1 :
名無しの心子知らず:
>3通信添削
>4家庭用プリント教材
>5-6月刊教材/問題集・ドリル
>7-8国語辞典
>9学習まんが/検定
>10理科/社会
>11学習ソフト、ネット等
>12知育玩具/その他
>13 Part9の主な話題
>14 Part10の主な話題
>15 Part11の主な話題
>16-17 Part12の主なQ&A
>17 過去スレの見方/過去スレ
>18-22 参考になるスレ/注意事項
>23-26 予備(なにかあれば追加お願いします。)
◆国語辞典
深谷圭助『小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法』明治図書31頁より。
「1年生の子供たちに国語辞典を持たせると、読み物のように国語辞典を読む。
そして、自分の知っている言葉に出会うと、喜んで見つけた言葉を見せに来てく
れる。しかし、読めない辞書を使っては、引く意欲が間違いなく減退する。」
「すべての漢字にルビがふってあれば、子どもたちは語句の意味も読むようにな
る。ルビがなければ子どもたちは見出し語しか読まない。」
「次の3冊は、いずれもルビ付きでなおかつ語彙数も生活の中の言葉を網羅して
おり、1年生が使うものとして及第点を与えてもよい国語辞典である。」
「◎小学館『学習国語辞典』
◎偕成社『下村式小学国語学習辞典』
◎くもん出版『くもんの学習国語辞典』」
深谷圭助『小学校1年で国語辞典を使えるようにする30の方法』明治図書31頁より。
偕成社『下村式小学国語学習辞典』
「この3冊の内、最も多い、2万4927語が収められている。値段も一番高
い。最も「国語辞典」らしい辞書で、言葉の説明がしっかりしている。書き順
の説明もひらがな・カタカナ・漢字それぞれ充実している。ただ語彙数が多い
わりに、自然事象に関する言葉が乏しい。」
小学館『学習国語辞典』
「語彙数はこの3冊の中で最も少ない(1万9000語)が、使いやすい。漢字
の書き順も明記されている。ただ、調べてものっていない言葉が多い。」
くもん出版『くもんの学習国語辞典』
「例文が、意味よりも先に出てくるので、少々使いにくい。自然事象、社会事
象にかかわる言葉は充実しているので(語彙数2万3000語)、「百科事典」
的な使い方をするのによい。」
Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106022790/ の主な話題
学力低下と睡眠不足、学力テストと競争、百ます計算と競争
強育パズル、ニコリ、ぴぐまりおん、NUMERO
小学校英語教育、習い事とタイムスケジュール
Z会(CMソング談義を含む)、チャレンジ(DM談義を含む)、
ドラゼミ、知の翼、ピグマキッズくらぶ、トレーニングペーパー、成長する思考力
学研ニューマイティー、最レベ談義(特にはなまるリトルとの比較)、力の5000題
でき太の算数、らくだ教材
予習シリーズの国語と知の翼の国語
計算に指を使う我が子、ネットの計算教材、ダイソーの100円教材
計算の工夫、『ドラえもんの算数おもしろ攻略 計算がはやくできる』
作文力をつけたい(ドラゼミ「作文トレーニングシート」、スーパードラネット、
学研『作文力をつける』『書く力をつける』、日記、うそ作文、うそ日記)
漢字(漢字検定、漢検過去問集、問題集、予習シリーズ「漢字の学習」)
自分で答え合わせはいつから?/解答丸写しの現場を押さえた!/我が子の宿題を丸写しする友達
学区制廃止と公立トップ校、入試での内申書の扱い、検定の点数化
読書と読解力、先取り談義、そろばん談義、ワード、エクセル
学力不振児とはつらつパル、教科書参考型ワーク、チャレンジ
塾用教材と教えるスキル
レクトン(数学教育研究会)、川島隆太、学研教室
ちゃんと理科、社会、『教養のための理科』、科学のタマゴ
サイエンス倶楽部、科学教室、ロボット教室、ツクモロボット館、MindStorm、廃油石鹸、結晶作り
ローマ字とブラインドタッチ
文章題が苦手(求差と求残)、図形が苦手
絶対評価と通知表
Part 10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110762086/の主な話題 うっかりミスを防ぎたい
予習シリーズのとっつきの悪さを補完したい
塾用教材の活用と入手方法
割合の文章題
大学受験用公式集の活用
読書
ここの人はどんなスレに出入りしてるの?
百人一首
算数自学自習用検定外教科書『学ぼう!算数』数研出版
ぴぐまりおん中学受験用
最レベ談義
字が汚い
ベネッセのDM、チャレンジ談義
教科書改訂
特殊算、特にニュートン算
内発的動機と外発的動機、市川伸一
忙しいお子様のタイムスケジュール
難問志向、東大、京大、マーチ
立式の順序、筆順、調整問題
そろばん、暗算、陰山
左脳と右脳、演繹と帰納、認知タイプ
天体ワーク
学習漫画
児童書における簡略化、改変、グリム童話
教科書指導書準拠をうたう高額教材(中央出版、学研、グローバル教育アカデミー)
書見台、ブックスタンド、目玉クリップ
勉強する姿勢を身につけるには
Part12の主なQ&A
(問)
「十本」「十個」などの「十」の発音は、
「ジッ」と「ジュッ」のどちらが正しいのでしょうか?
(答)
多くの国語辞典では「ジッ」の方を主に採用しています。
また「常用漢字表」にも「十」の音読みとして、
「ジュウ」と「ジッ」はあっても「ジュッ」はありません。
しかしNHKの言語調査では「十中八九」について
「ジュッ」を指示する回答者の方が多くなっています。
そこで、昭和41年の放送審議会や「日本語発音アクセント辞典」では
「二十本」「五十歩百歩」などで、両様の発音を平等に認めています。
時代とともに言葉は変化し、発音にも「ゆれ」が生じます。
伝統的な発音と現実に話されている発音のどちらを
規範と考えるかについても、
その「ゆれ」のあり方に応じてさまざまな対応が求められるのです。
(詳しくは、国立国語研究所刊「言葉に関する問答集」をドゾー)
>まず『小学生のテストなら「ジッ」でないと不正解』
それがそうでもないような、曖昧なところがあるのよ。
教科書指導書を調べてきますので、数日お待ちください。→このスレで待っています。
17 :
名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:19:55 ID:3ks9Kni9
乙ですー!
(問)
お母さんが小学生だった頃とは書き順が変わった漢字があると聞きましたが?
(答)
漢字の書き順(筆順)は、1958年に文部省によって出版された「筆順指導の手びき」が
標準とされ、その後変更はありません。
しかしこの「筆順指導の手引き」は、あくまで筆順の原則を示すものであって、ただ一つの
正しい筆順を決定しているものではありません。また複数の筆順が示されている漢字も
あります。
しかし、実際の教育現場では、漢字の筆順はそれぞれ一種類のみを教えられ、
それがテストにも出題されています。
また、お母さん世代が「書」という字の4画目を縦にするのに対して、現在は4画目は横と
教えられているなど、経緯は不明ですが何らかの変更があったのは事実のようです。
以上のことから、小学生のテストや漢字検定対策としては、保護者の記憶に頼った指導は避け、
漢字辞典などで逐一調べてから教えた方がよいでしょう。
筆順をどの程度重視するかは個人の考え方にもよりますが、テストに筆順を出題して○×をつける
ことの是非はともかく、漢字を書き始めてまだいくらも経たない小学生にとっては
より美しい文字を書くための指針となったり、漢字の成り立ちに目を向けるきっかけになったり
するでしょう。
ちなみに、楷書、行書、草書でも筆順は異なります。
22 :
名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 14:24:13 ID:vD/vPipw
Zですー!
>>1です…疲れた…
後で気がついたのですが
>>23と
>>24に掲載のスレはほとんどがdata落ち済みでした。ごめんなさい。
すみませんが新スレは誰か調べて貼って下さい…
32 :
1:2006/01/16(月) 17:54:02 ID:wR5+8zF5
前スレで、テンプレ貼り終わったら誘導するねって書いたのに
1000取りされちゃって間に合わなかった (´・ω・`) ショボーン
>>1さん
ドンマイ!乙でした!!
>>30 >イイスレにしたいです!
ハゲドウ
いよいよ3学期も本格スタートしました。家庭学習は進んでいますか?
>>1さん乙!
勉強とは話逸れますが・・・・
うちの一年息子ですが、最近勉強そっちのけで折り紙にはまっております。
家にある子供向けの折り紙の本では足りず、図書館からマニアックな本を
毎週借りてきて熱心に折っている。
ティラノザウルスとかトリケラトプスとか、クワガタなど、折り紙オタク
がいるもので、大人の私が見てもクラクラするような数ページに渡る解説
をじっとみては、諦めずに何度も何度も折っている・・・・(とてもケナゲ)
出来上がりは不恰好だが、何とか形になってる!
勉強宿題で口うるさい母親だったが、折り紙にあんなに集中しているのだ
から、しばらくかまわずに置くことにした。
勉強も大事だけど、好きなことを一杯見つけて、一杯経験してもらいたい、
と思った次第です、なーんておおらかに出来ればいいんですけどね。
チラ裏でした。
>>34 うちの小2息子はプラモデルにハマってる。
日ごろグータラなのに、貸してやった座敷の座り机の前にキチンと正座して背筋を伸ばして
専門雑誌、説明書、種々の工具、絵の具、水、お絞り等が整然と並び
「ごはんよ」と声をかけるのもためらわれるような緊張した空気が漂って、
ゲームをやってる時は「勉強しなさい!」とすぐ口がすべるのに、親もプラモの時は口に出せない。
将来この集中力が勉学にむけられる事を夢見るばかりw
>>32 30です。
いや〜それが、いきなりインフルエンザでダウン状態(親子)でした・・・・orz
今日は熱も下がって皆元気になり、さっそく勉強には励みましたぁ!!
明日は早起きして朝一プリントでも始めようかと意気込んでいまーす。
やっぱりペースを乱さずに進みたいコツコツと<はかないキボウ
33タソはどうですか〜
頑張っていらっしゃいますか〜?
37 :
このスレを紹介する:2006/01/16(月) 23:56:04 ID:ei3Kt1at
33です。
36さん、お元気になられてよかったですね。ウチの子も昨夕、やけに赤い顔と節々の痛みを訴えたので、風呂も宿題もキャンセルで寝ろ!と。朝、熱も無く元気に起きたので宿題をさせ、毎朝のプリント学習(30〜40分漢・算)も一通り。元気に登校していきました。
が、昨日の症状は怪しいので風邪については経過要注意かなと。インフル、怖いです。
3学期の課題は、ケアレスミスと見直しです。
うちの子、小1なんだけど、国語力強化のために漢字ドリルの読みの先取りをやっている。
今「小5・上」まで進んでだいぶいろいろな漢字が読めるようになってきた。
それはいいんだけど、今日の夕刊のトップ記事を見て「宮崎?死?また誰か死んだの?」
というので事件の解説をするハメに・・・。
日本の死刑は絞首刑ということまで言わされたよorz
漢字が読めて知識が広がるのは喜ばしいけど、かなり複雑な気分です。
先取りが悪いとも思わんが…バランス良く学んでった方が良くね?読めても書けないのが漢字ンな訳で。 早すぎる知識は見合う理解力も指導力も過剰に求められるのでは?
ま、先取りしてなくとも連日の子どもにどぉ説明せいっちゅうねん(怒 てなニュースがカナシイよね…
読むことと書くことは別でしょ。
大人だって読めるけどかけない漢字なんていくらでもあるよ。
漢字の読みを教えないことで子供の耳をふさいでも、
いくらだって耳からモニョる情報が入ってくるんだから、
それを理由にを制限することないんじゃない。
ウチの子も漢字の読みは得意だけど、
知らない言葉は自分で辞書を引いているし、
それで理解できないような言葉は漢字の読めない下の子と同じようにきいてくるよ。
「お母さーん、これどーゆー意味ー?」ってね。
それに対する返答なんて、年相応の物で十分だと思ってるけど。
42 :
ジーザス:2006/01/18(水) 09:24:42 ID:a2c0VNxA
小学5年の時、従兄弟(高校1年)と一緒に布団でラジオを聴いていたら
従兄弟が、あそこを触ってきた。
別の部屋で寝ている叔父さん叔母さんに聞かれたらいけないと思い
小さな声でしか、「やめて」と言えなかった。
43 :
ジーザス:2006/01/18(水) 09:25:32 ID:a2c0VNxA
クリトリスをいじられまくり、子供でオナニー経験もなっかったのに
すごく感じてしまった。
44 :
ジーザス:2006/01/18(水) 09:26:40 ID:a2c0VNxA
それから私が中学卒業する頃まで、調教される感じでいろいろされた。
今も時々会うがお互いそのことには触れないでいる。
>>35 小二の男の子が正座してプラモってちょーかわええ。
もうそんなに夢中になれることがあるってすごいよね。
折り紙もプラモもがんばれー!!
うちの子、算数大好き。知の翼だろうがぴぐまりおんだろうがなんでもござれ。
遊びついでに解いている。
でも100マスと1行計算問題集は勘弁な…てな状態だったのに、ある日突然計算にはまった。
DS大人の脳力トレーニング。
おかげで計算ミスが減りました。
>34 >35
下手に100マスやるよりも、折り紙やプラモ、工作は 良いらしいです。
集中力もつくし、自分で考える力もつくし。
読めない漢字も読めるようになるし。
で、国語、算数、理科、図工が得意になる。
うちの息子、でも 体育が苦手なんだよね。
工作オタクで・・・、外遊び ほとんどしなかったから・・・
通知表も、◎がたまにしかない体育。
折り紙・プラモと100マスはつく力が別な気が。
100マスはあくまで単純な計算のトレーニングだからね。
折り紙・プラモやってる子は図形や立体問題にあたった時に
イメージする力がつくと思う。
体育はうちも苦手ですわ、ハハハ。
でも、体育も勉強と同じでちょっとしたコツとトレーニングで出来るようになること
たくさんあるよ。苦手意識持っちゃうとそれすら取得する気がなくなる。
あきらめずに取り組んで、こつこつと今よりは上を目指しましょう。
>48 東北大の川島隆太教授によると、簡単な計算を超高速で解くと
「脳の前頭葉前頭前野」が鍛えられるそうで、これは、工作などでも
同じ効果があるそうですよ。
このスレ的には川島、蔭山、和田、齋藤なんてのは鼻で笑う存在だったような。。。
川島はボケ防止だし
でも学研から出ている学年別の川島ドリル(国語・算数)は悪くないよ。
子供のとっつきがいいし、最低限の基礎は網羅してるし、薄くてやりやすい。
>>52 うちもはなまる、ぴぐまりおん等はとりあえず積んでおいて
市販の公文ドリル(国語3種類)をやらせている。
主語・述語とは、段落とは、話題とは、って国語の基礎知識を少しずつ説明しているし、
すごいスモールステップで簡単に感じられるので親子とも気楽にどんどん先取りできる。
家の子かなりお勉強できるんだけど、必ず説明始めるとウトウト始める。
間違わないから文句言わないけど、かなりイライラする。
よっぽど面白くないのかな?<私の説明
愚痴スマソ。
55 :
名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 10:09:15 ID:DwctjnKv
愚痴じゃなくて自慢?
57 :
名無しの心子知らず:2006/01/21(土) 15:24:18 ID:Vmz0M8gp
うちの子は学研のドリル(市販)やらせてるだけなんだけど、クラスで
テストは1,2番だよ。
>>57 学校のテストレベルなら100点とれて当たり前
ってかとれてないってことがヤバイレベルなんだから
たいがいの子は1番だと思うよw
そっからの先の内容の学習をどうするかの話してる時になにをいうやら。
そうか?100点取れない子って多いよ@1年
取れる子は決まっている感じ。
家の子は100点多いし、国語算数オールAだけど、勉強好きじゃない。
でも同じ100点多い子でも、勉強好きで真面目な地頭良い子もいる。
低学年ってこんな感じじゃないですかね?
うちの子はこのままで行ったら高学年には普通レベルになりますなw
>>57 よくこういうレスをみるが、
フツーの小学校でなぜ順位が分かるの?
満点か1個だけ間違いなら、脳内でそうなる。
>>54 このスレでうちの子勉強できると言切るのはすごいです!
小1で公文は小6レベルや最レベ3年やっている方もいる中で。
ここのところ「家の子かなりお勉強できるんだけど」とか「クラスで テストは1,2番」とか、
今までこのスレでは見なかったようなおおざっぱな表現の自慢レスが多いですね
代替わり? それともただの煽り?
65 :
名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 00:01:56 ID:HLqONW7j
小1で国算オールA?
うちの子の学校の成績表は小1は2段階だから、ほぼみんなオールAみたいなもんだよ。
66 :
名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 00:02:56 ID:HLqONW7j
なんで二年生になると様変わりするんだろう。
学年が進むにつれ、景色がすっかり変わる。
中学行けば、高校行けば、大学行けば、就職する頃には・・・
68 :
名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 12:08:55 ID:pLx1I2kR
>57
クラスで1,2番で安心しててはいけない。
100点とって当たり前とか、クラスで1番でも安心するなとか
いうお母さんは嫌いだ。勉強は内容じゃん。
>69
きっとそれだけ今の公立小学校がなってないってこと
なのでしょうね。
71 :
名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 15:06:13 ID:qK8+n699
アホか69。前段と後段がつながってない。
100点とろうが、クラスで1番だろうが、そんなことは
勉強の内容が十分である根拠には全くならないってことじゃん。
嫌いに理由はいらない。現状で無理して理由をつけたいなら、
勉強は点数じゃん、とかクラスでの順位じゃん、とでも言っておくこと。
72 :
名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 15:32:06 ID:Loh14VyC
最近2ちゃんしてるの子供もわかってきたみたい・・ヤバイな。
>>72 うちも。
対策としては、このスレやピアノのおけいこスレのスレタイ、テンプレをじっくり見せて
いろいろ調べることがあるのよ、ってマジメに言ってます。
今のところそれでダマされているけどいつまで大丈夫かな。
小二男子です。
話題の、「クラスで1,2番」ってやつですw勿論田舎圏です。
教科書でやる問題は簡単なんだ、足し算引き算掛け算しか使わないけどこんな難しい問題もあるんだよ、
というのをやらせてみると、あっけなく撃沈。
説明してやると、その場は理解する。
数値を変えてやらせてみると、また撃沈。もう一回説明。
何回かやると、やっと理解してきます。
算数で頭を使うことの面白さをわからせようとしてるんだけど、難しい・・・・・・
>>65 うちの子の小学校は3段階で国語算数共に5項目に分かれて
1科目につき、Aが3個以上ないと、総体評価の「3」がつきません。
学校に寄って本当に通信簿が違いますよね。
全科目23項目でしたよ。おそらくトップはAが18個の子だろうとの噂。
>>71 点数や順位は誉めるためにあると思うからだよ。
一番や100点はすごい!偉い!でいいじゃん。
勉強は内容なんだから、当たり前とか安心するなとかは、
筋違いと思うわけだ。そういうこと親に言われると疲れる。
点数だけ見て安心したり、がっくりしたり、嫌な親です。
自分の経験で好き嫌いを述べてみましたよ。
77 :
名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 21:52:19 ID:qK8+n699
>>76 >点数や順位は誉めるためにあると思うからだよ。
>一番や100点はすごい!偉い!でいいじゃん。
それは別にいいと思うよ。私はそのぐらいじゃ誉めないが。当たり前のことで誉めてばかりじゃインフレ起こす。
>勉強は内容なんだから、当たり前とか安心するなとかは、
>筋違いと思うわけだ。
「わけだ。」って、全然上のわけになってないじゃん。69と同じこと繰り返してるだけ。
なぜ「勉強は内容」だと、100点とって「当たり前」が筋違いになるんだ?
69の「嫌い」の理由が人に伝わるために述べるべきはまさにその部分なのに。
「勉強は内容」なんだから、簡単な内容の理解しか要求されていない
学校のテストで100点とっても「当たり前」なんだよ。全く筋違いではない。
「当たり前」でも誉めろ、「そういうこと親に言われると疲れる。」というのが、
69の経験からする真の理由じゃん。
せっかく子どもが100点で喜んでるのに水を差す奴は「嫌い」というのでもいい。それなら理解できる。
無理して「勉強は内容」とつなげようとするから意味不明になる。
>>77 まさに内容について、当たり前、安心するなって言ってるから
腹が立つんだろうね。当たり前のことを勉強して、
せっかく勉強したのに安心するなって言われるわけだから。
おもしろいことを勉強して、勉強したから安心したいじゃない?
あなたに絡んでもしょうがないけど、このまま子供に言っちゃう人が
いそうで書いてみました。うちも100点とっても誉めてくれないって
子供に言われるんだよね。100点とるのはすごいことだよ。
間違いがないってのはどんなに簡単なテストでもすごいことだ、
と誉めてるけどね。
>>78 >あなたに絡んでもしょうがないけど、
私は表現上の筋が通らないと指摘したくなってしまう嫌な人なので、ちょっと絡んでしまいました。
一生懸命答えてくれてるようでどうも。「じゃん」文体にあわせて「アホ」とか言って悪かったです。
>このまま子供に言っちゃう人がいそうで書いてみました。
実は私はそのまま言っちゃっています。就学前から言っており、子どもも当然にそう思っているので、100点なのに誉められないから意気消沈等の害はないと思っています。
しかし、誰でもそうすべきとは思っていません。言わないほうがいい場合もあるのはもちろんです。
ただ、子どもにそのまま言うかどうかはともかく、このスレで、学習内容面から客観的に賞賛に値するかのような文脈で
「クラスでテストは1,2番」と57のように表明されれば、そのぐらいで安心するなと水を差されるのは当然でしょう。
もちろん、その子なりの成果として賞賛に値する場合はたくさんあるでしょう。
100点ずっととれなかった子ががんばって100点とってきたというなら、そりゃ誉めますよ。
学校のテストが簡単かぁ。
日本標準、東京書籍のテストって(国語)必ず混乱させる問題が1つある。
各学校に寄ってテストの回数が違うから何とも言えないけど
90点を取るのは簡単だけれど、100点を取って当たり前の頭を持つお子さんは
本当に多いかなぁ?高学年になって中学受験の塾やその他中学準備の塾に
通っているお子さんなら「100点で当たり前」なのかもしれない。
81 :
名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 23:47:31 ID:xvtfCFUq
クラスで一番になるって事は(例えばクラスや学校のレベルが低くても)5番10番25番ビリ番も必ずいるわけで…
私なら誉めてあげるな。
100点取るのも同じ。
レベル低い授業のテストだとしても100点取れるのは授業で教わってる事がすべて理解出来てる訳だから凄いと思う。
低学年のうちは国語力が乏しいのか算数でも問題の意味がわからなくて間違えたり出来なかったりするからある意味算数も国語も100点だと文章の理解力に感動してしちゃう。
なんにせよ一番や100点は子供を張り切らせる要因になるから次にも繋がると思います
82 :
名無しの心子知らず:2006/01/22(日) 23:48:30 ID:aAD/g8gx
学習漫画「日本の歴史」集英社は全然読まなくて学研なら読んだから
揃えようと思っていたら、小学館が一番いいらしい、どうしよう〜。
そんな大差あるのかな。
>>79 誉めて欲しくて書いてる人は見てないなあ。
業者ですか?って人はいたけど。
その時点で学校の勉強はOKという目安で書いてると思うぞ。
その時点で問題点あっても、その先で深める子もたくさんいる。
内容って書いて抽象的で悪かったですが、あくまで通過点なのだから
というニュアンスもあります。そんなところで100点狙ってもという。
簡単なテストで95点とるのと、難しいテストで80点(仮に1番として)、
どっちがスゴイ?先に進むにつれ80点が1番のテストになる。
それは今100点とることと、すごく関係があることではないと思うのです。
3年くらいからNの無料テストでも受けさせればどのくらいのレベルかわかるんじゃね?
うちはY行ってるから業者じゃないよw
>>80 難しい問題あるよね。本質がわかってれば大丈夫だけど、
注意深ければいいけれど、って感じの問題あります。
あー、これはしょうがないね、と思う。先生は説明してるかも
しれないから、これ難しいんだよねってもう一度説明したりしますが。
100点に当たり前の態度をとってると、子供テスト見せなくなるよ。
で、100点以外のテストも見せなかったりするようになる。
自分も経験あるし、うちの子にもやられました。テストは100点じゃ
ないときが肝心なのに。100点でも難しいところ見つけて誉めて
やるといいんだと思うけど、そこまでは面倒で・・・
で、100点っていうのはすごいことだ、ですませとります。
>>86 >>84だが
>>57じゃないよ
クラスで何番かなんて知らないしね。どうやって知るんだろう?
少なくとも算数は1番ではないと思う
図形で引っ掛かってるから。国語はもっと悪いよ。
私も100点でもほめてないや…。
なんだか小学校のテストで100点は当たり前っていう意識があるからなのかな。
(自分が子供の頃はそうだった)
95点だの、90点だのがあるとついお小言ぐちぐち言っちゃうのに100点で
スルーはやっぱ良くないよね。反省しないとなぁ。
>>88 公立ですか?
お子さんが頭いいなら中学でも公立なら100点じゃないときに
突っ込みでOKですよ。
褒めたら逆に馬鹿にしてることになるでしょ。低レベルのテストで。
90 :
名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 00:25:53 ID:5HGq1MDl
娘から聞きますよ。
誰は何点だったとか誰はどこ間違えてたとか…
娘の先生は常に『100点は一人で〇〇さんでした。素晴らしいですね』とか『今回のテストは90点以上が合格です。合格者からテストを返します』などと言うらしいので‥
娘も私も100点は素直に嬉しいな。
>>80 100点とって当たり前は、とりあえず算数を念頭に置いている。
ただ、国語も、そう大きくは違わないと思うけどね。
小学校教師の指導力が十分であると誇る目安は、平均点90点らしい。「平均点 向山」で検索。
で、その平均点90点という目安は、算数でも国語でも同様に言われてるから。
平均点90点を教師が誇るってことは、実際には平均点80点ぐらいが平均的な姿なのかもしれないね。
>>81 誉めるかどうかの判断基準はその子基準でいい。
しかし、学習内容が十分かどうかの判断基準は学校テスト100点ぐらいじゃ不十分。
学校の教育内容が不十分という事実認識からはそうなる。
>>83 >誉めて欲しくて書いてる人は見てないなあ。
「誉めて欲しくて」という欲求の有無については、私は何も言っていない。
「学習内容面から客観的に賞賛に値するかのような文脈で」にいう「賞賛に値する」
は、一般的に期待すべき水準を超えているということ、くだけていえば、「すごい」ということ。
そんなのは、すごくない、当たり前と私は言っている。
>その時点で学校の勉強はOKという目安で書いてると思うぞ。
そうは思わない。「学校の勉強はOK」ではなく、「勉強はOK」という目安に読んだ。
学校の勉強だけOKでも意味がないという認識なので。
>内容って書いて抽象的で悪かったですが、あくまで通過点なのだから
>というニュアンスもあります。
狙ってなかったぐらいで学校テストで100点とれないようでは、少なくとも通過点である
現在の到達度が不十分である目安にはなる。
100点とったぐらいで、将来の難易度の高いテストでの高得点との関連性は薄いというのには同意だが。
93 :
名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 00:50:08 ID:5HGq1MDl
100点くらいで‥って
かなりマイナス思考な意見じゃないですかね?
学校で教えられた事を全て理解していれば学校のテストで100点が取れます。
公文通ってる子は公文で習う事を全て理解してれば公文のテストで100点取れる。
例えばレベル高い問題集(通信教育)をやってる子が、その勉強を全て理解出来たら…そのレベル高いテストで100点が取れる。
習ってない事は出来ない訳ですから…比べるのっておかしいし、各それぞれ、その子なりの頂上がある訳で頂上高い山を目指すか低い山を目指すかは余計なお世話。
自分の物差しで人を見るのはよくないですよ。
学校で習いましたよね?
私は今まで100点でも大して誉めなかったけど、
今までのレスを読んで考えを変えマスタ。
…みんなの小難しい話の展開についていけない私_| ̄|○
子に「100点ぐらいで…」なんて態度とれないよ、もう。
うちは子供(小2)が100点とってきたら、誉めます。
誉めるというか、「やったねー!」と一緒に喜ぶって感じかな。
100点じゃなかったら、次はしくじらないように、間違ったところを一緒にやる。
自分自身、小学生のころはテストはゲーム感覚で楽しかったから、
子供にも楽しくやってほしいと思ってる。
ゲームだから、人との競争より、自分の記録との競争って感じ(何回連続100点か、とか)。
うちの子には、こういうのが合ってるようです。
連続ですみません。
小2男児がいます。
家庭学習の時間についてお聞きしたいのですが、みなさんのお子さんは、
毎日どれくらいの時間、家庭で勉強されていますか?また、下校後のスケジュールは?
うちは学校の宿題が毎日30〜40分、塾の宿題が20分程度、毎日合計一時間くらい学習しています。
それが大体、下校が15時15分くらいで、帰ってからオヤツを食べて、
16時前から17時前くらいに勉強になります。
そうなるとほとんどお友達と遊ぶ暇がなく、なんとなく低学年から
十分遊ばせてやれず、これで良いのか不安でして。
かといって夕方以降は
17時半〜テレビ、
18時半〜夕飯、
19時〜お風呂、
19時半〜兄弟と遊び、
21時就寝
というスケジュールなので、今以外に勉強時間を取るのは厳しい状態でして。
みなさんはどうされてるのかよかったら参考に教えて下さい。
よろしくお願いします。
88=96です。
リロってなかった…。ゴメンナサイ。
>89
学校は田舎の公立で、子の頭はまあ悪くはないかと思います。
…が、
中学でもつっこみOKってどういう意味ですか?
あわわ、素で理解出来ない。
私もわが子同様、文章理解が出来ないようで、お恥ずかしいですわ…。
>>93 他の山に比べれば低い山でも、その子にとってはせいいっぱいであり低くないというのなら、
その山で十分と判断するのは、一つの見識。だから、それに対してはまったく口出しするつもりはない。
私が「余計なお世話」を言いたくなるのは、余力はあるのに、低い山で満足するという
選択に対して。せっかく低い山の頂上に行けたんなら、次は中ぐらいの山でも
目指せばいいのにもったいないと思うから。そこで、山登り自体に重きを置く
私の「物差し」から、「余計なお世話」なことを言ってみるわけ。
今は低い山だけが義務になってるけど、多くの子には少なくとも中ぐらいの山に上る余力は
あるはずと。←プラス思考!
そういった話をする過程では、「低い」「高い」という形で山の高さを比べること
に必然的になってしまう。低い山の経験「ぐらいでは」高い山には上れないとも。
ただし、上った山の高さを自覚したうえで、山登り自体にどの程度重きを置くかの「物差し」
や将来計画の違いから、あえて現時点の余力は山登り以外に振り向けるという選択をするのであれば、
それも一つの見識だと思うので、もはや口出しはしない。
小2です。
うちは遊びになるべく行かせてる。
高学年になったらもっと遊べなくなるから。
習い事のある日も一時間でも遊びに行く。
〜5時 帰宅
5時半〜6時半 勉強
〜8時 ご飯&お風呂
〜9時 自由時間 就寝
もし見たいテレビが6時にあるなら
自由時間と変更したり。
主人が子供は遊び>勉強 と考えているので
小4まではこのスケジュールでいく。
夏になると 帰宅が一時間遅くなるから大変だけど
これがこなせなくて塾のオープンで点数が平均以下になったら中学受験は我が子には無理だわ くらいに考えています。
101 :
93:2006/01/23(月) 07:32:14 ID:5HGq1MDl
98さん。解答どうもです。その見解なら納得。
確かに低い山を制覇したら高い山にも登ってみたいと思いますよね。
ただ高い山に登る準備ばかり専念していて近くにある低い山に登れなくなったら恐い(笑)と言う小心な気持ちがあるのです。
なんせ我が家の長女は一年生からスイミングに通いだして今燃えてます。
フリースクール制で毎日でも行け何百〜時には千b泳いでまして帰宅(5時〜6時)したら宿題(宿題好きな先生で30分〜1時間)してご飯食べたらアクビしてる始末〜それでも低い山で頂上を極めてくれるので尚更私は満足してしまってる次第です。
今2年生ですが4年になったらスイミング辞めて部活(ミニバスケ)やるみたいで‥いつになったら余裕な時間が出来るのか…正直不思議です。
ウチも遊び優先・・・といいたいけれど、習い事のせいで就寝時間が凄くずれ込んでる。
出来れば9時には寝かせたいんだけどね。
〜4時 帰宅
〜5時 友人と遊ぶ
〜5時15分 学校の宿題・間食(オニギリ・サンドイッチ等)
〜7時30分 習い事(田舎なので、往復するだけで小1時間かかる)
〜9時 半 習い事の練習・夕食・風呂 その後就寝
学校の宿題はいつもA4プリント1枚(約2分で終わる)、
裏に自主学習として親が問題を書くことになってる(表裏合わせても5分程度で終わる)。
あとは音読(朝やらせている)だけ。小2。いくら田舎の小学校でも宿題が少なすぎるよね。
土・日は家で問題集とかもやらせているけど、
ここいらの小学校から町の進学校(高校)にいくのは、
神童だけだと向かいのおばちゃんが言ってた・・・○| ̄|_
ちなみに習い事は音楽系とお勉強系。世間の風はかな〜り厳しい。
ウチと同程度の習い事をしている家の親が「キチガイ・変人」のごとく陰口叩かれてたよ。
多分私もめいっぱい言われてると思う。直接言う嫌みや皮肉を言う奴もいるし…。
>>96 確かに遊びに行く時間が少ないと、可哀想に思うかも知れませんが
お子様が喜んでするのなら、勉強する時間を増やしてあげるのも良いと思いますよ
ちなみに家は
3時〜学校から帰宅→塾
4時〜遊び
5時〜帰宅→学校の宿題→読書
6時〜夕飯→テレビ
8時〜入浴
9時〜塾の宿題
10時〜就寝
大体、連続ではなく(塾の時間を省いて)1時間2セットで勉強してます。
週の内2回はテレビの時間が体操クラブになります
私も最初は
>>96さんの様に遊ぶ時間が少なくなる事を不安に思う時もありましたが
家の子は甘やかすとキリがない上に だらしないので、これぐらいしててやっと普通レベルと言う感じです @小1
104 :
101:2006/01/23(月) 08:06:35 ID:5HGq1MDl
正直不思議‥改め
正直不安‥が適切でした。低学年だから宿題しかやらなくとも100点取ってきたりするんだろうな〜
3年生位からは、勉強も難しくなるのかな?
習いごとって本当に大変ですよね‥でも水に顔もつけられないカナヅチな娘一年半で全種目泳げるようになったから金と時間かけただけあったと後悔はしてませんが。
帰宅後友達と遊ぶかスイミング6時〜7時に宿題
7時〜8時夕飯&風呂
8時〜9時テレビやマッタリタイム
9時消灯
勉強する暇無し…
>>103 小1で10時就寝だと遅いように感じるのですが
当人睡眠不足とか何か影響は特に感じられませんか?
あと3時帰宅も早くて羨ましいのですが車で迎えにいったりなさってるんでしょうか。
106 :
名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 08:44:09 ID:5HGq1MDl
我が家(小2)は週2日は4時間授業だから2時半には帰宅出来ますよ。
5時間授業だと4時近く。
3年生からは4時間授業無いのかな?
2年生女子。かなり動きがのろいのが特徴。
習い事のない日は
3時半ごろ〜帰宅して手洗いうがい、おやつ食べながら休憩。
4時〜ピアノの練習。
5時半〜まず宿題と次の日の準備をしてから余った時間に家庭学習
6時半〜お風呂
7時〜夕食
8時〜テレビや奇妙な工作作り
9時消灯(暗闇で何かしてるかも)
うちもスイミングと体操やっててそれらがある日は宿題以外は出来ません。
ちなみに以前ここで掛け算の暗唱がクラスで5人しか出来ないと書きましたが
今は11人になりました。そのうち男子は一人だけです。
ってかなりレベル低いですよね。
108 :
106:2006/01/23(月) 09:16:52 ID:5HGq1MDl
掛け算の暗唱って〜そんなものなんですかね?
娘のクラスもそうなのかな?
娘は暗唱出来ます。
先生はかなり差があるとは言ってましたが授業が遅れるからと今では、一の段から九の段まで1分40秒以内にチャレンジしてます。
それが出来た子は一分以内にチャレンジ
我が家の娘はかなら早口で何言ってるかわからない部分もあるくらい必死で言って1分3秒‥
一分以内って‥(汗)
かけ算を早口で口に出す、って何の意味があるんでしょうね・・・
それならまだ百ますかけ算やらせた方がましだと思う。
>>109 競争だから楽しいんでしょうね。4とか7とかうやむやになるので
わたしも嫌いです。反対九九を教えるのをおすすめ!
したいところですが、学校で普通に言うとき言いにくくなるようだ。
アタマの中に九九の表ができていれば大丈夫だと思うけど。
>109
同意。ハッキリ澱みなく言えれば十分だと思うんだけど。
うちの子のクラスでは一段10秒で言えたら合格。
9段全部の場合は90秒、1分30秒。
これって、結構早口じゃないと言えない。
うちの子、全段合格してるけど、早口すぎて何言ってるのか判然としない事もしばしば。
口に出した声から再浸透させる、という意味では、
口跡がハッキリしないほどの早口で唱えさせるのは、効果半減では、
と心の中で批判してる >1段10秒ルール。
112 :
96:2006/01/23(月) 10:10:05 ID:IJCvwq2w
みなさま、レスありがとうございました。
携帯からなもので、個別にお礼言えなくてごめんなさい。
みなさん、やはりご家庭の考え方により、スケジュールはいろいろなんですね。
うちは田舎なのもあってお友達の家が遠くて、
自転車で行っても行き帰りに30分くらいかかるので、
ついちょっとしか遊ぶ時間ないからもう家にいなさいよー、
と遊びに行くのを咎めてしまってます。
ホントの所は遊に行くと疲れて帰って来て、勉強する時に集中力がなくなるので、
どうかなぁ、と思ってとめてるんだけど…。
ちょっと考えてみます。
どうもありがとうございました。
113 :
名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 10:15:41 ID:p8j5Ag+8
ごめん。
なんだか、この流れがイヤだ。
子どもって、明確な目標がないと九九の練習をしないんだよね。
「すらすらと」というぐらいでは、
目標が漠然としすぎていて、やる気が出ない子もいる。
1段10秒だと、「すんごい速さで言わなければダメ」ということが
分かるから、精一杯の速さで言えるように
必死で頑張ると、その結果、九九がすらすら言えたりするように
なるんじゃないのかなと思う。
どんなやり方でも、保護者が全員一致で納得できるような
指導方法は有り得ないんだから、
先生のやり方を、全面的に支援するようにした方がいいと思う。
授業での教え方にまで、保護者が、いちいち反応するのでは、
先生もやりにくいと思う。
先生のやり方で、不足があるのなら、
親がさりげなくフォローすればいいだけの話。
学校に100%を求めるのではなくて、
学校のフォローを親が100%すればいいんだと思う。
帰宅後のスケジュール、ほうほう、と読み入らせていただきました。
(何かマヌケな感想で申し訳ない)
皆様色々苦労されているのですね。
ところで、まったく話変わりますが、以下のようなコトをやらかす子供には
何と言って言い聞かせるのが効果的でしょうか@1年
例)折り紙が○枚あります。□枚もらいました、△枚つかいました。残りは?
という問題に対して、式と答えはあっているのですが、
答え、×ほん
とか書くんですよorz
1度や2度でないんです。
今はとにかく、見直すこと、ゆっくり問題を読むこと、を言い聞かせているのですが、
他に何か手はないでしょうか(タメイキ
>113
>どんなやり方でも、保護者が全員一致で納得できるような
>指導方法は有り得ないんだから、
>先生のやり方を、全面的に支援するようにした方がいいと思う。
>授業での教え方にまで、保護者が、いちいち反応するのでは、
>先生もやりにくいと思う。
それこそ、ここの書き込みを見て、
先生や子どもがやりにくかろう、
親は異を唱えないで、フォローするのが勤め、
って言われると、書き込みづらいよ。
実際、先生にクレームつけたり、子どもの前で批判したりするぐらいなら、
こんなとこに書き込まないって(笑。
そんな私は、担任のフォローに頭を悩ます>111。
>>102 人の子供の習い事を
「色々やらせてて可愛そうじゃない?」っ言ってくる親っているよね。
「本人がやりたいって言って始めたし楽しいって言ってるから」
と答えてはいますが。
あと小学生は「遊ぶのが仕事。勉強より本を沢山読んだ方がいい。」
って保護者会で力説してた親、実は大変な教育ママンで
毎日大量の家庭用教材ややらせてた。(子供がバラした)
さらに毎日、本を一冊読むことと日記を書く事を強要してるらしく
子供はストレスが溜まるのか弱いものいじめをしてるよ。
>>114 「折り紙1匹、お母さんにとって」「毎日、コップ1冊の牛乳を飲もうね」
などと明らかにナンセンスな助数詞を使って、子に突っ込み入れさせる。
>>116 えーと、人んちの教育方針をストレスの原因とみなすあなたと
前半4行の人、似ているような……。
>>117-
>>118 素直なあなたが素敵です(w
>>113 >子どもって、明確な目標がないと九九の練習をしないんだよね。
>「すらすらと」というぐらいでは、
>目標が漠然としすぎていて、やる気が出ない子もいる。
九九を覚える目的は「すらすら早口で言える」ことじゃないよね、もちろん。
目的と目標はまた別物だけどさ・・・うーん、でも子のクラスがそんな
早口競争してたら、「無駄なことに貴重な授業時間使うな!」と
内心イライラするだろうな。(もちろん学校に抗議や意見はしないけど)
子の担任は今の流れとは逆行する変わり者(?)で
授業はばんばん先のことも説明してます。九九のついでに割り算、
九九のついでに正方形・長方形の面積・・・などなど。
親の反応は好不評真っ二つ。私は(どんどんやれやれ〜)と内心で大応援してますがw
>>122 その先生、いいなw
>>96 過去ログでだいたい1スレに対し1度はその手の話題になっているよ。
だから過去ログをざざーっと読んでみるのもお勧め。
>>120 そうかなあ?
その子はやたらと「○○しないとお母さんに怒られるう〜」
って言ってるの。うちは別に怒ったりしないよ。
>>124 >「○○しないとお母さんに怒られるう〜」
読書と日記ってことは、このスレの住人か?
強要するのはどうかと思うよ〜
家庭学習というのは、本人の実力とやる気を親が見極め、その少し上を親が示すところに
ポイントがあるのではないかと、どっかのブログを賛同してみる。
どっかのブログ信者ではないけれどね。
>>123 いいですよw
算数はこの調子で暴走、朝の挨拶&帰りの挨拶は日本語・英語・中国語の3つにて、
小2ではまだない理科を帰りの会の時間を使って少しずつ教えて宿題に出してくる、
連絡帳には連絡事項と一緒に日替わりで百人一首を書かせる、
授業の理解が悪い子は放課後残して個別授業&テスト・・・などなど
もうわが道を行ってます。もうすぐクラスがえだからつまらないわw
勉強だけなら家で教える方が効率的。
学校で何時間も勉強しているのに家庭学習しなくちゃいけない事に 疑問を抱くよ。。
だから学校は人間関係や個別で学ぶ勉強との違い(発表や意見の交換)の場として割切っているよ。
実際 私は小学校で勉強をしたという記憶ってないしな〜。
>>127 同意。その考え方がいちばんストレスたまらないよね。
実際将来自分の理想通りの環境・人間関係だけで生きて行く事なんて無理だしな。
もちろん現状に納得してるわけでもないし、トンデモ担任だったりする場合等もあるので、
親にできる限りはもちろん対策は練らないといけなくなりますが…
129 :
名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 13:43:39 ID:p8j5Ag+8
>>116 「やらせてるでしょ(やらせてるに決まってる)」と思っている人に
「私はやらせていない」と言っても信じてもらえないよ。
「本当にそうよね。
私もやりすぎだと思うんだけれど、子どもがやめたくないって
言い張るし・・・。どうしたらいいと思う?」
ぐらいに、言っておけば?
