д゚;)マヂデ・・・!?

そんなに安いんかい。
13ツール・ド・名無しさん:02/08/19 00:23
CS3000とCS3400で迷ってるのですけど、
アルミフレームとクロモリフレームの違いは重要でしょうか?
アルミは軽い、クロモリは衝撃吸収に優れると、どっかで見たのですが、
乗ったことないので分かりませんが、アルミの振動はクロモリに比べて大きいのですか?
かなり距離を走る使い方をする場合は、どっちが楽に走れるのか知りたいのですけど、
やっぱり軽い方がいいのでしょうか?
14ツール・ド・名無しさん:02/08/19 00:36
カーボンフレームのクロスバイクが欲しいのですが、何か良さげなのはありますか?
予算は30万位までです。
15ツール・ド・名無しさん:02/08/19 00:43
>>13
このクラスのバイクのフレームでそういうこと気にしても…
クロモリの方が持ちがいい、では駄目?
1613:02/08/19 00:49
>>15
レスありがとうございます。
そうですか、クロモリの方が丈夫なのですか、知りませんでした。
それから、乗り心地に関しては、あんまり大差がないということですね。
それならやっぱり安いCS3000しようと思います。
17ツール・ド・名無しさん:02/08/19 01:21
黒森は錆びやすい罠。
18ツール・ド・名無しさん:02/08/19 01:23
>13
実際に乗った事のない人のレスを信用したらアカン。
CS3400と3000は細かい所で違うよ!
カタログをジックリ眺めて見るべし。
3400買った方が後悔せえへん。

ただ10月まで待てるんやったら新製品が出てから考えてもええと思う。
ジャイアントの人がCS3400関係は若干変更すると言ってたよ。

19ツール・ド・もののけ:02/08/19 05:42
>>14
街乗りメインのクロス・バイクでは正直見たことないですね。
30万で可能かどうかは分かりませんが、シクロクロス系(ここでは禁句か)を探した方が早いかも。

かなりオーバースペックだと思うけど、街乗りもするけどたまには林道やダートにも出られる
という、うらやましい環境に住んでるなら、アリだね。
20ツール・ド・名無しさん:02/08/19 07:46
cs-2000もいいぞ!
クロムが添加されてる合金はステンレスという罠
↑「鉄に」が抜けてるYO!
23ツール・ド・名無しさん:02/08/19 16:38
>>20 漏れもCS-2000に一票
ちょっとした遠乗りならこれで十分
ハンドルとサドルは替えたけどね
24ツール・ド・名無しさん:02/08/19 17:19
>>23
禿同
安物のサスなんかない方がまし
25ツール・ド・名無しさん:02/08/19 17:20

CS-2000・・・GIANT ハイテンションスチールオーバーサイズチューブ

CS-3000・・・GIANT クロモリ&ハイテン オーバーサイズチューブ モノシートステイ

↑どう違うのか教えてください。CS-2000はクロモリではないのですか?
ママチャリだっちゅー事
27ツール・ド・名無しさん:02/08/19 19:49
やっぱりCS−3400で決定でしょうかね。
28ツール・ド・名無しさん:02/08/19 19:51
CS-××××シリーズならCS-3400以上だろうね
29ツール・ド・名無しさん :02/08/19 21:32
クロモリというのはクロームモリブデン鋼といって、鉄系合金の中では
最高級の部類で、引っ張り強度が高く靭性に優れる。材料が強いという
ことは、必要な強度のものをより軽く作れるということ。
アルミ系との一番の違いは靭性、しなやかさ。アルミのオーバーサイズ
は剛性重視。よって振動吸収は少ない。
ある程度の距離を楽にツーリングしたいならクロモリが好適。
材料について更に詳しい説明をお望みの方は材料物性板に逝くといいかも。
30ツール・ド・名無しさん:02/08/19 21:43
パーツ選びには苦労するなぁ。
クロームという人も最近減ってきたが。
個人的には安いヤツならアルミよりハイテンでもスチールを選ぶよ。
いまいち信頼できなくて・・・よってCS-2000に1票。
33ツール・ド・名無しさん:02/08/20 01:19
>32
CS3400 CS3000 CS2000を実際に乗ってみてそれぞれの特徴を述べた上で
XXXに一票というならわかるけど 意味ナイジャン。
34ツール・ド・名無しさん:02/08/20 01:35
確かにな。
まとめ:試乗してみれ。
実際問題サイズが合っている自転車を3台も乗り比べられる機会って
一般人にはないような気がする。
36ツール・ド・名無しさん:02/08/20 02:06
関西ならあさひがある。
37ツール・ド・名無しさん:02/08/20 03:46
安いサスなんて無い方がいいという話しがあったけど、このクラスでも駄目駄目ですかね?
あと、安いサスの駄目な部分って具体的に言うとどこなんですか?
スレ違い気味ですけど、今度買おうと思っているクロスバイクにこれが付いているんです。
http://www.mizutanibike.co.jp/dealers/line_up/manitou/forks/luxe.html
38ツール・ド・名無しさん:02/08/20 11:25
21kなのか22kなのかよくわからんな。
39ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:07
定価21000円を22000円で売ってるんじゃないか?
40ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:31
>>37
ダメダメってことはない。ただしダートを攻めるためのサスでもない。
面倒なこと言えば、ダンパーが無いかあってもちゃちなので、凸凹の
大きな路面に突入すると、振動を吸収できないばかりか、下手をすると
バネの反発で前輪がハネる=走りが落ち着かない。
この手のサスは舗装路での微振動を吸収するモノだと思う。で、舗装路
限定なら、ある程度乗り慣れた人や700×28c以上の大きく太いタイヤを
常用してる場合、サスの恩恵を感じる場面は少ないことに気づくので
「無くてもいい」という物言いになる。
でも「とりあえずあったほうが良い」とか「欲しいバイクについてる」の
なら、他人の視線なんて気にしない気にしない。
ちょっと質問です。皆さんは泥除けはどんな物を使用していますか?
今後の参考にしたいもんで。。
42ツール・ド・シラス:02/08/20 16:15
>>41
荷台兼用泥除け
ただし荷物が泥だらけになる
43ツール・ド・名無しさん:02/08/20 16:17
>41
巨人の安い奴なので最初からちゃんとしたのがついてきた。
晴れの日は外す。雨の中通勤する時はつける。
荷台泥除けもあるけど、実用性はまあそれなりといったところかな。
>>40 ( ´,_ゝ`) プッ
45ツール・ド・名無しさん:02/08/20 19:04
>>37
漏れのCS7000にも安サスついてるが歩道とかの段差に突っ込むときは
カナ〜リ安心感ある、
ただ段差以外の路面の凸凹に対するショック吸収に関しては
別にどんなサスでもいいかもと思う。ぶっちゃけいらんとも思う。
あと、登坂でダンシングしたときに前サスでかなりパワー削られてる
感じがした、いいサスだとこの辺ちがってくるのかな?しらんけど

46ツール・ド・名無しさん:02/08/20 19:34
今、700x35Cの細かいブロックパターンの入ったタイヤをつけているんですけど、
これをやや細めのものに付け替える場合、28Cでも乗り心地は大きく違って来るでしょうか?
それとも25C位まで落とさないと体感しにくいでしょうか?
パセラツアーガードを考えているんで、タイヤの重量自体も、前後含めて400グラム前後位は減ると思います。
47素股三四郎:02/08/20 20:13
>46
後のギア1丁ぶんくらい軽くなった気がする  かもしれない。
48ツール・ド・名無しさん:02/08/20 20:13
>>46
鈍感でなければ軽くなるんじゃない?
ここも見といたほうがいいよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029544151/303-309
49ツール・ド・名無しさん:02/08/20 20:18
>>46
漏れは逆に超ブロックタイヤ(wのMTBに初めて乗ったんだけど、普段が25cのセミスリック
タイヤの自転車なんですが、ブロックで舗装路を走るとパワーが逃げてるのを思い知りました。
5046:02/08/20 22:46
皆さん、レス有り難うございました。
パナって、実測はかなり細めなんですね。
今のタイヤも35Cだけど、実測は32位だっけ。
パセラの28で結構実感出来そうですね。
これにしときます。どうも有難うございました。
51ツール・ド・名無しさん:02/08/20 22:56
お!いつのまにやらパーと3か
52ツール・ド・シラス:02/08/20 23:38
おせ〜よ 藁
53ツール・ド・名無しさん:02/08/21 00:12
厨房質問でスマソですが、クロスバイクで10cmくらいの歩道の段差ガツガツ
乗り越えたり、砂利道をガーッと走ったりしたらまずいでしょうか?
車体構成はMTBとほとんど同じなので問題なしと考えていいですか?
54ツール・ド・名無しさん:02/08/21 00:55
砂利って公園ぐらいの?それは問題ないと思うけど段差はやめたほうがいいよ。
漏れ38c乗ってて、昔は段差越えてたけど自転車の事いたわるようになってやめたから。
55ツール・ド・名無しさん:02/08/21 01:03
サス無し35cだけど、何も考えずに越える段差はいいとこ4センチ。
でも、おかげで4年近く一度もパンク無し。
>>53
クロスバイクの種類にもよりまふ。
乗ってる車種を言ってみそ。
57ツール・ド・名無しさん:02/08/21 02:31
>>53

っていうか、MTBでも10cmぐらいの段差を越えるのはどうかとおもうぞ。
越えなくていいなら越えない方が長持ちすると思う。

と臆病者の意見ですが。
58ツール・ド・シラス:02/08/21 22:37
シラスで10cm段差にカッ飛び突っ込むと
真っ青な、お空を飛べるぞぃ
10cmくらいホップしろよ
6053:02/08/21 23:50
皆さん
レスありがとうございます。乗ってるバイクはプジョーのCOM505です。
10cmの段差ってそんなに無いですが、歩道沿いのガードレールの切れ目とかに
たまにあるじゃないですか。
迂回するために歩道と車道を行き来せざるを得ない時に気にしないでエイヤッ
っと行っていいものかどうかと思ってるのですが。
砂利道は公園程度です。基本的に街乗り専門なので。
通報しますた
62ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:55
CS3400 のフレームだけ欲しいヤツなんているだろうか?
事情があってあまったのだが。
たしか7000と同じでしょう。
欲しい人、いそうな気がします。
なんでクロス場一句って26インチじゃなくって700cをはいてるんだろう?
65ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:59
別にどちらでも不思議はないと思うが。
でもタイヤもホイールベースもデカく作ってあるところもクロスバイクのいいところではないかい?
66ツール・ド・名無しさん:02/08/22 03:23
>>65
> でもタイヤもホイールベースもデカく作ってあるところもクロスバイクのいいところではないかい?

御意。ここ↓の下の方でも同じようなこと言ってるね。
http://www.81496.com/jouhou/cross/cross.html

以下引用。
> まず大きな特徴はタイヤでしょう。マウンテンバイクより細く直径の大きな
> タイヤ、ロードレーサーよりは太いタイヤで走る道を選ばないところが何処
> でも走れると言う根拠です。ただやはりマウンテンやロードはそれ専門に
> フレームの設計からトータルに作られているのでその得意な道で勝てると言う
> わけではないので誤解なきように..........
> あとホイルベースがマウンテン、ロードに比べると長いというのも特徴であり
> これにより何が変わるかと言えば直進安定性が良くなります。マウンテン、ロ
> ードは操作性の良さとクイックなハンドリングを実現するためにどちらかと
> 言えばホイルベースは短かめです(クロスバイクに比べて)。よって舗装路の
> 長距離サイクリングではラクに走れるのです。
6764:02/08/22 12:53
>>65  >>66 のお二方  即れす ありがと。 m(__)m
68ツール・ド・名無しさん:02/08/22 18:28
いましがた、環七沿いを中心に往復40キロばかし走って来たけど、歩道と車道を行ったり来たりするには
タイヤが28Cだとちと辛かった。
もうちょい太くしようかな。
もしくはこれ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tranzx/sus-stem-a.html
試してみようかなって思ってるんだけど、どうでしょう?
個人的にはサス付きのシートポストも重宝してるんで、相性良さそうなんだけど。
69シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 18:32
腕がしんどいなら前輪だけもすこし太くする方法もありまふ。
70ツール・ド・名無しさん:02/08/22 19:26
700×38C 
段差10センチ、段の幅60センチぐらいの階段を
ブレーキでかげんしながらドッコンドコンと下っても大丈夫なのだ。
重いけどね・・・
漏れいつもやってる(w
ブレーキってかける必要あるの?
通勤用にcs7000買いました
自転車を買ったのは20年振りで初心者並です

今時は前にもギアがあるのかと驚きました(昔からある?)
試運転でママチャリの高校生も楽に抜けて優越感にも浸りました(w

サドルが高いのは慣れだろうけど
座り心地がいまいちだからしばらく乗ってから交換しようかと思います

ただの報告なのでsage
7368:02/08/22 21:44
>>69
それもあるんですけどね。
でも、こーゆう小手先の機能というか機構って好きなんすよ。
それに、近い内にロード寄りのクロスをもう一台買う予定なんで、
それにつける事も見越してって言うのもあります。
新しいクロス買ってパーツを移行出来たら、今のクロスに35くらいをはかせてみようかな。
74シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 21:46
>>73
うん、俺も好き。(だけど結構騙されるんだなこれがw)
まあ安いからいいか。

買ったらインプレきぼん
>>71
漏れ自重0.127t あったしいまでも0.123t・・・
76ツール・ド・名無しさん:02/08/23 09:45
実質二人乗りじゃないですか!!
>>76
やべぇ、ものすごくウケちまった。
仕事中なのに。
78ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:48
クロスバイク買おうか考えています。

とりあえずの候補で考えているのが、
TREK 7700
Bianchi GIRO
WHEELER RX200
あたりです。

用途は通勤(片道9`)街乗り&休日にちょっと遠出くらい、予算は15〜25万とか。
Wheelerのは限りなくフラットバーロードだし(カーボン&軽いのは魅力)、GIROは「硬い」という評判!?
今のところTREKが候補っぽいけど、何かこれの対抗馬になるようなモデルはありませんか?
クロスバイクは半分「見た目」みたいな部分もあると思っているので、スポークの数の少ないホイルが希望です。
GIANTは名前がアレなんで、選択肢外です。





嫌な奴
80ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:09
>>78
TREK買えば?
昨日、アサヒにいったらクロスバイクが全然なかった。。まともなのはシラスA1があった。
いまの時期ってこんなもん?
82ツール・ド・名無しさん:02/08/23 12:18
TREK7700 はすでに完売だよ。この時期は手に入るバイクのほうが少ないね。
83ツール・ド・名無しさん:02/08/23 12:20
2003モデルの出揃う冬まで待てってこった。
84ツール・ド・名無しさん:02/08/23 12:44
同意。¥10万超級はカーボンフォーク標準装備になりそうだしナ
85ツール・ド・名無しさん:02/08/24 02:38
85
86ツール・ド・名無しさん:02/08/24 02:39
86
じゃ新車投入は冬まで待つことにするか。。
88ツール・ド・名無しさん:02/08/24 15:15
88
89ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:02
質も-ん!
リアキャリアーって何に使うの?
あそこに載せられる荷物って、ほとんどないような……。
二人乗り用なのかな?
90ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:07
>>89
左右にバッグをくっつけるんだよ。上にテントや寝袋乗っけたり。
91ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:20
なんかいいネタないかなっと
92ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:47
本日憧れのビアンキのクロスバイクげっと。
正直ギアつきの自転車乗るのはじめてで、坂道で思いっきりギア軽〜くして
上ったはいいが、ギアの戻し方が分からず、平坦な道をしばしクルクルクルクル
ペダル回しまくりながら「ごめんなさい。もう2度と分不相応な買い物はしません」
と泣きながら思った…。
でもしばらくして「な〜んだこのレバーで戻るんじゃん」と気づき、以後快走。
やぱっり買ってよかった〜〜〜!
でも24段使いこなせる日は来るのだろうか…不安…
93ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:52
>>92
めげずに、がんがれ!
これからはビアンキで沢山走ろう。
きっと、人生変わるよ。
>>92
お店の人ギア操作教えてくれなかったんだ?
けどのちのちいい思い出になるね(^^
95ツール・ド・名無しさん:02/08/24 22:15
ドロップハンドルのクロスバイクの事を聞くと
ここじゃスレ違いですか?
96ツール・ド・名無しさん:02/08/24 22:16
わざとやってない?
97シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 22:17
シクロクロスのスレなんか無かった気するしエエンデナイノ?
9892:02/08/24 22:19
>93,94
暖かい励ましをありがとう!
いや、正直そういうことが分からないとは自分でも思わなかったのよ〜…。
お店の人はいろいろ親切にサドルの位置とかハンドルの高さとか見てくれたし、
まぁ、これからいろいろとがんばります。
あと乗っているとき「これでチェーン外れたら即死亡だなぁ〜」というドキドキ感
も満喫 (w
何しろ本当にド素人なんで…。パンク修理とチェーンをはめるぐらいの技術は身に着けないと
安心して乗れないっすねぇ…本でも買ってこないと…
99ツール・ド・名無しさん:02/08/24 22:22
>>97
あるってばさ

シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/
100ツール・ド・名無しさん:02/08/24 22:22
100
101シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 22:25
ほんとだ シツレイ
ただドロップハンドルに30mm以上のタイヤが付くタイプでも
ものによってはいわゆる「シクロクロスレース用バイク」より「クロスバイク」にコンセプト近いような・・・
まぁ、その辺は個人の感じ方次第だと思う。
まーハンドルが何かは本質的じゃないわな。
ままちゃりにドロップ付けたらロードになるわけでもなしw
>>76 さん

そう・なん・です。
いつもいつも二人乗りしてるようなもんです。
自転車がかわいそう・・・ ヘタレナエンジンである漏れの足もかわいそう。
幸いこの板のあちこちで「軽めのギアでくるくる回す。これ最強。膝にもよし」ということを読んだんで、
膝は大丈夫。体重も今朝になったら121.5でした。 
早く「二人乗り」から「おばさんが子どもを3人乗っけてる(90キロぐらい)」ようになりたい・・・
105ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:51
ぐっは、スポークが一本折れちまった
おかげでホイールがよれちまってブレーキシューに
ひっかかりやがる、鬱!
106ツール・ド・名無しさん:02/08/25 17:26
クロスバイクにはドロヨケ付ける事できますか?
107シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 17:26
出来るよ
108106:02/08/25 17:30
ありがとうございます。
これで、クロスバイクに決める事ができました。
109シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 17:33
ただし「MTB用の短いやつは」ね。

ママチャリなみにしっかりしたのが付くかどうかは物による。
工夫すれば付かないこともないけどね。

まあ買うときに店で相談するのがいいべな
110ツール・ド・名無しさん:02/08/25 17:34
ふつークロスバイクにはフルドロヨケ付いてないか?
111シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 17:35
>>110
「ふつー」は付いてないと思うが・・・
付いてるモデルのが少ないべ
112ツール・ド・名無しさん:02/08/25 17:37
>>110
クロスバイク風ママチャリですか?
113ツール・ド・名無しさん:02/08/25 19:57
スコットのG3ってモデルだけど付いてるよ。

まぁ、漏れの持ってるクロスには付いてないんだけど。両方あるってことで。
安めの普及価格帯では泥よけ標準装備が多いね
116ツール・ド・名無しさん :02/08/25 21:17
やすい方に装備が多いとは是如何に?
採用されてるディレーラーの差額の方が大きいとか。
118(・∀・):02/08/25 22:43
なにげにマンションに止めてあるクロスバイク見ていたらジャイアントだった。
しっかりした泥除けでポリカボネート製でシルバーカラーでカッコイイと思った。
cross2000と書いてあった。
しかし今、店で売ってるcs2000とは若干異なる仕様だった。
>>176
安いのはおもに入門用だからママチャリからの移民がターゲットで、
泥除けはあって当然と思っている人が多いから合わせてるのでは?
1200.1225t:02/08/25 23:21
まあ、こういうことかな。

「仕事のあとシャカシャカ漕いで汗を流したり、休日ちょっと遠くへ行ったりするつもりだけど、
 仕事や買い物なんかでも毎日使う、ということだったら泥よけはあった方がありがたいな、
 だって普段は仕事着や普段着でのってるから。
 雨上がりの水たまりを通ってズボンが濡れたり泥だらけになってしまったら困るでしょう?」

てね。  漏れもその口。
121ツール・ド・名無しさん:02/08/26 01:43
シラスのってるんですが、ニンバスってよくパンクする?

今年のGWに買って週末だけ乗ってて今350キロくらいなのだが、
すでに3回パンク。

毎回気圧もちゃんとチェックしてるし、けっこう気を使って走ってるけど
なぜかパンクする。走行中はないんだけど、ベランダに置いておいて
3日くらいぶりに見たらタイヤがペチャンコになってる、というパターン。

他にもこういう人います?
ttp://www.din.or.jp/~cso/giant/cs3400.html
これ、泥除けはもちろんリアキャリアまで付いてるよ。
こうなるとほとんどクロスバイク風味のママチャリ。(藁
123ツール・ド・名無しさん:02/08/26 01:51
>>121
タイヤにトゲとか残ってるんじゃないの?
パンク修理は自分で?

