■ブリヂストン/モールトン・スポーツ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
BRIDGESTONE/MOULTON SPORT(BM179S)ってどうよ?
購入考えてるんだが、全然走らないと言うウワサも・・・
尼崎のサ○ワの大将には薦められなかったよ。
2つね ◆DQN//7W2 :02/02/24 01:28
2
3ツール・ド・名無しさん:02/02/24 01:35
4ツール・ド・名無しさん:02/02/24 02:49
5ツール・ド・名無しさん:02/02/24 08:21
スプロケットを12から11にかえればなんとかって感じ。
12だとすぐ回し切っちゃうよ!
6ツール・ド・名無しさん:02/02/24 09:04
やっぱりBMSって本物に乗ってる人から見たら
けっ、カスが!

と、思われてんでしょうかねえ?
7ツール・ド・名無しさん:02/02/24 09:10
ふふ、君のはニセモールトンか、と思います。
8ツール・ド・名無しさん:02/02/24 10:30
ニセモールトンかもしれんけど、カッコイイよね。
俺も買おうかと思ってる。
そんなに走らないのかな?
9P−18:02/02/24 11:04
少なくとも、わしのパシフィック18よりは速そうです。
10ツール・ド・名無しさん:02/02/24 12:00
本家はあざといが、
国産にせモールトンのほうは感じがいいと思ってしまふ。
ホシイ!!
11安い自転車乗り:02/02/24 12:11
前二枚化は元のデモンタブルよりこっちの方が簡単そうですね。
コンポなんてすぐ替えられるし、前も62枚とか世の中にはあるから、なんとかなるのでは。
12ロードサービス:02/02/24 12:19
サスが軟くて、30Km/h以上出すと、
ぴょnぴょん跳ねると、何かのインプレに書いてあったが。
13ツール・ド・名無しさん:02/02/24 13:31
>>6
>やっぱりBMSって本物に乗ってる人から見たら
>けっ、カスが!
>
>と、思われてんでしょうかねえ?
んなこたーねーよ。
BSMも欲しいと思ってしまいます。
14ツール・ド・名無しさん:02/02/24 14:51
前2枚化は不可能と言う話も・・・
誰か実際にやってみた人いますかあ?
15ツール・ド・名無しさん:02/02/24 15:26
16ツール・ド・名無しさん:02/02/24 20:38
白BSM実物見たら、想像していたエナメルっぽい白ではなくて、
微妙にパールがかったオフホワイトでした。でもカコイイ。
17ツール・ド・名無しさん:02/02/24 20:59
おおむね好意的と、メモメモ

ただし、本物ユーザーの解答とは限らず、と。
18ツール・ド・名無しさん:02/02/24 23:09
折れ実はモールトンはあまり興味ないですが、BSMはちょと欲しいです。
オールドモールトンのレプリカかよーと馬鹿にしていたのに、サスペンション
の良さにびつくり。
19ツール・ド・名無しさん:02/02/25 09:38
AMオーナーだけど勝負したらBSMが勝つよ
20ツール・ド・名無しさん:02/02/25 16:52
BSのホームページで分割式のほうはネット販売してるんだけど、スポーツのほうはまだ売ってないようで。
ネットで買うのってどうだろ?
21グリコのおまけ:02/02/26 14:17
BSモールトンのギアクランクのカバーって、のっぺりしてていまいちって思う。
22ツール・ド・名無しさん:02/02/26 15:19
モールトンのスポーツモデルのピュアレッドって綺麗な色だと思う。
だけど、ドロップハンドルだから女性が乗るのはちょっとねー。。。
それなりの格好が必要?スカートで普通に乗りたいです。
23ツール・ド・名無しさん:02/02/26 15:42
フラットハンドルにして、タイトミニで乗れば。トップチューブ無いから
スカートOK。ドロップにスカートは変かも。
24ツール・ド・名無しさん:02/02/26 15:45
スカートはチョットあれだけどBSMにかぎらずモールトンは
ジャージでも普段着でも似合うのがいいよね
25ツール・ド・名無しさん:02/02/26 16:54
モールトンをネットで買うのってどんな?
なんか前にも同じ質問している人がいたけど、私はちょっと抵抗あり!
みなさんどう思います?
26グリコのおまけ:02/02/26 17:37
自転車を自分でいぢくれる人だった全然問題ないんじゃない?
ネットって従来のお店売りより安かったりするから。
27ツール・ド・名無しさん:02/02/26 17:46
BSあたりは素直に店で買っても良いんじゃない。ノウハウもあることだし。
確かに普段着で乗れるって言うのはあるね。ダサくないし。
28グリコのおまけ:02/02/27 19:13
細かいことだけどMOULTON SPORTのロゴがダサイ!でかい!
せっかく自転車そのものがすっきりしてるのに台なしだ。
29ツール・ド・名無しさん:02/02/27 19:24
前2枚化が難しければスピードドライブでも入れれば?
30ツール・ド・名無しさん:02/02/28 01:31
BSMの短いフラットハンドルがかっこいい!!!
自転車本体買う予定はないけれども、あのハンドルだけほしい。
頼んだらハンドルだけ売ってくれないかな?ハンドルの太さは普通なのかな?
31ツール・ド・名無しさん:02/02/28 01:49
普通のハンドルカットすればいいんでないの?
32ツール・ド・名無しさん:02/02/28 01:50
そういわれればたしかにそうだが、、、
33ツール・ド・名無しさん:02/02/28 01:53
>>31
ハンドル切るの工具は何を使うのですか?木工用のこぎりしか持ってないので
金属をカットできるやつ何か買わないと。でも工具が高価だとハンドルの方が
安くなっちゃうぞ。
34ツール・ド・名無しさん:02/02/28 01:59
>>1
おいどんは尼崎のサ○ワのほうをすすめないよ(笑)。
35ツール・ド・名無しさん:02/02/28 02:01
>>1
1台あたり値段の高い本家モールトン売った方が利ザヤがいいのかも
知れませんね。
36安い自転車乗り:02/02/28 09:26
>>33
DIY店で売ってるパイプカッターで十分ですよ。というか、きれいに切るにはコレ。2,3000円程度のものです。
37ツール・ド・名無しさん:02/02/28 09:57
>>36
2万3千円ではなく 2000〜3000円ですよね。念のため。
38グリコのおまけ:02/02/28 10:16
>>33
あのハンドルにセットされてるウレタングリップって、
表面がすぐびろびろになってくるそうです。
39ツール・ド・名無しさん:02/02/28 11:28
>>12

モールトンのサスは自分でじっくりと好みに合わせて調整するものっす。
雑誌の記事とかその辺ちゃんとしてないのが多いんじゃない?

初期設定がやわらかいからって文句言うのは、自分で調整することを前提に
作られたモールトンに対しては不適当だよ。
40ツール・ド・名無しさん:02/02/28 12:29
>>39

BSMって、サスの調整できるの?
41ツール・ド・名無しさん:02/02/28 12:57
できなきゃモールトンと呼べない。
42ツール・ド・名無しさん:02/02/28 12:59
>>40
誰かBSMちゃんと持ってて乗ってるやつこたえてやれ!
43ツール・ド・名無しさん:02/02/28 13:10
俺APB乗ってるけどフロントサスは調整できるが、リアってできんの?
44ツール・ド・名無しさん:02/02/28 13:58
>>41に書いてあるのはフロントのことじゃないの?
45グリコのおまけ:02/02/28 14:22
>>40
BSMのサスはへたにいじんないほうがいいと思う。どう見てもリアユニットは調整できそうにないから。
それでFサスだけいじってしまったら。前後の動きのバランスがめちゃくちゃになっちゃうでしょ。
46ツール・ド・名無しさん:02/02/28 14:46
>>45
>Fサスだけいじってしまったら。前後の動きのバランスがめちゃくちゃになっちゃうでしょ。
関係ないだろ。本家AMもニューシリーズ前はリアサスの調整はないんでないの。
47ツール・ド・名無しさん:02/02/28 14:54
そんなにモールトンのサスがいいのか?
BD-1とか、だほーん とかのサスとはどうちがうのよ?
乗った感じとしては?
同じだったらやだからね。
48ツール・ド・名無しさん:02/02/28 14:55
>>46 ソフトタイプはあるけどね
49ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:03
ソフトタイプって何?
リアサスのゴムボール部分が柔らかいのがあるって事?
50ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:17
>>47
別にダウンヒルできるわけじゃなし、
期待しない方がいいって。
サスにこだわるならMTBのちょっといいの買えば
いいじゃん。
51ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:36
52ツール・ド・名無しさん:02/02/28 17:23
今はMTBに乗っている。
最近、モールトンという自転車に興味がある。
でも、予算は20万ぐらいしかない。
っってな場合だけど、BSM179とAPB-8だったらどっちがモールトンを味わえる?
用途は軽いツーリング&休日の流し程度を予定。

最初はモールトンのトラス構造が美しくて興味あったんだけど、
APB-8の展示品のFサスが渋くキコキコ動くのには萎えた。
各所のパーツもショボイみたいだったしね。
BSMのスタイルは萌えないけど、各所の作りが上品な感じがしたんだよ。
こっちはサスがスムースに動いてたね。

BSMにAPBのスタイルを超える乗り味があればBSM。
APB-8の乗り味も悪くないとなればAPBって感じなんだけど、
お勧めはどっちかな?よろしく。
53ツール・ド・名無しさん:02/02/28 23:31
軽いツーリング&休日の流し程度ならどちらでも問題ないでしょう。
パシュレイ社がかんでるのはつくりがいまいちという自転車屋さんもあるし、
その点ではブリジストンモールトンのほうが出来がいいかも。

でも目立ちたいなら絶対APBだよね。
54ツール・ド・名無しさん:02/03/01 00:13
実際キチット調整できるのはスピードS位なんよ。サスの性能で言えば、後発の
BSMだよね。前後バランスが良い。でも真剣に乗ると力が逃げる感じで結局疲れる。
700Cのロードの方が良いね。
55ツール・ド・名無しさん:02/03/01 01:55
>>47
うまく言えんが、BD-1よりもしっとりした感じ。(BSM)
まあ、試乗してみそ。
>>52
俺だったら迷わずBSMだけど、趣味のものだから自分の好みでどうぞ。
5652:02/03/01 09:24
> ブリジストンモールトンのほうが出来がいいかも。
> でも目立ちたいなら絶対APBだよね。

ええ。
だから悩んでるんです。(^^;
まー、好きな方イケやということか。
57ツール・ド・名無しさん:02/03/01 12:25
BSMの値付けって高価すぎると思うんだが(名前の使用料が含まれてるから?)
皆さんはどう思ってます?
BSMとトランジットストリートの中間のモデル(6万円台)が有ると射程距離内に
入るんだけど。
58ツール・ド・名無しさん:02/03/01 20:02
私は、安売りの実売価格(BSM179Sが約13万)は妥当かと思います。
もちろんモールトンの名前のライセンス料も含まれているんだろうけど、
前後輪のサスとも独自のパーツだし、全体のフォルムが美しいから。
ちなみに一部で恥ずかしいと評価されてる大きなロゴ、あれはステッカー
だから簡単にはがせると思います。
59ツール・ド・名無しさん:02/03/01 20:09
BSMの前後サスって、沈み込みが均一になるように調整されてるみたいだけど↓
ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/moulton5.html
BSMスポーツでドロップハンドルになったことで前後の荷重バランスが
変わるだろうから、そうなると前後サスの調整も変わってるのかな?
60ツール・ド・名無しさん:02/03/03 04:19
今日、BSMスポーツ試乗してきたよ。
小径チャリって、初めてで、面白かった。
ちょっと、不安定な感じもあるけど、
サスも結構、よさげに感じた。

やっぱ、欲しい・・・
>>33

ハンドル切るのは、ふつうの金切り鋸で充分とおもうぞ。
アルミのハンドルなら、あっと云う間に切れる。
漏れ、100円ショップで売ってるノコギリ買ってきた。
切り口がギザザザになるのが、イヤなら、あと100円足して、
金ヤスリ買えば、なめらかだわ。
62グリコのおまけ:02/03/06 16:31
>>60
不安定さは慣れると平気みたい。
ボクも欲しい・・・
63ツール・ド・名無しさん:02/03/06 17:34
>>62
レス、ありがと。
実は、注文しちゃったよ。
週末か、来週、取りに行く予定。
64ツール・ド・名無しさん:02/03/06 21:44
ステッカーは上からクリアを吹いてあるから簡単には剥がれんと思うぞ。
65ツール・ド・名無しさん:02/03/15 08:52
買っちゃった!!
でも、仕事忙しくて、膳々乗れん・・・
早く乗りてぇ〜

いゝなぁ 色は? インプレもきぼん 駄レスなんでsage
色は、白だよ。
インプレしたいけど、小径車初めてでも、OK?
てか、今週末も仕事で乗れそうも無い・・・・(涙)
68ツール・ド・名無しさん:02/03/15 16:09
ロード比でOK!
69ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/26 01:51
いやらしい番号GETすべし!
70ツール・ド・名無しさん :02/04/06 17:37
でどんな感じ?はやくインプレきかせてよ
71BD-3乗り:02/04/06 17:55
BD-1より走りそうだね。

両方持ってる酔狂なヒトいたら比較インプレして。
72安い自転車乗り:02/04/06 18:31
BD-1に乗ってて、BSM(デモンタブルの方)に乗せてもらったことあるけど、
BD-1よりはかなり走る感じでした。こぎ出しも、空走距離も良好でした。
BD-1にStelvio履かせてもまだかなわない感じ。
サスもBD-1みたいに大きな入力を丸めてくれるというより、どんな入力でも
和らげてくれる感じでした。
ただ、輪行するならBD-1の方が楽そうだと思った。僕には、輪行車として
よりも単なる小径スポーツ車として魅力的に映りましたね(だからドロップ
ハンドルの奴が欲しい)。
73ツール・ド・名無しさん:02/04/06 22:50
買いました!! BSMスポーツ!!
中学生以来のドロップハンドルです。(藁
カッコに一目ボレしました。

足をペダルに固定するのも、中学以来です。
低速では、不安定だけど、
ある程度スピード出てれば安定するし、(両手放すのは怖い)
ハンドリングはクイックです。
楽しいよ〜!!

でも、トップギアもう少し重くてもいいかも・・・
まわしきっちゃう感じがあります。

以上、素人インプレでした。
74P−18 ◆ULTRAQxQ :02/04/06 23:02
>>71
今日、自転車屋さんでBSモールトンのタイヤ&ホイールセットを注文しました。
愛車(パシ18)の決戦用としてレースで主に使うつもりです。
現在トップギア(60×11T)を使いこなせていないへタレなので
このタイヤでトップを回しきれるように祈りつつ入荷待ち・・・・。
75UK Bro乗り:02/04/09 01:39
去年の秋にUK Broを購入して、自転車に目覚めもっとスポーティな走りがしたくなり、
BSM 179 にイエロカラーを購入しようかと迷ってます。

何か耳寄りな話ないですか?
76ツール・ド・名無しさん:02/04/09 20:28
イエローってもう売ってないと思ったらこの間、コーフーにあったよ。
77ツール・ド・名無しさん:02/04/10 10:55
>>74

ブレーキはロード用に換えるの?
おれのBDに友だちのBSMホイール入れたけど
ブレーキパッドの位置が全然合わなかったよ。
78ツール・ド・名無しさん:02/04/20 18:44
BD-1を通勤に使ってるんだけど、玉川通りでトップギア回しきっちゃって、
高速化しようと思ってたんだが、どうやらBSMスポーツ買いそう。
KHSのF20Rもいいかなと思ったのだが、イマイチっぽい。

BD-1を、チェーンリング60T(ともないスプロケット交換)、ブレーキ強化、ドロップハンドルとかやって
そこそこの走りにしかならないなら、一気に17万だしたほうがいいや。と。
来週試乗してきまふ。
79P−18 ◆ULTRAQxQ :02/04/21 02:01
>>74
ご心配ありがとう。おっしゃるとおりなのですが
実はとっくに前後ともキャリパーブレーキ(ロードのですね)に交換してあるのです。
後ろはともかく、前はドリルで穴広げるのがめんどうでした。楽しかったけど(笑)

それはともかくBSモールトンホイールがお店に届いたです。
リアを134mm化&クロスに組んでもらって来週受け取り予定。楽しみ〜♪

>>78
うお、太っ腹。うらやまスィ・・・・。でもそれが正解のような。
80ツール・ド・名無しさん:02/04/26 21:38
age
8112:02/04/26 22:44
BMSはサスをスポーツ用に変更しているそうです。
インプレキボンヌ
82ツール・ド・名無しさん:02/04/27 22:31
>>81

マジ?
83ツール・ド・名無しさん:02/04/28 19:54
先日、BMS購入しましたがシフトレバーの固定ネジが締めても締めても
すぐ緩んでしまいギアチェンジ不能に...
これって何が悪いのか誰か教えて。
84ツール・ド・名無しさん:02/04/29 23:43
スクーターを盗まれたのをきっかけに、何年かぶりに自転車に乗ろうかと思って
ます。街乗りと輪行を利用したちょい乗りを考えてます。それに折り畳みなら家
の中にしまっておけるし。

で質問があります。
BSMの分解・組立はどのくらいの時間でできますか?
実売13万円ならBD-1とそんなに変わらないので、輪行が楽ならばかなり
魅力的なのですが。
>>84
つい1ヶ月前にオーナーになりました。
初めて分解したときでも、
5分くらいでOKでしたよ。
86P−18 ◆ULTRAQxQ :02/05/02 01:20
え〜っと、我が愛車パシ18に
ようやくBSモールトンのホイールセットを装着しました。
結果から申しますと・・・・激変です。
通勤で平均速度が2q/h近くアップしました。

気圧が60psi→90psi
ハブがアビリオ→アルテグラ

高速高回転へ向かう時間が短いので、同じ通勤路でも
トップの11Tまで踏めるようになりました。
おかげで努力無く平均速度アップです。
なんか頑張ればトップギアで120回転回せそうな気分。
そうすれば夢の単独50q/hオーバー。・・・って、これはまだまだ無理か(笑)

ホイール文句無し、これだけでもBSモールトンはオススメできるかな。
87ツール・ド・名無しさん:02/05/05 17:55
泥除け付いてないんだから、ブレーキアーチはショートリーチタイプ
を付けて欲しかったね。
88マーチャリ:02/05/06 00:33
>87
オプションで付くんじゃないの?
89ツール・ド・名無しさん:02/05/06 16:31
>88
ピボットボルトの位置からリムまでの長さが分割BSモールトンと
同じだと思うので無理じゃろう。
90BSM好き:02/05/08 10:25
フロントサスはエラストマーが5個くらい入っていて,それをユニットごとに,
MTBのサスペンションのチューンにも使う,ボーンパーツを入れ替えれば,
硬くできるよ。リアも芯にプラスチックを入れて,上下から挟み込めば結構いける。
ただし,ショップの人に頼んでやってもらったので,えらそうにいえないけど。
ちなみに,時速43km/hぐらいで走ったけど,ぼよんぼよんしないよ。
91ツール・ド・名無しさん:02/05/09 18:51
皆、ヘッドパーツの交換どうしてる?
92ツール・ド・名無しさん:02/05/09 20:56
>90
どこのショップで、やってもらったのですか?
費用は?
詳細を教えてください。
93BSM好き:02/05/10 09:16
愛知県の自転車村という店だよん。
費用は,そこで新車購入したので無料!ただし,店長は徹夜。
そこはカスタムについては,ほぼ何でも対応してくれて,
私のモールトンは,カラーがアイボリーとシルバーのツートン
&ドロップハンドルです。全部でもろもろ20万くらいかけたけど・・・。
94ツール・ド・名無しさん:02/05/10 11:29
>BSM好きさん
自転車村ですか〜
そのお店、気になってはいたんですよ。
でも、俺、東京だから・・・
東京近郊で、やってくれそうなお店ないですかね?
できれば、安価で・・・
 
95BSM好き:02/05/13 10:27
>94 :ツール・ド・名無しさん
東京にすんでいるなんてうらまやしい限り!
KOOWHOがあるじゃないですか。
以前に永井さんにお会いしたことがあるんだけど,
そのときに,BSMのコーフースペシャルをみせてもらって,
そいつはサスがいじってあって,結構グーだったですよー。
96ツール・ド・名無しさん:02/05/13 10:57
>>95
愛知にゃワークスがあるぢゃん!
97ツール・ド・名無しさん:02/05/13 21:51
>BSM好きさん
KOOWHO、高そうなイメージが・・・(W

ところで、ハンドル&ステムは、何を使われてますか?
当方、モールトン・スポーツなのですが、
ハンドルが、ちょっと近すぎる気がするのです。
ちなみに175cmです。
98BSM好き:02/05/15 08:46
>97
ワークスはたまにいくけど,自転車で90分くらいかかるんでメンテにはあんまり・・・。
それと,やっぱ本家がメインなので気が引けちゃうっ!

当方172cmです。
ステムはクラッシクさをだすために,DEORE600の110mm
ハンドルはNITTOのニート42cmです。
99ツール・ド・名無しさん:02/05/15 12:21
>BSM好きさん
レスありがとうございます。
俺も120mmくらいのステムと40cmくらいのハンドル
にしようかな。
今度、自転車屋で見てみよう。
100ツール・ド・名無しさん:02/05/15 15:51
百ゥ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(   )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!! 
101ツール・ド・名無しさん:02/05/18 22:58
age
102ツール・ド・名無しさん:02/05/20 08:38
sage
103ツール・ド・名無しさん:02/05/25 09:30
もっとインプレキボンヌ
104ツール・ド・名無しさん:02/06/03 21:25
ココモモウオワリカイ
105ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:01
age
お前ら!今すぐテレ朝見て下さい
107ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:09
筧がアホな踊りを躍っトル。
一体なんなんだ?
108ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:12
なんかモールトンが出てるね。
しかし、サドルの高さ合わせに分度器か…
家計だい嫌いなんだけど。
110ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:15
ケイデンス50〜60かよ… 少なっ。
しかもサドルどう見ても低いぞ。
111ツール・ド・名無しさん:02/06/06 01:18
ペダリングの時親指の付け根で云々言うぐらいなら
トゥクリップぐらい付けろと言いたい。
112ツール・ド・名無しさん:02/06/17 00:31
おちそうなんで、アゲ
113ツール・ド・名無しさん:02/06/17 00:36
かおるチャン、太ってたね。
114ツール・ド・名無しさん:02/06/30 18:38
BSモールトン乗ってる人ってなかなか見ないね。
だって、あの外見であの値段じゃねぇ・・・。モノホンのAMだったら折りも買うんだけどなぁ。
116ツール・ド・名無しさん:02/07/07 13:45
折りたたみじゃないっす。分割式っす。
BSMも分割式っす。
このスレは非分割型のスレのはず。
ブリヂストン・モールトン・「スポーツ」は分割できないぞ。
118ツール・ド・名無しさん:02/07/23 22:54
なんかもうここまで下がっちゃったら分割とか非分割とかいいよね?
当方BSM乗りです。同じBSM乗りの方に質問。
グリップって、どうしてます?
あのスポンジグリップって、すぐにビロビロしてくるし、
夏になって汗をすって凄くいやな感じなんです。
雨降りのあともいやな感じにしめってるし。
でもうかつに変えると雰囲気変わっちゃうし。
「オレはこうしてるけど凄く(・∀・)イイ!」
ってのがあったら教えてください!
119ツール・ド・名無しさん:02/07/23 23:04
>>117
BSM179乗ってるんだけど、ドロップ仕様(チネリのハンドルにヅラのSTI)に
しちゃって、リアのキャリアとドロよけ外した。
だから、分割出来ちゃうんですが、何か?
120ツール・ド・名無しさん:02/07/24 00:21
>119
ちゃんとモールトン純正のコネクタ使ったかいな?ブリヂストンのシフタ
用を流用してハードブレーキ時にはずれひどい目にあったやつがいるんだが・

117はちょっとした煽りだからあんまり気にせんでくれ
漏れは日曜に転倒してリアホイルがポテチになり、へこみまくってる
ホイルの替えはあるから乗るには問題ないのだが、どう直すかで悩みまくっ
てる所である。
121ツール・ド・名無しさん:02/07/29 21:06
ゲゲ
122ツール・ド・名無しさん:02/08/19 22:38
BSM179乗ってる人って夜間の前照灯はどうしてるんでしょうか?
みんなバッテリー式のライトですか?