「じゃぁ、辞めさせれば?」と言われたら、
「そんなに簡単な問題じゃないわよ。はぁ。」
とため息をついておけば、いいんじゃない?
>>122 おっしゃる通りです。
目標と目的は違います。
子どもには、抽象的な目的を言ってもどうすればいいのか
分からないでしょうし、
また、あいまいな目標を設定すると
勝手に自己解釈して、楽な方へと流れていきます。
しかも、それは、できない子に顕著なのではないかと思います。
九九を体に染み込ませるまで練習するには、
いろいろな方法があり、
その中で、先生が指定した方法があるのなら
それにまっすぐに従った方が、子どものためになるのではないかと
思います。
ここで、先生のやり方が悪いから、
先生のやり方を変えさせたいと愚痴るよりも、
先生のやり方で不足する部分をどう補うかを相談するのが
このスレの活用法としていいのではないかと勝手に思っています。
130 :
名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 13:56:58 ID:p8j5Ag+8
>>122 いい先生ですね。
子どもの視野が広がりそう。
こういう先生を、家庭で、
「素敵な先生だね」と好意的に受け止めると、
子どもが、さまざまなことに興味をもって、
ぐんぐんと伸びていけるような気がします。
でも、こういう先生って少なくなりましたよね。
子どものクラスの担任の先生は、とても常識的な
素晴らしい先生ですが、
こういうお手本のような先生ばかりだと、
枠に収まらないお子さんは、
自分の本当の良さに気付けるチャンスが減ってしまうかもしれません。
いろいろな個性の先生に出会えるよう
個性的過ぎると思われる先生も
存在できる学校であってほしいですね。
九九を覚える時に、最大公約数・最小公倍数の概念も一緒に覚えさせると、抵抗なく簡単に理解できるみたいです。
そこから約分・通分を教えると、分数大好きっ子に。
小1のわが子で実験済みです。
「九九がわかるとこんなこともできるんだよ、すごいね〜」とおだてると、もうノリまくりです。
お試しあれ。
>>131 優秀な子ならそうやってどんどん先へと進めるのだろうが、
学校授業は平均の子に焦点をあて、落ちこぼれができないようにする必要もあろう。
九九だけを、一過性の暗記物にならないよう繰り返しやるのはそれなりに重要だと思うよ。
九九もよくわからないのにあれこれ応用も習うのは出来ない子に「苦手意識」を植え付ける遠因になるよ。
122の教室の下半分の子がかわいそうだ。
>>132 >>127だけど、私もそう思う。
自分の子だけを考えればどんどん進めて欲しいけどみんなが出来る訳じゃない。
私だって働いていたら今みたいな家庭学習は出来ないと思う。
うちの担任は
いわゆるおちこぼれの生徒の事で頭がいっぱいらしい。
小数、分数くらいはできる我が子だけれど
出来ない子がいないようにとの繰返しの授業でも
自分の中で間違えないように、尚且つ早くと頑張っているみたいでそれはそれでヨシとしている。
私は公立の学校は出来ない子がいないようにする事が 目標でいいと思うよ。
゛公立゛なんだからさ。
まぁ本音の理想は習熟度別授業だけどね。
公立の小学校に求めるのは集団生活に慣れさせて
友達を作ったりコミュニケーション能力をつけさせることだと思ってるから
学力の向上にはあまり期待していないなあ。
先生に望むこともクラスをまとめる力がある人だといいな、くらい。
高学年になるとクラスの半数強が受験塾に通っててうちもそうだし、
土台、今の教科書に従った学習じゃ多くは望めないんじゃないだろうか
自分のクラスの学力向上を目指して頑張ってる先生はおえらいけれど、
強引な上に時間を取られることをすると引いている親御さんのほうが多い。
>>90の子どもさんのクラス担任みたいな人、私は怖い
公立小学校において他人の成績を細かいところまで知る必要性は感じないので。
デジタルポプラディア、持っている方、使い勝手はどうですか?
ネット切っておけば変なところにリンクしなくて安心かなと思って。
>>131 学校でするのは賛否両論だろうけども親が家でするにはいいですよねそれ。
参考までにどのように誘導したか教えていただけませんか?
表やカードを作ったりしたんでしょうか。
4月から1年生の母です。
現在清風堂の一年生の算数ドリルを暇な時間にやらせており
本人も喜んでやっています。
20までのたし、引き算がだいたい終わり、文章から計算式を
作るのも上手になりました。
4月からどんなものを与えていこうか迷っています。
月刊教材や通信添削にすべきか、単発で問題集を与えていくべきか…
知の翼はサンプルを取ってみましたが、本人が気に入りませんでした。
宣伝につられて進研ゼミのチャレンジ1年生をやりたいと
言っていますが、今やっている内容を考えるとかなり後戻り
する気がします。
学習教室や塾はまだ考えていません。
4月から3年生の母ですが、私も聞きたいことがあります。
割り算なんですが、家庭で子供に教えはじめるにはどういったかんじで教えたら
いいでしょうか?
市販のドリルとか与えても、割り算の仕組みがしっかり理解できないと、何とななく
問題が解けてもよくないですよね?
今日、あることがきっかけで、本人に「割り算やってみる?」と聞いてみたところ
「やりたい!やりたい!!」とやる気満々だったので、
とりあえず教材もないけど、割り算の式(8÷2とか28÷7とか64÷8とか)とかを
ざっと10題ほど書いて、子供に「これ、なにか気がつかない?」と聞いてみたら
しばらく考えて「あ!!」と気がついたようです。
それから2〜30問作ってやったら九九をいいながらさらっと解いたので、
ああ、なんとなくわかったのかな、って思ったのですが、こんな教え方じゃだめですよねぇ??
私自身、教えるのがすっごく苦手で、今日なんかも割り算を教えてるうちに、
なんでか分数の話や小数点の数字の話になってしまったりして、一旦タンマ!!となってしまったり
しました。
どうか私にも教えてやれるような教材や教えた方があったら教えてください。
あと、割り算と一緒に教えた方がいい内容とかもあればお願いします。
>>138 算数だいすきトレーニングペーパーは?
>割り算と一緒に教えた方がいい内容
に関しては
>>131 結局かけ算←→わり算だから。
>>137 四谷大塚のリトルくらぶ、ドラゼミも資料請求してみてはいかがですか。
家庭学習の習慣がついていて、お母様が勉強をおしえてやれる時間があるなら
その子に向いているドリルを単品で買って、親がみていき、
年に何回か大手塾のオープンテストでだいたいのレベルを把握ってのが
低学年では低予算・自分のペースで学習できて理想だと思います。
またどうしても進研ゼミをお子さまがやりたいというなら
一学年上のものをとってやるという手をあるかと思います。
内容は学校の教科書にほぼ添ったもので、既に先取り学習をしているお子さんには
学年相当の教材では物足りないとは思いますが
低価格で分かりやすく、子供の興味をひきやすく作られた教材という意味では
進研ゼミはよくできた教材だとは思います。
140 :
名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 21:55:06 ID:p8j5Ag+8
私は、低学年のうちは、学校の授業が基本だと思っています。
授業を集中して聞いているか、積極的に取り組んでいるか、
授業は楽しいかを確認して、
よりよい状態で、子どもが授業に望めるようにするのが
親の務めだと思います。
なので、学校から帰ってから、
時間割とノート・教科書を一緒に見て、
「今日の授業では何を学習したか」
「何が理解できたか」
「クラスの子は、どんな発言をしていたか」などを
聞くと、親が何をフォローすべきなのかが見えてくると思います。
親に余裕があるならば、
1学年上の問題集などを見て、
今の勉強が、将来どのように役立っていくのかを
親が調べてみるのもいいかもしれませんね。
時間が十分あるうちに、漢字を少しずつ勉強するとか
辞書を引く癖を身に付けさせるのも必要かと思います。
(辞書を引くのって、最初のうちはすごく時間がかかるんですよね)
それに加えて、年間計画を立ててみてはどうでしょう。
例えば、春に夏休みの旅行計画を立てて、
その土地の名産品や地形、歴史などを調べて、
自由研究のネタを見つけ出すことをする。
夏には、自由研究をしてまとめる。
などなど、数ヶ月単位で、じっくりと理科・社会のもととなるような
調べ学習をするような大まかな計画を立てるのもいいんじゃないかと
思います。
それに加えて、日々の計算ドリル・漢字やひらがな、カタカナの
書き取りなどの地道な勉強を取り入れれば、
あっという間に日々は過ぎていくんじゃないでしょうか。
>>140 同じ考えです。そして実行に移しました。
確実に子供が勉強を楽しみ、伸びると思いますが、
私が慣れるまで本当に大変でした。
夏休みから子供と一緒に勉強する姿勢を取り始め
授業の内容を良く把握し、足りない部分を通信で補う形にしていますけど
かなり通信簿の成績と先生からの評価が高かったです。
本屋のドリルを与えて教えている方が楽ですね。
教科書の先取りではなく、1学年上の勉強に何を家庭で教えて行ったら良いかを
見極め、子供と話し合うのは楽しいですよ。
142 :
名無しの心子知らず:2006/01/23(月) 22:27:20 ID:p8j5Ag+8
>>138 うちも、来年から小3です。
我が家は、チョコなどをおやつにするときに、
「全部でいくつある?」
「じゃあ、一人いくつずつになる?」
と聞いてみたりしています。
2年生の子は、掛け算を使って考える、
下の子は、一つずつ配って考える、
二人の答えは一緒になるかな?といった具合です。
・・・で、チョコを食べながら、
「もし、このチョコが○個だったら、一人いくつずつ?」
「もし、△人で分けたら、いくつずつになる?」
など、食べ物がからむと、子どもの集中力は高まるみたいです。
割り算の前段階の基礎固めとして、
「答えが○になる九九を言ってみて」というのをやっています。
あるいは、割り切れない数字で
「○個のおかしを、△人で分けたらどうなる?」
というのも、なかなか頭を使っていいみたいです。
「お菓子が14個あるんだけれど、それを、ここにいる3人で分けたら
1人いくつずつになる?」
と言えば、「4個ずつで余りが2個。ママには遠慮してもらって、
私たちは5個ずつにするっていうことも考えられるよね」
などと、割り算は日々の生活に溶け込んでいます。
日常生活で身につけることができる割り算の感覚は身に付けるので、
記号や式は、学校で教えてもらうつもりです。
>>140>>141 耳が痛い意見です。
子どもが幼稚園の時から私立受験を意識し、学校の授業のペースは生ぬるい、
どんどん先取りして当たり前という意見を真に受けて子どもに様々な問題集を
やらせてきました。
それがムダになっているわけじゃないけど、子どもは学ぶ楽しさよりノルマに追われる
気ぜわしさ、間違えると母親に叱られるという気の重さが定着しつつあり
机に向かう表情は決して明るいものではありません。@小1
私自身、先に進まなければ負け組みになってしまうかも、という強迫観念からなかなか
逃れられず葛藤を繰り返す毎日です。
でも、こんなやり方をしていたら本当に子どもをつぶしてしまいそう。
今は何より学ぶ楽しさを子供と一緒に見つけることが何より大切と自分に言い聞かせたいです。
小学校低学年くらいで、授業の態度やら理解度やら到達度やら、そんなに
きりきりしなくても;;
お母さんは、ほっとする場所の方がいいんじゃないの?
小学校低学年で目を三角にしてた母親の子供は大成しないと思うな〜
低学年は畑を耕す感じで、5年生からバリバリ進学塾で頑張ればいいのでは?
>>105 睡眠時間は問題なさそぅです。
でも、睡眠不足は学力低下に繋がると聞くので眠そぅな時は早めに切り上げてますよ
学校からは高学年のお子様と集団下校、警察署が近い為、下校時間に警察の方が見回り、PTAが順番に道路の角に立っているので、お迎えは行ってません
>>105さんはお迎えしてるのかな?
お迎えしてる、お母様方は大変ですよネ
子供達が伸び伸びと登下校出来る世の中になれば良いのですが(´・ω・`)
遅レス スイマセン
146 :
138:2006/01/23(月) 23:52:34 ID:O+iBadUI
>139、>142さん、ありがとうございます。
>139
算数大好きトレーニングペーパー、検索してみました。
やらせてみたいなぁ。
割り算と一緒に教えた方がいい内容 、これもちょっと検索…。むずかしい…。
まず、私がしっかり理解できないとやばいですね。がんばります。
>142
家庭でお菓子のわけっこ、うちも3人兄妹なので毎日のように自然とやっていて、
年中の下の子もお菓子だとすぐわかるようです。
そういう自然な積み重ねで理解できてるんですね。
>>143 私は全然、そぅ考える事は変ではないと思いますよ
幸い家の@小1は喜んでやっている為、勉強や塾に関しての問題はないのですが
きっと、お母様とお子様がここまで頑張って来たのだから
>>143さんのお子様は、とても聡明なのだと思います。
ここまで頑張れるお子様をお持ちなんですから、少しユックリでペースを落としても大丈夫だと思いますよ。
先取りは進めど進めど先が見えないのでキリがないですよネ
塾でも上位にいてるお子様のお母様方は
>>143さんと、同じ様に悩んでます
家の子の様にマイペースだと勉強は嫌いにはなりませんが、上位に行く程、身に付いてるかどうか‥
全ては2年生の終了で決まるので
家の息子‥
>>143さんのお子様を見習って欲しい
148 :
137:2006/01/24(火) 04:46:53 ID:ddD19VoA
>>139 ありがとうございました。
他のみなさんの意見もとても参考になりました。
中受の予定ですが、都市部ではないので特化した勉強は
5、6年生でも遅くないと思っています。
自分が子どもの時は算数など全く手助けなく、教科書だけで
理解できましたが、息子を見ているとやはり同じように
解いている様です。
自分の反省として、後年数学嫌いになったので反復練習や
数の楽しさがわかる勉強をさせたいと思っています。
進研ゼミはDMのしつこさに私が抵抗がありましたが、
2年生のサンプルをとってみます。
その他の勉強に関しては、遊び道具として国語辞典や百科事典
世界地図の本など豊富に用意したり、定期的に図書館に行って
本人の好きなように読ませています。
自分と違って男の子なせいか、書くことがあまり好きでないので
ひらがなや漢字の練習はあまりやっていませんでした。
入学を機会に習慣付けできるように少しづつ始めて行きたいと
思っています。
ピアノを習っているのですが、楽譜を読むことが数の認知に
役立っているように感じます。
149 :
143:2006/01/24(火) 09:26:15 ID:ZgXDo7s9
>>144さん
>>147さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。
乾いた心に染み透るようだわ・・・。
うちの子に今必要なのもこういう優しい思いやりなんだろうな。
私自身、小学生の頃は勉強なんて面倒で嫌いだったのに、昔とは時代が違うという声に
遊びたい盛りのわが子に勉強を押し付けるなんてすごい矛盾・・・。
でも、他のお母さんも同じように悩んでいると聞いて少し救われた気分です。
今は、子供や自分自身を追い詰めすぎないよう、難関大へ入れなければ負け組みという意識を
払拭したいです。
>>148 ピアノはいいよね。私も楽譜を読むのは算数の訓練になってると思います。
指先を使うという事も役に立ってる気がします。
ただピアノの練習の時間と勉強の時間を作るのが難しいです。
学びでも遊びでも楽しいと感じる気持ちを鈍化させちゃ、
子供の表情はどんどん暗くなるよ。
切り替えとバランスってとても大切なことだよね。
152 :
名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:06:13 ID:TinI6NtG
進研ゼミの「作文・表現力講座 公立中高一貫校情報コース」
4月から始まりますね。
作文力、表現力ってどうやってつけたらよいか悩んでいます。
作文の添削もあるようなので、力つくかしら・・・?
141です。あれから寝てしまいました。
>>143 そうです。みなさんのおっしゃる通り、お子さんが頑張れるのですから
それだけで素晴らしい。143さんが焦る気持ちはよくわかります。
焦るだけで何もしない(怒るだけ)自分が嫌になって勝手に理解度やら
授業内容やらを把握し、せめて勉強が嫌いにならない方法を見つけたのが
140さんの方法だったわけです。
144さんのおっしゃる通り、おかあさんはホッとする存在でありたい。
ダラダラし過ぎないように気をつけているだけですので
耳が痛いなんておっしゃらないでくださいね。
147です
>>149さん、頑張って!
お子様の頑張る力はお母様譲りなのかな?
家は今日は公園で勉強しました。
千桁の足し算、引き算を砂に書いたり、歩いて足したり
そぅやっていると同じくお母様とお散歩中の@小2が宣戦布告
公園に座り込み、ちょうど持っていた公文の2年生用、千桁足し算、引き算ドリルのタイムを2人で競いあう事に‥
圧勝した家の息子(塾では大した事ない)やる気が出たのか、家に帰るなり猛勉強
2年生に勝ったと言う事がスゴク力になったみたいです。
149さんの、お子様と149さんが楽しく勉強しながら難解大を目指せる様に祈ってます。
そんな素敵なお子様の秘めた力を信じてあげて下さいネ
>>155 お子様が2年生に勝ってお母様の方が嬉しかったのかもしれませんが、
お子様より まずお母様が勉強しましょう。千桁って アリエナイ…。
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000… +1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000…=
ってか?
累乗表現は、公文でもG教材にならないと出てこないからな。
155のお子なら、間違いなく難解大めざせるよ。
難解大ってww
155です
>>156.157.158さん
ご指摘ありがとう御座いました
読みながら笑ってしまいました
千の位ですネ
ただ今、かさの問題でつまづいております
リットルとデシリットルの説明がなかなか難しい‥(´・ω・`)
良い本、ドリル等あれば教えて頂ければ幸いです
>>160 続・受験算数の裏ワザテクニックに、単位関係が一目瞭然となる表がある。
拡大コピーしてトイレに貼ってたよ。
米国でジュースなんかに使うセンチリットルをあえて教えて、
デシリットル(よく子供が間違える)を印象づけるということしてる人がいたので、それも真似てみた。
スレ違いの様な気もするのだけど、今朝から気になってるので言わせてくれ。
今朝のワイドショウでジャニタレが法大に合格したってやってたんだよ。
私の中ではジャニタレって高校中退ってイメージがあったんで
驚いたんだけど、そのジャニグループは4月から明治2人、早稲田、法政、青学各1人
というメンバーなんだそうだ。
これって大学のレベルが落ちたのか?ジャニタレが賢いのか?
それともなんか裏があるのか?
どうなのよ・・・?
164 :
名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 00:52:09 ID:NuQBPCv/
4月から小3になる男の子の母親です。
家では、仲良しのママ友がモニターさんをやっている全家研ポピーで勉強しています。
私自身が、子供の頃親にあまり誉めてもらえなかったクチです。
兄は子供の頃から優秀で、塾や予備校にも行かず学校の勉強だけで国立大学&国立大学院に受かった、
両親にとって自慢の息子。
私は決してアホではなかったんですが、どんなに頑張っても兄に追いつくことはできませんでした。
中3のとき英語のテストで100点満点を取ったことがあるんですが、実はスペルをひとつ間違えていたことが後になってわかりました。
それは先生にはナイショにしたので、100点のまま持って帰りました。
でもそのことを父親に話したところ、「残念だったな」どころかキレられましたよ。
私がミスしたとは言え、かなり驚きました。
もっとも、どんなに頑張っても私は父に「頑張ったな」「よくやったな」と言ってくれる人ではありませんでしたが。
100点ではないテストを見せれば、平均点以上でも「次は間違えないようにしておけ!」でした。
「じゃあ見せなきゃいいのに」ってとこですが、私も一度は誉めて欲しかったんでしょうね。
そのお陰か、どんなに頑張って結果を出しても、自分に自信のもてない大人になってしまいました。
そんな親に誉められたことも、寝る前の読み聞かせをされたこともない私が、
今は読み聞かせボランティアを務め、おやすみ前の読み聞かせが習慣の母親になることができました。
子供に対しても、意外と頑張って結果を出してくれる息子に純粋に感動して
「よかったね」「頑張ったじゃん!」という言葉が自然に出てきます。
その言葉を聞いて、胸を張って「今度も頑張るぞ!」と宣言する息子がとっても愛しいです。
先取り勉強が苦手な息子。
無理をさせず、とりあえず2年生で習ったことはちゃんとできるようにして進級させたいですね。
165 :
164:2006/01/25(水) 00:54:12 ID:NuQBPCv/
途中で終わってたよ…
まぁ、そんな息子には小2で習ったことはちゃんとできるようにして進級させてあげたいです。
>>163 それ、あたしも気になる!
徹底的に調査して真相を知りたいね
できればスマップの5人が仮に大学受験したらどのレベルかも知りたい
大学の入試もいろいろになったでしょ。推薦、AO、一芸、一般。
一般入試は高校時代に芸能活動してて、早慶は厳しいのではないかな?
狙いは総合科学(だっけ?)とか教育だとか低偏差値学部だとしても。
マーチレベルはかなりお馬鹿でも入れるようにはなってるでしょ。
団塊ジュニアで日東駒専=明治・立教って感じじゃない?
たしかジュニアに武蔵在学の子がいたけど、今どうなってるんだろう?
卒業したけど慶應もいたし、六大学制覇を狙ってるとしたら後は立教と東大だねw
息子小5。クラスの3分の1ぐらいが中学受験するようですが、うちは親子とも
そのまま公立進学でよい、と考えています。小学校では算数だけは習熟度別の授業に
なっています。息子は担任の先生から算数はクラスでトップ、他の教科を総合しても
学年(3クラスですが)で3番以内だろうと言われています。(時々実力テスト形式の
ものを学年で試しているので、おそらくその点数で)
最近、中学受験組の子達が猛烈に勉強するようになったらしく「負けたくないから」と
息子も塾に通いたいと言い出しました。今までは市販の問題集とZ会の添削だけでした。
試しに近所の中学受験のための塾の公開模試を受けたところ、点数がよかったらしく、
しきりに勧誘を受けました。が「中学受験の意志はないが通塾できるか?」と聞いた所、
かなり難色を示されました。具体的な目標(合格したい中学)がない場合、生徒にモチベーションを
維持させにくい、他の生徒にいい影響を与えない、そういう子に上位の成績をとられるのは
塾としても本音の部分では困る・・など。で「合格しても進学しなければいいのだから、
とりあえず通塾して合格を目指し結果がでてから進学するかどうか決めては?」と言われました。
息子は単純に「他の子に負けたくないから」「塾に行ってる子が学校の先生が教えてくれないような
やり方で問題を解くのをみてずるい、と思うから」「どんな勉強をしてるのか知りたいから」
「塾に行ったらもっと成績があがるなら行きたいから」ということを言います。
息子のこういう気持ちを満足させられるような、勉強方法や問題集をみつけて家庭学習することは
可能でしょうか?それとも塾側が言うように通塾させるのがいいのか?
でも、純粋に合格を目指している子たちに混じっているうちに子供自身の気持ちに混乱や戸惑いが
うまれないのか?と思います。合格して進学しない、なんて受験をゲーム感覚にとらえているようで。
それを塾がすすめる、ということはそういうことはよくあるのでしょうか?
そりゃ塾としては合格者数さえ増えればいいわけだから、
「とりあえず通塾して合格を目指せば」なんて言うでしょうねえ。
そういう魂胆がミエミエな感じがして、私だったらその塾は
こっちから願い下げだなあ。子供のことなんて考えてくれなさそう。
中学受験は、(地域にもよるでしょうが、)親子共々人格が歪むんじゃ
なかろうか?という程の艱難辛苦をともなう場合が多いですよね。
受験予定もないのにそんな中に放り込むのは、(世の中の厳しさを
教える目的でもあるならともかく)ただ大変なだけで、いいことは
ないような気がしますが…
>「他の子に負けたくないから」「塾に行ってる子が学校の先生が教えてくれないような
>やり方で問題を解くのをみてずるい、と思うから」「どんな勉強をしてるのか知りたいから」
>「塾に行ったらもっと成績があがるなら行きたいから」
そういうときこそ「予習シリーズ」じゃないですかね?
>>170 >息子のこういう気持ちを満足させられるような、勉強方法や問題集をみつけて家庭学習すること
>「他の子に負けたくないから」
これは家庭学習ではクリアしにくいですね。
1人で勉強していると、周囲の子との関係は見えにくいですから。
>「どんな勉強をしてるのか知りたいから」
それはもう、受験勉強ですよ。
好奇心が沸くのも無理はないと思います。
小学校の同じ教室で学ぶ同級生が、自分の知らないことを
話しはじめるのですから。
お子さんは勝ち気ですね。
たぶん性格的には受験向きだと思います。
向きすぎていて、塾に入って勉強を始めたら難関校を目指す
と言い始めるかもしれません。
二者択一になると思います。
塾へ行って中学受験をするか。
あれは自分たちとは関係ない世界だと、別に流れに乗る必要はないのだと
お子さんを納得させるか。
後者の場合はお子さんの自尊心を大切にして小学校レベルの勉強ではなく、
中学の先取りや、科学館博物館などが主催する教室など学校にとらわれない
勉強をおすすめします。
JAXAのコズミック・カレッジや大学が行う基礎講座なども良いと思いますよ。
>>170 >合格して進学しない、なんて受験をゲーム感覚にとらえているようで。
>それを塾がすすめる、ということはそういうことはよくあるのでしょうか?
これは普通にあると思います。
塾はA校に何名、B校に何名、と合格(進学ではない)実績を
広告しますから。
志望校以外にも何校も受けて合格実績を稼ぎます。
その中には滑り止めもあるのですが、受かっても行かない
と決めている学校も含まれます。
174 :
170:2006/01/25(水) 13:14:01 ID:e4/JIINU
>171
人格がゆがむ・・・私も実情を知りませんがそういうイメージはあります。
が、塾に通う子が増えてくると「今日、塾だから」というセリフも行ってない子に
すると魅力的に映るようで(苦笑)
うちは関西圏なのですが、塾は二極化している感じです。中学受験塾か学校の授業に
ついていけない子のための塾か。
予習シリーズ・・・そうですよね。教材としては一番よいのかも知れません。
あとは通信教育で、本人のやる気がどれだけ引き出せるか、でしょうか。
>172
そうです、負けず嫌いだと思います。今の小学校は一応、順位などがでないのでクラスでは
塾での成績や順位で「あいつは賢い」「オレの方が頭がいい」という基準になるようで。
なので息子は純粋に「自分がどれぐらいなのか知りたい」と思っている感じです。
JAXA・・・具具ってきました。こんなのあるんですね。
親としてはこういう「知的好奇心」を深めて欲しいと思う一方で、順位づけも魅力かも、などと
子供を測ってみたくなるところもありまして・・恥ずかしいです。
もう少し私がいろんな教材や手ごわい問題集などを探してみようと感じました。
公開模試自体も初めての経験で本人にはすごく新鮮だったようです。時々、こういう模試を受けさせて
刺激をあたえる、自分の順位を確認するってのも手段かな〜。
しかし、塾側の熱意ってすごいですね。塾も親も子も同じ目標につきすすんでるんだから、一蓮托生というか。
とてもあの熱意は、家庭学習だけでは無理です。が、小6になってみんなの目の色が変わってきたら
そのパワーと頑張りにはエールを送りつついい影響をもらいたいと思います。
成績という数値で追い込むのは、たやすいやり方。
成果もわかりやすい。
でも負けたときの挫折感も有るし、何より問題なのは、数字で出る
範囲だけに学習範囲を絞ってしまうことだろう。
数値に反映されない部分にも大事な学習項目はあるのでは
ないでしょうか。
受験勉強で学習した以外のことは何も知らないという若者ができて
しまったら、それはそれで困る。
>>174 塾に行きたいと泣いて親に頼んだいとこは、
親に相手にされず塾にも行けなかったけど、京大に行きましたよ。
でも、今考えると教育熱心なお宅でした。○○のひみつシリーズは
全部揃い、望むままに本も買ってもらってました。
うちの子がそんなこと言いだしたら、わたしなら行かせて、受験もさせます。
ただ、お金も余裕ないし、大変そうだから、そういう存在があることを
説明するだけにしてます。塾に行ってて勉強がよくできる子が周りにいないので、
別に魅力を感じないみたいです。人生出会いが大切で、友達の影響って
大きいと思います。もっと魅力のある世界を魅せてあげるか、
息子さんが自分で見つけた世界を応援するか、どちらかしかないと思う。
>>175 ある意味理想の意見ですよね。
うちは塾に行かせて一年未満ですが、
メリットは自分で勉強するやり方を取得しつつあるってことくらいかな。
このスレでは子供さんに上手に教えている親御さんが多いから、
勉強のやり方くらい教えてやれんのか!ってお叱りの声が聞こえそうで恥ずかしいんだけどねw
私なら子どもがせっかく「勉強したい」と
言っているのだから、通わせてあげると思う。
塾だったら学校で教えてもらえないようなことも
教えてくれるだろうし。
で、一校だけ力試しに受けさせるかな。
理由は目標がある方が勉強に身が入るから。
それに、受験=ゲーム感覚でも良いと思うよ。
(もちろん、そんなことは他言はしないけれども)
例えて言うなら、オリンピックに出たいわけではないけど、どうせ
やるのなら早く泳ぎたいと、スイミングスクールに通うようなものでは?
それで大会に出て入賞でもして満足できるなら、それで良いじゃないですか。
ましてや勉強なら、一生の土台となるもの。
>>178 ドーイ
どうも話が勉強になると特別視・神聖視しがちだけどさ、
そんなに深く考えなくても言いと思うよ。
小学生なんだし、興味を持った先が勉強や塾で何が悪いのか?と思う。
思うけど、その勉強や塾で頭を悩ませている親から見れば、
ゲーム感覚で引っかき回すなって事なんだろうけど。
でもさ、それはそれ。
>>170の息子さんにピッタリあった教育は170にしか与えられないんだから、
経済的に許すんならじゅくに入れてあげるのも、
お試し受験をさせるのもいいと思うよ〜
180 :
170:2006/01/25(水) 21:04:21 ID:e4/JIINU
>178 179
う〜ん、そうですね。
まず、経済的な問題として私立進学は無理です。他にも兄弟がいるのと家族に病気持ちがいて
経済的にゆとりがないので。とすると、受験は本当に「お試し」になります。
「勉強をしたい」「もっと成績をあげたい」「もっと賢くなりたい」っていう気持ちと
「受験で合格したい」という気持ちになんだかズレがあるような気がして。今は若干でも
「○○君が知ってて僕が知らない解き方があるなんてずるい」「僕にも教えて」っていう
気持ちがあるような気がするんですが、そういう受験塾に入ると「合格するためにはどうすべきか」に
集中していくような気がして。いや、それが全く悪いわけでもないんですが。理想論っぽいですかね。
その公開模試を受けた塾なら超特進コースというのにいきなりなるらしいんです。そのクラス、小6からは
平日は週4日、土曜は毎週、日曜日は隔週が授業で隔週に習熟確認テスト・・・って感じらしくて。
そのすごさにも、ちょっと引いてしまったんですが、中学受験ってそんな感じなんですね。
そこまでさせて「でも、合格しても行けないから」とは、言えないよな〜(捕らぬ狸ですが)
いや、ここまで書いてて気がついたけど、そういう塾を選ぶから行けないんですよね。
179さんの言う通り息子にピッタリあった教育はもっと探すべきだし、それがもし塾ならば受験塾
ではなくても、ビシビシ鍛えてくれるようなところを探せばいいだけのことなんだし。
息子の儚い夢は医者になることなんですが(身内の病気を治したいから)今までは「素敵な夢だね」
って微笑んですませてたんですが、なんかもっと親が開眼せねばならぬのかも、と思い始めました。
明日からもう少し他の塾の様子を見に行ってみます。
奨学金のある中学を受けるとか・・・ってのはちょっと安易かな?
だめなら受験塾の季節講習だけ受けるとか。
もしくは公文なんかもいいのでは?
やればやるだけ級?も上がって張り合いもでるだろうし、
英語ならお受験組の子の知らないことを学べるよ。
うまく息子さんの自尊心や好奇心をくすぐれないかな?
どんどんやってって英語が得意になれば、
NHKの教育番組やラジオ講座もお手軽に利用して楽しめるし、
その上英検ていう誰でも知っている検定試験があるから、
息子さんの努力も形にしやすいんじゃない?
>>180 >「○○君が知ってて僕が知らない解き方があるなんてずるい」「僕にも教えて」っていう
小学校の授業では触れない特殊算に関してなら、面積図解法、天秤図解法、
実質は方程式の虫食い算などが思いつきます。
しかし、小学校での授業中に触れるような問題の解法で、塾だけで教えるような
中学受験特有のものってどんなのでしょう?
仮に何かしらあったとしても、市販の参考書(中学への算数等)に出ていて、
その気になれば家庭でおぎなえるような内容かもしれませんよ。
受験特有の内容であったとすると、お友達同士でことさらに塾での勉強
について話題にしないかぎり、上の引用のような状況にはならないんじゃないか
とも思います。
勉強が好きなお子さんだから、塾通いの友達とあえてそういう話題で会話してる
ということなのかな?
>>180 熟用の問題集や、中学の教科書や参考書を買ったり、
図書館で本を借りまくったり、勉強ってやりようによっては
一番お金がかからない世界なんだよね。ただ、一人で
やっていてもつまらないのも確か。難しいね。
公立コースなら、学校で宇宙人と呼ばれる位賢くなるのが
いいんじゃないでしょうか。楽しそうだw
公立でも、難しい学校に行くと、賢い子がたくさんいるよ。
その子達は勉強じゃなく、運動もできるし、性格も良いし、
色んな才能がある。勉強だけってのはかっこ悪い。
焦らなくても、ちゃんと勉強を続ければ道は開けると思うよ。
うちの近所の塾では
「中学受験しないけれど学力の高い小6向けに、小学校の勉強を
もっと掘り下げる&中学へ向けての準備(含・数学&英語の先取り)をして
4年後の難関高校合格を目指す」
というコースがあって、結構人気です。
探せばこういうところ、あるんじゃないかな?
185 :
170:2006/01/26(木) 09:20:20 ID:PvIS8ywE
たくさんのレスありがとうございます。嬉しいです・・・
学校の算数の授業だけは習熟度により自習のプリントなどが違うのですが、
塾や家で難しい問題やおもしろい問題があった場合は、友達と見せ合って考えても
いいことになってます。その為「塾での算数は手ごたえがあっておもしろそう」
「そんな解き方があるの?」・・・となるわけです。
テストの順位や塾でのクラス別などはっきり分かる位置付けを欲しがる年頃なんですかね。
子供に合った勉強法・種類ということを塾も含めてもう一度子供と考えてみます。
たくさんご意見ありがとうございました。
塾に行ってない子に勝つには、塾に行ってないのにできるという方法がある。
塾に行ってて勉強できる子は、
塾に行ってなくても勉強できる子にはなれないよね、
と思っただけなんだけど。
>>185 遅レスですが、ご参考までに。
現在小5。公立中学進学予定。スポーツ少年団所属。
[算数・数学]
「中学への数学」(東京出版から毎月4日に発売)
「四谷大塚のエリート問題集」(予習シリーズは6年下まで終了)
「公務員試験用の判断推理、数的論理、図形の問題集」
「体系数学」
「講談社ブルーバックス」
[英語]
「NHK新基礎英語2」、「英会話中級」、「英会話レッツスピーク」(いずれもラジオ第2放送)を1日2回聴く。
[国語]
日本の近代文学、角川「ビギナーズ・クラシックス」の古典などを読む。
漢字は漢検2級まで取得したので、ひとまずお休み。
[理科]
毎月最低1回は上野の国立科学博物館で、「全ての階の」ボランティアのおじさん、おばさんと遊ぶ♪
(これは結構時間がかかる)
[社会]
電車に乗って遊ぶ(これは趣味・・・)。国立博物館で埴輪をぼーっと眺める。
これ位ですが、結構満足しているみたいです。
夏休みは、大学時代の友人に専門分野での「特別講義」を頼んだりしています。
>>189 勉強時間と睡眠時間をうかがってもよろしいですか?
>>135のポプラディアの話題って以前出てました?
>>189 英語講座を一通り聞くだけでも15分×3=45分、2回聞くと1時間30分かかる計算ですが・・・
CDを利用して本文だけ聞いているのかな?
>>190 「中学への数学」ではなく、「中学への算数」でしたw
勉強時間は、平日は2時間程度、試合のない休日はそれより少し多くなります。
(ラジオ講座の時間は含みません)
睡眠時間は、7時間位です。
>>192 リアルタイムで聞いています。平日は「英会話中級」を聞くのが1回になってしまうことも多くあります。
土曜日は「エンタの神様」が優先しますし・・・・・。
「1日最低1回」と書くのが適切だったと思います。反省。
「公立小、08年度より英語を正式科目にすること可能に
&中学範囲の数学も教えること可能に」とヤフーニュースのトピックスにあったけど
これ、なに????
今の少ない授業時間&中身すかすかな所に、英語と数学入れてどうするの?!
そんなことより、もっと他にやることあるだろう!と激しくイライラ
うちは転勤族なんで、そうやって地域によって学習内容の格差が
どんどん広がっていくことが恐ろしい。
ただでさえ担任の当たり外れだってあるというのに・・・。
お子さんに英語習わせてる方はいませんか?
子供は今小2ですが、中学になった時に少しでも有利なら習わせようかと思っています。
ただ英語を習わせるとなる平日は習い事で埋まってしまいます。
> 地域によって学習内容の格差
怖いよね。
実はウチも昨日その現実を知った。
隣の市では小学生(公立)が学校を休みたがらないらしい。
理由は学校を休んでしまうと授業に付いていけなくなるから、だとか。
宿題も1年生でも毎日大量に出るとか。
対してウチの市の学校では我が子が5分で理解したこと(繰り上がり・繰り下がり)
をそれぞれ1ヶ月かけてまだアヤシイ子がいるらしい。
宿題はさんすう・こくご(漢字)プリントが1枚ずつ。5分以内でできてしまう。
授業参観見ていてもできる子供はタイクツしているし出来ない子は聞いていない。
まさに Il||li ○| ̄|_ il||li な気分だ。
198 :
名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 09:47:54 ID:xSo3DxkL
>>189 漢字検定のことについて、聞かせてもらってもいいですか?
うちの子は、まだ2年生ですが、
できれば、小5か小6前半までに
2級が取得できればと思っています。
どのくらいのペースで取得されましたか?
2級は、かなりの語彙力が必要だと思うのですが、
それに役立ったと思われる日常的な習慣ってありますか?
>地域によって学習内容の格差
こっちの自治体では学区によって授業内容すら違う。
特区ってヤツ?
隣の学区の小学校では一年生からネイティブスピーカー呼んで英会話の授業があったり、
また別の学区の中学校は県立高校の付属(でも中学は市立)みたいな扱いで
中高一貫教育することになった(ので高校受験はなし)。
当然そういう学区へ転居するとか住民票だけでも移そうとする親多し。
地域どころか、学校によって内容も授業時間さえ違うよね。
うちの学校は標準(?)時間数の1割ちょい増し、隣の学校は標準通り。
熱心な親御さんはこぞって越境してるよ。
>>198 小3で5級、3級、準2級に合格し(年3回全て受検しました)、1年おいて小5に2級に合格しました。
小4の時はスポーツ少年団に入団したばかりだったので、休日に検定試験で休むのも気が引けて、受検はしませんでした。
特に日常的に意識してやっていることはありませんが、ニュースはラジオで聞いています。
用語などで思い浮かばなかったものは、その場で辞書を引いたり、新聞で確認したりしています。
テレビよりは能動的な作業になると思います。
専門書やマニュアルを読むのが好きなのも、プラスになったかもしれません。
(そもそも漢字を覚える動機が専門書を読むためでしたから)
新小学1年の母ですが、通信教材で悩んでいます。
各社の教材の見本を見たところ、わたしはサピックスの教材が気に入り、
子供はコラショがいいといいます。
実際、サピックスの通信をやっている方の感想が聞けたらと思い、書き込みました。
よろしくお願いします。
>>193 うちの小5は睡眠10時間だ。下の子と一緒に寝せるからなあ。
徐々に減らさないと勉強時間確保できないよね。
でも、夜テレビを見るのをやめないと、結局起きててもテレビだよね。
>202
現小2で、ピグマ(国算のみ)とコラショを受講してます。ピグマは2年の
6月からです。
小2に限って言えば、国語は市販のぴぐまりおんとほぼ同じ。
説明文、詩、長文の物語、漢字、言葉遊びなど。朗読CDが付きます。
算数は市販のぴぐまりおんにあるような思考問題が半分、残りは小2なら
九九など各単元に対応した問題となってます。
子供も私も気に入ってますが、情報誌は首都圏の中学受験やサピックスの
情報がメインで地方在住者にはあまり参考にならないし、添削には
親子ともども魅力を感じてないので、あの量の問題集と思うと、
月5250円はちょっと高いかなぁというのが本音です。
将来サピックスへの入塾を検討してるなら、また違う意味も
あるかもしれません。
コラショは教科書準拠なので、ピグマとはゼンゼン違いますね。
ちなみに平日の学習時間は宿題以外に30分、休日は1時間が目標で
できない日もありますが、両方の教材をこなしても、市販の問題集を
プラスする余裕はありました。
うちも204さんと同じでコラショとピコ(ピグマのキャラクター名)やってます。
うちの子が言うにはコラショはすぐ出来るけどピコは考えなきゃいけないから疲れるそうです。
私から見てもピコの方が考える力が付きそうな気がします。
コラショは今学校の成績を良くするのにはいいかなって感じです。
付いてくる雑誌みたいなのや付録も楽しいみたいです。
ベネ(コラショ)はあくまで教科書準拠
学校の勉強の範囲+あくまで知識として応用をかじる程度
サピやはなまるは将来の中学受験に備えて
学年をこえての先取り+ななめからのものの見方も養うための応用って感じ。
先のことも踏まえて我が子にどんな力をつけたいか、やらせる目的はなにかによって選ぶといいと思う。
あんまり早くから先取りさせると授業を集中してきかなくなる場合もあるから
一概に先取りがいいともいえないし。
家庭学習の習慣がついていて小3ぐらいから受験体制にはいるつもりならピグマ
まずは家庭学習の習慣づけ、勉強へのとりかかりならコラショをすすめる。
207 :
名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 19:03:16 ID:xSo3DxkL
>>201 マニュアル・専門書のための漢字学習ですか・・・。
恐れ入りました。
3級までなら、なんとかなるかなと思っているのですが、
2級となると、
結構大変そうですよね。
大人の聞く、政治経済の専門的なニュースも
一通り、聞けてしまうレベルですよね。
ラジオでニュース。
参考にさせていただきます。
でも、親の方の一般常識レベルも高そうなご家庭ですね。
子どもの教育以前に
私が勉強しなくてはならないようです・・・。
>204->206
レスありがとうございます。
さっき四谷大塚の見本も到着したのでまた迷いのループに入り込んでしまい。。。
サピと四谷、同時にやらせるかな。。。などと考えています。
中学受験するかは子供が小学校3年になった時点で、冷静・客観的に子供の学力
をみてから考えようと思っています。
>>201 うちにも来ましたw四谷大塚。
子どもは気に入ったけど、どうしようかなぁ
3年生までは問題集だけ購入して自分でやらせて
みようか…
サピックスはまだ取っていないんですが四谷とどのように
違います?
最レベの算数も買ってみました。
文章問題が好きなので興味津々なよう。
210 :
202:2006/01/27(金) 21:50:49 ID:Cf+NkRWb
専ブラ(マカー用)がおかしくなって
アンカーも自分の番号もわからなくなってました 汗
間違えたみなさんごめんない。
212 :
204:2006/01/28(土) 00:40:11 ID:enJZHEzP
>>206さんに激しく同意。うちはコラショのおかげで机に向かう習慣がつき
ピグマに手を広げることができたという感じです。サピの先取りは
旧課程程度ですが、応用 + 思考力を問う問題が多いかも?
ところでサピの紹介プレゼント(会員からの紹介で入会した場合、
新規入会者と紹介者の双方にもらえます)は、市販のぴぐまりおんから
希望のものを1冊なので、結構豪華。
知人に会員がいたら是非利用してください。
>>211 一度ログを削除して、再度読み込むと直るよ。
Z会と知の翼やっている人どーですか?
