小径車&折りたたみ車 総合Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1k. ◆0pLLSakaNA
小径車、折りたたみ小径車、小径でない折りたたみ車のスレです
主要メーカー&車種のスレは大方独立していますので(リンク先>>2-4)参照してみましょう
過去スレ、関連リンク等は>>2-10あたり
2k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 00:53
<主要メーカー/車種別スレ>
■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part4■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037191578/l50
【安価】DAHON【高性能】Vol.4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033503489/
AMアレックス・モールトン統合スレッドMkU 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030008634/l50
■■■BROMPTONって (・∀・)イイ?■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003137706/l50
BikeFriday批評スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014872567/l50
♪♪KHS F20Rについてかたろー♪♪
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021089779/l50
ジャイアントMR−4どうよ? 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011358318/l50
■ブリヂストン/モールトン・スポーツ■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014481625/l50
@@トランジットライトってどうなんですか?@@
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023238390/l50
HANDYBIKEってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024159443/l50
片山右京はうざい
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024820811/l50
3k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 00:53
<過去スレ>
折りたたみ自転車
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/981/981387536.html
小径車総合スレッド
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10059/1005992094.html
小径車&折りたたみ車 総合スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025016426/
小径/折りたたみ車 総合Part3(本当はPart4)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029503028/
[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ](本当はPart5)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031842041/
[◎ヌ◎']小径車&折りたたみ車 総合Part6[◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034695536/
4k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 00:54
<関連スレ>
最軽量の折り畳み
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029238444/l50

<ショップ>
和田サイクル
http://www.jin.ne.jp/wada1/
イトーサイクル
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/
遊輪舎
http://www.hh.iij4u.or.jp/~coba/
LORO Cycle Works
http://www.loro.co.jp/index2-lcw.html
Cycletech IKD
http://www.ikd21.co.jp/bike/ikd.html
サイクルサービスおおやま
http://www.cso.co.jp/
Moku2+4
http://www.2plus4.net/

<小径車/関連製品取り扱い代理店>
ミズタニ自転車
http://www.mizutanibike.co.jp/
PR INTERNATIONAL(商品紹介のページ)
http://www.g-style.ne.jp/indexnew.html

<最近の話題>
シマノの小径車用コンポ
http://onohiroki.cycling.jp/bike-bd2003capreo-1.html
5k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 00:56
スレ立て終了。お疲れ様でした。
6ツール・ド・名無しさん:02/11/21 02:02
>>1
お疲れ様でした
(。・_・)_且~~ お茶どうぞ.
7ツール・ド・名無しさん:02/11/21 03:11

今回はキレイに立ったね。.   ∬
                    )( 
          乙−で酢  (す)
                    ̄
8k. ◆rGsyzf.Kp2 :02/11/21 03:44
乙女カレー

9ツール・ド・名無しさん:02/11/21 03:55
凡 カレー ?

             ・・・・寝よ。
>>1
Z
11ケルビム ◆ieCHERU.dQ :02/11/21 06:04
>>1
オツカレ〜。
それにしても、スレタイの変遷が面白い。
いろいろ試行錯誤で来て、やっと落ち着いた感じか・・・(w
見やすいし探しやすい。
【変な】【サブタイトル】とか記号はいらんよ。
13ツール・ド・名無しさん:02/11/21 12:05
前スレ作った人も気を使ったり&遊び心から付けたんだろうけどね。ああいうアイデアって好きだなぁ。探しにくいけど。
俺は好きだった。
もしいつか新スレ立てる機会があったら復活させちゃる。
15ツール・ド・名無しさん:02/11/21 12:45
あるサイトで知ったんだけど、今度の自転車ショーにビッキノが4台展示されるらしいよ!
16ツール・ド・名無しさん:02/11/21 13:17
>>14

やめろ
17ツール・ド・名無しさん:02/11/21 13:52
  γЭ,,<俺を忘れちゃいませんか?>>1
◎ヌ◎'
18ツール・ド・名無しさん:02/11/21 13:54
じゃぁ、>>17のちっこいAAを次スレの>>1に入れてあげる、というところで
妥協しては、どうか。
19なんとなく・・・:02/11/21 15:36
 
 
      ∧ ∧ ≡    ∧ ∧ 
     (,,_゚∀゚) 、 ≡  ミ゚∀゚,,彡、  ≡≡
    と┬とc  )〜  .と┬とc  )〜  ≡≡
    (*) ι_/*)  (*) ι_/*)
     _ __       _
      |\/\      |\
    (*)ι-(*)  (*))ι
20ツール・ド・名無しさん:02/11/21 21:28
次回は
。ヌ。
でよろ。
◎ヌ◎
oヌo
。ヌ。
>>20-21
いらん
23k. ◆0pLLSakaNA :02/11/21 23:45
スレタイはどうしようかちょっと迷ったけど、削っといてくれ
とゆー意見に反対がなかったんで。。。

かくいう俺も最初見たときに、「ヌ?ヌヌ?何かの儀式の前触れかッ!?」
とは思わなかったけど5秒ほど考えはしたなー

でもタイトル自体結構長いから、括弧とかAAつけないほうが
見やすいような気は個人的にするヨ。

話し変わって、シマノの小径車用コンポCapera、スプロケは専用
リアハブじゃないとダメなんね。なんだかなー

アンタ専用じゃなくて汎用ハブにどーやって9T入れるのさ!
しかたねーじゃんかー
わざわざ小径ようにハブまで専用設計してくれて俺は島野に感謝だぞ。
デザインが気に食わんから買わないけど・・
25k. ◆0pLLSakaNA :02/11/22 00:28
>>24

あー
言われてみればその通りでございます

確かに11Tでもいっぱいいっぱいなのに9Tなんて無理だわな(w
サイクルショーにGaap登場するかな?
>>24
感謝とか言っておいて買わないのかよw
ヲレはどーすっかな。28Hのリアハブが無いのが痛いぞ。

CBあさひで取り扱いすっかな?
28k. ◆0pLLSakaNA :02/11/22 01:04
>>27

シマノパーツだからするんじゃないかなぁ。メイビー
29ツール・ド・名無しさん:02/11/22 07:09
14インチホイールだとスポーク間が狭くて、100円のスプレータイプの空気入れが使えません。
英式バルブの小型のポンプを紹介いただけないでしょうか。
30ツール・ド・名無しさん:02/11/22 07:39
予算:5万
重量:10kg以下
デザイン:シンプル&カコイイ(・∀・)
耐久性:高い

で、お勧めの折り畳み自転車教えてくさい
31ツール・ド・名無しさん:02/11/22 07:56
もう少し条件をけずりなさい。
32ツール・ド・名無しさん:02/11/22 07:59
>>30
トランジットライト
これしかない。
33ツール・ド・名無しさん:02/11/22 08:04
>>31
なんかワロタ
34 :02/11/22 09:28
>>30
デザインの好みは知らんが、
ミヤタのクリック・フォールディングライト1に一票
35ツール・ド・名無しさん:02/11/22 11:50
36vvv:02/11/22 16:28
重そう!

みてるだけで疲れる
37ツール・ド・名無しさん:02/11/22 17:13
10キロだからそこまで重くないでしょ
38ツール・ド・名無しさん:02/11/22 18:04
>>35
これってフレーム折れないんじゃない?
シートポストとハンドルが縮まるだけみたい。
39ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:24
10キロかあ・・・・
安物だといえ、折り畳み自転車ってそんなに重いの?
それじゃ、ロードを運ぶのと変わらないような・・・。
40ツール・ド・名無しさん:02/11/22 19:26
折りたたみ「だから」重いとゆー罠。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50677907
身長190cmの俺に乗れるかなぁ?
42ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:10
>39
折り畳み自転車は重い。
部品が多いうえに強度を保たねばならんから。
しかし、それでは使い物にならんから。
いろいろ工夫して、時には強度を犠牲にして
がんばってロードと同じくらいの重さにしてるのさ。
そして、その工夫のために高額になる。
折り畳みは非経済的自転車なのだよ。
俺は好きだけどね。
43ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:35
占有容積が小さくなる。これ重要。
個人的には、折り畳み機構の無い普通の小径車にもっと充実して欲しい。
45ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:30
>>44
激しく同意
46ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:57
>>44
今のところ目立って欲しいと思うのはMVシリーズ位でしょうか。
47ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:56
>>44
今のところ目立って欲しいと思うのはMVシリーズ位でしょうか。
48ツール・ド・名無しさん:02/11/22 22:05
>>44
今のところ目立って欲しいと思うのはBSモールトン位でしょうか。


>>46-47の欲望の強さが時空を曲げたぽ
50ツール・ド・名無しさん:02/11/22 22:07
いまバックトゥーザフューチャーUやってるからその影響だな
51ツール・ド・名無しさん:02/11/22 22:11
お、やってる
52ツール・ド・名無しさん:02/11/22 22:15
そうか、それじゃしょうがないね
5330:02/11/23 10:11
お前ら、情報有難うございました。
昨日、自転車屋行ってカタログめくってみたけど
予算度外視ならブロンプトンがいちばんかっこ
イイ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
思いました。

お前らの乗ってる折り畳みチャリはなんですか?
54ツール・ド・名無しさん:02/11/23 13:01
車に搭載:UGOマイクロ14
自宅:JEDI-18&DAHON SPEED
他に三輪車一台、ママチャリ一台。
BSM
分割したことないけど…
TWブロ:旅先の脚として活用
57ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:40
BD-1(多分1999年生産モデル)
殆ど畳んでないけど
59変人:02/11/23 21:23
Swift folder(毎日畳んでアパートの階段登ってる)
PBW(スーツケースの中で眠ってる)
60ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:38
>>57
イマイチ(´Д)y━~~~
61ツール・ド・名無しさん:02/11/24 01:40
>>57
写真の撮り方(自転車の向き)が悪いね。
6230:02/11/24 01:42
あれからまた別の自転車屋いってみたけど
BD-1もいいっすねえ。っていうか店のオヤジに
オシャレ度重視なら別だがブロンプトンは邪道、
長距離には向かないし乗り心地もいまいち
ありゃ女の乗り物だとまでのたまってマスタ(w
で、折畳み買うなら王道のBD-1にしとけって言われますた。

しかし、これも高い。。(;´д⊂
こりゃまたとんだ煽りが入ったもんだなあ、放置しないとやばそうだ
やんややんや
65ツール・ド・名無しさん:02/11/24 02:06
乗り心地、スピード、悪路の走破性、直進安定性、旋回性能、携帯性、耐久性、軽量と全ての要素を高い次元で
兼ね備えた、トレンクルこそ王道じゃない?
66ツール・ド・名無しさん:02/11/24 02:07
>>65
価格は?
オシャレ度重視でいいじゃん。


とかいいつつ、ブロのハンドルを替えよう(もっと前傾に)とか考えてる私w
68ツール・ド・名無しさん:02/11/24 02:14
>>67
を。
ブルホーン?
ドロップハンドル?
6967:02/11/24 02:51
何がいいですかね?

ドロップもブルホーンも、そのまま付けると、
ちょっと低くてなお近いという状態になっちゃいそうな気が^^;
70ツール・ド・名無しさん:02/11/24 04:17
>>65
極めたい方は良いかもね。
>>70
なおかつ多段化したりね。
72ツール・ド・名無しさん:02/11/24 09:36
>>63
あ〜、昨今は貴方みたいな器量の狭いヤシが増えて嘆かわしいよ
いちいち詰まらん皮肉言わんと詳しいなら新説にレクチャーしてあげる
器量くらいもちなさいナ(´Д)y━~~~
73ツール・ド・名無しさん:02/11/24 09:43
>65
トレンクルは携帯性は高いが
その他はダメダメだという噂が多いぞ?
74ツール・ド・名無しさん:02/11/24 11:22
パナの作るフレームが一級品。
>>73
噂を流したり遠回しに叩きたくて自作自演しているなら他でどうぞ
76ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:45
なんでもかんでも叩きだ煽りだと排斥していると、マンセーカキコ、誉め合いカキコ
ばっかしでキモイ掲示板になってしまふ。

(ウソをウソと)見抜ける人でないと以下略。

情報の取捨選択もできない奴は、溺れて死ね。
77ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:51
>>69
どっちもイケるんじゃない?
↓こんな感じとか。

http://homepage1.nifty.com/kikuyan/
78ツール・ド・名無しさん:02/11/24 14:54
>>76
オマエモナ
>>76
おまえ言っていることが矛盾しているぞ
80ツール・ド・名無しさん:02/11/24 19:14
>>76>>79
くだらん争いする奴は逝ってよし!
81:02/11/24 19:16
素人はすっこんどれや
82...:02/11/24 19:56
くそ摺れ
83ツール・ド・名無しさん:02/11/24 20:03
確かにマンセーカキコだけじゃ良くないな。
馴れ合いしたいだけなら、他のHP行けば。
どんな自転車にも悪い部分があるんだから、こそらへん素直にみとめたら?
何でも煽りと決めつけるのはどうかと思うぞ。
84男性差別反対:02/11/24 20:03
@13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。
A顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる。
B男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
C女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
D災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
E同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
F男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
G女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
H男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる。
I母子手当てはあるが、父子手当てはない。

このスレには男性差別がもっと挙げられています。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1037181667/
8583:02/11/24 20:27
特にBD-1厨に言っておく
>>85
それが逆に煽っているって気付かないヴォケ?
語りかもしれんがな。
8783:02/11/24 22:45
>>86
85は偽者だから気にするな。
88...:02/11/24 23:25
BD厨死ねよ
89ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:29
なんでそんなにBDにコンプレックス抱くの?
安いのに買えないの?
やんややんや
91ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:39
BDもう少し安ければいいのにな
92ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:40
正直BD-FROG欲しい。本物見たけどかっけぇーーー
ハイコーも本物見たけどかっけぇーーーーー
93ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:43
折りたたみ車を黒猫で送って、開梱したらペダルがメゲてたんすけど、
(一見そうとはわからないけど組み立て不可能になってた)
これってクレームつけたらどうにかなりますか?
あと、これってやっぱり有償修理・・・?
94ツール・ド・名無しさん:02/11/24 23:49
メゲてたって何?
95O.G:02/11/25 00:06
>>93
そういうペダルなんとちゃう?
折りたためるタイプのペダルってあるよ???
96ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:09
それはそうと折りたためるタイプのペダルでおすすめってないですか。
どれも安っぽい気がするのですが‥
9786:02/11/25 00:10
>>87
やっぱり。スマソ
98ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:37
ミズタニブースでFrogのTシャツ着てたお兄ちゃんがいたけど、あれ市販しないのかな。
Frogの見た目は好みだからしょうがないけど12インチのタイヤになってるのに重量がDB−1とおんなじ10.5kgってのはどうよ?
値段も13万円位になるって事だ、DB−1より高いじゃねーか!
必ずしもDB‐1の方が良いとは言わないがな軽くもなってないってのはちょっと
100ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:56
だから何回も言わせるな!
DBってナンダーヨ
101ツール・ド・名無しさん:02/11/25 00:58
パシフィック18さいこー
>>96
三ケ島の一番新しいやつはど→よ?
FD-5だっけ?
サイクルショーの試乗会でルイガノMVに乗ってみましたが、なかなか良いな、と
感じました。
漕ぎ出しこそ多少不安定ですが、そこそこ走り易いようだし。
MV2あたり、値段的にも買いかなと思ってしまいました。
…ガノはミニベロでも叩かれますか?
104ツール・ド・名無しさん:02/11/25 02:09
いえ、ミニベロはOKです
ただもう少し出荷量を増やしてほしぃ
>>103
>…ガノはミニベロでも叩かれますか?

定番の2大叩かれ役がいるので心配には及びません。
プジョーとあとはなんだ?
BDとトレンクルじゃねーの
2大叩かれ役
108ツール・ド・名無しさん:02/11/25 02:44
>>103
サイクルショーってどこでやってんだ?
詳細きぼんぬ
109ツール・ド・名無しさん:02/11/25 02:55
>>108
こっちゃ来い
『サイクルショーであいまショー』
http://biwa37.he.net/~ch2sport/test/read.cgi/bicycle/1031729699/l50
>108
http://www.cyclepress.co.jp/
ちなみに24日まででした
なんでトレンクルみたいなマイナーなもんが叩かれるんだ?
112ツール・ド・名無しさん:02/11/25 03:07
>うえ

軽くて小さくて、これだけ走れば妬まれるって
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/touring/index.html
何言ってんの、BDとトレンクルが叩き合いをしてるだけよ。
痛いところをつかれると黙ってられない厨房乗りが多いのがBDとトレンクル。
>>112
そのK氏だけどさ、BDも持ってるんだねw
↓こっち
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/bikes/index.html
>104、105
安心しました。
大手を振って乗ります。っていうか買います。っていうかまず探します。

調子に乗って質問させていただきます。
ミニベロ初心者なのでサスの有用性がイマイチ判りません。
ルイガノMV2の前サスはトラベル量30mmなのですが、これって有意味?
それとも気休め程度?
どなたかご教示くださいませ。
MV2それ自体はよさそうだけど、色がなぁ。まず、あのうんこ色はありえない。
そうすると白しかないわけで…。個人的に白い自転車ってさやわかすぎてスキクナイ!
117ツール・ド・名無しさん:02/11/25 05:22
>>115
走る場所を考えて判断してみたら?
118ツール・ド・名無しさん:02/11/25 05:59
>>115
サイクルショーでMV-3を乗る機会があったのですが、
ほとんど動いていないような気がしました。
気休め程度だと思われます。でもオススメ
119ツール・ド・名無しさん:02/11/25 06:45
くそ摺れ注意報
120ツール・ド・名無しさん:02/11/25 06:54

その原因
>116〜118のみなさま、レスありがとうございます。

>116
たしかに色がねぇ…
でも、チョコ色は地味で良いかも、という気もしてきました。

>117
街乗りで、距離的には20〜40kmくらいを考えています。
1)歩道と車道の段差を乗り越える際に30mmサスは有効かどうか。
2)距離的に、30mmサスの有無で疲労度が変わるかどうか。
が気になっています。

>118
動いてませんか〜。
MV1でも良いかなぁ。どろよけ標準装備にも惹かれるし。
>30mmサス
衝撃を吸収するってより振動の角を取るのが目的なんじゃないかな。
50mmのBSMに乗ってても>>122程度です
124ツール・ド・名無しさん:02/11/25 16:42
石畳や舗装の悪い道なんかで細かい振動への対応としてはイイと思いまする。
125118:02/11/25 16:48
BSMも乗りましたがBSMの方が全然やわらかい印象でした。
まぁ、試乗したところにたいした段差があったわけじゃないが。

126ツール・ド・名無しさん:02/11/25 16:49
なんでぇ、MV1って折りたためないんやん┐(´ー`)┌

折りたたみ専用スレ立てますた
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038210738/l50
127は最高だな。これ以降、拍手喝采の書き込みが続くに違いない。
>122〜124
なるほど、納得です。
ありがとうございました。
基本的に、小径車のサスとはそういうモノなのでしょうかね。
とりあえず、舗装路を走る分には過不足なさそうですね。
>>127
荒らしはやめて下さい(^_^;)
131ツール・ド・名無しさん:02/11/25 17:36
JEDI18はトラベル量25mmですが路面からの衝撃対策としてはまぁ満足してます。何分、本格的なサス付きには乗ったことがないので比較出来ないですが。参考までに。。。
132ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:22
小径車のサスというのは大径並みにスムーズに走るために付いてるもの。
主に高周波の振動を軽減するためのものです。MTBのサスとは全く用途が
違います。
133ツール・ド・名無しさん:02/11/25 18:26
>>132
ですよねぇ〜。
トラベル量からいってもそう思います。
134ツール・ド・名無しさん:02/11/25 19:42
素人はすっこんどれや
135ツール・ド・名無しさん:02/11/25 21:26
↑厨房
136ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:32
Gaapホスィ 妹売ってでもホスィ
137ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:34
Gaapええのか、そんなにええんか?
138ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:36
試乗したけど俺はルイガノのミニベロのほうが良かった。
139 :02/11/25 22:37
無印の折り畳み、評判がよろすぃくないようなのでつが
(12.6kg \24800 18型 3段階変速)

他社で、そこそこの値段の、しっかりした香具師教えてけれ
140ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:50
>>138
どれ乗った?
漏れはフラットバーのが漏れ好みで良かった。
ハンドリングが素直。
リアサスが「ロケット」になっててワラタ。

ルイガノも好感触だったがのう。
ドロップブロカコイイね。でもやっぱりハンドル抜かないと畳めないのね。

折り畳めるSPDペダルが欲しいです
そこそこでしっかりはひとそれぞれだから具体的な数字だしたほうがいいのでは。

DAHON  boardwalk 12kg 20型 \38000 7段変速
個人的にはこれくらいからと思います。
通販で安いの探せばその無印のと同じくらいの値段で
ホームセンター安売りレベルを超えてるんじゃないかな
143138:02/11/25 22:55
>>140
フラットバーのほうでつ。
なんかハンドリングが素直というよりどんくさい感じがした。
ガノのMV−3(だっけ?)ハンドリングがクイックでありつつ
も良かったすよ。小径は少々クイックじゃないと面白くない
>>139
だほーん関係は?
145ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:17
GAAPほし〜〜〜〜〜〜〜〜い
146 :02/11/25 23:19
>>144

スマソ

初心者なので、分かりやすく教えてけれ
147ツール・ド・名無しさん:02/11/25 23:23
DAHONとゆーメーカーがあって、お値段そこそこ、
走りもそこそこのラインナップです。