BSM179に使用できるダイナモって無いんですかね?
123ツール・ド・名無しさん:02/08/20 18:44
ダイナモハブなんかどうだろう?ボトル型のダイナモはきれいに
つけるのは難しいねー。BB下につけるやつもうまく付かないし・・
124ツール・ド・名無しさん:02/08/20 18:45
ワシはバッテリー式。
それでいいじゃん。
125ツール・ド・名無しさん:02/08/22 18:48
>>123

SONのハブダイナモなら24Hがあったはず
>>125
別に24穴である必要はないんだけど?36穴で1本飛ばしで張るか
28穴リム持ってくれば事足りる。なんなら作ろうか?SONの28穴
ダイナモハブで54,000円くらいで受けるよ。シマノのハブダイナモ
なら1万円ちょっとかな?SONなら在庫あるから納期3日あれば作れる
シマノは1週間かな?
127ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:26
かつて、タイヤの踏面でダイナモを回すタイプを見たことがあるのですが、現在は存在しないのでしょうか?
また、BSM179には適用できないものでしょうか?

128ツール・ド・名無しさん:02/08/22 23:18
>127
それがBBダイナモだよ。BBの後ろにつけるからこう呼ぶんだね。
今調べてみたんだけど、サンヨーのヤツならスイングアームに
板挟むとかしてなんとか付きそうだよ。ソービッツは泥除けを
とめる穴を使ってつけないといけないような気がする。
ソービッツの80Nはまだ手に入りそうな気もするけど、サンヨー
の入手は難しいねー
129ツール・ド・名無しさん:02/08/23 01:30
サンヨーのダイナパワー
JAのブタミンパワー
131ツール・ド・名無しさん:02/08/23 21:16
   、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
  、_)                       (_
   _)  夏  厨  の  予  感 !! (_ 
   _)                     (
   '⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
                   //   
           ヘ,(゚∀゚)y'^     アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
          、  _L_;二;_.j_  , \\  
           ̄ ト、~Y~,/| ̄
             ,|yΛ=スイ|、   アーヒャヒャヒャ   _
             ' | | !;∀Y i| `          /##;〉
           |イYト〉イY.|           /  ̄
   アヒャヒャ     レYy'`vレ|     ヽ(゚∀゚ )ノ
            Vy  V'       (夏 )ヘ
   ヽ( ゚∀゚)ノ               <
     ( 夏)ヘ
     <
132都内在住:02/08/24 00:51
BSM買おうかなーと思ってます。
通販のほうが安いのかな。安いとこ知ってたら教えてクリ。
133ツール・ド・名無しさん:02/08/24 13:21
以前,ヤフオクに安く出てたけど.
134ツール・ド・名無しさん:02/08/25 10:43
以前の話でしょ
135ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:51
当方千葉市在住でBSM179を買いたいと思っています。価格と購入後のメンテナンス等のお付き合いを考えてどこかお勧めの店はありませんか。
多少遠くても都内の小径車が得意の専門店で買ったほうがいいのでしょうか。
136ツール・ド・名無しさん:02/08/25 14:03
オリンピックで買わなきゃ大丈夫じゃない?BSMって小径だけど
普通の自転車だよ。完組みで店にわたってるから、納車整備代を
取るような自転車屋じゃない限り、どこで買っても同じ。

千葉にも小径扱ってるちゃんとしたお店あるよ。たとえば新検見川
のミズタニとか。千葉女子高の近くのGIROもいいかも。この2店
志向がかなり違うから行くと面白いよ。ミズタニはツーリング系
GIROはロード系なのかな?
137ツール・ド・名無しさん:02/08/25 14:30
GIROって行ったことあるけど、ちょっと敷居が高そうで居たたまれなくなってすぐ出てきちゃいました。
そういえばロードバイクが沢山あったように思います。
今度ミズタニというところを覗いてみます。
情報ありがとう!!!
138ツール・ド・名無しさん:02/08/25 14:49
GIROは敷居たかくないですよ。でもBSMは取り寄せになっちゃいそう
です。ミズタニには実車が置いてあると思います。
入りやすいところだったら、セオサイクルの幕張ベイタウン店とか
かな、実車置いてあります。
139ツール・ド・名無しさん:02/08/25 16:32
そうですか。GIROは近いのでもう一度行って見ます。
千葉市内でも結構あるんですね。
ところで、どの店も1割ぐらいは引いてくれるのかな?それとも購入後の保険と思ってあまりきつい値引は要求しないほうがいいのかな。
それとカタログに載っていないイエローがあるらしいんですが、これは取り寄せで買えるものでしょうか?
140ツール・ド・名無しさん:02/08/25 17:30
あんまり値段引いてくれは言わないほうがいいかも。ちなみに
セオのベイタウン店で出ている値段、安くはないけどそこそこ
引いてはいます。GIROもミズタニも技術は確かだし、ながく付
き合うならいいお店だと思いますよ。GIROはお客さんのグループ
で「自走で」宇都宮まで餃子を食べに行く会ってのがあるんだ
そうです。みんなロードですけど・・・
お城ものモールトン買うならテンスポーツなんてお店もGIROの
近くにあります。ここは敷居がちょと高い・・・
141ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:34
ららぽーとのセオは入りやすいでしょう。
142都内在住:02/08/26 23:55
simazakiの通信販売だと
ブリヂストン モールトン BSM179
標準販売価格 \190,000 (税別)
シマザキプライス \142,500

だたよ
143ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:01
silky rideって本当ですか?
144ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:07
>>139
近くの店でほぼ定価で購入後に転勤しましたが何か?
取扱店である以上、他の店でも当然面倒見てくれる。
きちんと工賃払えばよい。
ただ、気軽に相談とかがちょっとね、、、。
145ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:07
あげ
146ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:08
aratakeも乗ってる!!!
とか、爆弾落としてみよう。
147ツール・ド・名無しさん:02/08/28 02:32
age
148ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:04
MTBデュアルサスにスリックはかせようかと考えたけれど、
それじゃあ、BSMと大して変わらんような気がしてきたが
気のせいか・・・?
149ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:12
>148
ぜんぜんちがうよ。BSMのサスはストロークも短いし石畳用と
いえないこともない。ホイルもガチンガチンだし・・・
150ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:54
今日、某ショップで実車見て衝動注文してしまった・・・・・

まあ、ワクワクだけどね(w
151ツール・ド・名無しさん :02/08/29 02:03

ヤパーリ試乗してから注文したんですか?
152ツール・ド・名無しさん:02/08/29 02:14
いや・・・店の爺ちゃんの話にすっかり引き込まれて・・・・

まあ、ストーリーのあるモノに弱いんだよね。
モールトン博士の話とか色々聞いて面白かったし。
153ツール・ド・名無しさん:02/08/29 04:16
>152
博士の話とかできる爺さんが住んでる自転車屋とはどこだろ〜
ちょっと興味あり、浜松ぐらいしか知らないぞ(でも先代が店
に出てるとは考えがたい・・・)
154ツール・ド・名無しさん:02/08/29 20:46
現在のワシのBSM、改造費含めて33万です。
どう?
>>154
改造内容を教えて下さい
156ツール・ド・名無しさん:02/08/29 22:33
>>154
 ばか
157ツール・ド・名無しさん:02/08/29 22:56
>154
いくらかけようが走らん自転車じゃダメだな。リアハブHopeでも
入れたかな。うちのは可変ステムに前後Duraハブ、ざっと30万って
とこですかね(本体含まず)。2万のボトルはマヌケであるが・・・
良く走るよ。ハブ替えると・・・
158ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:27
>>154
そんなことに退職金を使うなよ。
>>154
ヲレなら、最初っからAPBあたりにするな・・・
いや、もっと金かけて、AMに逝っちゃうかも。
160152:02/08/30 00:20
まあ、親子二代でやってるちっちゃな近所の自転車屋だけどね。

限定色の黄色が9月末に入るそうです。楽しみ楽しみ。
161ツール・ド・名無しさん:02/08/30 14:52
>>160
う、ヤバ、aratakeカラー・・・
162154:02/08/30 20:32
改造内容はですね、フレームは当然としてタイヤ、リム、スポーク以外
すべて交換しました。
コンポは基本的にデュラエース、ハンドルがフラットバーなので
ブレーキレバー、シフターはXTR。
あとまだその他のパーツも知りたい?
@ノハ@
(σ‘д‘)σ<加護ちゃんです♪
(    )
(__)__)
∋0ノハヽ0∈
(σ´D`)σ<つじちゃんれす♪
(   )
(__)__)
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < BSMって、ほんとうにいいもんですね!
/| \___/\   \________
>162
おー、すごいなー、カンチ用のXTRのブレーキ使ってるんですか
いまどき簡単に手に入らないから、これはかねかかってるね

ちなみにうちのはリムとタイアも変わってるよ。タイア1本15,000円
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハハ!(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
|
|
|⌒彡
|冫、) >>1 こっちこい
|` /
| /つ))
|/
|




  |       \\
  |         \\
  |          \\
  |            \\
  ?             \\
(;´Д`)ハァハァ           \\
( U U)               \\
 UU                  \\
                      \\
                        \\
                 / ̄ ̄|___/  |
                 \●●● ●●●
170ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:12
厨房のスクツの様相を呈してきたね。
171ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:15
  , -=〜=―- 、
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < うるせえ、ばか!
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
  \______)
172ツール・ド・名無しさん:02/08/31 01:56
全然気にせず。

9月末の納車が楽しみだー。
思わず自転車NAVIを買ってモールトン特集を読みふけってしまった。

楽しみ楽しみ。
173ツール・ド・名無しさん:02/08/31 10:36
みんな、納期に結構待たされてるみたいね。
174ツール・ド・名無しさん:02/08/31 20:51
>>166
いいえ、現行のXTRのレバーですよ。
ワシも最初はロードには無理かと思ったが、全然OKですわい。
アジャストネジを目いっぱい回したのですが、全く不要でした。
175ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:35
>174
お店で聞いたら「ダメだよ、フラットバー専用のレバーにしときなさい」って
言われて、あのチープなレバー使い続けてるんですが、これは朗報かも?
ありがとさん
176ツール・ド・名無しさん:02/09/01 21:09
今日はトータル80Km走りました。自己新記録だす。
177ツール・ド・名無しさん:02/09/01 21:13
おれもほしいな
178ツール・ド・名無しさん:02/09/02 00:44
確かにチャリンコにしては高いけどね[^-^]

BSMが届いたらインプレする余!
179ツール・ド・名無しさん:02/09/02 00:48
高すぎてけっしんつかないよ。
180ツール・ド・名無しさん:02/09/02 00:53
>>179
云えてる。
しかも、MTBみたいに、高そうに見えないからね。価格の割りに。
なんか釈然としないものがある・・・・

まあ、高そうに見えないけど高いのが粋とも云うが。(w
181ツール・ド・名無しさん:02/09/02 01:47
BSMで輪行してる人いませんか?
もしくは輪行してる人のページがあったらURLを紹介してください。

輪行袋のおすすめも知りたいです。
182ツール・ド・名無しさん:02/09/02 23:42
輪講袋はメーカーおぷでついとるやん。
183ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:01
>>812
 スレッドストッパー
 age
184ママチャリ:02/09/08 09:34
こんにちは。超弩級の初心者です。
現在、ママチャリ(27インチ)に乗っています。
こういった自転車(BM179S等)はママチャリと比べると
楽にスピードとか出るのですか?
タイヤがとても小さいのでにわかに信じられません。
また乗り心地とはいかかがな物なのでしょうか?
ママチャリから乗り換えるとやはり別の乗り物といった
感じなのでしょうか?
いろんな面でのママチャリとの違いなどを
ご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
185ツール・ド・名無しさん:02/09/08 10:41
スピードとか?
アレとか?
187ツール・ド・名無しさん:02/09/08 13:01
BSMのフラットバーをドロップに変えてみました。
ステムは元々付いていたやつをそのまま使ったら、
ちょっとバランスが悪くなったような気がします。
(なんか、ハンドルが凄く遠く感じる・・・)
で、またフラットバーに戻そうかと考えているんだけど、
STIレバーってフラットバーに装着出来るのでしょうか?
誰か教えてください。
>187
装着はできるでしょうけど、ブレーキ引いたとき引っ掛かりませんかね?
ドロップはある程度遠くないと意味がないですけどねー
ステム短くしてみます?
189ツール・ド・名無しさん:02/09/08 13:45
>188
ありがとう。
引っ掛かるっていうと、ハンドルに?
そう、今ステムを短くすることも検討中なのです。
出勤(10km程度)に使っているのですが、
フラットバーの方が向いてるのかなって気がします。
というか、個人的にドロップは合わないだけなのかもしれませんが。
190ツール・ド・名無しさん:02/09/08 13:54
>189
ドロップ用のブレーキレバーって曲がってますよね。ドロップの下に
曲がったハンドルだと引いたときにレバーの橋が曲がった部分に逃げ
るので大丈夫ですけど、まっすぐなバーにつけるとレバーがバーに当
たって引けないと思うんですよ。あとケーブルの取り回しも問題あり
ですね。

ドロップっていっても、ガンガン走るときはブレーキレバーのゴムの
部分握って(たまには下も)走りますけど、普通に町で乗るときはハ
ンドルの肩の部分とか、水平になってる部分握って乗るのが普通です
よ。テスタッチさんから補助レバー出てますから、そんなのをつけて
使えばいいんじゃないですか?
191ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:09
age
192ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:59
どうでもいいけどかごが欲しい。
193ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:17
age
194嵯峨人:02/09/09 14:11
最近、BSM179購入しました。
乗ってて楽しい自転車なんですけど、
もうちょっと速度が出たらええのにと思います。

http://www.s-bicycle.com/shopping/goods/fold/bsm-w.htm
フロントを2枚にしている自転車屋さんもあるみたいなんですが、
京都でこういうことをしてくれるお店はありますか?

あと、157で書かれてるようなハブの交換ってどれぐらいの
違いが出るものなんでしょうか?
195ツール・ド・名無しさん:02/09/09 14:20
>194
京都の知り合いがI'sでかなりいじってもらってるけど(BSMじゃない)
貧乏人は近づかないほうが良いと思われ
196ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:31
近々、BSM-179を購入しよう思っております。
・・・そこで購入前にアドバイスいただけたらと
思い投稿させていただきました。

使用用途は主に街乗りです。 ボディは黒を予定しています。

1.ライトで何かお奨めの物はありますか?
(できれば砲弾型で)

2.鍵で何かお奨めの物はありますか?

3.純正のリア用バックはいかかがなものでしょうか?

4.パンツの裾はやはり何か対策しないと汚れてしまいますか?

5.他にも何かこういった物を一緒に購入しておくと
いいよという物がありましたら教えて下さい。

以上、稚拙な質問ばかりですがアドバイスいただけると
幸いです。 よろしくお願います。
197ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:46
>196
ライト?砲弾型?いまどきいいのは手に入らないでしょうねー
BSMってライトつけるのすごく苦労しますよ。ダイナモつけるのも
一苦労だし・・・

かっこ悪いけど、ダイナモハブ組んで、マイクロハロゲンピッカル
でもつけるんですかねー?

先ほどクランク交換しまして、やっとSuginoの60Tから開放されました
です。チェーンライン42mmってBB軸も手に入ったんで・・・
しかし、BSM Sportって見えないところケチりまくってますなー
なんでUN52なんてBB入ってるんでしょ(それもトリプル・・・)
198ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:38
フラットバーのモデルだとサイクルコンピューター付けたら
ライト付けられんからなぁ。

>>197
BBがトリプルなのは、チェーンガードが付いてるからでしょ?
199
200(・∀・)
201ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:43
>198
そーだよ、チェーンガード付いてるからね。
軸が長くて重いといいたいわけさ。
替えたBB軸もそんなに軽くはないが、往年のトラック用だよ。
これ使ってると、なんかのたたりで頭が禿げるらしいが・・・
202ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:51
わたしもBSM179に興味があり、ライトにはダイナモを使用したいと思います。
ダイナモ(ハブダイナモではなく)を取り付けた写真が見られるページないでしょうか?
203ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:02
>202
ダイナモ付けたらどうなると思う?きれいにつけるんだったら台座溶接
するしかないよねー。BBダイナモの例なんか見せられても、手に入らん
もんじゃ、しょーがねーでしょ。
204ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:33
>でしょ。
 「でしょ」と逝われても......。
205ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:43
206ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:46
>204
ダイナモつけるとしてどこにつける?リアのスイングアームの
どこかにつけるかフォークにつけるしかないよね。溶接して台座
を作るんじゃなければ、削りだしてクランプバンドを作るか、一般車
で使ってるくわえ込むタイプのクランプでつけるしかない。
どう考えても、きれいなBSMにママチャリにダイナモ付けたい人は
おらんでしょ。(でしょ、でしょ、でしょ、でしょ)

比較的きれいに付きそうなのは、以前にここかモールトンスレで出て
きたサンヨーのダイナパワーっていうBBの下に付けるタイプのダイナ
モなんだけど、これ手に入れるの大変だと思いますよ。手に入れば
砲弾型の(あんまりかっこいいとは思わないけど)配線ねじ止めの
結構できの良い(でも接触不良になりやすい)ランプが付いてるから
前フェンダにステー追加してつけるときれいに上がるでしょ(でしょ、でしょ、でしょ、でしょ)
207ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:50
>205
和田サイで見たんだけど、このアーリーモールトンにはリアスイング
アームにダイナモ台座が付いてたのもあったみたい。
鉄のヤレた感じが良い感じのアーリーモールトンにこれはありだと思う
けどBSMでこれやるとカッコいいと思う?
思わないでしょ(でしょ、でしょ、でしょ、でしょ)
208ツール・ド・名無しさん:02/09/10 02:00
ものすごいキモイ反応示す香具師だね。
こいつが育ってくる間に刻み込まれた心のひだが見えるようでキモイ。
209ツール・ド・名無しさん:02/09/10 02:09
あら、楽しんでいただけなかったのね、これは失礼しました
TBSラヂオの火曜午後4時ぐらいからやってる「一人芝居」っての
聞いてくださいよ。竹村なんとかのまねするとき、このギャグ
やってますから(笑えるよー、あっちは「すよ、すよ、すよ」ですが)

あのクランプって電気の接地をフレームに流さないといけないので
針のようになったねじ(木ねじとも言う)で塗装面を貫通させるんで
すよ。きれいな塗装に穴あけるのは、すごい抵抗があるんですけどねー
210ツール・ド・名無しさん:02/09/10 07:12
> あのクランプって電気の接地をフレームに流さないといけないので
> 針のようになったねじ(木ねじとも言う)で塗装面を貫通させるんで
> すよ。きれいな塗装に穴あけるのは、すごい抵抗があるんですけどねー
 そんなの誰が決めたの?
 あなた以外と頭硬いのね。
 あなたの言ってることはわかるけど、逃げ道もあるじゃん。
 
 ダイナモを車体に接続できないなら(=ダイナモを車体から電気的に浮かせた状態
でも)、ダイナモとクランプを結ぶネジに裸端子(*1)噛ませて、電線を引き出せば
解決できる。
 この場合 車体を電極に使えないから、ダイナモ-電球間の電線は2本になるけど
電気的にまったく問題ない。
 実証済みですけど何か?

