ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
HEY!YOU!ナイスでKOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨウ!

過去スレはこちらからご覧下さい。
http://www.h-navi.net/2ch.htm

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130322155/

過去スレ
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part58
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124907705/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121942472/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120097461/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part55
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117729245/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part54
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115035229/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part53
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113357833/
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part52
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110814051/

他の過去スレはこちらからご覧下さい。
http://www.h-navi.net/2ch.htm

※デザインに関する不毛な議論お断り!!
21:2005/12/03(土) 00:52:29 ID:3zGpMCV00
HEADPHONES-NAVI(お奨め・レンタルヘッドホン等) ttp://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ(ER-4S/P等)」 ttp://bbsitake.hp.infoseek.co.jp/
KOSS The PLUG/SHURE E2/MDR-E931SPの紹介
 ttp://saitama-audio.hp.infoseek.co.jp/
開放型インナーイヤー型ヘッドフォン紹介(MDR-E838/868/MX500/NSA-ES205等)
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/〜Simaisme/HP/Pages/osusume/Inside.html
Homer-C ttp://homerc.net/
イイ!ヘッドホン!ttp://e-headphone.com/
クオリア EXQ1
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/information/017_receiver.html
ttp://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1095008599/217-228
SHURE E5/Westone UM2などの紹介
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2375/earphone1.htm
Apple iPod インイヤーヘッドフォン/パナル改造
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/〜innear/
Head-Fi(海外BBS。外国製イヤホン情報等) ttp://www.head-fi.org/forums/
Headroom ttp://www.headphone.com/
HeadWize ttp://www.headwize.com/
GoodCans.com ttp://www.goodcans.com/
※ATH-EC7(暫定)ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ec7.html
イヤホンカスタムモールド製作依頼等 ttp://suyama.co.jp/
31:2005/12/03(土) 00:52:55 ID:3zGpMCV00
国内-
STAX ttp://www.stax.co.jp/
SONY ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/cate01.cfm?B2=92&B3=399
 クオリア ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/information/017_receiver.html

audio-technica ttp://www.audio-technica.co.jp/
FOSTEX ttp://www.fostex.co.jp/
Panasonic ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-HJE50
Victor ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/index.html
Pioneer ttp://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/menu/accese_menu1.html
aiwa ttp://www.jp.aiwa.com/products/accessories/hp/index.html
SHARP ttp://www.sharp.co.jp/products/mdds70/text/option.html
Apple ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9394G/A
MicroSolution ttp://www.micro-solution.com/pd/audio/rsep01.html

-海外-
ゼンハイザー ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/products_headphones_streetwear_mxserie
 代理店:ゼネラル通商 ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html
Shure ttp://www.shure.com/earphones/index.asp    代理店:ヒビノ、音屋等
Westone ttp://www.westone.com/music/universal.html  代理店:なし(販売店:エアリー)
KOSS ttp://www.koss.com/
 代理店:TEAC ttp://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/index.html
Etymotic ttp://www.etymotic.com/        代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/
B&O ttp://www.bang-olufsen.com/sw711.asp    代理店: 上記リンクより検索可能
Beyerdynamic ttp://www.beyerdynamic.com/com/product/sheets/subgrp64.php3
 代理店:なし(販売店:ヨドバシカメラ)
Cresyn(Leemax) ttp://www.cresyn.com/en/goods/sounder_part_1.htm
AKG ttp://www.akg.com/products/powerslave,id,823,pid,823,mynodeid,186,_language,EN.html
 代理店:ハーマン・インターナショナル ttp://www.harman-japan.co.jp/products/akg/mini_headphones.htm
41:2005/12/03(土) 00:53:17 ID:3zGpMCV00
◆国内メーカー
audio-technica ATH-CM7/7Ti、ATH-CM5、ATH-CV5(バイブホン)、ATH-EC7
SHARP HP-MD33、HP-MD90-B、HP-MD70
SONY MDR-E931/E930/ED31、MDR-E535/E737/E868/E888、MDR-EX81/71/51、NX1、EXQ1(クオリア)
※TEAC HP-N1 (生産終了)
※nyn NSA-ES205(HP-N1と同等品、生産終了)
Pioneer SE-CL30、SE-CS25-J
Victor HP-F301
aiwa HP-V171、HP-VX101、HP-SW10(Swoops)、HP-SN51/SC21/SE11(新バーチカルホン)
ALPEX AHP-340
Panasonic RP-HJE50(パナル)、RP-HJ337、RP-HV70

◆海外メーカー
Apple iPod インイヤー式ヘッドフォン
Etymotic ER-4S/4P、ER-6、ER-6i
SHURE E2/E3/E5/E4c
B&O A8
sennheiser MX300/400/500 MX450/550
KOSS the plug(ザプラーグ or プラーグ)
Westone Labs UM-1/UM-2
beyerdynamic DTX20/DTX10
AKG K14P K12P
philips HE580 HS740 HS480
Ultimate Ears super.fi5pro

◆オーダーメイド ※人柱求む
Ultimate Ears UE-5/5c/5Ambient/5PRO、UE-Hybrid、UE-7PRO、UE-10PRO
Sensaphonics Prophonics 2X
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:56:03 ID:9XhzQRot0
不毛なエージング議論を延々と繰り返している方々はこちらへ
【ホント?】エージングの効果の真偽【ウソ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133459990/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:01:13 ID:7ajXGYhn0
>>1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:05:48 ID:zjrYiX1vP
エージングの効果が一番わかるヘッドホンってどれ?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:09:13 ID:K4qS6FGu0
>7
俺的にE888
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:47:07 ID:2NoEycEh0
>1

terc(ry
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 02:23:00 ID:/hLTkXlg0
ER-6からの買い替えで、装着感の良いイヤホンありませんか?
カナル型で、ER-4Sだと日常使うには取り回しが悪いんです。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 02:54:31 ID:6fb9BsQY0
>>7
初めて効果の大きさを実感したのはHP-V171かな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 02:56:20 ID:CtdqD9fb0
>>11
そういえば俺もそうかもしれない
あれはかなり変わったと思う
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:02:45 ID:M0QVimKh0
>>1


>>9
(ry
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:34:07 ID:+7CI3I1vO
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:45:21 ID:kk219OYD0
CK7。
カナル型では2万円以下のすべての
製品を駆逐する品質といえよう。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:17:26 ID:8QgV4Hwy0
>>15
ER6よりいいの?と釣られてみる
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:38:19 ID:FpLDl2PU0
>>15
ぶっちゃけ競合商品はE2cやメタパナだな。
ER6レベルと比べると見劣りする。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:49:39 ID:xCvv5OuT0
ER6i買っちゃうよ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:00:23 ID:Evv6wWZT0
>>18
CK7で盛り上がってる中、ER6i買っちゃった!

まだ電車の中でCK7使ってる人見たこと無いなぁ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:03:14 ID:kk219OYD0
CK2で幸せになるといえよう。
できればチップはE2のオレンジスポンジ
と交換されたし。
2120:2005/12/03(土) 13:05:30 ID:kk219OYD0
スマヌCK7と間違えた。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:29:10 ID:9imqFl6C0
EXQ1ってホント人によって違うレビューしてるなぁ。
夏にメタパナと迷って結局メタパナ買ったけど、今でも気になる。
「EX71と似た傾向」というレビューを見ると絶対買えないわw

>>1
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:55:15 ID:a4NhHPhT0
ルフロン今日11個入荷だってCK7
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:14:56 ID:6WYVBpj90
もうエージングには反応しないように。以降スルー汁。

で、>>1
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 15:18:30 ID:ybVVy6MRO
前に使っていたメタパナがER6を買ったためゴミとかしたのでイジってみようと思いました。
まえにメタパナの棒の部分を外した画像をみた気がするのでやってみようと思うのですが、あの棒ってコードを切らないと外せませんよね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 15:57:20 ID:E+il2fEiO
CK7買おうかなぁ
いまCM7Ti使ってるんだけどがっかりしないよね?
これでラ・カンパネラ聞くとかなり幸せになれるから…
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:25:47 ID:BAih98xRO
ipodでロックとか聞く場合E2CとCK7のどっちがいいでしょう?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:29:53 ID:3P7a3vLZ0
E2cのチップ買ってきて、CK7に付けてみた。
たしかに低音増えた、ちょっと出すぎかも・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:33:25 ID:xg0W0hjI0
>>26
正直、音質は似ても似つかないかなぁ
特にダイナミックレンジの広さが違いすぎる感じ。
聴いた後だからこそ思うことかもしれないけど
オープンで15000円とカナル9000円を比べるのは酷かな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:05:31 ID:ruwaueat0
CK7,保証書がついてないんだけど
レシートが保証書代わりってこと?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:06:59 ID:+MRJLUxd0
CK7コネー
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:04:49 ID:SEAwgu3kO
MD90B MX400 メタパナ E888 CM7Ti アナル がある俺はck7は買わずにck9を待つ事にした(´∀`)
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:12:42 ID:0ioiOdbZ0
>>32
CM9は待たなかったの?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:35:42 ID:9QaXiGjXO
今日発売日から使っていたCK5の
左右のコードが集まる部分の左側の付け根が断線しました。
心機一転CK7を買うほうが幸せになれるでしょうか?(´・ω・`)

あと、こういったカナル型イヤホンを持ち歩く時
ここの人はどんなケースを使っていますか?
付属のポーチだと不安なんです。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:12:33 ID:eTzUbp9T0
CK9が出るとしたらどういったところが改善されるんだ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:13:39 ID:SEAwgu3kO
使わん時にはメタパナのアルミ缶に入れる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:21:21 ID:+MRJLUxd0
CK9が出るならキャンセルするかな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:23:52 ID:P3/P4NiDO
CK9ならツインドライバーかトリプルドライバーだよな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:39:28 ID:BAih98xRO
ふと思ったんですが、STAXのSR 001 MK2ってどうなんでしょう。レビューとか見たこと無いので。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:40:42 ID:Suwc6GdfO
CK9Wの縞黒壇が出るまで待とう。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:23:08 ID:2m4/Anqf0
CK9Dのオープンエアーが出るまで待とう
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:34:04 ID:LZQ3EN+m0
>>41
カナルの意味ねぇ〜ぞ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:21:32 ID:1+a32o5l0
以前、特集されてたデジタルアリーナの「イヤホン15機種聞き比べ」企画。
ERやSHUREの刺さりが浅く「あれで評価するな!」と突っ込む人に対して、
「写真撮影用にわざと浅いんだよ」なんていってた奴が居たが、
クオリアやSTAXの装着はちゃんとしてたぞ。
やっぱり、あの刺さりの浅い糞音状態であんな記事書いてたんだな…。
非道い話だ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:38:45 ID:QktbAdtr0
日経ですから・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:53:54 ID:aWYD+GNvO
ER-6iとアナル改、両方持ってる人いる?
アナル改の次いくならER-6i?CK7?
低音より高音重視(と言うか高音が綺麗)なのが欲しいのですが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 04:11:48 ID:CCQY5Brm0
>>34
>ケース

百円ショップにある、長いコードを巻きつけてケースを裏返してパッキングするやつを
流用するとか。

いみわかんない↑と思うので誰か画像を探してちょ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 08:27:13 ID:6X5dJyJk0
ヨドバシでipod以外の本体とイヤホン同時購入でイヤホン半額。
今日までらしい。
本体買う金がねえよヽ(`Д´)ノ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:12:11 ID:2wloLkvR0
>>47
E5cでも半額が通用するなら突進すべき所だろうが
まぁ色々制限あるんだろうなあ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:43:00 ID:82vkZqiX0
>>45
ER-6iだな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:42:25 ID:r6fHwbi/0
カナル以外のインナーイヤーで一番良いものは何?
iPodでクラシック以外のジャンルを幅広く聞いてます。
やっぱCM7Tiかな?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:47:47 ID:rnnt8S6O0
CK7買ったんだけど、Y字の分岐点から
イヤホン本体までの間のコードが透明なチューブでまとめられてる。
この透明なチューブ何だろう。
長さ調節用?梱包用?
邪魔だから切った人居る?

ちなみに買った場所は西新宿淀。
以前はグミナル愛用。
イヤーチップをSONYのEXチップに換えていい感じです。                           
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:02:31 ID:l4uidtGk0
>>51
多分、長さ調節用 後ろに回したつけ方した時に、使うんだよ。
E3cとかにもついてる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:25:09 ID:nO2Q4oqD0
オーテクのEC7なんですが、低音が出るようになるまで
どれくらいかかりますかね?
CM7TIは半年とか聞きますけど、やっぱり同じくらい?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:48:31 ID:4F8IEAH00
>>53
>CM7TIは半年とか
長過ぎだろ。
オーテクの製品なら大体ピンクノイズを50時間くらい流しておけば、
及第点くらいは取れると思うけど。
5551:2005/12/04(日) 16:36:48 ID:jTAP8Wsa0
>>52
やっぱ長さ調節用かぁ。たしかに長いもんなぁ。
でもプラグからY字分岐までの長さのほうも結構長い。。
運用でカバーするか。回答サンクス!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:02:42 ID:6X5dJyJk0
>>48
メタパナがOKらしいからCK7、E2cなら多分いける。
あと一週早ければ(´・ω・`)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:09:02 ID:nO2Q4oqD0
>>54
レスどうも。
買ったのが2週間くらい前だから、もう少し様子見てみます。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:15:52 ID:dLOyaLMs0
>>22
MDR-EXQ1は発売時期によって音が全然違う。だからレビューする人によって
評価が変わってくる。

Q017付属品>MDR-EX070 http://www.vaioethics.com/column/img/2004/05/040502j.jpg
 音質はMDR-EX71SLより落ち着いた感じらしい。 http://www.vaioethics.com/column/vc200405.html
初期型>Made in Korea 低音がものすごい。解像度高い。質はともかく楽しい音。
中期型>Made in China 低音が大人しくなり、解像度低下。コード被膜が劣化して割れやすい。
後期型>Made in Japan 耳垢ガード膜が数ヶ月で外れる不具合を解消した最新版。現行。

修理に出すと、最新版になって帰ってくるので音変わっちゃうんだよね。
5935:2005/12/04(日) 19:50:04 ID:T8ehSwV2O
ケース、100円ショップでなにか探してみます。
色々教えてくださった方々、ありがとうございました。

結局CK5を買い直しました。
ソニーのチップも新しく買い替えたのですが
CK5のパーツが変わったのか、ソニーチップが変わった(韓国製から中国製に変わったみたい)からなのか
低音が前より出ている気がします。
ドラムの音が少し強く出る感じです。
6035じゃなくて34:2005/12/04(日) 19:54:09 ID:T8ehSwV2O
>>35
間違えました…_| ̄|○
自分は34です。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:36:04 ID:zA4B6/GH0
昨日、テクニカのEC7が断線してしまい、新しいイヤホン探してるところです。
EC7、けっこう気に入ってたので、これと似た傾向のイヤホン(オープンでもカナル)って何がありますか?
予算は2万円です。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:45:12 ID:6X5dJyJk0
>>61
その辺だとPE117、A8、CM7Ti、CK7、ER-6/6i、E3cの順で似てそう。
ピンと来るのが無ければもう一回EC7買うのも手かも。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:51:29 ID:D5vrzR340
>>61
前スレあたりで出ていたEP-1
韓国かどこかの奴だっけ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:01:08 ID:xUzU0ZDv0
クオリア チップの大きさでぜんぜんちがう音
中では低出すぎで中高マスクされる
小をできるだけ深くさすといいかんじ
約一年使用で黒いゴムの部分の接着はがれた
断線はまだみたい
2年で没になったER6より音いいと思う
遮音性とショートコードは不満だが
6561:2005/12/04(日) 22:07:17 ID:zA4B6/GH0
>>62
ありがとございます。
PE117の商品情報のHP、ワロタ
PE117 か A8 で迷ってるんですが、解像度が良いと言われるのはどちらでしょうか。