【安価】DAHON【高性能】Vol.4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033503489/
>138
漏れもルイガノに一票。
もっとも、あの試走コースでは、Gaapの良さがイマイチわからんかっただけかもしれんが。
ちなみにwindに乗りました。
149ツール・ド・名無しさん:02/11/26 00:58
電車に持って街々で乗りたいのでつが
お勧めの折りたたみ自転車は何でつか?
150140:02/11/26 00:59
>>143
なるへそ。
クワハラの小径シリーズは小径車のクセのあるハンドリングをなくす方向性だから
クイックさを求めると味気ないかもね。
151ツール・ド・名無しさん:02/11/26 01:13
>>149
軽さ優先:トレンクル・トランシットスーパーライト・UGO/ベネトン等
走り優先:モールトン・バイクフライデー
走りに振ったそこそこ:バーディー・ダホンのいいやつ
値段に振ったそこそこ:ダホンの安い奴
値段優先:ホームセンターのやつ
お手軽な唯我独尊:ブロンプトン
なんてとこで如何?
>>149
ブロスレ住民的には畳んだ時の安定度と取り回しでブロ、
金掛かってもいいけど重いのが嫌ならトレ、
車内での迷惑度の低さでは縦折りのストライダやハンディバイク、
あと鰤ジストンのTCP12?最近あんまり話聞かないけど
これはよくまとまった車種ってイメージ。
ところでミヤタのクリック輪行してる人いる?
153152:02/11/26 01:18
被った、て言うか遅れた割に内容なくてスマソ
154ツール・ド・名無しさん:02/11/26 02:02
お前ら、電車に持ち込んでるのか?
電車の他に、渡船、バス、タクシーもあるよ。
156152:02/11/26 02:28
俺は船はまだだー
KHSのF−18カプチーノを買おうと思ってるんだけど
ダメだと思ってるところを教えてくれ
158ツール・ド・名無しさん:02/11/26 07:53
18インチ。
159ツール・ド・名無しさん:02/11/26 08:27
飛行機モナー
160ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:24
無難にまとまってるのがいまいち。
161ツール・ド・名無しさん:02/11/26 09:36
>>157
いいじゃんカプチーノ俺もホスィよ。
無難にまとまってるからこそくせがなく誰にも乗りやすいんじゃない?
F20Rほど、スポーティーじゃないけど、実用至高で街乗りには
重宝しそうだけど。
162157:02/11/26 11:49
>>161
どもです、実は昨日お店で見てきたんだけど、そんじゃあ決めちゃいますかね
トップ(と言う言い方で良いのか?)がチト短い気もしたんだけどA−HEDステム使えるみたいなんで長いのに変えれば何とかなりそうだし
ところで重量がカタログ11,7kgになってたけどこう言うのってキャリア、泥除け、スタンド含む重さなんですかね?
>>158
18インチがダメってのはタイヤやリムの選択肢が少ないとかハードの問題?それともサイズが小さすぎるとかで乗り心地が悪いとかって事ですか?
>>162
お店に展示品があるのなら、買う前に試乗なり跨がらせて貰うなり
した方がいいよ。
F20Rはハンドルが遠いって人もいたし、畳む時チェーンリングが
地面にめり込むのを嫌う人もいたから。
そんなの写真やカタログスペックだけじゃわからんもんね。
そだな。デザインがハマった方が愛着は湧きやすいけど
実用品なんでフィッティング&フィーリングもとても大事。
165161:02/11/26 13:07
>>164
んだんだ。

>>162
完成重量じゃない普通。たぶんあれはキャリア、泥よけも含めて
設計されてると勝手に思ってる。リアキャリアで縦置きできるとことか。
俺は赤のやつがホスィんだけど、近隣に取り扱ってる店ないから、
実物見れないのが悲しい。
無難なフォルムだけど、ドロップハンドルにするとカッコよくなる思うけどなー。

もし買ったらインプレおながいします。
166157:02/11/26 14:03
早速お店に行ってまたがってきました、試乗は出来なかったけど
やっぱりハンドル近いっすねF20Rはブルボーン(で良いんでしたっけ?)なんでその分遠くなってるようです
カプチーノにはたたんだ時チェーンリングが地面に当たらないのと自立するようにBBの下にスタンド見たいのが付いてましたよ、結構考えてる
持った感じも思ったより軽かった、キャリアとかもボルトオンされてたから気に入らなかったら取れるし
気になったところといえばクロモリは錆びが怖いかなってことと見た目
人によって好みが違うだろうからなんとも言えないけど、主張するものは無いって感じでした
色も赤とかいわゆる「赤」って赤じゃなくて、ちょっと落ち着いた色、個人的には気に入ったんだけどパーツ交換する時とか色合わせには苦労しそう
A−HEDとソフテールは機能はともかくカッコ良かったです
かなり気に入ったんですけど、ポンと買えるほどお金持ちではないんでもうちょっと考えてから決める事にしました、乗ってる人いたら色々教えて下さい。
コレはどうよ?
ttp://www.tahoo.com/img2/45033.jpg
168ツール・ド・名無しさん:02/11/26 18:07


どこのだ?
サイモト?
169ツール・ド・名無しさん:02/11/26 18:09
>>169
小径でDHするわけじゃあるまいし、んなリアサスユニットいらんね。
ソフトテールもしくはリジッドでいい。
172ツール・ド・名無しさん:02/11/26 18:46
体重120kgでも乗れる折りたたみ自転車ってありますか?


デブは自転車に乗る資格なし
174ツール・ド・名無しさん:02/11/26 19:21
んにゃ、デブだからこそ自転車が理想的。
175ツール・ド・名無しさん:02/11/26 19:58
>173
デブを馬鹿にする奴は氏ね!
176ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:01
>>172
GreenGearにオーダー
177ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:08
>>169
MR-4にHALFWAYの足回りを移植したの?
がんばったねぇ。
178ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:01
TWブロを持っているんだけど最近、重さに嫌気がして
電車輪行&街中での散歩茶利を買うつもりなのですが
トレ7500かバーディでとても悩んでいます。
そこで教えてほしいのですが、折りたたみ状態で
バーディとブロってそんなに大きさが違うものですか?
また、ブロとトレでは乗り心地とかはだいぶ違うものですか?
両方持ってるよ、または乗り比べたことがあるという方、
教えてください。
179ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:15
BirdyとUK Brompton持っているが、重さに嫌気が差しているなら
トレンクルをおすすめする。正直、Birdyでもあまり楽々という重さではない。
ブロより二回りくらい嵩張るしな。
使用用途が輪行とポタなら、トレンクルの方が良いと思う。
持ち運びは軽くて小さい方が楽だし、散歩程度の街乗りなら変速無しで十分。
181178:02/11/26 21:40
>179、180
すばやいのレスをありがとうございます。
そうですか、やはりトレンクルですか。
実際、12Kgと10.5Kgでは大差ないかなと思ってたんですが。
気持ちはトレンクルに傾いてきました。
1826500:02/11/26 21:46
できれば、6500の方がよいよ!
あとあと黄海する可能性がある。
183ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:51
トレンクルは輪行にはぴったし。
通勤タイプ?の電車の扉脇に問題なくおけます。
1人分空けて着席すると輪行袋が見えなくて、まだあるのか不安になります。(これは欠点かも)
走りはやはりノーマルでは、お散歩以上、サイクリング未満のコピーどおりです。多段化したくなるのも大欠点。
184178:02/11/26 22:13
うーん!
6500の値段はちょっと…
そんなに7500と違うんですか?
多段化ってよく聞きますが、たぶん多段化するほど
距離を乗らないと思います。

185ツール・ド・名無しさん:02/11/26 22:28
トレンクル7500は実際は7.5キロ以下で、6500は6.5キロ以上って聞いた事が有る。
それが本当なら数百グラムの差に7万は馬鹿馬鹿しい。
186183:02/11/26 22:34
・7500乗りです。
・袋に入れれば同じ大きさです。重さの1キロは大したことありません(と思います)。
・一番大きい違いはチェーンホイールで、7500は通常より短いクランクと、一体型のチェンリングの構成です。
通常で十分軽すぎるギア比で、後ろの歯数は最小になっていますので、歯数を変えるのは前しかありません。
多段化しないまでもちょっとギア比を変えて見ようにもBBとチェーンホイール一式を変更する大手術になります。
(それでも安いという発想はあるかもしれません)

・そこを無視できれば、違いはありません。
187 :02/11/26 22:47
ttp://www.neobike.com/02mact70.html
とりあえずトレンクルよりはデカイ
188178:02/11/26 22:47
自転車の初心者なので、詳しくはわかりませんが
ギアに不満があっても、後々変えるにはお金と手間が
かなりかかるということですね。
でも、そこは折りたたみで携帯性重視ということで、
7500でも十分かな、と思ってます。
>>188
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/traincle/diary/index.html

使い勝手や簡単な改造の雰囲気掴めるかも
190178:02/11/26 23:16
>>189
ありがとうございます。
実はそこを見て、トレかバーディか悩むようになってしまったのです。
と申しますのもこのHPを作ってる人が
「私の身長は167cmだけどこれより身長がある人は乗りづらい」
って書いてますよね。私は177cmあるのでやっぱりバーディの方が
いいかなーと。
でも、やっぱりここでのレスを見てトレンクルに気持ちが固まってきました。
http://www.cso.co.jp/shopping/panasonic/traincle7500.html
7500って今二割り引きくらいが普通なんですか?

>>190
僕も、台湾ブロで輪行してます(週2〜3)。
頑張って耐えてたのに、全く同じ環境の方からそういう言葉が出ると(;´д⊂)
なんてね。トレンクル買ってもブロに乗ってあげてくださいね^^

僕はとりあえず、荷台を付けて、ころころを有効にして様子見するつもりです。
あと、サドルを細いのに替えたらバッグに入れる時間は大分短縮されるんじゃないかと思うので、それもする予定です。今日ハンズで観てきたら、女性用のがよさげでした。
192k. ◆0pLLSakaNA :02/11/26 23:38
>>191
おーやまさんはだいたいどの車種も二割引
普通と言う訳ではなくどっちかというと安いほうだと思う
193ツール・ド・名無しさん:02/11/26 23:41
>>190
両方試乗して、両方畳んで持ってみてから決めたほうが良いですよ。
私は 174cm ですがトレンクルはちょっと小さくて不安です。でも
好みと体格の問題なので他人のインプレを信用するのは間違いです。
194178:02/11/26 23:47
あっ!
ブロはイイ自転車ですよ。
あれだけ乗り心地がよくて、あんなに小さくなるんだから。
もう少し軽ければ…
195178:02/11/26 23:55
>193
トレンクルを試乗させてくれるところって、少ないですよね。
私のような田舎住まいだと、トレンクルを見ること自体ありません。
通販以外の購入が難しいです。
196k. ◆0pLLSakaNA :02/11/26 23:57
>>195
自転車はなんとかして一度は実物見といたほうがいいよ
意外に大きかったり、意外にかっこよかったりするから。
197178:02/11/27 00:05
>>196
大阪や東京のような都市であればトレンクルを置いてある店も
あるのでしょうけど、私の近所では皆無でした。
私もどうしても実物を見たくて、いろいろと探したんですけどね。
なんとかがんばってみます。
198k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/11/27 00:09
週末とか遠出になるかもしれんけど、実物見るよう頑張ってみてください
やぱし高い買い物ですからねー、買ってからなんか違うナーと
思うの悲しいすから。
それとは逆に実物見て思い入れ深くなることもありますし。
雑誌の広告見たりとか電話で問い合わせしてみて探すのが吉
>>197
街でも見かけませんしね〜。

それはBD、ブロ、DAHONなどなど、このスレで話題になる自転車のほとんどにあてはまるわけですが^^;

もっとJRがPRすればいいのに。
もう少し価格を下げて、JRが推奨すれば、もっと広がるんじゃ無いでしょうか。輪行通勤。

うちの家の近辺は何故かコリブリとパシフィックがやたらに多いですが、トレンクルは和田サイクルで見たのが今の処最初で最後です^^;
>>155
タクシーに持ち込めるバイクを教えてくれー
201k. ◆0pLLSakaNA :02/11/27 00:13
>>199
東急ハンズなんかではある程度見られるけどね
こーいうときは東京近いってのは便利だなーとは思う
202ツール・ド・名無しさん:02/11/27 00:15
>>175
デブには三輪車があるよ。
>>191
荷台付け+コロコロ改良すると世界が変わるので、ぜひ試してくれ!
その場合、バッグも被せる方がお勧め
178さんって、TWブロを、袋に入れてかついで
輪行しているの?
だったら、203さんのようにするのがいいよ。
駅のホームなんかで引っ張っていけるのは、かなりラク。
もっとも、エスカレーターのない、階段だけのときは
やっぱり辛いけどね(W
コロコロの付け方なんかは、HPさがせばよく出てるよ。
205155:02/11/27 01:35
>>200
実はトレンクルだったのです(マジ)
206155:02/11/27 01:39
>>195
どの辺にお住まいですか?
差し支えなかったら教えて下さい。
もしかしたら走りに行った事があるかもしれません。
20793:02/11/27 07:45
レスくれた皆さんありがとうございます。
えーと、ちょっとわかりにくかったので補足しますと、
もともと折りたためるタイプのペダルが、一部ゆがんで組み立てられなくなっていたのです。
(軸を差し込む丸い穴がダイエーマークみたいになってました)
で、こういう場合って運送会社の責任って問えるんですか?
ちなみに運送会社には自走していったのでその時点でゆがんでいなかったのは確実です。
208ツール・ド・名無しさん:02/11/27 09:23
通勤に使う訳じゃないんだけど、週に2日終電って日があるのですが
折り畳みを持ち込み可能ですか?
かなり終電は混むのですが、駅から自宅までの12Kmを楽したいです。
網棚に乗せたり出来る位コンパクト(あるのか?)で、10Km位なら
普通に走れちゃうってどんな折りたたみがありますですか?

実は寝ちゃって乗り越す事もあるので、自宅まで20Kmなんて事も
あるでつ。
209ツール・ド・名無しさん:02/11/27 10:28
仕事帰りの疲れたサラリーマンが、10キロを普通に乗れる網棚に乗る程コンパクトな折り畳み車は有りません。
いや、折り畳みの手間を考えなければ、
http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=28
http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=9
このへんの一番軽い機種があるかな、高いけど(W
210ツール・ド・名無しさん:02/11/27 10:38
キックボードでいいんじゃねーの?
211ツール・ド・名無しさん:02/11/27 10:45
駅に自転車おいといたらどうざんしょ。
誰かコレ乗ってる?
http://www.airnimal.com/airnimal.html
213ツール・ド・名無しさん:02/11/27 11:55
折りたたみ自転車で
重量が重いということは丈夫と考えていいんでしょうか?

パナのスプリングボックス(約15kg)を検討してるんですが
7万前後で一番丈夫といったら国産ではどのモデルになりますか?
214ツール・ド・名無しさん:02/11/27 12:20
>>212
一番上のHEDのホイール履いてるモデル、
ハンドルとサドルの落差がすげえな。
HEDのホイールが、16インチ、その3分の1弱として、
落差12〜13cmくらいないか?TTモデルか?
215ツール・ド・名無しさん:02/11/27 13:17
>>214
16インチ?? Airnimal は普通24インチだよ。
>214
ホイールは24インチだそうだ。
ここで扱ってる。
ttp://www.loro.co.jp/
…微妙に惹かれるデザインだな〜。
カブッタスマソ
>>213
それなら折り畳みでない方がいいと思いますが。
折り畳めなくても、スポーツ車は前後輪がワンタッチで外せるように
なってますから、かなり小さくなりますよ。
折り畳み自転車の重量が重いのは、余計なヒンジや金具が増えるからです。
国産で7万も出せば、軽量をうたってるの以外は
似たり寄ったり(=アホほど頑丈)じゃない?
まあ218の言う通り、スプリングボックまで
いくなら普通の自転車買ったほうがいいかもなあ
220214:02/11/27 14:15
ナニ?
じゃ、もっと落差があるとゆーことか???
すげぇ。

しかし、かこいいね。
で、手が出ないくらい高そうだ。(わら
221155:02/11/27 14:36
>>208
20kmでも舗装路ならトレンクルで充分走れますし、これは発売当初、網棚に乗せ
られるという売り込みでしたが、問題は広告写真の他に実際にやってみた人がい
ないという事ですね。
私も恐ろしくて出来ません。
そもそも、間口の広さ、奥行きともに、あれが載せられそうな網棚は滅多に無い
んですよ。
それに揺れた列車の中での上げ下ろしは不可能ですし、停車していても怖いです。
周囲の誰も、頭上から自転車が降ってくるなんて思ってませんしね。
222ツール・ド・名無しさん:02/11/27 14:39
>>220
Airnimal はローロで売ってる。ベースモデル(SORA)が20万。>>212
写真のはHEDホイールにカーボンクランクだから30万台かな。

223155:02/11/27 14:48
>>220
24インチでピラーをあそこまで上げてるって事は、
身長は180cm以上か?
オレじゃ足も届かん(W
224ツール・ド・名無しさん:02/11/27 15:26
上げてるってゆーか、エアロシートピラーなんで、
ピラー自体を交換しないとアレ以下には、下がらんな。
『盛り付け例』ってとこね。
>『盛り付け例』

あ、うまい言い方だね
226213:02/11/27 16:34
× スプリングボックス
○ スプリングボック

>>218,219
ありがとうございます。
折りたたみを買ってクルマのトランクに積んで
気ままにのんびりサイクリングっていうのを考えてもので
スポーツ車はまったく頭の中にありませんでした。
15Kgの折りたたみって言うのも考えものですね。
227名無しさん@Meadow:02/11/27 22:41
ヒルクライムのレースに出ようと思っていますが一番向いているのは
どれですか? シマノの株主なのでパーツはシマノ以外不可です。

おながいします。
228ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:45
>>227
PocketRocket Pro
229ツール・ド・名無しさん:02/11/27 23:07
>>227 雷神にオーダーしる。

http://www2.odn.ne.jp/raizin/mini.htm
>>199
プジョーはハンズにあるからかな。
>>207
それで、荷造りはどこでしたの?
相手方の担当者が内容物と梱包の状態を見た上で
荷物を引き受けていたのなら、責任は問えるはずだけど。

ヤマトのサイトのどこかに約款みたいのがあったはず。
232231:02/11/28 01:40
233k. ◆0pLLSakaNA :02/11/28 01:59
>>232
お客様相談室の電話番号が伝票に書いてない?
そこに電話して相談するのがいいよ
営業所だとときどきワケワカラン対応するやついるから
本社のクレーム処理部だとスムーズに話が進むように思う
234231:02/11/28 02:19
>>233
補足さんきゅ。
235227:02/11/28 02:33
>>228,229

レスありがとございます。

しかしなんなんですがレースには 出られない/出ない かもしれないので
少し方向転換して条件を変えようかと思っています。

1. shimano capreo が付けられるやつ。できればデフォルトでついてくるもの。
2. sitting position をかなり後ろ乗りにできるやつ。
3. 折たたみ または 分解 可能

こちらもできればおながいします。
236227:02/11/28 02:34
くどくてもうしわけないですが pocketrocket pro はかなり上の条件に
近そうだというのは沸かってきました。
237ツール・ド・名無しさん:02/11/28 12:02
>>235
もろにBD-1だね。
ヒルクライムには、全然向いてないけど。
Capreo自体、ヒルクライムに向いてないけど。
239228:02/11/28 14:59
>>235
なんでCapreoをつけたいのか、まず聞こう。
240ツール・ド・名無しさん:02/11/28 19:22
シマノの株主はシマノ以外使っちゃいけないのか。
信者だな。
227は本当はなにがしたいんだ?謎だ
242ツール・ド・名無しさん:02/11/28 20:12
capreo、あさひで取り扱い始まったみたいっす。32Hのリアハブがすでに欠品なんで
わたしゃ見送りですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/new.html
243242:02/11/28 20:23
>242
あ、完成車じゃなくてパーツね。
244邪推:02/11/28 20:56
カプレオじゃなくて、BDカプレオを安心して購入したいんだろ。つまり、答えは始めから有ったって事で。






と言ってみるtest
245ツール・ド・名無しさん:02/11/28 22:35
今日も元気に輪行だ!と思ったらパンクしてたよ。。。ショボーン
まだ50キロも走ってないのになー。歩道の乗り降りはやっぱりきついなー。
246ツール・ド・名無しさん:02/11/28 22:58
>>245
ちなみに車種は?
247ツール・ド・名無しさん:02/11/28 23:01
俺の無印20型は5年間がんがん使ってるが、パンクは一度も無いな。
前に乗っていた700x32cのクロスはパンクしまくりだった。
248208:02/11/29 09:56
遅レスすまそ
>>209 確かにコンパクトと走破性は両立しないのでしょうね。
http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=9
無茶無茶格好良い!かなり高いけど。
でも折り畳み時、どれくらいのサイズになるのかな。
>>210 キックボードかぁ考えなかったな。あれなら安いし、軽いし良いかも。
>>211 月極しか駅周辺は無いみたい。少し離れると一時預かりあるんだけど。
>>221 トレンクル良いかも。網棚に乗るのが気に入ったんだけど、乗る車両が少ない
のか。落下防止は、マジックテープかなんかが使えるんじゃないかな。
 
キックボードで10キロ疲れずに移動できれば最強だな。脚力強化か?
249245:02/11/29 10:57
>>246
UGOマイクロ14です
今から修理してきます
小径・折りたたみで乗鞍チャレンジって無謀ですか?
いや、トレンクルでチャレンジした人も実際いるし。ママチャリでもいるし。
ハンディバイクは無謀だが。
トレンクルは2時間弱、セーラー服仮装@ママチャリは1時間40分くらいで
完走だったっけ。
ハンディバイクはチェンリング小さくして、下りは徒歩って事にすればどう?
253ツール・ド・名無しさん:02/11/29 19:17
>>248
>キックボードで10キロ疲れずに移動できれば最強だな