初心者が良くやるけど、フレンチバルブの固定ネジ閉めてないとか?
泥除けよりもチェーンガードをつけて欲しい。
これがないと晴天でもズボンが汚れる。
125ツール・ド・名無しさん:02/08/26 02:02
なんにしろニンバスがどうとかいう問題ではないな。
126ツール・ド・名無しさん:02/08/26 02:50
デヴってこと?
127ツール・ド・名無しさん:02/08/26 06:37
>>121
ハズレチューブかも。
チューブ変えてみそ。
128ツール・ド・名無しさん:02/08/26 06:45
>>121
チューブのどこに穴があいてるか観察すれば原因がつかめるかも知れない。
129ツール・ド・名無しさん:02/08/26 07:52
ビアンキのクロスにはちゃんとしたドロヨケがつきますよ。
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/444378/444383/
アドバンテージ+ドロヨケで使用中です。
130ツール・ド・名無しさん:02/08/26 08:32
>>121
漏れの場合、リムフリップが弱くてチューブがフリップごとスポーク穴に入り込んで
弱くなって破裂するって言うことがあった。稀なケースだと思うけど、チューブの内側
(ホイールに当たる方)に派手な穴があいてるなら、ちょっと疑った方が良いかも。

目の前でいきなり「パーン!」てパンクしてようやくわかった(w
131ツール・ド・名無しさん:02/08/26 11:45
>>129のって、サス付きのクロスにも付けられるんですか?
132ツール・ド・名無しさん:02/08/26 12:14
>>130
それおいらもやった!SIRRUS A1 SPORTのケプラー繊維入りのタイヤ
だったから、ちょっとやそっとじゃパンクしないだろうとふんで、
8気圧いれてたらパンクした!
お店の人いわくSIRRUS A1 SPORTの最初からついてるリムフリップは
弱いらしい。300円のちょっといいの巻いてもらった。
>>121
走行中のパンクぢゃなかったら130&132みたくリムテープが犯人の可能性大
ロード用のハイプレッシャータイヤにゴム製リムテープがデフォだったとゆう話もよく聞く
リム穴に内側へ圧迫されてスポークの端に触れた瞬間にパンクするんですね
この場合リムテープごとチューブが放射状に破裂して大き目の穴があいているからすぐわかる
拳闘違いだったらスマソ
134ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:30
初めてカキコします。当方2001型giant cs-3000にのっとるんですが、
20km/h以上で楽に走れるように、panaracerの28C(Tサーブorツー
キニスト)着けたいんですがつくでしょうか?リムはFEMCO A 5
なるものがついていて、700×35Cが最初からついてます。
もし着いても英式バルブじゃ28Cはだめすかね?どなたか知ってる方、
よろしこおながいしもす。ちなみに金がないのでロード買えとかいうのは、
勘弁です。
135ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:34
>>134

つくと思う。でも1本だけ買って確かめるが吉。


ただ、英式バルブじゃぜったいだめ。どうせチューブも交換した方が
いいから、仏式にするべし。
136ツール・ド・名無しさん:02/08/26 17:53
>>134
種類にも寄るが28cは意外と太いぜ、ロードのタイヤとは別物とおもう罠

137ツール・ド・名無しさん:02/08/26 18:13
35C→28Cなら相当軽くなるよ。
たうぜん軽い分グリップ力も低下するんでブレーキは気を付けよう。
138ツール・ド・名無しさん:02/08/26 18:55
>>131
ビアンキのは、サス付きのモデル用のオプションパーツだね。
139134:02/08/26 20:51
みなさま、レスありがとう。しかし、英式のリムの穴に仏式突っ込むと、

チュウブ画はみ出そうな木がするのですが。ひょっとしてリムもというか
ホイールもこうかんですかね?
以前、某誤植満載のちゃり雑誌にいいバイクに安いタイヤつけるより、
安いバイクにいいタイヤ着けるが吉とあったので、考えたのですが。
T−serveやツーキニがいいタイヤかはよくわからんのだが。
やっぱろーどかったがいいですかね。スイスイいきたいのです。
140ツール・ド・名無しさん:02/08/26 20:55
14138c:02/08/26 21:06
35のくせに生意気だぞう!
142ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:00
既出?
これって見た事ありますか?
スペックとかがHPで見えないんですけど。
送料込みでこの価格。この見た目。
どうでしょうか?

http://www.tokyobike.com/
143ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:04
>>142

新宿のタワレコが入っているビルに実物が展示してある。
aceraだった。まぁ街乗りにはいいのでは。撮られたことを考えても
納得のいく価格だし。

ただギヤ比がわからないし、ダボがついてないのがちょっと
痛いかな。
>>142
『40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024139702/
こっちのほうで話題になってる
145ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:05
まああとでspecとかでるんだろうけど、タイヤが26cじゃなくて
650だっけか?そんなんだったので、選択肢が限られるのも
欠点だね。
146142:02/08/26 23:08
さんくすこ。
あっちみてみま〜〜す。
147ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:14
>>142
新宿で実物見ました。
非常に美しい良いバイクです。かなり良いと思いました。
買うつもりでいったのですが、サイズがワンサイズしか無く、
自分には小さすぎました。(私、180cm)
クロスバイクと言うよりは、フラットバーロードに近い感じです。
タイヤも700X23cだし。
こういうバイクはピッタリサイズで乗りたいと思うのは私だけかな?
サイズにバリエーションあった方がいいと思う。
148ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:17
>>147

700c じゃないつーに(笑

勘違いして買う人いそう、、、
149ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:17
でもサイズをラインナップしたらあの値段にならん罠。

でも、自分で整備できないときびしいよね。
150ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:26
>>149
良心的なところなら見てくれるだろ。なんかあっても。
151ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:26
cs3000 重いわ
152149:02/08/26 23:33
>>150
だって通販かオッシュマンズのみの販売だよ。
153ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:34
>>152
え?どういうこと?

別にオッシュマンズのみの販売でも普通の部品使ってる(たぶん)
んだろうからどこの自転車屋でも大丈夫じゃん?

154149:02/08/26 23:36
近所の店で修理だけお願いするって事ね。
了解しますた。
155ツール・ド・名無しさん:02/08/27 01:26
白子パンク男です。いろいろなレスをありがとうございます。
で、リムフリップってなんなんでしょうか?教えて下さると有難いです。

ちなみに最初は、買った翌週に乗ろうとしたらタイヤがぺちゃんこになってました。
チューブのバルブがついてるちょうど付け根の部分に切れ目が入っていて、
バルブを少し倒すと空気が漏れるという症状でした。
ハンズで売ってたパナかどっかのチューブに変えました。これはリアタイヤ。

2回目は、フロントタイヤのチューブからちょっと離れたところに丸い感じに
切れ目が入ってました。パナのタイヤレバー買ったらついてきたシールでふさぎましたが、
空気入れたらそこから漏れたのでめんどくさくなり、スペシャ純正のチューブに変えました。

今回はフロントタイヤですが、まだ修理してないのでどういう症状か不明です。
週末にチェックしてみます。リムフラップも含めて。
156121:02/08/27 01:27
>>155
>チューブからちょっと離れたところに

>バルブからちょっと離れたところに
の間違いです。スマソ。
157121:02/08/27 01:32
またまたごめんなさい。
>>155の最初の部分のリムフリップはリムフラップの間違いですね。
道理でグーグルで検索しても全然出てこなかったわけだ。

グーグルで検索した結果、リムフラップが何かは理解しました。
どうもお騒がせ。
158ツール・ド・名無しさん:02/08/27 03:14
白子乗ってるけどパンクはまだ無いよ。
700Km程走ってるけど。
主に都内を走ってる。
空気圧は5ぐらい。
こんな質問でごめん
シラスとcs2000じゃ月とすっぽんと言っているやつがいるんですが、どうでしょう?
人次第。
161ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:11
>>159
ハイテンの重たいCS-2000(約15kg)とアルミの軽いSIRRUS(約11kg)を
比較したら月とすっぽんで当たり前。

しかし>>160の言うとおり人次第だけどな。
泥除け、キャリア、チェーンガード必須な人間にとってCIRRUSはクソでしょ。
162ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:28
これってクロスバイクでしょうか?
どうなんでしょ。ママチャリとクロスの間みたいな?
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/hakusen/118395/130622/142763/142039&shop=e-%A5%CF%A5%AF%A5%BB%A5%F3%B3%DA%C5%B7%BB%D4%BE%EC%BB%D9%C5%B9&surl=hakusen&sv=3

163ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:39
>>162

う〜む、ママチャリよりだね。


スポーツ車と一般車を見分けるのに一番いいのはシートアングルを
見ることでっする。

フレームサイズにもよるけど70度だったらママチャ、73ぐらい
からスポーツ車といえるのでは。コレカタログみないと
わからないあるね。

1度つってもかなりおおきいね。わからん人はPhotoshopで
“回転”つかってみるといい、1度回転させただけでも
だいぶまわるから。
164ツール・ド・名無しさん:02/08/27 13:11
おいおい月とすっぽんほどは離れてないだろう。
しょせんシラスとCS-2000だろ。
すっぽんと亀くらいにしとけや。
165ツール・ド・名無しさん :02/08/27 13:29
シラスとcs-2000 ?
15p定規と30p定規

15pの定規じゃ30pの線を引くのは大変。
166134:02/08/27 14:25
>>141
失敬
>>142
おお、貴重な情報ありがと。さっそくみてみます。
>>151
確かに重逸す。しかし、スピードが出ないのは、重さよりもタイヤよりも
ポジションのせいかと思い始めたっ巣。ライざーバーに厨房のナニのように
そそり立ったステムがついているので風圧すごいのでふ。ストレートバーに
ロードのステムでも着けてなんちゃってメッセンジャーバイクにならんかな
167ツール・ド・名無しさん:02/08/27 14:29
輪行車、最安を探すならクロスバイク?
168ツール・ド・名無しさん:02/08/27 14:41
>>167
クロスバイクはフレームがでかかったり分解しにくい物が多いので注意。

フィットネスってジャンルの所謂フラットバーロードは軽いしコンパクトになるので輪行向き。
169134:02/08/27 15:35
>>142
ええもんですな。でも近所じゃ入手が難しそうなが鬱。

しかし、ハイテンフレームは重いですな。先日、某京成線駅前に
放置して出かけたところ、帰ってくると蹴り倒されたらしく、激しく
転がっておりフレーム曲がったかとオモたがノープロブレムれした。
思いだけあって。やぱ、頑丈なんでふかね?こういうときロードだと
氏にますか?
それから、ジャイの2001 CS3000のヘッドはスレッドでいいんですかね?
ロードのスレッド用ステムつきまふか?それともストレートバーにするぐら
いで充分ですかね?
最高速やや下り気味の直線で死ぬほどキバッテ40km/hがやとなんえすが
この手の物はそんなものですかね。別に最高速どでもよろしんでふが他に
のってるかたどうしてまふの?このままのテルのでふか?逆風にも負けず
それともマタり乗るものでしょうかねやっぱ?
170ツール・ド・名無しさん:02/08/27 15:49
>169
ブレーキ引きずってねーか?
171ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:22
こちらの常連さんの基準からすると、
koga miyata の「Pavea」ってクロスバイクですか、ママチャですか?
参考:http://www.gear-m.co.jp/koga/catalog/Pavea/prodact16.html
172ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:23
>>171
立派なクロスバイク。
173ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:24
ネタかな?
常連でもないがクロスバイクだと思う。
174ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:26
とても立派だとおもいまふ。
175ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:28
わては「Lakeside」のほうに乗ってンじゃが、
ここではあんまり名前が出てこなくて
少々寂しいじゃ。
176ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:29
自慢してイイです。
でもスレはたてんなよ。
177134:02/08/27 16:35
>>169
乗ってると後ろのあたりからカシカシと輪の回転にあわせて音がするとき
アリ、ナニかな?

40kだしたら膝痛くなって3日あるけんかったよ。重いギア踏みすぎか?
みな速いけど、よほど長い直線で最高速はカってんの金。漏れは200m
ぐらいの直線でだからむりしすぎですか?
178ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:37
>>177
200メートルで40kmなら立派じゃないですか?
179ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:46
Lakesideってぇのは先代のBackstreetと同じフレームでしたっけ?
ミヤタにしてみればブランド志向鬱だろうね・・・
180170:02/08/27 16:50
>177
それだな原因は
ブレーキのゴムがリムに当たってないかチェックするヨロシ。
リムぶれが原因なら振れをとる。
じゃなきゃギヤ重すぎでしょ、前/後=3かもっと軽いぐらいで試してみな。
181ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:55
>>179
Backstreetのクロモリ時代のやつをミヤタでつくってた
とかいうのは宮田スレで読んで知りましたじゃ。

>ミヤタにしてみればブランド志向鬱だろうね・・・
って、どういう意味なのですか。補足してください。
182ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:56
利亜キャリア、泥よけ、チェーンカバーとっぱらったら多少軽快になった気が。でも通勤スペシャルとはとても呼べン。実用性とのバランスがネックだな。あっcs3000ね。
183ツール・ド・名無しさん:02/08/27 16:57
リアキャリアっているの?
184ツール・ド・名無しさん:02/08/27 17:07
》183 たま〜につけてて本当によかったと思うことがあります。たまに。
185134:02/08/27 17:22
>>178
そうなの、ちょと下ってんのよ?ちなみに急坂で馬鹿こぎしたら47km/h
出たけど平地じゃ200パーセント無理ね。
>>180
いちおう降りて見てみたんだけどフレテどっかに当たってるでもなく、
ブレーキのクリアランスも大ジョブぽいのよね。ハブかな?ともおもって
みたりするノレ巣。
爽快感ないのは、なんかフレームサイズでかすぎんじゃねーのて気もしる。
もれ174cmでサイズ480mmじゃけんね。前に下りるとトップチュウブに
キャン玉張り付いてるもんね。
>>180
漏れの泥除けしかついてないよ。なんであんな重量級なのでしかね。
フレーム単体で5〜6k以上いってそうで鬱。
186171:02/08/27 17:23
>173
ネタじゃないっすよ〜、マジメに聞いてみたんでございます〜。
自分、乗ってるんで…どっちなのかな〜って気になってたんで。

自分的には「ママチャリ風味なクロスバイク」ってことにしてたんで。(w
>>177
重いギア踏むのはほんとにやめたほうがいいと思うぞ。
まあ体重の3倍の力とかそこらしかペダルにはかからないと思うけど、
歩くのとか走るのと比べるとねじれ(?)というか、
不自然な角度でひざが曲がった状態で力が加わることになるからね。

偉そうに語ってる俺様は現在膝を故障中でひもじい思いをしております。
188ツール・ド・名無しさん:02/08/27 18:49
test
テストすな
190134:02/08/27 20:15
>>187
了解すマスタ。膝やると本と不便でスモンね。いたいときはお大事に。
動かんほうがいいみたいですよ。軟骨は再生しないと書いている人が
ジョギングスレにいました。
最近は前2×後4ぐらいでチンタラ漕いでます。
191187:02/08/27 21:14
気遣ってくれてありがと。
軟骨が原因ではないのですが痛いときは一日中寝てましたよ。
医者によるとそろそろ動いてもよさそうなので様子を見ながら再開しようと思ってます。
192ツール・ド・名無しさん:02/08/27 21:57
クロスに乗ってる方は主に車道ですか走るのは。
それとも歩道?
クロスバイク欲しいな。高1だけど、ガキが乗るようなもんじゃないっすかね?
大人しくルック車かママチャリにしとけって?
193ツール・ド・名無しさん:02/08/27 22:00
>>192
別に何乗ってもヨシ。親が買ってくれるかどうかが問題ジャン。
tokyobike.comのにしておけば。安いし。
自分でバイトして買いな。そのほうが愛着があるってもんよ
195ツール・ド・名無しさん :02/08/27 22:41
>>192
高校生が買っても全然問題なし。ただマナーとかには気を付けてね。
196朝塩:02/08/27 23:10
>>192
クロスバイクで車道を正しく走りましょう。
車、歩行者、標識に気を付けましょう。
ヘルメット、グローブも買いましょう。
成長期の人はフレームサイズ小さくなったりして。
>>192

バイト何かしてるひまがあったら勉強しとけ(マジ

そういや俺は高校の時にロードーレーサーを買ってくれと
泣いて頼んだが買ってもらえなかった。

ようやく買ってもらえたのが今で言うスポルティーフ、泥除け付き。
速攻泥除けをはずしていやいや乗っていたが、いま考えると
ああいう細いタイヤに泥除けがついた700c自転車というのは
ほとんど見かけなくなってしまった。

ビデオ屋の前に止めておいたら車にあてにげされてお釈迦に、、、(ー人ー)
198ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:24
つっか高校生にもなって泣いておねだりかよ・・・

バイトして買え、バイトして。
クロスに限らずスポーツ車に乗ってるやつはたいてい車道走ってるよ。
まあママチャリ感覚で乗ってるやつとか(整備しなかったりってことね)
山逝く気もないくせにくせに何も考えずにブロックタイヤつけてるやつは除くが。
最近のいいシティサイクルとかは3万とかすることと
スポーツバイクのほうが寿命が長いことを考えると
クロスバイクにするのは生意気でもなんでもないし、
むしろエコロジストの節約家(少しいいすぎですが)とも考えられる。
まずはジャイアントのcsシリーズから入ってみては?
切り番阻止の阻止
20192:02/08/28 03:11
はじめてクロスバイク買いますた。
普段どういう手入れをすれば長いお付き合いが出来るのでしょか
みなさんの日ごろのメンテナンス内容を教えてくださいましm(__)m
とりあえず洗車とオイル差し。
203106:02/08/28 10:35
ごめんなさい。
クロスバイクではなく、ドロヨケ付きの小径車にしました。
>>201
で何を買ったんだ?
>>201

室内保管(マジです
>>201
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/book/narumi/mtbbook.html
これを買って読むことをお勧めする
車道走ってるチャリって邪魔じゃない?
漏れ、最近クロス買った初心者なんだけど、車道走るのってなんか違和感がある
地元は歩道が広くて、チャリ用の車線があるからいいんだけど
他のところでは、やっぱ車道走った方がいいですよね?
>>207
最低30km/h以上をキープ出来るなら車道でいいんじゃない?
疲れてきてそれが無理になったら歩道を20km/h以下でマタ〜リ走行
>歩道を20km/h以下でマタ〜リ走行

これが典型的なマナーの悪いチャリンコ乗りだと思うんだが。
だって歩行者にぶつかることはなくてもぎりぎりで急ブレーキというのは迷惑でしょ?
迷惑な歩行者を避ける事によって良識のある歩行者に迷惑をかけることもあることを考えると
歩道を走るときは5km/hぐらいしか出せないような気がする。
だったら乗る意味ないような・・・。まあ乗りたけりゃのればいいと思うけどね。
漏れ大体20〜25km/hぐらいで車道(白線の外ね)走ってるけど、特に車の邪魔はしてないよ。
路注よけるときは多少邪魔になるときもあるけど歩道走るより邪魔になるとは思えない。
>>208

車道と歩道を走るスピードで分けるその考え方は危険。

車からみれば30km/h も 40km/h も同じく“低速”なんです。

俺は?臨機応変に、歩道に人がいれば車道を走るし、
いなければ歩道を走るが原則。

まあ210が一番まともだよな。
標識に40て書いてあれば40km/hで走る権利はあると思うけどな。
212ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:09
漏れは郊外に住んでるから歩道走ること多いよ。
郊外だと移動は車主体で歩道に人いないからね。
買い物で街中出るときは漏れも車で出るから自転車使わないし。
213208:02/08/28 20:17
>>209
人がいようとも歩道は20km/hキープだぜいぇい!ってわけじゃないですよ。
どんなにガラガラで見通しが良くても歩道は最大でも20km/hまでって意味で、
人がいたり、飛び出してくる可能性がある時はその辺のママチャリより低速で走ってますよ。
少なくとも歩道走ってる時に自転車を抜いた事は無いですし<抜かれる事はたまにある

車道を最低でも30km/hっていうのは、自転車に興味ない一般人が認識してる車道を走れる
車輌で一番遅いのが原付だと思うんですよ。
だからそれに合わせとけばまぁいいかなと思っただけ。
30km/hで走ってる原付って少ないけど(笑)
速度の話は止めとけ。
215209=211:02/08/28 20:21
なんだみんなまともじゃないですか。
少し前まで非常識な理論を展開する人が多かったような気がするんですが気のせいかな?
216ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:26
低速車が走っていることを想定して走るのが
すべての車両の義務だということを忘れては行けない。
最低速度が規定されている道路および
自動車専用道以外を走っていて,低速な車両がいることで
危険になる(と思い込む)のは,自分の走り方が変だから。

217216:02/08/28 20:31
>213
人が飛び出してくる可能性の無い歩道というのは,田舎の大草原か?
歩道の両側に民家やビルはないのか?

安全に歩道を走ろうと思ったら,「ほとんどすべての自転車に抜かれる」
ことになるぞ。
218ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:32
つっか自転車は車道を走る物と決まってる。
歩道は許可されている場合だけだ。
219ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:33
>216
同意
220215:02/08/28 20:34
気のせいじゃなかったか。

放置したくてもできない俺はなんて駄目なヤツなんだ・・・。
221ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:34
俺的に歩道の安全速度はせいぜい15km/h程度だなぁ。
20km/hって結構速いよ危険だよ。

15km/hが安全ってわけでも無いけど、まぁママチャリもこの程度の速度は出すから。
222ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:35
>>218
それに加えて許可されていても「走っても良いぞ」って事で
「走らなければ逝けない」って訳じゃない
>>216
それが出来てない車がいるからこういう話が持ち上がったり、事故も起こるわけで・・・
224ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:44
大型車が行き来する幹線道路なんかだと、車道より歩道だよな。

自分が巻き込まれるよ、大型トラックに
死にたいのなら、止めないけど。

まぁ、相手のせいにするのは楽だけど
自分の身が危険にされされてることの認識が甘い人もいるしね。
225ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:45
歩道を走って歩行者を危険に晒すよりはマシ。
226ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:47
現実的に大型車が激しく往来するために危険で走れない車道は多い。
しかしだからと言って歩道を走る事が正当化されるわけではない。
>>224
これが現実。

>>216
理想だが、その義務を果たさない馬鹿ドライバーが事故を
起こすのじゃ。
228ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:55
大型車が行き来する幹線道路であっても充分な路側帯が確保されていれば
そう危険ではない、実際深刻なほど危険な道路の方が少ない。

そのような極端な例を挙げて全ての車道が危険であると主張するのは論理の
すりかえでしかない。
229ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:56
スレ違いだってことをまず認識しようぜ
230ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:57
自転車は車道、道交法で決まってるだろ、アフォか?
231ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:58
>>228
大型車が通行する場合、路側帯はないに等しいよ。

それに、危険でないような妄想は・・・
危機感無さ過ぎ
232ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:01
>>231
日本全国そんな道ばかりじゃない。
危ない道は走らなければ良いだけ。

危機感云々は論点すり替えだな。
233215:02/08/28 21:01
>>230
ほとんどの歩道は歩行者に注意しながら走れることになってるよ。

>>229
とりあえず移動することにします。
【本当】自転車は車道ですよね【なの?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028516648/301-
234ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:02
ここは今から歩道を走って歩行者を危険に晒すことを必死で正当化するスレです。
235216:02/08/28 21:02
ちょっと前のNHKスペシャルを覚えてるか?歩道でもなんでも無い
ちょっと狭めの車道のはしっこを20km/h で走っていた工房が,
飛び出してきたじいさんを避けきれなくて撥ね殺してしまった。

**自転車のスピードの出し過ぎ**による事故の例だってさ。

車道が危険だと思うなら,一度でも警察に文句を言って改善要求を
出したことがあるのか?
歩道を走れといわれて従ってるのか(w
236ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:05
さて、クロスバイクの話をしようか。
237ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:05
基本的に車道を走る。
危険でやむをえなければ歩道に一時避難するがその際は徐行する。
歩道ばかりを走らなければならないようなルートは避ける。

これって常識じゃないの?
【本当】自転車は車道ですよね【なの?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028516648/l50
239馬鹿ライダー:02/08/28 21:07
漏れは歩行者の身の安全より自分の身の安全の方がはるかに大切なんで歩道を走るよ。
240ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:09
歩道走ったって別に悪くはないよ。
だけど時速20キロで歩道を飛ばすって?
そりゃオメーキチガイってもんだよ。

あ、田舎の田んぼの真ん中みたいな誰もいない見通しのいいところは別だ。
241ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:09
>>239
お前が馬鹿なのはここで話題を続けてるからなんだよボケが!
移動お願いします(^_^;)
>>239で結論出ました。
歩道を走るのは自己中心的な行為であると自覚しつつ確信的に行う行為です。
議論しても無駄ですので終了願います。
244ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:12
自分の身を他人任せにするのは危険だからな、
余程、安全でないほ車道側にはでないよ。

245ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:16
だからさぁ(ry
あースレ違いな話ばっかでてるから、ジャイアントのクロスバイクでも買うかー
247ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:19
>>246
あんたはえらい。
てかクロスってジャイアントとシラスが主流だと思っていいんだよな?
>>246
おれ、しらすー!
まじで。
249248:02/08/28 21:23
ところで、しらすを買おうと思って色々聞く場合は、スペシャライズスレと
こっちのすれ、どっちが正しいんだ?
250ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:24
ドッチーモ正しい
251ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:24
たぶんそうだよ。じゃいあんクロス乗ってます。
252ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:27
お店に行って、「クロスバイクでいいのない?」

って聞いたら、マングースのクロスウェイを勧められた
どうなの?

