■■■BROMPTONって (・∀・)イイ?■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>919
最速で陣取って車両最後尾の座席後ろに突っ込んだらいーんちゃう?
帰省ラッシュあんまりよく知らないから的外してたら申し訳ないけど、
あんなとこまで人は入らんよね?
それでも降りる時はひんしゅくかも
2人いると楽なんだけど、1人だと、座席と自転車置き場のどちらか
しか確保できない時があるよ。
正月の帰省なんかだと、座席の後ろにはスーツケースやカートが入っ
てる事があるしね。
だからって荷物を通路に置いてると、車内販売が来た時に立ち往生す
るから。
923919:02/12/29 22:42
早起きして並ぶことにしました。
東京駅から終点まで乗りっ放しだから。
車両最後尾の座席後ろ狙いで最初が勝負!
最近トランジットコンパクトを買って、そればっかり
乗ってるんだけど、きのう久々にブロに乗ったら、
なんて乗りやすくてラクでよくできた自転車かと思いマスタ。
自転車人生、これ1台あればOKかもしれないでつ。
925ツール・ド・名無しさん:03/01/05 02:38
皆さん、他にどんな自転車をお持ちなんですか?
BRO一台のみの方は少ないんでしょうね、きっと。
926ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:43
>925
はい、ロードとランドナーを持っています。
でも最も実用的な自転車はブロンプトンだと思う。
これ一台で日常生活のほとんどがまかなえる。普段着ではブロで出かける。あとはレーパン+SPD装備でないと走らない。
927ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:15
BRO買った方、トレンクルという選択肢はありませんでしたか?
928ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:15
OEMとUKどっちがイイ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*???
929ツール・ド・名無しさん:03/01/07 01:31
>>927
トレンクルも一応試乗したけど、ブロを選んだ理由は

・トレンクルは小さくて狭苦しい(当方身長175cm)。
・ブロのほうが高圧・高性能のタイヤが使える。
・ブロは折り畳んだ状態で固定されるので片手で持ち上げてもバラけない。
 (細かいことのようですが、私にはこれが決め手でした。)
・ブロには前後ダイナモライト、泥除けが標準装備。後から付けるのが
 面倒ということもあるが、メーカーのその姿勢に関心。
・ブロは前にバッグが付く。しかもハンドルではなくフレーム固定なので
 重いものを載せてもハンドルがふらつかない。
・リアサスは無いよりは在った方が良い。
930ツール・ド・名無しさん:03/01/07 11:16
>>929
参考になりますた(・∀・)
931ツール・ド・名無しさん:03/01/07 11:45
俺は929に加えて
・やっぱり変速機があったほうがいい
・折り畳み機構自体が秀逸(←ギミック好き)

トレンクルスレで同じ質問したら逆方向の視点が得られて面白いかも。
>>931
なるほど、ではカキコしてきます。
つーか、結局みんな自分の所有してるもんがカワイイんだろね。
厳正な審査は両方持ってるヤシに聞いた方がいいかも。。
他意はないんだろうが、「厳正な審査」って何だよ…ちょっとムカ
934ツール・ド・名無しさん:03/01/07 13:14
ブロオーナーだからこっちに書き込むけど、トレンクルに比べて一番
劣っているのは重量だよね。6500 と比べたら倍の重量。でも
タイヤの違いでブロのほうが軽く走るような気がする。

ところでトレンクルは「コインロッカーに入る」という触れ込みだが、
トレンクルが入るロッカーにはブロンプトンでも入るんだろうか?
トレンクルが 550*325*583mm、ブロが 600*300*580mm だから
ブロのサドル外せば大丈夫なのかな。(サドル取り外し面倒だけど)
935ツール・ド・名無しさん:03/01/07 13:17
リアキャリアないモデルならそのまま入るらしい。
936ツール・ド・名無しさん:03/01/07 14:18
>>933
まぁまぁ(´Д)y━~~~
>>934
だいぶん前にも書いたけど、サドル外せば400円ロカーに入るよ(500円のなら余裕
ピラーを換えて上から抜ける様にするか、
クイックサドルアダプターを使えばお手軽になっていいと思う
うーん。ブロをコインロッカーに入れるような状況ってあるのかな。
コインロッカーに入るくらい小さくなる、ってのはわかるけど、実際にコインロッカーに
入るかどうかってことはは割とどうでもいいような気もするんだが。
素朴な疑問ですた。
937です
>>938
普通に使う分には少ない状況かも知れないけど、
ロカーが駐輪場になるってのは、割と便利だよ。
盗難もいたずらも完璧に防げるし、駅前のやる気の無い駐輪場みたく
終電前に閉鎖、って事もないし。
ブロは小さく畳める、と言っても大荷物である事には変わり無いので、
連れて行くのに気が引ける状況なんかもやっぱりあって、
そういう時の選択肢が増えるのはやっぱり嬉しい
940938:03/01/08 07:04
>>939
レスサンクス。
そか。たしかにオプションは多い方がいいものね。
コインロッカー使ったこといままでに何回くらいある?
941ツール・ド・名無しさん:03/01/08 10:15
コインロカ高過ぎ。
せめて100円くらいなら使ってもイイが(・∀・)
コインロッカーを発明したのは邱永漢
>>940
購入してから2年で、5回以上10回未満?って感じです。
主に旅行先で活用です