インラインスケートで50kmとか走る人もいるから、
できるんじゃない?
254小ネタ:02/11/29 22:52
>>254
「ADサイクルオリジナル」ってところはどう思う?

http://ad-cycle.netpricemall.com/value/21417.html
256ツール・ド・名無しさん:02/11/29 23:18
おまえら、自分ではどう思うんだよ。
少なくとも欲しくなるような自転車じゃなさそうだ(W
レアには違いないが、定価10万ってどういうことよ?
しかし、こういうショップオリジナルってレアっていうのか?
自作自演だな(ボソッ
260259:02/11/30 00:16
あっ、定価のことね<自作自演
261ツール・ド・名無しさん:02/11/30 00:29
http://ad-cycle.netpricemall.com/value/21399.html
もうアホかと・・・・
26293:02/11/30 01:03
宅急便で送ったらペダルが破損した93です。
結論:ヤマト(・∀・)イイ!
お客様相談室に電話したところ、折り返し営業所から電話がありまして、
修理にかかる実費はすべて払ってもらえるとのことでした。
アドバイスをくださった皆様ありがとうございました!
263ツール・ド・名無しさん:02/11/30 01:09
黒猫は飛脚と違ってそのへんの対応は悪くないね
264k. ◆0pLLSakaNA :02/11/30 02:10
>>263
佐川も営業所はとんでもない事言うことあるが、
本社のお客様相談室に電話すればちゃんと対応してくれるよ
本社に電話する前とその後では相手の対応が全然違ったのは
ある意味あれだったが。。
265k. ◆cC4TGBbHLc :02/11/30 17:58
どちらも重そうだなぁ。。。
萎える
266ツール・ド・名無しさん:02/11/30 18:24
以前、輪行にはバーディとトレンクルのどちらがいいか
質問させていただいた者です。
レスをしていただいた方々、ありがとうございました。
今日、トレンクルとバーディを見てきました。
トレンクルは想像以上に小さいですね。
自分が乗ったら、子供茶利に乗っているみたいになりそうです。
でも何とか乗れそうです。
一方、バーディは本当に普通のMTBのように乗れますね。
窮屈さもないし。
でも、輪行を考えるとやはりトレンクルでしょうか。
バーディもとてもいい自転車だと分かりましたが、折り畳みサイズ
を考えるとブロのほうが、まだ輪行しやすそうです。
というわけで、トレンクルを注文してしまいました。
納車まで1ヶ月ほどかかるそうですが楽しみです。
267ツール・ド・名無しさん:02/11/30 22:51
駅から会社も家も遠いから、
折りたたみ自転車を買おうかと
思ったのですが、重いしかさばるし
やめたほうがよさそう。。。。
>>267
いっそのこと、会社まで自転車で行く気ならよくても、
やっぱり、電車に載るのは、いくら軽いっていっても、それなりに重いからねぇ。
269ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:01
>>267
両方の駅にママチャリがおけるなら、それはそれでスマートかもですね^^;

ブロ持ちですが、今日ハンズで見たベネトンは以外と好印象。
軽いし。あれで内装変速ついてればもっと売れるだろうに。
270ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:41
capreo出回り始めたようですが、前スレで出ていた
「フリー体の互換性」は
どうなんよ? 誰かcapreoのフリー体外してにゃんまげ。
271267:02/11/30 23:46
>>268
>>269
アドバイスありがとうございます。
家から駅までは普通の自転車で行っているのですが、
会社は東京都心なので自転車置き場が無いんです〜。
その会社も2ヶ所に分かれているので、折りたたみが
あると便利は便利なのですが、電車に乗せると迷惑そうで。。。。
272ツール・ド・名無しさん:02/11/30 23:59
会社側でとめる場所が無いんなら、ディスカウント店に置いてある
9800円位の一番小さい自転車買って、撤去が無さそうな所にひっそり置くのも手だよ。
273ツール・ド・名無しさん:02/12/01 00:01
あとはディバッグにローラースケート入れて持ち歩くか、って
自転車じゃないかー
>>271
折りたたんで、会社に置けないなら・・・仕方ない。
275ツール・ド・名無しさん:02/12/01 02:47
輪行できるのが
折りたたみ自転車のアイデンティティなんだから
それを否定してもどうかと・・・。

トレンクル程度で重かったら、
他はそれにペットボトル4本追加した重さなんだし。
276ツール・ド・名無しさん:02/12/01 03:31
ヒーリーズを履いて自転車に乗る、これ最強
シロートっす。
トランジットセブンどうかなーって思ってるんですが、
そんなん買うんやったらこれ買えってのあったら教えてください。
条件は5万くらいまでで前後サスで20インチ前後の折りたたみ。
さらにいうなら軽いほうがいいっす。
よろしくですm(__)m
な、何で前後サスが要るの?
街乗り用じゃないの? サス気持ち良いし。
ギタリストとかピアニストで手に優しい方が良いとか。
280ツール・ド・名無しさん:02/12/01 04:15
>>277
素人に限って、やたら条件厳しいからなあ・・・
>270
フリー体外したことのない人間の言う言葉だな
ハブ買って来ても簡単にフリー体は外れないんだよ

まあ某所で画策中だから、ちょっとまてや
282ツール・ド・名無しさん:02/12/01 05:00
>>277
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/khs-f20.htm
ちと重いがこれを挙げておく

前後サスにあまりこだわらなくても良いのでは?
283ツール・ド・名無しさん:02/12/01 09:09
>>277
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/03_dahon_vc083.htm
↓これにサスペンションハブ組み込むとかな。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/03_dahon_fa083.htm
あとは、金ためてBD買え。
284ツール・ド・名無しさん:02/12/01 09:26
BDは重い
285 :02/12/01 10:07
折り畳みで、
折り畳んだ後は、コロコロ転がせる香具師が、
有れば便利だと思うのだが、
そういうのない?
286ケルビム ◆ieCHERU.dQ :02/12/01 10:17
>>285
MR-4でも一応できますが・・・
287ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:40
MR-4はある意味最強かも
288ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:43
MR-4、ありゃあ専用の袋に入れないと転がらないッスよ。
289ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:47
袋に全部入れたら回らないのはあたりまえだろ
290ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:51
MR-4・・・
いくらなんでもかっこ悪すぎ
291ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:08
>>289
意味不明。
むき出し状態では転がして運べない。
キャスター付きの袋に入れるから転がせるようになる。
292ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:21
>>285
トランジットコンパクト
簡単にたためるし
携帯性かなり高いと思うが?
293ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:21
折りたたんでむき出し状態で転がせるのか〜
ANTとTartarugaはころがせるな。
294ツール・ド・名無しさん:02/12/01 12:57
ブロンプトン
295ツール・ド・名無しさん:02/12/01 13:00
ゼロバイクってどうなん?
296ツール・ド・名無しさん:02/12/01 13:13
結局、10kg台になると、
転がしたくなるほど重いってことだな。
今度スーパーに行ったら、2リッターのペットボトル×5本、カゴに入れて持ってみ。
298ツール・ド・名無しさん:02/12/01 13:53
米袋でも可
299ツール・ド・名無しさん:02/12/01 13:55
みんな非力なんだな。
てか女か?
>>288
その専用袋でも不安定すぎて転がせないので、結局担ぐはめになる罠。
301ツール・ド・名無しさん:02/12/01 14:09
300取られたぁ〜
302ツール・ド・名無しさん:02/12/01 14:36
>>297
相当重いぞ
303ツール・ド・名無しさん:02/12/01 15:15
10キロを瞬間的に持ち上げれるのなら簡単だけど、自転車袋を人にぶつけないようにコントロールしながら階段・ホームを歩くのはかなり大変。
他にも荷物はあるしね。中学3年生の時に10キロ台のロードで輪行を始めたけどよたよたと大変だったよ。
今は9キロ台の小径だけど、袋にいれて持ち上げるのは鬱だよ。
>>295
HANDYBIKEスレで造りが貧弱って言ってるヤシがいるな。
ほかに話題になっているところは見たことない。
買った人いる?
305 :02/12/01 16:24
転がせる香具師のソース木盆
モールトンを分解して、毎日通ってるという猛者はおらんのですか
307ツール・ド・名無しさん:02/12/01 21:03
bd-1 age
モールトン博士によると、
10kgを担ぐよりは5kgずつ両手に持つ方が楽だと言うが、
実際はどうなんだろうねえ。たしかにバランスは取れるけど。
309ツール・ド・名無しさん:02/12/01 22:05
>>308

それよりも、片手に6.5kgの方が楽だよなぁ〜。(たぶん)
310ツール・ド・名無しさん:02/12/01 22:29
でも 6.5kg まで行くと走りが相当犠牲になるからな・・・
>>310
トレヲタへの挑発なんて勇気あるな
312ツール・ド・名無しさん:02/12/01 22:40
いや6.5のままだと走りと乗り心地は犠牲になっているよ。
313ツール・ド・名無しさん:02/12/01 22:42
トレンクル2500なんてのが出るのはいつなんだろーか。
多段化トレって、結局何kgくらいあるんざんしょ?
>>312
たしかにオリジナルのままだと尻と手が痛いし、ブレーキ効かないから
思いきった速度は出せないな。

>>314
多段化つっても前2段だけとかもあるし、どれのこと?
ちなみに後ろを8段にするだけなら8kgはないよ。
316ツール・ド・名無しさん:02/12/02 20:18
僕のは9.5
317ツール・ド・名無しさん:02/12/02 21:05
トレンクルでいちばん重いヤツを競争させたら
おもしろいかも。。。(重量競争)
318ツール・ド・名無しさん :02/12/03 01:17
>>316
チン長 9.5か?
319ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:35
シンプルに問う。
「20インチ(以下も含む)折りで最速は何?」
ポケロケかスピプロか・・・
と、別スレで・・・実際、どうなのよ?
>319
モールトン・スピードでしょうな
公認記録もってるし(127Km/hだったっけ?)
あっ、たためねーや
322ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:52
まあ、ノーマルでそれなりのギア比があるもの、ってことでしょうが。
単純に、平坦・ロングでスピードでるヤシでいうと、何でつかね?
323ツール・ド・名無しさん:02/12/03 01:57
Air Friday はリアサス付きで 8.7kg, 車輪サイズ 451 だが、それでも
モールトンのほうが早い?
324ツール・ド・名無しさん:02/12/03 02:50
>323
Air Fridayにフェアリングが付くんですか?
サスがあったほうが早いんでしょうか?

でも、モールトンの記録もソルトレイク先導付き(フェアリング無し)のはず
325ツール・ド・名無しさん:02/12/03 08:01
シンプルに答える。
自転車最高速記録は多分にエンジンに依存するために
自転車単体で議論すべきものではない、です。
車体だって量産品でなく特別製だしね。
326ツール・ド・名無しさん:02/12/03 08:20
>325
まあ、まともに答えるとそうだな
>319がバカな聞き方しってからいけねーんだよ

車体が軽い=最高速じゃないってこった
327ツール・ド・名無しさん:02/12/03 08:45
>>325
そりゃそうだが、質問の意図も汲んであげようよ。

>>326
>車体が軽い=最高速じゃないってこった
重さもそうだが、剛性や直進安定性の良さもポイントになるだろう。
328ツール・ド・名無しさん:02/12/03 08:47
>>319
7段ギヤがついていれば、どれもそれなり。
329ツール・ド・名無しさん:02/12/03 08:53
>>319
Gaap windに賭けてみる。
330ツール・ド・名無しさん:02/12/03 09:22
>>327
>重さもそうだが、剛性や直進安定性の良さもポイントになるだろう。

つか、ポジションやタイヤの影響力のが大きいっぽい
331ツール・ド・名無しさん:02/12/03 09:24
bd最強だって。おまえらマジ乗ってみ。
332ツール・ド・名無しさん:02/12/03 09:59
>>330
>つか、ポジションやタイヤの影響力のが大きいっぽい

その辺はパーツ交換で対処できる範囲かな、と。
333ツール・ド・名無しさん:02/12/03 10:04
>>332
とはいえ最初からロードに近いポジションの物の方が有利でしょうね。
無理のあるパーツ構成にしなくてすむし。

ここでいう最高速ってのはフェアリングまでやっちゃう前提?
334ツール・ド・名無しさん:02/12/03 10:17
>>332
タイヤの大きさはパーツ交換で対応できないよ。大きいほど有利。
あとフレーム剛性も影響が大きいかと思うが。
335ツール・ド・名無しさん:02/12/03 11:09
>>334

>タイヤの大きさ
車輪径じゃなく、タイヤの種類ってことだろ。
336ツール・ド・名無しさん:02/12/03 11:33
>>335
大きさも性能に影響するよ。タイヤの入手性にも。
337ツール・ド・名無しさん:02/12/03 11:42
>>325

速度比較といったら、ライダーを含む、走行条件を全て同一にするのが一般的。
エンジンは同じってのが大前提だと思う。
ポジションやギヤ比もノーマルのまま。
338332:02/12/03 12:29
>>333

要はホイールベースの長いヤツってことかな。


>>334-336

デカイのが有利ってのはある意味当然として…折れは種類のつもりだった。
正直、タイヤ交換=タイヤサイズ交換なんて思いつかんかったよ。
339ツール・ド・名無しさん:02/12/03 12:30

究極の折り畳み式自転車、超高度多段化改造Traincle
http://darumatokyo.netfirms.com/j/index.htm

・アウター62T、インナー53TのDurace Biopace
・7段のDuraceリアハブ
・ブレーキをよく利くダブルプールに
・前後クイック・リリース・ハブ
・バーエンドシフター
・ショック吸収抜群の改造シートポスト
340ツール・ド・名無しさん:02/12/03 12:40
トレンクルはいくら改造しても所詮14インチ。
小さくてもロード用 120psi タイヤとか手に入ればまだ
我慢できるが、14インチじゃ無理だよね?
341ツール・ド・名無しさん:02/12/03 12:42
>>339

インパクトあるね。すごいかも…

ニューサイ01年4月号に、16インチで68Tシングルってモデルが出てるけど、
ギアとリムが同じ大きさ!
>>339はフィリップス氏、>>341はToshi氏のか。。。
343:02/12/03 13:08
有名人?
前者はBD MLの荒川サイクリングに時々参加する。
後者はHeliosの改造もしてるが、基本的に走らない。
345344:02/12/03 14:17
ちなみに340=344です。
346本物の344:02/12/03 14:24
>>345
おいおい。なに勝手になりすまししている(笑
トレンクルが出てくるたびにBDを持ち出して何が悪い。
347本物の344:02/12/03 14:29
要するに345は煽り厨
348本物の344:02/12/03 14:30
346もなりすますのはよせ
349本物の344:02/12/03 14:36
こら347ややこしくさせるな俺が本物だ
350本物の344:02/12/03 14:37
間違え348な。ほんとややこしいな
351本物の344:02/12/03 14:41
かつてのUSポスタル祭りを見ても学習しない香具師が
いるようだな。

ちなみに俺が本物だが。
352本物の344:02/12/03 14:45
おいおい・・・。本物は最初だけ。
本当に冗談通じないやつがいるな。
353偽者の344:02/12/03 16:37
>>344を騙りあうスレはここでつか?
パナソニックのマイヨ乗ってる人いますか?タルタルーガかマイヨか迷ってます。
おなじ12キロ前後なので。面白さではタルタルなんだけど、良く走るなら
マイヨがいいな・・・と思っています。
355344:02/12/03 17:37
>>345-353
342と344の間違いに気付かない人は全員偽物かと(W

>>354
レ・マイヨは頑丈ですが乗り味が固いです。
でもサドル等で身体に馴染ませる工夫をすれば、愛着が湧く1台になります。
案外隠れファンが多いですよ。

タルタルーガは。。。好き嫌いの好みが分かれますね。
どこかでリカンベントに試乗するまでは、あれでも充分面白いかもしれませんが。
356行商人 ◆WSO18i7jj2 :02/12/03 18:46
>355
Toshiさんに最近会ってないなー、こんなとこで名前が出るとは・・・
彼のは、フロント68Tじゃないよ。
357ツール・ド・名無しさん:02/12/03 19:57
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
358ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:52
とどのつまりはトレンクルってええですか?
>358
噂の軽量BikeFridayが発売されたら、トレンクル多段化のウリって
何が残るのかな。まあ、仮定の話になるが。

てなわけで貯金を開始している私。
360ツール・ド・名無しさん:02/12/03 23:33
そんな噂があるんか。
詳細キボン
361344:02/12/04 02:21
>>340
必要ならタイヤの特注までする人がいるなんて、やっぱ想像を絶する事でしょうか。

>>356
行商人さんどーも。
実はそれ以前に、ニューサイのその号に出てたのがトレンクルじゃないってコトで(W
本誌確認しないでフライングしちまいました、スマソ。
16インチ化したトレンクルが実在するのはホントですが。

>>358
いいか悪いかの基準がよくわからないのだけど。
フレームの質の善し悪しで言えば、いい方ですよ。
身体に合った自転車かどうかは、その人次第。

>>359
>トレンクル多段化のウリ
別に多段化は義務ぢゃなくて個人の好みでしょ。
多段化するまでもない走り方で済むのなら、しない方がマシだし、ヒルクライム
なんかはノーマルの方が有利って説もあるし。
トレンクル本来の最大のウリは、チタンフレームでしょうね。
どんな土砂降りの中を走っても傷が付いても、フレームの手入れは泥を落とすだけ。
塗装の剥がれだの錆だの気にしなくて済むし、手間がかからないから楽ですよ。
362ツール・ド・名無しさん:02/12/04 16:29
○マ○ダで 2年前に 20インチ折りたたみ 作ったけど、
折りたたむの面倒だし 折りたたみ部分からの 異音もあり
ハンドルの強度も不安あるけど・・・・ 気に入ってます、
>>355
ありがとうございます。やはりマイヨは乗り味硬いですか。サドルを変えたり
すれば少しはマシになるかな?
364ツール・ド・名無しさん:02/12/05 00:28
>>359

あちらさんには、手で持つという発想自体がないのかも????
と、時々疑問におもってしまう。

かりふぉるにあなんか住んだことあるけど、バスも電車も
そのまま自転車のせられたし。。。

しいて挙げるなら、車and/or飛行機かな?
365ツール・ド・名無しさん:02/12/05 01:10
>>364
米国では飛行機に載せられるというのが重要なんだよ。普通の自転車を
国内便に預けると、いくら車輪外してケースに入れてもサイズオーバーで
$80 くらい取られる。だからスーツケースサイズの分解式自転車の需要が大きい。

手で持つというのはどういう意味? 日本でも手で自転車運ぶことは
無いと思うが。せいぜい改札口からホームまで運ぶだけでしょ。
366ツール・ド・名無しさん:02/12/05 01:27
>>365
>>364は「折り畳んで小さくするという発想がない」と言いたかったんでは。
367ツール・ド・名無しさん:02/12/05 02:37
これが気になってるんですけど、
http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap.htm
これの前に生産されていたグリフォンという自転車は
どういった感じの小径車だったんでしょうか?
現行機種で似た物って有ります?
368はぅ?:02/12/05 03:02
>>367
どんなもなにもそのページの左手の一覧にGRIFFON(グリフォン)へのリンクが…
http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/griffon.htm
こういう回答であってるなら画像もあるよ。実際乗ったインプレをという意味ならスマソ。
369ツール・ド・名無しさん:02/12/05 03:23
>>359
>噂の軽量BikeFridayが発売されたら

これガセネタ? どのくらい軽量なの? いつ発売?
370367:02/12/05 03:23
そうなんです。
実際に乗った感じはどうなのかと・・・。
これって、フルサスのフレームに小径タイヤを付けた的な見方をした方が良いんでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/ad-b-c/402215/472136/
で、これはどうなんでそ?
ダメなところを詳しくよろすく^^;
372ツール・ド・名無しさん:02/12/05 05:29
>371
たぶんダウンヘルの誤植
どうもこうも全部ダメっぽいが、ネタか?

