HANDYBIKEってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
858ツール・ド・名無しさん:03/09/26 22:52
うわー。俺がやるとしっぱいしてとうんでもないことになりそうだなあ。
かなり覚悟をきめんと。
しかしいろいろありがとうございますです!
859ツール・ド・名無しさん:03/09/27 00:06
ベアリングの交換は結構効果がありそうですが、フリーの抵抗で帳消しになりそうですね。
私は体重が重いのでそれによる抵抗の増大もかなり大きいし。
それよりも歩道と車道の段差を何とかして欲しいです。何回転びかけたことか。
自転車の性質上ずっと車道走るわけにはいかないし。
860ツール・ド・名無しさん:03/09/27 01:18
一度ハンディオーナーで集まってOFFしたい!!情報交換になるし、どう?皆さん?
861marvin ◆O2marvinJE :03/09/27 02:21
チャリは全然詳しくないんで難しい話はついてけないけど
HANDYBIKEが集団で走ってたらそれだけで面白いかも。
東北でやるんだったら行きます・・・
863marvin ◆O2marvinJE :03/09/27 03:11
ちなみに俺は都内。
864ツール・ド・名無しさん:03/09/27 03:22
860でつ、おいらは関東でつ。都内出もOK! ぞろぞろ走りたいすね〜。
865ツール・ド・名無しさん:03/09/27 09:53
北関東在住 ハンディに乗った人を見たことがありません。
フロント8インチ化を検討中、タイヤ購入先の情報が
あったらよろしく。
フロント8インチにするんだったらタイヤよりフォークの方が問題だべ
タイヤはゼロバイクとかこれ↓
http://ribu.hp.infoseek.co.jp/silvery.htm
のものが使えるかもしれませんね。
フォークはお勧めできないのですが、これ↓
http://www.ne.jp/asahi/cyc/daddy/bicycle/tcp.htm
みたいに先端に金具をかませるという方法もあります。
ただこの改造はかなり危険を伴いそうです。
868ツール・ド・名無しさん:03/09/27 13:28
情報ありがとうございます。
フォークは、ハンディの物を延長する予定で、
ホイールは、流用するか自作するつもりです。
タイヤだけは、自作できないので
8インチの、幅が30mm前後の物を探しています。
ゼロバイクのタイヤ等、補修部品で購入できるところ
の情報をお願いします。


和田サイクルだったら手に入るかも?
870ツール・ド・名無しさん:03/09/27 17:12
和田サイクルでキット化してくんないかな。あちこちまわってパーツ買うのめんどくさいし。
多少高くても買うぜ、おれは。
871ツール・ド・名無しさん:03/09/27 17:37
ハンディバイク前輪用ベアリング2個を、ヤクオフに出品しました。
「ハンディNTNベアリング6000ZZ×2個」です。
参考 http://www.mekatoro.net/mp/pdf/mp_pdf/P06-001.pdf
交換に関しての画像やアドバイスもいたします。よろしくお願いいたします。
872ツール・ド・名無しさん:03/09/27 20:54
145mmクランクにしてちょっと乗ったらパンク。あ〜インプレちょっとまってね。
なんかママチャリくらいには走りますな。結構驚き。
873ツール・ド・名無しさん:03/09/28 08:52
ヤフオクのベアリングは、終了しました。
早っ
875ツール・ド・名無しさん:03/09/28 11:05
ベアリングに関しては、ここが良いです。
http://homepage3.nifty.com/suzu-bea/newpage4.htm
おいらはここに行って、NSKの「6000VVCM NS7S」を2個買いました。
フロント用です。1個400円だったかな?
876HOPS:03/09/28 11:47
10月半ばに、OFFとして秋葉から皇居までハンディでポタしようと
思っているのですがどなたか賛同の方いますか?または他のお奨めル−トがありましたら
紹介して下さい。あまり長い距離は走れないと思うので、そこそこな距離がいいですね。
877ツール・ド・名無しさん:03/09/28 15:19
10月の12日か13日のどちらか、雨でなければ
参加できるかもしれません。
スタンドつけてみました。
とりあえずつけたのですが、少し短くてハンドルを右に切らないと倒れてしまいます。
いいスタンドってないですかね?
879marvin ◆O2marvinJE :03/09/30 01:50
>>876
秋葉っていうのがちょっと・・・
渋谷〜原宿〜代々木公園あたりとか爽やかな感じ希望。
880HOPS:03/09/30 19:38
>>marvinさん
>>秋葉っていうのがちょっと・・・
秋葉ってのはただの提案にすぎません、秋葉っていったのは、ちょっと地理カン
があるもので、それ以外の場所でもOKです。(地理を分かっている方に先頭を
御願いしますが)他の方の意見もよろしくです。
881ツール・ド・名無しさん:03/09/30 20:24
以前ここにあった135ミリのクランクは売り切れでした。
どっかほかに長めのクランク情報ないですか?
882marvin ◆O2marvinJE :03/09/30 21:23
このスレの住人ってホントは何人いるのかなぁ...とか思ったりw
883821:03/09/30 22:34
ノシ テンコー!