ジャイアントよりは、ブランドとしてはイイですよって言ってたけど
乗ってる人居ます?
253ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:39
どういう意味で言ってるとしても
ジャイアント>>>マングース にしか思えない。
254ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:39
クロスバイクとかMTBとかロードとか乗ってる奴ださすぎ。
ガキかよおめーら
255ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:41
256ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:43
257ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:45
258ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:47
>>254っていいの乗ってるな。
http://store.yahoo.co.jp/I/toysrus_1697_54014440
259201:02/08/29 04:03
レスくれた人ありがとうごじゃります。
このスレの92にも書きましたがビアンキのバックストリートゲトしました。
あまりの美しさに惚れ惚れ〜!
室内保管って冬の暖房とかって自転車によくないでしょうかねぇ…
あとクロスバイクのHow to 本ってあまり見ないけど、ロードよりは
マウンテンの本ガいいのでしょうか。でも手入れの仕方はどっちも
変わらないのかなぁ…
右も左も分からなくてソンマソ
260259:02/08/29 04:05
あぁすぐそばに初心者用質問スレがあった…
でもマルチポストもなんなのでどなたかご指導おながいします〜
261ツール・ド・名無しさん:02/08/29 04:18
>>259
バックストリートは変速器やブレーキにMTB用のが使われているので、MTB
の本で良いと思う。
262ツール・ド・名無しさん:02/08/29 04:32
>>259
スレ違い議論が延々と続いていたので埋もれてしまったが、

>>206
> http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/book/narumi/mtbbook.html
> これを買って読むことをお勧めする

と書いてある。
263ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:10
マンションじゃ室内保管なんて無理だ..
264ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:24
>>263
俺も無理・・・ もう諦めてるよ・・・
265ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:26
>>263

ロビーにおけないの?
266ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:29
ロビーは共用部分だからなおさら難しそうだな。
玄関のわきにブルーシートでも敷いて壁に立て掛けられない?
見た目は悪いけど。
267ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:30
自転車1台くらい何とかしようと思えば何とかなるもんだ。
室内に置けない場所が無いってのは努力しないから。

>>265
マンションのロビーなど共用部分は普通自転車保管厳禁。
268ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:34
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/cc-100.html
本当にクローゼットに入るかどうかは知らんが。
269ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:36
>>267
場所がないんじゃなくて、もってあがるのが大変なのでは?

日常使う場合はさらにめんどくさい。日曜ライダーならイザ知らず。
270ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:38
頑張れば輪行袋に入れて、無理なら立てて
漏れもマンションだが、狭いスペースに普通に置いている。
縦一畳半、横半畳を自転車に占拠されたかんじ。
271ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:45
>>259
「初心者のためのMTBメンテナンスBOOK」成美堂出版 1,100円
がお勧めです。 たまたま図書館で見つけたんだけど、タイトル通り
初心者にカナーリお勧めだと思います。
でも書店ではほとんど見かけないんだよね。

>>263
アパートで室内保管やってますが何か??
272ツール・ド・名無しさん:02/08/29 12:09
クロスバイクって結構でかいのが多いよな。
漏れは階段上がるのが苦痛だからコンパクトで軽いロードです。
自転車カバーかぶせときゃいいじゃん。
274ツール・ド・名無しさん:02/08/29 13:37
>>271
織れのとこでは、書店でもよく見かけるよ
ただ、よくうれてるみたいだよ、あったのに次行ったらなくなってたりするから
それでちょっとしたらまた補充してる
275264:02/08/29 14:17
>>265
ロビーや廊下は無理。
ゴミ箱ひとつ置いただけでも怒られる。

>>267
両親と同居だから、親が通るところに自転車持ち込んだりしたら、なに言われるか分からんのよ。
多分、メチャクチャ怒られる。
自分の部屋は六畳間だから、狭くて置く場所が無い・・・

>>269
クロスですけど、うちの場合、それは大丈夫です。
盗まれることを考えたら、持って上がることくらいは何てこと無いのですが、
置き場所が無いのだけは流石にどうしようもないです。

>>270
立て置き用ラックですか。今度ショップに行ったときに見てみます。

>>273
盗む側からすれば、カバーをかけてあるだけで盗む気無くすものなんでしょうか??
276259:02/08/29 14:23
>262 ご親切にありがとうございます。いやすみません、実は>>206を見て
ロードとマウンテンどっちがいいのかなぁと思ったんです。
>206さんお勧め本を探してきます〜

自分も1DKなんで厳しいけどがんばってスペース作って保管します。
想像以上に自転車軽かったし…
http://www.minoura.co.jp/info_ds2000.htm
こんなん部屋に買おうかなぁと…どうっすかね
2階に住んでて白子持って部屋に入れてるよ。

店頭に置いて見たけどアレ、展示用みたく縦に突っ張り棒?を
立てて、チャリを乗せる(ひっかける)台が売ってるよ。
1万いくらかで2台まで乗せれるやつ。
--------天井
 。‖
○▽○
  ‖
 ̄ ̄ ̄ ̄床
こんな感じの。
278ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:19
>>275
6畳間なんて広大な部屋に住んでて贅沢言うな!
俺なんて4畳半に3台置いてるんだぞ!
279ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:22
ジャイアントのクロスバイク欲しいんですけど、
女性で身長が158センチと低いのですが、
フレームサイズ440ミリで大丈夫ですかね?
155センチからとなっているけど。
280ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:25
>>279
乗れなくは無い、しかし正直キツイですよ。
具体的な車種はどれでしょう?

身長158cmだとシラスのXSとかの方が向いてるけど。
281279:02/08/29 15:31
>>280
CS−8000か7000が欲しいんですが、
やっぱりきついですかね?
今は、GTのXSサイズのマウンテンバイク乗ってます。
282ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:36
>>281
GTのXSに慣れてるんだとCS-8000はかなりキツいと思いますよ。
トップチューブ長くてハンドルが遠いんですよね。
まぁステムを短くって手もありますが。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/sirrus-a1-sport.html
こっちの方が若干ハンドルが近いです。
283279:02/08/29 15:42
>>282
やっぱりシラスのXSが無難みたいですね。
CS−8000のあのデザインと、9段ギアに惹かれていたんだけど。
284ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/29 15:46
>>283
とりあえず実車にまたがってみては?近くに展示しているショップ無いんですか?

僕の彼女も157cmしかなくってバイク選びには苦労してます。(^^;
ロードやクロスバイクだとほとんどが165cm以上が前提みたいな大きさですよね。
285279:02/08/29 15:50
>>284
ありがとうございます。
やっぱり実際に乗ってみるのが一番ですね。
近いうちにショップに行ってみます。
286ツール・ド・名無しさん:02/08/29 16:40
ちなみに私は168センチでSIRRUS A1 SPORTのXS乗ってますが、
ぜんぜんおっきいです。2003年版SIRRUSはワンサイズちいさく
なっているので、XSでも大丈夫かもしれませんが、シートポス
にサスがついてるのであんまり下げられませんよ?
287ツール・ド・名無しさん:02/08/29 16:47
ちなみに2002年SIRRUSはXSのフレームサイズ50
文字になってると改めて違和感があるな。

>ぜんぜんおっきいです
289ツール・ド・名無しさん:02/08/30 01:33
ぜんぜんおっけいです
290ツール・ド・名無しさん:02/08/30 01:45
だんぜんこっけいです
291ツール・ド・もののけ:02/08/30 06:40
1台目にクロス買って2台目もクロスって人いるかな?
カテゴリーが定まらない分野で、進化(?)につき合ってるような気になるかも。
さすがにオレはフラットバーのロードかな、と思ってますが、なんか似たようなもん
でもあるな(苦笑)。
292ツール・ド・名無しさん:02/08/30 10:11
>>279
>>286
私は身長164cmでシラスの2003年モデル(Sサイズ)に乗ってます。
2003年モデルからサイズ表記がXS,S,MからS,M,Lに変わった...と
購入した店の人に聞きました。

あくまで私見ですが、サドルをまたいだ時に踵がべったり付くような
高さだと、ペダル漕ぎにくい(膝が伸びない)のでそれなりに高くしてます。
当然、またがった状態ではカナ〜リつま先立ちです。
まあでもそんなもんだと思っているので、私の場合シラス2003のSサイズで
丁度いい感じですね。

またがった時に踵がきちんと付かないとイヤだ...ということになると
シラス2003のSサイズでもちょっと辛いかも。
やはり実車にまたがってみるのが一番かと。
293ツール・ド・名無しさん:02/08/30 11:39
>>292
スポーツバイクはサドルにまたがった時基本的に足が付かない物だよ。
そういう足付性を期待するのにクロスバイクを買うのは選択の誤り。
294ツール・ド・名無しさん:02/08/30 11:42
サドル低めにして乗ってると足にも悪いし
295ツール・ド・名無しさん:02/08/30 11:45
街乗りのときは低めするけど
296122kg〜:02/08/30 12:41

たしかに膝は伸びないと 上の方のスレにもあるようにこぎにくいし、疲れるし、痛くなる・・・
(股とか膝のまわりが押しつぶされるような感じがする、と言ったら大げさかな)

でもヘタレサンとしてはせめて土踏まずの手前ぐらいまではつかないと・・・
チョト不安(交差点のこぎ出しとか、ヘロヘロになってきたときとか・・・)

297ツール・ド・名無しさん:02/08/30 12:46
>>296

そういう時は自転車を傾けると足つき性がよくなりますよ
298ツール・ド・名無しさん:02/08/30 12:49
スポーツ車は両足が付くまで足付き性を求めない方がいい
299ツール・ド・名無しさん:02/08/30 12:59
クロスバイクでサドルに尻落としたら普通は両足のつま先がチョンチョンと付くだけ。
BB位置の高いMTBだとそもそも片足全く付かないし。

止まる時はトップチューブをまたぐ物だ。
300122kg〜:02/08/30 13:00
>>299 そうなんだー さどるもうちょいあげてみよう。
301ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:06

サドルの高さって、BBからサドルトップまでの長さ、のことだぜよ。

地面とサドルトップの高さじゃないからね。それはBBの高さに
よって変ってくるよ。
302ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:07
>>300
これはMTBだけど、ロードもクロスも基本的に一緒。
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/tech/tech02.html
スポーツ車はこうやって乗るのさ。

ちなみにサドル高さ設定は
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/tech/tech01.html
303ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:29
>>300
おやって思うほど、ペダリング快適になるよ。
304ツール・ド・名無しさん:02/08/30 19:30
街乗りだったら、ガードレールとか電柱とか、足を乗せたり手をついたり
するところがたくさんあるから、つい横着してしまう。サドルからいちいち
トップチューブにケツをずらすのがめんどくさくて。
>>304

俺も昔はそうだったよ。でもやっぱりそれは危ないよ。
306ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:30
おれはVブレーキ調節した直後、聞き具合が変わってたことに気づかず
電柱につかまったのに体だけ先にいってしまってこけそうになったことがある。
307ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:37
腰ほどの高さのポールに掴まったら、ぐにゃっとポールが曲がって転けそうになった。
すげ〜恥ずかしかった・・・。
308ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:39
電柱に捕まったら、捨て看の針金のさきっちょが手に刺さりますた。
停車しようと尻ずらしたらカックンブレーキでキン。
泣けた。
310ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:45
Vブレーキは、結構、罠だな。
311ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:00
309以外はVじゃなくてもなるだろ。
312122kg〜:02/08/30 22:35
>>302 さん >>303 さん  感謝です。
早速帰るときにセットしなおしてみます。
313ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:47
>>304
あぁ、それあるよなぁ。
314122kg〜:02/08/31 07:45
うおお、なんて高いんだ・・・最近サドルを上げて随分高くなったな、と思ってたのに・・・
くるくるも坂もいままでよりも楽。
でも今までに使っていなかった体の部分がぎこちないし疲れやすい。
うーん。新しい筋肉を開発しなくては・・・

>>302 さん >>303 さん  改めて御礼申し上げますです。
315ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:21
CS2000〜3000あたりについてくるリアキャリアって、サイドバッグには対応してるの?
316ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:23
クイック式で、F、Rサスペンション無しで前後ダボ穴付き
で、安そうなものってありますか?
317シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/01 00:28
>>316
たくさんあるから自分で好きなの探してね〜
http://www.cb-asahi.co.jp/html/bike-cross.html

気にいったのあったらダボ穴あるかどうかTELして聞くよろし
318ツール・ド・名無しさん:02/09/01 01:07
CS2000てラピットファイアー?
319シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/01 01:11
>>318
あのグレードだとイージーファイアー・プラスかと。
どっちもそんなに変わらんけど。
320ツール・ド・名無しさん:02/09/01 01:12
ど、どう違うのですか?!
321シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/01 01:14
変速のシステムとしては一緒だよ。
アスロンとデュロンの違いのようなもん。
322ツール・ド・名無しさん:02/09/01 01:17
結構微妙な違いというか何というか・・・
グリップじゃなきゃ良いや。
323122kg〜:02/09/01 08:08
>>315 天板はいかにも対応しているような雰囲気・・・
    ただバッグの裏面を支え、泥よけや後輪から距離をおくスぺーサーとなる
    「枠」がないので、
    柔らかいものだとものを詰めたときに
    泥よけの支えを圧迫し、泥よけとタイヤがこすれることがある。  ようだ。
324ツール・ド・名無しさん:02/09/01 13:52
cs3400はグリップシフトかよ(鬱
325ツール・ド・名無しさん:02/09/01 13:58
フラットバーロードがあるのに
あえてクロスバイクにする理由ってなんですか?
>>325
値段じゃない?
327ツール・ド・名無しさん:02/09/01 14:03
安いし手軽だから
サングラスしたりヘルメットしたりグローブつけたりするの嫌なんです
328ツール・ド・名無しさん:02/09/01 14:07
フラットバー=クロスバイクじゃありません。
329ツール・ド・名無しさん:02/09/01 14:08
>>325
フラットバーロードもクロスバイクの一ジャンルだ、アメリカじゃ「フィットネス」って言われてる。
他にコンフォート、ハイブリッド等がある。
路面状況の変化に強いのはハイブリッドやコンフォート。

>>327
ドロップハンドルのロードレーサーに素手でGパンですがなにか?
>>329

>>327 は形から入るタイプなんです。許してやってください。

>>328

クロスバイク = ロードにフラットバーつけてタイヤ太くしたもの

なんですよね。


んで、なんでフラットバーかって言うと、フラットバーは
ドロップよりも10cm以上横に長いため、悪路での押さえが
効くからなんですよ。

街乗りなのに悪路?なんて思われる輩がいるかもしれませんが、
32cまでとかの細いタイヤにとっては歩道の段差は
マンホールや地面の縦割れは十分悪路なんですよ。

そのために最低でもタイヤは23C欲しいね。いや
できれば28Cかな〜。

どんなに気をつけていてもその悪路に当たってしまうのが
魔の都市東京。

そんな都市を素早く、移動するのに快適なのがクロスバイク
そんでもって人気がでてるんですよ。

あっ、街乗りだから盗られてもあきらめられる済む程度の
値段の自転車にしておこうね。
332ツール・ド・名無しさん:02/09/01 16:07
これってどっからがコピペなの?
333ツール・ド・名無しさん:02/09/01 16:14
いいかげんそういう単純な外見じゃなくてジオメトリーで判断するようにしる。
だからクロス糊は馬鹿にされるんさ。
CS-2000や3000のリアキャリアって、アルミ製なのはいいんだけど
ゴムひもの取り回しが不便じゃないですか?
こんなことで困ってるのはオレだけかも知れないけど
335ツール・ド・名無しさん:02/09/01 16:42
>>334
引っ掛けるだけしかしないから。
>>331
違う。それじゃーメッセンジャーバイクもクロスの部類に入るぞ。
336ツール・ド・名無しさん:02/09/01 17:06
>>334
外しました。
その代わり、フロントキャリアとカゴを付けました。
ものすごぉーーーーーーーーく、かこわるくなりました。
フラットバーロードもクロスのうちだろ。あんなのロードとは言えねーよ。
とオレは思う。

大体これを満たしてるのがクロスだとか定義があるの?
みんな勝手に範疇を作ってるだけでしょ?
338ツール・ド・名無しさん:02/09/02 01:46
>>331はコピペ

また定義の話かよー。

メーカー発表に拠ることにしる。以上。
339ツール・ド・名無しさん:02/09/02 01:56
自転車の事「バイク」とか言うヤツはウンコ
こんな遅くまでおきてて大丈夫なのか?
もう学校には慣れた?そろそろ習うと思うよ?
普通(健常者用の学校)は一学期に習うけどな(w
341ツール・ド・名無しさん:02/09/02 02:24
>>337
そのとおり!
クロスの定義はテキトーです。
でもフラットバーロードはロードです。
なぜなら名前がロードって主張してるから。
342ツール・ド・名無しさん:02/09/02 02:28

   _____
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  <オマエこっちに来い
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::

【チャリ】自転車ヲタのハッタリ【ヲタ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016415274/

343ツール・ド・名無しさん:02/09/02 02:28



504 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:02/08/28 18:36

   _____
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < 自転車のことをバイクっていうなんてキモイ
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\
344ツール・ド・名無しさん:02/09/02 08:48
じゃあ、MTBコンポ使っているクロスバイクはMTBな。
346ツール・ド・名無しさん:02/09/02 10:07
cross=異種交配 混合物
お父さんよりもいれば、お母さんよりもいるってこった。
>>336
 CS-3400 '02に乗ってます。あのリアキャリア、大物(例えば10kgの米とか
ね。買い物用だから)を輸送する時、どうやって紐で縛ればいいんだと自転車屋の
おじちゃんに聞いたら、四隅にある穴に紐を通して自分で結んで見せたよ。
そういうものらしい。よくママチャリに標準装備されてるリアキャリアで、
四隅に下を向いている、紐を引っかける所があって、そこに紐の先のわっかに
なっている部分を引っかけるのに慣れてたから、あのリアキャリアは使いやすいのかどうか……。

 と思ったら、別売りで売られてるリアキャリアも最近はみんなああいう形なのね。
どうも専用のバッグを固定するのが正しい使い方らしいけど?詳しい方説明キボンヌ
ストラップで固定するんだよ。
349ママチャリ:02/09/02 22:14
チャイルドキャリア付けて東京の街中走るのに適したクロスバイクのアドバイスください!
350シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/02 22:16
>>349
絶対、丸石とかから出てる前輪の上に子供載せるやつが楽。
なんていう商品名かは忘れた。
誰か言っておくれ。
後ろに載せたら軽量なクロスバイクだと不安定になりやすいし、
重いのならママチャリと変わらんし・・・
351ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:18
>>350
ふらっかーずComoですな。
http://www.qbei.jp/b/b_mother.htm
352シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/02 22:20
>>351
それそれ。
子供載せて乗ったことあるけど、それまでのキャリアに載せるのとは別格の楽さですた。

少し高いけどそれをもってありあまるだけの利便性はあるよ。
後ろに載せてたら危ないしね・・・
353ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:24
後ろに立派な子供椅子(4点シートベルト付き)付けて
子供にポケモンヘルメットを被せ
二股センタースタンドをつけた
HTMTBに乗るのが夢ですた。
354ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:27
>352
危ないっつーか、目が届かないと不安なんスよね、小さい子は、想像を絶する動きするコトあるし。
355ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:31
まあ、Bianchiだけは止めておけ
356シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/02 22:39
>>354
それだけじゃなくて後ろに載せると重心の位置が高く後ろになって危険だべ。
踏みこんだらウィリーしそうになるし。
>>356

ロードの後にトピークのラックをうけてカゴ
のせたら信号待ちで転んだからそれは
わかる。
358ツール・ド・名無しさん:02/09/02 23:32
クロスに乗ってます。

この板で有名なデカイCRを走ってるとロードにぶち抜かれます。
追いつけません。クヤシイです。
そもそも対抗心を燃やすのが間違いでしょうか。
359シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/02 23:33
>>358
タイヤを同じ太さにさえすれば後はほとんとエンジンの問題でふ。

あ それとビンディングじゃないならせめてトゥークリップ付けませう。
360ツール・ド・名無しさん:02/09/02 23:35
スピードの面では、やっぱり物足りないです。
路面状況を気にしないで乗れるのがいいとこなのかな。

持論:クロスバイクの特徴はリヤホイールにて語られるべし。
ホイール径=700C=ロード規格
リヤエンド幅=135mm=MTB規格
この見事なる融合。これこそがクロスバイクのエッセンス。
とっても不便。コンポがロード仕様だとチェーンラインは何ミリかようわからん。
362ツール・ド・名無しさん:02/09/03 13:59
今日、自転車屋でシラス見てきたけど、イイ!
MTBから乗り換えようかな。
363ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:07
CS3000でも買おうかと迷っているのですがアルミフレームのCS3400の方が
3×8段なんで軽くて軽快でしょうか?
364ツール・ド・名無しさん:02/09/03 17:19
あ、シラス イイ!人がいる。
困ったなぁ。迷ってるんだよなぁ。
フラットバー・ロードと。
365ツール・ド・名無しさん:02/09/03 17:29
GIOSのCELEはどうでしょう。
この値段にしては、ホイールとかかっこいいですよね?
http://www.job-web.co.jp/products/08_cele.html
366362:02/09/03 17:51
>>364
フラットバー・ロードもいいですね。
シラス欲しいけど、ひとつ問題が。
私、身長が158しかなくて、乗れるか心配してるんです。
今日、お店で乗ってみようと思っていたんだけど、
上のほうに前輪を外した状態で展示してあったんで、言い出せませんでした。
XSなら乗れる気がするけど、も少し背が欲しい!
367ツール・ド・名無しさん:02/09/03 19:39
今ママチャリ乗ってるんですが、CS2000や3000クラスでもママチャリより全然いいですか?
368シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 19:46
>>367
場合による
369122kg〜:02/09/03 20:01
・・・(;´д`)  >>367  (-_-(-_-;)

漏れ的には (・∀・)イイ!!と思うよ。  

遠くに走ってくのが楽しくなると思われ。
慣れれば漏れなんかみたいなヘタレデブでも
ママチャリでなんかでは、途中でめんどくさくなって引き返してたようなとこにどんどん漕いでくようになった。
遠さって、早さって、ってここの常連さんたちみたいな人たちに比べれば児戯に等しいかも知れないけど、
自分にとっては今までとは違った行動範囲を手に入れることが出来てとてもうれしい。
ほとんど小学生が初めて自転車を自分のものにしたときのような感動だべ。

ちなみに日常の買い物なんかに使いたいんなら
ママチャリなんかもたくさんおいてある自転車やさんなら文句を言わずにかごも付けてくれる・・・と思う。
(かごを付けろ、ダイナモを付けろと言ったときにイヤそうな顔をされたかも・・・知れない)
で、かごには盗難防止用の網を二枚つなげてかぶせて、モノが飛びでないようにする・・・

かごがイヤなら、 フロントバッグとか、 キャリア(荷台)に振り分けのバッグを付けるとかしては。

ああ、そうそう、サドルは 結構うにうにした弾力があって楽だよ、cs−2000や3000って
>>369
入門用に安いのを買ってみようと思ったんですが
安いだけにあまり変わらなかったらいや〜んと思ってましたが買ってみることにします
レスありがとうございます
371もんた:02/09/03 20:19
もちろん、出せる金があるなら
できるだけいいのを買ったほうが良いのは言うまでもない。

