【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ホントにチョットした事ならココで即レスを待ちましょう!
小さな事から大きな事まできっと親切な人が答えてくれるヨ。
親切な皆様、回答&誘導 よろしくお願いします。

じっくり相談したい人は話題にあったスレッドを探すか>>5または
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 5【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068451825/l50

でふさわしいスレッドがあるかどうか聞いてみて下さい。

前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 42
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069462094/

関連スレ、総合スレ、よくある質問などは>>2-10辺り【必読】
質問をする人も、回答をする人も丁寧な言葉使いを心がけましょう。
質問に対しての専用スレがある場合は、気づいた人が誘導しましょう
2名無しの心子知らず:03/12/11 10:01 ID:PPk4tG1W
関連(総合)スレ:
【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 5【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068451825/l50
☆妊娠・出産スレッド〜part18☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1065526398/l50
■□■子供にまつわる行事・総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026832622/l50
■□■食に関する総合スレッド■□■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1026833926/l50
【マンマ】離乳食Part9【オイシー】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1070607182/
【英語】子どもの語学教材総合スレ【他言語】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1040073970/l50
【0歳】♪♪乳児期専用スレッド その21【1歳】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1070929106/
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.13▲▽▲
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1070872535/
●○●病気について統一スレ6●○●
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054690631/
■予防接種スレッド 4■ →スレ消滅??
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056803441/

移行してしまって見つからなくても、タイトルの一部で検索してみてください。
3名無しの心子知らず:03/12/11 10:02 ID:PPk4tG1W
【よくある質問】

1.生理予定日前ですが、妊娠検査薬で薄い線が出ました。

 A 薄くても線が出れば陽性です、3日後に再度試して下さい。
  まずは説明書をよく読むことが大切です。

2.産後の生理再開っていつ頃ですか?母乳なのにもう生理が・・・

 A.個人差がありますが、早いと完全母乳でも1ヶ月で生理再開する人もいます。

3.生理が来てないのに妊娠してるような気が・・・

 A.産後の生理再開より前に排卵が来ます。避妊には気を付けましょう。

4.出産祝い&お返しについて。

 A.専用スレッドがあります。こちらを参考にしてください。

◇出産祝い、貰って嬉しい品物は? Part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055238868/l50
4名無しの心子知らず:03/12/11 10:03 ID:PPk4tG1W
【よくある質問】
5.薬の飲ませ方

乳児の飲ませる時間について
  A.一部の抗生剤を除き、時間よりも一日トータルで分量分だけ飲ますのが重要です。
   朝昼晩と3回飲ませることができれば、時間にこだわらなくても大丈夫です。
   全てのケースに当てはまる事ではありません。
   薬をもらうときに、必要な時間の間隔などを確認しましょう。

乳幼児の粉薬の飲ませ方について
  A.・少量のヨーグルトに混ぜる、というのがよく言われる方法です。
    できれば、ジャムや練乳など味の濃い物が薬の味を隠してくれていいみたいです。
   ・少量の液体に溶かしてのませます。多いと飲み残しが起こるかもしれません。
   ・お弁当用の魚のしょうゆ入れに吸わせて子供の口へピュッっと入れてしまいます。
   ・水で練って上顎に貼り付けてなめさせます。
   ・白湯に溶いて注射器でぴゅーっとやる。注射器は薬局に売ってます。
 *どうしてもダメなら、医者に頼んでシロップの薬に変えてもらうのも一つの手です。
5名無しの心子知らず:03/12/11 10:04 ID:PPk4tG1W
【よくある質問】
乳児の便秘
Q:機嫌はいいのですが、もう3日もうんちをしません。大丈夫でしょうか?

A:ミルクを変えたり(母乳でも)、消化能力が発達してきたりすると
  便の状態が変わったり量が減って回数が減ることはよくあることです。
  機嫌がよく、お腹がひどく張っているなどの異常がなければ1週間くらい
  様子を見ても大丈夫ですが、何かあったらすぐ受診してください。
  乳児から使える下剤、マルツエキスは薬局で購入できます。
  お腹のマッサージは腸に沿って、向かって右回り(“の”の字)にさすります。
  綿棒浣腸をするときは、綿球が完全に見えなくなるか、2〜3センチくらい
  しっかり入れて刺激しないと効果がありません。
  過去ログにキャラメル浣腸の情報もありました。キャラメルを噛み、
  柔らかくして坐薬の形にまとめ、肛門に挿入してそのまま置きます。
  その他:5%糖水か、50%みかん果汁を20〜30cc与える
      通常のベビーマッサージ
      ヤクルトティースプーン1匙を与える
      お腹に膝をくっつけるようにする赤ちゃん体操
      肛門刺激(綿棒浣腸じゃなく、お尻の穴をお尻拭きなどで優しくモミモミ)
6名無しの心子知らず:03/12/11 10:05 ID:PPk4tG1W
離乳期以降の小児の便秘
Q:ヨーグルトや野菜も食べさせているのに便秘がちです。
  便が固くて、肛門が切れて血が滲んでしまうことも。対策は?

A:油脂の摂取量が少ない、という可能性はありませんか?
  母乳やミルクは相当量の脂肪を含んでいますが、離乳食が進み、また断乳で
  哺乳量が減ると、離乳食や幼児食は油ものを避ける傾向にあるので
  乳児期に比べてごく少量の油脂しか摂取できていないケースがあります。
  こういう原因での便秘や固いうんちは、野菜で繊維質をとっても便の量が増えて
  しまうだけだし、低脂肪のヨーグルトなどを与えてもなかなか改善しません。
  「大人の野菜炒めや焼肉を刻んだもの」「味噌汁やそば・うどんのつゆに天かす投入」など、
  多少油気のあるものを食事に取りいれるとウソのようにやわらかいうんちになることも。
  その他の便秘対策として、ガーバーの瓶詰めベビーフードのプルーンを
  ヨーグルトに混ぜて与える、湯に溶いて飲ませるというのがガイシュツです。

食物繊維の摂取量が足りない子向け:
  バナナシェイクの作り方
     バナナ 1本 角氷 4個 牛乳100ccをジューサーにかけるだけ。
  野菜の摂り方
     みじん切りやすり下ろしでハンバーグなどに混ぜ混む
     (野菜の原型にこだわらず、どんどん加工してよし)
7名無しの心子知らず:03/12/11 10:06 ID:PPk4tG1W
6.べネスレはどこ?
  A ネットwatch板(http://ex.2ch.net/net/)で「古田家」で検索してください

既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけれど
即レスよりはじっくり相談を希望する人
相談の他、色んな人に意見を聞いてみたいアンケート的質問はこちらどうぞ。

【じっくり】相談/質問させて下さい4【意見募集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062220483/l50

ちょっとスレを立てるほどでもないことについて書きたい、雑談したい、
どのスレで話題にしたものか迷っている、そんなときはこちらで。

λ…λ育児板総合案内・マターリ雑談休憩所(参)λ…λ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049955578/l50
8名無しの心子知らず:03/12/11 10:07 ID:PPk4tG1W
テンプレ終了。リンクのかけ間違いあったら訂正お願いします。
9名無しの心子知らず:03/12/11 10:33 ID:g2HMevdW
乙彼様ですたー
10名無しの心子知らず:03/12/11 11:11 ID:3WFWNP91
子供に[ゆうな]と命名しました。
ローマ字表記だとYUUNA?
YU−NA?
YOUNA?(w
教えて下さい。
11名無しの心子知らず:03/12/11 11:14 ID:ucwfReuv
>>10
まるでネタっぽい読みですね。ニュースに出た名前ですな。
12名無しの心子知らず:03/12/11 11:41 ID:/xv5DA5B
42のスレで質問した942です。 遅くなってごめんなさい、みなさんどうもありがとうございました! とても参考になりました!
13名無しの心子知らず:03/12/11 11:46 ID:gsNO18BA
スレたて乙華麗!

よくお宮参りなどは生後何日目ってありますが、生まれてから何日目って、
生まれた当日は1日目になるのですか?それとも0日目?
14名無しの心子知らず:03/12/11 12:14 ID:de4TZioW
>13
うまれた当日を「0日目」とするのは産婦人科・新生児科独特のカウント法なのでw
普通は産まれた翌日は2日目と数えると思いますが。
15名無しの心子知らず:03/12/11 12:21 ID:5TiNgvhB
トイレトレスレにも書いたけどスルーされたのでこちらで相談にのって下さい。
来月4歳になる年少児がいます。さすがにもう4歳越えると
みんな自分一人でほぼできてるよね、、。
なんといまだにおもらししまくり、うん子ももらす有様です。
ただ、幼稚園では2学期に入ってからはパーフェクトなようです。
立ちションもマスターした模様。でも我慢して時間が過ぎる事も多いようです。
うん子の方も時間内には行ってないらしい。

家に帰ってからもらしまくっています。それで未だに時間排泄。
こちらから言わないと行かないし、うっかり時間が空くとそのままジャー。
で、知らん顔。別に叱りとばしたりしてないけど、そのまま遊んでいて、
こっちが濡れているのに気が付く感じ。なんか感覚にぶいのかな・・。
幼稚園でも1学期は垂れ流したまま知らん顔が多かった。
うん子は、うんちんぐスタイルになった時にこちらが気付いて
そのままトイレに連れていき、間に合えば成功、間に合わない時もあるって
状態がずーっと続いています。朝とかとりあえず連れていっても
しない事がほとんど。成功したらシールをあげるなどもしているんだけど。
とにかく向こうから尿意、便意を訴えてくる事がほとんどない!
一回あったと思ってやったー!すごいとほめても
次回からは垂れ流し。試しにしばらくほうっておくと垂れ流し。
のんびりいこう〜なんて思ってたけどさすがにもう4歳かYO!
このやり方じゃマズイのでしょうか。
言葉の出だしが遅く、やりとりが成立するのも遅かったのもあるかな。
長文スマソ
16名無しの心子知らず:03/12/11 12:23 ID:3DMwgImQ
>>13
お宮参りって実際は大安を選んだり、天気や御主人の休日との兼ね合いで
「生後何日目ピッタリ」に行くことって無いですよね?
私が行った神社では生年月日を書いたら神社の方で何日目か数えて
祈祷の文句に盛り込んでくれていました。
17名無しの心子知らず:03/12/11 13:03 ID:roz/vYhZ
>>15
まあ、怒らないのがまずえらいな>ママタン

幼稚園でしないなら問題なーし。
じゃあ、家に居る時間は、1時間〜2時間おきに必ず声かけて
「トイレいってみよっかー」などなどでこっちが連れて行くのを
慣行してみるのはどうでしょう。
もらすのは少しは減るんじゃないかしら。
もう4歳なので、いっている意味はもうさすがに分かると思うし、
幼稚園でしないってことは、家の中でもトイレ以外はシッコ・ウンティともに
しちゃいけないんだよってのをきっちりさせていった方がよいのでは。

まあ、再三言っておられると思うけど・・・・(;・∀・)

言葉とかのせいではないと思いますよ。
幼稚園でどのように対処してくれて、どう変わっていったかを先生に
聞いてみるのもいいかもな。やってたらスマソ。
18名無しの心子知らず:03/12/11 13:33 ID:x6NG5mKP
>15
大変だね。おしも無関心の3歳児と頭抱えてるママ。
読むかぎり、高感度いいママだね。
息子の友達にも何人かいた。原因があった。
ある年少男児 ー 下の子が生まれてから。
ある年少女児 ー ママ鬱っぽくて、虐待ぎみ、寂しさからつい
         怒られるの承知でしてしまう。
こういう精神的な理由が思いあたらなかったら、脳の排泄器官の
未発達でしょうね。そういう子もけっこういます。あせらずに
今のペースでがんばってください。




19名無しの心子知らず:03/12/11 13:35 ID:i/wK+wgn
11ヶ月の娘の口が、いつもと違って匂うような気がします。
(胃を悪くしている人のような感じ)
これは良くある事なのでしょうか?
このくらいの月齢の口臭の原因って何があるのでしょうか?

ちなみにハミガキはブラシを口に入れるのに慣らす程度で、
食後は麦茶で口の中を流しています。
朝はかぼちゃ粥とバナナ半分でした。特に機嫌が悪かったりと言う
事はないのですが、離乳食を与えている途中に少しぐずりました。
20名無しの心子知らず:03/12/11 13:59 ID:ucwfReuv
>>19
口内炎とか・・・手足口病とか・・・
21名無しの心子知らず:03/12/11 14:47 ID:lyqxxQcM
前スレでスルーになっちゃったのでもう一度書かせてください
2歳の娘が、湯船の中でおしっこしてしまうので困ってます。
この季節はとても寒いので、下の子や私を洗っている間
湯船で遊ばせているのですが、顔つきとか下向くのでオシッコしてる
のがわかるので・・
まだトイレでもできませんが、なぜか水中だと意図的にする癖があって
風呂の洗面器とかに自分でお湯くんでその中でしたり(苦笑
洗面器は洗えばいいかと思うけど、湯船では困りますよね
ダンナは仕事でいつも居ないので、私一人で2人の子を入浴させる
ことのストレスもあって(このごろ寒いのでとくに気疲れして。。)
昨日はおしっこしたと思った瞬間猛烈に怒ってペチンとしてしまい
下の子までも大泣きの大合唱になってしまい、私も自己嫌悪で
今朝は起きる気力もありませんでした。
もっとおおらかに構えたいと思うけど、何かいっぱいいっぱいで・・
何かアドバイスもらえると嬉しいです
22名無しの心子知らず:03/12/11 14:52 ID:gsNO18BA
>>14>>16
13です。レスありがとうございます。
生まれた当日は1日目ってことでOKなんですね。
実はその方法で数えて、もうお宮参りはすませたのでホッとしました。
23名無しの心子知らず:03/12/11 15:01 ID:PPk4tG1W
>>21
どうせならお風呂入ったらまず湯船の外の流し場でさせちゃったらどうだい?

うちはどうしてもおまるを拒否しちゃったので、最初流し場でおしっこの出る感覚を教えたんだよね。
子供にしろしろって言っても拒否られるから、まず自分がしてみせて(汚い話スマソ)その後
「オマイもやってみれ」て感じかな。すぐ流せるし、湯船でされるよりは全然マシでしょ。
できるようになったら流し場からトイレで出来るように挑戦してみると。

まぁ、水の中でおしっこする感覚が楽しいんだろうね。
考え様によっては自分でコントロールしているんだから大したもんです。
24名無しの心子知らず:03/12/11 15:08 ID:ZwcBKrcK
>>19
鼻がつまっているとかは?
鼻がつまっていると、口が臭くなることがありますよー。
なんでなのかはよく知りませんが。
25名無しの心子知らず:03/12/11 15:47 ID:sknNyxqJ
二歳の子供が湯船の中でおしっこしたら腹がたつのですか?
まだオムツもとれてない年齢なのでしょうがないと思うのですが
どうなんでしょう。
旦那や五歳くらいの子供が湯船の中で放尿したら私も怒ると思いますが
二歳ならしょうがないな〜くらいに思ってればいいと思います。
二歳くらいの子供のおしっこくらいなら湯船の中でしていても平気で浸かれますよ〜
温泉じゃなくて自宅のお風呂の湯船なら別にいいんじゃないですか?
そのうち湯船でなんかおしっこしてくれなくなりますよ。逆に「背中も
きちんと洗おうねー」なんて言われちゃいますよ(w


26名無しの心子知らず:03/12/11 16:24 ID:6du/W9Nu
私も、子供のおしっこ入りのお風呂は平気だけど、
嫌だなと思う人の気持ちも分かるよ。
それがちょっと失敗ってのなら許せるんだろうけど、
意図的に、いつも湯船の中でしてるからなおさら腹が立つのでは?
どうしたらいいのでしょうね。
うちもダンナが仕事でいないので、二人の子供をお風呂に入れて
ストレスがたまってるというのが、すごくよく分かります。

「あー、おしっこでちゃったねー。今度はトイレでしようねー」
って、笑って流しましょう。
それが出来てたら、書き込まないか・・・・
役に立てなくてごめんなさいね。
でも、まだ2歳なんだしダメな子なんかではないので、
怒らないであげて欲しいな。
27名無しの心子知らず:03/12/11 16:26 ID:dEahif9O
>>19

うちは便秘ぎみになると、なんかにおう。
28名無しの心子知らず:03/12/11 16:34 ID:kOrmgjOY
10ヶ月の娘、今日熱があって午前中に小児科受診してきました。
今は薬を飲んでお昼寝中なのですが、
そろそろ起こしたほうがいいのか迷っています。
いつもは時間を見計らって声をかけています。
29名無しの心子知らず:03/12/11 16:41 ID:1qBfZYta
みんな、トメさんから電話きたらどんな話します?
私自身、電話がニガテで、話がつづかない・・。
用件済んだらすぐに切りたいと思ってしまう。
「風邪なんかひいてませんか?」って気の利いた台詞でも言えればいいのに
照れくさくてダメ。向こうから先に言われてしまう。
自分から電話かけることもしないし。
子供も私に似たのか、「イヤ!出たくない」ということも多い。
嫁になって5年だけど、「可愛くない嫁だな」と思われてると思う。
誰か叱咤激励してください!!
30名無しの心子知らず:03/12/11 16:50 ID:6du/W9Nu
>>28
病気の時はしっかり体を休ませてあげたらいいと思いますよ。
たっぷり寝た方が回復も早い。
もし、今晩熱が上ったりしたら
しんどくて眠いのに寝られないなんてことも考えられるし。
生活リズムは今日は気にせずに。
31名無しの心子知らず:03/12/11 16:51 ID:43FOauKj
>28
具合が悪いときに規則正しく過ごさせる必要なし。
薬の副作用でぐっすり眠っているんだろうし。

自分が熱出して寝てるときに「時間よ。そろそろ起きてきなさい。」
って言われたらどうよ?
3228:03/12/11 17:01 ID:kOrmgjOY
>>30−31
レスありがとうございます。
具合の悪いときに無理やり起こす必要ないですね、
夜寝てくれるかちょっと不安ですけど、
今はぐっすり寝てるのでこのままそっとしておきます。

いつも後追いで夕飯つくるのも一苦労なんだけど、
いざ静かに寝てる娘を前にすると
早く良くなってカアチャンにくっついてこいよーと思ってしまいます。
33名無しの心子知らず:03/12/11 17:06 ID:y8I0+mXk
>>29
鬼女版でどうぞ。
ここで質問するのならせめて子供の性別と年齢くらいは・・・。
34名無しの心子知らず:03/12/11 17:06 ID:PPk4tG1W
>>29
ワタシは、子供の近況報告に費やすことが殆どかなぁ。
家庭板だけど↓こんなスレもあるよ。
こちらに移動したほうが気のきいた答えが得られかもわからん。

うちのトメ様世界一!
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1055441981/
35名無しの心子知らず:03/12/11 17:09 ID:lyqxxQcM
レスありがとうございます
>>23
そうなんです、お湯の中でするのが楽しいみたいで
溜まっててもそうでなくても何回も洗面器に座っては(r
でも流し場でなるべくさせちゃうというのは、トイレトレにもなるし
湯船でしようとしても、もうそんなに出ないでしょうから良い案ですね。
まず自分が・・という点に脱帽。
>>25
まだ2歳だし・・とは思うのですが、普段はできないのに
わざわざお風呂でだけするので、つい頭に来ちゃって・・・
さらに6歳離れた兄がいるので、3番目の子が生まれる前までは
小さい可愛い存在だったのですが、3番目が産まれてからは
どうしても2歳児特有のきかなさばかりが目についてしまい
何かにつけイライラしてしまうのです。
でも「別にいいじゃない」との言葉で、それもそうだよねと思い直し
あまり気に咎めないことにします。
>>26
うう・・まさに私の気持ちを代弁していただけて(涙)
私だけなら上がり湯すればいいっか、と思うけど
4ヶ月の下の子も浸かるし、遅く帰ってきたダンナが沸かしなおして
入り、それで頭洗ったりするので(上がり湯しない人なのです)
な〜んか嫌で・・
でも怒らないようにしますね。優しいレスにウルウル来てしまいました。

みなさん本当にどうもありがとうございました。



36名無しの心子知らず:03/12/11 17:10 ID:lyqxxQcM
35=21でした
37名無しの心子知らず:03/12/11 18:55 ID:OAXF3Pb6
前スレで鼻吸い機について尋ねた者です。
920さん921さん、ありがとうございました。(すぐ買いに行ってしまったのでちょっと遅かった・・・)921さん多謝。
で、また質問です。
風呂場で吸ってみたのですがうまくいきません。
吸うと子供5ヶ月がゴホゴホむせます。
しかも出てきません。
今日も挑戦しましたができないし、嫌がるようになってしまいました。

コツを! コトを教えてください!!


38名無しの心子知らず:03/12/11 19:29 ID:MfOXhHh5
1歳5ヶ月の姪にクリスマスプレゼントをあげたいんですが
今考えてるのはシルバニアファミリーが可愛くていいかなあ
と思ってます。
1歳5ヶ月でも遊べるでしょうか。
それかまだ姪は歩けないんですが、ファミリアというお店で
可愛い鈴のついた靴をみつけたんです、どっちにしようか迷ってます。
アドバイスお願いします。
39名無しの心子知らず:03/12/11 19:32 ID:qwKh1bye
>37
あんまり奥まで突っ込まないように…。
風呂場では子供がツラいと思うので、お風呂あがりにでも。
>38
その鈴がどれくらいかは見てないのでわかりませんが…

正直、キュッキュッ鳴る靴とかの音がでるのはカワイイと思うのはその親までで
それ以外はうるさくてムカつくだけです。
40名無しの心子知らず:03/12/11 19:40 ID:YMVGiahq
そんなに歩けないなら、鈴ぐらいなら可愛いかも。
キュッキュ靴はちょっとイヤンな感じだけど。
親がTPO考えて履かせればいいし。

シルバニアは小さい部品あるし、どうかなぁと思う。
もう少し大きいお人形はどうですか?
41名無しの心子知らず:03/12/11 19:41 ID:2HtrE1UB
>>38
1歳5ヶ月にシルバニアは早いよー。
年齢が上がるにつれて人形が小さくなっていくんだって。
ポポちゃん→りかちゃん→シルバニアみたいに。
いつかは使うだろうけど、今だと口に入れてしまう可能性もあるよ。
42名無しの心子知らず:03/12/11 20:07 ID:V55GuRNh
>>17>>18
レスありがとうございます。
確かに幼稚園で失敗してないからまぁいいかとも思えます。
幼稚園では我慢して時間内に行かずに終わる事が多いようです。
または、お友達が誘うと素直に行くようです。ただし自分から
尿意を訴えたりする事はなく、先生やお友達がうまく
誘導して下さっている模様。

幼稚園、自宅共に時間排泄を行っています。
家では起床時、食事の前後、外から帰ったらなど生活の節目には
必ず誘っていてうまくいく時もあるのですが、例えば、
食事しながらいつの間にか地図発生、遊びながら(お絵かきとか)地図が発生、
帰ってきた途端ジャー!ともらしたり、っていうのがあります。
しかももらしても全然気にしない様子。
幼稚園では長時間出なかったり、外出先では結構持つので
我慢する能力はあるのかな。って事は尿意を感じ事前報告
する事もできそうなんだけど・・・。

トイレでしないといけないのも分かってはいると思う。
運パンツ洗うのがいかに大変か毎回見せてるんだが。
精神的には、うーんとくには思いつかないけど
私の気付かない原因があるかもしれない。
まだ排泄器官そのものが未発達というとそんな気もするし。
もう少しこのまま見守ってみます。
そのうち、そういえば大変だったな〜と笑って報告できるといいな。
43名無しの心子知らず:03/12/11 20:42 ID:xzO3amy2
至急教えて下さい。

10ヶ月の息子が昨日から38〜39℃の高熱を出しているのですが
今熱を測った所、40.1℃ありました。
昨日、病院で解熱剤は貰っているのですが、
40℃越えても解熱剤の座薬を入れるだけで様子を見て良いのでしょうか。
それとも、急いで病院に連れていったほうがいいのでしょうか?

子供は夕飯もきちんと食べおもちゃで遊ぶ元気もあるのですが
眠そうというか、ぼーっとした感じになってきました。
44名無しの心子知らず:03/12/11 20:48 ID:GSMfLeVh
>>43
心配なら病院に電話する
解熱剤処方の時に説明なかったの?
親切な人でも医者じゃないから答えようがないよ
45名無しの心子知らず:03/12/11 20:48 ID:de4TZioW
>43
熱以外の症状はどうですか?
呼吸が苦しそうでぜいぜいするなど「いかにも全身状態が悪い」感じだったら
救急へ行くのもいいですが
ほかの症状がこれといってなく、比較的元気なら
私だったらひとまず座薬入れるだけで様子見ます。

万一急に具合が悪くなったときのことを考えて
財布・保険証・母子手帳・オムツ・タオル・1回分の着替えくらい入れた袋を
すぐに持ち出せるように用意しておくべし。
4643:03/12/11 20:58 ID:xzO3amy2
解熱剤は、頭などを冷やしても38℃以上の熱がある時に、と説明されてます。
かかりつけの小児科は夜間は留守電応答になってしまうし、
とりあえず今座薬は入れました。

夜間の小児救急の電話番号は控えてあるので
45さんの言うように準備だけはしておきます。
昨日の段階では、インフルエンザかどうかの検査をして、おそらく違うだろう、と言われているので
とりあえず様子見して明日一番で病院に連れていきます。

はじめての高熱なので、ちょっと慌ててしまいました。
すみませんでした。
47名無しの心子知らず:03/12/11 21:44 ID:/dlDrM8N
>43
10ヶ月頃で高熱って、突発性発疹かもよ?
(もうやってたらゴメン)
突発だとしたら、明後日にはすっかり熱は下がって
赤いぽつぽつが出てくるはず…。
突発って高熱でも子供本人は案外元気で食欲もあったりします。
48名無しの心子知らず:03/12/11 23:20 ID:MfOXhHh5
38です、アドバイスありがとうございます。
シルバニアは早いですか、確かに飲んじゃったりしたら危険ですね。
正直そこまで思いつかなかったです、ただ可愛いなあと。
鈴はシャンシャンという感じに鳴って耳障りではないと思うんですが
音がでるのはやめたほうが無難そうですね。
手触りのいいぬいぐるみをさがしてみます、みなさんありがとうございました。
49(o^-^o):03/12/12 00:12 ID:qh2W9njv
>>43さん

40度超えるお熱だと驚いちゃいますよね。
でも、そろそろママからもらった免疫もなくなってくるころですから、
高熱を出すことも珍しいことではなくなるかもですよ。
でも、大人のお熱とはちょっと違いますから、
まずは落ち着いて様子をみましょうね。

今日の食欲はどうでしたか?
水分は沢山取らせることができましたか?
お通じはありましたか?

もしも食欲がない場合は、プリンがお勧めです。
なんでもないおやつのようですが、実は体力回復に即効性のある食べ物です。
赤ちゃん用のものがあればいいのですが、なければ市販のプリンを
お湯で少し溶いて食べさせてあげればいいです。ハイ。

無理に水分を取らせるのが難しい年ですがら、大変だとは思うのですが、
がんばって何か飲ませるようにしましょうね。

解熱ですが、赤ちゃんはお通じがないと熱が下がりにくいものです。
お通じがない場合は、座薬を使う前に浣腸を試すのもお勧めです。
それだけで、熱が下がる場合もよくあることです。

今日は心配で眠れないかもしれませんが、ママもお身体気をつけてくださいね。
早くよくなることをお祈りしていますね。

50名無しの心子知らず:03/12/12 01:04 ID:IwufVCUV
前スレで子供が牛乳アレルギーなんじゃないか、と質問したものです。
昨日は牛乳ゲロでしたが今日はバナナゲロでした(+д+)
朝から食事は一段階戻して、やわらかく温かいものを食べさせたのですが
あまり食べず、食後は必ず吐きました。下痢もあります。機嫌はそんなに悪くはなさそうです。
ご飯は食べたがらないのですが、バナナは欲しがったのでほぼ1本食べさせたところ暫くしてバナナと再会。
夕食前にミヤリサンを飲ませたのですが効果は感じられず。
明日の朝ご飯も食べない様だったら(もしくは吐いたら)病院行ったほうが良いでしょうか?
51(o^-^o):03/12/12 01:16 ID:qh2W9njv
>>50
前のスレッドを見ていないので分からないのですが、
お子さんはおいくつですか?あと、下痢便はどんなものですか?
牛乳アレルギーの場合は特徴のある便になるのです。ハイ。
52名無しの心子知らず:03/12/12 01:19 ID:6S11kwED
>50
吐いたり下したりする風邪はやってるから、それじゃないの?
受診しときなよ。
うちも今下してるけど、風邪っぽい症状はあんまり出てないよ。
上が治ったら下がうつったとこです…。
53名無しの心子知らず:03/12/12 01:45 ID:tKAKjBD7
>>50
頻繁に戻す時には、食べ物絶ってもいいんですよ。
そうしないと弱ってる胃が働き続けで余計疲れちゃいますよ。
54名無しの心子知らず:03/12/12 03:24 ID:RobH6sW4
生後2ヶ月の娘が寝ないよー。
まだ起きてるよ。
たっぷりおっぱいあげたし、おむつもかえたのに…。
どうすれば寝てくれるの?
誰か教えて下さい。

5550:03/12/12 03:32 ID:IwufVCUV
レスありがとうございます。

>>51
ちょっと自己紹介?しますね
1歳2ヶ月の次女 体重10kg 完母 先週はしかの予防接種を受ける
(ちなみに上の子は2歳9ヶ月、2人とも保育園などには行ってません)
この子たちの祖母(私の母)が乳糖不耐症で、牛乳飲むと下しますが乳製品は摂れる。

1歳の頃、牛乳50ccを飲ませる。問題なし。
昨夜牛乳おじやを食べさせたところ、数時間後に吐く。2回。牛乳を摂るのは2回目。
普段ヨーグルトやプリンなど週1回くらい食べてますが、吐いたことはありません。
今朝になって下痢。内容は、普段消化できないもの(にんじんとか)がおむつ表面に残っていて、
オムツ全体がうんち色でぐっしょり、と言ったところです。 そして50のレスへ。

>>52
カゼ・・・そういえば昨夜から夫が体調を崩している様で、日中熱を測ったら37.3℃ありました。
明日晴れれば病院へ行ってきます。

>>53
食べたら戻すという感じなので、本人が「ご飯」を欲しがるまでは断食してみようかな・・・
おっぱいは飲みたがるんですけど、食事の分までカバーできないし、
供給が追いついてないときに吸われると痛いことがあるので困ってます・・・
56名無しの心子知らず:03/12/12 03:34 ID:IwufVCUV
>>54
おくるみでしっかり保温して外に出て見る?でも寒いよね。
ほっといたら寝ない?泣くかな?
おふろなどで体温がぐぐっと上がったあと、下がりかけのときに眠くなるらしいです。
参考になれば。
57名無しの心子知らず:03/12/12 03:48 ID:RobH6sW4
>>56
レスありがとう。
うちの娘はまだ寝ない。
じたばたして、アンアン言ってる。
お風呂に入れようかな。
でも風邪が怖いんだよね。
寝るまで持久戦かな。
昼間寝てないから夜は早く寝てくれると思ったのに…。
期待通りの展開にはならなかったよ。トホホ
5857です:03/12/12 04:05 ID:RobH6sW4
やっと寝てくれました。
これで眠れます。
みんな、おやすみなさい。
59(o^-^o):03/12/12 07:09 ID:q23/XEmi
>>56
牛乳アレルギー特有の下痢便ではないみたいです。(o^-^o)
# 牛乳アレルギーの場合は元気なのにねっとりとした便で血が混じることもあります。

風邪からくる胃腸炎の可能性が一番高いかもしれませんが、素人判断は禁物です。
「風邪を引いた」といって医者に見せるお母様が多いのですが、
病名をつけるのは、医者のお仕事です。ハイ。

水分補給をしっかりさせてあげましょうね。
もしもそれが困難なら、病院に連れて行ってあげてくださいね。
60(o^-^o):03/12/12 07:18 ID:q23/XEmi
>>58
お疲れ様。

日中明るいお部屋にいさせてあげていますか?
大人もそうなのですが、日光を浴びることは実は大切だったりします。
睡眠とも深く関わりがあります。
でも、日光浴という意味ではありません。
少し明るい光が目に当たるという程度でも大丈夫です。

もしもご機嫌が悪くないなら、ママは寝ちゃってください。
おっぱいも出なくなちゃいます、赤ちゃんにはママの元気が一番です。
61名無しの心子知らず:03/12/12 07:20 ID:/xWrpQY3
>>59
うちの牛乳アレルギーだけどそんな便見たことない…
年齢が違うから??

>>50
前スレみて牛乳アレルギーかも、と思いましたが、
今回の読んだら>>59たんのおっしゃる通りお腹の風邪っぽい感じもしますね。
うんちおむつ持って小児科が早いかもしれません。
62(o^-^o):03/12/12 08:19 ID:q23/XEmi
>>61
加齢すると耐性ができてきますよ。

牛乳アレルギーの症状は色々あります。
どちらにしても、この場での判断はむりがありましたね。
ちゃんと専門医にご相談されるのが一番ですね。
63名無しの心子知らず:03/12/12 11:32 ID:RR/1AdYd
上が1歳7ヶ月、下が4ヶ月の年子です。
これからますます寒くなってきますが、
上の子のためにも、下の子連れてお散歩に連れていってあげるべきでしょうか。
それから、子供がちょっと風邪気味?なのか、
鼻水出してるんですが、元気はよくて、暴れてます。
こういう時は、散歩はしない方がいいのでしょうか。
64名無しの心子知らず:03/12/12 12:02 ID:N3CEfzR8
>63
寒いと風邪ひいてなくても鼻水が出ますよね。子供でも大人でも。
ゲホゲホ咳してたり熱があるのに外に連れ出すのは問題だけど、鼻水だけ
だったら私は連れてっちゃうなぁ。うちの子、寒いとしょっちゅう鼻垂らしてるし。

これからの時期、お散歩に連れて行くんだったら日中のなるべく暖かい時間を
選ぶことと、着るものに注意すればいいかと。
お子さんの月齢からしてオムツやおしりふきは持っていくと思うんだけど、
ポケットティッシュも持っていってね。鼻水がたれてきた時にサッと拭けるから。
65名無しの心子知らず:03/12/12 12:55 ID:8SKoZLvn
息子(1歳5ヶ月)の風邪のことで質問させてください。
今朝、熱(38.8度)があって真っ赤な顔でガタガタ震えていたので
普通に朝ごはんを食べさせて病院に連れて行きました。
ノドから来る風邪とのことで、
のどの薬・抗生物質・鼻の薬・熱さましの座薬を処方されました。
家に帰って座薬を入れて昼食を食べさせていると、突然滝のようにたくさん吐きました。
吐いた後、手や顔を拭いたり着替えをさせたりしているうちに、
泣きながら寝入ってしまいました。

ここで…
@子供が起きたらもう一度病院に行くべきか?
 (朝の時点では食欲があり吐いてもいないと言ったので)
Aおやつは何をどのくらい食べさせるべきか?
 (通常、パンと果物です)
Bおやつのあとに薬を飲ませたら夕食後の薬の時間は遅めにすべきか?
 
ということがわからず、困ってます。
どなたかアドバイスください。
66名無しの心子知らず:03/12/12 13:05 ID:HDtKrAVf
>65
吐くのが続くようだったら、無理におやつはあげなくても良さそう。
ためしに、りんごの摩り下ろしでも1口2口食べさせてみて様子を見てみたら?
67名無しの心子知らず:03/12/12 13:06 ID:6s5sCnJO
>65
@病院行くのが大変じゃなかったら、もう一度行ってもいいかも。その方が65さんも
安心できるでしょ?

A咽喉にきてるときは「ゼリー」をあげると喜びます。(うちの子の場合)
果物だったら、すりおろしりんごなんかどうでしょう?吐きっぽい時は柑橘系は
避けた方がいいかも・・・。柑橘類の酸味で吐き気を誘発することもある。

B薬は「時間」より「回数」が大事と聞いたことが。食後の薬ならわざわざ遅くすることはないと思う。

お大事にね。
68名無しの心子知らず:03/12/12 13:10 ID:LuX6P5LH
今吐く風邪流行ってます。私自身もうつされますた。つらかった〜
嘔吐のあと下痢になる可能性もあるよ。
もう一度病院行って薬処方してもらったほうがいいのでは?
おやつより水分取らせて、おやつはやわらかいパンならOKかと思うが
息子さんの食欲にもよるね。食べて吐くようならすぐ病院。
薬は1日3回の場合は、5,6時間空けるのがベスト。
69名無しの心子知らず:03/12/12 13:20 ID:Gb1blgrz
親子して下痢嘔吐風邪ひきました。
嘔吐自体は1・2晩位ですんだけど、何も入らないんです。
水分やミカンがやっと。腹も減らず。
で、下も緩いから体力が一週間ほど落ちてました・
70名無しの心子知らず:03/12/12 13:27 ID:HDtKrAVf
>69
今更おそいが、下痢のときに柑橘系はやめておいたほうがいいよ。
71名無しの心子知らず:03/12/12 13:31 ID:Gb1blgrz
>>70
そうですか、確かに消化が悪いですもんね。
でも唯一入る物だったんで、
みかん3個と紅茶で二日程生きてました。
中身無いから出ませんし。
7265:03/12/12 13:45 ID:zi021DhS
>66,67,68,69
ありがとうございます。
こういう症状は初めてなので、どうしたらいいかわからなくって。
とりあえずおやつ食べさせながら様子を見て
調子が悪ければまた病院に行きます。

柑橘、たしかに良くないですよね…。
朝ごはんにミカン食べさせたことを反省。
リンゴにしとけばよかった。
73名無しの心子知らず:03/12/12 16:36 ID:g18BFtp6
腹をこわした時は、そのウン子と同じ固さの
食い物にするよろし。水状なら
74名無しの心子知らず:03/12/12 16:51 ID:RR/1AdYd
>64
レスありがとうございます。
昼食後、お散歩行ってきました。
上の子、喜んでました。やっぱり行ってよかった。
75名無しの心子知らず:03/12/12 17:03 ID:A92la3Vr
短肌着、長肌着を着れなくなったらどんな肌着を着せれば(・∀・)イイ!!ですか?
うちの子は10月産まれで、春夏くらいには70を着るようになると思うんですけど、
前開きのボディースーツを着せてる人が多いですか?
それとも、半そでの前開きシャツがいいのかな?
76名無しの心子知らず:03/12/12 17:47 ID:37vzUvNe
>75 ボディスーツ以外にも
普通のTシャツ仕様の肌着もあるよ。(股ボタンがない)
私は個人的に前ボタンがあるのは腹這いの時に胸にあたりそうで嫌だったから
ボディスーツだった。
冬のうんと寒い時は下にレギンスを履かせていたけど
スパッツでもいいかもね。
夏はサッカー地のサラサラランニングを着せてました。
77名無しの心子知らず:03/12/12 18:27 ID:feAvhWWx
創価って何?
78名無しの心子知らず:03/12/12 18:30 ID:feAvhWWx

スレみつけました。。。
79名無しの心子知らず:03/12/12 20:29 ID:/2rGbNlR
>>75
首すわり後は、股スナップのボディスーツ着せてます。ちょっと着せにくいけど。
上下わかれてると抱っこの時にめくれてぐちゃぐちゃになるし、
前にボタンがあるとうつ伏せで遊ぶ時に痛そうなので。

ちなみに、短肌着と長肌着は使いませんでした…
はだけてしまうので、いつもコンビ肌着を着せていました。
80名無しの心子知らず:03/12/12 20:43 ID:w+da/bYh
風邪はやってますね。
お見舞い申し上げます。
うちの子らも風邪ひきました。

長男に粉薬をもらったのですが、飲みません。
はちみつに混ぜて、と言われたけど、ためしに舐めてみたら激まず・・
これは大人でも飲みたくない。
ヨーグルト、すりおろしリンゴ、桃缶シロップ、アイスクリーム全滅です。
他に何か良い混ぜ物ありますか?
ベビー用カレーに混ぜようかとも思ってますが・・・刺激物だし(汗)
81ニセ医者:03/12/12 20:44 ID:rCem6ulN
>65
激しく今更だが、熱があろうとなかろうと、子供が具合悪そうなときは
食事は二の次。
おやつの心配なんぞせんでよろしい。
余程食いたがって勝手に何か漁るくらい食欲があるなら別だが。
それでも調子に乗って食べさせると、やっぱり吐く原因になる。
水分の多い本人の好みそうな消化の良いものだけを、最低限
胃に負担にならない程度与えればいい。それでも吐くときは、水分だけにしとけ。
ポカリ系がいいぞ。水も吐くようになったら、点滴が必要。
幼児とは言え、一歳過ぎてたら丸一日二日くらい食わなくても
大丈夫だ。何でも食わせるんじゃない。わざと悪化させてるよーなもんだ。
82名無しの心子知らず:03/12/12 20:50 ID:R7TpQohD
>80
薬剤師さんに聞くのが一番いいと思うんだけど・・・。
かんきつ類は苦味が強くなる薬もあるしね。
ガイシュツだと思うけど、「お薬のもうね」という
ゼリー状のオブラートはどうでしょう?確かイチゴ味だったような
気が。
ちなみにお子さんは何歳くらいですか?それにもよるかと。
83名無しの心子知らず:03/12/12 20:51 ID:0kF8jV0K
>>80
お薬飲めたねってなかったか?
84名無しの心子知らず:03/12/12 20:51 ID:RR/1AdYd
>81
先日嘔吐と下痢をしてしまったうちの1歳児に、
うちのニセ医者旦那も同じこと言ってたなぁ。
でも、旦那が買ってきてくれたポカリは拒否した息子。
1日リンゴジュースだけ飲んでた。。
85名無しの心子知らず:03/12/12 20:56 ID:g18BFtp6
>>80
1.バナナ
バナーナを適当な長さに切る。
さらに半分に割る。
その間に粉薬をサンドする。(バナナの中心の溝にうまく入るようにすると良い)
もとに戻して何気なく皿に盛って出す。(見た目はフツーのカットバナナ)
包丁で切るよりも手でちぎった方が薬のおさまりがいい。

2.クッキーサンド
クッキーを2枚用意する。(クリームサンドクッキーでもよい)
クリームに粉薬を練り込む
クッキーにサンドする
何気なく皿に盛って出す。

カレーは熱さで薬がダメになるおそれがあるのであまりオススメしない。
ワテクシも、依然はチョコサンドクッキーのチョコを溶かしてそこに練り込んで
いたが、やはり熱はよくないのでそれはやめた。
86名無しの心子知らず:03/12/12 20:57 ID:w+da/bYh
>>82.83
満2才です。

明日薬局行って聞いてみますね。
どうもありがとうございます。
87名無しの心子知らず:03/12/12 21:02 ID:w+da/bYh
>85
バナナは手元にないですが、ビスコが丁度あるので、試しにちょっとだけ今やってみます。
ありがとうございます。
88名無しの心子知らず:03/12/12 21:37 ID:tmzncHgw
>>82
同じこと医者に聞いたら、「コーヒー牛乳が一番味をごまかせる」と
いわれた。ココアでもいいそうな。
多少苦味のある物がいいということかな?

