AMアレックス・モールトン統合スレッドMkU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1富成の同窓生
革命的な設計により生まれた英国製自転車アレックス モールトンについて、語らい、論じましょう。
前スレは
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/990378764
2富成の同窓生:02/08/22 18:31
やっと立ちました、お待たせー、マターリと行きましょう
3ツール・ド・名無しさん:02/08/22 18:32
高過ぎ。
半戸冥土だかしらないけど、そこに意味はあるの?
だから化けるって言ってるダロ!
Mk(監)
6薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/08/22 18:37
6ぅ! スレ立て乙カレー!
女の子に東京タワーの自転車ていわれたナー(w
71:02/08/22 18:38
>>4
すんませーん、サーバがイパーイでなんかいもトライしてたら間違って
しまったようで、ごめんなさい
朝からず〜っとやってたんですよー、勘弁してつかーさい・・
8ツール・ド・名無しさん:02/08/22 18:43
勘弁しますた
91:02/08/22 19:04
>8
この気ずかいがありがたいです。
(涙でかすんでモニタが見えない)
10ツール・ド・名無しさん:02/08/23 09:31
AM-GTオーナーっていらっしゃいます?
今度、購入予定なのですが、ココガイイ・ココガワルイってのあります。
購入前に参考にしたいんで、よろしくお願いします。
111:02/08/23 09:40
こんど購入予定って、もしかして綾瀬方面?
12ツール・ド・名無しさん:02/08/23 09:52
>1
違いますよ〜。
地方です。しかも知人から譲ってもらうんです。
131:02/08/23 10:15
GT買った友人はリアハブのラチェット音がうるさいとこぼしてました
彼も中古で買ったんだけど、荏原のKにもってって調整してもらった
みたいで、前サスのワッシャ交換とか硬さの調整したみたい。
値段にびっくりしてたけど・・・(漏れが良く行く綾瀬の自転車屋の
20倍ぐらいとられたそうな・・・)
14ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:40
>1
レスどうもです。
ラチェット音ってあの「カリカリ」という音ですよね。
以前見せてもらったときはHOPEのハブが付いていたのですが、それでしょうか?
MTBのホイールはSPINを使っているので、多分気にならないかも。
15薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/08/23 10:44
Hopeはデフォでうるさいモナー
16ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:46
デフォ?
デフォって何ですか?
17ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:13
default=初期設定
18ツール・ド・名無しさん:02/08/23 12:16
スタンドに立ててペダル逆回転すると禿しく回転して楽しいよ♪>HOPE
19薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/08/23 12:20
ゴールドテックにゃ負けるだる?(w
201:02/08/23 13:14
ゴールドテックたまにばらして洗わないと固着したりしマソ
21ツール・ド・名無しさん:02/08/23 13:21
同じ同じ
英国製なんてそんなモンだ
22ツール・ド・名無しさん:02/08/23 13:22
HOPEのハブも長期間(1年間位)乗ってないとヤバイ?
231:02/08/23 13:36
ゴールドテックにはベアリングが入ってないのです。油で浮いてます。
ホイルはずすとき気をつけないとギアごとボロっと外れてラチェット
のバネが飛びます。
24kaz:02/08/23 13:52
古いAMにはフギのハブ付きもあるね
ただしカセットの互換性が怪しい
251:02/08/23 14:53
フギのSpeed用フロントが固着しますた。ゴールドテックも互換性
怪しいです。AMの純正スポーク、どこのかご存知?DTだと聞いたような
気がしたのですが、Speed用はSapimが入ってますた。これはあとから
変えたんだろーね
26ツール・ド・名無しさん:02/08/25 01:36
質問です
みなさまの中にも荏原のコフで組んだ方おおいと思いますが
あそこって、APBでもしっかり芯出ししてきちんと組みなおす
とういお話です。やっぱ定盤つかってやってんですか?
あとBSMが60万で売ってるというもっぱらのうわさなんですが
これなんでこんなに高くなるんですか?
おせーてくらはい
27シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 01:38
>>26
>あとBSMが60万で売ってるというもっぱらのうわさなんですが
 これなんでこんなに高くなるんですか?

お金持ちなおぢさまが高級なパーツたくさん付けたのを注文するから。
別に定価以上で売ってるってわけじゃないよw
28ツール・ド・名無しさん:02/08/25 01:44
どんな高級パーツ入れると60万になるんでしょう。
カンパの50周年いれたってんでしたら(ICSのSR?)
まだ理解できますが・・・
29シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 01:45
>>28
まあ「噂」だから少しずつ高くなるよ。
あそこ基本的に定価だし。
30ツール・ド・名無しさん:02/08/25 09:13
寺田克也が乗ってるな
ツール・ド・信州それで完走してた
31ツール・ド・名無しさん:02/08/25 10:40
高過ぎ。
半戸冥土だかしらないけど、そこに意味はあるの?
>31
理解出来ないヤシにこんなこと言ってもしょうがないが
人それぞれ価値観の問題
んなこと言ってたらエルメスもロールスロイスも意味は無い
>32
話しがそれるんだけど、ベントレの自転車ってNewSeriesだよね
あれ日本にはいっとるのかな?やっぱコーンズ扱い?
>33
プロトタイプだけで市販まで至っていないハズ
でもそのプロトタイプは日本にある。
35ツール・ド・名無しさん:02/08/26 13:17
AM純正のチェーンリングにはスパイク付いてるのかな?
情報きぼ〜ん
おはよう!スパンク
>35にレスが付かない理由(当然みんな知ってるよ)は
ほかの自転車に、そうじゃなくても玉数の少ないリングを使われる
のがいやだ、という硬い意思が感じられまする・・

そもそも、スパイクなんぞついてよーが、62-44とかじゃ変速性能
なんぞ出やしない。
38薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/08/27 18:55
ンなこたーない てゆーか正直使った事ないからスパイクの有無もわからんし
ミドルバーン製がンなに変速性能がいいわけない 折れならCT’sかナー?
CT'sはいいですよね〜。頼めばスパイク打ってくれるみたいだし
65とかも頼めるらしいし、硬そうだし・・・
TAの62を某所に頼んであるんだけど、特注らしくてなかなか来ない
61ならごろごろしてるけどね。
CT'sにAM型抜きのチェーンリング頼むってのもいいかも・・
40ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:36
61と62でそんなに変わります?
41ツール・ド・名無しさん:02/08/28 12:07
>40
ほとんど変わらんですね。気分の問題?
42ツール・ド・名無しさん:02/08/28 15:05
APBにF純正の62T、R11-23付けてます。
かなりスピードは出ます。
43ツール・ド・名無しさん:02/08/28 15:23
>42
豪脚だね。20インチで62-11踏むのはそーとー大変。漏れは17インチ
で60-11踏むのがやっとだ。9なんぞ下り坂追い風突風状態でないと
踏めないよ。
44ツール・ド・名無しさん:02/08/30 01:10
純正62T
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26563350
なんとなくピンがついているようにも見えるけど、
歯の部分が座ぐってないからピンは無いのかな。
私はこのデザイン好みでないのでTAの60Tです。
ピンなんかねーよ、なにを、いつまでうじうじ逝ってんだ

MDTのでかいリングでも使っとけ
47ツール・ド・名無しさん:02/08/31 01:24
AM-ATBも他のAMと同じくお城で造られたものなんすか?
AM-ATBはAMシリーズの廉価版という話も聞いたことがあるのですが、どんなところ
でコストダウンを図っているのでしょうか。
48ツール・ド・名無しさん:02/09/01 09:39
なんかここ寂れてるね。
>47
ATBはお城製
普通のAMよりはちょい安かったが廉価版という訳ではない
コストダウンした結果ではなく強度アップの設計にした結果
ちょっと安くできただけ
50APB初心者:02/09/02 03:14
質問です。  APBをダブルに改造しようと、例のインナーケーブル分割パーツからインナーを抜こうとしたら・・・イモネジにアーレンキが入らない!!
2ミリでは小さく、2・5ミリでは大きすぎる・・・

このレンチ穴に合うサイズっていくつですか?  ひょっとして、インチサイズとミリサイズの違いですか?
どなたか判る人、教えてください。
51行商人:02/09/02 03:19
3/32です。1本180円くらいで販売してますが、いります?
52行商人:02/09/02 03:20
3/32はインチサイズね。
53全スレ600:02/09/02 06:40
週末の鈴鹿出てきたよ。1hとビギナー。
全体で見ても最下層な走りだなぁ俺。
同クラス走ってた赤いSpeed(Sにあらず)の人は無茶苦茶速かった。
54前スレ600:02/09/02 06:41
「全スレ」ってなんだよ・・・鬱だ氏脳
55APB初心者:02/09/02 07:58
>行商人様   有り難うございました。  さっそく探してみます。
56ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:38
>55
探すも何も、買ったところで「くれっ」って言ったらサービスでもらえるよ。
57ツール・ド・名無しさん:02/09/03 08:36
>56
というより、納車痔についてる黄色い袋に入っ取ると思うが・・・
58ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:58
みなさま、リフレクタはどうしてましょうか?
AM等ではリアキャリアがあるのでそこにペコとつければよいのですが
APBですと、なかなかかっこよく付きませんね。
シートバインダーに元々付いてくる
ヘタレなリフレクタそのまま使ってる
60ツール・ド・名無しさん:02/09/06 09:57
>>58
リフレクターのかわりに、シートポストに反射テープを巻いてるよ。
うまくサドルにくっつくリフレクタとかないですかね。
あれがないおかげで、おまわりさんに文句言われちゃったです。
62ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:07
これは状態がよさそうなのになんで10万円で終わっちゃったの?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15119920
63ツール・ド・名無しさん:02/09/07 22:29
>62
期間が短かかったから
月曜の夜から水曜の夜までなんて
なんちゅーヘタレな出品・・
>62 >63
質問を見てみよー
65ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:56
>>64
早期終了ってその時点の最高額の入札者が落札するんじゃないの?
66ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:59
>>64
それにしてももっと高い金額を狙えたんじゃないの?
あ、そっか。実際はどの金額で落札されたのか俺たちにはわからないだけかも。
6765:02/09/08 00:59
ごめんわかった、質問2と落札者がいっしょだった。
68ツール・ド・名無しさん:02/09/08 01:01
>64
一瞬「分割」を「割賦」と勘違いした。漏れって貧乏人・・・
69ツール・ド・名無しさん:02/09/10 23:07
なんかすごく下がってますね・・・

APBにボトルケージ付けたいんですが、うわさではカンパのエアロでないと
うまく付かないというようなことを聞いております。どんなもんでしょ
70前スレ600 ◆HIg89Gu. :02/09/11 07:12
>69
モールトン系に通常のボトル付けると足当たりますからね。
俺はシマノのエアロボトルケージの台座を溶接し直して使ってた。

他の手としてはミノウラとかの500mlペット用ケージ使うと足の当たりは軽減されます。
ペダリングスタイルや体型にもよるけどね。

あともう一本携行したい時には、こう言うの
ttp://www.minoura.co.jp/holder_j/bh951.gif
をフレームのメインパイプが交差してる部分に取り付けて、通常のボトルケージ付けました。
fxやAMでは取り付け確認済み。分割APBはチト解らんよ・・・
71ツール・ド・名無しさん:02/09/11 08:57
今お店にAM18お願いしてるんですが・・・
納車まで期間がずいぶんあるせいか
お店の人とDURAベースでスペックなど内容はまだ具体的には決めてません。
予算的には70万円と決めてます。
これから組んでいくので経験上など何かお勧めな情報ありますか?
72ツール・ド・名無しさん:02/09/11 09:07
>70
ミノウラのアダプタ(?)は使えそうですね。シマノのエアロボトル
景品でもらったんですが薄くて内股をすらずにすむか!と思ったんで
すがあれは付かないですねー
73薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/11 09:07
>>69
でも正直AMにゃカンパのエアロボトルが1番お似合いだとおもー
74kaz:02/09/11 09:38
>73
でもでも穴あきの幅広ボトルはちょっと擦れるんでいややー
75薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/11 09:46
関係ないがダンシングでWレバー蹴ちゃったコトあんナー(w
ミニのサスはすぐヘタるって有名だけど
こっちはどうなの?やっぱり定期的に交換とか必要?
77ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:33
どうなんでしょ?ラバーコーン交換する話は聞いたことありますが・・
前のワッシャは定期交換ですよね。あれの交換時期ってどの位?
1年で交換ってことはないですよね。5年ぐらい持つのかな?5,000Km交換?
78前スレ600 ◆HIg89Gu. :02/09/11 19:11
>72
シマノボトルはケージの台座を一度切り取って下にずらして再溶接すれば使えます。
でも、台座を自作して付けた方が仕上がり綺麗だったりします。(苦笑)

>71
70万なら昔だとジュビリーLとかトライアスロン買えたよな・・・
昔話はおいといて、
工賃とかどういう風になってるか解らないけど、予算的には十分すぎるのでは?

>薔薇の騎士氏
俺の場合シマノで組んじゃってるのでボトルだけカンパは避けたいです(苦笑)

>76
ADO-15と違って支えるのは人の体重だけですからね。
某誌で読んだけど「一生持つ」そうです<ラバコン

79ツール・ド・名無しさん:02/09/11 19:34
New Seriesのゴム関連が一生ものだって聞いてますけど、ほんとに
そんなに持つんでしょうかねー

良く行くお店でAM-18のDuraAceが66万で下がってますけど・・・
80ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:27
どんなに優れたゴムでもオゾンや酸化による劣化は避けられない
=一生もののゴムなんてありえない
光も空気も熱も通さない状態であればなんとか・・・
8170:02/09/12 08:20
>78
モールトンは個々のパーツが高いから・・・
あと工賃はかからないって言ってました。

>79
お願いしたお店も確かDURAなら66万か67万と表記してました。
残りの数万円はモールトンに何かこだわる部分があればそこに使いたいという考えです。
まだ自分としては曖昧だからそこで経験からの意見が欲しかったんです。
82ツール・ド・名無しさん:02/09/12 09:22
66万だと消費税が入って693,000円で7,000円しかあまらないような気が・・
66万で下がってるやつは純正62Tに刻印入りサドル(Swift)ですから高くは
ないとは思いますけど・・・
83ツール・ド・名無しさん:02/09/12 09:26
>オゾンや酸化による劣化
 結局酸化だろ!
84ツール・ド・名無しさん:02/09/12 09:27
それにしてもゴムを劣化させるほどのオゾン濃度の環境なら、人間もヤバイだろ。
8570:02/09/12 09:40
消費税入れてなかったですね・・・これでは余分に何かするのは無理ですね!
あと話は別ですが・・・気になるのが17インチのタイヤってどうですか?
長距離とかつらくないですか!?(ちなみにBD−1にも乗ってます)
また20インチにするのは不可能ですよね?もしくは18インチ履かせるのはできますか?
何にも根拠なく話してるんでアホの素人話と思って下さい。教えてください。



86薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 11:06
>>85
正直純正サイズ以外オススメできない
履けるのもあるがいいのがないんだな
87ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:32
>86
純正とは、ウォルバーのこと?イノウエのタイアは表がん悪いですねー
コンチはいまいち真円度が低いような気がしますがどうですか?
浜松でAMに20インチ入れてる人いますねー、うちのは18インチの替ホイル
がありますがチューブラです。結構いいですよ(タイアはクレメン)
88ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:33
>表がん
評判ですね・・・
89薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 11:59
>>87
18チュブラはブレーキそのまんまで履けるのはいいんだが。。。。
前後1セット組む苦労に見合ういいタイヤがないよねぇ?
90ツール・ド・名無しさん:02/09/12 12:34
18インチは現状のまま履き替えできるんですね!
下記の所で売られてるBDタイヤはチューブラじゃないけど、どうですか?
http://www.loro.co.jp/
もちろん純正が一番なのは分かりますが・・・良いタイヤで18インチと互換性あれば
種類も増えて楽しみも増えるので感想教えてください。
91ツール・ド・名無しさん:02/09/12 12:38
>90
18インチ・チューブラは18インチのHEとサイズがかなりちがうんだよ
18インチHEはブレーキ交換しないと付けられないだろうね。
BD-1にC3スリック付けた、罰当たり者がいるんだが、Vブレーキ系だと
調整幅が広く使えるかもしれんが・・・
9290:02/09/12 14:06
チューブラはパンクだと修理(脱着)面倒って聞くしやっぱり17インチ純正が
いいみたいですね・・・
93ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:06
>92
替えのタイアもってけば、パンク修理は普通のタイアより楽なんだけど・・
もうタイアが手に入らないから、そんな余裕ないです。パンクしたら針と糸
が必要です・・・
9480:02/09/12 17:55
>83
眠くて間違えた
オゾンによる酸化や紫外線による劣化
だ。
スマソ
95薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 18:10
モールトンオーナーはそれなりに年食ってるから
ワンオーナーなら一生もんかモナー(w
96ツール・ド・名無しさん:02/09/12 19:00
>93
そうですか・・・でも参考になりました。ありがとうございます。
また他の皆様の貴重な意見聞けて勉強になりました。ありがとうございます。
ブリジストンのモールトンを買いました
サイクロコンピューターを付けてみようと買ってきたのですが
タイヤ周長表に17インチなんてありません、実測するしかないんですが
タイヤに印付けて転がしてみて測るか、タイヤに紐巻いてみて
その長さを測るか、どっちの方が精度高く測れるでしょうか?
>>97
両方、数回試して、平均値でウマーなんてどうかな。
99薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 21:22
>>97
勝手に汁! コードレスのバヤイはセンサーとメータがはなれすぎちゃダメよ
100薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 21:22
ついでに100
>97
空気圧で結構周外長が変わる気がする上に、回転数が多いので精度が悪い
と思うのは漏れだけ?乗って転がして計るのが一番正確ではないかと思う。

GPSを買うが吉
102薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 21:56
折れもGPS使いだが毎度毎度ぢゃ電池代がイタイ
マジレスしてみるテスト
103ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:33
>102
確かに電池は毎回交換・・・
リチウムイオンかなんかで簡単に住できるヤツが欲しいね。
SonyのMD用みたいなの使えるやつでないかな、デジタルビデオ用の
方がもっといいかも・・・(がー民に要望出すか・・・)
10497:02/09/13 00:13
みなさんアドバイスありがとうございます
乗りながら測って平均値出してみますです。
105ツール・ド・名無しさん:02/09/13 00:34
APBオーナーはやっぱりVブレーキですか?
あの細いフレームに耐えられます?
106ツール・ド・名無しさん:02/09/13 00:51
GPSほしいです。

充電池使えないんですか?
107ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:16
>106
リアは標準で馬蹄形のブースタが付いていたり、いなかったり・・・
売ってる張本人(>1の同窓生らしいが)もしっかりカンパのデュアル
ピボットに変更してるしね・・・
108ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:34
充電地でGPS使ってます。
109薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/13 09:06
110ツール・ド・名無しさん:02/09/13 10:14
111ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:42
>110
悪くはないかも知れんけど、レッパーのサドルは売りものじゃないのね
フードもダイアコンペなのね・・・歯はTop9Tなんでしょか?
RDがシュパーブ「プロ」で、AMに付けるとカコ悪い、S刻印の前期Proか
旧シュパーブにして欲しいような気が・・・
112薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/13 14:50
折れもシュパーブプロだが。。。。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
113ツール・ド・名無しさん:02/09/13 15:22
>112
サイクロンとか古めの方が溝付きクランクにはあうんですよね。クランクが
ちがえばまたちがうし、ウィナー使うんだったら一番性能がいいのは後期Pro
ですね。現行Duraは避けたい気がしますが・・・(7400ならいい感じ?)
114前スレ600 ◆HIg89Gu. :02/09/13 19:14
>薔薇の騎士氏
大丈夫、うちの連れもシュパーブプロです。

かくいう俺はスギノ75が欲しい・・・
115ツール・ド・名無しさん:02/09/13 19:37
Sugino75とSuperb Proは違いがないと思う私はなんでしょう?
某所で裏がオレンジの箱に入ってまだ売ってましたが・・・
116薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/13 20:44
>>115
折れもよくわからんがリアメカはスプリントぢゃ?
>116
初期の75はシールドプーリでSuperbeでした。後期はSprintです。
あのスルメのようなペダルがちょっと好き
118薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/13 21:02
>>117
ですた フォロTHX!
>115
いや、俺現在は7400デュラ使ってまして(^^;
シュパーブ使ってみたいけど、連れと同じはイヤだなーってんでスギノ75が欲しいと。

モールトンと直接関係ないのでsage
例のヴェスパ屋、また出品してるな。いつもながらムカつく。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21065968
>120
「テールレンズが破損しておりますが汎用品で補修うんぬん」

汎用品なんぞいまどき手に入るか!ヴォケ!