ごく個人的か感覚で言えば、モデル名までわかるくらい
下調べをして買う人なら(店で衝動買いではなく)
もう一回りイイのを買ったほうが後悔しないような気がするが。
372初心者cs−3000乗り:02/09/03 20:25
>>367 シール氏
詳しく解説キボンヌ
373シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 20:29
>>372
ママチャリたって色々あるし、
等速で走るならママチャリも結構使えるしね。
3マソだしたらママチャリもそれなりの買えるし。

加速なら断然クロスのフレーム形状(前三角が大きい)のがいいから
街中だとだいぶ楽に感じるだろうけど。
374シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 20:31
まあCS2000や3000ならママチャリとはフレーム形状と外装変速機以外はほとんど同じだから
違いって言えば加速性と急坂に強いかどうかくらいだけど。
375初心者cs−3000乗り:02/09/03 21:09
>>シール氏
フムフムなるほど、解説ありがとう。
漏れはママチャリから乗り換えたのですが、軽快さは安ママチャリ
のほうが感じられるのれす。なんかシール氏の解説に矛盾していまふが。
タイヤ径の所為かな?それに、重いしねCS2000,3000。
しかし、距離乗るとポジションのせいか、CSのほうが楽ですな。
しかし、安いとはいえ、いやしくもスポーツチャリが加速性でママチャリ
に劣ると感じられるのは鬱だ....
しかしシール氏詳しいですな。
376シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 21:16
>>375
詳しいというか基本分かってれば「どれでもだいたい想像できる」ってだけで
乗ったわけじゃないよwww

う〜ん、フロントサスのせいかなあ。
腰引いてガシガシ踏んだらcs−3000のが加速良さそうだけど、
まあママチャリも色々あるしなあ。
377ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:18
ならCS3400は?
378ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:21
>>377
ちょうどママチャリと3400の二刀流です。
安物でもアルミフレーム、ママチャリとは全然違いますね。
タイヤとチューブは替えた方がいいと思うけど。
379シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 22:22
あれもほとんど同じでしょ。
アルミなだけで。
380ママチャリ:02/09/03 23:56
早速のアドバイス&参考になるご意見どうもありがとうございます。>>esp. 350 & 351

本当にど素人なのですが自転車のこと少し調べたら、
子供乗せるのに車輪が太目のほうがふらつかず良いかなと思い、
スポーツタイプの自転車でクロスバイクにしようかと思ったのですが、
みなさまのご意見を拝借してただいま考え直しております。

ただ子供がもう3歳前で割と大きいので、前に乗せるタイプだと
ふらつくんじゃないかと心配で、
やはり後ろにヘルメットで乗せようかとは思ってます。

#後ろ確かに危ないですよね…
381ツール・ド・名無しさん:02/09/03 23:59
>>380
あぶないー!いのちだいじに!
382シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/04 00:06
>>380
>ただ子供がもう3歳前で割と大きいので、前に乗せるタイプだと
 ふらつくんじゃないかと心配で、

それはフラツカーズなら問題ないよ。
何しろ「フラツカーズ」だしw
ってそれはともかく写真見れば分かるように
わざわざ前輪24インチにしてまでステアリングの軸の真上に子供の重心が来る特殊な設計だから
いくら重くてもそれでふらつくことはないよ。
http://www.qbei.jp/b/b_mother.htm

特殊な奴だから少し値はるけど、
もう一人子供作る予定なら買っておいて損はない。
まあ3歳なら目の届かない後ろに載せてもある程度安心だけどね。

ちなみにタイヤが太めとかはふらつくかどうかにあまり関係がない。
それより軽量なスポーツタイプだと子供一人で重心がかなり上がって不安定になることのが大きいよ。
はっきり言って重いもの(子供)載せるならスポーツタイプよりママチャリ、」
ママチャリより新聞配達のような重い奴がいい。
新聞配達のやつは高いからやっぱままちゃりにするのが普通かな。

383シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/04 00:09
ちなみに丸石以外からもこれを真似したモデルが出てるので
もよりの自転車屋で「丸石のフラツカーズみたいなやつ」と言って相談してみませう。

384ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:44
シールさんて、How old are you?
385シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/04 00:45
うふふ
386ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:04
52歳くらいだろ。きっと
387ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:09
うちもフラッカーズ乗りですが、
後ろで眠っちゃって舟をこぐと危ない。
転落の危険性は常にあるし、いきなり重心が左右に変化するし。
ある程度大きくなったら前には乗せらんなくなるけど、
それにしても後ろは危ないと思うなぁ。
388ツール・ド・シラス:02/09/04 06:42
ところで「ふらっかーず」はロードバイクっけっ?
389ツール・ド・名無しさん:02/09/04 06:45
それとも「ふらっかーず」はクロスバイクっけっ?藁
子供前後に乗せつつ無灯火で乗ってる阿呆って結構多い。腹たつ。
自転車に子供を乗せて走るという感性がどうにも理解出来ない。
社会問題にもなって無いってことは、事故は少ないのか?
関係なくてスマン。
391ツール・ド・名無しさん:02/09/04 08:32
>>390
そうだよね。転んだらどうするんだろ?っていつも思うよ
392ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:07
>>390
>自転車に子供を乗せて走るという感性がどうにも理解出来ない。
他に便利で燃費のかからない乗り物がないから。
身内に小さい子供はいないの?
393ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:11
>>390
人にぶつかっても轢くだけで子供が怪我しないから安全なんじゃないの?
394ツール・ド・名無しさん:02/09/04 13:33
MARINの2003年モデル発表はいつだろうage
395 :02/09/04 14:45
>>327
クロスバイクってヘルメットとかしないの?かっこ悪い?
俺はヘルメットにサングラスでクロスの乗ってるんだけど変かな?
自転車て簡単な乗り物だけど本当はかなり危険だと思う。
396ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:52
>>393
ば・・・・・・・・・馬鹿?・・・・・・・・・いや、馬鹿!(ケテーイ)
たしかに原チャリと同じようなスピードで走ってるしなぁ。
こけたら大怪我覚悟で飛ばしてまーす。
>395
正しい。間違いなく正しい。カッコ悪くない。
399ツール・ド・名無しさん :02/09/04 16:25
>>397
原チャに轢かれるのはダメージがでかいが轢く方はダメージ少な目。
チャリに轢かれるのはダメージ少な目だか轢く方はダメージ多め。
原チャと自転車を比較してみての場合。
やっぱり車重の重い原チャの方が安全。
重い車重で相手を吹っ飛ばすから。
400 :02/09/04 16:26
401ツール・ド・名無しさん:02/09/04 16:34
>>395
ヘルメットの必要性は、何に乗ってるか?ではなく、
どこを走ってるか?で違ってくるんじゃないかな。
402ツール・ド・名無しさん:02/09/04 16:36
>>399
その分賠償は大きい
403ツール・ド・名無しさん :02/09/04 16:52
>>402
実は最後の一行を消したのだけれども、その一行は
「なので、メットは被った方が良い。」
でした。自分が被ってないのに書けねーな、とおもったさ。
大丈夫あなたのことは誰も知らない
405ツール・ド・名無しさん:02/09/04 17:17
時速20Km/hでもこけるとかなりのダメージだよ。
重心の高いスポーツ車は頭を路面に打ちつけたりすると恐いね。
クロスではあまり使ってないかもしれないけど、クリップやSPDで足固定してるならヘルメットは必須といいたい。
406ツール・ド・名無しさん:02/09/04 17:35
>>396
???????
407ツール・ド・名無しさん:02/09/04 18:04
みんないくらのクロス乗ってるの??
白子
409ツール・ド・名無しさん:02/09/04 18:55
598
410レッツダチ公:02/09/04 19:06
>>407
29800円のジャガーだよ!なんか「700C ジャガークロスバイク 21段」
って値札で量販店にあったから即買いだよ!でも、3X6だから18段では?とおもってるんだ。
たぶん、どこかに足りない三速があるとおもう。
ビンディングにして猫目のスピードメーターつけてドロはね、荷台はとっちゃった。
毒キノコみたいなヘルメットも買ったし1まんえんのグローブも買った。
こんなボクをどう思いますか?
411ツール・ド・名無しさん:02/09/04 19:08
14マソ
412ツール・ド・名無しさん:02/09/04 19:08
こういうこと言えるセンス、俺好きだよ。
>たぶん、どこかに足りない三速があるとおもう。
413ツール・ド・名無しさん:02/09/04 19:11
こんなふうにモノ言うセンスがあれば、ジャガーを駆っても様になる。
>たぶん、どこかに足りない三速があるとおもう。
414ツール・ド・名無しさん:02/09/04 19:29
>レッツダチ公
ステキだと重う
415ツール・ド・名無しさん :02/09/04 19:38
>410
(・∀・)イイ!!

7マソ。
416ツール・ド・名無しさん:02/09/04 20:15
CS3400、あさひ価格サンキュッパ
417ツール・ド・名無しさん:02/09/04 20:50
シラスA1はどうですか?
6万位でなかなか(・∀・)イイと思ってるんですが。
フロントサスが欲しかったんでちと悩んでます。
フロントサスつきで10万以内の良いクロスバイクありませんか?
418ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:04
>>417
ビアンキのBACKSTREET
ジャイアントのCS7000
MARINのSAUSALITO
こんなところでしょうか。あとはお好きに検討を。
>>417
俺も欲しい、シラス。

サスペンションってのは普通
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/201.html
くらいの値段がするわけで、、、

420cele:02/09/04 21:13
>>407
cele
421ツール・ド・名無しさん :02/09/04 22:02
>>417
フロントサスはない方がいいとおもうよ。
今ARAYAのcx700?の2000年モデルに乗ってるけどハッキリ言って邪魔。
これを外すために自転車を買い直そうかと思うくらい邪魔。
近くだったら格安で譲ってやる、っていうくらい邪魔。
422ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:02
いままでロムってたんですが、
ここのスレを参考にシラスを買いました。
それまでのってたルック車と比べて格段に
乗りやすいです。
ちょっと前傾気味なんで心配したんですが、
かえって腰とか尻に負担がかからなく、楽に感じました。
結果すごく満足しています。ありがとうございました。
423417:02/09/04 22:07
>>418,419
レスども。
今調べて見たんですが悩みますね〜
サスも結構高いんですね。
買ったら報告します。
424ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:24
>>422
俺もここロムってて先週シラス買ったよ。
シラス (・∀・)イイ!!
ママチャリの世界しか知らなかった俺にとってはかなり衝撃的でした。
このスレの人達にホント感謝です。
ただいまスピードメーター取付中。英語が読めぬ。
425417:02/09/04 22:27
>>421
そんなに邪魔ですか…
なぜ私がフロントサス欲しかったかというと・・・
1:日常の足として使いたかったので街中の段差が気になる。
2:サスペンションには前からカナーリ興味があった。
3:友のサスつきMTBに乗せてもらってこれは(・∀・)イイと思ったわけです。

サスなくてもなかなかイイ奴沢山あるので別になくてもいいかなとも思ってるんですけどね。
個人的にはシラスが最有力候補です。
426ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:29
>>419
そんないいやつがクロスバイクについてるはずないだろ!とべたに突っ込んでみる。

>>423
安なのは山用だから高いだけ。クロスバイクに付けるもんではない。

>>421
俺も最近サスなしがいいかもとちょっとばかり思ったりもする。
でも一般的にはFサスぐらいは・・・という人が多いからね。
427ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:34
知り合いが安いサスとっちゃってヴードゥーの普通のにしたら
やたら乗りやすくなったと喜んでたよ。
428ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:43
ジャイアントのクロスバイクの下位モデルはママチャリ化が進行している
2000年モデルより2キロ位重くなって、リアキャリアとチェーンカバーがついてる
そのうちカゴ付きとか発売しそうな勢いだ
429421:02/09/04 22:50
>426
419はサスは単体で買うとこれくらいするんだよー、って言いたかったんだと思うよ。
で、値段が10万割るような自転車に付いてる物のグレードを推測しろ、と言うこと。

サス付きで坂を上るとメチャメチャ登りづらい。
 前輪荷重が抜けるから、サスが伸びて(?)バランスが悪くなるのか?
加速するとき、ギッコンギッコンして加速しづらい。
可動部が増えると言うことは耐久性も当然に減る。

等がサスが嫌いな(嫌いになった)理由。
今の自転車は5年くらい乗るつもりだったがもう限界(2年)
これから乗る人には是非ともサス無しを勧めたい・・・けど
サスありが欲しいならサス無しを買って後悔するより
サスありを飼って後悔する方がいいやね。精神衛生上。
430ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:59
ところでシラス買ったヤシはちゃんと付属のトゥクリップつかっとるけ?

しかし、値段の高いMTBにリジットフォークはついていないという罠
432ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:15
クロスバイクの通勤、通学需要があるのだから、
カゴ(浅い)と台座(前に出過ぎ)も改良してほしいなぁ。
MTBの使い回しだけじゃね。
433ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:19
おれもついてたフロントサスがロクなもんじゃなかったので
リジッドにしたよ。
確かに乗り心地がよくなったし
何よりも軽くなったせいか走りもよくなったね。
434ツール・ド・名無しさん :02/09/05 00:22
>430
おれも、それ聞きたい!!
ここのスレだと、普通のペダルから移行してきた人が多いと思うんだけど
普通のペダルに比べてどう?
435ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:24
今からトゥクリップを買おうとしてる漏れって…
436ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:40
ママチャリから今度はクロスバイクなるものに乗ってみようと思い、
ネットでいろいろ調べてジャイアントのCS3400を買おうと思いました。
近所に普通の自転車屋があって親に近所だからなるべくならそこで買えと
言われているのでまずそこに行ったんですが、そこは一応ミヤタの専門店なんですね。
とりあえずミヤタ以外でもいいですかと聞いて、いいと言ったので、
ネットからプリントアウトしたCS3400のページ見せたんですよ。

オヤジ「これメーカはどこ」
俺(ページに書いてあるのを指しながら)「ジャイアントです」
上の会話が三回ぐらい続く。

どうもオヤジは「ジャイアント」というメーカを知らないみたいで、
「結構有名じゃないんですかね」と俺が言っても納得がいってない様子。
結局「外国のメーカーは取り寄せられない」との事ですが。

正直初めからあまり期待はしていなかったので取り寄せられない事はいいのだが、
いろいろ調べる前から俺でも知ってるメーカーだったので(町で見かける程度だが)、
いくら外国でも自転車屋が知らないという事に激しく怒りを覚えた。

面倒くせーからミヤタの「クロスバイク」にでもしようかなとも思ってます。
ま、別の店探せばいいのかも知れんが。あー田舎っていや。
437ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:43
正直トゥクリップはめんどくさい、靴傷むし。
どうせならSPDにしちゃった方がマシ。
>>436
俺も近所にガキの頃から顔見知りの自転車屋さんがあるんで、
他の店じゃ買えないyo。
おぢさん、頼むからブリヂストン以外のメーカーも取り扱ってくれい。

近所のダイエーの中にある自転車売場ではルイガノ、スペシャ、フェルトとか売ってるよ。
勿論ジャガーやプジョー、石橋等も。
自転車屋より品揃えが良いので関心した。
440ツール・ド・名無しさん:02/09/05 04:27
>>429
> サス付きで坂を上るとメチャメチャ登りづらい。
>  前輪荷重が抜けるから、サスが伸びて(?)バランスが悪くなるのか?
> 加速するとき、ギッコンギッコンして加速しづらい。

それ、絶対に壊れているか、調整ミスのどっちかだと思う。
俺はBackstreet(=値段が10万を軽く切る自転車)に乗っているが、それらの不満は一つもない。
逆に、不満があるとすれば、「このサス、本当に働いてるの?」って事くらい。
「正直、効いてるのか効いてないのか分からんから要らん」っていうのなら分かるんだけどね。
ただ、このスレだか前スレだかで
「サスがあると手が疲れなくてすむ。実は効いてないようで効いてる。それくらいがちょうど良い。」
みたいなことを書いてた人がいたような気がするが。
441ツール・ド・名無しさん:02/09/05 06:21
>>436
ミヤタならクロスバイクの名車「レイクサイド」があるじゃん(俺は乗ったことないけど)
俺がこの状態なら無理にGIANT買わずに迷わずレイクサイド買うよ。
というか両方売っていてもレイクサイドを選ぶね。

ちなみに俺はビアンキのクロス乗りです。
442441:02/09/05 06:43
レイクサイド調べたらサイトあったね。
http://www.gear-m.co.jp/koga/catalog/LakeSide/prodact15.html

>>440
>みたいなことを書いてた人

それ書いたの俺です。乗っていて疲れないていうのは、ロードとの比較だけど
サスは助かるよね。坂道ダンシングで登る時に左右に自転車を振ると
確かにサスの沈み込みを感じるけど、不快レベルでは無いな。
クロスバイクは速くマターリと走れるのが持ち味だと思うんで、サスは欲しい。
>>440さんもビアンキだし、ビアンキの設計は優れているのかな?
443122kg〜:02/09/05 07:06
レイクサイド← 定価 八万弱

CS−3400← 定価 五万弱      ...(゚Д゚)...
444ツール・ド・名無しさん :02/09/05 07:52
>440
自分も最初はそんなこと感じなかったけどね。
壊れたとしても、2年超乗って1.5万`までは走って無いと思うんだけど
それくらいで壊れられても困るというか・・・。
445ツール・ド・名無しさん:02/09/05 08:06
オレはFサス付きクロスからリジッド(フラットバーロード)に乗り換え組です。
Fサスのときは素手で乗っても平気だったけど、今はグローブないと辛いです。
普通、Fサスは止まる時とかにFに荷重かけたときくらいしか沈んでるって
感じないくらいが普通なんじゃないかと思うけど、どうでしょう?
446ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:13
CS-3000を購入して1週間ほどたつものです。
通勤等でほぼ毎日乗ってるんですが
Fサスが有効なのかいまいちわからない・・・・
歩道の段差を行くとサスが動いているのはわかるんですが
安物だとこんなもんなのかな、と
CS-2000で十分だったのではと思ってたり・・・
あ、ちなみに体重50k・・・本体が軽すぎる??(藁
447ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:21
舗装路用サスについて
片道10kmの通勤で乗り比べると要らない気もするけど、特に最初のうちは
あまり有無にコダワルこともないように思います。まず乗って見なきゃ、
バイクは語れません。個々の感覚の違いは大きいです。
ところで、これまでサス付きクロスのトレンドを作ってきたビアンキですが、
03モデルではリアサス全廃、前サス付も3機種に減っています。クロス用の
サスは、ここ数年技術的に進歩が無いことも合わせて、流れはリジッドに
向かうかも・・・と邪推しています。
448ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:22
>>446
分からないくらいが丁度良いと思うよ。
はっきり分かるようだと、フワフワしすぎて乗り辛いと思う。
449ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:31
街乗りだと、思わぬ自体で急制動かけることあるけど、
そう言うときFサスあると微妙にありがたい。
前へのつんのめり回避できるから。
450ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:32
>>449
Fサスあると、かえってノーズダイブし易いと思うが・・・
451ツール・ド・名無しさん:02/09/05 10:56
>>430
>>434
シラス乗りですが、トゥクリップ使ってますよ。
それまで普通のペダルだったけど特に違和感は無いですね。
足を上げる?時の力もペダルに伝えられる訳だから、普通のペダルより
楽チンだと思うけど...当たり前ですが。

まあSPDペダルの方がさらに良いのはわかるけど、今のところ不満は無いので
そこまでつぎ込むつもりはないです。 好きずきということで。
452ツール・ド・名無しさん:02/09/05 11:59
>>450
フニャサスでもストロークがある分、グリップ失うまでの限界は高くなってると思う。
453?T?U?R:02/09/05 12:32
初歩的な質問ですが、サスは重さどのくらいですか?ない方が軽くて飛ばせるのかな
と思いしらす買いました。都内某店で去年モデル49800と安かったし..
その割に保存状態が良かったのか、錆びなど一切ありませんでした。池袋某店では
同じシラスにボルト部分の錆びがひどくて65000で予約したお客さんが可愛そうでした。

ただ、サスなしのせいか川沿いの遊歩道などの煉瓦敷きを曝走すると手がしびれますね。
あと、今年モデルは値下げされてますがどんな影響があるのでしょう?
更にシラスの十万くらいする奴は良いのでしょうか?
白子の高い方がディスクとその他部品がちょい良くなったくらいでわ。
10マソなら他の買った方がよい気もする。
455ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:38
カボーンフォークはいいんじゃないかかと思うけどどーよ?
456ツール・ド・名無しさん:02/09/05 16:24
>>452
そのグリップ失うタイミングが前後で異なるのだから・・・
457ツール・ド・名無しさん:02/09/05 16:43
>>453
モノによるけど公称値は1.5-2.0kgぐらい。

>>455
実用的にもイイんでない?
遠からず高いクロスには標準装備されるかもね。
458ツール・ド・名無しさん:02/09/05 16:55
>>453
サスありでも一部の煉瓦敷きを走るとハンドルに不快な振動が。
サスのせいでかえって振動が増幅するのかと思っていたが、
リジットはもっとすごいのであろうか。
459ツール・ド・名無しさん:02/09/05 17:01
リジットMTBでダートを走るのに比べたらぜんぜん
460ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:01
>サスのせいでかえって振動が増幅するのかと思っていたが、

ちゃんと調整してあればそれはないと思う。
あと、振幅が増大することはあってもリジットより当り心地はソフトなはず。
エネルギーのロスとスピードを考えないならサスはあったほうがいいね。
461ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:36
サスはむしろママチャに必要な装備とゐへる
462ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:56
Fサスよりカーボンフォークの方がいいなぁ。
あとポストサスはいらない。オプション設定にしてもらいたい。

クロスにシートサスがつくのは、ママチャリから乗り換えた人が、
走りが硬くて疲れる、と感じるのを防ぐためってのもあると
思う。

高圧入れたタイヤだと普通のアスファルトでもでこぼこを
拾うときもあるからね。
464ツール・ド・名無しさん:02/09/05 20:37
自分の好きなようにパーツ替えていけばいいじゃない。
それはそれで楽しいものでつ。
>>464
そして、あっという間にパーツ総額が本体価格超える罠
466ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/05 21:53
今お店に並んでるSIRRUS A1ってもう2003モデルなんだね。
サイズ区分は2002と同じでXS〜Mだけど、実質他社のS〜L相当なのも同じ。
サドルが新型に、シフターもアリビオの新型になってるところが目立つ違いでしょうか。
467ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:20
アルミフレーム+クロモリリジットからクロモリフレーム+F&シートサス付に乗り換えました。
前者は漕いだ分だけドンドン前に行くカンジで、後者は町中をのんびり走るのに非常に良かったです。
月並みですが、どういう使い方をしたいか?によると思われます。
ワタシャへたれなんで後者的な使い方があってました。ちなみに価格は両者498です。
468ツール・ド・名無しさん:02/09/05 23:01
>月並みですが、どういう使い方をしたいか?によると思われます。
そうだよね。
おれは
>漕いだ分だけドンドン前に行くカンジ 派だね。
ダートはまず走らないし…
469初心者:02/09/06 00:27
ママチャリからの脱皮を考えている者です。
ビアンキのアリカントMやスペシャライズドのシラス、ルイガノLGS-TR1、ジャイアント3400、
3600、Tokyo bikeあたりで悩んでいるんですが、皆さんのお薦めはどれでしょうか?
ちなみに街乗り専門なので実用性を求めています。リアキャリアはいらないんですが、
カゴはつける予定です。
おとなしくプジョーとか乗ってたほうが良いんでしょうか?評判悪いみたいですけれど。
470ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:52
>>469
実用性、と言う点ではドロヨケ、スタンド、チェーンガード
標準搭載のアリカントかCS3400だと思う。
で、前カゴつけるんだったらFサスはない方がいいと思うから
アリカントでええんじゃない?
471初心者:02/09/06 01:16
>470
アドバイスありがとうございます。検討してみますね。
でも、そろそろニューモデルの時期では・・。
アリカントあたりもモデルチェンジするんでしょうかね?
472ツール・ド・名無しさん:02/09/06 01:39
>471
モデルチェンジをするのかモデル自体が継続なのかしらないけど、
アリカント、先週安売りしているショップあったよ〜!
千葉だけど・・・。根性で探せばあるところにはある!
自分も先週ビアンキの2002モデルゲットできたし、がんばれ!
473ツール・ド・名無しさん:02/09/06 01:43
>>471
まだある!
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2002/framemain.html

とりあえず、アリカント2003モデルはなさげ・・・
http://www.81496.com/jouhou/2003/bianchi/bianchi.html

474初心者:02/09/06 05:15
>472,473
レスありがとうございます。色々探したりスレ読んだりしてたら、こんな時間に(鬱

ビアンキとかルイガノ、ジャイアントって都内ではどこで扱ってるんでしょうか?
都内ショップスレ読んだんですけれど、評判の良いなるしま@千駄ヶ谷でも取り寄せたり
できるんでしょうか。自転車の知識が無い素人が行っても平気なんでしょうか?