>>214 小4、Z会やってます。
どうですか?だけでは、何が聞きたいのかわからないので
私の印象を書かせてもらいます。
教科書準拠の通販教材の中では、大人から見て好感の持てる
つくりをしていると思います。
同じ学年の同じ月の教材を並べて比べたわけではないのではっきりとはわかりませんが、
お友達のやってるコラショを見せてもらった印象では、
大きな違いはないものの、Z会の方が多少応用力の問われる問題が
多いような気がします。
あと、紙面の作り方が違います。
コラショのように漫画で説明し、上からなぞらせるような問題は少なく、
どちらかというと、不必要な絵ははぶいて、
丁寧な言葉でわかりやすく説明する感じです。
私も低学年のうちは、内容よりも机に向かう習慣をつけることが大切だと思います。
低学年のうちはカラフルな漫画の載った紙面と、おもちゃのような教材がついてくる
コラショを子供は喜びました。
習慣付けという意味では役に立ったとは思います。
でも、中学年になって子供本人が「子供だましだし、
ゴチャゴチャしていて見難い」と……。
教科書準拠のものは内容的には大差がないように思いますので
あとは子供(と親w)が紙面を気に入るかどうかがポイントじゃないでしょうか。
>>214 小5でコラショからZ会に変更しました。
コラショはクラスの大多数がやっていたこと、自分で計画を立て、勉強する
習慣をつけるには手頃かと思いはじめました。
でも教材がかなりゴチャゴチャしている印象が否めず、付録も高学年になる
と余計だなーと感じるように。
Z会の見本を取り寄せ、娘に比べさせた所、「こっち(Z会)の方がすっきり
してていいな」との事なので変更しました。
>>215さんの言うとおり、内容的に大差はありません。
ですので、大事なのは子供自身の「続けやすさ」だと思います。
ただ、私はZ会の国語問題は気に入っています。
>>215>>216 早いレスありがとうございます。
Z会と知の翼は名前だけはよくきくものの、内容的にどういったものかまったく分からなかったので
なにをきくかも絞れずにいたので「どーですか?」なんて質問になってしまいすみません。
Z会は教科書準拠なんですね。
ネームバリューから受ける印象として
サピや四谷のように受験対応向けに先取り・応用が多めかと思っていたので意外です。
我が家も現小3でコラショをやっています。
コラショは低学年のうちは低価格で子供を飽きさせずとっつきやすく丁寧で低価格で良かったのですが
だんだん内容が物足りなくなってきたのと、
本誌+チャレンジプラス(しかも少ない見本で応用・基礎を先に選ばないといけない)のシステムが
やりづらくなってきたので変更を考えていたところでした。
見本誌をとってみようかな。
今年の高校受験はゆとり第一世代で、だいぶん傾向が変わった
という噂なのだけれど?ゆとり向けの難問と過去の難問と、
傾向が変わってくるのは当然だよね。詳しい方の意見が聞きたい。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>217 見本を取り寄せるとそれぞれの違いが良く分かっていいと思う。
Z会の受験コース(中学年)って、ネットからの取り寄せはできないのでしょうか?
直接電話するしかない?
ドラゼミのテスト「教科書らくらくコース」「応用力ぐんぐんコース」を
どちらで申し込むか悩んでます(新小1子供用)。
ドラゼミ受講の方、どちらのテストをとっているかと難易度やお子さんの
取り組み具合などよろしかったら教えて下さい。
>233
同意ー!
ドラゼミ、サピ、四谷、日能研と取り寄せたけど、全く違うよ。。。
一番最後に到着した日能研が一番インパクトがあった。
でも、これをうちのムチュコがこなせるのか。。。
日能研だと他の通信と掛け持ちはほぼ不可能って感じですね。。。
>>237 通信との掛け持ちは必要ないと思うよ。
そんなことするぐらいなら、市販の問題を足したほうがいい。
量がやや少ないから(特に低学年)我が家は子供と話し合いながら、量を調節しました。
結局漢字は知の翼は使わず漢字検定。算数はぴぐまりおんと強育パズルを
本人が暇なときにやらせてました。
>>238 自己レス。
他の通信との掛け持ちという意味です。ちょっと文面がおかしかったですね。
スマソ
>>214 Z会の添削先生をやっていて、こどもはチャレンジをやっている私の感想ですが、
Z会は添削問題の提出率がものすごくいいです。ほとんど出ます。
遅れる子はもちろんいますが、電話で話をするのがプレッシャーになるのか
遅れても出してくれます。
チャレンジは書きにくいと思いました。紙の質とか綴じ方の問題ですね。
何回も同じ問題が出てきて、まあ重要だからってことでしょうが分かってる子には
逆に焦点がぼやけてしまう気がしました。
Z会は量は少ないですが全部できれば問題ないし、
全部理解しながらすすめていくことを考えれば必要十分な量だと思います。
ただ餌的なおもしろさとか値段のわりにお得感があるのはチャレンジですね。
で、結局こどもは今小5ですがポピーをやりながら市販の四谷のドリルをやってます。
ポピーはとにかく書きやすくて広げやすいので気持ちよくできるようです。
(ものすごく簡単ですしね)
小学校のうちは勉強の内容より毎日勉強をする習慣をつけることが大事だと
思うので「できるだけ長い時間自分の机で勉強する」
ということを一番大事に考えています。
これができればいざ勉強をしようという時にがんばりがきくと思うので。
>>240 >電話で話をするのがプレッシャー
うち、まさしくその通りですw
うちの子、面白いドリルや、やりたい勉強があると
ついついZ会を後回しにしがちですが、
先生からの電話(アドバイスコール)があるから
最悪遅れてもいいから必ず出す、という意識が徹底されています。
危機感の薄いヤツなので、添削だけだったら
ここまで真剣にはならなかったと思います。
中学受験は考えていないのですが、子供がやりたいという問題集を与えているうちに
進学塾が出しているものがメインになってきてしまいました。
ところが、最近子供が「学校の算数、簡単すぎる」というようになってきたのです。
このまま公立中学に進む場合、本人があまり好きではないと分かっていても、
基礎基本をメインとした問題集に変更して、学校の授業との落差を感じさせないほうが
子供にとって幸せなのではないかとも思い始めました。
でも子供が楽しんで問題に取り組んでいるのですから、今更「あなたはこんな問題集は
必要ないのよ。教科書準拠に変えなさい」というのもどうかと思いますし。
みなさんのお子さんは、家庭学習と学校の勉強とのレベルの乖離について、
何か仰っていませんか?
私としては学校の勉強とあまり離れたくないため、子供の余力を先取りという方針ではなく
内容を深めるほうに使おうと考えて、進学塾の問題集を与えたわけなのですが・・・
学校の勉強も大切だと子供に言い聞かせていますが、その言葉の力のなさに親のほうが
戸惑っています。
まだ中学年。いっそ予習シリーズをやらせて、学校の勉強は基本を確認するためのものなのだと
言い聞かせるか、それとも教科書準拠に方向転換して、力があまっているようなら
先取りさせるか。
他にこのような悩みを持つ方はいらっしゃいませんか?
>>243 うちのも最レベなどやってるけど、
先取りは一切しないから、
学校で新しい事の基本を習ってきて、家で応用をやるって形になってる。
最初から解けるとわかってる問題はやるだけ無駄じゃん?
うちのは私が前もって選択して「おもしろそう、解法が特殊、ひっかけ問題」等を選んでやらせてるよ。
>>235 応用をすすめる。
ちょっと問題の出しかたを変えているだけで
そんなにレベルが高いわけじゃない。
一年生の前半は教科書の内容よりも早い進行だしね。
>>244 先取りは親からはさせていませんが、本人が学校の図書室にある算数の本などを参考に
どんどん知識を獲得しているようなのです。
その他普段の会話から百分率を覚え、「どう計算するの?」と聞いてきたり、
割り算の筆算のやり方を聞いてきたり。
実際に演習していないだけで、知識的には勝手にどんどん先取りしているのかもしれません。
先日は分数について聞いてくるので、簡単にレクチャーしたところ「あっ!わかった!」と
計算し始めて、自分で分数が割り算なのだということを納得していたようでした。
そんな状態なので、学校の授業で受けるものが初めての問題ということは不可能と思われます。
>>243 中学受験させる気はまったくないのか(家庭の財力的に無理なのか)
今は考えてないだけで色気がまったくないわけではないのか
それによっても今後どうするか違うと思いますが。
予習シリーズは内容的には先取りだけど
問題レベルとしては中学年はそんなに難しくないと思う。
とりあえず先取りするか否かばかり考えるのではなく
>>244サンみたいに学校でやっていることを基礎に応用力・理解力を深める方向を強化してみては?
簡単な問題で先取りばかりしても
結局は応用力がないといずれ行き詰まる場合のほうが多そうなので。
現在小2男児の母です。
お聞きしたい事があるのですが、みなさんのお家ではまったく勉強しなくていい日って設けてますか?
うちは土日が休みだから、金曜は宿題も問題集なども
全部休んで子供の自由に遊んでいいっていう事にしていますが、
みなさんのお家ではどうですか?
>248
今小1男児ですが、とりあえず宿題+αで何かしらはやらせてます。
宿題もプリント1枚とかドリル2ページとか決して多くないので、
国語は標準問題集or漢字ドリルorぴぐま、算数は最レベor学ぼう算数
をだいたい日替わりで。
本人が疲れてそうなときは、国語だけまたは算数だけ、というふうに
してます。
>>248 うちも2年生で女の子ですが、日曜は完全休みです。
ピアノの練習は年中無休ですが。
それからスイミングと体操教室のある日は宿題だけやるのがやっとです。
まだ2年生だしこんなんでいいかなと思っています。
うちは受験予定ですがあとは本格的に受験体制にするのを
4年にするか5年にするかで迷っています。
251 :
名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 23:01:03 ID:Wx5Solbm
皆さんすごいね。時代が変わってるのかな?短い間に。
うちのはもう大学生だけど、5年生まで宿題も学校の休み時間に
杜撰にちゃちゃっとやるだけで、家では勉強ゼロだった。
いまは大変な時代になったんだね。
1年生なんだけど読解力がない・・・
どうしたらいいんだろう
>>252 本を沢山読むと良いと聞きますよ。
といってもうちも本を読む時間があまり取れてません。
まだ低学年だし国語の問題をやらせるより綺麗な絵本を沢山読んだほうが
良いんだろうとは思うのですが。
通知表が絶対評価でテストがほほ全員100点とっていると
自分の子の本当の実力がわからなくてつい勉強させてしまいます。
塾に行かせれば大体どの程度の実力か分かるのかなあ。
>>247 レスが遅くなって、申し訳ありません。
財力的に中学受験は無理だろうと考えています。そのため、子供には高校までは
公立コースで行ってもらえたらと思っています。
学校の勉強をつまらないと思ったまま、公立中学に進学して普通にやっていけるのか?と
考えたとき、今の学習ではかえってよくないのではないかと思ってしまったのです。
学校を基礎、家庭で応用というと、現在のままの方法を強化する方向ですね。
>簡単な問題で先取りばかりしても
>結局は応用力がないといずれ行き詰まる場合のほうが多そうなので。
やはりそうですか。
そうなると、やはり上記のような方法をとるしかなさそうですね。
高校受験の場合内心の割合が高いので、学校の授業を惰性で受ける習慣をつける
マイナスはどうでしょうか。
勉学意欲はあるのに、授業を面白く感じられないという状態が不憫であり、
その状態が高学年以降も続くことに、子供の心情がどう変化するのかを危惧しております。
>253
日能研の無料診断テスト受けたら?子供の学力が客観的に出るらしいよ。
>252
うちは小2の息子。1年のころは読書キライで、たまぁに短編昔話を読み聞かせるのと、
学校で図鑑系の本を借りてくるくらいで、読解も苦手。
2年になってから、マジックツリーハウス、ドラゴンスレイヤー・アカデミーぐらいなら
読むようになり(半分読み聞かせだけど。)、家庭学習もピグマとぴぐまりおんの
国語初級編Vol1等をやり始め、中級編VOL1がもうすぐ終わる。
当初は長文読解の問題文(7ページとか長文)を一読しただけではあらすじもわからない様子で、
設問ごとに私が「この辺りに書いてあったよ。」と助言してたけど、
今では朗読CDを一度聞いただけで、大半が解けるようになった。
まだ、心情を深く読み取らないといけないような問題では間違えるけれど
着実に成長したなぁと感じます。
257 :
248:2006/02/01(水) 21:56:32 ID:iRWjcN0X
>249-250
レスありがとうございます。
うちは習い事してないから、大抵時間はあるんだけど、
宿題がまあまああるので、普段の日は宿題+問題集で
だいたい一時間半、長くなると二時間はかかります。
(途中、おやつや休憩しながら)
本当は低学年のうちに勉強は毎日するものっていう習慣をつけたら
よかったんでしょうね〜。ちょっとシッパイしたかしら〜と反省してます。
258 :
名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 22:30:04 ID:fBcAbS2w
皆さんは、自分のお子さんに勉強を教える時、キレてしまいませんか?
私は普段はそんなに子供にキレたりはしないのですが、
勉強やピアノを教えていると、必ずといって良いほど、キレてしまいます。
「さっき言ったでしょ!」「何回同じ間違いするの!」等々・・・
主人にも「お前、ピアノ教えてる時、人格かわるぞ」と言われました。
どうやったら、キレずに教えられるんでしょうか。
なにか参考になる本とかあったら、教えて下さい、お願いします。
259 :
名無しの心子知らず:2006/02/01(水) 23:38:38 ID:beUL8Zj/
>>258 わたしもキレてしまってましたので、教えるのやめました。
結果、ピアノは6年生でやめちゃって、腕前はツェルニー40番に
入ったくらいのところで終わった。
勉強は質問された時だけ教えることにしたら、高校生の今でも
質問されて、それで別の意味でキレてます。
一応ちゃんとした進学校に進学できましたよ。
ピアノを何が何でもやらせる方法はわたしも知りたかったけど、
うちの場合才能がないんだな、と悟った次第です。
260 :
(・_・):2006/02/02(木) 08:45:59 ID:TbLW1rja
>>258 親が子に勉強を教えるのは無理だ、
と大学で教育学を教える夫は言っていますよ。
それは「期待」が先行するからだそうです。
他人の場合は、子どもに前もって期待することはありません。
冷静にその子の状態を見て、教え方を考え、効果が現れなければ
教え方を変えることができます。
我が子だと、こう教えたんだからそれで理解してほしいという
期待と甘えがでます。
こうした情を克服できれば上手に教えられますが、それでは
他人のような親になってしまうので、その子にとっては辛い
家庭になってしまいます。
親は子のコーチになろうとせず、マネジャーに徹するのが
良いようです。
>261
>親が子に勉強を教えるのは無理だ、
>と大学で教育学を教える夫は言っていますよ。
無理ではないと思う。
情を克服したら他人のような親になるというのは、かなり乱暴な意見だな。
別に情を押さえつける必要はなくて、好子と嫌子を使い分ければ良い事だ。
問題は、目先の期待に目がくらんでしまう親の自制心の弱さ以上に
学習指導のスキルと学習という行為についての理解の低さにあると思うが。
ただ、まぁ・・・一般的には確かに難しいかもね。
普通のお母さんは勉強部分は外注したほうが家庭が良い雰囲気になるかもしれない。
また、家庭とは違う雰囲気で学ぶ事の意義も大きいしね。
それでも教えたいという人間は、自分のスキルと人間性を向上させることからやれば
良いんじゃないか? 自分もよりよい人間になって、子供も良いキャラクターモデルが
近くに出来て一石二鳥だ。
そうですね。
無理だ、というのは「私については」という限定つきです
(おそらく)。
そんな努力をするよりも、そのエネルギーを他にまわした方が
良いという意味もあるかもしれません。
うわー。私も無理です。
ピアノ、バレエ、勉強、ついつい口も、時には手さえも出る。
これじゃあ勉強も嫌いになっちゃうよ、と自己嫌悪。
ニコニコ怒らずに楽しく教えてやりたいけどつい…。
ピアノについては先生から「教えずに”見てあげて”下さい」と
アドバイスされたのでそのようにしています。
バレエに関しては「絶対にお母様が教えないで下さい」と厳しく言われてます。
素人が教えることが一番いけないのだそうで。
勉強に関しては解らない所だけ少しヒントを出す程度にしました。
後はやった時間より量をチェックすることで叱ることが減ったように思います。
265 :
170:2006/02/02(木) 11:37:33 ID:Zlj0l1st
以前、こちらでいろいろ相談にのっていただいた者です。
あの後、知り合いの方から問題集や塾で使用していたプリントや本を譲って
いただけることになりました。
そこのお子さんが今年中学受験だったのですが、その時使用していたもの一式!
とてもありがたいです。お子さんは無事、関西では誰もが知っている最難関の
中高一貫男子校に合格されたそうです(優秀です!)
その子のお兄さんも同じ学校に通っているのですが(兄弟揃って優秀で・・裏山)
塾に通ったのは6年生の途中からで、それまでは家庭学習がメインだったそうです。
うちはやはり中学受験はしないことに再確認したのですが、なんだかちょっとその話は
励みになりました。今度、そのお兄さんと会って、家での勉強方法などを聞くことに
なってます。「自分のやり方と努力しだいやで〜、勉強なんて」と言っていたらしいです。
もともとの頭の出来が違うのだから、とは思いますが、塾以外でも光が見えた気に既に
なっちゃってる自分を笑いつつ、話を聞いてきます。
みなさん、ありがとうございました。
>>235 ドラゼミのコースはテストしか違いません。
テキストは月の一番最後のページが応用問題なので、
子供の様子を見ながら、やる・やらないを決められます。
ですので我が家は、テストは100点を取って自信を持てるように教科書コースを選びましたが、
テキストは応用問題までやっていました。
2年からはテストも応用コースでやっています。
267 :
名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:45:03 ID:YXM8Zou7
私も…教えてるとキレてしまいます
すると娘は泣いてしまいます(小2)
私は絶対に出来るようにしてあげたい!出来るまで泣いてもやらせてしまいます最後はトケルようになり笑顔で終わりますが…
やはり良くないんでしょうね?
親の自己満かな?
なんか勉強は他人じゃ出来るまでとことん教えてくれない気がして〜塾とか考えてません。
268 :
名無しの心子知らず:2006/02/02(木) 23:55:32 ID:MgTtPF8v
私も教育学部出身だけれど、
子どもには教えられないなぁ。
ちょこっとヒントを与えたり、
関連する雑学を説明に加えたりするぐらいならいいけれど
本腰入れて、教えるのは難しいな。
上の方のレスで、期待と甘えがあるというのがあったけれど
まさにそれ。
できないと、「どうしてできないの?」という気持ちが
一番先に湧き上がってしまう。
他人の子なら、「この説明では分かりづらかったのかな?」
「もう少し簡単な問題からやらせてみよう」
と、前向きな気持ちが一番先にくるのに・・・。
>>254 学校の担任の先生と一度ご相談されてはどうでしょうか。
私の出た小・中学校は授業もまともに進められないくらい荒れていましたが、先生の助言により、歴史の時間は山川の日本史や世界史(高校教科書)を学校に持っていき、授業を受けていました。
理科も同様にチャート(高校生向け)を持っていきましたし、国語は辞書3冊(国語、古語、漢和)を引きながら授業を受けていたので、内容が平易でも惰性で授業を受けるということはなかったと記憶しています。
まだ小学校の中学年でしたら、ちょっと視野を広げるようにするだけで、随分授業が楽しくなると思います。
国語の辞書、理科・社会の資料集を、授業内容に合わせて的確に使用できるようにすれば、結構授業も楽しめますし、理解度も深まります。
算数でしたら、単なる数式の羅列に終わらず、説明の図が完全に書け、説明の文章もしっかり記述できているかどうかの確認も大切です。
それでも余力がありすぎて・・・・・・というようでしたら、先取りさせても一向に構わないかと思います。
学問を侮るような態度をとらせることだけは、厳に慎みたいものです。
>>267 子供も親には甘えてるんだよね。すぐ泣く。
泣かしてでも覚えなくちゃならないことならば、
泣きやむのを待ってまた教えてあげるしかないよね。
頻度とか子供の能力とか睡眠時間とか考えてやるしかない。
人のこと言えないけど、親はキレちゃだめだよね。キレたら負け。
自分の教え方が悪いのかな、と思って説明しなおそうとしても、
子供聞いてなかったり、飽きて嫌がったりすると、キレがちだ>自分
怖い声出しちゃいけないと思って、抑えて話すともっと怖いんだそうだ。
怖がらせちゃうと脳の動きも停止しちゃうから、時間おくしかないんだよね。
って、子供が側にいなければ冷静なんだよな・・・
朝、早く起きるようになったこの春に小学1年男子。
色々な通信教材のお試しをさせたところコラショがいいと。
親の私からしたら、サピか知の翼。。。っておもったのだけれど、いかんせん
読解力がないorz
100歩譲ってコラショ、と思いお試し教材をさせたところ、間違える間違える。
小さいつ、や、よが読めない。。。orz
朝っぱらから怒鳴り散らしてしまったorz
入学以前にもう終わってる、うちの男子。
>>271 入学前に勉強嫌いにすることだけはやめなされ。
まだ習ってないのに字も読めてすごいじゃん!
うんと誉めて、おれは勉強得意、大好きと暗示をかけないと。
毎日こつこつ少しづつ勉強していれば、卒業するまでには
学校の勉強はすごくできるようになっているもんだよ。大丈夫。
学校で習ってしまって、家での復習ならば、しつこく教えるのもありだと
思うんだよね。この通信を取って、これを全部やろうとかもありだと思う。
でも、お試しの教材でしょ。あー、ここがわからないのね、位の
役にしか立たないと思うよ。「っ」とか「ゃ」とか、こどもちゃれんじでは
ビデオ付きで手厚く説明されていた部分だと思う。DMで見た。
>272
レスありがとうー。
わからなくて当たり前の幼児に朝っぱらから怒鳴り散らした自分に自己嫌悪です。
子供への期待が私は強すぎるんだな。。。
他人の子を教えるような気持ちで接したほうがいいですね。子供に勉強をさせるときは。
質問ですが、一日何時間テレビを見せていますか?
朝はテレビをつけっぱなしでしょうか?
新一年生のお母様、先輩お母様、教えて下さい・
>>271 絵本の読み聞かせはされておられましたか?
>>273 ウチの5歳児は今「かるた」にはまってる。
「自分が読んだ」事に対して「他人が動く」のが楽しいようで、読み方をやりたがる。
↑ゲームみたいだからかな、と思う。(自分の操作でキャラが動く)
そんなとこからひらがなが読めるようになるかもしれないよ、幼児期は。
それと、入学後に懇切丁寧に「っ、ょ、ゃ」とか「えとへ」「おとを」などやってくれるから
今から心配しなくても大丈夫。
>274
継続してはやってないですね。。。絵本自体は豊富に揃っているのですが。
>275
かるたですか。ちょうど何かの付録についてきていたのでやってみます!
>>276 継続したほうがいいですよ!毎日。
夜寝る前10分でもいいので、子供が読みたい本を読んであげてください。
読解の基本は読み聞かせです。語彙を増やさなければ読解は伸びないと思います。
そして自分で読む練習はメチャメチャ簡単な絵本から始められてください。
絵本も豊富に揃っていらっしゃるのであれば問題ないし、週に1回は図書館
通いもいい環境作りになりますよ。
沢山の言葉を意味も含めて理解していなければ読解力は上がらないと思います。
それは実生活においての指導も必要ですが、絵本がやはり最適な教材だと思います。
読解力を上げておかなければ、算数も文章問題で必ず頭打ちがきます。
文章問題とまでいかなくても、短かくて分かりにくい文章で聞いてくる
設問にさえつまずきやすくなります。
読んであげるときは、読んでいる文章の文字を指でなぞりながら読み聞かせ
してあげると小さい文字の読み方も自然に身に付くと思います。
子供によって伸びが違いますから、今は怒らず暖かく見守りながら
学習の楽しさを教えられたほうがいいと思います。
家の息子(小1)は「ハリーポッター」をスラスラ自分で読みますが、今でも親が
読み聞かせの時間をとっています。
最レベの問題も結構スラスラです。
頑張ってくださいね!
>>276 私は274です。
IDが変わっていたので念のため。
>277
1年でハリポタですか!すごい。
多分、地頭が違うと思いますが今夜から読み聞かせ再開しますね。
子供には。。。せなけいこシリーズでも音読させてみようと思いますw
>>279 子供が分からないであろうと思われる言葉は徹底的に噛み砕いて説明する、
ということを念頭におかれて読み聞かせをすると効果が上がると思います。
子供ってまだまだ発展途上ですから調子にも浮き沈みがありますし、
調子が悪いからといってその度に怒っていたら親の体力が持ちません。
私も日々我慢の連続です。
お互いに頑張りましょうね!
>>279 小1でハリポタはよくある話。(うちの子もそうだし、ブログなどを読んでいても
しばしば見かけますね)
言葉に興味のある子の場合、年中程度で漢字を読み始めたりしますので、
そういう子は小1でジャンプ読んでいたり、ハリポタ読んでいたりしますよ。
でもそれだから凄いとかいうわけではなく、子供の興味が読書という部分に
出ただけだと解釈しています。
1年生だと、エルマーシリーズやちびくろさんぼなどから始めるというのは
いかがでしょうか?
それから徐々に上げていけばいいと思います。
王様シリーズ、こまったさん、わかったさんシリーズ、モモちゃんシリーズ、
ぺんぎんたんけんたいシリーズなど、低学年向けの面白い児童書は
たくさんありますよ。
読書を学校任せにすることだけはお勧めできません。
先日学校の学級文庫の内容を見て愕然としたので・・・
>>274 「おる」は謙譲語ですので、「されておられましたか」は尊敬語にはなりません。
念のため。
記憶力を良くするにはどうしたらいいでしょう?
ちなみにうちの子の好きな本は、「はれときどきブタ」シリーズ、
ぞくぞく村シリーズ、幽霊レストランシリーズです。
>>284 記憶力ねえ・・・
低学年のわが子は自分の興味のないものに対しては無いに等しいねw
記憶させたいことを好きにさせることが一番かと。
先取りしている漢字ドリルの読みについては、読めないものはその場で5回復唱、
次回やり直しになるのでそれなりに覚えようと頑張ってるけど。
話変えちゃうけど、私立お受験に向けて「いい中学があるのよ〜」とか
塾のチラシを見せて「みんな頑張ってるわね〜」とかいろいろ根回ししてるんだけどw
子どもは平然と「ぼく塾行かないからね」・・・・(涙)
まあ、それなら公立コースでもいいかと思っているんだけど、そういう場合の家庭学習の
目標ってどの辺りを目指していますか?
公文でちょい先取り+塾系通信ぐらいでも公立中で十分トップクラス狙えるでしょうか?
286 :
名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 14:08:40 ID:yxgssnPc
親の自己満足のために子どもに教育させないで〜。
おまけに思い通りにならなかったら「お金かけたのに」っていう親。
家族ともどもろくなことにならないよ。
287 :
名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 14:14:45 ID:BhMbx4Ds
>>286 難しいよね、親も自己満足と言われてしまえばそれまでだけど
基本的には子供のことを考えて、だしね。
逆に、子供のことを考えて、自由に遊びたいだけ遊ばせるのが
良い親なのか?と言えばそうでもないでしょう、やはり。
言わなくても勉強が大好きで勝手に勉強してる子なら話は別だけど、
どこまで、親が「こうした方が良いと思う」と口を出して良いのか、
いつも悩んでいますよ。
「健康で元気に明るく学校に行ってるのに、これ以上、
何かを望むなんて親のエゴじゃないのか」って悶々としたり。
288 :
名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 16:09:17 ID:hFH2/kiX
本好きなうちの娘。
低学年なので、国語は漢字意外やってない。
勉強は算数中心。
国語をすごくやりたがるんだけど、外遊びと、習い事で時間もないし、
やらせないようにしてる。
そしたら、お願いだからやらせて〜!
と自分の自由な時間、削って国語の問題集やってるよ。
どうやら娘には国語の問題集はゲームの感覚らしい。
もちろん大好きな読書も娘の自由な時間に読んでるよ。
しめしめ・・・
>>287 学校の授業がちゃんとわかる位の学力がないと、
少なくとも授業中は幸福じゃいられないよ?
進学するならば、生徒がちゃんと授業を受けている学校に
行った方が楽しいだろう。勉強以外で身を立てるにしても、
最低限の学力は必要だろう。子供にしっかり説明するしかない。
学校ではちゃらんぽらんで過ごし、就職したらば一生懸命やる、
ってのももちろんありだと思うので、そんな話までしてるよ、うち。
勉強しなきゃと遊びもせず、勉強も手に付かず、
馬鹿みたいな青春過ごすのが一番もったいない。経験者だ。
>>285 公文って「その子のちょうど」がポリシーなので
公文だけでトップ取ってる子は、もともと学校の勉強が向いてる子なのね。
やれる子はどんどん進むから小学校のうちに高校教材まで行ったりするけど
もともとの能力が足りない子は進度もそれなり。
それでもまじめにやりさえすれば、最低ラインの学力だけはつくけどね。
>>284 …読書傾向と記憶力にどう関係があるんだか。
>>285 中学以降は本人の自覚と地頭とそれまでの積み重ねの勝負になるから。
まだ中学受験のほうが親の力も反映されるから、どうにかしようがあるかもしれない。
お受験板の高校受験勉強スレなんかを読んでいると、本当にいかに勉強に対して
自分で取り組む意欲をもてるかどうかなんだなと思うよ。
>>290 レスありがとう。
公立コースでもお受験組と同じように最レベ・予習シリーズとか理科・社会まで
きっちり勉強しておくべきなのかなあ。
公立レベルだったら学校の授業をきちんと理解できてれば
中学でも高得点を取るのは難しくないような気がするんだけど甘い?
ゆとりの公立カリキュラムで90〜100点取るなんてそんなに大変だとは思えないんだけど。
というか授業聞いて自宅学習して公立の授業についていけなかったら地頭悪すぎ。
中2、3年になれば私立進学組とは違って受験対策で忙しくなるんだから、
せめて小学校のうちはのんびり暮らせばいいさ、とは思うものの自信がない・・・
>>292さんもレスありがとうございます。
自分で取り組む意欲・・・本当にその通りですよね。
今までお受験も意識して子どもに勉強させているんだけど、最近強く思うのは、
親が先回りして課題を与える結果として、子どもが自分で工夫して
勉強に取り組む姿勢・楽しさを奪ってしまっているんじゃないかということ。
こういうスタンスでお受験まで勉強させたらお受験には成功しても
その後の自学自習に大きな悪影響を及ぼしそうで怖いです。
>>293 > ゆとりの公立カリキュラムで90〜100点取るなんてそんなに大変だとは思えないんだけど。
もともと学習習慣が付いてるとか、特に地頭がいいとか、記憶力がいいとかならいいけど、
普通の子が普通に授業を受けその場では理解して、
それでもって日々ちょっとずつ前の授業の記憶があやふやになったとしてね。
数ヶ月にいっぺんの定期テストの勉強のとき、
「絶対100点とるぞ!」と洩れもなく範囲の隅々まできっちり勉強するとは思えないな。
多分多くの子が「これなら80〜90点は堅いな。」程度のところまで勉強
→実際には70〜80点のテストを持ち帰る、と。
そういうことを繰り返して高校受験を迎えたときには、
あちらこちらに取りこぼし(特に暗記物)ができて、
進学校ではなく2番手3番手高校に進むことになるのでは?
中1までのんびり野放しでは、あとで本人が苦労すると思う。
>>295 でも、その時でも間に合うと思う。
そとの時にやろうという意欲を持てる子に育てるのが一番大事。
>>296 確かにそうかもしれないけどね。でもやる気のある子を育てるより、
受験に都合のいいときにちょうどやる気になる子を育てる方が難しいんでない?
そもそも公立高校だと、県によっては1年の内心から影響するところもあるし。
お受験版なんかでは、受験 1ヶ月前になってからやる気を出してるレスをたまに見るけど・・・
>>297 内申の制度も地域によって違うよね。全部かと思ってたら中3の2学期だけとか。
そこでうまくなかったら、ランク下げるか私立行けば。
1ランク下位じゃ何の問題もないと思う。学校で勉強余裕で大きな顔できるメリットも。
299 :
名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 22:24:15 ID:yxgssnPc
私今関西大学に通っている大学生ですが、小学生の頃は塾通いが本当に嫌でした。
ちなみに関西で難関の塾に行っていたので、親は星光、灘→東大京大と思っていたそうです。
当の私は行っている振りしてゲームセンター通っていました。
親は同志社と教育大です。自分のレベルより高望みをしすぎるなといいたい。
今は大学で満足していますし、就職先も親も私も喜べるところに決まりました。
>>299 わかるよ。結局、好きにやったってこの程度ならできたよ?と思うんだよね。
毎日の学習習慣とか学習志向とか進学費用とかは親がかりなんだけどね。
>>298 > 1ランク下位じゃ何の問題もないと思う。
う〜ん、地方だとあながちそうとも・・・これも地域差かな。
この辺じゃ自力で通える高校は公立しかないし、
偏差値(普通科)も上から順に56、46、43なんだよね。
1ランク下がると大きく違うw
偏差値46の高校からは、年に2〜3人しか国公立大学には進んでない。
いくら1ランク下げた高校に行ったからと行って、
「80〜90点とれればイイや」というタイプの子がこの中に入るとは思えないんだけど。
頭のいい子は親が送り迎えで隣の市の高校行ってるけど、
1番手と2番手の差はやっぱり偏差値で5ぐらいあるよ。
もっともこの辺の中学から隣の市の公立高校に行くのは
それこそ年に2〜3人だけなんだけどね…
>>299 私が親でも、就職してくれただけで喜ぶよ。
隠れてフリーターしてるわけじゃないんだし。
>299
私は小学校のとき宿題しかやらなかったんだけど中学入学後の最初の実力テストは
500人中1番だった。
親も自分もマグレだと思ってたんだけど中3の終わりまでそんな感じで
大学は塾へも通わず旧帝へ現役合格。
親はびっくりして見ているだけで何の干渉も受けず本当にラクだったよ。
わが子にもそういう快適な環境を与えてやりたいと思うが2匹目のドジョウが
そうそういるとも思えず、つい口を出してしまう。
教育大出て学校の先生でも十分じゃないかと理性では思うけど感情がついていかない。
自分と子どもは別人格だとわかっているがなかなかふっきれなくて辛いっす。
303 :
299:2006/02/04(土) 00:30:06 ID:enCuHHwJ
で、当時の私は親が私の学費のために生活を切り詰めているように見えたし、親同士が教育方針でもめていたりと
私が塾に通わなければ、と本当に思い続けていました。ちなみに3人兄弟で全員塾通いの高校は私立、大学は私立2人に国立1人です。
今でこそ親は仲良く旅行したりしていますが、当時の家計はしんどかったのではないかと思います。
詰まるところ、今の親の方には子どもの前では喧嘩をしないと言うことと、子どもと積極的に話すようにして欲しいと言うことを言いたかったのでした。
子どもの学力と比例するものは親との対話量であると思います。
明日からにちゃんを少し自粛して子どもともっと会話してください!!
工工エエエ(´д`)エエエ工工
子供はこの時間にはとっくに寝てるよ。
9時前にお布団のなかで読み聞かせをしてやってきたさ。
さすがに添い寝はしないけどね。
会話量は教育に無関心家庭よりは多いんじゃないかな。
>>302 教育大出て学校の先生になれるなら 私なら理想的だ。
でも今、先生になるのは難関中の難関、 ほとんど絶望的だもの、
教育大へやるのは躊躇するよ。
306 :
299:2006/02/04(土) 13:11:30 ID:nPSpqBq8
今は教員採用たくさんありますよ。
うちの大学からでも大量にいきます。
10年後はわかりませんが。
姉が小学校の先生をしていますが、職業的に恵まれているようには見えません。
>>306 第二次ベビーブーム時代に採用した教員陣が
今軒並み定年退職を向かえる時期だからね。
確かにここ1,2年は採用が増えてるしあと2年くらいは増えるかもね。
でも少子化は進んでて子供が増えるわけじゃないし
子供が増えて採用が増えてるわけじゃないから
今の採用増加は一時的なもので一旦補充されたらまた少なくなるよ。
どちらにしろ貴方はスレ違いなのでチラ裏にでもどうぞ。
308 :
名無しの心子知らず:2006/02/05(日) 00:01:03 ID:KcwrHuyo
でもまあ団塊の抜けたあとに入るのはまあ公務員・教員・大企業いろいろ
あるけど、どっちにしろ、現在もこれからも「一流」の子は引く手数多、
凡庸以下は安定した正社員になるのも大変・・・そういうことじゃないの。
もう何年も前からそうだものね。
一般的なサラリーマンOLになるのなら同学年の中で上から2%に入れば
見通し明るいよね。2%は厳しいかな、3%かな。
女子なら諸条件があれば5%でも楽勝かもね。
>>308 全国模試で上から2%ならそりゃ見通し明るいけど
○○小学校で上から2%じゃ先はまるで見えないだろう。
うちは公立だけど、小学校3校が集まる公立中学の上から3%が進学トップ高へ行く。
そうしてその高校の現と一浪合わせて40%が旧帝以上へ行く。
そのレベルでも、「見通し明るい」とはまだ言えない。
今年の中高一貫の合否、SAPIX躍進、日能研惨敗みたいだよ。
子供には知の翼よりピグマかな...。
能研は去年のシステム変更時、賢い親はさっさと軌道修正=転塾させた。
どう考えても「思いつきでものを言う」低学歴社長の浅慮。
最初に乗った船が泥舟だという事実から目を背け続けた親が戦犯。
えっ、そうなの? システム変更って何? 日能研に一体何が?
Sも女子はNに抜かれているよ。
国語は個人的な感想だけどNのほうがいいと思う。算数は完全に(特に上位層向けと
考えれば)Sのほうが面白いけど。
低学年から細かい記述指導が行き過ぎの感があるし、題材も硬すぎ。
>>303 >工工エエエ(´д`)エエエ工工
↑これってどういうことでしょうかね?
315 :
名無しの心子知らず:2006/02/06(月) 23:13:31 ID:9X70+Tpj
なんだか閑散としているね。
去年の今頃、子供(当時小1)が教研式標準学力検査を学校でやったんだけど、
どうやら今年もやるみたい。
みなさんの学校ではどうですか?
一応全国の基準を元にした成績(グラフ)がおまけ程度についているから、
全国的なテストなのかな〜っておもってるんだけど。
ちなみにウチの子は某県の公立小学校2年生です。
長男(小1)が先週やったのは、そのテストなのかなぁ。
知能検査と国語、算数の学力テストって
お知らせには書いてあったけど。
結果は教えてもらえるのですかね。
317 :
315:2006/02/07(火) 07:11:06 ID:x+Bahi8q
ウチの子が去年やった時は、学年平均と本人の得点、
それから全国の基準をもとに
「努力しよう」 「大変良い」
■■■■■■■■■■■
という感じの、かなり雑なグラフw、
それから学習内容(国語なら、書くこと・読むこと・等)ごとの
3段階評価と学習ポイントが書かれた紙を持たされて帰ってきたよ。
子供が言うには知能検査のような問題もやったみたいなんだけど、
親には告知も結果の知らせもなかった。
今年も学力検査があるとしか知らされてないや。
318 :
315:2006/02/07(火) 07:12:20 ID:x+Bahi8q
うわ〜、グラフをまねたつもりが、
黒マスが振り切っちゃってる。ハズカシ〜
ゴメン、見なかったことにしてください。
319 :
名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 07:53:59 ID:4L672vdP
我が家の長女(小2)も今日が学力テストです(国語・算数)
確かに去年もあった。
確か漢字もあった記憶が。結果は後日貰えますよ。
去年は算数と漢字は良かった。
しかし国語がねぇ〜
文章を読み取る力無し(泣)意味がわからず鉛筆を止めてたら先生に
『どんどん進めて良いんですよ』って言われたらしい
国語力を高めるにはどうすれば良いんですか?
漢字はひたすら練習!
算数も今は、ひたすら計算でなんとかなってますが〜国語だけは
『よく上の文章を読んでね答えは必ず文章の中にあるからね』と言って、今朝は送り出しました。
>>319 本は読んでる?
うちの子も小2だけど学力テストなんてないよ〜
ましてや知能テストもやりましぇん。
321 :
319:2006/02/07(火) 08:42:41 ID:4L672vdP
本は漫画大好き。
首痛くならないの?って位ちゃおやコミック本にかじりついてます。(汗)
漫画はよくないですかね?どんな本を読めば良いですか?
>>319 まずはある程度の長さの文を読む力がないと話にならない。
読書かな?
その上で教科書ぴったり系ではない問題集を一緒に取り組んでみるとか。
>>321 漫画もいいけど、読書習慣がないのは今後きついと思うよ。
>>281あたり参考にしてみては?
70年代の少女漫画のなかには文学的で難解で考えさせるものもあったから
自分はけっこう国語力をつけてもらった気がする。
でも今の少女漫画じゃ読解力はつかないでしょ。内容によっては有害。
読書習慣のついた子は他の教科の成績もいいことが多い。
文章を読み取る力があると、他の教科の応用が出来るからね。
算数で計算は出来るけど、文題を読んで式を組み立てられないのは
読解力がない証拠。
機械的に「何が書いてあるか」を読み取る力はそりゃ必要だけど国語以前の問題だ。
「国語」で難しいのは「Aさんはどう思っていたのでしょう」式の問いだ。
うちのはこれが苦手、
「自分の考えじゃなくて、書いた人がどう思ったかって聞いてるんだよ」
って言っても 「だって、僕はこう思うから」って引かない。
327 :
321:2006/02/07(火) 09:34:10 ID:4L672vdP
326さんの言ってる事‥
わかる気がします
『かさこじぞう』で
お爺さん・お婆さん・じぞうさま の誰かに手紙を書きましょう〜
と言う問題で‥
娘は『お婆さん』を選び
『これからもよろしくね』 と書いてました〜(泣)トホホです。
先生は何を書いても〇みたいですが良い回答はなんでしょうかね?
長い文の本と教科書にソラナイ問題ですね。
探してみます。
ウチは試験まで後1週間あるので、今必死に読解問題やらせてる。
教材は市販の学年総まとめドリルの類。
「答えは上に書いてあるよ〜」「凄い!近い!殆ど正解!」「昨日よりずっと出来るようになったじゃん!」
などなど、お太鼓持ちビックリの煽てよう。自分の厚顔無恥さがハズカチイ・・・
こんな低レベルなお世辞を真に受けて「俺って凄い?」と真顔で喜ぶ息子が、ある意味心配w
ウチは終わったよー > 一斉テスト@小1
算数は予想に反して、計算より図形関係がすごく多かったそうだ。
国語はあまり長い読解はなかったみたい。
子供が「かさこじぞう」の音読ばかりやってたから
私が暗唱出来るようになっちった。今は「スイミー」の音読やってる。
音読すごい上手なんだけど体を左右に揺らしながら読むのはいいのか?
>326
うちの小2男児も、お母さんとケンカしている飼い主の男の子を心配してやったのに
八つ当たりされたために怒って家出した犬が「飼い主クンなんてキライだ」と
言ってる時の気持ちを問われて、1.心配している 2.くやしい気持ち。。
という問題で、1.だと言う。「心配しているのに、わかってくれなかったから
くやしいんじゃないかなぁ〜?」と言っても、「でも、絶対心配してるはず。
家族なんだから、そういうもの。」と譲らない。
確かに、その文章だって最終的にはそうなんどさ。
>>331 え、2が正解なの?1だと普通に思ったw
一斉テスト、の話題が出ていますが、どうやらまったく無縁な様子@1年
学校のレベル低すぎて、それどころじゃないのかも、とか思いたくなってしまう。
図形関係なんて、やっているような気配が見られない。
先日の参観でも「過去に習ったことは覚えていて当たり前=覚えていない方が悪い」
ではなく「過去に習ったことをまだ覚えていない子もいる(のが当然)」っていう観点で
授業が進んでいて、かなり驚いた。というかorzな気分に。
豚義理スマソ
漢検を受けようかと思いつき、
早速漢検のホームページ逝ってきました。
テキストなど、どれを選んでいいか・・・わかりません。
どなたか漢検を受けている方いらっしゃいませんか?