と言ってみたい気がします。
122ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:50
AMのブレーキで、「現行デュラ+アダプター」か「現行アルテのロング」かで迷ってます。
ブレーキの性能は、そんなに変わります?
123ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:13
べスパといえば1951年代のべスパ(ローマの休日にでていたモデル)とモールトン
のAM−7。どちらを買おうか迷っている。
124薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/14 14:45
>>122
グレード差もあるがスモールのがノーマルよかきくとおもー
折れ的にゃアルテのノーマルが(・∀・)イイ!
フェンダー可だしサスにやさしいモナー

>>123
フェンダーライト萌え〜
125ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:50
同じくフェンダーライト萌え〜
126ツール・ド・名無しさん:02/09/14 18:48
ワシも現行デュラ+アダプターにしようとコーフーに相談したけど
剛性の問題でお薦めできないって言われた。
ちなみにバイクはBSMね。
剛性の問題以外にもタイアの太さという問題もありますねー
128ツール・ド・名無しさん:02/09/15 08:15
パッドだけ現行デュラに変えるだけでだいぶ効くようになるよん。

うちは今、旧105ラージにデュラパッド。
センタープルに比べて格段に効くなぁ・・・
あれっ?70番って見たことあるような気がする、それも都内で・・・
131126:02/09/15 20:27
>>129
そう、だからワシはBR-R600にデュラのパッド。
132ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:09
カンパのチェーンが変わって、2本買わなくてもよくなりそうだねー
まーCレコ使ってる人たちには関係ないけど(その上10Sはオチョコ
きつすぎて使い物にならんけど・・・)
133ツール・ド・名無しさん:02/09/16 19:52
カンパニョールのミラージュの3枚をもらったんですが、
モールトンAPB Fx-8に取り付けることはできるんでしょうか?
世界まる見えにジェットエンジン付きモールトン出てて、
ナレーションで「ベースは放置自転車」とか言ってたけど、
イギリスってモールトンが放置自転車であるのか?
135薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/16 20:40
てゆーか放置チャリをギったってわけだ(w
136ツール・ド・名無しさん:02/09/16 20:49
>132
BSCのBB探してくれば付くだろうけどチェーンライン厳しいから結構大変な
機がするよ。リアディレイラもロングケージに替えんといかんような気も
する。
137kaz:02/09/16 22:26
>136
ミラージュってばテーパはBSCだっけか?
使ったこと無いのでしらんけど。
138136:02/09/16 23:28
>137
いや、テーパはISOっていうか、カンパサイズだろーね
モールトンは「ねじが」イタリアンじゃなくBSCだからな
カンパ用のBSC「ねじ」のBBを探せと言っとるんだよ
まあ、68mmしか手にはいらんから、軸長トリプルならOKじゃねーか
カンパのクランク付けるのにシマノのBB使うヴォケはあんただけだよ
漏れはSG75を使うが・・・
139ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:47
>>133
デイトナ(ケンタ)の軸長115.5mmのBBが合うと思うよ。
2,000円以下で入手可能。
3枚目って30Tでしょう、使うときあるのかな。

140ツール・ド・名無しさん:02/09/17 12:49
110の話で出たヤフオク出品の話だが・・・
誰かカドワキコーディングしたことありますか?
ちょっと興味あるんで教えてください。
141ツール・ド・名無しさん:02/09/17 15:18
>>110
>140
話が前過ぎる!だから貼り付け直しておいたよ。
カドワキコーディング経験者で分かる人いるかな!?
142137:02/09/17 22:08
>138
漏れはキャンピーBBにSG75クランク使ってるって変か?
ちなみにカンパのテーパはSG75より細いぞ。
SG75はほぼ磯サイズ・・・・
143ツール・ド・名無しさん:02/09/17 22:19
>>142
SG75ってなんか太さがちがうのがあるような気もしますね。
カンパの方がBBワンが美しいです。漏れも軸だけSG75のトラック用
ワンはアテナです。何のことはない、軸が手に入らなかっただけ・・
144薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/17 22:19
>>142
折れも1台はCレコBB+シュパブプロチェンホイルだが。。。。
Sugino75ってシュパーブテーパとVXテーパがあるような気が
するんですが気のせいでしょか?
146kaz:02/09/18 13:21
>145
きのせーだ
ニューサイの今月号トップ、だれぞのAMだ、カコわるーい気がするのはなぜ?
148ツール・ド・名無しさん:02/09/20 05:08
133です。
みなさん親切にありがとうございます。
まだまだ初心者ゆえ、勉強しつつがんばります。
149ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:38
質問です

リア三角を支えているヒンジ部分のグリスアップって必要でしょうか?
グリス詰めるとして、やっぱばらして塗りなおしなんですかね
>>149
気になるなら、ヤッテみたらどうでせうか。
151ツール・ド・名無しさん:02/09/27 02:50
ヤフオクにオールドモールトンが出品されてるけど、
これ欲しい人は、修理して乗るつもりなのかな。
整備してくれる、いい自転車屋でもあるのかな。
152ツール・ド・名無しさん:02/09/27 07:53
>>151
例のべスパ屋?
さがせば街の自転車屋さんでもやってくれるところはあるよ。<整備
153ツール・ド・名無しさん:02/09/27 12:11
たしかにベスパ屋さんだ。有名なのですね。
評価見ると過去にも古いタイプのモールトンを
数台出品していたようだし。
>152
4速スターメの調整ができる自転車屋は、よ〜く探さないと見つからない鴨
タイア探すのも結構苦労したりして
155ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:54
変速機も壊れてるようだし、整備なんて出来ない。
まず部品が手に入らないよ。
156ツール・ド・名無しさん:02/09/27 19:21
部品はまあなんとかなるよ。
157ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:24
レストアするときはやっぱり当時のパーツにこだわるのかな?
もしくは、当時の規格と互換性がないとか?
158ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:35
当時のパーツが入ればいいけど、日本では無理。
モールトンは専用部品も多いから、
互換性などは考えないほうがいいでしょう。
159ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:56
そうだね。日本からでも手に入るけど、英語に自信がない人は諦めたほうが
いいかも。
当時のパーツにこだわらないなら、レストアすることは可能だろうね
おそらく、リムとかスポークとかも交換したほうがいいかも
きれいに直して、フレームに問題なければ、結構楽しめるんじゃないかな
でもゴム関係が手に入らないと、気持ちよく走れるようにはならないような・・
161ツール・ド・名無しさん:02/09/27 22:39
モールトンはラバー部品が肝だからね。
確かに交換したいところだね。
162ツール・ド・名無しさん:02/09/28 21:43
ブリヂストンモールトン持っている人教えてください。
何を?
164ツール・ド・名無しさん:02/09/29 10:27
>162
BMならスレ違いだし下記のBMのスレの方がきっと問題解決早いと思うよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014481625/l50
165ツール・ド・名無しさん:02/09/29 17:30
この自転車はなぜ世界記録を持っているのか?
>165
フェアリングが作りやすいんだろ
167薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/29 17:42
世界記録云々は二十世紀においてきますたw
168ツール・ド・名無しさん:02/09/29 17:47
>167
今はM5が持ってるってのはほんとかな
169薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/29 18:16
リカスレで聞いてみれ
リカスレは怖くていけないよ、つちのこ狩りしてるDQNがイパーイいるし・・
モールトンが持ってたのは、アワーレコード、最高速、アメリカ横断の
どれでしたっけ?最高速は変速無しのピストですよね
171薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/29 19:51
>171
先導付きはソルトレークで128kmとかでてますよね。こっちもモールトン
ですけど、すでに破られ、いまは100マイル超とか・・
自走のフェアリング付きも100マイルに届きそうな気配、156km/h出たとか
いう話も聞いたことあります。アップライトではフェアリング付きは
難しそうだから、やっぱりモールトンみたいな自転車になっちゃうんでしょう
173ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:00
ラバーコーン終了age
174ツール・ド・名無しさん:02/10/02 16:28
ヤフオク、ベスパ屋さんのオールドモールトンが、
じわじわと値を上げてます。何がいいんだろ。
まともに乗れるものじゃないと思うのだけれど。
ブリヂストン・モールトンの方がよほど楽しいと思うのだけれど。
>174
プラス6万ぐらいかければきれいに治せるかもね。4万以下で手に入れば
いいんじゃない。リアも5段のスターメに取り替えちゃえばいいし。
176ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:56
モールトンってロードレーサーより速いの?
1時間の世界記録持っているようですが、
同じ人がモールトンと27インチのロードレーサーに乗ったら
どっちが速い?

>>176
さぁ? あなたが実験してみてくれんかな。報告よろしく。
>176
最近、あきもせずに同じ質問繰り返してる粘着か?

そんなこと、ちょっと考えりゃわかるだろ、モールトンが早かったのは
20年も前の話なんだよ。いまの最新ロードと喧嘩して勝てるわけないだろ
いい加減、ウザイからやめろよ
179ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:15
そうなの?
モールトンも最新型が出て進化しているが。
ちょっと考えりゃわかるって言われても、私にはわからん。
180ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:17
モールトンはレースから締め出されているのだからわからない。
181ツール・ド・名無しさん:02/10/02 21:59
なぜ比べたいのかワカラン・・・
理解に苦しむ・・・
正直、ロードレーサーのほうが絶対速いと思う。
183ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:00
はいはい、ロードレーサーのほうが速いでいいんじゃない。
>179
言われなきゃわからん、自分の頭で考えることはせんのか?
分割機能なんかあって、どーやって剛性確保できんだよ
今のモールトンはツアラーなんだよ
早く走るために作られてるわけじゃないだろ?
なんでロードに泥除け付かなきゃならんのだ?
それに、いまのパーツは融通効かんから、小径には不利なんだよ
いい加減、ウザイから二度と同じこと聞くんじゃねーぞ
185ツール・ド・名無しさん:02/10/03 17:21
>>184
つっこみどころが多すぎて、それじゃ相手納得させられないだろ
>185
そうか、なんとなくそんな気もするな
では、突っ込みようのない、完璧な回答をおねまいすまそう
187ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:21

どのように乗ろうが自由。 以上
188ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:30
今のレースの車両規定を全てなくしたら、17〜20インチくらいの小径ロードがたくさん出てくるのでは?
189ツール・ド・名無しさん:02/10/03 19:33
総重量が同じでもホイールが軽い方が有利では?
190ツール・ド・名無しさん :02/10/03 19:42
良いタイヤが出たとしても接地面積が少ないので
コーナーグリップで負ける、怖くてあまりやらないが、
コンチネンタルはどうやろ?高いよな
スリップストリームが700Cより有利なので
付くのは楽だけど、高速長距離は楽でない・・・
と感じるにのは漏れだけか。
耐久ではモールトン等も見るけど、少なくとも
折れは抜かれたことないな。
>191
インデュライン程度の選手の乗るモールトンにも
抜かれない自信があるならたいしたものだ。
193ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:44
接地面積が少ないので高速コーナーリングで小径は不利?
194ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:47
26インチがベストという意見もあるが。
>>192
可哀想な人発見しますた。
去年オンセが山岳以外で26インチバイク使ってた?
197ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:07
>>196わかりまへん。
>>195
頭が軽すぎてパワーウェイトレシオが
有利すぎる人発見しますた。
199ツール・ド・名無しさん:02/10/04 00:11
松=AM
竹=APBM
梅=BSM
200
>>199 梅が好き。
202ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:09
>199
こう考えると「竹」が最低な気がする私はだれ?
203薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/04 08:23
松=AM
竹=MM
梅=BSM
204ツール・ド・名無しさん:02/10/04 14:43
松=NS
竹=AM
梅=オリジナル

番外=BSM
論外=APB
205ツール・ド・名無しさん:02/10/07 19:37
高すぎる。
日本のメーカーがオリジナルモールトンと同等性能の物を安く出して欲しい。
206ツール・ド・名無しさん:02/10/07 19:51
>>205
オリジナルモールトンと同等性能の物は、モールトンでは無いのでいらない。
モールトンに乗ってる人は、モールトンだから乗っていると思うよ。
高くても納得した人だけが、モールトンを所有し、乗ればいい。
207ツール・ド・名無しさん:02/10/07 19:55
>>205
ブリジストンのトランジットとかありますが?
208ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:15
これってそんなにレアなの?すごい勢いで入札が入ってますが。ちなみに最高額
入札者は日本人のようですね。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1865281360
209ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:07
トランジットってそんなに良いの?
良ければ買いたいんだけど。
210ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:26
>>208
十数台しか作られなかったモデルですね。
オリジナル状態で、これだけキレイなのは、
もうお目にかかれないのではないでしょうか。
海外のファンももちろん注目してます。さて、いくらになるんだろ。
>208
伊良湖のミーティングに2台会ったのはレプリカだったのかな?
タイアはチューブラ?入手は大変だね
40万くらいならいい線?Swallowだし・・・
212ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:47
>>211
チューブラですね。モールトン保存館のモノも、
ボロボロのタイヤを履いてます。入手は出来ないのかも。
本物はフレームサイズがひとまわり小さいみたいですね。
213ツール・ド・名無しさん:02/10/09 01:28
わー、6千ドルで落札されているぞ。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1865281360&rd=1
214ツール・ド・名無しさん:02/10/09 02:06
>213
落札者は日本の方ですか。
レア度を考えれば、妥当な値段なのかな。
215薔薇の騎士 ◆Uf/Bwx.cFs :02/10/09 11:37
うまやらすぃ
216ツール・ド・名無しさん:02/10/09 15:38
サス機能が高性能な分、フレーム剛性を高くできると聞きました。
でもそれってサスの手入れが大変そうな気がしますが、実際どうなんですか?
モールトンのサスって高性能なのかな〜
よくフロントが固着しているのを見かけるが・・・
218ツール・ド・名無しさん:02/10/11 15:31
パシュレイ社の一部のものが、グリスを塗っておらず、
>217さんのおっしゃるように、固着しやすいとのことです。
コフ・オリジナルのデイパックを見てきました。
できは、よさそうだけど、う〜ん・・・
220ツール・ド・名無しさん:02/10/15 08:22
コフ・オリジナルのデイパック、どっかに画像ないですか?
221ツール・ド・名無しさん:02/10/15 08:47
>220
まだ出てないみたいですね。ダイナベクタ経由でお店に入ったみたい
なんで、そのうちダイナベクタのページに出るとは思いますが・・

素材が、厚手でリアキャリアバックなんかと同じような感じでしたよ
本家はペラペラですよね。それに少し高さが低かったような気がします
222ツール・ド・名無しさん:02/10/19 01:52
みんな整備は自分でしてるのかな。
それともお店に任せてるのかな。
223ツール・ド・名無しさん:02/10/19 09:03
>222
自分でやるね
ちゃんとした店が近くにあれば持ってくけど、まともな店は少ないからねー
224ツール・ド・名無しさん:02/10/21 18:34
フロントホイルをダイナモハブで組み替え中
なんでモールトンのリムって、こんなにダメダメなんだろう・・・
アラヤのリムにすればよかった・・・
225 ◆NgSIEFFP8M :02/10/21 18:45
それはモールトンだから。。。。で納得しちゃうのがモールトニアw
226ツール・ド・名無しさん:02/10/21 19:18
>225
タイアがちゃんとはまらないのは何とかして欲しいです。
ほっしゅっしゅ
228ツール・ド・名無しさん:02/10/26 19:29
ほしゅるならage
昨日京都のM○ku2+4に初めて行ってみた。
以前尼崎のサン○にて購入を断られたハードスプリングの在庫があったので購入。
今さっき取り付け終わったので午後から走ってみます。
230ツール・ド・名無しさん:02/10/29 04:11
なんでAMスレとBSスレに別れてるの?
231ツール・ド・名無しさん:02/10/29 07:17
そうだよな、シャア専用ザクスレと量産型ザクスレに分けてザクを語るような
もんだよ。
>>231
シャアザクとグフといって欲しいな(笑

共通するようで結構話のスタンスとか全然違う
と思うよ。
一緒にすりゃスレも伸びんだろーがageると荒れる諸刃の剣
件のハードスプリング、装着してみた所、俺にかなり合ってるみたい。
沈み込んでも底づきせず、ストロークの奥でグッと粘るような感じです。
レートが高い分堅さは感じられますが、路面のの凹凸はきちっと受け止めてる模様。

セッティングはアームが水平になるよう若干のプリロードをかけて、
ダンパーワッシャーはノーマルスプリングの時よりも若干強い目にあわせています。

なにより、ダンシング時のポワンポワンとした感じが軽減できたのが良いですね。
235ツール・ド・名無しさん:02/11/01 19:06
秋のミーティングあるみたいですねー

http://www.billion.co.jp/moulton/index.html
236ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:17
http://www.dynavector.co.jp/moulton/mframe/moulmain.html
ここが昼間は見れていたんですがその後いきなり文字化けしたんですけど・・・
それは自分だけですか!?自分のPCの設定エラーならすいません。
フツーに見れるが
238236:02/11/01 20:45
>>237
自分のなんか分からんミス?エラー?でした。
Temporary Internet Filesをクリーンアップしたら文字化け直りました。
とにかく助かりました。
239 :02/11/01 20:57
フツーに見られるが
<HEAD>〜</HEAD>に

<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

ってあるからページ側の問題じゃないよぉ〜っと、既に解決済みか・・・
241ツール・ド・名無しさん:02/11/06 10:36
保全あげ
242ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:27
これってお城のモールトンですか?それとも量産型?識者の方々、判別をお願い
いたします。

http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxip/img20021109232458.jpg
243ツール・ド・名無しさん:02/11/10 00:22
>242
城物ですた。
AM-16だっけ
244ツール・ド・名無しさん:02/11/10 04:21
AM-14かも。

APBとかの量産モデルは
フレーム構造とホイール径に注目すると楽に見分けられるよん。>>242
245ツール・ド・名無しさん:02/11/10 10:28
>>243、244
ありがとうございました。
見分け方を教えていただけると幸いです。
>245
城ものの見分け方って人によって見るとこ違うみたいですね

分割部の回すところが
APBは小さい(ボルト止めですからね)お城ものは大きい(AMは黒くてプラ?、AM-18とNewSeriesは金属製ででかい)
フォーククラウン
APBはなで肩のユニクラウン、お城ものはラグ付きで幅が狭い、ただしAMでもユニクラウンのモデルがあると聞く
ヘッドチューブの溶接部
APBは巻いてある、お城ものは巻かずに溶接
シートチューブの溶接部
APBは巻いてある、お城ものは側面で溶接されキャリアを差し込むようになっている

こんな見分け方で良いでしょうか?ご意見お願いします
ちなみにタイア径では最近見分けられないと思ってます
20インチに改造しちゃってる人が知り合いにおりまして・・・
247ツール・ド・名無しさん:02/11/10 12:58
リアトライアングルの頂点、スプリングの所
APBは工程省略のため、曲げている
チェーンステイ
APBはケーブルストップが2つ、AMはひとつ(これほんと?)
真横から見て、フレームとスイングアーム接続位置を見たら解るよ。<識別
AM(お城製)www.dynavector.co.jp/moulton/mframe/images/am-16.jpg
APB www.dynavector.co.jp/moulton/mframe/images/apb_8_blue.jpg

メインフレームのダウンチューブとBBの接続部分をみれば解りやすいです。
あとトップチューブとシートポストの接続部の直下にラバーコーンが有るのがAM。
APBはだいぶ下にラバーコーンが付きます。

Fxー8 www.dynavector.co.jp/moulton/mframe/images/apb_fx8_red.jpg
はラバーコーンの位置で見分けると良いと思います。

