低学年からの中学受験準備スレ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934実名攻撃大好きKITTY:2006/05/23(火) 22:16:39 ID:8pIV00y90
コンサバ服なら昔のでもまあOKというかセーフだけど、
昔のトレンディ服を引っ張り出してきた日にはw
その肩パッドはないだろう、そのバレッタはないだろう、その眉は・・・etc.
935実名攻撃大好きKITTY:2006/05/24(水) 07:02:02 ID:rNcHT7k50
服装の話しかできない馬鹿母がいるね。
936実名攻撃大好きKITTY:2006/05/24(水) 09:19:30 ID:IcMr9tID0
>>904
>>928
話が盛り上がってくるたびに、水をさしているが
話題が提供できないなら、スルーすれば?
話したいこと、聞きたいことがあるなら、話題をだしなよ。
話題がなくなり、流れるよりは、
とりあずスレを維持できるなら、いいんじゃないの?
そのうち有用な話題が出てくるかもよ。
937実名攻撃大好きKITTY:2006/05/24(水) 10:30:01 ID:3KM91KXl0
>934
いるいる、そういう人。
この人にとってこの時代がお洒落のピークだったのね、
それ以来ロクな服が買えないのね、みたいな人。
938実名攻撃大好きKITTY:2006/05/24(水) 14:53:48 ID:VBzEpdMF0
私立中にはあまりいないけどなあ。時が止まってしまったような人って。
私立小だといるのかしら?どのあたりの学校?
939実名攻撃大好きKITTY:2006/05/24(水) 21:38:57 ID:16STAk/vO
本屋さんに行けばドリルやらプリント形式の問題集がたくさん並んでますが、何を基準で選んでいますか?
最レベが一番難しくて、中受向けなんでしょうか?
エム・アクセスは興味あるけど1、2年生ではこなせるものが2冊ぐらいなんですね。エム・アクセスの通信はどうなんでしょうか?
ママの服装井戸端会議をちぎって済みませんm(__)m
940実名攻撃大好きKITTY:2006/05/24(水) 22:45:45 ID:MNwPESiHO
最レベ簡単だよ。
通信の知の翼の方が難しいと思う。算数に関して。
Mアクセスはつまらないよな〜反復で。
印刷も味気無いし。

ぴぐまがうちはくいつきよく上級編をうなってやってる@2年
941卒業生:2006/05/24(水) 23:25:09 ID:gq2giBiLO
学芸大学付属小金井小学校は、やめといた方がいいですよ。
942実名攻撃大好きKITTY:2006/05/24(水) 23:27:38 ID:etnPdQbw0
加古川市立中部中学校は止めたほうがいいよ
943実名攻撃大好きKITTY:2006/05/24(水) 23:36:04 ID:7/8ImjAw0
最レベは難しいだけで、実になった気がしない。
サピの問題の方が簡単とは言えないけど、どういうことを
勉強してほしいのかメッセージを感じるからまだいいよ。
944実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 07:24:28 ID:nPi1DFqx0
最レベは1年がいちばん難しく感じ、上にあがるほど簡単になってきます。
ひねり方に慣れてくるのかも。
解き方が分かっていれば、あとは注意力だけの問題ですよね。
ぴぐまりおんのほうが、確かに多方面からの思考力を試される。
算数は両方やっとくといいんじゃない? 
945実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 09:51:15 ID:y44coul10
最レベ的なひねり方はあとでのフォローも楽だし、慣れで対応可能。
ぴぐまりおん的な発想力は、低学年のうちに鍛えておかないと、あとで伸び悩む。
946実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 09:59:26 ID:870ZbOIv0
はなまるリトルと最レベ、どっちが難易度が高いですか?
リトルの発展問題でうんうん言ってる我が子・・・orz
947実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 10:13:22 ID:y44coul10
>>946
難易度の種類が違うよ。
どういう問題で躓いているの?
例えば展開図ならば、一緒に作ってみるとか実際にやってみるということも大切かも。
948実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 10:33:22 ID:870ZbOIv0
>>947
中受するかどうかまだ決めかねている小三です。
この春から、とりあえずリトルとぴぐまをやってます。
どういう問題もなにも、発展問題はヒント与えないと一人ではムリポ状態ですorz
リトルのほうが難易度低いかと思って、ネット買いしたんですけどね・・・
949実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 10:48:02 ID:y44coul10
>>948
せめて2年ぐらいから始めておけばよかったのに。
3年だとちょっときついかな、どうなんだろう。
2年のはなまるリトルの発展だけやらせた上で、3年の方に進んでみるというのはどう?
950実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 10:53:47 ID:y44coul10
連続投稿スマソ
はなまるリトルやぴぐまりおん、知の翼などの塾系の問題集を使うにあたって、
ある種の発想転換が出来るっていうステップが必要なんだと思う。
多角的に問題を捉えられる感覚というか。
図形にしろ、計算問題にしろ、真正面で見てしまうのではなく上下左右他の角度から問題を
俯瞰して捉えられる器量というか。