ちなみにうちはカルピスの原液に溶かして、2倍くらいに薄めてあげたら
飲みました。ちょっと舐めたらアマーだった。
89名無しの心子知らず:03/12/12 21:45 ID:D5r4ByOP
>>80
上白糖と粉薬をスプーンでよく混ぜる
お子に水のはいったコップを持たせる
お薬をスプーン1杯口に入れたら即コップの水を飲む
これを繰り返し、最後の一口の後は、アイスクリーム!
↑うちは、このやりかたが一番でした
90名無しの心子知らず:03/12/12 21:46 ID:g18BFtp6
抗生物質とかだと、飲み物に溶けないでプカプカ浮いて
粉が口の周りにつくので激しく抵抗されますた。よって固形物に混入。
91 :03/12/12 21:51 ID:HmUQzokT
質問です。
出産育児一時金請求書の「医師又は助産師が証明するところ」
を医師に証明してもらった場合、手数料はいくらかかりましたか?
92名無しの心子知らず:03/12/12 21:54 ID:RR/1AdYd
>>91
入院代金に含まれていたのか分かりませんが、
別途請求はされませんでした。
93名無しの心子知らず:03/12/12 22:11 ID:HmUQzokT
92さん、ありがとうございます。
94名無しの心子知らず:03/12/12 22:18 ID:2EIXR7WB
文書代として2000円とられました。
そういう病院もあります。
95名無しの心子知らず:03/12/12 22:32 ID:/2rGbNlR
>>91
そこは「医師、助産師又は市区町村長の証明するところ」
となってませんか?
医師に証明してもらうと文書代を取られますが、
出生届を出す時に一緒に役所で記入してもらえば、タダですよ!!
9675:03/12/12 22:54 ID:sTF7BZ7o
>>76,79
ありがとうございます。
カワイイのがあったので買ってみようと思います。
97名無しの心子知らず:03/12/12 23:01 ID:oHHdWzSM
4歳になる姪っ子へのクリスマスプレゼントで悩んでます。
オモチャ系だと、どう言うのが無難なんでしょうか?
アドバイス下さい。
98名無しの心子知らず:03/12/12 23:03 ID:aO/08U/1
>80

病院でもらった紙に、「細粒のお薬飲みあわせ比較」があって、
星マークでランク付けしてるんだけど
「濃い目の味でこくのあるアイス」として、ダッツとAYAが星5つの高評価(ともにバニラ)。
ラクトアイスがいいんだったか、だめだったんだか・・・ダッツはどっちだっけ?
あとは、コンデスミルクとケーキシロップ(メープルシロップって書いてある)も星5つ。
うちはダッツで乗り切りました。

ちなみに、酸味のあるもの(乳酸菌とか果物ジュースとかゼリーとか)は、×がついてる。
99名無しの心子知らず:03/12/12 23:20 ID:sW6RdcHu
>>91 
母子手帳に出生証明書みたいな欄ない?
医師と助産婦のハンコが押してあるトコ
私は、それを持参してオッケイだった。
市町村によって違うかもしれないけど・・・
100名無しの心子知らず:03/12/12 23:21 ID:/2rGbNlR
>>98
ハーゲンダッツはアイスクリーム。
乳脂肪分の高い順にアイスクリーム アイスミルク ラクトアイス なので
ラクトアイスは100くらいで売ってるやっすいアイスの場合が多いでつね。
101名無しの心子知らず:03/12/12 23:31 ID:tmzncHgw
>>97
本人に喜んでほしいなら、ディズニーのプリンセスもの。
もしくはセーラームーンのキャラもの。
子供の幼稚園ではこの2つが女の子の間で大流行。
10297:03/12/12 23:43 ID:oHHdWzSM
>>101
ん〜姪っ子の口からディズニーやセーラームーンって聞いた事がありません。
ジブリのビデオをよく観てるみたいで…難しぃ。
2歳時とかにオママゴトセット等あげたんですけど
4歳時はどんなのが良いか…ヌイグルミでも大丈夫カナ?
それともヌイグルミは卒業?
103名無しの心子知らず:03/12/13 00:09 ID:70mIzkmb
>>102
ジブリ好きの姪4歳に
ジジのヌイグルミと、キキの衣装をあげたら喜びました
衣装は海外通販でシンプルな黒のワンピースを買って
それにオモチャ屋で購入のでっかいリボンです
毎日掃除機に乗ってごっこ遊びしているそうです

ジブリのキャラ物などいかがでしょうか?
104102:03/12/13 00:27 ID:ODNGxo/A
>>103
良いアイデアですね。
ジブリにします。
でも、ジブリのヌイグルミってどこで売ってますか?
最近見かけないから…
あったとしても、トトロとか的外れしか置いてなかったり…
105名無しの心子知らず:03/12/13 00:34 ID:70mIzkmb
>>104
トイザラスとか行けばいっぱいありますよ
後はネットショップ↓ジブリ ぬいぐるみ で検索してもこれくらいは出ます
ttp://www.sun-arrow.com/collection/collection.html
ttp://www.kumakumatei.com/
ttp://www.messe-world.co.jp/cart-ghibli.html




106104:03/12/13 00:54 ID:ODNGxo/A
>>105
度々ですいません。
私なりに今調べてたんですが検索の仕方が悪かったみたいです(アセ
てっとり早くトイザラスに行ってみます。
ベビザラスには何回か行った事あるんですが、トイザラスは行った事
なかったんで分らなかったんです。
ベビザラス自体ヌイグルミ少なかったので考えもつきませんでした。
ありがとうございます。
107名無しの心子知らず:03/12/13 01:19 ID:njFchY8y
子育てスレですけども、友達ができ婚します。
22歳です。安産御守りを買いたいのですが、
いやだったお祝いや、これはよかったってのはありますか?
出産は6月の予定です。

御守りで有名なのはどこですか?
108名無しの心子知らず:03/12/13 01:24 ID:4MHJsqKV
>107
お守り、気持ちはわかるけど微妙。
お産は生まれてみるまで無事に元気な子が生まれてくるとは限らない。
おめでたいだけに、無事じゃなかったときの反動も大きい。
なので、妊娠祝いのようなことはしてはダメです。
するなら無事出産後に出産祝いをしてあげてください。
109名無しの心子知らず:03/12/13 01:36 ID:U9GAloxg
>107
有名なのは水天宮です。が、108さんが言うようにやめておいた方が
賢明です。身内ならば一緒に行って安産祈願をしてお守りを買って…
というのもいいですけど、お友達ならば妊娠中は物を贈るというよりも、
調子はどう?ぐらいの声をたまにかける程度にして、無事出産したら
お祝いをしてあげた方が喜ばれると思いますよ。
110名無しの心子知らず:03/12/13 01:41 ID:4MHJsqKV
あ、でも出来婚するのなら、結婚祝いをあげるのはありです。
でも妊娠出産にはからまない品にしたほうがいいですよ。
あくまでも結婚祝いとしたほうがいいです。
111名無しの心子知らず:03/12/13 02:00 ID:w3KlCqyz
>>106
105のリンク見てみた?
色々あるんだね〜面白いよ
平成狸合戦のぬいぐるみにはワロタ
11280:03/12/13 13:27 ID:02Dybgdg
昨日のビスコはビスケット部分をパッカと割りクリームだけ舐めてブベーでした。
アイス買って来て(三角マークの森永アイス)
凍ったバナナ、牛乳と一緒にミキサーかけてシェイク
これで何とか飲みました。

でも風邪ひきなのにシェイクでは身体冷えそうなので
他のも試してみますね。
ありがとうございました。
113名無しの心子知らず:03/12/13 16:36 ID:9JQ6n/Tr
ブリーズライトのキッズタイプってお子さんに使った方いらっしゃいますか?
6歳の子が風邪の鼻詰まりでよく眠れないみたいなので、
効果あるようなら買ってみたいと思うのですが。
114名無しの心子知らず:03/12/13 18:00 ID:obKUMv0F
産後生理が復活したのですが、以前より経血の量が増えたような気がします。
出産の後は、経血が出やすくなっている(?)為に、一見血の量が増えたように
見えることもあるそうですが、一般的に経血過多で異常とされるのは、出血量が
どの程度まで多い場合でしょうか?
115名無しの心子知らず:03/12/13 18:34 ID:pSPR7ZG8
>>107 です。
ヘビースモーカーな彼女なので、結構出産は心配です。
家庭円満御守りでも買いにいこうと思います。
ありがとうございました。
116名無しの心子知らず:03/12/13 18:58 ID:NPJfoJ0u
ベビー服スレと迷ったのですが、あちらはブランド等の
お話が多いと思ったので、こちらで質問させてください。
現在60p(6キロ)の娘がいます。今までは、出産時に
購入した50〜70cmの2wayオールで過ごしてきましたが
寒くなったので冬物を買い足そうと思ってます。
ジャストの60pだと、すぐに着れなくなるし70cmでも
来年は着れないし・・と思うと80cmのものを買って
今年は裾などをおって着せようかなと思ったのですが、
1歳半の子でもカバーオールって着るんでしょうか?
着るとしてもパジャマ替わりにしようと思っているのですが、
初めての子なのでイマイチ分かりません。誰か教えて下さい。
117名無しの心子知らず:03/12/13 18:59 ID:463fEq3J
また名古屋で悲惨な事件が起きました。
母子家庭、母パチンコのすきに4兄弟焼死しました。

名古屋人は、なんでこうも虐待をつづけるのですか?
頭大丈夫ですか?
パチンコはそんなに楽しいですか?
118名無しの心子知らず:03/12/13 19:01 ID:996P73Yk
>>114
個人差がある事の上に、何リットルという風に量を測れるものでもないので
心配ならば医者に行ってみては。

塊が多く混じっているとか
1回の生理が1週間以上も続くとか、1月に1回以上あるとかであれば
婦人病関係の可能性もあるので、受診した方が良いかと。
119名無しの心子知らず:03/12/13 19:06 ID:n6aAL/aH
>>116
うちの場合、カバーオールは半年くらいまででした。
その後は、上下分かれている物の方が
ボタンを留める手間がなくて脱ぎ着させやすかったし
漏ったり汚した場合に取り替えるのが一部で良いので
個人的にはそちらの方が楽でした。

同じくらいのサイズの頃は、1シーズン1年限りと割り切って
70cmの服をギリギリの数で着まわしたりしてました。
120名無しの心子知らず:03/12/13 19:31 ID:obKUMv0F
>>118
タンポン(多い日用)とナプキン(レギュラー)の併用で、数時間で漏れるような感じです。
以前はこんな事がなかったので、使い方が悪いのか、普通はこんなものなのか
受診してみた方がいいのか判断がつかず迷っていました。

>塊が多く混じっているとか1回の生理が1週間以上も続くとか、1月に1回以上あるとか

ここまでではないので、もう少し様子を見て見ます。レスありがとうございました。
121名無しの心子知らず:03/12/13 19:31 ID:Qu8usLDc
>>116
1歳半でカバーオールは、きついと思う。ボタン留める手間が恐ろしいです。
「まて〜、この〜」状態です。

来年も着せたいのなら、上を80cm、ボトムを70cmを買ってみるとかはどうでしょうか?
上着は、今年→腕まくり、、、来年→袖が短いor丁度良いってことになりそうですが、
我が家も同じ頃は、そうやりました。
122名無しの心子知らず:03/12/13 20:42 ID:Qe2ScwCM
>>116です。
>>119さん>>121さん。
やはり1歳半でカバーオールは無謀でしたね。
お二人のお陰で無駄な買物をしないですみました。
ありがとうございました。
123名無しの心子知らず:03/12/13 22:25 ID:ylpsLbMk
今日友人(1歳すぎ男の子ママ)と私・娘で買い物にいきました。
しばらくすると2人の子どもがぐずりだしたので私は娘を抱っこ紐に入れました。
友人は子どもをベビーカーに乗せたまましばらくあやしてました。
それでも男の子が泣き止みませんでした。すると友人は店内にある売り物の
小物を男の子に渡してあやしはじめました。
小額の商品でしたが友人が買うつもりのないものです。
男の子はそれでもご機嫌が戻らず商品を何度も床に落としていました。

私としてはお店で会計前のものを子どもに遊ばせるのって・・・と疑問を持ちました。
子どものお店でもありませんでしたし、店員さんが注意しないからといっても
いけないことですよね?
124名無しの心子知らず:03/12/13 22:36 ID:fymJeHMS
↑非常識スレのほうにレスしたほうがいいのでは?
125名無しの心子知らず:03/12/13 22:37 ID:gUmO8RQQ
>>123
疑問とか、いけないことですよね?などの問いかけの前に
なぜあなたは注意しなかったの?
明らかにモラルのない行為を友人がしたのだから
注意すべきでしょう。
程度の違いこそあれ、同級生のいじめを横目で見ながら
何もしないのと一緒だよ。
126123:03/12/13 22:55 ID:ylpsLbMk
>124
誘導ありがとうございます。
そちらものぞいてみます。
>125
注意はしました。「○○ちゃん、お店のだからね〜」
と取り上げて元に戻しました。
その場へかけつけるときあまりにも友人が堂々と
商品を与えているのを見たので私が間違っているのかとも
思いました。
その後もお店にある高価な商品で遊ばせていたので
「これ万が一弁償とかになると大変だよ」って言ったんですが
「なんか興味津々みたい〜」って笑っているだけでした。
と、書いているうちにやっぱりおかしいと思ってきました。

レスどうもありがとうございました。
127名無しの心子知らず:03/12/13 22:58 ID:d73g5F9I
>>123
>いけないことですよね?←あなたは釣りですか?
124の言うとおり非常識スレのほうがいいですよ

えーと質問いいですか?5ヶ月半のベベの母です
今日GAPでボディースーツを購入しました(セールで安かったんで)
首も座ったんで着れると思うのですが首襟にタグついてますよね
ボディースーツを短肌着のように着せるとタグが邪魔でベベ嫌がりそうなのですが
みなさんタグそのままにしてますか?切っちゃって取りますか?
128名無しの心子知らず:03/12/13 23:04 ID:Jvb8Bnr0
私は一才過ぎまでタグはバッツリ切ってましたっ。
たまに切りすぎて、身にまで切り込みが・・気を付けて(ノД`)
129名無しの心子知らず:03/12/13 23:06 ID:W3/varuK
>>127
裏返して着せています。西松屋のとかは切っているけど
GAPとかは、姑が義妹にお下がり出す気満々で
切ると怒るので。
130名無しの心子知らず:03/12/13 23:14 ID:8Ayz29Fz
既婚者板で質問したら
こっちの方がいいと教えられました
誰かわかる方がいたら・・

食べられるクレープとかアイスクリームを作る
ままごとのおもちゃが有りますが
うちの子がクレープもアイスクリームも両方作れるのが有ると言って
それをクリスマスプレゼントに欲しいらしいのですが
いくら調べても無いんですが そんなもの有るんでしょうか?

土曜日のTVアニメでその商品のCMが流れたらしい
土曜だとしんちゃんかボーボボ?
せめてメーカーだけでも解れば・・・
131名無しの心子知らず:03/12/13 23:21 ID:d73g5F9I
127です>128、129さんどもです
タグやっぱ切るんですね・・Baby!みたいに直接縫ってあるといいんですがね
裏返し案もいいですね〜やってみます!!
132名無しの心子知らず:03/12/13 23:50 ID:W3/varuK
>>130
ファーストママ シリーズだと思います
133名無しの心子知らず:03/12/13 23:54 ID:yPtuX0Pf
>130
土曜のアニメでCMやってる玩具メーカーというと「パルボックス」かな?
たしかにクレープやアイスクリームのおもちゃは宣伝してますね(私も欲しいw
けど、両方作れるっていうのは…見たことない、と思う…(自信なしスマソ

一応、URL貼っとく
ttp://www.palbox.co.jp/showcase/Gir/chef/top.html
134名無しの心子知らず:03/12/13 23:56 ID:EOKqpDB6
昭和55年生まれの人で風疹の予防接種、中学の時受けた人います?
受けた気がするんだけど・・・
135名無しの心子知らず:03/12/14 00:02 ID:2d+YJuZY
>>132
追加
思い出した。多分それはどっちかのCMです
それで、他にもこんなのあるよって最後に紹介されてたから
お嬢さんは二つ一緒のものだと混同しちゃったかもしれない
パルボックス(元のツクダオリジナル・ワクイコーポレーションです)
親会社はバンダイだったと思う
136名無しの心子知らず:03/12/14 00:03 ID:2d+YJuZY
>>135
>>130 さんへのレスでした
しかも出遅れ・・・>>133 さんのURLで詳しく見られますよ
137130:03/12/14 01:00 ID:N6dDWyrk
みなさんありがとうございます

多分うちの子が勘違いしてクレープもアイスクリームもできると思ったんでしょう
2つ買わないと納得せんかも・・・

親切にありがとうございました!
 
138名無しの心子知らず:03/12/14 01:36 ID:E8VnMFqg
世田谷区の幼稚園についての質問なんですが、
私立の幼稚園の方が人気があるのでしょうか?
それでどこの幼稚園が人気があるのでしょうか?
小学校は地元の公立でいいのですが、なぜか幼稚園は
選んでしまいます。出来れば園児の数が多い幼稚園を
希望してるのですが知っていれば教えてくれませんか?
139名無しの心子知らず:03/12/14 03:32 ID:ObVozrCx
お聞きしたいのですが、
友人の子(四歳の女児)へのプレゼントで
重宝がられるものってどんな物がありますか?
四歳児に必要?みたいな物を教えて下さい。
140名無しの心子知らず:03/12/14 05:15 ID:8TQhJtyi
>>138
ローカルネタは町掲示板でどうぞ。
141名無しの心子知らず:03/12/14 07:49 ID:jBC9Y0bu
>>134
予防接種受けてても抗体の付き方は個人差があるので、血液検査をしてもらいましょう。
142名無しの心子知らず:03/12/14 10:53 ID:wdfGlGgy
>>139
必要?使えるものっていうこと?
幼稚園行ってるなら、ハンカチセットとか、お絵描きセットとか。
好きなキャラクターを聞いてあげるといいかも。
あと、かわいい髪飾りやヘアバンドなんかもいいね。
143名無しの心子知らず:03/12/14 10:53 ID:vvSBgsAn
>139
親と子供本人の趣味の問題があるんで
万人向けの「重宝」「必要」なものはわからんです。
144名無しの心子知らず:03/12/14 13:45 ID:p56p2kdv
>139
あと、予算とかどういうシチュエーションで(誕生日なのか
クリスマスなのか単なる手土産なのか)あげるプレゼントか、と
いうことも書いてくれないと、アドバイスしにくいと思います。
あとは143さんに同意。
145139:03/12/14 14:07 ID:ObVozrCx
言葉足らず、すいません。
クリスマスプレゼントです。
二月が誕生日と続いてるのも悩みの種です。
重宝と言う言葉を使ったのは飽きやすいタイプの子で
私の息子へのクリスマスプレゼントにオマルを貰ったので
私からすれば助かったand嬉しかったので生活に重宝のほうが
良いと思ったんです。予算は四千円弱位でお願いします。
146名無しの心子知らず:03/12/14 17:28 ID:ZzHyi6pV
>145
重宝するものなら、
かわいいパンツや靴下のセット、
142さんも言うようにハンカチセットとか。

子どもに喜んでもらえるかどうかはわからんけどw
親と子のどっちに喜んでほしいかによって
選ぶものも変わってくると思う。
147名無しの心子知らず:03/12/14 17:41 ID:+8YZmeHY
2歳9ヶ月の女の子がいます。
家では良い子なのですが、赤ちゃん本舗など、楽しくこどもたちが
たくさんいるところにいくと、おだって大変なことになります。
配っているお菓子をもらうのに、他の子がならぶと、列の横にたち
じーっとまつか、割り込もうとします。このとき私が並ぼうねと
後ろへ連れて行くと、床に転がって泣き叫びます。

こんなとき、私が無理につれていこうとせず、この子がどうするのか
見届けてもいいのでしょうか。

また、ジュースがほしい、ヨーグルトがほしいと
あれこれ要望が多いです。
家では、おやつは少し与えていますが、あげ放題にはしていません。
ジュースなども、外にでたときは1つだけね、といって
1つ買ったりします。あげ放題にはしていません。
どこか間違って育てているのかと、うつになります。
どうしたらいいのでしょうかあ・・・
148名無しの心子知らず:03/12/14 17:54 ID:vvSBgsAn
おだる?
興奮して大変、ということかな。

家でおとなしい子だからこそ、外ではちょっとのことで興奮して
子どもさん自身が自分をコントロールできなくなってるんじゃない?
だからおやつもいくらでも欲しがるし、家ではしない「床で転がって泣き喚く」なんていう
大騒ぎをやらかすんでしょう。
そこで親のあなたまであわててオロオロしちゃ、ママまで「おだってる」ことになる。w

「見届ける・見守る」のもいいけど、「順番に並ぶ」などという公衆ルールは
きちんと親が繰り返し教えてやらないと自然には身につかないものです。
その点をよく承知のうえで子どもの様子をぼちぼち見守るのはかまいませんが
時と場合によって「無理にでも親が後ろに連れて行って並ばせる」のと
「無理に並ばせずに子供にまかせる」のを平行して行うと子供はさらに混乱しますし
「この前並ばなずに良かったのだから」という「ずるいことのいいところ取り」を覚えさせることにも。
149名無しの心子知らず:03/12/14 17:56 ID:2ntA/wWV
>>147
並べないのはあとあと困りますから
何回でも「あっちに並んで○○ちゃんの順番が来るともらえるんだって」
って言ってあげたらいいと思います。
割り込みは絶対いけないので、割り込みしたらとっとと連れて帰る、というのを繰り返せば
そのうちわかると思います。

近所のお友達と 2〜3人のときに練習してみては?
十人も二十人も並んでると 自分の番になってもらえることが想像できないのかもしれない。

あとは・・おねだりはどこも同じ様なものだと思います。
一つと言ったらかならず一つ、というのを守っていればいいのではないでしょうか。

150名無しの心子知らず:03/12/14 18:06 ID:z0bVzfuS
>>139さん
洩れもこのショップを教えてもらいますた
ttp://www.rakuten.co.jp/kuju/index.html
けっこう小物とかあって
かみさんにも珍しく誉められましたヨ!
151147:03/12/14 18:26 ID:+8YZmeHY
>>148
>>149
ありがとうございました。
やはり、ルールは泣き喚いても教えるべきなんですね。
一緒にいた義母は、まだわからないのよ・・
と泣き叫ぶ子をかばってくれていましたけど、私としては
順番がきたらもらえるっつってんのに、なんでわからんのじゃと
きれそうでした。
おっしゃるとおり、2、3人のときに練習してみます。
日ごろ、しまじろうをみて、じゅんばん、じゅんばんと
独り言を言っているので、わかっていると思っていました。
周りの子供たちで、こんな泣き喚いている子、いなかったので
本当にウツでした。
がんばってみます。ありがとうございます。
152名無しの心子知らず:03/12/14 19:31 ID:cuAQ1BKf
一年ぶりに育児板に来てみました。
もうコテハンの人っていないの?
153名無しの心子知らず:03/12/14 19:39 ID:2ntA/wWV
>>152
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062290374/
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049955578/

( ̄ー ̄)おかえりなさい!こちらへドゾーw
154名無しの心子知らず:03/12/14 19:57 ID:cuAQ1BKf
>153
まだイタ(・∀・)!!
でも少なくなっちゃったのね。

ありがd。
155名無しの心子知らず:03/12/14 23:30 ID://gVt/wR
年に2回くらい会うか会わないかの友達がいます。
9月に会ったときに友達は臨月だったのですが、
産まれた報告が来ていません。
友達は3人目の子で、私は2人子供がいます。
で、それまではお互いお祝いなどを贈っていたのですが
今回は連絡を取っていないのでお祝いも贈っていません。
共通の友達もいないので無事に出産したのか
聞く術もなく、もし・・・と思うと電話する勇気がでません。
次に連絡を取るのは年賀状でになると思うんですけど
赤ちゃんのことには触れたほうがいいと思いますか?
あっさりした挨拶だけにしておいたほうが無難でしょうか?
156名無しの心子知らず:03/12/14 23:39 ID:9i0vF66G
>155
年賀状は相手からも来るだろうから、それまでまた〜り待つ。
無事に生まれていれば年賀状には書いてあるんじゃない?
こちらからは、もし…のことを考えたら、とくに触れないほうがいいと思うよ。
157名無しの心子知らず:03/12/15 00:09 ID:LJhGfOt8
一ヶ月の乳児が居ます。
退院してから一階居間のベビーベッド脇に寝てますが、
いつになったら寝室で寝れるのだろうとフト疑問が。
台所が一階なので夜中の調乳と昼間のベビの居場所を考えて
ベビーベッドを一階に置いたのですが…。
川の字で寝れるのはいつ頃から?
158名無しの心子知らず:03/12/15 00:12 ID:Nbzyk7ST
>>157
寝室に調乳セットを置いて、一緒に川の字
昼間はベビーベッドでねんね
それでいいのでは?
何が問題?布団かな?
159名無しの心子知らず:03/12/15 00:21 ID:LJhGfOt8
レスありがとうございます。
旦那も私も寝相が悪いので潰しやしないかと心配で。
ちなみに寝室はそれぞれシングル布団です。
間にベビ布団を敷けばいいのかしら?
160名無しの心子知らず:03/12/15 00:29 ID:Nbzyk7ST
>>159
ベビ布団敷いて、心配なら布団用ベッドガードってのがありますので
使ってみたらいかがでしょう
お子さんの寝相が悪くても使えるので、今後も布団使用なら
あっても邪魔にならないかなって程度ですが
ただ、間違っても座布団などで壁は作らないように。
寝返りした子が柔らかいクッションに顔をうずめて・・・って事故もあるので

けど私も相当寝相が悪いけど、潰す事はなかったな〜
回避本能が働いたのか、起きるといつも
ベビが布団の真中で寝ていて、私は板の間で凍えていた
161名無しの心子知らず:03/12/15 00:41 ID:WUhkvwXi
突発(推定)で4日熱を出し、
今朝から熱が下がって発疹が出始めたのですが、
突発って、水疱瘡のように感染する病気なのでしょうか?

今週水曜に乳児検診があるんですが、
もちろん事前に電話確認するつもりですが、行けないと思っていたほうがいいんでしょうか?
162155:03/12/15 00:41 ID:RHELGDRi
>>156
そうか、着てから出すという手がありますね。
正月家を4日ほど空けてしまうのでそのあとになってしまうけど・・・
んーなんとか対策できるかな・・・
とにかく触れない方向でいってみます。ありがとう
163名無しの心子知らず:03/12/15 00:44 ID:LJhGfOt8
>160
早速探してみます>ガード
そうか、大人布団で一緒に寝るのもアリなのですね。
164名無しの心子知らず:03/12/15 00:49 ID:Nbzyk7ST
>>163
ありです
添い乳している方は結構同じ布団の人が多いかも
でも、心配だったら用心に越した事はないので
あえてオススメってことはしません
自己責任でどうぞ・・・

というか、うちも最初は別の布団だったんですけど
夜中に泣かれてあやしているうちにそのまま・・・
なし崩し的に同じ布団になってしまいました
165名無しの心子知らず:03/12/15 01:10 ID:OBFtRul5
>>163
母親はべべセンサーついてるからまず心配ないと思いますが、
もし旦那さんが妻に寝返り肘鉄をくらわせた過去がおありでしたら、
真ん中でなくお母さんの外側に寝かせることをオススメします。

私は肘鉄もらったことがあるので、旦那は別床ですw
166名無しの心子知らず:03/12/15 07:41 ID:C4jap2Pv
>161
突発はウイルスが原因ですが
「他人様にばらまく」ような伝染病ではないと思います。
ふつうの風邪と同じイメージ。

突発は、高い熱が出てるときよりも熱が下がってからのほうが
下痢したりぐずぐず言ったりして具合が悪そうな感じになることが多いんで
水曜は「あきらめモード」でいたほうがいいと思うです。
167名無しの心子知らず:03/12/15 10:52 ID:kM4adP0Z
年賀状の宛名プリントはどこでしてもらえますか?
写真屋さん??
168名無しの心子知らず:03/12/15 10:55 ID:R2EQ3yrQ
宛名はさすがに写真屋さんではやってないと思う…。
文房具屋でも聞いたことない。
169名無しの心子知らず:03/12/15 10:57 ID:8u0z+tro
>167
板違いでしょう・・・と言いつつレス。
宛名は、シルバー人材センターなどで筆耕をやってくれるかもよ。
170名無しの心子知らず:03/12/15 10:58 ID:RSi8EoqY
>>167
素朴な疑問なのだけどPC持ってて宛名プリント頼むの?
携帯からのカキコ?
171名無しの心子知らず:03/12/15 11:10 ID:kM4adP0Z
レスありがとうございます。
昨日パソコンが壊れてしまいました。旦那は仕事が忙しいし、私は字に
自信がないし‥本当に困っています。
シルバー派遣センターとは?初めて聞きました。
それによく考えたらスレ違いですね。このスレしか普段利用しないので
つい甘えてしまいました。すみません。
172名無しの心子知らず:03/12/15 11:45 ID:Q6vWGLH3
子の習い事で月に1,2度会うママが来春3人目を出産。
そのママには2年前私が末っ子出産の際、「もう子供作らないから」とベビー
用品を頂いているので、ベビーグッツ何もないと思うんです。
頂いたものは、ベビーカーなど新品で購入すると、3万超えるくらいのもので
した。その時は、「処分に困っていた」という言葉に甘えてお返しは絵本1冊
(千円台)にしました。(これもズレてたかな?ドキッ)
頂いたものは、傷みも激しくお返しするわけにもいかないので、何か出産の際、
お渡ししたいのだが、どんな物を、そしておいくらぐらいが妥当か、金銭感覚
に疎い私には、わかりません。どなたか教えてください。
173名無しの心子知らず:03/12/15 12:01 ID:OBFtRul5
>172
そのお母さんに直接必要なものを訊ねるのがいいと思うんですが…

私もモノをため込みたくないタイプだから、貰って使ってくれる人はホントにありがたい。ベビー用品ってかさばるし、古くなったらホントに処分に困る。
絵本1冊でも、私だったら「貰ってくれたのに有り難いな」って思う。

直接、傷んでても良ければ返すものは返す、なければお礼とお祝いがてらベビーカーレンタル代くらい包みますよ、
って申し出るのがいいのでは。
174名無しの心子知らず:03/12/15 13:02 ID:yeWiwmDn
どのスレが妥当かわからなかったので、こちらで質問させて下さい。

娘は今年の2月生まれなんですが
今期でなく、来冬に着るコートだと、サイズは90と95、どちらを
買っておいた方がいいんでしょうか?
きのう、値下げになっているコートが気に入ってしまい
来年の冬用に買ってしまいたいほど気になるんですが
どっちのサイズがいいのかわからないので、とりあえず買わずに帰ってきたけど
やっぱりキニナル・・・。
175名無しの心子知らず:03/12/15 13:16 ID:bvZQlO3o
2歳で80がまだ着られる子もいれば、
100センチを着てる子もいる。
そんなのわからん。
176名無しの心子知らず:03/12/15 13:17 ID:C4jap2Pv
>175
95は普通の体格なら3歳前半の子てっところ。
90センチで充分だと思いますが。

あまり大きなものを袖を折って何年も着てると
ジャストサイズになる頃にはもう着古されてボロボロということもあるです。w
177名無しの心子知らず:03/12/15 13:18 ID:yeWiwmDn
>>175
そうですか・・・
買わない方がいいですね。
ありがとうございました。
178名無しの心子知らず:03/12/15 13:19 ID:bQa6Kzcv
>>174
うちは満2歳で80のコート着てました。
生まれたときから小さめだったけど。
179名無しの心子知らず:03/12/15 13:19 ID:pRtN+10z
>>174
コートは、サイズの幅が割と大きいような気がするし、
お子様の成長によっても全然違うと思うんですが。
来年1年着て終わりなのか、その次の年も着るのかで変わってくるかな。
母子手帳の成長曲線と、お子さんの今までの曲線を見て、
なんとなく想像してみるといいかも。

参考までに、来年2月に3歳になるうちの息子は、
90〜95くらいの身長だと思われる。(チビな方だと思う
ナニゲに物によっては、80コートがぴったりだったりする。
中に着込む場合は無理なので、コート自体の厚みも考えるべきかと。
180名無しの心子知らず:03/12/15 13:20 ID:R2EQ3yrQ
>174
今10カ月で、来冬1歳10カ月ってことですか?
なら95よりは90でいいんじゃない?

うちの娘は2歳ちょいですが、身長が95cm以上あるうちにはムリです。
でも周りの平均2歳児は皆90もないので、それが普通で良いと思う。
181名無しの心子知らず:03/12/15 13:20 ID:wsPyIMnj
>>174
子どもがどう成長するかなんてさっぱりわからないから
なんともいえないのが現実ですが、両方大きいと思いますよ。

10ヶ月の女児は70前後、12ヶ月で72〜3が平均身長なので、
平均ど真ん中に成長したとしたら90が丁度いいのは2〜3歳です。
182名無しの心子知らず:03/12/15 13:21 ID:PqlVpCuH
早い子なら2歳になるころから反抗期に入る。
デザインや色に自己主張を始めるのであまりさきさき買うのはやめれ。
183名無しの心子知らず:03/12/15 15:40 ID:0prbgrT2
着丈が足りても案外盲点なのが「ポテッ腹」なんだよね〜
インナー着込むからコート着た時にラインが崩れてってあるんだよな〜
2サイズ上くらいが良いんじゃない?
ボロになる前にネットオークションでさばくのも手だけど。
ヒスミニやムチャチャ、ブーフーウ〜ぐらいなら手ごろ価格で買えるし
ネットでも人気高いから売れたら結果的に得した気分になれるよ!
184名無しの心子知らず:03/12/15 15:47 ID:A21Ww+Rn
ttp://ms21.moonstar.co.jp/web/moonstar21/bigsize_shoes/c_one1038_gray.jpg

↑これ、年中の男の子に(デザインは)オケでしょうか?
うちのモニタで見るとグレー×赤なんだけど
実物は内側やラインが鮮やかなピンクなんですよ。
185名無しの心子知らず:03/12/15 16:07 ID:njz1mSoS
>>184
プレゼントするのに、という意味ですか?
デザインは好みがあるからなんともなあ・・・。
でも、靴ならためし履きをしたほうがいいと思うけど。
186名無しの心子知らず:03/12/15 16:29 ID:b+f0tPfz
スレ違いと怒られそうですが、離乳食について、かかれたおすすめの本ってありますか?
187名無しの心子知らず:03/12/15 17:05 ID:0prbgrT2
>>184
デニムには良さそう。フロントはマジックテープ?履きやすそうでつね。
ただ、メッシュは今の時期いかがなモノかと
188名無しの心子知らず:03/12/15 17:15 ID:LzSLgTHj
184です。お返事ありがとうございます。
>185>187
スマソ、自分ところのダンスィ(3歳)にどうかなと思ったけど
どうでもデザインに疎く、
これって女の子ぽいのかな?とか思いまして。
本人は一番好きな色=ピンク。試し履きは一度したので大丈夫です。
あと色だけちと迷っております。
189名無しの心子知らず:03/12/15 17:18 ID:LzSLgTHj
補足。つまりダンスイにピンク混合のデザインの靴ってどうなんだろうって事ですた。
わかりにくくてごめん。

>>186
「実物大でわかる離乳食のすすめ方」っていうのがわたしの赤ちゃんから出ています。
190名無しの心子知らず:03/12/15 17:27 ID:jFL4WQfq
>188
そういうことでつか。
本人が気に入ってるならいいんじゃないの?
ピンクったって全面ピンクな訳じゃないし。
191名無しの心子知らず:03/12/15 17:59 ID:0prbgrT2
>>188
今時はユニセックスだから男の子でもピンク
ありっ!
192名無しの心子知らず:03/12/15 18:06 ID:+G/CCBEj
貴女方のお子さんの嫌いな食べ物教えて。
193名無しの心子知らず:03/12/15 18:08 ID:C4jap2Pv
>192
とうもろこしとアイスクリームがきらいだよ。
194もぐもぐ名無しさん:03/12/15 18:21 ID:+G/CCBEj
>>193 めずらしい。
195名無しの心子知らず:03/12/15 19:32 ID:B0OmcfaZ
>193
ジャガイモ
なぜか離乳食の頃から食べない。
196名無しの心子知らず:03/12/15 19:33 ID:B0OmcfaZ
↑ >193じゃなくて>192だ。スマソ。
197名無しの心子知らず:03/12/15 19:50 ID:+G/CCBEj
>>194
名前間違ってしまった。

>>195
にんじんなどは食べるんですか?
198名無しの心子知らず:03/12/15 19:59 ID:bvZQlO3o
>197
ここで数名にアンケートとって何が知りたいんだろう?
嫌いなものたって人によってさまざまだから、
すべて聞いてたらこのスレが埋まっちゃいますけど。
199名無しの心子知らず:03/12/15 20:17 ID:+G/CCBEj
幼児の嫌いな物について調べるというのがありまして、
聞き込みをしていました。
>198さんのおっしゃる通りなので、やめます。
大変申し訳ございませんでした。
200名無しの心子知らず:03/12/15 20:30 ID:aLFhrHwq
ここで聞いていいのかわかりませんが・・・1歳半の息子が昨日から突然まわりはじめました。
いままで何度か自閉症じゃないかと心配したこともありましたが、発達も早い方だったし、言葉も順調に出てきているので、やっと大丈夫かなぁと思い始めた矢先でした。
ついこの間、1歳半検診がありましたが、それまでは何事もなかったので無事クリアしました。
(もし、まわることを言ったら事態は変わってたのかな?
)ただまわれるようになったのを楽しんでるだけならいいのですが・・・皆さんのお子さんたちはどうでしたか?
201名無しの心子知らず:03/12/15 20:34 ID:DqSjlaJg
>200
一時期あった。初めてまわってみて「面白いじゃん、これ!」みたいなノリじゃないのかなー?
飽きたらやらなくなった。
202名無しの心子知らず:03/12/15 20:35 ID:C4jap2Pv
一般論としては、くるくる回る=自閉症なら、世の中には自閉症の子だらけだよ。w
それに、自閉の子はもっともっといろいろな「育てにくさ」「生活しにくさ」を
親御さんが感じてることが多いので
1つの点だけ取り上げて「自閉症だろうか」と思うのはナンセンス。

もっと自閉症のことをよく勉強したら?
無知は余計な恐怖感や偏見などを産むものです。
203名無しの心子知らず:03/12/15 20:51 ID:aLFhrHwq
>>201
>>202
ありがとうございます。
それなりに自閉症について勉強してたつもりでしたが、もう安心だろうと思ってた矢先に急にとりつかれた様にグルグル回る息子に動揺してしまいました。
わりと産まれた時から、育てにくい子どもでもありますしまだまだ心配です・・・
204名無しの心子知らず:03/12/15 21:08 ID:3Bb64D/w
なんだかバカな質問かもしれないんですが。。
当方7ヶ月の息子ありです。
先輩ママさんや乳児をお持ちのママさんに聞きたいのですが
一日に子供とどれぐらいの時間しっかり遊んであげていますか?
夫の転勤で来た知り合いのいない土地で(実家からは飛行機使って数時間)
マンションの一室でいつも子供と二人っきりで毎日すごしています。
夫の帰宅は深夜であてにならず、最近動き出した息子を抱えて
やらなければならない家事は山積み。。でも食事の支度やら離乳食やらで
一日があっという間で、気がつくといつも向き合って遊んであげてない日々。
遊んでても(あれしなきゃこれしなきゃ、早く寝てくれないかな)ばかり
考えている自分。。。。。こんなんじゃ子がかわいそうですよね。
忙しくて教育テレビしばらく見せっぱなしとかもあるんです。。


205名無しの心子知らず:03/12/15 21:48 ID:ajapXKqd
>204
その頃のわたしのやり方・・・かなりのダラ奥でしたが参考までに
洗濯やら掃除やらはテキトーに子供と一緒にやってました。
掃除機を嫌う子だったので、平日はコロコロと雑巾がけ、週末だけ掃除機。
洗濯は洗濯機に掛けておいて子供と一緒に干してた。
子供の機嫌が悪くて干せなかったとしてもヽ( ・∀・)ノキニシナイ
朝ご飯は旦那にかってに食べてもらって、夕飯は・・・7ヶ月の頃は殆ど作って無かったですハズカスィ
離乳食は週末に1週間分まとめて冷凍食を作っておいたりBFを使ったり・・・
って感じで、子供が起きてる間はだいたい相手をしてあげてました。
つーか、うちの子はダッコ星人・愚図り魔だったんで相手せざるおえなかった。
うちも旦那が深夜帰宅なんで育児協力が出来ないかわりに、まともな食事を諦めてもらってました。
食事を作る時間さえなんとかなれば、それ程キリキリした生活にはならないんじゃないかと思いますが
どうでしょ?
206名無しの心子知らず:03/12/15 22:04 ID:3Bb64D/w
>205
レスありがとうございます。
かなり参考になりました。
本当に、食事作る時間さえ何とかなればうまくいきそうな気がする。
205さんは「作ってなかった」っていうことは食事どうしてたんでしょうか。
教えていただけたらお願いします。
207名無しの心子知らず:03/12/15 22:13 ID:YDG6qffj
>204
うちのダンナも不規則勤務でいない日が多かったし、出産と同時に転勤引っ越しだったので
まわりに知り合いもいませんでした
うちの子は幸いに「午前中はわりと機嫌のいい子」だったので
すべての家事は午前中にすませ(洗濯、掃除、買い物、朝・昼・夕食の準備まで)
午後からは何もせずに子どもにつきっきりでした
夕方になると、子どもも自分も疲れて煮詰まってくるので(子どもは機嫌が悪くなる)
近所の犬の散歩道に座り込んで、1時間ぐらいずーっといろいろな犬が通るのを童謡を歌いながら
見てました。(ヒマなおばちゃんが声をかけてくれるし)
7ヶ月といえば、お昼寝の回数や時間も減るしハイハイで動き回るし
204さんは少し疲れてきたのかも知れませんね。
たまには、電話代を気にせずに遠くの友人と長電話することもストレス発散になりますよ
208名無しの心子知らず:03/12/15 22:23 ID:3Bb64D/w
>207
レスありがとうございます。
なんだかいいお母さんぽい人だなぁ。。。
なるほど午前中に済ませるっていうのは一つの手ですね。
でもかなりとろいんで、家事全ては私には難易度高いかも(w
夜泣き始まって朝起きるの辛いけど明日ためしてみようかな?
209名無しの心子知らず:03/12/15 22:31 ID:n0oKlprd
>>208
家事の水準を少し落としてみては?
掃除はクイックルワイパーで、たまに掃除機にするとか。
食事も煮る系を作っておくとか、
シチュー→カレー→(カレーうどん有w)→肉じゃが→大根煮物系
と、ぶっこむだけで出来るもの。
そのころのわたしはおんぶしながらご飯を作っていたなあ…。

わたしは布団は天気のいい日は干すけど、
気がのらないと、敷きっぱなしにしていた(上掛けはたたむけど)
旦那に「男部屋」と言われたよ。
210名無しの心子知らず:03/12/15 22:35 ID:yJ/IJLnj
>>190>>191
レスありがとう。ようし買うぞ〜。

>>204
私も知り合いのいない土地で3歳&1歳兄弟がいます。
家事は、7ヶ月のころだとオンブしてガーっとやっちゃってました。
あと本の受け売りだけど一日30分だけでいいから子供と二人だけで
向き合い語りかける濃密な時間を作って。あとはてきとーにw
家事そのものも、命に別状のない順にランクつけて
なるべく気楽にいきましょう。
211205:03/12/15 22:37 ID:ajapXKqd
>204
自分の食べる物はパンやインスタントラーメンが殆ど、旦那には
とりあえずご飯だけ炊いておいて、おかずは自分で買ってきてもらってました。
たまーに子供が寝てから夕飯を作ったこともありましたけど、物音で起きてしまったり
愚図りで起きてしまったりしてたので、夕飯を作ること事体がかなりのストレスでした。
親はかなり不摂生な生活をしてましたね。
1歳過ぎあたりから子供も落ち着いて来たので、今ではちゃんと夕御飯を作ってます。
今の時期だけと思ってなんとか乗り切って下さいまし。
212名無しの心子知らず:03/12/15 23:23 ID:A0owABA5
>208
うちは今8か月半の息子。
短時間でもしっかり遊んであげると、スムーズに一人遊びに入れることがある。
夕方になるにつれて機嫌ナナメになるから、
その時間帯はできるだけ向き合ってあげられるよう、
家事は早めに済ませてるよ。家事レベルは高くないかもw てか高くできないよね。
余り昼寝もしないし、離乳食2回用意してだしね。大人の夕食は簡単なものだよw
ついこないだまでは夜中に爆泣きしてたの。208さんのしんどさ判るよ。
できるだけ一緒に横になって、家事はおんぶして最低限のこと、って割りきってた。
なんか的外れ?ゴメソ。
213名無しの心子知らず:03/12/16 00:34 ID:79AZIAjY
>209,210,211,212
たくさんレスをいただいてありがとうございます。
最近疲れて疲れて煮詰まっていました。
なぜ皆がこなしている「育児」「家事」が私にはちゃんと
出来ないのだろうか・・・ととても悩んでいました。
しんどさがわかると言ってもらえたり、やっぱりどこも大変なんだ
ということを聞いたり、色々アドバイスいただけたりして
本当にうれしかったです。どのレスもとても参考になりました。

214名無しの心子知らず:03/12/16 02:06 ID:yeJtatoL
「妊婦のオサレ」みたいなタイトルなスレが
昔あったのですが、今どこにあるか知ってる方
いませんか?
215名無しの心子知らず:03/12/16 02:27 ID:RKtWb5Yy
質問させてください。
現在妊娠中なのですが、出産予定日の約二ヵ月後に義従姉が結婚します。
結婚式には是非赤ちゃんも一緒に来てねと声をかけて頂いたのですが
こういうとき二ヵ月児って何着せたら良いのでしょう?お宮参りで着せるような
いわゆるセレモニードレスとかで良いのでしょうか。気が早すぎるのは十分承知ですけれど
ふと気になりましたので、教えて頂けると幸いです。どなたかよろしくお願いします。
216名無しの心子知らず:03/12/16 05:16 ID:6IQG0xFT
>>215

セレモニードレスで良いと思います。

ただ、産後2ヶ月の頃はママも睡眠不足でフラフラな時期だと思いますし、
赤ちゃんだってスヤスヤ眠っていたいのに
騒がしい場所に連れて行かれるのは嫌でしょうから、
まだ間に合うのなら丁寧にお断りするのがベストかと思います。
義従姉さんも子供を持てば分かってもらえると思いますよ。

もしお断りできないのであれば、一緒に出席する親族の方に
しっかりサポートを頼んでおいた方が無難です。

おめでたい話が続いて何よりですね。
健やかなお子さんが生まれますように。
頑張ってください。
217215:03/12/16 08:57 ID:RKtWb5Yy
>>216 レスありがとうございます。そうか、やはりセレモニードレスでOKなんですね。
出産予定日は二月、義従姉の式は四月とまだ日があります。招待状が届いたら
(もしくは最終出席確認の頃を過ぎたら)早めにお断わりしようかなと思います。
現実的に考えて、その時期に式+披露宴の外出はかなりハードですよね。(私にも赤さんにも)
当日頼れそうなのは義母のみになりそうですが、それも少し心苦しいので欠席が無難でしょうね。
夫のみ出席、の方向で考えておきます。丁寧なレス&温かいお言葉、
どうもありがとうございました。
218名無しの心子知らず:03/12/16 11:18 ID:oYLbMgz0
>>214
これかなぁ..妊婦じゃないけど,,,違ったらゴメンよ。

【せめて】第3回ダサママ反省会【小奇麗に】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067862956/l50
219名無しの心子知らず:03/12/16 11:20 ID:Dd9s1ze7
妊婦でもオサレしたい、とかいうスレあったよね。
落ちちゃったかな?
220名無しの心子知らず:03/12/16 12:11 ID:J3g49agk
三か月の娘。激しく指しゃぶりをします。しばらく起きてて眠くなるとぷいっと
よそ向いて指しゃぶりをするんですが、どうも寝ながら無意識でやってるんです。
目は閉じてうとーり。やりすぎで爪に跡もできてきたし衛生的にも心配。
おしゃぶりを与えようかと思いますが、くせになりそで怖い。
おしゃぶりって与えていいものなんでしょうか?
221名無しの心子知らず:03/12/16 12:18 ID:Dd9s1ze7
おしゃぶりは専用スレもあります。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/981695441/
ご参考にドゾ。

衛生面に関しては「手をしゃぶってることくらいで神経質に汚いと思ってたら、
今後動き始めてあれこれ舐め始めたらママは気絶するヨ」という考えもありますし
「ほこりのついた指をしゃぶってるのを見て、必死で哺乳瓶や身の回りの消毒をしていた自分がアフォらしくなった」
なんて話もありますから
あんまり気にしすぎないでね〜
222名無しの心子知らず:03/12/16 12:29 ID:J3g49agk
220です。即レスありがとうございます。やっぱりまたーりいくべしですね。
今も後ろでしゃぶってます。始めだして一時間を過ぎてしまいました。
でも最中はおとなしいので安心ですよね。
専用スレ逝ってきます。
223名無しの心子知らず:03/12/16 12:34 ID:SJ1tfPpj