真横から見るとシルエットがかなり違ったりする。
>>248
AMもアウター受けはスイングアームピボット側とRディレーラー側の2カ所ですよ。

連続書き込み失礼。
251ツール・ド・名無しさん:02/11/11 00:32
>246
それじゃお城製ATBは見分けられない
252ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:51
え! お城製ATBがあるんだ。
自分のAM以外に興味なかったので知らなんだ。

・・・モールトンのじーさん、城で量産はやらないと思ってたのに。
253ツール・ド・名無しさん:02/11/11 02:07
お城製ATBは量産じゃないっしょ。
254行商人 ◆WSO18i7jj2 :02/11/12 00:02
>251
そうそう、ATBって見たことないから、見分け方がわかんないんですよ

>250
APBのアウター受けって、2セット(つまり4個)付いてますよね。
AMも2つ並んで付いてんですか?Sachsのコンボハブ用という意味だったんですが・・
255行商人 ◆WSO18i7jj2 :02/11/12 00:25
あら、こっちの名前で出てしまった・・・
いらごのフリマにホイルを沢山持っていったのは、行商人です。
今年のミーティングにもホイル何本かもって行きます。
ダイナモハブなんか作ってますのでよろしく。
>>254
ATBはFxとよく似た形です。
メインフレーム分割部分(ハシゴが交差する所)から
ダウンチューブに伸びる2本のパイプが無いのがATB。

手持ちのAMのアウター受けは1セット(前後2個)です。
内装用や特殊な仕様で変わったりするのかもしれませんが。
257ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:15
ATBは、FXみたいな形だけど分割可。ブレーキがBMXのフロントサイドプル、リアUブレーキ、
ヘッドチューブにボトルゲージ台座付き、ヘッドバッジにATBの文字・・・・
11/11の夜7時頃小田急線某駅前の松屋前に
シルバーのブリジストンモールトンを駐輪していた心当たりのある方。
フレームに傷がないか確かめて下さい。
ボク偶然見ちゃいました。自転車が街灯にずりずりしながら倒れるところ。
もし傷がついてたら犯人は八百屋のオヤジです。
でもあそこに停めてたアナタも悪い。
259行商人 ◆WSO18i7jj2 :02/11/12 02:24
>256
どうもです

AMに内外装のモデルはあったのでしょうか?
古いスターメの5速内装ハブのモデルはあったように聞いてますが
あれは左右に変速ケーブル出ますよね

お城モデルは何でもありのような気もするので、ケーブルストップでは
見分けることはできないですね

エンドで見分けることはできるんでしょうか?
>>258
お前がけとばしたんじゃないのか?
261ツール・ド・名無しさん:02/11/16 21:25

おまえら。AMを路駐するときどうしてますか。
>261
AMではない(NSである)が、クリプトナイトのワイア3本とディスクロックで
ガードレールに固定している。
263258:02/11/17 00:20
>>260
他スレから教えにきたのにこのあつかい…。
モールトン乗りはもっと大人だと思ってました。
最近モールトンに限らずあぶなっかしい場所に路駐してある高級車をよく見かけます。
自転車を大事にして下さい。
もう来ません。

>263
まぁまぁ。ちょっとした冗談だのつもりだろうから。
キミはホントに自転車好きなのだな。
265ツール・ド・名無しさん:02/11/17 02:15
>>263
2chだから言ってみただけだと思うよ。怒らないでまた来てね。
実際のとこAM乗りのオトナ率は高いから。

んで、>>261
ダイソーで買ったママチャリカバーをかけてますがなにか?
怪しげな橋桁フレームを隠すだけで、通行人の好奇心から愛車を守ることができます。
正直オススメ。
だいなべくたに国府のディバッグアプされてますぞ。
267ツール・ド・名無しさん:02/11/24 12:16
PSY狂うショーに逝けなさそうなので
逝った人がいたらダイナベクターブースの情報よろしくおながいします。m[-u-]m
268ツール・ド・名無しさん:02/11/25 21:47
APB20周年記念(だったかな?)限定モデルとして、
キャリパーブレーキ&ぐにょぐにょハンドル仕様のAPBが展示してあったよ。
画像は持ってないので、誰か持ってる人うpお願いします。
269みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/25 21:51
11時から12ch見れ!
270ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:15
ん、何があるの?
高級自転車市場 テレビ東京系WBS
一台数十万円から中には百万円も。不況下にもかかわらず高級ブランド自転車が売れている。人気の秘密は。新たなブランドづくりの動きも。

272みだら@トリップ忘れた:02/11/25 23:21
WBSキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
WBS見ました。少し紹介されたね。
動いて喋ってる博士はじめて見たよ。
275みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/26 12:24
まだ立派に生きてまつw
276ツール・ド・名無しさん:02/11/27 22:14
旧聞だが、夏のスズカロードにAMで走ってたあなた、ココ見てます?
ダンロップで抜かれた私、目が点になりました。
ビギナーズで10位に入ってましたね。
あれでAM見直しました。
でもサスは固定してあったんだろうか?
277みだら ◆NgSIEFFP8M :02/11/28 13:02
ポカポカいい天気だねぇ チョット木枯らしも逆にいい感じ
こんな日はトラッドなスタイルで玉川上水あたりがいい風情だが。。。。
278::02/12/05 09:58
今年の集会に参加したひと、アフターパイロンの発表ってあったの?
279ツール・ド・名無しさん:02/12/11 02:14
AM18のニューカラーはどうでつか?
280:02/12/11 22:57
>>279
白、黒、赤、緑、青の5色だそーだ。
でも、AM-18は猛烈に出来が悪いんだってさ。
某自転車屋によると仕上げなんかAPB並らしい。
281ツール・ド・名無しさん:02/12/12 02:20
>>280
ちなみにどのへんが?
ものが高いものだけに、店でもあまり仔細に
観察できん。
ロー付け?
282280:02/12/12 21:30
18には興味が無いので詳しくは訊かなかったので、推測。
溶接は個体差が激しいし(大変美しい溶接のAPBもある)、
塗装は伝統的に良くないし、
だとしたらワックス処理かなぁ。
283ツール・ド・名無しさん:02/12/13 02:11
>>282
そうでつか。

そんなものに52マンは大変なギャンブルですな。
前のあのビアンキを薄くしたような色はパスだったんだが
またパスだな。

ニューシリーズはどう?
284:02/12/13 18:14
>>283
パイロンは鉄板ロードだから街乗りには向かないんだと。
ニューは初期ロッドにはピンが緩みやすい等の問題があったようだけど、
最近のは改良されたとの事。
何れにせよ、博士より年上だという溶接職人の長老が引退したら、品質が落ちる
のは目に見えているので、買うのなら今だろう。
(AM-18がAM-16に比べても太いパイプで組まれているのは若い職人にも作れる
ようにしたため、との噂あり)

17インチに拘りたいのなら、ジュビリーならまだ手に入る可能性が高い。
全国のプロショップを探しまくれば他の車種も1台位は残ってるかもね。
285ツール・ド・名無しさん:02/12/17 08:22
これって本当に250万も価値あるの!?
落札するお馬鹿さん見てみたい。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d24778691
286みだら ◆NgSIEFFP8M :02/12/17 09:04
てゆーかー出品者が一桁まつがえたんぢゃ?
287ツール・ド・名無しさん:02/12/18 10:11
>286
そうだね!今日見たら金額一桁下がっていたよ。
スタンド付けるとしたらどんなのが良い?
289みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/03 09:36
エスゲのダブルレッグかKOBAのセンタースタンドかなぁ?
290ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:19
ロックリングって柔らかすぎない?六角レンチでしめてたら穴が広がったんだけど・・・。
何を使うのが望ましい?
291行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/01/07 01:13
>290
アルミですよね。ちゃんとコンパウンド塗っておいたほうが良いらしいですよ

あの手のナットをまわす、引き掛け式の専用レンチがあるんですけど、チト高い
292山崎渉:03/01/13 20:51
(^^)
293288:03/01/20 22:47
>289
KOBAってどんなん?NUVOみたいな感じ?
294みだら ◆NgSIEFFP8M :03/01/20 23:12
NUVO知らんがフツーのセンタースタンドだぬ
295ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:17
>294
あんがとー。じゃぁ。エスゲにするだぬ。
ちと、重そうな気もするが…
296山崎渉:03/01/22 13:09
(^^;
297ツール・ド・名無しさん:03/01/26 21:46
APB10周年(だったか?)記念のやつ出るの?
サイクルショーに出てたやつ。
Y'sのフリーペーパーにはちょこっと出てたけど。
40万円以上ならパス。
298ツール・ド・名無しさん:03/02/01 16:57
お恥ずかしい質問なのですが・・・。

APB-Fx8に最初からついているチューブのバルブって、
何式なんでしょうか?英国産だけにやはり英式でしょうか?
ご存知の方、ご教授頂ければ幸いです。
>298
僕タンのFx8(2000?もでーる)米式だぬん。因みにチューブはヴェトナム産でち。
>>299
おお、ありがとうございます。手持ちのポンプで対応できそうで良かったです。
301ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:51
>>284
>何れにせよ、博士より年上だという溶接職人の長老が引退したら、品質が落ちる

つい先日、亡くなったそうです。
もう、あの美しい溶接のモールトンが生み出されることはないでしょう。

謹んで故人に哀悼の意を表します。
302みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/12 15:07
ソースきぼん
30314 x 1 3/8":03/02/12 15:26
The Moulton Bicycle のHPより一部抜粋。
「It was sad to hear that Jack Lauterwasser died just recently.
Jack was known to many Moultoneers, having had an involvement
with Moultons from 1965. [08/02/2003]」。
30414 x 1 3/8":03/02/12 15:28
>>303
訂正。
「The Moulton Bicycle」→「The Moulton Bicycle Club」
305みだら ◆NgSIEFFP8M :03/02/12 17:26
THX 買っといてよかったぁ
Jack Lauterwasser てCGテレビで博士と写っていたじいちゃん?
あの人、1920年代にオリムピック選手だったってホント?
30714 x 1 3/8":03/02/13 01:59
Jack Lauterwasser
残念なことに、Jack Lauterwasserさんが数日前にお亡くなりになったそうです。
Jackさんは1965年からモールトンに携わり続け、
多くのモールトン愛好家たちにその名を知られていてました。
1928年、彼はBritish 50 and 100 mile Road Records Association
の記録を塗り替えるとともに、
英国チームの一員としてアムステルダムオリンピックに参加。
Tony Hadlandさんが数年前に出した伝記(ビデオインタビュー)
の最初の主人公です。
そのとき彼はすでに92歳で、ちょうど自転車との関わりを終えたばかりの頃でした。
[2003年2月8日]

以上、The Moulton Bicycle Club の文章を訳してみました。
オリンピックのメダリストでもあるそうです。
308ツール・ド・名無しさん:03/02/15 08:21
近々、APB FX(ショップのオリジナル)を購入しようと思っているのですが、
A店:キャリパーブレーキ(アルテグラ)
B店:Vブレーキ(BRM-750)
値段は同程度。
他のパーツも多少差異はあるのですが、どちらを購入しようか
悩んでいます。小径車自体初めてなので・・・。
どなたかアドバイスをお願い致します。<(_ _)>
小径にMTB系パーツは向かないよ、と言っておこう

漏れなら迷わずキャリパ仕様にするが・・・
310308:03/02/15 20:29
>>309
レスありがとうございます。
よろしければ理由も教えていただけますか?
A店=コー○ー・オリジナル
B店=ア○セ・オリジナル
両店ともモールトンに関しては造詣がそれなりに
あるのかなと思っているのですが、この辺の
パーツのチョイスというのはやはり考え方の違いなのでしょうか?
皆さまのご意見聞かせていただけると幸いです。
311309:03/02/15 20:52
アヤセサイクルでオリジナルのFxは作ってないよ。
コーフーのキャリパ仕様はアダプタ使ってるやつかな?
コーフーのほうがMTB仕様ギチギチにしてくるんじゃないかな?

前のギアをでかくしたいとき、MTBクランクじゃ対応できないんだよ
小径は長いリアディレイラ使うと、トラブル出ることもあるし・・・

ちなみにアヤッセサイクル、26日までお休みだそうだ
312308:03/02/15 20:58
>>309
勉強になります。
本当にありがとうございます。
ちなみにアヤセサイクルのこれはFXベースでは
ないんですか?
http://www.2-wheel.com/moulton/apb_fkit.htm
313ツール・ド・名無しさん:03/02/15 23:23
アヤセサイクルの写真見ると
分割できるフレームだから
FX=fix系ではないですよ。
314309:03/02/15 23:45
アヤッセサイクルのオリジナルは、分割型APBフレームを
特別にVブレーキ台座なしで調達して、キャリパ用のブリッジ
を追加し、メッキで仕上げたものです。
315308:03/02/16 01:06
>>312
>>309
レスありがとうございます。
これはAPB-8ベースなんですね。
実際このアヤセサイクルのオリジナルですが
どう思われますか?
316みだら:03/02/16 10:18
チョットズレるが折れ的にゃモールトンはセンタープルが1番似合うとおもー
317309:03/02/16 12:45
>316
センタープルと言ってもいろいろあるからねー
1) カンパのデルタ・・・確かに似合う(狭義ではセンタープルではないが)
2) マハックのライドとかレーサー・・・私的には?が付いてしまう、コンペ、2000ならねー
3) ヨシガイのGC610とかNGCとか・・・NGCだといいんだけど直付けがねー

やっぱ、モドロのクロノスですかね。効かないけど・・・

>315
アヤッセサイクルのオリジナルはよくできてるよ。
318みだら:03/02/16 13:26
3でつ モドロクロノス知らんのでおしえれくんスマソ
モドロのクロノスはカンパデルタを小さくしたようなヤツです
ぜんぜん効きません。
320308:03/02/16 16:19
>>309
だんだんアヤセサイクルの方に傾いてきました。
コーフー何故、キャリパーブレーキ仕様にしないのでしょうか?
金額的な事だけなのでしょうか?
※なんか質問攻めしてしまって本当にすいません。<(_ _)>
321309:03/02/16 16:44
コフもミソノイもトクナガも昔はやってたという話を聞いてるよ
金額的なもんなんだろうね

キャリパ仕様はパシュレーに5台単位でオーダーして、国内のフレーム屋に
ブリッジ追加溶接の手配をして作ってるんだけど、フォークと後ろ三角は
火を入れるから、あとで塗装しないといけない。色あわせが面倒だから
全塗装となると結構高くついちゃうよね。コフで全塗装頼むと高いしねー(8マソ?)
アヤッセサイクルではメッキでこの問題を解消してるんだけど、メッキも
後から磨きに出したりで結構面倒なんだよ。

まあ、現物見に行ってみれば良いんじゃないかな?値段分の仕事はしっかりしてるよ
コフには熱心なファンがいて、最高の仕事をするように言われているけど
第三者の意見を聞くと「?」が120個ぐらい付きそうな気がするよ
322みだら:03/02/16 17:15
>>319
ありが?ォ 小さいデルタでわかりますた
B級SFのロボットみたいなヤシでつね?
323XXX:03/02/16 17:19
>>319
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27023533
これだな
超ショートリーチなのでほとんどのモールトンではつかえんとおもー
324みだら:03/02/16 17:47
ン? 折れの勘つがい?
クロームの機械仕掛けの昆虫みたいなヤシぢゃないん?
325308:03/02/16 18:37
>>309
ご丁寧に回答してくださって
本当に感謝・感謝です!!
アヤセサイクルのものはまだ実車を見ていなかった
ので近々見に行ってきます。
今後とも宜しくお願い致します。
>>325
http://www.2-wheel.com/moulton/apb_fkit.htm
見ますた。なんか買いたくなってきたけど
「各色5台の限定」とあるので
速攻で売り切れちゃうかな?」とか思ったり。
見に行ったら是非報告おながいします。
327ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:26
かっこいい
http://www.2-wheel.com/moulton/apb_fkit.htm

見た目のかっこ良さは本家よりAPBのほうがいいね
フレームだけ売ってないかなー

328309:03/02/17 00:26
>326
最初に入れた何台かは飛ぶように売れちゃったけど
いまはちょっと落ち着いてきたんで、色を選ばなくて良いなら即納とまでは
行かなくとも手に入るよ(組むのに2週間ぐらいはかかるんだよ)
フレーム屋とメッキ屋がサクサクお仕事してくれると良いんだけどね

いまの在庫はガンメタのみかなー?最近のにはPBのメッキのアレンキー
が付いてるからちょっとお得、5mm、6mm、3/32の3点セットだよ
329309:03/02/17 00:33
>327
フレームだけでも売ってはくれるけど、安くはならないよ
だいたい組むのに工具が無いでしょ
あの長いヘッドチューブにどうやってワン圧入するんでしょう?
アヤセさんは特注のヘッド圧入工具もってるんだよ
前サスの調整とかモールトンはそれなりにいろいろあるから
専門家に任せたほうが良いとは思うよ。
フレームだけでも買えるのか…。いいな。
工具の類は現物見て作れば良いと思うけどなー。
「それなりにいろいろ」ってのは分からないけど、
お任せだと、楽しみが減っちゃわない?
331309:03/02/17 02:01
>330
フレームの芯出しなんかどうする?簡易ゲージじゃできないよ
BBさらいは?一軸タップもってる?
チェーンラインもスペーサ使わないと出ないよ
エンド矯正冶具は?ディレイラハンガの矯正は?
コンパウンドグリス塗るところとか、前ワッシャの専用(?)グリスとか
サス内側の研磨とかいろいろあるよ

それなりの工具もいろいろ必要だし、ノウハウあるところも多いから
素人はやめといたほうが良いと思うよ
332みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/17 08:51
アーレンキーホルダーほすぃ
>>331
おまいはのぐりなのかと

それにしても芯だしだの修正だの大変なんだね
よっぽどフレームの出来が悪いのか?>モールトン
フレームから買うような人間を素人と決め付けるのもどうなのさ
>>309
なんでアヤセサイクルじゃなくてアヤッセサイクルなの?
335ツール・ド・名無しさん:03/02/17 09:34
336みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/17 09:44
THX ヤパーシ折れの勘つがいだた スマソ
337309:03/02/17 09:49
>333
素人というのは失礼だったかもしれないですね
でもモールトン組んだこと無い、まして小径車組んだこと無いと
いろいろ困ったこともあるんだよ。ロードなんかと違う問題も多いからね
実は、私も1台自分で組んで(オリジナルモデルじゃないよ)苦しんだから
言ってるだけでして・・・

きちんと乗るなら、芯は出す、フレーム矯正はするでしょう、高いフレームだし
たとえば、スーパーコルサ買って、フレーム矯正しない人はいないんじゃないかな?
鉄のフレームは、基本的に汲み付けする者が矯正するものだと思うけど・・・
その上、やっぱパシュレーはロットによってひどいのがあったりするんですよ
鉄だから矯正可能なんだけど、そのまま乗ると結構ひどいよ

>332
あっちの掲示板にも書いた人かな?アレンキーホルダは完成車用なので
個別に販売しない、と断られてた気がするよ。どうしても欲しければ
ダイナベクタに頼んでみてください
338みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/17 09:56
>>337
違うがレスありがとん あっちてどこ?
339309:03/02/17 10:02
アヤセサイクルの掲示板でつ。ちなみに私は小暮でつ
340みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/17 10:25
アヤセサイクルてアマーシわからんがあやしげだぬ
Jubileeのフロントメカ台座位置違うし
341309:03/02/17 10:32
>340
ジョビリーも入ってくるロットでいろいろ違うんだって
この間入ってたSpeedも台座位置が違ってたらしいし・・・