通塾しちゃうとその点は、暗記算数で周りもごり押しさせちゃうけれど、自分自身の力で
考えて解けるようにするほうが後々を考えるといいと思う。
発展問題、慣れてきたら1日でも2日でも、自分自身で考えて取り組めるようになると、
更に伸びるんじゃないかという希ガス
951実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 11:02:16 ID:870ZbOIv0
>>949
2年の問題ですか。もったいないような気もしますがw、検討してみます。
もともと算数好きな子ですが、2年までは先取りもせず、やっていた問題集も
「能力アップドリル」レベル。
子供のやる気と親の根気がどこまで続くか、ですね。
レス、ありがとうございました。
952実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 11:07:18 ID:870ZbOIv0
あっ、ちんたら家事の合間に書いていたので、>>950を読まずにレスしてしまいました。
おっしゃる通りですね。今までとは頭の使い方が違う、というのは本人もわかっているようです。
焦らず、親子でゆっくりじっくり学習していきたいと思います。
953実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 11:27:31 ID:alHmMFvQO
家庭学習していて、理解度をどのように確認されてますか?
たくさんやってるけど本当にわかっているか不安です。
954実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 11:50:22 ID:6rEtaQ3Q0
ぴぐまりおん算数は例題が必ずあるから、発想力とはちょっと違うと思うよ。
良くも悪くも、あれこそパターン学習の極みと思う。
タイトルもついてるし、印象に残りやすいよね。
955実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 12:18:44 ID:y44coul10
>>954
半分同意だけど、やっぱり後半の演習問題は発想力を問うと思うよ。
それをいうなら、物語で誘導する知の翼の方が易しいかと。

その点、一番難しいのは誘導がないはなまるリトルなのかもしれない。
956実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 12:19:18 ID:y44coul10
>>951-952
頑張ってください。
957実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 16:14:10 ID:U9GuL3YhO
ぴぐまりおんに関して、そーいえばうちの子 問題だけ見て わからんって言ってそれから例題見てるわ。
わかる問題は例題見るのが面倒くさいらしい。
それで意味取り違えている時もあるけれど。
例題はヒントみたいなもんね。
あと 「博士答え言ってるよ。ウププ」 とヒントをラッキーと思って気持ち悪く一人で笑ってる。

自分だけでわからなかったら寝かせています。
最初は私が指導書読んでヒント言ってたんだけど
誘導しすぎで 意味ないと気付いた。
一頁を30分くらいかける難易度が丁度いいぴぐまりおんの使い方ではないかと思う。
958実名攻撃大好きKITTY:2006/05/25(木) 22:33:32 ID:alHmMFvQO
ピグマは面白がりますね!
「たけのこ」のアルファ問題は最レベよりも難しいと言います。
959実名攻撃大好きKITTY:2006/05/26(金) 00:48:40 ID:LPUYn+5q0
確かに最レベの最高レベルって「これが出来ても、能力には繋がんないだろうな」的な
変な問題多い。
サピのは頭使うものが割りと多いように感じる。

ま、でもどんな教材でも「勉強」であることは確かなので
実地体験を積むことも大事だよな、と思う今日この頃。
「たれさがる藤の花房短ければ、畳の上にとどかざりけり」って短歌の意味が分からない子が
何人もいたので。(藤の花を知らないことが原因)
960実名攻撃大好きKITTY:2006/05/26(金) 19:44:01 ID:ET639/E5O
NHK、2才から中学受験ってすごくない?
961実名攻撃大好きKITTY:2006/05/26(金) 20:11:40 ID:r4dYgqhR0
最レベのレベルが年々改定されてレベル下がってるの知らない??
去年、個別塾でもらったんだけど何気に本屋で手にとったら
まったく内容が違ってた。超簡単。ヤフオクとかで古い最レベ
購入できないかな・・・。だったらジュニア予習シリーズやった方がいい。
でも希学園で高得点をマークしプレミア特訓に入りたいなら最レベのりの
問題ができるとイイ。都内は違うけど・・・
962実名攻撃大好きKITTY:2006/05/27(土) 00:17:30 ID:KldeDzIX0
>960
幼稚園受験とかではなくて??
どんな内容でしたか?
963実名攻撃大好きKITTY:2006/05/27(土) 08:53:09 ID:7YjtUQa/O
アエラ・プレジデント・日経のキッズ雑誌の特集番組でした。
未就学児の親が教育本を読み漁ってるっていう話のなかで、
2才の子供の親が、進学した大学によって就職に困らないよう、
前もって中学受験をさせるという話をしてたよ。
964実名攻撃大好きKITTY:2006/05/27(土) 18:31:02 ID:nceG+Mj20
だって、エデュでも子供2歳にして
幼稚舎に入れたいが縁故のある学校はお断りなので桜蔭に入れる予定だ
なんて鼻息荒くカキコしていた人もいたくらいだし。
どうしたのかなサクサク。
965実名攻撃大好きKITTY:2006/05/27(土) 19:39:40 ID:z+hsHpVi0
五月祭から父子が帰宅いたしました。子供は物理学科の独楽がいちばん楽しかった、と。
友人(在校生)によると、例年、前夜から盛り上がるのに今年は静か。
法人化のあおりかなんかで宿泊禁止の規制でもできたんでしょうか。
メイドさん(男女)がいっぱい歩いてたそうです。
966実名攻撃大好きKITTY:2006/05/27(土) 20:42:55 ID:rOGTq+CG0
仕事の合間に>>859 の講演だけ参加してきました。座席は9割がた埋まってました。
小学生が数人つまんなそうにしてました。