とりあえずマジレスするなら
・折り畳みサイズ→デケー
・重量→オモテ-
・本格派ダンヒルサス→ハァ?
・より本格的にAヘッド→ハァ?
とか色々。
少なくとも機能的ではないし快適には走れなかろう。
まあ、JIS通ってるならノーブランドの糞ルックよりは安全かもしれん。
チャリ板的には、せめてサスか折り畳みかを諦めて
安いメーカー製MTBを買えとしか言えないYO!
>>372
うまい!
town hillジャネーノ (´ー`)
と言ってみる。
375ツール・ド・名無しさん:02/12/05 08:26
安いチャリほどすごい煽り文句書いてあるよな。
めちゃめちゃいいじゃん。

1円なら…
JIS規格は「一般用」の自転車の規格のようだから、
それ通ったなら、ママチャリとしてはいいんじゃない?

http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/JIS/FlowControl.jsp
378ツール・ド・名無しさん:02/12/05 10:55
>>369
軽井沢で試作機をみますた。雨で乗れなかったけど、なんか高そうな
パーツがイパーイ
あまり軽量化に関心ないのでちゃんと覚えてないけど7kg台だったか6kg台
だったか...?
379ツール・ド・名無しさん:02/12/05 11:22
>>370

折畳み&小径車の本の1にインプレあるよ
APBやBDと比較してる
380ツール・ド・名無しさん:02/12/05 12:51
トレンクル試乗したいんだが
どこにある?神奈川キボンヌ
381ツール・ド・名無しさん:02/12/05 17:25
>>378
なぜに軽井沢で?
382ツール・ド・名無しさん:02/12/05 17:28
>>380
和田サイクルまで行って洗脳されてくるのが良い
>>381
軽井沢にはIKDの片岡さんの「倉庫」があるから、
ついでにその手のミーティングもよく開催されるだよ
>>367
グリフォンは小径車にありがちなクイックな挙動が少なく
かなり素直な感じ。
折畳は無し。

Gaapは簡易的に折畳出来るようだね。
385ツール・ド・名無しさん:02/12/06 01:54
>369
とりあえず片岡さんちに写真ありますた。
http://www.ikd21.co.jp/bike/work10.html
386ツール・ド・名無しさん:02/12/06 02:24
>385
Bike FridayのPOCKER ROCKETを軽量化改造したもの?に見えるんだけど。
369がいっていたのは、POCKET ROCKETのことなの?
387ツール・ド・名無しさん:02/12/06 02:43
つまりはさあカーボンクランク等々、ロードの軽量パーツがそのまま使える場合、
ポケロケに限らず結構軽量なマシンが出来上がってしまうのではないかい?
388ツール・ド・名無しさん:02/12/06 03:02
>>386
ポケロケとは違うフレームみたい。ポケロケならリアが三角構造に
なってるが、>>369 の写真は Air Friday と同じ片持ちリアに
なってる。
389ツール・ド・名無しさん:02/12/06 03:34
>>385
どうやって折り畳むの?ちょっとかっこわるいな。
トレンクル6500でいいや。
390ツール・ド・名無しさん:02/12/06 04:17
新しいフレームのようですた。シートポストがチタンで、Airシリーズ
みたいにさしこむようになってまつ。
391ツール・ド・名無しさん:02/12/06 05:55
もし6kg台なら史上初のまともに走る6kg台の小径かな
392ツール・ド・名無しさん:02/12/06 12:18
畳むんでなければ5kg台のロードとかあるからね。
393391:02/12/06 13:24
ようするにトレンクルはまともに走らないと煽りたいってこと( ´,_ゝ`) プッ
394 :02/12/06 13:37
16インチ以下で走りをどうこう言うつもりはないけど、
トレンクル6500&7500はカッコ悪い。コンセプトや、
スペック、チタンへのコダワリは凄くイイ!のだが・・・
そいつは凄いですね。
つまりそのトレンクルで100km/日走っている人は、
他の自転車なら300kmは軽いってことですか(W
396395:02/12/06 13:39
395は>>393
397ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:01
>>395
アフォか。当然だろ。
398394:02/12/06 14:15
トレンクルかっこわるい。実物見たことないけど。
399ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:37
>>395
実際そうゆうトレンクル乗りとツーリングした経験が有りますが、すごいスよ
後ろを走らせるとロードノイズがゴオオオッ、ラチェットの音がチイイイイイッ
前を引かせると加速がムチャクチャでさっさと置いて行かれるし
あんな自転車だとは思わなんだ
400ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:41
あんた、一輪車にでも乗っていたんか?
>>394
ベネトン14インチとトレンクルをどっちが好きか女の子に聞くと、
殆どの人がベネトン14インチを選ぶ。
ブランド名なんかは伏せてね。
俺はトレンクルの無骨というか、素っ気無い感じは嫌いで無いけど。
402ツール・ド・名無しさん:02/12/06 14:58
トレンクルは好きでも嫌いでもないけどトレンクルに乗ってる奴が嫌い
>>399
このオフに参加してた人でつか?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kuribo/files/arakawa/20020915.htm
404 :02/12/06 15:13
トレンクル6500は普通の自転車のリア三角に相当する部分のデザイン処理がいただけない
405ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:27
トレンクルは好きでも嫌いでもないけどトレンクルを叩いている奴が嫌い
406ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:29
>>400
>ベネトン14インチとトレンクルをどっちが好きか女の子に聞くと、
>殆どの人がベネトン14インチを選ぶ。
>ブランド名なんかは伏せてね。

なにもっともらしいこと語ってんだよ… そんな実験するかよ
407 :02/12/06 15:33
俺体力無いから、
ダントツで軽くてそこそこ走るトレンクルがむかつく。
目の上のたんこぶって感じだ。
トレンクルさえ無ければ劣等感感じないのに。
408ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:34
自転車を乗ってる人で判断する奴が嫌い
>>400
女の子に振り回されると不幸になるぞ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038882533/36
一輪車と女子にどんな関係が?!
411ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:42
>>409
マジに泣ケタよ!
412 :02/12/06 15:42
トレンクルの原型はだいぶ前にJRがデザインしたやつだよな
そろそろフルモデルチェンジに期待
413ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:45
>>406
ワロタ
414ツール・ド・名無しさん:02/12/06 15:46
大枚はたいて買ったバイクが、実は世間ではクソ扱いだったなんて
悲惨だよなあ。
ベネトン14とトレ略だったら、普通はベネトン選ぶだろ。
たしかに>>409はショックだ
台湾ブロより9800円のトラコンもどきの方がかわいい、か。。。
417 :02/12/06 16:21
それ言い出すと趣味の世界は楽しめない>414
418 :02/12/06 17:59
素人にはBD−1が一番ルックに見える罠
それならどうして丸石のプレイパックパイトが売れなかったんだ?
誤:プレイパックパイト
正:プレイパックライト
421ツール・ド・名無しさん:02/12/06 20:47
>>363
遅レスですんませんが、ここが参考になると思います。
レ・マイヨWで北海道一周ツーリングをした人の記録です。
インプレや改造についても細かく書いてありますよ。

http://www.enthusiast.jp/ittoku/jungle/990615/index.html
422ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:00
トランジットコンパクトはどうでしょうか?
423ツール・ド・名無しさん:02/12/06 23:15
専用スレが立ってますよ

X トランジットコンパクト X
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038882533/l50
421
そんなに改造する金があるんだったら、
トランジットスポーツにしとけば
改造がハンドルだけで済んだのに……
>>424
その頃はまだ発売されていなかったのでは?
426ツール・ド・名無しさん:02/12/07 00:16
どっちか買おうと思ってるんだけど、どっちの方がおすすめですか?
ふつーのママチャリは乗りまくってたけど、折りたたみは初なのでアドバイスお願いします。

http://www.rakuten.co.jp/honko/426631/474674/
http://www.rakuten.co.jp/buffy/458071/462844/
>>426
得体の知れないパーツを使ったこのような自転車は、はっきり言って
自転車板の誰も薦められません。叩かれてもUGOの方がなんぼかマシ。
せめて
ブリヂストン・ピクニカフォールディング
ミヤタ・クリックフォールディング
といったメーカー品をお薦めしまつ。
予算1万円なのか?>426
>>426
この辺りのをどっちがお勧め、とか言える感性はここの住人にはないよ。
てゆーかM美ちゃんの表情、重たいのを我慢してる雰囲気がよく伝わってくる。イイ!
430363:02/12/07 00:53
>421
こんなHPがあったんですね。これだけ荷物搭載するなんて凄い(゚д゚)
改造の参考になります。
しかし北海道一周できるなんていいな。壊れにくいのかな?
431ツール・ド・名無しさん:02/12/07 00:57
>>727
うーむ、やっぱり得体が知れませんか。
その辺サイトにも詳しく書いてなかったから、どうかなーと思ってたんだけど。

>>728-729
そう、1万で収まるくらいで、20インチ、なるべく軽いのって探してたんだけど、
その値段だと怪しい品になっちゃうのかなあ。
簡単に壊れなきゃいいんだけど。もちっと見て見ます。
432ツール・ド・名無しさん:02/12/07 00:59
うわ、思いっきり予言しちゃったよ。

>>427
>>428-429

だ。逝ってきまつ・・。
433ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:18
無印の20型買っておけ。
畳めないけど、丈夫だぞ。
1万で畳みたいなら、もうデザインが好きなのを買うがよし。
434ツール・ド・名無しさん:02/12/07 01:59
うえ、

おもいぞ〜!
435ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:37
1万に収まる折り畳みってかなり危険な香り...いや文字通り。
436ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:48
近所をぶらつく分には、何の問題も無い。
437ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:54
1マソ折り畳みだけはやめとけ
予算ないんなら433のいうように折り畳み捨てた方が賢明
438ツール・ド・名無しさん:02/12/07 02:55
ハンドル周りの剛性が無いのでモガけません。
439ツール・ド・名無しさん:02/12/07 03:14
>371
ルック車スレに買った剛の者がいるぞ^^;
折り畳み買うのなら最低でも2万は出した方が良いと思う
441ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:12
・とにかく丈夫で毀れず、ちっこい
・組み立て・バラシが簡単迅速
・軽いにこした事は無いがそんなに軽く無くてもいい
 鉄でもいい 
・構造単純簡単 (サスなど不要 変速もなくてもいい)
・走るのはほぼ短距離限定

車のトランクに乗っけて、というか放り込んでおけるようなのが
何か無いかと思うのですが、何かいいのありませんかねえ。
442ツール・ド・名無しさん:02/12/07 08:16
>>441
トランジットコンパクト…
丈夫かどうかは良く知らないが条件はほぼみたしとる…
 φ(。 。 )   さっそくとても有難うござりまする。  

 バッテリーエンコやら探してる店が見つからないやらで
 何かないかああとここ何ヶ月か思ってたんですう。 見てこよ。
444ツール・ド・名無しさん:02/12/07 11:24
これは?
ttp://www.yu-house.co.jp/20foldmtb.htm
卸なら1万以内。
ぢつは俺買ったけどそれなりに使える。通勤メインで
時々地元のMTBコース。キャンプとか持って行っても
楽しめた。
445ツール・ド・名無しさん:02/12/07 11:58
>>441
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-tcp.html
トランジットコンパクトいい。重さ以外はいちおし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/chevi.html
ちっこいし、折り畳み機構がないから、ある意味丈夫。でもその分小さくならない。
http://www.isi21.com/shopping/cycle/ugo_06microbike14.html
軽くて小さくて、そこそこ作りもしっかりしてる。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/03_dahon_yc632.htm
小さい割には走るだろうし、ハンドルポスト部分も結構丈夫。
446ツール・ド・名無しさん:02/12/07 12:09
>>444
消えれ腐れ業者。
わざとらしくて涙を誘います。
ヤフオクのきちがいじみた出品もウザイよ。
全然入札されてねーじゃん(W
447ツール・ド・名無しさん:02/12/07 12:22
ヤフオクにルックMTBって項目作って欲しいね。
見てて邪魔。
448ツール・ド・名無しさん:02/12/07 12:24
ヤフオクに業者お断りって項目作って欲しいね。
見てて邪魔。
449ツール・ド・名無しさん:02/12/07 12:31
年度末に向けて、不良在庫をを捌かないと
首をくくらにゃいかんのです。
許してあげて下さい。
450ツール・ド・名無しさん:02/12/07 12:46
>>441
ミヤタのCLICK FOLDING Action1は?
畳むと縦長な気もするが
http://www.gear-m.co.jp/bike/products/2001/fold/act1/act1.htm
451426:02/12/07 12:59
皆さんいろいろご意見ありがとう。
私の場合は、そこそこ安くて、部屋の中orベランダに置いときたいってのがメインなので、
特別畳まらなくてもいい気がしてきますた。
今度は軽いので探してみることにします。無印も見てみるよ。
>>444
>卸なら1万以内。
たしかに業者卸モードなら1マソ切るね。でも

> メーカー直送(業者卸)
> 個人の方も購入可能ですが、業者向けとなっており保障はありません。
>
> ・商品到着後の保障は一切ありません。
> ・ノークレーム・ノーサポートが条件での販売です。 
>  当店での修理は行いませんので、修理等に自信の無い方はご遠慮ください。
> ・修理等に必要な部品代・送料は全てお客様負担となります。

ついでにギヤ、ブレーキの調整、各部ネジの増し締め、空気圧、不良部品の交換も無いってよ。
453千とティヒロの肝試し:02/12/07 14:18
>>421
俺も、長旅に出たくなった・・・。
とはいえ、長期休暇はないからなぁ。

>>426
どちらも・・・MR-4よりも重いな。
M美さんも、抱えてもってるしね。
454ツール・ド・名無しさん:02/12/07 22:14
自転車で渋谷や原宿、青山辺りをサイクリングしたりしたいんですが
いかんせん都内より少し郊外に住んでいるもので
折りたたみ自転車を電車に持ち込んで輪行したいと思っております。
皆様のお勧めの折りたたみ自転車を教えてくださいませ。m(__)m

さすがに自転車を電車に持ち込むという行為をしたことがないもので
少し恥ずかしいんですが、そういった面でも目立ち過ぎず、でも
かっこイイ!!(・∀・)そんな感じのタイプがいいなと思っております♥
455ツール・ド・名無しさん:02/12/07 22:23
畳んじまえばどれも一緒さ
456千とティヒロの肝試し:02/12/07 22:34
>>455
そうだね。畳んだときのカッコよさを気にする人は少ない。
どうせ袋にいれなきゃ電車のれないんだし。
>>454
必要な条件はこんなもんかな
・その辺は坂が多いので、変速機が付いているか、車重が軽い
・買い物をするならカゴが付いているか、後で付けられる
・買い物中に盗まれないよう、できるだけ地味な車種

ただし休日の駅前は、とても自転車なんか乗れたもんじゃないけどね
458ツール・ド・名無しさん:02/12/07 22:57
>454
BD-1とかは
折り畳み箇所が4つ。慣れれば、30秒で折り畳み、展開が可能。代理店は15秒といっている。
もっとも一番時間がかかるのは、輪行バッグを畳んで、袋に詰めるところだけど。
重さが、重量10kgちょっと。比較的軽い。
変速機は機種次第だけど、一番安い奴でも8段変速。
カラーはBD-1だとたいした色数ないけど、OEMのPEUGOETだと色数も豊富。
ある程度小さくなって、ある程度長距離も走れるとなるとBD-1とかいいと思うよ。
他にも色々あるけど、ルイガノとかだと速やそうだけど、ほとんどたためないし。
>>454
正直、休日昼間の渋谷や原宿はやめたほうがイイよ。
まともに走れないっつーか場所によっては押すことになるよ。
でも終電後の渋谷円山町ポタはオススメ。
>457
3つ目の条件のクリアが難しいかと。
Bromptonを買ってきて、一月ぐらい雨ざらしにして、フレームを自分でへたくそに
ペイントしなおして、バットで3箇所ぐらい凹みを入れて、たわしで細かい傷を
つければ君の条件に合致するかな。
461460:02/12/07 23:15
>>460
その段階で放置自転車と間違われて持って行かれそうだ(W

だけど真面目なハナシ、盗難被害はだんだん他人事じゃなくなってきてる。
知り合いもやられたよ。

ミニベロ捜査網
http://bddragnet.fc2web.com/
462457:02/12/07 23:17
↑なりすましちまった、スマソ
463ツール・ド・名無しさん:02/12/07 23:17
>>454
ブロンプトン、トレンクル、UGOマイクロ14、トランジットスーパーライト
自転車を電車に持ち込むには袋に入れる必要があります。
464ツール・ド・名無しさん:02/12/07 23:19
UGOマイクロに内装変速機を組み込んで貰えばいい。
つーかとろとろ走る分には、変速なんていらんと思うけど。
トランジットコンパクトでもいい。
bdでかいし、そんなに軽く無いし、ゆったり姿勢を取りにくいから、
457の使い方には合わんよ。
>>464
変速機が要るのは坂が多いからでそ。
だてに『渋<谷>』だの『青<山>』だの名前ついてないよ、あの辺。
466 :02/12/08 00:08
>>458
>重さが、重量10kgちょっと。比較的軽い。

比較的というのが罠。そりゃホームセンターの安物より軽いが、
それでも体育会系の身体でもなければ、けっこう必死になる。
畳んだまま転がせるトランジットコンパクトを紹介しておく。
467464:02/12/08 00:13
一応渋谷区在住なんでわかってます。
とろとろ走る分には、やはり不可欠な条件では無いと思う。
もちろん有った方がよりよいとは思うけど。
でもそれを優先してしまうと、ちょっと希望内容にフィットしないと感じたからさ。
468ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:23
んで454はどう思うの
469ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:00
質問です。
ブラックの14インチのリムって有ります?
470ツール・ド・名無しさん:02/12/08 23:28
門脇で塗ってもらえ
471454:02/12/08 23:54
皆さん、色々なアドバイスどうもサンクスです。(^^)
できれば予算的に¥10万以内には抑えたいんですよね。
いや、できれば5、6…万なんつって^^;
とにかく、できるだけ安く且つカコイイ、カルイ、セイノウヨシな
折畳バイセコーがあればそれに越した事は無いのですが。

だってだって、あんまし高くてカコイイもの買っても
目利きさんに盗まれてしまっては元も請うも無いですから
そういった面も加味して購入を考えたいすね。

近所の自転車屋にはBD-1勧められたけど、
なんだかスタンダード過ぎな感じがして
天邪鬼なあっしにはイマイチピン!(・∀・)と来なかったす。
あ、あと重要な条件としては、あんまし前傾姿勢で乗らなければ
ならないやつは避けたいですね。なぜかというと喘息もちなもので
体を前傾して肺を圧迫?気味な姿勢を保つようだと
なんとなく良くないような気がするんす。
472ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:03
きりいって折り畳み小径車は、他のジャンルと違って選択肢の幅が色んな意味で狭い。
下のサイトから好きなのを選んで、その車種に対するインプレを募った方がいい。
http://www.loro.co.jp/
http://www.cso.co.jp/shopping/index.html
473ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:22
>>454
そんなおまいにKHSの新モデルF20T!
値段は6万台でフラットバーロード。BD−1なんかよりぜんぜんいいぜ
今まで出た車種でピンと来なかったらもう殆どアドバイスは期待出来ないよ。
前傾姿勢はダメか・・・
476ツール・ド・名無しさん:02/12/09 00:38
KHSのF20Tがサイズ、重さ的に許されるなら、こっちの方もおすすめ。
少なくともBD−1なんかよりぜんぜんいいぜ 。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ehara/html/03_dahon_ya093.htm
477ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:03
ブロンプトンは?

前傾ではない。
ローラーつきキャリアなら輪行はまぁまぁ。
青山あたりには似合うのでは?

ちょっと予算オーバーかな。
csoさんでL3にキャリアつければ70000くらいかと。
478454:02/12/09 01:21
お前ら、重ね重ねありがとうございます♪

>>472
イイ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!