>>63
google先生使っても見つからないお・・・
6661:2005/12/04(日) 22:08:39 ID:zA4B6/GH0
度々すません。
PE117、A8、CM7Ti、CK7、ER-6/6i、E3c の中で、解像度が高いっぽい順番教えて頂ければ幸いです。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:09:09 ID:D5vrzR340
>>65
samsungだったはず、韓国国内で人気高いらしい
って、国外販売してるけ?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:21:41 ID:dLOyaLMs0
最新版EXQ1の比較レビューて既出?
http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2005-12-02
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:47:03 ID:oxIlIWel0
チラシのうら

CK7、オリジナルとEX1チップをいろいろ試すと自分の耳にはオリジナルの大がフィット。
低音がけっこう聞こえるようになった。
右耳でためしていい感じだったので左耳でためすと...けっこうスカスカ。
右耳と左耳の形が違うのか。
右耳だけ低音が響き定位が狂うので、しかたなくわざと右耳をゆるめに装着。

帰ってきてMDR-SA1000(改)を聞くと、低音とは無縁のはずなのに
低音山盛りに聞こえた。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:54:23 ID:6X5dJyJk0
>>68
これほどロット違いで見事に別物になる製品も珍しいな。

ソニーではデフォか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:06:56 ID:QktbAdtr0
PS2とか
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:13:20 ID:2p9bbHfE0
糞ニーだもん♥
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:26:51 ID:FSjgCWvH0
>>68
ここの記事ならバイアスを適切に除去すればそこそこ信頼できるか?
最後のソニー製品のつもりで注文したよ。

ソニー....orz
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:04:44 ID:LpKO9OAg0
>>68
そのブログってGKのじゃん。
そんなの張るなよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:32:29 ID:IDROfwYj0
CK7発売日に手に入れて、ここでは評判良いみたいだけど
エージングしてみても自分にはどうもしっくりこない。

普通に垂らす付け方が悪いのかと、公式装着例のようにSHURE巻きにしても変わらず。
色々付け方を試してるうちに、耳の穴付近のでっぱりが邪魔して奥に入って無いのに気が付いた。

で、でっぱりを避けてもうちょっと角度つけて上から回す様にしたところ…今までとは別物に!!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:09:10 ID:Wy4FlkAJO
CK7試聴してきたけど…iAudioと激しく合わないね;
EQいじって、低音上げても低音スカスカで、ほとんど聴こえない。
ダンス、ロック、ポップス系ダメだ…ヤバい;
チップをかえたら、低音でるようになるかな…
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:37:36 ID:PfxSIrvn0
>>76
たぶん装着が浅すぎるだけだけだと思うけど。
plug使ってる?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 02:58:36 ID:3hlyY+LN0
CK7はどうも装着が難しいね。CK5やEXのほうが奥まで刺さって遮音性がいい。
見比べると、チタンの内側の角が邪魔なんだね。削りたいけど…無理か。
E2のチップを付けると奥まで届くようになるけど、どうも低音が増えすぎる。
長くていいチップないかなあ、フィットすればスゲーいいんだけど('A`)
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 03:34:10 ID:HsM2Gz3f0
>>78
確かに説明書やらみたくつけると、耳穴の前側にあるでっぱりとコードの出てるでっぱりが干渉するよな。
俺は、あのでっぱりの内側っていうか裏側にチップの腹を押しつけて、
クリッと逆側を後ろから前方向に入れるようにしたら落ち着いた。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 07:03:05 ID:P1YtpE+uO
CK7はちゃんと装着できれば低音出る。
ただし締まりのないボヨンボヨン。
テクノ全般まるでダメ
今まで聴いたことがない曲になる。
もう少しお布施できるやつはよそ見しないでE3C以上を選んだ方が幸せになれる。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 07:23:25 ID:d/pyGsNVO
つまり、ck7はFカップなのか… Bカップ位のが好きなのにな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 09:05:28 ID:y5HWiPLPO
CK7は要するにドンシャリ傾向。
テクノで言ったら低音はキックが間のびしてタイトじゃない。
それよりもソースによっては高音が煩くて聴けたもんじゃないときもあるし。
そのかわりストリングスなんかは美しく聴かせる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 09:12:00 ID:/90ARMIM0
> CK7は要するにドンシャリ傾向
ダウト。シャリはともかく、ドンだといえるか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 09:56:24 ID:0AswkTsS0
日本のカナルはもっとチップを細長くしろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 10:28:25 ID:DIEgBlM20
CK7は微弱ドンシャリって感じだな。
5proと比べると低音のアタックがかなり弱いけど。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 11:41:17 ID:HsM2Gz3f0
ドンシャリというよりも、ドンシャリ好きには合わない、じゃないかと思うなw
低音のアタック圧は弱く、かつ量が少なくはないからスピード感に欠けて、
シャリのポイントがちょっと低めなのでアタックのみ強調されることがあるから。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 12:04:02 ID:jEGx2AWc0
CK7はドンシャリだよなぁ。
誰も言わないから俺の耳が悪いのかと思ってた。
低音部には何も文句ないや。中音高音は、音が固いな。

あと、イコライジングとエンハンスの効きがすごい。
素は真っ平らなのに、ちょっとフェーダーを動かすだけで艶が出る。
さすがにエフェクトなしでは聞けたもんじゃないから、
ちまちまいじってるけど。

元からついてた中チップをそのままつけてるけど、
つけ心地も音も外れにくさも文句ないけどな。
ソニーのチップも買っておいたけど、試してないけど
ほとんど同じものじゃね?

交換してみるなら、Plugのスポンジを試してみたい。
遮音性は間違いなくダントツなので。
(ただし、つける時にひと手間かかるのと、つけて歩いてたら
後ろから何かに轢かれるんじゃねーかってくらい外音聞こえないけどな)
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 12:28:16 ID:qIZY0Dxb0
>>58
なるほど、参考になりました。
名古屋に試聴出来るスペースがあれば購入検討したんだけどねえ・・・
Made in Japanになったしね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 12:44:19 ID:pmURVSph0
CK7の内側の角、結局ヤスリで削ってみた。EXのチップでもフィットするようになった。
面取りするだけでも違うね。1ミリぐらいなら角も穴開かなかった。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:11:20 ID:W09B58ic0
>>88
名古屋ビクカメにCK7っぽいのがあったな
ただ時間がなかったからCK7かどうかは確認出来ず、確認の電話入れたほうがいいかも
ちなみに土曜日の話
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 14:19:34 ID:RQWoXn4I0
でも2万越えはどうなのかね?>EXQ1
それならもう少し出してE4cとか、5proとか、
選択肢はある気がする。
ER-6iと比べてもデザイン以外勝ってる気がしない。
9290:2005/12/05(月) 14:30:29 ID:W09B58ic0
>>88
スマソ
CK7の話じゃなかったのね…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:06:01 ID:NKEngX9C0
低音がめちゃめちゃ強くて中音高音も普通に聴こえるお薦めのインナーイヤーヘッドフォン教えて。
一応金は一万前後位出せる。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:11:35 ID:Wy4FlkAJO
>>93
メタパナ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:12:31 ID:Nav5ldVA0
     ∧_∧
     ( ´Д`)
    /    \
    | l    l |
    | |    | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
    ヽ \_ .。'゚/   `。、`;゜ 。 。、`;゜
     /\_ン∩ソ\     ゚。  。 ゜   `;゜
     /  /`ー'ー'\ \      。  。”、`   ; ゜
   〈  く     / /   。、`゚ 。   ゜      。;゜
     \ L   / /\      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、`
      〉 )  ( く,_  \      ゜ 。 。   ゜ 。 。、`、
     (_,ノ    `ー'   \゜ 。 。   ゜_, 、_ 。 。、`、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     "、∩`Д´;)   ;
                 |゜     。ノ  ⊂ノ 。   ゜ 。 。、`、
                 |`;゜ 。 。(__ ̄) )>>93
                 |"、`   ;`; し'し′ 。 。
9693:2005/12/05(月) 16:26:29 ID:NKEngX9C0
>>94
thx
9793:2005/12/05(月) 16:32:04 ID:NKEngX9C0
連投スマソ。メタパナってのは軽くドンシャリらしいんですが、ドンシャリじゃなくて低音強調のイヤフォンありませんか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 16:37:19 ID:tMRza39v0
>>97
ウザがられてる事もわからんのか阿呆。
前スレ位ひと通り読んでから質問しろ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:03:35 ID:PfxSIrvn0
>>97
5EB
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:04:56 ID:JEM8nyDD0
初めてカナルに手を出そうと思ってます。
カナルで、音の分解能・・・というか解像度?が良いと言われるのには、どんなものがありますか?
予算は1万円台です。。。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:12:54 ID:mxGCFzSJ0
>>100
緻密な音ならER-6i
楽しく聴きたければE3c
ドンシャリ系がよければCK7?
あたりかと。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:18:33 ID:h8p/pDIT0
町田にCK7が入荷していたぞ!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:27:54 ID:Uql3yewv0
CK7売ってなさ杉だから価格コムに掲載されていた在庫あり表示の
マイナーなお店に注文して代金振り込んできました。
入金確認後、物届けばいいけどマイナーなお店なので詐欺られないか
不安だ。代引き手数料激高だから郵便振込にしたけどやってしまったかも。orz
安心な通販サイトどこも取り寄せで満足に出荷してくれないオーテクが悪いんだよ〜。
今週売の週アスにヘッドホンの所でCK5(オナル)の評価が載ってたけど、
ヲタ?に10点中1点つけられてた。
でヲタ向け商品には高得点が付いている始末だった。
人によって好みが違うけど一般向け商品で数少ない国内メーカーによるカナルなのに1点はひどすぎ。
ヲタから見るとCK5はごみ扱いですか・・・。orz


104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:32:22 ID:PfxSIrvn0
>>103
ヲタ向け商品って何よ?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:36:14 ID:ryuhWJr00
ER-6iとE2cとE3c・・・
音質的にどれがいい??
106100:2005/12/05(月) 20:38:11 ID:JEM8nyDD0
>>101
ありがとん
ER-6i に惹かれてきたので、ETYMOTICスレ見てきます
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:44:48 ID:Uql3yewv0
>>104
E4Cに10点満点が付いていた。
たくさんヘッドホンの評価が載っているわけではないけど、
一般人が買わなさそうなものに高評価してる印象。
パナルのネックストラップ付?の評価も載ってたけど他の二人は
6点と9点つけているのにこの人は3点でした。
ヘッドホンの評価数多くないけど気になる人は立ち読みか買って下さいな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:45:34 ID:URAQcEelO
>>101
CK7ってドンシャリ? おれ今までドンシャリの定義を
間違えていたのかも知れない orz
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:35:56 ID:k02VMa8e0
CK7はドンシャリとは言わないと思うけどなあ…
ところでコレ、低音の出方とかソースやプレーヤーにかなり左右されるね
道理で評価が分かれる訳だわ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:38:25 ID:jfBRx28r0
ピュアステレオのスピーカー音のふくよかな低音をイヤフォンに求めてる人が多くないか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:03:26 ID:PfxSIrvn0
>>107
E4cなら仕方ないか。
まぁCK5には問題が1つあって、ループ部分が耳にあわないと痛いって所。
11293:2005/12/05(月) 22:05:02 ID:NKEngX9C0
>>98
いや、なんとなく気付いてたけど。スマソ。半年ROMります。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:11:17 ID:iPAvrSE4O
>>107
買って見てみたけどその採点してるのヘドホンナビの管理人なのな。
正直安物は適当に評価してる感がなくもない…
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:32:29 ID:mxGCFzSJ0
>>108
ちょっと分かりかねたのでとりあえず「?」付きで。
メタパナはどうかと思ったので。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:06:19 ID:PfxSIrvn0
>>114
ドンシャリにも程度があるから、メタパナみたいな極端なのもあれば
CK7みたいに弱めなのもある。
E3cから比べると明らかに低音がより低くと高音がより高くなっていて
中高域と中低域の部分が弱くなっている印象があるが解像度が高
すぎないためにバランスが取れているような感じかな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:43:12 ID:ydLKcDfE0
CK7はチップが合っていないと
ドンシャリに感じます。
漏れも最初はMサイズチップで
シャリシャリに焦ったケド、
Lサイズにして、ぐっと落ち着いた音になった。
ドンシャリとかいっている輩は、
まともに装着できてないのでは・・・。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:44:12 ID:LMUhpZSi0
E5Cってインピーダンスかなり高いけど
普通のポータブルプレーヤーで十分な音量とれんの?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:50:19 ID:ssMMY+1l0
>>117
心配無用。むしろ十分すぎる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:59:58 ID:LMUhpZSi0
>>118
dクス。気になったんだがインピーダンス高いって事はホワイトノイズは
気にならないのかな?
それともインピーダンス高くても音量とれるって事はホワイトノイズは
それなりにあるのかな?
そもそもなんでインピーダンス高いのに十分すぎるほど音量とれるのか
さっぱりわからんのだが…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:31:46 ID:tmqQFu6Z0
>>93
MDR-E741
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:49:19 ID:AfJk1eej0
>>119
インピ高くても能率がいいので音量はとれる。
そのかわりそれなりにホワイトノイズも拾う。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:55:36 ID:oQvrRcxR0
とりあえずCK7はイヤーピースが合ってないとドンシャリ化するってことか
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:40:24 ID:FbhvWxPEO
CM7のゴムリング?をC602のものと交換してみた。

うむ。
装着感は若干良くなった気が。
音質は高音がおとなしくなったと言うか曇った感じがする。
124123:2005/12/06(火) 01:51:48 ID:FbhvWxPEO
修正
高音が聴きやすくなった。

ま、チラシの裏クオリティですまそ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:55:02 ID:Z/PTx60G0
>>116に同意。
自分もオーテク純正のMチップだと、シャリシャリしてて聞けたもんじゃなかった。
で、自分にとってピッタリだったのはソニーチップMとオーテク純正Lだったよ。
今は、オーテクLの方使ってる。こっちの方が個人的にバランス良いと思ったから。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:02:29 ID:CjcD6uoM0
>>125
純正Lいいんだけど、
耳の奥までは入らないね。
こういう設計思想なんだろうけど、
装着の安定性や遮音を考えると
他のチップも試したくなるね。
でも今のところ純正Lで十分低音出て、
満足してる。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:25:32 ID:1MNi9DX50
>>126
耳の上の方を持って斜め後ろに引っ張ってやるといいよ
俺はこのやり方だとLチップがキレイに耳に収まる
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:37:15 ID:CjcD6uoM0
ありがとう。
でも装着感はしっくりこないな。
他のチップも試してみる予定。
音に満足しているのはAPPLEロスレス
で取り込んでるからかもしれないなあ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 04:02:32 ID:Z/PTx60G0
>>126
>>128
オーテクチップは、ソニーチップに比べてかなりフニャフニャだからね。
弾力がソニーチップの方があるから、ソニーチップだと装着感良くなるかもしれない。
E2cのウルトラソフトフレックススリーブとか試した人の話だと、しっかり密閉されるから
低音が相当でるようになったらしいよ。
スポンジタイプとかも色々試すと違いが出て面白そう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:22:12 ID:HIGxqFBu0
シャリシャリとか言われるのって中低域の問題だろ。
中低域に厚みがあればいくら高域がシャリついていようとも
シャリシャリなんて言われない。
そんなものをいくらチップで工夫しても
ボワついた低音が出るだけで
問題の中低域がしっかり出てくるとは思えないんだが。
まぁ買ってしまった人は例えボワついた低音でもバランス改善の対応策は
それしかないんだからしょうがないとは思うが。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:41:53 ID:NWfY54oG0
>>129
スポンジつけて低音は出たけれど
中低域のスカスカが逆に強調されちゃいますね。
ソニーチップで出るくらいの低音の方が、逆に弱点が目立たないような。
バスドラとハイハットばかり目立つドラムスが、お好きな方は別ですけれど
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 12:06:45 ID:SU2Q4FvRO
exチップ=20才のチンポ
オーテクチップ=50才のチンポ
ですか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 15:55:50 ID:qC3Nxlwd0
>>130
>中低域に厚みがあればいくら高域がシャリついていようとも
>シャリシャリなんて言われない
E5cの高音思いっきりシャリついてますが w
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:36:58 ID:1xGBTd99O
中低域に厚みがないからだろ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:55:38 ID:MPlT7imP0
>>121
そうか。dクス。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:31:23 ID:Z/PTx60G0
>>131
おお、スポンジ試してみたんだ。
その話だと、やっぱり自分は純正Lで良いかなって感じだね。
情報サンクス!