教えてください。二人目を生んで一年ですが産後八ヶ月は上の子を保育園に預けました。
田舎なので園児が少なくすぐ入れるのですが私は専業主婦なので来年はダメみたいです。そこで知り合いに頼んで就労証明は書いてもらえそうなんですが源泉徴収はどうしたらいいもんか悩んでます。専業主婦で保育園に預けていらっしゃる方、知ってらっしゃる方教えてください
224名無しの心子知らず:03/12/16 12:37 ID:44zicT73
>223
預けられないのなら預けなきゃいいじゃん。
預けられる相当の理由があるなら預けられるわけでしょ。
その相当の理由を相手方に説明してお願いしたら?
225名無しの心子知らず:03/12/16 12:37 ID:44zicT73
  専業主婦で保育園に預ける方法は?  
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024760387/
こんなスレもあるけどね。中身は知らない。
226名無しの心子知らず:03/12/16 12:37 ID:tVu+6w+P
>>223
  専業主婦で保育園に預ける方法は?  
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024760387/l50
227名無しの心子知らず:03/12/16 12:40 ID:8c1BlEoq
>>223
働いてないのに保育園に!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1011786296/l50
228名無しの心子知らず:03/12/16 12:41 ID:Dd9s1ze7
リアルでこんな質問を平気で出来る人いるんだ・・・
天然というか、世間知らずというか。
229名無しの心子知らず:03/12/16 12:42 ID:CdQSrup0
そもそも働いているお母さんのための保育園だろ。
専業主婦なら家で子供の面倒くらいみろよ。
230名無しの心子知らず:03/12/16 12:50 ID:McMr4vAu
介護をしている、ご自身が病気であるなどの子育てが難しい環境であるなら
就労してなくても保育園に入れることはできるよ。
自分が楽がしたいから預けるの?
231名無しの心子知らず:03/12/16 13:30 ID:SJ1tfPpj
ひがみはみにくいよ。。。
232名無しの心子知らず:03/12/16 13:32 ID:LEY3ZwPJ
禿しく腹立たしい>223

専業主婦なのでダメみたいだとぉ〜?あたりまえじゃんか
預けたいなら働け〜
保育園と幼稚園は違いますよ。その本質から言っても一緒に考えてもらっちゃ困る。
233名無しの心子知らず:03/12/16 13:34 ID:44zicT73
>231
該当スレへどうぞ。
234名無しの心子知らず:03/12/16 13:35 ID:Dd9s1ze7
>223=231
叩かれて逆切れかよ
235名無しの心子知らず:03/12/16 13:36 ID:yeJtatoL
>>219
そうそう・・そのスレ探してるんだけど・・
もうなくなってしまったのかも<妊婦でもオサレしたい

>>218
ちょっと違うけど・・ありがとうございます。
236名無しの心子知らず:03/12/16 13:44 ID:44zicT73
>235
【マタニティ】妊娠中だってオサレしたい【妊婦服】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1038224482/
おちてるね
237八ヶ月妊婦:03/12/16 13:44 ID:jLuuXHAr
以前書き込んだ妊婦なんですが、昨日再検診に行ってきました。
やはりベイベの左の腎臓が腫れてミズが溜まっているらしい。
右の腎臓は今のところはまだ異常がみつかっていないらしい。
今すぐどうにかしてやりたい気持ちは山々だが、
とにかく産まないことには検査→処置(手術?)できないらしい。
なので1人目を産んだ個人病院→日赤にて出産する事になりました。
ババちゃんに言ったら「普通の生活できるの?」・・・あたしが聞きたいよ〜。
予定日は2月21日。あと2ヶ月。
ああ心配だ。心配だ。
私にできる事は神に祈る事しかないのでしょうか?
何か腎臓に良い食べ物とか食べるべきでしょうか?
(´・ω・`)マワリニイエナイカラッテグチッテゴメン
238名無しの心子知らず:03/12/16 13:46 ID:Dd9s1ze7
食べ物に関しては無意味だと思う・・・。
239名無しの心子知らず:03/12/16 14:14 ID:LEY3ZwPJ
>>237
周りにいなくたって、そういうのを吐き出すためにもこういうのがあるんだから
気にスンナ

心配だね。でもまあ、急いで出来ることは、ないと思われ。
それより、生まれた後、パパとママが何があっても大丈夫っていう
強さが何より必要かもね
水が溜まってても、生まれて処置できて完治できるものかもしれないんだから

パパには、そういう質問は医者にしてくれ、私だってわかんないんだし、
心配なんじゃい(゚Д゚#)ゴルァ!! とでも言ってやりましょう。

産後は何かと大変だもんね、今から体力温存、温存。
私も無事に生まれて、無事に対処してもらえることを祈ってるよ。
240名無しの心子知らず:03/12/16 14:26 ID:Dd9s1ze7
・・・って私の1行レスもあまりに不親切だったな、スマソ。

まずは237さんご自身が今後の妊娠期間を無事に過ごして
丈夫で健康な身体で赤ちゃんを産んであげられる状況にするのが
お産までに赤ちゃんにしてあげられる最大のことだと思う。

また、産後もそのまま赤ちゃんは検査、処置、通院と病院との付き合いが長く続くだろうから
上のお子さんのことなどをどうするか、などを
双方のご実家の両親を交えてよく相談しておいたほうがいいと思う。
すでに妊娠8ヶ月なら「赤ちゃんが危ない」ということになったら
予定日前でも急遽帝王切開や誘発でお産にするような可能性もあるんで
実親義親双方から「母親が悪いから子供に出たんじゃないのか」などという
ヤなこと、失礼なことを言われる可能性をちょっと覚悟したほうがいいですけれど
早めに報告して「何かあったら助けてコール」を仰いでおいたほうがいいですよ。
241名無しの心子知らず:03/12/16 15:06 ID:McMr4vAu
>231 あなたの質問にレスしている人達にそんなレスしか返せないなんて
あなたの品性が疑われますよ。

何らかの事情があって預けなければならないなら、園の方でどんな書類が必要か
教えてくれるでしょうから園に相談してみては?
預けなければならない事情もなく、楽だから、子育ての負担を軽くしたいから
という理由で預けるなら、民間のお金を出せば理由の如何に関わらず預かって
くれる託児所でも探しましょう。
働いてもいないのに知り合いに偽の就労証明書を書かせて、
子供を預けようとしているあなたのしていることを、まず考えましょうね。
242名無しの心子知らず:03/12/16 18:25 ID:LikFwHB4
3・4か月検診の胸部X線にひっかかってしまいました。
結核の可能性があるとか・・・・・
少し、心あたりがあります。
最近妙にダルく家事をする気にならない(子供がかわいいので育児は別)
せきがでてきた、胸がつまったようなかんじがする・・

凹んでます・・。
どこか情報収集できるスレがあったら教えてください。
243名無しの心子知らず:03/12/16 18:55 ID:Dd9s1ze7
誰の検診?
お子さんじゃなく親に3・4ヶ月検診があってX線なんてやったの?
244名無しの心子知らず:03/12/16 18:58 ID:pW42v5Ix
242じゃないけど、うちの自治体は4ヶ月検診の際、任意で母親の胸部X線検査やってますよー。
245名無しの心子知らず:03/12/16 19:03 ID:Dd9s1ze7
へー、そんなところもあるんだー。親切だね。
私なんて結婚10年目に夫の会社の「35歳の主婦検診」があるまで
育児中一度も健康診断らしいことはなかったもん。
10年間なんともなく済んだのが不思議かもしれない。

うちの自治体の3・4ヶ月検診では、親には妊娠検査だけがサービスだったよ。w
体調がおかしい&セクース再開してる、という方は
無料ですから必ず妊娠検査していってくださいねー!と
保健婦さんが告知していました。
246名無しの心子知らず:03/12/16 19:05 ID:Dd9s1ze7
>242
健康板にこんなスレあったです。
結核病棟まけないぽ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059829430/
ご参考に。
247名無しの心子知らず:03/12/16 19:06 ID:FcvYQv3k
旦那のDvが最近ひどいです・・
直接殴られるわけではないんですが、2才の娘が少しでも泣くと机を蹴る、ものに当たる。
私が両親の暴力をうけて育ったので、
その度に涙がでて震えて、どうしようもないです。
実家には帰れないし、
旦那が通帳握っていて
逃げれないです
248名無しの心子知らず:03/12/16 19:08 ID:Dd9s1ze7
地元にDV支援センターはありませんか?
DVを受ける方は通帳を握られてることも多いので
一文無し・着のみ着のまま母子で転がり込んでくることも想定してますよ。
249名無しの心子知らず:03/12/16 19:24 ID:mifc+ORm
>>247
こんなの見つけました。
お近くの所へお電話してみては?
ttp://www.ktv.co.jp/dv/tel.html

DV夫からの逃亡
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1064046318/
250名無しの心子知らず:03/12/16 19:27 ID:LikFwHB4
242でつ
こんな短時間に書き込みあるなんてびっくり。
すみません、子供の3・4か月検診で
母親の胸部X線検査があって
結核に感染してないかみてもらえるんです。
動揺のあまり説明不足でしたね、すみません。
246さん
ありがとう。
251名無しの心子知らず:03/12/16 19:49 ID:FcvYQv3k
247です。ありがとうございます!すれみてきます
252名無しの心子知らず:03/12/16 21:40 ID:Eo6cO3V1
現在妊娠中です。ふと湧いた疑問なのですが、
おしっこだけの場合でもおしりふきを使用するのですか?
うんちの時だけでしょうか??
253名無しの心子知らず:03/12/16 21:43 ID:Dd9s1ze7
いくら吸収力が強いおむつでも
赤ちゃんの肌はおしっこで濡れていますよ。
254名無しの心子知らず:03/12/16 21:44 ID:aDxXkzcP
>>252
人それぞれだけど、うちは上の男のこのときはおしっこのときは
ふいてなかった。女の子はもちろん拭くよ。
でも、本当は男の子でも、オムツは密着してるので、おしっこ
だけのときでも軽く拭いた方がいいらしいです。
255名無しの心子知らず:03/12/16 21:57 ID:Fai8K4w1
何故男の子は拭いてないとしても、
女の子は「もちろん」とつくの?
素朴な疑問…ってか拭いてなかった私、マズイ?
256名無しの心子知らず:03/12/16 22:05 ID:YPeYm5Wj
>255
そういえばそうだね。w
私、男しかオムツ替えたことないけど「へー、やっぱり女の子は毎回拭くんだ」と
素直に思ってしまった。
257名無しの心子知らず:03/12/16 22:18 ID:pW42v5Ix
えええええ、自分産んだ病院では、却って肌を傷めると言われて
オシッコの際は拭かなくても良いと指導されたので拭いてませんですた…(´д`)
現在11ヶ月。
258名無しの心子知らず:03/12/16 22:23 ID:/mWEMDPU
男の子はシッコしても先からだからピピピピっと出てすぐにオムツに吸収されるけど
女の子はジョワジョワジョワって流れてお肌にシッコが触れ易い。シッコが触れた部分は
放置するとカブレルから、拭いた方がいい。
男の子でもシッコしてオムツ放置してたら先っぽがカブレル時あるよ。


259名無しの心子知らず:03/12/16 23:10 ID:aya/nNuk
>237
再検査の結果、そうなってしまったのは残念でしたね…。
以前にも遅レスつけた腎臓疾患もちの母(前スレの459)です。
腎臓に水がたまってるとのことですが、うちと同じ水腎症でしょうか?…違うかしら。

私も胎児期からわかっていたので、
祈るしかない、という気持ちでふだん縁のない神社にお参りにいきましたよ。

うちの場合を書きます。
総合病院にて、40w1Dで、2500にちょっと足りずに生まれてきました。
でもとても元気元気!で、保育器にも入らず普通に新生児室へ。
翌日から母子同室、ただ他の人と違ったのは入院中に検査をしたことです。
でも生まれたてで何かできるわけでもないので、普通に退院。
先天性の水腎症は自然に治ることもあるそうで、(違う病気ならごめんなさい)
1歳まで、1〜2ヶ月に1度、尿検査+エコーで経過を観察してきました。
軽度のため、この程度の検査で済んだようです。
1歳になって初めて、尿検査+エコー+CTスキャン+MRTの詳しい検査を行ないました。
検査も、初期は動かないので眠らせずにできますが、だんだん動くようになってくると大変。
睡眠薬を飲ませ、酔っ払ったようになってからやっと眠る息子をみて何度も泣きました。
そうしないとエコーもCTもMRTも受けられなかったから…
でもそれも、子どものためなんだと夫と話し合って乗り越えてきました。
うちは膀胱造影の検査は一度もやったことがないのですが、それはもっと大変だそうです。
260名無しの心子知らず:03/12/16 23:11 ID:aya/nNuk
続き。

で、1歳時の診断は、尿管の一部が細くなっているために水腎症が起きているが、
ごく軽いものなので、このまま何も処置しない、というものでした。
多分、胎児期のエコーが無い時代なら、発見されなかったであろうと。
そういう意味では、早期に発見されてよかったと思っています。
念のため1年後に再検査と言われていて、もうすぐ2歳なので来月に予定しています。

うちの場合は本当にごく軽い症状でした。
そのため、通常の生活をしていても忘れているくらいです。
よく食べるし、おしっこも普通に出るし、ものすごく元気に走り回ってるし、
オマイはどこが病気なのか?とつっこみたくなります。
もちろん、うちはたまたま軽い症状だっただけのことでしょう。
同じ病気でも、もっともっと大変な思いをされてる方もいるかもしれません。
それに、もし違う病気ならば全く参考にならないかもしれませんが…応援しています。

心を強くもってください。
覚悟を決めて、生まれてくるその日を静かに待ってあげてくださいね。

長文自分語りでスマソ
261名無しの心子知らず:03/12/16 23:15 ID:RWLadtk8
>255
大人の男の人は拭かないですよね。
だからなんとなく男の子の赤ちゃんも拭かない人もいるかもしれないけど
女は拭くでしょう。それで「もちろん」なのではないかと思います。多分。
262名無しの心子知らず:03/12/16 23:39 ID:8oy2cTk4
35週です
昨日から急に歯が痛みだし、歯医者に行きたいのですが、
現在切迫早産で自宅安静を指示されています。
薬も2種類飲んでいますし、
病院に確認してから行ったほうがいいのか困っています。
地元の総合病院です。でもこんなことで産科に電話するのもなんか恥ずかしいですし。。。
263名無しの心子知らず:03/12/16 23:44 ID:Ht92Q5nu
>262
恥ずかしくないから電話しなさい。
264名無しの心子知らず:03/12/17 00:00 ID:POZp6Nib
>>262
歯医者にいったところで麻酔もできないし、痛みとめなんかも
できないだろうからたいした治療はできないと思うよ。
まず産科のほうに相談したほうがいいかも。
265名無しの心子知らず:03/12/17 06:57 ID:lmMdCI2b
自分は妊娠中に歯医者に行ったけど、局所麻酔で胎児に影響のないものがあったはず
産科に相談の上、歯医者に行くのが吉
産んでしまってからでは、なかなか行けないし・・・ガマンは辛いよね
266名無しの心子知らず:03/12/17 08:09 ID:N8MhVwHk
男の子って拭かなくても良かったのかー。
私、おしっこでもいちいちお湯かけて洗ってた…
おむつかぶれがあるから清潔に、と思ってなんだけど、
かえって悪化させてたのかな?
それに洗って乾かして乾燥させてると夜中とか絶対おきちゃうのよね…
もっとも日に10回以上はうんちする息子、おしっこだけの時のが
少ないんだけど…。
267名無しの心子知らず:03/12/17 08:22 ID:lmMdCI2b
>>266 月齢が低いときはウンチも一緒に出てることが多いし、肌も弱そうなので
私も毎回キレイに拭いてましたよ
おしっこだけだと拭かなくなったのは、ウンチの回数が一日に一回〜2日に一回になってからです
268名無しの心子知らず:03/12/17 08:34 ID:SR5slhEK
>>262
私が出産入院中に同室になった、
双子で切迫早産の人は、ベッドから移動できないので、
歯医者さんが病室まで来て治療してましたよ。
総合病院だったので、病院内からの出張サービスみたいでしたが。
歯医者というのは、基本的に往診ありです(うちの地域だけか?)。
意外と在宅のお年寄りからのニーズが高いんです。
なので、産科に指示を仰いでから
そういうサービスを利用するのもありです。
269名無しの心子知らず:03/12/17 09:02 ID:mCgkdc0d
相談していいですか?うちの下の子(3ヶ月)なんですが…

私は母乳あげられない体質なので(持病持ちで薬を出産後から飲んでるため)
母乳を止めてミルクで育ててるのですが、今までは普通にミルクをやれてた
のですが、最近、私が抱っこしてあげようとすると、
ニヤニヤ笑うばかりで、ちっとも飲んでくれません。他の人(私の親とか旦那)
が飲ませると、ゴクゴク飲みます。
私があげようとするとニヤニヤ笑ってるばかりなので、お腹すいてないのかと
思い、寝かせると、口をはぁはぁ開けて、ミルクはどこか!といわんばかり
に空腹を訴えています。お腹はすいてるんです。
…なのに、私が抱っこすると、抱っこされて嬉しいのはわかるのですが、ニヤニヤ
するばかり…(不機嫌じゃないだけマシか…)
そろそろ、母親とそれ以外の人の区別とかつく頃なんでしょうかね?それとも
私の抱っこのされ方に慣れてて、それが心地いいからニヤニヤしてるんでしょうか?

…ニヤニヤしてくれるのは多いに結構なんですが、ミルクを飲んでくれないようでは
困ります…(他の人からでは飲みますもん)
親と同居してるわけでもないし、旦那は夜と早朝しかいないし、日中は
親が遊びにきてない日は私しかやる人がいないのでほとんどミルクを飲みません。
医者に相談してみたら、”じゃあ、お母さん以外の人があげたら飲むんでしょ。
お母さんが飲ませようとすると、お母さんに抱っこされるのが嬉しいのよ。
ニヤニヤさせといてあげましょうよ。どーしても飢えそうになったら、そのうち
飲むでしょ。食欲はあるんだから”
といわれたんですが、そろそろ3日になりますが、飲まないんですが…
(夜と早朝だけ、旦那が飲ませました。でも日中は全く飲んでません)

どうすればいいんだろう…?上の子に手がかかるから、ずっと抱っこしてあげる
わけにもいかんからか、抱っこされて嬉しいのかなあ?
それにしても、飲んでくれないのは困る…
270名無しの心子知らず:03/12/17 09:16 ID:IPvgYaNp
>269
上の子何歳?
ためしに上の子が飲ませてあげてみたら?
タオルやクッションで調整して斜めに寝かせて。
上の子が抱っこできる年齢なら抱っこさせて。

それと、ニヤニヤは、ずーっとニヤニヤ?
スリングとかビョルンとか、両手が自由になる抱っこ紐で抱っこして、
飽きてきたころにミルク作って飲ませてみるとか。

あるいはバウンサーやラックに座らせた状態で飲ませてみるとか。

抱っこで飲ませるにこだわらなくてもいいかも。
五つ子ちゃんなんて、全員抱っこして飲ませてる時間ないから、
寝て飲んでたよ。
271名無しの心子知らず:03/12/17 09:41 ID:9A1iNLUW
ごめん、深刻な問題なのにニヤニヤが可愛くて笑ってしまった・・・。
降ろせば飲むなら、寝かせて
クッションで頭高くしてあげて飲ませてあげれば(・∀・)イイ!! と思います。
272名無しの心子知らず:03/12/17 09:52 ID:yzSmHFh0
>>271
ハゲドー。
可愛くて思わずこっちまでニヤニヤしちまった…
273名無しの心子知らず:03/12/17 09:56 ID:zDAPTkP1
女の子のシッコ後の事聞いた者です。

なるほど…男の子でも女の子でもオムツはいてれば股間に接触するのは同じじゃないかっと
思っていたので違いが?でした。
オムツは1回毎替えさせられてるので(子供から脱がれてしまい、はかせようとするとバレる)
まぁヨシとします。
274237@八ヶ月妊婦:03/12/17 10:46 ID:PEl641cJ
>>239>>240>>259
レスありがトン。
周りに言っても逆に質問責めされて自分が不安になるだけなので
どうしようもなかったけど、(ヤツラハオニダ)
ここに来て話聞いてもらったらちょっと落ち着きました。
とりあえず前回に引き続き25日に日赤で
赤ちゃんの腎臓病専門医とかいう人の診察が受けられるように予約入れてもらえました。
まぁ、これもどうせ「生まれなきゃ何もできない」と言われる悪寒ですが。
うちもなるべく軽い症状だといいなぁ、と思います。祈ります。
代われるものなら代わってやりたいです。
またクリスマスかその翌日ぐらいに検査の結果報告させてください。
275名無しの心子知らず:03/12/17 11:01 ID:zft7hBn0
報告、まってるよ。
私も祈ってますよ。
276名無しの心子知らず:03/12/17 11:53 ID:e8nJGtic
>>269
3ケ月くらいだと、笑顔と感情がまだ繋がっていないらしいです。
楽しいからうれしいから、笑っているわけじゃなくて、笑顔を作る顔の動かし
方を練習しているということ。
今は、ママの顔を見るとミルクよりも、笑顔制作にはげみたいのでは?
しばらくつきあってあげるとよいかと。
困るけど、可愛いですね〜
277名無しの心子知らず:03/12/17 13:49 ID:Sf9YH6iZ
>237
その後、体調はいかがですか?
以前心臓病の娘がいるとレスしたものです。
あれから思い出したのですが昨年生まれた親戚の子が
腎臓の病気がある、ということで手術をしたことがありました。
どんな病気かはわかりませんが術後は元気いっぱいで
普通に生活しているそうです。
その子もお腹にいるときから病気が発見され、さらにお母さんの
体にも病気がみつかっていろいろ大変だったそうですが今年は
2人目の赤ちゃんもできてお姉ちゃんになります。
237さん、上のお子さんと一緒に赤ちゃんの誕生を楽しみにすることが
今できることじゃないでしょうか?うまくレスできずすみません。
278名無しの心子知らず:03/12/17 14:26 ID:U3Icg+nS
>>269
本人は必死なんだろうが、
アカタソのニヤニヤぶりが目に浮かぶようで、笑ってしまう(スマソ
279名無しの心子知らず:03/12/17 14:40 ID:H88hDdjg
>>264
歯医者の麻酔は局所なので、妊娠中でも大丈夫ですよ。
痛み止めも、週数や薬によってはOK。
280名無しの心子知らず:03/12/17 14:43 ID:TeAspyQF
シッコの時拭くのは、清潔感を求める親の自己満足であって
頻繁に拭く方が肌をいためる。

オムツを替えないとかぶれるのは当たり前。
オムツからアンモニア分が揮発してカブレル。
肌についているわけじゃないよ。
281名無しの心子知らず:03/12/17 16:28 ID:T+v9J0Mw
まじめな質問です。年1回、新聞に子供の将来の夢ランキングが掲載されるのですが、どこの会社がリサーチしているか御存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願い致します。
282名無しの心子知らず:03/12/17 16:32 ID:IPvgYaNp
>281
新聞社にまじめに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
283名無しの心子知らず:03/12/17 16:43 ID:T+v9J0Mw
問い合わせたのですが「調べてみないとわからない」と言われました。
どなたか御存知の方いらっしゃいませんか?真剣に探しています。
284名無しの心子知らず:03/12/17 16:53 ID:1+i09gRL
以前育児板のどこかで「元気の出る薬」の話題が出ていましたが
その薬の名前を覚えている方、いらしたら教えていただけませんか。
一種の精神安定剤で市販薬だということは覚えているんですが・・・。
いろいろあって精神的に参ってしまい、薬の力を借りてでも元気に
なれるものならと思っています。
わかる方がいたらぜひ教えて下さい。
285名無しの心子知らず:03/12/17 16:59 ID:93v4CbDH
>>281
なりたい職業 ランキング でググってみ。
286名無しの心子知らず:03/12/17 17:22 ID:ry9v/aNi
>283
「調べてみないとわからない」って言われたのなら
調べてもらえば?
287名無しの心子知らず:03/12/17 17:32 ID:yiGAeUhv
>284
市販薬で「いわゆる精神科で出るような元気の出る薬」はないと思う。
サプリメントの「セントジョーンズワート」だったら
手軽に市販品が手に入る抗うつ作用のあるものになるけど。
288名無しの心子知らず:03/12/17 17:39 ID:nb7Bl5an
>>284
セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060083863/
289名無しの心子知らず:03/12/17 18:50 ID:1+i09gRL
>287、288
さっそくありがとうございます!
ネットで近所の取扱店を探してすぐに買ってこようと思います。
助かりました・・・。ホントにありがとうございます。
290名無しの心子知らず:03/12/17 19:51 ID:8XXPecCZ
セントジョーンズワートなら、DHCのサプリにもあるよ。
291名無しの心子知らず:03/12/17 20:31 ID:0PiP8JH+
質問です。

6才娘がほっぺが痛いと言っていて、
痛むほっぺと反対側にシコリのように腫れているみたいです。
明日は幼稚園の行事で休ませたくないのですが、
おたふく風邪かどうなのかイマイチ判断がつきません。

おたふく風邪で腫れる「耳下腺」って、
耳たぶからあごのライン〜首にかけてでOKですか?
それと触ると分かるものですか?

どうぞよろしくお願いします。
292名無しの心子知らず:03/12/17 20:36 ID:yiGAeUhv
耳下腺はそのイメージで正解だと思うよ。
おたふくは両方腫れると顔が「ホームベース型」になるくらい
外からはれてるのがわかるから、当然触ればわかります。
(ふつうの喉の腫れは外からみえるような腫れにはなりにくい)
お嬢さんはおたふくの可能性が高いと思う。
293名無しの心子知らず:03/12/17 20:50 ID:BciakMPy
もうすぐ出産なので、育児日記を買ってこようと思うのですが、
みなさんは時間毎の細かい記録を付けていますか?
それとも日記にしていますか?
私は日記を書くのは好きなのですが、特別な事があったり
楽しい事があったりした日に書いているので、毎日ではありません。
長く続けるために日記にしようと思っています。
参考に、みなさんがどうされているか教えてください。
294291:03/12/17 20:56 ID:0PiP8JH+
>292
いくら調べても「耳下腺が腫れる」としか書かれていなかったので、
耳下腺の位置が分かりませんでした。
やはり娘はおたふく風邪のようですね。
明日の幼稚園の行事は諦めて、
朝一番で病院に行ってきます。

ありがとうございました。
295名無しの心子知らず:03/12/17 21:08 ID:yiGAeUhv
>293
恥ずかしながら、産院でもらった森永ミルクの育児日記が私はつけ安いと思った。w
大学ノートサイズの見開き2ページで1週間分、1日が24時間の帯になってるの。半年で1冊。
もちろん、毎日メモ欄があって変わったことも書き込めます。

退院してすぐの寝不足で疲れがたまってる時期には
赤ちゃんが泣いても頭が働かず「あれー、前の授乳何時だったっけ〜」なんて状況なんでw
ちょいと授乳時刻が書き込めたのは便利だったよ。
296名無しの心子知らず:03/12/17 21:24 ID:4LM1cIDt
>>293
うちは日記ウェブで適当なところを探してつけている。
画像ものせられるし月ごとの表示ができるところにした。

楽天のHPとかも使いやすいかな?とも思っているがどうかな。
297名無しの心子知らず:03/12/17 21:36 ID:mWnvsWjh
質問させてください。
本で毎日でも散歩させたほうが良いみたいなのを
見たんです。でもここは北海道。昼間でも今は-3度くらいです。
ちなみに生後一ヵ月です。風邪引かないっすかね?
298名無しの心子知らず:03/12/17 21:40 ID:sMrMEEYM
>>293
>>295さんと一緒です。
見開きで1週間分、7つのたて枠があって、それぞれ24時間時間割してある。
項目として、授乳、睡眠、排泄があって、それぞれ簡単に書き込める。
さらにメモ欄も充実。

発達の記録もつけておくと(歯が生えたとか、言葉らしきものを話したとか、はいはいしたとか)検診のときに便利。

産院になかったら、直接問い合わせれば送ってくれるよ〜。
299名無しの心子知らず:03/12/17 21:48 ID:sMrMEEYM
>>297
気にしなくていいと思いますよ。
極論すると「雨でもふぶきでも家からでなきゃならんのかゴラァ!」って事になっちゃう。
天気が良い日に、窓越に景色を見せて話しかけてあげるとかで充分だと思います。

うち3歳児ですが熱性痙攣もちなんで、ついつい過保護になり
ちょっとでも寒い日は家から出ません。
300名無しの心子知らず:03/12/17 21:49 ID:1d7oDINV
>>293
お仲間が多いけど、私も森永のが使いやすくて2年間使ったよ。
なくなったら、送料分の切手同封して申し込めば(ミルク飲んでなかったけど)
送って貰えるし。
下手に分厚くなくっていいんだよね。
301名無しの心子知らず:03/12/17 22:02 ID:mWnvsWjh
>>299
ありがとう。そうしてみます。
あ、あともう絵本読んであげてもいいですかね?
まだ早いかな。
302名無しの心子知らず:03/12/17 22:05 ID:ORa4bcnH
>>293

低月齢のうちは、あまり描く余裕もないけど、授乳時間とか、吐いた時間とか、書いていた。
体重を家でも測っていたので、体重も書いたし。
離乳食がはじまると、メニューとか食いっぷりとかを書いていたよ。
3回食になったら、さすがに書かなくなったけど。

私の場合、日記というよりも、記録メモです。
303名無しの心子知らず:03/12/17 22:14 ID:xX21cqH/
>>301
あのね、絵本の読み聞かせはアカゴに内容を把握させたり
語彙を増やすためだけじゃにゃいのよ
ママンの声をたっくさん聞かせてあげるためにもいいのよん
304名無しの心子知らず:03/12/17 22:24 ID:mWnvsWjh
>301
やっぱそうだよね。
パパンだけどお話してあげますよーw
305名無しの心子知らず:03/12/17 22:51 ID:mWnvsWjh
すみませんがどなたかチャイルドシートのスレがありましたら
あげるかここに張ってもらえませんかね?
携帯なので検索できないです。
306名無しの心子知らず:03/12/17 22:53 ID:8LAR+a+Q
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062943733/l50
307名無しの心子知らず:03/12/17 22:54 ID:8LAR+a+Q
age
308名無しの心子知らず:03/12/17 22:56 ID:mWnvsWjh
>306&あげてくれた人
ありがとうございました
309名無しの心子知らず:03/12/17 23:46 ID:OuG4hEcN
269の、ミルクを飲ませようとしたらニヤニヤしてばかりの3ヶ月の子に
ついて相談させていただいたものです。

色々アドバイスありがとうございました。相変わらず、抱っこして飲ませよう
としたら、ニヤニヤしてますが、これっていいの?と思いつつ、ラックに
寝かせて(ちょっと角度をつけて)手で持って飲ませたら、ごくごく飲んで
ました。
…その後、ゲップをさせようとして抱っこしたら、相変わらずニヤニヤは
健在で、ゲップどころじゃなかったですが…とりあえず、ミルクは飲んで
くれました!アドバイス、ありがとうございました!ちゃんと飲んでくれて
ほっとしたー。
朝に相談したのに、こんな時間にレスごめんなさい>アドバイスくれた方
年子で子供がいるので(上の子1歳7ヶ月)日中はバタバタしてました。

ミルクさえ飲んでくれたら、抱っこしたらニヤニヤしてくれるのはいいですね。
外出も、上の子に手がかかるので(脱走魔で、どこに行くか常に見張ってないと
危ないです)
抱っこさえしてたら、ずーっとニヤニヤしてるので、愚図られることもなく、
外出はとても楽です。ありがとうございました。
310名無しの心子知らず:03/12/18 00:56 ID:XTqBwULo
現在妊娠5ヶ月で来月旦那の実家、北海道に1週間程行くのですが雪国での妊婦の生活はどのようなものなんでしょうか?何か特別気を付けなければいけない事などがありましたら教えてください!!
311名無しの心子知らず:03/12/18 01:01 ID:AQbzEbq4
やっぱりお腹をひやさないことが一番!!
312名無しの心子知らず:03/12/18 01:01 ID:9oCAnsOY
>>291
朝一で病院に行くとあるので、もう寝てるかもしれないけど。
うちの娘も最近耳の下が痛いと幼稚園で泣いたと連絡があり、
おたふく風邪だったら一大事と迎えに行き、すぐ耳鼻科に行ったのですが
耳下腺の下のリンパ節が腫れているとのことでした。
私にはどっちがどっちだかよく分かりませんでしたが。
なので、娘さんもおたふく風邪じゃないといいですね。
おたふく風邪だったら、もう今年中は幼稚園にいけないだろうし。
ちなみにうちの娘は、半日ですっかり痛みもなくなり、
熱も出なかったので、お休みはしなくてすみました。
313名無しの心子知らず:03/12/18 01:01 ID:A5uyieCZ
もう、なんてお茶目なあかちゃんなの!ぜひ見てみたい!!カワイすぎ!!!
年子大変だけどがんばってね。
私は双子で、同時にミルクを欲しがり泣くわ泣くわで、順番に一人は抱っこして
一人はラックに乗せて斜めにしてタオルで哺乳瓶を支えてあげてました。最初は
抱っこしなくていいのかと悩んだけど、飲んでくれるに越したことはないですからね。
早い子は、1歳前に自分で持って飲むようになるらしいですよ。
314313:03/12/18 01:03 ID:A5uyieCZ
>309さんにです。新着レスに気づかなくて・・・
315名無しの心子知らず:03/12/18 01:04 ID:DNVOQE99
>310
雪道(凍結してる)は滑りますので雪靴を現地で求めるか、現地ホームセンターに売ってる
靴に付ける金具を買い求めてください。空港を一歩外にでたら、歩道はアイスバーンです
歩き方をマスターするまではダンナさんにすがって慎重に歩をすすめてください
北海道でも場所によって、雪の量はまちまちですよ。
まだ年内なので、ひどく冷えることはないと思いますが(・・・ひどくというのはマイナス15度以下のことです)
内地の方は寒さに耐性がないと思いますので肌の露出(手とかすねとか)に気を付けて
お腹の保温も気を付けて。
室内に一歩入れば、北海道は他の地域よりも暖房がしっかりしているので屋内で冷えることは
たぶんないと思います
316名無しの心子知らず:03/12/18 01:08 ID:DNVOQE99
あ。
もしも道北ならば、雪のときに傘は全く使えませんから、フード付きの防水防寒具を用意してください
(ダンナさんの方がくわしいでしょうけど)
317名無しの心子知らず:03/12/18 01:26 ID:cgB6/L71
4才の娘ですが、爪かみがひどいんですが、爪かみって精神的な物なのでしょうか?
318310:03/12/18 01:46 ID:XTqBwULo
妊娠5ヶ月の妊婦です。書き込みしてくださった方ありがとうございます!雪国で生活している方ですか?旦那札幌なんですが来月の頭辺りはどんな感じなんでしょう。むやみに出歩いたりしない限り注意していれば平気なもんですか?
319名無しの心子知らず:03/12/18 02:03 ID:DNVOQE99
札幌市内であればロードヒーティングの道が多いかも
繁華街では普通の靴でも歩けるし・・・しかし油断は禁物
家の前で車を降りたとたんに、ツルン!と滑って転びますよ
(自分も妊婦のときやらかしました。里帰りするために雪靴から普通の靴に履き替えていたので)
同じような道に見えても、交差点付近、店の前など人がたくさん歩く場所はツルツルです
屋外で転ぶことさえ、気を付けていれば大丈夫でしょう。
320名無しの心子知らず:03/12/18 02:08 ID:Euiug9SB
>318
札幌市民です。
一番危険なのは路上、とにかく滑ります。専用靴を買い、しかし出歩かないこと。
アイスバーンとブラックアイスバーンだけで路面が覆い尽くされます。
外出時は当然タクシーか、誰か御家族の車を使うことになるでしょうけれど、
乗り降りのときの足元によくよく注意してください。
バスはお薦めしません、バス停付近の路面状況が悪いからです。乗降時に
転倒したら大変です。市内といえどもピンきりなのですが。

家の中は暖房でほっかほかです。半袖で過ごす人が珍しくありません。
薄手の服も用意してください。外出するときだけ着込みましょう。
321名無しの心子知らず:03/12/18 02:16 ID:HmXQjGAZ
>>293
もう見てないかな。
産後にあまり文字を読むと、後々目が悪くなるというから
あまり無理して沢山書かないようにね・・・
322名無しの心子知らず:03/12/18 02:16 ID:dp4pA38f
>280 随分悪意に満ちた言い方だなぁ… 毎回洗ってると書いたものだけど、 うちおむつ頻繁に換えてるよ、紙おむつ一パックが3日もたないくらい。 で、小児科の先生に聞いてみたら、 顔なら頻繁に洗うとかさつくけどお尻はまずそんなことないから 洗ったら?と言われた。
323名無しの心子知らず:03/12/18 02:19 ID:dp4pA38f
続き。 それでも試しに洗わず付け換えてみたら、 すごいご機嫌斜め。 乳も抱っこも駄目。 息子があんなに泣いてるの初めて見ちゃった… お尻洗われるの好きだなと思ってはいたけど そんなにも気に入ってるとはかーちゃん知らなかったんだよー
324310:03/12/18 02:23 ID:XTqBwULo
319、320さんありがとうございます!やっぱり家の中で過ごすのが一番ですね。車に関してなんですが、凍った路面での事故は結構あるんですか?時速30キロぐらいで走ってても滑ると聞いたので。旦那的には私を自分の運転で車に乗せるのはイヤみたいなんです。
325名無しの心子知らず:03/12/18 02:25 ID:dp4pA38f
携帯だと改行がスペースに化けて、一行が長すぎというエラーになりますね。見にくくてごめんなさい。
326名無しの心子知らず:03/12/18 02:31 ID:DNVOQE99
>>324 時速30キロどころか、交差点で止まりそうな速度・・・5km以下でも滑りますよー
それこそカーリングですわ
吹雪の時は前を走る車はおろか信号もまったく見えませんし、晴れていても風で飛ぶ雪で視界は真っ白
慣れているドライバーでも雪道走行は怖いものです
マイカーで観光はやめといたほうが吉です。
327310:03/12/18 02:51 ID:XTqBwULo
ありがとうございます。私自身、雪国の知識が全くないのでとても不安です。もしもの事があった時にはもう遅いですからね…。歩くよりは車の方が安全なのか…そうでもないのか…どちらとも安全とは言えない感じですね
328名無しの心子知らず:03/12/18 03:45 ID:Euiug9SB
>327
歩くのよりはタクシー。御主人もあなたも運転しない方が賢明です。
地元の人間でさえ慣れるまで少しかかりますから。
観光したかったらタクシーを手配しましょう。(身重なのにわざわざ
冬の札幌を出歩く必要があるのか疑問です、時計台は逃げませんし)
歩くのは屋内だけ、ぐらいの気持ちで大事にしておいたほうがいいと
思います。一生タクシー限定なわけじゃなし、今だけ贅沢しましょう。
329310:03/12/18 04:59 ID:XTqBwULo
旦那の実家に行くだけで、車だとちょっとした買い物に行ったりとか、歩きはコンビニに行くぐらいで距離は大したことないので、車が必要な場合はタクシー使うようにします。歩きもなるべく避けてと言うことで。色々と教えて頂いてありがとうございました!!
33011W目:03/12/18 07:04 ID:9M2/PetR
つわりで休んだら暗に辞めろと言われた。はっきりじゃないけど
331名無しの心子知らず:03/12/18 08:43 ID:uX5MSQDq
妊娠38週の妻について相談させてください.
おなか痛いから病院行くと言って病院へ行ったきり、連絡がありません.
ついて行くと言ったら、その流れで立会いになったら恥ずかしいからいらない、
すぐそこだから大丈夫.と言って一人で行ってしまいました.
そろそろ2日になります.丸1日たった頃、病院へ電話しましたら、奥様
入院されてます.もうすぐ出産になるかと思います.奥様は恥ずかしいからと
立会い希望されてないので、出産されましたら、必ずご連絡申し上げます.
と言われたのですが、まだ電話かかってきません.
男なのでよくわからないんですが、丸2日経っても産まれない、という事は
あるのでしょうか?妻と赤ちゃんに何かあったのではないかと心配です.
生まれたら必ず連絡する、と病院に言われたので待っていればいいと思う
のですが気が気で仕方ありません。生まれたのに連絡してくるのを忘れて
るんじゃないかと思ったりもします。
再度病院に電話してみたほうがいいでしょうか?それともまだ2日だし、と
構えて待っていたほうがいいでしょうか?
本当は今日は仕事なのに気が気でなく、休んでしまいました。
332名無しの心子知らず:03/12/18 08:52 ID:2w58SV9o
>>331
ある。
立会いはしないまでも、陣痛室まで付き添うのも
できないのかなあ?<病院&奥さん

電話してみたら? 付き添えるか。
気が気じゃないっしょ。
333名無しの心子知らず:03/12/18 08:53 ID:+k4rCjo5
主治医に直接電話口に出てもらうか、直接会うかして経過を説明してもらえ。
それに普通は出産の立会いはしなくても出産直前まで嫁のそばにいることぐらいできるだろ。
なんなんだその病院・・・。
334名無しの心子知らず:03/12/18 08:53 ID:2w58SV9o
あ、差入れをするとか。
飲み物とか、食べられるものとか。
335名無しの心子知らず:03/12/18 08:54 ID:uOWENLj8
病院へ電話しなさい。
336名無しの心子知らず:03/12/18 08:54 ID:DNVOQE99
奥さんのそばに誰もいないの?お母さんとか。
まる2日っていったら、いろいろ困ることがあるはず・・・洗濯物とか
337名無しの心子知らず:03/12/18 08:56 ID:aPuoypsp
>>331
微弱陣痛で時間かかってるのかも。
私は微弱陣痛+巨大児で粘りに粘ったあげく帝王切開になった。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E9%99%A3%E7%97%9B%E3%80%80%E6%99%82%E9%96%93%E4%BB%A5%E4%B8%8A
気が気でないなら病院に行ってみては。
(行っても気が気でないのは同じだと思うが)
立ち会いが嫌だったとしても、「来たことは内緒で」と言って
待合室でこっそり待つなんて手もある。
338名無しの心子知らず:03/12/18 08:57 ID:4jTHdfc4
別に病院行く=立会いになるわけじゃないと思うが。
行って奥さんの顔見てきたら?
339名無しの心子知らず:03/12/18 09:00 ID:aPuoypsp
奥さん、陣痛で唸ってるの見られたくないんじゃないのかな。。。
340名無しの心子知らず:03/12/18 09:01 ID:uX5MSQDq
陣痛室までの立会いはできるそうです(病院の意向では)
分娩室への立会いは、父親学級を受けていないとできません.(妻が希望してない
ので受けていません)
妻は、自分は痛みに弱いので、当たってしまうと思うし、それに何より、
苦しんでる所を見られるのは恥ずかしいから.と陣痛室にも来ないでほしい
と言われ、おなかが痛くなりだしてすぐに(10分間隔です)病院へ向かいました、
それっきりです
とりあえず電話してみるか…気が気で仕方ありません…便所行くのもその間に
電話かかってきたらどうしようと思い電話機の前に張り付いてます(パソコン
は電話のそばにあります)

差し入れも考えたのですが、もし妻と赤ちゃんに何かあった場合のことを考える
と…
とりあえず今から電話してみます、また報告します
341名無しの心子知らず:03/12/18 09:03 ID:DNVOQE99
陣痛で苦しんでいるときって、合間にお茶飲んだりとか背中をぐりぐりして欲しかったりとか
するもんなんだけど・・・やっぱり行ってみたら?
342名無しの心子知らず:03/12/18 09:15 ID:W21P9BSR
子供がさ、サンタクロースが本当にいるのか確かめたいからと
クリスマスプレゼントは「サンタクロースの写真をツリー型キーホルダーに
加工したもの」を希望している。
売ってますか?
または、どこかの工房で加工してもらえますか?
343名無しの心子知らず:03/12/18 09:15 ID:IdS9WV5V
>340
期待と不安で落ち着かない気持ちは良く判る!
乱れているところを見られたくない奥さんの気持ちも判らないではないが
さすがに2日かかると、それなりに難産の部類に入ると思うので
私だったら、すぐに連絡がとれて駆けつける事のできるように、病院内待機
しておいた方がいいと思うけどなー。

実は337さんと同じケースで、微弱陣痛+巨大児で帝王切開だったのだけど
手術に切り替えるとしたら、その際同意書にサインしたりとか必要になるしね。

いずれにしても、無事お子さんに会えることを祈っています。がんがれ〜!
344名無しの心子知らず:03/12/18 09:16 ID:uX5MSQDq
皆さん!!さっき産まれたばかりだそうです!!
朝の8時半に産まれたそうで、今、妻は分娩後の処置も終わり安静中だそうです(時間がかかったので
昼前までは安静にとのそうです.容態は悪くはないそうです)
赤ちゃんは3446gで大きめだったそうです.
今はスタッフが足りないのでスタッフがたくさん来る10時越えたら電話しようと思ってましたと言われました.
忙しそうなので電話それで切ったけど、スタッフがたくさん来る10時を待って
病院へ行こうと思います!
無事に生まれてくれてうれしいーーーーー!!!
…肝心の性別を聞くの忘れたが…(生まれてからのお楽しみということで
あえて妊娠中には聞いてませんでした)
嬉しくて涙出そうです.10時になるのが待ちきれません.早く妻にお疲れ様
と言って、赤ちゃんの顔も早く見たいです!
顔見にいって落ち着いたら帰って大掃除しないとな. 赤ちゃんの布団も干しておこう.
アドヴァイスありがとうございました!電話してみて良かったです.
10時越えたら電話くれるつもりだったみたいですが、10時まで悶々と過ごさずに
すみました.今、最高に幸せです!!
345名無しの心子知らず:03/12/18 09:19 ID:+ZNHbCaK
>344
奥様、乙華麗!とねぎらってあげてください。
おめでとう。
346名無しの心子知らず:03/12/18 09:27 ID:lIBhSZT6
>344
おめでとう。よかったね。
まず、落ち着いてね。慌てすぎて病院つくまでに事故起こしたりしたら大変だ。w
産後一月位は、とにかく奥さんを(普段以上に)大事にしてあげてくださいな。
347名無しの心子知らず:03/12/18 09:40 ID:2w58SV9o
>>344
おめでとーーーー。
良かった良かった。
無事に生まれてきて何よりです。
旦那さんもおつかれ様でした。
348名無しの心子知らず:03/12/18 09:47 ID:DNVOQE99
>344 おめでとう!!
349名無しの心子知らず:03/12/18 09:50 ID:jVOdnxuS
>344
おめでとう!
350名無しの心子知らず:03/12/18 09:51 ID:gsDG/9O6
>>344
をを、おめでとうさん!!!
奥さんねぎらういたわってあげてね
351名無しの心子知らず:03/12/18 09:53 ID:AJD4dlpf
>>344
おめでとう〜♪
352名無しの心子知らず:03/12/18 09:55 ID:aPuoypsp
>344 おめ!
353名無しの心子知らず:03/12/18 09:55 ID:vh1Cnikk
>344
おめでとー!
なんかいい旦那さまだなぁ
354350:03/12/18 09:57 ID:gsDG/9O6
なんか片言になってるよ自分
「ねぎらういたわってあげてね 」ではなく「ねぎらっていたわってあげてね」でした

しかし、ええ話というかマターリ感動しましたわ


ちなみに「ねぎらう」も「いたわる」も漢字で書くと「労う」「労る」なのね
「ねぎらっていたわる」を漢字にすると「労って労る」で
一見なんて読むのかさっぱりわからない罠
355名無しの心子知らず:03/12/18 10:00 ID:uX5MSQDq
344です.あれから妻が電話をくれました.(携帯は使えないので、病院の電話を
枕元まで持ってきてくれたそうです)
女の子だそうです!鼻の形が俺そっくりだとか.目元は寝ているのでまだ
わからない、と言われました.早く会いたいなーーー早く10時越えないかな.
性別を聞いてなかったので黄色とか白とかどっちでも使えるような服しか
用意してなかったけど、今日見に行った後、ピンクとか赤の服を買いに
行こうかな.
妻は、昼前までは何も水分以外取ったらダメだそうなので、とりあえずお茶
だけ用意していき、妻に何が食べたいか聞いてから、買いに出よう.
あーー嬉しいなーーー.すぐそばの病院だけど、事故起こさないように気を
つけないと.
料理とかは苦手なので簡単なものしか作れないけど、妻が食べたいもの退院
したら本でも見て作ってやろう. 洗濯は産後1ヶ月くらいは俺がしたほうが
いいですかね?
…あ、舞い上がってて妻のお母さんに電話するの忘れてた!!これから義母に
電話して、行くというなら車で拾って一緒に行こうと思います.
俺の親には妻が落ち着いたら見に行くように言う事にします.
それでは、義母に電話して、行ってきます!!
356名無しの心子知らず:03/12/18 10:03 ID:lIBhSZT6
行ってらっしゃい。楽しみだね。

あ〜、いい旦那さんだなあ。奥様が羨ましいわ。
家の旦那なんかry
357名無しの心子知らず:03/12/18 10:07 ID:aPuoypsp
>>355
おめ! パパスレや乳児スレで待ってるよ〜♪

>>342
写真入りキーホルダーは色々あるけどツリー型は知らないなぁ。
時間的に厳しいが
各業者にオーダーメイド出来ないか問い合わせてみたらどうよ?
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F
358名無しの心子知らず:03/12/18 10:11 ID:PU9Fhmy3
妊娠26週の双子妊婦です。
右腰のあたりを寝違えたらしく、立ったり座ったり物を取ったりという動きが
つらいです。
こういった場合、何処で診てもらえば良いのでしょうか?
359名無しの心子知らず:03/12/18 10:16 ID:B2b8q0fh
羨ましすぎて涙出てきそうだ…
360名無しの心子知らず:03/12/18 10:25 ID:UEU6w/ir
>>342
お子さんにバレずに作れる時間があれば、(簡単だけどね
適当にサンタさんの画像を探してきて、
こういうの作るのはどうでしょう?
ttp://www.quick-art.com/key_f.html
実は、敬老の日に息子の顔でジジババに携帯ストラップ作った。

>>358
私も似たような事がありましたが、
通っていた産婦人科が総合病院だったので、
産婦人科に電話したら、「来てください」と言われ、
そこで診てもらってから、整形外科へ回してもらいました。
私の場合は、大した事なかったので、
「様子見で…」で終わりましたが、双子チャンなら負担が大きいでしょうね。
念の為、通っている産婦人科にお電話してみてはどうでしょう?
私が通ってた所は「気になる事があれば、何でも電話してきて」
って所だったので、他の病院がどうなのか分からないのですが…。
参考にならないかも知れませんね。ごめんなさい。

>>344
おめでとう!
361名無しの心子知らず:03/12/18 10:26 ID:/lwM0two
私も目頭ジーン
いいだんなタンだわ!