東大生とパネラーが丁々発止という場面はありませんでした。
社会で求められる人間像(冒頭の就職模擬面接からうかがえるという趣向)のうち、
最近の若者に欠けていて、小中高の教育で涵養できていないと思われるのが、
声やジェスチャーで相手の感情に訴えかける説得力、交渉力、不測の事態に対してその場で
臨機応変に対応する力(鈴木寛氏いわく「ライブ」の力。対して「パッケージ」する能力は
極めて高い)だという認識がパネラーに共通しているようでした。
私も我が子には、はっきり声を出せ、あいさつしろ、相手の目を見てしゃべれ、などは
家庭で指導してますが、さらに身振りを大きくしろ、も付け加えようかな、とちょっと考えました。

パネラーの主張に妙なタイミングで拍手する聴衆(白髪のおばさん)が一人いて、妙な空気を一瞬漂わせました。

早寝早起き朝ご飯とかのいつもの話もありました(河村元大臣の「朝寝早起き早ご飯」との言い間違いに笑い)。

今回の講演は、http://www.mediasite.co.jp/ で後日、無料配信されるそうです。
967実名攻撃大好きKITTY:2006/05/27(土) 21:00:44 ID:rOGTq+CG0
>>961
>最レベのレベルが年々改定されてレベル下がってるの知らない??

2005年3月に一度改訂されただけだと思いますが。

>去年、個別塾でもらったんだけど何気に本屋で手にとったら
>まったく内容が違ってた。超簡単。

最レベ1年さんすうについては実際に新旧比較された方がいて、
「最高レベルの9割は同じ問題と思われます。 とくに易しくなっているとは思えません。」
とのことでした(過去ログ302。308も参照)。
3年算数については、「まったく内容が違ってた」というほどの改変があったのでしょうか。
改訂後の版をみるかぎり、たしかにたいして難しくないとは感じましたが。
968実名攻撃大好きKITTY:2006/05/27(土) 22:02:12 ID:blLo5vAb0
>>966
861です。講演レポ、ありがとうございました。
交渉力・説得力・臨機応変さが足りない云々は、私の中学生時代でも大人に言われたような気がしますが、
更に下がっているんでしょうかね・・・・・・
969実名攻撃大好きKITTY:2006/05/27(土) 22:32:23 ID:rOGTq+CG0
>>968
そうですね。私も昔に言われていたような気もします。
さらに下がってるのかどうかはわかりません。老人が決まって最近の若者はと言いたくなるのと同様かもしれませんし。
第一部で社会で求められるのに足りないという現状を示したのに、
第二部以降でそれへの対策が話し合われたわけではないのが物足りませんでした。
970実名攻撃大好きKITTY:2006/05/30(火) 07:59:11 ID:VoQAtdrBO
>963

「頭のいい子や負けず嫌いの子がいい学校に行き、その延長線上で仕事も頑張って成功している」、というのは「いい学校に行けば就職がいい」ということでは無いんだけどね。

こういうこと言う人って「私も子供の頃きちんと勉強させて貰っていたら」とか「私も帰国子女なら」とか言うんだよね。
971実名攻撃大好きKITTY:2006/05/30(火) 09:00:14 ID:z2yvz+oCO
そうなんだよね。
結局は意志が弱く甘えている逃げ。
親にこうして欲しかったと思い我が子に接していた私に
「して欲しかった事をするんではなく、してもらって良かった事に力をいれたほうがいい。」と主人に言われて気がつきました。