家は1年男子です。
>>333 2年生の頃から受け初めて、現在2学年先を学習中です。
「漢字学習ステップ」がいいと思いますよ。協会が出している黄色い表紙のもの。
ドリル形式になっています。
こちらをこなして、試験前に過去問集に取り組めば完璧ですね。
しかし我が家の場合、いつも時間が足りず、過去問で詰める前にバタバタと
受験していますが(苦笑
>>334 ありがとうございます。
「漢字学習ステップ」ですね!
漢字学習を進めている中でやや取りこぼしがあるのではと不安になり、
漢検を思いつきました。
ドリルは試験対策に煮詰めたところでやってみようと思います。
まずは10級からスタートしてみて5月までに受ける級を決めようと
思います。
335です。
試験対策は過去問集ですよね!
ドリルを試験対策になんてカキコしてしまいました・・・orz
スマソ。
このスレも二極化だね。
塾系通信など、応用力強化派とそうでない派。
1年から児童書バリバリ派とそうでない派。
このスレに縁のない底辺派もいるけれど。
>>337 ふらふら派も入れて。
塾系通信にするか、準拠系にするかまだ揺れてる。
今の世の中、お受験できない地方の小学生の方が、
家庭学習の指針が決めにくいと思う。
とりあえず、小学1年で限定して、コラショか、ドラゼミどっちがいいと思いますか?
当方、ようやくひらがな読み書きができたレベルの6歳男児です。
各家庭にぴったりな問題集をチョイスしてくれるチャートがあるといいな。
設問に答えていけばお勧めコースを教えてくれるようなやつ。
結局のところどんな問題集もいいんだよ。特色はそれぞれあるけれど。
あとは目的と子供の食いつきで選べばいい話。
ドラゼミは作文の評判がいいね。コラショは盛り沢山なメニューで。
コラショはDM停止依頼の電話をして2ヶ月も経つのに
まだ送ってくる。
しまじろうもめんどうでやめたが、いちいちシールを貼ったり
スタンプ押したりするのがめんどくさい。
あちこちサンプルを取ってみたが、結局四谷大塚や
最レベなどの問題集を買って自分でやらせることにした。
花丸つけてやるだけで大喜びするから充分かと。
国語は漢字だけやらせてあとはひたすら読書させる。
たまに感想文でもかかせれば作文力もつくだろう。
342 :
名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 23:55:23 ID:g2ZefFNZ
うちの子、作文が苦手です(小2)
芦永奈雄さんの「小平村塾」という、作文の通信教育の本を読みました。
HPも見たけど、HPからの申し込みはしてないし、順番待ちだとか・・・(故に申し込み方法すら判らない)
どなたか、作文の通信教育(小平村塾も含めて)をわが子にさせた経験はおありですか?
ドラゼミの作文はこのスレでよく見るけど・・・・
先週、漢字検定を受けに行ってきました。(小1・男子)
公開会場はマンモス大学で、公開テストなど受けたことのない我が子は
大勢の子どもたちが受けにきていることにかなり驚いた様子でした。
一年レベルの初10級を受けました。
受ける前は「なんでこんな勉強せなあかんの」とぶつぶつ言っていたくせに、
同い年らしき子どもたちが、黄色い表紙の「漢字検定ステップ」を読んで最後の
チェックをしているのを見ると、自分も同じようにしていました。
あれから、書き順やトメ、ハライなどをうるさく言っても嫌がらなくなり
ましたよ。結構刺激になったみたいで、9級も受けるといってます。
>>343 そうそう。いい刺激になるみたいだね!
公式HPにある、上位の級を受ける小学生の合格絵馬なんかも読ませると、
より発奮するみたい。実際に会場でそれらしきお子さんを目撃すると余計にね。
>344
「合格絵馬」まであるんですね。
今度さりげなく見せてみます。
うちの場合、あくまでさりげなくというのがポイントですね。
母親がはりきってしまうとヤル気がなくなるみたい。
それから、「漢字検定ステップ」は「漢字学習ステップ」の間違いです。
ごめんなさい。訂正します。
最近レス泊まり気味だね。サビシー
>>339 新1年生の娘にドラゼミかZ会をとってやろうと考え中。
一年生用の教材なんて、どれも似たり寄ったりだってことは、
上の子のときに体験済みなんだけど、いざとなるとやっぱり悩むよね。
ドラゼミの魅力は作文と漢字と低価格。
Z会の魅力は経験学習。
上の子(長男)って、同性で第一子ということもあるし父親もよくかまうし、
初孫だから祖母も何かときにかけてくれる。
物あたりも娘より格段にいいし、お稽古も辞典も休暇の過ごし方も
どうしても上の子に合わせがち。
小さい頃の写真の量なんて凄い差だし。
経験学習を理由に、月に1回は娘を中心に何かをするのもいいかな、と思って。
教材自体はドラの方が気に入ってるし、Z会の会費はバカ高だけど、
やっぱりウチはZ会かな〜
娘と団子こねたりハッパ探ししたり、頑張ってみるか。旦那にはカメラもたせて。
>>339 全然参考にならないかもしれませんが、今小2のウチの子は一年生の時
コラショとポピーとZ会とピグマリオンとリトルと知の翼とサピックス(だっけ?忘れた)
とどらゼミと七田のプリントをやりましたがリトルとポピーが気に入ったようで
今も続けています。
ポピーは値段のわりにはいいよね。
1ヶ月無料のお試し教材しかやらせてないけど、
よかったからポピーにするかどうか、最後まで迷った。
あと、学研のアクセル1もよかったですよ。
うちは大阪書籍扱わなくなったから、今は仕方なくやめたけど、
値段も手頃だし、応用問題にちょっと歯ごたえのある
問題が用意されてたりで、低学年の家庭学習には向いてると思う。
算、国(3年からは理&社)を個別に取ることできるから
一日あたりの分量も適量だと思う。
少しだけコラショもやらせてみたんだけど
1日あたりの量が少なくて吃驚した。
ウチも上の子の時は、リトル・ドラゼミ・チャレンジ・知の翼をとったことがあるよ。
その他オークションでアクセルを購入、サピとポピーと日本標準とリコーも資料を請求。
その中ではアクセルがよかったな。でもあの頃は親の方が添削に夢見てたからw
>>349 結局どれを続けられたんですか?
それとも市販の教材に決められたんですか?
351 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 09:46:26 ID:tFlpCIL+
うちの場合、高学年になってから家から一番通いやすいのが日能研なので、
小1〜2と知の翼で自宅学習し、小3から日能研に通うことにしました。
知の翼と通塾の併用は時間が足りなくなりそうなので、市販の問題集でも買おうかと思っています。
>>351 Nは今年の結果(合格者数激減)を考慮に入れたほうがいいかも。
優秀な子はどんどん抜けて転塾している状態@横浜。
お受験版に行けば結果が見られるよ・・・・・・って、まあ、スレ違いだけど。
あなたの周りだけかもしれないのに、さも全国的な
流れだというような話をするのは何故?
工作員乙と言って欲しいのかしら?
女子に関してはまだNの方が強いと分析しているよ。
多分Sの算数は女子には難しすぎるんだと思う。
これも板違いだけど。
今、小6なんですが、中1からの勉強方法(教材など)を
検討中です。
このスレは主に小学生という事ですが、同じ様な感じで
他に中学生用のスレはありますか?
先日、遠くの本屋に立ち寄った時に「10歳までに覚えたい
ちょっと難しい言葉1000」というような本を見つけました。
決して難しい言葉ではなく、読書量が多い子なら自然に身につく言葉が
大半なんですが、語彙の少ないうちの息子には結構いいなぁ〜と
思ったんですが、自宅近くの本屋では見つけられず、題名があやふやなせいで
検索してもヒットしないんですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
1ページ5語で、例文と言葉の意味を線で結び自分で例文を書くという形式です。
356 :
名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 19:07:42 ID:tFlpCIL+
↑その本、知人にすすめられましたが未だ購入していません。タイトルも私もそんな感じとしか記憶してないのですが。
>>355 これね。
http://homepage3.nifty.com/kokugo/book02.html うちも同書を買い、スイッチフルバック法で一通り覚えさせた。
自分でどの程度定着してるかを認識しながら暗記をすすめていく訓練もかねて。
ところが、一冊終わったあとにテストしたところ、定着はいまひとつ。
まだまだメタ認知能力が劣る様子。
使用法で薦められているようにいちいち短文を作らせるほうがよく定着するということを再認識。
しかし、それだと時間がかかる。
語彙の選択の手ごろさ、すっきりしたレイアウトが気に入っているけど、きちんと定着させるには工夫が必要というのが使ってみての感想。
359 :
355:2006/02/10(金) 20:00:52 ID:PRGL1XRX
>357-358
早速の情報ありがとうございます。
本の題名ばかりか、アマゾンのURL、
使用された方の感想まで聞けて、とても助かりました。
>>355 ご両親が意識して掲載されている言葉を使って話すように
していると自然に身につくと思いますよ。
361 :
349:2006/02/10(金) 21:50:53 ID:G/rhV6a/
>>350 ごめんなさい、どれも長くやってないんですよ。
長かったので知の翼。それでも2年生のはじめで頃まで。
今になってみれば、1年生用の通信なんて勉強するための物じゃなく、
親子で勉強の仕方を身につけるための物だと思えるけど、
あの頃は通信だけで勉強をすまそうと思ってたのよね。バカダッタヨ
うちはドラゼミと知の翼両方だよ<2年
チャレンジはコラショが気持ち悪いんだってやりたがらない。
>>362 多くない? 頑張れた?
ドラゼミは作文シートがきつくない?
両方とも当該学年?
質問ばかりで失礼しました。
1000の言葉、内容簡単すぎじゃない?
あの程度なら一年生でも使いこなせると思うんだけど…
国語が苦手な人向けだろうとは思いますが
>内容簡単すぎじゃない?
1年でも最初から知っているような言葉(例「気がきく」)、聞いたことがあるような言葉(例「漠然」)がかなり
含まれているという意味では簡単。その分、負担が少なくて取り組みやすい。
しかし、「苦手な子」以外にとってはほとんどが知ってる言葉という意味で「簡単すぎ」というなら、明らかに違う。
聞いたことがあり、読書の過程でつっかかりにはならないような言葉でも、
辞書的な定義を一応、確認することが勉強になります。
>あの程度なら一年生でも使いこなせると思うんだけど…
上のように、1年生にもちょうどよい語彙の選択だと思いますよ。
「使いこなせる」は、そこにどの程度の定着を想定するかによります。
知らなかった言葉についても、5つの選択肢から正しいものを選択する
というレベルなら、苦手な子であろうと確実に「使いこなせ」るでしょう。
一般的に、単語帳暗記のようなやり方で語彙を増やすのは難しいということでしょう。
それでも、一通りまわしておいたおかげで、あとで読書や会話でその言葉に
出会ったときの定着率を高める効果はあるようです。
なお、もう少し、的を絞っていて、覚えたご利益を実感しやすいのが次の本です。
カードで合格 国語読解記述キーワード178 学研
重要度のランクづけがしてあり、また「感情語」(気持ちを表す言葉)など
の用途が記されていて、例文の状況をマンガにしてあるなど、印象に残る
工夫が見られます。語彙の難度はあがりますが、やはり1年生から
使いこなせなくはないものです(感情語だけ集中して覚える、超重要だけ覚える、など)。
ふと気づいたら「かさこじぞう」のことを姉(小2)も弟(小1)も
「かさこそじぞう」と言っていた。
なんかやだな、かさこそじぞう…
>>363 知の翼は16日分だから、ドラゼミを1日4枚こませば大丈夫。
土日にお稽古事が入っているわけではないので暇つぶしになるよ。
風邪を引いて寝込むと溜まるから、健康管理にも気をつけるようになるし
ただ本屋のドリルをやらせているより、テストがあるから目標もあって
頑張れるし、私や娘は通信添削は好きだよ。
自分としては周りがコラショだからコラショ一本で(応用コースもあるし)
やらせたいんだけど、本人があのキャラがダメで残念。
ドラゼミの作文トレーニングは気が向いた時にやる程度だから
そんなに苦にはならないみたい。幼稚園の先生に手紙を書いてみようっていう
気にもなるし、家にとってドラゼミと知の翼はピアノの発表会の練習みたいな
ものかな。(ピアノって何かないと練習しない子が多いでしょ)
↑こませばって何?orz「こなせば」です。
369 :
名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 00:23:46 ID:QfxyW09h
新小2なのですが、知の翼からN通塾に切り替えた方に質問です。
1〜2年まで知の翼で4教科やっていくつもりですが、
3年の通塾は理社ないですよね?そうすると3年は塾と平行して知の翼も継続すべきですか?
通塾で2科のみになると、せっかく2年生まで4科目頑張ったのに、と思う反面、
塾と通信じゃ負担が大きいかな?とも思うのですがいかがなものでしょう?
今って私が小学生だった頃に比べて
音読に重点を置いてる気がするんだけどうちの子の学校だけかな。
授業で音読発表会なるものがあったり。
かさこじぞうもきつねのおきゃくさまもスイミーも
親の私が空で言えるくらい音読の宿題やってます。
>>367 回答ありがとう。
知の翼は量的には少ないんですね。
今月でドラゼミ3年が終了したばかりなんですが
来年度は理科社会が始まることを考えて
知の翼かりとるの当該学年に切り替えようかと迷ってます。
本人が「ドラゼミでの1年上の学習はやめたくないから通信2種類がんばる」と言い張るので
多すぎないかと迷ってました。
作文はついつい忘れて溜めてしまうのですよね・・・
それさえクリアすれば併用大丈夫そうですね。
たいへん参考になりました。ありがとう。
ウチもだよ〜>音読
反面、漢字の練習はすっごくすくない。
読みも通り一遍で、教科書に載ってない熟語だと書けなかったり、読めなかったり。
計算練習も少なくて、一日おきのでる宿題プリントに数問載っている程度。
プリントの裏は「自主学習」と称して、親が問題を書いてやらせることになってるので、
足りない漢字や計算の習熟は、親の責任で荻苗ってことなんだろうね。
>>369 N研の予科 今年から理社もあるよ。
科学講座というもの。うちの校舎は成績上位者は受講必須と説明あったよ。
>>372 >足りない漢字や計算の習熟は、親の責任で荻苗ってことなんだろうね
学校だけで身に着く訳無いじゃん!?
習熟は積み重ね、家でやるのが当たり前じゃないの?
考え方がおかしかね?
375 :
名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 12:35:45 ID:u4MqH8IM
うちの息子一年生。宿題で「口」を使った漢字で文章を作りなさいと言う問題がありました。
コソーリ見てみるとノートには『いねの口はながい』…
いねって誰?犬の間違いでは…
>>374 もしかして小学校から帰るとママンが家でストップウォッチ片手に市販のドリルもって待ってたの?
だとしたらかなり珍しいケースだから認識を変えた方がいいよ。
周りの普通の大人に聞いてごらん。
殆どの人は学校と宿題で小学生の間は充分習熟できてたから。
>376
「習熟」って言葉は、各家庭よって基準がかなり違うと思うぞ。
>周りの普通の大人に聞いてごらん。
>殆どの人は学校と宿題で小学生の間は充分習熟できてたから。
普通の大人(30歳代)のつもりでいたけど、
親の出す課題で定着させていたわぁ。まわりの人は
塾で定着させていた。
うちは母(車免許なし)が
送迎が大変だから
という理由で家庭で課題出すことにしていたみたい。
ストップウォッチは使っていなかったけど、
壁掛け時計で「何時何分まで」というのは
毎日やっていたよ。
学校では遊びみたいな授業ばかり(班で実験・観察・作業・
模造紙にまとめるなどなど)で楽しかったよ。
>>376 胴衣。
地方の公立のトップ高に入るんだったら、
学校の勉強で十分だった@30代。
でも子供の勉強を見ていたら、学校だけで十分とはとても思えない。
世の中にはいろんな家庭があるし、子供の環境もいろいろだから、
本当は小学校の間ぐらいは学校と宿題でまかなえる方がいいよね。
低学年から親が手をかけられなければ授業についていけない現状は、
容認すべきじゃないよ。
底辺の子が学校で落ちこぼれないことを最優先させた結果が
今のゆとり教育でしょう?
どこにポイントを合わせるかという問題だと思うけど。
子供は入学当初から底辺だったわけじゃないよ。
底辺の子に合わせて授業のレベルを落とすのでなく、
子供が底辺に沈まないよう、四則演算や漢字の読み書き程度は、
学校の授業や朝プリ、宿題等で補えるよう工夫して欲しい。
>>382 >底辺の子が学校で落ちこぼれないことを最優先させた結果が
>今のゆとり教育でしょう?
そういう建前にはなっているが、実際は演習時間の大幅削減で
落ちこぼれ量産状態。
家庭でフォローしない、できない場合は悲惨よ。
私が小学生の時には、九九の出来ない子は居残りさせられて練習したり
習熟度別(w)に座って出来たら席を上がれるとかやったけど、
今やれないんだろうね。
>>385 色々やってると思うよ。
わたしは学校ではさぼりまくり、驚いた親に春休みにみっちり仕込まれた。
先生には見捨てられていた。馬鹿だと思われていたと思う。
毎日家で勉強させなきゃとは思わないが、
落ちこぼれないように目を光らせる必要はあると思うよ。
昔より少ないかもしれないけれど、学校では練習する時間もとってる。
でも、ちゃんとできない子というのはいつでも存在する。
387 :
名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 17:39:16 ID:AhZS+Bf3
>383
実際にはトップクラスと底辺は、入学当初で既に差がついてると思うぞ。
挽回は、恐らく無理。 底辺君がいくら頑張っても、トップくんも頑張ってるから。
たまに、普通の子がいきなり目覚めてトップ入りするけれど、それは素質の差ってコトで。
>>387 成長の差というものを全く考えてないんだね。
>>381さん、ハゲドです。
学校で習う漢字や九九くらい、学校の授業と宿題で理解させて欲しい。
九九は、前述あったようにうちの息子の学校でも「前から後ろからばらばら」と
やらされてましたが、漢字は全く野放し・・・。
そのくせ、テストだけはこまめにやる。
じゃあ宿題出せよ、って感じ。宿題は毎回5分くらいで終わってしまう。
今日習った漢字の宿題出さずにどうする!
だから親の出番になるのですよ・・・@小二
>388
考えてるよ? 良く読め。
小学校の先生は、今時居残しは無理だとおっしゃっていた。
集団下校の場合はまず無理だし、誘拐や殺人が下校途中に
起こっていることを考えると、先生方も残すことはできないとのこと。
おかげで、各種委員会活動や学校行事(運動会、修学旅行etc.)の準備
を休み時間をつぶしてやっている。
補習時間どころか休憩時間すらない、ゆとりとはほど遠い学校生活。
>>387 クラスでトップといっても、公立小の物差しはそんなに上まで目盛りがないから。
学校の業者テストで90点以上を取れるようになれればいいんでは?
分数はおろか、漢字の読み書きも怪しいまま15歳を迎えるのと、
義務教育の内容をきちんと学習できるようになってから15歳を迎えるのでは、
子供自身が思い浮かべる未来像も、その子を受け入れる社会の対応も大分違うよね。
>>387 うちは結局、挽回しきれなかったな。>6年生
私が気付くのが遅れたのもあって。
入学当初の「差」は、本人だってわかるからね。
1年生でいきなり勉強嫌いになっちゃったわ、フォロー
も遅れたわで、後から精一杯がんばっても、落ちこぼれ
から平均レベルに届くか届かないかがやっとこさだった。
IQテストのようなのは比較的高く出るし、本来は、頭の
回転悪くないタイプだと信じているのだが。はぁぁぁ。
この春、「成績が悪い中高生」スレに進学します。
>>380 一応全文にですが特に
>殆どの人は学校と宿題で小学生の間は充分習熟できてたから。
>>394 その部分への同意ならありえますね。私自身は判断を保留しますが。
それに対し、376の1、2行目のような藁人形論法(黒く描いてその黒さを批判する)
までひっくるめて同意しちゃうのはまずいです。
>>391 > 小学校の先生は、今時居残しは無理だとおっしゃっていた。
> 集団下校の場合はまず無理だし、誘拐や殺人が下校途中に
> 起こっていることを考えると、先生方も残すことはできないとのこと。
今時、居残りの多いうちの学校は少数派なのか…
うちの学校、とにかく居残りが多い。宿題も結構多い。(ただし地方公立でレベル自体は低い)
学習面ではすごく(平均以下の生徒に対しては)面倒見がいいんだけど、
犯罪に対する危機感が足りないというか。1年前には連れ去り未遂も起こったのに。
一応「必ず近所の友達と帰るように」と指導しているそうで、おかげで
居残りじゃない日も、友達の居残りを待ってて帰宅が遅い!
犯罪の心配に加えて、私は家庭学習で応用や発展をやらせたいのに
毎日帰宅が5時じゃボリュームのある宿題だけで手一杯なのも悩む…
基本を学校でちゃんと教えてくれてるのは有り難いんだけど。
>>387 >>392 公立のトップクラスと底辺はかなりの差だと思う。
理解力の差もあるけど低学年は家庭学習の差だよ。
公文で学年上やってたり、中学受験見据えて塾系通信やっている子と足算が危い子とは ますます高学年では差が開くよ。
受験組みは宿題は邪魔だし底辺組みは勉強自体あまり興味ないし
間の層が 高学年になって悩んでいるキガス。
>>397 受験勉強してる子はレベル高いかもしれないが、
高校受験の内容は中学で教えることでしょ。
学校の勉強をちゃんとやっていけば、結局は同じことだと思う。
普通に公立高校から大学に行く子も大勢いるわけだし。
>398
地方公立から東大入っても、周りの難関中高一貫校出との出来の差に愕然となるわけだが。w
付け加えるなら・・
(最)難関校に「合格できればいい」と思うレベルの人と、
「トップ(クラス)で合格を狙う」と思う人のレベルの差は歴然だよ。
そこまで言っちゃったら
最難関をトップで合格と 底辺の子は すごい差になっちゃうw
友達の子の話で驚いたのは公立中学でトップクラスでも
公立高校受験はあんまり偏差値高くない所に進学した。
(進学出来なかった)
最難関公立高校に行くのは学年で一、二人。つまり、高校受験で最難関を目指すならトップクラスではなく学年トップじゃなきゃいけない。
そしてまたすぐ大学受験。
そこで中学受験して大学受験の為に6年かけて勉強した子と戦わなければいけない。
ずっと公立でそこまで出来る子はいるだろうけどそれは本当に地頭が良い、レアケース。
今の お金(塾や私立)を掛けなければきちんとした教育を受けれないというのはおかしいと思う。
公立小学校の先生頑張れ!
そこまで言うのなら、大学に残ってコツコツ研究するのと、
官庁に進んでバリバリ出世する違いまでつきつめないとw
同じ才能なのかも知れないが、同じ嗜好ではないのは確か。
他の大学に入学し、院から東大に編入する子だっているよ。
子供の人生と言いつつ、結構親が関わること多いよね。
勉強することで人生が開ける、甲子園に行くより確実。
子供には言えないけど、最低の貯蓄はさせておきたい。
勉強の方法さえ身につけておけば、何をするにも役に立つ。
タダのものにハイレベルなものを求めるのは無理でしょう。
都営住宅の住民が高級マンションと質を同じにしろ、家賃は上げるな、って言ってるみたい。
つまりムチャ。
最低保障されるものだけで満足する人は公立オンリーで行けばいいし、
そこから先を望む人は、それなりの負担をして望むものを得ればいい。
今の公立にはその最低限の保証すらないじゃん…
首都圏の中堅私立中高一貫に高校から入学できるのは
まさに公立中学でも学年トップじゃないと無理な状況になってきている
今までなら高校から入学した子のほうがレベル高かったんだが
ゆとり教育以降、公立中を経て高校から入学した子たちは習っていないことが多すぎて
2年生になっても内部進学者と一緒にはできない状態
以前は1年では別クラスでも2年生からは混合になっていたのだが。
地頭が本当に良くてという子の割合そのものが少ないんだから
公立中に行かせてて、特に教育熱心というわけではない家庭でも
塾や家教に金積むことになるので、中学受験で先取りすることに変更する家庭も増えている
今年の中堅校の倍率アプーは実際すごい
家教のバイトも通ってる大学以上に高偏差値の中高一貫校受験をクリアした
学生を求める人が首都圏だと多いしね。
>>401 おかしくてもそれが現実
それに対応していくんしかないんじゃない?
目の前の子供だけ見ていると、いい成績を取ってできるだけ偏差値の高い学校へ…って思うけど、
高い偏差値の学校へ行けば行くほど、成績に現れない「教養」への要求度が高くないですか?
四科だけをガチガチに勉強して上に上がっていくと、その場所で絶望することがありそう。
とい意味では、中受するなら子供に余力が持てる子なのか、見極めないといけないなと思う。
うちはどうだろ?早く見極めないと中受の勉強に間に合わなくなってしまう。w
高い山に登ると息苦しそう、子供がかわいそうだから登らせない。
そんな言い訳をするのに見極めも何も・・・
受験のテクニックに長けている難関中高一貫校出の子は大学に入ってから伸び悩む子が多い。
大学はレベルが高ければ高いほど自分で組み立てていかなければならないから
公立からぽろっと東大に入る子は地頭がいいから大学にはいってからのできが違う。
あくまで傾向だけどね。
>>407 高い山に子供が登りたがっても、高い山がどういうものが知っていれば、
自分の子供が登るのに適しているのかどうか考えません?
何年かけても…とは言えませんから。
一貫校なんかと思っていたが、通えそうな所にあるところ調べてみたら
グラグラーとw 結構あるもんだねえ。なんでみんなが塾に通ってるかわかったよ。
費用も塾に通わせること考えたら変わりないかも・・・
山の喩えもどうかと思うけど、挑戦を諦める「見極め」ってポイントは何なの?
小学受験はともかく中学受験を逃すと、大学受験までの道のりは非効率でしょうね。
ある程度の潜在的能力を持つ場合。
>>410 一貫校行ったら塾いらないってのは一部の出来の良い子と
面倒見がよすぎて受験刑務所と呼ばれるような成り上がりを目指す学校生だけだから。
実際は学費+そのほか通信か塾代がデフォ。
>>408 それは過去の都市伝説みたいなもの
例えば東大出の高級官僚は高偏差値の中高一貫校出資者が多数
高級官僚をマンセーしているわけじゃなく事実として書いてるだけ
高級官僚の勘違いエリートぶりなんざ嫌いだからねw
地頭の良い地方公立出身者は勉強の出来、不出来以前に
生活環境の違いで精神的に参ってリタイアする場合も多い
絶対数が少ない地方公立出身者と比較しても意味ないことだしね
公立をなんとか持ち上げたいんだろうが、
余裕で高偏差値校に入った子は元々地頭も良いんだよ
追加訂正だスマソ
余裕で高偏差値校に入った子→余裕で都市部の高偏差値中高一貫校に入った子
昨今の大学教員の応募者→採用者を見ると、ほとんどが中高一貫出身。
大学院まで行くということは大学以上に経済とリンクしてるので当然だけど。
司法試験も薬剤師も会計士も院進学がデフォになっていくし学歴と専門性の時代ですね。
なんかへンなのが居ついちゃったね。
公立私立スレがなかったかしら?
そちらにふさわしい話題だと思うけど。
>>413 高級官僚は確かに中高一貫校出身者が多いかもしれないね
公務員試験はテクニックがすべてだもん
419 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 18:37:47 ID:wo8JItWd
この春入学予定の娘がいます。
去年の夏休みあたりから毎日(土日など出来ない日もあり)勉強させています。
私が選んできたドリル4冊(計算・カタカナ等)。
受験研究社の「ハイクラステスト小1」をしているのですが、結構いい問題が出るので
気に入っています。
標準とハイクラスがあるのですが、娘もハイクラステストだと「頑張るぞ〜」
と言って取り組んでいます。
勉強を始めた頃は、長く椅子に座っておられず「しんどい〜」と言っていましたが、
今では40分〜1時間くらい机に向かっていても平気になりました。
毎日の習慣ってすごいなあと感心しています。
今のところ、勉強楽しい!みたいですが、そのうち変わるのかな・・?
先取りしすぎず、でも少し先のことを知った上で自信を持たせつつ上手くいけばなあと
思っています。
で、中学生になる子がいる友人がいるのですが、「やらせすぎでは?」と言われます。
その友人の子供は今年国立の中学に合格しました。
「低学年のうちは伸び伸びとさせたほうがいいんじゃない?うちはそうしたけど・・。」
等言われ、周りの子がどれくらいしているのか分からないのですが、小学1年生くらいで
1日にどのくらいの量(宿題抜き)をさせていますか?
420 :
名無しの心子知らず:2006/02/13(月) 18:53:55 ID:vYzpMpUc
えつこはばかなバツイチ子持ち女です。
えつこは自分がPTAの嫌われ者と理解できる能力がない(小学2年生(あやか)レベルの知能
えつこは娘のあやかに満足な食事を与えていません。
えつこはあやかにマクドナルドでの外食が最高の御馳走だと思わせています。
えつこは反省できない基地外そして自分でモテテルなど精神病的妄想を抱く
元ホステスの拒食症骸骨女で娘の知能の発育が遅いと言う言葉に過剰に反応(現実だから
えつこは娘のあやかに母親同様に将来はホステスにしかなれないように教育してます。
教育しなくてもあやかはホステスになります。子供は親が教える通りではなく、
親がそうしてきた通りに成長するからです。
>>419 学校でちゃんとやってくる子は宿題のみ。
学校で遊んでて、宿題も出なかった子は、毎日15分以上させてました。
受験するとしても、4年生から勉強すれば充分間に合うと思うよ。
幼稚園児が1時間座って勉強するのに使う労力で、
他にもっとできることがあるのでは?と思う友達の気持ちもわかる。
でも、まあ、人それぞれだから・・・
中学受験も同じでしょう。小学生で勉強した方が良い子、中学でやる子、
高校でやる子、大学でやる人、色々でしょう。良い会社に入ったとして、
出世しているのは、会社で生き生きしているのは、どんな人でしょうか。
入るまでは学歴関係あるけど、入ってしまえばあまり関係ない気がする。
422 :
419:2006/02/13(月) 20:36:00 ID:wo8JItWd
>421
やはり40分〜1時間は多いでしょうか。
内容はひらがな、カタカナ、計算問題、ハイクラステストのそれぞれ1回分です。
日によれば(ハイクラステストの標準問題の時など)2〜30分程度ですむんですが・・。
学習習慣と、ある程度の学力がつけばと思って始めましたが、確かに幼稚園児の帰宅後の
1時間は貴重かもしれませんね。うちの子は特に工作や読書が大好きで、寝るのも惜しい感じ
です。(ベッドにこそっと本を持ち込んで暗い中読んでたりします)
一緒にお菓子作りしたり、本も長いのを頑張って読み聞かせたり(赤毛のアン等)
親としてみれば必死でいろいろ考えていても、周りからみたらやり過ぎというか
私には見えてないものが見える場合もあるのかな。
>>419 一年生で毎日のように1時間も家庭学習したら、あっという間に超先取りになってしまいますよ〜。
親の方できちんとしたフォローが出来るならまだしも、ただ単にイケイケどんどんで先取りするのは、
お子さんにも負担が大きいんじゃないかな?
お子さんが1時間も集中していられるんだったら、家庭学習は朝10分、夕20分+宿題程度にしておいて、
何か特技作りにでもチャレンジしてみては?
ピアノやバイオリンやお琴みたいな楽器系でも(ただし、家庭での練習時間の確保が必要)、
お習字とか水泳とか、あるいは親子でお菓子作り、編み物とか。
お勉強系が気になるなら親子で百人一首とか、名作の音読とか。
424 :
423:2006/02/13(月) 20:43:16 ID:6epVNRFZ
うわ、ゴメン、リロードすれば良かったね。
419さん
お子さんが好きでやっているのなら構わないと思うけど、
まだ幼稚園児なら、外遊びも重要かと思うよ。
一緒にお菓子作りや読み聞かせは、とても良いと思います。
優秀なお子さんのようで裏山ですわ。
> 優秀なお子さんのようで裏山ですわ。
ホントにうらやまし〜
ウチも同い年の娘がいて、兄につきあって朝晩机に向かうけれど、
集中している時間はかなり短いよ。多分10〜15分ぐらい。
なのでピアノの練習も15分前後。もって20分?
うちの年長児は毎日ピアノ40分から1時間、
字の練習と算数の問題集1時間くらいやるけど
やらせ過ぎなんだろうか…
ピアノは親主導(発表会前なので特に付きりで練習)
だけど勉強は本人が好きでやってる。
遠くの幼稚園に通ってるので放課後遊ぶ友達が
近所にいないし、土日にたっぷりスキーや外遊びを
やってるので、いいかと思ってたんだけど。
時間じゃなくて、どれだけ本人に負担かどうかでしょ?
無理させようたってできない子だっているし、
なんの無理もなくやる子もいるし。
だからみんな、さっきからそれを気にしてるんじゃないの?
その子にその分量が負担かどうか、なんて見ている親しか
わからないんじゃないの?
ここで聞かれても・・・。
>>430 本当は本人にしかわからないし、本人にはもちろんわからなくて
親がみないとわからないこともあるし・・・親はちっともわからないし・・・
だいたい、どの程度無理させていいかも、子供によっても、
フォローの仕方によっても違うし。そんなことわかったら何の苦労もないんじゃー。
無理させずにほっといても、周りの環境によっては努力するだろうし・・・
だからみんな私立に行かせるんだろうね。でも、そこで挫折感を
早々と味わうのも不幸だ。色々巡回してみて、やっぱりうちは公立コースでゴー。
一貫校で勝ち抜く才覚があれば、公立で生き残る術も持ち合わせているかもと。
公立でそれをフォローする環境がなくても、人生では生き残れるのではないかと。
とりあえず、かけ算を覚えさせてくれたお母さん、ありがとう!
鬼みたいだったけど、感謝してる。あなたがいなかったら、
あそこで公教育リタイアしてる所だった。ちっともかわいがっては
くれなかったけど、受験で尻叩いてわたしの青春台無しにしたけど、
それだけは感謝してる。今、生活に心配なく暮らせるのはあなたのおかげだ。
あと、さんざん嫌みは言ったけど、学費を出してくれたお父さんありがとう。
お母さんと離婚しないでくれてありがとう。二人が離婚しないおかげで、
どっちかが死ぬまでわたしは介護しないですみます。
親って、自分がしてもらった程度のことしか、子供にできないのかもね・・・
おばあちゃんが公文の先生で入学前から先取りさせていた結果
一年生後半には授業や級友をバカにして暴言・授業妨害、
それ以外でも弱い者いじめをするようになり、
学校中唯一クラス崩壊しかかった一年生クラスを知っている…。
まぁ、その子の場合、子供の性格や親の態度にも
問題があったようだから先取り勉強だけが原因ではないと思うけど。
中学年になり周りも勉強するのが普通になった現在、
その子はフツーに勉強には困らない程度の学力の、ただの嫌われ者になったようですw
>>427 親がついた状態で友達と遊べるのって
実は幼稚園、せいぜいが一年生一学期までです。
その間に親が努力してでもお友達との遊びを経験させておかないと、
小学生になってひとりで放り出されたときに
(暗黙のうちの)子供同士のルールが身についてなくて苦労する場合もあります。
大人との外遊びは子供同士での遊びの代わりにはならないってことは
肝に銘じておくべきかと。
434 :
名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 01:09:29 ID:4CNblQYT
435 :
名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 02:42:03 ID:j+ZIg+gl
九九なんて、昔もいまも、「あら今週から九九習っているんだね。学校の
算数で。」ってお母さんと話題になって、お風呂とか寝る前の布団とかで
そらんじて覚えるものじゃなかったかな?
わたし自身は計算好きで4歳で覚えてしまったのでつまらなかったけど
4歳下の妹はそうしてたよ。
>>427 勉強は本人が好きでやってる。
って、本当に本人から「今日はこのドリルやる」と言うならいいけど
一緒に計画表たてたり、親の方から「やろっか」と声掛けしてるのとはかなり違うと思う。
本屋行くとほっとくと自分で選んで 「お母さん、このドリル買って〜」と言う子いるよね。
本人はなぞなぞ本感覚。
そーいう子ならいいと思うよ。
437 :
427:2006/02/14(火) 09:31:19 ID:xvjQgT32
問題集は基本的に私が選んでます。
本人が自分で計画表を作り「月曜は5時から6時まで勉強」
のように予定を決めているので、「今日はこれやろうね」
と、都度問題集かプリントを選んで渡しています。
放っておくと算数の計算ドリルばかりやるので、
字の練習や文章問題をやらせるように調整しています。
子供同士の遊びについては、近くの小学校に上がるので
今までより放課後遊び機会が増えるのではないかと
思います。
>>435 足せばいいんだから覚える必要ないんじゃね?
って思わない?なんでみんな馬鹿みたいに競争してんだろうと。
うちの子達もかけ算を知ったとき、まずそう言った。
学校でかけ算覚えない馬鹿どもは、結構そう思ってしまって、
算数リタイヤしてる気がする。この先、わり算も分数も因数分解も、
かけ算覚えないと始まらないって知らないから覚えないんだよ。
そういうもんかね〜
子供はいっぱい足すより簡単だって喜んで覚えたけど。
話は変わって。雑談風味。
このスレの初期で話題に上ったゲド戦記。(覚えている人いる?)
ジブリで映画化らしいです。
しかし、原作をむちゃくちゃ改変してしまっている雰囲気が漂っています。
しかも今までジブリ美術館の館長やっていた素人の人が、監督とか。
子供はきっと見たがるだろうけど、むちゃくちゃ不安。
原作読めるまで待つように言うべきか・・・
どこかのスレで見たけど、今中学の数学から「集合と論理」が除かれてるんだってね。
高校でも必須ではないらしい。
道理で話が通じないっていうか、明らかに論理的におかしい人が増えてると思った。
>>439 今朝ちらっとTVでやっていたね。
ジブリだけは勘弁してほしい...orz
>>437 そーいう感じなら だいたいの子は小学校に入ると友達と遊ぶのが楽しくなるから
今の1時間位の勉強なんか心配する事ないよ。
むしろ そのままうまく親が誘導しないと
勉強しなくなると 私は思ふ。
低学年くらいまでの勉強好き っていうのは
出来る出来ないじゃなくて 先取りがほとんど(時間たてばみんなも出来るような事)だから
うまく自信をつけさせて 思考力の問題も 「自分は勉強が得意だから」と思わせて力をつけさせやすい。
公文で先取りしてても中受の問題は太刀打ち出来ないと良く聞くし。
受験組は、中学に入れちゃえば勉強の内容の方は
学校任せになって良いなあ。一貫校向けの通信ってのが
Z会にあったけど、公立の生徒の方が必要かも。
なんだかんだ言って、勉強は中学からが本番だもんなー。
>>439 ナルニアがディズニーでゲド戦記がジブリか〜
ディズニーかジブリか…究極の選択だねw
でも、ル・グィンってまだご存命だよね。よく許可したな。
ジブリがまだ無名の頃、長靴下のピッピのアニメ化を持ちかけたら
作者のリンドグレーンに断られたらしいけど、本当に良かったと心から思う。
>>437 今まで(小学校入学前)の、子供同士での遊びの体験が少ないと
小学校に入ってからが困ることもある、って話なのに
小学校に上がれば増えるのではないかとって…。
話通じてる?大丈夫?
小学校に上がると友達関係は複雑だからね。
うちは幼稚園から一年の夏まで勉強一切やらせてなかったんだけど
学童で勉強タイムがあってドリルを買い与えたら かなりハマっちゃって、
学童辞めた後でも友達の誘い断って 勉強したり 読書して かなり困ったよ。
子供に言い聞かせて遊びに行ってから勉強すること 読書もしたいなら早起きしなさいと。
現小2だけど 勉強は好きだけどやはり友達付合いがあるらしく
友達が家に遊びに来る時に本人は勉強道具を隠している。
処世術が身についてきているけど あの時そのままにしていたら
学校での居場所がなくなって きっと勉強所じゃなかったと思う。
小学校に入学すれば、お友達の家に遊びに行くにも
親が付いていくことはなくなるだろうし、
親が知らない子の家に行くことも増えると思います。
年少、年中の頃は親同士でお膳立て、いっしょにいって、挨拶やお礼をうながし、
年長になったら送り迎えだけになるも、知った親同士で、
どんな様子だったか聞きあったり・・
そんな過程をへて、他の家に遊びにいくときの
マナーや礼儀なんかを身に付けていくんじゃないでしょうか?
子供が子供同士でどんなふうに遊ぶのか全然知らずに、
いきなり小学校に入って、親がしらない友達同士だけで
遊ぶことに不安はないですか?
それとも私が心配症?
放課後、子供だけで遊ぶとしても、低学年のうちは
親同士面識のある子と遊んで欲しいなあと思っています。
子供は今年長で、送り迎えだけで、友達の家へ遊びにいくことも
多かったですが、親同士もある程度仲のよいお友達ばかりでした。
子供が仲良くなると、親も自然とよく話すようになりますし。
子供同士で家にさそいあうことも多かったですが、
「家に帰ったら毎日1時間勉強するから遊びにいけない」
という子がいたら、正直ひきます。
>>444 チョコレート工場、ホビット、ナルニアは映画をだしに原作読ませるのに成功したけど、
ゲドは映画が微妙そうで。
一番読ませたかったんだけど。
ディズニーだけど、少なくとも原作に忠実のようですよ。
我が家は見に行く予定。
449 :
437:2006/02/14(火) 19:44:53 ID:xvjQgT32
ずいぶんレスがついててちょっとびっくり。
ご心配ありがとうございます。
友人との放課後遊びが皆無だったというわけでは
ありませんが、私が仕事をしてるので他所のお子さんと
くらべれば幼稚園の外で友人と遊ぶ機会はほとんどない。
幼稚園の延長保育でかなりの時間お友達と遊んでいる
ので、保育園に通っているお子さんとだいたい同じ状況
ではないかと。
他所の家でのマナーについては、今までも気を付けて
教えているけど、小学校に入ってから新たにできたお友達
については相手のお宅と密に連絡を取るようにしようと
思っています。
私も週に1度位は午後休みになるので、うちに呼ぶことも可能。
共働きの家庭や転校してきた子など同じようなケースの
ご家庭もたくさんあるし、不安になってもきりがないので
前向きに考えることにしてます。
勉強はできればこのまま習慣として続けてほしいなぁ。
お友達と5時6時まで遊んだとしても、そのあと1時間くらい
勉強してくれればよいかと。
幼稚園児の勉強時間・交友関係、
児童文学の話
それぞれ適切なスレがあると思うので
そろそろスレタイに沿った話題に戻らんかのう。
未就園児のお母さんの勉強講座スレがあったよ。
452 :
355:2006/02/14(火) 20:58:45 ID:vPB90Yjj
>>355ですが、昨日「ちょっと難しい1000の言葉」が届き、
早速子どもとやってみました。(@読書量の少ない小2)
線で結ぶだけならできても、適切な例文は思いつかないようで
身近な人物や出来事にからめて、いろいろな言い回しを話してやると
よくわかったようで、息子には良い教材でした。
教えていただいた方、どうもありがとうございました。
森鴎外は幼い頃近所の子供と遊ぶことを許されなかったらすい。
ハハ曰く、「あなたはあんな遊んでばっかりの子供達とは立場が違いますから!以下略」
奔放に遊ぶ餓鬼を横目に見ながら、鴎外自身も別に羨ましいと思わなかったとか・・。
森鴎外のハハは究極な教育ママンだったみたい。
親がお膳立てして友達同士遊ばせていたかどうかは、
子供の友達関係に全く影響しないと思う。親が社交的でも、
子供はわがままってパターンよくあるよ。子供だからしかたないよ。
色々遊ぶ機会を作ってやるのはとても大切だと思うが、
まあ、学校でも遊べるし。子供は寸暇を見つけて遊ぶものです。
もうそういう話はほかでやってよ
しかし、幼稚園から公文とか行かせて
足し引き、あるいは掛け算くらいまでできてさ
漢字も簡単なのはよみかきできてさ
そしたらやっぱり小学校生活って変わるわけ?