>>132
ワロタ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:28:27 ID:oCjSwzXk0
E2Cのチップって普通の電気屋とかで取り扱ってる?
CK7買ったら色々試してみたいんだけど、通販とかするの面倒だしなぁ…
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:38:32 ID:vUYHGOQS0
103です。
CK7無事届きました。
届いたときダンボール箱が軽すぎて物はいっているのか
不安になったけど入っていてよかったよ。
パッケージしょぼいね。オーテクの他上位製品と比べると高級感がないというか。
普及価格帯の製品と同じとこに
陳列したら普及製品とまちがえて買おうとする人いそうだ。
とりあえず断線怖い。線が細すぎて透明チューブ?の移動など気を抜いたらプッチと逝きそう・・・。


139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:45:00 ID:1MNi9DX50
>>137
SHUREのチップはあまり扱ってる所多くないかも
ヨド、ビック、ラオックスあたりならある可能性があるけど、通販の方が早いかも

CK7の中低域に厚みが無いってのは音の出どころがそういう音なんだと思う
当たり前っちゃ当たり前だけど、挿すモノによって全然違う音の傾向になるよ
誰かがイコライザに結構追従するみたいな事も言ってたしね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:53:13 ID:xMrp0ya90
すまんが、誰かCK7をER-4、E4c、5proとかと比べてインプレしてくれんか?
ER-6、E3cでもいいよん。いまいちCK7のイメージがつかめん。
それともオーテクの音(解像度は高く感じられ、高域も比較的きれいだが、
中低域が薄い)というイメージでOK?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:06:12 ID:ZYW3CkrMO
おいらも中音薄いに賛成
聴くジャンルによっては全然楽しくない音が出てくる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:00:54 ID:/7nKDljs0
オーテク中音域薄いか?
CM5とCK5聴いた事あるけどむしろ強い印象があるけどなぁ…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:06:43 ID:oCjSwzXk0
>>139
レスサンクス
近くにビックがあるから取りあえず行ってみます。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:38:25 ID:NwPcDcVj0
MDR-E472の方が音がいいと思います^^
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:05:34 ID:zMwRFUrMO
CK7は、俺のなかではER-6iのグレードダウン版。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:07:39 ID:6+GnLhPP0
>>141
「明るく軽快なニルヴァーナ」という、別な意味で楽しい音が(^^ゞ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:30:59 ID:IW8/t5Fp0
イヤホンにこだわるほどのお耳をお持ちのおまいらに問う。
ケンウッドのHDDプレイヤーって高音質を謳ってるけど、どうなんだろ。
試した人いる?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:38:59 ID:oXdZ2Ntn0
>>147
なかなか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:41:22 ID:03l1aEZ20
ホワイトノイズが酷いから静かな曲だと気になりだしたら辛いらしいぞ
その点を除けばまあまあいいらしい
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:52:08 ID:AfJk1eej0
ホワイトノイズはイヤホンによっては結構気になる。
ただ分解能、音場等は一聴して差が感じられるレベルだから
ノイズの分を差し引いても十分魅力的ではある。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:01:29 ID:HT3Z52nj0
>>79
 >耳穴の前側にあるでっぱりとコードの出てるでっぱりが干渉

HPで写真見て同じ事思った。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:32:33 ID:UwVObk4D0
CK7、耳にしっかり押し込んだらかなり低音出るようになった...
印象がかなり変わった
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:34:47 ID:fxQE2wY10
>>151
だからコードの出てるところが前方正面かちょっと上にして装着するとちょうどいい。
すごく格好わるいけどね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 08:18:10 ID:QGVOA24+0
CK7にER-6の2段キノコが付けれるな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 11:12:57 ID:HQbB28zi0
>>152
そんなことCK7を持ってないやつでも知ってるよ・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:54:31 ID:+nhXjzBR0
音の広がりのなさと、華やかに加工された音にうんざりして
CK7からE2cに戻しました。
小ユニットの女性ボーカルでなら魅力あるけど
ちょっと過大評価じゃない?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 13:55:52 ID:mPVt6o7O0
CK7、確かに音(特に金管楽器とか)に色付けするね、でも拡がりの無さは感じないかな
自分のイメージだと弱美音系モニターかなあ
高級イヤホンは分からんが、ヘドホンだとA1000と音の傾向が似てるって言えるかも
まああくまで傾向が、だし個人的な意見でだけど
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:07:30 ID:KiJvKyPt0
>>137
秋葉行けるならダイナミックオーディオに売ってるよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:12:33 ID:frhAEiQD0
今までそこらに売ってる2,3K前後のイヤホンしか使ったこと無い上に、
今使ってるのが糞王と名高いパイオニアのカナルなんだけど、
CK7に変えたらガラっと変わる印象感じられるかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:37:28 ID:4K0YaXto0
>>159
世界が変わると思う
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 18:47:21 ID:EfgFLJqD0
CK7って良くCM7っぽいって聞くけどレビュー見ると低音の量感からEC7に近いっぽいな。
オーテクの中級機種持ってると凄く分かりやすい・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:26:54 ID:ah2XMY+kO
ER-6につけることができるチップを教えてくれませんか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:01:05 ID:crsGCxyz0
ER-6のチップ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:22:54 ID:pAu/lJAy0
>>159
それを望むんだったら、悪いことは言いません。
今の祭りに乗せられてCK7に決め打ちするのではなく
同じ値段で買えるE2cを視聴してから決めるべき
近場に視聴できる店がなければ
電車の中で目を凝らして、見知らぬユーザーにおねだりしてでもw
あれは高級機の廉価版
気に入るかどうかは本人次第ですけど、音の作りそのものが違います
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:13:42 ID:eOnYdTe+0
CK7は所有満足度が高い。
これを持ったらプラスチック本体のなんか目もくれなくなる。
不満はシールドの強度。
細くて、取り回しやすいんだけど、ちょっと引っぱられたくらいで
なんかプチプチとか言う。こわいって。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:35:45 ID:+OXtlmgT0
CK7買いました。
第一印象は、「とにかく固い」ってな感じ。低中高音すべて。
EC7に似ているけど、低音はCK7の方が出ています。
まあ、多分それは構造の差かなと。

解像度はまずまず。この値段を考えると、良いと思います。
少なくともボーカルがバックコーラスに混ざったり、かき消されるってなことは無いです。

問題は、音に艶がまったく無いこと。
EC7も無かったけど、それ以上です。
使っていけば多少は良くなると思いますが、あまり期待はしてません。

167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:58:52 ID:64SDMqqV0
CM7もEC7も聞いたことあり、CK7は無いけどけどオーテクは柔らかい音だと思うけどな
その上この価格ではこれまでかってほど艶々してると思うよ。

だから似てるってのはおかしい。と言うより本当に持ってるの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 03:02:06 ID:GL4Vt7SB0
>>166
艶、というものが自分の脳内でどう定義されてるのかによると思うけど
EC7はそれなりに音の艶はあると思うよ。
ていうよりCM7やEC7の、ソニー系には無い大きな特徴でもあると思う。
逆に同じオーテクなのにCK7には確かに艶は感じない。それは同意。
自分はエージングって無視してるけど、ある程度の時間鳴らしこんでも
艶がないって印象は変わらなかった。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 03:02:46 ID:GL4Vt7SB0
・・・と書いてみて思ったけど、俺ってハンパなイヤホンずいぶん沢山
買っちゃってるもんだなぁ・・・
170166:2005/12/08(木) 03:46:30 ID:2cdbQPO90
>>167
うーん、そういわれても固い感じしかしないんでね。
ちなみに手持ちはCK7とEC7とE5C、EX51です。ソースはiPodのLossless。
普段使ってるのがE5Cだからそう感じるだけなのかもしれないけど。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:28:12 ID:nk9OLHbG0
>>132
使い始めのオーテクチップとCK5のループサポートとは相性最悪だよな。
耳の入り口に張り付くような感じだったしループサポートが邪魔で定位置も探し辛いし
で二重苦だったよ。ワセリン塗って耳穴に馴染ませてどうにか使えたけど。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 08:31:22 ID:u5mc024H0
同意。艶がないよね。>CK7
音が固く、粒立ちがくっきりしてる。
おかげで音同士の分離がものすごく良い。

ただ、艶というのは一体何なんだろう?
湿った音、とか、色気、とか。
これは結局、残響感がもたらすものなのでは。
本来ならば生スピーカーで聞かないと、得られないものでは。

だから、デジタルの生の音を忠実に再現している(と思われる)CK7の
色気のない音には、たいへん満足しています。
正しい音が聞けてると思う。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 08:58:20 ID:skfGW1Be0
>>170
そりゃ、あんた、iPodのせいでっせ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 10:59:46 ID:+Z4t98k7O
iPodでもイヤホン変えれば低音出てると思うが。
プラグとか使ったことないけど
アナル改、背面の穴塞ぐ前はすごかった。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 14:06:34 ID:P+2N1Ncq0
>>174
5proが良いよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:39:31 ID:PGMzKNPC0
>>172
デジタルでつけた臭い残響感はとても不自然に鳴るのがあるな。耳元に偏る。
たぶんスピーカーで聞くと広く聞こえるんだろうなぁ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:14:46 ID:OqDIQH8yO
E888ってE931みたいに高音シャリつきますか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 17:41:13 ID:QFuDdlr2O
>>166全く同意
発売早々買った口だけど、全体的な固さは変わらず、ソースによってはかなり違和感のある鳴り方してる。
何より聴こえてくる音がちっとも楽しくない。
それが艶という表現で良いかどうかはともかく、極論してしまうと聴いていて楽しいのはMX500ですら上だったりする。
こういう微妙なイヤホンに手を出すと、天井知らずのハマり方しそうで怖い。次は何を使えば満足するんだ俺。みたいな
誤解されると困るけど、今5千未満のイヤホン使っている人の買い換えなら多分満足できるはず。
同じ印象持つやつ少なくないと思うんだけどなぁ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:26:53 ID:xx5RB/ZM0
一応オーテク的にはモニター用途にもどうぞってことだし、固い音なんだろう
下手な味付けがないってことで好みが分かれそうだ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:36:06 ID:d9CGZ1jU0
色でいう所の寒色がオーテクの傾向
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 18:58:53 ID:wfXz506yO
流れ無理矢理斬ってカキコ。
ER6i買ってきやした。
3段茸チップの遮音製は凄くて曲を再生しなくとも部屋のエアコンの音が全く聞こえない。

バランス重視でCM7Tiの煌びやかさはないが、よく聴き込むと高音の伸びがイイ。
低音はCM7Tiには劣るかな、もう少し欲しい感じ。 
あまり音量上げなくても細かい音はばっちり聞こえるand音漏れ心配いらずで電車の中で使うには好適。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 19:18:07 ID:d9CGZ1jU0









                                で?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:27:37 ID:Y9cYc0rt0
値段関係無かったらとりあえず5proがオススメなんか。
E5cは異常だし、EBとproってどっちオススメ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:32:58 ID:8Sts0tub0
音質はE5cと比べちゃかわいそうだな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:56:46 ID:OtrScdHd0
>>178
それだけ同クラス以上のものを使っているユーザーの声が少ないってことでは?
普及期ユーザーの財布の紐を緩めた実績は認めるけれど
能力的に2000円ほど高い気がする
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:02:40 ID:s1j2TSyTO
バランス的にはproが良い
より低音ならEB
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 22:38:56 ID:RaIS6pB20
ipod miniでイコライジングいじらないで聴いた感じは、CK7使えると思いました。
プレーヤーとの相性はあると思いますが。ipodって、個人的には厚みのない音と
いうイメージがある(自分はユーザーですが)のですが、それでも結構聴ける
というのが正直な感想です。オーテクは基本的にハイ上がりの傾向があると思
いますが、これに関してうまくまとめてるというか。

sonyのEXあたりも、マイナーチェンジして中域の厚みを持たせるとか、単に物量
投入でなく、チューニングのレベルでできることもありそうなんですがねー。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:08:09 ID:Ym/V5+3w0
CK7にE2Cのスポンジつけると、確かに音がよくなる。
EXチップもいいけど、ER6の2段チップの上1段を切っ
たもののほうがフィットした。ER-4Sとは比べるまでも
ないけれど、取り回しが楽なのはいいね。
これで音漏れが小さければしばらく普段使いしてみ
ようと思うんだけれど。ハウジングの音鳴りは何とか
ならないですかねえ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:10:51 ID:dZb0CArT0
そのハウジングの音鳴りってのは電車での使用時に結構マズいレベルですか?
隣の人に駄々漏れだったらやだなぁ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:18:18 ID:yc7ugAkJ0
アニメソングは恥ずかしいよね。
191188:2005/12/09(金) 00:30:35 ID:Ym/V5+3w0
>>189
家で耳栓側を塞いで手に持ったまま音を出すと、
曲が分かる程度。
うるさい電車内ですいてれば大丈夫かもしれない
けど、満員電車では隣近所にも聞こえると思う。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:00:40 ID:rLzYenpO0
A8とER-6iで迷ってるんだよねー。
ER-6iの方が音は良さそうなんだけどメンテとか
しないといけないっぽくて面倒な感じ。
耳の肥えたみなさんならどっちいく?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:54:42 ID:nlRMNZNG0
どうみてもER6iです。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 02:58:29 ID:6m0xuGte0
CK7、ER-6の黒チップつけたけど遮音性がまるでよくならない。
やはりハウジングが音を伝え易いんだな、内にも外にも。
結局、スリーブはめてER-6iに黒チップつけたら
遮音性、装着感、音漏れ、音質全てが良いという結論になった。
ってゆうかER-6の黒チップが何気にいいな。
E3Cにもつけてみたら純正より良くなった。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 03:18:24 ID:i+51qxtM0
>>192
音漏れと細い低音が気にならないならA8
気になるならER6i
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:13:13 ID:QBURhG0DO
A8よりer系にしろ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:01:33 ID:U3W1d6JH0
ER−4Pな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 10:58:54 ID:CeCuW5IqO
共通して言えることは、装着がめんどいこと















俺茸?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 11:40:16 ID:U3W1d6JH0
慣れれば楽よ。
ただ久しぶりに普通のイヤホンをしようとした時も癖であのつけ方をしてしまうという・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:26:35 ID:PdYqiDLW0
東京23区内(できれば山手線沿線)で、Westone UM2を
取り扱っている店舗をご存じの方いらっしゃいますか?