>>477
そうなんすよね〜、前傾じゃないしブロンプトンいいな〜って思ってたんすよ。
でも、ブロンプトンってデザイン的に好きだけど、鑑賞用って感じで
乗った感じは、あんましカコイイと思えない気がして悩んでまつ。^^;
やっぱBD-1とかの前傾タイプの方が見た目カコイイですか?
479ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:28
>>478
う〜ん。何をもってかっこいいとするかにもよるけど、
前傾でないぶん、颯爽と走っている感じはすると思うのだけれど。

がつがつスピード出していない、というか。
一度乗ってみること(あるいは乗っている人を見る)ことをお勧めします。
どの車種に関しても^^;
480ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:35
JEDI-18は?
たしかインプレがこのスレか前スレにあったはず。
481ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:38
あなたはJEDI-18を電車に乗せる勇気が有りますか?>480
482ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:39
>>478
何を選ぶにしろ、カッコいい・悪いってことはないと思うよ。
ブロにしろDB-1にしろ似たような小径車いっぱい走ってる
時代だし。

しかしマジで輪行やり続けれるかな?
俺ならあれを持って渋谷駅をウロウロすると考えると鬱になるよ。
483ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:41
レーパンジャージでラッシュの電車に乗る方がマシだ。
484ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:49
正直、街でBDにのってるやつを見てかっこよく感じた事は無いよ。
むしろ自転車に乗せられてる気がして、滑稽に感じる事すら有る。
自転車のみ止まっていたり、店に展示されているのを見るとかっこよく見えるんだけど。
逆に、ダホンのBWやヘリオス、KHSのドロップのやつとか、それのハンドル違いのヤツとかは
店で見ると平凡だけど、人が乗ってる状態で見ると、スマートかつシンプルでイイ感じに思える。
485ツール・ド・名無しさん:02/12/09 01:52
>>481
ドア横に縦置き。。無理かな。
ごめんなさい。
>>476
確かにKHSはカッコいいかもしれないが、>>454が利用したいと
言っている場所は、縁日みたいな混雑なわけだ。
KHSのカッコ良さは発揮されないぞ。
押して歩くのがカッコいいってんなら、話は別だが。
487ツール・ド・名無しさん:02/12/09 02:35
>>484
俺も同じように感じる。
本来、小径車は街並みの風景によく溶け込むと思ってんだけど、
DB-1だけは例外。フォルムがシャープすぎてゆとりが感じられない
からかな。
だが売れてるのは事実だから俺の感性の方がおかしいのかもしれん。
当り前の話だが、ちょっと脇道にそれればそれなりに走れるよ。
ただ、>>454が想定してるのが、自転車に乗る事を主としたサイクリングなのか、
自転車で移動しながら渋谷、原宿なんかを散策するポタリングなのか
はっきりしないと、勧めようが無いな。
コリブリに乗ってるムサイ兄ちゃんとか、オッサンを近所&通勤路でよく見かけるんだが、ちょっと引く。
形もあれだが、色もファンシーだからなぁ。
でもあそこまで突き抜けると、不思議と格好わるさは感じないものなんだね。
>>469
サイクルショーの台湾の部品メーカーのブースで見た事があります。
たぶん子供車用パーツでしょうね。
個人輸入は無理で、お取引きは1000個単位で、と言われました(W

>>471
私も喘息持ちですが、確かに前傾姿勢のきついのは辛いですね。
それに冬の間は喉を冷やさないようマスクして走るので、自転車がカッコいい
と非常にアンバランスで浮いて見えます(W
あと輪行する時ですが、車体の重さも相当こたえますよ。
試しに水を入れたペットボトルを車体の重量分(2lで2kg)担いで、駅の階段を
上り降りしてみるとわかりますが、最初はそれだけでゼーゼーしてました。
491ツール・ド・名無しさん:02/12/09 06:21
>>426 >>441 >>471
必死になって走らない。坂は押す。メンテが容易。改造しない。
なんてなら、シンプルで安価なDAHON COMPACは?
(乗った事も見た事も無いけど)
http://www.real-retail.com/folding/compac.html
BD-1厨がいなくなったと思ったら
今度はBD-1叩き厨ですか(w
どっちもどっちだな
ネガティブな事を書けば、叩き厨扱いかよ。
なるほどなと思ったけどね。
494 :02/12/09 08:50
>>492
なにが「いなくなったと思ったら」だか。
火付け役に限って、先に「厨」とか言い出す。
495ツール・ド・名無しさん:02/12/09 08:56
KHSのF20Tがサイズ、重さ的に許されるなら、こっちの方もおすすめ。
少なくともF20Tなんかより全然いいぜ。
http://www.cso.co.jp/shopping/rm03/bd-1.html
496ツール・ド・名無しさん:02/12/09 08:57
正直、街でダホンやKHSのドロップにのってるやつを見てかっこよく感じた事は無いよ。
むしろ自転車に乗せられてる気がして、滑稽に感じる事すら有る。
自転車のみ止まっていたり、店に展示されているのを見るとかっこよく見えるんだけど。
逆に、BD-1やパシフィックは
店で見ると平凡だけど、人が乗ってる状態で見ると、スマートかつシンプルでイイ感じに思える。
↑これが最初にかかれたらBD厨扱いされるのに
他機種ユーザーが書くと「なるほど」って思うんだ。
ずいぶん自分に都合のいい脳味噌だな(w
498ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:41
あのさ、個人の好みや感覚の問題なんだから、後先なんて関係無いのよ。
それに対していちいち厨だなんだ言い出すから、ハァ?と言われるの。
ほんと無理矢理火を付けたがるヤツがいるよな。
499ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:47
このスレも程度が低くなったもんだ。
裾野が広がるとこれだからな。
500ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:48
>>498

それはお前だろ!
501 :02/12/09 09:49
自分の買ったチャリに自信が持てずに必死でいい情報を探して
他のチャリの話題になると必死で悪口を書く
492=496=497のいるスレとはここのことですか?
502ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:51
BD-1の話以外するなよ。BD-1買っておきゃいいんだから。
503ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:53
またこいつがキッカケか

492 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 08:29
BD-1厨がいなくなったと思ったら
今度はBD-1叩き厨ですか(w
どっちもどっちだな
504492:02/12/09 09:54
いっぱい釣れますた(w
505ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:56
正直、街でBDにのってるやつを見てかっこよく感じた事は無いよ。
むしろ自転車に乗せられてる気がして、滑稽に感じる事すら有る。
自転車のみ止まっていたり、店に展示されているのを見るとかっこよく見えるんだけど。
逆に、ダホンのBWやヘリオス、KHSのドロップのやつとか、それのハンドル違いのヤツとかは
店で見ると平凡だけど、人が乗ってる状態で見ると、スマートかつシンプルでイイ感じに思える。
>>504
あーあ、やっちゃったよ・・・
507ツール・ド・名無しさん:02/12/09 09:59
でも、ダホン乗るぐらいならBD-1乗るよ。
だってダホンって量販の安物折り畳みみたいじゃん
508ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:00
BD-1でもヘリオスでもF20でもトレンクルよりいいけどね。
509ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:00
>>496
改造コピペまでしてBD-1厨必死
510ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:01
>>509
あのさ、個人の好みや感覚の問題なんだから、後先なんて関係無いのよ。
それに対していちいち厨だなんだ言い出すから、ハァ?と言われるの。
ほんと無理矢理火を付けたがるヤツがいるよな。
511507=508:02/12/09 10:02
そんな漏れはBD-1乗ってまつ
最近選択肢増えてきたんで
BD-1の地位向上のため工作中です
512ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:02
>>504
あのさ、個人の好みや感覚の問題なんだから、後先なんて関係無いのよ。
それに対していちいち厨だなんだ言い出すから、ハァ?と言われるの。
ほんと無理矢理火を付けたがるヤツがいるよな。
513492:02/12/09 10:02
>>511
一緒に頑張ろう!!
514ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:03
>>510
おいBD厨、他人のコピペでしか物が言えないのか? IQ低いぞ
515510:02/12/09 10:04
>>514
IQ低いからBD乗ってるんだろ!!!文句あるのか!!!!!
516ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:06

アンチBD厨が荒らしているように見せようと
見え透いたなりすましをするBD厨、必死

これだからBD厨はタチが悪いんだよ
517ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:07
BD厨が荒らしているように見せようと
見え透いたなりすましをするアンチBD厨、必死

これだからアンチBD厨はタチが悪いんだよ
518492:02/12/09 10:13
どーでもいいけど、マジ豊漁だった(w
>>517
おまえ、反対に書き換えてコピペしたり、なりすましすれば
攪乱できると思ってるのか? どんどん追い込まれていくだけ。
おまえみたいな単細胞がくると、めちゃくちゃになるんだよ!
520ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:14
BDってF20Rはもとより、ヘリやスピプロよりも遅く、かつ乗ってて疲れる自転車だよね。
スピード出してコーナー曲るとフニャついて恐いし、ゆっくり走るには姿勢が辛い。
もちろんたたんでもかさばるし、大して軽い訳でも無い。
費用対効果でいくと自分で買う気も人にすすめる気も起きないけどな。
ブランドやデザインに惚れ込んでる人は別だがね〜
店のディスプレイなんかで置いて、自転車知らない一般人の目を引くには最適だし。
521ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:14
まあ実際大人気で売れまくりなんだがな(w
市場は嘘をつかんよ。うひゃひゃひゃひゃ。
492 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 08:29
BD-1厨がいなくなったと思ったら
今度はBD-1叩き厨ですか(w
どっちもどっちだな

518 :492 :02/12/09 10:13
どーでもいいけど、マジ豊漁だった(w

521 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 10:14
まあ実際大人気で売れまくりなんだがな(w
市場は嘘をつかんよ。うひゃひゃひゃひゃ。
523ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:18
実際、姿形で満足出来ない人はやっちゃったか?って思ってる人もそれなりに居ると思うよ。
改造を重ねた末の姿が、フルリジットなんてのも有ったしな。
何じゃソリャ!って感じで結構笑える。
524ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:19
    ,,,,┯,,,, 
  彡(・) (・)ミ 
  彡 д  ミ_ <つきあいきれんよ
⊂彡,,   ,,,  ミ⊃
  彡  ,,,,  ミ
   彡_ミ ミ_ミ 
525ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:20
パシやBDのハンドルが遠くて乗れないチビが騒いでるの?
526ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:22
BD所持者はなんで煽ってるの?
527ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:22
もういい加減にしてくれよ
程度が低過ぎる
528ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:23
BD所有者ならわざわざ叩かれるような煽りはせんだろ
529ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:23
>>521
そのとおり。だれしも、ある種のデザインの良さは認めるでしょう。
売れる理由も良く分かる。
だからこそ、その人気におっつかない部分が強調されて、1台の自転車としてみると
間が抜けて見える。

530ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:26
BDはロード並に走るぜ!

- - - - - - - - 釣 り 師 放 置 中 - - - - - - - -
532ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:36
BDは如何にも走りそうなデザインとポジションにも関わらず、
速く走ろうとすればするほど、自転車自体がそれを拒むという
詐欺師チックな所がたまらなく可愛い。
533ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:43
534ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:43
>>532

必死
今更改めて書く内容では無いが、事実は事実だしな>532
痛し痒しと言った所だ。
536492:02/12/09 10:55
皆さん、おつきあいしてくれてありがとう。
そろそろ会社行く準備(打ち合わせだけなので午後出社)するので
また夜にでも来ます。それまでさらに釣果をのばしてください。
よろしくお願いします。
>>531
いや、数分しか放置してないし(汗)
538ツール・ド・名無しさん:02/12/09 11:12
>>492
乙!
なかなか白熱したな。
539ツール・ド・名無しさん:02/12/09 11:21
もう、うんざり
540ツール・ド・名無しさん:02/12/09 11:32
折り畳み自転車にそんなに走行性能を求めるやつは多いのか?
走行性能ならロード、MTBはおろかクロスバイクにも負ける。
場合によっては高級ママチャリにも負ける折り畳みで。
輪行を理由に挙げるやつがいるが折り畳みじゃない自転車だって
タイヤはずしてエンド金具付けて袋にいれるだけ。
たまに輪行するだけなら対して面倒じゃない。
そんな中でそこそこの走行性能とそこそこの軽さ、見た目の良さを
持つBD−1が売れるのはそんなにおかしなことではない。
ここでBD−1の評判が悪いのも良くも悪くもマニアな連中が
多いからだろう。そいつらも余所ではMTBやロード連中に
バカにされている鬱憤をここで晴らしているとしか思えない。
無様だな。
541新テンプレ誕生:02/12/09 11:43
折り畳み自転車にそんなに走行性能を求めるやつは多いのか?
走行性能ならロード、MTBはおろかクロスバイクにも負ける。
場合によっては高級ママチャリにも負ける折り畳みで。
輪行を理由に挙げるやつがいるが折り畳みじゃない自転車だって
タイヤはずしてエンド金具付けて袋にいれるだけ。
たまに輪行するだけなら対して面倒じゃない。
そんな中でそこそこの走行性能とそこそこの軽さ、見た目の良さを
持つ●●●が売れるのはそんなにおかしなことではない。
ここで●●●の評判が悪いのも良くも悪くもマニアな連中が
多いからだろう。そいつらも余所ではMTBやロード連中に
バカにされている鬱憤をここで晴らしているとしか思えない。
無様だな。
542ツール・ド・名無しさん:02/12/09 11:45
では早速。

そんな中でそこそこの走行性能とそこそこの軽さ、見た目の良さを
持つクロスバイクが売れるのはそんなにおかしなことではない。
ここでクロスバイクの評判が悪いのも良くも悪くもマニアな連中が
多いからだろう。そいつらも余所ではMTBやロード連中に
バカにされている鬱憤をここで晴らしているとしか思えない。
無様だな。
543ツール・ド・名無しさん:02/12/09 11:56
>>541
応用範囲が狭い。2点
544ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:34
まあ、そこまで開き直れるなら、
折り畳みならどれでも当てはまるわな。
545ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:43
でも重量10`台は魅力だなー
いや別にBDに限らず。

遅いのを脚力でカバーする気合いはあっても重いのを腕力でカバーする気合は無い俺。
546ツール・ド・名無しさん:02/12/09 12:50
>>545
10kg台が魅力って… ロードレーサーより重いんだよ?
脳内で妄想するのもいいが、実際に店頭で触ってみたらどうか?


>重いのを腕力でカバーする気合は無い俺。

こんなやつが、駅内を愉快に担げるわけない。
547545:02/12/09 13:00
>>546
いや、もちろんそれより軽いに越した事は無いよ
うちにも8`以下の自転車はあるから10`でも十分重いのは知ってる。
BDを持った事も乗った事もある。
別に脳内じゃないよ。

俺はBDマンセーじゃないよ。
世の中にはこれよかさらに重い折り畳みがワンサカある訳で、そいつらよりか
マシだなと。それだけ。

>駅内を愉快に担げるわけない。
俺も別に愉快には担ぐ気は無いよ。というより何で愉快じゃないといけないんだ?
こいつトレオタか?
548ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:09
>こいつトレオタか?

いきなり本性出してキャラが変わったな
549ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:20
もう、やめろって。
550ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:23
>>547
>俺はBDマンセーじゃないよ。

 >>546も誰もBDマンセーなどと言っていないが(w
 自分で 「いや別にBDに限らず。 」 と言っておいて、
 なぜBDに限って言われていると思ったのかな??

>BDを持った事も乗った事もある。

 担いて運んだことはないのかな? 担ぐことと関係ないが…

>世の中にはこれよかさらに重い折り畳みがワンサカある訳で、
>そいつらよりかマシだなと。それだけ。

 「それだけ」 で 「10`台は魅力だなー」 にはならないかと。

>俺も別に愉快には担ぐ気は無いよ。
>というより何で愉快じゃないといけないんだ?

 「重いのを腕力でカバーする気合は無い俺」が
 「重量に魅力を感じる」と書いてあるよ。

 勘違いされるような書き込みで釣ろうとしたのか分からないが、
 それで勝手にトレオタとか解釈して釣れた釣れたもないよなあ。
551545:02/12/09 13:26
正直スマンカッタ

ただBDが言う程最高でもないと思うが言う程駄目でもないんじゃない?って
言いたかっただけ。
だから「BDに限らず」そこそこでも軽量タイプなら魅力有りだと言ったんだ。

折り畳み=輪行=駅内を愉快に担げる程超軽量
もある意味正義だけどそれが全てじゃないでしょ。
>>550
みっともねーやつ
553ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:33
やっぱ小径車のってる奴は頭おかしいわ。
554ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:34
>>546
大体小径スレでロード方が云々言い出すこいつがキ(略
555ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:34
>>551
>折り畳み=輪行=駅内を愉快に担げる程超軽量
>もある意味正義だけどそれが全てじゃないでしょ。

それが全てとは誰も言っていないが、

>重いのを腕力でカバーする気合は無い俺。

が書いているんだと誰でも思うから、
それに対して、「実際に店頭で触ってみたらどうか?」
と言ってあげただけでしょ。
556ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:35
>>552
よく読めよ。
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::


558ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:37
あんたらにお似合いの小径車です
htp://www.rakuten.co.jp/fujix/442510/443159/459125/
559ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:38
>>552-554

もう蒸し返すなよ。(怒
560ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:41
>重いのを腕力でカバーする気合は無い俺。
の腕力で
>10`台は魅力だなー
と思えてるんだから由でないの?
彼にとって10キロは軽い部類なんでしょきっと。

人の意見にスグ脳内だ何だ言うのは頭の良くない子と思われるからやめた方がいいよ。
>>558
3.9kgか。気に入った!
562ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:43
人の意見にスグトレオタだ何だ言うのは頭の良くない子と思われるからやめた方がいいよ。
また激しく荒れたなこりゃ…

前から思ってたんだが、「BD厨」「ダホ厨「トレ厨」と呼ぶならわかるんだが、
なぜかトレンクルだけ、話題に出てきてもいないのに
「トレオタ」などと珍しい造語を使って時々当てつけする香具師がいる。
こればかりは同じ人の癖としか思えない…ボソッ

まあ煽るつもりはないよ。人それぞれなんだから、
カリカリしないでさ、もっとまったりやればいいのにと思うだけ。
>>563
「トレヲタ」という単語を知らないなんて、幸せなヒトなんでつね。確信犯?
>>564
あのさあ、トレヲタなんてあまり定着しない言葉と思うよ。
確信犯だとか、そういう考えだから、雰囲気悪くなるんじゃないの。
もっとそれぞれの良さを尊重して語り合えばいいのよ。
何かおかしいこと言ってる?
カルシウムが足りてないんじゃない?

       |::::::/ ̄^ ̄ ̄\::::ヽ
      /:::/        ヽ::::::>
      |/ /,(    ヽ|/ ソヽ,\;|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .| (●  ─ 二`  ●) < ほねっこたぁ〜べ〜て〜
      ./| ヽ //  ,^, \\|   \________
      / | ( ̄/::::::::::::|:::::::::::\)
     <    (;;;;;;;::::::人::::;;;;;;:丿
    /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ )
  /               )
 /     |  /      ヽ  |
──── |  |───── \ \─────
       ヽ_,,,)         ヽ_,,,)
               ヘへ,,____へ,,_
              /ヽヽ/      /ヽヽ|
              ゝ'`ー ̄ ̄ ̄ ̄ゝ'`ー
>>565
そういう文意だったら>>563の下2行で十分。
はっきり言って>>563のそれ以外の文章は煽りとしか見られないよ。
[◎ヌ◎']小径車&折りたたみ車 みんなナカ(・∀・)ヨク![◎ナ]
569ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:19
小径車なんて言う絶対的なモノサシの無いジャンルで他人を非難するのが無駄。
自分の愛車のジマンだけにしとき。
でもってジマンしたら文句言われても怒るな。
「万人に受け入れられない」という事が幸せなんだと思えば気にもならんじゃろ。
570ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:48
◎ヌ◎' ←やっぱスレタイにこれがないと荒れるな
571ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:53
>>565
トレヲタウゼー
572ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:57
トレヲタカエレ
573ツール・ド・名無しさん:02/12/09 15:02
悲しいかなトレンクルごときには専用スレが無いので帰るとこが無いのです。
574ツール・ド・名無しさん:02/12/09 15:05
トレンクルなんてシャレみたいな自転車だろ(w
だからトレヲタって言われるんだよ。
「トレヲタ」という言葉を流行らせたいヤシが一人いるみたいだな(藁
>>575
モマエモナー
大変盛り上がって参りました。
わくわく
>>574
シャレなら放っときゃいいじゃん
俺のハンディバイクも思いっきしシャレだぞW
ハンディバイクはシャレで乗れる値段とスタイルだけど
トレンクルのしかも高いほうなんて使い勝手はシャレみたいでも
シャレにならない値段だし
581ツール・ド・名無しさん:02/12/09 16:19
ところで、どっかにトレンクルマンセーなカキコがあったの?
オレ見逃したか?
582ツール・ド・名無しさん:02/12/09 16:28
>>580
趣味の自転車に値段を持ち出したら、意味ないんとちがう?
世の中にはクランクだけで7万のとかあるわけだけど、
そんなのオレらがいちいち構ってたらキリないじゃん?
583ツール・ド・名無しさん:02/12/09 16:42
>>582
いやまあそうなんだけど

でもイジリが基本の人もいればツルシに毛が生えた程度が基本の人もいる訳だし。
趣味とはいえ、予算があってその中でがんがって買った小径乗りもいるんじゃないかな?
584ツール・ド・名無しさん:02/12/09 17:25

571 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 14:53
>>565
トレヲタウゼー

572 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 14:57
トレヲタカエレ

573 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 15:02
悲しいかなトレンクルごときには専用スレが無いので帰るとこが無いのです。

574 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 15:05
トレンクルなんてシャレみたいな自転車だろ(w
だからトレヲタって言われるんだよ。

579 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 16:11
>>574
シャレなら放っときゃいいじゃん
俺のハンディバイクも思いっきしシャレだぞW

580 :ツール・ド・名無しさん :02/12/09 16:17
ハンディバイクはシャレで乗れる値段とスタイルだけど
トレンクルのしかも高いほうなんて使い勝手はシャレみたいでも
シャレにならない値段だし
585ツール・ド・名無しさん:02/12/09 17:25
JEDI18に泥除けを付けることはできるのでしょうか・・・?
ホスィよーーー
>>583
おま、予算なんて人それぞれだろが(W
金余ってるヤシがモールトンを何十台買い集めようが
自転車専用倉庫建てようが
いちいち相手の懐具合を心配してやってるわけじゃねえだろ
587ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:28
安売りの6段変速の折り畳みを買いましたが、リアのギアを換えたいのですが、
よくあるシマノのSISの6速、ということしか分かりません。
自転車は20インチです。一番重いギアが14Tということだけ数えました。
これでは、まだ軽すぎるので、もう少し(11とか12とか)スピードが
でるようにしたいのです。
このギアと取りかえられるものは、どんなタイプでしょうか?
シマノであれば、何でもいいのですか?ハブとかBBとかいうものを
換えないといけないのでしょうか?なるべく自力でも調べたのですが、
よく分からないのです。また、参考になるサイトがあれば勉強したいので、
誰か教えてください。教えて君でゴミン。
588ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:43
>>587
たぶんそれ、シマノのターニーってシリーズだと思う。
安い自転車にはよく使われてるね。
でもこの辺はトップ14Tまでだよ。
前のチェーンリングを大きくする方が有望じゃないかな。
まずそのチャリンコのメーカー、チャリンコの名称、
画像等を見ないと判らない。
590ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:47
>586
ボスフリーというタイプでしょいうね。
交換は可能ですが6段だと13Tが最小でしょう
専用工具なんかも必要ですから自転車屋で聞いてください。
工賃込みで1万円はかからない(6,000円くらい?)けど
それだけ金かける自転車でもないんでしょ、やめといたほうが良いよ
591587:02/12/09 20:52
>>588

ありがとうございます。ターニーですか。あまり聞きませんね。
これはカセット式ですか?下だけでも換えられればいいのに、と思うんですが。

始めはフロントをと、考えたんですが、安物なので、いわゆるギア板とクランクが
一体になってるタイプで、チェーンリングだけは取りかえられないのです。

これまた、どんなクランクとかのタイプがつけられるのかさっぱり分かりません。
ハブやBBとかいうものとセットなんですよね?何か、汎用性のある銘柄って
ありますか?やっぱ、安物はそれなりなんだとは思いますけど。逆に、安物でも
パーツを変えれば、ここまでできるよ、って話を聞いてみたいですねえ。
592ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:53
>>585
付くよ。BDの泥よけがほぼ無改造でイケる。
593587:02/12/09 20:59
>>589

メーカーは、「マルキン」というところで、あまり聞いた事ないです。
型番は、「スーパーライトボックス」というやつなんですが・・・、
無名と思ったら、ホームページがありました。

http://www.marukin-bicycles.co.jp/catalog/folding/folding01.html#light-02

いかにもフロントのチェーンホイールが小さいでしょう?数えたら40Tでした。

>>590

ありがとうございます。ボスフリーというタイプなんですね?ヤフオクなど
で出てる「ボスフリー」というやつの13Tのものならつく、ということですか?