カキコ組は5〜10人強ぐらいかな?と予想
884ツール・ド・名無しさん:03/10/01 01:39
パンクしたんでチューブとっかえてのったらしばらく行くうちにプシュー。
またパンクしてやがんの。強化される前のやつなのかな、これ。
輪天堂さんの6インチタイヤってチューブは同じなの?使ってる人いたっけ?
パンク経験など聞きたし。あ、おれも参加しようかな、オフ会。
885HOPS:03/10/01 06:33
>>884
え?今のタイヤって強化されてるの?初めて聞いた。
輪天堂さんの6インチタイヤはチューブは同じらしいです。使ってないけど
強いのかな?ハンディのデフォルトのだとすぐ
駄目になるタイヤに頭に来てます。すぐ変形するし・・・。
886k:03/10/01 07:23
>>882
(゚ρ゚)ノぁぃ
8874か?:03/10/01 10:11

|・ω・´)ノシ
8885か?:03/10/01 21:09
このスレ500あたりでタイヤの話題出てますよ。

>>884
純正チューブは中国製だけど、輪転堂でロビンタイヤとセットで買ったチューブは台湾製やったよ。
見た感じはあまり変わらないけど、大陸製より台湾製のほうが安心できる気がする。
ロビンタイヤにしてから2ヶ月経つけど、脱腸現象も無く今のところ問題なしです。詳しくは>>692とか。

>>885
発売後すぐに強化タイヤに切り替わったとか(>>556)。
8894だ:03/10/01 21:31
この夏、鎌倉から江ノ島まで江ノ電を追いかけるように走った
江ノ島でからはhandy畳んで、江ノ電で帰投
天気がよいと気分いいぞ
普段ママチャリで走ってる淀川沿いを歩いてみた。
足が痛くて嫌になった。
でも電車にはすっと乗れるのはママチャリには無いメリット。

HANDYがええかなぁ。
891ツール・ド・名無しさん:03/10/02 17:42
jdbikeのフォークって流用効くんでしょうか?
8インチ化したいんですが、jdbikeのが流用出来るなら、
本体買ってパーツ取りにしようかと思っています。
それとも、本体分の値段でワンオフのフォークを
作ってもらえるもんなんでしょうか?
892marvin ◆O2marvinJE :03/10/02 18:33
(´ー`)。oO(このスレ5人だったのか...)
893HOPS:03/10/02 20:21
今日、クラシックに問い合わせたら、「タイヤの事はまだそういった話はBSから
回答が来ていない」だってさ・・・ロビンタイヤにしようかな、ちなみに一本おいくら?
8946?:03/10/02 22:03
JDBikeのフォークは取り寄せるのに大変時間がかかるみたいですよ。
JDの試作が多分HANDYのフォークつけてたから大丈夫だと(合うと)思うけど
895891:03/10/02 22:28
レスどうもです。
補修部品扱いで取り寄せ出来るんですか。
ちょっと挑戦してみようかな。
8インチホイールはzerobikeのが好みなんですけどね。
後輪はフレームを削ればなんとか入りそうな雰囲気なんだけど、
ブレーキが犠牲になってしまう。
微妙な所です。
896五番目?:03/10/02 23:32
どノーマルで乗ってますヨ
897ngaa:03/10/03 02:14
892>いや、6人だろ。おれがいる。
898ngaa:03/10/03 19:33
あまりにもパンクするんで嫌になっちゃってさ、BD-1買っちゃったんですよ。
そしたらでかく感じちゃって。折りたたみもハンディと比べたら複雑だし。
んで、もうハンディに戻っちゃった。まあBD-1は遠くまで走るときにつかうとして。
やっぱハンディはいいよ。形といい、携帯性といい。
ホント、パンクがなけりゃなあ…。
899ngaa:03/10/04 20:17
輪天堂さんのタイヤが到着しました!チューブ付で一本1500円でした。んでさっそくつけようと思ったのだが
肉厚なため全然はまらず。しかたなく近所の自転車屋さんにもってって付けてもらいました。てへ。
んで載った感想は「イイ!」って感じ。空気入れない状態でぐいぐい上から押しても歪まないくらい固いのよ。
過去レスにあったGiYOの空気入れを買っといたんで空気圧調整して入れてイイ感じ。
こないだ145mmのクランクに代えたんでこれとあいまってママチャリくらいのスピードで走れましたです。
ついでにハンドルはキックボードの折りたたみを付けたし。たたむと凄く細くなります。
ちなみにキックはよくあるRazerじゃなくてヤフオクでよくでてるK2Cruiseっていうやつね。
ハンドルがブルホーンみたいな形のもの。
ビーチクルーザーみたいにウレタンスポンジのチューブでくるんであるやつっす。
あ〜快適〜〜〜〜〜〜〜。
業者向け展示会の季節ですね。
聞いたところによると04年モデルは、まったく別な形になるらしい。
色も4色あるとか・・・。まあ、来月の自転車ショーでお目にかかれると
思うが、どこか写真とかUPしてる所、ない?
GIYO GS-02の空気入れ
都内でどこかに売ってないですかねぇ
タキザワ通販で購入出来るのは過去ログにでていたので知ってるんですが
通販でなくてお店で購入したくて...
8インチ化希望
8インチ化希望
8インチ化希望
903ツール・ド・名無しさん:03/10/06 20:26
えええ!04年モデルなんか出るんだ?
欲しい〜〜〜〜〜。
904ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:53
フロントを8インチ化しました。
御徒町ASAZOで、ホイールとタイヤを手に入れて
フォークは、アルミ金具を自作して3cm延長しました。
8インチ化により、クランクを150mmに取り替えたので
135mmクランクが余りました。ヤフオクに出品予定です。
リアの8インチ化も検討中です。
905ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:55
>904
御徒町Classicに訂正します。
>904

HANDY BIKEを入手して1週間目.
135mmのクランク,欲すぃです〜.いつごろ出展予定ですか?
>>904
画像up希望。