家がモンキー@馬場のすぐ近くなんで、通販で買って修理はモンキー持込とかも
考えているんですが・・。
新宿〜池袋近辺で、クロスバイクの品揃えが充実していてお薦めのお店があったら
教えて下さい。Y系(?)は品揃えは多いようですが・・。
475ツール・ド・名無しさん:02/09/06 06:12
>自転車の知識が無い素人が行っても平気なんでしょうか?

これは大丈夫。というか店の義務だから。
476ツール・ド・名無しさん:02/09/06 07:31
>>473
Alicant はクロスではなくてフュージョンのところを見るヨロシ
477ツール・ド・名無しさん:02/09/06 08:40
>>474
ジャイアントはママチャリ屋でも扱ってるよ。
478ツール・ド・名無しさん:02/09/06 10:39
サスペンションステム装着したよ。
クセは有るけど想像していたよりも使える。
かなりガタ付く道路沿いを1時間程走ったけど、いつもは結構感じる
手の平のしびれが、大分緩和されていた。
調整の幅は結構広いんだけど、小さなギャップを拾うように設定すると、
簡単にハンドルが下がって操作性に難が出過ぎる。
結局固めに設定して、大きめのギャップ(あくまでクロスレベル)に対応させてる。
そうすると立ち漕ぎでもロスを殆ど感じないし(当方体重60キロ)。
まぁ固く設定しても、小さなギャップもそこそこ拾ってるとは思うけど。

イマイチな点は、ごつくかつ鈍重なデザイン。
細みのフレームやシルエットの美しい自転車にはかなり合わない。
ある意味、重機のパーツのような野暮ったさはどうにかならないもんか。
あと、所詮バネ式、しかもギミック部分がすぐ手元にある為、
急なギャップを超えた時は急にハンドルがガクンと上下する。
直進時は馴れで何とでもなるけど、曲ってる時はちょっと恐いかも。

全体として、サス付きシートポストと同系列の便利さ。
ちゃんとしたサスは必要無い、しかしある程度は不快な振動をやショックを抑えたい、
という中途半端な欲求をそれなりに満たしてくれる。
どっちつかずなポジションのクロスバイクには、結構フィットするシステムだと思う。
個人的には両システム共、やや細みのタイヤに合わせたい。
見た目のバランスには目をつぶるとして・・・。
せめてシートサス位の製品バリエーションが有ると面白いんだけど、
需要無さそうだから無理だな。
>>478
なんていうメーカーのなんていう型番?
480?T?U?R:02/09/06 12:04
皆さん、回答ありがとう。
481初心者:02/09/06 12:52
>475,476,477
ありがとうございます。
Alicant、フュージョンにラインナップされたってことはスタイルとか変わるんですかね?
こればかりは見てみないと分かりませんが・・。
都内でビアンキ扱ってる所ってどこでしょう?おおやま@松戸は遠いんで・・。
Wing quarter@代々木とかで扱ってますか?
>>481
あんま調子に乗るなよ
自分で調べるか初心者スレへ行けよ
483初心者:02/09/06 13:07
>482
すみません。自分で調べてみます。
ありがとうございました。
484ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:23
あーあ、びあんき購入体験記を読めると思ったのに。
485ツール・ド・名無しさん:02/09/06 18:20
486ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:09
487ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:51
488ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:44
クロス乗りの方々。
あなたの自転車はどんなあたりをいじりましたか?
489ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:45
タイヤ
サドル
エンドバー
特にタイヤ幅を変えると走りも変わる。
490ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:08
>>488
巨人のCS3400
チューブ(とりあえずフレンチに)
タイヤ(ニンバス38、太すぎて後悔)
ペダル(SPD片面)
バーエンド(すげー似合わない。後悔)

とりあえずタイヤとハンドルバーを交換予定…
491ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:42
バーエンドって、ドロップみたいになるやつでしょ?
492ツール・ド・名無しさん:02/09/07 08:20
>>491
詩根!
493490:02/09/07 11:34
今気づいた
バーエンド→バーバーエンドバー
ね。端っこだけかえてどうする(w
494ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:44
バーバー
495ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:51
ジージー
496女性専用女性の方訪れてください:02/09/07 11:51
http://tv.ftn-jp.com/qqwwoo/

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。

コギャル系出会い
497ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:52
>>490
>バーエンド(すげー似合わない。後悔)
ハンドルバー(ライザーバー)を逆さにしてバーエンドバーを取りつけ、
TT風の前傾ポジションを楽しむべし。

という冗談はともかく、GIANTのCSシリーズの廉価モデルはハンドルバーが
やたら重いから、交換するのはオススメ。
498490:02/09/07 12:41
バーバーって自分…(苦笑
>>497
うぃす。MTBステアリングスレあたりを読んで勉強してきます。

他にもいじりたい所はあるけど、ぐっと堪えて新車貯金…
げっ! おれCS3000にバーエンドバーつけて結構気に入ってるよ。
500490:02/09/07 13:25
>>499
そのへんは個人の好きずきだとは思うので…
私の場合、タイオガの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe003.html
これにしたんですが。テカテカのハンドルバーにマットシルバーが
妙に浮く感じなのが一番大きいかも。
あと、ハンドルバー自体長く感じるので、ちょっと頭でっかちな印象になったような。
本体カラーがチタンシルバーなので、そっちの色が軽いってのもあるかもしれませんが。
501ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:11
ジャイアントのcs3600のタイヤを38cから替えようと思っています。
前28c後ろ32cにしようと思っているのですが、
前のほうが後ろより細いことによるデメリットってあるんですか?
(幅が違うことによるデメリットではなく、「前のほうが細い」場合についてです)
リム打ちじゃない、異物を踏んでしまうパンクは後ろのほうがなりやすいと聞くので
後ろのタイヤを前のタイヤより太くしようと思っているのですが。
502ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:39
>501
 少しだけどヘッド角やシート角が立っちゃうね。
 パンクは何とも言えないけどとがったもの踏んだら
タイヤの太さには関係なくパンクするじゃん?
503ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:40
>>501
太くすればより物をかみやすくなるよ。
そういう目的なら、太さより厚さを考えた方がよか。
504ツール・ド・名無しさん:02/09/07 16:08
細いほうがパンクしにくいということですか??
そうでしたっけ・・・・?

>>502
直径が変わるということならば逆に少し寝そうな気がするんですが・・・
違うことを言ってるのならスマソ。
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/tire.html

>>503
厚さを替えるということはタイヤを選ぶ自由度がなくなるということですよね。
う〜ん、それもきついな・・・。
やっぱ深く考えずに同じ幅のヤツ付けときゃあいいんでしょうかねえ?
505ツール・ド・名無しさん:02/09/07 16:17
>>503>>504
太いほうが接地面積が大きいから物を踏みやすいってことかな?
細いタイヤは接地圧が高いからちょっとした物でもパンクしやすくなる。
506501=504:02/09/07 16:19
>>505
やっぱそうですよね。
ということは後ろを太くするのは理にかなってるということですね!
507ツール・ド・名無しさん:02/09/08 04:31
質問なんですが、コガミヤタのレイクサイドとルイガノのLGS-TR1、それぞれ
何パーセントオフくらいが普通なんでしょうか?
508ツール・ド・名無しさん:02/09/08 11:13
2割?
509ツール・ド・名無しさん:02/09/08 11:55
>>507
LGS-TR1 は一割位の所が多いとは思うけど
もっと安いと思われるハクセンにでも問い合わせたら?
2003年モデル予約受け付けしているし

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129952/148385/
510ツール・ド・名無しさん:02/09/08 18:43
SPECIALIZED SIRRUS A1 2003モデル今日納車して、さっそく30kmくらい
走ってみた。
印象は、タイヤが硬いくて小さい振動がコツコツ伝わると思った。

走った後、腕、腰、足は、別に痛くならなかったけど、尻がかなり痛い。
他のシラス乗りの人は、どうですか?
511シラス海苔ではないですが:02/09/08 18:47
>>510
すみませんが何から乗り換えたのか書いていただけないでしょうか?
512ツール・ド・名無しさん:02/09/08 19:01
BGコンフォートは合わない人には徹底的に合わない。
悪いサドルとは思わないが…
>>512
(゚Д゚;)マヂデ・・・!?

割れ目があるからあわないってこと?
514ツール・ド・もののけ:02/09/08 20:12
>>510
うん。舗装路と歩道を行ったり来たりするからな。
オレはBianchiのDolomite乗りなんだけど、そういうケツ痛いという経験がない。
連続して乗るのは、せいぜい週末30kmだけど。ところが何故かDisconらしいんで、惜しいです。
今乗ってるのは(まあ、パーツは安物だろうけど)宝物かもな(もちろん、オレにとって)。
515510:02/09/08 21:11
>>511
前に乗ってたのは、6段変速のスポーツ車ぽい奴とか、ママチャリ。
サドルに割れ目があるのは、初めてです。
走った道は、サイクリングロードで段差は、ほぼ無いんだけど。
>>515

シラスのサドルビダーズで売るなら買いますよ。
517ツール・ド・名無しさん:02/09/08 21:19
2003のシラスってかなり柔らかいサドルだよね、サスペンションシートポストだし。
これでケツが痛いってのは・・・
518ツール・ド・名無しさん:02/09/08 21:20
>>515
しばらくすりゃ、慣れる。
>>510
つーかポジションきちんと出してないから尻痛いんでしょう。
520ツール・ド・名無しさん:02/09/08 21:22
サドル位置が低くアップライトなポジションでどっかりと腰を下ろして乗ってるんでしょ。
521ツール・ド・名無しさん:02/09/08 21:22
>>519-520

ケコーン!
522ツール・ド・名無しさん:02/09/08 21:31
>>519>>520
サドル位置をきちんと出すと尻は痛くなくなるが今度は手首が痛くなってくるという罠。
523ツール・ド・名無しさん:02/09/08 21:59
>>522
それはエンドバーつければ楽になる。
クロスの場合はバーを少しつめるのが吉。
524510:02/09/08 22:01
>>519-520
サドル位置は、地面に足をついたときは足の指が少し曲がる程度。
ペダルを一番下まで踏み込んだときは、膝が少し曲がる程度。
サドルが、低いということはないと思うんだけど。

とりあえず、ちょこちょこ調整しながらしばらく乗ってなれるか
試してみる。
525ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:04
>>524
スポーツバイクは始めてなんでしょ?
慣れの問題だと思うよ。

ちなみにサドル高さの設定
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/wmtb/tech/index01.html
ロードやクロスも基本的に一緒。
526イマナキャ:02/09/08 22:05

股下寸法 x 0.87 が BB中心からサドルトップまでの距離といわれています


527ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:06
サドルの高さよりも前傾度なんだけどね。
自分の走りからベストな姿勢を考えて、それがとれなきゃステム交換。
クロスじゃそこまでやらないか…
528ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:11
それにしてもあんなやっこいサドルにシートサスが付いてて痛いなんてのは
単純にケツが鍛えられていないだけだと。

>>510
ゲルのシートカバー使ってみな。
529ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:21
やっこいサドルは逆におケツが痛くなる場合があります。 
530?T?U?R:02/09/08 22:28
白州去年モデルですがサドル下の棒はクッションの為に遊びがありますよね?
そこには、現在付属の反射板が付いてますが、更に泥よけとかつけられますかね?

なんか、クッションの為の隙間がなくなりそうで怖いです。
531ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:11
>>528
ゲルのシートカバー、
俺も買おうと思ったことあるんだが、持った瞬間、ずっしり。
15kgの安物クロスに乗ってる俺でも気になるぐらい重かったっす。
で、どうしようか迷ってる間にセール期間が終わり、買う気なくなりますた。

でも重いのは仕方ないんだよなぁ・・・
532ツール・ド・名無しさん:02/09/09 00:36
CS7000に最初からついてるベルエアーのサドルは
漏れのおしりタンにベストマッチしてますよ?
533ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:49
>>530
「サドル下の棒」=シートポスト or シートピラー
「クッションの為に遊び」=シートサス or ポストサス

ということで、ゼファールのフラミンゴみたいなやつ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/35234001.gif
をつけたいんだと思うが、対策としては

・反射板をはずしてシートステーあたりに逃がす。
 (シートステー用の新品を別に買うことになるだろう)
・それでも足りなかったら、思い切ってシートポストをリジッド(サスなし。普通のやつ)
 に替えてしまう。

泥よけならここにいろいろ出てるからいろいろ検討してみるべし。
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/352.html

これなんかシートポストへの取り付け部がフラミンゴより薄めでいいかもしれん。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/sw663r.html
534?T?U?R:02/09/09 01:56
ooPS!親切に有り難う!thanks!!
535ツール・ド・名無しさん:02/09/09 02:09
>>.532
漏れは最初は痛かったけど1000kmくらい走ったら慣れた。
あるていどケツを鍛えないと他のサドルにしても違いがわからないと思う。
536ツール・ド・名無しさん:02/09/09 04:38
>522
なぜサスペンションはシートポストでは無くフォークにあるか。
537ツール・ド.名無しさん:02/09/09 04:52
>>524
普通は自転車またいで、かかとがペダルにかすかに
触れる程度の高さが基本になると思うが。
慣れてくるとだんだんサドルが上がってきます。
538ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:35
538
539初心者:02/09/09 19:46
どっちがいいか悩んでいます。

トレック 7700
http://www.trekbikes.com/bikes/2003/citybike/7700.jsp

ゲーリーフィッシャー FAST CITY
http://www.fisherbikes.com/bikes/full_specs.asp?series=citypath&bike=FastCity

用途 まち乗り。
ポイント 軽さ、乗り心地(快適性)。速さは特に求めません。

なにかアドバイスあったらおながいします。
540ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:49
>>539
どっちにしろ、いまモデルチェンジの変わり目なので、
2002年モデル探すのは大変です。もうちょっと待った方が。
541シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 19:50
>>539
見た目で選びませう。

542ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:56
541に同意+前傾好みならFisher・アプライト姿勢ならTrek
543ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:59
>>539
どっちでもいいと言えばどっちでもいい。
両方ともクロスとしては最高級クラスだし、乗りごごちもいいと思うよ。
544539:02/09/09 20:03
もうレス付いてるし。

>>540
トレックのは2003年モデルですが、ゲーリーのは02モデルなので、新作の発表を待ちたいと思います。
(ゲーリーは日本代理店が変わるとかなんとか!?03モデル買えるのかな?)

>>541
そですね。やっぱり見た目が重要ですね。
どこかで実車を見て買おうと思います。

>>542
アプライト姿勢ってどんなんですか?

>>543
わかりました。ありがとうございます。
545ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:03
特にフィッシャーの在庫は無いでしょうね・・・・
しかし、フィッシャーって見比べてみると確かに前傾なジオメトリーですね。
546ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:05
ああっ、いつの間に!?<TREK2003モデル
547Ms.名無しさん :02/09/09 20:07
これって、通勤用にどう?
http://www.chari-u.com/messenger/schwinnfastbkf02.htm
FCR-2とかシラスとかと比べてどうなのか、ってのが知りたいんだけど
シュウインスレに書いてもレスが付かない(w
548ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:09
>>544
アップライト=起きあがった(前傾が浅い)
549シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 20:12
>>547
レスの付け方分からんが・・・

エエンデナイノ?
550ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:16
>>547
通勤用に良さげですね。想像するに、TTマシンをスペックダウンしたFCRと、
クロスバイク寄りのシラスとの、中間的性格ではないかと。コンポなんかは
大同小異に見えます。
551ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:21
タイヤが23Cだと細すぎない?
552ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:33
23Cと25Cはほとんどかわらん。
553ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:34
シラスもなぁ、普通のキャリパーなら・・・
デザインセンスは素晴らしいだけに惜しい。
554シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 20:34
とうか「25C」って言ってるタイヤに細いのが多いと思われ。
正直メーカーの言うことはアテならん。
555ツール・ド・名無しさん :02/09/09 20:34
>549
多分、そう言って貰いたかったのだととおもふ(w

>550
こんなにヨサゲなのに誰も乗ってないのがとても気になるんですよ。

>551
今初めて気が付いたよ!確かに細い。
28Cとかに交換した方がいいかな?
しばらく走ってみて考えるか。

みんな、ありがと。でも、FCR-2の2003年版が出てからまた考えようかな(w
556シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 20:35
>>555
>28Cとかに交換した方がいいかな?

28Cは付くんかな・・・
26までなら間違いなく付くけど・・・
557ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:41
確かに> 誰も乗ってないのがとても気になる
シュウインって、どうしてもB地区とかモアブってイメージだから、
ロードは注目されないし、スレでも反応してもらえないんだろうな
558ツール・ド・名無しさん :02/09/09 20:42
>556
ふぇ!?
つかんのけ?
そ、それはいかん。リムまでは変えたくない。
559ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:43
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129952/148442/
これはどうだ。
ルイガノは安くならないんだよな、
シラスに決めようかと思ったけど、また悩みそうだ。
560シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 20:46
>>558
「リムまで」じゃなくフォークとタイヤの隙間がね・・・
写真見る限りバックは詰めてないから余裕ありそうだけど。

561ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:46
そこら辺は要確認だね。FCRも公称28Cがハマらない場合があるらしい。
ただMAXXISの25Cは安定感は◎だよ。23Cは知らないけど。
562ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:47
街乗りで23cはなんの問題も無いって。
563ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:48
28Cにしたらタイヤ付け外しの時いちいち空気抜かなあかんやん、めんどくさ!
564シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 20:49
>>562
そりはフレームやホイールによる。
ガチガチフレームにガチガチホイールだと欲しくなる。
565ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/09 20:53
23CのFCR-ZEROで街乗りしてるけど、ゴツゴツは慣れたらそう苦痛でも無いよ。
最初はびっくりしたけど(笑)
ただ5cm程度の段差でも斜めに乗り上げることができなかったりする、抜重しっかりするか
直角に進入すれば問題ないけどね。

28Cだとかなりラフに扱っても大丈夫、たった5mmでえらい違いだね。
566ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:55
38Cだと何も考えずに乗れます(w
567ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:56
>>559

これ、ホントに10.5 kgなわけ?OCR-3 と変らないジャン
568ツール・ド・名無しさん:02/09/09 20:56
細いタイヤって、何cm段差までホップして大丈夫?
街中だと多用してるんだけど。
>>565

5cm の段差を乗り越えようとするとは、MTB乗りでしたか?
570シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 20:57
>>568
上手い人なら1mのドロップオフでも余裕でダイジョブかと。
571ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/09 20:59
>>569
今すぐ定規を持ってきて5cmの実寸を見てみよう。
実は驚くほど低い段差だよ。
>>571
うむ、、、しらべてみると確かに、思ってたよりは低かった。

でも歩道の段差よりは高いよね。
573ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:26
細いタイヤといえば
よせばいいのにFCR-ZEROにコンチネンタルのスーパーソニックって奴
の20cとセライタリアSLRの組み合わせにしてみました。
いやぁ硬てぇのなんのって・・・ヘタレな漏れには荷が重い。漕ぎは軽いのにね。
574ツール・ド・名無しさん:02/09/10 09:11
みんなクロスバイクのときはどんなグローブしてるの?

ジャイアントのクロスに乗ってるんだけど
グローブがスペシャとかって変??
575ツール・ド・名無しさん:02/09/10 09:28
軍手・・・(マジ)
576ツール・ド・名無しさん:02/09/10 09:28
>>574
ジャイアントのクロスにスペシャのチューブとタイヤとサドルつけてますが?
大丈夫、そんなのは普通にあること。
スペシャのバイクにジャイアントのジャージ、とかだったらちょっと
「うーむ」と思うかもしれないけど。

あ、私はパールイズミの指ぬきグローブ(薄い奴)使ってます。
>>574
そんなこと気にすんな、誰も貴方のグローブまで見ていませんよ。
いやホントに、、、。

578ツール・ド・名無しさん:02/09/10 09:37
気にする必要ないんじゃない?もともとスペシャってタイヤ屋だったし。
579ツール・ド.名無しさん:02/09/10 10:10
大丈夫、ビアンキ乗っててサドルはスペシャで、ウエストバックも
スペシャで、グローブもスペシャで...
ウェアーはアクアのゼブラです....ここまでくるとヤケクソ(^^;
580574:02/09/10 10:38
みんなありがd
まあ考えてみりゃすれ違う自転車見ることはあっても
グローブまでは注目しないもんな
気にせず気に入ったのを買うことにします
100人中99人は自転車さえも見ないしね。
582ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:04
ビアンキアドバンテージ使ってます。
タイヤが38cなのですが、28cにしてみようかと思っています。
タイヤだけ付け替えればいいのでしょうか?チューブも替えなくてはダメですか?
583シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 22:05
>>582
多分チューブも交換必要。
>>582
要交換
500〜600円くらいだし替えちゃえ
585582:02/09/10 22:26
ありがとうございました。替えます。楽しみです。
586ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:54
シラス買おうと思うんだけど、カラーで迷ってます。
色的にはブルー(紺)が好きなんだけど、ほぼ全面マットブラック塗装の黒にも惹かれる。
皆ならどれを選ぶ?

http://www.din.or.jp/~cso/specialzed2003/sirrusa1.html

http://www.81496.com/jouhou/2003/specilized/image/sirrusa1blue.jpg
http://www.81496.com/jouhou/2003/specilized/image/sirrusa1white.jpg
http://www.81496.com/jouhou/2003/specilized/image/sirrusa1orange.jpg
http://www.81496.com/jouhou/2003/specilized/image/sirrusa1blk.jpg
587ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:56
>>586
俺だったらブルーだけど、できれば実車見て決めた方がいいよ。
写真とはまた印象が違うこともままあるし。
588:02/09/10 22:57
シラスを選ばない。
589ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:58
>>586

そんなもん自分で、決めろ!