自転車が¥14800程度ですから、ショップに出すのも何なんで、自分で
できるなら、自分で交換しようと安易に思ってました。専用の工具がいるんですね?
594ツール・ド・名無しさん:02/12/09 21:16
>>593
14,800円で10.5kgか・・・・
コスパいいね。
595ツール・ド・名無しさん:02/12/09 21:26
>>594
コスパ、って対重量だけかよ!
でもまあ外装変速付20インチとしては優秀だね
596587:02/12/09 21:28
>>594

そうなんです。安物なんでしょうけど、店で担いでみて、あまりに軽いので
衝動買いしました・・・・が、ギア比が合わないのですよねー。
一応アルミフレームだし、20インチでは相当イイ線でしょう?>重さ

もちろん始めはBD−1とかに憧れたんですが、先立つものがないし。
坂とかは登れなくっていいので、なんとかスピードが出るようにしたいんです。

どなたか、安物チャリのギアを換えたよ、って人いませんかねー。
597590:02/12/09 21:51
シマノだと思って喜んでるけど、おそらく歯は良くてサンレース、悪けりゃインド製だよ。
ねじがBSCってサイズでどれも同じだから交換は可能だけど、工具に種類がいっぱいあるから
どれ使えば外れるか、どれで取り付けるか、いろいろあるから、自分でやるのはやめときな
(サンレースとシマノは工具同じだが・・・)

どーせマルキン自転車ほいのほいのほい、なんだろ
598587:02/12/09 21:58
>>597

工具って、ギアを固定して閉めたり緩めたりする、チェーンが半周分ついたアレですか?
何かのチェーンで代用できないかなあ?

それでは、リアは難しいとして、フロントなら工具とかはあまり要りませんか?
マルキンも、「聞いたこと無い」で片づけられちゃう時代になったのね。
ミヤタ・BS・パナぐらいしか大手ブランドとしては残らないのだろうか?
(丸石もあるか)
フロントはたぶんBBから交換になるでしょうね。
今のBBを外す工具と、新しいBBを取り付ける工具が別々の可能性もあるでしょう。

もっと安上がりの方法もありますよ。
ケイデンス(クランクの回転数)を上げること。
トライアスリートは毎分180回転(ペダルを180回踏むのとは違う)を1時間続ける
訓練をするそうですし、心肺機能向上にも役立ちます。
601587:02/12/09 22:29
>>600

つまり「エンジンを鍛えろ」と?(w

いや、もっともです。でも、実はこのマシンで夏に350kmほどの
ロングに出かけてきまして、ほとほとギア比に参りました。
でも軽いし輪行も楽だし、買い換えるには惜しい・・・。

フロントを換えるならショップで5000円くらいで何とかなりませんか?
BBっていうのは、どんな自転車にでもつくんですか?

要は、BBとソレ用のクランク+ギア板をセットで買えばいいのですかね?
それとも、BBにも種類があって、つくやつとそうでないやつがありますか?
ここにBBとクランクの取り付け方法の一例が紹介されてます。
BBは「ボトムブラケット」、クランクは「チェンホイール」の項です。

自転車ツーリング再生計画 :自作自転車の製作手順
http://homepage1.nifty.com/kadooka/bicycle/making/process.html

ただ、これはまっとうなスポーツ車の場合なので、付く部品は当然のように付いて
ますが、問題の自転車の場合は、規格の違うママチャリの部品が使われている
可能性が高いので、どの規格のBBが合うのか「やってみないと解らない」ですね。

603587:02/12/09 22:42
あと、自分で調べたところによると、フロントの歯数を換えると、
チェーンが足りなくなる場合もあるとか・・。

現在フロントが40Tなんですが、これを46Tぐらいに換えると、
チェーンが足りなくなるでしょうか?

えーと46T−14Tだと40Tー12T相当ですから、やっぱリアを
2枚減らすだけで、相当な違いがあるんですねー。ああリアを換えたい。
604587:02/12/09 22:44
>>602

ありがとうございます!まっとうなものではないのですが、逝ってきます。
(やはり、自転車屋さんに持ちこむのが一番なんでしょうねえ・・・)
605ツール・ド・名無しさん:02/12/09 23:01
10.5kg で軽いって?
正直わらいました。(スマソ
>>605
チャチャ入れる余裕があったら、改造に手を貸してやったら?
607587:02/12/09 23:06
>>602

とても参考になります。工具、メーカーによって違うんですね。
また、じっくり勉強しときます。

>>605

え?ダメですか?20インチだと、かなり軽い部類だと思ったんですが。
608587:02/12/09 23:09
>>606

マジにおながいします。この正月にも500kmほど走る予定です。
「小径車&折りたたみ車」でロングツーリングにコダワってみたいです。
609ツール・ド・名無しさん:02/12/09 23:10
>>605は\14,800-クラスで10.5kg以下の車種をうpしてくれるに違いないよ。
しばし待て
>>608
おっと、場所はどこの予定?
アドバイスなんて大袈裟なもんじゃないけど、知ってる場所なら
何か言えるかも。
611587:02/12/09 23:16
>>610

「大阪〜九州」の予定です。
友人曰く「折り畳みで?もうね、バカかとアホかと・・」

夏は、この折り畳みで、紀伊半島を一周しました。氏にますた。
612ツール・ド・名無しさん:02/12/09 23:23
>>605
はやく実売¥15,000程度で10kg台くれえの奴教えてくれよ。
高まる期待age
>>611
おや・・・数日かけてですよね?
スゲェや・・・この寒い中、がんばってくだされ。
614ツール・ド・名無しさん:02/12/09 23:28
わくわく
615587:02/12/09 23:30
>>612

きっと605さんは、ロードやトレンクルとかなら6kg台もあるよ、という
意味で書いたんだと思いますよ。私は気にしてないんで。

それより、このスレの皆さんは小径・折り畳みでは、どのくらいの
ロングを走りますか?自分としては、このサイズこそ輪行にぴったり
なんで、どんどん長距離を走りたいんですよ。
だから、もう少しスピードがホスイ・・。
616587:02/12/09 23:35
>>613

まだ「予定」なんですが・・。
それまでにギアを換えたいのですよねー。

一応3泊4日、ビジネスホテル泊予定です。さすがにキャンプは断念。
20インチ折り畳みで大阪〜九州を走るヤシもいないでしょうね。
(たしか、鮒子もママチャリだから24か26インチ?)

いや、折り畳みってのは、いざとなったら輪行に逃げられますからね。
逆にその保険のおかげで、結構走れるもんですよ。
617610:02/12/09 23:42
>>611
あはは(;´Д`)
その間で走ってる場所は尾道と岡山だけだわ、スマソ。

とりあえず、岡山の吉備路サイクリングロードは気持ち良かったけど、
農道兼用だったりして、ルートの繋ぎも結構入り組んでるから、急ぎの
旅には向かないと思う。
尾道の市街は、ただの「都会」ってカンジだった。
幹線道路は車の量も多い。
気象統計では1月頃の広島の最多風向は北北東だから、追い風気味の
横風の可能性が高いね。

悪いが知ってるのはこれくらいなんで・・・。

>友人曰く「折り畳みで?もうね、バカかとアホかと・・」

バカでもアホでも、楽しければそれでいいじゃん。
指くわえて見てるよりは、さ。
頑張って!
618587:02/12/09 23:51
>>616=610

情報ありがとうございます!
ルートはまだ未定なんですが、山陽道を行くなら普通に2号線一本ですよね?
地図では、そんなに高低がないように思うんですが、いかがでしょう?
(夏の紀伊半島も、海岸線なんで平坦だろうと勝手に思い込んで氏んだ。)

>頑張って!

ありがとうございます!!まだ予定なのに。>行ってこいという、新手の煽り?(w
いやいや、マジに夏より走りやすいんじゃないかな?ちょっと寒いくらいのほうが。

さて、実現するためにもギアを何とかしたいですねー。
619ツール・ド・名無しさん:02/12/10 00:12
金さえ注ぎ込めばいいだけ
トレンクル( ゚д゚)ホスィ
でも金がねー
安くて軽くて、街乗りに違和感の無いチャリ無い?
621587:02/12/10 01:26
>>620

そんなあなたにベネトンアルミ8.5kgで3万ほど。
あるいは、ヤフオクでよくでてるトレンクルにニセモノ=BBとかいうヤシ。
同じく8.5kgで15000円くらいかな?でも街のりというならベネトンかな?
622ツール・ド・名無しさん:02/12/10 01:30
安くて軽くて街のリに違和感のないチャリって言ったら、
MIYATAのアルミのシティサイクルじゃない?
>>616
この時期に野宿は死にます。
俺も、長距離&輪行で片道+1日で、より遠くへいけると思い、
なおかつ、小さくて家にしまえる折り畳みを買ったのだ。
考えとしては、一緒だねぇ。
>>621
BBは仕様変更したようですよ(W

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51718700

>メーカーの品質改良により8.5Kgから10.2Kgになりました。
625ツール・ド・名無しさん:02/12/10 08:35
トレンクルって乗った感じカコワルイ?
626ツール・ド・名無しさん:02/12/10 08:47
一般人から見れば、折り畳みを意識してホイールベースが短い、フレームが形状が凝っている小径車は大抵格好悪いですよ。
627ツール・ド・名無しさん:02/12/10 09:20
気持ち悪がられるのは、レーパン、ヘルメット姿のロード乗りだな。
628bloom:02/12/10 09:21
629ツール・ド・名無しさん:02/12/10 09:34
>>624

ワラタ
630ツール・ド・名無しさん:02/12/10 10:02
>>626

折畳みだからホイルベースが短いなんて事はないよ。
例えばBDはロードより長い。
631ツール・ド・名無しさん:02/12/10 10:49
例えばBDはロードより重い。
>>630-631
ロードと比べてどうする…
633ツール・ド・名無しさん:02/12/10 10:51
トレンクルはパッと見ホームセンターの安物と同じデザインなのが鬱。
物はいいんだが・・
BD-1はパッと見ホームセンターの安物と同じデザインなのが鬱。
物はいいんだが・・
635ツール・ド・名無しさん:02/12/10 10:55
そういや、最近BDのパクリっぽいのもあるよね!折り畳めない奴とか。
636ツール・ド・名無しさん:02/12/10 10:58
格好良い折り畳みなんて見たことないな。
人より自転車が小さいと、「かわいい」ものとして
見られるから、格好良くは見えない。

ブロンプトンみたいにオシャレだと全体として格好よく見える。
BD−1みたいに無骨だと、全体として安物のMTBのように見える。

つまり感性は人それぞれ。
637ツール・ド・名無しさん:02/12/10 11:11
世の中には他人との比較や競争が大好きな人というのが沢山いる。

そういう人の共通点は自分自身が成長することより、
他人の自転車の欠点とかを見つけて満足してるんだな。
そういう人達は自分に届かない分野は
「興味ない」とか「変な奴が多い」とかの偏見を持つ傾向があるみたい。

BD厨君もそんな感じじゃないのかな?

そういう奴とは付き合うな!・・・と言いたいけど
何故か無視してもからんでくる奴が多いんだな。
638630:02/12/10 12:13
>>632

良く読め。
折畳みだからホイルベースが短いって事はないと言ってるだけだ。
どうもこのスレはBDという名前を出しただけで執拗に粘着する輩
(又は1人)がいるみたいだが、そろそろ飽きないか?
639ツール・ド・名無しさん:02/12/10 12:14
>>636

お前も言ってる事メチャクチャだぞ。
640ツール・ド・名無しさん:02/12/10 12:40
今度、BD-1買おうかと思ってるんですが
お勧めのタイプ教えてください。
641638=639=640:02/12/10 13:12
こちらへどうぞ

■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part4■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037191578/
642ツール・ド・名無しさん:02/12/10 13:57
>>630
折り畳み=ホイールベースは短い ではなく、ホイールベースの短いものは変だと読めますよ。

興味のない人が、ぱっと見て格好いい凝ってると感じられるのは(折り畳みではないですが)モールトン位でしょうね。
一般の人からは1〜2万円で売られている小径車の方がのびやかで素直なデザインに見えるはずです。

私も、目が慣れるまでは、中高級折り畳みはかなり変に見えました。
人に見せるために乗る・買うわけではないので本質的な議論ではないと思います。
>>635
トレンクルに乗ってる人の写真がココにあるヨ

http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/lib/whoswho/MrKatoh/index.html

>>625の間違い
645ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:09
多段化トレンクル欲しくなった・・・
646ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:31
突き詰めたら、どれも輪っかが二つ付いたのりものじゃん。
647梅さん:02/12/10 15:34
>>646
それを言っちゃぁおしめぇよ。( ゚ー`)y-~~
648ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:37
>>643
サンクス!(・∀・)
と言いたいところだが、もうちょっと分かりやすいのキボンヌ…
一般人が見て一番格好良く見えるのは、実はこれ。
http://www.cso.co.jp/shopping/peugeot/photo800/bichette-sil.jpg
650ツール・ド・名無しさん:02/12/10 17:36
>>649
その心は!?
ロゴ
ぷじょが安いのは常識だからな
http://ad-cycle.netpricemall.com/list/008_0.html
>>642
女性の視点では、相手が乗ってる自転車のデザインはどうでも良くて、むしろウェアの
方が重要らしいですね。
自転車について何か意見を言うとすれば「可愛い」かどうかくらい(汗

それからモールトンのホイールベースの長さですが、時としてカッコ悪さを演出してく
れる場合もありますのでご注意を。
神田川沿いの遊歩道や多摩湖自転車道などの、しつこい車止めのすり抜けには不利で、
車体をぶつけたり、疲れて集中力が欠けてくると押して降りたり。
すり抜け後の立て直しの最中に後輪を引っ掛けて、倒れかけた経験もあります。
注目度が高い自転車は、こういう時に悲惨でし。
654620:02/12/10 22:03
ベネトンアルミLADYってやつが8.5kgのやつだーね。
これなら手が出そうだな。
BBってやつはまんまトレンクルに見えるんだが・・・
4kのちがいが10倍の価格って事なのか・・・
655ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:09
>634
最近はむしろ一見ブロンプトンの方が増えてるような気がするな。
ジャガーとかね。
656ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:14
洩れ、ブロンプトンのタイヤ頼んでるんだけど、
もう2荷月ちかくたってもなしのつぶて

もちろん、ちゃんと取扱ってるところに頼んでいます。

これから買われる方、一応パーツるいの入手のしやすさ
も考えておいたほうがいいよ!
657ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:40
>>656
どこに頼んでるんですか?
ローロなど小径の取り扱いの多い通販店なら在庫持ってるでしょう。
658ツール・ド・名無しさん:02/12/11 00:14
和田サイクルでブロンプトンタイヤ買ったとき、ケブラータイヤ(緑ラベル)が
売り切れてたのだが取り寄せてもらったら2日で来たよ。あれは特殊なルート
持ってるんだろうか?
659ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:10
昼間の荒れ方が嘘のやうだ。
たかだか、人力駆動の二輪車なんだからと思えば大した違いはないよ。BDでもト連狂でもブロンプトンだとしても製作者の意図は違えど心は同じ。
お互いの良いところを認め合って仲良くしようよ。悪いところを突くのは誰でもできるんだからさ。と、言ってみるテスト。
660ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:17
Um...意見聞けば聞くほど
どれ買っていいかか悩む…

お前ら、軽くて早くて乗り心地抜群の折畳自転車おせーて〜
>>660
自分で自転車屋行って探すのが一番いいよ。
>>660
MR-4

どーせ折りたたんで使わないならフルサスのMTBに乗った方が、
軽くて速くて乗り心地も良いけどな。
663ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:22
そういえば何日か前の新聞に、
脱自動車社会コンテストの結果のってたね。

ようするに折り畳み自転車のデザインコンペみたいなんだけど。
本当によいものは、ちゃんと製品化してほしい。。国を挙げて。
どこかに画像とかないかな?
664ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:38
DAHONのHT611、これはどうなんですか?
お買い得なら買おうかと。

http://www.rakuten.co.jp/yamashin/365772/440791/
665ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:50
jediを10月7日に注文した。その時は11月末頃って言ってたけど、今日そ
の自転車屋からメールがきて1月末納車と言うことでした。生産の遅れらしい
が...
666ツール・ド・名無しさん:02/12/11 02:04
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/reiozaki/
BD-1を調教ハァハァ
>666
摺り数少ないんだね。うちの印税君2号でここに出てる自転車全部買っても
おつりが来るよ。ちなみに家の印税君は17号まであるし・・・
668ツール・ド・名無しさん:02/12/11 05:12
今、無印のアルミ700c(700×35c/車重14?L弱)に乗ってるんですが、今度折り畳みの小径車に乗り換えようと思ってます。
で、今の自転車よりも速く、出来れば楽に長めの距離(最長1日50?H程度、都心部周辺中心)を走れそうな20インチ以下の車種
という事で、ヘリオスc9、SPEED PRO、F20R、03’トレビリオ、BD-1を候補にあげました。
どれが一番上記の条件にマッチしてるでしょうか?
ちなみに輪行はするにしてもごくたまに程度、保管は室内(1F)、購入後の改造有り等と考えています。
もし、他にもっと良い車種が有れば、教えて下さい(予算は10万以内)。
よろしくお願いします。
669ツール・ド・名無しさん:02/12/11 05:22
>>668
creanspeedかbike fridayのメトロ7]

creanspeed
http://www.nichinao.co.jp/nws/c0717csp.htm
bike friday metro7
http://www.cso.co.jp/shopping/bikefriday03/fdb/index.html
670ツール・ド・名無しさん:02/12/11 05:50
いつも車道を走れるとは限らないから、
SPEEDPROよりはもう少し頑丈なものがよいのでは?

そういえば、JEDI18っていうのは結局速いのですか?
671ツール・ド・名無しさん:02/12/11 06:57
ヘリオスC9かF20Rのどっちか。
楽に乗れて軽いC9、多分C9よりも速いF20R。
C9にカーボンポストをつければ更に楽になるし軽くなる。
デザインでハネたのでなければ、creanspeedでもいいのかも。
スピプロは前輪華奢だし、ヘリオスよりも2?L近く重いからペケ。
トレビリオはよくわからんけど、C9の方がいいでしょ。
BDは形が好きで無ければやめときましょう。
街中を長距離、長時間乗るのはちょっと辛い。
しかも、他のやつよりも遅い。
F20Rなんかと比べるとかなり遅い。

予算どかーんとオーバーだけど、フライデーの8?L台のクルーソー
買えれば幸せになるかも。
なぜ20インチ以下なのかはわからないけど、輪行殆どしないなら
ジャイアントのMR4もかなり良いと思うんだけどね。
672ツール・ド・名無しさん:02/12/11 07:09
>>671
マカー?
673ツール・ド・名無しさん:02/12/11 10:35
>>671

ダホンは前ハブがあんなのだから改造できんのがな。
674ツール・ド・名無しさん:02/12/11 10:40
>>670
ギア比でいえば早い。しかし多少重い。
>>670
ここ見るべし

サイクルサービスオオヤマ:折りたたみ自転車のギヤ比
http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/chishiki/c21.html
676ツール・ド・名無しさん:02/12/11 14:41
速さんなんてギア比だけで決まらんよ
んだな
車体的には重量やタイヤの摩擦係数なんかも大幅に関わってくるが
案外無視されている(無視したがるヤシがいる)のは

エンジンの性能
ポジションが出てるか
678ツール・ド・名無しさん:02/12/11 15:49
>>668
50kmなら、エンジンとポジション次第でトラコンでもクリアできる範囲だよ。
日頃ブロンプトンで100km走ってる知人がトラコンを買ったら、最初のツーリング
で難無く70kmを走ってきた。
それから速度は巡行速度だけでなく、トップスピードまでの加速時間も考慮に入
れよう。
特に都心部ではすぐに次の信号で止められるから、加速が遅いと充分な性能を発
揮しきれない。
679ツール・ド・名無しさん:02/12/11 17:12
>665
JEDI-Rじゃなく、ただのJEDIでよければ全色ありってとこあるよ。
値段は問い合わせとあるけど、俺のBD-1は15%offだった。その店。
こないだ整備してもらいにいったら、ちょうどJEDIの白が売れていた(白もう一台も組んでいる最中だったけど)。
680ツール・ド・名無しさん:02/12/11 17:51
>>678
確かにそうだけど、如何に楽に距離やスピードを稼げるかってのが有るからね。
ヘリオスC9のタイヤを細めにすれば良いんじゃないかと思っていたけど、
その辺なんか不都合があるの?
フライホイール効果があるから、一般的にはタイヤの径がでかくて
重たくなる程、加速しにくく、止まりにくい事になってるね。
682ツール・ド・名無しさん:02/12/11 18:36
>>680
都心部の場合の「楽」の解釈には色々ありますからね。
5分間隔で信号停止させられた場合、次の漕ぎ出しに要する労力が少ない
方が「楽」だと見る人もいます。
裏道の一時停止など1分間隔という場合もありますが、1時間に60回も
再発進を続けて「楽」だと言えるような自転車は、滅多にないですから。
683ツール・ド・名無しさん:02/12/11 18:52
それを考えると内装の変速ってのも、捨てたもんじゃないんだけどな。
684ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:20

左にUGOマイクロ、 右にトランジットコンパクト
http://yana.pekori.jp/cycle/repo/2081rodeo/020811-035.jpg

トランジットコンパクト
http://yana.pekori.jp/020811-004.jpg
何を言いたいんだ?
 一晩で50cm以上雪が積もったので、畳んで片付けました。
こういう折り畳みの使い方もアリですよね?