>>358
通ってる産婦人科にはマッサージとかお灸とかはしてもらえないですか?
ニンプでも整骨院でマッサージとかしてくれるけど、
一応通ってるとこに電話してみた方がいいかなー、と思います。

おだいじにね。
362名無しの心子知らず:03/12/18 10:28 ID:WY1fwIKl
>317
私自身小学生低学年の頃まで爪かみの癖がありましたが
別にさびしかった、親に不満があったなどの自覚はなし。w
最近赤ちゃんが生まれた、引っ越しなど大きな環境変化があったなどの心当たりがなければ
精神的なことと決め付けることはないと思いますが。

>358
普通なら整形外科や整骨院だけど、妊婦さんじゃむやみに揉んだりもできないので
インドメタシンの入ってない普通のしっぷを出されておしまいのような気がする。
私なら「普通のサロンパス」貼って様子見すると思うよ。
363名無しの心子知らず:03/12/18 10:31 ID:gsDG/9O6
>>361
マッサージはともかく、産婦人科でお灸なんてできるの?
364名無しの心子知らず:03/12/18 10:32 ID:m+3a+lDE
インフルエンザにかかる心配って何月くらいまでなのでしょうか?
1歳2ヶ月の子ですが、インフルエンザを受け損なってしまいました。
キケンな時期だけでも保育園をひかえたいので・・TT
365名無しの心子知らず:03/12/18 10:33 ID:FgtmTcrG
朝銀に対する公的資金投入問題

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4734/chogin.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/Cyougin2.swf
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/asagin_fla2003.swf

とにかくこのフラッシュを見てくれ。
テレビで取り上げられないらしい。
勝手ながら2chで日本中の人にこれを知らせようではないか。
それから、どんどんあちこちに貼ってくれ。

366名無しの心子知らず:03/12/18 10:36 ID:/lwM0two
>>363
私が通ってた個人病院(出産は出来ないけど)は、
マッサージ・お灸室があったのよ。
しかし私がお腹の重みに腰が負けて痛かったとき、
安静にしなさいといわれただけ・・・
マッサージしてほしかったわ・・・
あんまかんけーないのでsage
367名無しの心子知らず:03/12/18 10:38 ID:ebs35B1h
流行る期間といったら3ヶ月間くらいあるんじゃ?
今から受けたらどうですか?
368358:03/12/18 10:41 ID:PU9Fhmy3
>>360−363
ありがとうございました。
早速係りつけの産婦人科に電話して聞いてみたら、
シップを出すぐらいですねえといわれました。
家にあるシップを貼って様子を見てみます。
369名無しの心子知らず:03/12/18 10:41 ID:/lwM0two
>>364

2月くらいまではピークじゃなかったっけ>罹病
保育園、控えるの?それは逆じゃあ・・・・
今から受けるにもう1票。
370364:03/12/18 10:45 ID:m+3a+lDE
それが市内の病院全てワクチンがないらしいんです・・。
保育園でインフルエンザをもらいやすい、と聞いたので
ひかえようかな、と思ったのですが。
(専業主婦ですが、実家の母も働いており、旦那は深夜まで仕事なので
私の歯医者の時に一時保育をお願いしているんです。)
県外に行ってでもインフルエンザ受けるべきでしょうか?TT
371名無しの心子知らず:03/12/18 10:45 ID:UEU6w/ir
インフルエンザを受け損なってしまいました

って事は、近所の病院ではワクチンが既になくなったって事では?
と勝手に推測してみる。
372名無しの心子知らず:03/12/18 10:51 ID:3FetPGQ8
>370
今、ワクチン足りないよね。市外や県外探した方がいいかも。
大学病院が狙い目だと聞いたが・・・。でもタカイ
373名無しの心子知らず:03/12/18 10:55 ID:yM1cObjh
>>372
個人病院に、日赤から予防接種希望者がまわされる位だからね・・・
374364:03/12/18 10:56 ID:m+3a+lDE
いえ・・
ポリオの日にかぎって風邪をひいてしまい、(しかも2回も)
そっちの方で頭がいっぱいで・・。
インフルエンザの事なんて頭に入っていなかったんです。
最近友人に受けた方がいいよ!と言われてハッとしました。
保健所に電話して聞きましたが
「市内県内もうワクチンはありません。」と言われてしまいました。
念のため市内の保健所全部かけましたが答えは同じでした。
本当に反省していますTT
375名無しの心子知らず:03/12/18 11:01 ID:/lwM0two
>>373-374
「スゲーΣ(゚Д゚)」2連発。

市内も県内もないのー?
じゃあ、受けるつもりなら市外探してみて、ついでに
「受けとくべきですか?」と聞いてみる。

まあ、絶対受けとけばかからないわけじゃないから
落ち込みなさんな。
376364:03/12/18 11:07 ID:m+3a+lDE
たくさんレスありがとうございます。
保健所の人には、「インフルエンザにかかって2日以内だったら
対応できる薬があるので、」
といわれました。
インフルエンザは2回受けないといけないと聞きましたが
1回では意味ないのかな?1回だけでも受けられるように
市外の病院も探してみます。
377名無しの心子知らず:03/12/18 11:15 ID:sQ6Gslg8
おーい、358タソ、見てる?

産婦人科の処方されたものならいいけど、
市販のしっぷ独断で張っちゃだめだよー
インドメタシンは血管を収縮させる作用があるので
妊婦さんには絶対ダメ!って聞いた事あるから・・・
暖めたりしてしのいでくれー!!
378名無しの心子知らず:03/12/18 11:17 ID:4VzVGJeD
子供は、ワクチンがつきにくいらしく、だから2回受けるらしいですよ。
1回と二回の間は4週間あけるのがいいらしいし、
1回だけじゃあ意味ないよ。
379名無しの心子知らず:03/12/18 11:19 ID:uyN3GzU6
>>376
一回でも効果はあったはず。老人なんかは一回しか受けてないよ、うちの自治体。

行き着けの小児科では、一回目を受けた子には優先して二回目ワクチンを残してたみたい。
なので、在庫があっても「ない」って言われることもあるんじゃないかなあ。
今年はちょっと異常とも思えるほどの騒ぎっぷりだよね・・・<インフルエンザ
毎年接種受けてるけど、こんなの初めて。
380379:03/12/18 11:21 ID:uyN3GzU6
はっ、378タンの書き込みを見ずに書き込んでしまった。
そっか、子供は一回じゃ意味ないのね〜。少しは意味あるのかと思ってた。
失礼しました。
381名無しの心子知らず:03/12/18 11:22 ID:yM1cObjh
「インフルエンザ」
3〜4週おけと言われます。
一番効果的なのは3週経過時という記事も見た。
一回でもしないよりマシ・・・なのはここ数年予防接種してなかった大人の場合です。
(大人もそういう場合は2回)

SARSの煽りで予防接種大盛況。
乳児スレと話題がかぶってるなこりゃ(w
382名無しの心子知らず:03/12/18 11:25 ID:WY1fwIKl
子供の1回接種でも「意味なし」って言い切るほどの効果のなさじゃなかったような記憶があるが。
383364:03/12/18 11:26 ID:m+3a+lDE
そうですかぁ。
1回では意味がないんですね。本当に心配ですTT
みなさん本当にありがとうございました。
384名無しの心子知らず:03/12/18 11:28 ID:DNVOQE99
8ヶ月妊婦だけど、座骨神経痛がひどいので産婦人科医に聞いたら
インドメタシンOKって言われたけどなー
385名無しの心子知らず:03/12/18 11:53 ID:W21P9BSR
>>360
有難う!早速材料探しに行ってきます。
386名無しの心子知らず:03/12/18 12:38 ID:0O0T+6sI
>384
体質とか妊娠経過とかにもよるからなんともいえないんじゃないの。
医者で処方するバファリンと市販のバファリンは成分が違うとかもいうし。
387名無しの心子知らず:03/12/18 13:39 ID:bSneDiJN
激しく亀だが、355が素敵!
特に
>…あ、舞い上がってて妻のお母さんに電話するの忘れてた!!これから義母に
>電話して、行くというなら車で拾って一緒に行こうと思います.
>俺の親には妻が落ち着いたら見に行くように言う事にします.
>それでは、義母に電話して、行ってきます!!
この辺が最高!!うちのなんて…
388名無しの心子知らず:03/12/18 13:41 ID:WY1fwIKl
うむ、「俺の親はあとでいい」なんて考えられるなんて
全然舞い上がっていない立派な旦那だと思ふ・・・
389名無しの心子知らず:03/12/18 13:41 ID:aZvQXUMn
四ヶ月の赤ちゃんのことなんですが
最近唾液をブーッと吹いて口の周りが唾液だらけになってます。
これも一種のお遊びなんでしょうか?
390名無しの心子知らず:03/12/18 13:45 ID:WY1fwIKl
>389
紛れもなく、遊びです。

お子さんは「楽しいひとり遊び」をハケーンしたのれす。
391名無しの心子知らず:03/12/18 15:16 ID:On5Q+iYn
育児とは関係なくて申し訳ないのですが、

灯油をこぼしてしまいました。
外のコンクリートの上で、火の気もないのでそこは放っておけばそのうち揮発するかなぁ
このままでいいかなぁと思うのですが、ダメですか?

服にも少しついてしまいました。
これはどんな風に洗濯すればいいですか?

洗濯機の説明書には灯油などが付着した衣類は洗わないで下さい、
引火の恐れがあります
と書いてあります。

洗ってもにおいは残ってしまいますか?
392名無しの心子知らず:03/12/18 15:21 ID:fyI8jhKH
>391
私は玄関(土間)でこぼした時には、とりあえず新聞紙に吸わせました。
そして翌日デッキブラシでゴシゴシと洗剤とともに洗った。
外のコンクリートがどんな所か想像がつかないので何ですが…。
393名無しの心子知らず:03/12/18 15:22 ID:yCULKjU8
>>384
どこかの育児サイトで「妊婦にインドメタシンはダメ!」って書いてあったよ
ソース不十分でごめんけど。
それで湿布はあきらめた私。
394名無しの心子知らず:03/12/18 15:26 ID:UEU6w/ir
>>391
洗濯については、ちらっと書かれてました。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048679423/946
395名無しの心子知らず:03/12/18 15:32 ID:5h0aJAVG
396名無しの心子知らず:03/12/18 15:32 ID:wMOb3HCQ
インドメタシンの入ってないタイプの湿布薬もあるよー
397名無しの心子知らず:03/12/18 15:39 ID:qWQ4hrkd
>>344

亀レスでスマソ

でもひとことオメデトウが言いたい。
喜びがこちらにまで伝わってきましたよ。
2人目欲しくなってきちゃった。
本当におめでとう。

>>344サンの赤ちゃんが健やかに育ちますように。
 あんなにいいパパなら心配ないか。
398名無しの心子知らず:03/12/18 16:45 ID:trctA2wY
今日、美容院に行ってきました。
以前に通っていた美容院A店で、そこに行くのは1年半ぶりぐらいでした。
前に担当してもらっていた人を指名したところ、その人が不機嫌そうに出て来て、
カルテを見ながら「1年半ですか・・・すごいですねぇ・・・」と言いました。
私は「来ちゃいけなかったのかなぁ?」と思ってしまいました。

実はこの1年半の間に、妊娠&出産を経験したため、
里帰りした実家の近くの美容院に行ったり、
家に戻ってからも近所の美容院で済ませたりしていたのです。
A店はとても気に入っていたのですが、電車で小一時間かかるので
母乳を与えている間は行きたくても行けなかったのです。
休日に主人に子守りを頼んで、近所の美容院でカットだけ済ませて
急いで帰ってくるのが精一杯でした。
でも、近所の美容院はカットもイマイチで、雰囲気もあまり良くないので、
早くA店に行きたくて行きたくてたまりませんでした。
そして、やっと母乳の間隔も空き、ミルクも飲むようになったので、
主人に留守番を頼み、悦び勇んでA店に出かけたのですが、
このような対応をされてしまったのです。

私が美容師の立場だったら、自分のところへ戻ってきてくれたら嬉しいだろうと思います。
事情があって他の店に通っていたけれど、本当はあなたに切って欲しかったんだと言われたら、
美容師冥利につきるだろうと思います。
ところが実際には「今さら何しに来たの?」という感じで冷たくあしらわれ、
カットの最中は会話なし。
最後には「この次はまた1年後ですか?」とまで言われる始末(冗談というか嫌味というか)。
どうしてこんな扱いを受けなければならなかったのでしょうか?
私は久しぶりに行ってはいけなかったのでしょうか?
399名無しの心子知らず:03/12/18 16:47 ID:0O0T+6sI
>398
ここで愚痴るより、その美容師に直接いってやるなり、
店長を出せ!といってやればよかったのだ。

もう間に合わないだろうから、手紙にでもしたためて送りつけてやりなさい。
400名無しの心子知らず:03/12/18 17:18 ID:q0W2/UTE
はげどう

さぞかしカットの間、辛かったでしょうね
そういう時ってとっさに言えないよね
基本的に手紙に禿げ同だけど、私なら次回乗り込み、一年後じゃなくて悪かったね位直接言いたいな
401名無しの心子知らず:03/12/18 17:23 ID:bOQdhTuX
>>398
マルチうざ杉
402名無しの心子知らず:03/12/18 18:29 ID:OxmD5SaH
>>398
鬼女板でもマルチしてたけど
一体何を求めているのか?
もしかして・・・・・
403名無しの心子知らず:03/12/18 18:42 ID:0O0T+6sI
マルチなの?
どっかの掲示板から拾ってきたコピペなのかな。
404名無しの心子知らず:03/12/18 18:45 ID:9oCAnsOY
マルチでもコピペでも、
>>398の状況、悔しさ、悲しさは分かるよ・・・
2,3ヶ月に1度、ちゃんと定期的に通わないと客じゃないのか!
と思ったことが何回もある。
405名無しの心子知らず:03/12/18 20:29 ID:KuUm6Hiy
友人の子供にクリスマスプレゼントを宅配便で贈りたいんですが、
24日と25日どちらの日に到着するのがいいでしょうか・・・?
406名無しの心子知らず:03/12/18 20:44 ID:Yi1FIvaZ
>>405
25日に1票。
407名無しの心子知らず:03/12/18 20:49 ID:FFi1aDM8
>>405
友人の都合を聞いてみれば?
408名無しの心子知らず:03/12/18 21:14 ID:Lq8rGVFV
6ヶ月の赤ちゃんに、宇津救命丸を飲ませたいのですが何をしても泣いて飲んでくれません。何か良い方法をご存知の方いませんか?
409名無しの心子知らず:03/12/18 21:29 ID:fddr3RmH
ごめん。プレママについて。
これはひどい言葉だと思う。身篭った時点でママだと思うからだ。
それなのにママになる前っておかしい。俺は道徳的に納得いかない。
ママになる前っていうのは殆どの女性に言える事だ。極端な話
幼女でもプレママだ。 間違い英語甚だしい。ほんとバカだ。
ひよこクラブ系で浸透してんのか? 納得してる妊婦もアホ過ぎる。

作ったやつはおっしゃれ〜〜って感じであまり考えなかったな。
納得してるアホ妊婦も。
腹に子供がいるのに「ママになる前」って。じゃあママじゃないって事だ。
もうママなんだよ!!!! 道徳的に絶対おかしいと思う。
熱くなってごめん。

道徳的どころか医学的にも。

さっき日テレので初めてプレママって言葉を知り
腹立って腹立ってどこに書いていいかわからずここに来た。
この言葉を容認してる奴はアホ極まりないな。
もっと勉強しろよって感じ。外国で妊婦にプレママって
言ってみな。は???? ってなるよ。つーか怒るだろ。
腹に子供がいるのにママになる前なんて自分で言ってたら
キチガイ扱いされるよ。

 バカ妊婦は流産して死ね。
410名無しの心子知らず:03/12/18 21:40 ID:6pk5G1d6
生後1ヶ月から2ヶ月にかけての遊び、知能発達の働きかけってどんなことが
ありますか。
411名無しの心子知らず:03/12/18 21:40 ID:AjBamD8H
>>409
最後の1行は言っちゃいけない言葉だよ。
412名無しの心子知らず:03/12/18 21:47 ID:SExRBBT6
>>408
そんなに大変な思いをして飲ませるものでもないと思うんですが。
飲ませるためにカンムシチチハキヨワッタナ(こりゃヒヤキオーガンの歌か)が起きたりしたら本末転倒。
413(o^-^o):03/12/18 22:14 ID:9hwFZZRN
>>408
412さんに賛成です。
まず、それを飲ませる原因を解決するほうが先のような気がしますよ。
もしも夜泣きでお困りなら、ママも体力的にも大変ですね。
がんばってくださいね。
414(o^-^o):03/12/18 22:16 ID:9hwFZZRN
>>405
早めに届く分には、親御さんの配慮で後日にすることもできますね。
415(o^-^o):03/12/18 22:37 ID:9hwFZZRN
>>410
まずは、410ママの笑顔だけで十分だと思います。
我が子のために何ができるかって、考えてくれるママですもの、
いい子に育てられることは間違いないですよ。
安心して、思い通りにお育てくださいな。
416名無しの心子知らず:03/12/18 22:48 ID:UTZAFFA0
>>408
こんな所も参考にしてみては。

☆★☆泣きやまないときのあやし方☆★☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024912342/l50
【気が】其の参 泣き止まない【狂いそうだ】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1063714164/l50
★★ 夜泣き&昼夜逆転 2★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050883686/l50
417名無しの心子知らず:03/12/18 22:55 ID:5ZsaTdbI
ヒヤキオーガンって効くんでしょうか?
夫が夜泣き息子に飲ませてみようって言うのですが…。
418名無しの心子知らず:03/12/18 22:57 ID:DNVOQE99
友人が効かなかったと言ってましたよ
419名無しの心子知らず:03/12/18 23:15 ID:5ZsaTdbI
>418
ありがとうございます。
夫に効かないらしいと言って、諦めさせます。
420(o^-^o):03/12/18 23:25 ID:9hwFZZRN
>>417
夜泣きの原因ってなにか思い当たりますか?
やはり、気をつけなければいけないこともありますよ。
風邪を引きやすいとか、鼻が詰まってるとかの症状はありませんか?
421名無しの心子知らず:03/12/18 23:34 ID:9QENsjHF
410さん
赤いものを目で追わせたり、ママの顔を近付けたり離したり、凝視の練習がいいとある本に書いてあった。コミニュケーションのひとつとしてどうでしょう。
422名無しの心子知らず:03/12/19 00:14 ID:/pBJG8/M
>>364
遅レスだけど、一応貼っとくね

http://influenza.elan.ne.jp/index.php3
インフルエンザ情報サービス:最新の流行状況が見れます。今日みたら山形のみ注意報が出てた。

http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/inhu2.htm
インフルエンザ脳症の前駆症状

うちのは卵アレルギーないのだけれど、1歳半でインフルエンザ予防接種2回目で副反応でショック状態になったので、予防接種うけられないんですよ。
お互い心配ですね。
外出時、マスクや口元までマフラーでおおうのが有効(ウイルスは乾燥を好むので)と聞きました。
うちのも今から親子でマスク外出してます。怪しすぎ?
423(o^-^o):03/12/19 00:21 ID:mU3MmcRi
インフルエンザウィルスは、乾燥を好むというよりも湿度に弱いのです。
約70%の湿度では、一時間でほぼ死滅します。

外出時の工夫よりも、帰宅してからのうがい手洗いがもっとも有効ですよ。
それと、正直なところ、予防接種って。。。。。です。
424名無しの心子知らず:03/12/19 02:53 ID:bvKYc2PS
友人の子供(3才の女の子)にクリスマスプレゼントをあげようと思ってるんですが
最近の流行のおもちゃとかよくわからないので悩んでいます。
できれば1500〜2000円くらいで何かいいものないですか?
最近はどんな物が流行ってるんでしょうか?
425名無しの心子知らず:03/12/19 07:43 ID:mQHZOyVt
一昨日ツベルクリンをうけて今日BCG予定なのですが、
朝のうんちがいつもより少し白っぽいです。
ロタウイルス…?
いつも母乳のゆるゆるうんちで日に何度もするので、
ゲリなのかどうかは判別できません。
嘔吐はたぶんしていません。
(昨日乳吐いたけど、飲み過ぎるといつも吐くので、いつものだと思ってました)。
元気で熱はありません。
ロタの場合は明らかに真っ白うんちとかなのでしょうか?
ロタにかかったことのあるお子さまをお持ちの方で、
他に特徴を御存じないでしょうか。
426425:03/12/19 08:03 ID:mQHZOyVt
続けてすみません。
担当医師に聞こうかとはおもっているのですが、
検診や予防接種には研修医やヤブ(ごめんなさい)が来るというし、
よくわからないから取りあえず様子を見ましょう、で
BCG受けられないかもと思って不安です。
会場も遠いので再度ツベルクリン&BCGとなると負担だし、
今日確実に受けられないなら、寒くて雪の予報がでている今日は
外出を控えたいところです。
よろしくお願いします。
427名無しの心子知らず:03/12/19 08:45 ID:BHo5cSyS
>426
熱とかはないのですか?
会場が遠いとか、それは仕方のないことだし、
とりあえず、行くべきだと思います。
私は、上の子のとき、ツ反の次の日に突発性やったんで、
めんどくさかったけど、またやりなおしたよ。
こればっかりはしょうがないからうだうだ言ってないで
会場に行けーーーーーーーーー!!!
428名無しの心子知らず:03/12/19 08:45 ID:S/87afHL
つまらない質問なんですが、
赤ちゃんがおりてきたーっていう方はどうやってわかったんでしょうか?
429名無しの心子知らず:03/12/19 08:55 ID:S2F6NHvJ
ちょっとくらい熱あっても、BCGはやったな。
「またこの次まで待つの? やり直すの? この程度なら平気だよ。」と。
熱が37度超えていてもインフルエンザ予防接種する医者もいる。

>425
「この程度の白さなら病気じゃないよ。BCGやろう?」って、
言ってくれるかもしれないので、一応行ってきなされ。
ほんとにロタなら的確な指示くれるだろうし。
430名無しの心子知らず:03/12/19 09:08 ID:KJzzREG4
>425
ロタのときのンコは白いだけじゃなくて
新米ママでも「これはただ事じゃない!」とわかりような
生臭〜いような悪臭がしたような気がします。
431425:03/12/19 09:08 ID:mQHZOyVt
>427さん >429さん
ありがとうございます。
ベビ乳んぎゅんぎゅ飲んでるとこです
飲み終わったら行ってきます
うんち、袋に入れてもっていくつもりなのですが、
汚いってひかれちゃうでしょうか…。
病気じゃ無いといいなぁ…
432425:03/12/19 09:10 ID:mQHZOyVt
>430さん
ありがとうございます
じつはいつもよりちょっと臭いきつくて
それも気に無るんですよね…
433名無しの心子知らず:03/12/19 09:11 ID:KJzzREG4
>428
私は2人目のときに「昨日までオパーイの下は即腹の出っ張りだったのが
今日いきなりみぞおちができたことに気づいた」ことで
赤ちゃんの下がりを実感したです。

1人目のときはお産まで赤ちゃんの下がりはわからないままでした。
内診で「下がってきた」と指摘されてもいまいちピンと来ない方もいるくらいですから
あんまり実感できなくても気にしなくて大丈夫だとは思いますけどね。
434名無しの心子知らず:03/12/19 09:15 ID:41gwk7Bc
>>428
私は上の子のときは、みぞおちが楽になったかな(食事がとりやすくなった)
したの子のときは年子だったからかみぞおちは最初からあったんだけど
(お腹が重くて下がってた感じ)
股に何か挟まってるような気がしてました(実際に挟まってるわけでは
ない。そんな感じがしただけ)
435名無しの心子知らず:03/12/19 09:18 ID:41gwk7Bc
>>431
ひかれるわけないです!!そりゃ、医者も内心は、自分の子のウンティ
というわけでもないから、気持ちいいとは思ってないだろうけどさw
でも、便に異常があるかもと疑って受診する場合は、ウンティ持参は
必須ですよ。医者は色と見た目と匂いをチェックし、詳しく調べる必要が
あれば、棒みたいなの持ってきて、ちょんちょんと分解してますわ。

私、最初のとき(下痢したとき)ウンティもっていくの抵抗あって
持っていかなかったら、下痢だからそのうちするでしょうし、するまで
ここにいてください、と、ずっと病院内待機してましたヨン

何事もないといいね
436名無しの心子知らず:03/12/19 09:35 ID:H4KtKHfO
卵白を冷凍じゃなく冷蔵したのですが
何時間くらいまで離乳食の調理するのに
大丈夫なのでしょうか?
437名無しの心子知らず:03/12/19 09:55 ID:0KQ47I6n
卵って、割った瞬間からどんどん菌が繁殖するんじゃなかったかな。
あとで熱処理して大人が食べるにしても2,3時間くらい?
438名無しの心子知らず:03/12/19 10:03 ID:PJhuJKIH
>424
幼稚園ではディズニープリンセスとかセーラームーンとかがはやってるようだ。
しかし、3歳だと幼稚園にいってるかいってないか微妙だね。
いってない子だと、アンパンマンかな。
でもはっきりいって好みがあるのでなんともいえない。
キャラ物など好みを知りたいなら親に聞いたほうがいいとおもう。
子が好きでも親が「うへー、勘弁」と思っている場合も…。

>428
胃がすっきりする。下腹が出る。

>436
生でとっておくより、調理してとっておいたほうがマシ
439名無しの心子知らず:03/12/19 10:06 ID:H4KtKHfO
>>437-438
サンクス!!!!
大人が食べます。
子供は割りたてにしまつ
440名無しの心子知らず:03/12/19 10:15 ID:qNRI+Z0H
肌着は綿100が良いって言いますよね。
それでとりあえず服も綿100とか買っていましたが、
寒くなってきてポリ100やフリース素材しか売ってないのですが、
ポリとフリースってのは、肌に直接触れると肌の弱い子は
ダメって聞きますが、アクリルはどうなんでしょうか?
441名無しの心子知らず:03/12/19 10:27 ID:KJzzREG4
>ポリ100やフリース素材しか売ってないのですが、

そんなことないと思うけどな・・・。
もめん100%のTシャツやトレーナー、この時期でも売ってると思いますよ。
うちの子もフリースはかゆがるためNGなので
近所のジャスコ、通販などでもめんの服を探して買っています。

ちなみにフリースは糸の素材そのものの名前じゃなく
ポリエステルで織った生地の種類の名前。

442名無しの心子知らず:03/12/19 10:31 ID:FnKle6vW
>>424
女の子なら、髪飾りとかアクセサリーはまず好きだと思うよ。
大きいものではないので、親も嫌がらないしw
443名無しの心子知らず:03/12/19 11:45 ID:uuYK/2nB
>>440
通販とかだと肌着は綿100のがいっぱいあるよ
アクリルも荒れる子いるしね。
まあ、綿のも探せると思うので、その上に違う素材のものを
重ねる方が肌にはよいかもな、と。
444名無しの心子知らず:03/12/19 11:57 ID:51IILf9C
クリスマスを控えたこの時期に特に多くなる

「○歳の男(女)の子にプレゼントしたいのだが何がいいか?」

という質問。

結局はもらう側の好みの問題なので
その子本人or親に聞くか、割り切って自力で選ぶかしか
ないのではないかと思うのですがどうでしょうか。

一般的にどんなキャラやオモチャが流行っているのかは
デパートやネットショップのオモチャ屋をちょっと覗けば
だいたいわかるし、それだってあくまでも「一般的」なものであって
全ての子どもがそれを好むとは限りませんよね。

※例えば私の知人の子は双子の男児(4歳)ですが
一人は仮面ライダー派、もう一人はなんとかレンジャー派と
好みが微妙にわかれてます。さらに片方はフィギュアを使った
戦いごっこが好き、片方は変身グッズで自らレンジャーになりきりたいらしい。

この手の質問に対するレスもいつも大体同じ
(好みがあるから何とも言えない、うちの子の場合は云々)
だし、次スレあたりでテンプレに入れてみてはどうでしょう?
445425:03/12/19 12:05 ID:mQHZOyVt
BCG行ってきました。
>435さん
ありがとうございます。
待ち合い室で携帯からみて、よしっ!
と意気込んで持っていったけど、見てもくれませんでした…。
(ォ・ω・`) ショボーン…
忙しくてそれどころじゃないという感じでした。
でも機嫌は悪く無いし、熱も嘔吐もないし
大丈夫かと思って受けさせてしまいました。

ここまで書いたところでうんちしました。
いつもの黄色!そういえば匂いは昨日私がぎょうざ食べたんだった…
おろおろしちゃって恥ずかしい…
ありがとうございました!
446名無しの心子知らず:03/12/19 12:56 ID:FU8V/Ynj
年賀状の写真が、母と子だけのものだったらおかしいですよね?
ベイベが生まれたから家族3人で、と年賀状用に写真を撮ったのにダンナは
その写真気に入らなくて「これは使うな!!!」と。
私とベイベ2人で撮ったのが、すごくよく撮れてて
「絶対これ使え!!!」だって。

でも・・・何か・・・受け取る方はどうなんでしょう。
不仲?離婚間近!?とか思われるんじゃないの?
447名無しの心子知らず:03/12/19 13:03 ID:1U9vm+cK
>446
超個人的意見。
わし、写真年賀状そのものが嫌い。すごく親しい仲ならよく撮れてるな〜」とか
仲良し遠距離なら「ひさしぶりだな〜もうこんなんか〜」とかでいいけど。
そうでない仕事上とかだと、「だから何?」と思ってしまう。
ダンナさんの上司とかでも、家族写真年賀状?何かちょっと。

ごめん、446を非難してる訳じゃないんだ。
448名無しの心子知らず:03/12/19 13:25 ID:ssQ+xFnI
質問させてください。

今度初めて児童館に行こうと思うのですが
子供がおもちゃなどを舐めてしまった場合
後に使う子も嫌だろうし、拭こうと思うのですが
ハンカチで拭くだけでいいのでしょうか?
おしり拭きじゃまずいですよね?

みなさん、どうしているのか教えてください。
449名無しの心子知らず:03/12/19 13:28 ID:IZgfarjN
>>446
生活全般板の写真入り年賀状スレ見たら、作ろうと思わなくなるよ。
作ったとしても、仕事関係に出すのはNG。
450446:03/12/19 13:34 ID:FU8V/Ynj
>>447>>449
生活板のそのスレは、見たことないけど仕事関係の人には
出すことはないと思う・・・>写真入り
つーか、仕事関係から来た事ないw
451名無しの心子知らず:03/12/19 13:37 ID:oi3Sfw2Z
>>446
友達から、母&子の年賀状よく来るよ。
変だと思ったことはない。
旦那はカメラ係りねーくらいに思っていたけど。
452名無しの心子知らず:03/12/19 13:42 ID:fGIaMgI7
>>446
パパは写真とるのに夢中で、いつもカメラマン役。パパのうつってる写真がなかったの…アハハ
ってコメントいれればいいんじゃない?

>>448
ハンカチか、ハンドタオルでいいと思うよ。おしりふきは、赤ちゃんの敏感な
おしり触れても大丈夫なわけだし、お手拭くらいにはいいだろうけど、
”え、おしりふき…?”と思う人もいるかもしれんから、避けたほうがいい
気が…(自分の子のおもちゃは平気だけどさ)

あ、おもちゃは持参しないほうがいいかも…です。児童館のおもちゃは
みんなで使うもの、と教えられてる子も多いですし、持参したおもちゃを
誰かが気に入った場合、帰るに帰れなくなりますからね。もっていくに
しても、児童館に入る時にはしまっておいて、そこでは付属のおもちゃ
だけでみんなで交代で遊ぶのがいいかと思います。いっぱいおもちゃあるしね。
453名無しの心子知らず:03/12/19 13:47 ID:yJr4uyMI
>>448
うちの近所の児童館では、
「子供が舐めた物カゴ」なる物がありました。
舐めたオモチャは次々にそのカゴへ。
児童館によって、そういったシステムが違うと思うので…。

気になるなら、清浄綿とかミューズウェットを持ち歩くのもテかと。
454448:03/12/19 14:50 ID:ssQ+xFnI
やっぱりおしり拭きはまずいですよね。
ハンカチかウェットティッシュ持参で行きます。

お答えと児童館情報ありがとうございました!
455名無しの心子知らず:03/12/19 14:51 ID:wr16g0ab
写真入り年賀状、独身の頃から今まで 結婚した、子供が生まれたなどの報告を兼ねている場合は ふんふん、そうなの、と思って見てられた。 絵入り年賀葉書と同じくらいつまんないけど。 確かに毎年写真のだとう゛ぁかかと思うけどね。
456名無しの心子知らず:03/12/19 15:08 ID:SGDh8e/7
紙おむつについてお聞きします。
普段はMサイズのテープ式紙おむつを使っているのですが
夜のみおしっこが漏れるようになったので、Lを使う事にしました。
購入時にLはパンツタイプしかなかったので、何気なくそれを買ったのですが
はかせ易さに感動しました!
それで、今のMが切れたらLのパンツタイプを買おうかな…と
思っているのですが、少し気になることが。
あれって、おむつ換えの時にサイドをビリッと手で破りますよね?
その拍子にうんちが飛び散ったりしませんか…?
私が激しく破り過ぎなのかな…。
ちなみに今使ってるのはマミポコです。
457名無しの心子知らず:03/12/19 15:15 ID:doruAiYd
>>456
メーカーによって破りにくいものがある。運わるくそれにあたった
場合は、慎重に破る他ない。
ムーニーマンは比較的破りやすい気する。
458名無しの心子知らず:03/12/19 15:26 ID:dr1pHa9F
>456
思いっきりびりっとやっても飛び散ったことなんてないよ。
(ふたり育ててるけど…)
飛び散るってことはまだ離乳完了してないくらいの月例なのかな。
まだゆるいんだったら慎重にやるしかないんじゃないでしょうか。
459名無しの心子知らず:03/12/19 15:28 ID:doruAiYd
市販のBFと手作り離乳食。決定的な違いって何でしょうか?
私は元々料理が苦手な方だけど、自分が食べても美味しい。旦那も美味しい
と言って食べてくれるような物でも子供(1歳3ヶ月)は食べてくれない・・・
と言う事が頻繁にあります。
なのにBFならほとんどの者(味)はパクパクと美味しそうにたべます。
固さや舌ざわりも大丈夫な範囲だと思うので、あとは味じゃないかと
思っているのですが、料理が苦手な私はどうすれば我が子好みの味に
作れるのか悩んでいます。

どなたか助けてください。
460名無しの心子知らず:03/12/19 15:33 ID:wAn0iPN8
>>459
ママの熱意がかえって逆効果なのでは?
なんとかして食べさせたい、なんとか食べてくれ〜
せっかく頑張って作ったんだから〜
そんなオーラがギンギンで、切迫した空気の中だと、
ベイベもプレッシャーを感じて食欲をなくしてしまうのかも。
BFで簡単に済ませたときはママも気楽だから、楽しくパクパク食べてくれるのかな。

あなたの課題は「テキトーになること」かもしれないね。
461名無しの心子知らず:03/12/19 15:37 ID:f4IkfrAp
>459
なんでだろうね・・・。
家はまるで逆でした。手作りはパクパク食べるのに、疲れたときなど手を抜きたくて
BFを出すと「おえっ・・・」と今にも吐きそうな顔して全然食べなかった。
味見してみると、どう比べてもBFの方が美味しいのに。(出汁が効いてたり)
子どもの味覚って良く分からない・・・。
全然アドヴァイスになってなくてスマソ
462名無しの心子知らず:03/12/19 16:12 ID:SGDh8e/7
456です。457.458さんレスありがとうございます!
今9ヶ月直前です。
まだ寝るときしか使ってないので、
パンツタイプにうんちをされたことがないんです。
今朝破りながら「これってうんちだと大丈夫なの?」と
不安になったもので…。
でもどうやらそうそうは飛び散らないもののようですね。
もし運悪く飛び散ったらムーニーマン買ってみます。
参考になりました。ありがとう!
463459:03/12/19 16:24 ID:doruAiYd
>>460 >>461
ありがトン。
気楽に・・・ですね。
手作りをガンガン食べてくれるなんて・・・。愛しさ倍増ですよね。
羨ましい〜。

今夜は何にしようかな。
464名無しの心子知らず:03/12/19 16:39 ID:QyOYCGrf
>>459
もしかしたら、味付けがBFのほうが濃いのかもしれないよ。
私は自分で作った(離乳食の本とかを見て)ものとBFを食べ比べて
う〜こんなに濃い味でも大丈夫なのか!?と思ったこともあるもん。
あと1歳3ヶ月くらいだと、むら食いも始まったりしてるのかも
しれないですよね。昨日食べても今日食べない、またその逆とかも
あるから、あんまり思いつめない方がいいかも。
我が子好みの味って、最初のうちはママンの料理しか知らないわけ
だし、あまり深刻にならないでね。
465名無しの心子知らず:03/12/19 19:57 ID:LTJkZRZl
子が下痢をしてかぶれてしまいました。
かぶれた時は市販のおしりふきを使わない方がいいと聞いたんですが
脱脂綿などを濡らして拭いてあげればいいんでしょうか?
466名無しの心子知らず:03/12/19 20:00 ID:wUwalLp3
>>465
拭いた後乾燥することを忘れずに。
467名無しの心子知らず:03/12/19 20:23 ID:7mHLfMRs
>>465
空になった食器用洗剤のボトルなんかにぬるま湯を入れて、簡易ウォシュレットにしてましたよ。
もちろん容器はよく洗う事。
チューッとおしりを流した後は、柔らかティッシュや布でポンポン…と。
絶対こすっちゃダメよ。
紙おむつは水は吸ってくれるから後始末無しで楽。
468465:03/12/19 21:02 ID:LTJkZRZl
>>466
>>467
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

続けて質問してもよろしいでしょうか?
今、眠っている子(1歳2ヶ月)が熱いので計ってみたら39.3℃ありました。
突発は終わっているし、朝から鼻水せきがあったので風邪かもしれません。
今すぐ起こして救急に行くべきか、明日まで様子を見ていいのか迷っています。
解熱剤などは持っていません。
469名無しの心子知らず:03/12/19 21:08 ID:uuYK/2nB
>>468
寝られるだけよしとして、起きているのにぐったりしたり、
ぐずりまくって水分も受け付けないようなら救急に行った方がいいですよ。
何とか寝られて、おきて水分あげてまた寝るようなら明日の朝でもいいかと。
でも、熱が40℃超えると、結構怖いですよね・・・
病院行かれたら、今後のために座薬を余分にもらっとくといいよ。
お大事にね。
470名無しの心子知らず:03/12/19 21:11 ID:7mHLfMRs
>>468
ずいぶん熱があるようですね。
とりあえず、夜間救急(出来れば小児)のある病院に電話してみるのがいいかと思います。
お子さんの様子を伝えて、すぐ受診したほうがいいか聞いたほうがよいのでは?
素人判断よりお医者様ですよ。
こんなアドバイスしか出来なくてすみません。
471名無しの心子知らず:03/12/19 21:19 ID:KJzzREG4
私も「寝てる子をどうしても今たたき起こしてまで病院へいくことはない」に1票。

今後嘔吐が始まって、胃かカラになっても胃液や胆汁(黄色い液)を吐いて苦しんで
吐き気が止まらないような場合には
早めに病院で吐き気止めの座薬を貰って吐き気から開放してあげるべきですが。

一応、万一の急変に備えて保険証・お財布・母子手帳・オムツなどを
ひとまとめにしておいたほうがいいよ。
あと、ベッドにゲロ吐かれたときに被害を小さくできるように
お子さんの頭のそばにはタオルなどを敷いておいた方がいいかも。
472名無しの心子知らず:03/12/19 21:22 ID:yAdEh4Cf
>>468
一度40度丁度で夜間受診で大学病院に行きましたが
水分が取れていたため解熱剤も何もなしで返されました。
当直医の話では42度以上になると脳に障害がおきるとかで
41度まで様子見だそうです。

かかりつけ医にいくと熱の高さはあまり問題でなく
水分がとれているか、機嫌がどうかとか、で判断するそうです。
でも心配だからねーと38度以上になったら座薬使っていいよと言われました。

水分取れているなら様子見で
いざというとき慌てないように、熱性けいれんの対処とか、病院連絡先の確認とかされておいたらどうでしょう。
473名無しの心子知らず:03/12/19 21:26 ID:SQITfyRj
>>465
@脱脂綿を塗らして置き(マーガリンケース、タッパ等で(容器はマメに洗う))
それで拭いて水分をテッシュでトントンと軽く叩くようにしてとる)
Aウンチなど取れにくいような場合はスプレーに水を入れておいて
おしりに吹きかけて脱脂綿で軽く拭き取りテッシュで同じくトントン
Bオムツのメーカーを変える
ウチの子はメーカーを変えると途端にかぶれ戻すとすぐ治ったりしました
通気性等性能は格メーカーでかなり違うと思います
お高いのはそれなりに良く、うちの子の場合はいい結果が出ました
474468:03/12/19 21:44 ID:LTJkZRZl
皆さんありがとうございます。
頭の周りにタオル、病院の連絡先、出掛けられるように荷物、準備万端整えて
今は様子を見ようと思います。
ここで返事をもらえて本当に心強いです。少し落ち着くことができました。
475名無しの心子知らず :03/12/19 21:51 ID:3NMyH00Z
夜間救急で質問すると嫌がられない?
患者さんが待ってるし、具合が悪いなら来てくださいって
急ぎ気味に素っ気なく電話を切られたことがある。
それから夜間救急には電話しないことにしてるんだけど。
476名無しの心子知らず:03/12/19 21:53 ID:uuYK/2nB
>>474
一晩だいじょぶだといいね
なんて、回答してたらうちのも熱があったーーーー!!!
 Σ(´Д`lll) イヤン
477名無しの心子知らず:03/12/19 22:03 ID:LKzIlymq
>465
状況が許すなら、都度シャワーで流してやるのが最強。
でも下痢で瀕回だったら大変ですね。洗面器にぬるま湯をはって
洗ってやるのもいいですよ。