*1 : http://www.jst-mfg.com/ProductGuideJ/A-E1.html
211でしょ:02/09/10 14:12
>210
どっちにしてもクランプ使うと塗装が剥げますよ(すよ、すよ、すよ)
圧着端子なんか普通に使ってるものですよ(すよ、すよ、すよ)
ダイナパワーはダイナモから2本電線で照るんで、当たり前に圧着端子
などでフレームに接地とってんですよ(すよ、すよ、すよ)
人のこと頭固いとか言ってんだったら、かっこよく付けられる方法
教えて欲しいですよ(すよ、すよ、すよ)

なんて遊んでてもショーがないし、煽りってわけじゃないんですよ。
受け狙いで書き込んでるんで(ちっとも受けてないが)お許しあれ

一番きれいに付けるにはSONのふダイナモハブがいいと思うんですけど
ハブも高いし考えちゃいますね。あとハンドル回りがゴチャゴチャして
るんで電池式も付けにくいということもあると思いますが・・

フロントキャリアにうまく付ける方法があるといいんですけどね
212ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:41
AGE
213ツール・ド・名無しさん:02/09/13 08:38
先日まで、よくヤフオクでBSM179を出品していた関西?の
自転車販売店のHPを知っている方いませんか?
お願いします。<m(__)m>
214ツール・ド・名無しさん:02/09/14 22:31
kimo
215ツール・ド・名無しさん:02/09/16 02:15
hayakukonaikana
216ツール・ド・名無しさん:02/09/16 04:11
わたしもBSM-179を購入しよう思っております。

>>196さんとほぼ同じ疑問があります。
だれか答えてくれませんか?
217でしょ:02/09/16 12:57
おーい、誰か答えてやれよー
漏れはシランから答えられんぞー

1.ライト
デッドストックもののナショナルの懐中電灯使ってるからわからん。

2.鍵?
カギは使ってない。たまにバイクのクリプトナイトを使うが重いから
いいモンじゃない

3.純正のリア用バックは?
フロントバック使ってるからシラン

4.パンツの裾?
乗るときゃレーパンだ、わからん

5.他にも何かこういった物を一緒に購入
替えのチューブぐらいか?イノウエはタイアもチューブもヘロヘロ
だから予備はあればあった良いだろうか・・漏れはコンチだからイラン
おーそうだそうだ、慎重が170cm以上あるならシートポストは交換せんと
ダメかもしれん、ありゃー短いですよ(すよ、すよ、すよ)
218ツール・ド・名無しさん:02/09/16 15:56
えっ、身長170cmまで!
BSM179に適合するシートポストって売ってるの?
情報希望!
219でしょ:02/09/16 21:02
純正シートポストちょっと短い気がするね。町乗り程度なら
交換する必要はないけど、50Km以上走るんだったらちゃんと
位置決めする必要もあり、そうするとチョット短い
同じサイズのポストはVIVAとかカロイとかトムソンなんかを
探せば見つかるんですよ(すよ、すよ、すよ)
220ツール・ド・名無しさん:02/09/17 10:08
BSM179買いました、シートポストは俺短足だから丁度でした
ハンドルバーの上は、ライトとサイクロコンピューターで隙間も
無い状態です。

ところで、みんな何キロぐらいだして走ってるんですか
自転車に乗るのなんて、10年ぶりぐらいなので脚力は
退化しまくって33km/sしか出ません(藁
221ツール・ド・名無しさん:02/09/17 11:50
>>220
33km/s・・・極超音速でつか・・・
衝撃波で周りは大変でしょう?
222ツール・ド・名無しさん:02/09/17 11:51
衝撃波も一瞬なので余裕
223ツール・ド・名無しさん:02/09/17 11:52
そのスピードに達する前にフレームが耐えられないだろう。

いや、その前に首か背骨あたりが逝くか?
224ツール・ド・名無しさん:02/09/17 11:57
えーと・・・
時速に直すと、118,800km/h。
マッハだと約100くらいですか?
東京−大阪、どれくらいで走れるんだろう?信号もあるしなあ・・・
225ツール・ド・名無しさん:02/09/17 11:58
そろそろ相対性理論の適用範囲かな
226ツール・ド・名無しさん:02/09/17 12:02
>>225
アレは10万キロ/秒の世界でしょ?
いくら>220がすごくても、”あの程度”のスピードじゃ、まだまだ。
>220には、もっと精進してもらいたい、10年前はもっと速かったらしいし。
227220:02/09/17 16:43
俺って実は速かったんですね、自分で自分を誉めてあげたい
228ツール・ド・名無しさん:02/09/20 00:35
sagarisugiage
229ツール・ド・名無しさん:02/09/20 06:14
純正から交換して激変した!と体感できたパーツって
どんなのがありますか?
>229
たぶんタイア
231ツール・ド・名無しさん:02/09/20 19:29
あータイヤなー分るわ、バイクで変えた時感動したことあるしな
でもブリジストンのモールトンにあう純正以外のタイヤってあるん?
純正がいくらでも(といっても3種類)あるが?
233ツール・ド・名無しさん:02/09/20 22:44
220はおとうさん
234嵯峨人:02/09/22 20:10
昨日、BSM179を川端丸太町に止めといたらライト盗られました。
猫目のEL-100を。しかもジョイント?ごと。むなしい。

>>195
あの仁和寺の近くですね。。遅レスごめん。

>>229
ペダルを MT-E Ezy のシルバーに替えました。
劇的とは言わんがちょっとだけかっこよくなりました。
でもこのEZYシリーズ簡単にぱくられる気がする。
235ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:19
モールトンって速いの?
236ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:26
>235
早いよ、エンジンがよければ。少なくともB何とかよりは・・・
237シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 20:27
高い
238ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:32
>237
貧乏人はひがむなよ、コルナゴよりは安いだろ(C42欲しいっス)
239ツール・ド・名無しさん:02/09/22 21:40
BSM179 別に文句ではないのですが・・・。
フレームに貼られているステッカーですがMoultonのみコート
されているのは何故? イギリス国旗とBRIDEGESTONEの
ステッカーは簡単に剥がせました。
240シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 21:44
イギリス国旗とBRIDEGESTONEのステッカーを後から貼ったってことは・・・

製造先が自分のとこのブランド名で売るためとか?w
241ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:03
なんとなく、高い割りに盗まれにくそうな木がするんだけど。

フルさすのMTBなんかあっという間にとられそうだけどね。
242ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:15
>製造先
どこが製造してるの?
>241
いや、結構盗まれるらしい。分割型は気をつけんと
前だけ持っていかれたりするそうな。
>242
台湾巨大?
245ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:17
俺も欲しいんだけど高いよな
特にスポーツは、もちょっと安くてもいいよね
98,000円だったら即買ですかな
247シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 22:22
>>242
シラソ
248ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:24
>240
良く考えると「製造先」??変な言葉だ、考えるとわけがわからんが
なにが言いたいのだろう・・・
249ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:24
シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs
  ↑
  こいつの職業何なんだよ
250ツール・ド・名無しさん:02/09/22 22:25
製造元といいたかったのだろう。

「製造先」??  ← チャリヲタ厨房だね
251シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/22 22:25
ひ み ちゅ
252ツール・ド・名無しさん:02/09/22 23:06
>250
ウザイ、氏ね
253ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:11
240=252=厨房
254254:02/09/23 00:17
254=厨房
255ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:25
   ↑
   これ、ギャグですか?
256ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:35
うーん、ちゃんと裏を読んで欲しいな
248(漏れだが)はどこぞでちょっと荒らした厨房ということで、そのときなんか
あったら「ウザイ、氏ね」と書くぞ、といっておったのだよ。
おそらく、文面から>>250は、そいつだと見破ったぞ、と書いたんではないか?
それで、「あーばれちゃったね、折れの負けだよ」ということで>>252を書いたんだ

ということでよろしいか?
257ツール・ド・名無しさん:02/09/23 00:56
だれもあなたの脳内電波を受信することは出来ませぬ。
258ツール・ド・名無しさん:02/09/23 03:58
しかし乗ってる仲間めったに見ないんでさみしーな、練馬で黄色のやつに
荷物満載してる人一回見ただけだよ。
杉並の井荻でシロみました。
260ツール・ド・名無しさん:02/09/23 10:45
みんな部屋に飾ってるだけ何じゃないの?
261ツール・ド・名無しさん:02/09/23 11:17
お城製なら飾っとくと言うのも分からんではないけど
ブリヂストンのは、そういうユーザーが買わないような気がするなあ
お城製は飾っといて、普段はブリヂストンに乗ってるとかはありそう。
>261
お城ものでお出かけするには、いろいろ儀式が必要なやつもあって、面倒なんだよ。
263ツール・ド・名無しさん:02/09/23 19:08
今日、吉祥寺で黒を見かけました。中々カッコヨカッタです。
・・・で乗っていた男の人が二枚目さんでした。
ここに出入りしてたりしないかな?
そう白いシャツを着ていたアナタです!!
264ツール・ド・名無しさん:02/09/25 02:34
早く来ないかな。限定色をオーダー中。
265ツール・ド・名無しさん:02/09/25 04:34
BSモールトンって塗装しょぼくない?
いつも見る奴塗装剥げしまくってるんだけど。
266ツール・ド・名無しさん:02/09/25 18:54
きっとウエザリング施してあるんだよ>>265
>265
いっそ、塗装なしのフレーム出してくれるといいんだが・・
6マソぐらいでどうにかならんかね
268ツール・ド・名無しさん :02/09/25 20:45
ウエザリングって何?
269ツール・ド・名無しさん:02/09/25 21:34
ウェザリングって対候テストってことかな?
うちのは室内保管だから大丈夫!
270ツール・ド・名無しさん:02/09/25 21:45
ちがうちがう(w
ウェザリングって汚し塗装のことよ。
プラモとかしなかったのかな?
ガンダムとかをわざと汚したりしてそれっぽくしてカッコよくさせるのよ。
271ツール・ド・名無しさん:02/09/26 20:01
>>269,270
 それは両方とも正しい。

 模型ヲタなら後者だけどね。
272ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:52
この間、自由が丘から日野の友人の家まで往復70km走りますた。
足はそんなに疲れなかったけど、ケツが痛くなってしんどかった。
長距離走るのにいいおすすめのサドルってないですかね?

スピードは平地では最高45km位、三宿の交差点からの緩い坂で鬼コギしたら
50kmでたよ。
273ツール・ド・名無しさん:02/09/26 23:55
>>272
サドルはそれぞれのケツによりけりなので、
ギャンブルで買ってみるしか無いです。
274ツール・ド・名無しさん:02/09/27 02:40
二つに割れた奴とか、ジェル入りとかに引かれるけどああいうのも
やっぱりギャンブルなんすね。
サスペンションシートポストとか付けるとどうだろう。
275ツール・ド・名無しさん:02/09/27 21:47
漏れのBSM179なんだけど、シートポストに薄くグリス塗ってるんだけど、固
定してもサドルを手で強く回そうとすると回ってしまいます。
走っててサドルが下がってくるっていう程じゃなんだけど。
これってこんなもんなの?

>>272
漏れもそれいっつもおもてた。
やっぱ、みんな痛いんだ。よかった。漏れだけじゃないんだ。
てきーり、漏れのケツだけいびつな形してるのかとおもーてたよ。
276ツール・ド・名無しさん:02/09/28 01:10
ふふふ。ついに、限定色のBSMが入荷したらしい。
引き取りに逝くのが楽しみじゃ・・・・
>>276
なに色ですか。よかったらお値段も教えて下さい。
278272:02/09/28 01:57
>>275
>漏れのBSM179なんだけど、シートポストに薄くグリス塗ってるんだけど、固
>定してもサドルを手で強く回そうとすると回ってしまいます。

わしのも買った直後は走っているとサドルが下がってきますた。
原因は、フレームの内側に塗料が掛かっていてそれが滑っている為だったので
内側をサンドペーパーかけて塗料を剥がしたらしっかり固定出来る様にナターヨ
279ツール・ド・名無しさん:02/09/28 22:15
モールトンスポーツはロードレーサー?
>279
違うよ、ツアラーだよ
281ツール・ド・名無しさん:02/09/28 22:24
ロードレーサーの方が速いの?
282ツール・ド・名無しさん:02/09/28 22:28
BSM179は各部の質感低くて目立たないしおもろくない。
最近町で乗ってるやつ見てやたら2.3万のママちゃりに見えたので、
sぽーつのほうに乗り換えました。
同じもんでもこっちのが目立っていい。
しかし。。なんであんな安っぽいのかの。。
もっと質感あげてほしいですよね。。。。
泥棒がこわいですけんど

質感ってなんだ?
走りの質感は結構いいぞ。ロードとは比べられんがええんでねーの
まあ、クランク回りは最低だがな
284ツール・ド・名無しさん:02/09/28 22:36
>ロードとは比べられんがええんでねーの
ロードとの違いを詳しく教えてください。
モールトンさんの小径が有利の理屈が
ようわからん
286ツール・ド・名無しさん:02/09/28 22:46
>284
えっ、なんでそか?「比べられん」といってる漏れに「違いを教えろ」?
説明してもいいけど、ほとんど信頼性ゼロかもしれんよ

1.サイズが1つだからポジションが出ないよ。普通のダイアモンド
  フレーム換算で510mmぐらいの感じかな
2.タイア小さいから速度の持続がきついよ
3.BBがちょっと低いな
4.かなり前のりになるな、もちょっとサドルが引けるといいんだが

ってとこか?まあ2が一番質感に関係するな。路面のでこぼこがダイ
レクトに手にこんから楽であることは確か、
あとホイルの軸位置が下に下がるから、カーブで倒しこんだとき挙動
がかなり違うぞ、サスのせいかもしれんが、ロードより怖い気がする
のはなぜでしょう?
>285
お前は知らんでいい
目立つように改造すればいいんじゃないの?
質感高いパーツに変えてさ。
つーか、普通するでそ。
>288
頼むからXTRのDH用クランクだけはやめてくれ・・・
290ツール・ド・名無しさん:02/09/29 17:30
これでレースに出ても勝てないの?
>290
レースから締め出されてんだよ>小径車
平地の草レースならそこそこ行けんじゃねーの
292  :02/09/29 18:20
>レースから締め出されてんだよ>小径車
 それはどんな理由から?
293ツール・ド・名無しさん:02/09/29 18:25
>292
おまえ、嫌われもんだろ、いい加減自分で調べろよ
ウザイ
294ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:28
はぁ?
>294
レースどうのこうのって行ってんだったら車両規制のことぐらい
知ってんだろ

「はぁ?」じゃねーんだよ、そ〜と〜アタマワルイデチュネ
296ツール・ド・名無しさん:02/09/29 20:45
はぁ?
アタマワルイウエニキラワレモンノヴァカハケーン,ワーイヤデチュネ,キモイデチュネ,モウミタクナイデチュー
298ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:02
はぁ?

なに一人でカッカしてるんだ? > 293=295=297
299ツール・ド・名無しさん:02/09/29 23:12
人とは違う事すると、変人扱いされるのさ。

いいの、BSMは好きな奴だけ乗ってれば。単なる趣味。
>299
パチモン乗ってなにが「趣味」だよ(プ
>>300
パチモンって何の?
302ツール・ド・名無しさん:02/09/29 23:47
腐れコルナゴ厨は逝ってよし(w
303ツール・ド・名無しさん:02/09/29 23:49
モールトンはもともとレースに使われていたのである。
自転車の最高速度記録も持っていたりする。

でも、他の自転車メーカーに嫌われてレースが出来なくなったのさ。
304ツール・ド・名無しさん:02/09/29 23:51
>>285 
小径だと街乗りに使う分には小回りが効いていいらしい。
用途は街乗り。本来は。
スクーターがタイヤが小さいのと同じ理屈。
305ツール・ド・名無しさん:02/09/29 23:54
>303
だが、それは「ブリヂストン」Moultonではない

と言ってみるテスト
306ツール・ド・名無しさん:02/09/30 00:02
BSMは、そのモールトンを元に、
日本のブリジストンによる品質管理をし、
生産量を増やして価格を下げ、
庶民も乗れるようにしたモールトンファミリーの一つ。
>306
パシュレーの品質管理はメチャクチャだからな
毎回入ってくるロットでエンド幅が違ってる
ブリ「ヂ」ストンが作ってくれるおかげでいいもんが供給できてるよ

ところで社名はちゃんと表記しろよ
308ツール・ド・名無しさん:02/09/30 00:31
句読点をちゃんと使えよ。と苦言を呈しておく。
>308
パチモン乗ってるヘタレに言われる筋はない

と言っておこうか
310別スレ209:02/09/30 00:48
書き込むスレを間違えたので投稿し直します。

Eurasiaという自転車が放置されているのを見つけました。
(チェーンは切れてる、タイヤはパンク)
ブリジストン製というのは検索してわかったのですが、
いまいちどういう自転車だったかわかりません。
この自転車について教えてください。
311ツール・ド・名無しさん:02/09/30 01:23
激しくスレ違いのよいうな気配がするぞ

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016016292/l50

行って聞いてみたら?
312311:02/09/30 01:24
おースマソ、そっちから回ってきたのか
向こうのほうがスレ的にはあってるぞ
313ツール・ド・名無しさん:02/09/30 01:39
>303
モールトンがでてたのは200mとかのスプリントが多かったんですよね。
いつも思うのが、いま小径車が活躍できるレースがないのかなって事なんです。
草レースに出るとかのはなしじゃなく競技形態として小径がベストという・・・

UCI競技の一番短い200mTTはフライング(助走)スタートだし
他のスプリントやケイリンも最初はゆっくりだから
スタートダッシュがない。これは小径車には不利。

陸上競技みたくスタンディング(静止)スタートで超短距離の競技だったら
ダッシュのきく小径車って結構いけなくない?やっぱだめ?
個人的にはもがいてもこわくない小径ピストがほすぃ。板違いならスマン。
>313
小径の固定は結構いいよ、ホイルの慣性が少ないからバック踏むのがチョト楽
ゆっくり走る町乗りピストには最高じゃないか?

だがモールトンではダメだよ、エンド差し替えるの厄介だ
315ツール・ド・名無しさん:02/09/30 02:21
>314
なるほど。じゃあダッシュ>減速を繰り返す競技が有利かな?
モールトン固定化はむずかしいのか・・
>315
ヒンジの位置を考えてみよう、わかるかな?
貧乏人向きの「ブリヂストン」モールトンじゃ固定化は無理

よってこのスレで話してはならん話題だね>パチモン乗り一同
317316:02/09/30 02:46
しまったBSMはヒンジよりBBが後ろだった アーハヂカチ,モレッテドキュソダタノネ
318ツール・ド・名無しさん:02/09/30 21:19
>>316はどうして金持ちなの?
>>318
悪人だから
320ツール・ド・名無しさん:02/09/30 23:50
どうしてsageなの?
321ツール・ド・名無しさん:02/10/01 00:09
age
322ツール・ド・名無しさん:02/10/01 00:33
注文してた黄色のBSMを早く取りに行きたいのだが、仕事だし雨だしまだいけてない。

早く合いたいノウ
>320
善人だから
324ツール・ド・名無しさん:02/10/01 03:17
>316
325ツール・ド・名無しさん:02/10/01 23:33
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
キャー、カッテニキレテルヴァカハケーンBSMナンテパチモンハヤッパドキュソノノリモンナダネー、イヤデチュネ、ミタクナイチュー
本家より乗り心地が良いので困っています。
まあパイ論なら別なんだろうけど。
328ツール・ド・名無しさん:02/10/02 05:10
モールトンってロードレーサーより遅いの?
1時間の世界記録持っているようですが、
同じ人がモールトンと27インチのロードレーサーに乗ったら
どっちが速い?BSMだったらどう?
>327
本家って、まさかAPBと比較してる?
Stowawayとかのオリジナルモールトンと比べるとBSMはずごくいいよね
つるしのAPBはクソだから、あれと比べちゃBSMがかわいそうだよ
ちゃんと整備されたAPBと比べるといい勝負なんじゃないの
でもNewSeriesとかパイロンとかSpeed、GTと比べるとBSMも量産車
やっぱBSのママチャリってことだよ
330ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:11
わーい!ついにBSM購入!!!高すぎて保管がドキドキだね。

限定色のイエローなり。

思ってたより乗り心地よし。安定感もあり。フロントサスが独特の感じ。
(同社transit light比)
331ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:13
AGE
332ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:47
フロントのチェーンリングを大径化したいんですが、アルテグラとか他のグ
レードのものでも標準の105のクランクでいけるんでしょうか?
それともクランクとセットで換えなければダメなんでしょうか?
すでにやってる人居ます?
333ツール・ド・名無しさん:02/10/04 01:54
>>332
PCDが合致すればいけるだろ。
334シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 01:56
いける
335ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:00
>334
いけるが53T以上はDuraしかない・・・TAのアリゼにしなさいな
336ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:03
>>333
>PCDが合致すればいけるだろ

だから>332はそれが合致するかどうかを聞いてんだろ!
無駄なレスすんな、ヴォケ
337シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 02:03
>>335
だから105のクランクにデュラの歯付けようというのでは?
338ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:14
>337
だからBSM知ってて言ってんのかってよ
ヅラなんか57がMAXだろ〜がよ
58T以上だとアリゼぐらいしかね〜がよ
えらそ〜に、こんてんじゃね〜よ
ついでにピンがよ、長いからよ、短いのかっとけよ
339シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 02:16

BSMシラネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ
340332:02/10/04 02:17
わっ、もうこんなにレスついてる。有り難うございます。

やっぱデュラですか。別に歯車だけなんで安けりゃそれに越したことないんで
すけどね。
自分はそんなに脚力ある方ではないんですが、ノーマルトップの52T×12Tで
は軽く踏めてしまうんです。あまり重いのは脚に悪いのは判ってるんですが。
BSM海苔の方、そんなことないですか?
ケツのカセットは11〜23に換えるとしてフロントはどのくらいで重さが実感
できるだろう。 
自分でやってみろと言われそうですが、何度も買い換えるのもコワいで・・・
すでにやっている人が居ましたらインプレお願いします。
341シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 02:20
トップを
12から11にしたら8%変わるわけだから
フロントなら52から56にするのと同じくらい効果ある罠
342332:02/10/04 02:22
>>338

58T以上ですか! そんなのあるんですか。
ノーマルが52Tなんで56くらいを思ってたんですが・・・
かなり選択肢が多そうですね。
343332:02/10/04 02:28
>>341
そう言われればそうですね。
あまり重いのもナニだし、あと1段くらい欲しいなと思ってたんで、取り合え
ず、フロント56かリアカセット11〜23でコストの安い方を試して様子を見る
ことにします。
有り難うございました。
344ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:28
>341
だからよ、知ったか、こいてんじゃね〜って言ってんだろ〜がよ、ヴォケ
BSMはよ、リアエンドがよ、うまくね〜んだよ
11Tトップ入れっとよ、ボルトに引かかってうまくね〜んだよ
コフとかいう店によ、対応ワッシャとかいう高〜部品売ってっからよ
それ使わんと、うまくいかね〜んだよ
いいかげん、知らんもんにえらそ〜に、かましかけてんじゃね〜ぞ
345シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 02:30
11トップ無理なん?
別に11トップ入れられるとは言ってないけど・・・何が知ったかなんだか┐(´〜‘;)┌ヤレヤレ
346コーフー:02/10/04 02:32
対応ワッシャー買って下さい。
安いですよ。
347ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:35
>>344 >>346
いくらなんですか?
348ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:36
シールよ
おまえ、確かにいいやつだとは思うよ、ほかでもいいレス付けてるのよく見るよ
ただ、知らんもんに、「おれは自転車、詳しいんだよ〜ん」とかいう
レス付けんじゃね〜って言ってんだよ

この世にはお前の知らない世界がいっぱいあんだよ
見てもいないものをど〜の、こ〜の言うなってよ
自分でやって確かめたこと意外、書くなって言ってんだよ
349シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 02:40
>>348
俺は一言もBSMに関して語ってないよ?
乗ったことないんだし当然。

ただシマノパーツについて語っただけさ。
付くかどうかなんてシラネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ イッテネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ
350ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:40
>>348

なんか会社でヤなことでもあったのか?
351ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:40
>347
300円でそ(高い?)
352ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:42
たけー
353ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:44
コーフーは高い
354ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:44
ここにきて形勢逆転。 シールちと有利。
355ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:44
>349
だからよ、質問してんのはBSMについてだろ〜が
いい加減なこと書きもみやがって
見たやつが、真に受けて、失敗しよ〜が、事故ろ〜が
おれには関係ないってことか、ずいぶんだな、オイ
356シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/04 02:45
>>351
ネットじゃいくら調べても載ってなかった。
さんクスコ!