しかし28穴のSpeedってのもいかんよね
店長から口止めされたような気もするけど
私の2000年の11月購入のJubileeも
FD台座は後ろ三角に付いてます。
(買ったのは英国)
New Seriesも後ろ三角に付いてるようです。
APB某ショップオリジナルを最近手に入れましたが、サイクルコンピュータの
センサー受け、皆さんどこに取り付けてますか?
フォークで問題ないのでしょうか?
サスペンションの為フォークが動くので問題かなと思っているのですが。
344みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/18 12:00
細フォークは動かんが。。。。
345309:03/02/18 12:10
私はリアにつけまして、メータは真ん中のサインの入っている棒に
取り付けました・・・Fxだったからね(ケイデンスも計ってたし)
>>345
おうおう、リヤなら確実ですね。
サインの入っている棒とは恐れ入りました。分解しても問題ないという。
これって、ワイヤレスでも可能ですか?
347346:03/02/18 14:30
分解->分割です。
348308:03/02/18 15:51
またまた質問ですいません<(_ _)>
アヤセサイクルにはオリジナルの塗装に合わせた
DAY CARRIERっておいてあるのでしょうか?
349309:03/02/18 19:33
>346
ケイデンス計るには、クランクの付け根にセンサがいるからねー
ワイアレスだとうまくいかないよ。
そもそも電波が届かないという問題がある。シマノのSC6501は届かなかった

>348
今日、連絡入ったんだけど、アヤセサイクルの店長が入院しちゃったらしくて
とうぶん店には出られそうに無いです。
標準キャリアは青とかの在庫はあるんですけど
現在、納品可能な白、ガンメタに対応するものは無いです。
メッキのキャリアのほうがかっこいいんで、メッキで作ろうか?という話は出てます。
APBはステーがうまくいかないのでそれがネックになって話が進んでいないというところです。

ところで、デイキャリアって、いわゆる標準の「うちわ」のことじゃないですよね
コーフーさんで作ってるやつみたいな小さいタイプのことですよね。
ニットーさんに頼んで作ろうか、という話はアヤセさんだけでなく別の店でも話は出てます。
350308:03/02/18 19:51
>>349
毎回ご親切なご回答をしていただいて
ありがとうございます。<(_ _)>
>コーフーさんで作ってるやつ
そうです。あれです。
という事は現時点ではアヤセサイクルで買うと
デイキャリア装着は難しそうですね。・・・でもつけたい!
>店長が入院
時間がつくれたら金曜日あたり見に行こうと思ってたのですが・・・。
351309:03/02/18 21:05
コーフーオリジナルのデイバッグは1個アヤセサイクルに入荷してました
もしかすると、キャリアもあるのかもしれません(確認してないですけど)
キャリアもアヤセさんで入手可能なのかもしれません。

次郎くんが、よく顔を出しているそうです。
富成オリジナルハンドルも入荷してます。
私は、お店では、あったこと無いです(自社そばでは、昼飯時に良く会いますが)
>>311
遅レスですまんが、コーフーはULTEGRA仕様とXT仕様と両方やっていて、
どちらもクランク/ギアはULTEGRAです。

余談だが、コーフーはWEBのコンテンツに自社のオリジナル車だけでも
載せればと思うんだが、問い合わせが多すぎて来店する客の対応で目一
杯ということだった。
353ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:52
APBにスタンドを付けようと考えているのですが、
やはりエスゲ?でしたっけが定番なのでしょうか?
>353
まあ定番だけど、重いよ。
取り付けるときトラスフレームにうまく付けられなかったりするので
私は台座を削って溝を掘りました。

コーフーで専用アダプタ作ってるけど・・・・高ーい
355353:03/02/24 02:19
>>354
レスどうもありがとう。
ちなみにいくら位したんですか?
また他にお奨めがあったら教えていただけませんか?
>355
コーフーさんオリジナルの1本足センタースタンドが7,000円だそうです
おそらくアダプタも同じような値段だと思いますが・・・
電話して聞いてみてください。
357ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:12
4月からAPBを10%値上げするらしい。
358ツール・ド・名無しさん:03/02/26 00:26
フロント62Tリア11Tでがんばってこいで何km/h位出ます?
今53-11なんですが、すぐにまわしきってしまいますが。
>>358

そんな説明じゃアバウトすぎてわからん。とりあえず割り算すれば今の何倍でるかわかるだろ。
>>358
60キロぐらい
>>357
ソースキボソ
362ツール・ド・名無しさん:03/02/26 12:45
>>358>>360
62-11ならそんなもんだな
62-9でダウンヒル最速80キロぐらい
ちなみにSpeeds
フロント53は軽すぎだな・・・・
>>361
ダイナベクターのHOME
モールトンが欲しくなって買おうと考えてます。
それらは座ったまま、長くて急勾配な登り坂を楽に登れるのでしょうか?
どんな機種がおすすめですか?
希望のDura Drive24はどうなんだろうか?
私は巨人のMR−4Rを持ってまして、その坂を登るスピードが時速15km前後範囲での登坂力があります。
モールトンはMR−4Rより上だと信じたいです。
ですから、皆さんの声を確認してから購入に踏み入りたーい。
はっきり言ってMR−4の方がはるかに上です。
そういう発想でモールトンに乗るならやめた方がいい。
366ツール・ド・名無しさん:03/02/27 09:53
そうです。モールトンにリアルな性能を求めてはイケマセン。
モールトンはいじったり、部屋に飾ったり、それを眺めて一人ニヤニヤしたり、
街中を流したり、人に指さされたり、
おばちゃんに"いくらくらいするの?"と聞かれて"100万"と
答えて異星人を見るような目で見られたり、
友達にバカ扱いされたり、
同好の志と改造、故障、部品調達の苦労話で盛り上がったり、
グレードの低いの"それもいいね"といいながら
裏でバカにしたりするのが楽しみ方の王道です。
367みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/27 10:08
欠点も「モールトンだから」で許すべきw
368ツール・ド・名無しさん:03/02/27 10:24
トラスフレームを見ながらオナニーするのは楽しみ方の王道ではないのですか?
369ツール・ド・名無しさん:03/02/27 10:52
それではタダの変態です。せめてマッパの小倉優子がモールトンに跨った姿を想像しながらにしましょう。
    / ̄ヽ  / ̄\
    |    |  |    |
    |    |_|    | 
   /         \    
  /            ヽ    _______ 
  |   ●       ●  |   / 
  '、     ×     / < 変態イヤ!
   `>┬―‐,、―‐┬<    \_______
   (_ヽ/` ̄´ ゚` ̄^(Oぃ)   
     /        ヽ、bisi !! 
    く_______,ゝ  
     (__| |__)从‘ 。‘从
キャワァイイヤン
372ああ:03/02/27 13:12
スレの流れがミョーなところに来てるとこアレですが・・・

APB-FX8、明後日納車です。とっても楽しみ。
小径車は初めてでよく分からなかったんですが、ギアが足らないとよく聞くので
NewAMシリーズを参考にフロント58T、リアはLXのクロスで11-32Tに変更しました。
実際にある程度乗ったらまたインプレでも寄せさせていただきます。

APBって別にフツーに20万前後の自転車のワクで語っていい車種だと思うんですけど、
なんかニューシリーズとかと一緒に語られるから煽りの対象になるような気も。
http://www.m-gineering.nl/dll.htm
私の場合こういうのも候補にあった。みなさんはどう?
11-32Tはクロスレシオとは言えないと思いますが。
375ああ:03/02/28 10:20
>>374
あ、すいません。一般的なクロスレシオの意味じゃなくて、
LXのスプロケは11-34のタイプと11-32のタイプの2種類あるので
そのクロスな方ってことです。

一応参考にしたのはNew AMシリーズのギア比で(F53のR10-32)。
376ツール・ド・名無しさん:03/03/02 00:29
>> 373
 ホイールベース短すぎ
377ツール・ド・名無しさん:03/03/02 00:33
モールトンに乗ってる人ってまわりからどういう風に思われてるのかな?
MTBを見に行って「今何に乗ってますか」と言われ「モールトン」って
答えたらSTORKやSEVENを紹介されたけど、そういうもん?
378ツール・ド・名無しさん:03/03/02 03:04
独断によるモールトン乗りのイメージ

自転車:  モールトン
クルマ:  スーパーセブン / ミニ
バイク:  トライアンフ / BMW
カメラ:  ライカ / ニコンS型
腕時計:  ハミルトン

サイフ: 空っぽ
379ツール・ド・名無しさん:03/03/02 03:35
モールトンに走りを期待してはいけないとか、モールトンはモールトンを
楽しむ為に有るのだ。ってなスレッドですが、どの程度走るのでしょう。
サイコンつけている人も多いと思います。
どなたか、平均速度がどのくらいになるか教えてください。
380ツール・ド・名無しさん:03/03/02 04:45
パイロンって値段だけでなく性能、乗り味からいってやはりモールトンの最高峰なのでしょうか?

381ツール・ド・名無しさん:03/03/02 08:03
>378
うん、そんな感じ。うまいね。
昨日、koowhoでnewシリーズパイロン納車の人の車、2代目アコード
だった。分割して後部座席に入れて帰っていった。
もうボロボロの車だったが、(モールトン)趣味を貫いているようで
カコ良かったよ。
>>378はひがみというかくだらん妄想だね。
383ツール・ド・名無しさん:03/03/02 08:31
どう考えても、コストパフォーマンス低いよ。
あれだけだすなら、
オーダーで気に入ったパーツを組み合わせて、
作った方が満足するような気がするんだが。
>>383
一度乗ってみれば?
乗らないで色々言っても始まらんでしょ。
それと、モールトン乗りは単に車としての機能だけではなく、デザインや背後
にあるモノ作りへの姿勢・・・など、総体としての思想に共感していると思わ
れる。
385ツール・ド・名無しさん:03/03/02 09:45
総体としての思想のみで、車としての機能は置き去りにしてると思われ。
386ツール・ド・名無しさん:03/03/02 10:50
385がいいこといった

だから手をいれる楽しみが、、、
387ああ:03/03/02 10:59
納車されて走ってみての感想は、>>383-385全部あわせたような感じですね〜。
たしかにコストに対する「自転車としての」パフォーマンスが高いわけじゃない。
でもそれだけを求めてこの自転車を選択したわけじゃなく、やはり>>384とかが
あってこその選択なんですよね。
388ああ:03/03/02 11:10
でAPB-FX8ですが、とりあえず現在気になっているところは以下な感じ。

・Vブレーキにフレームが耐えられず、鳴きも激しい。
 リーディングリンクの細い方のパイプにブレーキ台座があるのは無理があるのでは?
 このフレームはやはりロードタイプのブレーキが前提という気がする。
→とりあえずトーを広くし、それでもダメならシマノのカーボンブースターを。

・フロントのノーズダイブが激しい(ダンシング時、ブレーキ時)。
 やはりワッシャの摩擦によるダンピングは実用的にはちょっと無理がないか。
→スプリングを強化することで場当たり的な対処は可能かな?

・ハブの回転が渋い。
→うーん。そのうちリムを組みなおそう。

ちなみに購入時に交換したのは後ディレイラー、前後ブレーキアーム、レバー類、
BB、チェンリング、クランク、チェーン、ハンドルです。
今後もフレーム以外かなーり入れ替わりそうな予感・・・。
APBこそ、積極的にフレーム販売すればもっと需要が出そうな気もするんですけどね。
まあモールトン乗りとしては「あまり街中走ってないこと」も大事な要素かも。
389みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/02 11:19
だから「モールトン」だからw
>>388
どこでお買いになりました?
私のはkoowho改のAPBですが、Vブレーキが耐えられずってことはない
ですが。
調子はすこぶる良いです。モールトンって初期の調整が必要だと良く
言われてますが、そんなことを読んで感じましたが・・・・・

フレーム売りは安くなるということを良く言われますが、AMのキット
売りの内容を良く見てみると、フレームのみで極端に安くなるという
ことも無いと思ってますが・・・・・
391ツール・ド・名無しさん:03/03/02 11:26
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
392ああ:03/03/02 11:30
>>390
「鳴きやすい」と評判のXTに替えたからかもしれません。
昨夜は湿ってましたので、晴れた今日もう一度試してみます。
393378:03/03/02 13:37
>>382
当方、総デュラのAM-GT乗りですがなにか?
ってかサイフが空っぽってのは、オイラ自身のことだよ。(笑
394ツール・ド・名無しさん:03/03/02 13:55
>388APBでVブレーキを使うときは、ブースターは必須ですよ。まったくヨケイナお世話ですが、シマノカーボンブースターはゴツすぎませんか?個人的にお奨めは、ANDのカーボンブースターです。高い&手に入りにくいですが。
395ツール・ド・名無しさん:03/03/02 17:56
>>379にも答えて...
(購入意欲が湧いてきてるので、お願いします)
396ああ:03/03/02 18:08
>>394
たしかにごっついですが、手に入りそうなのがアレしかない感じでして。
ANDのですか、ちょっと検索してみます。ありがとうです。

>>395
今日昼間ひたすら走り回ってましたが、フロントを58Tに変更してるせいで
正直なところ脚力の方が追いついてませんw
ただ標準の43T(48だっけ?)だと、下り坂では回しきっちゃうのではと思います。
397ああ:03/03/02 18:15
>>395 追加。
「速く走る」「よく走る」という点でしたら、BikeFridayのPocketRocketとかの
リジッドで素性の良いフレームのバイクの方が圧倒的に速いと思います。

ただ、街乗り主体で考えると、劣化した舗装や歩道の段差などなど
小径の高圧タイヤのリジッドではショックを吸収しきれないだろう状況が
多々あるわけで、「そのために必然的にサスが必要になる」という理論は
乗ってみると非常に実感できます。
それにしてもフロントは柔らかすぎだろうと思いますが・・・。
フロントにもラバーコーンというのは駄目だったんだろうか。
リアはちょうど良い感じの効き具合なんですが。
ダンシングするとかなり疲れます。
398ツール・ド・名無しさん:03/03/02 22:45
アレックスモールトンマニアってマジで
@タイヤは小径のほうが転がり抵抗が小さい
Aタイヤは小径のほうが空気抵抗が小さい
Bタイヤは小径のほうが回転慣性質量が小さい
C上記3点から”ライダーが同じならUCI競技車両より速い
と、信じてらっしゃるんですか。
399シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/02 22:47
@は無いだろ。
明らかに間違ってる。

ただA、Bはあるべ。
400ああ:03/03/02 22:54
>>398
(1)−(3)は客観的事実か否かなので正しい答えがあればそれで良く、
主観的あるいはライダーの技量如何による(4)ははっきり言ってどーでも良いかとw
効率よく走るだけならもちろんロード選択してますよ。
世の中の自動車がみんなフォーミュラカーってわけじゃないでしょ。
401ツール・ド・名無しさん:03/03/02 23:23
>>379
本日20km走って平均25km/h位。フロント62Tリアのトップ9TのAM7です。
平均速度っていっても上り下りあるからね。こればかりはなんとも。
地元競輪場トラックで1kmのタイムトライアルやったら1分15秒。
でも何万しようが結局は本人の足というのはみなさんご存じでしょう。

>>399
(1) 高圧にすることでカバーしているとのことですが、細いタイヤがほしい
(入手しやすいのが1.25幅ばっかり)
402ールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/02 23:27
>>401
>(1) 高圧にすることでカバーしているとのことですが、細いタイヤがほしい

いくら高圧にしても、いくら細くしても走破性はでかいのにかなわんべ。
芝生の上でゴルフボールとバスケットボール転がせば分かるけど。

自転車全体の抵抗のうちどれだけを路面抵抗が占めてるか分からんけど、
きっと速ければ速い人ほど小径がいいんだろうな。
>401
C3買ってください、まだ在庫あります
>402
お願いですから、こんな守備範囲外のスレまで来て知ったかかますのは控えてください。
405ールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/02 23:36
>>402
「ホイール径のサイズと抵抗について力学的考証」は守備範囲内です。
ゴメソ

それとバカの一つ覚えのように「知ったか」って言うのは勝手だけど
どこがどう違うのかぐらい言ってね。
「構造改革」とか叫んで中身の無いどっかの首相と被ってヤーな感じw
406シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/02 23:37
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!
407ツール・ド・名無しさん:03/03/02 23:39
言われてみたらF1はホイール小さいな。
レギュレーションの問題もあるが
空気抵抗と路面抵抗も関係ありそう。
408ツール・ド・名無しさん:03/03/02 23:41
イギリス横断の記録ってモールトンが持ってるんでしたっけ?
やはり27インチでは無理なのでしょうか。
アワーレコードもモールトンのが速そうですね。
>405
何でもいいけど、ホイルの径の差と走行抵抗ってのはすごく難しい話なんだよ
実際に走らせりゃ、ホイルもたわむし、ゴムに関しては実地でデータ取るしか
解析する方法は無いに等しいんだが・・・

「芝生の上でゴルフボールとバスケットボール転がせば分かるけど」

これなんかぜんぜん解らねーぞ、なんで重さが違うもので比べられるんだ?
同一のエネルギー量で比べてみろよ、わけ解らんぞ

C3って言われても何のことか和漢ねーだろ。そういう香具師は出てこなくていいてんだよ
あほな粘着を軽くあしらう技術を身に着けてもシが抜けてる。
>>400

効率・性能は禁句ってことで。
412ツール・ド・名無しさん:03/03/02 23:52
401です。

>>402 きっと速ければ速い人ほど小径がいいんだろうな。
軸下が軽いので好んで乗ってます。

>>403 C3買ってください、まだ在庫あります
予備を持ってますけど、BSのばっかり使ってしまってます。C3が安けりゃ、ね。

>>408 アワーレコードもモールトンのが速そうですね。
UCIがなんていうかな?速かれ遅かれ記録はシカトされますよね。
でも気になりますね。そういうの。リカンベントとかでもやってほしい。
413シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/02 23:58
>>409
そんなことくらい言わなくたって
誰だって分かるだろ・・・物理とか分からん人間にも分かるように適当な概念だけ言っただけなんだけど・・・
わざわざ説明せんと分からんの?

1.完全になだらかな路面抵抗の無い路面が存在する。
 同じ質量で20cmと30cmの球があり、同速度で転がってるとする。
 目の前に10cmの段差があったときどちらが減速少なくて済むか。

2.路面はそういった細かい段差の連続で構成されている。

1,2より・・・
ってアゲアシ取%
414シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/02 23:58
>>409
そんなことくらい言わなくたって
誰だって分かるだろ・・・物理とか分からん人間にも分かるように適当な概念だけ言っただけなんだけど・・・
わざわざ説明せんと分からんの?