可能であれば視聴もしてみたいのですが、やはりエアリーまで
足を運ばないとダメですかね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:31:24 ID:BGnDYabkO
E2cってなんで叩かれてんの?
なんか欠点でもあるんだろうか
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:10:07 ID:6bA4JU0v0
すぐ断線して使えなくなる以外は欠点はないんじゃね?
203166:2005/12/09(金) 13:12:53 ID:wQFEIEkh0
CK7ですが、30時間ほど鳴らしてみたけど、固さの取れそうな気配は無いです。

また、ある帯域(中高音の間か?)に、どうしてもビビる部分があるっぽい。俺のだけなのかな?
たまたまボーカルの声がそこに当たってたらしく、艶が無いって印象になりました。

ちなみに、CK7はダメって印象は無いです。
楽器はシャキっと綺麗に鳴ってくれますんで、女性ボーカルの声の鳴らし方を除けば価格を考えると満足してます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:49:13 ID:JF1Tc256O
人柱になるつもりでUSTイヤホン注文した。
来週あたりレポするわ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 14:34:06 ID:U3W1d6JH0
>>202
断線しても構い無く無理矢理使ってるのは俺だけ?w
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:39:52 ID:WAG7uTxH0
>>205
断線ってのは中の線が切れて音が出なくなることじゃないのか?
使えないだr(ry
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:49:00 ID:U3W1d6JH0
ああ、表面のゴムだと思ったw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:54:43 ID:K/zMj0Ds0
CK7買ったけど、確かに音の艶というか温かみっていうのかな、そういう感じではないね。
他の方が言う固いっていう表現が理解できたよ。 解像度高くて下手な味付け無しくっきりはっきりって感じです。
楽器の聞こえ方が良いと思いました。

ちなみにEXチップのMサイズで聴いてます。
封を開けて間もない時点での感想でした。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 17:56:13 ID:O3eSfjRA0
オーテカ色やねん
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:22:41 ID:Y+eBMIpj0
A8が低音過多に聴こえる俺は耳穴拡張されてんのかな。
そのせいか、評判ほどいい音とは思えない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:23:25 ID:XmyDe91S0
212166:2005/12/10(土) 02:05:20 ID:yUtIj9390
CK7で中高音がビビるって書いたけど、他の音源で聞いてみたらビビリ音はなくなりました。
iPodの問題かよ、、、

個人的な評価が変わりました。低中高音全てがクリアです。
楽器メインの曲をE5C、EC7と聞き比べて見たんですが、クリアさは上です。
高音は突き刺す感じも無いし、低音も量は少ないですが不満は無いです。

解像度も十分ですが、音が重なりすぎるとダメ。EC7に比べれば上です。

ただ、やはり音が固すぎるので、人間の声は苦手のようです。
かなり人工的な声になります。これが良いって言う人も居るかもしれませんが、個人的にはNG。

感度も良いって言うか良すぎかもしれません。iPodがヘボでした。ありがとうございました。

総合的な性能ではE5Cの方が数段上ですが、9000円のくせにE5Cに勝る部分は有ります。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 02:11:25 ID:Nk1XuuDN0
>iPodがヘボ
相性の問題では、、、
214166:2005/12/10(土) 02:35:10 ID:yUtIj9390
>>213
うーん、それは有るかも。
E5Cだとビビりは感じないし。音が響き過ぎてどうなんだかわからんだけかもしれんけど。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 02:42:19 ID:C99fZhS30
>>212
俺もCK7が近所のサトームセンに売れ残っていたので買ったよ。
うちのも中高音のごく狭い帯域だけどビビると言うか変に響く帯域はあるよ。
鳴らし込んで収まるかはわからないけど、CM7も似たような所に響くポイントが
あるので、オーテクの癖なのかも知れない。

固いというのは理解できるけど、なんつうか一般的に言うガチッと硬質な音とは違うよね。
あいまいに鳴らして欲しい所を変にシッカリ鳴らそうとしたり、余韻をストンと落としちゃったりで、
音質自体は概ね良いんだけど何か違和感が残る感じで自然さが足りないって・・・ああこれは人工的
と同義か・・・。とは言っても低価格カナルとは明確な格の違いがあるのでステップアップには良い
と思う。ただしE2Cとは方向性が違うのでE2C好きにはお勧めできない。

音とは関係ないけどCK7の裏面のエッジは落とせよ→オーテク
CM7のユニットの切り欠き部分もエッジ落とせよ→オーテク
肌に直接触れる機器なんだからユーザーが痛い思いしないように配慮しろっつうの。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:13:50 ID:pA4pLuc90
俺もCK7持ってるけど、確かに普通に下に垂らす感じで装着すると耳のでっぱりと干渉するのが困る
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:18:28 ID:C99fZhS30
>>216
オーテク推奨のE2C方式でもポジション合わせでぐりぐりやってると
引っかかって痛い。外面だけ綺麗にしといてこれはないだろって感じ。
218166:2005/12/10(土) 03:19:03 ID:yUtIj9390
>>215
やはり苦手な帯域があると見た方が良いのかな?
ちなみにEC7も傾向は同じで、100時間以上は鳴らしてますが消えていません。今のCK7よりゃ全然マシですが。
iPod以外のプレイヤーでもそうなら、オーテクの癖って見た方が正しそうですね。

ロックや女性ボーカルがメインの人はCK7に手を出しちゃダメですね。
楽器メインであるならかなり良い買い物だと思いますよ。

とりあえず、少しでもまろやかに鳴ってくれることを祈りつつ、100時間ほど鳴らしてみます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:26:14 ID:/OMoSMrQ0
読んでたらオーテクの癖がだけなだけじゃないの?艶だとか何だとか。
一回ヘッドフォンの試聴してきてどのメーカーが好きか嫌いかみて自分の耳の傾向を確かめるのもありだ。

多分その耳ならオーテクのWシリーズのようなものは全滅するだろうに。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:26:52 ID:apaHl8dd0
>>218
Ella FitzgeraldがCK7ですばらしい鳴り!、と言うおれはじじいです。
221166:2005/12/10(土) 04:10:21 ID:yUtIj9390
>>219
解像度が高いけど伸びが無いって感じで女性ボーカルの声がザラついて聞こえる+しかもビビるように聞こえる帯域がある、
で艶が無いって表現でしたが、言葉足らずでしたね。

耳の傾向は、ボーカル、ロック→SHURE、楽器→オーテクです。1つで完璧な物なんて有るとは思ってませんよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 08:39:37 ID:XekHzODh0
E5Cと5proってE5Cの方が遮音性高い?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:26:27 ID:cpyBDg+V0
>>222
うん。5proの泣き所の一つは遮音性の低さだから。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:45:09 ID:TZM584HVO
iPodでの評価は参考にしない(^_^)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:32:50 ID:bF4NU8oI0
KENWOODまだー1!!!!!
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:09:18 ID:Ot7xv1200
What?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:21:16 ID:QdAnSqI1O
KENWOODからイヤホンの新製品がでるのですよ。
あれとよく似たカナルが
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:52:51 ID:tyPMAXP10
KENWOODのイヤホンは何かと良く似てる。
プレイヤー自体も何かに似てるか。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:10:16 ID:PHu5a/g10
>>228
確かにおにぎりそっくりだよな。
オーテックのOEMなんじゃね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:45:21 ID:crSiWP8p0
>>229
KENWOODのプレーヤーは東芝の技術提供を受けて作られてる。
KENWOODのイヤホンはスター精密のOEM。
231204:2005/12/10(土) 15:53:54 ID:KBkV+5iBO
USTキタ━(°∀°)━!
金曜に注文したんだが、入金前に発送してくれた。
とりあえず手持ちのE931と聴き比べたが別物になってる。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:57:12 ID:0Zu/noXJ0
Cresyn AXE599(iAUDIO付属イヤホン)が断線し、数年前に買ったまま押入れに眠っていたMDR-Q33を
使っているんですが、耳にかけるタイプはどうも苦手です・・・合わないというか・・・
なので、E2cを買おうと思ってるんですが音質とか劇的に変わるんでしょうか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:04:27 ID:PHu5a/g10
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:09:53 ID:/OMoSMrQ0
>>231
写真無いとそんな怪しいもの信じれないからトリップ付きの写真付きでうpお願い
勿論環境など書くこと
235204:2005/12/10(土) 16:20:20 ID:KBkV+5iBO
今出先なんで今夜うpする。 ただ環境はヘボイから期待すんな。
普通にPC直刺しでMP3やネトラジで聞きまくりなだけの厨房だから。あとUST買ったのは怪しいのとかマイナー、キワモノ好きだからだw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:34:47 ID:V3t3Cduj0
CK7がきたということはCM9もそろそろ期待していいのかね?
デザイン的にCM7Tiは最高なんだけどE4c持ってるからなかなか手が出せない…
CM9がさらに音質UpでCM7並のカッコよさなら2万くらいでも買っちゃうんだが。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:25:17 ID:Ot7xv1200
>>232
あの値段であの音質はお買い得。そこらのイヤホンとは一線を画す音質であるということは間違いない
238204 ◆pvYd6Lx02I :2005/12/10(土) 20:19:35 ID:Q6kzNf8B0
写真用意できたんだがどこにうpすればいい?
指定してくれ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:30:03 ID:OwnYQCxW0
ウザがられてることに気付こう。
スルーされてるならそれなりの理由がある。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:36:42 ID:crSiWP8p0
わざわざ鳥までつけて・・・。
相手にされてると思ってたのか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:44:10 ID:3+hIZaBW0
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:45:20 ID:PHu5a/g10
>>204カワイソス( ´・ω・)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:48:09 ID:z94BMNQu0
>>223
dクス。じゃあ漏れにはE5Cが良さそうだな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:09:10 ID:3RvLbGyq0
酷い流れだな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:02:28 ID:A8u7ZBw8O
>>237
232じゃないんだが質問したい。
ちょっと前までPX200かk26pで迷ってたんだが、ここになってE3cかE2cにしようかと思っている。
E3cはE2cのコストパフォーマンスを超えるだけの価値の音質をそなえているかな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 06:03:04 ID:Uwk4bJO90
>>245
E2cは音質より遮音性の高さが優れたイヤホンだぞ。
ドンシャリではなくバランスはいいが、解像度や再生帯域は同価格帯のメタパナやCK7に比べると結構差はある。
E3c買えるならそっち買った方がいいよ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:01:29 ID:Ql4gwPC40
>>230
Etyスレ見直して鯉
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:10:10 ID:S/k+FVC60
5proかE4(c)で迷ってるんだけど、
どっちのがいいかな?
やっぱり2ウェイは違う?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:16:16 ID:6emis8Eu0
2ウェイは賛否両論
迫力が違うと言う人もいれば、混ざりが悪いという人もいる
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:54:34 ID:Pa/Zl59G0
両方のスレを読むと参考になるかも。
価格帯が近い事から5ProとE4cはよく比較されてたんで。

結果、自分は5Proを買ったんだけど満足してますわい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:13:02 ID:KTFTUI8U0
>>248
高域を重視するならE4c、低域を重視するなら5pro。
高域も低域も解像度が高く、量感たっぷりというカナルはない。
あえていえばE5cかも知れないが、音の出方のバランスが悪い。
漏れはER-4P、5proとUM2の使い分け。最近はUM2がお気に入り。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:14:04 ID:Xf02Qft80
>>245>>246
そうかな?E2cとE3cの金額差を考えるとその差に相応な音質の差はないと思われ。
だから俺はE2cオススメかな。いずれにせよ246の言うとおりオーテクCK7よりは良い。
E5cとなると差は歴然としてくるのだが・・・E4は所持したことないからわからん。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:50:37 ID:QtrvOhJZ0
>>252

>>246は逆の意味で言ってるんじゃないか?
俺もE2cは遮音性以外は低価格カナル並みだと思う。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:53:39 ID:6emis8Eu0
Google先生に聞いてみろ。
E2cの音質が良いってのは最近のことだよ。E3c買える金があればE3cの方が良い。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:59:41 ID:QtrvOhJZ0
>>254
今年の9月に買ったんだが、それより後の話か?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:05:47 ID:Ql4gwPC40
>>249
混ざりが悪いのはE5cと兄弟分のUM-2だけのこと。
ちなみに混ざりが悪いというより、「最初っからごちゃまぜしてんじゃねーよタコ」
2Way以上のものではUE10や2X-Sはもちろん5Proも違う。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:07:45 ID:6emis8Eu0
>>255
すまない、書き方が悪かった。
E2cの音が良いって騒がれたのは・・だから購入者がE2cに偏ってE3c聞いたこと無いのにor耳のエージングで・・と言うことね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:42:10 ID:Xf02Qft80
まあまあ。
確かに音質はE3c>E2cだよ。けど値段的に考えてそれ相応の差はないってことよ。
間をとってER−6iでw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:03:47 ID:rlTCQqf20
Dance系をiodでガンガン聴きたいのですがお勧めは何でしょうか?
ドラムとベースに強くて一万以内で探してます。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:37:42 ID:A8u7ZBw8O
カナル型って歩行中に使用すべきじゃない?危険かな?
電車での移動がメインだから構わないんだが、欲を言えば歩行中でも楽しみたい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:53:24 ID:5sEbjixQ0
>>259
E2c、メタパナ、アナル、フィリの740、奈々子!
262211:2005/12/11(日) 13:59:37 ID:Ii1/GnzB0
>>259 MDR-EX70SLの発売当初から何本も使ってるョ。使用例
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/911
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:18:23 ID:Ii1/GnzB0
それで、使わないサイズのイヤーピースを捨てられない・・・
http://meijo.s27.xrea.com/img/src/1134281719228.jpg
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=15858&KM=EP-EX1
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:10:15 ID:ACIrGbYJ0
>>258
E3c>E2cの差が、君の基準では値段相応じゃないと感じても、
いろんなイヤホンやヘッドホンを購入してみると、
順当な差だとわかる。
例えば5万円のヘッドホンから、2倍の音質どころか、
1倍に、たった「ほんの一皮」剥けた音を出すだけに、
どれだ金額のヘッドホンを買えばいいか知ってるかい?
それが5万のヘッドホンではなく20万のスピーカーだったら?
「それ相応の差はない」なんて言葉、明らかにオーディオ経験が
不足してる言葉だよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:18:14 ID:0fO28ha00
>>264
えらそうな事言ってごめんなさい反省します…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:22:07 ID:7BG7Iv/40
>>265
でも逆にオーディオはほんのちょっとの追加投資で大きく音が変わることもある。
まあそういう場合は大抵追加投資前のセットのバランスが悪いだけだけどね。