あんま高くはないと思うけどなあ。
コーフー嫌いなのは俺も何となく分かるがw
357いい加減な書きこみ:02/10/04 02:46
344 :ツール・ド・名無しさん :02/10/04 02:28
>341
だからよ、知ったか、こいてんじゃね〜って言ってんだろ〜がよ、ヴォケ
BSMはよ、リアエンドがよ、うまくね〜んだよ
11Tトップ入れっとよ、ボルトに引かかってうまくね〜んだよ
コフとかいう店によ、対応ワッシャとかいう高〜部品売ってっからよ
それ使わんと、うまくいかね〜んだよ
いいかげん、知らんもんにえらそ〜に、かましかけてんじゃね〜ぞ
358ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:48
なんで漏れに感謝してんだ?えっ
おめ〜、正真正銘の○○○o○だな

さ〜て、ここで問題です。上の○○○o○に適切なカタカナを埋めてください
359ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:48
どうでもいいから荒らすな。
360ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:49
飲み屋での酔っ払いのたわ言 
361ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:50
ばさばさばさ  
362333:02/10/04 02:51
>>336
行間を読めヴォケ
363ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:52




























364ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:52
>360
なんか電波飛ばしてるのがいるけど、まあ11T入れるとまずいとか
でかいリングはシマノにないぐらいは、わかったんだから荒らしてる
だけでもないんじゃないの

ちょっとウザイから何とかして欲しい気はするけど
365俺もBSM乗り:02/10/04 02:54
ややこしくなったが色々分かってありがとう。
コーフーで300円の注文してきます。
366ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:55
ばさばさばさ


無差別テロかよ!
じぇいきんぐの所だけにしてくれ >AA荒し
368ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:57
おまいら、もう寝て下さい!
369ツール・ド・名無しさん:02/10/04 02:59
>>365
注文して品物取りに行ったら3000円だったという罠
370ツール・ド・名無しさん:02/10/04 03:01
>>369
そのときはえい出版の「小径折り畳みの本2」を持参すること
300円と書いてしまった永井さんの負け(95ページ中央部参照)
371ツール・ド・名無しさん:02/10/04 13:19
こんにちは。中学3年の男子です。
昨日BSM179が家にやってきました。
先月まで1年半位ずっと貯金をしていて
もう少しで買えるかなって思っていたら
お姉ちゃんが少し出してくれる事になったので
買うことができました。
いままでぼろぼろのママチャリに乗っていた
からかもしれないけど、乗り心地がいいのに
ビックリしました!!なんだか違う乗り物みたいです!!!
今日は学校が創立記念日で休みだったので、朝4時に起きて
ちょっと遠くまで行ってきました。外は少しひんやりとしていて
とても静かでシャッシャッシャッっていうペダルを廻す音と風が
凄く気持ちよかったです。
今月はお金が無いので来月になったら丈夫な鍵を買う予定です。
それまでは駐輪しないつもりです。(^O^)
あとサイクロメーターも欲しいけどこれは当分先になっちゃいそうです。
僕はあんまり自転車詳しくないので、ここでも色んな事を勉強できたら
いいなって思っているので、みんなケンカなんかしないで楽しい書き込み
をして下さい。お願いします!!

372ツール・ド・名無しさん:02/10/04 14:24
>>371
お姉ちゃんに出して貰ったのか。
ネタでもうらやましいなぁ
373372:02/10/04 14:26
>>371
で、手でか?口も使ったか?
まさか胸まで使ったのかっ!?そうなのか!!!???
>>373
372の書込みでやめときゃほのぼのしたのに…
我慢出来なかったんですね、おやじ心がうずいて…
いや、俺もおんなじこと思ったから。
375372:02/10/04 19:14
>>374
まあ、若さ故の過ちと言ったところだ。

>>371
一つ重要なことを聞き忘れていた。
キミのお姉ちゃんはモビルスーツで例えるとどんなタイプだ?
376ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:57
11T用のワッシャーなんてDIY店で安いの買ってきて自分で削れ。
ワシはそうしたぞ。
377ツール・ド・名無しさん:02/10/04 20:31
>376
それでディレイラの平行出しできんのか?
知ったかかましてんじゃね〜っていってんだろ
おめ〜が勝手にやるのはかまわんが
人に勧めるなら、ちゃんとリスクを説明しろってよ
378ツール・ド・名無しさん:02/10/04 20:36
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   おまえらホームラン級のバカだな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \     
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
379ツール・ド・名無しさん:02/10/04 20:36
   / ヽ r  ,,,....,,,      ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、     ヾ;;;;;;;;;;;;;;;
    lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、      ヾ;;;;;;;;;;;
  _____,l,,,...,,,,__ ヽr‐--、..,, `ヽ  _,,,..、-‐'"ヾ;;;;;;;;
 l:.:.:.:`ヽl:.:.:.:.:`ヽ'i,゚.、-''"`,.r‐'''"゙      WV
 'i:.:.:.:.:.:「ヽ,:.:.:.:.:.:.ヽ7''~ ̄  `ヽ      ::::::
  ゙、:.:.:.:.:l,'゙ヽ:.:.:.:.:.:.:.゙、'"´          ::::::::::
   ゙、:.{   \:.:.:.:.:.:.)・   ・       :::::::::::
   `゙'ト、.,_,,...,_ゝ=‐'ヽ
     ヽ |`~´::::::::::::ヽ    ・
      ゙、に==‐--...,_ヽ ::::::::::::       :::::::
       l 7´/V⌒l ク )::::::::::::::::    ::::::::::::
       〉┴┴`v''"  ,'  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       l==‐''"      ::::::::::::::::::::::::::::::::::
       \::::    , '  :::::::::::::::::::::::::::::
        |ヽ ,. . '"   :::::::::::::::::::::::::    /
       {':::::::,,,,,,  :::::::::::::::::::::::  , . - '"
        ゙i;;;;;;;;;;::  ::::::::::::::::,.、,.、-' "
        ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
          `'''''''''´       \
ど・う・い・た・し・ま・し・て
380ツール・ド・名無しさん:02/10/04 20:47
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< サイタマ サイタマ !
                 \_/   \_________
                / │ \


               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ゚∀゚ ) < サイタマ サイタマ サイタマ !
       ∧ ∧   /    )   \___________
       ( ゚∀゚ ) 0=┳=0     ∧ ∧
      0=┳=0  / ┃ ヽ    ( ゚∀゚ )
       / ┃ )  = ‖( ノ    0=┳=0      ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ‖ノ     ‖=    l⌒┃ ヽ     (゚∀゚ )  < サイタマー !
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、0=┳=0\   \____
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'         "''';;;,、 / | ∧ ∧
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''                "''';;;,、( ゚∀゚ )
"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";                         "''';;;,、=0
'"''"';';"'゙゙'";;                                  "''';;;,、

381ツール・ド・名無しさん:02/10/04 21:57
明日入荷するぽ
あ〜あ、やっぱパチモン乗りはだめだわ
ここには、カスしかおらんみたいだな
383ツール・ド・名無しさん:02/10/04 22:02
わたくし、小心者ですので、100マソ以上するホソモノには
乗れません。ていうか、マンションの駐輪場におけんじゃろが!!
BSMで十分ザンス。
それに、ブリヂストンはいいチャリつくりまっせ。そこらの台湾製と
ちごーて(w
>383
へんなヤツだな、
駐輪場にBSM置くのか?
空気入れも一緒においてんのか?
確実にポンプはもってかれるぞ
385ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:55
ワシはサイクロメーターとライト持ってかれた。
386ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:10
>>371
盗難には気をつけろよ。停めるときはできるだけ太い鍵でガードレールとかにくくりつとけ。
387372:02/10/05 00:12
お前ら、今はそんな話してるときじゃないだろ!
今するべき話は>>731のお姉ちゃんがモビルスーツで言えばどんなタイプなのか?
だろう。場の空気を読めない厨ばっか
388ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:15
>>731ですか。まだまだ先ですな。空気読めないって言われても
そんな先読みできませんな〜
389372:02/10/05 00:19
>>388
それはキミが古い人間だからだろう。
見える!私には見えるぞ!!
390ツール・ド・名無しさん:02/10/05 00:21
それじゃ>731になりそうな方?
よろしく頼む。
391371:02/10/05 05:13
おはようございます!
ぼくのお姉ちゃんの話なんかやめようよ!!
みんなBSM179を持っていたり、興味があるから
ここに来るんでしょ。
もっと自転車の話題で盛り上がりましょうよ!
>386さんアドバイスありがとうございます。
よく話題になってるABUSの875を買おうと思ってます。
自分でもネットで検索したんだけど、個人のHPでBSM179に
ついて詳しく書いてあるようなところ知りませんか?
お奨めのHPがあったら教えて下さい。
今日もこれからひとっ走りしてきま〜す!
BSモールトンでgoogleすればいろいろあるよ
393ツール・ド・名無しさん:02/10/05 07:21
「BSモールトン日記」を参考と言うか
こんな感じの自転車なんだ〜って、結構買う前に読んでたよ。
394ツール・ド・名無しさん:02/10/05 09:32
「BSモールトン日記」って最近更新してないよね。

395ツール・ド・名無しさん:02/10/05 09:58
「BSモールトン日記」って、かみさん,かみさん ウザイ、キモイ
396ツール・ド・名無しさん:02/10/05 10:23
「BSモールトン日記」書いてる人ってここ(http://www.ayati.com/)の
掲示板見てると偉そうでむかつくよね

>>372
たぶん ゾック
398ツール・ド・名無しさん:02/10/05 15:59
BSMといえども、駐輪場に置いたらまずいのかね。よく考えたら、
バイクは高くても路駐だろ。
399ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:31
そんなことよく考えなくてもいいよね
400ツール・ド・名無しさん:02/10/05 16:32
400
401371:02/10/05 17:11
>>392 >>393
こんにちは。情報ありがとうございます!
ぼくもこの「BSモールトン日記」何度か
読みました。社会人の人達はパーツとか簡単に買えて
羨ましいです。サイクロメーターだけでもいいから欲しいよ〜!!
みなさんはパーツとかアクセサリー類とかどんなの買ってるんですか?
僕のモデファイは今のところステッカーを全部剥がしただけです(^.^;)
前に誰かがMOULTONの部分はコートしてあって剥がせないって書いて
あったけど僕のは簡単に剥がれました。
えっとではまたです。
402ツール・ド・名無しさん:02/10/05 20:11
自作の11Tスペーサーで
ディレイラーの平行出しとか言ってけどよー
俺のは全然、問題ないぞ。
403ツール・ド・名無しさん:02/10/05 20:23
>自作の11Tスペーサーで
>ディレイラーの平行出しとか言ってけどよー
 これってどういうこと?
 BSM持ってないので詳しいことがわかりません。

 詳しく解説したサイト無いですか?
>402
問題ないなら、いいんでね〜の、気がつかないだけって気も駿河
>403
自転車屋で聞いてみたら?平行出しとは言わんと思う。
ハンガの角度調整とか言うような気もする
もともと、みなさま方は、まともなお店でBSM買ってんでしょうか?
ちゃんとした店なら、ハンガ矯正はしてるよね
箱から出したまま、売ってるような店で買ったやつは
逝ってよしです、あしからず
405ツール・ド・名無しさん:02/10/06 09:28
>自転車屋で聞いてみたら?
 そんな自転車が日本中どこにでもあるわけではない罠。
>405
スポーツ車扱ってる店なら常識のような気がするぞ
漏れだったやってる、小径はカンパでやるよりパークのほうが楽だな
407ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:03
2003モデルの限定職ってでるのかな?去年は黄、青、AIBOと出てたと思うけど。
408駐輪問題再び:02/10/06 22:03
この自転車って高そうに見えるかな??
とられやすそう?
409ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:33
黄色がまだ売れ残ってる店みたけど、あれ買うなら緑にしたほがよいかも
410ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:34
えー。俺は黄色で凄い満足。
411ツール・ド・名無しさん:02/10/06 22:36
それは失礼しました。街乗り用ならかっこいいけど、通勤にはどうかなと
思ってしまったのです。
412ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:08
黄色はちょっと派手かもねー

あの、グリーンはイギリスっぽいけど地味すぎかなあ。
と思いますた。
413ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:26
黒はどうですか?
414ツール・ド・名無しさん:02/10/07 12:27
黒もしぶいけどシルバーのほうがもっとよい加茂。
415ツール・ド・名無しさん:02/10/07 22:09
 標準のトップギアってかなり軽いね。

 軽い軽いとは書いてあったけど、これまで乗ってきた26"内装3段変速ラクッションより
軽かった。遅かった。
416 :02/10/07 22:16
関係ないけどなんとなく
http://www.casphy.com/
学生検索と学生ランキングだって
417ツール・ド・名無しさん:02/10/07 23:58
まじまじとタイヤのトレッドパターンを眺めて・・・
BSM専用っていってるけど、アレってTサブの17インチ版ぢゃないの?
でもBSってタイヤメーカーだしな。
あ、もしかしてTサブがBSのOEMなの?
418ツール・ド・名無しさん:02/10/08 00:04
ハンドルのグリップ、柔らかて良いんですけどすぐダメになりそうな気配。

みなほかのモノに変えているんですか?
419ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:14
>>417
漏れもずっと思ってた。
MTBにTさぶ履かせてんだけど、パターンはほんと同じだよね。
それともよくあるパターンってやつ?
BSは自転車用タイアなんて作ってないよ。BSMのタイアはイノウエが作ってる。
Tサブは松下だろ〜。よく見るとびみょ〜にパターンは違うんだけどね
421ツール・ド・名無しさん:02/10/08 01:27
ふ〜ん、似て非なるものなのね。
BSMのタイヤってイノウエだったんだ。知らなんだ。
てきーりBS製かとおもーてたよ。
422ツール・ド・名無しさん:02/10/08 10:27
電器屋がタイヤ作って、タイヤ屋が他に作らせてる・・・って面白いね
PANAは元は自転車屋だろ?  イチオー
424ツール・ド・名無しさん:02/10/09 00:21
>>418
あの感触が気に入ってるのでそのままだけど
1年に一回ぐらい交換したい気分。
425ツール・ド・名無しさん:02/10/09 21:39
今日、通勤がてら都内を流してきたけど、気持ちヨカタよー
42661.10:02/10/09 21:47
420>あんまり売ってない(もう生産中止か…)
だけど売ってるよ!ホントびみょ〜に
427ツール・ド・名無しさん:02/10/11 17:43
誰かBSM179にサイコン付けてるヤシ居ない?
居たらタイヤの周長(純正、指定圧で)教えてチョーダイ。
自分で計れって?ごもっともです。 でも面倒なんだもん(W、表にも載って
ないし。
クレクレ君だけじゃわりーから、代わりに某ショップで売ってるバカ高い11T
トップ用の対策ワッシャーのサイズ書いとくよ。
あれ、ちょっと前に誰かがバカ高いって書いて、300円だろ?安いぢゃんっ
てレス返してたけど、現物見たらホントに馬鹿馬鹿しいよ。
ホームセンターで1袋30枚入り60円ってカンジのブツだもん。
誰か言ってたけど、近いサイズ買ってきて自分で削った方がいいよ、絶対。

ワッシャーサイズ:外径16mm、内径10mm、厚さ1.2mm
428ツール・ド・名無しさん:02/10/11 21:20
133cm
429ツール・ド・名無しさん:02/10/12 00:28
>428
早速のレス、サンクスコ。
おかげで、明日早起きしてスグに走りに行けるよ。(^o^)
430ツール・ド・名無しさん:02/10/12 01:12
>>427
そのワッシャーってどこに使うのさ?
431ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:10
BSサイコー
432ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:38
結局駐輪場に置くことにしますた。
433427:02/10/13 00:04
>430
フレームとでれいらーの間に挟むんだよ。
要はほれ、1.2mmだけでれいらーを外側にずらすんだよ。
>432
ずらさないと、どこかこすれたりするの?
435ツール・ド・名無しさん:02/10/13 04:10
?      
  
436ツール・ド・名無しさん:02/10/13 18:31
 先週手に入れたBSM179で80kmほど走って来ますた。
 初めての遠乗りですた。

 帰り道、家まで1kmという頃、気が緩んだのか歩道に
乗り上げる際、段差で転倒してしまいますた。
 浅い角度で段差乗り上げるのは危険だぽ。

 手の平とペダルと左前後の車軸端に傷がつきますた。
437ツール・ド・名無しさん:02/10/14 19:03
>>436
17インチだから道路走ってる時、路肩近辺にアスファルトとコンクリの
継ぎ目の段差があるぐらいでも緊張するよね。
>>436>>437
小径車を買おうかなと思って色んなサイトを見てるんですけど
よく段差で転びやすいみたいですね。

歩道に乗り上げる際の段差っていうのは駐車場の入口とかの
高さ三センチ位の段差のこと? っていうことは横断歩道を
通過する時もちょっとはヤバイの?

ママチャリしか乗った事がないのでチョット躊躇

439 :02/10/14 21:38
>>438
石橋モールトンはフロントサスつきだからそんなに段差怖くないけどな。
普通に乗れるよ。

段差に対して平行に近く進入すれば、どんな自転車でもよろけるよ。

>>436は長旅の体力的疲れと、スピードの出しすぎと、
気の緩みでコケタと思われる。

          合掌
440436:02/10/14 21:49
>スピードの出しすぎと、
 スピードはほとんど徒歩と変わらなかった。と苦言を呈しておこう。
441ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:22
>>436
80Km乗ってお尻痛くならなかったすか?レーパン履いてたら大丈夫なのかな
BSモールトンに限らず、あのスポーク数で街中走ってて折れない?
BDの24穴はボキボキ折れまくった&ホイール楕円形に歪んだぞ。
ちなみに俺体重8○kg。
>442
BD-1のスポークが折れるのは理由が違うと思います
あんな組み方じゃ折れて当たり前
わたしもデブですが、まだスポーク折れ経験してません(転倒除く)
ホイルは全部自分で組んでます。
444442:02/10/14 23:11
>>あんな組み方
具体的なご指摘願います。
445ツール・ド・名無しさん:02/10/15 07:03
>>441
>80Km乗ってお尻痛くならなかったすか?
 それはそれは痛かったですよ。
 途中2,3km位は押して歩いてましたよ。
 普段歩くのがおっくうでも、あのような状態になると歩く方が楽に感じるんですね。

>レーパン履いてたら大丈夫なのかな
 「いかにも」っていう格好が苦手なので、チノパンの右裾だけを絞って乗ってますよ。
446ツール・ド・名無しさん:02/10/15 08:53
>444
あんたには教えないよ
447ツール・ド・名無しさん:02/10/15 09:03
>445
インナーパンツっていいですよ。わたしゃジーパンの下にはいてます
インナーだから直接はいても抵抗ないですし・・・
448ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:00
>>446
 いけず
↓こいつも気になる。早く発売されんかな。
ttp://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap.htm
450ツール・ド・名無しさん:02/10/16 14:50
>>449
禿同です
あれはかっこいいよねえ、windがお気に入り。
いいかげんに漏れのNISIKIのチャリに隠居させてあげたい・・・
451ツール・ド・名無しさん:02/10/16 17:52
おれはSpikeが欲しいす。
野山をそれなりに本気で走れる小径車が欲しいので。
フライデーのラマも選択肢のひとつなんですが....。
452ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:14
>>449
サスのストローク長くて町中で乗り心地よさそう
俺BSMってもっと路面の細かいギャップも吸収してくれた
乗り心地だと思ってたんだよね、初めて乗った時
サス動いてないのかと思った(自転車乗ったのは10年
ぶりで、比較対象は250のモーターサイクルなんであたり
まえなんだけど)
でも、一般的な評価はBSMはサス柔らかくて乗り心地
イイって評価なんだよね、するとBSMより固いっていう
話のAPBとかニューシリーズモールトンなんかはもっと
ごつごつした乗り味ってことなのか。

MTBみたいなサスだと、モーターサイクルみたいな感じなのかな
そのかわり、ふわふわして漕ぎにくいとか。
>452
BSMよりNewSeriesのほうがやわらかい感じがするよ
タイアの太さが違うから、そのまま比較できない気はするが
NewSeriesのほうがストローク大きい気もするし、ちょっとだけなら硬さが調整できる。
BSMより軽いってのもあるけどね、
NewSeriesは10Kgちょっと切ったぐらいだけど、BSMスポーツ13Kgちょっとあるね
454ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:09
>> BSMスポーツ13kgちょっとあるね
なにー、公称数値(10.4kg)より3kgも重いのか
いやまて、そのBSMスポーツが実はペダルが1個1.2kgあるのを付けてるとか…
>454
うちのは、いろいろ替えてるから、元の重さと誤差はあるかもね。
でも、カタログ値はペダル含んでないみたいだね
計るときスペアチューブ入れた小さなサドルバック付けたままだったよ
12Kg強ってとこだね。
ちなみにNewSeriesは泥除け付けた状態で(当然ペダル付)9.8Kgだよ
456ツール・ド・名無しさん:02/10/20 03:12
ブリヂストンはこの車種を改良していく気はあるのかな
軽量化とか、フレームをリブ入りの角パイプにしたら
剛性確保したまま、重量軽く出来ないかな。とか

オリジナルモールトンも色々改良されていってるんだから
こっちもやってほしいな。
457ツール・ド・名無しさん:02/10/20 03:20
>456
思い切って、フレームのチューブをもっと薄くして、カーボン貼って補強していただき
カプレオに前62Tというのを一発出していただけると・・・

リアのスイング・アームをもうちょっと何とかできんですかね、MTBじゃないんだから
あと、ヘッドバッチをもうちょっと小さく、薄い材質にしていただきたい
>>457
膝に悪そうな自転車だなー。62-9。
459ツール・ド・名無しさん:02/10/22 02:51
17インチで62-9って普通のロードに換算すると
どのぐらいなの。
460ツール・ド・名無しさん:02/10/22 03:12
>459
ロードの53-12とほぼ同じ、タイアが小さいから意外に普通なんですよ

まあ53-12踏むのは結構きついけど
461ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:36
BSMってバーエンドバー付ける余地ないよね、いっそのこと
ブルホーンバーつけるか、ハンドルまわり全とっかえになっちゃうけど…
462ツール・ド・名無しさん:02/10/23 18:31
カプレオ、やっぱり24穴が出るみたいね
不思議と28穴がないような・・・シマノ、なに考えてんだ?
463 :02/10/24 01:19
自転車屋で2週間に一度空気入れろといわれたが。
そろそろ3週だがまだ大丈夫みたい。
464ツール・ド・名無しさん:02/10/24 01:48
>>463
でも入れてみると案外入るかもよ、規定値にすると
かなりかちかちだから。

俺も買って3週間ぐらいの時、まだ全然オッケー(指で押してみた感じ)
と思ったけどとりあえず入れてみたら、かなり軽くなった
小径車だから、よけいに空気圧の影響でかいのかなー
>464
空気入れるときは、タイアサイドのひび割れをチェックしようね
結構すぐにひび入っちゃうみたいだよ。バーストは怖いからね
466ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:47
今日1台富士見台で見た気がする、暗い上に無灯火野郎だったので
断言は出来ないが、黄色かったような。
467 :02/10/27 01:05
俺のも黄色だよ。ちゃんと灯火はつけてます。
468ツール・ド・名無しさん:02/10/27 08:39
本家モールトン用のコンチネンタル製タイヤって、
BSモールトン純正のものと比べてどうなんでしょう?
BSモールトンに使っている人いますか?
469ツール・ド・名無しさん:02/10/27 08:56
本家モールトンの純正タイヤはBSタイや製になるって聞いたぽ
470ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:11
>469
デマです。
今日実物を見に行ったけど
意外とちゃちだな
あれでは大して走らんだろう

実際に乗ったわけではないのでsage
472ツール・ド・名無しさん:02/10/27 18:28
BSモルトン日記以外に、もっとカスタムしてる香具師の
サイトってないのかな、愛車自慢すれ。
BSモルトン日記はキモイので下げ
474ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:02
ワシのBSMはフレーム、タイヤ、チューブ、リム、スポーク以外全部
交換したぞえ。
MTB系のパーツ使ってるBSMってイモだと思うが・・・
476ツール・ド・名無しさん:02/10/28 04:06
>>474
それはまた凄い状態だな、と初心者の俺なんか思うんだけど
結構みんなそれぐらいやるのか。
BSMって、最初からそれなりのパーツついてるように見えるんだけど
やっぱハブとかBB変えると軽くなった!とか分かるもん?