944 :03/01/12 00:01
やっぱブロ買うのよそうかなあ…
なんか色んな情報誌読んでると
あくまで自己満足の乗り物って気がしてきた。
945ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:07
自転車じゃなくて歩きで買い物したいときはある。
デパートうろうろしたり、輪行時の暇つぶしの本探したり
弁当買ったり、お土産買ったり。
そんなときにはコインロッカー入れたい。
でも確かに高い。というわけで、地方都市なら組み立てて
駅ビルの駐輪場とかに置くようにするけど、新宿とか都心部は
やっぱ難しいよね。コインロッカー使いたくなる。
946ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:11
>>944
小径車なんてそんなもんだ。
使えないと思うなら買わないほうがいい。
でも、こんなに自己満足に浸れる自転車もなかなか無い。
947ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:28
>>944
活用できないと思うなら止めたほうが良いよ。でも「あくまで自己満足」
かどうかは使う人次第。俺はアパート住まいなので簡単に折り畳んで部屋に
置けるというだけでも十分価値があると思ってる。出張に持って行くことも
あるし、日曜日には適当にポタリングして飽きたら電車で帰るということも
ある。
946に同意。つか、俺は用途から逆算してブロを選んだし、
ブロ自身その期待に充分応えてくれてるので凄い実用的な
自転車だと思ってるんだけど、944がそう思わないなら買う必要はないね。
949ツール・ド・名無しさん:03/01/12 00:56
先日、MTBを買いました。
タイヤをセミスリックにして通勤に使い出したところ、なんとトップスピードが
UKブロとほとんど変わらない!
ブロは走らない、遅い、という意見があるが、ウソだと思う。
普通に20km/h強、頑張れば30km/hはラクに出る。
あのコンパクトネスを考えれば、スゴイ自転車だとつくづく思う。
まぁ、遅いということにしてやってよ。
そういうまったりした雰囲気が好きなんだ。
951ツール・ド・名無しさん:03/01/12 01:04
>>949
それ、ブロじゃなくて貴方が遅いんでわ。
>頑張れば30km/h
952949:03/01/12 01:06
>>950
そ、そうか!
ポテンシャルを殺してユクーリ逝くのがブロ流なのか!
んー幼かった。すまんかった…。
これからは漏れもマターリ。
でもホントに速いよ(傍白藁)。
953949:03/01/12 01:13
>>951
ブロで大体25km/hで巡航してる。
長い直線では時に40km/h超も。
950さんのように大人げないとの指摘はもっともだけど、遅いと言われるのはチト
心外。
MTBでもそれ位ですが、まだ遅いですか?
954ツール・ド・名無しさん:03/01/12 01:17
>>953
ごめんね。遅くないよ。
>ブロで大体25km/hで巡航してる。
>長い直線では時に40km/h超も。
955944:03/01/12 02:44
いやいや、ちょっと言葉足らずでしたね。
折りたたみ自転車はすんごく欲しいんです。
今の自分には必須だとさえ思てる。