 ローカルネタなのでsage
687ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:26
>679 レスありがと
そーですか、まさにその白です。『もう我慢して待ちます』と返信してしまっ
たのですが、一応これは妻のやつで、自分はBD−1(2002グラファイト
)乗ってます。調子いいよねー。
688ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:40
>>592
まじっすか!!利用できるのならすごく嬉しいです。
ありがとうございました。
>>685
何を言いたいんだ?
03’トレビリオがヘリC9と同じスペックで定価で買うなら03トレビリオ。
理由:女の子受けいいから。
都心近辺で一日50キロ程度なら、F20R&スピプロじゃなくてもいいと思う。
(俺も同じ検討して、予算の都合で02’トレビリオにした)
ま、どんな走り方するかにもよりますけどね。
691ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:23
オレ女だけどさ。
車種より乗ってるヤシがへっぴり腰だと引くね。
お面がマシでもガニ股じゃ、近寄るのも恥ずかしいよ。
692ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:29
で、お前は何が言いたいんだ?
お前はその書き込みをして何を訴えたいんだ?
200字以内で述べよ。
>>691
最後の一行が理解に苦しみます。
でも、エンジンが重要なのは同意。
>>691
ブスはすこやかに消えろ
695ツール・ド・名無しさん:02/12/11 23:53
>すこやかに消えろ
ワロタ
696691:02/12/12 00:16
>>693
>最後の一行が理解に苦しみます。

どうも、“自転車に乗るまではカッコいい男”が多くてさ。
スポーティなデザインの自転車に、サドル思いっきし下げて乗らないで欲しいよ。
後ろから見ると、スゲーガニ股がペダル漕いで動いてっから、もお可笑しくて。
それまで折畳みについて偉そうに蘊蓄垂れてたヤシだったけど、一緒にいたチームの
女の子にもバカウケしてたね。
あいつ、何で受けてたか一生気が付かんだろうな。
697康夫:02/12/12 00:17
>>691
しなやかに逝ってよし
>>696
なるほど。
まあ、彼は彼なりに、
「効率の悪い疲れない体勢」を見つけちゃったのでしょう。
>>649の前サスと比較して駄本のバックスサスの優位性って何?
700656:02/12/12 00:32

ブロンプトンのタイヤの件、

注文だしたのは版図だけど、注文はそこから直接「輸入代理店」に行ってる。

なんでも、台湾のメーカがちゃんとした返事をしないらしく、納期を聞いて
納期がいつになるのか?また、その納期がいつになったらわかるのか?も
解答がないとのことで、その代理店も困っている模様。

頼んだのは、ケブラでない黒の普通のタイプのものです。

おそらく緑のケブラたいぷのやつは(想像だが)単に在庫があったのでしょう。
701ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:36
>>691
ブスはすこやかに消えろ
↑“自転車に乗るまではカッコいい男”
703ツール・ド・名無しさん:02/12/12 02:15
>>684
一枚目の画像の、一番手前の自転車のハンドル周辺に
自転車の後輪部分のみが不自然に写っている気がするん
だが・・・・・
新手の心霊写真か?
自転車の本体はどこに?
カートだよ。
705ツール・ド・名無しさん:02/12/12 02:30
おおっ!
ホントだ。
MTB+BOBトレーラーより
小径+BOBトレーラーでやると面白かったかも。
トレーラーが傾斜するんでそれなりの加工して。
>>684
これって小平霊園のアレ?
707 :02/12/12 07:30
>>703
拡大すると良く分かるよ。
アレは自転車の霊だね。
708ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:06
>>705
小径にBOBトレーラーを付けたい人は、これを読んでみて

ttp://www2.mail.ne.jp/foldingbike/maildisp.cgi?mail+/5617
709ツール・ド・名無しさん:02/12/12 19:25
レス下さった方々、有難うございました。
いろいろと実物を見て回りましたが、最終的にヘリオスC9かF20Rにしようと思います。
デザイン的にはF20Rに惚れてしまいましたが、軽さ含めたトータル的な使いやすさがありそうなC9も
捨て難いって感じです。
あとは試乗が出来ればなぁと思ってます。なかなか難しいですかね。
それから、見て回っていたら小ささと携帯性に優れたものも1台ほしくなっちゃいました。
トレンクル良いと思いましたけど高いんで、ベネトンの14インチの奴か、トランジットコンパクト
辺りに目をつけてます。
室内保管が出来ると、物欲に負けまくりで困りますね。
710ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:01
>>709
DAHONのヘリオスC9がサイズ、重さ的に許されるなら、こっちの方もおすすめ。
少なくともF20Tなんかよりぜんぜんいいぜ 。
http://www.cso.co.jp/shopping/rm03/bd-1.html
711Birdyユーザー:02/12/12 20:02
>>710
どやかましい。
TはRの隣りか・・・。
UGOの方はこの人のレポートがあるんで、それなりに走りそうですけど、
http://www.enthusiast.jp/ittoku/jungle/020714/index.html

ベネトンはギヤ比が違うそうですが、乗ってる人っているんスかね?
>>709
ちっさくて携帯に便利なのが欲しいなら、ゼロバイク結構いいよ。
意外と走るんだ、これが。
街中ポタ限定ならおすすめ。
うん、あれはね。
シートポストを押さえてるパイプのピンを紛失すると
にっちもさっちもいかないという...
>>709

しかしNIFTYのオフに参加して次第に距離を伸ばすうち、手首に痛みを
覚えるようになった。人一倍弱い手首が、腱鞘炎になっていた。BD-1の
サスペンションでは、歩道の段差や路面の凹凸の衝撃が吸収しきれて
いないのだ。何ヶ月か自転車に乗れなくなっただけでなく、仕事にも支障
が出た。これでは本末転倒である。

そこでしばらく、モールトンに乗ることにした。さすがにこのサスペンション
では、二度と手首が痛くなることはなかった。そのうち、もっと手軽に輪行
できる自転車が必要になってきた。

最初にイメージしていたのは、例えば帰省した時に浜松駅と実家とを
往復したり、見知らぬ駅の周囲数キロ程度を散策する、その程度だった。
これが、誰もがトレンクルに抱いているイメージだろう。

ところが実際に乗ってみると、想像以上に走るので驚いた。これは
乗っている人間にしか解らない感覚かもしれない。いつしかモールトンの
出動頻度は減り、代わりにトレンクルは走る度に手を加えられて走行性能
を上げていった。

こうして我が家では、トレンクルを取材旅行や会議に出かける時の足として
使い、運動不足解消にも役立てている。チタンフレーム独特の「しなり」が
効いているのか、腱鞘炎にもならない。

http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/lib/whoswho/MrKatoh/index.html
717ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:30
歳はとりたくないね
718ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:42
有名人はいいのさ(W
ああ
ノーブランドの俺等が歳とると、救いようがないよな
鬱だ
720ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:41
>716を読んでトレンクルは欲しくならなかったが、チタン製非折りたたみ小径フレームを
誰か作ってくれんかなあ、とはチョットおもた。
721ツール・ド・名無しさん:02/12/12 23:46
フライデーに頼め!
>>720
まあ騙されたと思ってこのスレでも読んでみて。

パナチタンってどうよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010327535/l50
ちょっと話の流れを断つようで悪いんですが、アバンテクのトライクはどうですか?
 
ttp://stems.2.hotspace.jp/trike/index_3.html

「折りたたみ自転車&小径スポーツ車の本2」で見てちょっと気になってたんですが、
最近サイトとかも見たら無性に物欲に火がついてきたんですけど…
 
乗った事ある人の声が聞きたい(もしかしてスレ違い?
>>723
スレ違いじゃないけど、無印良品の方を買った人が多そうな気がするね。
↓で無印の三輪自転車について聞いた方がいいかも。

無印の自転車について
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/980523641/l50
>724
おお、ありがとうございます。

ひとまず逝ってきます。
詳しい事はわからないんですが、パチンコ屋の景品で、
折りたたみ自転車、変則ギア付き、2500玉ってのがあります。
大きさや重量など、わかりませんが、どうでしょうか?多分
全国のパチンコ屋でやっているものだと思うんで、見ていただければ
わかると思います。

ちなみに2500玉ってのは、等価交換のお店で1万円の価値です。
なので、多少悪くても妥協出来ると思うんですが。
727ツール・ド・名無しさん:02/12/14 03:15
えーっと、
よく知らないのですが(いったことがないもので)
パチンコ屋さんの景品というのは、全国共通なのですか?

個人的には、1万円ぐらいの折り畳みは「折り畳まないで使うなら」別にいいんじゃないかなとも思うのですが。
でもやっぱり不安かなあ。

ヤフオクで、おんなじ自転車が売って無いか見てみるのも手かなw
>>726
そのパチンコ屋さんって、自転車の修理もしてくれるんだろうか?
自転車屋さんの多くは、他店で買った自転車の修理を嫌がるからなあ。
自転車修理に自転車屋に持ち込む必要なんか無いだろ
汎用じゃなくて独自規格の部品使ってると自転車屋を頼る事に。
でも部品あるのかな。一万円の自転車って。
731ツール・ド・名無しさん:02/12/14 07:45
自転車購入は近くの自転車がいいなんて一般論かつ無責任なことを書かない方がいい。統計でも取ったのか?
その言葉にのせられて、フルオーダー・フレーム製作、市販車販売、小径車のカスタム化まで手がけるご近所の有名ショップで小径車を買ったら、
リムの交換は手間だからと断られるは、ペダルレンチを借りたら普通は工具を貸さないことになっていると嫌みをいわれるはで散々だよ。
結局、リム交換は遠くて評判のいいショップにお願いし、気持ちよく引き受けてくれました。
私の教訓
1.一番安いところから購入すれば後悔は少ない。
2.近くの店より、遠くの親切なお店。
3.一般論には騙されない。
まぁあれだ、痛い目見る前に普通に頭を働かせられない731みたいなのは、
何やっても失敗しては文句言いまくるんだろーな。
工具は店の大切な商売道具、貸さないのが普通。
甘えてんじゃねえYO。
×近くの店より、遠くの親切なお店
○遠くの不親切な店<近くの不親切な店<遠くの親切なお店<近くの親切なお店
735ツール・ド・名無しさん:02/12/14 08:36
>732
そんな事ないぞ、失敗したのは本件だけだぞ。
前にサイクルスポーツにそんなことが書いてあった。そんなこという者が多いの2点に騙された。
未熟といわれれば未熟。事例として初心者に伝えておきたいだけ。
>733
ペダルを外してくださいと持って行ったらその対応。サービスに対価を払う心は持っているよ。
>734
おっしゃるとおり。遠い近いより評判を最優先させるべきですね。
ただ、私の行った店は、老舗でネット上ではいい評判が若干ありました。
メールで先の両店から見積もりを取ち、少し高いけど近い方が後々部品変更の相談に乗ってもらえるし便利と考え、近所を選んだ失敗談です。
736ツール・ド・名無しさん:02/12/14 09:13
>工具は店の大切な商売道具、貸さないのが普通。
>甘えてんじゃねえYO。
 アフォ厨房がほざいてんじゃねぇーよ
>>736
オマエモナー
738ツール・ド・名無しさん:02/12/14 10:45
>>733
糞チャリ屋ウゼー
739ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:02
>>738
もう冬休みですか。
宿題やった?
740ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:03
という訳で、小径車の購入は一番安いネットショップか、改造に定評のある店を選ぶことをお勧めします。
小径車の改造は経験や工夫、熱意による部分が多く、ロード、MTB、ママチャリについて大抵のお店で持っているお手軽&スタンダードなメニュー・経験では手に負えずかったるいので、お願いしたとたんそれまで揉み手して愛想が良かった店主・店員の態度が豹変します。
結局、後者の店にお願いする事になりますし、この手の店は他店購入の持ち込みに慣れていますので、適切な対価で親切に改造してくれます。
741ツール・ド・名無しさん:02/12/14 11:13
量販店(俺の近くだとダイOャリン)は結構気さくに(そこで買ってなくても)
修理してくれるし、そんなに修理費も高くなかった。
>>731は「小径車のカスタム化まで手がけるご近所の有名ショップ」
で買ったんだから「改造に定評のある店」だと思ったんじゃないの?
実際ハズレだったにせよ。

それより「ペダルを外してください」とお願いしたのにどうして
ペダルレンチを借りる羽目になったか詳細きぼんぬ
>>741
具体的にどこを修理してもらいましたか?
744ツール・ド・名無しさん:02/12/14 14:03
>>731
>自転車購入は近くの自転車がいいなんて一般論かつ無責任なことを書かない方がいい。

で、オマエの前に誰がそう書いているのだ
デムパか?
745741:02/12/14 14:06
>>743
BBまわりとヘッドです
運がいいやつもいるな
うちの近所のホームセンターは
ブレーキワイヤーの交換も出来やしねえ
747741:02/12/14 14:49
ホームセンターというか自転車量販店だからね(自転車のみ扱い、でも半分以上シティーサイクル)
まあ店員がiドライブのMTB乗ってるぐらいだしそこそこの知識ぐらいあるんだろう。
技術をとやかく言うようなレベルではないが、店員がそこそこいるため作業は速い(田舎にしては)。
って小径車と関係ないのでsage
748743:02/12/14 14:59
なるほど、そうした大規模な専門店は郊外に行かないと無いですね。
>>726さんもパチンコ屋で交換するより、1万円の現金と換金して
こういう店で買った方がいいのでは?
749726:02/12/14 22:53
>>727さん
私は東京に住んでいるんですけど、やっている場所と、そうでない場所が
あります。数限られているかもしれません。多分、大規模なチェーン店なら
やっているかもしれません。

>>728さん
修理はやっているかどうだかわかりません。多分無いかと。


私は、一万円で買える折りたたみはかなり安いし、壊れたら処分ぐらいの
勢いで買えば、悪くは無いかなって思って。実際そんなに折りたたみは
壊れるものなんでしょうか。
まぁ、勢いつけて走っている時に折れたら氏ぬけどな
ままチャリを10年乗っているけど、パンク以外の修理したことないよ。
スポーツサイクルってそんなに壊れやすいの?
752ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:56
そんなには壊れないよ。
でも一万円じゃ壊れた時怖いよな。
下り坂気持ちいい〜 で、>>750
つーかなぜ>>751はスポーツサイクルを持ち出すのかが謎
>>753
スポーツサイクルの修理やメンテナンスに気を使う人が多いからだろう。
まあ、値段が値段だけに、そりゃ、気を使うわな。
>>754
そうなのかもしれんが、話の流れからするとおかしいと思ってさ。
756ツール・ド・名無しさん:02/12/15 01:07
こんなハンドルも。
>古い通学車用のバーを逆向けに取り付け、ブレーキレバーも逆レバーにしたものです。
http://www.bekkoame.ne.jp/~ventana/misonoi/minivelo/vol1_1.jpg
757ツール・ド・名無しさん:02/12/15 01:19
お、かっこいいやん。
>>751
ママチャリでも日本一周なんかすると、よく壊れるらしいよ。
>>758
日本一週か・・・そら、壊れそうだ。
760ツール・ド・名無しさん:02/12/15 15:42
761ツール・ド・名無しさん:02/12/15 22:44
>>760-761
マルチポストすんなよ
>>761
典型的な日の丸構図な上に被写体が小さ過ぎて訴えが弱すぎます。
背景を活かそうとする意図があるとも思えません。
生きた自転車にしたいなら、カメラを自転車の視点まで落としてみましょう。
せっかくの斜光線なのですから、立体感を引き出せるよう利用してください。
>>762-763
自転車そのものに対する感想ではないのがおもしろい。
そういうのは単なる「茶々」だけどね。
765ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:40
>>760-761
いやあ、色々検討しているところだったから、実際の写真は参考になった。
これからもこのスレッドでは色々な自転車の写真を紹介してほしいな。
766ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:42
>>761
これいいね。漏れも欲しくなってきた・・・
767ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:44
>>762
マルチポストってこのスレッドか。
まあ、写真くらいいいんじゃないの?参考になるし。
カリカリしなくても。

X トランジットコンパクト X
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038882533/
768ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:47
セブンが欲しい。
769ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:47
ちっこいのに、なぜか重そう〜?
何kgあるの?
>>760
その銀トラコンの持ち主知ってるけどさ
本人なの?
771ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:55
>>769
手元のカタログによると12.9kg
772ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:56
ってことは、実際は13.4kgはあるな。
773ツール・ド・名無しさん:02/12/15 23:59
まじ?オレのいんちきクロスより重いぜ。
774通りすがり:02/12/16 00:11
>>770
オフの参加者には、一部の画像だけ紹介されるのはイヤかもね。

06月15日 小平にてロデオミーティング
http://batcha.no-ip.com:2280/clocker/0615kodaira/index.htm
775ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:11
ところが畳んでも転がせるからどれよりも輪行が楽な罠
776ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:16
毎日アパートの2階まで上げ下ろしするのは大変そうだな
777ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:19
>>774
その理由は?
全部を見せる事でその感情が和らぐのは何故?
そんなに見せたがりやさんが多いの?
778ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:19
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up052.jpg (サドルを上げたままで被せた状態)
こうやって転がせる。常に担ぐより全然楽。
縦長だから、担ぎやすく、専有面積も小さい。

http://batcha.no-ip.com:2280/clocker/1013syowakinen/DSCN2965.jpg
トラコン赤発見。
↑見せたがり
780ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:24
まあいいじゃん。どうせこんなところ来ているやつは
みんな見せたがりやなんだから、それだけ突っ込みたくなるだけで。
UGOとか見せてるやつだっていたしさ。いまさらいうことでも。
見せたい奴は見せて、見たい奴は見ろってわけね・・・。
782ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:29
何キロくらい出るのかな。
20キロくらいで>>778のポジションだと笑っちゃうような…。
>>782
頑張れば30キロはでるっしょ・・・。
784ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:39
転がせると言う点ならブロも良いよ。
完全に畳めば会社の机の下に収納出来るし。
ブロは、ハブダイナモ+インター7っつーサイコーの取り合わせがあるからなあ...
786ツール・ド・名無しさん:02/12/16 00:51
ブロのコロコロは直進だけだよね?
キャスターにすればいいのに。
揺れる列車の中ではじっとしていて欲しい(W
キャスターならロック機構付き♪
>>786
キャスターいいでつね。
コロコロをインラインスケート用に交換する話はよく聞くけど
キャスターにするのはどうすればいいのつか?
790ツール・ド・名無しさん:02/12/16 01:49
>>784
ブロはタイヤではなくローラー。
「一応転がる」くらいに考えたほうがいい。
高さがないから、体勢がきつい。
790は即刻コロコロをインライン用ホイールに換装すべし。
「一応」なんてもんじゃないぐらい転がるよ。
>>789
それ専用の荷台から作成するのなら別だが、他を無改造で
キャスターはさすがに無理じゃないか…?
792ツール・ド・名無しさん:02/12/16 04:06
>>791
それはそうなんだが、引いて歩くのがなかなか難しいよ。
http://www.an.wakwak.com/~odaa/bpt0/bk2000/page2.html
の「運び方考察」にあるようなもどかしさがある。
みんなこの辺どうやっているのか知りたい。
>>792
あ、もう換えてたか?スマソ。
確かに引いて歩くとなると姿勢がちと辛いが、そこそこ
平滑な路面、且つコロコロ改良後なら、サドルの先端に
指先だけ軽く引っ掛けて押し出してやる感じで運べんかな?
俺はそうしてるんだけど。
床ツルツルな駅ビルの中とかなら軽く押しただけで
数メートル転がるし、直進させる限りは苦労はしない印象
なんだけどなあ。
身長にもよるかも(当方170)
794ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:36
俺はBD-1+セキサイダーなんだが、確かに最初は引いて歩こうとして難儀した。
直進しかできないんじゃ使いものにナラン!とまで思った。
でもサドルを押して歩くことを覚えたら楽になったよ。
曲がるときは前を少し持ち上げて(サドルを押し下げる)後ろ二輪でころがせば良い。
もしキャスターにすると、横向きに傾斜があるときまっすぐ進まないで低い方に
曲がっていってしまうというデメリットもあるよ。
795ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:48
ブロンプトンのローラー、あまり軽く動いても困らない?
純正ローラーでも店先とかちょっと傾いたところに駐輪
できなくて困ることあるんだけど。
796ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:57
>>794
なんだかそこまでやるのはジジ臭くて恥ずかしそう・・・漏れにはできん
797ツール・ド・名無しさん:02/12/16 22:00
「難儀した」という言葉使いからして、歳逝ってるとみた。
>>795
友達が輪行で新幹線の後部シートの後ろに置いといたんだが、
目的地で下車しようとしたらその場所に無い!
青くなって探したら、勝手に通路を横断して反対側にいた(W
799ツール・ド・名無しさん:02/12/16 22:52
Gaap情報が更新されてるのでage