>>475
ロード系で固めないとやっぱりだめなのすか?
いや、まだ俺その辺の自転車乗りの美的感覚とか
分かってないからさ。
477ツール・ド・名無しさん:02/10/28 06:44
>>476
 禿道!!

 どうなのさ?
MTB系のパーツは、ぶっといからカッコ悪いだろ
美的感覚が違うかもしれんから、なんとも言えんが・・・

スポーツのBBはダメダメだから替えると実感あるぞ。
ピスト用のちょっと良いのに替えたんだが、軽くなったよ

BSMのクランク回り、見栄え最悪だからな〜
479ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:51
>BSMのクランク回り、見栄え最悪だからな〜
 その辺のセンスというか、美的感覚にまだついていけません。
480ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:14
>479
せめて、ハブとおそろいのアルテのクランクなら見栄えはよい
105って強度重視でクランク太いよね。
チェーンガードの太い線も、唐草模様入れたくならない?
481ツール・ド・名無しさん:02/10/29 01:18
スポーツ(無印のも一緒なんだろうが)のBBがだめってのは
105のBBがだめってことなんですか?
それとも実は名も無き安物のBBが組んであるとか、自分は
単純に105をベースに組んでるんだから、BBもBB-5500なのかと
思ってたよ。
482ツール・ド・名無しさん:02/10/29 02:00
>481
スポーツのBBは105ではありません(クランクも)
シマノのUN52がはまってます。プラわんです。いもです。ゴリゴリです。かすです。ぼけです。マヌケです。やめてほしいです。なんでUN72にできんかと小一時間(以下略
483ツール・ド・名無しさん:02/10/29 02:05
>482
無印分割型は105クランクに105のBBですた
中空クランクでそ、BBもそこそこ回るでそ
484ツール・ド・名無しさん:02/10/29 04:29
スポーツのほうが、パーツのグレード低いってなんかの
陰謀ですか。
485ツール・ド・名無しさん:02/10/29 10:20
だからお値段安いでしょ
486ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:12
Yahooの掲示板でOffやろうって話が
出ております。
487ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:50
>486
24日のモールトン・ミーティングにはBSMスポーツで行くよ
いきたいなーでも24日は忙しさまっさかり、休日もなし鬱
489ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:44
ちょっとみんな聞いてくれよ。
ずぅ〜〜っと前から欲しかったBSM179、やっと買ったんですよ。
かなーり無理して買ったですよ、俺安月給だし、支払いは頭金無しの24回払い!
ま、それはいいとして買った翌日、さっそく会社に乗って行ったですよ。
あんまり嬉しくて汚れてもないのに昼休み磨いていたのね。シコシコと。
そしたら同僚のSが「お、自転車買ったんだぁ、どれどれ、あっ、これ俺のと
色違いぢゃん」と言うわけですよ。
俺は内心うっそ〜と思ったけど、それよりも以外な身近なところに自転車好き
が居ることに喜んだですよ。しかも自分にセンスも似てる。
さっそく、週末(今日のことね)サイクリングコースを走る約束をとりつけた。
Sはあんま乗り気じゃなかったけど、同じモールトンで照れているのかと思
い半ば強引に誘ったわけよ、BSMについて語り合いたかったし。
そんで約束の今日。 約束の場所に少し遅れてSが来た。
「ほら、俺のとおんなじ    ・・・あれ?ちょっと違うか?」
Sが乗ってきたのはキャプテンスタッグの折り畳み自転車だった・・・
激しく打つ!いや鬱。
>>489
ワラタ
スポーツクラブの駐輪場で見知らぬおばちゃんが
「いい自転車ねー」「ほんとにいい色だわー」「デザインもすごくいい、こんなの
はじめてみたわ〜」「ブリヂストンのなんていうの?」「車輪小さいと漕ぐの大変かしら?」
「(ポンプ指して)これがライトなのかしらっ」「ほんといいわ〜おいくらぐらい?」
なんつって話しかけてきた。
「17万円でつ」って答えたらさすがに絶句してたけど(そりゃそうだ)
「まあぁぁ、あんまりいいから息子にって思ったけど、それじゃ無理ね〜」
「こんなところに置いといたら盗まれちゃうわよ〜(笑」
「もう一度名前教えて、モールトン?覚えとくわ〜」

すごいぜBSM179!マダムキラーってかんじ。
で、間違えてパイロン注文しるんだろ?おばさん。
>492
これは、よく言われるよ、よさそうな自転車だね、とかで話が始まるんだが
「いくらすんの?」「130万」「げっ、車買ったほうが良いや」なんて話になる
車とは使う目的が違うんだけどね・・・

あっ、そうそう、うちのはパチモンじゃないからな、ちょっと高いぞ
494ツール・ド・名無しさん:02/11/05 14:14
う、なんかもう後輪のタイヤ、サイドウォールにひびが入ってる
9月に買ったばっかりなのに…
495ツール・ド・名無しさん:02/11/08 01:21
>495 4月に買って2000km超えたけどタイヤにヒビなんか入ってないなあ。
後輪の溝がなくなりかけて来たのでそろそろ換え時か?
496ツール・ド・名無しさん:02/11/08 12:26
今までタイヤ交換なんてやったことない素人が、いきなりBSMの
タイヤ交換やるのって無謀ですか?なんか小径車のタイヤははめるの
難しいとか聞くんですけど。
むちゃくちゃ固かったりするんでしょうか?
>496
無謀なんかじゃないです。
最初難しくても、何度もやるうちに
コツがつかめてきますよ。
498sage:02/11/10 19:46
>495 現在6700kmを超えてタイヤはツルツルですが、まだ替えてないです。
布キレ?みたいなのが出てきたら、交換しようと思って予備タイヤは買ってます。
どこまで持つかな?
499sage:02/11/10 19:47
>498 失礼
500sage:02/11/10 19:49
う〜ん、下がれ
501ツール・ド・名無しさん:02/11/11 06:54
安いかなぁ? 欲しいはホスィんだが…

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50225733
ごめんブリヂストン専用スレッドにカキコしようとして、誤爆しますた
BSモールトンってシリアル番号ついてるけど、
あれってちゃんと連番になってるの?
504ツール・ド・名無しさん:02/11/15 09:32
シマノのCapreotってまだ発売されてないの?
505ツール・ド・名無しさん:02/11/18 18:55
誰かもっと盛り上げてくれよ
506ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:22
リアのトップギアを11Tにした。ウマァ〜。
507ツール・ド・名無しさん:02/11/19 00:23
>>504
 なに? それ
508俺は504じゃないょ:02/11/20 00:13
>507
こんどのBD-1あたりに付いてくる、小径車用のコンポーネントの事だろうと思ふ。
リヤトップが9T。
509508:02/11/20 00:21
追加情報
 Shimano Capreo
  http://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/capreo/index.html

んで、2003年度カタログが11月20日発売の"サイクルスポーツ"
の付録として1冊ついとるそうな…。
510ツール・ド・名無しさん:02/11/23 14:00
ノーマルのBSMなんですが、フロントのギアをでかくしたいんですけど
60Tとかのギアってどんなのが定番なんでしょうか。
モールトン純正の62Tはえらく高価だと聞きますが…
511ツール・ド・名無しさん:02/11/23 14:18
おれは買った店に頼んだら、型式もメーカも告げられず交換されてしまった。

聞ける雰囲気でもなく鬱になった。

ここでは評判のいい店なんだが、その店に対するイメージが変わった。
医療の世界でさえ「インフォームドコンセプト」が叫ばれる時代なのに.......。
512ツール・ド・名無しさん:02/11/23 17:12
>>510
定番といえばスギノの60Tではないでしょうか。BSMスポーツに付いているのと同じ奴
見た目面白くないような気がしたので折れはモールトン62Tにした16000ぐらいだった
とりあえずかっこいいので満足です。
513ツール・ド・名無しさん:02/11/23 19:36
しかし、62Tなんか付けて坂道はどうするんだ?
ワシは56Tへの交換でさえも躊躇しておるのに。
>>513
街乗りメインなので、なんとか勢いつけて登ってます。
62-23でも結構登れるよ
515ツール・ド・名無しさん:02/11/24 04:07
56T-23Tは結構軽いと思うよ。(実体験から)

わたしは峠越えしないし、人それぞれなのですが。
516ツール・ド・名無しさん:02/11/24 04:08
56T + Shimano Capreo(http://cycle.shimano.co.jp/2003newpro/capreo/index.html)は
最強ですか?

>516
軸長変えてください。BD-1専用みたいです・・・
518510:02/11/24 12:24
>>512
モールトンのギアでもそんなべらぼうに高いわけじゃないんですね
格好良さと引き換えになんとか買える範囲かも。
あ、でもギアの格好良さにあわせて、クランクも変更とかしたら
やっぱり金かかるのか。

しかし、>>513さんの書き込み見て冷静に考えたら
今の自分ではノーマルの52-12でも、全然回しきれる脚力
ないなあ、都内だしそんな激坂登らないけどもうちょっと
足鍛えるべきかなあ、やっぱり52Tから62Tだと激変しますよね。
>>511
揚げ足取るようで悪いが「インフォームド・コンセント」
520152:02/11/25 21:01
>>518
ペダルに違和感を感じたので、三ケ島のロード用のEzyペダルに変えてトークリップとストラップ付けました。

ところで、62Tぐらいのチェーンリングを回すのって、やっぱりクランクも長い方が有利なんでしょうかね?
165mmってくるくる回すのにはよさげだけど、いまいちトルクをかけづらい様な気がします
521ツール・ド・名無しさん:02/11/25 21:03
>>519
なんか違和感あると思ったら、それか!
522512:02/11/25 21:16
訂正
>>520>>512でしたスマソ
523ツール・ド・名無しさん:02/11/25 21:34
先日分割の時便利だと思いESGEのWレッグを買って来たのですが
スイングアームが太いため付属のボルトが短すぎて取り付け不能です。
今日やっと10×80のボルトが手に入ったので取り付けてみたら長が過ぎ!
今シコシコ切ってます。
BSMには10×70位が丁度良いみたいです。
524ツール・ド・名無しさん:02/11/25 22:31
シコシコと一時間Wレックを27mmの所で切断ただいま装着完了。
中々よろし!
525ツール・ド・名無しさん:02/11/26 00:38
ESGEのWレッグって何もの?
526ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:09
今日の読売新聞の夕刊にBSMの組み立て現場の写真が出てたよ。
3台一組の専用台で熟練工が丹念に組み立てしてるってさ。
527ツール・ド・名無しさん:02/11/26 20:27
>525
これだよ!
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/w-stand.html

BSMにすごく興味あります。
ちなみに現在BD−1乗っていますが今はこちらの方がよく見えるんですが・・・
そこでスペックなど具体的に分かる表などありますか?
またフロントの台座ってありますか!?
昨日のワールドビジネスサテライトで、イギリスモールトンの工場
映ってたね、ブリヂストンとの協力関係を深めていくと言ってた

つーことはいつの日かブリヂストンから、トラスフレームのモールトンが…
無理か
529ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:58
因みにフロント台座はございません。
アッシのBSMはフトロント62丁でやっと走る様になりました。
530ツール・ド・名無しさん:02/11/30 19:13
サイクルテックIKDさんの FD bracket
http://www.ikd21.co.jp/bike/bsmfd.gif
531ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:27
シートポスト交換してみたいなと思って、スペック表見てみたら
28.6mmとえらく中途半端な数値、こんな直径のシートポスト
まだ見たこと無いんですが、27.2mmのカーボンシートポストなんか
つけられないんでしょうか
532ツール・ド・名無しさん:02/12/01 11:29
削れ
>532
小数点付きの大小が判別できない、お子供さん?
534ツール・ド・名無しさん:02/12/01 16:56
ここは初めてなのですが。
BSM179をそのままノーマルで乗っているとダサいのでしょうか?
535ツール・ド・名無しさん:02/12/01 17:00
>533
>お子供さん?
 日本語が不自由な不法滞在三国人さん?
536531:02/12/01 17:32
そのご検索してたら、直径のあわないシートポストつけるのに
スリーブ付けて直径を合わせるという情報を見ました、同時に
カーボンシートポストは扱いがセンシティブだとか、入れるところ
が真円でないとだめとか、締め過ぎると割れるとかガタガタブルブル…

>>532さん
カーボン削ると繊維がからまりませんか?とゆーか大きいところに
小さい物入れるんだからどっちも削っちゃまずいと思います。
>>534さん
ぼくのは前に買い物籠ついてますけどださいですか?
俺的にはいけてると思うんですが、実用性はすごくあがったし。
でかすぎる荷物を積むと、ハンドル切れなかったりしますが。
537ツール・ド・名無しさん:02/12/01 17:38
     ,一-、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>534んなーこたーない
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  
538ツール・ド・名無しさん:02/12/02 21:17
> 536さん
> 537さん
ご教示ありがとうございます。
この手の自転車は初めてなので敷居が高いかなと思いながら、
思い切って書き込みしました。
でも、皆さん紳士な方々が多くて安心しました。
リアには籐のバスケットを是非付けたいですね。
RB-BSMS1 のバッグは高いのでやめます。
ギア等は十分に乗った上で、またご相談に乗っていただければ
幸いです。
あと、一つになることがあります。
BSMのパンフレットを見たのですが Page8 の部分ですが
分割するところ、変速機とブレーキワイヤーの所はフレームに
接触しませんか?
皆さんはビニールテープとか貼ってるのでしょうか?
539ツール・ド・名無しさん:02/12/02 21:52
たしかに分割するとワイヤーのジョイントがフレームに当たりカンカン言ってます。
まだ塗装に傷はついていませんが早い所フレームにテープでも張ろうかなと思って居た所です。
540ツール・ド・名無しさん:02/12/03 00:47
同意
変速機とブレーキワイヤーのジョイントに熱収縮チューブを被せようと思っています。
541ツール・ド・名無しさん:02/12/03 20:25
て優香、最初からゴムのわっかが付いてんじゃん。
542ツール・ド・名無しさん:02/12/03 22:12
おれのゴムわっか、もうひび割れてるよ…まだ3か月なのに…
なんか変な腐食ガスでも俺の家の回りにただよってるんですか?
あんた足臭いでしょ?
>542
温泉地に住んでて硫化水素にさらされてるとか?
>>544
それカー!俺>>494なんだよね、リアタイヤもなんかひびはいってるんだよな〜





練馬ですけど。
546ツール・ド・名無しさん:02/12/05 06:43
そおそお僕のはもう一本切れました。
残りの二本もちゃんとヒビ入っていて切れるのは時間の問題です。
店頭で大分在庫となっていたんだと思いますが、買って一ヶ月トホホ!!!
547ツール・ド・名無しさん:02/12/09 13:13
塗装がしょぼいって話ですけど、シルバーの場合はどうなんでしょ?
金属の表面にクリアー吹いてるだけ?それともシルバーの塗装を施してる?
緑のBSMしか見たことないからわかりません。だれかおせーて。
548ツール・ド・名無しさん:02/12/09 18:10
>547 漏れシルバーだけどちゃんと塗装の上にクリアーかけてるよ。
街灯の支柱に立てかけといたら、こすれて塗装が禿げてしまった・・ちょと哀しかった
549ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:11
BD-1みたいにアルミの上にクリアー吹いてるだけじゃないんですね。
550ツール・ド・名無しさん:02/12/09 20:59
BSモールトンの弱点⇒それはヘットセットの組み付け制度です。
最初からガタの有るやつが結構多くすぐに逝ってしまうのも有ります。
そんでもってこのヘットセット上はノーマルでいくらでも手に入るが
下がスーパーオーバー(フィシャー)もお過去の遺物!!!
中々ろくなのは手に入らんと言うしろものです。
ついているのは安物なので購入する時は十分注意するのはもちろん購入後
も時々点検したほうがいいよ。
551ツール・ド・名無しさん:02/12/10 01:32
ヘットセットって何?
552ツール・ド・名無しさん:02/12/10 06:58
フレームとフロントフォークのジョイント
553ツール・ド・名無しさん:02/12/10 08:04
>>550
下の部分はスーパーオーバーサイズなんですか。
そんなの今作ってるところあったんだ・・・。
554ツール・ド・名無しさん:02/12/10 20:13
KINGでも注文できるらしいよ
555ツール・ド・名無しさん:02/12/14 18:16
KINGってなに?
556ツール・ド・名無しさん:02/12/14 23:45
シフトダウンするほうのシフトレバーですが、
親指に当たります。
お薦めのレバーありまつか。。。
557ツール・ド・名無しさん:02/12/15 06:08
コーフーで旧XTRのヘッドに交換した人っていたりするのかなー
なんだか加工がめんどうなようで、
店側もやる気がなかったなと感じたことがあったからさ…
558ツール・ド・名無しさん:02/12/15 10:34
いたりする
559ツール・ド・名無しさん:02/12/15 12:23
XTRのヘットそのものがもう手に入らないからしかたがないけど。
あそこはコーフーで買ったBSMしかXTRのヘットに交換してくれないよ。
ちなみに僕はXTRのヘット持ち込みで別の所で交換してもらいました。
560ツール・ド・名無しさん:02/12/15 13:22
XTRのそれってHP-M902でいいのかな?
でももう手に入らないんだよね。どこかで売ってないかなー
XTのHP-M742なら手に入るみたいだけど、これでもノーマルよりぜんぜんいいよね?
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/212.html
561ツール・ド・名無しさん:02/12/15 13:50
売ってない
562ツール・ド・名無しさん:02/12/15 16:01
HP-M902で正解!
但し当時の定価は18000円とんでもなく高い。
それにもう今となっては手に入らないと思うよ。
XTで何の問題も有りません。
どっちみち上と下のサイズが違うのだから2セット必要だしね。
BDとかと比べると、BSMは乗り心地良いですか?
564ツール・ド・名無しさん:02/12/16 13:26
上と下でサイズが違うんだ。
確かに上に向かって円錐状に細くなってるもんね。
その上のはノーマルサイズでいいの?

クリスキングだとこの2Nutって種類になるんだよね。
http://www.sunbikeshop.com/ChrisKing/hs2nut.htm
>562
なんの問題もなかったですか?スタックハイトはあってましたか?