ただ、雑誌なんかの比較評価みると
やっぱりバーディーとかの方が評価はいいみたいだし
無難に、そっち方面の買っといた方がいいのかなって。
ブロのノスタルジックでお洒落な感じも魅力的なんすけど
やっぱり自転車は乗り物なわけで、その辺とっちがっちゃうと
少々後悔しないかなって感じでつ、はい。
ま、ブロ買えば買ったで全然乗れるし可愛くもなるんでしょうけどね。
956944:03/01/12 02:47
とはいえ、ブロの折りたたみの仕組みは間違いなく
イイ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
957ツール・ド・名無しさん:03/01/12 08:21
ブロは、多少走りが劣っても、出かけるときについ選んでしまう。
連れて行きたくなる自転車。輪行のしやすさもあるだろうけど。
スペックだけで語れない魅力があるよね。
あと、雑誌の評価って、走りしか書いてないことも多い。
輪行や荷物の積載とか総合的に見ると、いろんな評価が出てくる。
自走が基本で輪行は緊急時な人とかには、やっぱ正直薦めにくいかな。
956
3つ折タイプは、フレーム強度が落ちるのと、
専用部品が多くなってしまうのと
その専用部品と特殊構造で、修理と部品確保が面倒になるから
他社はそういうのはやらないだけですよ。
>958
それぜんぜんカンケーないし
960ツール・ド・名無しさん:03/01/12 22:10
ブロが遅いかどうかはエンジンによると思うけどおれにとってはギア重すぎ、
少し急な坂だとローでもつらいし、だいいちトップなんて使う機会がない。
961944:03/01/13 00:10
ときに台湾とUKってそんなに違うんですか?
962ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:44
>>960
低速ギアに交換できるのは知ってる?
一回り小さいチェーンリングと一回り大きなスプロケットが
オプションで売ってます。どちらか一方でも良いし、足りなければ
両方買えば良い。私もオリジナルのギアではトップ使えませんでした。
小チェーンリング + 6sキットでだいぶ改善。
963ツール・ド・名無しさん:03/01/13 00:54
>>962
小さいチェーンリングと大きなスプロケットがあるのですか。
全く知りませんでした。それって純正なのですか?

通販で買って自分で交換出来るのでしょうか。それとも和田サイなどに持ち込む必要
があるのでしょうか。

ところで6sキットって外装変速をつけるのですか?
なんかすごい金額になりそう。
>>963
962じゃないけど、スポーツバイク用のクランクセットを
使うって手もあるよ。見た目の統一感が薄れるのが
気になるかもしれないけど、そっちの方が融通は効くし
965ツール・ド・名無しさん:03/01/13 01:02
>>963
6sキットは必要性を感じたときでいいでしょう。
あえていうなら自己満足の部分もかなりあるかと(苦藁

チェーンリングの交換からやっていって満足したところで
やめればいいんですよ。それこそ使い方とか足とか人それぞれだし。
5,6年前は3〜4万で買えた記憶があるんだけど、
(空気入れ、リアキャリア、輪行袋)、
いつの間にこんな値上がりしちゃったんだろ?
967ツール・ド・名無しさん:03/01/13 11:49
>>963
44tチェーンリングと14tスプロケットは純正オプションです。
(標準ギアは50x13。)チェーンリングは私が買ったときは和田サイに
在庫ありました。チェーンリングといっても右クランクと一体なのでちょっと
高いです。(5000円くらいだったかな? よく覚えてません)

6速キットはT3→T6仕様へのアップグレードです。内装3速に加えて
外装2速(13,15t) が付きます。3速の間を埋める感じで、ギアレンジはあまり
広がりませんが、巡航時に自然なケイデンスを選べるので楽です。
変速機の取り付け台座が付いてる最近のフレームにしか付けられないので注意。
値段は£60程度。(+送料等)
968ツール・ド・名無しさん:03/01/13 11:53
p.s.
チェーンリングの交換は普通のスポーツバイク用チェーンリングと同じ方法で、
クランク抜きを持っていれば自分でできます。スプロケットの交換も自分で
できますが、ネジではなくスナップリングのようなもので止まってるので
ちょっと面倒。
969ツール・ド・名無しさん:03/01/14 02:31
>>963
6Sキットが出た今となっては、まずは6S化すべき。
使わなかったギアが生きてくる。
Fスプロケット小型化を手始めに、というのは過去のアプローチと断言。

3速ブロは、5速時代と6速時代の間の氷河期として、ブロユーザーに語り続けら
れるであろう(以下略)。
970ツール・ド・名無しさん
3速が過渡期モデルというのは間違い。「5速時代」でも主力は3速
モデルだったし、今でも6速より良く売れている。
普段シティーサイクル的な使い方するなら3速で十分。