1.完全になだらかな路面抵抗の無い路面が存在する。
 同じ質量で20cmと30cmの球があり、同速度で転がってるとする。
 目の前に10cmの段差があったときどちらが減速少なくて済むか。

2.路面はそういった細かい段差の連続で構成されている。

1,2より・・・
ってアゲアシ取り厨房にマジレスアホらし。
次はどんなアゲアシとりが来るんだか。その他仮定について一々突っ込まないでね。
415シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/03/02 23:59

ニジュウカキコ。・゚・(ノД`)・゚・。 もう寝る・・・
あげあしとり厨房の相手する香具師も厨房。
いい加減放置覚えてくれ。
417ツール・ド・名無しさん:03/03/03 00:01
まあここではAM世界最高ってことなんだろうよ
>415
ホイル径の50%の段差の話なんか持ち出すからわけわかめ状態だろ
どんどんボロボロになってんじゃないか
50%の段差にあたったら玉は止まるんだよ

知らないことは書くなっていってんだよ。ほかのスレならまだ我慢してやるが
ここには知ったか書くなっていってんだ
自分の金でモールトン買えるようになってから、レスしなさい
419ツール・ド・名無しさん:03/03/03 00:09
C3っていう細いのタイヤがあるわけで。
これでいい?
420ツール・ド・名無しさん:03/03/03 00:11
>>418
ウマエみっともないぞ
本当は分かっているんだろ?
分かっていないのなら救いようないが
タイア径はでかいほうがいいらしい。これは、売ってるやつのAPB見れば理解できるよ

次郎のAPBは24インチホイル履いてる
422ああ:03/03/03 00:19
>>411
いや、効率・性能を語るのは別にアリでは。
全てにおいて世界最高スーパーマッスィーンであるとかじゃないんだし、
劣ってるところを指摘されるのがたまらなくイヤ!とかそういう
ガキンチョな話でもないでしょ。

特に小径車とか分割フレームとかそういうククリでの比較は興味深いです。
他のサス有りのミニベロな人のインプレとか聞いてみたい。
423379:03/03/03 01:08
>>397
快適で、そこそこ早ければ良いですよね。
モールトンを候補に上げたのは、あなたが>>397に挙げた通りなんです。

>>401
ああ、知りたかった平均速度だ・・・
>平均速度っていっても上り下りあるからね。
そうですね。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043915541/
でも、↑このスレ見てると平均的なロードバイクが見えてきます。
乗り物としての。もっと色んな自転車が申告してくれると良いのに。

二人ともありがとう。車を手放したので買えそうな予感。
424u:03/03/03 01:28
401です。379さん、こんばんわ。
>>>401
> ああ、知りたかった平均速度だ・・・
ローディには問題なくついていけます。それでも相手次第ですけどね。

フロントフォークは強くはないのでダンシングはなるべくさけたほうが
いいかもしれません。折ったことはないのですが、あくまで僕の感想。
塗装ははっきりいって弱いです。カドワキコーティングとかに出すか、
まずはタッチ用のエナメル塗料を用意しましょう。
まだまだありますが、いつかどこかで。

42510年来のGT乗り:03/03/03 06:56
小径ホイールにはもちろんデメリットもあるよ。
慣性力は小さいし、路面からの外乱にも不利。
ただ、それを補って余りある魅力がモールトンにはある。

入力に「クン・クンっ」と小気味よく反応する操舵系、
ギャップを「と・とん」と軽くクリアする懸架装置、
すべての挙動を「かちっ」と制御下に押さえる高剛性トラスフレーム。

気持ちいいよ。こういう軽やかな乗り物で道を走ると。

アスファルトと理詰めで対話するような走りを求める人にとって
この自転車は最高の相棒になると思う。



あ、おれの巡航速度は30−35km/hです。参考までに。
このスレにもシールのあげあし取って叩けば通だと思い込む厨房が居るんだな。
政治的な背景も知らずにイラク攻撃に反対すれば通だと勘違いしてる厨房みたいだ。
427みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/03 19:01
正直モールトンスレにゃシールもアンチシールもイラン
春厨の季節ですな。
429ツール・ド・名無しさん:03/03/04 03:16
購入記念age
430ツール・ド・名無しさん:03/03/04 03:32
>>427
モールトン所有してる優越感に浸ってるのか何がしたいのか分からないが
提示板的には内容のあるシールの発言より内容の無いお前の発言のがイラン
431ツール・ド・名無しさん:03/03/04 04:21
>429
どのモデル買ったんだ?
大体で良いからインプレきぼん。

>430
このスレはC3知らないだけでレス禁止らしい。
例えモールトンのモデルと関係の無いホイールサイズの話題でも
C3知らないだけで知らない人間はレス禁止らしい(藁
モールトンオーナーがみんなそんな閉鎖的な下らない人間ばかりだと
思われたくないね。
レスしたい方は、赤本、青本読んで、予習復習に励みましょう
433行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/03/04 04:32
ケーブルコネクタのゴムのリング(Oリング)を交換したいんだけど
あれのサイズはなんでしょうね、P8でいいのかな?
材質は普通のヤツ?それとも耐油性のほうなのかな?

ミカシマの引き抜きペダルのゴムはP11でOKでした
耐油性のほうにしたらやけに高かったです。
434ツール・ド・名無しさん:03/03/04 05:05
僻みっぽい+攻撃的人種やと予習復習してからレスすべきと教師のような人もいる。
言いたい放題が2ch風だから??
435ツール・ド・名無しさん:03/03/04 05:08
いくらモール豚でも脚力があっても春一番にはかなわん〜
436みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/04 09:24
シールもアンチ厨放置すりゃいいんだが。。。。
437ああ:03/03/04 11:57
>>435
今朝方ハゲドウしました。
というか、この柔い前サスでは春一番に逆らってダンシングしてると
徒労感がもんのすごい。強化スプリングとかあるんでしょうか?
438ツール・ド・名無しさん:03/03/04 14:29
ある。但しコイルスプリングの径に気を付けて。赤本・青本読む前に過去スレッドを読んで。
439ツール・ド・名無しさん:03/03/04 14:42
>>436
アンチ厨さんご苦労様。
440ツール・ド・名無しさん:03/03/04 14:46
>>437
サスのせいもあるだろうが
風に逆らってダンシングもどうかな
思いきり風を受ける
441ああ:03/03/04 16:40
過去スレ読んだところ、かなり効果はありそうですね<強化スプリング
さっそく発注したいと思います。

>>440
いや足弱いのでシッティングでは坂登ってかなかったんですよ・・。
今日はウィンドサーフィンとかの帆でも掲げたいような気分でした。
442u:03/03/04 22:35
>>433
僕はラジコン部品のOリングで代用してます。
耐水性とかは全然気にしてませんよ。
443行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/03/04 22:43
>442
どうもです。
ラジコン用は結構いいグレードの使ってますからね
やっぱパイトン(耐油性)にしといたほうがいいですね

ところで、サイズはP8、P7のどっちでした?
 P7は、ゴムの太さ1.9mm、内径6.8mm
 P8は、ゴムの太さ1.9mm、内径7.8mm
なんせゴムなんでノギスで測ってもよくわからないですし
すでに車体についていたときに伸びていたかもなのでサイズ不明なんです。
444u:03/03/04 23:32
>>444
P-8ですね。現品あわせで持っていって選んだのですが、同じサイズが
なかったので一番近いと思われるもの(ゴムなんで伸びとかあるし)を
買いました。ちょっと最初がきつかったですが、問題ないようです。
200円くらいでした。
445行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/03/05 01:50
どうもです。
ラジコン屋も近くにあるからそこで買ってもいいんですけど、
なじみのベアリング屋に買いにいきます。
100本単位じゃないと売ってくれないですが、まあ消耗品だし・・・
200円は1個の値段じゃないですよね。1
446u:03/03/05 22:41
> 445
> 200円は1個の値段じゃないですよね。

8本くらい入ってます。うち2本はP7かP6あたりの色違いが
入ってました。
447ツール・ド・名無しさん:03/03/06 18:48
APB-8を購入したばかりの初心者です。
ボトルケージで何かお奨めのものや、定番のものが
あったら教えて下さい。
>447
定番はカンパのエアロボトルだが・・・
449みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/06 19:18
>>447
AMのボトルケージ台座は弱いんで大ボトルはやめるべき
イマドキのモデルが改善されてたらスマソ
>>448
だがサーモボトルはカコ(・A ・)イクナイ罠
>449
ちっちゃい方ならOKですかな?
カンパのボトルもいろいろ種類があるようで
穴の開いてるヤツがいいですよね

シマノのエアロボトルはネジの位置が悪く付きませんですた
451ああ:03/03/08 01:23
APBのシートピラーの径っていくつかご存知の方みえますか?
ノギスが無いんで正確なとこがちょっと測れないんで。
ネットを漁ってみたところ32mmらすいという憶測はついたんですが。
452ああ:03/03/08 01:30
今www.alexmoulton.co.ukを見てみたところ、
>Seat post: Moulton 31.8 dia, 400mm length
と記述がありました・・・どっちがホントなんだろ?
ぜひ実測値モトムです。
31.8mmだったらThomsonのELITEがギリギリサイズあるなあ。
4531:03/03/08 22:58
現物見ましたが、31.8となっています
純正はKalloy製のようです
市販のモールトン専用輪行バッグ、走行時どーやってしまってる?
後ろキャリアはデイバッグ、前は無い状態だけど。
嵩張らなくて、畳むと小さくなるヤツでもっとイイのないか〜。
455ああ:03/03/09 21:36
>>453
おお、ありがとうございます〜。現行あるサイズの中で一番太い奴なんですね。
31.8のシムを探してみようと思います。
456みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/12 14:38
>>454
オストリッチのぢゃデイバッグイパーイになっちゃうモナー
前輪外すだけのヤシはどうよ?
>>456
そんなのあるんすかー?
458みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/13 18:44
ヤパーシチョットデカい?
ttp://homepage2.nifty.com/kodamas/tour/portable/cocoon/
アイデアはイイと思うけど、モールトンにはちとでかいっす。
モールトンって前輪外しても、ちっとも小さくならんです

ところで、ここには山崎さんが来てないみたいだな、何でだろ?
461山崎渉:03/03/13 21:04
(^^)
462↑みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/13 21:09
偽者の悪寒
本物ならE-mailのところも(^^)だもんな。461は偽物。
ほんものの山崎さん、きてくださいよ〜!
464山崎渉:03/03/14 22:29
(^^)
465:03/03/14 22:48
これも偽者だね
466山崎:03/03/17 21:29
山崎だが何か?
koowho改のAPB乗ってます。この前NEWシリーズAMを短い時間乗ったんですが、
少し乗り心地が良いかな?というくらいで、ほとんど差は感じられなかった
です。
私が鈍感なのでしょうか? それとも長時間乗らないと差は感じられないも
のなのでしょうか? はたまた趣味性の問題でしょうか?
468ツール・ド・名無しさん:03/03/22 20:21
それを聞いてどうする?
469ツール・ド・名無しさん:03/03/22 20:43
自分を安心させたいんだろう
それを聞いてどうするという問題でも無いし、自分を安心させたいと憶測
する馬鹿もモールトン乗りにはいるってことだな。
471ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:12
>>470
469だけど、俺はモールトンみたいな高い自転車は持ってないよ。
ちなみに君は467の質問にどう答えるの?
やっぱ、持っていない奴の発言か。引っ込んでいてイイヨ。
473ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:22
>472
持ってないと発言してはいけないのか?
心の狭い香具師だな…

ちなみに俺はAPBとAM-GTもってるから、発言してもいいよな?
474ツール・ド・名無しさん:03/03/22 21:24
>>472
430 :ツール・ド・名無しさん :03/03/04 03:32
>>427
モールトン所有してる優越感に浸ってるのか何がしたいのか分からないが
提示板的には内容のあるシールの発言より内容の無いお前の発言のがイラン
ということは 427=472 ということでよろしいか?

わけ解らん
476山崎:03/03/23 01:03
APBとAMの乗り心地は重量分はあるにしてもそれほど違いがないと思う。
ただ高価だけの付加価値を認めてそれでも欲しいかどうかは別問題。まさしく趣味性が大きく関わってくると思うが。
477ツール・ド・名無しさん:03/03/23 02:17
>ただ高価だけの…

ただ高価だけみたいな言い方すんなよ。
実際に見たことあるのかよ。
478ツール・ド・名無しさん:03/03/23 02:32
>>477
>ただ高価だけの…
価格が上がったなりの付加価値と言いたいのでは?
たぶん。
山崎がまともな発言を・・・
480山崎:03/03/23 08:23
466、476の山崎だが、
>>477 478が正しい。
ただ→ただ、or ただし と書くべきであった。スマソ。
481472:03/03/23 16:13
>>473
持っていないから発言はするなという意味ではないよ。
>>467の問題提起に対して答えられるのは持っている、又は使用した経験
のある者しか答えられんだろうということさ。
心が狭いなんて、読解力ちゃんとつけてね。
>>476
適切なレスどうもです。
やっぱ、趣味性の問題ですか。
あと、軽いからちょっとは輪行にもいいかな?
467=470=472か?
483ツール・ド・名無しさん:03/03/27 15:56
APB-8を購入したばかりの初心者なのですが、
輪行袋でお奨めのものがあったら教えていただないでしょうか?
※モールトン専用の物は高いので、できたら他のものでお願いします。
一番安くて、手軽なのはGolf宅急便の袋を2枚使うことです。
個人のホームページを探せば、実際例が載ってますよ。

ただ、透けて見えるのが難点ですが。
485みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/27 16:08
最安値はゴルフ宅急便袋2枚だとおもーが。。。。
486みだら ◆SIEFFHyW5U :03/03/27 16:09
ケコーン。。。。ハゲツク逝ってきます
487行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/03/27 19:37
ゴムのわっかかって来ました
P-8は純正より太いです。大きさは大体同じなんで問題はないです
ほしゅー
489ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/04/06 22:24
今日APBで軽い山登ってきました。疲れました・・・・。
やはりフロントサスはどれだけ固めにしてもちょっと柔らかすぎかなあ。
登りとか向かい風だとペダリングロスを強く感じます。
ま、単にエンジンがヘタレなだけって話もありますが。

フロントをリジッドにしたらそれはもうモールトンじゃないかな?やっぱ。
490u:03/04/06 22:30
かなり前アメリカで大好評だったAM-ATB。そのATBのような
トレイル用途のバイクをAPBフレームで作ろうかと思ってい
るんですが、既に作って乗っている方っていますか?
ほかにAM-ATBで山を走っている方っていますか?
これ以上家の中に自転車をおけそうもないのにロードが欲しくなってしまい
やむなく売りに出すかと考えていたAPB改に今日久しぶりに乗ってみて
その乗り味にやはり売るのは思いとどまりました。ロード置き場はなんとかなるさ。
>>491
やっぱ、ロードはロードでいいですか?
493ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:05
ヤフオクAPB狙ってたのだが早期に落ちてしまった! しまった!
>>492
モールトンの鉄&サスのやわらかい乗り心地も
いいですが、やっぱ、ロードはロードでいいっす!
ロードもカーボンとか、カーボンバックなら結構
乗り心地いいんですよね。
>>494
アチシもモールトンに乗ってから自転車趣味に開眼しますた。
最近ロードが気になる。
>>495
この間ロードといっしょにツーリングしてからロードが禿げしく気になってまつ。
たしかにポタリング最強仕様ではあるんだけど<APB。
>>496
ロードに惨敗したということで  よろしい?
惨敗とかそういう見方しかできんかね。
もっと幅広くモノを見なさい。
所詮趣味の話ではあるけれど。
499494:03/04/12 12:03
>>495

私も開眼しちゃってこのロードで自分用4台目でっす。(^^;
APB、BD-1、MTB、そしてロードへ。
500ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:23
500get!!!
501ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/04/13 03:49
>>499
さきほど古いMTBレストアしてたのが組みあがりました。
うちもこれでAPB、MTB、ロデオと3台に。
あとフレームだけのMTBが2台。でもロードも欲しいw

開眼つうか中毒かも。
502みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/13 11:12
趣味を分散させるべき もっと泥沼鴨試練がw
503u:03/04/13 22:10
長距離だとサスがあるほうがつかれないのはたしか。
504山崎渉:03/04/17 11:25
(^^)
505山崎渉:03/04/20 05:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
506ツール・ド・名無しさん:03/04/20 15:30
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/vetta/v100wireless.html
これAPBに装着してる人います?

ワイヤレスでケイデンスも計れてしすごく欲しいんだけど、
受信距離が不安なんですよね。
あさひに問い合わせても、解らないって返事だったし・・・・。
この値段ぢゃ現物合わせする勇気ねえよ。

それと、皆さんはどんなサイコンつかってますか?
507みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/20 15:56
ビスタ日本語版でつw
508ツール・ド・名無しさん:03/04/20 16:46
>>506
以前、検討した事があったが??? すまんです。
ぼくはデザインに惚れてこれにしました。
http://www.chari-u.com/parts/cycom/subcycom4.htm#vdoc15p
509506です。:03/04/20 17:38
>>507
うらやましいなあ。 ホントはGPSも気になってるのですが・・。
 周辺の道は大概しってるしなあ。
 みだらさんはツーリングでもされるのですか? 

>>508
私もいまVDOのC10+を使ってます。  
 確かにカッコイイっすよね。モールトンに似合うと思ってます。
 でも、たまに受信できなくなることありません??
510ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/04/20 19:48
>>506 507
僕はeTrex英語版です。
#当時は日本語版(ポケナビミニ)が糞だったんです
ケイデンスが出ないことを除けば、GPSは実にいーですね。楽しい。
511みだら ◆SIEFFHyW5U :03/04/20 20:30
>>506=509
しってる道でもたのしいんだなw
ツーリングの軌跡をカシミールetc.で見んのもおもしろいん!

>>510
今でも素eTrex+紙地図はコスパいいとおもー
サイコンよかカナーリ燃費わるいがw
512ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/04/20 20:37
>>511
今度のProAtlasはカシミールのGPSログをコンバートするスクリプトが
付くかもしれないのでぜひ。

eTrex、電池はデジカメ用の単三ニッケル水素1600mA×2×2を使ってます。
充電池の燃費って考えたことないけど、実はけっこう充電に電気代食ってるのかもw
丸1日くらいだったら十分余裕ですね。スレ違い気味sage。
513ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:33
ところでホントに値上げされたの?
雑誌等では確認出来なかったが・・・
514ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:36
>>512
 eTrex VISTで電子コンパスOnで2000mAhニッケル水素電池で
12時間持ちましたが何か?


 って優香、なぜGPSスレで話さないの?
 あっちは意地悪ジジイの厨がいるからか? 藁
515ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/04/24 22:41
>>514
あちらでも書き込んでますが。
って優香、「モルトンスレでこんな話になったんですが」とか書くんですか?
どうぞ頑張ってください。
516ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:54
おまえこそがんがれ!!

お前の文書 意地悪ジジイの厨の片鱗が端々にみれるね
517ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:55
だからモールトン乗りは「キショイ」って言われるんだよ。
>>515みたいなヤツはいなくなって欲しいぽ
518ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/04/24 22:57
うーん。何がそんなに514-516-517氏の気にさわったんでしょか。
まあ別にいいけど。スレがあれるのでしばらく退散します。皆様失礼。
519ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:58
良くわからんがどこでキショイって言われたの?
520ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:59
子どもに指さされたんだってさ。
521ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:00
意地悪ジジイの厨って何だ?他スレのゴタゴタを持ち込むんじゃねえよクズ共。
522ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:04
自作自演ウザイな
コテハンに限って、やばくなると名無しになるよね
それがID無し板のいいところだからな。
524ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:05
>って優香、「モルトンスレでこんな話になったんですが」とか書くんですか?
 そんなことテメェーで考えろよ!! ヴォケ!
 自分で決められない消防くんでちゅかぁ〜?
525ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:05
名無しはやばくなる前からずっと名無しだがな
526ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:06
525=ああ ◆Aaaa/bi/bI
>>526 正解
528ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:07


良   ス   レ   の   予   感


529ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:07
残念、はずれ。
>>528=526
531ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:08



        〜   終   了   〜



532ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:08
でちゅかぁ〜age


533ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:09


 現在、このスレには2人しかいません
>>533
漏れをいれて3人です。
535ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:10
>>527
 禿道
536ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:10
じゃ俺で4人か。
>>515
煽り耐性低いな・・・・スルーしろよ、荒れるから。
538ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:11
進行が速すぎるぞ!!!!