て き と う な こ と いっ て ん じゃ ね 〜 ぞ
566ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:06
>>565
ヘッドチューブを削るんだよ
567ツール・ド・名無しさん:02/12/16 21:32
スタックハイトていったい何者じゃ?
568ツール・ド・名無しさん:02/12/18 06:52
3mm削った!
569ツール・ド・名無しさん:02/12/18 07:50
なにお?
570ツール・ド・名無しさん:02/12/18 22:42
もちろんヘットチューブ!!
うあ……スレ止まってる。一応sage。
一年半ほどBSMに乗ってます。
ヘタレなのでフロントはBSMSの60Tにまるまる換えました。普段走る道は
ほぼ平地なので調子いいですけど、京都の東や北の坂道は上れませんでした。
リアを25-12くらいに換えるつもり。
チェーンカバーは写真で見る以上にのっぺらで、非常にカコワルイ。
あとリアキャリアに載せるナイロンバッグ使ってますけど、これ形が変なの
であまり物が入らない&自重ですぐに形が崩れる代物です。仕方ないのでワ
イヤーロックx2とパンク修理キット入れに。大型キャリア+革バッグも気に
なるんだけど、あれも自重+振動で形崩れたりすると鬱だなぁ……。

某茄子たくさん出たのでAMに気が行きそうだけど、エンジン
がヘタレなうちはこれでがんばっていこうと思って毎日走ってます。
572ツール・ド・名無しさん:02/12/31 14:13
 BMS標準添付の空気入れって、7kgf/cm2まで入りますか?
 わたしの所では5kgf/cm2がせいぜいです。


 それにしても、計量法で非SI単位系の製品は販売不可のはずなのに、チャリ業界は
いまだにkgf/cm2なんですね。
573ツール・ド・名無しさん:02/12/31 15:57
それは罰金刑の対象という罠。
574ツール・ド・名無しさん:03/01/01 14:58
あれで7k入れるのは至難の業。あくまでも緊急用!!!
575ツール・ド・名無しさん:03/01/01 14:58


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

576ツール・ド・名無しさん:03/01/02 14:42
リア9T試した香具師いないの?
577ツール・ド・名無しさん:03/01/02 15:44
F62ならいるかも?
578ツール・ド・名無しさん:03/01/03 18:04
AM(17インチ)で62T-9Tですけどだいたい48km/h位から使えるようになります。
579ツール・ド・名無しさん:03/01/05 01:32
AMにシマノのカプレオ組むの?カプレオのエンド幅って135mmでしょ?ニューシリーズのタイヤって20インチのですよね?
>579
HopeかGoldTechのハブ使うんだよ。AMに使うんだ、カプレオなんで安もんじゃないよ

AM-7のトップ9Tはサンツアーのウィナーかもしれんけど(ハブはシュパーブだね)
追記
AMのエンド幅は正確には132mmだよ
582ツール・ド・名無しさん:03/01/07 00:15
AM-7(標準のシートポスト:35mmくらいの太いヤツです)に27.2mmのシートポストを使いたいのですが、ちょうどいいアダプターって知ってます?
583ツール・ド・名無しさん:03/01/07 19:01
>582
モールトン・スレへどうぞ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030008634/l50

コーフーで作ってたと思います。高いけど・・・
584山崎渉:03/01/13 20:50
(^^)
585ツール・ド・名無しさん:03/01/14 19:42
>571
使いはじめて半年位になるけど、carradiceのSQRバッグいいよ。
造りが粗いところは若干あるが装着も脱着も素早くできる。
SQR TourとSQR Traxの2つを使ってるけどお勧めはSQR Traxかな。
SQR Tourはキャリーハンドルの取り付け部分がお粗末で切れそうなのと、生地がごわごわして堅いね。
それに対してSQR Traxは取り付け部分もしっかりしていて、メッシュポケットで使いやすく、生地もポリエステルで堅くない。
それと、BM179Sの場合は泥よけ効果もあってよいね。
http://www.carradice.co.uk/sqr-products.htm
http://www.carradice.co.uk/pictures/sqr-movie.gif
586ツール・ド・名無しさん:03/01/14 21:00
で、Cpreo買った椰子はいないのか?
587ツール・ド・名無しさん:03/01/14 22:10
>>585
それ、よさげでかっこいいですね。
ホスイんだけど、国内で売ってるところわ無いですか?
£49.95って一万円ぐらい?
588ツール・ド・名無しさん:03/01/16 01:51
送料別で1万円くらいだね。
日本で売ってるところ見たことないからcarradiceのオンラインショップで買ったよ。
あと、手作りなので、発送まで時間が掛かる場合があります。
SQR TraxだとA4サイズの書類や雑誌がまっすぐ入らないので、(SQR Slimは問題なし)
いづれサドルバック用のSQRマウントとサドルバックを買いたいなぁ。
http://www.wallbike.com/carradice/camper.html
http://www.carradice.co.uk/pictures/images/sqrcarr.jpg
589ツール・ド・名無しさん:03/01/16 02:46
ここでもCarradice売ってますう。
http://www.sjscycles.com/

以下独り言
最近SJS注文しても無視されることが多いんだけど、なんでかなぁ。
ヲレは問題起こしたことないんだけどな。
590ツール・ド・名無しさん:03/01/17 08:26
590get!
591山崎渉:03/01/22 13:03
(^^;
592ツール・ド・名無しさん:03/01/27 19:05
こないだ必死にまわして43km/hぐらいでたんですが
鍛えれば52-12のままでも50km/hまでいけますか?
593ツール・ド・名無しさん:03/01/31 21:21
56-9Tにしなはれ
594ツール・ド・名無しさん:03/02/01 08:10
>>592
 あなた次第と思われ
595ツール・ド・名無しさん:03/02/03 03:11
ドロップハンドルにしなはれ。多少は稼げるし。
>>593,594,595
やっぱり一番重要なのはエンジンですよね、まだペダルのまわし方って
よく分からなくて。
56-9にするとやっぱりリヤディレイラーもCapreoにしないとだめなんでしょうか
105のままスプロケだけ変えるのって無理?
走ってる時にドロップハンドルなら風の抵抗ももう少し楽になって、力込められそう
て思ってたんですよ、真剣に変更考えてみます、どうもありがとうございました。
597ツール・ド・名無しさん:03/02/05 03:11
595です。
ガンガン走り込むならカプレオはちょっと・・・ね。金もったいないし。
62や60あたりのチェーンリングでリアは11、これくらいでそこそこ走れます。
ドロップハンドルは風の抵抗もとより力が加えやすくなって効率アップです。
そして慣れないとクイックすぎて怖いんです。
>596
軸長135mmのカプレオはBSMの付かないと思われ
リヤエンドを広げりゃ…(俺はイヤだ)
因みに、スプロケ@カプレオをフリーハブ@105に
装着も無理っぽい。
>598
アルミはエンド広げられないけど「軸を詰める」ってこともできるんだよ
まあ、普通の店ではやってくれんけどね

今日、なじみの店でアルテの軸と13番のスペーサを頼んどいたよ
600ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:56
なんだ、カプレオは簡単にはつかないのかぁ

がっくし
601598:03/02/06 21:23
>599
軸を詰める?なんか難しそう…
元々のスペーサ(どこ?)を短いモノにするッてこと?
>601
13番(カプレオだと採番違うかも試練が)だって言ってんだろ
頭悪いやつだな。シマノのマニュアル見てみろよ
603ツール・ド・名無しさん:03/02/08 01:48
>カプレオだと採番違うかも試練が

  頭悪いやつだな。
↑ お前の頭腐ってんだろ
アルテの13番って言ってんだろ、自転車屋でパーツ一覧見せてもらえや

採番は、シマノが新型のパーツ一覧送ってこねーもんだから
わかんないんだよ。仲間内の店で送られてきたとこ、まだねーよ
知らねーくせににほえてんじゃねーぞ、ヴォケ
605矢印厨ウザイ!!:03/02/08 08:58
ツール・ド・名無しさん :03/02/08 02:33
↑ お前の頭腐ってんだろ

矢印で自分自身を指して楽しいか?
「ハブ軸長」と「オーバーロックナット寸法」を
混同したから話がこじれたようですね。
599の「軸を詰める」という言葉は業界用語でしょうかw。
なんか勿体ぶった言い回しですね。

ハブ軸の長さが合わなければ、軸長の違うものと交換できます。
「軸間座 (スペーサー)」を交換することで、
オーバーロックナット寸法は調整できます。
作業自体は難しいものでもなんでもありません。
今度BSMの購入を考えているものです。
ネット通販の安いところで発注しようかと考えているのですが、
>>550にあるようにヘットセットの交換が必要になるのならば
コーフーで買うほうが安心かなという気もします。
ただコーフーだと定価売りなんですよね・・・。
608ツール・ド・名無しさん:03/02/08 22:44
んじゃ、和田とか
>606
中空軸は145-135、140-130で交換しなきゃなんねーや
まあ、めんどーだから金鋸で切るがな(当然M10 1.0で仕上げとくが)
「詰める」は日本語には「短くする、間隔を狭くする」の意味があんだよ
お前の国ではそんな意味はねーのか?大陸もんか?「あかちゃん」か?
まあまあ、もちつきなさいって。
あなたがモノを知っててしかもいじくれるってことは言ってることからちゃんとわかりますよ。
611606:03/02/08 23:52
>>609
「詰める」の意味を教えてくれてありがとうw。
あなたを非難したつもりはないんですけどね。
業界用語は部外者にとって分かりにくい面があることを
伝えたかっただけですよ。
612ツール・ド・名無しさん:03/02/09 10:44
>>609はアフォってことでよろしいかと。
苦言を呈しておこう。
すれの上の方で、塗装が弱いんじゃないかと言う話題が出てたけど
買って半年、フロントキャリア取り付けてるネジ部分の塗装が
たわむようにひび割れてはげてた、まじでもろいのかも。
614ツール・ド・名無しさん:03/02/13 00:54
突然ですが、私の愛用しているBSMはよく事故に遭うんです。
傷は余り付いていないのですが、所々老朽化が急進しています。
ハンドルのグリップはひびが入ってしまい、ワイヤーの接続部分のゴムは取れてしまいました。
漕ぐとキーキー音がしますし、ペダルは驚くほどぐにゃりと曲がっています。
リアホイールも歪んでいて泥除けを擦っています。
それは置いといて、BSMの積載能力で旅行は何日ぐらい出来ますか。
615ツール・ド・名無しさん:03/02/13 01:18
>ワイヤーの接続部分のゴムは取れてしまいました。
 この書き込みはたまに目にするね。
 わたしのは購入して半年ほどですが、まだこの現象は出ませんねぇ。
616ツール・ド・名無しさん:03/02/13 01:43
>>614
オーバーホールするべきだろう、安いもんじゃないんだし
もったいないよぅ
>接続部分のゴム
ぼくのは劣化してぼろぼろにひび割れた状態でとれた
はやく買いにかにゃあ。
617ツール・ド・名無しさん:03/02/13 03:09
試した事ないけど、本家と同じくらい積載できると思うよ。
アメリカ横断だって夢じゃない?!
フロントキャリアにこの人がつけてるようなものをつけてロングツーリングしてみたいな〜
ttp://www.greenbicycle.com/ride2002.htm
618371:03/02/13 03:48
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










619ツール・ド・名無しさん:03/02/13 13:14
615-617
沢山のレス、有難う御座います。
617さんが紹介してくれたホームページ、とても参考になりました。
今日から春休みなので、どこか遠くへ旅しようかと思います。
日本縦断出来たらいいのにな。
620ツール・ド・名無しさん:03/02/13 13:36
>>614
根本的に…点検整備励行してますか?
乗りっぱなしにしているとしか思えない
621ツール・ド・名無しさん:03/02/13 14:28
620 レス有難う御座います。
そうなんです。
整備能力が悪くて、愛車が漸次的に衰えを見せるところを見ると辛くてなりません。
だから、メンテナンスの本を読んで正しい方法での洗車をしたり、注油をしたりすると、嘗ての輝きが蘇りました。
キーキー音も鳴らなくなりました。
後は、パーツを常日頃から予備を用意しておいて、定期的に交換する様にします。
パーツは専門のものでないといけないのが少し辛いですが。
BSMももう少し部品の互換性を重視して欲しいと思うのですが、皆さんはどう思いますか。
622ツール・ド・名無しさん:03/02/13 22:52
BSM製作担当のメリダのクォリティはどうかと思うが。互換性よりも問題かも。
フレーム売りで15万は払えんね。APBの方が何年も乗れそう。
>622
BSMの初期ロットは国内で作ってたんじゃなかったっけ?

パシュレーのフレームも相当難ありに思えるんだけど・・・

パイプが割れた、溶接はずれた、なんて話は多いいよ
その上、ロットによってエンド幅がぜんぜん違ってたり
あるはずのケーブルストップが付いてないとか、いろいろあるよ

まあ、鉄だからちゃんとしたショップで買えば
きちんと調整してくれるんで、問題はほとんどないけどね
624ツール・ド・名無しさん:03/02/14 01:32
純正のタイヤ、パンクしやすいですか?
625ツール・ド・名無しさん:03/02/14 01:34
BSM??????????????????????????????
????????????????????????27.2mm??????????????
>624
タイアよりチューブが問題かも?バルブの根元が取れましたが・・・
腹立ったので、コンチのチューブに替えました。
627ツール・ド・名無しさん:03/02/17 00:55
>>625 Safari?
628625:03/02/17 01:52
>>627
げ、みごとに化けてましたな、ごめんその通りです

内容的には、BSMってそんなに専用部品多いのかな

ってことでした。
629A160 ◆E55nSLK3lk :03/02/17 22:07
BSM179にはサイドスタンドはつかないのですか?
それとも、そういうものはつけないで乗るのが普通なのですか。
当方BSM179を購入思案中。
630ツール・ド・名無しさん:03/02/17 22:38
買っちゃいなさい
631ツール・ド・名無しさん:03/02/17 23:04
センタースタンドがついてまつ
632ツール・ド・名無しさん:03/02/17 23:07
>>629
スポーツなら買う意味なし。
ずっと悩み続けていましたけど、とうとう購入する決心をしました!(スポーツの白)
ただ私、かなり体重が重いのでちょと心配…乗っただけでサスが底突きしないだろうか…。
いや、それ以前にスポーク折れたり…。(体重90キロ強なんですけど)
漏れもデブ(90Kgは無いがカナリ近い)だがスポーク折れはまだ無いよ。
3,000Kmぐらいしか乗ってないけど。サスも底突きせずに動いているようだよ
635ツール・ド・名無しさん:03/02/18 21:26
肥りたい (^^;
636633:03/02/19 04:52
>>634
おお! そうですか! レスありがとです。

現在ペダルとサドルをどういうのにしようか悩み中です。
637A160 ◆E55nSLK3lk :03/02/19 07:25
>>630-632
BSM179をブリヂストンのネットストアで注文しました。
同じ市内の業者が納品するのかと思っていたら隣のさらに隣の街の業者でした。
自転車が欲しいと思っていたころ自動車雑誌NAVIにアレックス・モールトン来日記者会見の記事。
ブリヂストンと共同で開発した自転車を発売すると。
これだと思い関心を寄せていたのです。
愛着のもてる自転車でなくっちゃ乗っていても楽しくないと思うのです。
638634:03/02/19 12:47
サドルよりシートピラーが問題だったよ
最初についてるやつ、ちょっと短いんだよね、あと2cmぐらい長けりゃOKだったんだが・・・

サドルもあんまり良くない。
漏れはブルプロにしたけど、本家Speedで使ってるスワローが手に入ると良いんだが・・
639A160 ◆E55nSLK3lk :03/02/19 21:36
>>607
その後どうなりましたか?
僕もBSM179ブリヂストンのネットショップで注文しました。定価販売です。
比較のしようがないのでメリット・でメリットなどさっぱりです。
640A160 ◆E55nSLK3lk :03/02/19 21:44
BSM179のハンドルのガタについてはBicycleNAVI No.6 2002 秋号にて記事が出ています。
641607:03/02/19 21:49
>>639
買いましたよ!結局安めの某ネット販売で注文しました。
乗りごごちなど満足いっています。
センタースタンド立てると時々ペダルに絡むのがちょっと
あれですけど。
642A160 ◆E55nSLK3lk :03/02/19 22:08
>>641
ああいいなあ。
僕も心待ちにしています。
Netで買うとJALのマイルがもらえるというから、ものは試しとオンラインショップにしたのです。
せっかくお金を出すのだから愛着のわくものがいいなと思っていたのです。
643607:03/02/19 22:47
愛着は湧きますね。乗った後家帰ってからも
いつもしばらくいじってます。
納車されたらまた色々話してくださいね。
漏れの走行500km室内保管ものを8マソでどないだ?
4万なら買ってもいいが。
646644:03/02/19 23:32
それなら漏れが買う。
64714 x 1 3/8":03/02/20 02:07
>>644
微妙にいいなぁ。う〜ん欲しい。なに色?
648633:03/02/20 23:19
ところで、BSMを購入された皆さんは、どういう店で購入しましたか?
1.近所の普通の自転車屋で。
2.ネットで。
3.コーフーや和田サイクルのような小径車に強い店で。
私はかなり悩んでます。
後々、パーツなどについていろいろ訊けそうな「3」のような店が、
やはり安心でしょうかね?
649644:03/02/21 00:31
>>647

>>648
悩みますな。

改造したいなら「3」
同じ趣味の知り合いがほしいなら「3」
が無難でしょうか。

ネットは安いが「他店の自転車お断り」でどこの店からも無視されたりして。
65014 x 1 3/8":03/02/22 02:27
>>649
銀ですか。。ぅ〜ん。。銀かぁ。。
ごめん。。後ろ髪ひかれつつ辞退します。。
651ツール・ド・名無しさん:03/02/23 09:22
ヤフオクになにやら強烈なBSMがでてますが。ヘッドパーツがキング!ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28254545
652ツール・ド・名無しさん:03/02/23 09:29
モールトンにシマノコンポは似合わないね
653ツール・ド・名無しさん:03/02/23 09:56
やっぱりMTB系のパーツは似合わない?私は素直にカコイイとおもいましたが。皆さんどんなパーツ付けてます?まさかノーマルのままじゃないよね?
654ツール・ド・名無しさん:03/02/23 10:01
全体的に非常にきれいです。
>653
美的意識の違いだろうね。
漏れには、なんかゴテゴテしててすごくみっともなく見えるが
だいたい、V用のレバーでサイドプルキャリパ引くと、ドッカンブレーキにならんのか?

こんなのでミーティング出たら、1日中物笑いのネタ
「金かけてますねー」とか言われても、影でゲラゲラ笑われてるよ。
656ツール・ド・名無しさん:03/02/23 13:02
>655
ミ−ティングでの評判が唯一の評価軸なんでしょうね。
オタな人たちが自転車を眺めながら、お互いをほめあっている姿が目に浮かびます。
657655:03/02/23 13:11
>656
別に人の意見なんかどうでもいいんだよ。走れりゃ良いのさ、ちゃんとね・・・

でも>653の仕様じゃ、ちゃんと走れないだろ。
笑われてるのはパーツの相性無視した成金趣味だよ
658ツール・ド・名無しさん:03/02/23 13:17
どこがちゃんと走れないんでしょうか?
659655:03/02/23 13:27
>658
旧XTRのカンチ用レバー使ってるなら、笑われることは無いよ

APBで旧XTRレバーに旧XTRのカンチブレーキ使ってる人がいた
これは、みんなで、「うーん、よく見つけたねー。効きもいいねー」と賛美されてたが・・・・
東叡の滑車チドリ使ってたので、やっぱり笑われた

成金趣味は結局笑われるんだよ。
660ツール・ド・名無しさん:03/02/23 13:36
>659
サイドプルにカンチレバー○、Vレバー×を信じてるんだね、使ったこともないのに。
同じような組み合わせをフラットバーロードで使っている人に乗せてもらったが、
別にどっかんじゃなくて、ふつうのフィールだったよ。調整次第らしい。
成り金趣味なのは同意見だが。
661ツール・ド・名無しさん:03/02/23 13:41
モールトン自体が成金趣味
662ツール・ド・名無しさん:03/02/23 13:42
モールトン自体が成金趣味
>660
使ったから言ってるんだよ。確かに調整するとうまく使える部分がある。
引き始めのほうで効くように調整しとけば普通のフィールで使えるんだが・・・
なんかの拍子でずれたりすると、とたんにドッカンブレーキになっちまうんだな
これが坂下りてるときに起きたりすると・・・おーこわ
664ツール・ド・名無しさん:03/02/23 13:50
なるほど分かりました。使えんことはないが、調整が難しいと。
665ツール・ド・名無しさん:03/02/23 20:02
>>661 ココはBSMのスレだしさ・・・
666ダミアン:03/02/23 20:03
悪魔の子の番号、げっとー
667A160 ◆E55nSLK3lk :03/02/23 20:28
>>643
昨日地元のモールトンショップから電話がありました。
モールトンが入荷しましたと。
折り返し連絡をとり今週の火曜日に配達してもらえることになりました。
モールトンショップとはいうもののブリヂストン販売店というくらいの意味だと思います。
とくにモールトンに詳しいわけではないようです。
BicycleNAVI No.6では納車前点検をやっているところもあるようです。
668ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:21
>>661
BSMはたかだか20万円の代物です。
どこが成り金なのでしょうか。
コルナゴのフェラーリなどは成り金趣味のような気もします。
669ツール・ド・名無しさん:03/02/24 06:38
>668
金額の問題では無いです。コルナゴフェラーリはもちろん成金趣味ですが、その構造は、
同じフレームにフェラーリの名前が付いただけで高い→モノの価値が判って無い
→成金趣味。となるわけです。
BSMも、台湾製のフレームにモールトンの名前.....となるわけです。
同じ20万だすならもっと走るマトモな自転車があるでしょ。
ああでも勘違いしないで下さい。"趣味が良い"の対極にあるのは成金趣味ではなくて
無趣味だと思います。成金趣味は趣味があるだけましです。
僕も乗ってるしね、BSM。
670ツール・ド・名無しさん:03/02/24 07:51
>>669
それでもやはりちょっとだけ反論。
>BSMも、台湾製のフレームにモールトンの名前.....となるわけです。
>同じ20万だすならもっと走るマトモな自転車があるでしょ
台湾は今や世界の自転車工場。品質を満たしているのであればこだわることはないと思います。
20万円に関してはちょっとした自転車ならそれくらい出してまあまあなものが手に入る値段です。
10万円くらいならMTBもロードレーサーも入門用しか手に入りません。

>>669さんは成り金趣味ではあるけれどもBSMは趣味者が乗る自転車だとおっしゃるわけですね。
僕には賢明な選択をした人にみえるけれど。
BSMって全部台湾製なの?
最初に発表があったとき「国内工場でフレーム溶接してます」って書いてあったはずですけど
672661,669:03/02/24 11:30
そうですね、私はBSMが成金趣味でダメといってる訳ではないんです。

ただ、>>655で美意識が違うって所までは良かったのに、
自分と相容れないものを下に見るような感じだったのでちょっとカチンときたんです。
モールトンスレなのでモールトンマンセーなのはいいのですが、
そのなかで、自分だけ棚にあがったつもりでいるのが鼻に着いたので、ちょっと煽ってしまいました。

まさか、その昔モールトンが速すぎたので、いちゃもん付けられてロードレースから
排除されたっていうタワゴトを信じているひとばかりじゃないでしょ?
673ツール・ド・名無しさん:03/02/24 11:32
えっ!違うの?・・・といってみるテスト
BSM、仕様から考えると高過ぎなのは否めない。
モールトンの名前料が大きいんだろうな。
675ツール・ド・名無しさん:03/02/24 12:47
>>655
> だいたい、V用のレバーでサイドプルキャリパ引くと、ドッカンブレーキにならんのか?
その組み合わせだと、効かないブレーキになるんじゃないか?
ドッカンブレーキになるのは逆の組み合わせじゃないかな。

V用のレバーでもレバー比変更機能のあるLX以上なら、サイドプルも引けると
聞いたことがあるが。
>675
> V用のレバーでもレバー比変更機能のあるLX以上なら、サイドプルも引けると
> 聞いたことがあるが。

マジっすか?
677ツール・ド・名無しさん:03/02/24 23:53
>>661
フロントフォークは日本製っていうけど。
ブリジストンは日本じゃ作らないよ。台湾オンリー。アンカーもそう。
678ツール・ド・名無しさん:03/02/25 07:47
ある意味台湾製でよかった。
これが安全基準以前の中国製やベトナム製であったら。
僕は買わない。
679ツール・ド・名無しさん:03/02/25 08:07
今日の夕方BSM179納車予定。
どういうものが来るのか、どういう対応をするのかいろいろ楽しみです。
僕はブリヂストンのネットショップで買いました。定価販売です。
配達は地元のモールトンショップが担当です。
680A160 ◆E55nSLK3lk :03/02/25 19:43
BSM179納車されました。
写真で見るより立派です。
販売店の人は一通りの説明をして帰っていった。
県内では二店でしか扱っていないそうです。
主に通勤に使おうと思っています。
681ツール・ド・名無しさん:03/02/25 20:15
盗まれないでね
682ツール・ド・名無しさん:03/02/25 21:15
カメスレですが、、
653 > まさかノーマルのままじゃないよね?
ノーマルだよ、悪かったね!
多分、あんたの仕様はとーてもセンスが良いんですね。
見せてクンナマシ
683A160 ◆E55nSLK3lk :03/02/25 21:30
>>681
やはり、盗まれてしまうことってあるんですか?
あります
くれぐれも保管場所に注意。通勤先に保管場所があるといいね。
685ツール・ド・名無しさん:03/02/26 13:38
>>653
かご付けマスタ、便利
686ツール・ド・名無しさん:03/02/26 23:14
>685イイゾ!!
687ツール・ド・名無しさん:03/02/27 05:59
写真うぷ汁!!
688ツール・ド・名無しさん:03/02/27 07:28
純正オプションの輪行袋。
注文しました。
便利かしら。
689ツール・ド・名無しさん:03/02/27 10:01
>純正オプションの輪行袋。
 使ってますが何か?
 チャック部分の縫製が非常に雑ですが何か?