イヤホンは一応完成品だからそういうことは起こりにくいのかな?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:37:59 ID:GPCW3Fe/0
>>264
イヤホンの尺度で語って下さいよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:44:51 ID:ZJRoU62Z0
>>267
イヤホンの尺度でいえば順当っていうお話だろ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:23:49 ID:DRphDqfe0
一般人とマニアの温度差 フォー!!!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:58:43 ID:nRw/ksr50
頭良さげに語りたいお年頃なんだから我慢してやるべきだ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:00:11 ID:Xf02Qft80
>>264
そんな熱くなるなよ、うるせえなw
お前がいいならいいじゃんww
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:11:52 ID:XiExlOQZ0
>>258
ER6iは音質ではE3cより上
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:17:41 ID:Xf02Qft80
うん
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:29:44 ID:ODhVtTmu0
E3Cってそんなに良いことなっけどなあ。
折はE2C愛用してるよ。
両方持ってるけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:48:10 ID:n+7OdiNfO
流れ斬ってスマソ。
ER6i買ったが完全にしくじったな。
遮音性とフラットな高音はいいがいかんせん低音がスカスカで聴いてて楽しくない。
ATH-CM7Tiのほうが好みだが、音漏れ心配で電車で使えない。
E4かULTiの5PRO、ヤフオクに出てるE5でも買おうと思ってるがどれがいい?
誰か背中を押してくれ!!
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:10:44 ID:XFjMVnT60
SHUREのイヤホンって耳に掛けて前じゃなくて背中の方に
コードもっていくんでつよね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:13:05 ID:S/k+FVC60
E4cってコード太いのな。
ドライヤーかよみたいな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:20:39 ID:Xf02Qft80
>>275
エージングは?
>>276
俺は肩から前にもってきてる
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:24:19 ID:XiExlOQZ0
>>278
こちらへどうぞ

【ホント?】エージングの効果の真偽【ウソ?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133459990/l50
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:28:25 ID:peUkucqj0
背中にまわさなくても、よだれかけ状態で
耳の後とおしたらそのまま前にたらしてOK
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:42:08 ID:Xf02Qft80
>>279
ふむふむ、勉強になるなぁ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:48:22 ID:Xf02Qft80
ん?
272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:11:52 ID:XiExlOQZ0
>>258
ER6iは音質ではE3cより上
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:26:12 ID:Xf02Qft80
こんなもんか・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:27:50 ID:XFjMVnT60
>>278>>280
昔E2C持ってた頃はそうしたんだが、なんかいまいちしっくりこなくて…
気になったんだが、正しい装着方法は背中に持っていったコードを
服の中に通すのか?それとも外?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:48:38 ID:PILAmWfs0
メタパナってドンシャリってぐらいしか評判を聞かないけど
正直9千円弱払って買う価値はある物なの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:58:38 ID:6emis8Eu0
遮音性の低い国産は買う気がしない。
少し外音聞こえて良いよね、と言うのは負け犬の遠吠えで幾ら遮音性が悪かろうとカナルはカナル、危険だ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:01:34 ID:4+Sov+3l0
ドンシャリってぐらいしか評判を聞かないモノを買うの?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:17:36 ID:93Fgzn9W0
>>275
低音なら5proが定番だが、遮音性はそれほど高くない(一般的な音量なら問題ないけど)。
E4は人によって高音が耳につくから注意。個人的なお勧めは5pro。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 01:55:01 ID:yZTSnlcM0
俺はカナルに3万も4万も
払いたくないなあ。
高くてもいいというのは
個人の価値観だろうけど。
1万円以下なら現時点では
CK7がベストチョイスだと思う。

290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:16:45 ID:4ouPGrVL0
>>289
見た目や取り回し抜きで言えば1万以下のカナルはやっぱりE2cが最強だよ。
CK7もつい買ってしまったけど、やっぱりあのキリキリしたレンジ感の狭い
神経質な音は良いとは思えない。
ERやE4は当然として、E2cでも比べると自然な良い音に聞こえる。
勉強代9000円はちょっともったいなかったな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:43:21 ID:GUZrhi7ZO
かなり高いがE5Cと比較したら安いと思うUM2ってどうかな…?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:27:26 ID:6/DAYDOd0
どうせ1万以下最高、とか一徹やつは他機種聞いたこと無いんだろう。

>>291
海外だと3万ちょいで入ったり日本では結構ぼったくりだけどいいんじゃね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:42:58 ID:1wg+hdIU0
>>291
E5cと同じドライバ&ほとんど同じハウジングで、音声信号をHi側/Low側に分離する
ネットワーク回路が違うだけ(E5cは分岐部に、UM2はドライバハウジングの中にある)。
E5cのネットワーク回路の方が複雑でイヤーハンガーの針金がついてる分コスト高に
なってるのだろう。音はUM2の方がマイルドだが非常に良く似ている。
逆にいうとE5cはUM2にイコライザをかけて高音をブーストしてるような音だね。
感度はE5cの方が高い。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:47:56 ID:GUZrhi7ZO
ふむ…ただE5Cほどだとポータブル機器には不相応すぎるスペックな気がするんだよなぁ…
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:52:36 ID:YAEG8/T30
>>290
見た目や取り回し抜きで言うなよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 05:12:14 ID:1wg+hdIU0
>>294
多分元々E5cはPSM専用でオーディオ向きではないんだよ。

PAセットアップ時の接続ミスなどでイヤホンに過電流が流れないようにインピーダンス
は高く、しかもバッテリ駆動のワイヤレスモニターシステムにつないでコンサートなどで
長時間つかえるように感度・効率も高くする必要があったと思われ。

いくらカナルイヤホンの遮音性といってもコンサートでの歓声の騒音はすさまじいものが
ある。楽器の音量もすさまじい。かといって極端に遮音性を高くすると観客の反応がわか
らなくなるから、そこそこの遮音性にせざるを得ない。
そういう状況でそれぞれの楽器の音をちゃんと聴き取らなくちゃいけないから、普通より
低音はブーストしなくちゃならないし、オーディオ用としてはシャリシャリ感の強すぎる音に
しないとスネアの音が聞き取れない、みたいな事情があったんじゃないのかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 05:36:31 ID:GUZrhi7ZO
んなるほど…類似したUM2もその類かな…?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 05:43:51 ID:1wg+hdIU0
上でも説明したけどE5cの値段が高いのは、ちゃんとした正当な理由があると思うよ。
ただ、値段が高くてオーディオイヤホンとして売っちゃってるから、音質を向上させるのに
コストを掛けてると勘違いして買ってしまう向きが多いんだろうな。
たしかに音質もある程度は考えられているのだろうけど、E5cは音質以外のPSMとしての
ニーズにも結構金かけてるんじゃないかな。コンシューマのcがついてんだけどね w
なんとなく違うメーカのUM-2の方がE5シリーズのコンシューマ向けという気がする。
SHUREの実質的なコンシューマ向けはE2〜E4だと思う。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 05:56:46 ID:1wg+hdIU0
但し、どういう音が好みかは人それぞれだから試聴して確認してくり。
UM2の試聴はエアリーだけだけど無理ならE5cを試聴すれば大体検討は
つくと思う。どっちも×になってしまう可能性もあるし。
マルチドライバなイヤホンに興味があって可能なら、林檎屋渋谷でsuper.fi5Pro
も試聴してみるといいよ。こっちはE5cやUM2とテイストが全然違う。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 06:40:31 ID:GUZrhi7ZO
今E3C.E4C.ER-6i.ER-4S.5pro.UM2で迷ってるから、今日行って視聴してみるよ。サンクス!
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 06:44:29 ID:mqYo1aiB0
E5cとかer-4とかのイヤホンだとヘッドフォンアンプ使わないとあまりありがたみが出ないよね
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 07:40:13 ID:hWfyGw840
>>300
そうそう、結局それがいいっす。
super.fi5Proはいまんとこ渋谷でしか試聴はできないのと、試聴機は店員にいってだしてもらう。
他はLAOXのマック館あたりがいいと思う。UM-2のエアリーは本厚木だから遠すぎる w
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 07:42:28 ID:n+okZJRJ0
とおいのはアレだけどE5cもおいてあるようだから気になる香具師はUM-2との比較試聴はできそうだな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 07:47:10 ID:GUZrhi7ZO
>>301
それにUM2も入る?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:09:08 ID:Jfy/JUW50
>>304 もともとHAの役割は増幅が主なのでポタ機の出力が
そこそこあれば、不要だと思う。E5cとかUM2は能率が高いので
HAよりもソースを良くした方が良い。

UM2は良いよ。CK7祭りの際にこのスレとUEスレにインプレを書いたが、
5proのバランスはそのままでをタイトにした感じ。E5cほどとんがった
音ではないので、すごく聞きやすい。ただ高域の出がER-4と比べると
弱いし、ちょっとざらつくかな。高域も低域もってヤシはE5cという
選択もあり。ただE5cはエージングに時間がかかるらしいから音の出方の
バランスは使い込んでいく内にも良くなるかも。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:42:26 ID:GUZrhi7ZO
んなるほど。視聴できるとこ少ないからなぁ…
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:05:39 ID:GUZrhi7ZO
調べにいってきたが…
いったさきで出会ったじいさんが2ちゃんで聞いただの何だの店員に連呼してた…



世の中すげーな…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:40:09 ID:9/2ZNp9P0
E2g・E3gが銀座アポストで売ってたよ。
赤パッケージなんでチップも3種類あるし
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:17:17 ID:6/DAYDOd0
いつの間にか音屋がほんのり値上げしています。
E2cやER取り扱いしてた頃の神っぷりはもう無いんだ。ER6も昔より2000も値上がったし、これなら輸入した方が安くなるかもしれんね。

ER6:11800->12800
ER4:24800->25800
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:55:08 ID:3LScPNLI0
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 17:00:20 ID:6/DAYDOd0
そうか、あの頃は104〜8円ぐらいだったな。
それにしてもEtyばっかり上げる音屋見てるとSHUREに比べて厳しいのかな。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:14:53 ID:n+okZJRJ0
音屋はいつも最初だけ安くして競合店が値下げ競争あきらめると少しずつ値上げする。
サポも最初だけそこそこよさげにみせて、手を抜き出す。
いつものことだよ w
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 18:30:59 ID:/wEz5okg0
悪徳商人だな、越後屋ではないかい。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:10:20 ID:QKTW4XhJ0
一応kakaku.com調べてみたら、E4cとかE2cは音屋と同じ値段の店があるから
上げられないみたいだな。Etyは音家が1000円値上げしたんで1円だけど音屋
より安い店が出てきたようだ。
この安い店がヒビノ経由のSHUREならサポは問題ないだろうな。
EtyでAppleとaedio、音屋以外なら完実経由だろうね。完実のサポはわからないな。
Etymotic本社に無断で、社員がアロンアルファとカッター片手に修理する音屋の
サポだけは嫌だ w
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:18:18 ID:SCP0JV4z0
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:18:42 ID:QKTW4XhJ0
うん
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:37:48 ID:HPdK14dy0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051212/hibino.htm

E2c-Nは、結構かっこよさげかな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:57:28 ID:d88DrL1E0
いいな。スリーブ黒だと従来と違って黄ばむことなさそうだし

てかE2c-N?E2gじゃないの?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 20:27:05 ID:uyPTcXts0
HIBINOが作ってるからなんじゃね?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:50:30 ID:IMoPNebI0
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:23:35 ID:xuopOF02O
今CM7Tiを使っているのですが、これより幸せになれるカナル型はなんでしょうか?
クラシックやジャズをよく聞きます
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:24:49 ID:9+eMLlKg0
僕もクラシックは好きですよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:40:16 ID:xuopOF02O
それはよかった
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:40:48 ID:jimva77g0
>>321
CK7
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:00:35 ID:xuopOF02O
>>324
音質で勝てるとは思えないのですが
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:00:49 ID:pES5Dq920
ものすごい初心者な質問が・・・

従来のインナーイヤー型と最近流行のカナルって
値段が同じだとしたらどっちが良い音なんでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:02:00 ID:jimva77g0
カナルでCM7級の音だと近くてCK7だよ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:20:31 ID:u7sCFPR80
勝ち負けはピュア板でどうぞ。
好みや傾向ならこちらでどうぞ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:22:25 ID:6/DAYDOd0
Super.fi 3Studioか。
今使ってる物が壊れたら買ってみるかな、2年保証もあるし。イヤホンに2万は出したくない
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:51:34 ID:VwEJrkSq0
ヨドの赤いメタパナ買ったよ。カコイイ!!(・∀・)

音は・・・なんだこれは?何聞いても鮎のCDみたいだ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:32:19 ID:YRMb3N2u0
わろたw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:44:35 ID:/a0q8lI40
>>315
いかん。。blackに魅かれて衝動オーダーしちまったw
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:42:02 ID:5dpZR4yPO
>>332
感想をお待ちしております(´ー`)
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:59:36 ID:v9WI/iCA0
ソニーチップをCK7につけたり取ったりしてる。
刺さりが浅いのか、ソニーチップだと低音のアタックが消える。
評判の良いチップなので、日をあらためて何度もつけかえて試すけど、
何度やっても低音のアタックが消える。
今日でもう試すのやめる。元のオーテクのぷにゃぷにゃチップ中で確定。

CK7で頭揺らしながら帰ってMEDIAMATEIIにつけかえると
音のしょぼさに愕然とする日々。
CK7が我が家で最高品質の音響機器になってしまった。
家で鳴らすスピーカーも交換したい。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:55:05 ID:kmb2z4wp0
お好きにどうぞ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:56:43 ID:9SoJNUpP0
ヘッドフォンまじおすすめ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:09:15 ID:31sch4WDO
HD650にいってこい(`・ω・´)
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:12:04 ID:EPYISMH80
>>317
> ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051212/hibino.htm
> E2c-Nは、結構かっこよさげかな

これで補聴器と言われずに済むわな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:42:56 ID:U1m6LXhq0
こういうのは必ずコネクタ部とケーブル形状は合わせて欲しいよなー
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 08:45:16 ID:7DqhLRxSO
UM2と5proだとどっちがクラシック向き?
聞くのは小編成のバロックが多い
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:49:31 ID:vu7Nw5Tx0
CM7SVとCM7TIって全然音違う?どっちを買おうか悩んでる罠
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:33:40 ID:c6cM1jAv0
>>341
正直変わらんと思うけど、チタンが好きなら効果は絶大だ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:23:33 ID:4K97Ei0M0
SHUREのE2c-NとE2gて何が違うの?
代理店の違い?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:12:11 ID:m9lBc53q0
CK7の音が大分落ちついてきた。
相変わらずtrebleは1ミリも上げれないが。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:17:06 ID:rpzXwTS00
E2gはcの黒だと思って音屋で即予約!
まだ来てないけど・・
あとからE2c-Nという黒バージョンがでた・・
意味わからん これがほんとの黒だったらまじムカツクかも!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:19:19 ID:U5tpOo270
>>315
>>299
>>329 同意。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:25:48 ID:Y3EMY6ZT0
CK5の音はいっこうに落ち着いてきません。相変わらず高音が割れる…
あと何時間エージングすればいいんだろうか
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:59:27 ID:/h9s0+6M0
>>347