市販のおしりふきを(かぶれの時に)避けた方がいい理由は、
成分のアルコールその他が刺激になってしまうからです。
だから濡らした脱脂綿で正解。そして、少しの水分でこすりとるより
たっぷりのぬるま湯で流してやった方がお肌に優しい。

>475,476
早く熱が下がるといいですね。お大事に。
478473:03/12/19 22:07 ID:SQITfyRj
>>465
そうそう!うんちしたときは必ず洗ってた
そうすると改善されるよ・・大変だけどね
479(o^-^o):03/12/19 22:13 ID:TDB3x/sR
>>465
477さんのおっしゃるとおりです。
まず、シャワーなどの流水で流してあげるのが一番いいです。
そして、乾燥させてあげることも大切です。
ベビーパウダーなど使ってあげると赤ちゃん自信が楽になりますよ。

480名無しの心子知らず:03/12/19 22:20 ID:Bk0pI/fh
ウィルス性の胃腸炎からくる風邪で、熱はないのですが水分を摂ってくれません。
どうすれば一番簡単に水分を与えられますでしょうか?
哺乳びんもマグもイヤイヤで受け付けません。一歳1ヶ月です・・。
481名無しの心子知らず:03/12/19 22:23 ID:KJzzREG4
>480
哺乳瓶やマグの中身は何を入れていますか?
482480:03/12/19 22:25 ID:Bk0pI/fh
スポーツドリンクと言われたのですが、
なかなか飲んでくれず、今は白湯を入れています。
483(o^-^o):03/12/19 22:27 ID:TDB3x/sR
>>468
高熱で怖いのって、脳炎や脳症ですよね?
でも、脳に影響が出る場合って、41.7度以上が4日間続くと
わずかに影響が残るという程度なんですよ。
これって、意外としられていなくて神経質になるお母様が多いみたいです。

ついでだから、書いておきます。。

熱の高さと病気の重さは関係ない場合が多いものです。
また、嘔吐や下痢を繰り返していない限り脱水症状にはなりません。
食欲がない場合は、無理に食べさせないほうがいい。
(高熱が三日間つづくと、病院にいくべきだと思います。)

お子さんの病気って、変わってあげられないしつらいと思いますが、
お母様たちも無理をしないようにがんばってくださいね。
484名無しの心子知らず:03/12/19 22:29 ID:KJzzREG4
>482
正直、白湯はスポドリ以上ににうまくないものだからなぁ・・・w
水分補給は大切ですが、無理強いすることはないんですよ。
485480:03/12/19 22:32 ID:Bk0pI/fh
うちはいつもジュースとかスポーツドリンクとかではなく
白湯を飲ませているので、いつも飲みなれたものの方がいいかなぁと思って
白湯に換えました。
486名無しの心子知らず:03/12/19 22:40 ID:2wlIdtHh
>>480うちは水分駄目な時は氷が有効でした。
487名無しの心子知らず:03/12/19 22:41 ID:KJzzREG4
>485
そういう情報の後出しはイヤン。w>いつも白湯を飲んでてそっちに慣れてる

ま、いずれにせよ「ぐったりと弱っていて水さえ飲む力がない」という状態じゃなければ
「欲しがらないものを強引に飲ませる必要はない」のは変わりませんが。
488(o^-^o):03/12/19 22:41 ID:TDB3x/sR
>>485

何でもいいですが、水分を取らせて上げることは代謝を上げるわけだからいいこと名わけです。
ジュースやスポドリは糖分が多くて、避けたほうがいいという医者もいます。ハイ。
489名無しの心子知らず:03/12/19 23:26 ID:1mPZUh0+
うちの小学3年女と年長男は、パジャマを着て寝ないんです。
次の日に着ていく服着て寝てます。朝、「着替える時間が無い」と言ってます
が、早起きできてるので、面倒なんだと思います。
確かに、休日前はパジャマですが・・・・もう、2年ほど続いています。
他人は見ていないとはいえ、このままでいいものかどうか、困っているという
か、ちょっと、ご意見を聞かせてください。
490名無しの心子知らず:03/12/19 23:30 ID:FefEMKj6
>>489
寝ている間に汗をコップ○杯かいている
汗臭い〜汚い〜なんて言ったら怒られちゃいますねスマソ
でも、実際汗かいたりしているので、その辺を上手にいって
パジャマの習慣つけたほうがいいかもしれませんね
後はパジャマらしくないパジャマ、スウェット上下とかにしてみるとか
491名無しの心子知らず:03/12/20 00:06 ID:5hc3a/Wq
>>490さんに禿同

あと、パジャマって前あきボタンであったり、袖やズボンがゆったりしていたりで
寝ている間の通気性を考えて作ってあるそうです。
寝ている間の汗を機能的に発散出来る→質の良い睡眠がとれる らしいです。
492名無しの心子知らず:03/12/20 01:03 ID:jULy0qDe
>>489
あんた親でしょう?!
そういう間違った習慣を正しい方向へ向けるのが親じゃないの?
たかが小学生に理屈で負けててどうすんのよ。
493名無しの心子知らず:03/12/20 01:10 ID:U9vHvdq7
三年生の女の子なら、そろそろオシャレとか人の目も気にするんじゃ
ないかと思うので、「シワシワの洋服を着ていったら格好悪いよ」とか
「寝ている間にもこれだけの汗をかいていて、自分では気付かなくても
汗くさいよ」とか話して聞かせてはどうですか?
まあ〜、もう少ししたら、そういう理由で自然に着替えるように
なるんじゃないのかなあ、とは思うのですが・・。
寝汗で風邪ひいたりって、意外としないもんなんですねえ・・感心しました(笑)。
494名無しの心子知らず:03/12/20 01:11 ID:4hO4HNTh
>>489
服に寝シワがついてみっともない。シワシワの服着て外に出るの?ハズカシーw

って言った?
495名無しの心子知らず:03/12/20 01:21 ID:Ku8zdOc7
>>489
貴方は他人の目がなければ何をしてもいいという考えなのでしょうか?
親しか真剣に注意する人はいないのですから、本気になって
叱るべきです。貴方が早起きして、着替えを手伝うなど努力してみては
如何でしょうか?
496名無しの心子知らず:03/12/20 01:54 ID:KJF5D2//
弟さんはお姉ちゃんのマネしてパジャマ着ないのかしら?
でなかったら、2人共ってのは変ですよね。
でもきっとお母さんも色々注意はしてるんだろうし
服がしわくちゃ、汗くさいとかでからかわれたりしてない
のだったら、別にいいんじゃないの?…とか思っちゃうのですが。
お母さんも真剣に直したいと思っているなら
泣こうがわめこうがパジャマ着せていると思うし。
毎日の事だと、この件だけで言えば
バカバカしくなってしまうっていうのもあるだろうし。
497名無しの心子知らず:03/12/20 02:00 ID:jULy0qDe
理屈じゃないのよね。
夜寝るときはパジャマを着るべきなの。
反論なんかさせてはいけない。
この程度の事で。
498名無しの心子知らず:03/12/20 02:03 ID:jqlYqvyH
ちょっとお祝いごとについてお聞きします。
友人の子供が来年幼稚園に上がるんですが、友人として
何かお祝い(入園祝い)をあげるべきなのでしょうか?
聞いた話、出産祝い以外は身内でやるものだから、
親族でない限りは普通あげないと聞きました。
(出産祝いにはベビー服をプレゼントしました)
単に「入園おめでとう!」だけでいいんでしょうか?
499名無しの心子知らず:03/12/20 02:08 ID:Vs4XgkLV
青学だとか、よほどの難関幼稚園を受験して入ったなら別だけど
普通入園祝いなんてしないと思うけど。
500名無しの心子知らず:03/12/20 02:11 ID:KJF5D2//
>497
そうは思うけど、普通パジャマってすんなり着るし
新しいの買ったらそれこそ大喜びだったりするけど
それでも着ないのだったら、その子なりに強い考えっていうか…
頭ごなしに「夜はパジャマを着て寝るの!」って言っても
128さんのお子さんには通用しないから悩んでるんでないの?
501498:03/12/20 02:15 ID:jqlYqvyH
>>499
そうなんですか。
普通の地元の幼稚園と聞いているのでお祝いあげなくていいんですね?
502名無しの心子知らず:03/12/20 02:16 ID:+u1XZGpi
503名無しの心子知らず:03/12/20 02:33 ID:JiVAfcVJ
>>498
入園祝いあげたいほど仲良しならあげればいいのではないでしょうか?
幼稚園ごときでお祝いあげるとなるとその他七五三に小学校入学、中学
、高校、成人式、大学と祝い事たくさんあって大変だな〜〜
504名無しの心子知らず:03/12/20 03:02 ID:ilqu8x1k
>>498
普通は親族だけですが、仲良しで、あなたがあげたいのならいいのでは?
あなたも、もらった方も気を使わなくて済むような、本当にチョットした物とかは?
ハンカチを可愛らしく包装して、子供に「よかったら幼稚園で使ってね」…みたいな。
「あの時あげたのに、うちの時はくれない」と思うようなら、それも無しで。
505名無しの心子知らず:03/12/20 07:28 ID:tU0LSnnB
>>489
中学校へ行くころには止めるに1票。
制服しわくちゃになるもんね(^_^;
506名無しの心子知らず:03/12/20 08:35 ID:8gmoBJ8a
普通風呂から上がったときはパジャマ着るものだと思うんだけど、
489さんちは風呂上がりに何着てるんですか?
その時点で明日の服?それとも風呂に入る前に着てた服をもう一度着るの??
それともそれとも一端パジャマを着て、寝る前に明日の服に着替えるの???
507名無しの心子知らず:03/12/20 09:00 ID:qwIRU7yj
>>506
そういうことはまあ、興味はあるかもだけど回答には
必要ないんじゃ・・・風呂に入るタイミングも各家庭違うだろうし

>>489
子供たちにどうしてなのかゆっくり話は聞きました?
その上で何故、やめたほうがいいか説得してみるのも
『寝ている間に意外と汗を掻いてる』等納得いく理由で。

ま、>>505タンにドウイでそのうちやめると思いますけどね
508名無し:03/12/20 10:12 ID:+TWcD7BF
ケータイからなので調べられなくて、アホな質問ですみません。
電車やバスに子供(@2ヶ月)と一緒に乗るのですが、これぐらいの子はバス代や切符代ってかからないですか?
それとも小銭多めに用意したほうがいいですかね。地域によって違うのでしょうか…
509名無しの心子知らず:03/12/20 10:24 ID:kG5ZjCoe
>508 小学生以下はかかりません。
510489:03/12/20 10:28 ID:AVRMj3Ib
レスたくさんいただき、感謝です。
夕飯前に入浴その後、ずーっとパジャマです。
実はそれほど注意もしていませんでした。朝仕度がのろいので、自分なりに
考えたんだな〜と思ってました。、夫もよく考えたね、なって言ってました
から。でも、やっぱり変だとは思って、注意をしたところ、休日前は着ると
いうことになりました。
「まあ、いいか」的に考えていたこのなのですが、厳しいご意見もいただき、
真剣に子供と話し合っていこうと、考え直しました。ありがとうございました。
511名無しの心子知らず:03/12/20 11:10 ID:4OfCCobh
>508
会社によって違うと思うけど、0歳児のチケットは普通はいらないだろうな。
512名無しの心子知らず:03/12/20 11:24 ID:N3xfwdfW
>>508
バスでも電車でも飛行機でも、だっこは母と同体で無料。
513名無しの心子知らず:03/12/20 11:50 ID:Vfynr7lJ
妊婦のおしゃれについてのスレってありますか?
514名無しの心子知らず:03/12/20 12:39 ID:By13tUsJ
>>510
休日前だけだったら意味ないだろ!
515名無しの心子知らず:03/12/20 14:10 ID:D1L0fB++
>>513
以前はありましたが、落ちてしまったようです。
516名無しの心子知らず:03/12/20 14:40 ID:n5h/eAzR
11ヶ月の娘が今朝から嘔吐、水状の下痢になってしまいました。
熱はなく、本人は割りと元気のようなので、水分補給しつつ様子を見ています。
乳児嘔吐下痢症の場合、下痢が一週間ほど続くと書いてありましたが
その間、近所への買い物などの外出は避けた方がいいのでしょうか?
517名無しの心子知らず:03/12/20 14:43 ID:Uci5eKWi
明日とかダンナさんに見ててもらって自分だけで買いだめする訳にはいかないの?

多少元気いいならば、病院ついでにチョコチョコか(でも嘔吐は危険かも)。
暖かくして食事に気をつけてあげてねー。
518名無しの心子知らず:03/12/20 14:45 ID:fxDpgLtT
>516
他の人に頼めないなら連れて行くしかないと思うけど・・。
でも、嘔吐の激しいときなら行けないよね。
下痢だけなら仕方なく連れて行くと思う。
というか、できれば月曜に病院行ったほうがいいと思うよ、まず。
519名無しの心子知らず:03/12/20 15:02 ID:DITpmCZ6
このスレに書いて適切かどうか分かりませんのでもしスレ違いだったら
ご指摘下さい。
最近、虐待や連れ去りなどの幼い子供が犠牲になる事件が相次いでいますよね。
皆さんもTV等を見て心を痛めたり憤りを感じたりされていると思いますが、
私の場合、そういう感情が極端で困っているのです。
ニュースを見て号泣してしまうのは茶飯事なのですが、一番困るのは、夜寝る時
にそういうニュースを思い出してとても怖くなって眠れなくなるのです。
犠牲になってた子供の様子を想像してしまったりして悲しくなったり怖くなって
しまたりして、その為、最近不眠症になってしまいました。
これってやっぱり精神的にちょっと異常になっているのでしょうか?
又皆さんは、こういう事件を自分の中でどう処理されているのでしょうか?
520名無しの心子知らず:03/12/20 15:21 ID:U9vHvdq7
>>519さんの気持ち、よく分かりますよ。
まず、その事自体を悩んだりしないで下さいね。

こういうのって意見が分かれる場面だと思います、
色々な考え方がこれから出てくるかとは思いますが、
「私」の考えとしては、悲しい事、恐い事も多々ありますが
逆に、嬉しい事、楽しい事、心が温まる事もたくさんあります。
人の良い面にも目を向けるようにしてみませんか?
不眠症が酷くなって日々の日常に問題が生じるようであれば
身体と同じように心も疲れているのかも知れません、
神経科を受診してみるのも一つの手だと思いますよ。
感受性が豊かだと、色々と苦しい場面がありますよね。
でも決して悪いことではないですから、自分に自信を持って下さいね。
521名無しの心子知らず:03/12/20 15:27 ID:CZ+fUBaF
>>516
昨年、うちの息子も同じくらいの月齢の時にロタウィルスに
なってしまいました。
始めは割と元気そうだったけれど、吐き気がある時は水分も
あまりとってくれないのに、水様便はどんどんでてきていて、
3日目くらいから吐き気は治まっってきたのに、段々元気が
なくなってきて、軽い脱水症状になってしまいました。
水分だけは本当に気をつけて下さいね。

2日目くらいから下痢なんてものじゃなく、水分がおしりから
「ぴゅーぴゅー」出ているようなウンチなので、1日10回以上オムツを
変えていたので、買い物に出てその途中で…って事になると
大変かもしれないですよ。
旦那さんにお子さんを見ててもらってとか、会社帰りに必要なものを
買って来てもらった方が、お子さんも516さんも楽だと思います。

522名無しの心子知らず:03/12/20 17:12 ID:Qr6tExrb
>>509
細かいことだけどあえて言おう。

小学生以下じゃなくて、小学生「未満」でしょ。
523名無しの心子知らず:03/12/20 18:28 ID:KbDHuV4p
>>519
ああ、私も同じです。
私もそういうニュースを見ると、悲しすぎて3日間くらい引きずったりするよ。
旦那に相談した事もあるけど、「お前は考え過ぎだ。」と一蹴されたw
そこで、私の場合は「あの子は、天国では絶対楽しく幸せにやってるはずだ、間違い無い!」
と思い込むようにしてます。
あと520さんも書かれてますが、楽しい事・明るい事を考えるようにしてみようよ。
ただね、事件について真剣に悲しんだり怒ったりする気持ちもとても大切な事だと思う。
だからその心も大切にしつつ、その激しい思いを「自分の家族は私が守る!」という熱意
に変換してみるようにしてみてはいかがでしょう。
524名無しの心子知らず:03/12/20 22:14 ID:n5h/eAzR
516です。色々とアドバイスありがとうございます。
平日は娘と二人きりなので、もし外出が無理のようだったら
買い物を週末に済ませておくべきか、迷っていました。
明日にでも、夫に看ていてもらってまとめ買いしてこようと
思います。

ちなみに、今朝から嘔吐1回、水状下痢3回(色は若干薄めだけど、白ではない)
熱はなしで本人は元気なのですが、一応小児科に行った方がいいのでしょうか?
あまり体調を崩したことのない子なので、情けないのですが
経験のない事でオロオロしています(´д`)
525名無しの心子知らず:03/12/20 22:46 ID:GZ4lVB7p
一応受診した方がいいかと思います。
その方が524タンも安心では?
年末近いし。
526名無しの心子知らず:03/12/20 23:01 ID:lLbQXI1J
>524
受診は、診療時間内にね。
水分が取れないとかぐったりしているとか、なにかおかしいと
思えるような状態変化がなければ、月曜まで様子を見て
受診するので充分かと。
527名無しの心子知らず:03/12/20 23:13 ID:AVRMj3Ib
夜間診療逝くまえに、ここのスレで聞いたほうがいいね。
「夜間の小児科にムカー」スレ見た後なので。。。。
528名無しの心子知らず:03/12/20 23:28 ID:RypMJYtU
赤子の風呂入れで質問ですが、湯船にイキナリ入れてますか?湯船の外で洗いますよね?その際に何を使いますか?私は桶に入れてある程度洗ってから湯船に入れているのですが最近じゃ桶から体がはみ出してしまい・・・。
529名無しの心子知らず:03/12/20 23:41 ID:E6lVMgMi
臨月妊婦です。
腹でかすぎて背中の筋がとっても痛いです。
旦那に指圧してもらっても効かない・・・・
湿布貼りたいんだけど大丈夫かな?
病院は明日日曜だし行くとして何科に行けばよいのかな?
530名無しの心子知らず:03/12/20 23:46 ID:Sxo6iGly
自分が風呂椅子にすわり、膝から腿のところにべビを乗せ
(小さければ、膝にべビの頭、あんよを開いてお尻を腿の付け根の方に)
シャワーでかけ湯をして、石鹸で洗っています。

旦那がいる時は、自分をささっと洗ってから受け取る。
いない時は裸にしてバスタオルでくるみ
ハイ&ローチェアにねかせてお風呂の近くに置いておく。
自分をささっとあらって、べビをとりこむ。
そんな感じです。
531名無しの心子知らず:03/12/20 23:48 ID:Sxo6iGly
>>529
確かインドメタシンが入ってるのはやばかったと思います。
貼るホカロンなどでとりあえず対処されては?
とりあえず掛かりつけの産婦人科でも良いと思いますよ。

もしくは、薬剤師さんのいる薬局で
妊娠していても使用可能な湿布薬を紹介してもらうとか。
これならば、日曜でも大丈夫です。
532名無しの心子知らず:03/12/20 23:51 ID:b2UWPZRn
529さん
インドメタシンが配合された湿布はだめですよ・・・ 
 
533名無しの心子知らず:03/12/20 23:54 ID:E6lVMgMi
531,532さんレスありがと
ヤバ、貼りそうだった・・・

534名無しの心子知らず:03/12/21 00:17 ID:nFBW4K3v
小梨女子です。
産後のオマンコについて教えて下さい。

みため、におい、どんなかんじか手短かにおしえれ
535名無しの心子知らず :03/12/21 00:34 ID:UtohYW1H
はじめまして。
乳幼児医療費が限度額300円オーバーで支給停止に
なってしまいました。
何とか異議申し立てできんもんですかねぇ…。
今年はダンナが残業が異常だったけど、来年は…。
1年停止は困ります!
だれか妙案教えてください。
536名無しの心子知らず:03/12/21 02:12 ID:lasJ96H7
534
お母さんに聞きなさい。

つか、自分で自分の産後のマンコなど
どうやって見るんじゃ。そしてにおいなんぞ
どうやって嗅ぐんじゃ。恐怖タコ女とかじゃあるまいし。
537名無しの心子知らず:03/12/21 09:07 ID:aElqW9Xl
>535
異議もなにも、決まりだから。それとも違法な手段を教えてくれとでも?

でもって、何か控除を見落としていないか、もう一度探してごらんなさい。

>533
腰痛その他に悩む妊婦は少なくないので、たぶんあなたのかかっている
産婦人科で安全なのを処方してくれますよ、月曜までなんとか
しのいでください。お大事に。
妊産婦は何かあったらまずかかりつけ産婦人科に電話。
538名無しの心子知らず:03/12/21 09:10 ID:eowTs4/6
♪どうしてお腹が減るのかな?♪お腹と背中がくっつくぞ♪
この唄の歌詞知りませんか?
子供が教えてーと言ってるが分からない。。。
539名無しの心子知らず:03/12/21 09:19 ID:JbkaEGAL
>538
www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/onakanoheru.html
ホレ。
540名無しの心子知らず:03/12/21 09:25 ID:eowTs4/6
>539
ありがd、これで唄ってあげられるよ♪
541名無しの心子知らず:03/12/21 12:58 ID:WkinN+6c
>528 一人目の時はひとにもらったベビーバスでちまちま洗ってたけど
二人目からはたぶん病院から帰ってすぐ湯船に一緒にはいってた
冬で寒いしもう何ヶ月かたってるんならそこまで神経質にならなくてもいいと思うよ
542名無しの心子知らず:03/12/21 12:58 ID:WkinN+6c
ごめん 続きで洗う時は膝の上で洗ってた
543名無しの心子知らず:03/12/21 14:12 ID:QBSl6nB1
>535
うちも、もうちょっとって所で医療費も児童手当も出てませんが。
1年間がまんすれば良い事だよ。来年通知はこないが、区役所行って「該当しませんか?」と
聞けば良いのです。

その1年が困る〜と言っても他の人はもっと低所得なんだから、諦めてください。
544名無しの心子知らず:03/12/21 14:33 ID:pURB/hCz
上の方で森永の育児日記の話が出ていましたが、
どこに問い合わせたらいいかご存じの方いらっしゃいましたら
教えてください。
森永ミルクのサイトを見てみたのですが見つかりませんでした・・
545名無しの心子知らず:03/12/21 15:01 ID:Ci+cM2sZ
森永に電話しる!
私、500円切手同封して送ったよ。
港区の森永乳業、育児日記係。
送付先書いたメモつけて。

森永マンセーではないが、育児日記は一番よいと思う。
ビーンスタークスノーは3期にわかれてて、1ページ8日、
区切りが悪い事この上ない。
546544:03/12/21 20:01 ID:pURB/hCz
>545

即レスありがとうございました。
今まさにビーンスタークの日記つかってます il||li _| ̄|○ il||li

病院でもらってなんとなく使ってたのですが
やっぱり変ですよね>1ページ8日
何か意味があるんだろうか?

もうこんな時間になってしまったので
明日にでも森永に電話してみます。
547名無しの心子知らず:03/12/21 22:23 ID:zEK50/h4
524です。レスありがとうございました。
あれから日曜午前中に診察受付してくれる小児科に行ってきました。
とりあえず吐き気止めを処方されて、まずは一安心です。

が、今度は私の方の嘔吐がはじまり、何を口に入れても戻してしまってます。
…親にもうつるもんなのですね(´д`)
548名無しの心子知らず:03/12/21 22:28 ID:zEK50/h4
うちの七ヶ月の娘の腕に細かいぶつぶつがたくさんできてます。
昨日は無くて、先ほどお風呂で発見しました。
なんだろう?小児科に駆け込むほどではないんだろうけど、
なんか変な病気だったら年末に入るしやだなあ、、、
とりあえず放置でいいですか?
549名無しの心子知らず:03/12/21 22:28 ID:S+6Nbyxe
http://love.2ch.net/test/read.cgi/furin/1047890906/l50

妊娠中の女性にどうぞ。
550名無しの心子知らず:03/12/21 22:30 ID:cCqZwLJ3
>>548
心配なら行っとくに越した事は無いかと。
ここで判断を仰いでも、その湿疹が何なのか特定は出来ませんよ。
とりあえず湿疹スレでも見て、数日清潔と保湿で様子を見ては?
551名無しの心子知らず:03/12/21 22:33 ID:JbkaEGAL
>547
うつるよ。
昨日すごく吐いた_| ̄|○ ゲー

子どものほうが先に治ってしまったよ・・・
552名無しの心子知らず:03/12/21 22:42 ID:zEK50/h4
>550
湿疹スレなるものがあるのですね!そこを覗いてみます。
同じような症状が出た人がいれば参考にしたいなあと思いまして・・・
でもそういや最近ほっぺも荒れ荒れなので、
お休みに入る前に小児科か皮膚科に行くことにします。
ありがとうございました。
553519:03/12/21 23:51 ID:ZsOriHoP
>>520,>>523
遅くなってすみません。
レスありがとうございました。
読ませて頂いて、なんだか心が和みました。
そうですね、前向きに明るい方向に考える努力をしなければならないですよね。
思えば、何か事が起こるとネガティブ思考になってしまいがちな自分の性格による所
も大きいなあ、と気付きました。
私も旦那に相談した事もありますが、こんなに引きずっているという事はまだ
話していません。
母として、もっと強くなるように努力してみて、もししれでも改善されなければ
旦那に相談の上、神経科の受診なども検討してみたいと思います。
とりあえずは前向きになれるよう頑張ってみます。
レス頂いたおけげで、今夜は安眠できそうな気がします。
本当にありがとう。
554519:03/12/21 23:52 ID:ZsOriHoP
裸眼で打ったら誤字だらけ。はずかしい・・・
555名無しの心子知らず:03/12/22 00:06 ID:YyzK2bnr
育児板に生命保険のスレありますか?
た○ごクラブなどの妊娠関連雑誌に、子供がうまれたら保険の見直しを!
なんてのがあるから気になります。
556名無しの心子知らず:03/12/22 00:17 ID:CnVeTeAq
>>555
★健康保険・年金・医療助成・税金@育児板★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1021776820/l50
(*゚∀゚*)おいら学資保険入りてぇんだけど(*゚∀゚*)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024925713/l50
557名無しの心子知らず:03/12/22 01:39 ID:8NBSvK87
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1071903642/l50

奥さんこんな事言ってますよ、近頃の子は。
旦那大丈夫?
558名無しの心子知らず:03/12/22 09:20 ID:+NLClwTG
>>535
何か保険に入ったら?保険の支払い額は、収入としてはカウントしないので、
給料から天引きされるようにするとか。それだと、収入は減る。んで
対象になるよ。
保険は、掛け捨てじゃないものだと、ゆくゆく損ではないし。(今時点では
収入にはならないけどさ)
保険料支払ったら生活できないわ!なんてのじゃなかったら、とりあえず
保険に入って、目下の手取りを減らすのがいいと思うよ。
559名無しの心子知らず:03/12/22 12:24 ID:fIcjf4kP
産後2ヶ月で、エッチしたら出血がありました。
生理痛みたいな痛みもあります。
これって生理なんでしょうか?
ちなみに完母なんですが・・・
560名無しの心子知らず:03/12/22 12:25 ID:ULtkASX+
>>559
可能性はあります。
561(o^-^o):03/12/22 13:26 ID:RCllsHdl
>>559
産後一ヵ月後でも、月経がある経産婦さんもいらっしゃいますよ。
同じ学年の兄弟って言うケースも起こりうるわけです。
ご用心くださいね。
562名無しの心子知らず:03/12/22 13:38 ID:SZ7eMDBH
入浴について教えて下さい。
最近夫の仕事が忙しくなり、帰宅が遅いため昨日初めて私が一人で
子供(9ヶ月)をお風呂に入れました。
が、裸にしてチェアーに座らせお風呂場に連れてくると大泣きし始め
結局部屋に戻るまでわんわん泣かれてしまいました。
あまりの声のすごさに子供・親とも身体も洗えず、すごく中途半端な
入浴になってしまいました。(わたしが濡れたまま裸でバタバタしたので
部屋の中もびちゃびちゃに…)
これからしばらくは私一人で何とかしなければならないため、ちょっと鬱です。
一人で子供の入浴をしてらっしゃる方に、簡単な手順を教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
563名無しの心子知らず:03/12/22 13:50 ID:juTOie/B
>562
つかまり立ち、お座りは上手にできますか?それなら、それ程問題無いと思う
のですが、普通、お座りができると入浴も楽になり、ママも自分の体を洗えま
す。おもちゃもお風呂用に限らず、水に濡れてもOKな好きなおもちゃを持たせ
て、浴槽の中以外は、好きに遊ばせても平気だと思うのですが、
遊んでる間に自分が洗う。入浴後は部屋を暖めておいて、自分が先に身支度
して、あとから、子供の服を着せています。そんなに大変ですか?
早く慣れるといいですね。
564名無しの心子知らず:03/12/22 13:55 ID:/Ehm7wtJ
>>562
二度手間だけど、昼寝中とかに大人は先に体を洗っておく
居間で(脱衣所だと寒いし、子供も不安がる)最初に自分が裸になる
子供を裸にして風呂場へ直行
かかり湯して、まず髪の毛を洗う
湯船につかって、一緒に歌でも歌う
あったまったら体を洗う
流して余裕があったらもいっぺん湯につかる
体を流してタオル巻いて裸のまま居間に戻る
足ふきだけはきちっとすると部屋の被害は少ない

慣れていない人だと、自分も一緒に洗おうと思うと大変かもしれない
うちは子供が病気で寝たきりなので、二歳だけど↑で、一人で入浴させてます
後は、ご主人が普段どのようにいれているのか細かく確認してみては?
ママ鬱だと、子供も嫌がるので、無理はしないで、水遊びの延長くらいの気持でね
565名無しの心子知らず:03/12/22 14:02 ID:sCiAj/li
お風呂場ってかなり音が響くから
実際はそんなに大声で激しく泣いてる(音をだしてる)わけでもないんだろうけど
ギャンギャン泣かれるとあせるよね。
あと、今の時期は寒いから
せっかく暖かくぬくぬくしてるところに
いきなり服を脱がされて寒い風呂場に連れてかれてイヤン、ってのもあるかも。
今まではご主人と流れ作業だったから待ち時間(わずかだけどね)がなかったから
気づかなかっただけで。
566名無しの心子知らず:03/12/22 14:02 ID:5KnHYned
初めて一人で入れたんだから、あなたも動揺していたのかな?
それをお子さんが敏感に感じとってしまったのかもしれないし。

9カ月だとお座りも大体上手に出来ますよね?
だったら、563さんと同じくおもちゃで遊ばせている間に
あなたの体洗い、洗髪、身支度とか出来ますよ。(目は離さないようにして)

お座り出来ると赤さんの入浴はラクになるのは本当です。
まずはあなたが「慣れること」が必要かな。

567名無しの心子知らず:03/12/22 14:26 ID:6mUN+E0c
インフルエンザの予防接種を受けようと思い、かかりつけの小児科に電話したところ、ワクチンがもうないからキャンセル待ちだと言われてしまった・・・。
しかたがないので、近所のあまり人気のない小児科に電話したらOKでした。
でもそこは、おじいちゃん先生で看護師たちもダラダラしててなんだかテキトーって感じな病院なんです。
そんな信頼できない病院で息子(1歳半)が医療ミスなんかでとり返しのつかないことになったらどうしようかと心配で・・・でも人気のある病院はもうワクチンないみたいだしそこに行くべきですよね?
568名無しの心子知らず:03/12/22 14:30 ID:7hrasvXO
>567
自己判断。
インフルの予防接種自体、自己判断で受けるものだし。受けなきゃいけないわけではないし。
自分でよく考えてください。
人が決めることじゃないです。
569名無しの心子知らず:03/12/22 14:35 ID:6mUN+E0c
>>568
なんでもそうだけど、最終的に決めるのは自分だってことはわかってます。ただ、悩んでも悩んでも答えがなかなか出ないので、皆さんの意見を少し聞きたいなと思いました。
570(o^-^o):03/12/22 14:41 ID:RCllsHdl
正直申し上げて、予防接種ってそれほど意味を成さないようにも思えます。。。
お医者様の中にも打たないっていう人、沢山居ます。。。
571名無しの心子知らず:03/12/22 14:42 ID:SZ7eMDBH
562です。みなさんレスありがとうございます!
おっしゃるとおり、私がかなり動揺してしまっていました…
服を脱がせて、子供椅子に座らせて、お風呂場に行ったとたんに
「ぎゃーん!!」と泣かれてしまって、もうひたすらパニックでした。
自分自身が裸っていうのもあって、必要以上にアワアワしてしまっていたかもです。
お話聞いて、「そうか!もうお座りできるからチェアーいらないんだ!」と
気がつきました。裸で椅子に座ったことが不快だったのかも。
今日は少し落ち着いて、964さんの手順でやってみようとおもいます。
ありがとうございました!
572名無しの心子知らず:03/12/22 14:45 ID:6mUN+E0c
>>570
ホントですか?久々に2chきたのでわからないのですが、ここではインフルの予防接種は重要じゃないって方向なんでしょうか?
573(o^-^o):03/12/22 14:48 ID:RCllsHdl
>>572
重要じゃないとまではいいませんが、重要だとも言い切れませんね。
あくまでも、個人的見解ですけどね。
574名無しの心子知らず:03/12/22 14:48 ID:/Ehm7wtJ
>>572
今からだと、接種するより、予防に専念して
もしかかった場合の病院の確保確認のほうがいいかも
おじいちゃん先生の病院、テキトーに見えるようだけど
その年令まで何も起こしていないっていうのは、ある意味名医?
575名無しの心子知らず:03/12/22 14:52 ID:VSzLaO5o
インフルエンザ予防接種って
3週間くらいあけて二度目の接種をして、効き目が出るのは2〜3週間後から
だっけ?
576名無しの心子知らず:03/12/22 14:52 ID:pYliokdJ
>567
インフルエンザが心配だったら受けたらいいし、
インフルエンザは怖いけど嫌な病院で受けたくないなら
やめるしかない…んじゃない?
何故予防接種しようと思うのかをもう一度良く考えて
みたら答えが出るかも。
577名無しの心子知らず:03/12/22 16:05 ID:Qqjqw7WP
予防接種=かからない じゃないよ。
何ヶ月も前に今年流行しそうな型を予想して予防薬作ってるんだから。
予想がはずれたらOUT(普通は当たる)
去年もちょっと患者がいたらしいけど、
新型インフルエンザには効果は期待出来ません。
あ、予防接種をバカにしてる訳じゃないよ。もちろん大事だと思う。
578名無しの心子知らず:03/12/22 16:38 ID:RtuzPkEG
昨日2ヶ月になったばかりの赤がいるんですが
赤ちゃんにゆず湯って大丈夫ですか?
お肌の刺激になりそうならやめようと思っているんですが。
579(o^-^o):03/12/22 16:39 ID:RCllsHdl
そうなんですよね。
一言でインフルエンザと言っても色々ですし。。
でも、一番いい予防はなんといっても、うがいと手洗いです。
580名無しの心子知らず:03/12/22 16:50 ID:chqi5syF
>578
ゆず湯は大人でもかゆかゆになる人もいるし、止めた方が。
柑橘系は思うよりも刺激が強いですよ。
581名無しの心子知らず:03/12/22 17:02 ID:qrQ3A21V
子供に授乳したあと、下腹部に生理痛のような違和感があるのですが、
妊娠してる可能性はあるでしょうか?
今日のところは検査薬は陰性でした。
生理は子供産んでから今まで来ていません。
582名無しの心子知らず:03/12/22 17:07 ID:4myc5aw7
>>581
つか、避妊してないの・・・?
583名無しの心子知らず:03/12/22 17:07 ID:7hrasvXO
>581
身に覚えがあるなら妊娠していないとは言い切れない。
だからといって妊娠しているともいえない。
身に覚えがある限りは、「妊娠の可能性はある」んじゃないですか。

妊娠したかな?と思っている人!【2人目】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066752593/
こんなスレも
584名無しの心子知らず:03/12/22 17:13 ID:qrQ3A21V
>>582-583 レスありがとです。
次の子も早く欲しいなと思ってたもので。
授乳止めてからですよね。順番的には…。
すみません。
585名無しの心子知らず:03/12/22 17:33 ID:KB/dITf9
>392さん
>394さん
灯油をこぼした391です。
せっかくアドバイスくださったのに遅レスになってしまいごめんなさい。

外のコンクリート(はき出し窓から段になってるようなところです)は
一日おくと跡も残らず乾いていました。
シーズンが終わって春になったら、ゴシゴシしようと思います。

服は丸一日干して乾かしたあと、
ハーブで洗うファミリーピュア(台所用洗剤)で漬け置き→部分洗いし、
ニュービーズで洗い(洗濯機)、フローラルハミングを使用したところ、
シミも残らず、においもほとんど気にならなくなりました。
(なんか花王製品ばっかりでイヤですね。)

スレ違いだったのにありがとうございました。


586名無しの心子知らず:03/12/22 17:51 ID:7hrasvXO
>584
別に、妊娠してから授乳やめたっていいじゃん。
ほしいなら出来るようにしてるのは当然だし。
なにやら思い当たるなら、また一週間後くらいに検査してみては。
587名無しの心子知らず:03/12/22 17:57 ID:jdLaYjw6
突然ですみませんが・・
風邪で高熱を出し、ここ2〜3日寝込んでたんですが
金曜日に炊いたまま保温しっぱなしのごはんって
子供にはあげるべきじゃないでしょうか?
ちなみに4歳と2歳です。
夫にお弁当など買ってきてもらってたので、ジャーのごはんが
まんま残っててもったいない・・

588名無しの心子知らず:03/12/22 18:00 ID:We5+KzQK
>>587
う〜んやめたほうが無難では?だって今日月曜日だよね?
今はもう587さんが元気なら、レンジでチンするご飯とか
ダッシュで買ってくるとか。
まあ、関係ないことだけど保温しっぱなしは電気ももったいないし、
ごはんもマズくなるよ。焚けたらすぐスイッチ切って食べるときに
レンジで温める方が美味しいです。
589名無しの心子知らず:03/12/22 18:09 ID:vx2KSDqY
>587
あげても平気?とか以前の問題で、炊いてから3日も経ってるんじゃ固く
なってて食べられないんでは?我が家もご飯の消費量が少ないので、ちょっと
油断するとすぐそうなっちゃいますよ。
もったいない気持ちもわかるけど…

今からご飯を炊くのでは間に合わないと思うので、買い物に行ける状態なら
コンビニやスーパーでご飯を買う、無理なら出前を頼むか旦那様に買ってきて
もらうかして乗り切ったらどうでしょう。
590名無しの心子知らず:03/12/22 18:18 ID:Q7jwhJuj
>587はジャーの中を確認したうえで書いてるんだろうか。
591名無しの心子知らず:03/12/22 18:26 ID:1Ea4TL/C
>>587
ジャーの性能によって何とも言えないけど…
まだ柔らかくて黄色くなってなければ
炒飯にするとか、雑炊にするとか…手を加えればいけるんじゃない?
592名無しの心子知らず:03/12/22 18:28 ID:vcWSTf5j
この炊きこみ御飯、具が入ってない…。
593名無しの心子知らず:03/12/22 18:31 ID:jdLaYjw6
皆さんレスありがとうございます。
見た感じは外側は硬いんですが、その他はまあ普通で、
まだいけるかな〜?・・なんて思ったんですが甘い考えでした。
お腹でもこわしたら大変ですもんね(汗)
アドバイス参考になんとか夕ご飯乗り切ります!
しかし4合のご飯を捨てるのはしのびなくて泣けてきますね(号泣)
594名無しの心子知らず:03/12/22 18:35 ID:EyR/vA3B
今さっき、外で子供の泣く声がしました。
ちょっと尋常じゃないその声に玄関を開けて、声を確かめたら
うちの階下のお宅でした。
どうやら年中さんの男の子が玄関から外に閉め出されてしまったらしい。
「開けてー!!開けてよ!!ごめんなさい!約束するぅぅぅぅ!!」と
激しく泣いていた。
うちの子は年長で女の子だし幼稚園も違うこともあり、
そのお宅とは会えば話もするけど、親しくはない間柄。
すごく感じの良いママと、きちんと挨拶もできて無邪気な笑顔の男の子。
あー私は子供を叱ってばかりでだめだめだわー
○○さんちみたくいつも笑顔のママでいたいわ…と思っていたので
びっくりでした。
10分くらいで閉め出しは解除されたみたいだけど、
やっぱりこれって大したことないただの躾ってことで介入しないでいいよね?
階下だし、うちら階段のそばの部屋なので結構頻繁に顔合わせちゃうんですよ。
595名無しの心子知らず:03/12/22 18:38 ID:zSUJ/upC
>>594
介入しないでいいと思うよ。
躾は人それぞれだから。
596名無しの心子知らず:03/12/22 18:53 ID:Qqjqw7WP
>>594
現段階では放置。
今後も尋常じゃない様子が続く様なら児童相談所へ通報。
597名無しの心子知らず:03/12/22 19:00 ID:aNqmHh53
>>594
10分程度の閉め出しでしょ?充分躾の範囲だろうと思うよ。
私が小さな子どもの頃は雪の中一日中出されてたなぁ〜(トオイメ

きちっと怒るところは怒る、ってやってるから
その男の子もちゃんと挨拶ができる子に育ってるんだよ。
何もしないで挨拶のできるいい子に育つなんて無理無理!!
598(o^-^o):03/12/22 19:03 ID:L8REZnXZ
>>597
同感!
ご近所に聞こえることは承知の上で、子供のしつけのために締め出していらっしゃるのでしょうね。
ご立派だとおもうけどな。。
アメリカでも怒らないしつけとかはやったりしましたが、
なんだかなぁ。。って思いました。
599名無しの心子知らず:03/12/22 19:09 ID:e9FUQPkp
>>581
授乳すると子宮も収縮するらしいから、それかなあ?
お産後はけっこうあったけど、時間は経ってたら違うか。
600名無しの心子知らず:03/12/22 19:57 ID:vpNLQUVM
完母 八ヶ月 離乳食三回 授乳回数2回程度 
そい乳じゃないと寝ない というわが子

断乳するかもしれないのですが(私の病の治療の為
ミルクは普通のとフォローアップでは味など
違うのでしょうか?
普通のミルク(和光堂はいはい)をコップで
あげても50cc程度しか飲めません。
フォローアップがおいしいのならいいんですが…
601名無しの心子知らず:03/12/22 21:15 ID:6cRRsnld
やっぱりミルクは値段が高けりゃ赤ちゃんにイイのですか?
602名無しの心子知らず:03/12/22 21:17 ID:2SEAUGNg

これって、ホント?
まだ1万円とかで、売ってるヤツじゃん…
1日6〜7万稼げるって宣伝文句のヤツでしょ?