デザインはグリフォンの方が好きだった。
801794:02/12/16 23:30
ほうじゃのう、お若い方々には恥ずかしいかもしれんのう。

なんて、
「そこまでやる」などという意識がない漏れはヤパーリジジイでしょうか
802ツール・ド・名無しさん:02/12/16 23:33
そこまでやって楽しようとするのはやっぱりジジイでしょう。
ブロのあの止め方何とかならんの?
804ツール・ド・名無しさん:02/12/17 00:57
お前ら、輪行したいんだが
ブロンプトンとトレンクルどっち買うか悩んでる
ブロは重いしトレは軽いけどカコワルイし…
805ツール・ド・名無しさん:02/12/17 01:01
>>792
格好悪いけど楽だからハンドル伸ばしてカート状態で転がしてる。
インライン用のローラー履かしてるから移動は楽だよ
806ツール・ド・名無しさん:02/12/17 01:06
>>804
その2台で悩むんなら
自転車以外の移動が多い>トレ
自転車での移動が多い>ブロ
それと、ブロは申し訳程度でも荷台やフロントバッグが付く。
後は見た目の好みで選べば?
807ツール・ド・名無しさん:02/12/17 01:08
>>804
輪行したいんだよね? 重いの嫌ならトレンクルにしとけ。
折り畳みなんて大の大人が乗ればみんなかっこわるいよ。
808ツール・ド・名無しさん:02/12/17 01:36
ハァ?
BD乗ってる人見た事無いんスカ?
>>808
BDがカッコイイとでも?
BDに限ったこっちゃないが
自転車に乗ったからって
急にカッコよくなるもんじゃないね。
>>801
セキサイダーが買える時点で
そこらのガキとは一線を画してるってば。
812ツール・ド・名無しさん:02/12/17 05:35
BDが買える時点で(w

でも、どうせ買うなら、
BDならセキサイダー付けた方が絶対いいし、
ブロならキャリア付きを最初から買うべきなんだろうなあ(可能ならローラーも交換

段階的にパワーアップさせることにより、
段々楽になっていって、輪行の意欲を持続させるという手もありますがw(私がそう
「楽」というのは重要なファクターだね。
他より走るのが楽なら、より速く遠くへ行けるわけだし、
輪行が楽なら、エスケープも楽だよ。

少しでも体調が悪くなったら、無理せずに帰った方がいい時があるけど、
輪行が辛いと決心が鈍って、つい無理して悪化させるんだよな。

雨の時なんかもすぐに帰れば無問題だったものを、いじいじと本降りまで
走り続けたら、帰りの電車が不通になって数時間待たされたっけ。
>>812
セキサイダーって重くない?
漏れ持ってるけど普段はつけないよ。格好悪いし。
つけるのは泊まりのツーリングの時だけ。
パーツLXメインで変えたけどかなり軽くなったから
手に持つのも苦にならないし。
815ツール・ド・名無しさん:02/12/17 10:32
お前ら、トレンクル6500と7500買うならどっち?
>>815
ドブに捨てる金は少ない方がいい
ワシもそう思う。
>>815
先日初めて生トレ6500見たけど思ってたよりかっこ悪くなかった。
でもアレ買う予算があったら他の買っていじった方が楽しそう。
トレは金持ちが余裕で買う自転車だよ。
迷ってるようだったらやめとけば。

819ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:45
>>816-818
そんなお前らが乗ってる折畳自転車は?
820ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:51
オマエラ、おれ今10満円もってるんですが
どの折りたたみ自転車買おうか迷ってるさ
821ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:57
BDかブロがいいとおもう
>>820
1マンエソ折り畳みを10台買って主要な駅10ヶ所に駐輪。これ最強
823ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:11
>>822
月極駐輪代×10が勿体無いに80,000ペソ
1年の駐輪代で10マソ以上かかるな
825ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:13
これ以上、ごみを増やすな
>>820
1万の安いの買って、折りたたみブームが去るまで松
827ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:15
お前らに真実を教えよう
正直、ここ(2ちゃん)にいるセンスの欠片も無い
ヤシのアドバイスを真に受けて自転車選びしてたら
トンでもないものつかまされるから自分の目で見て
気に入ったもの買った方がええYO(・∀・)
828820:02/12/17 14:17
オマエラ、アドバイスありがとうございます
BDかブロかトレにしようと思いまつ
え?トレはやめとけって?
>>820は、折り畳み自転車なら何でもいいのだろう?
用途も好みも関係無いんなら、何買っても同じだ
830ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:22
>>828

俺からのアドヴァイスはこれだけだ
若いならBD 中年ならブロ 変体マゾならトレ

あとは見た目で選べ。しかしトレは10万じゃかえんぞ。
831ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:25
ハァ?
832ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:53
金持ち喧嘩せず 貧乏人は重い自転車で自己満足
833ツール・ド・名無しさん:02/12/17 14:58
昼間っから自作自演でネガティブキャンペーン実施中かよ
恥ずかしい人間もいたもんだな
ID無しの板でジサクジエン指摘厨かこわるい
835ツール・ド・名無しさん:02/12/17 15:17
と、sageてこっそり書き込む自作自演当事者でした
836ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:12
ルイガノのMVll買おうか考え中なんすけど、どう思う?
837ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:17
オレなら2の方買うけど、非常に良いと思います。
838ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:29
サイクルショーでMV3の試乗したけど、良かったよ。
乗車姿勢はけっこうレーシー。
そこも気に入った。
欲しくなったが、予算の都合で折れもMV2を買う(w
839ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:32
あ、1かと思ったら2だったのね。
840ツール・ド・名無しさん:02/12/18 19:55
24ホールのCapreoリアハブをTraincleの20スポークのリムに成功した。

問題はShimanoが20ホールのCapreoハブを作っていないこと。
一番近いなものでも24ホール。
ギア部もほかのShimanoハブとは互換性がない。

そこで仕方なく20ホールのパターンで穴を掘りなおした。
新しいホールと古いホールが近くて、スポークがその間の壁を壊して
古いホールにすべり落ちるところに古い穴を頭の無いねじで埋めた。

そして組み立てて、チューニングして走ってみると
問題なく夢のような走りを見せてくれた。特に10、9−Tのギアがすごい。
このギアを使うと折り畳み自転車どころか、
ロードレサーに乗っているっていう感じ。

その内20ホールのCapreoが出るかもしれないが、僕は待っていられない。
今すぐ走りたい!
>>840
HPどうしちゃったんでつか?
842ツール・ド・名無しさん:02/12/19 02:05
コピペだろ。内容は確かに興味そそるけど。
843ツール・ド・名無しさん:02/12/19 02:18
http://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap.htm
Gaapいいなぁ…
でもなぜタカ○マがプレミアムディーラーなの?
844ツール・ド・名無しさん:02/12/19 03:16
高杉
845ツール・ド・名無しさん:02/12/19 03:23
gaap、利益率6割だそうだ。
846ツール・ド・名無しさん:02/12/19 06:20
小ロット生産だから仕方あるめえ。
重心位置高そうだなぁ
シートチューブの角度がきつすぎるから、足短い奴がシート下げて乗ったら
えらく前乗りポジだな。
シート角可変だべ
850ツール・ド・名無しさん:02/12/19 09:48
短足君は前につんのめるのか
宣伝部隊下手すぎ。
852ツール・ド・名無しさん:02/12/19 12:12
セブン買った人います?
853ツール・ド・名無しさん:02/12/19 14:57
セブンで買ったお弁当&おでん、美味しいよ♪
854 :02/12/19 16:06
うん、買って来る
セブンに乗って弁当買いに行ったのか、
それとも、セブンイレブンで弁当買ったのか、
それとも、セブンに乗ってセブンイレブンに弁当買いに行ったのか、
どれじゃ?
856ツール・ド・名無しさん:02/12/19 16:17
それ
857ツール・ド・名無しさん:02/12/19 19:44
こんなん見つけちゃったよ
http://elan.pekori.to/elan/almi/1.htm
ディスク台座付きのミニベロフレーム・・・
858ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:37
セブンはダメなのか?
859ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:48
>>857
てことは、セキヤにも!?
って思って見に行ったけど無かった。
まあ、ほしくもないが。
RX-7やロータス スーパーセブンにセブンを載せて・・・不可能
>>859
857のページに思いっきり型番書いてあるから
セキヤでも取寄せ可能と思われ。
まあ、ほしいかは別として。
>>857
≪アルミだよ≫
     ↑ ちょっと投げやり
863ツール・ド・名無しさん:02/12/20 08:31
ミニベロと折畳どっち買ったらええですか?
>>863
そんなことすらわからないやつは普通の自転車買っとけや
ここは初心者スレッドじゃねえんだよ、ぼけ
>>863
折り畳みのミニベロ
>>863
折り畳みMTB。特にダウンヒル型がいいYO!
867ツール・ド・名無しさん:02/12/20 11:42
>>864
こんなとこで、そうカリカリすんなよ( ´ー`)y-~~
868ツール・ド・名無しさん:02/12/20 18:59
>>864
精神安定剤は飲んでるかい?無かったらお医者さんに逝くんだよ。
このスレに無意味に切れる厨が居ついたのは夏の頃からだったか・・・
870ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:14
>>863
輪行はともかく、畳んで車にでも乗せない限りミニベロで良いと思われ。
871ツール・ド・名無しさん:02/12/20 23:39
とにかく軽いやつがいいよ!
872ツール・ド・名無しさん:02/12/21 00:30
軽くてもフニャフニャのはダメだよ!
>>863
ミニベロでもいいんなら、
「畳まなくてもいい」ってことだろ?
だったらMTBでもロードでも買ったほうが
快適に決まってるだろ?

質問するくらいなら目的くらい書けや

なめた質問してると誰も相手しねえぞ
874ツール・ド・名無しさん:02/12/21 03:13
>>873
とんちんかんな事言ってると思ったら、またおまえか。
お薬の時間だぞ。
875ツール・ド・名無しさん:02/12/21 03:57
>>874
またおまえかって、知り合いか?
とんちんかんはおまえだぞ。
876ツール・ド・名無しさん:02/12/21 04:01
>>873
どうしたんだお前?
オナニーしてるところ母ちゃんにでも見られたのか?

頼むからスレの空気を悪くしないでくれ(笑
877ツール・ド・名無しさん:02/12/21 04:02
折り畳み機構を使っている人
いますか?
なんか便利そう って買ったけど、全然折り畳みません。
>>877
いるよ。
最初っから輪行用に買ったからね。
便利そうって、どういう用途に対してそう思ったのか聞いてみたい。
俺は室内保管だから、いつも開いたり畳んだり。
880ツール・ド・名無しさん:02/12/21 04:21
>>874 = >>876

やたら煽ってスレッドの空気を悪くしようとしているのはおまえだろ(w
---------- 煽 り 厨 房 放 置 中 ----------
少なくともホイール径以下には小さくできないのだから、ミニベロも意味の無いものじゃない。
煽りに乗るから荒れるんだよ。流せよ。
>>883
流せよ。
流してねーと臭いよな
>>877
折りたたみ機構使ってますよ、車に積むときに。
輪行はしないからたたんで運ぶとかはしないけど、車が軽なので
たたまないと荷物があまりつめないので。
ただ、折りたたみ部分は絶対に非折りたたみ部分より強度が低いので
あんまり折りたたまないなら、選ばないほうがいいと思いますよ。
887主治医:02/12/21 15:02
864の主治医です。(以下略
888ツール・ド・名無しさん:02/12/21 15:14
ルイガノMV欲しいってカキコはみるが、実際買ったヤシいますか?
室内保管のために折り畳もうと思って買ったけど
新しい自転車眺めてると折り畳みたくない。
なんか減りそうで・・。
>882
なんと、折り畳みオーディナリなんてものがあったそうだよ
ホイルが4つに折りたためる(タイアに空気入ってないよ)
自転車のためを思えば、動く部分は動かしといた方がいいんだが
892ツール・ド・名無しさん:02/12/21 17:45
UGOのマイクロ14
実車見た事無いのですがフレームのロゴはステッカーですか?
それともMTBルック車の様に浮き彫りですか?
デザイン、スペックは良さそうなので、
ステッカーなら買いなんだけど。
893ツール・ド・名無しさん:02/12/21 17:51
ステッカーですよ。
お!ありがとうございます。
ステッカーなら簡単に剥がせますもんね。
購入決定しますた!
明日にでも探しに行こうかと思います。
895ツール・ド・名無しさん:02/12/21 18:35
ちんたら走るなら過不足ないし、頑張って探して下さい。ただ、ハンドルまわりしか整備するところが無いので通販でも問題ないかと。
今日王様のブランチで出た量販店の折りたたみは
6000円もしなかったよ。
897ツール・ド・名無しさん:02/12/21 22:30
>>894

loroのWebサイトによると生産中止になったらしいですね。
お店に在庫のあるうちに。。。
まじ?
8キロ台の手軽な折り畳み小径車がまた減ってしまうのか・・・。
900ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:45
>>899
中途半端なゴミクズ載せるな。BDスレで既出だろ。
901ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:55
>>901- 煽りは放置でいきましょう
902ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:57
899=901 は放置
903ツール・ド・名無しさん:02/12/21 23:59
>>899
また見せたがりの厨か。
2chでの個人ページさらしあげは結果見えてるだろ?
904ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:02
JEDIってどうなんですか?
あまり話題にのぼっていないようですが。
かっこいいと思って購入したいと考えているんですが。
905ツール・ド・名無しさん:02/12/22 01:06
>>904
あなたが買ってインプレ上げてくれると嬉しいな。
906ツール・ド・名無しさん:02/12/22 05:01
JEDI18なら持ってますが何か?
907ツール・ド・名無しさん:02/12/22 07:20
18は興味ないです。
かっこ悪いし。
908ツール・ド・名無しさん:02/12/22 08:55
>>906
インプレが「何か」って言う程度のモノなのでしょうか。いいとこなし?
909904:02/12/22 13:05
JEDIにお乗りの方って少ないんでしょうか?
インプレを期待していたのですが、残念です。
910ツール・ド・名無しさん:02/12/22 13:38
最近、わたしの知ってる折り畳み自転車の話題がなさそうなんだが
ひょっとして小径車ファン多いのん?
911906:02/12/22 14:39
用途と思うところがあって買ったんだけどね。
1.それ程畳まない。
2.リアサスは個人的に必要ないしそういう走りはしてない。
3.フレーム強度は欲しい。
4.けど、車には乗るサイズ。
で検討したらJEDI18になっただけ。乗り味は試乗したパシ18とさほど変わらず、パーツも同程度。折畳みとしては極めて半端だとは思う。
912ツール・ド・名無しさん:02/12/22 22:19
ダホンVX-9のサスってどうなの?
俺としては細かな振動を吸収するだけの、固い物なら買いなのだが。
>>912
細かな振動は吸収せず、大きな衝撃だけ吸収するものだったら・・・?
>>912
細かな振動は吸収し、大きな衝撃も吸収するものだったら・・・?
915ツール・ド・名無しさん:02/12/23 00:54
思いのいや〜!
>>912
それ固いと無理
>>912
でも重量が100kgほどあれば可
まぁ大きなギャップを想定したサスでも、少なからず小さな振動も吸収してくれてるもんですよ。
>>918
じゃあ、路面のゴツゴツをケツで感じるのは、
サスで吸収して、さらに吸収しきれない衝撃という事ね・・・
920912:02/12/23 06:37
あぁ、書き方が悪かったです。
要するに漕ぐ力が逃げないサスだったらいいのにな、ということなんです。
921千とティヒロの肝試し:02/12/23 12:12
なるほど・・・・それは大丈夫なんじゃない?
坂でも登らない限りは逃げないかと思うけど。
それか、よほど体重かけて漕ぐ人じゃないかぎり・・・
ダホンオーナーインプレキボンヌ
922ツール・ド・名無しさん:02/12/23 12:20
>>920
さす月は、台なり症なり扱ぐ血からはにげるものだよ。
その菜かでも、バックスは酔い方打よ。
飼って尊梨。
923ツール・ド・名無しさん:02/12/23 14:56
あんなもん無い方がマシだよ
924ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:22
>>923
「あんなもん」とはダホンのサスの事ですか? それともサス一般?
ダホンのサス使った経験から言ってるならもう少し詳しいインプレ
書いて頂けませんか?
925ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:34
BDのサスってほんとに効いているんですか?
926ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:36
あんなもんも無い方がマシだよ
927ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:39
小径のサスは段差の衝撃を吸収するのではなく、大径タイヤと同等の
走行感を得るためのもの。そういう意味ではBDのサスやブロンプトンの
リアサスは効果あると思います。MTBのようなフカフカな動きは期待
しないほうが良い。そのかわりMTBのようにペダル力がもろに吸収
される事もない。(MTBも設計によってだいぶ違うでしょうが)
え・・・そうだったのか。
どうやって、サスで小径タイヤの走行感を向上されるんだろう・・・。
929ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:48
>>928
なぜ小径が乗り心地悪いのか考えれば分かるはず。同じ1cm高の障害物
を乗り越える場合、小径だと5cmくらい進む間に1cm上下することに
なるが、大径では乗り越える間に10cmくらい進む。要するに衝撃
(垂直加速度)は直径にほぼ反比例する。(数字は適当です)
930ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:53
んじゃあ段差の衝撃を吸収してるんじゃん。
>>927は馬鹿だな。
931ツール・ド・名無しさん:02/12/23 16:54
馬鹿が最強
932ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:04
バカは>>930のような気がします。w
933ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:08
>同じ1cm高の障害物を乗り越える場合

というのは誤解を生む書き方じゃないかな、と。
段差の衝撃を吸収するんじゃなくて、路面のギャップを踏んだ際の衝撃を吸収すると
言ったら良いんじゃない?
934ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:11
自作自演の自己弁護ってのは滑稽だね。
935933だけど:02/12/23 17:12
何でそう思うかなぁ?
そんなに小径車のサスに期待してるの?
936ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:13
段差と路面のギャップはどう違うんですか?
937ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:14
何でって、普通にバレバレだし(w
938933:02/12/23 17:16
たとえば、歩道と車道の高さの差は段差。
舗装の継ぎ目なんかはギャップ。
と理解してます。
939ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:16
927,929 サンクスです。
ついでに、BDのリアのエラストマーってサスの効果は
ほとんどないようにおもいますが、どーなんですか。
940ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:20
日本語の勉強が先ですね。
941ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:21
で、927=929はどこ行ったのよ。
942ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:23
おまいらさあ、天気いいんだから走りにいけよ。
それとも脳内サイクリングばかりのスペックヤロウなわけ?
943ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:24
つか、帰ってきたんですけど…
944ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:24
つか、自転車板って他の板に比べて、根本的に頭悪い奴が多いな。
945ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:26
プロレス板よりでつか!?
946ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:27
んなのスポーツ系全般に言える事だろ。
947ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:27
おい937、942以降こそジサクジエンじゃないのか!
指摘しる!
948947:02/12/23 17:28
>>947
同意!!
949ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:29
やっぱりバカだ。
950ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:36
BDネタになると頭の悪い貧乏自転車乗りがいっぱい釣れるので、自転車スレはおもしろい。
また、来まーす。バイバイ。
951ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:38
えーと。
>>942-949の自作自演ははもう終わりで良いですか?

パセラの20インチタイヤってもう出てるのかな。
つかってる人っています?
952ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:40
> >>942-949の自作自演ははもう終わりで良いですか?
950も入れとけ。
953ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:41
>>950
はいはい、トレヲタはスレたてて引っ込んでてね。
954ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:41
えーと。
一番のバカは>>951ってことで良いですか?
955ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:43
どこまで続けるんだ…>ジサクジエン
おまえもそうだろ954!
956ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:45
あらあら、みなさん煽られてますね。
957ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:46
入れ食いってやつね。w
958ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:49
このスレも3分の1は煽りで埋まったな…
959ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:51
釣られる奴も釣られる奴だけどね。
960ツール・ド・名無しさん:02/12/23 17:54
>>958
次スレは2分の1を目指そう
961ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:28
パセラに20インチ出るの?幅は32とか38なんでしょうーか?
HP48sでなんら不都合はないんですが、こいつが手に入らない・・・
>>1-960
(・∀・)ジサクジエーン





これで満足?
963ツール・ド・名無しさん:02/12/23 18:36
>>961

最近自転車屋に行ってないもので実物は未見なのですが、ファンライドに
出てましたよ。
それによると、20インチは11月発売で、12月に18インチも出る、と。
>>962
アンタは入ってねぇのかぃ?
名無しとコテハンを使い分けてる奴が何をいう
966ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:20
>>964
そのオヤジギャグみたいな寒い名前の由来を教えてください。
967ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:32
流行もんが煽られるのは、世の常だぬ。
968ツール・ド・名無しさん:02/12/23 22:57
>>961
小径車用パセラは幅1.5インチ。
>>965
使い分けしてぇがめんどくせぇ。

>>966
ワカランかぃ?アレだよアレ。
970ツール・ド・名無しさん:02/12/23 23:17
千昌夫の肝試し
971ツール・ド・名無しさん:02/12/23 23:59
なるほどあの名曲か。
972ツール・ド・名無しさん:02/12/24 00:01
千と千春の髪探し。
いや、
千の千春が髪探し
ガタガタ((((;゚Д゚))))ブルブル
千春ハゲたからなぁ・・・
せんだみつをのきんかくし
更新@レス2
<主要メーカー/車種別スレ>
■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part4■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037191578/
【安価】DAHON【高性能】Vol.4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033503489/
AMアレックス・モールトン統合スレッドMkU
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030008634/
■■■BROMPTONって (・∀・)イイ?■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003137706/
BikeFriday批評スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014872567/
♪♪KHS F20Rについてかたろー♪♪
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021089779/
【巨大】MR−4  2台目【コンパクト】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040189535/
■ブリヂストン/モールトン・スポーツ■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014481625/
@@トランジットライトってどうなんですか?@@
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023238390/
X トランジットコンパクト X
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038882533/
HANDYBIKEってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024159443/
ストライダ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035825230/
クリックフォールディング・アクション1
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040714653/