俺も同じだ。CK5が評判ほどいいと思えない。。。
高音の割れは最悪だ。
俺はA8にいくことにした。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:35:36 ID:zyNyL0NP0
あかん・・・いくら鳴らしこんでも印象良くならない。
もともとエージングなんて気にしてなかったけど、もしかしてという
望みをつなぐ意味もあって何十時間かやってみたけど、やぱだめだ。
我慢もタイムオーバー、もうCK7は見限るよ。

さて、誰かにあげるかな・・・でも貰ってくれるかどうか・・・
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:53:50 ID:VjQ9v91Y0
>>349
何のカナルをご愛用で?
基準音にしてるヘッドフォンでもよし
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 03:02:19 ID:5m0BS/BG0
「上げる」とか「捨てる」とか言う人は持ってない人ばっかりですよ。

>>345
E2g=E2c−N
E2cのコード10cmほど短くしたのがE2g
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 03:09:24 ID:+FaTTaKE0
>>334

同意。EXチップだとベースのアタック消えてぼやけるね。
漏れもデフォーに戻したよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:48:09 ID:wKdaK1AK0
KENWOODのER6もどきは、ステムの外径もER6と同じ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:36:08 ID:dPk5wmKt0
>>348
オナルの高音割れってエージングでおさまらないの?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:49:33 ID:GoCAI0CV0
エージング=脳内補完
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:54:04 ID:3xsMZfUN0
高音割れって安いのじゃ起こって当たり前じゃね?
割れて欲しくなければ高級機種買えよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:57:14 ID:dPk5wmKt0
当たり前ってことはないと思うけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 04:11:27 ID:O0eeKL1pO
お金、1万ちょいあるのですが
ER-6i、CK7どちらが買いでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 04:27:46 ID:9NOzmbjx0
>358
ER-6i
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 06:49:29 ID:GoCAI0CV0
>>358
ER6i
高音割れは殆どない
361358:2005/12/16(金) 08:21:12 ID:O0eeKL1pO
>>359-360
サンクス!
買ってきます!
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:01:22 ID:JVyV6j2V0
>>358
CK7のほうが数千円安い
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:27:30 ID:UxbfWEcb0
3〜4千円の差があるけど、それだけの価値はあると思う
音質、遮音性ともに6iが優れてるし
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:29:57 ID:3xsMZfUN0
CP求めだしたらERは最強だからな。
どっちがいい、じゃ一概に何も言えないから自分の聴くジャンルと相談すればいい。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:35:14 ID:vX3iAcBI0
>>364
CPってなに?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:42:34 ID:ghsHJ8NV0
コストパフォーマンス
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 09:59:37 ID:vX3iAcBI0
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 12:28:05 ID:jV/OdhHE0
ER6は黄ばみ、ベトベト、断線、首折れ
2年もたない
フィルターすぐだめになるし
2年で3セット買うはめになた
高音きつくて耳キーンとなる
1マンならすすめるが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 12:39:53 ID:JOsqFO/90
UEの3StudioラオのMacストアで発見したよ。
\14700-で試聴機も黒と白あった。音は解像度結構高くて結構良さげな感じ。
エージングはまだ全然やってないそうです。
ちなみにE2cNJとE4cNJは明日か明後日入荷予定と店員がのたまってますた
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 14:38:48 ID:nh3YTQk30
何か数日前からヘドナビが見れないのだが・・なんでだろう・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:56:25 ID:paYbk5dL0
見れるよ?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:08:31 ID:d3UeIGfG0
>>368
ER6ほぼ毎日使用で五年目を突破したが、全く問題なく使えてる。
フィルタ交換は半年に一回程度。
おまえ耳からヘンな汁でも出てるんじゃネーノ?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:29:09 ID:3xsMZfUN0
ちょ、ER6開発されてから5年経ってないぞ
ttp://www.star-micronics.co.jp/topics/2001_09.htm

音屋のERが値上がりと共に
ER6系統が音屋保証3ヶ月+Etyで1年に延長→音屋保証1年に変わってる。
ER4は変わらないけどこれは案外嬉しいかもね。米国とコンタクトは骨が折れるだろうし。

ああ、円安ドル高。オーディオに関しては辛いな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:31:55 ID:d3UeIGfG0
PH−001Aは、既に販売されていたER6をいじったもの。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:53:40 ID:3xsMZfUN0
イヤホンスレ5から。
151 名前: 日本竜太 投稿日: 01/12/14 15:11 ID:9jje99lo
http://www.etymotic.com/エシモティックのページにも正式にER−6が登場

あなたはEty社員でなければ5年はあり得ません。潔く嘘を認めろ

ER6は一2年持たず断線するケースが多いみたい。
Etyに関わらずSHUREでも言えることだが最適な状態を保つためにフィルターは半年、チップは長くても1年で変えることを薦める。
遮音性や装着感の劣化により音質の低下、そして耳にイヤーチップが残ったり外見の劣化など1年以上同じチップを使うのは宜しくない
俺は油肌の性もあって3ヶ月で交換してる。
そう言う意味でチップの変えが国内販売しないUEは買う気しない。1年しか使えないイヤホンなんてな。

>>373で言った保証の関係で保証目的でケンウッドの新商品買う必要はなくなった。そんな人あまりいなさそうだが
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:59:40 ID:d3UeIGfG0
いや、だからさ、2001年の12月にEtyのページから直接かったんだけど。
初期型だからネックチェーン式なんだけど。
Ety社員でもなんでもない、ただの古参スレ住人です。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:06:40 ID:d3UeIGfG0
なんか最近のインナーイヤースレって、正確な情報の密度が急激に落ちてる感じがする。
俺がER-6に出会えた頃のスレは、本当に誠実な書き込みばかりだった。だからこそ俺みたいな
非オーディオマニアでもER-6みたいな製品を買ってみようと思うことができたし、実際買ってみて
本当に良かったと感じることができた。が、今のこのスレの状況は非常に悲しいと言わざるを得ない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:11:45 ID:d3UeIGfG0
すまん。ただのオッサンの愚痴だ。無視してくれ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:42:33 ID:YWzyEMXMO
(?_?)
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 20:46:36 ID:rhCMF8+w0
>d3UeIGfG0
エティスレ行って下さい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:36:23 ID:3Q0Ncynr0
>>375
>チップの替えが国内販売しないUEは買う気しない
M-Audioに言えば売ってくれるYp
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:02:04 ID:fqCL6/Al0
>>377
Etymoticに限らず特にここ2〜3年の書き込みレベル低下は激しい。
去年末あたり?から大威張りで誰がみても明らかに嘘とばれるレスをする香具師が急増した。
ネット人口が増えて裾野が広がった分DQNがデカイ顔して書き込むようになったからしかたないのよ。
>>375
もうカコスレになったがEtyのPart12で調べた結果必ずしもスターの特許ともいえないということになってる。
嘘だと思うならER-6関連の特許検索してみな。
竜太の情報はスターのニュースリリースHPたった一個丸呑みしてるだけなのに喪前ときたらさらにそれ
一個だけを丸呑みしてるだけじゃん w
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:29:03 ID:Vfo9qNUc0
要するに・・・












イヤホンなんて個人の好み。以上。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:11:37 ID:ZIagv6fJ0
>>376
今は2005年の12月だな
2001年から数えると五年目に「突入」したくらいだろうな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:33:24 ID:Bfg+88i90
>>354
50〜100時間
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:38:35 ID:r43Vd4AA0
>>354
エージングがどれだけ必要なんだかわからないけど
100時間近くは鳴らしてると思うけど直らないなー。
オナル改だからか?買ったその日の方が音良かった
ような気がする・・・。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 01:55:06 ID:UHHknDzs0
CK7で女性ボーカルの聞こえ方が変だな〜と思ってたが、謎が解けた。
ピチコン特有の鼻声が強調されてしまうようだ。

最近の歌物でピチコンは必須(と、業界は考えている)なので、これは痛い。
フェイスヒルやビョークまでピチコンだもの。

あと、コンプかけすぎのファズギターとかも、露骨に嫌な音になってしまう。
ドリシアとか、耳が高山詰まりして聞けたもんじゃねー。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:03:28 ID:HmX89YID0
ピチコンってオートチューンみたいなヤツ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 04:13:21 ID:1Gbt758p0
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 09:47:21 ID:UBORYYTh0
どう見てもガスマスクです。
本当にありがとうございました
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:33:13 ID:IbF6M4b/0
年末の戦略かなんか知らんが
しばらくはER-6を褒め称えて
CK7をけなすパターンが続きそうだなぁ。

でも、ずっとこの繰り返しだから少々飽きてきました。

ご苦労かと思いますが、そろそろ新しいパターンをお願いします。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:18:43 ID:PaOPU9oX0
人に頼む前にお前が考えろよ能無し君
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:04:46 ID:S1/kTXCL0
CK9でもつくってくれよ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:04:55 ID:T93Z5Bu80
JPOPを聴くのがメインなんです。
手軽に使えるカナルとして
5 ProかE4cを考えてるんですが
どちらが良いですかね?
今のところ5Proの予定なんですが
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:09:53 ID:MVRQ9zus0
じゃあ5Proにすればいいと思うよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:20:46 ID:T93Z5Bu80
>>395
ありがとうございます。
後悔しないようにそうしたいと思います。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:04:59 ID:OFbkFX160
KH-C701どうよ?

ER-6とは違うの??? もう何時でも買いにいけるんだけど
ポインツ考えたら12800円で売ってるER-6と変わらないし即ゲット出来るし。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 15:10:35 ID:T93Z5Bu80
KH-C701はインピーダンスが32Ω
ER-6は48Ω
6iは16Ω
だから音量が違う
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:54:12 ID:usxfpzsw0
>>387
「コンプかけすぎのファズギター」って元から嫌な音じゃないか?
嫌な音を嫌な音なりに再生するってむしろ褒めるべき特質だと思うけど。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:02:18 ID:nqWjAnrU0


そう
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:16:17 ID:PzDolgft0
>>391
値段的にもワンランク違うから
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 17:31:07 ID:j6cIS6oTO
ホワイトノイズ目立つ機種が多いので32Ωはあったのがイイ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:49:04 ID:JbQyoFrV0
>>399
うん。おまいの言う通りだと思った。
要するに、ボーカルもギターも、デジタルエフェクトのかけすぎで
音がとんがってしまった部分が、やたら強調されて聞こえてしまうんだろう。

ただ、正しい音を出す能力があることと、そのツールを常用できるかということは
また別の話かと。
エフェクトのかけすぎが常態化してしまったポピュラー音楽に
CK7は向かないのではないか。

ジャズ(といってもメセニーしか聞かないけど)や70年代ロックは
ほんとに良いんだけどね。特にピアノの音は素晴らしい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:57:38 ID:JbQyoFrV0
それに、それでも今はCK7でアニソンばっかり聞いてるしね。
他に持ってるカナルはThePlugとCK5だけだけど、どっちも論外だし、
特にThePlugは買った一日しか刺してられなかった。あれは酷い。

チタン外壁の所有満足度はすこぶる高いし、
タウンユースにこれ以上の値段をかけてERだのSHUREだの手を出す気はない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:02:59 ID:mYqsCpy/0




キモオタだぬ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:07:34 ID:NVe9g5090
>>404
絵に描いたような「安物買いの銭失い」
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:08:04 ID:J5EKty/B0
まぁ買っちまったやつはグダグダ言ってもしゃあないからな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:27:43 ID:xpC3xD9j0
てかイヤホン関係はほとんどの奴が安物買いの銭失い経験してそうだな
2,3Kオープン→時代に流されて耳かけ→2,3Kカナル→一万前後カナル→・・・・・
みたいな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:31:10 ID:JbQyoFrV0
>>406
3千円クラスなんて初めからお試し用だっての。
ThePlugでカナルに開眼したのは間違いないから、それで元は取れてる。
2萬も3萬も出して「失敗した〜」とか「断線した〜」とか
泣き言を言ってる方が滑稽だよ。そんな金あったら自宅の環境に投資した方が
はるかに賢い。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:47:33 ID:whrfkkEC0
まぁおちつけ

>>406の価値観もお前の価値観も誰も興味ない
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:13:17 ID:OFbkFX160
>>398
了解! 買った。 
っていうか買ってきた。

今視聴中。 
後ほど、ER-4S ER-4Pとの比較報告する
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:26:05 ID:OFbkFX160
試聴中だが、明らかにER-4Sより低音出てるぞ。
なんだこりゃ、あっさりER-4系の音とは違うな。
高域の解像度はちょっと荒い感じするけど、かなり厚みのある低音出てます。
ER-4SとP買うとき、イーディオで6iも6も視聴したけどこんな感じは受けなかったんで
やっぱり別物っぽいね。
同じスポンジフォームでの比較だけどipodとの組み合わせも良い感じだ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:35:55 ID:U4/2yYoM0
俺的にはER6シリーズとKENWOODイヤホンの比較が欲しい。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:41:22 ID:OFbkFX160
エティモの音じゃないです 明らかに。
ほんのちょっとでもブーミーっぽい低音が出てくるとは思わなかった。
やるなケンウッド
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:42:41 ID:U4/2yYoM0
>>414
高音が気になる。
サ行の掠れとかはないかい?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:55:11 ID:OFbkFX160
>>415
高域の艶と解像度はER-4Sの方が上だよ。

なんていうのかな、全体的にエティモの高域〜中域重視(得意分野)を
そのまま高中域〜中低域にスライドさせた様な感じ。

まあ、こっちの方が俺は好みかも。 あまりに淡泊な薄味だったエティモの
音は曲選んでたからね。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:56:53 ID:OFbkFX160
サシスセソの掠れ? そういうのはあり得ないが・・・耳障りとかそういう
刺激的な音も無いし。 

まあ、ER-6持ってないから持ってる人や持ってた人の冷静なインプレも
ほしいとこだな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:15:09 ID:PzDolgft0
>>402
6iを買おうとしてるのですがipodやDSだとノイズでますか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:11:01 ID:n5DP9XgM0
>>418
インピーダンスと感度から自分で計算しる!