それともそんなもん長い小学校生活の中では微塵の差となってしまうわけ?
これから小学校上がる親としては気になるところなのです・・・
457 :
名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 05:16:42 ID:ZnnLDSFP
>456
>450-451
これから小学校上がる親だからってスレタイと5つ前のレスくらい読んでくれないと
>456
そんな程度どうして公文がいるんだか。
ほっとけば友達とお手紙交換で書きも覚えたし、漢字も勝手に覚えた。
お風呂で100までの延長で計算ゲームでもやればいい話。
幼稚園から塾がかりなんて精神的にひ弱に育つだけじゃない?
そんな程度のアドバンテージのために幼稚園時代の遊びを無駄にするの?
自分から興味を持って覚えたのではない限り疲労感だけが残る可能性が。
お受験小の子の書き込みで「いつまでも塾行かなくちゃいけないんだろ」
って言葉がずっと頭に残っているよ。
話を変えますか。
ちょうど児童書の話が出ていたので。
昨今の児童書映画化ブーム、あさのあつこのバッテリーも映画化だって。
中受組は頻出作品だから読むだろうけど、公立組は読書が好きな子しか
読まないから、こういうところから中受組と差ができるんじゃないかと思う。
中受のシステムってよくできているなって思うんだけど、これを公立組が
上手く代用する方法はないのかな?
あさのあつこを受験を意識して読むかなあ?
うちの場合純粋に面白いから読んでたと思う。
演習問題で山ほど文章を読むから、そこで好きなものに出会えるというメリットはあるかも。
そんな風にして息子が出あった作家に川端裕人、上野哲也、辻内智貴がいます。
重松清、梨木香歩、森絵都とか?
>461
それらはもうお腹いっぱいw
話の流れがブツブツ途絶えるね〜
464 :
名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 10:17:19 ID:GI0F718v
>437
う〜ん、「勉強が好きなお子さんだから自分からやりたくてしょうがないんですよね」
って肯定して欲しいんだとは思うけど。
多分、賢いお子さんのようだから、勉強が好きなのも確かだと思うけど。
でも、そういう賢いお子さんだから「一生懸命勉強するとママが喜んでくれる」というのが
絶対に分かっていますね。だから頑張るんでしょう。悪いことではないですが。
プレッシャーにもなってるでしょう。本当は隠れて本を読みたくなんかないだろうに。
一番初めの文章で「勉強させている」と、ご自分で書いてらっしゃいますよね?
強制の部分もないわけではない。
多いか少ないかは、その子供次第。だからなんとも言えない。
ただ「今まで1時間はできていたんだから、それを最低時間として減らしたくない」
という傾向になりがちですよね。それは避けるべき。
最近、精神論ばかりだねぃl・・・
>>464 同意。
子供にとって時間は関係ない。
集中させることができたら15分〜20分でもう十分だと思う。
集中力が高ければ漢字も1回で記憶する。
誘導するのはいいんだけど、なんか話題を振って欲しいわけで。
未就園児のスレというのは、未就園児の親ばかりなわけですよ。
私は年中児の親で、ここはずっとロムだけしてましたが、
小学生の親からの助言が欲しいこともあるわけです。
実際、小学生になってみて、幼稚園の頃こういうことをさせておけばよかったとか、
こんなことをさせていたけど、ずいぶん役にたったとか、
反対になんの役にもたたなかったとか・・
未就園児の親なら、未就園児スレにいけ!ではなかなか答えが返ってこないんですよね。
答えたくないならスルーすればいいわけだし、
親切な方のレスは、質問した当人でない私にもずいぶん参考になります。
そんなにしつこく追い払わなくても・・と思います。
>469
ある程度はいいと思いますよ、少しくらいなら雑談することだってあるわけだし。
私はロムってるだけでしたけど、質問に答えてくれてる人もたくさんいたでしょう?
でも、もうそろそろ……ってことだと思います。
こういう話って「何が正しい」という結論が出るものではないので
引っ張りすぎてもどうかと思います。
それに、せっかく該当スレがあるんだから、そちらでお話するのが本来の形だと思います。
このスレの住人(小学生親)には住人なりの話したい内容があるわけで
それは>469さん(未就園児親)の話したい内容とは違うのだと思います。
向こうで答えが得られないからといって、ここに居座るのも少し強引ですよね。
かといって、「出て行け!」と思ってるわけではないので提案。
>469さんが、その未就園児スレに小学生親さんたちを誘導してみてはどうですか?
その方が、このスレにこれ以上迷惑をかけることもないですし、
該当スレでも有意義なお話が聞けていいと思います。
ただし、誘導されても移動して下さる人がいるかどうかはわかりかねますが、
それは「答えたくないならスルー」と同じだという方向で。
新しい話題を。。と言いつつ、教えてチャンなんですが、
慣用句を楽しく覚えられる本ってないでしょうか?
自然に身につけば理想なんでしょうけれど、うちの子には
なかなか難しくて。。
学習漫画もダメだったので、読み聞かせできるような本を
ご存知でしたら教えてください。
大体、小学生で幼稚園の年代にやったことの結果なんか出ない。
これはやってよかった、必要なかったなんて結論づけられない。不毛な議論。
>>470さんに賛成。該当スレに移動をお願いしたい。
自分は、具体的な学習の方法に興味があるのでスレタイどおりの進行に戻って欲しい。
ちょっと気になったんだけど、未就園児じゃなくて未就学児だよね
>>471 うろ覚えなんだけど、五味太郎さんの本でことわざの本があったと思う。
そのシリーズで慣用句なんかもないかしら?
本屋で立ち読みして面白かった覚えあり。
我が家はドラえもんにしたけどね。
その名もズバリ「こどもことわざじてん」¥2000
黄色いでかい本でオールカラー。
すべてふりがなつきで手書きカラーイラストも多数。紙も厚目。
ことわざと慣用句が公立高校受験くらいまでカバーできます。
ただ、お話じゃない本ってすすんで読まない子供が多いだろうから、
親が先に楽しそうに読んだり、例文作って競ったりって感じで導入したほうがいい。
今春就学ですが、
息子の入る小学校には専任の司書の方がいます。
今日は入学説明会でしたが、図書室は綺麗に整理され
新刊や名作、歴史マンガ等がたくさん入っていました。
親以外の視点できちんと本を勧めてくれる人が
いるのは大変ありがたいです。
次スレからは、話題を変えたかったら自分でネタを振りましょうと入れて欲しい。
長文さんを追い出した仕切厨は烈しくウザイ
470の長文が一番迷惑な件
>>479 470さんの言ってる事は別に迷惑ではないよ。
どうして迷惑なの?理由を聞きたい。
あれだね。
頭のいい親の話は難しすぎて、地頭のいい子の話は真似できない。
そして教材関連は出尽くして、結局残った話題は勉強時間の確保について、∞ループ。
>>471 「ことわざカレンダー」もお勧め。
2日に1枚の日めくりなので、子どもにめくる係りをやらせれば
喜んでやります。
そして、慣用句もおぼえる。
2日にいっぺん言葉が変わるので、
親も楽しい。
あ、そうか、未就学児だ。
でも未就学児のスレでも、上にお兄ちゃんお姉ちゃんいるお母さんが
多いんだし、失敗談くらいは話してくれないかな?
公立中学に進んだ場合の勉強方法ってのは?
それを考えると、小学校時代の過ごし方がわかるような。
受験組しかいなくなったんかなあ・・・
低学年のうちから家庭学習その他を熱心に考えているような親は
学校教育がどうなってるかについて関心が高いだろうし、
そうすると結果的に中学受験を考える確率も高くなってしまうのが現状では。
487 :
名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 09:09:31 ID:mTwPvQ8I
>486
どうした!?しっかりしろ!!
>>484 低学年のうちから家庭学習その他をいろいろ考えているけど、
中学受験させるかずーーーと迷ってる。ダンナもあきれるくらいw
できれば受験してほしいけど、気乗りしないようなら無理して受験しなくてもいいと思うし。
まだ小2だからこの先延々と迷い続けるだろうなwww
で、この先、こどもが受験してもしなくてもムダにならない勉強法を考えているんだけど
小3から「予習シリーズ」を家庭学習で使うのはどうなんだろう?
あれは受験対策用だから、公立中へ行く場合には不要な内容が多い?
時間的にも毎日1〜1.5時間程度じゃやりこなせないのかな。
でもあれ以外で子どもが受験したいと言い出した時に受験に対応できそうな教材はわからないし・・。
私みたいに受験を迷っている親御さんはいらっしゃらないかしら。
できたらどんな勉強をさせているかお聞きしたいのですが。
私も中受しない場合の勉強方、知りたい・・・。
ウチの場合転勤があるので受験の可能性はほぼゼロ。
とりあえずその頃どこに住んでいても、公立トップレベル高くらい
目指せるレベルではいて欲しいと漠然と考えてはいるんだけど。
まだ小1ですが。
>>489 公立トップ高なら難しい問題は出ない、教科書内からだけ。
だから
小学校中学校の授業を大事にして、繰り返し補強して定期テストで学年10位内にいれば
中2〜中3くらいから塾で受験テクニックを学ぶだけで大丈夫だ。
>>490 公立と併願して受験する私立トップ高も中学入学後に塾にお任せすればいいのかしら。
公立の受験問題とは比較にならないぐらいレベルが高い問題が出るそうですけど・・。
高校まで通常の公立進学予定なら特別難しい勉強は不要。
内申点を高める努力をした方がいいかも。
東京の独自入試をする進学重点校には特別の対策が必要。
私立トップ高にいくつもりなら小6くらいから塾入れたほうが無難かもね。
早い子は小5から行ってるけど中だるみが心配。
>>491 うち地域に限れば、滑り止め私立なら大丈夫。
公立トップの滑り止め私立は難しい問題を出す傾向がある。
しかし4割できれば合格だそうで、
これは学年10位内にいるような子なら1年程度塾でやれば充分。
もちろん、難関私立高校を受験なら中学入学前から充分な準備が必要かと思う。
>>491 公立高校なら教科書範囲内だけど、私立高校は教科書で削られた部分も出されるんじゃ。
そう考えると、小学校の勉強も大学受験を見据えて考えた方が良いかも。
公立トップ校に行っても、トップ校なら尚更最終的には大学受験を目指すわけだし、
高校でどこまで教えてくれるか(面倒を見てくれるか)は県によるから難しいよね。
しかし友人に塾で使っている教材を見せてもらったけど@低学年
教科書準拠と全然内容&難易度が違う。_| ̄|○
お金かけるかどうかで、差はどんどん開くんだなーと力が抜けた。
うちは地頭には期待できないから、コツコツ積み上げるしかないのに…。
>>492>>493 小学生のうちぐらいノンビリ過ごさせようと中学受験をやめても、
私立トップ高を狙うには小学生のときから塾が必要ということですか。
現実はなかなか厳しいですね。
うちは実技系が苦手っぽいので内申はあまり期待できないしな・・・。
日経の子供雑誌だったかに「公立トップ校に入っても一流大学に現役で合格できる
確率は限りなく低い」って書いてあったよ。
都立トップの合格率が中高一貫の中堅校のあたりだった。
公立に進ませるってことは=現役で一流大学は8割方無理ってことみたいね。
>>495 中学からはペーパーテストもあるので
実技まるで駄目でも望みはある。
うちのは体育実技は最低だけどテストは100点近いので4をもらえる。
内申をよくするには、
遅刻や理由のない欠席をしない
提出物は期限内にきちんと出す(これ重要)
授業中に遊んだり、内職したりしない
内申の為って言うより当たり前だよね?これ。
>>482 うちはトイレにおいてありますw
朝に入ったときに必ずめくってくれるし
座ってるときにパラパラと眺めてるみたい。
(行儀としてはどうなのかと思うが…)
洗面所に貼っておく(歯磨き中に見る)のもいかと。
>>488 受験迷ってる@小3です。
算数だけ予習シリーズを使ってる塾にお世話になって
他3教科はチャレンジ(進研ゼミ)やってます。
塾は子供が体験授業が面白かったからやりたい!というので通いはじめたけど
塾独自の教材はとにかく、予習シリーズ単体での使用は
親がかなり工夫して使いこなさないかぎり魅力を感じないかなー。
算数では「演習問題集」、国語「ことばの練習帳」「漢字の学習」はなかなかいいと思いますが。
時間的には親御さんが目標時間内でやりこなせる量を調整しながら使用すればいいと思います。
塾も基本はそうなので。
うちはチャレンジしか通信はしらないからその話しかできないけど
チャレンジを先取り学習でこなし、「もっと挑戦シリーズ」なども活用して
学力判定的にときどき予習シリーズや演習問題集の問題も解かしてみるんでもいいかも。
あと公立中へ行く場合でも受験対策用の問題やらしておくことは
ムダにはならないと思います。多角的なアプローチができるようになっておくことは
どこかで生きてくると思うので。
499 :
471:2006/02/16(木) 10:25:26 ID:6i6glBYs
遅レスですが、慣用句について、たくさんの情報ありがとうございました。
ここのみなさんは、よくご存知で、いつも助かります。
>>488 うちも小2で、私は受験させたいけれど、子供はそういう性格じゃなさそうだし、
(負けん気というか、人より進んだ勉強をしたいみたいな気持ちがない。)
夫も乗り気ではないので、多分受験しないんと思う。
このところ、家庭学習もダレ気味で、私が勉強しないとゲームはダメって
言うから勉強してるだけ、、って態度がアリアリと出てきて、困ってます。
ただ、気が変わった時のために、今春開講のZ会の受験コースに申し込んでます。
公立トップって言うけれど、もちろん大学受験にも通用する土台をいかに小学校時代に
作るかってことでしょ・
頭の柔軟な時期に中学受験レベルの問題に接するということは無駄ではないと思うな。
算数に無駄はあるかもしれないけど、その他の教科は高校受験以降も生きると思うし。
ただし学校の勉強レベルは、授業だけで十分把握できる頭の持ち主でってことで。
基本もあやふやなのに発展レベルは本末転倒。
>>494 私もはじめは塾とは内容&難易度が違うと思ったが
慣れてきてよくみると多少の先取り、取り組む深さが違うだけで
まったく違うわけではないよ。
ただ関心したのは塾の宿題はひとつの単元の問題を
数字をかえ、組み合わせをかえ、しつこくやる。
で、忘れた頃にまたしつこく同じタイプの問題をやる。
学校ではサラっ1回やっておしまいなので、結局この「積み重ね」が差になるんだなー、と。
親が計画的な先取り学習のスケジューリング、問題集吟味、
カリキュラムの組み立て、子供の理解度の把握・フォローができ、子供も集中力があるなら
小学生のうちは塾はいらないとも思う。
>>495 ヒント:小学生のうちぐらいノンビリ…の子が中学行ったからって急に毎日2時間家庭学習に取り組めるようになるわけではない。
ようは塾うんぬんではなく、小学生のうちから家庭でも集中して勉強に取り組む習慣がついているかが問題。
(通塾すればいやおうなくその程度の宿題がでますから、必然的に習慣がつく)
あとはひねった問題文をみてもそれを読みとることに慣れてるかどうかかな。
>>499 うちの子供もそういう性格です orz
>負けん気というか、人より進んだ勉強をしたいみたいな気持ちがない。
ただ、好奇心は強いので解けなかった問題が解けるようになる、
ある時理解ができるようになるとういうのは嬉しいようなので
それで塾の授業は学校の授業より楽しいみたいです。
塾でやったことをもう一度学校でやると理解できる分また習うのが楽しいようだし。
でも、こういった子が私立の自主性を重んじる学校(ついてこなくてもフォローなし)や
逆に受験少年院のような学校(とにかくできるようになってもらいます)に向いてるかというと疑問で
公立トップ狙いで悠々と過ごして、推薦で駅伝大学ぐらいに入る生活のほうが結果いいのかと思ったり。
>>496 逆をいえば中高一貫校の中堅校ならお金かけても都立トップと変わらないのよね。
その辺にいける子なら都立トップはいけるわけだし。
そう考えると内部進学率が高い早慶以外は大学受験だけに焦点をあてれば
かかるお金に比べて行く価値は低いともいえる。
>502
そうそう。
中堅校レベルにしかいけない地頭の子は都立に行けばいいってこと。
どう考えてもうちの子は出来ますっていう子だけ中受すればいいのよー。
という私は、子供を慶応の中等部に入れたいorz
>>496 やっぱり大学受験が問題なんだね。それを見据えた勉強ということか。
ほんと、公立で良い学校行ったって、進学先はお粗末。
大学に入るための学力と思えば、高校受験なんて屁でもないわな・・・
ゆとり教育と言っても、とりこぼしが心配でチャレンジがやめられない。
教科書だけじゃ、子供がポイントを聞き逃して来てしまいそうで。
理科や社会の知識だって、なるべく深めていた方がこの先楽だよなあ。
ここで話題になった役に立ちそうなもの、色々買ってみて助かってます。
高校から良い学校に入ると、すごく勉強が大変なんだよね。
先を見越して勉強してきた人間と、受験目的で勉強してきた差なんだろうな。
505 :
488:2006/02/16(木) 11:13:48 ID:HO89o8EF
>>498さん、
>>499さん、レスありがとうございます。
予習シリーズ、親の工夫が必要なんですか。低学年ならともかく親が予習シリーズの
問題内容・レベルを把握して適切に子どもに与えるのは大変そうですねw
算数だけの受講が許される塾もあるんですね。うちもそういうのを探した方がいいかな・・
うちは通信は知の翼をやっているんだけど、ここのところZ会の受験コースを
申し込んだという方も多いですね。ぜひ、始まってからの感想をお聞きしたいです。
一応受験も意識しているからそれなりに学習習慣もついていると思うけど、
本人が望まないかぎり夜遅くまでの塾を強制する気にはなれないです。
(進学塾生と比較しての「のんびり」ですw)
なので公立進学もやむなしかなと思っているのですが、こういうと必ず
お受験組からは「現役での一流大合格は難しい」といわれることが多いんですけど
浪人ってそんなにまずいことでしょうか。就職時の差別って大きいですか?
受験少年院・・・w いい得て妙ですなw
507 :
名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 11:30:05 ID:U2MIq2Gw
>505
我が家も「知の翼」からZ会の中学受験対応コースに変更しようかと検討中。
まだ、はじまってもいないコースなので、どんな内容かもわからないけれど
通信ではなかなか、レベルが高いものがなかったし
だからといってまだ通塾は・・・という需要はありそう。
>>505 浪人して前年落ちたとこより上のレベルの大学に入るには並ならぬ努力が必要だし
親も予備校代など負担が一年よけいにかかるから。
知の翼やっていて家庭学習習慣がついてるなら
基本知の翼で、どうしても予習シリーズやらせたければ
買ってみて親がピックアップして問題をやらせるぐらいで小3なら大丈夫じゃない?
四谷の通信の資料請求すると予習シリーズの見本プリントも入ってくるから
それをとってみてもいいと思います。
中受で中堅校にしかいけない子は都立トップには行けないでしょう。
地頭がよい子こそ公立中→公立校に行っても大丈夫なんで
私立中堅に行くメリットは凡庸な子ほど高いと思う。
それと都立の一部を除く進学状況の悲惨さに目を向けるべきでしょう。
都立トップもうちは4年制高校と教員自らのたまう体たらく。
4年目は予備校に通うわけねw
私立中に3年間通わせる学費より予備校に1年間通う費用の方が安いですよねw
1年間余分に勉強してどこまでランクアップできるかは検討の必要がありますが。
うちの地域のトップ私立中・高も浪人率高いですよ。公立だけでなく。
みんな高望みしているらしいですw
地頭のよろしくないお子様が、テクニック獲得して合格しても、
後々苦労するだけだと思う。
中・高校も大学も、入ってからが肝心だからね。
だからうちの子には高望みしないw
中受をさせるか、させないかの見極めの時期っていつかしらね?
小学3年の3学期時点の成績と地頭を客観的に見て判断するしかないのかな。
中受迷ってる方多いのね〜。
現在、子供から塾行きたいと言い出すのを待ってる状態だけど 対応出来るように
知の翼 は1学年上をヤフオクでGETしてどんどん進めている所、
漢字、計算は5年生が終わり次第
予習シリーズ四年と考えている@2年。(3年の6月頃)
しかし、塾は遊べなくなるし 高校生になったらバイトして 家にお金を入れるのに忙しいから塾は無理。
大学は東大ならいいけど 他は〜と言うアフォ娘。
アンタ高卒希望なら なにも一人で早起きしてぴぐまりおんやらなくてもいいんでないかい?
公立行くと周りに流され本当に高卒になるのが心配orz
母は家庭学習のみで中受させる自信はないよ。
子供がチャレンジやりたいっていうので多分申し込むと思うんですが、
もうひとつ、皆様が選ぶとしたらどれを選びますか?
○ぴぐまりおん
○でき太の算数
○ドラゼミ
516 :
名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 12:41:28 ID:U2MIq2Gw
>515
ぴぐまりおんは市販の問題集のことですか?
サピックスの通信ぴぐまキッズのことですか?
通信なら、とりあえずチャレンジをされているのなら
ぴぐまりおんの問題集でもOKだと思う。
でき太の算数は算数だけれど
自学自習用に作っているし、そのお子さんの進度に合わせて進められるので
良い教材だと思います。
ドラゼミは、結構量があるので
チャレンジと両立は、しんどいかも。
ドラゼミをされるなら
ドラゼミは岸本先生監修なので
清風堂のプリント型問題集などで補完できると思います。
通信2つはあまり意味がないかな?それに準ずるものを市販の問題集で
補完できるかな?というのが私の個人的感想です。
>516
レスありがとうございます。
ぴぐまりおんは問題集なんですね、スイマセン。
通信二つは意味ないですか。とりあえず、子供ご希望のチャレンジで、
あとは書店でぴぐまりおん、岸本先生プリントを探してみますね!
518 :
名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 13:01:52 ID:U2MIq2Gw
>517
意味がないとは思いませんよ。
ただ、まだこれから通信を始められるのかな?と思ったので。
それならまずひとつの通信を軌道に乗せて
あとのものは市販の問題集で補完して・・・と思ったので。
チャレンジは内容的には教科書準拠ですし量も少ないので、
もちろん2つ通信も可能ではあります。
通信のよいところは、勉強の習慣付けができるという点だと思います。
「中学受験しない場合の勉強法」という言葉が出てきて、戸惑いを覚える。
中学受験しなければ、手を抜くということだろうか? 3年生ぐらいまでは公立コースも受験コースも
量の差はあっても、内容はさほど変わらないだろうし、公立行く人間だって、難関中学の問題が
解けるようになった方が後々良いだろうに。
最初から諦めてしまっているように見えるのだが。
520 :
494:2006/02/16(木) 13:32:11 ID:UN+GfzKY
>>501 >慣れてきてよくみると多少の先取り、取り組む深さが違うだけで
>まったく違うわけではないよ。
そうなんです。まったく違うわけではない。
でも先取りはともかく取り組む深さの方は、
ほんの少し違うものが6年なり9年なり12年なり積み重なっていくわけですよ。
しかも公立の内容じゃ、頭を使わなくても解ける問題ばかりでしょう?
そこを毎日少しでも頭を使っていく…。
ほんの少し×365日×年数
子供の勉強を見ていると、というより、子供たちの学力差を見ちゃうと、
ちりも積もれば山となるって本当だな〜と、しみじみ思うんですよね。
>>514 うちも中受迷ってます。
やっぱり中堅に行くんだったら公立で十分(もちろん家庭学習や塾は必須として)
という考えから抜け出せない。
4年か5年で、「これは公立じゃもったいないぞ」と思ったら通塾…では間に合いませんかね?
521 :
514:2006/02/16(木) 14:28:07 ID:kKh4c/Va
中堅の中高一貫だと高校受験ないぶん逆にだらけてしまうのではとか
就職先も(大学も)公立組みとたいして変わらないのに そこまでお金をかける必要ないとか 悩みます。
校風が。。と言う方もいらっしゃいますが、どうしても入れたいと思える学校に入れるとも限らないし、
就職した後 下手にお嬢様だと困ります。
頭が普通なら部活思いっきりやったり、
地元の友達と青春を謳歌して欲しいと思う私は
逆に四年から塾にいれて五年秋までに芽がでなければあきらめようかな とか考えてみたり。
6年になるときっと親も子も、もう引返せないし。
>>519 なにかやれば、別のなにかがやれないわけで。
そりゃ難関中学の問題も解けるほうが良いが
ピアノも弾けるほうがいいし、スポーツもやれるほうが良い。
私の身近にあった話と知っている話をいくつか。
一流といわれる中高一貫校の学力レベルを引き上げているのは高校入学組。
中学入学組は合格した事で落ち着いてしまうのか、そこから牽引していく力が
弱いらしい。深海魚が多いのも特徴。
中堅以下校でも最近は学力向上に力を入れているため、地頭の悪い子が中堅以下
に必死の思いで合格してもその後勉強についていけず、家庭教師をつける余力も
なく、負のスパイラルに。
地頭の良くない子を中高一貫に入れても、あとが色々大変みたいです。。。
>>523 高校入学組が学力を…というのは事実と違うと聞いたことがあるよ。
中受組が大学受験を意識し出すと追い抜くって。
エデュの低学年板でも通信2本立てが人気みたいだけど、私もダブルの効果には疑問あり。
やらせりゃいいってもんじゃないでしょ。
だいたいどこも量は少なめだから、結局足すことになるけど
>>518に賛成だな。
何か一本をペースメーカーにして、暇そうだったら何か足す。
それでいいんじゃないの?
学校の勉強って言っても、基本部分は学校側で用意するドリルとかもあるし、
ぴぐまりおんにだって基本部分の単元があったはず。
基本重視と考えるなら教科書準拠をベースに、はなまるリトルとかぴぐまりおん、
成長する思考力などを足す。
学校のペーパーでは余裕で100点取れるような感じなら、知の翼、リトルクラブ、
ぴぐまなどをベースに、不足と思われるような教材を足す。
>>523 トップも中入りだけど底辺も中入りってのが実感。
527 :
名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 16:27:13 ID:OElHMNgp
ここ読んでると取り残されてる感が・・・orz
ウチの娘@小2、公文とチャレンジ等をさせていますが
本当に読んで字のごとく「させている」状態。
今日も朝から「公文は?」帰宅後も「学校の宿題は?チャレンジは?」と大声だし
「あ・・・」と思い出したように課題に取り組む始末。
声をかけないと永遠にドラえもんや
松谷みよ子さん監修の○○レストランシリーズを読み耽ってます。
どうやったら自分から進んで勉強に取り組むような姿勢を癖付けられるのでしょうか?
>>527 小2なんてよほど勉強が好きな子以外そんなもんだよ。
でも、そのお母さんの声かけが大切。
うちも2年生まではそんな感じで親がペース配分してやらないとだめだったけど
結局やらなきゃいけないことは後回しにしたほうが大変という意識がついてきたのか
小3からは言われなくてもチャレンジ・宿題ぐらいは自ら終わらせるようになった。
今更なんですけど、このスレに常駐してらっしゃるお母様方は、関東の方が多いのでしょうか?
総人口200万くらいの地方県だと、なんか何しても無理、地元の国立大(帝大にあらず)に行くのが
唯一の道なのか・・・・・・とため息。
>>529 九州の片田舎に住んでいますよ。
地元の大学には行かないでしょうね。
4年生までは自宅で親が、5年生からは週2回塾へ行かせました。
今年から県外の中高一貫私立へ行くため寮生活です。
ちらっと都立の話が出てましたが、
10年前の都立は悲惨の一言だったと思う。
大体内申がよいと言葉悪ければペーパーできなくても
馬鹿ならある程度いけちゃうので。
私の同級生なんか私立帝京落っこちた子が
小石川入ったからねぇ。(生徒会長してたから内申よかった)
それに同じくらいの偏差値でも、大学の進学率や合格率は
今でも私立のほうが都立よりずっといいはず。
親も教師も生徒も、受験に向ける意欲や意気込みも全く違う。
同じ偏差値なら私立の方が大学に向けて有利な環境が作れると思う。
公立って、運動も勉強も生活面も・・・って伝統ない?
良くも悪くも、勉強だけじゃ認められない。
それは、悪い事じゃあない気がするんだよね。
>>532 あー、日本語変。良くも悪くも、勉強だけでは判断されない、ってこと。
私立中高の知識がないから、実際のことはわからないんだけどね。
>>532 現スレ189です。
うちの子供もそういう公立の雰囲気に憧れて公立進学を決めました。
有名私立中の内部事情(大量退学者、受験指導の不徹底、同性愛、不祥事等)をかなり詳しく知っているせいもありますが。
自由派私学にはありがちだな。
>>505 ちょい亀ですが…
私も、浪人がそんなに悪いことだとは思えないです。
私の頃は、一浪してレベルが上の大学を受けるのは普通のことでした
(少なくとも私の周囲では、親も1年の予備校代よりレベルアップ重視だった)。
大学全入時代を控えた現在は、その辺だいぶ変わってるかも知れないけれど。
それに、少なくとも私にとって浪人の1年は、苦しかったけどその分精神的な成長が
とても大きく、私の人生の中でも重要な意味を持つ1年でした。
人によるだろうけど、悪いことばかりじゃないよ。
>>534 189さんですか。お宅は完璧でしょう。
てか、あれがこなせるお子さまなら、どこ行っても通用するよ。
3分の1くらいでもうちの子がこなせたら、何の心配もしてません!
スポ少だけでもちゅうちょしちゃうよ。土日つぶれるから体力持たない。
>>537 少しも完璧ではありませんよw
親から見るとため息ものです。
でも、親が口出しするとプライドをいたく傷付けられるらしいので、言いたいのをぐっと我慢しています。
スポ少は尊敬できる仲間がたくさんいるので、毎回「行くだけでもうシアワセ」状態のようです。
(親としては「下級生に抜かされてないで、さっさとスタメン入らんかい!」と言いたいところですが、これも我慢・・・)
ちょっと前に理系文系の話題が出てたけど、
今は理系の方が人気がないみたいですね。
偏差値も軒並み文系より低いらしい。理系の方が
勉強が大変なような気がしていたので、なんか驚きです。
スポ少といえば空手も入りますよね?
あの・・子供が主人の希望で空手させてるのだけど
私が嫌なんですよね。
なんというか連れて行くのも見学するのも嫌で・・
頭も悪くなりそう・・気のせいかな?
>>540 空手、本人が好きならいいと思いますよ。
友人で、麻布の空手部の主将がいました。
現役で理Vに行きましたが、「医はニンジュツ」と言ったので、みんなで大笑いしてやりました。
ニンニン!
>>541 541さん・・・・その場の光景が目に浮かびつい大爆笑してしまいました。
私の子は男の子なんですが見た目が女の子みたいなんですよねorz
キックもパンチもヘナヘナしているし。
だから強くしたいと思う主人の気持ちが分からないでもないのですが。
ピアノもコンクール入選するくらい好きで、集中してよく弾きます。
勉強とピアノでいいのではないか?と思うのです。
「男だから強くないといけない」と主人は言います。
「腕力って必要なの???体力は必要かもしれないけど・・」
と空手の日が近づく度に悩む日々です。
まぁ541さんの友人の方は小学校1年からではないと推察しています。
中学校から部活でされていたのではないでしょうか。
それなら親として納得なのですが・・・・
少1から空手を始める必要があるのかどうか本当に悩みます。
文武両道でかっこいいじゃないですか。
見た目が女の子みたいに優しそうででピアノが上手くて
実は空手も出来るなんて将来モテそう。
空手は型がちゃんと体得できればヘナヘナじゃ
なくなりますよ。
本人が嫌がってないならいいんじゃない?
>>544 子供は好きでもなければ嫌いでもないという様子ですが・・・
【型を体得するまで】という目標でもう少し頑張ってみます。
ヘナヘナがなくなってくれることは嬉しいです。
その目標をクリアーしてからもう一度考えることにします。
私は空手というものが全然分からないし、
嫌で嫌でしかたがなかったのですが、
目標を掲げると少し前向きになれました。
ありがとうございました。
>>522 そうなのよね。
大学入ったり社会に出て以降、この部分が問われる気もする@40才教養なし。
>>546 そうかな?
中学受験のために勉強以外のものを全部犠牲にするなら、
それは背伸びし過ぎだと思うけど。
受験もするけど、趣味もやるということも可能だと思うよ。
>>540 武道の類いは教室によって差があったり思想性がバラバラだったりしますが、
道場行ってる以外時間取られない所が習い事としてはいいですよね。
以下チラ裏ですが、
うちも小1で、勉強に関しては割と好きで今の所特に問題はない。
しかし集中力がなく注意力散漫、体力も根性もない!!
ってことで今はよくてもこのままでは…と将来を案じ、
精神鍛練も含めて半年程前から剣道を始めました。
集中力&根性、ほんのちょっとずつですが身についてきた気がします。
勉強にも何らかの形で今後いい影響が出るといいんだけど…
>>548 そうなんですよね。
家の近所なので送り迎えという点は有難いです。
送迎時間は最短!!
息子も548さんのお子さんと同じく空手を始めて半年になります。
言われてみれば、プリント類が若干ですが早く終わるようになりました。
勉強中の【気合】が入っている様子も無きにしも非ずかも!
私は武道というものが理解できない為か、
まず「ウッス!」という挨拶に馴染めない状況。←情けない親ですorz
女の子同志の試合を見てゾッとしたり。
頭もガンガン殴られるので心配したり。
頭を保護する防具はかぶっていますが(グローブ空手も含む)、
殴られる度に脳細胞が死んでいくのでは?と考えるアフォな親です。
空手よりスイミングのほうが危険も少なくていいのではないかと自問自答したり。
小さい目標ですが、子供をフォローして(目をそらしていた自分を反省して)頑張ってみます。
子供の集中力とか根性の面も注目しながら・・・
せっかく続けるならこれからは空手の良いところなど、
自分なりに勉強して子供にも話しができるようにしようかな。
本当に、勉強面や人間性にもいい影響が出るといいのですが・・
浪人経験のあるお母さんだったら(その兄弟等含め)、家に浪人生がいても
どういう対応をしたらいいかわかっていいよね。
子供の浪人中に更年期が悪化したり、お母さんの身体の調子が悪くなる家を
良く見ているから、家は娘って事もあり、大学浪人はイヤだ。
浪人しても家の子には国立は無理に決まっているしなぁ。
国家試験や資格試験や就職等の為の浪人だったらいいけどね。
>>550 浪人と言っても、家にいるわけじゃし
高校の代わりに予備校に通うだけで実感は本当に高校4年生だよ。
対応ってあまりない。
>>550 自分が予備校生の頃は1月〜2月はノイローゼ気味だったw
家族はさぞ扱いに困ってた事だと思う。
精神的におかしくなってる時はとにかく放置してくれると助かった。
>>551 確かに高校4年生って感じだけど、
「もう後がない!」って悲壮感でいっぱいだったよ。
3年の時はまだ「浪人すればイイや。」とか思ってたからお気楽だったんだけど。
我ながら家族にとってはうっとおしかったと思う。
「小学生にさせてはいけないスポーツ」に剣道、空手、マラソン、器械体操があったよ。
思春期前に筋肉がつきすぎると背が伸び悩むんだって。
マラソンは、小学校で一時期だけにやるぶんには問題ないけど、
毎日親と一緒にジョギングとかはだめだと。
剣道や器械体操も上半身に筋肉が筋肉がつきすぎるとかでマズイらしい。
うちの夫小1から剣道やってたけど(現役)182cmだよ
>>554 たぶん、打ち込み方の違いじゃないかと思う。
>思春期前に筋肉がつきすぎると背が伸び悩むんだって
誤解です
過度なトレーニングをするから筋肉が骨の成長を妨げて背が伸びなくなるだけなので、
適度にするなら>553の1行目に書いてるスポーツでもいいと思うけど。
夫が小学生の頃からサッカーをやっていたが、中学高校の頃は
太もも・ふくらはぎが筋肉でものすごく太かったらしい。(鍛えて
鍛えて鍛えた結果。)
そんな夫の身長は164cm。夫の兄179cm、姉、165cmだから
伸びる時期に鍛えすぎた結果だろうな・・・と思う。
武田鉄也のうさぎ跳びやりすぎみたいな感じ。
体の筋肉の話だけど、脳の方も小さいころに変な鍛え方すると
頭固くなったりしないかな、とふと思った。
>>555 一応インターハイに出てるのでそれなりの強さ&打ち込み方だったと思います
小1〜小4は週3回、それ以降はほぼ毎日道場に通ってたとか
テレビの子役さんの身長が伸びないってよく聞くよね。ストレスなのか。
スポーツのせいってより、過酷な環境下では、成長が抑制されるって
ことなのかもね。過酷になるかどうかは、周りの状況もあるけど、
本人の耐性もあるだろうから、結果を見るしかないよね。
わたしは大器晩成という言葉を思い出した。
しかし、ウドの大木という言葉もある。
親が死んでから立派な人間になる人も大勢いるし、本当に難しいよね。
中学受験で遅くまで勉強する子も、背が低いって言わない?
まぁ、入学後身長も伸びるんだろうけど。
睡眠時間の関係だろうなあ。6年生だと12時過ぎるのザラだもんね。
>>559 脳もありうると思う。例えばドリルばっかりやってると
型にはまった考え方しかできなくなったりとか。
受験勉強って、解法のテクニックとかパターン化とかを叩き込まれるけど
その分自由な発想とかできなくなるんじゃないかな?
必死で受験勉強して型にはまってしまうと
クリエーター系の仕事に就くのは難しいんじゃまいか。
一流大学 → 一流会社のサラリーマンor公務員を目指すなら問題ないだろうけど。
親の目の黒いうちに親孝行してもらうには、
って考え方もあるけど、今は親も長生きだものなー。
真剣に子供の幸せを考えないと、結局自分が辛くなる。
私の親が「これは老後のお金」だと言って、あまり子供のお金を欠けてくれなかった。
当時はそんな親に色々思うところもあったけど、実際に親が「老後」を迎え、
私自身も生活費」や「教育費」、「住宅ローン」のく面に頭を悩ませるようになってみると、
親が自分で老後の蓄えを用意していてくれたことが、凄くありがたく感じる。
だから我が子の将来を考えると、どこまで教育費にお金をかけるのがいいか悩む。
567 :
名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 00:50:29 ID:XVDIaB5K
亀レスですが・・
浪人すると予備校代にお金がかかるという話。
私は大阪にある公立進学校に通ってました(K野)多分、大阪の公立ではトップです。
東・京・阪大などへの進学率は全国の公立(国立は抜かす)の中ではトップに近いかと。
現役の時のセンター試験の自己採点結果を大手予備校に提出して合格判定をだしてもらう
のですが、浪人が決まってから2つの予備校から「学費免除のお知らせ」が来ました。
1つの予備校は半額、もう1つの予備校は全額免除でしたよ。(Yです)
多分、現役の時のセンター試験の点数がいい浪人生を集めて上位校を狙わせたかった
のでしょうね。全額免除の予備校に通いました。
予備校には全国立大、主要私立の赤本が完備、問題集も図書館のように貸し出しして
いたので、参考書代もほとんどかかりませんでした。模試代と交通費ぐらいですかね。
親はとても喜んでました。
え?結果?国立は全滅でした。ははは。
今は少子化で尚更、そういうことしてるんではないかと??
私もYで全額免除でした
予備校代というよりは就職が1年遅れるわけでその分の生涯賃金が
減るほうが痛いかも
私の場合特にバブル崩壊前後の就職だったので「1年早ければ・・・」
と思うことも少なくありませんでした
逆にここ数年の卒業生だと「1年遅ければ・・・」なのかな?
スレ違いスマソ
>564
独創的な才能を開花させている人は同時に与えられた高いハードルを越える訓練もしていると思う。
どの分野でもレベルの高い人はは型をしっかり会得すると同時にその型を越える人だと思います。
算数・数学でも、難問を解く訓練をすることで、常人が思いも拠らぬ発想に繋がっていく。
まあホントの天才は別ですが・・・
高校生を子どもに持つ方は
新宿の学力振興会はやめた方がいいよ
やる気無いだらだら長い説明聞かせるは
紙に住所と名前と電話番号書かせた後
塾決まったって言ってもずっと2週間に
一回のペースで電話してくる。
前もかかってきたって言っても
へ〜そうなんですか〜
とか他人事みたいに言う
571 :
570:2006/02/19(日) 14:55:39 ID:RhIxShok
スレ違いだった・・・
すません
>>566 そうだよね...
近所に高級老人ホームが出来た。
気心の知れた奥さんと、子供に、
あんたを公立に入れて、そのかわり将来お母さん達がここに入るか、
それとも私立に入れて、お母さん達の老後の面倒見るか、
選択を迫ってみたいもんだねー、と冗談言って笑ってる。
>>569 「守破離」ですね。
算数などは、「かっこいい別解」を見つけてみろ!といつも言っていますが、最初習ったやり方に固執することが多いみたい@わが子。
うちの夫、来年50なんだよね。よく考えたら私立どころじゃないや。
塾と私立中高の学費は出すから、大学は奨学金で行け、
って話が新聞に載ってたけど、うちはデフォで奨学金じゃないか。
>569、>573
型を覚え、型を超える、ってすごく大事なことだよね。
暗記やドリルを軽視もしくは罪悪視して思考力だ発想力だって主張する人って、
土台を作らずに外面だけ華美な家を建てようとするようなもの。
つまり絵空事、ありえないってこと。
>>575 逆でしょ。
むしろ土台をしっかり作ることに固執している感が強いと思うけど。
>577
土台に固執してるなら現在のように演習をおろそかにするはずがないと思います。
固執してるのは「生きる力」だとか「問題解決能力」などという中身のない美辞麗句。
誰もその具体的教育方法など知らないのですよ。
今は揺り戻しが来ているから、多少変わってきていると思うけど
「生きる力」=「いきなり実践編」の総合的学習の時間なんて、
土台のない子には、ほとんど意味のない遊びの時間になっていた。
「なんとなく楽しかった」「つまんなかった」レベルで終わって
しまうような子なら、その時間を基礎の演習にあてる方がまず先
でしょう。いきなり上物だけなんて建ちませんから。
総合の授業で「生きる力」なりなんなり、なにかを学び取っていた
ように見える子は、元々の天才タイプか、学校だけにまかせず土台
をしっかり作っていた子だったね。
580 :
564:2006/02/20(月) 21:26:08 ID:zEaYo88M
>>569
型にはまるのが悪いとは言ってないですよ。
クリエイティブな・・・と私が言ったのは、服飾デザイナーやテレビの番組の企画を考えるような
職業をイメージして言ったんです。
私はそういう職業ではないので、想像でしかないのですが、
きっと右脳重視なんじゃないかな?と思ったんで。
知識の詰め込みやパターン練習のような受験勉強は左脳を鍛えるので、
右脳が鍛えられないばかりか、左脳に頼る思考回路になりそうだな、と思うのですが。
>>575
暗記やドリルを罪悪視ってのは私の事でしょうか?
私はむしろドリル大好きですよ。子供にも型にはまった人間になってほしいと思ってますし。
基礎だけでも困りますが。
それにしても基本=土台、で応用力=家 ってのはうまいたとえですね。
ものすごい分かりやすいです。
>>574 うちの旦那含め3人全部奨学金だよw
舅、旦那が高校の頃に定年だったから60歳。
この間亡くなったけど、貯金ガッポリwww残されたトメの為と老後の貯えだな。
子供にお金をかけるのが大嫌いな人だった。そんな旦那の姉の2人の子供は
大学院まで奨学金w「国家試験受からなかったら払えない」って必死で
勉強しておるわ。
私が育った家庭とは全く違うから驚くけれど、そういう考え方と生き方が
あるんだと知って感動した。
私達はどうするかまだ未定だが.....