リロードしてもしても板の上位にあるね
>>536
540ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:12
俺も入れてくれ5人だぞ
541539:03/04/24 23:13
都合6人か。で、当人はどいつとどいつよ?w
自転車板は耐性低いと聞いていたが本当だな。
基本がマターリだからね
>>542
このスレが耐性低いんだよ。
>>542
English板ほどではない。
ちょいと脱線を指摘されただけで「何か?」とか言い出すコテハンもアレだが
その程度のこと言われただけで荒れ出す名無しもアレだな。
514は釣り師というより天然に見える。天然対天然。
548ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:27
下げ進行の中に"ああ ◆Aaaa/bi/bI"がいると見た
549ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:28
ああ ◆Aaaa/bi/bIは今後 同じコテハンは使えないよね
550ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/04/25 09:05
>>537
う、面目ない。以後自重しまつ。
551AM初心者:03/04/25 10:46
AMオーナーの皆さん(Y字ステム使用者限定)、ハンドルは何を使われてます?
クランプ径が大きくて、最近のハンドルが付けられないのですが…
今現在はNITTOのneat185使ってます。
もっと軽量な奴が付けられたらな〜、と思っています。
よろしくご教授ください。
552ツール・ド・名無しさん:03/04/25 11:01
Yステムとは言わんと思うが・・・

ジロしか付かんというのが大方の意見ではないか?
ニットーに頼んでスペーサ出してもらえよ
553AM初心者 :03/04/25 11:08
Y字ステム→ウィシュボーンステムですね。

初心者ですみません、ジロってどんなのですか?
どっかに画像とかありませんか?
554ツール・ド・名無しさん:03/04/25 11:19
Diro de Italia チネリの64番だよ、もー売ってねーよ

軽いのスキならニットーの65でも使ってりゃいいんじゃねーか?
バルジじゃねーからスペーサかませば、はまんじゃねーの
555ツール・ド・名無しさん:03/04/25 11:21
あー欝だ、スペルミスした

Giro de Italia
556AM初心者:03/04/25 11:25
ありがとうございます。
Giro de Italia チネリの64番ですね。
ちょっと探してみます。
>556
ちょっと探して出てくるような物だったら、みんな苦労はしないよナー
まあ幅が380とか440なら手に入るがな
558ツール・ド・名無しさん:03/04/25 11:56
Diroアゲ
アゲ足とるな サゲ
560ツール・ド・名無しさん:03/04/25 12:48
粘着age
あんな無用に偉そうじゃなきゃアゲ足も取らなかったんだが。
偉そうにしときながら間違えると激しく恥ずかしいな。武士の情けsage
指摘されるまでそのままってんならともかくミスタイプ程度でアゲ足取りか
ここの住人はよっぽど自分が他人より上にいないと気がすまないタイプらしいな

俺もその仲間と思われても嫌なんでアゲずにおこう
563ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:24
>>551
フィックスボーンステムでだけど、チネリのソリダ(アルミ)で使ってるyo
その前はチネリの64−42とか使ってた・・・・
クランプ径はΦ24?シムを入れずに合うやつを捜すのは
けっこう難しいけど、ハンドルは合うあわんがあるんで
気長に探すのがいいっしょ。
564ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:47
ところで値段の話は・・・
565ツール・ド・名無しさん:03/04/26 01:04
>563
固定ウィッシュボーン(なんか変だな)の幅はどないでっか?
90mmの可変Vだと64-42(42でなくて良いが)でフェルールぎりぎりってとこ
それでも2/3ぐらいしかクランプできん、64は古いやつはフェルール広かったが
最近できたやつは狭いなー

25.4とかをギリギリ締めるとメッキが剥がれっから鬱出しノー
ヤパー、ニットーにシム出してもらうんがいっちゃんいいのかのー

ニットーはレスポンス悪すぎるからなー、シムぐらい出し渋んじゃねーと小一時間(以下略
567ツール・ド・名無しさん:03/04/27 01:35
>>565
上げ幅が違うんだ・・・
R−18はお得感が強い
568つちのこ:03/04/29 19:32
モールトンを買いたいんだけど、いまいち踏み切れません。
迷える私を説得してちょうだいな。
569:03/04/29 19:44
性格悪くなるから買わない方がいいよ
570:03/04/29 20:24
そういう傾向は多分にあるな。W

ところで踏み切れない理由は?>>568
571つちのこ:03/04/30 02:22
やっぱり値段かな
私も価格的に無縁と長い間思っていました。
しかし、試乗でこれが求めていたものと実感しました。
実車の置いてある店で試乗あるのみ。

かと言って、後押しするものではありません。
同じ価格で買える自転車は山ほどあります。どれが自分が求めている
ものか判断はあなたです。
573ツール・ド・名無しさん:03/04/30 17:45
ブリジストン・モールトン・スポーツのスレってないんでつか?
57414 x 1 3/8":03/04/30 17:53
575563:03/04/30 23:45
>566
Dr永井はフィックスボーンていてた
内幅129実測ですた、ただしこれはかなり古い物の様子。
スペアで持ってるウィッシュボンは突き出し140で内幅142.5
これではソリダには問題・・・・
ワイヤ溝をまたぐので溝を埋めないとクランプが変形する。
可変Vで突き出し90、内幅100ですねー
Giroでフェルールが120mmぐらい(古いのは130mm)
10mmぐらいしかクランプできない・・・

内幅140超えると、もう、つかむ部分無しですな
溝無し使うしかないけど・・

いまどき溝の無いハンドルなんて売ってないよねー
577563:03/05/01 00:39
そやね
578ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:27
フレームだけで95万円と聞いたのですが、ちょっとすごい値段で驚いています。
面白い形だとは思うのですが、95万円という値段につりあうものなのでしょうか?
それともブランドのバッグが高いのと同じように、たんに名前だけのものなのでしょうか?
579ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:31
たんに名前だけのものではない。
しかし、手がかかっている、デザインがいい、乗り味がいいなどの面を考慮しても、
たかが自転車にこれだけのお金をかけられるかは別だと思う。
いろいろ調べて、納得がいくひと向けでしょう。
580ツール・ド・名無しさん:03/05/03 15:00
例えば10万円くらいのロードやMTBと比べて、どういう優位点があるのでしょうか?
581ツール・ド・名無しさん:03/05/03 15:58
>>580
モールトンは元々ロードの走行性能と小径車のメリットを組み合わせたもの。
小径車のメリットというのは
・車輪の上に空間があり、荷物積載能力が高い
・ワンサイズのフレームで子供から大人まで対応可能
・分解するとコンパクトになる
・車輪の空気抵抗が少ない
・収納スペースが小さくて済む
これらを重視するなら、10万円のロードやツーリング車の代わりに
15万円(?)でBSモールトンを買う意味はある。

BSとお城物の違いは10万円ロードとフェラーリ・コルナゴ の
差のような物。
582Pylon欲しい:03/05/11 00:56
基本的に坂には向かないと考えた方がいいのですね。
私は坂の多い町の山際に住んでいます。残念かな?
583ツール・ド・名無しさん:03/05/11 04:07
>BSとお城物の違いは10万円ロードとフェラーリ・コルナゴ の差のような物。

じゃ、たいして差がないって事ですね?あぁ良かった(´∀`)
584ツール・ド・名無しさん:03/05/11 07:50
>BSとお城物の違いは10万円ロードとフェラーリ・コルナゴ の差のような物。
絹の着物と化繊の着物の差のようなもの

↓ 次の人が例えます
585ツール・ド・名無しさん:03/05/11 13:42
そんなに乗り心地が良いの?
>>583
その通り。
私はAM18乗りです。
587ツール・ド・名無しさん:03/05/11 17:28
寺田紹介とコーフーってどうYO?
寺田はつきあったことないので分からぬが、
コーフーってあまり技術力ないかもしれぬ。丁寧なことは認めるが。
チェンジできないギアをすすめおった。苦笑。
しかもパーツ定価っていうのは今時どうかね。アフターとは言っても
あのくらいのアフターならどこでもやっておる。
寺田はシマノパーツ2割引き、他メーカーパーツは1割引(例外あるかも)
車体は1割引か定価だったと思う。
コーフーと同じように丁寧。腕はいい方かな?少なくとも悪くはない。
親父がいい味だしてる。
ただ思いこみが激しいというか、これがお勧め、というのをはっきり打ち出してくる。
それが合う人はいいけどそうじゃない人にはお勧めしない。


アヤセサイクルってどうよ。
この前EtrexLegend注文したが、メールは丁寧だったし、Webも必要な情報
流しているし。良さげに思う。
今、店長が病休ってのが心配だが。
591行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/05/11 21:54
>590
店長は事故にあっちゃてね、今リハビリに励んでるとこですよ
仕事は丁寧だし、いい店だよ。復活までまだカナリかかりそう
リハビリついでにそこそこ対応はしてくれるみたいだよ。土日
の昼間なら店の片付けやってるから、ちょっと見せてもらうぐ
らいは可能かもしれない

実は、さっきまで店長と店で雑談してたところだったりする
スピードのクロモリがこんど入るそうだよ、NewSeriesもね

今日は和田サイ行ったり、アヤセさん行ったりでちょと疲れた
和田サイでは久々にGT乗りの知り合いに合ったし、パイロン
なんかも見てしまったが・・・
そいや、スピードって販売中止ってか生産止めたはずだけど、なにげに
今頃入荷するんだろうか?
593行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/05/11 23:04
駆け込みで2本頼んであったやつが、やっとでき上がったんだってさ

久々にクラッチ付きの車で出たら足が痛いや・・・
自転車で行ったほうが楽、クラッチ踏む筋肉とペダル踏む筋肉は
違うんだね
594ツール・ド・名無しさん:03/05/12 10:05
モールトンて、サスついてるけど、普通サスがつくと
坂道に弱くなるよね。実際モールトンって、坂道どうなの?
595ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/05/12 10:25
>>594
うちの貧弱なエンジンでは結構厳しいです。まあ回し方もマズいんですが。
リアはいいんだけどフロントはロックアウト機構欲しい鴨。
>>593
ああ、なるほど。そういう事情でしたか。
っていうことは、アヤセさんは客からの受注を待つだけでなく、店独自の発注
なんですね。リスク覚悟で。

>>595
うちのエンジンでも厳しいです。w
まわし方というより、脚力無いし。
だけど、この前何人かで峠に行ってきたけど、ロードと同じペースで上がって
行った人(GT)もいた。
597ツール・ド・名無しさん:03/05/12 13:08
そっか〜、やっぱ坂道きついのか・・・
それでも欲しいな(w
598ツール・ド・名無しさん:03/05/13 13:13
質問させていただきます。
AMシリーズとAPBシリーズのヘッドの規格って、イングリッシュ?JIS?
599みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/13 13:21
イタリアン ハンガーはJIS
600ツール・ド・名無しさん:03/05/13 13:24
>みだら ◆SIEFFHyW5U
イタリアンですか。
ハンガーとは?
>599
ヘッドはBSCじゃなかたっけ?レースもBSCのような気が・・・
602ツール・ド・名無しさん:03/05/13 13:33
BSCって?

話についていけない…
603みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/13 13:33
折れのかんつがい? だったらスマソ
60414 x 1 3/8":03/05/13 13:44
BSC: 英国の規格 (British)
ハンガー: ハンガーシェル、ボトムブラケットが取り付けられるところ
少なくともAM18のヘッドはイタリアンだよ。
この前、DURAのイタリアンに変えたばっかり。
606みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/13 13:52
てゆーかーイタリアンとBSC違うん? 教えれ君スマソ
607ツール・ド・名無しさん:03/05/13 14:05
>604
ご親切にありがとうございます。

で、APBはどうなんでしょ?
60814 x 1 3/8":03/05/13 14:13
イタリアンとBSC、ところどころ互換性あり。
BBはダメ。
ヘッドのピッチは同じですが、ねじ山の角度が違う。
609みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/13 14:15
ありがとん
>605
Duraにイタリアンなんてものは存在してねーよ
あんたが変えたのはイングリッシュ、つまりBSC
611610:03/05/13 18:35
考えてみりゃ、AM-18ってアヘッドじゃねーか
だったらネジの山がどうなろうと、使わねーから関係ねーや

まとめ

AM,APBともヘッドはBSC規格、シマノ使うならイングリッシュ買ってくれ
カンパで行くならBSC(表記はGB)を買うか、ミルでねじ山矯正してイタ使え

ってことで桶?
>>611
詳しいじゃん。
613ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:47
>>610
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/head.html
このページでは「ENGLISH(イタリアン)」という表現がされてるんだけど?
って事は ENGLISH=イタリアン=BSC?

漏れには解らないんでマジ教えて。
61414 x 1 3/8":03/05/13 19:25
>>613
「ENGLISH(イタリアン)」という表記のあるところについては、
BSCとイタリアンで、同じサイズであるということです。
しかし、フォークコラムのネジ山は、寸法表示は同じだけど、
ネジ山の角度が違うので、互換性は無いですよ。
上玉押しと袋ナットのネジ山の角度がBSCとイタリアンで違うんだよ
English=BSCだがイタはネジが違う、ピッチは同じだから
フォークコラムダイスって工具で矯正すれば使える
アルミの袋ナットだと、締めたときアルミの粉だらけになる

あさひのページは微妙な書き方してるな、間違ってはいないが
誤解を生みやすい、ネジの説明ではBSC=イタとは書いてない
616ツール・ド・名無しさん:03/05/19 01:35
正直迷っています。
モールトンは良いと思います。そのデザインの面白さは
他にないのはその通りなのですが、70万も
ジュビリーに出してどれだけの満足感が得られるのかと。
誰かそうだ買うべきだと人が決心すろような言葉を書いてくれませんか。

とage.
617ツール・ド・名無しさん:03/05/19 02:42
誰かに背中を押してもらって買うのはあまりカッコよくないんじゃないかな?
高いと感じる時点で分不相応だと思う。

 それなりの生活レベルがあって初めて似合うんじゃなかろうか。
んなこたぁ無い。
大体、常に収入に見合った物しか手にしない人生なんて、
なんてつまらんと思わない?
長い人生で見れば、100万程度伊達や酔狂で払っても
問題無い額だ。
惚れてるなら買え。
多重債務者でもなければ。
619ツール・ド・名無しさん:03/05/19 03:13
低説ありがとうございました。
もっといい定説ない?
620ツール・ド・名無しさん:03/05/19 03:15
>>619
は617に対してでした。
618、ありがとう。さて?
621ツール・ド・名無しさん:03/05/19 03:44
ほしい物があって、無理して手に入れられるのなら、無理して手に入れる方を
私は取ります。
手に入れた後に、満足か後悔かのどちらかが得られますが、満足なら良し。
後悔したなら、次回に同じようなほしいものが出来たときに目が養われている事が
実感できると思います。

好きな女が出来たときに、何もしないとそのままだけど、
無理して付き合ってみて、満足すればOKだし、後悔した場合は
次には女を見る目が養われているでしょ?

なんてマジレスしてみるテスト
622bloom:03/05/19 03:45
>>616
ほら背中を押してくれる人が釣れたよ
もう買うしかないな(笑
買う前に迷う気持ちは分かるな。
これが自分に合っているかどうかは、長時間乗らないと分からないからな。
7,80万出して、やっぱ合わないと分かったら悲惨だもな。
私はAM18で大体満足しているが、17インチより20インチのNewAMのほうが走り
やすいかな。いずれNewにするつもりだが、そうなると合計200万出すことに
なってしまうんだよなー。これが嫌なら最初からNewにすべきだろうが、全然
乗ったことがない人には分からないもんな。試乗では分からないよね。長時間
乗った差なんて。
625みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/19 11:17
一杯ひっかけてチャリ屋逝きゃいい
626ツール・ド・名無しさん:03/05/19 14:16
こんなに考えなければならない自転車って
罪だな(ワラ
627ツール・ド・名無しさん:03/05/19 18:45
>>616
寺田で試乗会やってるから乗ってみたら
ttp://home.att.ne.jp/orange/terada/s11.html
>>624
考えてみればモールトンが初めてで、いきなりNewシリーズを買う
っていう人はめずらしいかもしれないな。
やはりAPBなり、AM乗って良さが分かってから買うという人が多いんじゃなかろうか。
いきなり、Newを買った人っていますか?
>628

いるよ、漏れの最初の1台はNewSeries、友人に最初がGT、最初がSpeedってものいる
特殊な環境なんだな。>友人関係
6311:03/05/19 22:08
>630
特殊といえば特殊なのかも
まあ最初からAM,NewSeriesって人もいるって報告ですた

100万って金の重みが無い人間が多いのも確か
ちなみに、AM買った後にAPB、BSMを買うやつが多いことも報告しておきまつ
632Pylon?:03/05/19 22:23
特殊な者共の集まりかな?
633Pylon?:03/05/19 22:27
変人の?
100万の重みが無い人間はいつか泣きを見る。と思う。
なんか、秋のモールトンミーティングに出席するの嫌になってきたなー。
635ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:38
アフォでしょ
636つちのこ:03/05/19 22:49
AMはステータスシンボルですか?
>>636
話が分かってないんじゃない?
話の腰を折らんでよ。
ああ、このスレ見てモールトンなんて買わないで良かったと強くおもたよ
6391:03/05/19 23:49
>634
衝動買いするやつが多い、というだけの話だよ

気が重いんならミーティングなんかいく必要はナイでしょ
博士来るかどうかわかんないし
ヲタクみたいなのがイパーイいるだけだしね

まあ、ほかの人のちょっとした工夫とか参考になることはあるし
手に入んなくなったパーツ類を融通してくれたりするけどね

私は行商に行くわけだけど・・・
>>639
ああ、やめとくよ。
自転車はいいけど、1を代表する日本のモールトニア達の面見たくなくなったよ。
自分もモールトニアなんだけどね。
>>640
賢明だね。
それにしても、1の書き方はマズイね。
642ツール・ド・名無しさん:03/05/20 03:56
1は業者?
643ツール・ド・名無しさん:03/05/20 03:57
ブローカー?
>>642,643
「行商」というのは一種のテレなんだと思うよ。
同じモールトン所有者として、1の品性無しにはあきれたが。

私も欠席決定。
普通に業者(個人)なんでない?
ヤフオクに流すより、好きものの集まりの方が高く売れそうだし。
>>645
だとすると、こいつが1か!ってバレバレってことになりますね。
>>624
8年前に買ったGTと、去年買ったPYLONを乗り比べている。
GTはデザインが好きで衝動買いした。まだ当時は初心者だった。
自転車に凝り始めると、モールトンでは物足りなくなる。
小径のクイックさ、サス付きのペダリングロス、
トップスピードが遅い事などが気になった。
GTはしばらく乗らず、オーダーのロード中心で走っていた。

しかしNewSeriesに試乗して、またモールトンを見直した。
AMに比べるとサスの動きが洗練された。なかなか良く走る。
ペダリングロスを少なくしたいと思い、PYLONを選んだ。
でもちょっと硬すぎた。ボトルゲージないなど不満もある。

予算があるなら、AMよりNewSeriesがお薦め。
乗り心地がスムース、その違いは大きいと思う。









648624:03/05/20 13:09
>>647
# 2チャンネル、嫌になる時も多いが、こういう情報はありがたい。

ちなみに、GT/ロード/PYLONのトップスピードを差し支えなければ教えて
下さい。(同じエンジンなので参考になると思うのですが)
>>647
うーんためになるなぁ
でもボトルはcageに入れよう。
650624:03/05/20 13:56
>>647
カーボン製ボトルケージをシートポスト後ろに取り付けていた
のをKOOWHOユーザのPYLONで見かけました。
(KOOWHO製ステーを取り付けてもらったと言ってました。)
>>648
参考になって良かったです。
トップスピードより、ケイデンス90〜100rpmのスピードの方が
重要かもしれない。ちなみにエンジンは大した性能ではない。
GT  26〜28km/h
PYLON 28〜30km/h
ロード30〜32km/h  

モールトンはエンジンが元気で、丁寧にペダリング出来る時は
スムースに漕げる。
1日走って、ペダリングが乱れてくると、路面が良くても後輪が
ダンシングしてしまう。
その時は重めのギアでまた丁寧なペダリングを心掛ける。
疲れてくると、ロードのカーボンやクロモリの方がラフに
漕いでも前に進むと思う。

NewSeries、PYLONの前サスは追従がとても良い。
登りでもロスはあまり感じない。固定する事もあるが、
あまり機能していない。
前サスのため、翌日の腕や肩の疲れはロードよりずっと少ない。

1日100km以上走る、峠が多い、路面が悪い、速い速度域が必要な時
はロード。のんびり走る時はモールトンと使い分けている。

>>650
シートポスト後ろは専用バックを付けている。
前を加工してケージを付けるのも良いが、カンパのエアロボトルはもう
古くなってしまった。
最近は1リットルのキャメルバックを愛用。こまめな水分補給は疲労も
少なく、気持ちも良い。
どなたかAMを20インチ化して乗ってる方いらっしゃいませんか?
Webで見るとミソノイさんではカスタム実績あるようですが、ユーザー
の生の声希望。
653ツール・ド・名無しさん:03/05/20 23:25
確か、再溶接せないかんのよね?20インチ化。
リスクが大きすぎるな〜。
654_:03/05/20 23:29
近くの自転車屋で発見したAPB、リアサスにフロントみたいな
ゴムカバーがついてたんだけど、あれって旧モデルとかなのかな?
ネットで色々見てみたけど、どこにもそんなのついてないし。
655ツール・ド・名無しさん:03/05/21 01:35
最近のダークイエローのAPBにもゴムのカバーあったよ。
あれ必要?
656ああ ◆Aaaa/bi/bI :03/05/21 13:42
APBには標準でついてるみたいです。
ラバーコーンにダストシールは別に要らないし、
紫外線劣化を防ぐ効果も大して無いので不要、と
ヴェロワークスの店長さんは言ってました。
657654:03/05/21 21:59
>>656
レスありがと。
しかし効果ないならただカッコ悪くなってるだけのような・・・。
>>652
AMの20インチ化。後ろ三角をゼロから新に作る、って聞きましたけど。
一般人には注文することさえ無理ではないかと。
659652:03/05/21 23:33
>>658
二つの方法があるようです。
一つはフレームのブレーキ台座を再溶接。もう一つは前ブレーキの付いている
フォークと後ろ三角を新たに作る方法です。後者は元に戻すことが容易です。
これはカスタマイズで有名な某Shopで聞きました。(名前はあえて伏せます)
やる方法とおおよその金額は分かっているのですが、先にも書いたようにユー
ザの生の声が聞きたくて質問しました。
660ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:48
質問です。
モールトンで激坂登りたいんですけど
スプロケは何Tがオススメですか?
フロントはダブルの予定。

というより登れない?
661山崎渉:03/05/22 01:12
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
662658:03/05/22 01:25
>>652
申し訳ありません。私の知識は少し古かったようです。
すでに複数台存在しているんですね。それならここを読んでいるユーザーが
いる可能性もありますね。
潜航中だぬ
664ツール・ド・名無しさん:03/05/23 15:01
じゃああげてやるよ
>>651
ケイデンスが一緒の時のスピードってギア比が一緒なら同じじゃないの?
そりゃ駆動ロスとか乗車姿勢で多少は変わるだろうけど。

どちらかといえば同一ケイデンスで走ったときにどちらが楽かの方が
重要じゃないかと思う。
>>665
タイヤの大きさが違えば、ケイデンス・ギア比が同じでもスピードは違うぬ。
>>651 は多分「自分がケイデンス90〜100rpmで流せるスピード」ということかと。
>>666
タイヤ1回転当たりの周長が長いので、タイヤ径の大きい方が距離進む=スピード
が出る。という理解でよろしいのでしょうか?
# 初心者的な質問ですみません。
>>667
そう。ギアが53×17・ケイデンスが90rpmだとして、
タイヤが700×23Cだったら約35Km/h
20inch×1.5だったら約25km/h
>>668
では
700×23Cと20inch×1.5は同一のトルクで90rpm回せるのかね?
>>669
668ではありませんが、同一の摩擦抵抗なら回せるということではありませんか?
671ツール・ド・名無しさん:03/05/23 23:14
ゆんゆん
672665:03/05/24 09:18
>>666
いや、さすがにそれはわかってます(w
ギア比が一緒ってタイヤ径を同じに換算したときの仮想ギア比のつもりで話してました。

ってゆーか、>>666さんと漏れの言ってるのって同じことですね(w
673ツール・ド・名無しさん:03/05/27 00:01
ブリジストンモールトンはどうでせう?
ここにスレがあります
■ブリヂストン/モールトン・スポーツ■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014481625/l50
675山崎渉:03/05/28 16:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
保守だ保守!