> ★□□□□■〓〓==! タダなのに、改良版にVerアップ !==〓〓■□□□□★
>
>
> 「うちでのこづち」には、お世話になりました…
> 一時の勢いは無くなったものの、
> まだ売ってる所も多いって事は、稼ぎを出してるみたいですね(^^
> しかし、私はもっと素晴らしい仕事を見つけました。
>
> という訳で、感謝の意味を込めて、「こづち改良版」無料配布中です↓
> ご要望に応えて「改良版」にVerアップしました。いぜん、タダです…
>
> http://otokunews.nce.buttobi.net
>
> トップページをよく見てください。みなさまのお役にたてば、幸いです。
> それでは、失礼します。m(_ _)m
>
>
603名無しの心子知らず:03/12/22 21:26 ID:peY/qTdp
>>601
子供それぞれの体質に合う合わないもありますし
高い=良いというわけではないと思います。

こんなところも読んでみては。

ミルク育児でGo! 3缶目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056412156/l50
604名無しの心子知らず:03/12/22 23:31 ID:UJ3c1dIQ
逆子ではなくて、子供の顔がお腹側に向いてしまっている事を
何て言うのでしたでしょうか?
605名無しの心子知らず:03/12/23 02:15 ID:rSc7jhex
来年から幼稚園です。入園するのにどんな準備をしたら良いのでしょうか
希望する幼稚園へ願書を取りに行って願書を提出すれば手続きは終了なんで
しょうか。その他に何かしなければいけない事はありますか?
今から色々と考えてしまい鬱です…
606名無しの心子知らず:03/12/23 08:22 ID:ZtQoZJt1
>>604
(´・ω・) がお腹側で足やお尻はどこにあるのさ。
607名無しの心子知らず:03/12/23 10:14 ID:z++mPQ1h
>>606
お腹の中で横たわっている状態(頭が上側でも下側でもない)という事では。
私もその状態の時があったけど、医者には「お腹の中で体が横になってる」
としか言われなかったなあ。参考にならないので下げ。

>>605
地域や幼稚園によりけりなので、地域の役所や幼稚園に直接尋ねましょう。

どうする?幼稚園選び【H16年度入園編】3学期
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069227010/l50
608604:03/12/23 10:38 ID:AYO1Ybym
>606さん、607さんすいません、説明不足でした。。
赤ちゃんの足・お尻は多分正常な位置(逆子じゃない)なんですが
顔の向きがお母さんのお腹側に向いてしまってるようです。
出産まじかはお母さんのお尻側に向いていないといけないらしいです。
その事を何て言うんだったか知りたくて・・・。
先生が言っていたのを忘れてしまいました。。
609(o^-^o):03/12/23 12:42 ID:6inSJ9sA
>>608
「胎勢異常」かしら? 
もしくは「児頭の回旋異常」って言葉を聴いたのではないでしょうか?
赤ちゃんのお顔の向きが後ろ向きに反ってるような状態なので、
頭が骨盤にはまらないわけです。
そのために分娩時には前頭部が先進して出てくるような形になります。
610名無しの心子知らず:03/12/23 13:57 ID:cQfkIEx7
市立なら10月終わりくらいか11月くらいに園児募集してない
私立は知らんが。
611名無しの心子知らず:03/12/23 13:59 ID:cQfkIEx7
610
>してない
してない?、間違いです。すまん。
「してない」んじゃ意味無いしw
612名無しの心子知らず:03/12/23 15:31 ID:XbsGTlUS
妊婦なのにホラー映画とか好きなんです。
怖いんだけど見てしまうんです・・。

やっぱ、妊婦はホラー見ないほうがいいですか?
613名無しの心子知らず:03/12/23 15:58 ID:22eb/92H
妊婦の時にドラマで「OUT」やってて見ちゃいましたが、
もうすぐ4歳の娘、とくに問題はないようです。
614名無しの心子知らず:03/12/23 16:21 ID:uDAsWFzX
9.11のテロ事件をまじまじ見ていました。妊婦当時。
生まれてきたムシュメはちょっと怖がりさんです。
カンケイないと思うけどなー
615名無しの心子知らず:03/12/23 16:51 ID:V2PZuXY+
私もすごいホラー(っつーか、スプラッタ)見たくなった。
もともとスプラッタ物好きだったんだけど、拍車がかかったというか・・・
結構借りて見たよ。なんともなかった。

けど、ある日ネットで「グロ画像」を集めたページ見に行って、物凄くドキドキしながら
クリックした時、急に禿しく腹が張った。慌てて消しちゃった。
そんなこともあるのでお腹と相談しながら見てはいかがでしょう。
616名無しの心子知らず:03/12/23 16:59 ID:vXMCqmaV
チャイルドマインダーという職業について何かご存知の方、
いらっしゃいましたら教えてください。
617604:03/12/23 17:05 ID:syOyU1x+
>609さん
ありがとうございます。無事出産できるかちょと心配になり調べてみようと
思ったのですが、先生が何と言っていたか忘れてしまって・・・。
そろそろ予定日なので猫のポーズで元に戻るよう頑張ります!
618605:03/12/23 17:08 ID:rSc7jhex
ありがとうございます。幼稚園スレに行ってきます。
619名無しの心子知らず:03/12/23 17:14 ID:gx0A6ozO
こんばんは、お願いします。

友人から赤ちゃんのお古をゆずってほしいと言われたのですが、
ミルク汚れが浮き出てしまっていて
人様にお渡しできる状態ではありませんでした。

しまって1年たっているのですが、
なんとかシミをとる方法はありませんか?
漂白剤はだめでした・・・。
620名無しの心子知らず:03/12/23 17:15 ID:cQfkIEx7
クリーニングは?
621名無しの心子知らず:03/12/23 17:16 ID:YPjR441Y
「シミついててもよければ・・・」って言ってみては?
お金かけてきれいにしなくてもいいと思うけど・・・。
622名無しの心子知らず:03/12/23 17:19 ID:uDAsWFzX
どうしてもミルクゲロは残るからねー・・・
623名無しの心子知らず:03/12/23 17:28 ID:XbsGTlUS
>>613>614>615
有難うございます。
主人から「胎教に悪い、観るなら産んでから観なさい」
っと言われて気になりながらも見てましたw
問題ない、カンケイない、なんともない、に一安心です。
624名無しの心子知らず:03/12/23 17:28 ID:pysNlysd
>>619
そんな感じのお下がりを実姉にもらいました。
「ミルク汚れは何度か洗濯してるうちにとれてくる」と言われました。
確かにそうだったので、友人にお下がりを送る時には、
漂白剤(余り取れない)→水のみで洗濯→洗剤で洗濯→水のみで洗濯・・・
と何度も洗ってみたらマシになってきましたよ。
ただ、それでも取れない場合、
シミを気にしないくらいの人にあげるのなら問題無いとは思うけど…。
625619:03/12/23 17:53 ID:gx0A6ozO
ひたすら洗濯洗濯ですね。
何度かまわしてみます。

何十枚もあるのでクリーニングはちょっと対応できないです。
私もお古で頂いたことがあるのですが、その時はミルク汚れが全然なくて
何か方法があるのかな・・と。
(義親戚なので方法を聞きづらい)

主人の同僚のお子さんなので、主人からシミ有りでOKかどうか
聞いてもらいます。

ありがとうございました。
626名無しの心子知らず:03/12/23 18:02 ID:vMctDAPq
見当がつかなくて途方にくれています。
姪(6歳)のクリスマスプレゼントに、「お話が吹き込まれたCD」
を探しています。
海外で暮らしているので、日本語を聴く(ビデオとかアニメだと、映像に
気持ちが行っちゃうので、CDを聞かせたいとの事)ために
昔話とか、何でもいいらしいのですが、お勧めがあったら教えて下さい。
CD屋めぐりをしてきたのですが、「朗読・アメニモマケズ」とか
「朗読・定型詩」とか、6歳児にはちょっと早そうなものばかり。
いっそ、落語でもと思ったのですが、それもちょっと。
本屋さんにあるのは、「英語でどうしたこうした」ばっかりで。

お知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。
627名無しの心子知らず:03/12/23 18:24 ID:BpZ7wsHD
>>626
普通に本屋さんの絵本コーナーで読み聞かせのCDなんかあるような気がする。
もしくは、大型のおもちゃやさんとか
628名無しの心子知らず:03/12/23 19:31 ID:W+0J3xtl
>>626
Amazonで検索してみたら「日本昔話」のCDがありました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EN6S/ref=pd_sr_ec_ir_m/250-4549966-3964209
629名無しの心子知らず:03/12/23 20:09 ID:RqcZd0bC
630名無しの心子知らず:03/12/23 20:50 ID:cAdrkAgG
現在妊娠6ヶ月です。
妊娠前よりも随分と食事の量を減らし、体重管理をがんばっているつもりなのですが
現在すでにプラス3kgになってしまいました。
それより怖いのが体脂肪で、こちらは21%だったのが信じられないことに25%に。
なのに、人に会うたびに「ずいぶん痩せたね」と言われてしまいます。
実際、自分でもほっぺたがこけてきたように感じます。
妊娠中って、みんなこんなものなのでしょうか?
631名無しの心子知らず:03/12/23 21:00 ID:a0jGnY7t
>>630
+3kgって増えすぎではないと思うよ。
私も体重管理をがんばって、+7kgで出産して、でてきた子は、2400gくらいでした。(37週)
今から思うと、あんなに体重管理をがんばらないで、もっと食べて、もうすこし大きく生めばよかったと。

人から痩せたねと言われるくらいなら、もっと食べたほうがいいと思います。
妊娠前より食事量を減らすのもやめたほうがいいと思う。
太目の方だったら、先生の指導でダイエット妊娠もあるらしいけど、ほほがこけるのは、好ましくないような気がします。

少し前の読売新聞にものっていたけど、最近は体重管理をがんばりすぎて、低体重にて生まれる子が
多いらしいです。なんといってもおなかの中の赤ちゃんが成長するのに必要な栄養はしっかりと確保しましょう。
632名無しの心子知らず:03/12/23 21:03 ID:L+WoGAdX
>>誰か? 葉酸飲んでる?効果ありますか?
633名無しの心子知らず:03/12/23 21:04 ID:d9H9y8uI
634名無しの心子知らず:03/12/23 21:05 ID:d9H9y8uI
635名無しの心子知らず:03/12/23 21:24 ID:cAdrkAgG
>631さん
レスありがとうございます。
現在通っている病院の方針は、出産時にプラス6kgまでなのです。
なので、まだ出産まで4ヶ月もあるのに、もう3kg太ってしまったとアセっていました。
食事の取りかたについてなど、お医者様と相談してみたいと思います。

>633さん
貴重な情報をありがとうございます。
無知だったので、普通の体脂肪計に乗っていました。
こんな便利な商品があるんですね。

……妊婦検診を明日に控え、体重計に乗って鬱になったため>630のような書き込みを
してしまいました。
レスをいただけて、ちょっと冷静になれた気がします。
明日の検診で恐れることなくこの疑問を率直に打ち上げてきたいと思います。
636名無しの心子知らず:03/12/23 21:49 ID:uJfYKA3w
お医者さんを頼っちゃうのは仕方ないんだけど、気にし過ぎてストレスになるのは赤ちゃんにも良くないよ。
私なんか最後の一ヶ月気が抜けて13kg増!産んですぐ戻ったけどね。もちろん赤ちゃん元気だったよ。
私なんかよりよっぽどがんばってるじゃん!神経質になり過ぎず、少し力抜いてみて!
もう少し、おおらかに構えていいと思うよ。
637名無しの心子知らず:03/12/23 22:38 ID:umr7AR+x
育児板に「早起きの薦め」などのスレッドないですか?
1歳の子供と同じ時間に起きて12時前に寝る生活のままでは、家事も疎かになったうえに
何だか常にバタバタしてしまっていて、このままでいいはずがないと頭では
わかっているものの、朝起きれないのです。
こうなったら「早起きして家事、育児に励んだらこんなに楽しい!」と言う
意見を聞くしかないと思っています。

「教えてちゃん」でゴメンナサイ。どなたかヨロシクお願いします。
638名無しの心子知らず:03/12/23 22:40 ID:9i/nAsbv
639616:03/12/24 08:24 ID:sAKPrWDf
おはようございます。
>>629さん、わざわざありがとうございます。
ググっては見たのですが、いまいちよくわからなくて・・・。
高卒、二十歳以上ならだれでもとれるって・・・。
ただ、需要はあるのか、保育ままとは違うのか、とか。
経済的な理由で、昼間働こうかと思って、預けるところを探していたところ、
見つけたのです。保育園の申し込みはしてあるのですが、
年子で二人同時に入園は難しいといわれたので、無認可保育園は
保育費高いよなー.といろいろ調べたたところ
チャイルドマインダーにぶつかったわけです。
近くでは聞いたことがなかったので・・・。ここなら
どなたかくわしくごぞんじのかたがいらっしゃるかとおもって、聞いてみたのです。

640名無しの心子知らず:03/12/24 08:31 ID:4ZFCA9J+
小5の娘が、クリスマスプレゼントに電気敷毛布が欲しいと言っています。
確かに娘の部屋は寒いです。子供に使っても問題ないでしょうか?
641名無しの心子知らず:03/12/24 08:34 ID:RpeBTCoN
アメリカで狂牛病発覚
http://www.cnn.com

恐るべきことに、アメリカは欧州や諸外国と違い

今まで予防策や追跡システムを まったく していなかったそうです。
アメリカ産の牛は(ry
642名無しの心子知らず:03/12/24 08:59 ID:ZIiabgpf
>>640
子供にはよくないんじゃないか?そういうの使うと
自分で自分の体を温める力を弱めるって
聞いたことある。
643名無しの心子知らず:03/12/24 09:00 ID:CDVbYkRX
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1072222759/l50
【米で初のBSE感染】 狂牛病
644名無しの心子知らず:03/12/24 09:04 ID:hWHjGy2j
>640
婆曰く、電気毛布は乾燥するので、あったかいけど痒くなるかも。
(肌荒れしやすいお子さんだったら掻きむしっちゃうかも知れない)

寝る時だけあったかければいいのなら、湯たんぽが最強だと思う。頭寒足熱だし。
お湯わかす光熱費と毛布の電気代の比較、という見地からは調べたことがない。
最近は電子レンジであっためて使うようなタイプもなかったかな?
645名無しの心子知らず:03/12/24 09:26 ID:33tmPdOa
>子供にはよくないんじゃないか?そういうの使うと
>自分で自分の体を温める力を弱めるって
>聞いたことある。

わたすがそうです。
小五位から電気毛布使ってたから、冬は電気毛布なしでは・・・になってもーた。
今年は赤子にくっついて寝てるから良いけど。(´▽`*).☆.。.:*ポワァ〜ン
646名無しの心子知らず:03/12/24 10:32 ID:o1jU+40O
すっごいくだらない質問でスマソ・・・・

モーツァルトが胎教にイイ! という話はよく聞きますが、
産まれたあとのベベさんにもやっぱりイイ! んですよね。
でも「レクイエム」はやっぱりまずいですかねえ。鎮魂ミサ曲・・・・
歌ったことがあるので自分的にはすごく好きで、
CDガンガンかけて聞きたいんですが、
私がいないと号泣しちゃうベベ@3ヶ月がいるもんで。

当分はヘッドフォンでガマンかな・・・・
647名無しの心子知らず:03/12/24 10:53 ID:VdiwjYam
>>646
自分が気になるなら止めておく、聴きたいなら好きに聴く。そんな程度で良いのでは。
題名が鎮魂歌だろうがジャンルがデスメタルだろうが幼児には分かりません。
ただ、あまり大音量で掛けすぎると、子供の声や様子が分かりにくくなる、
母親の声が子供に聞こえにくくなる等であまりよくないと聞いたような。
それを考えるとヘッドホンは却って止めておいた方がいいような。
648名無しの心子知らず:03/12/24 11:56 ID:DA3pF8sS
ちょっと板違いというか年齢が大きすぎると思いますが、
他にぴったりという板がわからないので質問させてください。
年に一回の大掃除もしない、自室はゴミ屋敷の高1の弟がなにを思ったのか
突然掃除をしだしたんです。
で、それは良いんですが、分別無茶苦茶、不要品は廊下に出すだけという状態で
彼の部屋の前の廊下は通行不可能になってるんです。
こういう場合彼のその掃除をしようという心意気は買って何も言わず
仕分けやゴミ出しなど私がしてやるか、
それとも最初が肝心とびしっ叱ってゴミ出しまで自分でやらせるか、どちらがいいと思いますか?
何も言わず私が後片づけをしてやったら
それが当たり前になってゴミの仕分けとか覚えなさそうだし、
かといってここで叱ったらやる気を無くしてまた掃除しなくなりそうなんですよね。。
彼はいわいる切れやすい子で気に入らないことがあるとすぐ怒声をあげるので扱いづらくて・・
母は扱いきれんと彼のすることにはほとんど何も言わないし。
他にもいい方法があったら教えてください。
649名無しの心子知らず:03/12/24 12:15 ID:7teNRLOE
>648
うーん、まずは「綺麗になったら気持ちいい」と言うことを分かってもらうのが一番かと。
とりあえずは「不要品全て廊下に出す」→「部屋がスッキリする」でいいと思う。

その後、「綺麗になったね!」と声かけ。(ここで余り「もっと早くやればよかったのに」「綺麗な方が
気持ちいいでしょ!だから掃除しろって言ったのに」等と言わないこと)

気を良くしているところで「ところで廊下に出した不要品だけど・・・私が勝手に仕分けしてもいいの?
ゴミとは言え、自分の物はあまり触って欲しくないんじゃないかと思って。」と聞いてみては?

彼がやるといったら「手伝おうか?今結構仕分け面倒だし大変だし。」と言ってみる。
あなたがやるとしたら、なるべく弟さんが自室や側にいるときに。コマメに「ね〜、これは本当に
捨てちゃっていいの?」「これプラごみかな?」と、せめて会話で掃除に参加させてみては?
650名無しの心子知らず:03/12/24 12:25 ID:w/4WCIyf
>>648さん
「おっ、掃除したんだ〜エライエライ!折角だから捨てるとこまで完璧にやろうよ!大変なら私も手伝うし」
て感じに掃除した事実は認め誉めつつ、ゴミの後始末も促してみたらどうでしょう?
失礼だけど弟さんの作業は部屋掃除したというより不用品の移動をした、てだけですよね…
もう高校生なんですし、例えゴミの分別ができない、知らなくても家族が話せば理解できる事でしょう。
651名無しの心子知らず:03/12/24 12:25 ID:XysYMm6z
>>648
>仕分けやゴミ出しなど私がしてやるか、
>それとも最初が肝心とびしっ叱ってゴミ出しまで自分でやらせるか、どちらがいいと思いますか?

その両方を兼ね備えた方法が良いのでは?
つまり、彼は仕分けがあることさえ知らない可能性もあると思うので
ゴミはちゃんと仕分けをしないと持っていって貰えないんだよ、と教え、
一緒になって手伝いながら彼に覚えさせる(大まかなことだけでも)、
というのではどうでしょう?
黙って聞き分けよく全てをやってあげることはないと思う。
一言文句くらい言っておかないと彼の将来が心配。
652名無しの心子知らず:03/12/24 13:59 ID:X1Ln5e+v
友達の子が今ごろなってインフルエンザの予防接種を受けるそうです。もう遅いですよね?
653名無しの心子知らず:03/12/24 14:02 ID:dU4fRd7w
>652
別にいいんじゃないの…。
うちの子、今年の春、インフルエンザになったから、
まったく無駄だとは言い切れないと思うけど。
ただ、免疫がつくまでに時間がかかるからね、
今受けてもかかってしまうかもね。

で、遅かったら何だと?
654名無しの心子知らず:03/12/24 14:06 ID:WqO48Nh6
クリスマスプレゼントで相談があります。
うちは狭く、にもかかわらずプラ○ールがたくさんあるわけですが、
息子は今年のクリスマスにもプラ○ールがほしいといっています。
それも、ほしがっている新製品は、セット売りしかなく、
それを買ったら更に部屋が狭くなります。
ほしがってるパーツも、かなり大きいです。
朝まで隠しておくのも、大変です。
どうしたら良いでしょうか。
655640:03/12/24 14:11 ID:4ZFCA9J+
>644、645,642さん
レスありがとう。電気毛布はやめておきます。皮膚も弱いです。
どうしても寒いのなら、湯たんぽを考えます。ありがとうございました。
656名無しの心子知らず:03/12/24 14:31 ID:ygAjEsSQ
>>656
いらないレールとかはオクかリサイクルショップに出す。
結構需要あるよ。
657名無しの心子知らず:03/12/24 14:33 ID:850DPG68
>654
私なら、欲しいものを買ってやる。
クリスマスは、子どもにとって特別な日だと思うから。
欲しくもないものをもらっても、サンタに失望しちゃうんじゃない?

そんなにプラレールを欲しがるなんて、逆にうらやましいです。
うちの息子が欲しがるのは、ヒーローグッズか、その人形ばっかりです(泣
もうすでにいっぱいあるのに、同じようなものばかり欲しがるんですよね…
658名無しの心子知らず:03/12/24 14:38 ID:4ZFCA9J+
>654
隠し場所にも困ってるんだよね。車のトランクは?
友達でキーボードなんてことあったけど、押入れに入ってたもの
出して、隠してたよ。その家、6人兄弟だから、その時期大変らしい
659652:03/12/24 14:59 ID:X1Ln5e+v
2回目は4週間後のはずなのにあせって来週2回目を受けるって言ってる・・・医者が大丈夫って言ったらしいけどホントかな?こわ〜
660名無しの心子知らず:03/12/24 15:00 ID:Fr4H7sHD
三歳男児です。
オシッコは完璧ですが、ウンチはいつもパンツ(綿)の中です。
試行錯誤しましたが、こればかりは時期が来れば解決するよと
言われたので仕方ないと思っています。
でも、パンツの中に出たウンチを、私に教えようとしません。
黙ったままで、こちらが「ウンチは?」と聞いても「ない」と言います。
出たらでいいから教えてねと毎回言い聞かせてるのですが言ってくれません。
今朝はさすがに頭に来て、思い切り叱ってしまいました。
トイレでウンチが出来なくても叱っていないのに、出たことすら
教えてくれないのでいやになります。
私が他のことでイライラしてることも一因でしょうか?
ちなみに、下に赤ちゃんもいるのですが、そっちに手をとられていることも
関係あるのかもしれませんが。

661名無しの心子知らず:03/12/24 15:17 ID:dU4fRd7w
>659
ホントかな?って、そんなの知らないよ…。なにがいいたいの?
662654:03/12/24 15:17 ID:WqO48Nh6
レス下さったみなさん、ありがとう。
やっぱりプラレール買います。
車はないので、押入れになんとか隠しますね。
6人分のクリスマスプレゼント、がんばって用意してる人もいるんだもん。
余分な線路はオクにでも出します。

それにしてもサウンドプラレール、なんであんなに大きいんだ・・・。
663637:03/12/24 15:31 ID:o4if7SaT
>>638
ありがとうございます。
すでに住人です。

「早起きしてこんなにも生活(育児)が楽しくなりました!」って話が聞ける板、
情報まだまだお待ちしております。
664名無しの心子知らず:03/12/24 15:41 ID:kgd0HFHn
>>660
家は娘だけど、やはりウンチはどうしてもできなかった。
そして、パンツでしても教えてくれず。
(子ども心にオモラシは恥ずかしいと思うみたいよ。)
私なんか、2・3回トイレでできたこともあったので「なんで出来ないの?」
なんて怒ってたよ・・・。
でもどうやら、数回できたのはただの偶然で今まで立ってウンチをしていたので、
お座りでのウンチはどこに力を入れたらいいのか解らなかったみたい。
そこで、ウンチに行きたそうなところを見計らってトイレに連れて行き「お腹と
お尻に力をいれるんだよ!」と教えたら、時間はかかったものの出来ました。
数回繰り返してるうちに、コツをつかんだらしくできるようになったよ。
660タソは怒らないなんてエライ!
まずは、子どもをよく観察して親がウンチのタイミングを解ってやるっていうの
からはじめてみては?


665名無しの心子知らず:03/12/24 15:45 ID:erx9y+NR
市販の小麦粉ねんどについてですが、子供が6色をグチャグチャに混ぜすごく汚くなってしまいました。
保存するには耐えられない汚さです。
きれいなところだけ残し、あとはあぼんかなと思っていますが
こんな使い捨て感覚でいいのでしょうか?
666名無しの心子知らず:03/12/24 15:50 ID:Fr4H7sHD
>>664
660です。
ウンチのタイミングはわかるんです。
今まで「あっ出そう」と思って、トイレに連れて行って踏ん張らせても
補助便座でなくオマルで下に足をつけて踏ん張らせてもダメなんです・・・。
それがいやだったのか、そのうち便意を我慢するようになり
ひどい便秘になってしまいました。
で、トイレで出来なくてもいい、と考えを変えてみたんですが・・・。
オモラシは恥ずかしいというのは初耳でした。
そう考えればそうかもしれませんね。
オシッコは普通に出来るんですから。
667名無しの心子知らず:03/12/24 18:06 ID:U7mledA8
うちはウンチはトイレでできるけど
オシッコを言わない…。

逆のパターンも教えてくださーい
668名無しの心子知らず:03/12/24 18:09 ID:K//bDLzH
>>666
長くなると思って書くのやめたんだけど、家も全く同じ。
あまりにも私がトイレって言うのがプレッシャーだったみたいで起きているときに
ウンチをしなくなっちゃったの。
普段は日に2回くらい出る快便タイプなので、夜寝ているうちに無自覚のまま出ちゃう
ように・・・。
私もそこまでプレッシャーになているのならと「パンツにしてもいいんだよ」と
優しく言うようにしたんだけど、今度はパンツにすらしなくなっちゃって。
もうこれはトイレで覚えさせるしかないと一念発起!
恥ずかしい話なんだけど、自分がしているところを見学させて「お腹とお尻に力を
いれるんだよ〜」とかなりオーバーにふんばって見せたりして・・・。
どのくらい続けたかな〜?
ある日タイミングがあったのか自力でできて、それが嬉しかったらしく次からは
自分から「トイレに行く」と言うようになった。
それから1日に10回くらい(おしっことは別に)トイレを出たり入ったりを繰り返す
ようになって、10回のうち1〜2回は本当に出るように。
2ヶ月たった今は、知らないうちにトイレでウンチをして「出た〜!」と大声で
私を呼ぶようになりました。
下の子もいるとなかなか手が回らず大変だと思いますが、666タソもあせらずがん
ばってくださいね。


669名無しの心子知らず:03/12/24 18:42 ID:hWHjGy2j
あとはこっちのスレの方が適切でしょう。関心のある皆さん、移動をお願いします。

トイレトレーニング【おむつはずれ】 part2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1058360171/l50
670648:03/12/24 19:29 ID:gswC8JbI
皆さんレス有り難うございます。
とにかく褒めながら一緒にやることにしますね。
私は気の長い方ではないのでいつまで耐えられるかわからないんですが
生暖かく声かけてやることにします。
それにこれは考えてみたらいい機会ですよね。がんばろう。
>>649
>「もっと早くやればよかったのに」「綺麗な方が
>気持ちいいでしょ!だから掃除しろって言ったのに」
言ってしまいそう・・でもぐっと堪えてがんばりまつ。
>>650
>部屋掃除したというより不用品の移動をした、てだけですよね…
そうなんです、自分の付近だけキレイになればいい、見たいな・・
でもそれでも第一歩ふんだんですよね・・
>>651
ゴミの仕分けは話したことがあるしネットで調べることもできるはずなんです。
私も弟の将来が心配です。
671652:03/12/24 20:16 ID:X1Ln5e+v
661>>
知らなければ答えなきゃいいんじゃない?
ここは親切スレなんだから。
さっきから何をひとりでピリピリしてるんだか・・・
672名無しの心子知らず:03/12/24 20:21 ID:xWwjmXco
>>671
1回目と2回目の間隔は1週間から4週間と言われているくらいだから、そのお友達が
どの間隔で打つのか知らないけど、いいんでないの?

あなた、友達のこが予防接種できたのがうらやましくて、ここに書き込んでいるの?
673652:03/12/24 20:37 ID:X1Ln5e+v
>>672
違います。
私はちゃんと予約して11月に接種してます。
遅すぎるんじゃないかなって思ったんだけど・・・大丈夫みたいですね。
スレ汚したみたいなのでおちます。
ありがとうございました。
674名無しの心子知らず:03/12/24 21:46 ID:Fr4H7sHD
>>660です。
レスして下さった方々、どうもありがとう。
>>668さんのやり方も試してみましたがダメでした。
私がしているのを見て「行って来まーす」と
トイレから出ていき、部屋の隅っこでしてましたw

トイレスレも覗いてみます。誘導ありがとう。
675名無しの心子知らず:03/12/25 00:04 ID:+FeN1qoM
我が家の息子ちゃん(1歳3ヶ月)。
生まれたときは体重3030g、身長46cm。今現在体重11kg,身長78cm。
なんかすごくデカイ!!おなかもボーンでてる。ごはん3食・おやつももりもり食べる。
さらにフォローアップミルク一日200cc。(牛乳きらいなので)
食べることはよいことですが、少し太りすぎのような気がします。
(食べ物は食事の時以外は極力目につかないところにかくしておいてます。)
676名無しの心子知らず:03/12/25 00:09 ID:1ShSrzom
気にしない。そのうちスリムになる。
なぜなら歩き出して走り出したら、ハンパじゃない運動量になります。

この年齢で肥満なんて気にしないほうがいいよ。
よく育ってくれてるじゃない、うらやましいよ。
お母さん、自信持ってくださいね。
677名無しの心子知らず:03/12/25 04:18 ID:dykghBx9
>>675
家の息子なんて7ヶ月で11キロあるよ・・・
お相撲さんにしか見えない・・・
678名無しの心子知らず:03/12/25 09:34 ID:Y/v2UM8r
すいません、次の人が答えれ@育児板というの、前スレがいっぱいになってそろそろ次スレが
たってると思うのですが見つかりません。携帯からなので検索もれなのかもしれませんが…もし見つけられた
方いらっしゃいましたら、貼っていただけないでしょうか?
679名無しの心子知らず:03/12/25 09:42 ID:1yh+NlPD
>>675
ウチなんか3ヶ月で8`でつよ。
どーみても高見盛にしか見えない・・・。
680名無しの心子知らず:03/12/25 10:22 ID:14nOKAMQ
>>678
まだ次スレは立っていないようです。
前スレもdat落ちしたようで、新スレを立てようにもテンプレが分からず。

テンプレが分かるなら、スレ立て前スレにテンプレを貼って
スレ立て依頼してみては?
681名無しの心子知らず:03/12/25 11:41 ID:uivqD3An
>>678
★★次の人が答えれ@育児板★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072320019/l50
682名無しの心子知らず:03/12/25 14:47 ID:CAeB89eK
今日は暖かいですね
子供(1歳)と一時間ほどベビカで散歩してきました
そこでふと思ったんですが このぐらいの歳の子は手洗いができても うがいができない…
みなさんどうしてらっしゃるの??? 教えてちょんまげ
683名無しの心子知らず:03/12/25 14:50 ID:IID2aTQ8
お茶を飲ませるだけでもいいと思いますが・・・
684名無しの心子知らず:03/12/25 14:58 ID:5FKepHCv
生後3ケ月半で飛行機にのせます。1時間50分くらいなのですが離陸時と着陸時
におっぱいを飲ませなければならないのですよね その祭眠っていたり、泣いている
ような場合でも無理やりのませなければならないのでしょうか?またそういう
時のことが詳しくのっているサイトなどご存知でしたら教えてください。
685名無しの心子知らず:03/12/25 15:01 ID:IID2aTQ8
>684
離着陸のとき「必ずおっぱいを飲ませなければ赤ちゃんがどうにかなってしまう」わけじゃないですよ。
大人が飴をなめて耳抜きをするように、赤ちゃんにも何か飲み込ませて耳抜きさせることが目的なので
快適そうな顔してぐうぐう寝てる子をわざわざたたき起こして無理に飲ませる必要はないです。
686名無しの心子知らず:03/12/25 15:17 ID:jqMXFw4j
>>675
うちにも同じ月齢のムチュメがいますよ。675さんとこは男の子だしいいじゃないですか〜。
・・・なんて事言ったら叩かれるかな。
うちの子、12キロありますよ。身長は正確にはわからないけど デカイ。
服のサイズは90がピッタリ(お腹まわりがね)。

ちなみに予定日の2週間も前に、3410グラムで生まれました。

激しくスレ違いですが、共感したので・・・つい。

687 :03/12/25 15:35 ID:2903/aJX
てへへ・・・
生まれて初めて立てたスレだったけど5ばんでこてんぱんにあらせれちゃった・・・
残念でなぜか涙がとまんない・・・・・
688名無しの心子知らず:03/12/25 15:43 ID:uGeRq7ai
>687
2ちゃんのルールを守れば良い話。
同じようなスレがあるのに乱立させれば…

荒らされちゃったって被害者ぶる前に、自分をちゃんと見直すように。
689名無しの心子知らず:03/12/25 15:45 ID:uGeRq7ai
ついでに削除もしておいてね
…たぶん知らないだろうけども。
690名無しの心子知らず:03/12/25 15:49 ID:gOVPgLrl
ま、仕方ない罠。
某女性限定サイトみたいに簡単なノリでスレ立てちゃったのかね
691名無しの心子知らず:03/12/25 15:50 ID:lMZ6ghSX
あらせれちゃった →

訳1 あらせられた
訳2 あらされちゃった

どっち?
692名無しの心子知らず:03/12/25 15:52 ID:agpFo/aa
>>688>>689
まぁまぁ、そんなにキツク言わなくても。
2ちゃんに詳しいことがそんなにエライわけでもないんだから。
残念で涙がとまらないって気持ち、わかりますよ。
>>687
あんまり落ち込まずに、ね。
これに懲りて2ちゃんにもう来ないなんて思わず
これからも楽しみましょうよ。
誰でも最初はそんなものですから。
693名無しの心子知らず:03/12/25 16:02 ID:IzmEla4l
>692
でも少しでも2ちゃんの雰囲気をわかってからスレ立てしてたら
必死の自作自演で恥をかくこともなかったのではないかと。
694名無しの心子知らず:03/12/25 16:16 ID:ptLhHGQL
>>687
いまさらだが...

【初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 5【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068451825/l50
695名無しの心子知らず:03/12/25 17:18 ID:nhnwNepF
>>687
スレッドの削除依頼はこちらに。

baby:育児[スレッド削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1059747789/
696?@:03/12/25 17:47 ID:2903/aJX
688さんと690さんの御指導を頂いた者です
スレをたてたかたすみませんでした・・・・
わたしがたてたので未熟だった故おしかりをうけてしまい悲しかった余りついこちらさまのスレにすがってしまいました・・・
私のせいで大切なスレでご迷惑おかけしてすみませんでした・・・
692さんありがとうございました
すごくすごく優しい言葉をかけていただき・・・・・
またまた涙が出てしまいました!ありがとうございました 
697名無しの心子知らず:03/12/25 17:52 ID:aQuM3XB+
悪いこといわん。
そのくらいで本当に涙が出て止まらないのは躁鬱とかその辺の神経症ではないだろうか。
心療内科で話を聞いてもらってはどうかな。
少なくとももう2ちゃんには関わらないほうがいいと思う。
698?@:03/12/25 18:06 ID:2903/aJX
697
そうですね!
2ちゃんって本当に恐ろしいところだと痛感しました・・・
私が書くことでまたあのお二人からお叱りを受けるのではとビクビクしてしまいます・・・
 
699名無しの心子知らず:03/12/25 18:09 ID:IID2aTQ8
ここまで来ると釣りのような気がしてきた・・・
700?@:03/12/25 18:15 ID:2903/aJX
すごーーーーく馬鹿なこと聞いていいですか?
釣りとはなんですか?????
701名無しの心子知らず:03/12/25 18:17 ID:EdBTC08t
>>700
2ちゃんと縁を切るのなら、別に知る必要無いです。
702名無しの心子知らず:03/12/25 18:23 ID:o2w9MYv7
>>700
もうここ来ない方がいいよ。
703名無しの心子知らず:03/12/25 18:24 ID:IID2aTQ8
>またあのお二人からお叱りを受けるのではと

なにげで名指しですっげー失礼なこと言ってることにも気づかんのか・・・
704名無しの心子知らず:03/12/25 18:36 ID:5NcYtsSG
> ID:2903/aJX
悪い事は言わない。
2ちゃんの入口のところにある案内を全部読んで、
そしてあなたの場合は2年間くらいROM(書き込みをせず、ただ読むだけ)して、
それから書き込みをした方がいい。
スレ立てをするのはそれから半年くらいしてから。
705名無しの心子知らず:03/12/25 18:41 ID:C6n+cKMy
親切に既出スレに誘導してくれた人に
「知ったかぶりなおばさんが」と言ったり、自作自演したりというのは
初心者だからとか2chに詳しくないとか、それ以前の問題だと思うが。
自分を必要以上に貶める言い方をして他人に罪悪感を抱かせようとするタイプだね。

子どもの勘違い? 
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072331876/l50
706名無しの心子知らず:03/12/25 18:43 ID:4p/4Y4fh
削除依頼…にはスルーしてるから、釣りじゃないの?
707名無しの心子知らず:03/12/25 19:29 ID:xsh8lkiH
まぁ、クリスマスだしね。お暇な釣りかもね。
708名無しの心子知らず:03/12/25 20:55 ID:rcaMXead
こんなのやってるんで、自分でサイト持っている人がいたら参加してね

閑古鳥ランキングリンク
低hitサイト・新規参入サイトにやさしい、閲覧機会平等化を図ったランキング型リンク集
http://www.6hot-now.on-sale.biz/ranking.php

6hit/日程度のサイト専門サーチエンジン
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/6hotnavi/
709名無しの心子知らず:03/12/25 21:43 ID:8B3SVOpl
保育園と幼稚園の違いをオシエテ? (`・(ェ)・)ノ
710名無しの心子知らず:03/12/25 21:47 ID:IID2aTQ8
>709
まずはぐぐってけれ。
あまりに漠然としすぎてて答えるほうも困る。w
711名無しの心子知らず:03/12/25 21:52 ID:nIqk7JEc
>>709
「幼稚園と保育園の違いって?」
http://www.ans.co.jp/kis/diffe.htm
【DOTCH】幼稚園or保育園【マターリと】3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053925294/l50
712名無しの心子知らず:03/12/25 21:58 ID:8B3SVOpl
709です
タメになった(つД`)アリガdです
713名無しの心子知らず:03/12/25 23:23 ID:UZSRA/kP
>685さん
レスありがとうございます。寝ている状態でミルクをのませないと鼓膜がやぶれて
しまうので無理やり起こして飲ましたといっている知人がいたので・・。
寝ているときはそのままでも鼓膜やぶれないんですね?泣いているときも同じですか?
714名無しの心子知らず:03/12/25 23:30 ID:IID2aTQ8
>713
お友達は何かの「都市伝説」を真に受けて必死で授乳したんでしょう。w
大人だって離着陸の時に何も飲まないと鼓膜が破れるなんてことはありませんよね。
赤ちゃんだって体のつくりは同じなので「何か飲ませないと鼓膜がやぶれる」という心配は杞憂かと。
泣いていても同じです。
せっかく寝てるのに飲みたくもない乳を強引に口に押し込まれるほうが、
耳が抜けないことよりももっと苦痛かもしれないですよ。w
715名無しの心子知らず:03/12/25 23:40 ID:QbzWpnkT
飲まないと「絶対」鼓膜が破れるなんてことないでしょ。
そうだとしたら、離着陸のとき航空会社で何か配るかも??????
716名無しの心子知らず:03/12/26 00:54 ID:XkJMkS//
私は最近ある趣味を見つけてハマッてしまったのですが、1歳の息子がいるとなかなかそれをやる時間がありません。子どもと遊ぶことを優先にしたら無趣味になるしかないのでしょうか?子どもが幼稚園に通うまであきらめないとダメかな・・・
717名無しの心子知らず:03/12/26 01:04 ID:0wlAXVIL
>716
託児を利用して趣味の時間をつくるとか。
時間を問わず出来ることなら、子供が寝てからやるとか。
子を産んだ以上は責任があるのだから、
まだ一人で何も出来ない、自分を守ることすら出来ない子の世話をするのは当然ですね。
ただ、母親が一日中見てなきゃいけないわけではないですが、
誰かが必ず見てなきゃいけません。
その誰かを見つけて託すのも責任のうちだと思います。
(ジジババ、父親、そのほか対価を支払って見てくれる保育士などの他人)
718名無しの心子知らず:03/12/26 01:09 ID:yhmigF5Y
>>716
私はあきらめました。
というかいつの間にか「子供>趣味」って感じになってました。
どうせ3年間くらいだし。
(といってもうちは3人いるので8年なんですがw)
でもあと1年すれば末っ子も幼稚園。
好きなことするぞー!
719名無しの心子知らず:03/12/26 01:27 ID:w5Ly4Pli
子供産む痛さを例えると何?
720名無しの心子知らず:03/12/26 03:37 ID:Ol+vPhAE
>716
子供がいると出来ない趣味はお預けにするしかないが、
無趣味になる必要はない。
子供がいても出来る趣味を見つけるべし!

別に、子供の犠牲になるわけじゃないのよ。
やらなきゃならない仕事があって、時間がないなら
趣味が犠牲になるのは、育児に限ったことじゃないよ。
721名無しの心子知らず:03/12/26 03:38 ID:1EDTjR0q
>>719
アンケート的質問はこちらが良いかも。
【じっくり】相談/質問させて下さい4【意見募集】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062220483/l50

個人的には生理痛+下痢のひどいの。
あと、こんなところも読んで見ては。
陣痛より痛かった経験
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1044214248/l50
722648その後:03/12/26 11:56 ID:Pftm8lfL
弟がやってくれました。
ゴミの不法投棄です。
ご丁寧に自分の名前付きの私物まで交えて・・・
今朝自治会の人が来ました。
あの部屋の前に出ていたやつだけじゃなかったんです。
あれは母がゴミを持っていくところへ持っていきました。
まだ自室にゴミがあったみたいでそれを近くの竹藪に捨ててたようです。
弟は家族なのに友達よりわからない。
どう話せばいいのかわからない。
なんかこれは育児というよりも人生相談ですよね。。
これで最後にしますレス不要です。
723名無しの心子知らず:03/12/26 12:10 ID:/X7AI6kS
もうすぐ3歳のこどもが、梅干の種(カンロ飴大)を
飲み込んでしまいました。そのまま様子みていいものでしょうか?
724名無しの心子知らず:03/12/26 12:14 ID:0wlAXVIL
>723
食べられるものだから、のどに詰まってないなら大丈夫じゃない?
消化されなきゃ下から出てくるだけだと思う。
心配なら小児科に電話して聞いてみては。
でも多分、出るまで待てって言われるだけだと思う。
725名無しの心子知らず:03/12/26 12:21 ID:/X7AI6kS
>>724
即レスどうもありがとうございました。
小児科に電話したところ、やはりそのまま様子みてくださいとのことです。
お騒がせしました。
726名無しの心子知らず:03/12/26 13:23 ID:5wqakX+r
ママ友なんだけど、
家で遊ぶ時、黙ってトイレに入るんですけど、それってどう思いますか?
私がその御宅に行ってトイレ入る時は、
「ちょっとトイレ貸してね」と断るんだけど。
ちょうど私がお昼御飯の支度してて背中向けてたから
何も言わずにトイレに行ったのかもしれないけれど、なんだか気になってしまって。
727名無しさん:03/12/26 13:34 ID:X4t2N3nx
トイレに行くという行為を恥ずかしがっているのでしょうか?
まさか大人ならそんなことはないと思いますが・・・。
そうでないのなら、ちょうどお昼御飯の支度してて背中を向けていたから
なのでは?


728名無しの心子知らず:03/12/26 13:45 ID:OyRJWdEM
普通と言うか断ってから行くのが常識ではないのかなぁ。
いくら仲良くったって言うでしょ。「トイレ貸してね〜」って

昔、家族ぐるみで仲良かった幼馴染みが遊びに来た時、
気が付いたらトイレに入ってて勝手に電話使われてた。
家に用事ならまだいいかと思うけど(ちょと?だけど)
友達の家に掛けててしかも悪びれず長電話だったので
思いっきり怒って、それから疎遠になりました。
729名無しの心子知らず:03/12/26 14:00 ID:ZQKsA6J8
9ヶ月の子供のことで質問させて下さい。
背も体重も、標準よりやや小さめな子です。
ミルクや離乳食を食べた後、三時間くらいでお腹がすいたと泣きます。
あやしたりしても不機嫌で、何かおやつを上げるとぱくぱく食べてご機嫌に
なります。
ところが最近下痢気味で、一日5度もピーピーとうんちをします。(元気です)
これはお腹に負担がかかっているのかなあ?と少し不安です。
そして、おやつについてなのですが、
このくらいの子には何をあげたらいいんでしょうか。
ミルクや離乳食のストックを与えているのですが、友人に話すと
「離乳食を与えるのは決まった時間以外はやめといたほうがいいよ」とアドバイスを
もらいました。だとすれば、ミルクでしょうか?
果物はいやがって食べてくれません。
まとまりのない質問ですみませんが、宜しくお願いします。
730名無しの心子知らず:03/12/26 14:06 ID:2hU6pp4B
>729
食事の時間詳しく教えて。三時間おきに食べてる訳?1日何度食べてるの?


731名無しの心子知らず:03/12/26 14:09 ID:hSHEE96e
ついでに、離乳食を毎食どれくらい食べさせてるのかだいたいの量も。
732名無しの心子知らず:03/12/26 14:15 ID:bMwjUIjW
>>729
赤ちゃんせんべいとかタマゴボーロは?
離乳食は、時間外にあげるのはあまりよくないと思う。
ちょくちょくあげると、お腹がいっぱいになる感覚を覚えづらくなると
昔言われた気がした。
やはり、消化機能も出来上がってないだろうし。
9ヶ月って、本来なら離乳食2回位だよね?
離乳食(朝食)+ミルク→おやつ+ミルク→お昼のミルク→おやつ+ミルク
→離乳食(夕食)+ミルク→ミルク
みたいな感じの食生活だよね。


733名無しの心子知らず:03/12/26 14:19 ID:ZQKsA6J8
729です。

8時起床    ミルク  200
11時頃    離乳食 お茶碗1.5杯ほど。
3時頃    おやつ(お昼の離乳食の残りをお茶碗半分くらい)
6時半頃    離乳食 お茶碗1.5杯ほど。
9時頃    おやつ(夜の離乳食の残りかミルク100くらい)
10時      ミルク100 睡眠       

このような感じです。日によって少しずつ変わってくるのですが…
734名無しの心子知らず:03/12/26 14:24 ID:ZQKsA6J8
732さんのレス見てなるほど!!と目から鱗が。
赤ちゃんせんべい+ミルク!!
バカな親丸出しなので恥ずかしいのですが、以前まで赤ちゃんせんべいを
与えていて、一度に4袋も食べてしまったので、控えていました。
そうか、ミルクと一緒に与えれば丁度いいんですね。
あたまガチガチの自分が恥ずかしいです…
ありがとうございます!
735名無しの心子知らず:03/12/26 14:26 ID:hSHEE96e
>733
離乳食のあとにミルクや母乳は飲ませていないの?