特に感度な。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:19:33 ID:shLwZR270
>418
iPod (4G/5G) だと無視できる。DS は知らん。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:45:52 ID:yYaLkaXI0
【総括編】最適機種へ一直線! 獲得「★」ランキング
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050412/111957/index17.shtml

E2cのc/p比が良いんだね・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:45:46 ID:utJmwR7E0
ここのレビューは糞ということになってたはずだが。
古すぎるし w
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 07:02:23 ID:J3UpWfW70
CK7はチタンの部分を耳に当たらないように削ったらイイ感じだぞ。
奥まで挿入できるようになって遮音性も上がったしな。
いろいろ言われているが、これで1万なら俺は満足だ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 07:42:17 ID:8sIZTlO6O
UM2使ってる人いない?5Proと迷ってるんだが…
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 07:47:16 ID:1OEg6X9r0
エージングの音源ってみんなどうしてる?
ネット上でアップされたりしてるの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:38:28 ID:XTg/SOsD0
エージング、それは音質向上の魔法の言葉。
その実態は脳内補完での自己洗脳。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:45:45 ID:Io7X1NUv0
plug+三協キットで満足してる安耳の漏れは勝ち組
PRIDEの煽りや選手の入場曲ばかり聞いてるから問題なし
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:06:15 ID:hklVxpic0
そういう人がこのスレ読んでも何の参考にもならないだろ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:10:21 ID:oag0coYo0
スター精密のUS特許を検索すればPH-001Aらしき図版が見つかるわけだが
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 09:30:32 ID:Kl19ZZd10
本当ならリンクかせめて特許番号ぐらい示せ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:21:19 ID:dtmH+g4S0
>>425
超低域と超高域の音を流し続けるのが300円ぐらいで売ってるらしい
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:43:24 ID:4uPxUNtq0
>>424 呼んだ?何が聞きたい?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:55:48 ID:oag0coYo0
>>430
お前は赤ちゃんか?一刻も早く死んだ方が親のためだぜ
ttp://www.freepatentsonline.com/6931142.pdf
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:58:55 ID:ufYFSGkP0
口が悪い
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:41:14 ID:R0PVTG2p0
>>426
エージングって物理的に証明されてるんじゃないの?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:38:12 ID:E0rYUhuT0
>>425
ググればピンクノイズを作ることが出来るツールがあるから
それで作って適当に流せば良い。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:45:51 ID:OS7BtfTy0
>>435
ストップ
それ以上やるなら↓でどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133459990/
前スレの二の舞は踏みたくない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:50:11 ID:CBEc3zmG0
KH-C701気になるなぁ
遮音性とかはER-6と同等と考えてよいの?
ER-6iの三段きのこは流用できるのかな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:58:06 ID:QuorooQb0
>>438
形状はER-6と全く同じなので6iのキノコは流用できない。遮音性は6と同等。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:00:57 ID:GnNvz5ZK0
俺はむしろ、黄ばみが気にならないKH-C701の黒キノコを6iに使いたかったなぁ。。。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:05:19 ID:aQdLr8kQ0
ER-4の時もそうだったけど、キノコがまったく合わない。

キノコで奧まで押し込んでもTVの音とかがうっすらときこえてくる。

スポンジフォームにするとそれほど奧に突っ込んでなくてもTVの音はまったく
きこえない。
しかも付けているとキノコはちょっと痛い。
付けていれば慣れるか?と思って付けたまま寝たけどやっぱり痛い不快感は
拭えない。

ER-4Sみたいにスポンジを切りつめて短縮して使えないタイプなんでちょっと辛いなぁ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:05:58 ID:CBEc3zmG0
>>439
おおサンクス
どっかで視聴できないかな
秋葉のラオックスとか行けば視聴用に出てるかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:57:11 ID:XTg/SOsD0
>>439
ER6に三段フランジは少々付けにくいですが付けることが出来ます。
KH-C701が本当にER6と同じステム長、ステム径ならつけることが可能です。
現に私はER6に三段フランジを付けて1年以上使用していますが、何の障害もありません。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:59:25 ID:J6xJw4WZ0
KH-C701のステムはER-6iと同じです。
ステム以外のボディはER-6と同じです。

音はER-6ともER-6iとも違います。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:01:40 ID:oag0coYo0
ER-6/KH-C701のチップはシリコン樹脂で浸潤なし
ER-4の白チップは浸潤ありで音道長すぎで変形しやすく音が変わりやすい
ER-6に白チップつけてるのはただの馬鹿
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:22:59 ID:mPpZWXDf0
>>441
音楽なにもかけてなくてもTVの音聞こえないの?
ひょっとして俺、つけかた上手にいってないのかな・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:41:57 ID:TfyE+u7h0
TVから音が出てないんじゃないw?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:54:18 ID:YxnID/55O
KH-C701ってもう発売されてるんですか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:15:15 ID:XK9iRLSq0
>>423
俺もCK7のコード出てるトコの角を落としてエッジは面取りしたよ。
軽く角落とすだけでもベストなポジション探すのに痛い思いしないで済む。
つうか、人肌の面を面取りしないでエッジや角を残す神経がわからん。
ついでにCM7の切り欠きの角も落としたけど、アルミ合金は加工しやすいなぁ。
チタンかてぇよ・・・そもそもこんな事、ユーザーにやらせるな→オーテク
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:16:29 ID:ncU3xu0/0
>>448
もう売ってるよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:57:13 ID:UMSat+Ir0
>444
中の人?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:18:40 ID:gwhjrVBa0
違います。
買えばわかります。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:29:57 ID:zO6c1Nyv0
買う前に視聴すればいいじゃない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:53:45 ID:totBmog70
>>445
実際やってみての感想なのか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:59:38 ID:u8MUo7t70
ER-4Pを修理に出している間用に何かイヤフォンを買いたいのだが何がいいだろうか
できれば故障したときにサービスがいいもの(期間・修理費用)がいいのだが
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:02:30 ID:pp68jALY0
SHUREでいいんじゃね。
音屋サポ、保証2年。UEは2年有るがM男保証って質はどうなんだろうな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:19:54 ID:u8MUo7t70
UEのが気になりました。
コードとイヤフォンが分離できて断線の時に対応しやすいと某所にありましたけど
そこらへんどうなんでしょう
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:29:27 ID:J720zQTSO
アナル改からER-6iに乗換ても別世界を味わえるかな?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 08:07:41 ID:QXYEuzPQ0
>>458
ちょびっと
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:20:49 ID:J720zQTSO
>>459
レスさんくす。

ちょびっとかぁ〜。迷うなー。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:02:27 ID:ZYtGSjoP0
>>457
替えのコードが日本で売ってないです
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:33:55 ID:q/g5kA4s0
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:02:21 ID:mhQRfhaX0
>>462
周波数テストトーンとやらが色々とオカシイ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:26:42 ID:Bna2Vf5+0
>>462のってF特が二つあるね。~23kと~24kとどっちが正しいんだろ?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:38:20 ID:euAr6sZT0
>>462
どんなもんか気にはなるが、自分で買う気にはなれないな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:37:49 ID:uBVYa9RY0
ほしゅ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:21:13 ID:jxO+fgGA0
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:43:04 ID:kAO9HvgD0
突然ですが、明日、ソニーのMDR-EX71SLを買おうとしているんですけど、皆さんどう思います?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:43:38 ID:Zf4gwtKLP
やめとけ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:45:31 ID:FKyc37rZ0
>>468
うんこだよ
まだグミナルジャマイカ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:45:33 ID:tQiKb0HSO
レスはやっ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:47:29 ID:kAO9HvgD0
>>469
何でですか?
詳しく教えていただけたら嬉しいです。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:51:28 ID:i0NDqMbp0
少しは過去ログとか嫁ば?ん?
お前の環境とか、音の好き嫌いとか分からないのに知るかよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:54:48 ID:kAO9HvgD0
すいません。
初心者でした。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:02:17 ID:RT6MinIq0
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:02:59 ID:agLOS/mU0
>>461
意味ないですね
買おうと思ってた気持ちも半減
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:10:33 ID:Jo5cmx2S0
>>468
どうしてもSONYなら、EX81の方が良いぞ。EX51/71はやめとけ。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:13:59 ID:kAO9HvgD0
>>475
ドンシャリってことは音が悪いってことですかね?
でも、自分予算7000円ぐらいしかないんですよ。前の方で出てくるのは1万円越すやつばかりでして、手がとどきません。だから、MDR-EX系が手頃ですし、遮音性もいいかなぁと思いました。こんな考え、浅はかですかね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:14:48 ID:nsat8J3e0
>>477
EX81はEX81であんまり耳掛けの意味がないというアレな仕様らしいが
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:16:24 ID:nsat8J3e0
>>478
そんだけ出せるならE2cか、少なくともアップルカナルぐらいにした方が良い。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:17:07 ID:GTS5pb4i0
>478
少なくとも、ここは「ナイスな」インナーイヤーヘッドホンの話題を扱うスレなので、
やめとけと言われたにもかかわらず値段を理由にこだわるのならば、これ以上は
ここに居座る理由はないだろう。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:17:48 ID:kAO9HvgD0
>>477
どうしてもSONYってわけでもないのですが、自分の耳にフィットしたかなぁと思いまして。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:19:58 ID:f61Gb91W0
>>482
低価格でナイスなイヤホン17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134131500/
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:31:16 ID:Jo5cmx2S0
>>479
うむ、あの立派なアルミシャフト&わざわざエラストマー樹脂を使った耳掛けの様なものは
ケーブルをE2C風に取り回す"だけ"のためにあるんだ。耳掛けとしては機能してないな。
メタパナのアルミステーの方がドッキングできる分、まだ使い道がある。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 02:18:13 ID:kAO9HvgD0
皆さん、忠告やアドバイスありがとうございました。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:39:22 ID:CsnzCSOG0
私が高校生の頃の話ですが、女子は爪切りを常に携帯するというのがありました。
痴漢にあった場合、親指と人差し指の間を爪切りでパチンとやるためだそうです。
あと、あんまりうるさいウォークマンのラインを爪切りでパチンとやることも多いそうです。
何しろ、梃子の原理なので力がいらず、カッターとかナイフに比べて見つかった場合でも
化粧道具で押し通せるところが魅力だとか。当時付き合っていた娘も持ちあるいていましたね。
実際に使ったという話は聞きませんでしたが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:41:00 ID:nKlcSCKY0
今までER6iをシュアーのラバーを使用し使ってましたが昨日断線しました。

買い替えを考えてるんだけど、ER6iの音質感でもう少し低域が
聞こえる現行のお勧めって何ですか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:11:05 ID:E91o/d4u0
つ5pro
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:47:01 ID:vsAVYm6n0
mx550はごみ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 16:55:57 ID:gLsoONRn0
mx550は土管だろ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:46:39 ID:2n7rvdKHO
ってもk14Pよりはまだマシだけどな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:53:31 ID:r0JeT4+X0
>>487
KH-C701でいいんじゃない。
人柱になってこのスレに帰って来いよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:29:22 ID:2n7rvdKHO
そういやC701のインプレだけど
ポタ板のGA7スレでいくつかあがってた
再生機が限定されてるけど参考にはなるかな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 19:15:25 ID:5eWrfNCuO
mx450糞
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:06:22 ID:JyjmI0lK0
このスレ糞
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:07:27 ID:2hnP8YDQ0
MX550のハウジングって、
一昔のパナのヘッドフォンステレオ付属品にソックリなんだが

やっぱり期待しちゃ駄目か?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:02:16 ID:R7/MuCgo0
>>496
期待は不要。つうか存在自体が不要。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:56:04 ID:hBuOj3Bo0
MX550が祖父でうってたのであやうく買いそうにになったが買わなくて良かったぜ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:07:59 ID:yKjJ0lNp0
安物イヤホンの話はこちらへ

低価格でナイスなイヤホン17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134131500/
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 04:28:47 ID:V0KszG4DO
MX500使いが500ゲト!!

  ∩∩
 〜|∪|     (""
 ヘノ ノ    (⌒("
((つ ノ⊃≡≡(⌒;≡
 ̄ ̄ ̄(⌒(⌒;
ズズズズズ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 05:13:58 ID:CV6Jmq120
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 05:17:31 ID:Fsk9U1Uw0
>>501

>>462-465ってことで、人柱よろしく
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:36:21 ID:lNeEjC+W0
>>501
なんかマルチっぽいんだけど、もしかしてMicrosolutionの中の人?
だとしたらさ、SUPER.FIは海外の実績やレビューがあるしKENWOOD
だって再生機の方での実績あるから人柱になる奴がいるんだよ。
悪いけど開放型のモデルでも良い印象ではなかったから皆尚更なん
だと思う。
時期的に年末商戦には厳しいけど、イヤホンを有名なサイト(ヘドナビ)
の管理人に貸し出してレビューしてもらうとか、試聴機をLAOXマックストア
とかヨドバシ本店においてもらうようにしないと誰も飛びつかないと思うよ。
初めてきくような取り扱い店のサイトに提灯記事のせたり2chに直リンした
くらいじゃとても信用できないっすね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 13:59:23 ID:U7PziyiH0
ER-6を先日紛失してしまったので、買い直そうかと思ってたが、
同じものを買うのも腹立たしいので(ER-6iはER-6を買うときに比べたが
自分の耳には異様に着けづらかったので却下)、C701を買ってきた。

ラバーチップが黒いんで外したときにER-6より耳くそが目立つ…。

音は買ったばっかなのでなんともいえんけど、6よりちょっと太い(低音が出てる?)ような気がしないでもない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 14:07:26 ID:U7PziyiH0
504
あと、ipodにつないで聞いてるんだけどサーというノイズが聞こえる…ような気がする(ER-6をつないで
聞いてたときは聞こえなかった)。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 15:05:16 ID:AG4hwHYA0
5proはER-4SやE4cより一回りも高くなっちまったなorz
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:38:26 ID:3t8XS/wXO
>>505
性能良すぎてホワイトノイズ拾ってる
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:41:02 ID:3t8XS/wXO
つか、真面目な話値段上げるほどの価値あるか?
こういうとあれだが、上げた分相応の価値はあるのかな、と。
値上がり前なら買うけど上がったから、この値段じゃ買わないとかありえそうだな。
俺的には5Pro買うならUM2買うよ。客観的にみてね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:46:48 ID:4fpppRzx0
>>505
インピが低いからです。

>>507
剣木厨乙
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:08:22 ID:sqPq2mAu0
>>506
Etyも上がったし
円安だし
SHUREは利益高めだし

最近やたらとUM-2信者がいるな。それはともかくとして音屋がUM-2入れれば3万5000程度でE5c相当が手に入るのにねぇ。
エアリーはUM-1下げた癖にUM-2は殆ど下げない・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:07:41 ID:jiyKn6XW0
CK7買ってきた。まあプラシーボ効果でよく聞こえる気がするw
でもコード長さ調節するとこがビニールチューブってのはないんじゃない?もっとなんとかしろよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:47:26 ID:4u9E6YIj0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:49:34 ID:HCyHWC0f0
>>511
UEのみたいなのが良いよね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:35:11 ID:IR/cmWi70
>>513
UEのってどんなのだ?
画像ない?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:57:09 ID:SseGn/SR0
>>511
購入したその日に切ったよ イラネ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:01:02 ID:MKCpsXjF0
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:19:58 ID:zYKviJSW0
E2c専用の黒いチップ(PA749S)ってアナルに装着できますか?
今はEXチップ付けて使ってるんですけど、低音のこもりが気になりまして、、。

ちなみにこれです
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^PA749S^^
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:29:50 ID:P7oTcaFt0
.        _    
.       / /|)
       | * |      
.     / /
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 02:44:43 ID:iWrq0Chx0
>>518
いや、そこじゃないってば
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:49:14 ID:Iwfnt6Tm0
>>513
UEのストッパはケーブル自体が細い上に低摩擦だから
簡単にずれて全く使い物にならんよ 鬱陶しいだけ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 08:02:34 ID:E0+z1AT80
CK7試聴は出来なかったけど試着してきたけど余り奥に入らないから遮音性ダメだね。
SHUREやUEのようなカプセル状じゃないとグイグイ入らない。

質感は良かった。コードはいつものオーテクコード後のAって文字の所は指紋でベタベタ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:38:45 ID:IiVgvfe30
>>520
あれはストッパじゃなくて絡み防止・絡み解きだろ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:51:12 ID:r2qPKgQ/0
CK7+E2cチップオススメ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:01:43 ID:LKzYsa0w0
>>523
どのチップ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:52:09 ID:qkFcURTJ0
スポンジのMかな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:11:42 ID:R3bVdji80
透明チップじゃないか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:56:38 ID:1OqsTfhf0
>>516
さんきゅー
これは5PROかな?しかも二色!!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:10:07 ID:Vnj3BU6p0
CK7、付属の大チップを使っているが、左右で低音の出方が違い気になっていた。
どうも、チップの付け根(本体につけている部分)から音が漏れている気もする。