うぜーぞ山崎!話題はねーのか
677ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:43
パイロン雨曝しで錆びだらけぢゃい(泣
678ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:16
パイロンってステンレスフレームじゃないの?
ロウヅケ部が錆びるの?
ろうがステンのわけは無い、銀入ってるから排気ガスで真っ黒
680ツール・ド・名無しさん:03/05/31 12:13
今度AMを組もうと思ってるのですが、
AMオーナーの皆さん、カンパ派?シマノ派?
681みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/31 12:40
サンツアー
パイロンを三ツァーで組んだら誉めてあげます
>682
フロントはサンシンのジャイロマスターが使えます
684680:03/06/02 14:08
サンツアーはパーツが手に入りづらいから、却下。
好みはカンパですが、高い…

やっぱりシマノかな?
685みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/02 14:56
AMみたいな趣味性が高いマシンは好みで逝べきとおもーが。。。。
>>685
そりゃそーだ。
寒波が高いといってもフレームから比べりゃ安いもんだ。
そんなことでひよって寒波をあきらめたら趣味性が泣くってもんだ。
てか、いちいち聞くなよ。わが道を行けばいいじゃん。
われはシマノだけど。W
687ツール・ド・名無しさん:03/06/05 17:15
APBのステムって、ノーマルサイズ(22.2mm)であってますか?
アヘッドコンバータを買おうと思って店に来たけど確証が無くなって困ってます。
688ツール・ド・名無しさん:03/06/05 18:06
ノーマルです。
>687
手に入りやすい物として日東ステムコンバータはいかが?
 MTC-01 22.2→25.4 ○
 MTC-02 25.4→28.6 ×
 MTC-03 28.6→28.6 ×
 MTC-04 22.2→28.6 ○
日東以外で素敵なステムコンバータをお尻なかたは
情報キボンヌ
>689
ITMなんかどう?
691_:03/06/05 22:37
APB買おうと思うんですけど、フロントサスの固さ調整って難しいんですか?
店のオヤジに
「大体ダイナベクターに送っちゃうんだよ、そっちのが楽だからねー」
とか言われたんですが・・・。
692みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/05 22:41
店の名前おしえれw
693691:03/06/05 22:47
某地方都市です。北のほうの。
実際問題としてモールトンが出ることはほとんど無いって
言ってました。
そんなとこで買っちゃいかん。
>>693
宮城ですか?
696691:03/06/05 23:41
(´-`)。o ○ (誰も本題に答えてくれないナァ・・・)

>>694
でも通販で買うのはイヤなんですよ。メンテとかも考えると。
せいぜいパンク修理とかタイヤ交換くらいしかできないもので・・・。
697ツール・ド・名無しさん:03/06/06 01:35
>>691
> APB買おうと思うんですけど、フロントサスの固さ調整って難しいんですか?
乗車時に、前ハブのそばにある銀色のパーツが水平になるように三つの
ナット(両側で六つ)のしめつけ具合を調整するだけ。誰でもできるけ
ど、水平かどうかを見てもらう人間をひとり用意する必要があり、それ
が難しいと、けっこう大変かも。
698ツール・ド・名無しさん:03/06/06 01:57
>697
プリロードはどうすんだよ、袋入りの青グリスは?ワッシャは変えんのか?
知ったかこいてんじゃねーぞ、ヴォケ
>>696
こういうことはこんなとこで聞くより
APB関連のWEB主宰者にメールで聞くほうが良いよ。
情報の共有を拒む業者の方が居るようです
701ツール・ド・名無しさん:03/06/06 08:10
>>698
じゃあお前が教えてやれよ
702ツール・ド・名無しさん:03/06/06 11:25
確かにFサスの調整は難しいね。
自分の場合は、ほとんど感覚かな〜。
一応、エイ社の「折りたたみ自転車&小径スポーツの本」を参考にしている。

体重57kgでもFサスが柔らかく感じたので、ハードスプリングに交換したが、果たして効果があったのかは不明…
703ツール・ド・名無しさん:03/06/06 11:57
APBの前サス用のスプリングは一種類しかないと 昔 聞いたんですけど。
704みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/06 11:59
折れもチョット太って55kgだがヤパーシ柔らかい
スプリングやめてマニトウ1?あたりぶちこむと今度はストロークがw
>>700
だったらテメーが書け!
706ツール・ド・名無しさん:03/06/06 13:11
698逆ギレ一丁入りました〜age
707691:03/06/06 14:12
荒れ模様になってしまった・・・。スマソ
とりあえずノーマルでしばらく乗ってみるかなぁ。
色々ありがとさんでした。
708ツール・ド・名無しさん:03/06/06 14:55
>>703
スプリングは、ダイナベクターから直接取り寄せたので、間違いないと思う。


ダンシングを多用する乗り方だと、過剰にフロントが反応してしまうので、
なるべくシッティングするように心掛けている。
それから、小径の特有の漕ぎだしの「ふらつき」も慣れるまで大変だったな〜。

書きだすとキリがないな…
709ヒント:03/06/06 15:07
Fサスの調整は2種類あって、
一つはスプリング部分、もう一つはダンパー部分(ハブ周辺)。
この調整方法は確かにここで書くのは難しい。
前記にある、Webmasterに聞くか、オーナーオフで聞くのがよろしいかと。
気が付いたら所有のAPBは、フレーム意外に面影が無くなったな〜。
最初は買っただけで満足だったのに…
711689:03/06/06 15:22
>690
ITMっすか! むぉ〜欲しくなってきたぁ!
情報アリガト
>>711

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/syured.html

こんなのもあるよ、ご参考までに。
713691:03/06/06 16:11
>>709
情報サンキューです。
でもWebMasterにメールってのも気が引ける・・・案外平気なもんですか?

>>710
参考までに現状教えてくださいな。
714ヒント:03/06/06 19:29
某SHOPで聞いた秘伝中の秘伝をここで伝授してもいいが、こういう匿名性
の掲示板に書くというのは個人的に抵抗ある。けっして出し惜しみしている
わけではないけど。
Webmasterって人にもよるが、同好の士から誠実に尋ねられれば教えてくれる
と思うよ。(現に私は教えてる)
Fサスの調整法は今度自分のページに書くつもりではある。(そいえば、この
へんのこと書いているページって見掛けないな。)
715ヒント:03/06/06 19:37
>Webmasterって人にもよるが、同好の士から誠実に尋ねられれば教えてくれる
>と思うよ。

メール内容によっては無視することはあるけどね。
716ヒント:03/06/06 19:39
こんなこと書いてると、きっと「しったか」って書かれるんだろうな。
717ツール・ド・名無しさん:03/06/06 20:17
>秘伝中の秘伝
たかが趣味のチャリンコの調整ごときで何を偉そうに。
営利目的じゃないのに隠す意味ってなんかあるのか?
権威付けか?
「貴重なノウハウなんだけどね〜、特別に教えてあげるよ〜」


と書くことにしますた。こんな感じでいかがでしょう。
718ヒント:03/06/06 23:40
偉そうにしているわけではない。匿名性が嫌なんだ。
偉そうにって反応が返ってくるこの掲示板が嫌なんだ。
こんな掲示板で教える徒労感が嫌なんだ。
だったら書くなってことでしょ?
分かったよ。もう来ないよ。

717もそこまで言うなら教えてあげればいいじゃない。プッ


719691:03/06/06 23:42
漏れが振ると荒れるノカ・・・?

反省sage
>徒労感
「徒労感があるんだよな」とわざわざ徒労を感じながら書き込まずにはいられない
その矛盾に乾杯。
721ツール・ド・名無しさん:03/06/07 00:58
>691

遅レススマソ。

●現状報告
車体:ランドローバーAPB(Fメカが付けられないので失敗だったかな…)
ステム:syncros MTB用スレッド
ハンドル:syncros
ブレーキバー:PAUL
シフター:XTR
ブレーキ:XTRカンチブレーキ
サドル:セライタリア フライトチタンケブラー
シートポスト:syncrosチタンポスト
クランク:DURA ACE
BB:DURA ACE
チェーンリング:AMオリジナル62T
Rメカ:XTR
FRハブ:DURA ACE
リム:ALEX RIMS DA16(ディープリム)
ブレーキブースター:PAUL
ヘッドパーツ:syncros

以上です。
RメカとシフターをDURA ACEに交換したら、終了予定です。
722ツール・ド・名無しさん:03/06/07 01:52
723ツール・ド・名無しさん:03/06/07 01:53
みなさんいくらまでだったら出します?
724Pylon?:03/06/07 07:26
91〜2かな?
725691:03/06/07 10:54
>>721
レスありがと。今から何弄ってやろうかとイメトレしてるんで
参考にさせてもらいます。
でも金無いからDURAには手が出ない悪寒・・・。
726721:03/06/07 13:29
>691
ここまで一気にってわけではなく、ちょこちょこと。
5年かかったよ。

本当は性能を引き出せてないから、ここまでやる必要はなかったんだけど、
気が付いたら…
ここまでやると、愛着がわきまくって常に乗ってるよ。
自転車に興味ない友人からは、キチ○イ扱いされてるけど(笑

ぼちぼち楽しみましょ〜。
727みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/07 14:47
スレ違いだがXTRカンチいいなぁ
728ツール・ド・名無しさん:03/06/07 16:47
>偉そうにしているわけではない。匿名性が嫌なんだ。
 アフォか!!

 そんな椰子はいつまでもNiftyのフォーラムにしがみついてろ!!
 日経MIXでも再開しろ!!
 Ayoo!!のトピ主でもやってろ!!
 死ね
729ツール・ド・名無しさん:03/06/07 18:45
>>728
そんなこと書いてる暇あったら、解説してね。
結局誰も書けない。書くの面倒なんでしょ。

解説どうしても引き出すぞー。
このスレ、AMやAPBのオーナー実は居ないことが判明しますた。
あるいは、Fサスの調整方法もろくに知らないで乗っているのか。プッ

と煽ってみるテスト。
>730
すまんがStowaWayとNewSeriesしかもってないのでAPBのようなパチモンはよくわからんのだ

とさらに煽り返してみるテスト
732ツール・ド・名無しさん:03/06/08 16:09
>>730
いやいやAMのオーナーだけど、俺のように調整方法も知らないヤシもいる、
とマジレスしてみるテスト

ああ、Pylonもう70万円か。
733ツール・ド・名無しさん:03/06/08 16:54
調整方法?
勘だよ、勘。
ダンパー部分のナットを同じだけ締めたり緩めたり。
柔らかかったら、締める。
硬かったら、緩める。

ただし、びみょ〜だがな。

調整ごときで、ダイナベクターに送るようなアホな店では買わないように。
734ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:52
「折りたたみ自転車&小口径自転車」の本に調整方法が載っていたよ。
たしかVOL2のほうだった。
>733
だから、ダンパー調整するだけじゃダメだって行ってんだろ
ゴムブーツめくるとねじがあるからまわしてプリロード調整しろって
APBは手で回るよ、AMは硬いからウエス挟んでプライヤでまわせ
ダンパはばらして袋に入ってるグリスをうっすら塗っとくんだが
最近の青ワッシャはグリス塗らんで良くなったらしい
2年も乗ってんなら、いっそワッシャは新品に換えてみんのもどうだ
それほど高いもんでもねーやな、取り寄せには時間がかかったりするがな

ダンパの硬さは乗ってみて調整するしかねーよ、3つ均等に締めるの
忘れんなよ、一個だけ締めて調整するってのはご法度だ

それ以上に、一回ばらして内側研磨しねーとサスの本来の性能は出ねーぞ
あとサスの内側グリス塗るのも(こっちはモリブデン入りにしとけ)
わすれんなよ

いっとくが、ワッシャのねじ締めても絶対にリンクが水平になるような
ことはねーからな、あれを水平にすんのはプリロード調整以外にない
水平にならん香具師は、適正体重を越えてるデヴってこった
減量汁(次郎が適正体重以内なんだから、普通のデヴはまず適正範囲内)
736みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/08 18:29
はじめから書けつーの でもありがとん
プライヤではさんでえぇんか心配だったんぢゃ
全身全霊こめて手でまわしとったw
731=735だったらすごくいやだな(実際、そうだったりする)
APB買うと付いて来る灰色の小瓶、何に使うか知らないやつもいそうだぬ
茶色の小瓶?
最近買ったKOOWHOオリジナルAPBには付いていなかったYO
随分古いこと言ってんじゃないか?
灰色の小瓶?
灰色の小瓶?
最近買ったKOOWHOオリジナルAPBには付いていなかったYO
随分古いこと言ってんじゃないか?
レトルトパックのような、グリスなら付いてきたけどな。
「灰色の小瓶」てーのはプラスチック製でフィルム缶の背が低くなったぐらいのヤツ
白いフタで「ANTI-SEIZE BLACK GOLD COMPAUND」って書いてあんだけど?

コフで買うともらえないのか?ちゃんと出荷時に取り扱い説明書の袋に
入ってるぞ、ずっと前から、最近入ったのまで・・・

レトルトパックはダンパ用のグリス
743は自転車屋さん?
それは兎も角としてコフで買ったやつには付いてなかった。
あそこはアフターでやってくれるってスタンスか?
それにしてはおかしいな。なんの説明もなかった。
自転車屋つーのは、どこもここもなんだな、ってことがわかるな。
まー、モルトソくらいになると売ってる方もヲタクの親玉みたいなもんだしな。
趣味としてのマニアのいいとこもわるいとこも増幅されてるつーことか。
なんだ?みんなろくな店で買ってないんだな
家で買った客にはちゃんと説明してるぞ、サスの調整方法もな
747691:03/06/10 00:05
>>734
今日、立ち読みしてきました。Vol.1の方でした。情報サンクス。
748ツール・ド・名無しさん:03/06/10 00:10
APBにスタンドつけるにはコーフーの専用スタンドしか無い?
749ツール・ド・名無しさん:03/06/10 21:40
ないわけじゃないですけど、専用なだけに困ることは(たぶん)ない。
買っただけで使ってませんが。
750ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:52
>>749
安いのでも平気ならそっち買おうと思うんだけど。
使ってないならヤフオクに出品キボンヌ!
>748
コフのスタンドはエスゲ用のアダプタってことなんだろうな
APBはスタンド付けるところがトラス構造なんで、きっちりとまらず
動いちゃうんだね。そこでトラスにあわせた溝を作ったってことなんだろ

自分で鑢で削って磨いて作っても良いんじゃないの、うちではそうしてるけど
>>750

oremo結局使ってないけど、いくらなら買う?
じか談判してもいいぞ。w
753750:03/06/12 19:48
>>752
マジで!?程度次第だけど3,000円前後でなんとかなりませんか先生。
>>753

購入後4ヶ月ってところだが、別の自転車にエスゲの2本足付けたいと
思っているのよ。あれは4,000円くらいするから、それで良いならOK。
ただ送料(負担お願い)もかかるし、どんなもんでしょ?
755754:03/06/12 23:38
都心なら手渡しでもいいですよ。
756750:03/06/12 23:39
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

送料は当然負担します。500〜600円くらいでしょうし。コミコミ4,000なら万々歳ッス。
詳細はメールにて、と思ったんだけど、メアド晒して平気かな??
757750:03/06/12 23:41
都心じゃないのデス・・・当方東京から北方在住なので。
しばらくそっち行く用事も無いので、郵送でお願いします。
コミコミ4,000じゃなくて、送料は別途ですよ。(笑
さて、どうやって連絡とりあえば良い?
759750:03/06/12 23:49
ヨミチガエテタ・・・)
4,000+送料、ですな。了解。
760750:03/06/12 23:57
今Hotmail獲りましたので、こちら↑に連絡いただければ
こちらから本アドで折り返しご連絡します。
(フリーメールで結構ですので)

皆さん、なんか私事カキコばかりでスマソ
ココは出会い系ダッタノカw

ホノボノ‥‥
762750:03/06/13 00:22
無事出会いますた。(ワラ
>>735

俺がkoowhoで教えてもらった話なんだが、ダンパーのねじ締めのやり方
なんだけど、「軽く」メガネレンチで回してブレーキのかかるところ=ここが
中立点なんだと。
「軽く」というのはホント軽く回して・・・そうだな、小指で回すような力の
入れ方なんだよな。(通常のレンチを手に持つ要領だと行き過ぎてしまうこと
がある。それぐらい微妙な力かげん)
この中立点から+/-5度だったか、15度だったかの範囲で自分にあったダンパー
力で調整しろということだった。
764ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:00
>>722

もうすこしで100マンでした。

俺もAPBシュピーンしようかね?
30マン位なら安いってんで
金銭感覚麻痺した香具師が入札したりして。
俺も入札したかったが、今金ないし。
いますぐ欲しいという人には100万だって安い物件だった。
発注したら半年から一年かかるっていうじゃないか。
766ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:51
見学オフしたいね、

 
    式次第
○シュピーン者より開会の挨拶 
○パイロン納車式
○落札者より初乗りの感想
○シュピーン者よりモルトン各車のインプレ
○コーヒー(缶)など飲みつつ歓談
○抽選会
○閉会式

とかだったら行きたい。
いよっ、企画やさん!