とりあえず中学受験はして良かったのでします。
972実名攻撃大好きKITTY:2006/05/30(火) 14:53:02 ID:l85v17Pt0
>>971
ご主人の弁に興味をひかれたので質問なのですが、
「して欲しかった事」を子供に対してするのはどういう点でよろしくないのでしょうか?
973実名攻撃大好きKITTY:2006/05/30(火) 15:07:57 ID:VoQAtdrBO
>971
まあまあ、そんな言い方しなくても。

成績を良くするためだけに短期的な暗記に励んでいるのではなく、知的な好奇心を高め、素敵な子になっていればいいじゃないですか
974実名攻撃大好きKITTY:2006/05/31(水) 08:17:53 ID:CC2cQt7I0
3年ジュニア予習国語
今部首とか接続詞やってますが
部首のほうは
問題の意味もわからない
接続詞は半分も当たらない
状態です。
今からこんなで…もう…
975実名攻撃大好きKITTY:2006/05/31(水) 09:17:23 ID:0KnqMcqR0
今度、塾主催の学校説明会に参加することにしました。
ところで、学校説明会参加時の服装ってどのような感じでしょうか?
カッチリとしたスーツでしょうか?
それともブラウスにスカートようなもので大丈夫なのでしょうか?
976実名攻撃大好きKITTY:2006/05/31(水) 09:35:44 ID:nXfJQ0HX0
>974
ジュニアの国語は難しすぎと思います。
覚える必要のないものまで書いてあるような気がしてなりません。
生半可に知識のない子どもに高度な問題をやらせても
国語嫌いになるだけのような気がするだけです。(特に文法系)

ジュニアの算数は問題ないと思うんですけどねー。
うちは教科書準拠で2学年先取りの方法とってます。
この方が子どもはやりやすいみたい。

977実名攻撃大好きKITTY:2006/05/31(水) 11:50:02 ID:WlG+J86K0
>975
向こうには上半身しか見えませんから、極端な話、下半身は何でもアリです。
978実名攻撃大好きKITTY:2006/05/31(水) 11:51:38 ID:z/gFXtJP0
>975
知り合いが中高一貫校にお勤めしているけど、
何気に先生や関係者は親を見ているから、せめて衿付きのシャツやブラウスなど
スマートカジュアル系だったらオケって言ってたよ。
ネクタイスーツとかじゃなくて。
979 株主【ojyuken:42/702=5.98(%)】 :2006/06/01(木) 00:52:07 ID:zetm1egb0 株主優待
そろそろ埋めてもいいのか?
980実名攻撃大好きKITTY:2006/06/01(木) 02:45:04 ID:RMnd7PVA0
インターネット予備校
http://www.bbjuku.com/
981実名攻撃大好きKITTY:2006/06/01(木) 21:11:47 ID:TY1Er8JM0
976ジュニア予習の国語はいいと思うよ。
ただ、あれは問題集じゃないね。親がじっくり解説書(問題集と
ほぼ同じ厚さ)を読んで、文章読解のツボを解説してあげるのに
有効と思う希ガス。最レベ3年の国語、評判悪いけど文章の構成とか
段落分けなんてジュニア予習では長文で難しいので最レベでならして
ジュニア予習を仕上げに解くのはいいかも。ジュニア予習の文字の
大きさとか低学年で受けられるNの模試とかに形式が似てる。
ああいう風にわざと大きな文字でページ数増やして問題文と解答欄が
乖離しているのがミソなんだな〜これが・・・。希学園は正攻法で
難しい文出してくる。うちの子が受けた時平均35点。おわびの
電話があった。一桁の点数が続出してテストの難易度に配慮ありませんでした。
ってさ。
982超亀レスですが:2006/06/02(金) 00:18:04 ID:a1R7uRy40
>>89
>たとえば、よく出題される「気持ち」については、『記述のキソ』の「気持ちを表す言葉」の類型化が面白い。

具体的にどんな類型化がなされているのか教えていただけませんか。
あるいは、類型化されたものが載っているページの画像をどこかにアップしていただくことは可能でしょうか?
983実名攻撃大好きKITTY
予習シリーズ(含むジュニア)って、でも記述以外は簡単だと思う。
選択肢は実に選びやすい。
記述は教え手の力量による。親が楽して、全部答え押し込んじゃうタイプだと伸びないね。

あと予習シリーズの算数。
あれ簡単すぎる。基礎としてはすごく分かりやすくていいんだけど、発展レベルがないのが×。
自分が昔やってた頃の予習シリーズはもっと難しかったのになあ。
それともそれは記憶の風化なのかな。