↑うちの旦那の兄弟が3人という意味です。イッテキマツ
結婚したときまだ旦那の奨学金の返済が残ってたからすごーーーくいやだった。
当時羽賀研二が借金でアンナと結婚できない云々と騒いでて
トメが「借金持ったまま結婚したらだめよねぇ」の言葉に同意できない私だった。
うちの旦那、多分まだ奨学金返し続けてる・・・。
>>581
子供にお金をかけるのが大嫌いって、ある意味すごいね。
うちなんてついつい子供にばっかりお金かけちゃうのに。
死んだばあちゃんもよく「親は汚いかっこうしてでも、子供には上等のものを着せないといかん!」
って言ってたし。教育費も服代もかなりかけてもらった。
今はもちろん、自分の趣味より子供の教育にお金をつぎ込んでおりますw
家庭によってほんとにそれぞれだねぇ。
>>584 そうですよね。私の家庭も代々「子供には不自由させない」が鉄則みたいになって
いたので、お嬢ちゃん育ちの私にはカルチャーショックなウトでした。
「お金がないから奨学金」という図式はまるで崩され、後で欧米では
こういうスタイルが流行っていると知りましたが。
ニート対策にはいいですね、このスタイルが流行り出すかもしれませんね<金が合っても奨学金
親にマンション買ってもらえる世帯だってあるわけで、まあ不利だよね。
教養や学歴の前に条件があるなら、それなりの相手を捜すべきかと。
奨学金の返済も親もない相手が最良とも思うが、女の子は実家の手伝いが
ないと産後や育児も大変だ。すべてがうまい話は転がってないから、
好きな相手とさっさと子供を作ってしまう能力も、生きる力ということでは重要かもね。
>>586
小学生のお母さんのお勉強スレでえらい内容の話になってきましたねw
でも、確かに何でも自分ひとりでやりぬける委員長タイプの女より
頼りなくていつも誰かに依存してるような女の方が
がっちりと条件のいい男を捕まえて幸せになりそうってのはあるかもね。
>>586 >>587 男の子も同様。
確かにいい職業に就くのも幸せの条件ではあるけど
幸せになる為には人間としての魅力がないと
そういうのは持って生まれたもので教育ではなんともできないんだろうな
>>588 持って生まれたものに魅力を感じる人もいるでしょうが、
努力して得たものに魅力を感じる人もいるでしょ。
そう思ってるから、みなさん子供の教育に心血を注いでいるのでしょ。
そろそろ来年の教材を揃える時期だよね。
宿題をたくさん出す先生か、出さない先生か、色々で難しい。
一行計算と漢字練習ノートを買おうかなと。1000のことばも必要そうだ。
社会が弱いから、小学生新聞をとってみようと思うんだけど、
どんな感じなのかなあ。
昔は、小学生新聞ってほんのりアカっぽい香りがしたけど、
今はどうなんだろ...
NHK子どもニュースも勉強になるけど、活字を読む習慣をつけたいから、
新聞、いいなあ
わたしは自分がアカいらしいので、きっと平気だわw
それより、自分の子供の頃の朝小って、ほとんど漫画だったんだよね。
ちばてつやのがバーンと。漫画しか読んでなくて他を覚えてないせいか?
漢字が読める子なら、大人の新聞でも何の問題もないんだよね。
うちはまだまだ全然だめ・・・orz
そうそう、漫画だった>小学生新聞
漫画でも、活字を読むきっかけになればと考えているけど
2ちゃんではボロクソ言われそうだけど、子供には、
世の中にはアカい価値観(を持つ人)も体制よりの価値観(を持つ人)も、
いろいろ存在する、ってことを知ってもらいたいわ
そのために、ほんのりアカの媒体を目に入れてもいいと私は思ってる
(なんか...すごく変な発言してるね>自分)
閑話休題。
最近買った本でなかなか良かったもの。
「天才キッズの学力クイズ5×55 レベルT〜U」(学研)
クイズを出せ!とうるさい@小1用に買ってみたんだけど、受験や勉強に
役立つ知識を吸収できるというのがウリ。
問題文が短く回答も4肢択一なので小1でも無理なくできる。
ヒトラーの写真の選択肢に スーパーマリオ があったのがウチのこのツボに大ハマリだった。
スフィンクスの写真の選択肢には 忠犬ハチ公 なんてのも・・orz
この手のダンスィ向きの知識本があったら情報キボン
赤いと言えば、カトリック系の私立のカリキュラムなんかも
かなり赤かったりするところもあるわけで。
学力はつけて欲しいがお花畑はごめん。
でも若いうちは理想に燃えた赤い思想もまたよいのかもしれないし。
難しい。
自分の国に誇りを持った上で国際貢献できる子供が理想。
国粋主義者もごめんなんだけど。
チラ裏でスマソ
>593
定番だけどひみつシリーズは?
我が家のじょすぃは図書室で読破したらしい。
>>594 カトリック系を「赤っぽい」と感じるようなら594は相当右へ寄ってるのじゃ?
朝日小学生新聞。去年までとってたよ。
6年になって普通の新聞を読むようになったのでやめましたけど。
おかげで時事、経済、三面(一面にのっているが)に苦手意識はない様子。
バランスよく物知りになった気がします。
内容は、一般紙を噛み砕いた内容(用語解説あり)、学年別(曜日変わり)学習問題、漫画、あと広告w
ASAに頼むと1週間のお試し購読ができると思います。
朝小って中学受験あおりまくりで、ちょっとびくーり。
朝日ってたしか左寄りなはずじゃなかったっけ、って。
>>598 片手では中受を煽っておいて、格差を広げることにより底辺側の反発を煽ろうという作戦と見た。
どうせ俺たちは・・・→それというのも親がビンボーだから→金持ちずるい→やっぱ強酸でしょ!
単純図式。
小5だと、もう一般紙のほうがいいのかな?
我が家は日経新聞しかとっていないので
これは少し小学生には難しいようで。。
朝小、半年前までとってました。
時期的には、小2春〜小3秋ってくらいかな。
ルビ振ってあるし、低学年からも読みやすい構成。
ただ、漫画が多い。
連載漫画1つと、科学や時事テーマの学習漫画系1つ、って感じで載っている。
それをどうとらえるかは、人それぞれです。
(うちの子は「漫画ばっかり」と評していた。勉強になったものも多いけどね)
幅広いジャンルで特集が組まれたりコラムがあったりするので
普段だったら興味を持たずにいたことも、朝小がきっかけで知ったことも多い。
うちが一番不満だったのは、普通の社会ニュースが一般紙の1日遅れで
記載されるということ。
そもそも子供用に新聞を取りたかったのは
子供が新聞を読みたがる → 大人の新聞は漢字が読めない → 子供用を!
という流れだったので、1日遅れのニュースがすごく嫌でした。
週1日程度に、そのとき話題になっている時事ニュースを分かりやすく
解説している記事の時があるのだけれど、それは私も読んで「なるほど〜」
と経済・政治のしくみなどを再勉強してました。
アカっぽさは、特に感じなかったかな。大人は朝日とってるけど。
今は大人の新聞を読める漢字力になったので朝小はやめたけれど
「毎日自分専用に新聞が来る」というのはやはりポイントだったと思う。
603 :
名無しの心子知らず:2006/02/21(火) 19:03:26 ID:m7tgi1r9
小学生新聞って、朝日のほかに毎日もあるんだっけ?
どのくらい違うものなのか、知ってますか?
新小3なんだけど、新聞に興味あるみたいなので。
毎日の方は朝日より学習面が少なくて、生活密着っていう感じ。
小学校訪問とか趣味、地域紹介などもあったような気がする。
全体的なボリューム=活字量は朝日より少ない。
小学生新聞には勉強・受験ネタは不要だと思っていたので朝日とちょっと迷った。
両方、見本誌取ればいいんじゃないかな。
>>595 レスありがd。
うちも図書館で「ひみつシリーズ」借りまくってます。
そろそろネタ切れなので新しい知識本を開拓したいんだけど候補が見つからない。
小説系にハマってくれるとラクなんだけど、ウチの子そういうの読まないのよね・・・。
引っ越した所、新聞捨てるのが遠いので(赤がいるので)新聞とってなくて
旦那が朝、通勤の時に買っているのを夜読んでいるんだけど
小学生新聞だったらゴミ&資源回収の重さも少なそうだから
取ってみようかなー。
昨日、朝日新聞の勧誘を追い払ったばかりだよorz
>>605 朝日でも毎日でも、HPから申し込みができるよ。
ぐぐってみて。
高学年になったら、朝日と産経、二紙同時に購読して、
メディアリタラシーを学ぶというのはどうか。
二紙ともそんなに世間のニュースを扱ってるわけでない気がする。
学校新聞みたいな感じで私はちょっと期待外れたな。
>>606 アリガト
でも、期待外れだったらまた勧誘が煩く来るかな〜とか、、、。
小学生新聞だったら勧誘来ないか確かめてみるわ
Z会の中学受験対応コースに申し込まれる方、いらっしゃいますか?
ノシ
いるよ〜ん。
>>611 610じゃないけど興味あります。レポキボン
613 :
611:2006/02/22(水) 16:09:31 ID:2XJb84au
まだ始まってないので、資料に載っていることしか答えられませんが、それでよければ。
(資料はZ会に直接電話して、「ネットで知りました」と言って請求すれば送ってもらえますよ〜)
国・算は6年前半までオリジナルカリキュラム、その後志望校タイプ別実践演習。
理・社は3年では体験重視の学習(知の翼の理科と感じが似ていました)、
4年から6年後半まではオリジナルカリキュラムによる単元学習、
その後乳歯に向けた実践学習。
添削は各教科・月に2回(3年次のみ理社は月1回)。
専用サイトで志望校などのプロフィールを登録。
それを元に個別学習サポートが提供されるらしいです。
添削の毎回成績は「点数・偏差値・全国順位」などの基本情報がネットで随時みることができます。
また、総合成績(年4回?)としてそのほかに問題形式別・難易度別・単元別の成績や、
志望校における位置付けについても把握できるそうです。
それから成績上位者を会員サイト上で発表、
一定ランキング順位を決められた回数クリアすると、入級、入段でき、
上位の級・段になるとオリジナルグッズの副賞がつくそうです。
610,612じゃないけど詳しいレポありがとう。
いくらZ会のHP見ても載っていないので??でした。
小3以上が対象みたいだけど、受験を目標にしているならそろそろ塾も気になる頃。
お受験塾と併用する意義はありそうですか?
それとも受験はしないけど受験組と同じぐらいの学力をつける目的で受講するのですか?
ちなみに一ヶ月の受講料はいくらでしょうか。
615 :
611:2006/02/22(水) 16:48:22 ID:2XJb84au
なんか、長くなっちゃったので2回に分けました。
国語の教材見本では半月分がサンプルとして載ってました。
第1回−読みとりポイントの解説、2P。読むだけ。漢字の学習2P。
第2回−文章の読みとり問題2P。言葉の学習(見本では慣用句)2P。
第3回−長い文章の読みとり問題3P。文章表現(作文)1P。
添削は表に漢字と慣用句の問題、裏に長文。
算数も半月分で、第1回は「かけ算の問題」
1P目に、例題2問と詳しい考え方。類題2問。
(ミカンが皿に5個のっていて4皿ある、全部で何個?とか)
2P目も、例題2問と解説、類題2問。
(マッチを2cm間隔に6本並べました。端から端まで何cm?)
3〜4P目が確認テスト。全部文章題。
3問はかけ算1回で答えがでるけれど、残りはかけ算と足し算・引き算の計算が必要。
でも難しい物でも引っかけでもなく素直な問題(って言うんですか?)
第2回も第3回も構成は同じで、第2回は絵のおはじきを工夫して数える問題や、
線分図(解説で使い方が説明されている)を書いて解く問題。
第3回は力を付ける問題としてゲームの特典計算などの問題。
添削は簡単で、表に、線分図を利用する(利用しろとはなってないけど)問題が2問、
絵のドーナツを見てどちらが多いか計算する問題、おはじきゲームの得点問題。
裏に計算問題4問、ほかに時計の時間を読む問題、
3桁の数字を100円と10円と1円の枚数で表す問題、
九九の同じ答えになる式を選ぶ問題。
616 :
611:2006/02/22(水) 16:51:00 ID:2XJb84au
うわ、リロードしないで書き込んでしまった。ゴメン!
> 614
これから外出しなきゃいけないので、質問に答えるのは夜で言いでいいですか?
>611
レポありがとう。
612さんでも614さんでもないけど、
興味があるので詳しくレポしてくださっているので参考になります。
618 :
614:2006/02/22(水) 17:33:54 ID:7LPxRnUp
>>611=616
夜で言いでいいですwww
お忙しそうですね。お手数かけてスミマセン。
>>601 ナカーマ>日経しかとってない
渡辺淳一の連載終わってほっとしています・・・
で、うちは毎日の「月刊ニュースがわかる」をとることにしました。
一般紙が毎日届くより邪魔にならないかなと思って。
>>607 学生時代の友達の家でまさにそれをやってた。
「中和」するんだとか言って。
豚切りしますが、小1息子が今日熱心に大人向けのクロスワードパズルを
やっていた・・・。
どっちかというと国語は苦手気味なので、せっかくの興味をつぶしたくないな、と
思っています。
1、2年生くらい向けのクロスワードの本ってありますか?
621 :
611:2006/02/22(水) 22:03:14 ID:HDB85ClQ
>>614 遅くなってすみません。
> お受験塾と併用する意義はありそうですか?
実際のZ会受験コースの中身も、中学受験の現状もわからないので、
その点についてはよくわかりません。ごめんなさい。
> それとも受験はしないけど受験組と同じぐらいの学力をつける目的で受講するのですか?
うーん。受験はしないけれど、たまには子供に頭を使わせたくて。
子供にとって重荷になるようだったら他の教材に替えるつもりです。
> ちなみに一ヶ月の受講料はいくらでしょうか。
毎月払いで月々7800円、
6ケ月一括払いで43800円(月当たり7300円)、
12ヶ月一括払い82800円(月当たり6900円)です。
623 :
614:2006/02/22(水) 22:18:06 ID:7LPxRnUp
>>621 結構、受講料高いですね。添削月2回なら仕方がないかも、ですけど。
内容はレポを読ませていただく限りではそれほど難易度が高くなさそうな・・・。
量も多くなさそうだし・・・。
パンフを全然見ていないからナンですけど、いまひとつこの「受験コース」の到達点が
よく分からないし、有効な活用方法が見えてこないような感じです。
ワタシ的にはしばらく模様眺めですね。
お忙しいところていねいなレス本当にありがとうございました。
知の翼の「ウィングス」と「ウィズダム」
どちらが良いか悩んでいます。
もうわからないから、リトルにしようかと更に迷ってしまった。
>624
わかりにくいですよね>ウイングスとウイズダム。
小5娘は中学受験はしませんが
ずっと知の翼をしています。
小5は選択性ではないから従来のほうのみだけれど
我が家のように受験はしないけれど学校の勉強プラスアルファの教材という点では
満足しています。
本人もおもしろいようですし。
Z会の中学受験対応コースは
現在小2の子どもに検討中です。
一応パンフレットには「難関国私立中学進学を希望する人対象」となっています。
大学受験には定評のあるZ会が、中学受験対応ということで
どこまでの内容の教材を出すことができるのか
とても興味はあります。公にはあまり広告をうたないで
1年目は会員の方のみへの限定案内」らしいです。
算数国語は先取りするようで
3年算数では、約数と倍数や台形、ひし形、合同、対称、円と球なども
カリキュラムには入っているようです。
↑
選択制。
627 :
名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 12:11:06 ID:a48UHmFd
先日おこなった実力テストの結果がでました。
平均点以上だったので、公文以外大して何もやってないのでまずまずかなと
思っていたら・・・・。クラスの点数分布表なるものをもらってきまして、
丁度中間の子が平均点より15点も上だった。ということは、かなり低い点の
子がいて、平均点を下げているだけ・・・。ショックでした。
公文の宿題に追われて図形や応用問題をおろそかにしていたのでした。
今、5年生。正直あせります。
628 :
名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 14:25:00 ID:0IMRoFlZ
Z会の中学受験対応コースができるんですね。
知りませんでした。
わが子は小4、小1なので小4の息子には間に合わないけれど
もうすぐ小2の娘には内容がよさそうなら受講させたい気持ちがあります。
まだ1年あるので、今年受講される方、また受講されてから感想をお聞かせ
願いたいです。
Z会といえば、その昔、兄が高校のとき3年間受講して
塾にも行かず京大に行ったので
ちょっと前、Z会のテレビCMで「東大、京大、阪大、神大〜♪」と言っていたのを見て
あながちうそじゃないなあ・・なんて思ってみていました。
ただ、高校講座は、かなり難しく(私自身は挫折してしまった。。)定評もありますが
小学講座は教科書準拠で簡単な内容でしたよね。
Z会が中学受験に対して、どこまでのノウハウがあって
通信でどこまでの対応ができるか・・・が興味深いです。
629 :
名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 19:22:58 ID:ScpUjyTh
Z会自体悪い通信教育だとは思わない
(良い伝統がある)けど、
あのCMはマジで胸が悪くなる。
Z会の中学受験コース、私も気になるなぁと思いますが、月会費が高いですね…。
子供が今二年生。塾にも行ってるから、塾の月謝とZ会あわせたらニマソ越えちゃうから、
正直、内容がかなり気になるかも…。
添削月2回かぁ〜。うーん、悩む…。
連投スマソ。
4月から新3年生なんですが、算数のみ先取りしてます。
今、割り算をしてるのですが、子供が割り算のひっさんをしたがっています。
掛け算のひっさんもしたのですが、時々計算間違いをしてるので、
もう少し掛け算のひっさんを完璧にこなしてから割り算ねひっさんに進めたいの
ですが、本人は復習を面倒がって嫌がります…。
先取りされてる皆さんは、ひとつひとつの項目を完璧にこなせるようになってから
先に進めてますか?
それとも子供が興味を持った時が進め時なんでしょうか?
>>631 個人的意見なのでほかのかたのご意見も参考にされたほうがいいと思いますが
割り算は結局掛け算を使わないととけないものなので
お子さんが興味をお持ちなら割り算筆算に進ませてもよいのではありませんか?
見た目が真新しくなるだけで気分を一新してもらえるならありがたいものだと私なら思います。
ただし、掛け算が完璧でないと当然割り算もとけるはずがないので
割り算筆算の間違い指摘の中で掛け算の復習をさせつつ
掛け算ができていないと結局先へ進めないのだということも教えます。
ところで本の読み聞かせについてお尋ねしたいのですが
皆さん何年生くらいまでそばについて読み聞かせをしていますか?
うちの子は現在小2で読書好きなのでハリーポッターなど
自分から一人で読み進んでいってしまうのですが
こういう状況でも親がする読み聞かせもあったほうがよいのでしょうか?
また、読み聞かせする本ですが
本人が自分で読み進める本のレベルにあわせると
絵本などと違い短時間で読みきかせおわることはできず
1度に長時間とるか、続きをまた明日というふうに伸ばしながら読む必要があります。
こういった場合どうされていますか?
(続きはまた明日と言うと親が知らない間にこっそり続きを自分で読んでしまています・・・)
読み聞かせている時間もどうも私の声を聞いて物語を思い浮かべているというよりは
自分で黙読して進んでいて、場合によっては声より先に読み進めてしまい
早くページをめくりたがることや声をうるさがることすらあります。
もう読み聞かせをする必要はないということでしょうか?
いらないでしょう。
昔から親がめんどくさくなった頃が卒業どき。
635 :
名無しの心子知らず:2006/02/25(土) 21:41:20 ID:0IMRoFlZ
>633
お子さんが、読書力がそれだけあれば
どんどん一人で読ませてあげたらよいと思いますが。
上の娘はやはり本の虫だったので
小1ぐらいまでで、そこからはもういつの間にか自分でどんどん読んでいきました。
その時好きな分野があれば
とにかく片っ端から読んでいく感じの読み方ですが。
>629
うん、あのコマーシャルは、正直引きました。。。
関西在住でしたが
それぞれのバージョン(大学名)があったのでしょうか?
でも不評だったのか、すぐにCMなくなったような。
皆様、お子さまの視力はいかがですか?
親が悪いと遺伝するだろうけど、勉強も読書もゲームもしなければ
悪くなりようもないのよね。うちは今のところ悪くなってないけど、
読書好きの下の子は危険だ。目を離せ、電気つけろといつも言ってる。
子供のとき親にうるさく言われ、結局近眼人生の自分が、
ふと気がつくと目を近づけるより離す方が楽・・・年ですね。
>>636 すみません、ミスった。
言われるように、親が悪いと遺伝するようです。
長男長女は読書好きゲーム好きで当然のように近視になったのですが
次女はゲームやらない、読書嫌い、テレビもほとんどみないひたすら外遊びなので
この子はならないかもと思ってました。でも‥やっぱり近視になりました。
639 :
631:2006/02/26(日) 01:40:01 ID:qXp98hMv
>632
レスありがとうございます。
掛け算は、九九と2桁×1桁の筆算はおそらく完璧なのですが、
3桁×1桁の筆算になるととたん計算間違いが増えます。(10問で1問くらいは間違うような…)
慎重にさせると大丈夫なのですが、多分、ずっと掛け算ばかりで面倒なようで、
身もはいってないのかなぁとは思うのですが…。
で、割り算自体に興味を持ったので、簡単な割り算の仕組みまでは教えたのですが…。
確かに目先が変わって興味を持つなら割り算の筆算に進めてもいいのかな。
結局学校でそのうち習うので、そのときに完璧になれば良しとしたのでよいのでしょうか…。
まだまだ家庭学習の方針が固まってないんだなぁ、改めて認識して、落ち込みそうです。
>>639 >3桁×1桁の筆算になるととたん計算間違いが増えます。
間違える型にも傾向がありませんか?
十の位へ、百の位へと二段階に繰り上がる型は、2桁×1桁でくり上がる型とは異なる難しさがあります。
そこで特に間違えるとしたら、その型のかけ算を集中して訓練して克服したほうがいいです。
まず繰り上がる数を左肩等にメモ書きする方法(小学校的)で確実に解けるようにし、
余力があるようであれば、メモ書きなしの方法の練習に進みます。
たしかにわり算の中にかけ算の練習も含まれるのですが、3桁×1桁特有の訓練をかねるには、
3桁でわる型の学習を待たねばなりません。しかし、それは現行学習指導要領外
なので、「学校でそのうち習う」ことは期待できません。
基本方針としては
>>632さんに賛成です。
逆に言うと掛け算ができれば割り算もすんなりできる。
ところが学校のカリキュラムだと掛け算と割り算の間に一年のブランクが入る。
せっかく覚えた掛け算をまた忘れている子たちのために掛け算の復習から入る非効率さ。
子どもの進度を見て親がそのときそのときの一番適切な学習内容を与えてあげるか、学校任せにするか。
小学校2-3年でのこの分かれ目が実はその後の学力の大きな分岐点だという気がします。
うちの子だけかもしれないけれど。
今塾で3桁以上の筆算や5桁割る3桁のわり算とかをやってるけれど、ノーミス。
でも本人は計算問題が嫌いで、入塾前は自宅で殆どやってなかった。
理屈だけは少数と分数までは完了しているけれど。
基礎の強化の必要性は個人差があるのかもしれない。
私もお子さんの興味に任せるに賛成。
>>638 すごく勉強家でも目の悪くない人もたくさんいますもんね・・・
目をすごく近づけてしまう所を見ると、どう見ても近眼遺伝子が作用してそう。
悪あがきしても無駄かも。ありがとうございました。
644 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 15:20:01 ID:BZiQKx7T
>643
姪2人が視力がいいのですが(高校、大学)
聞くと、気がつくとぼーっと遠くを見ているというんですよね。
別にそうしようとしているのではなく、習慣らしい。
義姉も義兄も視力良し。(現在老眼らしいですがー40代)
我が子は気がつくと、目が近い。ゲームとかはしないし
テレビも見ないけれど
やたらに細かい作業が昔から好きで
本も好き。
ずっと注意していたけれど、視力は悪くなってきて
現在メガネを授業中はかけています。(小5女の子)
私も、夫も近視。
遺伝もあると眼科医は言っていましたし(特に両親ともだとかなりの高確率で近視になると)
目の使い方もあるようです。
とにかく我が家も少しでも悪くならないように、常に注意はしています。
父は高校の頃から近視で眼鏡、母、眼鏡いらず。
姉は今でも目が良いが私は小学校高学年から近視で眼鏡だった。
夫も父親が近視で眼鏡、母親は産後に目が悪くなり眼鏡だったらしいが、
夫の2番目の兄は眼鏡いらずで、長兄、夫は中学〜高校の頃から
同じく近視で眼鏡をかけ始めたらしい。
子供(小3・小1)には、勉強の時など時々視線を遠くに向けるようにはさせてるけど
夫・私共に.視力が0.1無いので、いずれは眼鏡かコンタクトになるだろうな〜と
思ったりもする。
眺めてると立体的に見えてくる・・・という絵が近視に効果があるらしいが
毎日すこしづつでも見せておけば近視進行の抑止力になったりするんだろうか。
646 :
まぃまぃ:2006/02/26(日) 16:29:38 ID:3aecX+mm
ぁんた立ちゎどっか大学出たゎけぇ?
ぁたしゎ中卒で10代デキ婚ママだけどサァ。。。
(;´・ω・`)
ちなみにぅちの姫もモデルにさせたぃんだけどね。
そんでミキテイ━みたぃにスケートゃらせたぃ!お金掛かりそぅダケド;;;
そんでデキタラぃぃ大学ぃかせたいんだぁ。。。
ウチラがぃけなかった文、ベビチァンだけはエリートにさせたいの。。。
647 :
名無しの心子知らず:2006/02/26(日) 16:30:04 ID:pIyY7+PR
649 :
631:2006/02/26(日) 21:19:38 ID:qXp98hMv
再度、アドバイス、ありがとうございます。
みなさん、だいたい興味に任せるというご意見をいただいたので、やはり割り算筆算に
進めてみたいと思います。
それで、やる気になればうれしい限りですし。
>640
>間違える型にも傾向がありませんか?
あります。ご指摘の通り、十の位へ、百の位へと二段階に繰り上がる型で間違ってます。
繰り上がる数を小さく書くように言ってるのですが、面倒なのか書かずに
計算しようとしては間違ったりしています。
あとは繰り上がりの単純な計算ミスなどです。
この型だけ、問題を作ってちょっと練習させてみようと思います。
>たしかにわり算の中にかけ算の練習も含まれるのですが、3桁×1桁特有の訓練をかねるには、
>3桁でわる型の学習を待たねばなりません。しかし、それは現行学習指導要領外
>なので、「学校でそのうち習う」ことは期待できません。
そうなんですね、知りませんでした…。
私が子供の頃には習ったような気がするのですが、かわって来てるのですね。
驚きました。親も今の学校の授業の現状をしっかりリサーチしないとだめですね。
長くなったので分けます。
650 :
631:2006/02/26(日) 21:22:58 ID:qXp98hMv
>641
>ところが学校のカリキュラムだと掛け算と割り算の間に一年のブランクが入る。
>せっかく覚えた掛け算をまた忘れている子たちのために掛け算の復習から入る非効率さ。
掛け算を忘れるなんてあるんですね…。はっきり言って出来てる子にはものすごく
遠回りな気がするのですが…。
掛け算と割り算ってつながってると思うんですけど、なんで1年もあいてるのか、
この細切れの教え方、どうにかならないのかといつも思うので、やはり学校任せには出来ないですね。
>642
入塾前に計算練習なしで、ノーミスとはすごいですね。うらやましいかぎりです。
ちなみに何年生なんでしょう??差し支えなかったら教えてください。
かけ算・わり算(小学校で習わない桁数多いものも含む)、
小数・分数、長さ・面積・体積・水のかさ、
この辺りは学校での進度にとらわれないで、自宅で分かりやすいように
順番組み替えてでも毎日こつこつやっていくと、後々助かると思うけどな。
短時間でもいいのでとにかく毎日。漢字と計算は毎日少しずつやると
その積み重ねは大きいと思う。小2子どもにやってきての実感です。
まだまだ時間がある&言えば机に向かいほめれば喜ぶ低学年の内に始めておいて
うちはよかったです。
>>651 ハゲハゲドウ。公文ほど必要とは思えないけど(入試制度も変わりそう)、
ある程度の練習をする時間って今しかとれないし、できないと困るから。
>>652 先取りマンセーではないのですが、今の学校の授業はあまりにぬるすぎるので
せめて昔自分がやってきた程度には・・・と進めるには(特に算数)、
計算と単位の基礎は必須なんですよね。漢字・熟語等もしかり。
本を読むには欠かせない道具。
というわけで、子どもには「計算と漢字は目的じゃなくて手段。
土台をしっかり固めておけばあとで楽しいよ!」と伝えて、やってます。
特に、上でも書いている方いらっしゃいますが、かけ算とわり算は
学校でも一続きの流れで教えてくれるといいのになー。
子どもの教科書ではかけ算→三角形四角形となっていたので
うちはここで面積を教えました。よく分かったみたい。
654 :
652:2006/02/26(日) 22:13:43 ID:WJYiHZT7
公文ほどって書いたけど、毎日普通に練習してて(低学年メイン)、
今のところ公文子には負けてないってだけです。
だんだん計算の工夫とか数の概念とかの部分が増えてく。
塾に行ってる子の解き方は、やはり羨望してます。モチあがっていいよ。
ただ、理系の勉強のメインに、常に計算はあるわけで、
公文で小学校のうちに微積の計算練習ができるのは魅力だ。
知らない世界への憧れ。漢字と計算と暗記、常に誉めておだてて、
叱って(間違ってます・・・)、つかずはなれず努力していくつもりです。
得意だよね!っていっとくのが吉よ。わたしはダメダメと言われてたけど、
別にそれ程問題なかったのだと、大人になって気がついた。
655 :
652:2006/02/26(日) 22:16:04 ID:WJYiHZT7
ついでに、本当に頭がいいね、と言っておくと良いよ。
たまにそう言ってもらえたおかげで、勉強捨てないですんだ。
親の方は、自分に似て頭が良い部分もある、って位で言ってたと思うが。
うわぁ・・・。
子供にダメダメ言ってばっかりだ・・・。
そんなにバカではないけど、自分のこと頭悪いと思ってるからなぁ・・・。
がんばって褒めないと、と思うけど、褒めるのって苦手だ(´∀`;)
>>633 お子さんが「読んで」と来たときだけ、読み聞かせしたらいいんジャマイカ。
うちの4年生、月に1回くらいの割合で来る。
「読み聞かせ」というより、スキンシップ?甘えたい?そんな感じです。
掛け算と割り算が続かないわけは、教育産業が冬休みに向けて掛け算マシーンを売りやすくry
遅レスですが、3桁以上の計算は水道方式の教材が
お子さんの苦手なタイプをあぶり出すのに役立ちます。(たし算引き算も含めて)
そこだけ取り出して強化できるように計算問題が作られています。
ちなみに水道方式の教室では、3桁×1桁ができるようになってから割り算です。
>>650 3年です。2月から新小4として入塾しました。
計算問題集は、学校で配布されているうっす〜い計算ドリルだけしかやってくれませんでした。
思考力系ドリルが大好き。(曰く「計算だけじゃつまんないんだもん」と)
せめて躓いてくれたら、親の意見も説得力あったのに、ノーミスなので聞く耳もちません。
「こういう子もいる」ということで、ご参考に。
661 :
名無しの心子知らず:2006/02/27(月) 15:11:41 ID:cLfo7IQ7
パソコン故障してるので検索できないのですが、水道方式ってなんですか!
チラ裏だけど
九九、繰り上げ、少数、分数、面積…
誰か勉強を手伝ってくれたわけでも、
問題集を使ったわけでもなく、教科書だけで
全て理解できて、いつも100点取れてた私は
もしかして数学のセンスあったの?
なぜ三角関数から躓いて数学嫌いになって
しまったのだろう…
>663
目の前の単純作業はできるマジメちゃんだけど目に見えないものを思考する力と立体のセンスがなかった。
まぁ、昔は塾行かずにそんなに家庭学習しなくても
公立の学校一本で旧帝まで行くのは珍しくもなんともなかった。
授業時間、学習内容、先生のレベル、何もかも落ちてしまったね。
昔みたいにどんどん詰め込んで、落ちこぼれ中心の指導をやめてくれれば良いんだけど。
>>663 それと少数と書いてしまう程漢字力もなかったからでは。
667 :
663:2006/02/27(月) 17:59:39 ID:ILvH9svL
あー 小数ね、ごめんごめんw
国語は算数以上に得意でした。
小学校時代はホントにスイスイと理解できたのよ。
解るのが当たり前で解らないという感覚が解らないというか。
むしろ単純作業が嫌いで真面目さがなかったから、中学で
一気に落ち込んだんだろうな。
親は一切勉強しろと言わなかったし。
娘を見てると自分の子供の頃と似てるし、努力型ではないので
親としてしっかりフォローしてやらねば。
669 :
631:2006/02/27(月) 21:35:02 ID:9rl34AkH
>660
お返事ありがとうございます!
3年生ですか〜。ますますすごいですね。
うちの子の1年後は、5桁割る3桁の筆算ができるかどうかもあやしいなあ。
(理解は出来ると思うけど、多分計算間違いばかりしそうです)
やはり基礎固めがんばります。ありがとう。
質問なのですが、国語や漢字の辞書を引くのって、学校では何年生くらいからやるんですか?
今、2年の息子がいて、漢字の書き取りなどの国語の宿題をするときは、必ず辞書を
手元に持たせ、ちょっとでも疑問に思ったら(漢字の書き順など)辞書を引かせ
確認させながら宿題をさせています。
深く考えずにそうさせてきたので、息子にも辞書を引く習慣が出来て良かったとは思ってたのですが、
最近、周りにそういう子がいないことに気がついてまだ早かったのかな?と思って。
早くても辞書を引く習慣って別に問題ないですよね…??
勿論、辞書の習慣はつけた方がいい。
学校では3年から。
でも学校のものを使ったから、持っていない子もいるんだろうな。
ここで格差が生まれる。
読み物としても辞書はいい。語彙は増えるし、面白い。
672 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:16:36 ID:BZOVnIFp
こちらは中学受験を考えてる、するお子さんをお持ちの方限定ですか?
気軽に出来る進研ゼミやエースなどの通信教材の話はタブーでしょうか?
それとも別にスレがあるのかしら???
いえいえ、大丈夫ですよ。
お気軽にどうぞ。
チャレンジ同梱のチラシに影響されて、中学生用のを一冊買った。
色々調べるのも面倒で、簡単そうなそれにしちゃったよ。
小学生用のじゃ調べたい言葉が載ってないことが多い。広辞苑もないわが家。
人名辞典も欲しいんだよね。教科書の資料集とかなら安いかしら。
675 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:50:40 ID:Vt5tiGf8
>670
いいと思いますよ、国語辞典で引く習慣。
学校では3年生でちらっと習いますが
我が家でも1年生の後半ぐらいで国語辞典を購入しました。
はじめは、子どもの質問に答えるのに適切な言葉がみつからない時ように
私自身用に購入したら
すぐに娘が自分で引くように、その後は愛用しています。
676 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 09:57:27 ID:baHJN9+x
ドラえもんの国語辞典がオススメです。
少し大きいけど字が大きいので見やすいし探しやすいです。
子供も塾で使っています。
ありがとうございます、673さん。
今度5年生になるのですが、そろそろ何かさせたいなと思ってまして。
あまり知らないし、難しいのはちょっと無理かもしれないので、気軽に
出来て、本人も楽しくやってくれるものはないかなぁと思っています。
678 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:03:37 ID:Vt5tiGf8
>677
教材ですか?それとも通信ですか?
677さん、どちらでもかまいません。
あっ、ごめんなさい。678さんでした・・・
>>677 もう少し具体的に書かないとレスつかないと思いますが。
現在の学力がどれくらいなのか、何を目標に勉強させたいのか。
682 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 10:14:43 ID:Vt5tiGf8
>677
どのぐらいの学力で
どのようにさせたいのかが具体的にわからないので
コメントしにくいですが。
簡単で、続きやすく、教科書準拠という点では「チャレンジ」
ある程度学校の勉強はもう大丈夫で、プラスαの力をつけたいなら「知の翼」
はいかがでしょうか?
>>676 ドラえもんのって大きいのと小さいのがありますよね
内容は同じなのかしら?
我が家も候補No1です
すいません。。。
ゼミの小学講座を試しにやってみます。
まずは私がどんなものかを知る必要がありますよね。
子供はテストなど見てますと平均点は取れているというところです。
なかなか文章題は理解力がないのか、よく間違えていますが・・・。
>>684 だったら市販の「教科書ワーク」のような教科書準拠の問題集を
授業と並行してきっちりやらせた方がいいと思います。
あまり楽しくないかもしれませんが。
通信だと微妙に学校の進度とずれることもあるようですし。
>684
このスレの>3-6に通信や家庭用教材のリンクがありますよ。
進研ゼミに限らず、一通りサンプルを取り寄せて、
お子さんが気に入ったものを始めてみてはどうですか?
サンプルだけなら無料ですし、(進研ゼミ以外はw)後々のセールスもないですよ。
687 :
名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 21:03:04 ID:Vt5tiGf8
>684
通信にこだわらなくて良いと思う。
学校の勉強をまずしっかりしたいなら
685さんのおっしゃっていたように
教科書ワークをしっかりするのが良いと思う。
学校のテストは、教科書ワークレベルですし。
そこからすこしずつ、難易度を上げていけばよいと思う。
688 :
名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 00:29:29 ID:hKaqvXF1
上のほうで書き込みのあったZ会の中学受験対応コースの見本誌を見ました。
親のサポートブックとか、解答が充実しているなあという印象。
ついていた添削は結構簡単だったのでZ会に聞いてみると
見本誌は2年生対象の添削で、実際にスタートする3年生用は内容ももう少し難しい
とのことでした。
ただ、急に難しくするのではなく、だんだん難しくなっていくようです。
現在知の翼をしているので、Z会の中学受験対応コースとどちらにするか
迷っています。
1年生から新しいシステムで始まるというときに
一度資料請求したことがあるので
今年も資料を送ってきてくれたけど
中学受験対応コースについては
一言もふれていなかった・・・
2年前受験に対応していなさそうだったから
Z会受講しなかったというのに
受験対応版見てみたいのになぁ。
Z会のやる気のなさが伝わってきますが、
電話するとすぐ資料を頂けますよ。
年間カリキュラムの一部
算数
(4〜11月は勝手に省略)
12月 ならび方のきまり
1月 平行線のせいしつ/平行四辺形・台形・ひし形
2月 多角形の内角・外角/合同・対称
3月 約数と倍数
みたいな感じです。これはやはり先取りになってますか?
知の翼は塾系通信だけど、受験用教材と謳ってるわけじゃないよね。
Z会の受験コースの方は、最初から「受験を迷っている人」や
「公立に進む人」を別コースに誘導するぐらい、受験用だということを全面に出してる。
この2誌の差は学年が進むにつれはっきりしてくるんじゃない?
学年が上がるにつれ演習量、難易度、会費、の3点セットで急上昇のヨカーン。
会費は塾費よりよっぽど安いだろうけどね。
個人的には、高学年からでいいから公立トップ校を狙う層にあわせたコースが欲しい。
進研ゼミとZ会の比較サイトによれば、小学生は進研ゼミ、中高はZ会に軍配が上がってるようです。
>>691 小学生用の問題集の難しいのって中学受験用の教材だけど、
旧課程のカリキュラムで作ってあるのが使いにくいんだよね。
こういう教材って、このままの方向で行くのかしら?
ゆとりだのやめようだの、頻繁に変更があるから困る。
目先の高校受験より、大学受験に向けての勉強と思ってる。
周りに受験する子が大勢いて、子供が自分から大学に行く!と
言いだしたので助かった。勉強するならいいよ、と言ったw
このスレで、出口の「日本語トレーニング」、もしくは塾や通信などで
「論理エンジン」を使用されている方はいらっしゃいますか?
小3の子供なのですが、テストでの記述を見ると文の構成が悪いため、
論点がぼやけます。
それでも学校では添削はないし、丸を貰ってきているんですが。
以前Sのオープンで60台だったので、国語力そのものは悪くないと
思っていますが、もう少し論理的な思考力を身につけさせたいと考えています。
実際に使用されて、良かった点、悪かった点など、何でもいいので
お聞かせいただけませんか?
どうかよろしくお願いします。
695 :
694:2006/03/01(水) 18:10:35 ID:udmQOQAM
スレッドストッパーになってしまったようで、大変申し訳ありませんでした。
私の書き込みはスルーしてお話をお続けください。
失礼いたしました。
>695
そんなに焦らずに。。。
まだ質問して半日しかたってないじゃないですか。
出口の論理については過去スレで長文さんがレスしてたと思うけど、
詳しい内容は忘れた。
>>695 気が早いなw
1週間くらい気長に待ってても大丈夫ですよ。
アメリカでは小学生にはいると文章を書くときのルールを
勉強するって言うけど、日本ではあまりやらないよね。
ただ漠然と「書け」と言われても上達しないのは当然だとおも。
まず結論を書く、とか、いろんな作文のルールが書いた本が
本屋にあったけど、そういうのを使ってみたら?
(私が見たのは出口の奴じゃなかったと思う。ごめん)
文章トレをしようとも思えないほど、中身がガキだ・・・
しようと思えるほどしっかりしているのがうらやましい。
700 :
名無しの心子知らず:2006/03/01(水) 22:17:04 ID:i2bdj1J8
チャレンジやめて、ポピーにしようと考え中(今度小3)
でも、ポピーって、チャンレンジみたいに、テスト提出→添削されて返却
がなくて、親が全部○つけするんだよね・・・・・うーん・・・
添削が充実してるのって、やっぱりチャレンジでしょうか?
アクセルとか日本標準はどうでしょう?(資料取り寄せたけど、イマイチよく判りませんでした)
アクセルは添削無いですよ。年数回それらしいものがあるけれど、
確か計算検定とか、漢字検定とかいうんじゃなかったっけ?
ところで添削が戻ってくると、お子さん見直しします?
ウチのは返却されても見向きもしなかったです…
702 :
694:2006/03/01(水) 22:40:56 ID:j0uIi28r
みなさんありがとうございます。
良スレなのに私の書き込みでパタッと止まってしまったので、心苦しかったので。
忘れた頃にでも構いません。お話をお聞かせいただけたら幸いです。
どうかよろしくお願い致します。
小学生の教材はいろいろ出てるけど、次は中学。
あ〜、中学からの教材、何にしようか迷ってます。
全科目一括のじゃなくて、個別に欲しいけど、
なかなかそういう教材って無いもんですね。
>>690 なっているぽく見える。
ならびかたのきまり、が何だか分からんが
勝手に想像すると数列か? これは高校二年。平行線の性質も
勝手に想像すると、同位角錯角か? だとすると中学二年。
平行四辺形、台形などは内容によるけど・・・。
二月分も、一つ前の教科書で言うところの中学二年の内容っぽいね。
(すまんね、今の中学二年のがぱっと浮かばない)
「合同」という言葉、多分私たちは小学校で習ったと思うんだが、
今は中学だもんなあ・・・。合同ぐらい教えたっていいのになあ。
拡大図縮図も小学校でやったっていいと思うよおー。
>>694 inter-edu.という掲示板の
「勉強法」→「小学国語(中学受験国語掲示板)」というところに、
いっぱいその手の話があるよ。
参考になるかどうかは読んでないので分からないけど、
出口氏のスレもあるから、見てみたらいいかも。
>>704 わざわざありがとうございます。
言われてみると、なんだかすごく先取りしてるんですね。
普通の中学受験用塾もこんな感じなのかしら。
>>703 そういえばでき太の算数プリント、中学バージョンができたね。計算部分だけ。
先取りで中学カリキュラムに突入するのはまだ少し先だけど、中学用のでき太、いいのかな?
くもん出版の「基礎がため100%」シリーズも先取りで使えるんじゃないかと
思ってるんだけどどんなもんでしょう。
>>703 Z会もベネも学研のマイコーチも、
それから全家研のポピーや日本標準のはつらつも中学生用があったよね。
で、全教科セットでなく、バラでやれるのがZ会とマイコーチ。
凄いレベルの低い話題かもしれませんが
そもそも小学生に対して、勉強する事のモチベーションを上げるには
どうしたら良いんでしょうかね?