分解組立競争なんかもほしいね
768ツール・ド・名無しさん:03/06/14 11:37
壮絶!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38650612
オレだったら新車買う、、(買えないけど)。
769Pylon? :03/06/14 14:42
>>724
俺の限度も超えた!
770ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:10
さりげなく走っていて
「オークションに出ていたヤシですね?96マソでしたっけ。」
なんて言われたら欝死。

今後赤の発注は無くなる予感。
771ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:42
オークションか。
GT用のウィッシュボーンステムとか
いろいろ持ってるんだが、出品したら売れるかな。
>>771

ほしー
だしてー
永遠に無償で貸してくで
774771♯オークション:03/06/16 23:03
>773
代わりになんかイイモノを貸してくれるならOK。永遠に無償で。(笑

>772
ステムはLサイズですけど大丈夫でつか?
ほかにもGT用小型リアキャリアやタイヤなどが押入に眠ってます。
ちなみにどれも未使用。

やっぱり、うちに置いておくより
使ってくれる人に渡ったほうがよさげですね。
775771 ◆7cy2QI8jBM :03/06/16 23:06
あれー?トリップ失敗。

これでどうだろ。
776771 ◆7cy2QI8jBM :03/06/16 23:09
わーい、トリップ成功。
APBをドロップ化するか、AM18買おうかと思ったので・・・

大きいでしょうか?

実はステムにサイズが有るのも知らなかったのです。
>>770
俺の感想は「イイ買い物しましたね」だな。
鬱になることなんかねーだろ。オマイの書き込みのほうが鬱だ。
779771 ◆7cy2QI8jBM :03/06/17 23:28
>>772欲しがりさん
ステムには大小の2種類があります。
私は身長が160cm台前半と小柄なので、小さいほうを使ってます。
大きいほうは、サイズ違いも試そうかと思い取り寄せたのですが、
結局いちども使わずにお蔵入りとなりました。

APBやAM18にウィッシュボーンってのも似合いそうですね。
(以前ミーティングで会った中にやってる人いたかも・・・)
5mmアーレンキー一本でカンタンに角度調整ができるので、
ツーリング中でも状況に応じたポジションが選べて便利ですよ。

APB・AM18ではヘッドチューブとの兼ね合いがどうなるかわかりませんが、
そのへんはダイナベクターに問い合わせれば教えてくれると思います。

ところで、いま確認したら、
ウィッシュボーンステムってフツーに7万円くらいするんですね。
このメーカーにデフレって言葉はないんだろか・・・
>>779
ウィッシュボーンは3種類だよ。
90mm, 140mm, 190mm
190mmのウィッシュボーンつける奴って
身長 何センチだろう
781771 ◆7cy2QI8jBM :03/06/18 01:03
>780
訂正サンクスです。
こっちでも調べなおしたら、やっぱり3種類でした。

私のAMについてるのは90mm(S)、
お蔵入りになってるのは140mm(M)です。

190mm(L)、次郎氏なら使ってるかも。
771さん

ウィッシュボーン高いですな。
その値段がネックになっております。
吊るしのAPBの三分の一の値段ですからね。
783ツール・ド・名無しさん:03/06/19 10:10
これ欲しいのですが、如何なもんでしょう?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34618718
目立ったキズや凹みは無いそうだし、キャリアやバスケットまで付いてるね。
街乗りAMが欲しい人にはうってつけだな。

現行のお城モノはフレームキットで52マソ、
APBの非分割8速でも21.8マソってことを考えたら、
この値段でオリジナルAMが手に入るのはお買い得だと思う。

あとはどこまで上がるかだな。
>あとはどこまで上がるかだな。

そうだね、現在191,000になってる。
自分だったら、グリスアップ/パーツの点検整備、再塗装、コンポーネント/ハンドル等
の変更などしたいから20万がいいとこかな。
それ以上になると(新車当時の値段になってしまう)、BSMの新車を街乗りにってところかな。
SILCAのポンプ、最高。他駄目。他素人。プロはSILCA。

冗談はさておき、SILCAのフロアポンプ使ってます。高圧タイヤに
良いと思うのですが、口金が小径には大きすぎ、抜くときにスポーク
が邪魔して抜きにくいんです。

オプションでディスクホイール用の小さいのがあるので、それに
嵌め変えてみましたが、7kぐらいでスースー空気が抜けてしまい、
駄目です。バルブを5分ほどにしても抜けてしまいます。

どこかで小径車用のSILCA用アタッチメントを見た記憶があるの
ですが、ご存じありませんか?
787みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/19 20:16
ヒラメぢゃ駄目?
うーん。やっぱヒラメになっちゃうんですかね。
もっと、標準と同じかたちで小さめのを見たような記憶が・・・
オークション、201000円で終了。
妥当な値段で落ち着いたな。
革サドルはブルックスとレッパーどっちがいいのでしょうか?
レッパーに関してはあまり情報がなくて...
こちらを参考になさったらいかがかと
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1006156746/l50

私のはレッパがついてきた、馴染んで来たのか100km程度走っても
尻は痛くならない。
皮サドルは湿気、水滴、日なたは大敵ですね。
最近のAM18はブルックスになってるのかな?
レッパーってブルックスに比べると良くないとも聞くけど、
どうなんでしょ?
793みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/25 10:18
イマドキのブルックスの出来はどうよ?
794ツール・ド・名無しさん:03/06/29 15:02
モールトンに合う車教えて♥
795ツール・ド・名無しさん:03/06/29 15:10
>>794
STEP WGN
796ツール・ド・名無しさん:03/06/29 15:24
STEP DQN
797ツール・ド・名無しさん:03/06/29 16:17
17インチのリムって28穴しか無いですかね?
カンパのハブ使いたいんだけど、32穴ばっかだしどうしたもんかのう・・・
798ツール・ド・名無しさん:03/06/29 17:39
パパパパ、パフィ〜
799ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:44
セドリックにしておけ
なんだよ、ずいぶん高けーじゃねーか
シュピンシャ見てたら、もちっと何とかしろよ

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35273925

>797
32穴も36穴も売ってるよ、20穴だってある
SP-30でよければ24穴だ、なんなら穴なしも売ってんぞ、自分で穴あけるか?

>799
グロよかセディのほうがいいってか?
>>794
モールトン博士に敬意を示して
ミニのカントリーマン
ただし、木枠の腐ってないの。
>>771
たかいってさ
>>800
高かったかな?ごめん。

でもこの値段以下だったら自分で使いたいと思うし、
3万円あればあこがれのリクガメを飼えるから…
804771 ◆7cy2QI8jBM :03/06/30 22:47

質問の内容:
「お支払いはカメでもOKでしょうか?」

回答:

>質問者さま
お支払いはカメでも構いませんが、
その場合は発育良好(甲長30cm以上)で人懐こいホシガメを希望させてください。
できれば飼育セットもつけていただければ幸いです。
805欲しがり ◆AKI7n.c.GA :03/07/01 05:24
>>しんちゃん

では30cmのホシガメを・・・・

ってめちゃめちゃ高いやん。
>>794 以外にロータス系が似合うかも
セブンと同じガレージに入れてみたい
807ツール・ド・名無しさん:03/07/02 01:20
ハイトルクロックリングが出てるわけだが。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27924711

> ものによってはAPBにも使えるものがあるそうです

って何?年式とかで違うの?
808ツール・ド・名無しさん:03/07/03 01:23
んっ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38826197
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b38826197

「・・・当時のハブは、モールトン規格の為90ミリでしたが、
ハブをシマノ(など)規格の130ミリに」
変更したと続くのだろうが、どんな方法で広げたかが問題。
「ブレーキは、前後XTR」いかがなものかと。
809ツール・ド・名無しさん:03/07/04 10:42
渋谷や新宿に買い物とかに行って、盗まれ易かったりします?
81014 x 1 3/8":03/07/04 11:10
>>808
そうですね。エンド幅どうやって広げたのでしょうね。
一度切断して溶接しなおしたものなら、実物を見てみたい。
811ツール・ド・名無しさん:03/07/04 11:47
>809
渋谷や新宿でなくとも、施錠管理をしっかりしていないとすぐに持って行かれるよ。
モールトンは目につきやすいし、最近メジャーになってきているので、
みんな高額だと知っているからね。


東京はどうか知らないけど、単発的に止めていても盗難は少ないな。
むしろ気を付けなければならないのは、常に同じ時間帯・同じ場所に止めてあるのが問題。
通勤で使ってる人や、屋外駐輪をしている人は要注意。
813みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/04 12:37
東京云々やモールトンに限らず禿同
狙われたら鍵なんて無力
U字ロックも冷却スプレーと大ハンマーで一発
814ツール・ド・名無しさん:03/07/04 21:06
>>808
モールトンのf−フレーム(1963)のものを所有していますが、
エンド幅90ではなく、110です。2cm広げるのであれば
フレームビルダーに頼めば
切って溶接しなくても可能かと思いますが。
815ツール・ド・名無しさん:03/07/06 16:50
ドノーマルのAPBを購入し、昨日納車されました。
早速30kmほど走ってみたんですが、フロント48Tでは物足りなさを覚え、
交換しようと思うのですが、同時にBBやクランクも一式交換したほうが
良いのでしょうか?(チャリを弄るのは今回が初めてなのですが)

初心者質問スレに行くべきか迷ったのですが、特定車種ということで
ここに書かせていただきました。場違いなら放置してください・・・。
816ツール・ド・名無しさん:03/07/06 19:51
>同時にBBやクランクも一式交換したほうが良いのでしょうか?
 まぁ、その辺は好きにしなはれ
 誰も口出しできないぽ
817ツール・ド・名無しさん:03/07/06 20:24
ありがとうございます。今ひとつ交換する効果がわからなかったので、
どうなのかと思ったんです。
ここからは初心者スレの話ぽいので、勉強しつつ逝ってきます。
81814 x 1 3/8":03/07/06 23:50
>>817
APBのことなら、ここでイロイロ聞いていけばいいじゃない?
何も初心者だからと遠慮することナイでしょ。
ようこそモールトンの世界へ。
>808
タイア16インチはいいんだがHEだね。クランクするんじゃないだろか
写真で見ただけでも、塗装たれてるし、なんなんだろうね
実物見たら、がっくり来そうだ
カンチ台座つけちまってるから、タイアサイズ変えられんし・・・

>817
クランクはストロングライトの一体型が付いてるのかな?
漏れが買ったときは51が付いてたが、なんかロットで歯数がいろいろあるんだね
標準でチェーンリングがボルト止めのタイプもあるらしいが、(ストロングライトのエスカペードとか?)
交換可能だとしてもPCD 122mmといった変則もので合うギアがなかったなんて話も聞いた
ギア板のみ交換は難しいみたいだね

ストロングライトの一体型だけど、右クランクのみ売ってるので、クランクごと
大きいギアに好感することができるかも?ただ50T以上のでかいのは手に入らないらしい

BB交換するのもいいけど、おそらくプラスチックボディのBBが付いてるので
カンパミラージュ用とかパークのFAG用BB抜きが必要になるかもしれない
APBについてるBBだけど、FAGかSKFが付いてるはず、これってシマノのUN-52なんかより
ぜんぜんいいと思う(UN-73といい勝負?)、シマノ互換ではあるのでBB変えずに
四角穴のシマノのクランクとかに交換することは可能だと思う

まあ、クランク交換はフロントダブル化が可能なら、それとセットでやるのが
良いんだろうね。APBなら前60Tまで大きくする必要はなく57-44あたりのダブルが
良いのではないかと思うが、これは個人の脚力にもよるなー
俺のAPBは73mmのBBシェルでUN-52が付いていたよ。(5〜6年前のモデル)
最近のは知らないけど、細かい処がしょっちゅう変更されているようでつね。
アルテグラかケンタウルあたりにコンポを換えたいけどBBがなぁ・・・
BBってそう簡単にかえられないんですか?
コッタ抜きとBB外す工具があれば簡単だよ。
両方買っても2000円くらいかな?
使い方は店で教えてもらえばいい。
823817:03/07/07 23:11
皆さん、ありがとうございます。
>>819
ストロングライト一式です。Mokuのページで48Tと書いてあったので、
そのまま書きました。多分あってると思うんですが。
チェーンリングは仰るとおり一体型です。
56Tとか履かせたかったんですが、やっぱりクランクごとって話になるんですね。
むぅ、素人には敷居が高い・・・。
ダブルにするのは金銭的理由からまだ見送りたいので、クランクごと
うまい交換方法が無いか、店に相談してみます。

色々ありがとうございました。
824817:03/07/07 23:13
>>823
交換方法って何だ<自分

組み合わせとか、ですね。色々相談してみます。
ホントはコンポとかも載せ替えたほうがいいんでしょうね。
結構皆さん、購入時に一気にやられるものなんですか?
826ツール・ド・名無しさん:03/07/07 23:24
高っ!キャリパーブレーキはいいけどこのハンドルはNGだなぁ。
>826
富成ハンドルだなー、NCに出てたな(某所でも見せてもらったが・・)
何でこんなに高いんだ。(いつものことだけど)
ブレーキ壊れたら補充部品手に入りにくいよ。
フレームのみ欲しいね。
829ツール・ド・名無しさん:03/07/11 11:24
ショートリーチブレーキアダプター、激しくヤワそうなんですが・・・。
830ツール・ド・名無しさん:03/07/11 11:26
このハンドルってロードマンの余り物?
83114 x 1 3/8":03/07/11 16:51
このハンドル結構好きで、自分のモールトンにつけようかと思ってたところです。
832ツール・ド・名無しさん:03/07/11 18:27
>>829
コーフーの永井さん自ら、オススメできないって言ってたよ。
漏れはパス。機能性云々より見た目でダメだな。
好き嫌いは分かれそうだとは思うけど。
834ツール・ド・名無しさん:03/07/12 02:03
このハンドルを見て
流れるフラッシャやポップアップライトを
連想してしまった。
835ツール・ド・名無しさん:03/07/12 06:02
>>586
それは、単なる電波プラシーボ効果といわれています。
836ツール・ド・名無しさん:03/07/12 08:00
おまいら、オーナーヅミーチングとやらに行くの?
837みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/12 15:10
逝かん
838ツール・ド・名無しさん:03/07/12 20:03
なして?
839ツール・ド・名無しさん:03/07/13 13:00
ミーティングには参加してみたい気持ちもあるが、イタそうな方々が沢山なのと遠いのがネック。
なんかハーレーとかの集まりを連想させるね。
そもそも連むのキライだし…
840ツール・ド・名無しさん:03/07/13 13:09
841ツール・ド・名無しさん:03/07/13 13:12
ステムは130mmかな?
なげーな〜。

30マソ開始で、最低落札価格付きか。
いったい幾らなんだろ?
842ツール・ド・名無しさん:03/07/13 13:19
ハンドルバーとサドルの高さがメチャクチャなモールトンが多い気がするんだけどなんで?
>840の持ち主は超胴長の短足なの?
843ツール・ド・名無しさん:03/07/13 13:34
>842
お座敷ばかりで、走り込んでない奴が多すぎるんだと思う。
840の持ち主も「走行50キロメートル程度。ほぼ新車。」って書いてあるし。
844モルトネ:03/07/13 19:07
Vブレーキ仕様って事でしょ?ふむふむ… 
でも、それって、すごくない?どうやって、付けるの?
845メリッサ:03/07/13 19:10
こらー!おまえら、モールトンって宗教か?
846ツール・ド・名無しさん:03/07/13 19:17
Vブレーキ仕様なんてどこに書いてあるよ。
写真で見る限り普通のキャリパ仕様でしょ?
>>839
なんかね。漏れもそんな気が汁。w
>841

わしの予想では75萬ぢゃ。
849ツール・ド・名無しさん:03/07/14 23:30
45マンで最落届かずか・・・・・・

最落いくらなんだろ。

写真よく見ると、Fメカのあたりに蜘蛛の巣張ってるな
確かに蜘蛛の巣張り易そうな自転車ではある(w
850山崎 渉:03/07/15 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
852ツール・ド・名無しさん:03/07/16 21:08
AMに付いていた、HOPEのリアハブって9段付くの?
付くのであれば、ステーに干渉しない?
>852
旧8速Hopeに9段は無理
854ツール・ド・名無しさん:03/07/16 22:21
>853
だーーーーーーっ!
付きませんか?
そうですか・・・

つー事は、リアハブ交換てことですね。
>854
リムも交換になるかもね、20穴でないことを祈ってるよ
>>851
この値段だとNewシリーズにするか迷いませんか?
まぁ、納期の心配はないわけだけど。
前から感じていたんだが、>851の店ってなんだかイタい。
>852
さらに、かわいそうな情報をひとつ

Hopeのエンド幅は132mmだったりしますが、何か?

まあ2mmの差だから気にするなってことかな?
859ツール・ド・名無しさん:03/07/17 00:34
薄い(薄すぎる)エンドの方が気になるぞよ。
>853
エンドに板張って厚み確保してるのは最近のモデルだけかね?
そりゃーこまったもんだな
861ツール・ド・名無しさん:03/07/17 21:02
>>861

「欲しい」と書かれるのはきっと出品者ご本人だと思いますが、
心配しなくても大丈夫です。きっと高値で売れることでしょう。
864パイロン乗り。:03/07/17 23:47
まあフルカンパってのと状態から見て
70〜80万になってもおかしくないかな
865ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:48
245 :ツール・ド・名無しさん :03/07/14 02:30
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒
力学的にみれば平地ならフレーム重くするのもホイール重くするのも一緒


一緒?


中卒245の主張では:リムの軽量化300gとサドル軽量化300gの効果同じ





 
866ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:59
>>865
モールトンだと小径なのであながち間違いじゃない。
それでもリム軽量化した方が大きいとは思うけど。
867ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:05
>>866
そりゃそうだ
回転してんだもの
>>865
ジャイロ効果やディメンジョンを勉強して出直せって、
そのスレの245に言っといて。
869ツール・ド・名無しさん:03/07/18 22:17
>>851
ttp://www.juppo.co.jp/2plus4/Moku_K/ori_n058.html
SOLD OUT だって・・・・・。
>869
可変ステム立てると、激しくかっこ悪いもんだな
871851:03/07/19 05:25
ふぅー
買わずにすみますた。。
872八五壱 八七壱:03/07/19 08:30
 
ここのお店って技術は確かなの?
 >>870  雰囲気ぶち壊しだよね〜
 >>871  買う氣なかったくせに〜  
 
873851:03/07/19 13:35
>>872

スピードなら買ってだとおもふ。
若しくは赤か、黄色でほかのみせなら、、、、
874八五壱 八七壱 :03/07/19 16:16
 >>873
 分割可能というギミックがあってこそのモールトソだと思いまつが…
 スピードを買う人の理由が私にはわかりまちぇん。

     ,一-、
    / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ■■-っ < それじゃあ、いったん CM はいりま〜す。
   ´∀`/    \__________
  __/|Y/\.
Ё|__ | /  |
   | У..  | 

  >>873のかた次どうぞ〜
>874
分割型もってると、非分割型も欲しくなるんだよ
>874
分割型もってても分割しないくせに。
877851:03/07/19 21:54
>>874
うちのAPBは分割したことないもので、、、

でも一般的にはそうですね。
878八五壱 八七壱:03/07/19 22:47
 >>875
  そういうもんですか。私の主目的は輪行してのツーリングなので
 分割でないとダメなんです。


    / ̄ ▼ ̄ .\
    /∴      ヽ    
   ,|∴   /  \、  
  |`─-( / )-( \)l|   
  | [  ,   っ  l|   / わしのモールトソは GT なんやけどな
  `-,    'ヽ、_ソ }' < ステンレソフレームのため頻繁に磨く必要 
   ノヽ、   `'  ノ、    があるんやわ。 
 /    ゝ ── ' ヽ    それもまた楽しいんやけど、磨いてもすぐに 
                くもりよる。こらどもならんのかいな?
            みんなどうしてマンネン。 
879ツール・ド・名無しさん:03/07/19 23:07
ピカールで磨くと良いとどこかで読んだことあるが・・・
880うっぴゅ:03/07/19 23:17
>878 私の主目的は輪行してのツーリング
⇒傷だらけになりそ〜
881ツール・ド・名無しさん
ところでおまいらインフレーターはなに使ってんのよぅ
もとからついてくるヤシはつかえねぇ
シートポストに入るおすすめインフレーターってない?
やっぱモルトソデイパックにぶちこんでおくしかないのか?DOYO?