まさにこの一言が当てはまる状況だぴょん
590シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 22:58
写真がボケボケで分かりにくいが・・・
俺なら白かなあ。

ってかそんなもん自分で決めろw
591シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 22:59
カブタ
592ツール・ド・名無しさん:02/09/10 23:09
紺かな、
黒だとポストとステムも真っ黒なので、ちょっと不気味だ。
593ツール・ド・名無しさん :02/09/10 23:14
>>586
全部現物見た。黒カコイイ。その次紺。その次赤。その次白。
正直白が欲しかったが、白は辞めた。
黒はクランク?だけシルバーなのがちと×。他は真っ黒。
594ツール・ド・名無しさん:02/09/10 23:25
03シラスのソフトタッチブルーだけはブレーキ、ステム、ハンドルバー等がマットシルバー。
つや消し紺のフレーム塗装と相性抜群でカッコええ。
02モデルのチンピラブルーが一番好きだ
>594
ハゲドウ
つか、買ったし
597586:02/09/11 06:58
「自分で決めろ!」と言われてしまうと返す言葉もございません(;´Д`)
(実際その通りなので)。スミマセン>>589>>590

でも何だかんだで10コもレスいただけて、大感謝です。
近所のショップに4色とも並んでたので見倒したつもりだったんだけど、

>>593
>黒はクランク?だけシルバーなのがちと×。他は真っ黒。

>>594
>03シラスのソフトタッチブルーだけはブレーキ、ステム、ハンドルバー等がマットシル
バー。
>つや消し紺のフレーム塗装と相性抜群でカッコええ。

といった細かいところは見逃しておりました(もっと精進せねば……)。
ともあれ594さんのご指摘を受けて、心の天秤がソフタッチブルー側に
大きく傾きました。週末にもう一度見に行って決めたいと思います。
598ツール・ド・シラス:02/09/11 07:36
シラス、実物全色見たよ。
おいらはつやアリの赤かなぁ。
つや消しはどうも・・・

でも02のシルバーが好き!持ってるから。

599ツール・ド・名無しさん:02/09/11 09:14

クロスバイクでいいとかいってるやつは素人さんですか?

フラットバーロードやスリックタイヤMTBがあるでしょうが・・。
600USポスタル:02/09/11 09:15
600

>>599はプロですか?
602ツール・ド・名無しさん:02/09/11 09:40
>フラットバーロードやスリックタイヤMTBがあるでしょうが・・。

そんなものクロスバイクとどっちもどっち五十歩百歩だと思われ。
603ツール・ド・名無しさん:02/09/11 09:49
>>599
スリックMTBがこの世で一番かっこわるいけどな。
>>603
599はもっとかっこ悪いけどな。
605ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:04
>>599
正直、好みの問題だろ。
一定以上の性能を求め出すと、クロスの完成車は物足りないってのはあるだろうけど。
606ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:46

一定以上の性能を求めてないの? じゃあ、シティサイクルでいいじゃん。
>>606
ヘタな煽り・・・
608ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:56
>>606
バカですか?
609ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:56
>>606
「一定」という言葉の意味分かってない?
610ツール・ド・名無しさん:02/09/11 12:00
>>606
マジレスする?
「一定の性能」のラインは個人次第。
まさか「自転車乗り共通のライン」なんてあると思ってないよね?
その人がママチャリ以上の性能を求めていないのであれば、
もちろんママチャリで十分。
5マソクラスのクロスの性能以上をもてめていなければそれで十分。
松コルナゴ(藁)以上の性能を求めていればそれでも不十分。

乗っていって物足りなくなってくればいじるなり買い換えるなりすればいいんであって。
そう言う意味でも「実用」と「趣味」の分岐点としてクロスはいいと思う。
611ツール・ド・名無しさん:02/09/11 12:01
ほんとかよ(w
612ツール・ド・名無しさん:02/09/11 12:03
で、つるしのCXP21+AlivioをOpenPro+XTに換えてみた。後者のほうが何げに
シャキシャキしてるのは良いとして、振動吸収性はむしろ劣るように思えた。
そういうものなのか?スポークの違い、それとも単なる新品効果?
>>606
お昼前で腹減ってカリカリしてんのか?
じゃあ、もう飯食って落ち着いただろ?
午後からもがんばって仕事(勉強?)しような、お互い。

うちのシラスは泥よけ、リアキャリア、スタンド付けてるから
まあシティサイクルみたいなもんだな。
前かごも付けたいくらいだ(藁
614ツール・ド・名無しさん:02/09/11 19:16
>>539 さん
FastCityの2003モデル発表されましたよage
http://www.fisherbikes.com/bikes/bike_detail.asp?series=citypath&bike=FastCity
615539:02/09/11 19:40
>>614さま
 ありがとうございます。
 今ちょうどみてました!!
 03モデルになってコンポがちょっと変わったようですね。

 早く実車が見たいです(10月のISBSに出るんかな?)
クロスにもビンディングペダルってあるの?
付け替えるのは出来ると思うけど・・・
617ツール・ド・名無しさん:02/09/12 08:03
617
>>614
Fisherはクロスとは言えやっぱりgenesis geometryみたいだね。密かなコダワリ萌え〜
>>616
その1 クロスバイクにビンディングペダル(SPD?)を付けてる人いる?
その2 クロスバイク用のビンディングペダルってあるの?
と言うようなことを聞きたいのでせうか?
620ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:09
なぁスレタイとはあんまり関係ないんだけどちょっと聞いてくれよ

実は6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に「パパー この人のちんちん大きー」と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。

しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」と同じくらいの女の子の声が
聞こえてきた。すると「この人、とってもチンチンが大きいの。ゾウさんみたいなの」とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、パオーンして
るの〜」と女湯に向かって叫んだ。 男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。 その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に
向かって拍手をしていた。 それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな爆笑になった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った。

その日以来、その銭湯へは行かなくなった…


621ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:16
時代遅れで恥ずかしいことに気づいてないのが痛い・・・
622ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:18
>>616
>>619の解釈をふまえて。
私はクロスバイクにシマノの片面SPDを付けています。
それでもって、クロスバイク専用のビンディングペダルというのは
とんと聞いたことがありません。
TREKやGARY FISHERなどの10万クラスのクロスには
SPDペダル(515、MTB用)が標準装備されています。
623ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:37
クロスバイク専用どころか、MTB専用もロード専用もない。
でもさすがにSPD−RをMTBに付けてる人は見た事無い。今の所。
625ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:12
クロスバイクって「ルック車」の別名として商業的に考案されたものだよ。
626ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:20
>>625
「ルック車」の定義を教えてたもれ。
627ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:29
今日、クロスバイク買いました
大阪市内を横切る16`を40分で走れるでしょうか?
628ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:30
>>627
あなたの脚力と信号次第。
やれる人間だったらママチャリでもできる。
629ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:36
>>627
体力的には可能だろうけど大阪ってのが・・・死ぬなよ
>>627
メットは買ったか?
631ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:46
メットは買ってないし買う気もない。
大阪市の南東部から西部(海遊館付近)までを走ります。
632ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:48
>>631
おまえなんか転んで頭打って死んでしまえ。
633ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:52
>>627

無理。まず無理。

田舎の道16キロを、40分ギリギリ、ロードでだよ。

直線とかサイクリングロードなら40分楽勝だけど、信号も
あるし、道が細くなっているところがあるかもしれない、
歩道橋を担がなければいけないかもしれない、

自転車通勤スレッドで10キロを30分とかいってるヤシいるけど
よっぽど恵まれた道路なんだなぁと思うね。
634ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:53
俺はメットを買わない分、気をつけて走るから大丈夫
635ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:54
ママチャリで45分やったから行けると思うねんけどなぁ
636ツール・ド・名無しさん:02/09/12 16:54
>>634
あなたが気を付けていても、
他の自転車/自動車/歩行者/その他
が気を付けているとは限らない罠。
「かっこわり〜」と思ってもしておいたほうがいいよ。
メットの必要性に気づく状況になった時には手遅れだし。
637ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:07
俺がメットをつけてても他の人等は助からんよ
カッコ悪くなるのはむしろ喜ばしいことやけどな
638ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:16
君がメットを被ってたら相手の車のドライバーを「人殺し」にする事から
助けられるかもよ。
639ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:17

ヘルメットはカッコイイと思うのですが、世の中一般としては
カッコ悪いの?
640ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:19
ヘルメットがカッコ悪いと思っている人は、自意識過剰なんでしょうなぁ。
641ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:21
ただ、邪魔であることには違いない。
自転車と一緒に置いておいたら取られそうだし、店の中に持ってはいっても
じゃま。走行時以外はカッコ悪いことを認めよう。
642ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:22
>>639
つけてカコイイ人とカコワルイ人がいる、メットにもよるけど。
643ツール・ド・名無しさん :02/09/12 17:22
ヘルメットカコワルイです。
レーパンジャージだったらカコワルくないけど、普通の服装であのメットは
正直、スマンがカコワルイ。
車にヘルメット被って乗ってるくらいカコワルイ。
でも、サーキットでは車でもヘルメットは当たり前。
自転車乗りは、私服でもヘルメットは当たり前?
644ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:25
>>633
大阪はそんな田舎じゃないんですが・・・
>>631
つまり守る価値もない頭しか持ってねぇんだな(ワラ
646ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:25

でもここでハッタリかましているやつも街乗りではヘルメットなんてかぶってないよ
>>646
16キロを40分で走り抜けるような走りでも街乗りって言う?
普通に考えたら車道ガンガン走らなきゃまず出せないタイムだと思うけど。
648ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:42
アベレージ21km/hじゃん、楽勝だよ。

つっか>>633はロードでその程度しか出ないって相当なヘタレだな。
649ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:44
629へ戻る>648
650648:02/09/12 18:44
あ、アベレージ21km/hだと一応車道を25km/h以上で流す必要はあるから
ヘルメットはあった方がいいかもな。

>>647
街乗りは街で乗るから街乗り、速度は関係ない。
つっかロードだとまた〜り走っても普通に25km/hくらい出る。
651ツール・ド・名無しさん :02/09/12 18:47
>650
クロスバイクでも道が良ければマターリながしても25km/h位はでる。
道がいいというのは信号、交差点が無ければ、という意味ね。
652シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 18:51
正直、ロードで田舎の道16キロを40分で走るのはかなりきついと思う。
653ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:52
田舎って砂利道なの?
654ツール・ド・名無しさん:02/09/12 19:01
砂利道はしるロードは・・・ちょっとオバカさんな気がするぞ。
655シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 19:04
ロードに細めのシクロクロス用タイヤ履いて
河川敷とかの踏み固められたダート走ってみたい今日この頃・・・

でも27mmくらいのWOのクロス用のタイヤって無いんだよなあ。
656ツール・ド・名無しさん:02/09/12 19:16
今どき砂利道なんて山奥の林道くらいしかないんじゃない?
都会よりも田舎の道のほうがいいよ。舗装したてで車があまり通らないから。
田舎の道はアップダウンが激しいってことか?
658ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:09
アベレージ 21km/h をチョロイ とか言ってるやつはちゃんと交差点で
一時停止していますか?

歩道の段差の前ではスピードを5km/h以下まで落としていますか?

信号守ってますか?

実際に走ってみれば21km/hで40分走るのがいかに大変かわかるでしょう。



それよりメーターがオートストップオートスタートオンになっている
という罠があるかもしれない。オフにしなされ。
659ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:11
>>657

田舎の道は車道をクルマが物凄いスピードで走り抜けていくので
街路樹の根っこが盛り上がっていてスピードの出せない歩道を
走らなければならないということです。

しかも100mごとに段差があったりしてインターバルトレーニングの
ようです。
660ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:17
アベレージ25k(12.5kを30分)で毎日通勤してますが何か?

信号は全て守ってます。
歩道にはハナっから乗りません。
信号の無い交差点はちょうど右折になるので車の列が切れるまで待ってますが?

ちなみにメーター(オート)ならアベ28kぐらいですが?
乗り始めて半年ですが?
661ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:18
>>660
大阪ミナミですか?
>>660

なんだ、タイヤ周系間違ってるだけか
663ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:23
おいおい、漏れのマウンテンでもそういう状況でそれくらい逝くよ。
ストップ・アンド・ゴーがなければ、ロードならチョロいのは
確かでしょ。
664ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:25
メーターがオートでアベレージが24ぐらい。
ママチャリだけど。
665ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:28
ロードだけど、Av30を目安に
今日は調子が良かった悪かったの区別してるよ。
片道20キロの通勤だけど45分かかる。
まあ都会じゃないけどね。
666660:02/09/12 21:32
>662
ハァ?
車で走っても地図上で計ってもほとんど大差無い距離が出るが?
この数字がおかしく見えるなんてよっぽど「   」なんじゃないの?
667ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:34
自分のヘタレかげんを認めたく無いヤシが頑張っているのはこのスレですか?
668ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:34
アベレージ30k(15kを30分)で毎日通勤してますが何か?

信号は全て守ってます。
歩道にはハナっから乗りません。
信号の無い交差点はちょうど右折になるので車の列が切れるまで待ってますが?

ちなみにメーター(オート)ならアベ32kぐらいですが?
乗り始めて1週間ですが?
>>668

ヨーロッパのチームからお声がかかりませんか?

>>660 はどんな顔してるの?体重何キロ?身長何センチ?
671ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:38
660程度は半年乗ってりゃ普通だろ。
672ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:40
オートでもアベ32はすごいぞ。

ただ
>アベレージ30k(15kを30分)
これだと信号で止まってる時間や
車の列が切れるまで待つ時間が無いんだよなあ(W
673660:02/09/12 21:41
慎重168c、体重61k、顔は普通、子持ち。

っていうかさ、こんな俺でもロードの本気スタイルのあんちゃんとかに
キッチリ置いてかれるよ?
別に速くないと思うが?普通じゃない?
スピードのハナシは引火性が高くてバカ丸出しになるからツマラナイ
またスピード自慢かぁ、、、


             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

>>674 ケコーン? でも男だろ、どうせ、、、


             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

677ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:44
えー、わたくしの場合は、アベレージ18です。。。
埼玉から新宿にかけての27キロを1時間半です。

アベレージ30だと、1時間かかんないのかー。
「都会では」ありえないと思うな。
678ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:44
>660
道すがら、信号は数えるほどしかない。。。とか?
679ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:44
話を戻すと大阪市内、南東部から西部(海遊館付近)までの16キロを
40分以下で走破できるかだろ?

ちょっと乗り込めば楽勝です。
680ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:46
>>677
27kmと16kmじゃ疲労度も違うから比較できんでしょ。
681674:02/09/12 21:46
まぁな、残念ながら>675
そうか・・アベレージ25kでも「自慢」になるのか・・
せちがない世の中だな・・

毎日アベレージ30kなら「自慢」にもなるとは思うが・・
683ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:48
>>677

田舎のつくば市でも20kmを走るには歩道を走り信号を厳守すると
1時間はかかります。ロードで
(重さ10kg タイヤ+チューブ=385g 36H)

歩道がこれまたひどいんだ、、、
684ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:49
>>677
漏れは鳩ヶ谷から浜松町まで23kmを1時間で通勤してますが?
685そろそろ涼もう:02/09/12 21:49
雨も降ってきたことだし


 ________
    │
.   /■\
  ( ´∀` ) < チリーン
    ̄ノ ̄
   ノ ̄ノ
   ノ  /
  く_. / 彡
686660:02/09/12 21:51
>>678
利点は、経路の90%は直線(幹線道路)な事。
でも渋滞の横とか走るから怖いよ。
スピードの話はここでするがよろし
ここでケンカになっちゃたまらんから

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020525884/
688ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:52
都心は順路によっては無理っぽい。
けど、地方なら楽勝。

・・・で良いか?
689シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 21:54
「都心は警察が多いから信号無視しにくい」が適切かとw
>>688
良いです。
コース取りで大きく違うと思う。



さて本題に。
691677:02/09/12 21:55
>684
アベレージ23ですか。すごいなー。
山手線内って、信号引っかかりまくりじゃないですか?
>683
でも車道なら40分ぐらい?
692ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:56
クロスバイクの話しよーぜー
しばらく退避してるしかないと思う>692
白子で14`45分くらいだなぁ、殆ど23区を。
急いでも40分。
毎日通勤だと多少余裕もって走らないと仕事に影響するし。
695677:02/09/12 21:59
わたしは、一応クロスです。ビアンキアドバンテージ。
アベレージ30目差すんなら素直にロードだと思います。
696ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:02
694はアベ18.6666666
697ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:11
>>657
都心でもアップダウンは激しいところもあるよ
698シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:14
都心のアップダウンは瞬間だから勢いで乗り切れまふ。
手前の信号ひっかかったら面倒だけどね
本題の海遊館まで行くのは無理ってことで終了ね。
ついでに700
>>648
>>627のAv.は24km/hだと思うのだけど
車道が混んでて駄目ぽ。
>>701
それみんな気づいてて黙ってたんですが・・・
何でsage信仰なんですかぁ
>>704
スレと話題がずれてるからじゃ、ヴォケェ
>>705
そんなこという暇があったら話題振れボケェ。
>>706
話題がないなら書き込まなければよいだけの話でないか?

>>707
じゃあ書くなよボケィ。
クロスバイクを選ぶ上で重視しなければいけないことは何ですか?
10月から通学(片道13km程度)に使おうと思っているのですが、どれが良いかわかりません。
選び方のコツを教えていただけないでしょうか?
できたら入門用のお勧めバイクもを教えて欲しいです。予算は5〜6万円です。
710ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:31
>>709
自分は自転車の重量、タイヤの太さの準に選んだ。
あと、路面状況、体格なども考慮したほうがいいと思いまる。
711シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 01:33
1.荷物はどのくらいになるか。どうやって運ぶか。
2.タイヤの太さは。
3.サイズは合ってるか。

重さは通学で使うならあんま関係ないよ。
どうせベンキョ道具が結構な重さになるだろうし。
712ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:34
ウチの学校、両足スタンドじゃなきゃ許可がおりないのでママチャリ。
センターレッグじゃ駄目なのかな?と考え中。
713ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:55
>>709
見た目とサイズ。
俺だったらその用途ならダボ穴が欲しい。
714ツール・ド・名無しさん:02/09/13 07:11
636 :ツール・ド・名無しさん :02/09/12 16:54
>>634
あなたが気を付けていても、
他の自転車/自動車/歩行者/その他
が気を付けているとは限らない罠。
「かっこわり〜」と思ってもしておいたほうがいいよ。
メットの必要性に気づく状況になった時には手遅れだし。

638 :ツール・ド・名無しさん :02/09/12 17:16
君がメットを被ってたら相手の車のドライバーを「人殺し」にする事から
助けられるかもよ。


基本的に俺が気をつけていれば、他が気を付けてなくても大丈夫。
万が一、ドライバーが気を付けてなくて事故って死んでも、
ドライバーが人殺しになって可哀相だとは思わない、全く。

あと歩行者をメットは関係ないし

715714:02/09/13 07:14
歩行者をメット×

歩行者とメット○
ひとりにひとつ♪大切ないのちぃ♪
717ツール・ド・名無しさん:02/09/13 08:45
自転車板はヴァカばっかだな。
>>717
お前が一番バカなわけだが。
719717:02/09/13 08:55
別にいいよ、オレが一番バカでも。

でも、オレは2ちゃんでスピード自慢なんてしないけどな。
720ツール・ド・名無しさん:02/09/13 09:37
>>709
見た目だ、見た目。
それ以外は考えんでよし。
721ツール・ド・名無しさん:02/09/13 09:55
いや、通学用なら荷台(or荷台用ダボ穴)とドロヨケの有無ぐらいは考慮しないと
乗るには楽しいが使うには苦しい自転車を買ってしまう事になりかねんよ。
スタンドあたりは後からでも何とかなるかも試練が。
722709:02/09/13 16:08
レスありがとうございます。
やはり、泥除けと荷台は欲しいですね。
候補をネットで探すと
GIANTのCS-3000,3400
PEUGEOTのCOM 100M
くらいを考えています。
でもまぁ、実物を見てみないことにはよく分からないので、
今からチャリ屋行ってきます。
723ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:19
ぷじょー…………
724ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:20
GIANTのCS-2000がいいよ
お買い物カゴを付けたら通学するのには最適
725ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:45
>>724
ハゲドウ
アメニモマケナイ通学くんにはサス無が吉
726ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:51
シラス欲しいんだけど、歩道に乗る機会が多い場合はやめたほうがいいかな?
どうせなら、グレートジャーニーに大量の教科書と汗臭い柔道着を詰め込んで
一生懸命漕いで通ってほしいものだ。
728613:02/09/13 18:26
>>726
歩道も車道も多摩川CRもシラスで走ってます。

726さんは今までどういうのに乗ってましたか??
私の場合は、それまで乗ってたロードマンよりタイヤが細いので最初は
不安でしたけど、段差に突っ込むとか無茶な事をしないで、普通に乗る分には
全然問題ないと思います。
(何を普通とするかが人それぞれですが...)
空気圧の管理はしっかりやっておいたほうが吉。
729ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:16
>>728
レスありがとさん。
ユーザーの方ですね。
初心者以下なんですが通勤に自転車を使うのですが、
行程の80%が片側2車線以上の国道なんです。(23区内)
やはり車の運転者としては自転車の車道における危険は想像つきます。
ママチャリみたいに段差に突っ込むのは無茶だとは分かるのですが、
どこかのサイトにシラスはロード寄りのクロスと書いてありましたので
少々不安なのです。
MTBよりのクロスの方が段差には強いんですよね?
730シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 22:18
>>729
>MTBよりのクロスの方が段差には強いんですよね?