私は
「将来あなたの希望する職業の選択肢を増やすために勉強と知識が必要」
最近はドラゴン桜のフレーズを流用して
「世の中のルールは頭の良い(知識の多い)人間が作っている。〜中略〜
頭の良い人間に搾取され続ける大人にならないように勉強は大切だ」
みたいな事を小3が理解できるように噛み砕いて言い聞かせています。
なんか後者のほうは共産主義者みたいで自分でも流石にどうかなと思うのですが。
>709
ああ、わたし、まさにそれで今悩んでます。〈子供のモチあげ
皆さんがどうしてるか、私も知りたいです。
なんで勉強しないといけないか、子供自身が納得出来る明確な理由がないと、
多分そのうち勉強しなくなるような気がする。
叱られるからしないといけない、は私自身が嫌だ。
うちは今、小2なんだけど、わかるように言うのが難しい。
誉めておだてて持ち上げて…もなかなか。ついお小言言ってしまって、後で反省してます。
うちは脳みその話をしますね、簡単に言うと、
「シナプスが通っていく回路は使わないと減っていくので、
今のうちに色々使っていかないとお味噌がどんどんおバカになっていくよ」・・・と。
これは意訳なので実際はもう少し丁寧に話しますが、
「なんで勉強するのか?」という疑問はこれで解決したようです@小二息子
担任していたクラス(中学数学)の生徒も意外と納得していましたね、
「こんな数式将来使わないよ〜」と言う文句もこれで撃退していたw
そういうのを理解してくれたのは高学年になってから、ですかねえ。 >709
低学年なら、まずがんばったらほめる。ほめられたい、認められたい、って
あたりから、徐々にモチベーションがわきあがってくるんじゃないのかな。
あと、実際にはモチベーション100%っていうお子さんはそんなに多くなくて
たいがいは、モチベーション30%、惰性30%、強制30%、っていう気がします。
足りないぞ
>>700 チャレンジだって、親が○付けやチェックしないと
全部ちゃんとやれない子は大勢いると思うよ。
>>709 低学年の頃に書き取りや計算の練習を少しづつやってると、
必ず学校で勉強のできる生徒になれる。
そうすると、勉強できる子同士で切磋琢磨するから楽だ。
学校で勉強ができるのって、すごく楽しいことだから。
あんまりできすぎて、学校の授業がつまらないタイプの子なら
・・・・うらやましいよ!
715 :
名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 09:52:38 ID:BqVvXdd1
>690
今の教科書とは全然違いますね>小3内容
書店に置いてあるパンフレットとかHPにも
宣伝していないよね>中学受験対応コース
わざわざ、電話で「中学受験対応コースを」と頼んではじめて資料が送られてくる。
我が家も以前1度Z会の資料請求したことがあるので
今回も来たけれど、それは標準コースだった。
少数精鋭でいきたいのか、レベルの高い受講生をとりたいのか、まだ実験段階なのか?
ただ小学生用通信で「受験対応」をうたっているのは
はじめて?ではないでしょうか。
716 :
名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 09:53:09 ID:UvWLlFe3
717 :
名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 09:54:25 ID:UvWLlFe3
最近書店で山積みされている「○○地区教科書準拠」って書いてあってプラスチックのケースに
入っていたり、ビニール袋に入っていたりする全教科セットの問題集って、どうなんでしょうか?
とりあえず、4月からコラショをする予定ですが、なんだか気になります。
>>718 「教科書ワーク」とか「できるできるテスト」などのセット販売じゃなかったっけ。
ほしい科目だけバラで買えばよし。
720 :
名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 13:20:25 ID:BqVvXdd1
>718
教科書ワークのことだと思う。
719さんの書き込みのように
1冊ごとに購入できるから
セットで購入しなくても
必要な教科のものを購入すればOK。
>719>720
レスありがとうございます。
必要な教科ですか・・・。ばら売りのほうを見に行ってみますね。
>>715 >少数精鋭でいきたいのか、レベルの高い受講生をとりたいのか、まだ実験段階なのか?
かなり前からネットで情報を流していた人がいたけど、関係者なんだろうか?
って思ってました。その割には現在は隠しておきたいのか?って感じですよね。
パンフに中学受験コース会員専用サイトが3月上旬オープン予定ってあるから、
それに合わせてサイトでの宣伝も始まるのかもしれませんが。
723 :
名無しの心子知らず:2006/03/02(木) 16:55:39 ID:BqVvXdd1
>722
宣伝はこれから・・・なのかな?
中学受験対応コースは
かなり前から情報としては流れていたのですか?一般の人は知らないよね。
資料を見る限りはよさそうだけれど
まだ本当にスタートもしていないので
受講させるかどうかは迷うところですね。
>722
2年前、1年生用のコースができたとき、ちょっとだけ聞いたことがあるよ!
「いくらなんでも簡単すぎて受講を迷ってる。これから先、少しは難しくなるのですか?」
ってなことを電話Z会に問い合わせたら、お姉さんが上司に代わってくれて、
「はっきりしたことは言えないが、そういったものも考えてる」
というようなことを言われたよ。(うろ覚え、スマソ)
あんまり隠そうという意識はないんじゃないかなぁ。
情報がでてきたのだって、受講生用に教材と一緒にお知らせ?みたいなのが入ってたって話だし。
コース開設を宣伝しても、入会する受講生のかずに見合うほどの
添削要員が準備できていないんだと思う。
それと実験段階だから?
鳴り物入り開設しても、実際にZ会だけで合格できないとなると、
宣伝の仕方も替えて行かなきゃならないだろうし。
私も聞きましたが
>>724さんと同じく
現受講生にだけ案内してます、
今年始動ってことで、受講生数やシステムが軌道に乗れば、今後宣伝も考えてます。
って回答でした。
中学受験用コースの需要が多かったんでしょうね。
そうなんですか〜
宣伝しないのは、つまりはまだ自信がないのだろうか?
その割には対象校として御三家や灘を挙げてくる強気さもよくわからない
(すべて真に受ける人もあまりいないでしょうが)
と思ってたのですが、単に実験段階ってことなんでしょうか。
受講者のレベルにもよりますしね。
ちなみに、中受コースの話はネット上では1年以上前から流れてました。
>>725 > 受講生数やシステムが軌道に乗れば、今後宣伝も考えてます。
じゃあ、やっぱり実験段階って事ですね。
受講する側だってモノは試しってノリの人、多いでしょうけど。
で、どのあたりを見て「軌道に乗った」と判断するのかな?
生徒の学力の伸び?会員数?それとも実際の受験をまってから?
実際の受験を待ってたら、4年後だよねw
>>726 「難関大受験のZ会」のイメージは本当に根強いから、
御三家や灘レベルをZ会だけで受けようと考える親子も
結構出てきそうな気がする。
それこそ、例のCMみたいなノリで宣伝されたらさ。
多大な期待されても、Z会側も困るんじゃないの?
そうそう、実際の受験は4年後だけど、いざそのときになって、
Z会をやっていたけどそれだけじゃ御三家はとうてい無理!
なんてことがネット上でぱーーーーーっと広まったら、
それこそZ会の信用はがた落ちだよね。
小学生用だけじゃなく、もしかしたら中学生用にも影響するかも。
宣伝しなかった最大の理由は、もしかしたら受講者のレベルをそろえるためかな?
現受講者って、Z会のちょっとお値段のはる通信を1〜2年からやってるわけでしょ?
教科書準拠にしては、かなり割高感のある教材費をだしてもらえる家庭で、
かつ手間暇のかかる経験学習や国語の課題につきあってくれる、
教育熱心な親に丁寧に育てられた子供達w
手当たり次第にDMをだして集めた受講者より、
先取り教材についていくための環境はそろってるよね。
その分実験が成功する可能性が上がる…とかw
>>729 う〜ん、そういう世間知らずな親多いのかな?
Z会側も「保護者のサポートが不可欠」と明記してあるし、
これはある意味逃げ道なんだろうね。
>>730 >宣伝しなかった最大の理由は、もしかしたら受講者のレベルをそろえるためかな?
これは大いにありそうだ。
私もZ会の1〜2年コースはよく調べもせずに、
よくあんな高いもの受講できるな〜、
コラショのほうがずっとお得感があるのにって思ってたけど、
体けん学習(中受コースは経験学習でなくて体けん学習)はなかなか良さそう。
きっと経験学習も良いんだろうなって思う。
これを選択してなおかつ付き合う気合のある親だったらと考えるのは頷ける。
>>731 1〜2年生用、国語の教材も親の負担はかなりのモノだよね。
わざわざ読み聞かせや親子の対話の単元があるくらいだもの。
2年前の見本号だと、書きの単元では、親に見本の手紙を書かせてるし。
1年生の国語の添削も、表面は先生への手紙だけみたい。
これだって作文嫌いな子に書かせようと思ったら、親は大変だよね。
でもこれをこなせる(親の)子供がZ会の求める受講者レベルだとしたら、
いろいろ考えさせられるね。
まず何より、算数の先取りを始めるのは3年生からで充分てとこが…
>まず何より、算数の先取りを始めるのは3年生からで充分てとこが…
すごくウケた。うちはまるっきり逆を行ってるわ
作文はハナッから諦めてるけど、算数は頑張っちゃおうみたいな
そうか〜、それがZ会の求める受講者レベルなのか〜
だったら、入会しても国語はすぐに脱落かも〜w
>>733 おぉ、同士!w
ウチも算数だけバリバリ。国語は全然。
書くのは歯医者の前で口を開けるのと同じぐらい嫌いだ@2年
>>733-734 さらにナカーマですw@小2♂
算数バリバリ・国語は漢字と熟語・趣味の読書のみバリバリ
736 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 08:34:27 ID:koZUEAn5
間もなく五年生ですが進路について激しく悩んでます〜(私が
いわゆる進学系私立中学というのが近隣に無いので
学区内の公立中に行く方が良いのか、
偏差値適には「普通」な私立中に行く方が良いのか・・
公立中から県内トップ高を経て大学進学が一般的な地域なのですが
既にクラスが荒れ気味で「授業が聞こえない」ということもたびたびあるし。
高校生の七割が家庭で学習を全くしないとか、
最近の調べでは成績が上がってほしいと思う高校生は三割だとか。
うちは目指している夢の職業があるため、そのための進学を考慮していますが
かといって下宿や引っ越しまでして遠くの私立にとも思わないし・・
にたような境遇の方はどう考えいるかお聞かせ頂きたいです。
737 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 08:54:53 ID:xfaglb/w
かなり有名な私学の元校長先生の講演会に行ったことがあるのですが
受験には国語力の有無が最後の鍵を握る・・・みたいなことをおっしゃっていました。
その先生は「低学年こそ、本に親しみ(受験期になるとなかなか読書の時間が取れない)
国語力をつけるべき。それと遊びや経験をたくさん積ませてあげること。
親がたくさんかかわってあげること。
他の科目は先取りは中学年(3,4年)以降でOK」というような事を。
これってなんだか、Z会のカリキュラムと似ている気がする。
>>736 公立中1女子、小4男子です。同じような環境です。
同じように悩みましたが、結局踏ん切りがつかず進学しました。
学級が崩壊気味なので、授業にならない時あり。崩壊単元中に宿題(自主勉1ページのみ)
を済ませ、6〜7時まで部活、自宅ではZ会を3教科しているのみ。なのに学年5%以内の成績です。
田舎特有の横並びマンセーは、切磋琢磨を妨げますね。
教育熱心な家庭は、中学に進学する時点で寄宿のある私立に入れたり、父親だけ残して母子で
首都圏に引っ越したりしています。
うちは、高校受験を契機に転居を考えてます。父親は高速含め1時間の通勤時間になりますが、
ETCの通勤割引もあるし。最近、貯蓄に身が入ります・・・
739 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:11:23 ID:koZUEAn5
>>737 連投になりましてスマソなのですが
逆に言うと中学年になったら先取りは必須ということなのでしょうかね。
うちは先取りって一切してないや・・
先日、県単位の学力テストの結果が返ってきたけど、
算数・国語ともに百点だったので習っている部分はできてる様子ですが
ある程度の進学を考えると先取りしないとついていけなくなるかしら。
740 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:15:24 ID:xfaglb/w
>739
「中学受験をするなら」という前置きがつくので
そうでなければ必ずしも先取りは必要ないのでは。
受験するなら、お子さんに合わせて算数などはどんどん進んでもいいと思います。
受験する、しないでここでも格差が・・・
受験しないんだし、子供が興味を持つならその教科だけでもどんどん進めてみるってのはどう?
突く独楽では大学用の数学論の本を嬉しそうに読む中学生が、クラスに10人ぐらいはいるらしいし。
なんか、教育まで都会に住んで、私学に通わせられる余裕のある家庭しか、上に行けないって
状態が固定化しつつあるように思う。
>>736 高校入試での偏差値が55ぐらい、あるいは特進クラスが有るんなら、
私立中に入れちゃうからなぁ。
荒れてる中学って、授業中に発言しづらいよね。
職員室に質問にも行きにくいし、
そもそも授業が滞っちゃって、受験までに教科書が終わらないでしょ。
プリント配って、お茶を濁しておしまい。
ガッチリ塾に行くにしても、クラスに同じような仲間がいないと孤独だし。
>>737 ひゃ〜、まるっきり反対の事してたよ。
今からでもなんとかなるかな?@2年
田舎と都会で教育に大きな差ができるのは問題だよね。
田舎の子が全て田舎に就職する訳じゃないよね。
都会にでて都会育ちの子との競争に晒されることもあるわけだ。
小学校から大きく差がついて、そのその先も差が広がる一方だとしたら、
将来、都会で働く田舎育ちの子は、きちんとした仕事と収入を得られるのかな。
743 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 09:33:19 ID:xfaglb/w
>741
書き方が悪くてごめんね。
もちろん、興味があるなら
どんどん先に進んでよいと思う。
私の書き込みは、あくまでも講演会で聞いた内容として・・です。
我が家も小5、小2の娘がいますが
中学受験は考えていません。(少なくとも長女は)
いろいろ悩んだのですが
娘自身が地域の中学に行きたい(仲が良い子が受験しないので)、
中学が荒れていない、
公立トップ高はそこそこレベルが高い(ただし、学年5パーセント以内ぐらいでないと
入れない)
というのがあります。
それでも学校の勉強だけでは物足りないようなので
算数などは、結果的に先取りになりました。
親としては、中学受験はしないけれど
もう少し踏み込んだ勉強をする余力がありそうな娘に
どこまでの教材をさせるべきか・・・と思っています。
744 :
736=739:2006/03/03(金) 09:36:04 ID:koZUEAn5
進学について、また先取りについてアドバイス等ありがとうございます。
受験は全くしないという方向では考えていないので
先取りは「した方が良い」という結論という感じですね。
とは言え、受験については考えれば考えるほど悩んでしまいます・・。
もし受験するとなれば今でも時間に追われている毎日のところを
さらに遊ぶ時間を無くし、睡眠時間も削らないとならないのかと思うと
それもかわいそう・・でもそんな甘い考えではどうにもならないのでしょうし
逆に、そこまで必死にならなくても入れる子は入れるのだから
最初から話にならないのかな・・と思ったり。悩みます。
>>742 うちは政令指定都市に住んでるけど子供を東京に出して競争させることには悲観的です。
今って学歴もそうだけど親の職業、コネとか実家の財力とか家柄とかが
特に東京だと大きく影響するような気がして。
地方住まいのサラリーマン家庭の子弟じゃハナから太刀打ちできないんじゃないかって
思えてしまう。
慶応のトップ企業就職率がいいのも幼稚舎上がりに代表されるように
家柄が良かったり親が大企業幹部の家の子供が多いからだという話も読んだことあるし。
そうすると地元の旧帝大へ進むのが無難かなと思えてしまい、無理やり
地元のトップ私立に入れることもないかな、と。
最近、モチがあまり上がりません。
必死にならなくても入れる子は、きっと一握り。
いや、入試問題のレベルにもよるかな?
大人だって初めてみた算数パズルの類を一気に何問も解ける人、そんなにいないですよね。
理社だって、授業でやったとおり試験に出るならまだしも、
やってないところは解答できなくて当たり前。
受験に専念するためには、そう自分と子供に言い聞かせる方がいいのでは?
受験で大変な上に悩み事も多かったら、身が持ちませんよ〜。
まだ小2ですが、本人も綺麗で魅力ある中学に行きたいそうなので
色々と工夫して家庭学習をしています。
たまに短期講習や無料テストにいったりすると
「学校と違って楽しい!」と塾を楽しんでいます。
でも、うっかりミスや計算間違い、漢字熟語など
地道で面倒な事をやりたがらなくなる。これって恐いなと思い、
4年までは先取りよりも地道に勉強する事を身につけさせようと思ってます
>>745 地方政令指定都市でも、そんな悩みがあるんですね。
ウチは本当の田舎だから、夫の収入だけで家族が養えるような、
そんな職場は多くないんですよ(役場はどうか分からないけど)。
親の土地に親のお金で家を建て、親に作ってもらった米や野菜を食べるつもりでなければ、
就職からその後にかけて、子供は厳しい現実を知ることになるだろうな。
>745
東京都下在住ですが、学力の2極差は激しいですよ。あと同じ市内でも
学校によって学力の差がすごいです。教育モデル校は他の小学校の学力
テストの2倍の平均点を出しました。orz
とりあえず、今の環境で生きていくしかないので出来る事からコツコツと
積み重ねていくべきだと思います。やった分だけ結果は必ずついてくるし。
>>749 平均点が2倍って…
それじゃ、>749さんのお子さんの通う学校では、平均点が50点以下?!
それじゃ授業も成り立たないよね。2極化ってそこまできているんだ。
> とりあえず、今の環境で生きていくしかないので出来る事からコツコツと
そうですね。
親もちょっと気持ちを引き締めtないといけませんね。
うちも、この辺では一番レベルの低いと言われている小学校なんだけど
ここで出来る子に入らなければ、マズイと思ってはいる。
モデル校の普通くらいの子と、今通っている小学校の上位では
どんだけ、差があるものなんだろう。今の学校で上位にいても
安心とは思えないのかしら。
>>751 全国展開してる塾の進度テストを受けさせるとか。
>752
ありがd。今の小学校の成績がいいから、安心してしまってたけど
塾も考えないといけないのかしら。経済的に余裕ないからツライわ。
モデル校と、うちの小学校とでは、レベルに物凄い差があるんだろうな。
学校には、しっかりしてもらいたいものです。情けない。
塾に行かせなくても、テストだけでも受けられるんでは。
その結果次第で塾も考えてはどうかと。
今は偏差値ないからねー。
自分の実力がわかりにくい。
あ、そうなんですか。すみません、塾に関してはまったくわからないもので。
子供が乗り気になったら、試しにさせてみます。有難うございました。
756 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 19:16:59 ID:P7KhUtQC
>>745 そうかな。この実力社会のご時世、
ボンボンばっかじゃ会社は発展していかないよ。
それは、企業トップが一番よく知っている。
確かにボンは一流企業には「入れて」くれるけど、
私の知ってる会社じゃ、大抵閑職に回されてる。
お嬢サマ方に至っては、「お預かり」なんて昔の話。
女性事務職はばんばん派遣に代わってる。
もっとも、女子は地方出身者の都市部就職が厳しいのは、
今も昔もかわらないけど。
757 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 21:06:17 ID:erU3z8HO
>>756 まだまだ縁故は多いという実感があるけどねぇ。
実力実力って肩肘はらないでも、親戚の縁故で十分就職できますよ。
>>757 実際就職はコネだよ。なんの保証人もない香具師なんか今危なくて取らないw
そのコネがないから、良い大学行って、講座の教授や長年続くようなサークルで、
つくるわけ。
組織の中の仕事って実力とかそういうんじゃないなって感じるし、実際学閥ってあるし、
お勉強が出来るっていうのも、忍耐力とかDQNじゃないとかヤバイことやらかさないつう
ことに対する保障なんじゃないかな。と思う。
759 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 22:45:54 ID:erU3z8HO
>>758 うん。昔からそうだよねぇ。女は短大でいいって時代の人間だから
実際わかるけどさ。
昔は勉強できても、いいゼミにいても、プラス親の社会的地位もないと
地方女子は就職難しかった><
自分はバブル時期の入社だったから、いい大学出てれば
就職に困らない感じだった。銀行や商社はお嬢様じゃないと、
って感じだけど理系は引く手あまた。だから、最近理系が
落ち目なのも全然知らなかった。文系でも、優秀な人は
よりどりみどりだったもんで、やっぱり子供に勉強させちゃう。
今も似たような感じになってない?で、就職できた女の子は辞めない。
うちの娘が、昔は結婚の心配してたのに(幼稚園児)、
今(3年生)は就職の心配してるのが笑える。周りの影響なのか?
やるべきことと、好きなことをやっていれば、そのときちゃんとわかるよ、
って言ってるんだけど。
761 :
名無しの心子知らず:2006/03/03(金) 23:18:01 ID:erU3z8HO
昔は、親が沢山預金をしてたり、お得意の取引先だったりしないと銀行の
就職は難しかったな・・・<地方出身女子
親のコネ使うの嫌だと反発したけど、世の中そういうもんなんだと、
時間の問題でわかった次第。
>>760 理系が落ち目は少し前まで。いまはまた理系も大丈夫。
っていうかいまは、文系理系よりもレベル。
この春に新小3になる息子、今日から初めて塾というものに通い出しました。
心配していたのですが、出てくるなり「めちゃくちゃ面白かった!塾楽しい!」
このままこの調子で行きますようにw
かばんは教材でずっしりと重く、ノートも学校の一日分よりはるかに多く
書いてある・・・ちょっと複雑な心境です。
763 :
名無しの心子知らず:2006/03/04(土) 00:02:12 ID:hGn6fTc/
2〜3年前だと、正月明けから今頃にかけて通信の話が良くでましたが、
今年はZ会の受験コースの話題が殆どで、新1年生用の話はあまりでてこないですね。
かくゆう我が家も2人目の入学のせいか、教材に対する盛り上がりは今ひとつw
市販の教材も地味な『学力ドリル』(清風堂書店出版部)の国語と漢字にしました。
みなさんはどんな物を用意しましたか?
765 :
名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 00:13:03 ID:Q0BJdHN5
我が家は1〜2年は知の翼をやっていましたが、新3年になるのを機に通塾することになりました。
知の翼のときは、他になんの教材も用意しなかったのですが、
今年は通塾に加えてなにかプラスでやらせようかなと検討中です。
766 :
名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 01:25:31 ID:t8W5R+6Q
>765
塾の内容や教材がどのようなものかはわからないけれど
通塾しだしたら、新たにプラスするよりも
塾の教材を完全に消化、理解することのほうが良いように思います。
わが子が通っていた塾は
テキスト(自由自在や力の5000題)プラス
各科目6,7冊の問題集がありました。
この宿題だけに追われていた感じでしたので。
767 :
名無しの心子知らず:2006/03/05(日) 08:18:21 ID:Q0BJdHN5
>>766ありがとうございます。
塾は4月開講なので、まだ具体的に教材がわからないんです。
まずは他教材よりも、塾の教材を完璧にこなしていけるように、したいと思います。
塾の教材って、ヤフオクにでているような物ばかりだと思ってました。
自由自在や力の5000題のような、一般に流通している物も使うんですね。
もっとも一般に使われているかというと、そうでもないかも知れませんが。
1〜2年生用の自由自在はわかりやすそうでいいですよね。
カラフルで子供も見やすいでしょうし、解説も丁寧ですし。
ただ冊子が厚いから、書き込みにくいような…
低学年〜中学年から通塾させているのは中学受験されるからですか?
進学塾に通わせているのですか?
公文のような普通の学習塾ですか?
我が家は週に1回、個別に通わせてる@2年。
作文指導をしてもらってるよ。
専門の塾じゃないので、教材は市販の物。
771 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 13:32:02 ID:kBMLCI9T
新3年なんですが、今年に入ってから
ジュニア予習シリーズ、計算と一行問題集、漢字の学習と
自宅で学習させはじめました。
かなり順調に進んでおり、もうちょっとたくさんんの問題を
やらせてみたいと思っているのですが、
ネットでの話題を見ていて、
・四進ジュニア
・成長する思考力シリーズ
・成長するドリルいきるシリーズ
・私国立中受験新演習
あたりがよさそうなのかな?と思っているのですが、
使用されている方、比較されたことのある方、
いかがでしたか?
また、ジュニア予習シリーズを使用していて、
併用して使用した教材・問題集でおすすめがあったら
教えてください。
レベル的には、高度なものではなく、
ジュニア予習シリーズと同等レベルくらいのものを
希望しています。
772 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 15:46:03 ID:/BkWH1VZ
質問です。
22-65+75
この問題を、小2生に解かせるためには、どのような説明をすればいいのでしょうか。
マイナスという観点がないので、説明に苦戦しています。
773 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 15:57:33 ID:Xemkf6Jh
計算の順序を変えればいいだけでは?
あるいは、22円しか持っていないのに、65円のお菓子を買いたいから
43円は「貸し」にしておいてもらって、
お母さんからお小遣いを75円もらったので、
その借りていたお金を返すことにしました。
手元に残るのは?
ぐらいの説明が無難なのかな?
774 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 16:08:11 ID:/BkWH1VZ
ありがとうございます!それなら理解してくれそうです。
順番を変えて考えて〜なんて言ったら、65-22とやりはじめたので、私の手がとまってしまいました。
さっそく今晩教えてみます。ありがとうございました。
>>772 この計算式は、どういう流れで出てきたのでしょうか?
小学生では、答えだけでなく、計算途中でもマイナスになるような
計算は出てこないような気がしますが。
模範解答とは何か違う解き方をしているのですか?
みなさんのところにはリコーのエースから電話かかってきませんか?
無料で送っていいですか〜って訊かれたけど、もしもらっちゃったら
電話かかってくるのかな?どうでしたか〜?とか。
>>776 「どうでしたか〜?」とかかってくる。結構しつこく。
教材は安くてベーシックだと思うけど、電話がウザイ。
>>775 あれじゃない?計算の工夫。
3年の単元にあるよね。
中途半端な分配法則教えるので、子供が余計に混乱しますた。
779 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 17:35:04 ID:yKg5y99i
>>776 うちもサンプル送ってきて電話かかってきた。
断ろうと思っていたのに、子供が予想外に気に入ってしまい
申し込む羽目に。
まあチャレンジよりも安いからいいけど。
レスありがとうございます。
やはりしつこいですか・・・イヤだなぁ。
でも教材としては良いのですね。
ちゃれんじのように途中退会出来るのかなぁ
781 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 18:19:01 ID:yKg5y99i
>>780 最低一年契約で、途中解約はできないと言われました。銀行引き落としです。
「いつでも辞められると思うから、子供もやる気が続かない」そうで。
この点が一番ネックでした。
でも二ヶ月に一回、担当の先生から電話があるし、わからないことは
いつでも先生に電話で聞けるし、
添削+作文の添削もついてるから、お得な感じはする。
782 :
名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 19:01:49 ID:/BkWH1VZ
>>775 >>778 >>778さんのおっしゃるとおり、計算の工夫の単元だと思います。
小4からの通塾に向け、少しずつですが先取りで問題集をやらせていたら、
このような問題がいくつか出てきて、子も親も焦ってしまいました。
先程の説明を子供にしたところ、すごく納得してました!
>>781 > 「いつでも辞められると思うから、子供もやる気が続かない」
親はともかく、子供はそんな理由でやる気維持できないと思うな。
>783
その通りだよね。
でも低学年のうちは、子供自身のやる気よりも親のやらせる気の方が
教材を続けさせるうえでは重要な気がする。
もちろん、そうじゃない子もいるだろうけど。
子「ちゃんとやらないとやめさせられちゃう」、ってスタンスが親が楽。
新中一が進研ゼミ
新小五が乙会
新小一が知の翼
親の私がそれぞれの進め方にこんがらがってよく把握できてません。w
まぁ、学習法が一番シンプルなのは乙会ですね。
進研ゼミがいろいろありすぎて訳ワカメですわ。
中学校の受験について小学校の先生(担任)に相談するのって有効でしょうか?
すべき、場合によってはアリ、ありえない、でいうと、どう思われますか?
今現在、高校生と小学生のお子さんをお持ちのお母さん先生なので、
リアルに相談に乗って貰えそうかなあと考えているのですが、
私立受験はかなり少ない地域なので、「そんなこと聞かれても困る」
ってなっちゃうでしょうか。
>>787 受験することを伝えるのはその時期になったら必要だけど
受験についての相談はやめた方がいいと思う。
>>787 理解ある先生なら小5あたりから「中学受験するつもりです」と伝えておくのはアリ。
ノウハウまで聞いても小学校の先生にはわからないだろう、その手の情報は塾で充分だと思うよ。
787です、
言葉足らずで済みません、「受験をする」と決定したわけではなく、
目標の大学に入るためには地域柄の問題として受験をした方が良いか否かを
聞いてみたかったのです。私立の他にも、学区外のいくつかの中高一貫に
受験が可能とは聞いたのですが、具体的に、どこが可能なのかも分からないので
学校の先生ならご存じなのでは、と思いました。
引っ越しして来て間もないもので、大学進学を小学生の頃から視野に入れている家庭は
どうするのが一般的なのかという情報がほとんど入ってきません。
のんびりムードなのは間違いないようで、塾に行っている子はクラスに数人、近所の公文だけのようです。
塾で聞くというのも考えたのですが、塾に行っている人がいないので
どこの塾で聞けば良いのかもよく分からず・・新聞のチラシをみたりしていますが
また、そういった相談というのは、塾に通っていなくても聞いて貰えるのでしょうか。
>>790 子供さんは何年生?
まだ幼稚園なら今からゆっくり情報を集めれば良いし、
高学年ならそのペースだともう間に合わないのじゃ?
>>790 >学区外のいくつかの中高一貫
これは公立中高一貫校のことかな?
たいていHPを作っていると思うから、ぐぐって確認してみたら?
受験可能な学区が示してあると思いますよ。
そこになくても、自治体教育委員会のHPにはあるかも。
神奈川の中高一貫の情報もっている方いますか?
丁度受験がスタートの年の学年(3年)なんだけど、私立のほうが無難なんだろうけど
教育内容によっては検討しようかと真剣に考えています。
レスいろいろありがとうございます。
子供は今度5年生になります。
お受験板もみているのですが田舎のせいか、
とにかくのんびりムードのせいか、県内の情報が皆無に近い感じです。
保護者の書き込みらしきものは全く無くて、現役高校生の落書きみたいな
ものしかありませんでした(汗
中高一貫の学校の公式が無かったので自治体教育委員会の方を探してみますね。
スレ違いだったらすみません。
学研以外で、楽しい付録がつくような、月刊教材をご存知ないでしょうか。
サイエンス系(観測もの、栽培セットなど)の、面白い付録が
つくようなものを希望しています。
新年長児ですが、学研の「まなびいず」を購読しようと思っていたら、
来年度から付録教材がつかなくなるようなので、やめようと思っています。
やはり、この手のは学研の独断場なんでしょうか・・・。
>>796 [未就学児]お母さんの為のお勉強講座
tp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119397671/l50
>>796 必要に応じて理科教材を見繕うのでいいならいろいろありますが、
月刊教材にまで限定したら、学研の独擅場です。
小3ですが算数は公文に通っているので国語だけ教材やりたいのですが
何かないでしょうか〜
みんな科目セットになってるようですね。
801 :
名無しの心子知らず:2006/03/09(木) 08:16:49 ID:PeRTJBqM
>800
セットになってる、ってことは通信教材のことなのかな?
市販教材なら、子供の学力レベルに合わせていろいろ選べるよ。
うちは、国語の場合ははなまるリトルと最レベ使ってます。
4月から1年生になる息子を持つ者です。
恥ずかしいことですが勉強は学校にあがってからという考えが
どこかにあったため今まで特に勉強らしきことをさせたことがありません。
夫婦ともに特に塾など行かず学校の授業だけで
大学まで進学したのでそういうものだと思っていたのですが
最近になってゆとり教育の弊害など認識したためちょっと焦っています。
入学するにあたってしておいたほうがいいことや心構えなどありますか?
また、今後どのような家庭学習をさせていくべきでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありませんがアドバイスがあったらお願いいたします。
>>802 ここみたいな掲示板を読んでいると「天才児」がたくさん出てきて、ウチももっと問題集買いこんで
やらせなくちゃ、と焦り気味になるが、マイペースを保って「常に子供が明るく意欲をもって
取り組める勉強の質・量を追求すること」だと思う。
今から早めにやっておいた方がいいのは、文字、特に漢字かな。
ひらがな、カタカナは1学期使ってじっくりやってくれるけど、
2学期以降、漢字の進み方はとても早い。
書くのがムリそうなら、読みだけでもやっておくと違うと思う。
>>802 うちの子も小学生になるまで、ひらがなは名前が読み書きできる程度だったけど、
それでも今(現1年生)はひらがなカタカナ漢字はちゃんと書けるようになってますよ。
昔から「読み書き算盤」というので、漢字は毎朝10文字×2回読みながら書かせてます。
それだけでもだいぶ違うよ。あとは計算カードを毎日と絵本の読み聞かせ。
あ、子供が何か聞いてきたら一緒に考えたり調べたり、もしてるな。
答えになってないかもしれないけど、うちはこうやってる、ということで。
>>802 入学にあたっては特別ない、やらせたければそれをやれば良い。
今後は学校で何を習ったかを把握し、それを完全にモノにすること。
家で繰り返し練習、応用まで出来るようにする。
知の翼
もう少し安ければ・・・
「edu」創刊号、付録の辞典につられてついつい買ってしまいました。
でも、辞典を完成させるには5号連続で買わなくちゃいけないなんて・・・orz
>805
節約、節約。
私もおかずを工夫するなりして頑張っているよ。
806宛でした。
昔は、よく勉強するとお金がかからなかったものだけど(塾無し公立)、
今はそうも言ってられないのかねえ。
edu、付録以外はどうでした?
買おうかどうしようか迷い中。
付録は、vol.1についてた
「百ます計算」まるまる一冊ってのが
一番良かったような希ガス。
周囲が塾通い、受験熱盛んな地域に住んでいると、
昔なら自主的に家庭学習なんかしていた勉強好きな子は、
自分も塾に行きたい、って言い出す率が高いのでは、と予測
勉強は自分でやれるけど、
受験技術はやっぱ塾へ行かないと習得できないよ。
そんなもの‥ と軽く考えるのは間違い。
訓練したのとしないのとではかなりな点差になる
だから公立自体が昔とは違うんだって。
学校がぬるいから、塾に行きたいと言い始めるんだよ。
通信とかでお茶を濁しても、勉強の質が違うから学校がつまらなくなる。
すぐできちゃうし、先にできても不平等になるからと、
他のを教えるなどして待たされる。
最終的には公立に見切りをつけるために塾通い。
その塾に行っている賢い子達を見ることで、
学校でも結構刺激を受けられるようよ。
先にできちゃった待ち時間、うちの子は喜んで遊んでると思う。
これが差なのかもね orz
817 :
名無しの心子知らず:2006/03/10(金) 13:05:01 ID:9ljogJ1f
このスレを読んでいて
はじめてz会に受験対応コースができるのを知りました。
これって大々的には広告されていませんよね?
z会のホームページを見ても
今までのコースばかりだし。
でもとても興味ありです。資料請求してみます。
>>817 私はこのスレを読むたび、
教育の地域間格差、経済格差を再確認させられてる。
経済格差は親の努力でまだ何とかなっても、
さすがに地域間格差はいかんともしがたいよね。
>>802 うちの子(小二)は、このスレに出てくるお子さんたちほど「勉強好きで頭のいい子」ではありませんが、
それでも現在、学校の試験はほとんど100点とってきます。
小学校入学前は、ひらがなカタカナがやっと書ける程度でした。
本を読むのもすごーくヘタクソでした。
一年生の頃は、100点以外の答案用紙も結構持ち帰ってきました。
続けてきたことは、毎晩の読み聞かせ、NHKなどの教育番組で見せたいものを見せるようにする、
毎週一緒に図書館へ行って本を選ばせる。
恐竜のこと宇宙のこと生物のこと、色々な分野の子供向けの本も借りました。
買ってあげられればいいんですけどね〜orz
>>819 ちなみに見せたいと考える教育番組は
具体的にはどのようなものですか?
>>820 と、ストレートに訊ねられるとお恥ずかしいのですが(汗)、幼稚園の頃から見ている
「えいごリアン」など英語遊び系番組、「化学大好き土曜塾」(これは息子がはまりました)、
月曜日にやる「驚異の大自然」、あとは小学校三年以上の理科番組ですね。
夏休み中に熱心に見ていたので、それ以後時々録画して見せています。
体験も大事なので、科学館やプラネタリウムなども連れて行きますが、田舎なのでこれが
結構大変です。色々ある関東の奥様が裏山ですorz
なので、やはり図書館やテレビに頼ってしまいますね・・・
>>820
教育番組は子供に分かりやすく作ってくれてるから
下手な教科書ガイドやらせるより理解を助けてくれると思うよ。
私自身年中さんだった頃、たまに保育園サボってはおばあちゃんちで
一日教育番組見て過ごしてたんだけど、その年でも3年生くらいまでの番組は
なんとなく理解できたから。
おかげで小学校に上がる前に四則演算は理解してたし、理科でも磁石の性質とか
水と空気とか、星の動きとか、かなりの知識を持ってたと思う。
おかげで小学校時代宿題すらサボるほど勉強しなかったけど、通知表はオール4or5だったよ。
ボーっとみてるだけでいろいろ先取りして理解できるし、
風邪とかで学校お休みした日とか、午前中ずっと見せてたら
子供はどんどん吸収するよ。(ただし目には悪いだろうけど。)
NHK教育の新年度も近いことですし、タイムリーな話題ですね。
今年度は小学5、6年の理科が新番組に変わるようです。
うちは理科は小学生向け番組はすっ飛ばして、中学高校生向けをチェックしてます。
先日、高校講座の化学を見ていたら、けっこう面白かったので。
大学教授がボソボソしゃべる番組という印象があったのですが、全然違いました。
今年はこれで「親が」学んでいこうと考えてます。
他には「NHK映像科学館」という番組も狙ってます。
1回20分なので集中力が持ちそうなので。
科学大好き土よう塾もいいのですが、45分とちょっと長めなんですよねえ。
824 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 00:14:57 ID:h0f7GzNc
>>823 中高生向けは確かに、基礎も基礎だから、小学生にいいかもね。
中高生になると教育TVなんてみてるヒマもないから、
雰囲気味わうだけでも、好きならいいかもね。
親の復習にはなる。(教育TV理系:親が文系だった場合)
>>824 そうですね。
うちの場合、科学雑誌やひみつシリーズを熟読しているので、
小学生向けの番組では大して疑問の解決にならないようです。
学年枠を取っ払って掘り下げるような番組か、いっそ高校講座と
考えました。もちろん私が噛み砕いて教えることになるでしょうね。
おっしゃるように「好き」だからいけると思います。
昔、コスモスという番組(カールセーガン出演)がありましたが、
ああいうのが理想的。もう一度見たいくらい。
>>821 田舎だったらリアルな自然があるのだから、それを活用すればいいのに。
顕微鏡やら望遠鏡やら(パソコンと違っていつまでたっても古くならない)
を使って、リアルな観察ができる。
827 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 02:51:10 ID:7OQh9aQx
読書といえば・・・
1年生の頃までは、自然科学系の本ばかり読んでいた(見ていた、を含む)
2年生の息子。近頃は、少し変わってきたみたい。
ズッコケシリーズから読み物系の本に入ってきました。
でも、読むのはスキみたいだし、早いんだけど、読ませる本が大事かなと
近頃思うようになりました。
こちらで、西遊記とかナルニア物語とか与えたら
脅威の速さで読んでました。かなり繰り返し読んでます。
賢い親ではないので、他にどんな本が楽しく読めて、子供にお勧めか
教えていただけませんか?
「マジックツリー・ハウス」シリーズはもう読みました?
とっても楽しくて、様々な時代の様々な場所の知識が盛り込まれていて、
うちの息子は大好きです。
お勉強と言うより「雑学博士」になりそうですけど。
昔からの名作ものだと、プロイスラーとケストナーがいいかな?
プロイスラーならクラバート以外なら読めそうだし、ケストナーならどれでも可。
シートン動物記、ドリトル先生なんかもいい。
あとファンタジーなら他にも、デルトラクエストも面白いかも。
SFもショートショートあたりオススメ。
そこら辺が読み終わったら青い鳥文庫の高学年がいけるでしょう。
そこら辺を読み尽くしたら読みやすい大人向けの話もいけるだろうし。
2年生でナルニアかあ。すごいね
男の子なら、ジュール・ヴェルヌなんかもお奨めだよ。
うちは5年生で夢中だったけどね
いまナルニアが読めるなら、たぶん読めるでしょう。
児童書テンプレとかあってもいいなとも思ったけど、これ以上新スレテンプレ
増やすのは面倒かな?
>>827 オーソドックスなところで、「トム・ソーヤー」とか「十五少年漂流記」とか、
「ロビンソン・クルーソー」とか「ガリバー旅行記」とか、「宝島」とか。
小二なら、どきどきわくわくする物語がいいよね。
リンドグレーンも忘れないで欲しい。 ピッピややかまし村シリーズ、名探偵カッレくん
>>827 同じく小2息子ですが、今「南総里見八犬伝」に夢中になってます。
偕成社から出ている挿絵・総ルビ付きで全4巻におさまっているものを
書店で手に取って以来買ってくれとねだられ続けて、誕生日プレゼントに
ボックス入りのをあげたら、もう夢中。
大人が読んでも面白いですね。私もはまってますw
835 :
名無しの心子知らず:2006/03/11(土) 19:36:38 ID:e+2il3pT
ぶった切りスマソ
eduの付録ものすごく喜んで読んでます@小2女児
辞書というより読み物感覚
836 :
827:2006/03/12(日) 02:09:50 ID:xy9Se1p7
皆さんのお勧めの本、ああ、そうか〜っ、から、
??それは何??まで、情報うれしいです!!
楽しげな冒険物などでも、結構字が小さく詰まってたりすると、
まだ、無理かな・・・と思って、棚に戻してしまってたのですが、
早速、図書館、本屋に行ってもう一回見てみます!!
八犬伝なんかも好きそうかな。楽しみになってきました。
ありがとうございました!
>>836 著者名やキーワードだけって書き込みに関しては、ググって見ると分かりやすいよ。
新一年生になる娘に育伸社のほーぷを購入しようかと思っているのですが、
店頭販売していないため内容がわかりません。
ご利用になっている方がいらしたら、どのような感じか教えてください。
お願いします。
ブンブンどりむやってる方いますか?
↑
うちも検討してます。月2回の添削で力つくのかなぁ〜???
841 :
名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:19:40 ID:/zHbm2u1
保守あげ
皆さん、英語の勉強はしてますか?
最近春のせいか、やたら英語教室のチラシが入ってきて
どれもこれも「大学入試は英語で決まる!」が決まり文句。
うちはなーんにもやってないのでちょっと心配になってきました。
でも中受も考えているので、塾と英語両方はとても無理そう。
始めるとしたら小6の2月あたり、中学入学直前ですが
それじゃ間に合わないのかなあ。
>>842 私立中学なら中1から英語授業があるのじゃない?
その時、白紙だったらついていけないよ。
大学入試対策や英会話じゃなくてとりあえず基礎英語のようなものはやってた方が良いよ。
845 :
843:2006/03/15(水) 10:53:37 ID:yMlfmHeY
>>844 バカな私を嗤ってくださいw
公立とは進行速度が全然違うからなあ。
私も中学から私立へ行ったのだが
4月にABCから始めた筈なのに、5月連休明けにはもうhaveの入った長文だった。
大変だった‥。
子ども(男子)がこの春私立中に入ります。
他に習い事もしているし、塾もあるので英語はやりませんでした。
昔から朝食時間にはNHKの英語番組を流しています。
学校のテキストがプログレスなので、今プログレスCDを
集中的に聞いています。
中学の宿題は英数国しか出ていないので、時間の余裕が
ありますし何とかなりそうです。
>>843-846 レスありがとうございます。やっぱり大変か・・・
私も中学から私立でテキストはプログレスでしたが
英語はまったく白紙で入ったのに、先生の教え方がよかったのか
ぜんぜん苦労した覚えがないんですよ。
だけど、昔と今とは違うかなー&私と子どもは得意分野まったく違うので
まずいかなーと心配になってきて、質問して正解でした。
とりあえずBGM的でいいから、何か英語ものを流してみます。
本当は習えるといいのですがね・・・でも週3日塾・1日ピアノ・1日ヴァイオリンで
埋まっていて、塾と楽器を重ねて今はなんとか平日に丸2日+日曜日は予定なし
(今後日曜日は模試が入るけど)としているので、この空き日を潰したくない・・・
なんて言ってちゃ呑気すぎなのかなorz
>847
中受真っ只中でそれなら時間ないですよね。
2月からでも間に合う方法を考えればいいじゃないですか。
ABCは大文字・小文字大丈夫でしょうか?