 縫製の程度からすれば、あの価格はボッタクリですが何か?
その「何か?」って付けるのやめてくれんかね。
「何か?」がなければ本音トークでイイト思うんだけんども、
あるおかげで台無しじゃ。
691ツール・ド・名無しさん:03/02/27 11:57
今日カトーサイクルに行ったら、PAULのラブレバーカンチ用がバーゲンで4980円じゃった。フラットバーのBSMにぴったりじゃがのう。ワシはみどり色のレバーなんかコーディネートしきらんから買わんけど、だれか買って、れぽしてくれんかのう。
692ツール・ド・名無しさん:03/02/27 20:45
>>691
赤はなかったの?
693ツール・ド・名無しさん:03/02/28 01:28
くれんかね。
だけんども、
しじゃ。
じゃった。
じゃがのう。
買わんけど
れぽしてくれんかのう。
694:03/02/28 07:57
キモイ方言だね。
どこの田舎者かなぁ。
それともアニヲタのチャリヲタか?
粘着うざいです〜キモッ
696691:03/02/28 10:50
ちょっと690につられて広島風になってしまっただけですが、方言をキモイなどと言う低脳はほっておきましょう。>692ラブレバーはみどりのみでした。それも若草色って感じの微妙なアルマイトカラーでした。あれは売れ残りだな。
697ツール・ド・名無しさん:03/02/28 21:31
>>696
粘着うざいです〜キモッ
698ツール・ド・名無しさん:03/03/01 21:59
広島がアフォだっちゅうの
699A160 ◆E55nSLK3lk :03/03/02 10:20
純正輪行袋到着。
それにしてもBSM179のタイヤは小さくて細いですね。
まるで三輪車のタイヤみたいです。
こんなので走るのでしょうか。
700ツール・ド・名無しさん:03/03/02 10:36
だいじょ〜ぶ。ハンディバイクよりず〜〜〜〜〜〜っと大きいから。
701ツール・ド・名無しさん:03/03/02 22:23
>>651のXTRモールトンって、最低楽策価格は、35マソ?だったんだな。
20マソから、入札OKだったみたいだが、入札者は、ひとりもおらん。
痛いやっちゃ。
このスレで、晒されたからあのページを見た人は多かったはずだがな。

粘着うざいです〜キモッ
703ツール・ド・名無しさん:03/03/04 18:05
>純正輪行袋到着。
 純正輪行袋の具体的な使用方法を詳細に解説したページ無いですかね?
 
>>703
どっか使い方わからないとこあった?
俺は一応使えてるけど。
705ツール・ド・名無しさん:03/03/06 20:36
一応ってことは完璧じゃないってことですか?
いや、ただパッドの当て方がどこにも詳しく載ってないから
自分で考えて使ってるもんでもしかしたら間違っていること
あるかもなぁ、と。
707ツール・ド・名無しさん:03/03/09 20:52
みなさんのおっしゃる通りBSモールトン確かに塗装の皮膜が弱いっぽいです。
私のも所々塗装が欠けてきました。
ここのみなさんはリタッチとかは何を使っていますか?
708ツール・ド・名無しさん:03/03/09 21:27
クルマのタッチアップペイント
709ツール・ド・名無しさん:03/03/11 07:05
本当に弱いね。
チョットぶつけると良く欠ける。
710ツール・ド・名無しさん:03/03/11 07:57
塗装屋で全塗装やり直すぽ
711A160 ◆E55nSLK3lk :03/03/12 19:20
BSM179を購入してすでに2週間になる。
しかし乗ったのは一度きり。三十分ほど。
六角レンチや空気入れ、ペダルなど放っておくと盗まれかねないものばかり。
気軽に乗れるようになるにはまだ時間が必要です。
712ツール・ド・名無しさん:03/03/12 19:27
BSモールトンの事なら

白 石 美 帆 に 聞 け
713ツール・ド・名無しさん:03/03/12 19:31
>>711

白  石  美  帆  を 見 習 え
714A160 ◆E55nSLK3lk :03/03/12 19:42
白石美帆とは誰ですか。どこに行けば会えるのですか。
BSMとどんな関係なのですか。
教えてください。
715ツール・ド・名無しさん:03/03/12 21:43
BSモールトン、いいねえ。
乗ってて楽しいよ。
漏れはもっぱら通勤に使っている。途中で買い物に寄れないのが難点だ。
716ツール・ド・名無しさん:03/03/13 00:42
>>715
ちょっと買い物寄るくらいでも盗られますかね?
俺結構いろんなトコに停めちゃってるんだけど。
717ツール・ド・名無しさん:03/03/13 05:39
そんなこと一概に回答できないだろ!!!
718山崎渉:03/03/13 14:59
(^^)
>>715

>>685の人みたいにかご付けるんだ、たんなるママチャリとみられて
盗られないかも。
720ツール・ド・名無しさん:03/03/13 18:33
俺も購入先から盗難にはくれぐれも気をつけてと注意された。
盗難にあいやすいんですかね。
>>720
しらんよ。簡単にもってけないぐらいの盗難対策してれば充分だろ。
ていうかレースに出るために買うわけないので、
普通に街乗りで、適当に駐輪してパチンコやってますが何か?
723ツール・ド・名無しさん:03/03/16 01:13
なんにも感じません
724ツール・ド・名無しさん:03/03/17 07:54
通勤に使うつもりで買ったが用心して一度も使っていない。
安いMTBを常用している。
まあ、様子を見るつもりです。
>>724
それはアカン。のりな去れ
726ツール・ド・名無しさん:03/03/17 23:16
城モノなら乗らないで飾っておくとか分かるけど、
BSMなら乗った方がいいと思われ。
>>724
駐輪場なりちゃんととめておくとこがないとつらいかもね。
盗難は対策できるけど雨、乱暴者はこわいすねやっぱり。
変態お座敷ランドナー親爺みたいだな。君たち。
のんなさいよー。意味ないじゃん。
729ツール・ド・名無しさん:03/03/18 00:01
BSMは、乗って使い込んで、グリップの布地よれよれでとっかえて、
塗装はがして、ワイヤー分割の部分のゴムパッキン劣化させて、前輪1回後輪2回のペースでタイヤとっかえて
使い倒してこそ、BSMです。
盗られたらまた買えばいい。量産型の強み。
んじゃ盗ろう
731ツール・ド・名無しさん:03/03/18 20:52
>>729
もはや、そんなにタイヤ交換するほど乗ったんですね?
732ツール・ド・名無しさん:03/03/18 21:15
シートポストがずり落ちてくるんだが。
ちなみの漏れの体重は98キロ。
↑ボリショイサーカス
734ツール・ド・名無しさん:03/03/18 22:20
>>719
タイヤのローテーションしないのか?
735ツール・ド・名無しさん:03/03/19 00:26
>730
やっぱり盗んじゃいや。愛着あるもんね。
>731
タイヤは替えたばっかりです。タイヤは減りましたが、ブレーキシューとワイヤ類は替えてマヘン。
>732
シートポストの余分な油を取り除きましょう。
ついでに体の油も・・・おっと、これは余計。
>733
BSMは彫り所為ser粕では無く、デモンタブルの前だけに乗る中国雑技団をキボン。
>734
タイヤのローテーションして、です。
ボキは通勤時にリアキャリアに通勤カバンを乗っけて走るので、丁度そんな感じです。
急ブレーキ時は後輪を強く摩擦させるようにしますし。
俺もシートポストが微妙に落ちてくる。
チューブの内側をヤスリで荒らして、シートポストの定位置にワイヤー鍵のマウントを取り付け固定。
これでも月に数ミリ落ちているようだ。
737ツール・ド・名無しさん:03/03/20 22:11
ハブダイナモ使ってる人いないの?
738ツール・ド・名無しさん:03/03/20 22:23
>737
ダイナモハブなら使ってるけど、何か?
739ツール・ド・名無しさん:03/03/20 22:47
どこで買えるんだ教えろ
740ツール・ド・名無しさん:03/03/20 22:50
コンポは105だから105に対応していればモールトンでもOKになるのかしら?
741ツール・ド・名無しさん:03/03/20 23:27
>739
ダイナモハブのことですか?

SJSって通販でリムとハブ、スイッチ付きのランプを買って自分で組んだよ
コンチのタイアとチューブも一緒に頼んだんでパーツ代と送料で
8万ぐらい、結構安く上がったよ
742ツール・ド・名無しさん:03/03/21 04:52
\80,000かよ!!
743ツール・ド・名無しさん:03/03/23 00:32
>>740
ちなみにハブはアルテグラという罠
744ツール・ド・名無しさん:03/03/23 00:56
>>741
もっと廉価にできないのか?
745ツール・ド・名無しさん:03/03/23 01:53
>>744
シマノのハブダイナモでホイール組めば全部で1万5千円くらい。
走行抵抗は増えるけど。

SONダイナモでも8万は高いな。このショップから取り寄せれば
ダイナモ付ホイールとライトで300米ドル。消費税&送料入れても
5万円以下で済むはず:
http://www.peterwhitecycles.com/Schmidt-Lumotec.asp
チャリンコ欲しいなぁ
747ツール・ド・名無しさん:03/03/23 07:21
Shimanoのでいいんです。

安くハブダイナモ付けてくれる店ないですか?
748行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/03/23 11:37
>747
安くって、いくら出すのかな?普通のお店じゃ作ってくれないと思うよ
ヤフオクに1本出しましょか?
749ツール・ド・名無しさん:03/03/23 16:52
是非出しておくんなまし!
750ツール・ド・名無しさん:03/03/26 19:13
モールトンの色って、
グリーン、シルバー、ブラック
の3色みたいですけど、
地元の自転車屋のモールトンは
カラーがホワイトです。

偽者でしょうか?
ちなみに、ストレートハンドルです。
751ツール・ド・名無しさん:03/03/26 20:28
注文が50台まとまると、オリジナルカラー塗装を販売してくれると、どこかのサイトで読んだ覚えがある。
752ツール・ド・名無しさん:03/03/26 20:29
Shimanoのでいいんです。

安くハブダイナモ付けてくれる店ないですか?
753ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:31
こないだ、Wサイクルのおにいさんが、\15000〜20000位でダイナモに出来ますよ
と言っていました。

あと、BSMの黄色を購入したのですが、限定50台というのは本当でしょうか?
というのも、自分の持っている車体のLotNoが1777で、中途半端な数だなーと
思ったものなので。

どなたか教えてください。
754ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:42
>>752
とりあえず行きつけのショップで頼んでみれば?
ハブはシマノから普通に取り寄せられるし、組み立て方も
特に変わったことはない。
755ツール・ド・名無しさん:03/03/26 21:49
750です。
どうやら、白は限定色だったみたいです。
失礼しました。
756ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:18
 買うときにショップの店員に「ハブダイナモを使用することは可能ですか」って聞いたら
「タイヤ径が小さいのでやったことがないですね」って面倒そうに回答されました。

 そのショップはこの板で何度も名前を見たことのあるWeb通販もやってるショップです。
757ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:19
モールトンで通勤を考えています。
会社に着いたときには、分断してバッグに入れて
会社のビルに入っていこうと思っています。

毎日、モールトンを分断する作業って面倒でしょうか?

プジョーやBD-1のように簡単に折り畳めない
ので、すこし不安に思っています。
758ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:21
>>756
どこのショップか教えてください。事実を報告するなら名前出しても
良いでしょう。

ちなみに私の20”ハブダイナモホイールは和田サイクルで組んで
もらいました。16インチも問題ないと言ってたので17も大丈夫
でしょう。
759ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:22
そりゃ面倒でしょ
760ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:23
そうですか、、、面倒ですか。

あのまま、ビルに持ち込んだら会社の
人に迷惑をかけてしまいますね。。。

んー・・・・。
761ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:25
>>757
BD-1 にすれば?
762ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:25
>>758
面倒そうかどうかはあ756側の認識であって、
それ以外は店員が単なる事実を言ったまでに過ぎないぞ。
なんでそんな事ぐらいで名前を出さなければいけないんだ。

それならハブダイナモを組んだ事実があるあんたの実名でも出したら?
763ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:27
「そりゃ面倒でしょ」は >>757 への返答だと思うが・・・

しかし店員の発言を報告してなにが悪い? 単なる事実を言った
だけなら名前を出されても問題ないはずだが。
764ツール・ド・名無しさん:03/03/26 22:28
>面倒そうかどうかはあ756側の認識であって、
 ドキュソチャリヲタのあんたの認識なんてどうでも良いんだよ。
 あんたに「認識」って単語使いたいだけなんだろ?
765行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/03/26 23:31
なんか荒れちゃってるね
和田さんのところは132mm(16インチでラジアル張り)なんてスポーク在庫してる
数少ないショップだから、小径ホイル頼めるんだけど、普通のお店じゃ
短いスポーク持ってないし、頼むと2ヶ月待たされたりするから嫌がられるんだと
思います。
小径でラージハブだと、上下で長さが2mmとか違いが出ちゃうので、スポーク長
はほとんど現物あわせです。以前、プジョーの18インチ24穴を1本飛ばしで作ったけど
4mm近く長さ変えないとうまく張れなかったです。普通のお店では、この手の
変則的なホイル組みは嫌われるんですよ。

都内で有名な小径車扱ってるショップでも「スポークは無いぞ、ホイルは自分で作れ」
とおっしゃる親父さんもいますですよ。このおかげで私がホイル組みを
はじめることになったわけで・・・

いまハブ発注してますので組みあがったらスポーク長お知らせします
スポーク長がわかれば普通のお店でも作ってくれるでしょう

ちなみに、17インチをカプレオで組んだんですが、すっかり時間がかかっちゃって
自分で使う気がなくなりました(ヘタレですのでトップ13で十分です)
ホスイ人いればヤフオクに出すよ
766ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:41
>757
分断するのは簡単ですが、袋にしまうのが面倒です。
また、組み立てて、サドル位置等を微調整するのも面倒です。
BSMを持ち込める広さのあるオフィスとは、うらやましいですね。
私もBSMで通勤していますが、駐輪場に止めています。
767ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:45
>ちなみに、17インチをカプレオで組んだんですが、すっかり時間がかかっちゃって
>自分で使う気がなくなりました(ヘタレですのでトップ13で十分です)
>ホスイ人いればヤフオクに出すよ
 BSMにカプレオを適用できるんですか?
 エンド幅が合わないと言う書き込みを見たような気がするのですが
768ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:57
>>766

やっぱり袋にいれる作業も面倒ですか。
駐輪場におくのは、やっぱり盗難されないか
とても不安になります。

>>761
BD-1も、いいのですが、
あのスタイルがなんとなく、現代(いま)っぽくて
大好きにはなれないのです。。。
769行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/03/26 23:59
>767
軸をアルテグラのクロモリに変えて、左側に入ってる鉄製のワッシャ2つを
アルテグラとかDuraAceに入ってるワッシャ(アルミの5mmぐらいのと鉄
の1mmを2枚)に変えると130mmになります
昔の120mm->126mmに変える時のスペーサ持ってたので、それを使いましたが・・

古いお店だと、この手のエンド幅の調整なんかもやってくれたんだけどねー
最近は、いじると変速性能がなんとかで、絶対触ってくれないですよね

ちなみに「時間がかかった」のは組むのじゃなくてハブの入荷、4ヶ月待ちでした
組むのは1日、スポークにホイルスミスのゆるみ止め塗って待ってたんだけど
すっかり乾燥してしまいましたよ・・・
770ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:10
>768
監視の人がいないと不安ですよね。
でも、付属ポンプとアーレンキーを装着ぜず、また、ペダルとサドル抜いて(ライトも脱着式)
前後車輪フレーム(分割さて手も持って行かれないように)がっちりロックすれば、大丈夫ですよ。
そうなったら、チョイ乗りで盗むやるいませんし、遊び半分で悪戯されトコこもないですし、
105ですし、盗まれそうな高いパーツも無いです。
771ツール・ド・名無しさん:03/03/27 00:17
>>770

なるほど、そういった方法がありますね。

でもね、、、、うーん、モールトンと
同じ部屋で仕事をしたいのですよ・・・・・。

あとですね、輪行バッグを使いすぎたら、
バッグはヘタってくるのでしょうか?
また、車体への傷は発生しますか?
>>770
ペダルとサドルもって歩くんですか・・・
そいつは勇気がいるな
773ツール・ド・名無しさん:03/03/27 01:53
大型リアキャリアに装着する革製のバッグを使用している方はいらっしゃいませんか。
もしいらっしゃるならその方にお聞きしますが、そのバッグの積載能力でどのくらいの旅行が可能ですか。
通常のリアバッグは全然物が入れられないのですが…。
難しい質問ですね。
775ツール・ド・名無しさん:03/03/28 00:30
>771
モールトンと同じ部屋で仕事出来るなら、分割せずに担いで、階段上って持っていけばいいんじゃないですか?
輪行バックは、バッグと言うより、カバーと考えたほうが宜しいかと。
毎日分断するなら、バッグに後ろ側だけ入れて、前側は手持ちのほうが移動が楽かも。

車体は激しく傷つきます。
でも、BSMって、乗り倒してナンボですよ。
飾って愛で、片時も離れられないのなら、お城製が宜しいかと。
776ツール・ド・名無しさん:03/03/28 00:47
BSMの元から付いてるフラットバーだとなんとなく安定性が悪いので
ハンドル変えようかと思うんですがみなさんはどうしてますかね?
ドロップにした場合街海苔だと不便します?
777ツール・ド・名無しさん:03/03/28 00:56
>776
テスタッチのエイドアームとかつければ不便はしないけど
ケーブルが変だから苦労するよ
前のほう読んでみな
778ツール・ド・名無しさん:03/03/28 11:12
>>775

どうもありがとう。
会社の同僚と相談して、オフィスにBSMを
入れるようにがんばります!
779ツール・ド・名無しさん:03/03/28 11:15
>>775

> 輪行バックは、バッグと言うより、カバーと考えたほうが宜しいかと

カバーが¥12000するんですか!?
買わないほうがいいんですかねぇ。。

775さんはどのようなときに、
輪行バッグを使われていますか?
780ツール・ド・名無しさん:03/03/28 19:42
輪行するときだよ
781ツール・ド・名無しさん:03/03/29 00:45
775です。
780は偽者です。
でも言ってることは正しい。輪行する時意外は使いません。
「バッグと言うより、カバー」と言うのは、毎日の使用に耐え得るような
頑丈な作りではないと言うことです。また、持ち運びに重きをおくような作りではなく、
申し訳程度のクッションパッドしかありませんので、外傷に弱い塗装がしてあるBSMでは傷がつきまくりです。

でも輪行袋はみんなそんなものですし、輪行に使うには、かさばらなくて、軽いものが一番ですから、
あれほどコンパクトにまとまって、キャリアにくくれる設計は12k出しても買ってよかったと思いましたよ。

僕は、BSMは毎日折りたたむ自転車ではない、と考えます。
毎日の通勤で、走りの性能と快適性を追求しつつ、週に一回は折りたたんで遠くへ出かけるような、
平日と休日の両方の要求を1台でこなす自転車だと思います。
なんつーか見事にスレ止めたね。
783ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:00
あのー、それでBSM黄色は国内に何台あるんでしょうか?
784ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:52
50台?
785ツール・ド・名無しさん:03/04/08 09:51
ハンドルグリップの黒いスポンジにひびが入ってきました。
この感触気に入っていたんですが、なにかお勧めのグリップありますか?
786ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:16
おまいら、正直なところ、ぶり図とdモールdは買いでつか?
金があれば買い
78814 x 1 3/8":03/04/08 14:21
製造が打ち切られたら悔しいことになるよ
いまのうち買っとけぇ
789ツール・ド・名無しさん:03/04/08 14:41
ブリジストンモールトンって何色があるの?
>>786
会です
何色があると思う?
792ツール・ド・名無しさん:03/04/10 00:28
>785
スポンジって、グレーじゃなかったっけ?
スポンジを覆う布が黒ですぐヘタルんだよね。
僕もスポンジのグリップを変えるのが嫌で、布の部分だけ変えました。
布の部分だけ売ってるんですか?
なんて言う商品名なんですか?
カプレオホイルをためしに使ってみた
まあ、そこそこだけど、トップ側の変速はあんまり良くないね
795ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:45
>>794
 もっと情報プリーズ プリーズ 教えて君
>795
具体的になにが聞きたいのかな?

変速はHope、GoldTechと比べると、すばらしくいいよ
トップ側3枚は、ガクンという感じで変速する(RDはアルテ)専用ディレイラ
使うともう少しいいのかもしれんが、HopeやGoldTechと比べると、まったくスムーズ
オチョコがきつい(オフセット9.5mm)のでギア側のスポークは、かなりやばいです
797ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:33
皆さん、このバイクをどの位まで軽量化しましたか?
798ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:40
これ(http://www.ergo-theseat.com)を買ってみました。
次の休みが晴天だったらBMS179につけて走ってきます。

さて結果は如何に?
のるまえにかっこわるいのでやめた に4000アレックス
800ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:00
800get!!!で快適に乗ってきます。
801山崎渉:03/04/17 11:06
(^^)
802ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:26
ヘッドセット変えようと思ったら上下サイズがちがうの?マジすか?
>802
激しくガイシュツ

それ以上にぱっと見ただけでわかると思うが・・上1インチ、下1-1/4
804山崎渉:03/04/20 05:27
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
805ツール・ド・名無しさん:03/04/20 21:36
ワシもほとんどのパーツ交換したが、下ワンだけは変えてない。
しかし、なんでみんなヘッド変えたがるのか意味が解らん

ヨシガイのヘッドで悪いことはないだろーに

漏れはヘッドならハッタが一番好きだぬ、次がタンゲでヨシガイはその次
あとのメーカは・・・いらんわ
807ツール・ド・名無しさん:03/04/21 21:25
KINGは良さそうだがな。
808ツール・ド・名無しさん:03/04/21 23:21
そういえばヤフオク出品で上下キングつけてたひといたなあ。かっこヨカタヨ。
キング目立ちすぎ。見た目のバランスを崩す。
街乗りには不要だー
810ツール・ド・名無しさん:03/04/22 15:36
>>808確か、XTRのパーツつけたやつだったよね。なかなかよかったと思たけど、このスレでは評判わるかったよね。下品だって。
811ツール・ド・名無しさん:03/04/22 19:31
あの。
前と後ろのバルブが違うのですが、こーゆー物なのでしょうか?
812ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:20
>811
バルブが違うって?前がフレンチで後ろがプレスタだったか?
それとも、前がシュレーダで後ろがTR-4だとか?
もしかすると、前がウッズで後ろがダンロップだったか?