2回食の頃の赤ちゃんは、まだ1日に600〜800ccくらい飲んでていいんだけれど
どうしてそんなに授乳量が少ないのかしら。
736名無しの心子知らず:03/12/26 14:33 ID:DWeaogqy
>>726
初めての家なら断ってから行くのが当然だけど、
もう何度も訪問した家で、家人が何かしている最中だったら
何も言わずに行ってしまうのもありだと思います。
というか、私が家の人だったら別に気にしない。
もう場所もわかってるだろうし、いちいち断らないで勝手に行って欲しい。
737名無しの心子知らず:03/12/26 14:35 ID:ZQKsA6J8
729です。
>735さん
飲ませてなかったです!!一日に600〜800も必要なものだったんですか!
知りませんでした。離乳食以外に二度授乳すれば良いと思いこんでしまっていました。
猛反省です…。子供に申し訳ないです。教えて下さってありがとうございます。
738732:03/12/26 14:37 ID:bMwjUIjW
>>734タソ
お役に立ててなによりです。
今調べたら、9ヶ月はそろそろ離乳食3回にしても良い頃なんだそうです。
>>735タソの言うとおり、もう少しミルクあげても良いのかなと私も思いました。
こんな事を書いている私も、子が小さい頃は標準よりオチビで悩んだけど、
今は恐ろしいほどの食欲で見事に大きくなりました。
離乳食は大変だけど、がんばってくださいね!応援してます。
739名無しの心子知らず:03/12/26 14:39 ID:qbLHLI7K
>>729市の保健師さんとかにも相談した方がいいよ〜。
まだまだミルク必要な時期に知らなかったなんて不思議だよ。
小児科でも育児学級でも本でも少し見たり行ってみた方が良いと思う。
ママ友なんかと会話有りますか?
740名無しの心子知らず:03/12/26 14:48 ID:2qYvch0m
というかミルク缶に書いてなかったっけ・・
月齢に応じた一日の必要量って・・。
741729:03/12/26 14:49 ID:ZQKsA6J8
>732さん
自分の勉強不足に自己嫌悪のなか、優しいお言葉本当にありがとうございます。
がんばります。
>739さん
ママ友は一人だけいるのですが、ミルクの量など、細かい話はしたことがありませんでした。
先輩ママに当たるので、おおざっぱに育児〜♪のような話をよくしてくれていたので、
すっかり鵜呑みにしてしまっていました。おそらく、最初の子供で私が神経質になっていると
思って、リラックスさせてくれてたんだと思います。
とにかく、まだ知識の足りない部分があると恐いので、育児書を買いに行こうと思います。
ここで相談してよかったです。ありがとうございました。
742名無しの心子知らず:03/12/26 14:52 ID:hSHEE96e
>737
ちなみに2回食の頃は
朝200cc 
2回の離乳食のあとに欲しがるだけ
離乳食の間に1回おやつ代わりに200cc
夜寝る前に200ccくらいたっぷり
これくらい飲ませるのがモデルケース。

3時の「昼の残りの離乳食」をやめてミルクにして
昼夜の離乳食後にミルクを飲ませ、寝る前のミルクを増量すれば
夜9時のおやつはいらなくなるような予感。


参考までに、3回食の時期のミルクは
3回の食事後にほしがるだけ(50〜100ccくらいで足りる子が多い)、
寝る前にたっぷり200cc、ということで
1日400〜600ccくらい飲ませてよいのです。
743729:03/12/26 14:59 ID:ZQKsA6J8
何度もすみません。最後にします。
>742さん、ご丁寧にありがとうございます!もうすぐお昼寝から起きそうなので、
ミルクを200、しっかり与えます!三回食のミルクも参考にさせていただきます。
缶表示は知っていたのですが、「あんなの書いてるだけだから気にしなくていいよ」
と言うアドバイスを取り違えてしまっていました。
色々と本当にありがとうございました!
744名無しの心子知らず:03/12/26 15:27 ID:3hcTPiKo
11Wの妊婦です。
妊娠線が出来やすい体質だと思うのですが
(以前太っていて、痩せたらお知りと脚に肉割れの線が出来ていたのです)
妊娠線予防クリームはハンドクリームでは代用できませんか?
またどこに売っているのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
745名無しの心子知らず:03/12/26 15:35 ID:LCJApntG
>>744
妊娠線を目立たなくしたい
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1062252746/l50
こんなスレもありますよ。
妊娠線予防クリームは大手のドラッグストアやマタニティグッズを扱うお店、
西松屋、アカチャンホンポなどのショップなどでも売ってます。
ネット通販も検索すれば見つかるでしょう。

ただ、高価なものをぬろうとできる時は出来るし、出来ない人は何もしなくてもできません。
かといって「高価なものでも効果がない」とも言い切れない。
「安いものではダメ」とも言い切れない。
クリームそのものよりも、運や体質やいろいろ次第というのが大きいと思います。
出来る事は、急激な体重増加をしない、皮膚の乾燥に気をつける事なので
ハンドクリームでも「やらないよりましかもしれない」です。
746名無しの心子知らず:03/12/26 16:15 ID:E+b1bwsX
5ヶ月の子がいます。
昨日からセキしたりクシャミしたりします。
でも熱も無く、今のところ元気です。
風邪の初期症状のようですが、どうすれば良いのでしょうか?
747名無しの心子知らず:03/12/26 16:18 ID:LMfaWMu6
>>746
とりあえず加湿しる!
748名無しの心子知らず:03/12/26 16:21 ID:l4UwzVrB
12月14日に出産しました・・。
今でも真っ赤な悪露が出ます。
ネットなどで見ると、普通4日くらいで血性の
悪露は終わると知りました。
退院時に子宮の戻りは良いと言われていたので
何の心配もしていなかったのですが・・。

異常でしょうか?
どなたかアドバイスください。
749名無しの心子知らず:03/12/26 16:30 ID:slkAteJA
>>748
ここで聞いてるより病院に電話しなされ。
たぶん「来院してください」ということになるでしょうが。
750名無しの心子知らず:03/12/26 16:58 ID:hSHEE96e
>748
本なんかを見ると
「2週間ぐらいで真っ赤→徐々に茶色くなって1ヶ月くらいで止まる」なんてあるけど
実際には「1ヶ月検診のときに悪露がまだ続いてた」って人の話のほうがよく聞きます。
私も産後2週間くらいではまだまだ赤い悪露だった記憶があるよ。
お産用ナプキンや夜用生理ナプキンが数時間であふれるような多量の出血が
今でも1日中続いているような状態では心配だけれども
退院直後と比較すれば多少は量が減っていて
特に腹痛や発熱、貧血のせいか異常に疲れて起きていられない、なんていう体調の変調がなければ
少し安静を心がけるようにして様子を見てもいいと思うけど。
ちなみに安静が足りないと出血が増えます。
そろそろご自分・周囲の「出産祭り」が沈静化してきて疲れが出てくるころだし
お祝いの客の対応などの疲れも出るような時期ですから無理しないでね。
(749さんもおっしゃるように、病院へ相談すれば「話だけじゃ埒があかないからひとまず見せに来い」と言われるでしょう)
751744:03/12/26 17:08 ID:3hcTPiKo
>745さん
ご親切にいろいろ教えて下さって、ありがとうございます!
書いて下さった事を参考にして、なるべく出来ないように頑張ります。
752名無しの心子知らず:03/12/26 17:41 ID:72kyVTnq
>748
まだ2週間たってないよね。
そのころ私も真っ赤でどばどばでしたよ。
4週間近くでようやく褐色になった。
「動きすぎでしょ?休みなさい。
問題はないけど、安静にしててとまらなくて
不安なら病院きて」
って病院電話したら言われた。
白い悪露になったのって2ヶ月くらいだったよ。
753名無しの心子知らず:03/12/26 17:45 ID:ZPTCG6Bx
ここで聞くのも変ですが・・・。
子供用服などの福袋に関するスレってありますか?
赤子用のが欲しいんですが、どこのをどう買えば
いいのか分らなくて・・・。
754名無しの心子知らず:03/12/26 17:58 ID:hSHEE96e
まだ福袋スレはないですが、
洋服屋の福袋のことだったらお子さんの月齢・年齢によって子供服やベビー服のスレで聞いてもいいんじゃないかな。
子供服の福袋は、どこのお店でも原則サイズ分けがされていますよ。
なので「何年も先にならないときれない服」「もう着れない新生児用が入ってる」なんてことはないです。
お好みのブランドやメーカーのものを買ったらいいです。
755名無しの心子知らず:03/12/26 18:22 ID:CZpSsVhu
女の子がいます。
出産祝いに頂いた13センチの靴、一般的には
何歳何ヶ月頃から履けるんでしょうか?
756名無しの心子知らず:03/12/26 18:25 ID:AKoslOwM
>755
大きさは個人差が激しいからね・・・
うちの子は1歳9ヶ月から13cmを履いてますが(男の子)
757名無しの心子知らず:03/12/26 18:58 ID:ZPTCG6Bx
>754
ありがとうございます。
いろいろ探してみます。
758名無しの心子知らず:03/12/26 19:11 ID:xshdRrsK
36wニンパーです。
昨日から胸ヤケがひどいのですが、少しでも楽にする方法はないですか?
ご飯も食べれません・・・
759名無しの心子知らず:03/12/26 19:11 ID:CDsqcjQt
2才9ヶ月の娘ですが、起きている間は、
一日中「抱っこしよ〜」と言ってきます。
疲れるので少し座ろう?って言うと大泣きします。
どうしたらいいかわかりません。
760名無しの心子知らず:03/12/26 19:20 ID:YJmd3K7c
>>758
胃のあたりまで赤子がきているのであろう。
少量を数回に分けて食べるしかないようだ。

もう少しすると、赤子が下に降りてくるので楽になるよ。
761名無しの心子知らず:03/12/26 20:24 ID:5BthNuWB
>>759
     ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
   ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
   /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
  |;;;;;;;;」        !
  |;;;;;;|   ━、 , ━ i
  i 、'||  <・> < ・> |
  '; ' |]     ' i,.
  ノーi ::::::   ._`ー'゙ ..!  /
イ i  ゙t:::::::、'、v三ツ::;' < >>759 ほっとけ。そのうち疲れて寝る!
   !.  ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、 \
   ヽ、  ':.、:::;;;;:/ |  ゙ヽ、
     \___ ノ.    ゙ヽ
762名無しの心子知らず:03/12/26 20:27 ID:5BthNuWB
↑ ダレダコレ って、、俺だ(ゴメン)

うちの子のバヤイ、抱っこのほかに興味持てることをバカスカ
与えたら、ビデオデッキがヒット。ヨメはんが抱っこしてなく
てもよくなった替わりにビデオデッキが壊れましたが。
分解したら中にボールペンやら飴玉やら、山のように入ってた。
763名無しの心子知らず:03/12/26 20:29 ID:5BthNuWB
でもウチの子は男なんだよな〜、女の子ってやっぱり違うんだろか。

ひょっとしてアスペルガーとかぢゃないよね? 放っておくと12
時間連続でも泣き続けるとか、、ないよね?
764名無しの心子知らず:03/12/26 20:49 ID:9lM6NGvT
うちの子3歳なんだけど、下の子3ヶ月がうげうげ言ってたり、泣いてたりすると
〜くんがおなか空いたって言ってるよって言ったり、ママの顔見たいって言ってるよ
って言うんですが、これって普通?
いい加減に言ってるようにも見えず、まるで代弁しているよう
765名無しの心子知らず:03/12/26 20:50 ID:reoDD2Y1
すみません、質問です。
以前にドゥーテストを買いました。
妊娠用と、排卵用、両方買ったのですが
箱を捨ててしまい、中身しか手元にありません。
妊娠用なのか、排卵用なのか見た目では分からないのですが
画像をUPしたらどなたか分かりますでしょうか?
766名無しの心子知らず:03/12/26 21:07 ID:hSHEE96e
>765
ロート製薬のHPを見る限りでは
排卵検査薬と妊娠検査薬はスティックの形が違ってる。
排卵検査薬のほうは割り箸みたいに直線的なスティックだけど
妊娠のほうはギターみたいにシェイプされた丸みのあるスティックだよ。

個装のアルミ袋を外から触ればわかると思う。
767765:03/12/26 21:10 ID:reoDD2Y1
>>766
レスありがとうございます。
私もロート製薬のページを見たのですが、
購入時期がかなり前なので形は変わってしまったかな?
とも思いました。
(以前は両方同じ形だったとか)
ちなみにこれです
http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/89153618/bc/a.jpg?bc_8IPABWnp6Sgr2
768名無しの心子知らず:03/12/26 21:16 ID:AtKD8NdX
>>767
どれ?
769名無しの心子知らず:03/12/26 21:18 ID:hSHEE96e
>767
ひとまず見た限りでは排卵検査薬みたいだね。
770765:03/12/26 21:18 ID:reoDD2Y1
>>768
>>767の画像、見れませんか?(汗
771765:03/12/26 21:20 ID:reoDD2Y1
>>769
レスありがとうございます。
これに線が入ったら、排卵日、と言うことですよね。
(本当は妊娠してるかチェックしたかったんだけど・・)
明らかに今排卵日ではないので、使ってみて
線が出たら「妊娠検査薬」って可能性もありですよね?
妊娠してればの話ですが。
772765:03/12/26 21:35 ID:reoDD2Y1
たびたびごめんなさい。
http://www.my-drugstore.co.jp/index.php?p=1&cat=1
妊娠検査薬だったようです。
上の画像と全く同じです。

それで検査をしてみたのですが、縦に一本線が入りました。
今の検査薬は十字表示が陽性、縦に一本は陰性ですが
昔のは一本でも妊娠だった気がするのですが・・・
私は妊娠してるのでしょうか??
773名無しの心子知らず:03/12/26 21:38 ID:gP990iZf
>>772
薬局で新しいの買え
774765:03/12/26 21:39 ID:reoDD2Y1
>>773
ですよねぇ・・・
775名無しの心子知らず:03/12/26 21:56 ID:D7E1ia2E
>>772
そのメーカーの検査薬は、十字とかじゃなく、「線が出れば妊娠」だったと思う。
私が妊娠判明したの、その検査薬だったからw

とりあえず、
明日新しいの買って調べてみるべし。
776名無しの心子知らず:03/12/26 22:02 ID:Dns0wrUD
子供2歳です。先週中頃にロタウイルスにかかったらしく
吐いて下痢ったのですが、脱水にもならず2,3日で元気に
なったので、医者には行きませんでした。
今はうんちの硬さは元に戻ったのですが、なんかまだ白っぽいんです。
これってまだ治りきってないってことなんでしょうか?
何か気をつけた方がいいんでしょうか。
777765:03/12/26 22:25 ID:reoDD2Y1
>>775
をを・・・やはりそうですか!
ありがとうございました。
778名無しの心子知らず:03/12/26 23:12 ID:6UKDeIOa
>>776
べつに。
( ’ ⊇’)裸眼ですぅ〜。。びば、洋楽板。。。
780名無しの心子知らず:03/12/27 01:04 ID:zfzkD1jf
すみません、餅って何歳頃からOKなんでしょう?

うちの子もうすぐ2歳。
私は食べさせるつもりないのですが、
実母が「今年の正月は○○も餅食べられるわね〜(ワクワク」ってな感じで。
もちろん「絶対にダメ!!!!早すぎる!」って言っておきましたが、
どうなんだろう?と思いまして。
781名無しの心子知らず:03/12/27 01:11 ID:w1kbcOj6
ちいさーーーーーーくちぎってあげたら大丈夫なんじゃないでしょうか?
お母さんの爪くらいのサイズとか。
喉つまりが心配なんですよね?
782名無しの心子知らず:03/12/27 01:40 ID:1a9/ZyMA
遅レスでごめんね。

>>748
私産後の1カ月検診でも真っ赤な悪露だったよ。
量は減ってきてたけどね。
睡眠不足以外に体の不調は気にならなかったから検診まで放置。
検診では「縫った所に異常はないし、そのうち治まるでしょう」としか言われなかった。
褐色になってきたのはそれから1週間過ぎくらいかなぁ。
産後一年半になりますが、特に異常もなく元気です。

あ、検診の時「悪露の中にレバーみたいな固まりがありますか?」と聞かれたな。
私は無かったけど、もしかしたらレバーみたいな固まりがあると良くないのかも。
748タンもそういうのがあったら病院に聞いてみた方がいいかもしれないね。
783名無しの心子知らず:03/12/27 02:47 ID:1Glbz9jC
な、なにごとですか、育児板?
いろはにほへと?

とりあえずこのスレはあげとく。
784名無しの心子知らず:03/12/27 02:50 ID:xbkyx8fT
あーもうすげーむかつく。
通報してきますた。
削除人さんの降臨待つ。
785名無しの心子知らず:03/12/27 03:22 ID:zumpClpr
>>784
通報お疲れ!!

いつもは下げてるけど、今日はアゲで書き込みます。
786名無しの心子知らず:03/12/27 10:34 ID:zp8gF4lH
>780
同じくもうすぐ2歳です。
先日の世田谷ボロ市の代官餅で、餅解禁にしました。
親指の先くらいの大きさにちぎってあげたところ、それはそれはおいしそうに
黄粉のお餅、1個ペロリと完食しましたよ。
アレルギー等の心配がないのであれば、縁起物(?)だし
一口くらい食べさせてあげてはいかがでしょう。
きっと子供も大人が食べていれば「なんだなんだ!?」と興味を示すと思うし、
雰囲気だけでも味あわせてあげればお母様も納得し、
双方丸く収まるような気がします。
787780:03/12/27 10:52 ID:PWQRBC7e
>781>786
そう、喉つまりが心配なんです。
アレルギーは特にないので。
小さくしてやれば問題ないのかな?
私が心配しすぎだったかしら…
それなら別メニュー考えなくていいし楽ですね〜。

ありがとうございました。
788名無しの心子知らず:03/12/27 11:24 ID:V2FY7zjC
新しいベビー服のスレがないようなので
こちらで質問させてください。
ロンパース?(オーバーオールの足の付け根までしか
ない)は、ブラウスかTシャツを着せ、そのうえから
履かせるんですよね?
太ももから足の指までは寒くないんでしょうか?
それとも夏限定_?
生地は厚手のようなんですが・・・
789名無しの心子知らず:03/12/27 11:30 ID:LkC4xNVB
>>788
【50】ベビー服 Part6【95】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1072436865/l50

私はロンパースは春になってから着せてました。
今の時期でも、暖かい室内なら大丈夫かもと思うけど、どうだろ。
790名無しの心子知らず:03/12/27 11:32 ID:w1kbcOj6
ハイハイ前の寝たきり赤ちゃんなら布団を掛けて解決、
ハイハイ以降なら、80pからスパッツが便利だと思いますよ〜ん。
今は室内でもそれほど寒くないので靴下は必要ないと思います。
791名無しの心子知らず:03/12/27 11:34 ID:w1kbcOj6
あっ、ただスパッツはおむつ替えの時はチョイめんどうだったナ。
私はトレーナー地で足首まであるカバーオール?を探して
よく着せてたのもあります。股下が足首までスナップがついてるやつ。
792名無しの心子知らず:03/12/27 12:03 ID:V2FY7zjC
788です。
>>789さん、ありがとうございます。
新しいスレあったんですね。すみません。
うちの子は現在61センチで、ロンパースは70と80の
物なので、70は春・80は秋でしょうか・・。

>>790=791さん、ありがとうございます。
今は寝たきりですが、春にはハイハイしだすと思います。
スパッツ、やはりオムツ替えが面倒ですよね。
先日初めて上下分かれた服を着せましたが、イチイチ
ズボンを脱がすのが面倒でした。こんな事ならスカートに
しておけばよかった。
793名無しの心子知らず:03/12/27 16:41 ID:r2WM+XMI
風邪ひきました。
咳がすごくて、熱も出てきた…。
妊娠5ヶ月に入った時に軽い風邪をひいて医者でもらった風邪薬を飲んでます。
薬はまぁ仕方ないけれど、この咳でお腹の中の子(21w)が
どうにかなっちゃうんじゃないかと不安…。
誰か助けて下さい。
794名無しの心子知らず:03/12/27 17:06 ID:Mbgnw+RV
>793
咳のしすぎでお腹がはったりしなければ大丈夫だと思います。
心配なら病院に相談してね。
がんばってね。
795名無しの心子知らず:03/12/27 17:19 ID:QU2rv1RQ
>793
心配なら年末年始休みに入る前に病院行ったほうが良いと思います。
風邪ならお腹の子には心配ないけど安心するでしょ。

着替えはこまめに、首タオルして、加湿器かけて(無けりゃ濡れたマスク)
部屋あったかくして寝てなさい。
葛湯はあったまるじょ
796名無しの心子知らず:03/12/27 17:34 ID:tawjSKyd
咳やくしゃみはお腹の子に影響あたえないから、
と医者にいわれましたよ〜
大丈夫大丈夫
797名無しの心子知らず:03/12/27 19:58 ID:mRNhjCYh
あまりにひどい咳は、早産の原因になることもあるので
気をつけた方が良いと聞いたことが。
咳でお腹が張るようならば、医者に相談して咳止めを貰った方がいいかもね。
798名無しの心子知らず:03/12/28 00:00 ID:jXDjxvs+
部屋の質問ココでいいですか?

築30年の2DKのアパートに住んでます。現在6ヶ月のベベ寝返りに夢中
居間には現在障子がありますが、ハイハイやつかまり立ちなどすると無残に破られますよね
来客などあるとやはり恥ずかしいのでカーテンにしようか迷ってます
何か障子紙の代わりになるものありますか?

もう1つ砂壁の部屋の方、何か対策されていますか?
799名無しの心子知らず:03/12/28 00:04 ID:jXDjxvs+
798です・・即レス期待してあげます(スマソ
800名無しの心子知らず:03/12/28 00:07 ID:Aq43qdLK
砂壁!私もツライ思い出が蘇ります。。。
私は、何て言うんだろう〜、キルティングで出来たキャラクターの
マットというか・・何に使う物だったんだろう?床に敷くためのものかなあ、
かなりの大きさだったんですが、それを貼り付けましたね、、、、
見た目はかなりアレですが、砂壁は大人がジャリッとやっても痛い!
障子もカーテンに出来るなら、いっそその方が良いかもですが、
今は丈夫な障子紙?みたいなのも売ってるみたいですね。
801名無しの心子知らず:03/12/28 00:20 ID:mIXJz6op
妊娠中に潔癖症になった方っていらっしゃいますか?
普段は大雑把なのに、些細なことが気持ち悪くて仕方ない・・・。
辛いよー。
802名無しの心子知らず:03/12/28 00:22 ID:EBmeKe4A
>>799
ホームセンターにいけば、
レースや破れない紙でできた障子紙がありますよ。
カーテンはレールをつけれるなら別だけど、突っ張り棒でつけようとすると逆に危険かと。
引っ張ったら棒ごとべビの上に落ちてきてしまうので。

砂壁は、
インテリアにもよるけど、すだれでカバーすると和風でいい感じになるそうです。
もしくはデカいベニヤ板に壁紙を張ってうちつけてしまうとか。
簡単なのは、手芸屋でもホームセンターでもいいので、シンプルな布を買って来て
上を画鋲でしっかり、あとは剥がせる両面テープで張っておけばOKじゃないでしょうか。

子どもの触る高さだけカバー出来ればOKなら、
フローリング調かなにかのクッションフロアを腰壁みたいな感じで張っておけば
頭ぶつけてもやわらかいし水弾くので汚れないし便利。
うちは押し入れの下段にクッションフロア張りつけて子どもの玩具置き場にしてあります。
803名無しの心子知らず:03/12/28 00:30 ID:jMhdeTGH
障子って窓だよね。ブラインドは薦めない。当然わかってるかー。

>802さん
お部屋改造するテレビに出てる人かしら・・・スゴイ
わたしも参考にさせていただく。
804名無しの心子知らず:03/12/28 00:40 ID:jXDjxvs+
798=799です
800,802,803さんレスサンクスです
砂壁・・クッションフロアは思いつかなかった!試してみます
    すだれもいいですね
障子・・ホームセンターに行って丈夫な紙探して貼っつけてみます
(主人がカーテン案にクレームをつけているので・・)
805758:03/12/28 01:08 ID:4ml1H/ta
>>760 遅レスですまそ。
やはり我慢しかないですね…頑張りまつ。オェ〜(´・ω・`)
806名無しの心子知らず:03/12/28 01:27 ID:Tb6wdvZ6
>>804
もう遅かったかな?
我が家は丈夫な紙でもやられましたので、
>>802さん案の布を貼ってます。
ただ、画鋲だとそれも取られちゃうので、
ホームセンターで、ホチキスのでかいやつを買って、
それで、ガシガシとつけました。

月齢的に、丈夫な紙や画鋲でも大丈夫だとは思いますが、
うちの息子の2歳当時は駄目だったので、
将来的には使えるかもしれません。

ちなみに、画鋲の時は、うっすーいやすーいフリースを使って、
そこに、画用紙とマジックテープで作ったおもちゃをはりつけて遊んだり。
まぁ、接客用には向きませんが、そんな使い方もあるって事で。
807名無しの心子知らず:03/12/28 08:43 ID:u7t8OlNS
>>801
それも一種のつわりじゃないかなぁ。
ニオイにやたら敏感になったりするしね。
風邪引かないように気をつけていい子を産んでね。
808名無しの心子知らず:03/12/28 13:34 ID:wSVgOqYc
>>801
私もなったよ。つわりだと思うけど、においに敏感になってしまい、
異常なまでの綺麗好きに…だら奥だったのに…。

冷蔵庫のにおい、冷凍庫のにおい、お風呂のにおい等が気になって。
けど洗剤のにおいや芳香剤のにおいも駄目になってしまって…
純石鹸のにおいは平気だったので、石鹸で家中をピカピカにしてました。
エコなんて程遠い人間だったのに、いきなり無添加生活に切り替えです。
今でも食器洗剤やボディソープのにおいは駄目ですねぇ。
809名無しの心子知らず:03/12/28 14:34 ID:Dk6vpBkP
子供の自転車のことで相談です。
娘は現在年長で、3才の時に買った16インチの自転車に乗っています。
体も大きくなってきたし、下の娘もそろそろ自転車に乗れそうなので
上の子に新しい自転車を買おうと考えています。
娘は身長は120cm弱、今買うなら21インチくらいかなーと思っています。
でも、そうするとすぐまた小さくなるのでしょうか?
思い切って23インチが丁度良くなるまで待った方がいい?

小学生のお子さんをお持ちの方、どうしていますか?
810名無しの心子知らず:03/12/28 14:48 ID:qPnS1Wfu
うちの子(5ヶ月)の頭がおにぎりみたいな形(後ろがぺったんこ)してるんですが、
これってもう手遅れなんでしょうか。
何ヶ月くらいまで矯正可能なもんなんでしょうか。
811名無しの心子知らず:03/12/28 17:28 ID:Hb6k8pVE
>>810
いわゆる絶壁ってやつ…?向き癖とかでもなるよね。
でも、1歳頃にはマシになってくるよー。遺伝っていうか、子供本来が持って
うまれてきた形になってくる。中から脳みそもでかくなってくるんだ、
んで髪の毛も長くなる。わからなくなるよ。
うちは1歳8ヶ月だけど、もうほとんどわからん。そりゃ、髪の毛剃って
禿げにしたらわかるのかもだけど、普通、そんな事しないだろうし…w
812名無しの心子知らず:03/12/28 17:30 ID:Hb6k8pVE
言い忘れた、ちなみに、マシになって来るのは、ハイハイとかお座り
とかして、ずっと寝てる時期を越えた頃からが多いと思います。
寝てる=その頭の触れてる部分を少なからず圧迫してる、というわけ
だしね。
寝返りとかするようになると、コロコロ転がるようになるし、
頭が当たる部分もかわってきますよ。赤ちゃんのうちは頭が柔らかい
から。子供本来が持ってうまれてきた形になってくるよ。
813名無しの心子知らず:03/12/28 18:00 ID:IO7JVpm7
>810 うちの子も赤ちゃんの時に、ずっと顔が右向いてて
正面に直すんだけど、必ず右向いてて
今だに、髪の上からさわると右が少し絶壁気味
一応ドーナツ枕とかしてたけど、あんまり効果なかったな。
男の子だけど、まあ坊主にすることもないだろしね。
矯正っていっても押えつけたり、
何かずっと被せておくわけにもいかないだろうから
そう気にしなくてもいいと思うけど
814名無しの心子知らず:03/12/28 20:52 ID:XxJ4SVVB
>801
私の時は、異常に掃除したくなった。
臨月近くに大きなお腹で床磨いたり。
後から何かの本で「巣ごもり症候群(ウロだけど)」だったと知って納得。
子を産む時期が近づくと、母親は巣を掃除したくなるものらしい。
815名無しの心子知らず:03/12/28 20:53 ID:u7t8OlNS
>>809
新しい自転車を買ってもらうって、子供にとっては一大イベントなので、
少し勿体付けてやった方がいいかも。欲しくて欲しくて仕方なかった
「大きい自転車」を買ってもらえた喜びを作文に書く子もいるくらいだし。

街中を見回しても、でっかい体で無理やり小さい自転車を乗り回している
小学生って結構多いよ。自分から「大きいのが欲しい」と言い出してから
でも遅くはないと思う。
816名無しの心子知らず:03/12/28 20:57 ID:eYGdChGC
>>788
保健婦さんに赤は短下着が原則ですと言われたよ
赤はオムツもしてるし暑がりだから
ズボンの下は長下着などはいけないらしいよ
817名無しの心子知らず:03/12/28 21:02 ID:eYGdChGC
>>780
うちは1歳4ヶ月で今餅(正月用のタベチャッタ。。)食べてるよ
食べ方に個人差があるからね何とも言えないけど
ワリト用心深くって硬いものなどは飲み込まない性質なので
海苔に巻いて手に持たせても自分で噛み切って食べてるよ
ウチの子は飲み込めないものは必ず口から出すから心配してない
なんでも飲み込んじゃう性質の子は注意が必要だよね
お子さんはどっち?でも2歳でしょう、様子みながらあげてもいいのでは?
818名無しの心子知らず:03/12/28 23:37 ID:4jNH4R3M
こんばんは。
赤ん坊が離乳期を迎えると、家にある粉ミルクが余ることになると思いますが、
有効な利用法があったら教えて下さい。
819名無しの心子知らず:03/12/28 23:44 ID:hyq1kkgX
>>818
余った粉ミルクはお子さんの料理に使えばいいんじゃないでしょうか?
パンケーキやシチューに入れる牛乳の代わりにすればスグ消費できますよ。
820名無しの心子知らず:03/12/28 23:56 ID:9jqgiFdJ
tt
821810:03/12/29 00:16 ID:ovDVuP3a
>811>812
レスありがとう。
そんなに焦ることなかったんだね。
おすわりもまだだから、まだまだこれからなんでしょうね。
安心しました。
822名無しの心子知らず:03/12/29 01:13 ID:AYwr30hd
できちゃった結婚なので、子供を産んでから海外へ旦那と二人で
新婚旅行へ行こうと思ってます。
何ヶ月位なら子供を母に預けて行けるでしょうか・・・?
823名無しの心子知らず:03/12/29 01:22 ID:TXaefVvZ
>>822
どーせなら家族3人で行ったら?
私も出来婚で、妊娠発覚当初同じようなこと思ったこともあるけど、
生まれてみたら預けて出掛けるなんてとんでもないw
1時間預けて買い物するのさえ、心配で心配で耐えられないので
預けて数泊なんて有り得ないと思います。

それに、乳児期のうちはお母さんのほうもおっぱい張ったりして離れられないだろうし
それを過ぎるとたとえ実の祖母でも人見知りしたりするし、
分別がつけば当然置き去りは嫌がるし、
子供が自主的に「おばあちゃんのところにお泊まりする」と言って実際に泊まれる年までは
まず夫婦二人での旅行なんて無理だと思いますが。
824名無しの心子知らず:03/12/29 01:24 ID:7I8VPdRo
>>822
まじで、あんたは生まれたばかりの子を
手放して海外行って楽しめるのか?そこまでして
新婚旅行したいのかと問いたい。

母乳育児だったら母がライフラインなので離れられないし
海外行きたいからミルクにするってのは完全のドキュ
ある程度子供が大きくなったらと思ったら
子供だって人見知りするようになるし、
お母さんから離れたがらなくなるよ

それでも預けていけるの??
825名無しの心子知らず:03/12/29 01:38 ID:q2KO9RVM
1歳3ヵ月の子です。昨日のよる、いきなり吐き出して止まらないので
病院に連れていったら
ウィルスの病気だと言われました。
嘔吐からはじまって下痢がひどくなると言われました。
今日の朝から下痢ははじまりましたが、嘔吐はしてません。
昼間はまめにおむつを替えていたので気付かなかった
のですが、おしっこの量が減ったような気がします。
いつもこの時間くらいにおむつの確認にいくと、
結構ぬれているのに今日は全然ぬれていませんでした。
脱水症状の危険があるのでしょうか??
826名無しの心子知らず:03/12/29 01:40 ID:q2KO9RVM
昼間は機嫌も良く今はスヤスヤ寝ています。
827名無しの心子知らず:03/12/29 01:49 ID:ebmuVCRg
ロタウィルスかな?
下痢が続くとおしっこの量が減って、色が濃くなりますよ。
口から水分が取れなくなったり、目が落ち窪んできたり、
半日以上おしっこが出なくなったらすぐ病院へ。
下痢を早く終わらせるには、胃腸に負担をかけない事が一番です。
1〜2日はミルクで様子を見て、徐々に白がゆを与えたりして様子をみて
あげて下さい。水分の補給を十分に!!
828名無しの心子知らず:03/12/29 01:52 ID:+xI762g5
母乳で育てるのなら、1年近く無理の可能性がありますよー。
母乳っ子は哺乳瓶を嫌がる事が多いので。頑として受け付けない子もいます。
ミルクなら、822さんの体力の回復次第?
829名無しの心子知らず:03/12/29 01:56 ID:p7zY4ufM
>822
まだ妊娠初期ですか?

これからおなかのなかで少しずつ赤ちゃんを大きくして、
そして産んでみればわかると思いますが、
多分そんな気持ちにはなれないと思いますよ。
多くの女性は、妊娠期間を過ごすうちに少しずつ母性が出てくるような気がします。

私のデキ婚友も、生まれてから新婚旅行行きたい〜なんて言ってましたが
いまはそんなことを口にしたのも忘れたように、子どものノロケ話をしています。

誰かに預けて、息抜きする時間はあってもいいと思います。
でもね、預けたら預けたで、今度は気になって仕方ない。
うちはもうすぐ2歳ですが、いまだに数時間預けるのも気になる〜
830名無しの心子知らず:03/12/29 02:36 ID:KrzeOU1h
ちょっと息抜きのつもりで子供を預けて買い物に出ても、ついつい子供のものばかり見てしまうのだ・・・。
831名無しの心子知らず:03/12/29 02:41 ID:yGuAOzo3
>>825
下痢の時は、脱水症でなくてもおしっこは減ると思うよ。
水分取れていて、口びるがカサカサとか顔色悪いとかでなければ
とりあえず様子見で大丈夫じゃないかなあ。
素人だから確証はないんだが。
うちの子は熱の時朝1回おしっこした後、夜になるまで出なかった。
お医者さんは1度でてるなら大丈夫、と言ってました。
下痢と熱では違うだろうけど。

お子さん心配だね。ママは今晩ろくに寝られないだろうけどがんばってね。
早く良くなれ〜!






832名無しの心子知らず:03/12/29 03:12 ID:wZmhNUMx
1歳9ヵ月の子。風邪ひいて鼻水が凄かったので土曜に小児科受診して
薬貰いました。鼻水はだいぶ出なくなったのですが、今度は
目やにがやたら出る。今までいろんな病気したけど目に来るのは初めて。
別に目が赤くなったりはしておらず拭いても拭いても緑色の目やにが出るんです。
こんな場合もう1度小児科に行くべきでしょうか?それとも眼科でしょうか?
年末ゆえ月曜は半日しかやっていない病院が多いので混みそうだから
行くとしたら1件しか行けないので悩んでます・・・。
833名無しの心子知らず:03/12/29 03:15 ID:7duzpk+t
眼科が良いよ。まだ小児科から貰ったお薬はあるんでしょ?
834名無しの心子知らず:03/12/29 07:25 ID:hNmDPFMw
風邪ひくと目やにが出ることもあるらしいよん。
もともと似たようなものだしね。

小児科に電話してどちらがいいか相談してみたほうがいいんじゃない?
835名無しの心子知らず:03/12/29 07:45 ID:vPMLslwc
818です。819さん、さんくす。
836名無しの心子知らず:03/12/29 07:51 ID:yldUB4yN
混んでいない方がいいよ。具合わるいのに待たせちゃかわいそうだ。
インフルエンザも流行ってるし、小児科はやめたほうがいいかもね
眼科か空いてることを祈るよ。
837名無しの心子知らず:03/12/29 12:02 ID:q2KO9RVM
昨日、子供のおしっこについて質問した者です。
レスありがとうございました。携帯からなのできちんとお礼が言えなくてすみません。
子供はよくなったのですが、今日私が全く同じ
症状がでました(T_T)
うつってしまったようです。
838名無しの心子知らず:03/12/29 12:30 ID:HEtSxFXC
>>837
おこさん、よくなってよかったですね。837さん、どうぞお大事に。
839名無しの心子知らず:03/12/29 12:48 ID:XuRauho8
2歳と1歳ですが、風邪で咳、発熱でしたが収まってきました。
それはよいのですが、二人ともほとんど食べ物を食べません。
うどんもフレンチトーストもヨーグルトもプリンも。
何をどうしても食べなくて、病み上がりなのでゲッソリしています。
ナンでもいいから食べて欲しいのに、ポカリしか飲みません。
もともとやせチビなので、ガリガリ、蛍の墓のセツ子のようです。
心配でしょうがないです。
あと、やたら寝るので、まだ本調子ではないようですが。
今日もう一度経過を見てもらいに、小児科に行きますが、何か
食べてくれそうなもの、他にないでしょうか?
840名無しの心子知らず:03/12/29 12:56 ID:NboCFf8t
>839
果物はどうでしょう。
りんごの摩り下ろしとか、いちごをつぶした物とか、奮発してメロンとか。
841名無しの心子知らず:03/12/29 13:00 ID:rqZjz1xm
本人に食欲がないときは無理に食べさせなくてもいいと思うよ。
水分補給は出来てるのならもう少し様子見してみたら?
842名無しの心子知らず:03/12/29 13:14 ID:mh6gyzr+
>>839
うちもそういうことあったよ。(2歳くらいのとき)
1週間ほどほとんど食べずに、ミルクとか飲み物だけ。
やたらと寝たのも同じ。
でもその状態が終わってから、こんどはガツガツ食べる時期がきたよ。
843名無しの心子知らず:03/12/29 13:28 ID:S6XDaIlD
シール(幼児雑誌についてるようなやつ)を、再生する糊とかありません
でしょうか…?子供がどうしても気に入ったシールがあるのですが、
ぺたぺた貼りすぎて、粘着力が無くなってしまいました。
同じものじゃないとだめなんだそうですが、同じものを買うにも、その
幼児雑誌のバックナンバーは切れてて手に入らないのです…
シールの粘着力を戻す糊とか聞いたことありませんか…??
844名無しの心子知らず:03/12/29 13:33 ID:n6Hlrvps
そのシールのうらにマジックテープ貼り付けて、布にくっつけて遊ぶものにする。
とか・・・・。

845名無しの心子知らず:03/12/29 13:36 ID:HX3rA7OX
>843シートマグネットを買って、ボンドでシールを貼りつける。
冷蔵庫に貼ってウマー。
846839:03/12/29 13:40 ID:XuRauho8
レスありがとうございます。
りんご、いちご等全滅で、メロンはリスクが高いので止めときますデス。
機嫌もそんなによくないですが、もうしばらく様子見といきます。
(小児科には行きますけど、、)
げっそりした子供と、食べなかったものを処分する私。
ダブルで泣けますが、みなさま本当にありがとうございました。
847名無しの心子知らず:03/12/29 14:05 ID:rUZWRfB4
>>839
ポカリを飲むならとりあえずは心配ないと思う。
糖分が入ってるのでiは取れてるかと。
500mlペットで角砂糖2〜3個分の糖分だったかな?うろ覚えスマソ。

もつかれさん。母子ともにお大事にね..
848839:03/12/29 14:36 ID:XuRauho8
連カキすみません、うれしいことがあったので。
さっき昼寝から起きた上の子が、ちびちびオニギリを3つ
(子供茶碗3分の2分くらい)を食べました。
この3日間、本当に固形物を食べていなかったので、安心して
ちょっと涙涙してしまいました、、あとは下の子デス。

849名無しの心子知らず:03/12/29 15:27 ID:KrzeOU1h
>>843
スキャナで取り込んでシール用紙にプリントする。
850名無しの心子知らず:03/12/29 16:27 ID:7ZVf77gZ
出産予定日まで1週間切りました。
年内に産みたいので本日「お迎え棒(w」試そうと思ってるのですが
効果あった方っていらっしゃいますか???
851名無しの心子知らず:03/12/29 17:01 ID:5EnaElq3
843です。
おぉぉぉ!色々アイデアあるもんですねえ。シールの下に何か貼る、は思いつき
もしませんでした!とりあえず、家にある、貼ってはがせるタイプのシールに、
子供お気に入りのシールを糊で貼ってみたいと思います。それで暫く遊べます
ね。で、それもぼろぼろになってきた頃、スキャナーで取り込んでシール用紙
に印刷の手も試してみたいと思います!!
ありがとうございます〜
852名無しの心子知らず:03/12/29 17:03 ID:5EnaElq3
>>850
ばっちり効果ありました、私は…笑
破水の原因にもなるかもしれないから、あくまでやさしーく、が
必須でしょうけど、陣痛を促すホルモンって精液にあるそうですね。
私はそのエチーの夜中、陣痛きましたよ。

…でもでも!やさしくしても、破水しちゃうかもしれんし(陣痛
きてほしいみたいだから陣痛は問題ないだろうけど)
あくまで自己責任でお願いしますね〜
853名無しの心子知らず:03/12/29 17:18 ID:8qUeVTrb
全然関係ないけど、どうせ今から産まれても年越しは病院になっちゃうし、
自分だったら年開けてから産まれてほすぃかも。
854名無しの心子知らず:03/12/29 17:25 ID:XuRauho8
扶養控除だったかが、すごく助かるんでしょ、年内だと確か。
年末生まれの姪は親孝行だと、すごく誉められてた。
855850:03/12/29 17:36 ID:7ZVf77gZ
>>852
お返事ありがとうございます!
控えめな動きで射精しなきゃならないって難しそうですね・・・(汗
でも母が2度とも破水から始まった派なので、恐れずに破水覚悟で挑みます(w
ところで852さんは陣痛目当てでお迎え棒試したんですか?
>>853
個人的(勝手とも言う)な理由で誕生日を年内にしたいのですよー
>>854
そうなんですか...ますます年内に産みたくなりました。
856832:03/12/29 18:57 ID:wZmhNUMx
小児科か眼科か?を相談したものです。
いろんな科が入っている医療ビルへ行き、空いている方に
しようと思っていたのですが、残念ながら眼科は既に年内の診察は
先週までで終了してました。
小児科での待ち時間は2時間。幸い息子は土曜に
貰った薬の効果が出てきたのか鼻水も解消されつつあり
機嫌は悪くなかったものの、さすがに待ちくたびれて
1時間以上(ロビーで)ベビーカーで眠ってしまいました。
やはり鼻水で鼻がふさがってしまうと目やにが出やすくなる子も
多いそうです。今夜から初めての目薬に挑戦です。
それにしても年末の小児科はすごいですね・・・。
あれじゃ余計に症状が悪化しそうに思いました。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
857名無しの心子知らず:03/12/29 23:10 ID:m++39+CI
二ヵ月半の男児の母です。
正月に夫の祖母の家に行く予定なのですが
高速で2時間位かかかります。
私の母や親戚、友人は『まだ早いよ』と
とても心配してくれているのですが、
夫の方は誰もが心待ちにしています。
私も夫も大好きな祖母なので是非連れては行きたいのですが
まだ早いのでしょうか?
またどういう事に注意しつつ連れて行けばよいのでしょうか?
教えてください。
858名無しの心子知らず:03/12/29 23:38 ID:f6FvY4F5
7ヶ月の息子に歯が生えそうです。(ぶーぶーして痒そう)
で、歯が生えたらもう歯磨きはするべきなのでしょうか。
ガーゼを指に巻きつけて。。とかきいたりしたけど、
歯ブラシを使ったほうがいいのでしょうか。
あと赤ちゃんはブクブク、ぺっは出来ないですよね?
口をゆすぐのはどのようにすればいいのでしょう。
どなたか教えてください〜。お願いします。
859名無しの心子知らず:03/12/29 23:47 ID:1UOpwlLO
首が据わってないなら、まだちょっと早いような気がしますが・・。

時期的に道路が混んだりする事も考えられますので万全の準備を。
オムツ×大量。粉ミルク×タップリ。湯冷ましを入れた哺乳びん。
抱っこ紐。着替え×大量。タオル・ガーゼ類。保険証等のコピー。
ガラガラなどの小さいオモチャ。母子手帳。カメラ。・・etc