ソリャソーダ
731ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:19
>>729
MTBの方が段差に強いに決まってるだろ。
732ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:22
段差に強い要素って、なになんですか?
重さ?じゃないよなー
タイヤの太さかな? 
733ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:23
>>729

念のために言っておきますがロードでも歩道走れますよ。

ただ、ロードはMTBと比べて毎日(本当に毎日)空気圧をチェック
(というか空気を入れる必要があります)ので面倒です。

また、段差の手前ではほとんど止まるぐらいにスピードを
落としたほうがいいです。

私はロードを街乗りに使用し始めて1000km走りましたが一回も
パンクしていません。(体重55kg、23Cのタイヤ)

細いタイヤでパンクする人の大半が、空気圧チェックをやらない
で減圧したタイヤで乗る --> 段差に力いっぱい突っ込む
--> パンク っていうパターンではないかと思います。

MTBとクロスを比べた場合、タイヤが太いほうが、段差には
強いですので車種では決められません。
734ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:23
>>731
そういうケースが多いが全てにおいてではない。700Cの方が26inchより有利な場合もある。
>>734
そんなに高い階段登るヤツは何乗ってもだめ。
何故に階段?>735
737ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:28
そもそも23Cなんかのタイヤで段差に突っ込んだら手がしびれる

738シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 22:29
上手い人はバニーホップするらしい
>>736
ゴメン段差です。
ママチャリで突っ込める程度の段差なら大抵のクロスは大丈夫
23cとか細身のタイヤなら>>733の忠告に従った方が無難
741ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:45
間違ってsageたのでageます。
ついでに技術もさることながら安全上の意味で、歩道にのるときは減速すべきだと思います。
742ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:48
>>722
http://www.trekbikes.co.jp/2002/721.html
これも良さげだよ。実物見たことないが。
743ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:48
減速は当然としても
>段差の手前ではほとんど止まるぐらいにスピードを 落としたほうがいいです
は言い過ぎ。
744ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:53
 でも、俺は、歩道にはいるとき、踏切を横切るときは、
ほとんど、止まるくらいスピード落としてるよ。
 ギアチェンジの練習にもなるしって、ど素人なんすけどね
745ツール・ド・名無しさん:02/09/14 01:11
つーか、おまえらまさか抜重もできないんじゃありませんですよね?
ロードでも段差に合わせてちょこんと持ち上げてやれば全然気にならんと思うが。
746ツール・ド・名無しさん:02/09/14 01:13
SPDだと簡単にバニーホップ出来たけど、これって邪道ですか?
747ツール・ド・名無しさん:02/09/14 01:13
>>746
邪道だけどそれもアリアリ
バニーホップって前はわかるんだけど後ろはどうやって持ち上げてるの?
今から寝るから起きるまでにレスしといてくらはい。
>>748
一生寝ててくらはい
750ツール・ド・名無しさん:02/09/14 10:13
>>748
まず家を出る前に大量のサツマイモを(以下略
751748:02/09/14 10:54
今起きたぞ。

>>749
糞レスつける暇があたら書けよボケ。

>>750
ぢになります。
752ツール・ド・名無しさん:02/09/14 10:55
>>748
トライアルスレで聞いてきたら?
それかSPDにする。
753ツール・ド・名無しさん:02/09/14 10:59
>>748
前輪あげるときにハンドル引きつつ、腰後ろに引くだろ?
んで前輪あがったら今度は腰を上に上げる。
そうすりゃ反動で自転車のケツも上がるっちゅー寸法。

ああ、口で言うのはすごく簡単だ(w
754ツール・ド・名無しさん:02/09/14 11:04
作用反作用ってあっただろ。
人がホップすればそれが伝わってバイク毎ホップするのよ。
跳ねるだけなら簡単だからやってみ。
755748:02/09/14 12:29
よく分からないけど分かりました。
とりあえずチャレンジしてみます。
756ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:37
ママチャでジャックナイフしてたら勢い強すぎて転倒しそうになったので
慌てて飛び降りたらフレームが股下を直撃しますた。。
757ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:39
クロスバイクってどれくらい細いタイヤまで大丈夫なの?
758ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:45
>>757
リムによる。
759ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:52
じゃぁだいたいで。
760ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:57
>>759
いや、クロスっつーても、ジャイアントみたいに
標準装備が38Cのやつもあれば、28C標準のやつとかもあるからね。
「クロスバイク」と一言で言っても、
MTBとロードの中間物だからその幅はひろいのよ。
761ツール・ド・名無しさん:02/09/14 16:59
クロスバイクにロードのホイール入れても大丈夫?
762ツール・ド・名無しさん:02/09/14 17:00
エンド幅が合うなら大丈夫。
763ツール・ド・名無しさん :02/09/14 18:46
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次で、ボケて!   |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    /  づΦ
ズレてる上に貼るタイミング間違ってるし。
765ツール・ド・名無しさん:02/09/14 19:51
763のせいで、レスするのが躊躇してしまいます。
>>763

クロスバイクにロードのホイールをいれるのはクロースる(苦労する)
767ツール・ド・名無しさん:02/09/14 20:00

  __        __       __
  |よし| ΛΛ  |よし| ΛΛ   |よし| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄∩ ゚Д゚)  〃 ̄∩ ゚Д゚) < >>766
    ヾ.   )    ヾ.   )     ヾ.   )   \_____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\                                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |          逝ってよし認定委員会                    |
  |                                           |
\|                                           |
768ツール・ド・名無しさん:02/09/14 20:01
クロスバイにロードのホイールをいれるのはクロースるばい
バレーボール?
クロス by くにろー! どのホイール入れても大丈夫!
終了
那郎って奴のクロスはどんなホイールでも大丈夫らしいよ?
773ツール・ド・名無しさん:02/09/15 09:00
773
774ツール・ド・名無しさん:02/09/15 10:06
>>772
フレームをまげてまでホイールつける必要はないかと…
CS3600って池袋近辺でどこかに売ってない?
ネットではほとんど売り切れ・・・(´・ω・`)ショボーン
>>775
俺3600乗ってるけど重いぞ。
ダンシングのときにぐらぐらするし。
777ツール・ド・名無しさん:02/09/15 21:39
>>776
ぐらぐらする?
どこがどうぐらぐらするの?
778ツール・ド・名無しさん:02/09/16 01:52
トレックFXシリーズって、カキコあまりないようだけど
どーなのよ!特に安いほうね。
>>775
この前までチャーリーにあったよ
>>777
継ぎ目のとこ(w
BBの前後でフレームが二つに分かれてるじゃん?
踏み込んでバネが縮んだときにBBが下がって怖い&パワーロスになる・・・
781ツール・ド・名無しさん:02/09/16 09:22
漏れもCS3600乗り。
ダンシングなんてするなよ。w
ありゃシッティングでまったりと乗るもんだ。急加速は辛いけど、速度に
のっちゃえばとても快適だよ。
782776=780:02/09/16 10:51
うむ。
マターリと乗ることにしまする。
確かに700cであれだけ重いと加速つらいよね。
その分漕ぐのやめてもてもかなり進んでくれるけど。
783ツール・ド・名無しさん:02/09/16 16:16
高級ママチャリ>CS3000>CS2000
784シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 16:20
>>782
>確かに700cであれだけ重いと加速つらいよね。

そりは重さのせいじゃないれす
はっきり言ってそんな程度の重さの違いで加速しんどく感じないれす
「自分の体重+自転車の重量」からみたらしれてるかられす。

そじゃなくてバネが動くからでそ・・・
回すペダリングするよう気つけませう
785ツール・ド・名無しさん:02/09/16 16:35
CS3400にデカい前カゴ付けられますか?
これがクリア出来たら欲しい。
786シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 16:38
付けれるよ。
ただ現物合わせだから自転車屋で頼むのがよろし。
787ツール・ド・名無しさん:02/09/16 16:50
>>786 あリがとう!
788776=780=782:02/09/16 18:25
ショウカ!
なんか勘違いしてました。
でも、スタートする時に踏まないと最高速になる前に次の信号に引っかかるんですが。
スピードに乗ってるときは基本的に廻せてると思うんだけどなぁ・・・
789776=780=782:02/09/16 18:25
788は784へのれすなのれす。
790シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 18:28
>>788
信号で止まったら軽いギアにして
回しながら少しずつギア上げていって加速すればいいのさ。
791122kg〜:02/09/16 18:57
>>785  籠は こういう 取り外しが出来てそのまま買い物籠になる、なんてのはどうですか?
      入らないときは外しておけるし。

http://www.rakuten.co.jp/naturum/104515/106615/112289/

なんかが代表例みたいっす。 この板で結構評判よかったんでメモっといたでのっす。

他のメーカーも着脱式のものがあるようです。

http://www.naturum.co.jp/search/cmap024.html  ここで 
「バスケット」
ちゅうとこみるといろいろのってるのっす。
792781:02/09/16 20:08
>>790

>回しながら少しずつギア上げていって加速すればいいのさ。

基本はそうなんだが・・・半年CS3600に乗った経験から行くと、あれは
重いギアで踏んだほうが速く走れる。リアサスが延びる間が無くトルクを
かけ続ける、ってかんじ。とにかくリアサスの上下動を少なく踏むのが
効率よくCS3600で効率よく走る極意・・・かも。

ちなみのウチのはロードのスプロケ(105の12-25T)に換えてあるよ。
793ツール・ド・名無しさん:02/09/17 13:00
793
794シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/17 13:01
>>792
>重いギアで踏んだほうが速く走れる。リアサスが延びる間が無くトルクを
 かけ続ける、ってかんじ。

デラしんどそうw
795ツール・ド・名無しさん:02/09/17 15:58
シラスのMサイズは185cmの俺でも小さくないかな。
わかる人おせーて
>>795
まず、ぴったりサイズではない。
でも、でかいのにちっこいのに乗ってる人によるとステムやサドルの調整でどうでもなるとか言う人もいる。
実物見れるんだったらちょっと見てみて足の長さとか合わせてみたら?
797ツール・ド・名無しさん:02/09/17 17:07
>>796

ステムを替えるのは結構大変ですけどね。

>>797
そすか?
まあ理由があってMにしたいんだろうからそれぐらいは苦にはならないと思うけど。
799795:02/09/17 17:46
ちっこいのにでっかいのが乗るのはかっこわるいですよね?
M以上のサイズがあればいいんですけど。おいてあるところ探してみます。(田舎なんで)
とにかくありがとうございます。
800(・∀・)
801ツール・ド・名無しさん:02/09/17 18:21
シラスはMが最大サイズでしょ?

802ツール・ド・名無しさん:02/09/17 18:22
803798:02/09/17 18:24
Mまでしかないんだ・・・
知りませんでした逝ってきます。
804798:02/09/17 20:30
805ツール・ド・名無しさん:02/09/17 21:42
プジョーのCOM505買っちゃった。
バカ?
806ツール・ド・名無しさん:02/09/17 22:31
>>805
その自転車が気に入って買ったんでしょ?
じゃあいいじゃん。馬鹿でもなんでも無いと思うよ。
「プジョーのブランドネーム」に釣られて買ったんだったら
ちょっと同情してもいいかもしれんが。
807ツール・ド・名無しさん:02/09/17 22:47
これってどうなんでしょう?
tp://www.rakuten.co.jp/tamakosi/460136/469308/
808ツール・ド・名無しさん:02/09/17 22:56
>>807
ママチャリだと思って買うならいいんじゃない…かな…
809ツール・ド・名無しさん:02/09/17 23:09
シンプルな大人のクロスバイク ワロタ。
810805:02/09/18 00:31
>>806
本当はVTT505買おうと思ったんだけど、どこにも売ってなくて。
で、在庫があるのを衝動買い。
やっぱバカだ・゜・(ノД`)・゜・
っていうかまだ届いていないんだけどね。
だれかCOM505を誉め殺して俺を慰めて。。。
811ツール・ド・名無しさん:02/09/18 00:40
>>810
手放しで褒めるようなバイクでも無いけど。
決して悪い物じゃないので、大事に乗ってあげてください。
っていうか街乗りで使うんだったらVT505よりいいと思うよ。

ただ、ブレーキがアルタスなんで替えた方がいいかも。
>810
漏れもcom505買おうと思ったんだよ。
でも店に在庫が無くて買えなかったよ。
何店も廻ったんだけど見つからなかった。
com505を探すために一日60kmも走ったこともあるのに
見つからなかった。
買えるなんて羨ましいな。
813ツール・ド・名無しさん:02/09/18 00:43
>>810
いい自転車だよ!
タイヤ2つ付いてるし。
ペダルまでついているなんてすばらしい!!!
814ツール・ド・名無しさん:02/09/18 00:44
>>813
ペダルついてない自転車の方が高級な罠(w
816ツール・ド・名無しさん:02/09/18 09:12
815が壊れマスタ
817ツール・ド・名無しさん:02/09/18 09:15
あるたすのVブレーキには確かに安物だけど、華奢なフレーム&スリック系の
タイヤにはちょうどイイという説もあるな。XTなんかだとオーバースペックかも。
818ツール・ド・名無しさん:02/09/18 11:27
CS2000とかの英式バルブ使ってる奴に乗ってる人って
携帯空気入れなに使ってるんですか?
ダイソーのボンベ式の奴って安くて軽くてかなりいいと思うんですが、
あれ、使ってる人っています?ちゃんと空気はいりますか?
あれでいけるんなら安いチャリもいいかなっと思ってます
819810:02/09/18 12:41
>>811 >>812 >>813
(・∀・)!

>>814 >>815
(´・ω・`)
820122kg〜:02/09/18 12:48
空気入れスレがここにあるど
ダイソーの空気入れ、壊れやすいけど値段を考えれば
それなりに納得、とか書いてあったような記憶がありまする。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027823717/l50
821810:02/09/18 12:53
>>811
>ただ、ブレーキがアルタスなんで替えた方がいいかも。

ここ、よかったら詳しく教えてください。
どこをどんなのに替えればいいのか、とか。
おねがいします(´・ω・`)
822ツール・ド・名無しさん:02/09/18 13:22
>>821
http://www.chari-u.com/shimano.htm
ここを読んで頂ければわかりますが、
シマノ製パーツにはそれぞれグレードが設定されています。
んで、COM505は変速関係はALIVIOなのですが、ブレーキが何故かALTUSです。

ブレーキのグレードをあげると、制動能力が高まります。
スピードの微調整や急停車までやりやすくなるはずです。
ただ、あまり制動能力が高いと急ブレーキの際にフレームやホイールにかかる
負荷も馬鹿にならないので>>817で指摘されているように、XTやXTRのブレーキは
少々オーバースペックかもしれません。

まぁ、簡単に言えば自転車買ったショップに行って
「すんません、ブレーキをデオーレあたりに交換してくれませんか?」
言ってください。工賃でボられないかぎり、そんなに取られません。
>>807

(´-`)。o O( このチャリのパーツ単価って、一体幾らになるのだろうか・・・)
824ツール・ド・名無しさん:02/09/18 13:31
>>822

そのまえに、ブレーキを変えたいんだけど値段はいくらか?
と聞いて明確な答えがでない店は止めた方がイイ。

自転車の整備費の値段は一定であるべきものであーる。
825823:02/09/18 13:32
(´-`)。o O( フレーム¥1,000、完組ホイール前後セット¥2,000くらいだろうか・・・)
あー、漏れも先週COM505買ったよ。モスグリーンのほう。
ブレーキも別に普通に止まるから、漏れには十分だよ。
827810:02/09/18 22:22
>>822
丁寧な説明、ありがとうございます!
なるほど、そうなんですか。
使ってみて違和感があったら替えてみることにしますね。

>>824
はい、そうしますね。
どこかお勧めの店、あります?<都内で。出来れば池袋周辺で。


ところで、いちばん鬱なのは172cmで足短いのにサイズ18を買ってしまったこと。
大丈夫かな。。。
828ツール・ド・名無しさん:02/09/19 08:48
828
829ツール・ド・名無しさん:02/09/19 22:38
良スレあげ
830ツール・ド・名無しさん:02/09/19 23:16
CS-3400買って3ヶ月。
一通り「このパーツあたり変えてみたいな」リストを出してみた。
合計金額があっさり本体価格超えやがった。

ところで、DeoreのSTI+Rディレイラーに105のスプロケってのは大丈夫なんでしょうか?
街乗りだったらロード用のスプロケの方がよさげなんですが。
831ツール・ド・名無しさん:02/09/19 23:18
>>830
問題なし。
832ツール・ド・名無しさん:02/09/19 23:21
>>830
問題は無い。
833830:02/09/19 23:26
素早い回答ありがとうございます。
>>832の、問題「は」無いがちょっと気になりますが、
物は試しでやってみます。
ちまちまパーツ変えていく予定なんで、
そのあたりをどのタイミングでやるかは未定なんですが。
834ツール・ド・名無しさん:02/09/19 23:29
DEOREのSTI?
835ツール・ド・名無しさん:02/09/19 23:32
>>834
STIってのはシマノのハンドルから手を離さずブレーキ、シフト操作
できますよって製品のことね。
だからMTBもロードもSTIです。
836ツール・ド・名無しさん:02/09/20 00:55
ルイ・ガノのJGS-TR1とGIOSのチェレだったらどっちがおすすめですか?
837ツール・ド・名無しさん:02/09/20 01:12
>>836
個人的にはフルリジッド+26インチなチェレは面白いと思う。
「人とちょっと違った自転車に乗りたい」ってならよさそう。
楽に乗りたいのならFサス付きのルイガノ。

正直、どっちでも実車見て気に入った方で。
838836:02/09/20 01:42
>835
レス多謝です。
839ツール・ド・名無しさん:02/09/20 01:42
>>791
着脱式でなく固定のはないんですかね〜?
840シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 01:43
>>839
あるだろうけど、
あれをアロンアルファで付けておくという方法もある。
841ツール・ド・名無しさん:02/09/20 20:10
>>836
重量を重視するならチェレ。
842ツール・ド・名無しさん:02/09/20 21:42
CS8000のブレーキ換えたいんですが、LXのブレーキセットと
レバーって付きます?あとLXにXTRのシューっていけますか?
質問ばっかでスマソ。
843シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/20 21:47
>>842
>LXのブレーキセットと
 レバーって付きます?

付くよ

>あとLXにXTRのシューっていけますか?

付くよ。
この場合は「ゴムだけ」じゃなく「台座ごと」ね。

でもどうせ換えるならVブレーキ本体はXTにしとけば?
LXとほとんど値段変わらないし、
わざわざシューを台座ごとXTRにすること考えたら逆に安くなるし。
それにXTとXTRはゴムが共通ダヨ。
844842:02/09/21 10:56
>シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ
ありがとう御座いました。アドゥバイス通り、レバーLX、本体XTでいこうと思います。
すいませんけど、もう一つお願いします。CS8000の輪講袋はロード用、MTB用どちらが適切
でしょうか?オストリッチ ロード520 ロード用輪行袋 を買おうかと思うんですが、
初心者なので何がいいのかわからなくて。前後輪を外して計ってみた感じではいけそうなんですが
ロードよりも多少フレームが大きい(440mmですが)のとバーハンドルなのも考えると
どうかなぁといったところです。もし、クロスバイクで輪行してるけどこの輪行袋が
お勧めっていうのがありましたらお願いします。
845ツール・ド・名無しさん:02/09/21 11:00
クロスバイクはMTB用だよ。シール君
846シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 11:01
>>844
クロスバイクは基本的にMTB用の輪行袋ダヨ
847シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 11:02
カブタ

俺はこれが気に入ってる
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022593074/421
848ツール・ド・名無しさん:02/09/21 11:03
カブタ

というより、シールが聞いてるのかとオモタ
849シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/21 11:03
w
851ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:11

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
「中田氏」の後に妊娠を回避!緊急避妊薬(アフターピル)や、低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!
あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
CS2000見たいなやつでサス無しで軽いやつってない?あれば欲しい。
853ツール・ド・名無しさん:02/09/21 16:05
>>852
CS2000みたいっていうのは、キャリアも必須なの?
泥除けまでなら、ビアンキのナイアラが軽くてよさそうなんだけど。
2002年モデルで11.4kg。2003年も仕様はあまり変ってなさそうなので
同じような物じゃないかなあ。
854842:02/09/21 19:14
>>846
ありがとうございます。MTB用の輪行袋はロードのよりも多少高いですが、
これでMTB、クロス、ロードみんないけるだろうからMTB用買っときます。

>>852
煽ってるみたいに見えたら悪いけど、シティサイクルでいいんでないの?
ハイテンと比べればアルミが悪いって事はないだろうし、結構軽いやつあるし。
856ツール・ド・名無しさん:02/09/21 20:47
>>852
無印のアルミ700Cは?値段も安いし。
857ツール・ド・名無しさん:02/09/21 20:51
チェック済みの人も多いと思うけど、
今月号のサイスポにマヴィックの新ホイールの記事が。
「SPEED CITY」
700C×19〜32 MTB用
重量 F885g/R1095g
暫定小売価格 F25K円/R30K円

まさにクロスバイクのためのようなこのホイール、買い?
アスキーで22%引いてくれれば42900円か…
858ツール・ド・名無しさん:02/09/21 20:52
ママチャリ>>CS2000
859ツール・ド・名無しさん:02/09/21 21:16
輪行も考えて今度、三ヶ島 プロムナードEZY-ペダル 「Ezyシステム」
っていうのつけようかと思うんですけど、普通のクロスバイクにつけて
重いギアでガンガン踏んだりしても大丈夫なんでしょうか?折りたたみ車
とかには人気あるみたいだけど、使ってる人居ます?
860781:02/09/21 21:28
>>854
どこかでも話題になってたけど、ロードとMTB・クロスバイクはリアの
エンド幅が違うのです。
輪行するときはエンドの保護のためにエンド金具ってのをつけるんだけど、
MTB用の輪行袋を買うと付属するエンド金具はMTB・クロスバイク用の
135mmてのになります。そいつはロード(130mm)には使えないから、同じ
輪行袋を流用するにしても、エンド金具は別途購入する必要がありますよ、
ってまあいいか。w
>>859
実物見たことないけど、輪行時にはよさそうだね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/me-e.html
862ツール・ド・名無しさん:02/09/21 21:33
>ペダルの根元をつかんで、クイッとすれば簡単に外れます。
「クイッって」言われても…ようわからんよ、あさひタン…
863852:02/09/21 22:13
みんなレスさんきゅー。ママチャだとメンテやり難いからクロス狙って街乗り用に
持ってこようと思ってるとこです。やっぱ周りと差を付けたいじゃん♪
864ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:07
クロスバイク作ってるランドギアってメーカーあるらしいんやけど、
誰かメーカーのアドレス知らん?
>>864
神奈川のディストリビューター「インターサイクル社」
神奈川県高座郡寒川町岡田953-1
0467-73-1955
ホームページはない(ようだ)
以上MTBオールカタログ2002より
>>864
ちなみにアドレスと言われて住所を書いたのは煽りでわありません
逝ってくる
867ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:47
>>865
レスさんきゅ。ホムペはないんか〜、残念・・
ランドギアは安くて気になる・・・
抜群にコスパ高いよね?
俺も思った。
というか買おうと思ってたことあるんだけど、
ここ来てそれほど有名じゃないこと知ってやめた。
870ツール・ド・名無しさん:02/09/22 11:00
シティサイクルは下り坂でギア不足になるのでオススメできない。
871ツール・ド・名無しさん:02/09/22 11:03
ランドギアのスポルティフ欲しい・・・
けど・・・。
872シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 17:02
>>870
そんなに速度出すとママチャリの場合フォークの剛性とかヤバくなってくるけどねw
873ツール・ド・名無しさん:02/09/22 19:35
この三月に大学の卒業祝いで、親戚の叔父さんからこのチャリを買ってもらったのですが、
そろそろパーツ交換に興味が出てきました。
どこから手をつけたらよいでしょうか?
チャリのパーツ交換ってしたことが無いので、どこから手をつけたらよいか分からないです・・・

駅までの通学&週末にちょっと近所まで走りに出るくらいです。
このチャリ自体には不満は無いのですが、たまに、「もう少し走りが軽くならないかな〜」って思うことがあります。

http://www.gcs-yokohama.com/products/mtb/large/crbc0302.htm
874シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:39
リアサスのセッティングで硬くするくらいかなあ。

正直あんまいぢるとこないような・・・

ハンドルに角付けるコース   1000円〜
ペダルを固定式にするコース  3000円〜
875873:02/09/22 19:40
えっと、「このチャリだと、このパーツを交換するとぐっと良くなるよ〜!」ってのを教えてほしいです。
よろしくお願いします。
876873:02/09/22 19:42
>>874
リアサスは、標準状態(買ったまま)でもかなり硬いです。
歩道に上がるときや、マンホールの蓋を踏んだときくらいしか動きません。
お店の人も、「リアサスはかなり硬いけど、ちゃんと役に立ってるから安心して」と言っていました。

>>ハンドルに角付けるコース   1000円〜
これって何ですか? ヘタレなもので、さっぱり分からないです・・・
877シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:42
んじゃ、俺のお勧めは「ペダルを固定式にするコース」
878873:02/09/22 19:43
>>874
ところで、「シール」って何ですか??
879ツール・ド・名無しさん:02/09/22 19:43
それだとシューズも。

トゥクリップなら別か。
880シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:43
>>876
バーエンドバー
こゆの
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/224.html

まあポジションに必要性感じてなかったら要らないんだけど。
881ツール・ド・名無しさん:02/09/22 19:44
シールド
882シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:44
>>878
ひ み ちゅ

っていうかレス早いなあ
負けんぞ〜
883873:02/09/22 19:44
>877
それはなんとなく分かります。
紐付きペダルですね。
私にはまだ早いと思って、今はまだ普通の鉄のペダルです。
あれって良いものなんでしょうか?
884シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:45
かなーり良いよ。

あとタイヤを23Cくらいにするって手もあるかな。
885873:02/09/22 19:47
>>880
ああ、それは見たことがあります!
MTBなんかに良く付いてる様な・・・
ちょっと一休みしたいときなんかに握るのでしょうか・・・?