あーわかった、前がイタリアンで後ろがレヂナだったんだろー
813ツール・ド・名無しさん:03/04/23 00:04
前が朝鮮で後ろが韓国だったら最悪だね
>>811
ショップで組み立て中にパンクしたんじゃない?
>814
イノウエのチューブ、バルブが取れやすい話が前に出てたねー
きっとそれじゃないのか?

漏れはミシュラン使ってるよ
816ツール・ド・名無しさん:03/04/23 22:06
811 でつ(:_;)
812 814 815 さん
情報ありがト
812 さん 専門過ぎてわかんないようぉ とにかく。。。
後ろがフレンチで前がママチャリのバタフライで入るのでつ(T_T)
てっきりフレンチだと思ってフロアポンプ買って、いざ入れてミッカ!
と思ったらこんな事!
えーん!
こーユーも野なの! すごくドーヨーしてる

           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |     
         |      .,___.,     .,___.,   i  ひどいぽ
          、    ''"´`:、        υ /      
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"   
           /    /       ο
817ツール・ド・名無しさん:03/04/23 22:22
>816
前のは仏式バルブに英式バルブポンプ用のアダプターがついてるだけですよ。
まわして外せばよいだけです。
818ツール・ド・名無しさん:03/04/23 23:01
817 さん
おぉ ほんとだ!
でも、ぷぅぷぉ、して入らない。。
したらば、ママチャリのほうで入れたらばっちり入ったよぉ!
けれど、ポンプの戻すネジが硬くて。。。
追って、ご報告。
819ツール・ド・名無しさん:03/04/23 23:08
ママチャリの空気入れで7kg/cm2入るの?
820ツール・ド・名無しさん:03/04/23 23:24
>819
入る、入らないは、気合の問題だが、入れた後がつらいよね。
フレンチ買ったとき初めてだったんで、力任せでガムシャラにいじったら、壊れち
ゃったよ。
フレンチはデリケートだから。
イングリッシュの場合は普段はゴムつけて入るから、ないとなんか具合悪いしね。
入れてる感じがスカスカして隙間から空気が漏れてる感じがするよ。
821ツール・ド・名無しさん:03/04/23 23:45
811 でつ
無理やり抜いたら、ぱしゅ!っといって
タイアがパホパホになってしまいました。
今日は汗かいたけど、もぉ寝ます。
皆様、アドバイスありがとうございます。
追って、ご報告します。
822ツール・ド・名無しさん:03/04/24 07:00
>入る、入らないは、気合の問題だが、入れた後がつらいよね。
 アフォか? ヴォケ!!!
 気合いで入るか?
まあ、火事場のバカヂカラってのもあるかも・・・・
824ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:43
 って優香、ママチャリ用空気入れじゃ、ホースをはじめ継ぎ目部分から
エア漏れして充填できないだろ?

 エア漏れも気合いで克服できるのか?
 さすが筋肉脳みそ&自閉症のスクツの自転車板だな! おめでてーな。
825ツール・ド・名無しさん:03/04/25 03:55
>エア漏れも気合いで克服できるのか?
まあ、屁を気合いで我慢して克服できたりする品

>おめでてーな。
おまえモナー ついでにおれモナー
826ツール・ド・名無しさん:03/04/26 08:46
>822-825
820だが、
正直、私の書込みの、お馬鹿で粗野で淫靡な雰囲気がわかる人にそこ、
モールトンはふさわしいと思う。

マジレスすると、ママチャリ用のポンプって、パナレーサーとかと比べると
高圧に耐えられない部分があります。ホース膨張するし、つなぎ目から漏れるし。

また、モールトンは小径なので、空気入れる際には作業がしづらいです。
仏式ポンプのヘッドを無理に抜いて、バルブの軸を折ったり、バルブとチューブ
の接合部を傷めたりします。

無理な力を入れなくて済む道具を選んだほうがいいですよね。
私はヒラメのヘッドを使ってます。通販で買いました。
827ツール・ド・名無しさん:03/04/26 11:20
ヒラメって何だすか?
828ツール・ド・名無しさん:03/04/26 11:24
エンガワ
829ツール・ド・名無しさん:03/04/26 11:39
>正直、私の書込みの、お馬鹿で粗野で淫靡な雰囲気がわかる人にそこ、モールトンはふさわしいと思う。´,_ゝ`)プッ また棚の上に上がったつもりのバカモールトン海苔ハケーン
釣ったり釣られたりするなよ!!モウ
>わかる人に「そこ」
って部分をツッコまなきゃ☆
>831
ありがとう。
君にだけ、ヒラメの秘密を教えてあ・げ・る。
「平目2号ポンプ金口」というポンプヘッドで、仏、米、英、競輪用
のアダプタがあるんだ。
逆止弁内蔵で、どんなポンプにもぴったりフィットするんだ。

ちなみに、通販は「ジャパネットた○た」で買いますた。
833ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:28
811 でつ
> したらば、ママチャリのほうで入れたらばっちり入ったよぉ!
これは、書き方が悪かったです。
フロアポンプは、空気圧計のついたシュモクザメです。
これに、洗濯バサミが付いているものです。
817さんがおっしゃったように英式バルブポンプ用のアダプターを
外して入れようとしたのですが、まったくエアが入らなくて、
820さん > 入れてる感じがスカスカして隙間から空気が漏れてる感じがするよ。
って言うことなのかと思い、一生懸命入れるもやっぱりまったく入らず、
仕方が無いので、アダプタを付けて洗濯バサミで入れた次第です。
念のためエアゲージで確認したところちゃんと7kg入りました。
火事場の馬鹿力でね(^^)
それにしてもなぁ。。
買ったポンプがダサかったのかしらん。
おねがいします。空気ぐらい創意工夫しないで普通に入れてください
835ツール・ド・名無しさん:03/05/01 03:19
BSモールトンとBSモールトンスポーツって、どっちがお勧めですか?
モールトンスポーツ・・・高すぎ、せいぜい98,000円だよ
買うとスゲー損した気分・・・あー欝だ
837ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:21
>>836
御愁傷様。貴方のおかげで大枚はたかないで済みました。
あなたの衝動は決して無駄ではありません。人の役に立ちましたよ。
ありがとう♥
838ツール・ド・名無しさん:03/05/01 20:39
半分はモールトン卿の名前料だと思ったほうがよろしい。
>>835
フレーム分割したいかどうか?で決めればいいと思う。
>>836
高いですな。純粋にBSのみなら10万以下でしょう。
近所には14Kで売れ残ってるBSモールトンがいる・・・
モールトンスポーツは微妙にパーツ構成がしょぼくなっているが。
841798:03/05/03 18:33
これ(http://www.ergo-theseat.com)使ってみました。

初めて跨いだ感触は「微妙〜」ですね。

輪行をあわせて走行距離90kmぐらいは知りましたが、尻が当たる箇所はやはり痛い。
股間が痛くならないのは嬉しいけど、やぱーり微妙ですね。
↑ん〜。それはそもそもすぽーてィなもんでは
843ツール・ド・名無しさん:03/05/07 21:59
フロントダブルとかトリプルに改造して乗ってる人はいますか?
844ツール・ド・名無しさん:03/05/08 04:29
845ツール・ド・名無しさん:03/05/09 07:18
神奈川県あたりでBSモールトンを展示しているお店、ご存知の方居ませんか?
ちょっと実物見てみたいので。
846ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:03
ちょっと前だけど、木下サイクル、ヒラコにあったけどな。
847ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:20
848ツール・ド・名無しさん:03/05/10 07:38
>>847
取扱店だから展示してるとは限らないのですよ。

と、思ったら「車両展示」ってありますね。
ありがとう。
849:03/05/10 08:24
「車両展示」ってあっても、千葉県松戸市の某店は「車両展示」すらしてません。
要注意!!
え〜。注意します…。
851ツール・ド・名無しさん:03/05/14 11:54
ブリジストン・モールトンスポーツを買うのと
プジョー・ビシェットを買い、差額分(約6万円?)いじるのは
どっちがましだと思いますか?
852836:03/05/14 15:58
>851
それはBSMスポーツ買うほうが100倍ましだよ、高いけど

台湾パシフィックのフレームはお勧めしない、BSMよりさらに精度が悪い
その上ロットでばらつきがある、ホイルの組み方がかなり荒い
ビシェットはステムがいじれないのでBSMよりさらにポジションが出ない

周辺のパーツ変えたところで乗り味は変わらん、
20インチWOは17インチよりタイアが豊富だと思われてるが
使えるタイアは2種類ぐらいしかなく17WOと大差なし
20インチWOのロードもってるが、BSMと巡航速度は大して変わらん
おそらく、つるしのビシェットはさらに遅いと思われる
6万では、ドロップに変更してBB、前後ホイルをDuraで組むことは難しい
予算ギリギリってとこじゃないか?ならBSMでいっとく方が無難でしょ
高いけど・・・
853ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:55
コンチネンタルのグランプリとプリコメぐらいか
854ツール・ド・名無しさん:03/05/14 20:42
17インチは本当に、タイヤもホイールも少ないよな。
グレードアップしたいのに。
>863
なんか間違えてるね、コンチはHEしか作ってないよ
HEなら選択肢はすごく膨らむ
1インチから2.25インチまで使えるタイアもリムも豊富

20WOはプリコメとロードライトしか実質的に使えるタイアがない、ということ
17WOはコンチとウォルバーC3のどっちにするかってとこだね、BS(イノウエ)は論外
おーレス先は853だった・・・

17のリムは、純正、アラヤのSP-30、HEDの3つしかないからなー
論外かョ w
>857
だってショーがねーだろ、2カ月経たずに膨れるタイアを使いたいか?
>858 >2カ月経たずに膨れるタイア
全部が全部? べつにそんなことないけどな・・・
まあいつも常にカッツンカッツンにはエア入れてるわけじゃないけど。

ヲルバーからコンチになって目地の入り方が左右で同じだからなのかガタガタするんでイノウエに変えちゃったよ、漏れは
860ツール・ド・名無しさん:03/05/15 07:15
860get
BSMのアヘッドステムを角度調節できるようにしたいんですが
そういうのやってくれるお店ってありますか?
862ツール・ド・名無しさん:03/05/15 09:38
>861
BSMはアヘッドじゃないんだけど・・・

別にステムかえるだけだからスポーツ車扱ってる店なら対応できんじゃないの
ウィッシュボーンでも入れるのか?ウィッシュボーンにストレートバーは
かっこわるいぞ
アヘッドステムってなーに?
>863
クイルじゃないヤツ
クイルって?
86614 x 1 3/8":03/05/15 12:40
>>865
ステムがフォークコラムに突き刺さってるのがBSMに使われてるタイプ。
ステムがフォークコラムに巻き付いてるのがアヘッド。
867851:03/05/15 17:36
>>852
かなり詳しい方ですね。
とりあえずビシェットは買っていじるほどのものではないということですね。
レスありがとうございます。
868ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:52
>>856
アラヤのSP-30って純正よりもいいですか?
869ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:08
>>862-867 何話してるのかサパーリわかりません? 何語ですか?
>869
自転車語だが、モールトン地方のなまりがひどく一般人には不快に聞こえる

>838
純正よりSP-30のほうが精度が良い・・・見栄えは?白すぎるな
今日、黄色 買いました
87214 x 1 3/8":03/05/19 03:35
>>871 うらやましすぎ
873871:03/05/19 17:56
スタンドを留めてる部分がフレームに食い込んでる・・・!!(゚□゚)
874ツール・ド・名無しさん:03/05/19 18:09
保守
875ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:11
>>873
塗装の皮膜が弱いからでしょう。
スタンドは早いうちに外すのが吉です!
876ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:33
>>873
フレームに食い込むくらいでないと逆に動いてしまって
かえって被害が大きくなるよ。
877871:03/05/20 09:43
>875-876
ありがとう
ゴム板とサビ止め買ってきます
878ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:25
ほんと、BSMの塗装って弱いよね。
879ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:32
タッチペイントが欠かせません
880871:03/05/21 12:49
買って3か月目に後輪のサイドウォールがひび割れ、6か月目には
前輪までひび割れてきました、塗膜だけじゃなくてタイヤももろいんでしょうか
それとも駐輪してるところに硫化ガスでも吹き出してるんでしょうか。
882ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:02
私のタイヤは大丈夫です。
ただ、ワイヤーのコネクターに付いてるゴムのわっかはすぐボロボロになるね。
883ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:52
何時からブリジストンはそんなに親切になったのでしょうか?
僕が買った時にははついて無かったよ。
それともショップがはがしたのかな?
訴えられたとか?
885u:03/05/22 00:20
>>878
 AMの塗装も結構弱いよ。
886山崎渉:03/05/22 01:14
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>856
亀レスですが、
「折り畳み自転車の本vol2」Vikkinoの紹介のページにHEDは18インチHEにも
対応と書いてあるんだけど、本来はWOリムですよね。これが可能ということ
は、純正のリムにも18インチHEタイヤ装着可能ということですか?
だとすると、SCHWALVE STELVIOが付けられるのだけども。
それとも誤植ですか?
>887
ビード径が違うからはまんないよ(というよりすぐ外れる)
18インチってのはチューブラの話じゃないのかな
>887
17インチWOリムが18インチHEタイヤに対応ではなく
フレームが17インチWOと18インチHEに対応すると言う事でしょう。
890ツール・ド・名無しさん:03/05/22 13:58
Vikkinoはどうなんだろうね。サイトは全然更新してないみたいだが。
>>889
確かに良く読めばその通りですね。
本の写真がHEDはいていたもんで、誤解してしまいました。
ありがとうです。
ビツキノはプロトタイプが数台作られた(らしい)後音沙汰なし…。
HP更新も止まってる。
まぁ…要するにスレ違いだね。
>>892
>まぁ…要するにスレ違いだね。

本題を理解しているかね?
BSMのリムに18インチHEが履けるかという問いだったわけだけど。
>>893
892はビッキノの話がスレ違いだといってるだけだろ。
【小さくても】小径車折畳車総合part8【一人前】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049371001/
Vikkinoの話はこちらでどうぞ
896ツール・ド・名無しさん:03/05/23 08:45
>>880
BSM海苔ではないROMですがPL法のからみで
貼らなくてはならないとか・・・
>>894
892がスレ違いを自認しているなら、わざわざ書かなくても良かろう。
89814 x 1 3/8":03/05/23 12:47
>>880
十数年前、前輪が外れて大怪我したヤツが、
どっかのメーカーを訴えた話があったね、そういえば。
メーカー側のクイックシャフトの説明と注意が不十分だとか言ってた。
あれその後どうなったんだろう。
899ツール・ド・名無しさん:03/05/26 06:18
どうなったんでしょう?
900ツール・ド・名無しさん:03/05/26 20:17
900get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
901山崎渉:03/05/28 16:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
保守だ保守!

話題はないねー
ローで27インチロードの38x25同等のギヤ比にするには、
フロントをいくつにすればよいですか?
峠越えに使ってみたいので...
>903
ギア比は一緒にできるけど、走った感じはぜんぜん違うよ
700cのほうが上りは楽だったりする
905ツール・ド・名無しさん:03/06/01 22:33
なんでBSMよりスポーツの方が安いの?
ついてるパーツが2グレード以上しょぼいからです
907ツール・ド・名無しさん:03/06/01 22:55
>>904
>700cのほうが上りは楽だったりする
 それはどうして?
700cの方が慣性モーメントというのか、一度回りだすと惰性で回転を維持しやすい
のぼりになると、ある程度回転を維持していないときついことが多いのだよ
ギア下げるときとかね。いったんとまると次に同じ速度へ戻すためには結構大変

ギア比的には17Woで前50、後ろ9-21ってのがロードの38、11-25に近いけど
踏んだ感じはまったく別物だよ
漏れは前49(インナー)、後ろ9-19使ってたが高速巡航すると疲れ具合がロードとぜんぜん違った
909ツール・ド・名無しさん:03/06/02 07:08
>700cの方が慣性モーメントというのか、一度回りだすと惰性で回転を維持しやすい

>いったんとまると次に同じ速度へ戻すためには結構大変
910903:03/06/02 07:20
レスどうもです。ツールの山岳ステージで26インチホイールが使われたりしている
ので、それなりのタイヤ&ホイール使えば結構いけると思いましたが、小さ
過ぎると逆効果なんですね...
ところでこのスレって実際BSM(S)乗ってる人ってどれくらいいるのかな?
乗ってるのならばその色とか、ノーマルかスポーツなのかとか気になる。
ということで点呼。

1。BSM179緑。

…ということで、実際にお持ちの方はお一人様のようです。
913ツール・ド・名無しさん:03/06/07 06:44
わて「黒」
914ツール・ド・名無しさん:03/06/07 08:55
先週の日曜日にシルバーが納車になったよ。
前クランクのみデュラの56Tに換えちゃった。
915871:03/06/07 11:04
BSM179黄
スポーツの赤
917ツール・ド・名無しさん:03/06/07 16:06
BMS179(黒)

後ろのギアをcapreoに変えてみました。
まだ走っていませんが、スポークの組み直しって初めてやったのですが、何とかできるものですね。
ちょい早いけど次スレたてマスタ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054976952/
919ツール・ド・名無しさん:03/06/07 19:48
BSM179シルバー
BSM179 アーミーグリーン(と言う名前が正式かどうか忘れた)
921ツール・ド・名無しさん:03/06/10 01:20
今日の夕方秋葉原で白のスポーツ見かけました。
思ってたよりもさらに、見た目かっこよかった。
やっとハンズでOリング買って来てワイヤコネクタに取り付けたよ
オリジナルのゴムの質が悪すぎたのか、あの環境に置いとくと
やっぱりすぐぼろぼろになるのかどっちなんだろね。
923ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:29
Oリング結構、高いんだよね。
輪ゴムでも巻いとくか。
924ツール・ド・名無しさん:03/06/12 06:26
だからぁ、熱収縮チューブ巻いて桶って上の方で逝っただろ!!!!
925ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:35
はやくこのスレ消費しましょう。
スレのスピードの割に新スレ立つのが速かったからね。
新スレと旧スレで別の話題で住み分けできたらいいんだけど。
レス数が多いスレは鯖への負担が大きいのでこのまま沈めた方がよい。
話題が分散するし
928ツール・ド・名無しさん:03/06/15 14:02
買って2ヶ月になりますが最近フロントサスから
カキンとかコツンと言う音が出てきました。
>>928
サスの中のバッターも大変だな...
930ツール・ド・名無しさん:03/06/15 16:12
>>928
変なあたりが付く前に店で見て貰ってください
931928:03/06/15 18:30
大変ありがたいご助言ありがとうございます。
多分バントの練習をしているのでしょう。
でも、皆さんのはギャップを通過するとき
こんな音出無いでつか?
932ツール・ド・名無しさん:03/06/15 21:24
>931
カチャカチャしたかんじの音ならあって、トグルリンクの音か
と思ってましたが・・・。
933ツール・ド・名無しさん:03/06/16 06:37
漏れのはペダルを漕いだときに限り、リアギア付近からキュルキュルと異音がします。
何が原因なんでしょうか?

解決方法を教えてくん
934928:03/06/16 20:37
>932
表現の違いで確かにそんなように聞こえると言えばそうかも。

>933
ダブルフジとブリヂストンのくちばしがスレている音とか?
またがって、上下にゆすってみるとか。

いずれにしても、早めにショップへ持っていくっす。
935ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:33
>ダブルフジとブリヂストンのくちばし
 それ何すか?
ブードゥー教のアイテムですよ。
937停止しました。。。:03/06/20 17:20
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
おや・・
まあ・・
940ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:49

何かネタ無いの?
941ツール・ド・名無しさん:03/06/22 08:05
1000取りでもすれ

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
943ツール・ド・名無しさん:03/06/23 18:29
ハイジのブランコは時速68km
944ツール・ド・名無しさん:03/06/25 19:59
むちゃくちゃだよ、メーテル!
斬鉄剣は(ry
946ツール・ド・名無しさん:03/06/27 00:03
こんにゃくを斬れない
947
948ツール・ド・名無しさん:03/06/27 13:13
るいがのスレすごいね
949ツール・ド・名無しさん:03/06/27 20:10
リムテープどうしてる?
950ツール・ド・名無しさん:03/06/27 20:27
ネオ、ネオはいませんか?
951根尾:03/06/27 20:45
今晩は。根尾です。
なにか?
こんばんは麦茶君
953ツール・ド・名無しさん:03/06/29 21:02
しんぺいちゃんとカータン知ってる?
カータンはーよなべーをしてー
ブリジストンモールトンを「ブリモル」とひそかに呼んでる。
956111:03/07/01 22:04
ヨーロッパにある、チンポー湖って知ってる?
沖縄に凄い名前の沼だか湖なかたけ?
958ツール・ド・名無しさん:03/07/01 22:24
まんこー まんこー

チンスコー
ぶは!

あげんなコラ。およしなさいよ
「慢湖公園で写生大会」は有名なネタ。
ttp://web.tabisuke.com/_pre/kutikomi/rep/14/t1.asp
961ツール・ド・名無しさん:03/07/02 18:52
インカ帝国の初代王様の名前しってる?
マンコ大王?  ・・んなわきゃねーか
辰巳出版から出てる「折たたみ自転車スモールバイクを楽しむ」のP41に載ってる
オサーンの乗ってるモールトンスポーツやたらかっこよくね?
主要なパーツが黒でまとめてあってぐっと引き締まってる。

ところででBSMももうすぐ2004年モデルとか出るのかな?
964ツール・ド・名無しさん:03/07/03 06:30
>>963
新すれで聞け
>>963
麦茶がすべてを台無しにしてる(w

P40のBD-1がなんか好き・・・
966ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:06
>>962
よくわかったね。
マンコ・カパックといいます。
967ツール・ド・名無しさん:03/07/04 12:39
こっちも埋めようぜ。
968ツール・ド・名無しさん:03/07/04 19:12
わかりました
969ツール・ド・名無しさん:03/07/04 19:15
んじゃここは今からモルートンスポーツについて語るスレッドにしよう。
970ツール・ド・名無しさん:03/07/04 20:48
んじゃ
分割とSとのメリットデメリットは?
もしくは好き嫌いは?
メリットはフレーム剛性の高さでしょう
972ツール・ド・名無しさん:03/07/05 00:25
デメリットは輪行できないことでしょう




     〜 〜 〜 〜 〜   終    了  〜 〜 〜 〜 〜
973ツール・ド・名無しさん:03/07/05 00:30
好き嫌いは?
974ツール・ド・名無しさん
俺は特に無いね。