とにかく「休憩をこまめにとる事」です。
昼寝の時間を上手く使って移動するのがいいと思われ。
移動するだけでもかなり負担になるものですよ。
860名無しの心子知らず:03/12/29 23:52 ID:1UOpwlLO
>>858 食後ガーゼで拭けばいいと思いますが、
「歯磨き」スレがあるのでそちらへどうぞ。
スレッド一覧からCtrl+Fキーで検索してください。
861名無しの心子知らず:03/12/30 00:07 ID:w3swjik4
只今7ヶ月です。今ウンチさんしてきたんだけど見たら水が赤い!出血!?
お尻が切れて出血したのかしら・・・?うぅ分からない・・ドキドキ
862名無しの心子知らず:03/12/30 00:12 ID:uAzLeDld
無認可保育園の費用はどこで調べられるんですか?
教えて下さい。
863名無しの心子知らず:03/12/30 00:19 ID:0nGhufUg
>>861
妊婦さんなのでしょうか。明日念のため病院へ行くのをおすすめします。
妊娠中は痔になる事も多いですが、不安なまま正月を迎えるよりも
思い切って病院へ行ってみては如何でしょうか。
断続的に鮮血が出るようなら直に病院にTELして指示を仰いでください
864名無しの心子知らず:03/12/30 00:21 ID:rHZUzKqe
>>862
園によって費用は違うものなので
直接園に聞いてみたほうがいいですよ。
年齢によっても違うし。
865862:03/12/30 00:27 ID:uAzLeDld
>>864
ご親切にレスありがとうございます。
やっぱり無認可と認可では保育料って結構違うんですか?
大体の相場が把握・分らないので困っています。
866名無しの心子知らず:03/12/30 00:29 ID:w3swjik4
>>863
ありがとうございますm(。。)m
妊娠7カ月出血も何もなく順調だったのであせりました(==;)
旦那は夜勤で朝まで帰ってこないし(T。T)
867名無しの心子知らず:03/12/30 00:31 ID:0nGhufUg
>>865
Googleで「無認可保育園 費用」とか検索してみれば相場がわかるかも
868865:03/12/30 00:40 ID:uAzLeDld
>>867
とりあえずyahooで検索したんですが… ん〜??って感じでした。
Googleの方で検索して見ます。
ありがとうございます。
869名無しの心子知らず:03/12/30 03:07 ID:vf063Oit
>>857
里帰り出産だと1ヶ月くらいで長時間の移動したりするから
2ヵ月半なら大丈夫だとは思う。
でも、お正月だと親戚とか大勢集まったりしない?
今年はまだ大流行はしていないけど、インフルエンザの時期だし
できれば人なかにはあまり出さない方がいい気がする。
3月ごろまで待ってもらうわけにはいかないかなー。
孫であるご主人がばあちゃん孝行しに行くと言う事で。
親戚なしで家族だけならOKかも。
870名無しの心子知らず:03/12/30 05:53 ID:7AUYNxyh
娘1歳7ヶ月。
1歳のころ断乳して、そっちは上手くいったんですが
私のほうがずっとお乳がダダモレ状態で止まりません。
今も母乳パットしてます。
絞ったりしてるわけではないのですが…。
ふつう止まるのにどれくらいかかるものでしょうか?
871名無しの心子知らず:03/12/30 06:55 ID:pfpD3PCW
7ヶ月も?それは、産婦人科に相談した方がいいと思いますよ。
まだ、張ってくるわけでしょ。辛いですね。
872名無しの心子知らず:03/12/30 08:09 ID:zb6n8fLU
無認可は、うちは費用トントンだと聞いた。
幼稚園ベースの考えなのでちょっと違うかもしれないけど
うちはほとんど補助金貰えないので、無認可とそうたいして差がないらしい。
逆に所得が少ないor母子家庭等々の人は無認可では痛すぎるそうな。
873名無しの心子知らず:03/12/30 13:04 ID:thaLEOy0
>870
それは大変ですね・・・。
産婦人科なら、確か母乳を止める薬とかもあったと思います。
年明けにかかったほうがいいと思いますよ。母乳パットが
必要って量的にもかなりですよね。
874870:03/12/30 14:02 ID:7AUYNxyh
>>871 >>873
やはりそれが1番ですね。
年明けに産婦人科に行ってきます。
痛いわけじゃないからなんだか行きにくくて…。
巨乳のフニャ乳なんであんまり張らないんですよね。
ただポタポタ垂れてくるだけなんで。
875名無しの心子知らず:03/12/30 14:18 ID:4MpEW1oe
>>839
食欲のない時は無理に食べさせなくてもいいから
水分補給をこまめにしていればいい
うんちがゆる気味になるようなら果物と乳製品はやめて
唇が渇いて紫色になったら救急へ
・・・・って小児科で言われなかった?
風邪で食欲なかったら大人みたいに我慢してでも
食べるっていうのは子供はできないよ、食べさせるっていうのは無理ボ
普通の風邪なら水分補給と薬と本人の抵抗力で快復できると思われ
それ以上に様子がおかしいなら再受診、救急へゴー
876 :03/12/30 16:38 ID:QtbbUlpu
母親と最初の子が誕生日近い(前後一ヶ月)というのはほんと?
877名無しの心子知らず:03/12/30 16:46 ID:ywhl5MDa
>876
初めて聞いた。けど、私と母親、私と息子は確かに当てはまってる。
ダンナと義母は2ヶ月違いだな。
878名無しの心子知らず:03/12/30 16:51 ID:pATOoRCM
>876
嘘に決まってるだろ。
879名無しの心子知らず:03/12/30 16:53 ID:j3o6V7Nu
>876
六分の一の確立、グーゼンだよ。
880名無しの心子知らず:03/12/30 16:57 ID:CRA8ftRo
偶然では?
私んとこは私、夫、下の娘3月で上の息子だけ1月
しかも娘と夫は同じ日
881名無しの心子知らず:03/12/30 18:34 ID:Ge7p+q2P
前駆陣痛を経験されたかたに聞きたいのですが、
おなかがかたく張る(石のようになる)のもそうですか?痛みはないのですが。
後、下痢の後、ぼんやりしくしくいたむのもそうですか?
おなかいたいーとトイレに駆け込んでもなかなかでなくて、
結局、下痢っぽいのがちょっとでて、というのが今日続いていて。
経験のあるかた、おねがいします
882名無しの心子知らず:03/12/30 18:49 ID:yh7l8vYj
>>881
前駆陣痛も陣痛ですので、
お腹がはったり、痛みがきます。
本番の陣痛はこれが規則的にきますが、前駆は不規則です。
痛みがなくても、お腹の張りが何度かくるようになったら時間はかってみてくださいね。

お産が始まるとお通じもよくなるって聞いた気がするけど
私は痛みがあったのでそれどころじゃなかったな。
下痢の痛みとは違うと思うけど。
883名無しの心子知らず:03/12/30 20:24 ID:cn6VptGH
前駆陣痛も子宮が収縮するので、下痢や痛みが伴います。
かたく張ります。しかし痛みがないのなら前駆というほどもないと思います。
前駆陣痛と本物の陣痛の差は経験したことがないと良く分からないかもしれませんが、
本物のときは本当に痛いので、なんだか分からない間は気にしないのが一番です。
 私は、一人目前駆なしのいきなり破水、二人目前駆が37週から4週間つづいて
石から「明日生まれる」と検診のたび言われて結局42週0日で産みました。w
いつ生まれるかと精神的にきつかったですわ。なんだか分からないのはキニシナーイですよ。
884名無しの心子知らず:03/12/30 21:01 ID:SF94F8QU
嘔吐下痢症の1歳の子なんですが、お乳を欲しがりますが
飲むと吐くので飲ませるのを躊躇してます。
脱水予防にも飲ませたほうがいいのでしょうか?
885名無しの心子知らず:03/12/30 21:18 ID:Ge7p+q2P
882、883様
ありがとうございました。
あせらず、まったりいきます
886名無しの心子知らず:03/12/30 21:26 ID:YDbrAHLO
>881
私のときなんですが。
最初、「気がつくと張ってる」状態が続き(痛みはほとんどなし)
勝手に「これが前駆陣痛ってやつかー」と納得して面白がってました。
本番の時焦らないように、と練習がてら間隔をメモ。
この頃5〜25分くらいのバラバラな間隔で張りが。
6時間経過したあたりから「こんなに長く続くって、前駆陣痛じゃないのかも」と
病院へ。(このあたりでようやく軽い生理痛のような痛みが)
結局これが陣痛の始まりで、翌朝生まれました。

練習がてら「間隔をメモする」っていいですよ。
病院行ってからもなんとなくメモ続けてたんだけど、今ではいい記念になってます。
途中痛みと眠気で解読不可能になってたりして。
887名無しの心子知らず:03/12/30 21:35 ID:N+e1kDNK
うちの子がちょっと目を離すと色んなものを飲んでしまうんですが下剤ならぬ嘔吐剤みたいなものないでしょうか?
888名無しの心子知らず:03/12/30 21:46 ID:bCttZ3H5
>887
ネタ?
889名無しの心子知らず:03/12/30 21:47 ID:wqpwALnz
>>888
だよね。
890名無しの心子知らず:03/12/30 22:05 ID:nCqU568O
>887
医者に聞いてみては。
それ以前に、飲み込めるようなものを子供の手の届く場所におかなければ済みますよ。
891名無しの心子知らず:03/12/30 23:56 ID:PwRsSK0H
>884
お乳は、いついかなる場合でも飲ませて良い、とかかりつけの
小児科の先生が言ってました。
が、水分が入ると吐いてしまう、という状態の場合、吐き気が
落ち着くまでは少し何も飲ませずに様子を見たほうが良いかと。
長期的にどうにもならなそうなら、吐き止めを飲ませて
お乳もあげるとか。
892名無しの心子知らず:03/12/31 01:13 ID:1Kgk8vBW
先ほど違うスレにもカキコしたんですが、こちらの方がいいのかと
思いましてお邪魔します。
7ヶ月の子なんですが、本日5回のミルクのうち4回吐いちゃってます。
ゲップすると同時にかなりの量。熱はありません。機嫌も悪いとは感じません。
これは風邪なのでしょうか?
893名無しの心子知らず:03/12/31 01:44 ID:d66aUQvK
うちの7ヶ月の息子も数日前同じ症状に・・
ただいつも動き回るのに、寝っぱなしなので小児科へ。
今はやりのウイルス性の下痢嘔吐と診断され、点滴うけてきました。
吐き止めの薬ももらって、本日やっと回復。
ひどいと1週間ぐらい吐き続けるとか。
様子が変なら、救急に行くべし(もう救急しか無理でしょ)
脱水おこしやすいよ。小さいから。
894名無しの心子知らず:03/12/31 02:47 ID:SToV8t9U
今頃で本当に申し訳ないのですが、
年賀状に添える長めの言葉について助言をお願いします。
【長め】と言うのは手作りの年賀状で結構スペースが空いてるんです(アセ
お相手は出産入院時に知り合った先輩ママさんです。
(私は一人目で、先輩ママさんは2人目になります)
それからは会ってません。年賀状だけのお付き合いで2年目になります。
895名無しの心子知らず:03/12/31 03:12 ID:+BUxycDU
>>894
でかい字でお元気ですかと書く。
写真を貼る。
896名無しの心子知らず:03/12/31 03:21 ID:6afLcXa/
母子手帳をなくしてしまいました。
再発行はしてくれるそうなのですが、今までの記録というのは
産婦人科などに頼めば書いていただけるのでしょうか?
子供はもう3歳です。
同じような経験をされた方や、ご存知の方どうか私に教えて下さい。
897894:03/12/31 03:37 ID:SToV8t9U
>895
3分の1位、写真で埋めたんですが…
「お元気ですか?」「また会いたいですね」
は、考え付いてるんですがモチッと言葉が欲しいんです。
自分の子供事だけ書いたら不快ですかね?
でも、お相手にも同い年のお子さんが居るし…
難しいです…
898名無しの心子知らず:03/12/31 04:03 ID:XL0Zz9x6
>>891
どうもありがとうございます。
いつも添い乳で眠るので寝つきが悪く困ってます。
今度嘔吐したら座薬使います。
899名無しの心子知らず:03/12/31 04:41 ID:vLAxLqTm
>896
年明けに産婦人科、次に保健センター、次にかかりつけ小児科と電話しましょう。
出生時の記録、検診や予防接種の記録、無料の以外の予防接種の記録、病歴などが
カルテ等から復元できます。

無くしたのはどこ? 警察に落とし物の届けしました? バス会社やJRなど、
交通機関のどこかに届けられてるかもしれませんよ?
(年末だから連絡が遅れてるのかも)
900名無しの心子知らず:03/12/31 05:17 ID:tZw/ZNwj
現在、妊娠8ヶ月目です。
中の人の出口あたりがたまに痒いんです。
いつも痒いってわけでもないし、すごい痒いってわけでもないしで。

旦那は全く症状はないし、浮気も風俗も行ってないと言います。
ネットで調べてみたところ、カンジダ膣炎かなと思うんですが、
ヨーグルト状のおりものは出てないんです。今までと変わらない。

やっぱり病院に行くのが一番ですよね?
またあの内診台に上るのかと思うと・・・・鬱です。
(どうせ子供産む前には上るけど、出来れば上りたくない・・・・)

同じような症状の方が居られたらどうしたか教えてもらえると嬉しいです。
901名無しの心子知らず:03/12/31 05:43 ID:Z+q2xK2+
病院が一番でしょう…
ナイシン台上がりたくないってあなた…
私は36週のとき、膣に大腸菌が見付かって(下痢を繰り返してたので入っちゃったらしい)
出産時に赤が産道を通って出てくる際その菌に感染したら困るからと
39週まで毎日膣剤を入れて治療しました。
あなたのケースがどんなんだかわからないけど、
ナイシンがやだとか言ってないで、自分のためにも赤さんのためにも、
大事を取って診てもらっておくべきだと思いますがいかがでしょう?
902名無しの心子知らず:03/12/31 05:53 ID:PevtIlb9
おりものもかゆみもないのにカンジタいわれたことあり。
内診台乗る嫌さより何かあったらどうしよう
と不安な嫌さのが上回ると思いませんか〜?
903名無しの心子知らず:03/12/31 06:04 ID:Z+q2xK2+
901ですが、私もまったく自覚症状なかったクチです。おりものも、ね。
だからお医者さんにそういわれたときは本当にびっくりだったわん。
904名無しの心子知らず:03/12/31 08:16 ID:unVXpKN5
上手な綿棒浣腸の仕方を教えてください!

5ヶ月のムスメ、かれこれ1週間ウンティが出ていません。
3日前から1日2回綿棒浣腸をしているのですが、いまだ出ず。
今年のウンティは今年のうちにと思いまして..。

ちなみに完母ですが、水分が足りないのかと思い
こまめに飲ませてたり、麦茶や果汁を少し飲ませています。
機嫌は悪くないのですが、お腹もポンポンで...
905名無しの心子知らず:03/12/31 09:50 ID:7QqU8wqA
>>904
>>6参照。
906905:03/12/31 09:51 ID:7QqU8wqA
まちがえた、>>5参照。
907名無しの心子知らず:03/12/31 12:40 ID:lthjJO66
>>900
もしカンジダやなんらかの性病であった場合、
出産までに治しておかないと子供に産道感染しますよ。
嫌でも、あきらめて病院へ行ったほうがよいかと。
908名無しの心子知らず:03/12/31 12:48 ID:6afLcXa/
>899
ありがとうございます。
カバンをひったくられてしまって、その中に母子手帳も入っていました。
警察には行きましたが、すでに病院もお休みに入っていたので心配で。。。
母子手帳だけは帰ってきて欲しいです。
休み明けに病院に電話したいと思います。
ありがとうございました。
909名無しの心子知らず:03/12/31 13:30 ID:NQ9Fdq9Z
>>897 もう書いちゃったかな?
自分の子供の事書かれるのは、私は不快とは思いません。
ただ、相手の方に同じ年の子がいて、さほど親しくないのなら、
「うちの子はこんな事出来る」みたいな、発達の度合いを書くのはさけたほうがいいかも。
相手の方が「うちの子は出来ない」…って悩んでたら困るからね〜。

「片付ける先から散らかされてます」とか、
「いつまでも赤ちゃんで…(そこがカワイイ)」とか、困ってる風な事を冗談っぽく書くとかどう?
910名無しの心子知らず:03/12/31 14:18 ID:wdiT7bMD
>>900
私も同じ症状だったので、早めに病院に行きましたよ。
もしカンジタだったら怖いし。
内診台に上がる嫌さと、炎症だったとして赤ちゃんが菌まみれになって、
かわいそうな状態で産まれてくるのとどちらがマシですか?
私の場合は幸いカンジタではなく、その場で消毒してもらった事で治りました。
911名無しの心子知らず:03/12/31 16:24 ID:gvddsKWg
リビング脇の和室の8畳 子供の遊び部屋にしてるんだけど
「障子を破って」遊ぶんだよねー
今は張り替えたばかりで綺麗だけど。

ビリビリのままであきらめるしかないのかなー?
障子を曇りガラスの引き戸に交換するってのも考えているんですが、
何か良い案ないでしょうか?
912名無しの心子知らず:03/12/31 17:00 ID:igOOrgzU
>911
>>798-参照。
913名無しの心子知らず:03/12/31 17:07 ID:C5Hjm/G4
遅まきながら年賀状の相談です。
出産してから連絡のとれなくなった2子蟻友人に賀状を出すかどうか迷ってます。

一人目里帰りお産の時に電話連絡くれたっきり。
「痛いよ辛いよ子供うるさいよ〜」と言われ、おめでとうも何もなく、出産連絡(はがき)しても何もなし。
そのまま2年間音沙汰無し。
去年まで賀状出してたんだけど、正直どうしようかなと。
でも先々月2人目が生まれたので挨拶くらいは・・・。

個人的には出したいんですけど、何か向こうに事情があるんだろか・・・。
ご意見いただければ幸いです。
914名無しの心子知らず:03/12/31 17:40 ID:NQ9Fdq9Z
>>913
あなたが出したいなら出した方がいいのでは?
出さなくてもいいや…ってキッパリ割り切れないと、ご自身がモヤモヤを抱え込む事になりますよ。
「今回は出して、相手から年賀状や連絡が何も無ければ、来年からは出さない!!」って決めちゃうとか。
(私ならそう決めてから出します)
915名無しの心子知らず:03/12/31 17:57 ID:GYQpKhjL
>>913
今年出して、それでも返事も来ないようなら、来年からは
迷うことなくきれるんじゃない?
向こうの事情といってもわからないし。ちなみに去年の
年賀状には返事くれたのかしら?
その返事の感じによっては(すごく返事が遅い、コメントなしなど)
何らかの理由で相手が縁を切りたいと思っているのかもしれないですよね。
916名無しの心子知らず:03/12/31 17:59 ID:vS48368G
ゴメン、ここで聞いて良い?
昨日から入れない板があるんだけど、
特定の板に入れないのはアク禁ってヤツなの?
917名無しの心子知らず:03/12/31 18:09 ID:26rnuvGh
返事が来なくても年賀状くらい出してもいいでしょー。
縁きりたいと思ってても年賀状くらい来てもどうってことないだろうし。
918名無しの心子知らず:03/12/31 18:10 ID:1MzJwt7n
4ヶ月検診の問診表に体が反り返りやすいですか?という質問があって
うちの息子これに該当するんだけど 何か問題があるのでしょうか。
919名無しの心子知らず:03/12/31 18:18 ID:nHTrZKwo
>>916
life3鯖(家庭板とか生活全般とか)のことだったら
落ちてるみたいだよ。
920名無しの心子知らず:03/12/31 18:18 ID:C5Hjm/G4
>914.915.917
レスありがとうございます。

本当は結婚して関東に引っ越す(実家は九州)と言った時から連絡こなくなったんです。
で、里帰りしたよと葉書だすと、最後の電話が来て・・・それ以来ぱったり。
年賀状の返事もありません。
それまでは先方の旦那さんが、何より友達は大事にしろという人だからと
向こうからしょっちゅう連絡あったんですけれど。
夫婦仲が悪いからか、お祝いをだす経済的余裕がないからかと
失礼な推測だけど、そう考えて年賀状だけでも・・と出してました。

今年の出産報告兼賀状だけ出して、駄目なら来年からやめにします。
ありがとうございました。
921名無しの心子知らず:03/12/31 19:30 ID:vS48368G
>919
レスありがとう、まさにそこです。
落ちてるのか…(ガッカリ)
922名無しの心子知らず:03/12/31 19:32 ID:GRZeU7oN
>916
life3鯖復活したみたいだよ。
923名無しの心子知らず:03/12/31 22:03 ID:cAElgGj0
>>918
反り返る事だけなら、幼時に普通にある体の反応や運動のひとつなので心配ありません。

脳性まひの症状のひとつとして「反り返り」があるのでこういう項目があるのだと思いますが
脳性まひの場合は、反り返り以外にも明らかに普通と異なる症状が見られるので
あまり心配する事もないかと。
924名無しの心子知らず:04/01/01 00:33 ID:Wb7IC7wz
>>923さん
ありがとうございます。3ヶ月に入ってから
よく反り返って ミルク飲ませるのも大変です。
怒っているときなんかに反り返るので 心配ないですよね。
安心しました。
925名無しの心子知らず:04/01/01 01:10 ID:o5OVHuVz

こんな時間なのに10ヶ月べビが起きちゃって
しかも目が冴えちゃったらしくて寝てくれない……。

旦那は
「一年に一度なんだしいつもと違うのがわかるだけ、
親が起きてるんだから寝ないのは当たり前。」というんですが、
しばらく起こしておいて、また眠そうになってから寝かしつけても大丈夫でしょうか?

くだらない質問でスマソ
926バンゲリングベイ ◆OrIGIn.2ic :04/01/01 01:13 ID:QdSrn9QK
とりあえず一番上にあったスレに買いとこ・・・
927名無しの心子知らず:04/01/01 01:16 ID:Ti0aI7WO
ぜんぜん大丈夫ですよー。少し遊ばせれば寝ますよ。
旦那さんもやさしくてよかったですね。
うちは1歳までそんな事しょっちゅうでしたよ。
928900:04/01/01 05:09 ID:XGumgbH/
そうですよね、子供に感染したら一番いけないので
病院がはじまり次第行ってみます。
なにもなければ無いで安心するんだし。
ありがとうございました。
もしカンジダだった場合は、ダンナも診てもらったほうがいいんですよね?
男性のほうが自覚症状が少ない、とか書いてあったけど
ピンポン感染したら困るし。
929名無しの心子知らず:04/01/01 11:32 ID:WjRAQcJv
板違いかもしれませんが…
元日から開いてるスーパーを教えてください。
行ける範囲にはサティ、マルエツ、東急ストアがあります。
新聞とってないので広告がないのと
つわり中なのであまりあちこち動けないもので…。
930名無しの心子知らず:04/01/01 11:44 ID:oTLdQ5T1
うちの近所のサティはやってる。
が、住んでるところにもよるのでは?
931名無しの心子知らず:04/01/01 11:52 ID:rNBfB47x
>>929
電話してみては?
932名無しの心子知らず:04/01/01 12:29 ID:WjRAQcJv
>930、931さんありがとうございます。
サティがやってるようなのでサティ行って来ます。
933名無しの心子知らず:04/01/01 12:46 ID:f43+yXXh
ここで、映像美術の下請け技工さん達がネタバレらしきことを・・・
紅白衣装失敗の原因らしいです。

【紅白恒例】未技板スタジオ美術演出論・8【他局ネタ禁止】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/future/1061411827/l50

>490 名前:S :03/12/31 17:52 ID:cvncQ/hx
>会長命令で予算調整権と技術スタッフ人事権を、全て小林サイドに
>委任させるよう御達しが下ったからなぁ・・・
>金額が明記されてない契約書に判子押しちまったようなもんだから
>美術下請け屋としては、そりゃ反発もしますよ。

>502 名前:オーバーテクナナシー :03/12/31 19:35 ID:FeNMvFoY
>高野さんはまだスタジオチーフやってるの?
>4年前の紅白の時に(5年前だったか?)某歌手ともめてから見かけてないんだけど。

>503 名前:S :03/12/31 19:37 ID:cvncQ/hx
>まだいる。ぜんぜんヤル気ないけどね。
>多分、今年は何か起こるよ。
>システムに高負荷かけたときの余剰キャパチェックなんて何にもしてないしw
>歌いだしたとたんにC1区画の電源落ちるか、背負った御輿の稼動不良が出るか・・・・
934名無しの心子知らず:04/01/02 00:55 ID:+qlBZN+G
べベが布団の上に寝た状態で
ミルクをあげても大丈夫なんでしょうか?

3ヶ月で混合なんですが抱っこした状態だと
乳も哺乳瓶ものけぞって嫌がるのに
寝かせた状態、つまり添い乳ならぬ添いミルク
だと飲んでくれるんです。
寝た状態で哺乳瓶でミルクをあげるのはよくないって
どっかで聞いたんですけどどうなんでしょうか?
935名無しの心子知らず:04/01/02 01:02 ID:bJJhdATg
良くないね。寝たままは。
936名無しの心子知らず:04/01/02 01:05 ID:6YDTHMET
>934
うーん。仰向けだとミルクを吐きやすくなるかもね。
寝てる状態でなきゃ飲めないなら仕方ないんだろうけど。

あと、スキンシップ不足が心配なら
親があぐらをかいてその上に赤ちゃんを寝かせて授乳って言うのはどうだろう。
足の厚みのぶん、赤ちゃんの頭が高くなるからベッドより少しは吐かないかも。

首や腰の据わり具合によって授乳しやすい向きも変わってくると思うので、
いろいろ試してみてください。
937名無しの心子知らず:04/01/02 02:22 ID:3P0CuK95
>>896さん
亀レスですが…
私も30日に車上荒しにあって、母子手帳が入ったバックを盗られました。
悲しくて悲しくて…。今でも眠る前には泣いてしまいます。
泥棒も人の子なら、せめて母子手帳だけは拾ったフリでもして届けて欲しい。
決して川やゴミ箱には捨てないで欲しい。
うちはもうすぐ一歳で、いつ病院に行ってもいいように持ち歩いてました。
超音波の写真も全部ケースに入れてありました。
絶対、戻ってきて欲しい…。
お互い、休み明けに親切な方が届けてくれるといいですね。
祈ってます!
スレ違いすみません。
938名無しの心子知らず:04/01/02 14:03 ID:21jpje3u
あれー、私夜のミルクは全部寝たまま飲ませてる・・・。(2ヶ月)

吐きそうになるっていうか、ちょっと途中でいらなさそうにしていたら
抱っこしてゲップさせて、また寝かせてミルク・・・。
だって眠たいし、ベビも飲んで満足したらそのまま寝ちゃうし
問題あるとは全然思ってなかった。
やばかったかなー
939名無しの心子知らず:04/01/02 15:23 ID:ilxD1cQz
今年から幼稚園の年少さんに通園する予定のお子様を
お持ちの方に質問です。
幼稚園に行くようになるとお昼寝タイムってなくなりますよね。
お昼寝しない生活に慣れさせていくのはいつごろから
始められましたか?
うちは現在保育園に通っている3月生まれの1歳9ヵ月児。
でも夫の転勤が決まり春から私は仕事を辞め子供も保育園に
行かなくなります。保育園のおかげで早寝早起きお昼寝2〜3時間、
という生活リズムができたのは非常にありがたかったのですが
幼稚園に入るまでの1年間、このリズムをずっと続けていて良いものか?と
気が早いかもしれませんが疑問に思いまして・・・。

940名無しの心子知らず:04/01/02 15:56 ID:3yin+g+L
>939
お昼寝は、かなり個人差あります。保育園はお昼寝タイムあるけれど、
多分年中さんくらいだと、本当に寝る子と寝たふりして静かにしてる子と
いるんじゃないかな?
うちの上の子(現在年中)は、入園直前に昼寝したりしなかったり・・・という
感じになったけど、入園したら疲れて、帰りのバスでうとうとしてきたり、
帰ってから昼寝することもありました。全く昼寝しなくなったのは
年少も後半の頃だったと思います。
一方この春年少に入園する下の子は、すでに昼寝ナシ生活です。
寝たい時間に上の子が帰ってきて寝そびれる、というのを繰り返してる
うちに寝なくなりましたw
そのうち放っておいても昼寝しなくなっていくと思うので、そんなに
いつから昼寝なしで・・・って心配しなくても大丈夫だと思います。
941名無しの心子知らず:04/01/02 16:24 ID:OMJiO834
>937
あおるわけじゃないけど・・
ちょっとベビかわいそう。だって、母乳だったら、
添い乳じゃない限り、ずぅっと、だっこだよ。
私もミルクだったけど、おっぱいじゃない罪悪感から
寝たままミルクとか、お出かけした時にベビーカーに
座らせたままミルクとかできなっかたよ・・
ま、人それぞれだけど・・

942名無しの心子知らず:04/01/02 16:36 ID:Hd21bZ73
>941
「罪悪感」は勝手に感じていてください。
別にミルクだからって罪悪感感じなくたっていいのに。

逆に腱鞘炎がひどくて抱っこしたくてもムリできないって
ママンも知ってるから、人それぞれだけどそんなこと
言うのやめたら?感じ悪いよ。

しかも、レス番間違えてるし。
943名無しの心子知らず:04/01/02 17:30 ID:BWRXeagS
子の一歳の誕生日に、家族で記念写真を撮りたいと思っています。
(お宮参りに行く機会がなかったので、これまで家族写真は
撮ったことがありません)

そこで、横浜近郊で、どこかお勧めの子供写真館があれば
教えていただきたいのですが…
個人的には、以前アド街で紹介されていた元町?のスタジオ ソーニドーロが
気になっていますが、ここはどんな感じでしょうか?
944名無しの心子知らず:04/01/02 18:02 ID:ti38ppOa
>>939
現在年少の早生まれの娘がいます。
幼稚園に行くようになっても、お昼寝は続いています。
車で送迎しているのですが、帰りの車の中で寝てしまい、
1時間ほど寝ます。
朝は6時半起床で、夜は9時過ぎに就寝。
個人差も大きいので、無理に昼寝をやめる練習はしなくてもよいと思います。

945938:04/01/02 18:26 ID:21jpje3u
>941
私は2子とも完全ミルクになってしまったんだけど
罪悪感ってのは少しわからんでもない。
いまだに上の子が熱だしたら母乳じゃないからか?と思ってしまうし。
でもそれは割り切るしかないよ。

ミルクだからスキンシップが減る、って言うのなら
その分沢山構ってあげればよい。

日中はちゃんと抱っこミルクしてるし、夜寝るときは添い寝してる。
わきの下でぐうすか寝ているよ。゙
暖かいんだよねー。アカンボは。
上の子も気をつけているので、赤ちゃんがえりも今のところない。

941さんは、それが完璧抱っこミルクってことなら、それで良いのでは?

寝かせてミルクが、医学的とか事故の可能性とかで問題あるならもちろん改善するつもりだけど
スキンシップの問題、というのなら、私はこのままで良いやあって思ってる。

> ま、人それぞれだけど・・

まさにその通りです。
94650:04/01/02 19:36 ID:yTaR6/T0
相当な亀ですが、>50です。
こちらで相談させていただいた翌日、私も吐き気で目が覚めてそのままご対面。
そのまた翌日にやっとこさ病院へいき、2人とも風邪からくる胃腸炎でしょうとのこと。
その後日知ったことですが、冬はロタウイルスとか小型休憩ウイルスとかが流行るそうですね。

もうとっくに良くなってはいたのですが、PCが壊れてしまってご報告が遅くなりました。
皆様、健康な1年を過ごされますようお祈りいたします。
947名無しの心子知らず:04/01/02 20:36 ID:qaG/WoOS
36週です。
恥骨痛がひどくて、歩くのも困難になってしまいました。
横になっても痛い。。。
でも、こういう痛みはだいたいの妊婦さんが経験するんですよね?
みなさんはどうでしたか?教えてください。
948名無しの心子知らず:04/01/02 20:45 ID:Wkfw6Ork
>>947
恥骨も腰も痛かったなぁ〜
原因不明の耳鳴りもあったなぁ・・・
おなかが重たくてろくに眠れなかったし、後期悪阻も酷かった・・・

でも子どもの可愛さで全部吹っ飛んだよ。
36週ならあとちょっとの辛抱だ、ガンガレ!!
949名無しの心子知らず:04/01/02 20:54 ID:GXbHdvSj
3歳半の息子、うんちをしたのでおしりを見たら、肛門から
なにやらおりもの??みたいなドロッとした白っぽい
ものが出てた。なんだろこれ。
950名無しの心子知らず:04/01/02 23:18 ID:6Uhvxtk4
3か月の息子のふくらはぎと手の甲にちいさい発疹ができてる・・・。
これは医者に行った方がいいのでしょうか・・・。
951名無しの心子知らず:04/01/02 23:47 ID:ilxD1cQz
>>940
>>944
939です。レスありがとうございます。
何だか安心しました。あまり気負ってお昼寝やめなくちゃ!と
焦る必要はなさそうですね。
とにかくよく寝る子で今現在も保育園で11時半頃給食を食べ終わるまでに
すでにコックリコックリが始まっているらしいので、こんな調子が
この子の身体のリズムとして定着してしまったら、幼稚園に入ったら
周囲について行けないのでは・・・と思い始めていたのです。
入園するまでにはまだ時間がありますし、それまでにはもう少し
起きていられる時間も長くなると思うので、家に帰ってから
電池切れ・・・というところまで頑張ってくれるようになることを
期待したいものです。
952可林のパパ:04/01/03 00:02 ID:YmgPzHHi
生後一ヵ月です。
妻が子供につきっきりでかまってくれません。えっちもできないし。
今日は久しぶりに耳掻きしてもらいましたが
かた耳おわったくらいで赤タンが泣いて終了。
赤タンもカワイイけどかまってほしいよー(´Д⊂)
赤タン夜中に起きるし寝不足だし必死なのはわかるけどなんとかならんかね…
誰かアドバイスを…
953名無しの心子知らず:04/01/03 00:08 ID:+BVCAg4X
>952
大人になれ。
954名無しの心子知らず:04/01/03 00:11 ID:/CDAPahB
38w妊婦です。
子供が下に下がってこないのですが、
先生に乳首のマッサージ(1日3回)しろと
言われました。
腹が張ってくるからだそうです。
ホントかよ。全然張ってこないし、すごーく
嫌なんです。
効果ないと思うんですけど、やってますか?
又はやってました?

955名無しの心子知らず:04/01/03 00:23 ID:ccH7Jzns
>>954
私は乳首のゴミを取ったりしていじっていたら
破水して予定日より一週間早く入院しました。
病院行った時点では子供も全然下がってなくて
お腹も張ってなく、陣痛もありませんでしたが
夜の12時頃から陣痛が来て
次の日のお昼に産まれました。
まったく効果ないって事もないと思うけど・・?
956可林のパパ:04/01/03 00:43 ID:YmgPzHHi
>>953
それはわかってるんだけどさ。なかなかね…
寝るときも妻と赤タンくっついて俺はポツンと離れてるしさ。
なんか投げやりになって夜遊びしたい気分。
957名無しの心子知らず:04/01/03 00:59 ID:qKuCVEGf
娘にセーラームーンの変身スーツを誕生日プレゼントに買う予定なんだけど、
サイズが105cm〜115cmしかなくって、娘は108cmでどちらかと
言うと痩せてるほうなんだけど、
買ってみて小さかったら困るので、うちも買ったけど○○cmの子供には
小さかったとかいう方いたら教えていただけますか?
商品名はセーラームーンキャラリートキッズです。
958名無しの心子知らず:04/01/03 01:00 ID:WyTbmhm0
>956
それを覚悟でナマエチーして子供作ったんだろ?
父として、ダンナとして、サイテーだね。
959可林のパパ:04/01/03 01:04 ID:YmgPzHHi
別に覚悟まではしていないよ。
こんなにほったらかしにされるとは思わなかった。
960名無しの心子知らず:04/01/03 01:09 ID:/9JhaQ8a
まだガキじゃん、考え方が。
961名無しの心子知らず:04/01/03 01:54 ID:rwwFDflC
>959
1ヶ月くらいでそんな事言っててはダメです。
育児ははじまったばかりですよ。
夜遊びする時間があるなら奥さんを手伝ってあげてください。
洗濯をする、干す、たたむ、食器を洗う、掃除をする、ゴミを出す、
赤ちゃんを風呂に入れる、オムツをかえる、ご飯を作る、
用事はいくらでもあります。どれか1つでも代わってあげたら
奥さんに時間と精神的な余裕ができるでしょ。
あと、「大変だね、疲れてるだろ。」とコーヒーでも入れてあげて
ください。
これは家の主人がしてくれたことです。そうされると
「ほったらかしにして悪いな、、。」って思う余裕も出てきます。
投げやりになって夜遊びなんかしたら、育児でいっぱいいっぱいな上に
あなたの行動を気にするようになって、奥さんが精神的に追い詰められてしまいます。
そんなことにならないように、、。
頑張ってください。








962名無しの心子知らず:04/01/03 01:55 ID:tzaIMVMu
>952
構ってくれじゃないよ、手伝ってやんなさいよ何言ってるのあなた。

>954
胸をいじるとオキシトシンっていうホルモンが出るんですが、それは子宮を
収縮させる作用があるので効果はあるはずですよー。
963名無しの心子知らず:04/01/03 01:57 ID:4P9DJ0zp
そんなに構って欲しいなら手伝って気を引けば?

と、ネタにマジレスしてみる。
964名無しの心子知らず:04/01/03 03:58 ID:kpgGj1UW
>>954

乳首マッサージは私も抵抗あって、なかなか実行できずにいました。
7ヶ月くらいの時に子宮口が少し開いてしまい、(やってなかったけど)乳首マッサージはドクターストップ。
私はもともと乳首が小さめで、生まれてきたベビは吸い付く事ができず、搾乳→完全ミルクになってしまいました。
乳頭保護器とかも使ってみたけどダメ。
直接授乳ができたのは10mlくらいかな?
悲しくて産婦人科医や助産士さんに相談したら、
妊娠中に無理のない範囲で乳首マッサージをしておけば違ったかも?とのお答えでした。

長くなりましたが、乳首マッサージはベビが下りてくる為だけじゃなく、
産後の授乳の為にも必要だと思います。
抵抗があるかもしれませんが、メリットもあるので頑張ってみてください。
1日1回でも効果はあると思いますよ。

最後に、良いお産になるようお祈りしています。
965名無しの心子知らず:04/01/03 06:55 ID:tQh2NX//
>952
だんだん赤ちゃんの方に愛情は移ります。あかちゃん優先です。
でも、夫婦仲がいいことが、こどもにとってもベストなので、なるべく、
夫婦二人の時間がとれるといいですね。寂しかったらまた愚痴ってね。
966名無しの心子知らず:04/01/03 08:43 ID:Fp8OhGBN
>954

私も下がらなくて、マッサージしたんだけど何の変化もなかったよ。
おなかも張らなかったし。

ちなみに床を雑巾がけしたりするといいからって言われて、毎日2回雑巾がけしたり
おなかが張らない程度に散歩してねって言われて、一日2時間散歩したり・・・
それでも予定日過ぎても下りてこないから、結局入院しますた。

という人もいるってことでw
967名無しの心子知らず:04/01/03 13:25 ID:KQZnITJP
5ヶ月娘、離乳食をはじめました。
10倍がゆを大量に作ってしまって、
冷凍したのですが、どのくらいの期間なら
冷凍保存できるのでしょうか?
968名無しの心子知らず:04/01/03 14:43 ID:xrHhIBFm
やってしまいました。。。
紙オムツを洗濯機でまわしてしまいました・゜・(ノД`)・゜・
ポリマーまみれの洗濯物と洗濯機をどうすればいいんでしょうか?
途方にくれています。
どなたか、お知恵お願いします。
969名無しの心子知らず:04/01/03 15:00 ID:zJ96e3zk
前に2chで見たけど
ポリマーは確かお湯に溶けるので
洗濯機はお湯だけで何度もまわす
&洗濯物もお湯で洗う
…でいいんじゃなかったかな
970名無しの心子知らず:04/01/03 15:11 ID:DYYsSmPc
>>969
溶けないからぶつぶつ残るんじゃないの?
溶けたらオムツの中でジャブジャブになるのでは?

かき出せるだけかき出して、洗濯物は乾燥機に掛ける。
洗濯機のほうは水だけ入れてくずとりネットで取るしかないかな。
971名無しの心子知らず:04/01/03 16:59 ID:j1cH38Vj
>968
969です。
違ってたみたいでごめんなさい。
責任感じたのでぐぐってきましたわ。
どうぞ。

ttp://www.kao.co.jp/soudan/answer/baby/use/ans_02.html
972名無しの心子知らず:04/01/03 17:19 ID:xrHhIBFm
>>969 970
ありがとうございます。
現実逃避で、放置してた洗濯物を今からがんばって掃除します。
本当、これだけは絶対に気をつけようと
子供が産まれた1年前に肝に命じたのに、やっちゃいました。。。
いつの間にまぎれこんだのか。。。あ〜ブルーです。
973名無しの心子知らず:04/01/03 17:53 ID:yDtZRFDo
初産から2ヶ月強。そろそろ産後初のエッチをしようと思っています。

そこで気になったのですが、わたしは母乳の出がかなりいい感じで、
母乳パッドからしみ出てしまうこともしばしば。
お風呂に入っているときに普通にしていても、滴ってきてしまうくらいです。

ということは、ブラジャーは外さずにしないと、
シーツに母乳がかかってしまったりということも考えられます。

みなさんは、どうされてますか?
ブラだけしてするんですか?
また乳房への愛撫はなし?

それ以外にも、産後のセックスについて、
見逃してしまいがちなポイントがあったら教えてください。
974名無しの心子知らず:04/01/03 18:19 ID:DGigZxU1
>>973
授乳期間中は夜寝るときもずっとブラをしてました
乳房への愛撫は拒否してました
母乳の分泌がへってきたらしてもいいとは思いますけど
産後2ヶ月だったら不安ですねえ
やめてもらったほうがいいと思いますよ
975名無しの心子知らず:04/01/03 18:24 ID:R1yBLlq6
幼稚園マニュアルスレでも同じこと書いたんですが、
ここの方が質問専用なので合ってるかなと思ったので、こっちにも書かせてください。

幼稚園(年長)の子供に、友達宛に年賀状を書きたいだけ書かせました。
元旦に子供宛に来たのは2通だけ。
来年からは「出したい友達○人」って枚数決めて書かせようか、思案中なのです。

子供の年賀状、書きたいだけ書かせてますか?
枚数決めてますか?
自分はこうしてる〜とか、話聞かせてくださると、嬉しいです!
976973:04/01/03 18:27 ID:yDtZRFDo
>>974
レス、ありがとうございます。
やっぱりそうですよねぇ。
今さっきもシャツまでしみてきてたくらいですから。

旦那は胸の愛撫からスタートすることが多かったので、
どう変更するか、ちょっと興味ありです(笑)

しかし決してセクシーともカワイイとも思えない
授乳用ブラをしたままで、旦那は燃えるんでしょうか?
977名無しの心子知らず:04/01/03 18:45 ID:cw5xoRB1
あたり一面母乳の海になって、エチーは中止
後片付けと着替えに追われたことが何度もあった・・・
それ以来授乳中はブラをしたままか、お風呂ですることに・・・
978名無しの心子知らず:04/01/03 21:34 ID:4SMsV6B+
当方1歳七ヶ月の息子がいます。
皆さんお子さんの散髪どうしてますか?
とりあえず今まではハサミ・スキバサミ等を使った切ってます。
が、段々みっともなく(不揃い)なってきました。
美容室に連れて行こうカナ…って言っても高いし、バリカン?
皆さんどうしてますか?
979名無しの心子知らず:04/01/03 22:29 ID:U/tFfFJU
>978
こんなスレがありますよ。
(゚▽゚*)子どもの髪の毛(*゚▽゚)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060637001/l50
980973:04/01/04 00:28 ID:Xc9N8Tq4
>>977
お風呂でのエッチって難しくないですか?
妊娠前ならともかく、お風呂の外で泣き出されることを考えちゃうと、
ちょっと無理かなと思っちゃいます。

泣き出されることさえなければ、してみたいシチュエーションですけどね。
前は随分してましたし。
981携帯から失礼します:04/01/04 02:13 ID:a/jyQASj
喘息っけのある息子。昼間なんとなく咳をするなぁと思ってはいましたが、今頃になり咳がひどくなり眠りのさまたげになってる様子。
しかもゴホッゴホッのあと、息を吸い込む音があきらかに変。コーッというかカーッというか何かつまって(多分痰)ちゃんと吸えてない様子…
こんなこと初めてなのでどうしたらいいかわかんないよ。ちなみに今まで発作と呼ばれるものは経験したことがありません。
どうしたらいいですか?様子をみていても平気でしょうか?あぁテンパり承知でカキコ。誰か助けて〜
982978:04/01/04 05:31 ID:qNnCAFBL
>>979
教えてくれてありがとう!!
ソッチの方に逝ってみます。
983名無しの心子知らず:04/01/04 07:55 ID:Lg/rkpNI
>981
喘息っ気があると言っているという事は、
病院で診断してもらった結果でしょうか?

明らかに眠りの妨げになっているような咳をしているなら、
早急に病院に連れていってあげた方がいいと思います。
(もう病院の正月休み終わるよね?)
小児喘息なら、適切な治療をきちんとし続けていれば、
大人になっても酷くならずに済むか、発作は出なくなるかと。

喘息専門医がいる所がベターなんだけどね。
私喘息持ちなので、息子さんの様子が気になる。
984983:04/01/04 07:59 ID:Lg/rkpNI
補足。
部屋の中の乾燥には気をつけてね。
985967:04/01/04 10:51 ID:n/NW79Ef
こちらでレスいただけませんでしたが、
離乳食スレ、見つけたので、
そちらで聞いてみる事にします。


986981:04/01/04 11:48 ID:a/XKMSpS
>>983サマ
レスどうもありがとうございました
昨夜はあれから少し落ち着いて(呼吸はゼロゼロしてましたが)朝まで少し眠れたようです
明日一番に病院いってきます
987名無しの心子知らず:04/01/04 15:09 ID:EWLAP+A7
甘酒って(お米のほう、酒かすではない方)
2歳の子に飲ませても平気でしょうか!?

美味しいので、のませたい!!
988名無しの心子知らず:04/01/04 15:23 ID:EWLAP+A7
なんか色々調べたら大丈夫そうです
自己解決しました
989名無しの心子知らず:04/01/04 15:37 ID:PpX16mb4
一匙だけ飲ませて様子をみてみたら?
ただしその日は一匙でやめておいて。

というのも うちは1歳になる前から
夫が粕汁を子供に飲ませてしまい
大丈夫だったのでそのまま平気で食べさせるようになってしまいました。
現在1歳10ヶ月・・・
990名無しの心子知らず :04/01/04 16:16 ID:hPxIeIEK
消防の子が生活保護家庭のお子さんと仲良くしています。
親としては好ましいことだとは思えないんですが・・・。
どうでしょう?
991名無しの心子知らず:04/01/04 16:20 ID:B4i1tfmM
>>990
>どうでしょう?とはどういうことでしょうか?
何が聞きたいのでしょうか。釣りですか?
992名無しの心子知らず:04/01/04 16:23 ID:Zd5yzzDj
>990 それは親の考えであって、子供たちの間には、なんもカンケーないことでしょ。
その子がDQNだとかいうならともかく。
子供は生まれて来る環境なんか選べないんだからさ。
993990:04/01/04 16:28 ID:hPxIeIEK
でも私は嫌なんですよね…。
994名無しの心子知らず:04/01/04 16:28 ID:E1o9YfsP
母乳をやっているのですが、
乳首に白いかたまりのようなものが
あって、ずっととれないでいます。
これは一体何なのでしょうか?
放置してても問題ないですか?
取るんだったらどうやってとるのですか?
995名無しの心子知らず:04/01/04 16:30 ID:3z43uzq7
>>993
何で答えが出てるのにここで聞くの?
996名無しの心子知らず:04/01/04 16:34 ID:cBKIhND+
>>994
近くに助産院とかあれば乳房マッサージしてもらえば
取れるんじゃないかと。多分乳カスです。
放っとくと乳腺炎の原因にもなりかねません。

自力でするのなら親指、人差し指、中指で△を作って
乳輪(茶色い所と肌色の境目)から中にぐっと押して
外につまみ出す。これを繰り返したら出取れるんじゃないかと。
お風呂でやるといいっす。
997990:04/01/04 16:34 ID:hPxIeIEK
子供同士が仲が良いので親が口をだすべきではないと悩みます…。
998名無しの心子知らず:04/01/04 16:39 ID:E1o9YfsP
>>996
ありがとうございます!
早速今日、お風呂でがんばって取ってみます。
999990:04/01/04 16:39 ID:hPxIeIEK
そのお子さんはDQNなので引き離すことにします。
1000名無しの心子知らず:04/01/04 16:46 ID:CykMRgM+
( ゚∋゚)1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。