>>881
分かりません。ポカーン・・・

>>879
靴は普通のスニーカーです。

>>877
紐付きペダルですね!
886ツール・ド・名無しさん:02/09/22 19:47
15万近く出してこれくらいなんだね
887シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:48
スピード出したいときや坂で握る。
今より遠く、かつ脇の締まったポジション取れるから力要れやすくなる
888シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:48
>>886
ビアンキだしサス付いてるし・・・しゃーないべ
889873:02/09/22 19:49
>>884
そうですか。今度自転車屋に行ってペダルを変えてもらいます。
初挑戦なので、ちょっと怖いです・・・

タイヤを23Cって細いタイヤのことですよね。
ホイールを変えなくても大丈夫なのでしょうか??
890ツール・ド・名無しさん:02/09/22 19:51
せっかくだから自分で替えるべし!
工具は100均でも揃うしさー
891シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:51
ん? 多分ペダルはそのままでいいよ。
ナイロンの紐とプラスティックのやつ付けるだけ。

リムはCXP23っていうロードレーサー用のだから
そのまま20Cまで付くね。
892873:02/09/22 19:52
>>886
意味が良く分からないですけど、店の人に「歩道を走るし、お尻が痛いのは嫌」って言ったらこれを薦められました。

>>887
成る程!
早速、付けてもらいます。

>>888
サスペンションが付いている分、割高ってことでしょうか?それでしたら納得です。
893シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:52
>>890
そうだな
大学生なら自分でやって欲しいな。
894ツール・ド・名無しさん:02/09/22 19:53
自転車は乗って楽しんで、いぢって楽しむ。
895シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 19:55
あと、この写真じゃ分からないけど、
ハンドルを自分にあったサイズに切るっていうコースもあるかな。

このハンドルって60cm近くあるんかな。
それだとよっぽど肩幅ある人でもない限り持ちにくいだけだと思うけど。
896873:02/09/22 19:55
>>890
それが、この間、タイヤを帰るときに使う「ベロ?」のようなものを買いに行ったのですが、
近所の100均には売っていませんでした。
パンクしたらたぶん必要なので(この間パンクしたときにはチャリ屋で直してもらいました)、チャリ屋で買います。

>>891
そ、そうなんですか・・・
なんか、よく分からないのですが・・・。
正式名称は何という部品なのでしょうか?
897873:02/09/22 19:58
>>893
そうですね・・・
工具でしたら、親父がたくさん持っていますのでチャレンジしてみます。

>>895
ハンドル長いですか?
確かに、端っこのほうは滅多に持たないし、電柱とすれ違うときによく邪魔だと思ったりしますが・・・
金ノコで切っちゃったりして良いものなのでしょうか?

>>894
そうですね。
そろそろここの初心者スレご推薦のメンテナンス本でも買おうかなって思っています。
898873:02/09/22 20:01
>>895
ダッシュで駐輪場に行って、ハンドルの長さを計ってきました。
57センチありました。
899シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:04
>>896-897
>パンクしたらたぶん必要なので(この間パンクしたときにはチャリ屋で直してもらいました)、チャリ屋で買います

タイヤレバーはホームセンターでも売ってるしそっちのが少し安いかなw

>正式名称は何という部品なのでしょうか?

さっきのHPに書いてあるけどマヴィックCXP23 ブラック

>ハンドル長いですか?

計ってみれ
58c、とかあったら少し切るといいかな。
しかし君んち金ノコとかあるんだね・・・
切ったらやすりかけて切断面整えてね。

あと、この板では質問するときはあげませう
900シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:05
>>898
チョト長いな。
まあいきなりたくさん切っちゃうとバーエンドバー付ける幅や
ブレーキレバー付ける幅がなくなっちゃうので伸張にチョトずつどうぞ。

ポジションの問題はなかなか難しいけどね。

901873:02/09/22 20:10
>>899
「タイヤレバー」ですか! ひとつ賢くなりました!

>あと、この板では質問するときはあげませう
そうなんですか。上げまくると、ほかの人に怒られるかなって思いまして。


>>900
そう言われればちょっと長いかも。
あとで両端2センチずつ切ってみます。

>しかし君んち金ノコとかあるんだね・・・
ええ、親父が電気工事の会社やってますので、レンチや油(「高級グリース」って書いてあるます)なんかはひと通り揃っています。
902シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:11
ええのぉ
ワイヤーカッターやらなんやら自分で買わなくていいのか・・・
903873:02/09/22 20:11
ただ、親父はチャリのことはさっぱりなので、「ナット締めて油差しとけ!」くらいしか教えてくれないんですよ・・・
904873:02/09/22 20:12
なにやらワイヤーカッターらしきものも何本も揃っています。
柄の部分が50センチくらいあったりします。(でも、使い方分からない・・・)
905ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:13
グリップ移動させれば良いような気も・・・
無理やり切らなくても良いんじゃない?
めんどくさいし、リスク高い。
906873:02/09/22 20:17
グリップ移動って、ゴムのグリップを動かして、グリップ同士の間隔を狭くするってことですか?
確かに、そうかも。
後で駐輪場に行って試してみます。
907873:02/09/22 20:18
 結局、「ペダル以外のパーツは変えなくても良い」ってことでしょうか?
自分の体は今、鍛えているところです。
908シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:20
>>904
それは自転車を盗むのに使うんですよ・・・

とりあえずパイプカットはおやぢさんに聞いてやってチョ
まっすぐ切るにはコツいりそうだし。

>>905
そですな。
まずグリップとブレーキレバーを2cm内に移して
それでどうヒィーリング変わるか試すってのも手ですな。
909ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:20
漏れなら
ペダル 角 
スピードメーター ライト カギx2 潤滑油
を買う。
910ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:20
ところで、ペダルはトゥクリップってことでファイナルアンサーなの?
俺的にはSPD勧めるけどなぁ。
911ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:21
どうも「パイプカット」言うと別の物、連想するよな
912シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:22
>>907
ペダルは換えなくてパーツ2つ付け足すだけだし、
ハンドルにバーエンド付けたり、
やろうと思えばタイヤ交換したり・・・

この3つとハンドル切るくらいかな。

あと、おうちに色々あるならチェーンを洗浄して
新しいオイル挿してあげませう。
ディグリザー使い放題・・ウホウホ
913シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:25
>>909
俺も専用オイルとこのメータ欲しい・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/cd100n.html

まあオイルは会社中ひっくり返せば似たようなのあるだろうけどw

>>910
通学に使ってるっぽいしなあ。
それに予算も明らかにされてないしw
914873:02/09/22 20:28
>>908
>とりあえずパイプカットはおやぢさんに聞いてやってチョ
今、隣の部屋でビール飲みながら巨人の野球みてる親父に聞いたら、「鉄パイプは高速カッターで切るんや」って言ってました。
なにやら直径三十センチくらいの円盤がギュンギュン回って、火花出しながら鉄バイプを切る道具だそうです。

>>まずグリップとブレーキレバーを2cm内に移して それでどうヒィーリング変わるか試すってのも手ですな。
分かりましたー!


>>909
スピードメーター(ワイヤレス)と鍵x2、ライトは、チャリを買ってもらったときに一緒に付けてもらいました。
どうせ、叔父さんからのプレゼントですし。(ラッキー!!)
潤滑油は、よく分からないので、倉庫にあった「万能グリース」ってのを塗っています。
ただ、どれくらい塗ればよいのか分からないので適当です。

>>910
??? 分かりません・・・

915シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:31
>>914
>潤滑油は、よく分からないので、倉庫にあった「万能グリース」ってのを塗っています。

それチョト硬すぎ
もすこしやらかそうなの無いかな
「オイル」ってかいてあるやつ。

>ただ、どれくらい塗ればよいのか分からないので適当です。

今付いてる汚れたオイル全部取って、
出来るだけ少なめに。
916873:02/09/22 20:31
>>910
すみません、書き間違いです。
大学は卒業したので、通勤に使っています。
メーターはキャットアイってメーカーのを薦められたのでそれを買いました。

>>912
その洗浄ってのがうまく行かないのです・・・
この間、ボロ雑巾で拭いたのですが、あまり綺麗になりませんでした。

>>911
そうかも。でも、自分には無縁のこんな言葉、いったいどこでこんな言葉を覚えたのやら・・・
917873:02/09/22 20:34
>>915
確かに硬いかもですね。
見た感じ、冷蔵庫から出したてのバターくらいの硬さです。
オイルは、車用のやつが何缶か転がっています。
明日、明るくなったらひと缶かっぱらって空けてみます。

ただ、親父の場合、缶と中身が違ったりするんですよ。
この間も、洗剤を使おうとしたら、中からペンキが出てきました・・・
918873:02/09/22 20:36
いや、でもすごく勉強になりました!
いじるところがあまり無いって分かっただけでも安心です。

やっぱり、メンテナンスくらいはちゃんとできるようになりたいので、明日、メンテナンス本を買いにゆきます!
919シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:36
>>916
油汚れを洗うケミカル無いかな
無いなら買うしかないな。
マジックリン油汚れ用でも結構きれいになるけど。

あ 手洗う粉みたいなのはダメポよ
あれは研磨剤入ってるから。
920ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:38
チェーンの洗浄は
まず、パーツクリーナーか粘土が低くて浸透力の高いオイル
(CRC556とか)を吹いて、チェーン内部の汚れごと流れ出させて、
それをよくふき取ります。
んで、その後にオイルをつけ直せばOK。

SPDってのは
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/spd-move.html
まぁ、ここを読みそ
921ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:39
922シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:41
メンテはここにもチョビト載ってる
http://www.mtb-mechanic.com/
923873:02/09/22 20:47
>>919
あ、危ない・・・
手を洗う、ピンク色の石鹸みたいな粉(?)で洗おうとしてました・・・

>>920
成る程・・・勉強になります。
CRCの556でしたら倉庫にありますので、明日、吹きかけてみます。
なんか、チェーンが真っ黒なんですよ。
綺麗になると嬉しいです!

>>921
その本の存在はついこの間知ったのですが、MTB用とロードレーサー用、どっちを買おうかずっと悩んでたのです・・・
初心者スレを見てみると、「タイヤが700はロード」ってありましたし、見た感じ、
なんとなくロードレーサーっぽいのでそっちを買おうかと思っていたのですが、
こっちの本の方が良いのでしょうか?

>>922
なんか、すごく勉強になりますね!
今から読みふけります!
924ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/22 20:50
シールタソ、あの工業用石鹸は最強だよ。
朝チェーントラブルでどす黒くなった手を元通りにしてくれた。
研磨剤なんていったってそんなに影響ないし。
万が一犯罪起こしたときも指紋が出ないかもしれないからお得だよ。
925シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:55
うんうん、ピンクの粉いいねえ。
俺も持ってるさ〜
ああいうのはやっぱ工業用のがいいよねえ。
俺はよく仕事で使ってる人の観察してベンキョしてまふ。
やっぱなんだって現場の人ってのは詳しいね。
そんなおやぢさんが居る人はいいなあ。

でもチェーンには禁止でしょw
知識ないのは別にいいんだが、板汚さないでやってほしいんだけどな・・・
927シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 21:01
えっ ヒポたんあれでチェーン洗ってるの?
やめたほうがいいよ?
>>927
プッ
>>928
厨房は厨房板逝ってください。

そろそろ次スレなんですがどなたか立てれる方お願いします。
もう立てるんだ?
早いなぁ。
873がもう一回来るかもと思うと・・・ね。
昨日の初心者スレみたいな伸び方もあるわけだし。
>>929
催促するなら、テンプレートくらい作れや。
933873:02/09/22 22:01
>>931
今日はこれで失礼します。勉強になりました!
>>933
スマソ。俺も言い過ぎた。
俺が一番言いたかったのは「調べてすぐわかることは調べろ」ということ。
検索もせずに書き込んだように見えるカキコがあったので。
次からはできるだけ気をつけてください。

>>932
大して手を加えるところはないかなーと思って。
まあ一応作ったから、立てれるなら頼む。
以下テンプレ



クロスバイクについて語るスレです。

前スレ:【クロスバイク専門スレッド Part3】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029672833/l50
前々スレ:【クロスバイク専門スレッド Part2】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024766943/l50
前々々スレ:【クロスバイク】
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981386318.html


※シクロクロスとは違いますので、そちらの話題は下記のスレッドへ
 【シクロクロス車】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
935ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:19
で、シールはなに乗ってるの?
936シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/23 00:20
ママチャリとか
937ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:36
次スレのテンプレ。こんなのはどう?
スレの系譜が長くなってきたので>>1>>2に分けてこんな感じ。

タイトル:クロスバイク専門スレッド Part4
=========== >>1の内容 ===========
クロスバイクについて語るスレです。

前スレ&関連サイトは>>2-5あたり。

※シクロクロスとは違いますので、そちらの話題は下記のスレッドへ
【シクロクロス】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
======== >>1の内容ここまで ========

(続く)
938937:02/09/23 00:37
(続き)
=========== >>2の内容 ===========
●スレの系譜
Part1 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981386318.html
Part2 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024766943/l50 (現在html化待ち)
Part3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029672833/l50 (前スレ)

●「クロスバイクって何?」って人はこちら。
「バイシクルドットコム 」クロスバイク(ツーリング)
http://www.81496.com/jouhou/cross/cross.html

●↑以外のクロスバイクをたくさん扱っているサイト
「じてんしゃひろば遊」
http://www.chari-u.com/subcross.htm (クロスバイク)
http://www.chari-u.com/submessenger.htm (参考:フラットバーロード)

「サイクルサービスおおやま」
http://www.cso.co.jp/

「GREEN CYCLE STATION」
http://www.gcs-yokohama.com/products/mtb/index.htm
======== >>2の内容ここまで ========

他にクロスがたくさん載ってるショップのサイト、>>2に貼っておきたい関連スレとかあったら教えて。
939937:02/09/23 00:47
しまった。GREEN CYCLE STATIONはこっち↓を貼った方が良かった。
http://www.gcs-yokohama.com/products/mtb/cr.htm
15万の自転車を買ってもらえるなんて・・・
妬ましいザンス
941ツール・ド・名無しさん:02/09/23 12:59
タイヤの変えどきってどういう判断でされてます?
車のタイヤみたいにスリップマークとかってあるんでしょうか?
942ツール・ド・名無しさん:02/09/23 16:53
>941

気が向いたとき。


なんて言ったらあかん?
換え時っていうか、
できるだけ換えたくないならトレッドパターンがなくなったらでいいんじゃない?
まあ標準のグレードなら(そんな高いクロスバイクとかあんまないし)、
グリップとかと同じように気分転換で換える>>942のような人もいる。
色付きとか乗ってるオサレな人なら何色か揃えとくのもいいだろうね。
944シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/23 21:44
>>941
車じゃないからトレッド全部無くなっても
別に安全性が極端に定価するわけじゃないからダイジョブ

タイヤの繊維が見えるまで使えるよ
945ツール・ド・名無しさん:02/09/23 22:03
シールはふらっかーずに乗ってるんだよな
946シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/23 22:03
ノッテネーヨ
947937:02/09/23 22:26
>>944
> 車じゃないからトレッド全部無くなっても
> 別に安全性が極端に定価するわけじゃないからダイジョブ

安定性は低下しないけど、水撥ねが凄いことになります。
フルの泥よけつければいいんだけどね。
948937:02/09/23 22:29
おっと、名無しさんで書き込むつもりだったのに。
ついでに、>>937-938もよろすこ。
次スレについてご意見募集中。
949ツール・ド・名無しさん:02/09/23 23:30
ここ5年ほど自動二輪で暮らしてましたが、このスレ見てシラス購入しました。
青がよかったけど、もはや入荷困難らしくて(通販なら買えたろうけど、その店で買いたかった)
しぶしぶ黒に。青買った人がうらやましいよ。
まだ2kmくらいしか乗ってないけど、前に進むのが最高に楽しかった。
950シラス乗り:02/09/24 17:15
>>949
>しぶしぶ黒に。
黒はそんなに渋い仕上がりなのかとオモタヨ


>>950
渋いのは確か。
952ツール・ド・名無しさん:02/09/24 20:57
黒は高級に見えるよ

個人的に青に乗りたいけど(笑)

CS7000最近買ったけど
黒とシルバーで、自転車をあまり知らない人から
「高そうー」って言われてチョト嬉しかったよ
俺も(やすもんの)フルサス乗ってると一般人からじろじろ見られたりする。
954ツール・ド・名無しさん:02/09/24 21:39
オレ、自転車MTBやらクロスやら取り混ぜて4台ほどもっているんだけど、
一般人にほめられたのは唯一フルサスのジャアントCS3600だけ。

そのときの会話の様子は以下の通り。

一般人:「いい自転車ですねぇ。国産ですか?」
オレ:「いや。外国製ですよ。」
一般人:「あ、やっぱり。雰囲気が違うと思った。」
オレ:「台湾ですけどね。」
一般人:「・・・」
955ツール・ド・名無しさん:02/09/24 21:44
とりあえず俺は5年間タイヤを替えなかったが、どうにか
使えていた。さすがに不安になって替えたけどね。

956ツール・ド・名無しさん:02/09/24 21:47
>>953
案外一般人じゃなくって結構詳しい人だったりして・・
「こいつもルックか・・・タイヤもブロックだし、悪路禁止だって(藁)」
なんてね(w
957シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/24 21:53
正直、知り合いにベンツやジャガーのMTBを見せびらかされると対応に困る
>>956
ちげーよ(プンスカ
ルックでもブロックでもないしシールも張ってないし。
959>シールさん:02/09/25 14:53
誉めてやんなきゃだめだろう。。。
960810:02/09/25 15:31
今日、PeugeotのCOM505が届く。
楽しみ!
池袋西武で実物見てきたけどなかなか(見た目は)良かった。
直前にサイズ16に変更したし。
いろいろブレーキとかも試してみよう。
810さん出てくるタイミング悪・・・
962810:02/09/25 17:55
>>961
え?
ごめん。。。
なんか悪い事した?
いや、そういう意味じゃないです。
というか、気づいてないならいいです。
964810:02/09/25 18:09
>>963
気になるよぉ。
何がやばいか教えて。
鈍くてごめん。。。
965ツール・ド・名無しさん:02/09/25 18:43
ルックやらベンツやらジャガーやらのところにプジョってのが間が悪いと
いうことかな。ww
966シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 18:56
>>959
誉めてった言われてもなあ。
嘘付くわけにいかんし。
「どうです、メルセデスのMTB買いましたよ。自転車業界でメルセデスの評判ってどうなんですか?」
とか言われるんだよ・・・
一応自転車詳しいってことで通ってるけどさすがに「・・・・・。」と何も言えなかったさw

ほんとはこう言いたかったんだけどね。


  買 う 前 に 言 っ て く れ な い か ?


967810:02/09/25 19:53
>>965
プジョーってベンツ、ジャガーと同程度だったのか・・・。
車メーカーの自転車というよりプジョーは自転車メーカーとして
ある程度はいいもの作ってると思ってたのに。
勉強し治さねば(´・ω・`)ショボーン
968シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/25 20:19
>>967
いやそんなことないよ。
同じ自動車メーカーだけど、物は悪くない。
ベンツのやうにぼってないし。

ただしロードのパーツ構成が少し客馬鹿にしてるから
2chじゃ評判悪いけどね。
969ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:21
ルック車同等のジャガー
値段ボりまくりのベンツ
ベンツよりはマシだがそれでもボリなポルシェ

にくらべたらかなり良心的で悪くない。
ちなみに、車メーカーのプジョーとはロゴのラインセンスでしか
関係なかったりしまつ。
970965:02/09/25 20:21
>>967
発言の間が悪いだけで、モノが悪いとは言い切ってないので、念のため。
971ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:23
PEUGEOTチャリは天下の台湾パシフィック製だ、物が悪いわけが無い。
972ツール・ド・名無しさん:02/09/25 20:43
そういえばこの2002年9月26日号に紹介されていた読者の自転車も
メルセデスの電動自転車・・・っていうか紹介されている
自転車すべてが脱力するラインナップでした。
まだヨーカ堂とかにあるかな?

http://www.saita.net/saita/pinup_f.htm
973810:02/09/25 21:02
チョットホットシターヨ ヽ(´▽`)ノ
974ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:12
http://www.tokyobike.com/
これどう?

975ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:14
>974
散々既出。町田の億種万図に展示してあったぞ。
近くだったらみてこいや。
976ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:17
メーカーにも依ると思いますが2003年新型の発表ってだいたいいつ頃ですか?
977ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:18
9〜10月。
スペシャやルイガノはもう発表してる。
978ツール・ド・名無しさん:02/09/25 22:36
>977
GIANTはどうでしょう?
CS8000が欲しいのですが、もうちょっとで2003年型が発表されるのであれば
見てからでも遅くないと思うので、、、、。
因みに今 RK5000に乗ってます。
979937:02/09/26 00:41
一時間後に>>937-938のとおり次スレ立てるよ。いい?
980シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/26 00:44
(・∀・)イイ!!
981937:02/09/26 01:41
じゃあこれからPart4建てまっす。
982937:02/09/26 01:45
たてますた。
クロスバイク専門スレッド Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/
>>978

とりあえずCS8000は現在在庫切れです。
今現在在庫切れになってるやつは、
2003年モデルが出るまでまたないとダメです。
2003年もかわらないモデルに関しては、生産続けてるので
在庫あります。
CSシリーズは全部かわるっぽい。

埋めレス。
梅梅ー
986ツール・ド・名無しさん:02/09/27 20:26
埋め立てage
梅まくり
んー 全然梅がすすまない…
989ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:53
手伝いに来たよ(w
990ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:56
おおー 援軍がキター
991ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:57
あと10スレだね
992ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:58
Vブレーキってなに?
993ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:58
カンチでもキャリパーでも無いブレーキ
994ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/27 21:58
てぃんぽ
995ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:59
わからん・・・
996ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:59
ベンチレーテッドブレーキ
自動車は
997ツール・ド・名無しさん:02/09/27 22:02
|    今だ!997ゲット
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )
.               ∨∨ 彡        (
                           ⊂ ⌒つ     グシャッ!
                             ⊂∧∧つ
                           ⊂(;゚Д゚)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



 う、膿めだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
998 :02/09/27 22:02
999 :02/09/27 22:02
1000ツール・ド・名無しさん:02/09/27 22:03
1000 ゴルァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。