ローマ字(KA/KI/KU/KE/KOなど)は既に
記憶していますか? もしその状態であれば
まず4月からの基礎英語をラジオとTV、3か月分
録音・録画・テキスト購入をしてとっておきましょう。
受験直後から4月半ばまで、ちゃんと毎日やれば
十分だと思いますよ。
849 :
名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 21:21:53 ID:i2R5biW6
話はズレるけど私立受験を控えてピアノとバイオリンを続けてるなんて
すごいなあ。どちらも「その時だけ」練習すれば良いってわけではなくて
毎日のように時間を取られますよね?
うちは塾は行ってないし、習い事はピアノとスイミングだけなのに
毎日ピアノを練習する時間が取れないのです。
おはずかしながら風呂に入る時間が取れない日さえあるほど。
例えばゴハンを楽しみも何も考えずマッハで食べ終えるとか、
週に一度も友達と遊ばないとか、一日のうち、だらっとする時間を
全く取らないとか、そういう極端な生活をしない限りは無理そうなんです。
どうしてだろう。
寝る時間をもっと遅くすれば良いんだけど・・・(それでも現在9時半前後)
少なくても小学生のうちは健康第一で過ごしたいからなあ・・。
これで塾なんか行くようになったらホントに寝る時間が午前様になりそうですよ。
うちの地域は、6年の受験生でも他の習い事続けるのが
普通だな。結構のんびりしてるのかな。
>>846 うちもバイオリンを続けながら、週3回塾に行って
9時就寝でしたよ。
友達とも遊んだし、御飯も楽しく食べ、テレビもみています。
その程度で合格する学校が丁度身の丈に合っているんだと思います。
852 :
名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 23:29:02 ID:MKetaEDJ
バイオリンとかピアノって子ども自身が、あんまり才能ないと悟って
5年生6年生になると、趣味でいいやって一旦レッスンはやめるって言わない?
そういう例が多いよ。<超一流中高一貫私学
後々趣味程度でレッスンする例は多い。
>>851 ううーん、時間の流れ方が違うのでしょうか?!
何だかトテモ不思議・・。
うちテレビも滅多に見ないし、見てもたまに、30分程度なのになあ。
ちなみに今日の我が子のスケジュールは
五時間だから4時ちょっと前に帰ってきて、おやつを食べて、
4時半にスイミングに出掛けて帰ってきたのが7時、
ご飯を食べ終えたのが7時45分、マッハで入浴、お風呂から上がったのが8時、
それから宿題をやって終わったのが9時。
ピアノの練習も出来ませんでしたし、宿題以外の家庭学習も出来ません。
ゆっくりご飯は食べたものの、テレビも見なけりゃ全く遊んでもないのになあ。
6時間の日は帰宅が5時近いし、ちょこっと遊んだり、ちょこっとテレビを
見たりしたら、ホントに「小学生ってこんなに時間なかったっけ?」って感じ。
854 :
名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 00:01:06 ID:MKetaEDJ
>>853 中学高校になっても、学校行って、部活やって、お稽古事ある子はやって
課題やって、テストの勉強してたらTV見る時間もほとんどないよね?
うちの子はスポーツ好きなんで、いまなら相撲の「今日の一番!」と
いうのだけは録画しておいて、夕食時に見るようにしてるわ。
うちは子どもも食道楽なんて食事が一時間半くらいかかるので
実際は一番じゃなく中入り後全部くらいなんだけどね。
相撲についての濃い会話をしながら親子で見てます。
家は6年の11月に受験したいと娘が言い出して個別のスパルタ塾に
入れました。(こんな時期に受け入れてくれるのがそこしかなかった)
第1希望の学校に合格しました。(進学先偏差値は50程度です)
お金と時間は物凄くかかりましたが受験させて良かったと思います。
>>853 16時半にスイミング出発→19時帰宅で3時間半使ってるから
そりゃ長いよ!それに我が家は5時間授業なら15時過ぎには帰ってくる。
16時帰宅は6時間授業の日。下校時間が1時間ずれてるけど、学校まで遠いのかな?
ひー、間違えた。スイミングに使ってるのは2時間半ですね。スマソ
時計算からやり直しかw
>853
スイミングで時間が2h30とられるのはきついね。
スイミングない日なら練習時間結構とれそうだけど。
宿題は1時間近くかかってしまうん?
>853 5時間で4時ちょっと前に帰ってくるっていうのがびっくり。
通学時間長いんですね。
うちは5時間なら3じころには帰ってきます。
>>859 853ではないけど、うちの子も5時間で4時近くに帰宅。
通学時間は真面目に歩けば片道20分位だけど、
倍の時間かけて帰ってくる。orz
通常の教科以外にチャレンジタイムという読み書き計算の時間が
毎日15分あるのと、あと帰りの会も長いらしい(近隣他校比)。
>>860 チャレンジタイムとやらは帰りにあるのかな?
そういうことは朝一番にやってくれればいいのにねぇ。
子どもの学校もクラスによって帰りの会の時間が激しく違ってたんだけど
昨今の情勢を受けて学年一斉下校になったので、帰りの会の時間もチャイム通りになった。
(1クラスだけ長いと他クラスみんな待ちぼうけ喰らうので)
それもあって帰りが早いのかな。
それでも校門前や一本裏道にはお迎え→お稽古や塾直行するための
お母さんたちの車がずらりです。ちょっとでも長引くと
みんな腕組みして校門をにらみつけてて怖い。
校門前の車は迷惑だしペーパーだから乗らないけど
早く終って帰って来い、という気持ちはわかる
子供時代は寄り道も楽しかったけどね
今はそんなことを言ってられないのが現状
ディアゴスティーニから出てる日本の100人の織田信長が面白かったので
興味のある人物のときはこれからも買おうと思う
歴史検定を自分も受けたいし、子どもにも受けさせたいが漢検の勉強もあるので
受験予定組で塾勉だけでも大変だから悩む
どっちも受験の役に立つものではあるけど
前にここで子ども新聞についての情報を知ったので
毎日の小学生新聞を取ることにしました。
国語が苦手なのと現代社会についての設問も受験校が出すことが多くなってきたため
読ませて読解力をつけさせようと思います
863 :
名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 07:18:31 ID:88tGst4x
Z会の中学受験コース、HPで紹介し始めましたね。
殆どの新小3親子が塾or在宅教材を決め終わった頃だし、
わざわざ今からZ会に替える人は多くないのでは?
月8千円×数ヶ月ぐらいなら、やらずに捨てることになってもかまわない人、
今の今まで塾通いか在宅でもう1年家庭学習か悩んでた人ぐらいでしょうね、
今から新たに申し込むのは。
>>853 うちはまだ低学年なんですが、そんな感じです。
勉強もしたい、本も読みたい、友達とも遊びたい、
その上テレビもみたいって、でも全然時間がありません。
私が子供の頃はもう少し時間がゆっくり流れていたと思うけど、
結局睡眠時間に全てしわ寄せが…。高学年になるのが怖いです。
>>864 Z会の受験コース見ました。
いいなと思うけど、通信で?と思うと高いですね。
でもこの教材なら自学自習でいけそう…。
うちは自学自習で行けるところまで…と考えているので、
正直今も迷っています。
ぐーたらなうちの子だけかもしれないけど、
通信教材のテキストは前のものをわざわざ引っ張り出しては見ないけど
1冊にまとまっている参考書や問題集ならば、置いておけば必要な時に
手に取って見ているので、通信はいくら良くても使い方(特にやり終えた後の)が
難しいなーと思ってます。
いや、親の私がまめにテキストから切り取ってファイリングとかしてやれば
いいんでしょうけどね。そこまではしたくないw
というわけで、現在取っている「知の翼」もテキスト読むのはその月限り。
一応理解してから終わってはいるけど、復習するには不便だなーと
棚を眺めて思っています。
867 :
名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:53:36 ID:4sOwgtIN
>>866 あー、確かに。
うちの子、この前本屋で、受験のためのポイントまとめ集
みたいな本を欲しがったんだよね。受験しないし、
同じことチャレンジに書いてあるじゃない!と言ったけど、
後から見返すにはあの方がいいよね。買ってやれば良かった。
>>868 算数だったら「秘伝の算数」とかどうかな?
あれかなり分かりやすいよ。
そこで知識を付けたら実践。
ステップアップとかプラスワン、もしくは粟田先生の基礎やってみるとか?
国語は難しいね。知の翼レベルでずっとやれていたら、受験組と変わらないだろうと
思うけど。
理科は図鑑を読み倒しメモリーチェック、社会は白地図やってあとメモリーチェックとかかな。
870 :
851:2006/03/16(木) 11:05:30 ID:0s9wqFAH
>>853 子どもの小学校は5時間目が2時過ぎに始まるので、
5時間の日でも帰宅は4時すぎ、6時間の日は4時半過ぎです。
塾のある平日(2日)は
5時〜6時半:塾
帰宅後、バイオリンの練習30分
7時すぎ:食事、入浴、テレビ
8時過ぎ:勉強
で、9時就寝。
塾のない平日は
6時まで遊び、バイオリンの練習30分、食事、テレビ、入浴、勉強
で、9時就寝。
土曜日にレッスンと塾があり、日曜日は完全にフリーでした。
田舎なので、入学する私立の一貫校は中堅どころです。
だから、これで済んだのかもしれないですね。
>>849 スイミングって週何回なんですか?
選手コースとかそういうのに入っているというのなら、ある程度犠牲は覚悟ではないと
難しいのかも。
うちも今週3日塾、ピアノとスイミングそれぞれ週1、隔月1回の実験教室を続けているけど、
外で遊んでいる時間も本読んでいる時間もテレビ見ている時間も、しっかりあるよ。
通学時間が少ない、学校の宿題が少ない、塾の宿題もそれ程かからない、
ってこともあるんだけど。
>>866 数ヶ月後の我が家のことかと思いましたw
新学年@2年のスタート号から知の翼を始めたのですが、このテキストどうしよう?
とつい先日考え込んでしまいました。
とりあえず、棚を1つ空けるか、という結論(逃げ?)に達したのですが……
869さんもちょっと触れていますが、知の翼の国語、ってやっぱり難しめ、なんでしょうか?
他の教科はさらっと終わらせられるんですが、国語が時間がかかって仕方がありません。
まあ元々文章題系が苦手、というか思い込み回答をしちゃう子なので余計に、なのでしょうけど。
何かお薦めの文章題・文章読解系の教材ないですかね?
>>872 もう少し簡単なレベルでってこと?
たけのことかどう?
でも知の翼があるならいらないと思う。
良問だし、時間がかかってもじっくり取り組ませたら?
今日やっとA4サイズが入るカラーボックス、ゲットしてきた。
探してたんだけどなかなか見つからなかったんだよね。
これでやっと知の翼と科学とかがくるのバックナンバーが片付く。
うちの子は何が楽しいのか知の翼のバックナンバー時々読んでるので捨てられない。
875 :
872:2006/03/16(木) 15:17:52 ID:Hyb1em49
簡単なレベル、っていうよりも、そうですね…
月-金でやっているので、土日や次号が届くまでの間に補強、
というか強化?苦手克服、になれるようなものがあれば、と。
「たけのこ」というのがあるのですね。後で調べてみます。ありがとう。
時間がかかることをどうこう、というつもりは無いのですけど、
他の教科はテキスト読むのに10分かかるか、かからないか。
シートに至ってはさらっと5分かからないこともあるのに
この差はなんだ!?と思ってしまったのです。
親が焦っちゃ元も子もないですよね。
ゆっくりで良いので、確実を目指していくことにします。
876 :
名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 17:23:28 ID:clccDhgp
>>864 HPに載っていましたね。
新小2の娘に、もしよかったら来年度からさせたいなと思っています。
(今年は新小3しかないので)
これからされる方、感想などもお教えくださいね。
>>872 長女が現在5年ですが、1年より「知の翼」をしています。
娘は本の虫・・・なので、国語が一番好きだそうで
とにかく一番初めに国語をしてしまいます。
「知の翼」は4年ぐらいから、内容が難しくなってきますが
そのころは、受験をされる方は通塾に切り替えられますよね。
でも5年やって、学校の勉強では物足りないし、受験はしない娘にとっては
ちょうど良い教材です。力もついたと思いますし
何より、自分で計画的に自学自習する癖がついたのが良かったかと。
通信の利点の一つは
自学自習の習慣がつくこと・・・もあるなと思っています。
>>875 ならばアクセスの薄い水色のやつとかは?
日本語トレーニングプリントはまだ早いかな?と思うし。
読書はどんな傾向なの?
何が弱いのかがわからないけど、文章を読む力が弱いのならば、
読書と読後に話し合ってみるのとかを組み込んでみるといいかも。
お母さん自身も一緒に児童書読んで本の内容について楽しく話し合ってみると、
要約力の訓練にもなるし、語彙も増えるし、速読の訓練にもなる。
>>870 すごいね。メリハリのある生活ができてるみたいで羨ましい。
特にすごいと思ったのが
>帰宅後、バイオリンの練習30分
これ。塾から帰ってきて疲れてるところでダラダラせず
すぐにバイオリンの練習ができるところ。
うちなら絶対リビングでゴロゴロテレビ見て夕飯の時間になるわw
きっとそういう習慣になってるから苦にならないんでしょうけど、
最初はお母さんが「練習したら?」って声をかけたりしたんでしょうか?
879 :
851:2006/03/16(木) 21:08:38 ID:0s9wqFAH
>>878 勉強しても疲れないらしいですよ。
塾からは毎回「楽しかった」と帰って来ていました。
ノリが良い子なので、帰ってきた所で私が
「よし! 手洗ってうがいして、練習だー!」
と声をかけると
「よしっ! やるぞ!」
なんてガッツポーツをしています。
>>879 変な気負いとか悲壮感もなくて、ほんとに息子さんは得な性格ですね。
楽器のおけいこっていかにして子供に練習させるか、が
お母さんと先生の一番の悩みの種なのに。
大げさじゃなくて、
>>851の息子さんのような人って
何をやってもうまくいくと思う。
うちもちょっと見習わないと。
881 :
851:2006/03/17(金) 08:40:44 ID:tA8xQqgQ
私の性格が伝染しているのかも。
子どもが小さい頃から、あれが面白いこれが面白いと
子どもと同じノリでうろうろしていました。
小学校低学年までの子どもって、何をみても目をまるくして
感動したり不思議がったり、一緒にいて楽しいですよね。
882 :
872:2006/03/17(金) 11:18:44 ID:p075+M7O
>>876 >>877 色々とお話をありがとうございます。
読書は決して嫌いじゃ無いようですし、読んで理解していない訳でも無いようです。
世界の国々図鑑・人と身体図鑑〜児童書〜コミックスまで。
その時に気が向いたものを熱心に読んでいます。
たぶんですが、読みたくないものを読まされるのが嫌なのかな?と感じます。
(これは私もその傾向が有りましたので、気持ちは分かるんですが…)
弱い、という言葉が良くなかったかもしれないのですが、なんというか
抜き出して書け(例:お母さんは何と言いましたか?とか)に対して、要約して書いちゃうとか
2つ選べ、を1つしか選ばなかったり、
間違っているものを選べ、を正しいもの全部選んだり。
ある意味間違っていないんだけど、間違っている、という感じなんですよ。
毎回耳タコな勢いで「良く読むこと」「見直すこと」を言い聞かせるのですが
結局問題を読んでいないんですねorz
「アクセスの薄い水色」えと頑張って探してみます。
重ね重ねありがとうございました。
>>877>>882 お話が完結しているところに申し訳ないのですが、「アクセスの薄い水色」ってどこのでしょう・・・
うちの息子(小二)も、この春休みで国語のテスト力強化をしたくて教材を探しています。
文章題が中心の、「最レベ」よりは簡単な(苦笑)問題集のお薦めってありますか。
884 :
883:2006/03/17(金) 13:30:33 ID:jb/n7gby
テンプレをしっかり見ていませんでしたorz
「成長する思考力」が良さ気かも。小二で、学校のテストが100点だったり90点だったり、の
レベルだと10級からスタートでしょうね・・・・・・連投すみませんでした。
>>883 つドゾー
ttp://maccess.sch.jp/ うちもよく似たタイプの小2息子ですが、ここのを密林でごっそり
取り寄せて適当にちぎってやらせてます。
薄いし、問題集そうろうという感じじゃなく一問一答感覚で
さくさく進むので苦にならないみたいで、「勉強」とは思わずに
やっている模様w
同じところの算数も子どもは気に入ってます。
四則演算パズルや線分図・和差算など、パズル気分で楽しくやってますよ。
886 :
883:2006/03/17(金) 18:04:12 ID:jb/n7gby
>>885 ありがとうございます!早速見てきました。これもよい感じ・・・って私がやるんじゃないけどw
楽しく勉強できているようで裏山です。うちは2年生の後半になって、やっと「いい点を取る欲」が
出てきたみたいで、問題集等与えれば文句言わずにやってはくれますが、楽しんでいる様子ではない・・・orz
算数はなんとか100点取ってきますが、国語は問題文をちゃんと読み取れないこともしばしば。
4月から小三ですが、まだまだ寝る前の読み聞かせはやめられません(自分ではめったに読まないので)。
887 :
名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 14:32:04 ID:R2gvSTba
話ぶった切りで恐縮なのですが、
小学館や学研などの図鑑を購入された方いらっしゃいますか?
他の出版社でも構わないんですが、祖母が購入してくれるというんですが、、、
どこのがお勧めかとかもしお詳しい方いらしたら、アドバイスお願いいたします。
個人的には小学校の間ずっと使えるわかりやすいもの(科学〜文学、歴史に至るまで網羅されてるようなシリーズものでもOk)がよいのです。
自分は学研で育ったので、学研になじみがあるのですが、今はどうなんでしょうか?
本屋で確認が吉。
889 :
名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 14:56:34 ID:TbtXkksY
コラショが届いたわァ。 >新一年生。
結構ボリュームがありますね。。。オプションで問題集も申し込んだんだけど、
やりきれないかもorz
そういえば、このスレで以前理科好きのお子さんのために本のお勧めを聞いていた人へ。
その際ひみつシリーズを勧めたものですが、先日図書館でリサイクル本を
貰ってきたら良かったので、書いておきますね。
あかね書房の「科学のアルバム」。
かなり細かくシリーズに分かれているんだけど、カラーが多く分かりやすく、
見ているだけで楽しい。
難点は巻数が多く、全部揃えようとするとかなり場所を食うのと
絶版の可能性が高いこと。
図書館で探してみて下さい。
891 :
名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 15:56:04 ID:VDPdo2T5
>>847 遅レスですが、春休みに、個別とかで英語をみっちり学習しておけば、それで十分だと
教育関係の某有名中学受験本に書いてありました。(まー、家で、できれば
家ですればよし。中学英語なんて楽勝だからね。)
892 :
名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 16:33:48 ID:0bYXdJy5
>892こことキッズgooスレ見てびっくりしました。
日本海で検索できず、韓国海で検索できるとか
ショックでした。
894 :
名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 01:51:44 ID:OzvQYobS
age
895 :
名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 17:16:41 ID:SSxWf8ly
すみません四年生の学校の宿題なんですが・・教えて下さい・・
まわりの長さが42センチで、たての長さがよこの長さより5センチ長い
長方形の面積の求め方って、式にするとどうなりますか?
答えは分かるのですが、式が分かりません(私がやると方程式しか出てこないのです)
42÷2=21 周りの長さの半分、つまり縦+横
21-5=16 縦+横から差の5センチを引く、つまり横+横
16÷2=8 その半分、つまり横の長さ
8+5=13 横の長さ+5センチ=縦の長さ
8×13=104 横の長さ×縦の長さ=面積
>>895 老婆心ですが、宿題の答えを教えることはないと思いますよ。
ヒントだけ出して、自分で考えさせる。
考えてわからなければ、何がわからないかをはっきりさせて
先生に質問させる。
その方が本人の力になります。
答えを教えてしまったら、それ以上考えません。
和差算だね。線分図でも作ってみたらどうかしら?
よこI-----------------------I
たてI--------------I( 5センチ)
たて+よこ 21センチ(42センチの半分)
よって、(21-5)÷2=8
たて8センチ よこ8+5=13センチ
8×13=104
A. 104平方センチメートル
あああ、打ち込んでいるうちに答えがぁ・・・
スマソです。
お子さんに、線分図を書かせてみるといいと思います。
あとは897に同意です。
散々、答えでてるけど、一応。
42−(5×2)=32 全体からみて横×2
32÷4=8 それを正方形として
8×(8+5)=104 縦8cm×横13cmてことで。
902 :
901:2006/03/20(月) 18:09:07 ID:qqf5OrGs
あら、空気嫁てなくてハズカシイわ。子供に考えさせようって流れね。
私の数式などスルーしてください。
まあまあ、お子さんに考えさせるにしてもお母さんは正解を知っておいた方がイイわけで。
904 :
名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:19:22 ID:SSxWf8ly
ありがとさんです!!
恥ずかしながら、夕飯前でバタバタと時間が無かったせいもあるか(言い訳)
子供に教える前に自分が分からず、あれ?あれ?あれ?ってなってしまいました、
解答をありがとうございました!
>>897 いつも子供には小出しにヒント(考え方)を出して考えさせています!
先生は忙しくて、とても宿題の分からない所を質問する余裕は無いみたい・・
905 :
名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:24:01 ID:SSxWf8ly
続きというか追加ですが、
私が自分でやると、方程式を使わない場合、
たて+よこ=21センチ、
たてはよこより5センチ長いから「13と8になる」、・・・と、
13と18という数字が、自動的に頭の中で勝手に出てしまって、
その部分をどう式に現して良いのか分からなくなってしまいました
>>898 線分図ってすごいよねー。中学受験してないから目からウロコだらけだわ。
線分図って小学校でやらないんだっけ?
うちのは問題集でやったんかな?
いや中学受験なんて考えもしないレベルだけど
子供は普通に図を描いて考えてるからさ。
908 :
名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 20:55:04 ID:4gyc07Rw
三年の息子なのですが、三角形の面積の公式はわかっても、底辺と高さがどれかわかりません。いくら教えてもわからなくて、疲れました。どなたか指導方を教えて下さい。
>908
長方形の面積の求め方は大丈夫ですよね。
次の段階として、平行四辺形の面積の求め方も大丈夫ですね。
その上で、三角形の面積の求め方を
改めて、考えてみてはいかがでしょうか?
「底辺」というと、一番下になっている辺だと思いがちですが、
結局は、高さと垂直に交わっている辺のことなんですよね。
頂点から垂直に下ろした直線(垂線)の長さと
その交わった辺の長さが明記されている(あるいは推測できる)
箇所を探せるかどうかだと思います。
垂線を探せるかどうかがポイントだと思うのですが
いかがでしょう?
>>908 三年生って三角形の面積ってまだ学校では習わないですよね?
>908
後もう少しすれば理解できる。それまで待つ。
>>907 昔は学校でやっと思う。今は分からない@子供小3
中学受験勉強に付き合っていて、線分図の凄さに開眼中の親ですた。
ついでに、面積図も凄いと思うし、樹形図も凄いと思う。
強育ドリルなんかやらせると、図を使う強化になっていいと思います。
昔は和差算、植木算、ニュートン算等、全部学校でやってたよ。
毎日4時半帰りで、中学に上がったら勉強が楽勝に思えた時代だ
そんな私は83年3月卒業@小6
認知工学から出ている薄いグリーンの薄い問題集(500円くらい)のが
特殊算や線分図などのテーマ別にいくつも出ている。これ便利だよー。
線分図・和差算は小3レベルとして一冊になってる。
今ちょうど子どもが終えようとしているところだけど、
これと強育ドリルの2冊で楽しく負担なく理解できました。
ありゃ、変な文章になってた>出ている〜出ている スマソ
>914
この前話題にあがったエム・アクセスのですね。
えっ今の公立小でも習うんじゃないの。線分図。
一年生の下の子のノートには
○○○○○○○○○○○○
●●●●●←7こすくない→
12-7=5
こたえ 5こ
とかあったし
上の子2年では
始めリボン状に書いてあって、それから線状になってた。
簡単な和差算や線分図なら、最レベでは一年生から出てるね。
割り算式はできないから、半分にしたら、って図つきで答える。
理解の第一歩にいいかも。
たぶん学校でも線分図そのものは出てきているんだろうけど、
中受の勉強ほど積極的には使わせないんじゃないのかな?
920 :
名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 00:32:06 ID:SSdoz8Pd
>914
認知工学のものは
知らないのですが
「強育ドリル」はおもしろいですよね。
最近2冊目が出て、早速購入しました。
問題数も少ないのですが
子どもが喜んでしてくれるので
線分図など、とっつきにくいお子様は
まずこの本をお勧めします。
921 :
名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 00:51:55 ID:R4oZui9Q
908です。皆様、アドバイスをありがとうございます。三角形が長方形などと組あわされると、底辺と高さをみつけられなくなるのです。図形のセンスがないと言えば、それまでなのですが、慣れるしかないのでしょうか。
>>920 おお〜、情報ありがとう!
強育ドリル2冊目、早速密林でポチってきました。
うちの子もこの本大好きです。
認知工学のものは書店の参考書コーナーの片隅にひっそりと
レトロ〜な感じで並んでいました。めちゃくちゃ薄くて
一見古臭いのですが、やってみるとよかったですよ。
あ、914には「線分図・和差算は小3レベルで一冊になってる」とありますが、
「比較・順序・線分図」が小2レベルで1冊、「和差算・分配算」が小3レベルで1冊、
のはずなんだけど・・・。まあ、和差算も線分図使うのでそれでかな?
塾で線分図を使うような問題はそれ程食い付きよくないのに、何で強育ドリルは
夢中になるんだろ?
不思議。
>>924 うちの愚息はシールと問題文中に出てくる「ペンギン」とか「トド」、
あとあの解説の会話口調が楽しいらしい・・・
926 :
名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 08:47:42 ID:5PtqPAhk
強育ドリル、かなり気になるのですが、
みなさんお子さんは何年生ですか?
現在小2で、通塾せずコラショのみなのですが
やれそうな内容でしょうか?
>>926 このスレでは評判良くないけど、2年なら強育パズルあたりから始めてみては?
うちは3年。パズルは2年からやっていて、ドリルは最近始めた。
パズルの方は百マス代わりに。
組み合わせを脳内で沢山こなすためか計算が早くなった。
知の翼、強育パズル&ドリルは好きだけど、百マス、ぴぐまりおん、
最レベは嫌いという偏った子供だからあまり参考にはならないかもしれないけど。
ぴぐまりおんだってパズルみたいで楽しいのにね
>>928 親はそう思うんだけど子供は嫌うんだよね。
何故だかは子供本人も分からないみたい。
文句言いながらもぴぐまりおんはこなした。最レベは結局全部は終わらなかった。
今弱点補強に、一部の問題を使ったりしているけど。
ほぉ〜。うちは新3年。
ぴぐま 強育ドリル、パズルは暇さえあればばーっと集中してやるんだけど、
知の翼はつまらないらしい。。ナゼ〜?
本読むの好きだから知の翼にしたのに!
いつも届いたら全教科読んで シートは言わないとやらないよ〜。いつも辞めるか迷ってるよ。。
931 :
名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 16:24:12 ID:SSdoz8Pd
>>926 ドリルの表紙には「小学3年生以上」と書いてあります。
裏表紙には
問題が2題書いてあって
問題1が全くわからない人は、まだこの問題は早いという風に書いてあるので
お子様ができそうかどうか、買う前に確かめられます。
わが子は昨年夏、小2、小4の子に2冊購入。
小4の子は最後まで終了、今2冊目。
小2の子は半分ぐらいまでできたけれど
そのあとは難しいらしく、そのままになっている。
またできる時期がくればすればよいかな?と思っている。
このドリルは親が説明したり口出ししないほうが良いものらしいので
子どもが自主的にするまで、待っています。
知の翼、体験テキスト取り寄せてみた、新四年。
出来れば自分の子ども時代に出会いたかった・・・・
933 :
名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 20:36:33 ID:OAKhmNok
認知工学の問題集も、強育ドリルも、サイトで取り扱い書店を確認したのに、
3件まわってどこも在庫ナシでした。大人気なんでしょうか・・
>>931 ドリル2冊目はどんな内容ですか? 1冊目はあっという間に終わったので
次のもそんな感じなら1000円は惜しい気がして。
今度3年生の息子に、チャレンジ小学国語辞典と
テンプレの下村式小学国語学習辞典で購入を考えてます。
実際お子さんが使っていらっしゃる方、どんな印象ですか?
>>934 やっぱりあっという間に終わりそうだけど、2は基本的に表で解いていく感じ。
鶴亀算などを扱っています。
樹形図や面積図などの別解紹介もしてますよ。
>>935 ウチにも同じ学年の子がいて、下村の国語辞典を使っています。
入学当初は、ふりがながありがたかったけれど、
いまはもうなくても大丈夫そう。
それよりも、収録語彙数の少なさが問題ですね。
下村は今年入学する下の子にお下がりし、
上の子には別の辞典を買ってやろうと思ってます。
938 :
名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 10:20:01 ID:I5+kYP5Q
●_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!! ウンコカエセヨー!!
939 :
名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 19:20:49 ID:W25R2xoj
Z会中学受験対応コース
申し込まれた方、教材はどんな感じですか?(4月からかな?)
NTTグループが 「韓国の為」に 「子供達専用の検索ページ」で 言論統制している。
キッズgooサーチ(子供達専用の検索ページ)
http://kids.goo.ne.jp/navi_top.html 例
1 「新しい歴史教科書をつくる会」は--->閲覧不可
2 「子どもと教科書ネット」 や 「つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会」 のHPは-->閲覧可
★教科書検定を通過している教科書の公式サイトが 「有害サイト認定」 されている。
★教科書検定に反対する組織のHPが 「安全サイト」 となっている。
★「竹島」というキーワードで検索すると、竹島とは無関係な水族館が1件のみ検索される。
★「独島」というキーワードで検索すると、35,600件もの検索結果が表示されまる
同趣旨の他のblogやサイトも軒並みフィルタリングされている
フィルタリングに偏向が見られる
今、日本の子供達が、我々大人が考える以上に危機的状況にあります。
>>940 とりあえずレベルI初級を買いました。
お勉強本が好きな我が子はまぁ気に入ったと言っています。
ただし、算数は簡単すぎ。
全く知らない分野のクイズが出ても、その答えを見ただけでただちに
定着するわけではありませんが、なんとなく聞いたことがある、ぐらいの
状態になるという意味で、無駄ではないと思います。
ぜひともみんなに勧めようとまでは感じませんでしたが。
範囲をしぼって読ませたうえで、親子で出し合いでもしたらもりあがり、
利用価値が上がるかもしれません。ただ読むだけでは知識の羅列でつまらないです。
発見した不適切な箇所
P.5 ふた葉→子葉 本葉→葉
(教科書の検定基準である学術用語集では、現在、このように用語が変更されているので)
P.84 二つの辺→二組の辺
>>937 参考にさせて頂きました。
ウチもまず1冊使ってみて、様子をみつつ買い換えればいいかと思い
今日書店に行ったら下村のはなかったので
一応チャレンジの方を買ってきました。
ウチも下の子がいるので、お下がりにしても良いし
暫くこれで様子を見てみます。有難うございました。
945 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 03:00:25 ID:WmYPb7jr
少し前に書き込みのあった「強育ドリル」面白いですね。
購入して、昨日娘に渡したら
結構夢中で取り組んでいます。
全部で25題と入試問題が数題ですが
解説とかがかた苦しくないのがいいですね。
4年生の子どもが持って帰ってきた国語のテストの問題です。
問い 「」の言葉の使い方が正しいほうを選びなさい。
1 弟や妹の気持ちや行動にまで「目を落とす」。
2 試合に負けて、しょんぼりと「目を落とす」。
1は「目を配る」が正しいと思うのですが、2の使い方が正しいとも思えないんですよね。
「目を落とす」っていうのはたとえば「僕は再び手に持っていた本に目を落とした」
というように「下を見る」の使い方しかないような気がするのです。
しょんぼりと「力を落とす」とか「肩を落とす」ならわかるんですが・・・
正解は2のようですが納得いきません。皆さんのご意見お聞かせください。
単に「肩を落とす」と勘違いしただけのような気がするけど。
もし「目を落とす」という言い方が正しかったとしても、
(どこかの古い文献に載っていたとしても)
普通はそんな言い方しないよね。少なくとも私は聞いたことないし。
4年生で知るべきこととも思えない。
948 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:09:42 ID:fzEs9u8v
学研の通信を、お子さんにさせてらっしゃる方に質問させてください。
一日、何枚されてますか?
949 :
名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 17:23:10 ID:aSwvVO6n
もうすぐ年長ですがけんけんぱーがどうしてもできません。
上手にできるコツってないでしょうか?
「強育ドリル」うちの子も大好きですが、
解き方で表と線分図の2通り紹介してあるのに
絶対に線分図しか書きません。表は「めんどくさい」そうで。
線分図オンリーでもいいのかなあ。
2巻は「表で解く!」となっていたので、早速買ってきました。
まだ私がぱらぱらと見ただけですが、第一問は「鶴亀算を表で解く」問題でした。
対象は1巻は小3〜でしたが、2巻は小4〜と一学年あがっていて、
ヒント隠しの下敷きもシールもなかったです。1巻のを使い回します。
>>946 手元にある三省堂の新明解第四版によると
「【目を落(と)す】「死ぬ」のえんきょく表現。」
だそうなので、まあ
>>947さんの言う通り「肩を落とす」と
間違えたんでしょうねえ。
苦情言った方が良くないか?w
952 :
951:2006/03/24(金) 19:46:08 ID:chs/logK
ごめんなさい
>>946さんも言われる通り「下を見る」という意味がありますよね
>>951の文は変でした、忘れて下さい
とにかく私も
>>947さんに同意です
>>946 どこの業者のテストですか?
日本標準は国語は「?」って思う問題が多いです。
954 :
946:2006/03/24(金) 22:43:26 ID:tBJHlfsS
レスありがトン。
まさ日本標準のテストです。
よく読んでみると、他の問題の例文も変な日本語だったり・・・
業者の作るテストが変だとしても先生は説明するときに困らないのかとも思うんですよね。
機会があったら先生と話してみます。(明日から春休みなんだよね)
955 :
名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 00:18:42 ID:QHDKa1J6
小学校受験のスレを探しているのですが
この板でも受験板でも見つかりません。
知っている方がいれば誘導してください。
>>955 小学校は公立?私立スレがあったんだけど、もうないかな?
あとはお受験板に学校別スレが一部あるよ。
一番情報量が多いのはエデュじゃないかな?
957 :
名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 09:21:47 ID:QHDKa1J6
>>956 ありがとうございます。
意外とKO幼稚舎などのスレが2ちゃんで
ないのが不思議です。
そんなのあったら個人特定されちゃうでしょ
>>946 やっぱり日本標準ですか!
うちの学校、3年生以上になると、東京書籍と日本標準の混合のテストに
なりますよ。1年生でも「はぁ?」という様な問題が多いので、他の学年でも
苦情が多いみたいです。うちの子@1年も正解通りに書かなかったという事で
マイナス2点っていう事がありましたよ。うちの子より国語力があるお子さんだったら
もっともったいない事で減点されている事間違いない!っていつも思います。
どういう人が作っているんでしょうね?
前に日本標準のHP見ましたが、載っていませんでした。
960 :
名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 22:54:06 ID:yg7kGDSS
日本標準って、はつらつパルって通信教材を取り扱ってましたよね?
学校で使用されているテストがそのような状態であるならば、
通信教材の内容にも疑問を感じる箇所はあるのでしょうか?
我が家は漢字王・計算王が気になっているのですが、どうなんでしょうか?
みなさん、自分の学校のテスト業者がどこかをご存じなんですね。
てことは、日本標準のテストなどは、問題用紙に「日本標準」とか明記されているのですか?
うちの小学校のテスト用紙には、業者の名前みたいのは何も書かれていないので
どこのテストか分からないのですが…
うちのは別の会社だけど会社名書いてありますね。
>>960 漢字王は、漢字歌(
http://www.nipponhyojun.co.jp/kanji/ )がA5の
1ページに5句ずつ羅列され、表が読み問題(ふりがな欄が空白)、
裏が書き取り問題(漢字部分が空白。一句の中に登場する以上同じ漢字に
決まっているのに何度も空白を埋めるのがだるいかも。そこは適宜省略を
許容すればいいのでは)、それが配当学年の全漢字について繰り返される
だけの形式。
このような形式のため、漢字王だけでは日常の漢字学習のすべては担えない。
漢字歌に採用されている熟語については印象的に覚えられるから、熟語の
学習負担を軽減するのには役立つ。
なお、各学年の上巻は前学年の下巻の提出順を変更したものにすぎないから、
3〜5年の下巻のみで、漢字歌自体は網羅できる(上下セット販売が多いが、
バラでも買える。ただし、計算王とは常にセット)。
>>961 テスト用紙の隅のほうに会社名が書かれているはず(我が子の学校の場合、
文溪堂で、表示は「ぶんけい」)。
ちなみに、小学校向けテスト業者の裏事情が垣間見えて面白い。
http://www2.kobe-u.ac.jp/~sensui/H9-2_10-6/december/97121501.htm そのうち光文書院のホームページからダウンロードできる
「絶対評価のための評価規準分析表」が便利。
http://www.kobun.co.jp/ 特に国語の教科書で、その単元でどういった点を見ようとしているかがわかるから、
家で対策を立てることができる。教科書ワークとともに利用するといい。
もう少し詳細な評価規準が知りたければ、日本標準から市販されている
『小学校教科書単元別 到達目標と評価規準』がいい。
特にテストの業者が日本標準の場合。
964 :
名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 12:13:16 ID:52Fv8hM+
九九暗記CDを頂いて聞いてるんですが、なんかすごーく聞きずらいんです。
女の人の妙に高い声で九九の言葉と音楽のリズムが合っていないというか・・
どうせなら、もう少し覚えやすそうなのを購入したいのですが、お薦めの
CDはありませんか?
あと「モーニング娘」の県庁所在地が歌になっているCD、聞いたことがある方、
いらっしゃったら感想を聞きたいのですが・・
歌と一緒に覚えられるもんでしょうか?
>>964 年寄りなのでモーニング娘ではなく森高千里の時代にその歌聴いてましたがw
あれはいいですよー。絶対覚えられます。
子どもには今でも森高のを聴かせたいんだけど、浦和→さいたま、とか
変わっちゃったんだよな・・・
967 :
名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 15:16:01 ID:2bVrfIe4
>964
九九は、そのまま
従来の方法で「ににんがし、にさんがろく・・・」て覚えさせたけれど
あっという間におもしろがって覚えました。
まだ低学年のうちは
意味がなくても、丸ごと覚える能力があるので
何かに頼らなくても、覚えられると思います。
>>949 子を挟んで両側に一人ずつ手をつなぎ、一緒に「けんけんぱ」と、はじめる。
これだと出来るかも。
スキップも、このやり方だとリズムがつかめて出来るようになるよ。
969 :
名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 01:14:34 ID:6zSvme0C
age
970 :
名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 08:21:51 ID:ot/KSOHx
<948
学研の教材ってニューマイテイのことかな?
うちは国算を一日二枚がノルマかな。でもそれすらとんずらしようと
する我が子・・・・。来年からはいちぶんのいち、みたいな経済的な
ドリルにしようと思っている。
小2の娘、グリムを始めることにしました。
本好きになればいいな。
来年の基礎1(NHKラジオ英語講座)のテキストを買った。
今年と比べて簡単すぎ!小学生向けにしたのかな。
基礎1もう1年聞こうと思ってたけど、基礎2もチェックしなければ。
973 :
名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 11:37:11 ID:XzOrIhb2
>972
何年生ですか?
新小6、昨年度は途中で脱落したのですが
今年はなんとか頑張って(私も一緒に)続けたいです。
>>973 新小6です。うちも辛かった・・・
発音だけでもって思っても、どんどん難しくなるので、
聞くだけってわけにもいかず。書く方にはとても手が回らなくて、
単語の意味も知らないままだったり。でも、すごく耳はよくなった。
お母さんわからないの?と言われて恥ずかしい思いをしばしば・・・
基礎2はやはり難しそうなので、今年は書きの方でがんばるよ。
英検に受かる友達とかいて、うらやましいんだって。
算数オリンピックorジュニア算数オリンピックに挑戦される、
または挑戦された経験のある方いらっしゃいますか?
うちの新小2はたっかい英会話教室をやめて基礎1をやるつもり。
今年のテキストは初心者にはとっつきやすくていいんでないかい?
書く方は公文でやっているので、できるところまで聞こうと思っているよ。
初チャレンジだし、まだ低学年なのでかなり気楽。
小4のとき、「書き」は手をつけずテキスト見ながら聞いて発音するだけ
を一年間つづけたけど、聞く力と文法の導入としてはかなり役に立ちました。
継続することは大きな力になるんだなと思った。
2年目は書くほうもしながらもう一度基礎1。基礎2も聞くだけ参加するつもりです。
新小2 1年の時はチャレンジやっていたけど
チャレンジは簡単に解けるけど テスト特に国語は
なかなか100点満点とれずテストをみたら 話題の日本標準さんでした。
先生は厳しく少し言葉が足らなくても ×でマイナス10点、20点
だった。
チャレンジは付録のゴミが多すぎやめる事にしました。
2年から なにやろうか検討中で本好きなので、知の翼が子供にあってそうで
資料取り寄せしたけど 入会金やら結構かかるのね・・
チャレンジ・Z会を経て、この春から塾通いを始めました。
国・算・英と全部やらせたかったけど
さすがに週3日は可哀相だから仕方なく英語を諦めることに。
教育テレビの「100語でスタート!英会話」などを
親子で見ようと思ってます。
通信教育は向いてなかったなぁ、親子ともども・・・
>>978 ウチも新小2.1年の間はしまじろうの延長でチャレンジでした。
でもカラフル&漫画だらけでどれが問題かも分からないようなテキストに
ウンザリで、とりあえず4月からZ会にしました。
すっきりしたテキストに息子も「見やすいね〜」と言ってました。
でも今となってはチャレンジもあのゴチャゴチャした中から
問題を探し出すトレーニングになってたかも?
・・・そんなトレーニンブいらないか?orz
知の翼同様、Z会もチャレンジと比べるとお高いのできちんと取り組むよう頑張る。
>>980 > 知の翼同様、Z会もチャレンジと比べるとお高いのできちんと取り組むよう頑張る。
確かに。ウチもじっくり取り組ませてる。
値段が値段だけに、与えっぱなしにする気にはなれなくて。
>>976 英会話教室をやめるのもったいない…
日本語を介在させないでダイレクトに英語を
理解させるには長い時間(3〜5年)がかかるけど
目先の目標 ではなく、ダイレクトに理解し、発話
できる英語力がつけられる。
英語教室の先生方がおっしゃるに、やっとインプットが
充分になりアウトプットの始まる中学年以降にやめてしまう
生徒が多くて本当に残念だそう。
特に音声中心のメソッドの教室は3年は必要。
うちは英会話教室を続けて英検は中学以降、小学校時代は
TOEIC BRIDGEをやらせようと思ってる。
基礎英語は安価な音声教材だし質もいいので魅力だけど
どうせなら全部英語でやってほしい。
英語がわからない人の為にテキストでフォローし
音声は指示を含めて全部英語でやればもっと良い教材になる。
NHKは「セサミストリート」や「ライオンとイングリッシュ」
に字幕を出したり、やることのピントがずれてる。
「英語であそぼう」もやっと昨年度から英語オンリーになったし。
>>975 エデュの算数板にスレが立っているよ。
2ちゃんで聞きたいなら、お受験板のサピスレか日能研応用スレがいいかも。
984 :
名無しの心子知らず:
良スレage