そこで、付け根のすき間を埋めようと、テープ撒いたりティッシュを挟んだり
してみたがどうもうまくない。
ふと思い立って付け根に軟膏を塗ってみると、すき間が埋まって低音が出るようになった。
軟膏は白いさらさらタイプよりかは、塗りにくいくらい硬めの透明タイプがいいかも

しかし、本体や人体に影響ないかはわからないのでオススメはしない。
また、気密性が上がるので、着脱の際は耳を痛めないよう注意する必要がある。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:35:42 ID:pgwK7JkQ0
そんなことしなくてもデフォで十分低音出てるのに。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 01:23:17 ID:EsnWmOQs0
耳の形が左右非対称の人には辛いかも知れないな
まあ俺がそうなんだが、最近は奥に入れることよりも大き目のチップで塞ぐことを重視してる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 08:38:29 ID:pe/5QQ8A0
俺はe4cマンセーだから買わないけど、先日
例のケンウッドのカナル視聴してきたが、意
外といいな。値段なりの価値はあると思う。
中〜低域が出る分、er6iよりも好み。
国内メーカーだから、サポート安心だしな。
新宿ヨドで視聴できるぞ。

ただ、ケーブルがやたら細いので、断線が
怖いな。後のインプレは人柱ヨロ。

それはそうと、super fiのデかさあれは何だ?
あんなデカいと巨チンみたいで耳に入れづらすぎ!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:42:27 ID:IkJXcd6K0
この間どっかの番組でネタでやってたなぁ。
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:47:40 ID:BO0UwPiP0
>>532
精神的ブラクラ。要注意。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:53:03 ID:PROEU6B/0
>>533
そいつ、そろそろ通報した方がよくないか?
マジで色んなとこで見る。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:31:52 ID:EFBr90dW0
一応イヤホン関係で気が付いたとこはレス削除依頼だしといた
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:53:51 ID:RDDMPX8Q0
6i断線してしばらくCK5で我慢してたけど、そろそろ買い換えたい
中高音大事にしたいけどu型コードのイヤホン好きだから某マイクロ製品のレビュー町だな
実績ないし期待できんみたいだが…

>>533-535
これなに?怖くて見れないよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:58:00 ID:ZWoWWgUB0
>>536
見なくていいよ
突然「ギャー」って叫び声と画像が出てきてビックリするからw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:05:19 ID:+EqO8+Ff0
>532
通報しといた。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:22:25 ID:PkU8C1rw0
前スレでCK7は木管、特にClがクリアってあるから、Cl吹きだし、CK7は簡単に手に入るし買おうかなって
思ってるんですが、遮音性はどんなもんなんでしょうか?
部室でCDを聴きながら自主練をするのにも使いたいので、周りがうるさいとこで聴いてもオーケストラ曲
の中の木管(FlとかObとか)が聞ける程度の遮音性が欲しいです。
今はCM7を使ってるんですが、これをこういった用途で使うとかなりボリュームを上げざるをえず、すると
弦の音がうるさすぎるので…
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:29:44 ID:YyMErSPgO
なんの自主練かにもよる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:55:46 ID:IqI6t6CZ0
クラ吹くんだろ>自主練

遮音性はそりゃCM7とは比べものにならない。
環境によるけどペットやパーカスが近くに居るんでもなければ問題ないだろう。
それ以上の遮音性を求めるなら外国産になる。
ただ、カナル使いながら楽器吹くと変な音に聞こえるかもよ。やった事無いから分からんけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:14:25 ID:1HEncCbl0
>>539
むしろ
インナーイヤーにこだわなくてもいいような使用環境だとは思うから
AKGあたりの密閉なヘッドホンに流れるとか
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:31:58 ID:JBxDC39Q0
5000円以上のオープン型で
E888とCM7Tiの他に定番というかオススメってある?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:37:16 ID:7k5JzhK9O
MD90B
545539:2005/12/24(土) 19:52:06 ID:PkU8C1rw0
>>541
遮音性自体はそれなりにあるんですね。一応買ってみます。
>ただ、カナル使いながら楽器吹くと変な音に聞こえるかもよ。やった事無いから分からんけど。
これは盲点でした。確かに耳栓をしながら吹くようなものだから変に聞こえるかもしれませんね。

>>542
まだインナーイヤー型式に未練があるんで、カナルで駄目なようならインナーイヤーは諦めて、素直に練習用のオーバーヘッドを買うことにします。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:05:03 ID:JBxDC39Q0
>>544
d
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001CQF9W/249-4219585-7680308
ググってみたけどあんまり情報ないね・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:38:06 ID:dnc/8wcT0
シャープは4極なので、SHARP以外の人は買わないから情報少ないんじゃないだろうか。

あとはCM7,A8、PE-117(報告数0、人柱求)ぐらいか?1ランク落ちるがEC7もあり
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:17:44 ID:+6Sa5Oik0
>>539
クリアって書いた者だが、そういう用途にはおすすめしない。
国産カナルは総じて遮音性が高いとはいえないし、CK7も例外ではない。
まして近くで楽器ブーブーどんどこ鳴らしてる中だとどれもだめだろう。

洋物ならなんとかだろうけど、きっと骨伝導きついだろうなぁ。
素直に密閉型のフツーのでかいやつがいいと思われ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:50:37 ID:cCFgYxTj0
>きっと骨伝導きついだろうなぁ。
E4c付けたまま電気屋入ったら酔ったことがある。
耳から聞こえる音楽と体に響いてくる音のギャップで……
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:31:52 ID:zItAo2as0
とりあえず小田和正のライブのゲスト達はみなER-4らしきイヤホンを使用していた。
本人はE5のだった気がする
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:33:59 ID:ystn8qCt0
エレクトロニカを気持ちよく聴くにはどれを買うといいでしょうか?
予算は三万円です。Montag、Nikakoi、The Remote Viewerなんかをよく聴きます。
よろしくおぬがいいたします。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:40:09 ID:uefT3rbf0
>551
E4c。トリップできるぞ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 01:19:39 ID:poonZdOr0
E2の換えチップってPA757とPA749ってどう違うんですか?
なんか見た感じは穴の大きさも違うし、、付け方もちがうんでしょうか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 02:38:10 ID:JKBcCiEK0
>>532
ああびびった。。とりはだ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 05:25:40 ID:X1v3oaQhO
MicroSolutionの
MonitorPro LCもしくはUの音質や遮音性等、実際に聴いた事がある方情報お願いします。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 07:21:33 ID:uCM4spov0
エアリークリスマスセール

E2C: \7,500
E3C: ¥13,800
UM-1: \9,800
Westone:\13800

Westone商品が良い価格になって来ました。UM-2は海外価格からみれば後5000円下げて欲しいところ
乙矢はE3cが安くないな。セール無しでも500円高い。E4cも2万で売ってくれても良いはずなのに。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 07:23:31 ID:uCM4spov0
最後のWestoneは忘れて。
UM-1のレビューは興味は音楽鑑賞さんの所に詳しく載ってる。どんどん人柱になってしまえ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 10:35:41 ID:TTmfBjZv0
旧型UM1のレビューなんざ(゚听)イラネ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:18:10 ID:YozaP/ue0
はいはい宣伝宣伝
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:21:51 ID:vefVPqsKO
買うんだったらUM2買うよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 15:59:07 ID:KQSjf95f0
>>547
サンクス
オープンで高価なのって耳かけ型が多いのか。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:28:57 ID:3LIuASqb0
>>561 高価な物もあるが、耳掛けに音を期待してはいけない。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:07:29 ID:trLbHv1D0
CK7の穴塞ぐとボンボンすごいな。
しかし遮音性UP
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:38:38 ID:ZwOEgz2H0
C701と友人のER6iを聞き比べてみたので、
低音に関して自分なりに感想を。

ER6i : 広がるような低音
C701 : 引き締まった低音

以上
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:40:12 ID:ZwOEgz2H0
ageてしまったorz
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:41:55 ID:pXJ/2Hn10
こなれてくればC701も広がりそうだが
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:09:12 ID:IfoXQnBr0
>>566
エージング100h程度にはなるが、拡がらないよ。
音が団子になる原因はチップにもあるので(特にオレスポ)、ER-6の
スポンジとか3段キノコも試してみたんだけどなぁ。。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:31:11 ID:7WNy3pN70
E4cかってしもうた。
やっぱ音いいねー。ER4はもっといいんかなー
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:37:18 ID:MSnUcD4Q0
>>564
広がる低音って誉め言葉じゃないよな。

引き締まった低音、まさにC701はそれが出せる。
低域補正したりする必要無いんだよね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:13:02 ID:yoD/Rd1W0
>>555
結構イイ。
エージング30時間程度。俺が買ったのは、EMPUのほう。
あの評価は、眉唾だと思っていたらどんなジャンルもソツなくこなす。
「エネルギーの塊」はかなり誇大広告だけどw
最初、ボワボワと暴れ回っていた低音が引き締まって来て、それなりのスピード感になるし。
低音によって、中、高音がマスキングされるコトもない。

国産カナルでは、当たりだと思われ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:46:30 ID:zJIX8Gi20
>>570
このスレの雰囲気からして社員認定されそうだけど
U型コードカナルイヤホンの神になる可能性を秘めてるんであえて質問。
主にどんなジャンルが得意だと思われますか?
装着感はどうですか?
他のイヤホンもってたらそれとの比較よろしくお願いします。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:32:12 ID:yoD/Rd1W0
>>571
得意ジャンルは、ロック、ポップス、テクノ辺り。
特にテクノはトリップ感大。Hard Floorのベース+TB303なんて変態ソースも団子にならず分離してくれる。
あと、静かな部屋で静かなソースを聴くとホワイトノイズが酷い…orz
コレは、機器依存かも知れないけど(俺が使っているのは、相川のH320)。

装着感は、手に持ってみると意外と重いけど耳に入れれば気にならない。
片手で楽に装着出来る。
EMPUだと変なガイドも付いておらず、まん丸なのでu字コードだけどあえて耳の上を通して装着している。

俺はビンボーなので、E2cとしか比較出来ないが…。
明らかに、音像の忠実さ解像度はE2cの方が上。
一方、EMPUの方は低音を初め味付けは濃いめだけど聴いてて飽きない。
音の籠もり感は、EMPUの方がややイイぐらい。
遮音性はE2c+黒チップと、どっこいどっこい。

最後に、俺はマイクロソリューションの社員ではない。
と、云っても何の証拠もないけどね…orz
573572:2005/12/25(日) 23:33:34 ID:yoD/Rd1W0
ちょい訂正。
EMPUの方がややイイぐらい。→EMPUの方がやや抜けがイイぐらい。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:37:09 ID:g6nK3CeS0
>>572
ポタプロ系の音?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:58:23 ID:RUEx6HVw0
EMPIIって通販じゃなくても売ってる?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:13:45 ID:B+mFtu3o0
>>572
なかなか良さげですね。解像感は少し残念ですが。
ホワイトノイズ気になるので、もしあれば他のプレイヤーや
PC等でも試してみてもらえませんか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:48:54 ID:PVLSOLPl0
解像度 CK7 > E2c > EMPII
中高音 CK7 > EMPII > E2c
低音 EMPII > E2c > CK7
遮音性 E2c > EMPII >= CK7
コードのたくましさ E2c >>>> 他
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:20:18 ID:RonJkRYd0
EMP(監)ってどれのことですか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:54:51 ID:fToUWGTZ0
>>578
ちょっと上見りゃ分かると思うけど、>>501
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 07:51:23 ID:9/PcRgWA0
だから一々社員じゃないとかいうと余計社員くさいんだが w
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 08:05:01 ID:F2euucVh0
社員達も少しは学習したみたいだのう。
露骨に宣伝するとすぐバレるということを。
まだまだわかりやすいが。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:39:21 ID:96NR8+d/0
いちいち社員とかウゼエな。本人は面白いと思ってんのか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:50:57 ID:UKNqXd6D0
悪魔の証明を求めてどうする。

本格的レビューは未だ上がってないし、上げて欲しければ鳥付きの写真上げてレビュー要求すれば良いじゃん。
カメラのない携帯など持ってない人の方が遙かに少ないし、今のヘッドフォンスレのようにね。
ただそれは人を信じない事だって向こうでも問題になってることだが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:45:02 ID:tJhBLLmH0
別に宣伝目的じゃないならスルーしとけばいいと思うが思いっきり
ムキになってるし。香ばしい連中だなぁ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:11:37 ID:2WnySzeAO
流れ切って申し訳ないのですが質問させて頂きます。
CM7Tiを使用しているのですが首掛け式プレーヤを使用している自分にはコードが長すぎます。
短くする為の方法等がございましたら教えて頂けないでしょうか?
ド素人な質問お許し下さい。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:17:27 ID:yPLs+ME30
はい、マイナス意見。

ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1133413386/102

俺は聴いた事はないが、このレポの後の意見がエージングしたら低音が収まったとか
E5でよく使ってるパターンの反論が多い。エージングでかなり音が変わるヘッドホンは
確かにあるが、E5cもそうだったけどエージングで根本的な特徴が是正されることは
なかったので俺は信用してない。

社員だろうが工作員だろうがどうでもいいんだけど、普及させたいんなら都内のどっかの
店に1台試聴機おいてくれるよう働きかければいいんじゃね?ここで無意味に争うよりよ
ほど説得力があるんだけど。
それとEMPIIマンセーはこっちでやって。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135331568/
イヤホンがちゃんとしたものならsuper.fiみたいに最初っから単独スレでも確実に普及して
スレも続くんだし。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:27:30 ID:QFhsha+O0
>>586
そういえば3スタなんか、iPodLoungeのインプレが良くなくて皆引いてしまって5Proばっかで
誰も買わなかったが、LAOXとかヨドに試聴機置いた途端に評価がコロっと変わってた。

そういう俺も3スタをシカトしてた一人だったわけだが w
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:37:01 ID:YQv9FHZQ0
>>585
巻き巻きグッズは色々あるけど、結局そのグッズの分必ずかさばって重くなる
からウザくなって使わなくなるもんだよ。
俺はハンズにあった薄手のベルクロで束ねて短くしているけどそういうシンプル
なのが一番だな。ケーブルの色に合わせた細い紐やゴムなんかでもいいと思う。
残すケーブルの長さは少し余裕をもたせ気味にしてできるだけプラグに近いところ
で小さくわっかをつくり2、3箇所で束ねると扱いやすいと思う。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:59:26 ID:fKhwA6ii0
>>588
あるある。

俺もこの2つは買ったが結局つかわなって、どっちも人にくれてやった。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40729704.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/255443.html
ところがくれてやった人間もどっちもつかわなくなってた。。orz

あとは、自動巻取りUSBケーブルの巻き取り部をばらして組み込んだり
してみたがこれも結局つかわなくなって、今はたまたまウチにあった毛糸
で束ねてるし w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 14:13:33 ID:fV6l8ZDb0
こういう流れになると必ずsumajinすすめる香具師が出てくるが、あれは駄目だった。
最初はいいかもしれんとおもったんだが、ケーブルにくせはつくし服の色との組み合
わせが違うと妙な目立ち方をするんで、あれは気をつけたほうがいい。

他のはしらねぇ。今はE2の断線きっかけにしてケーブルぶったぎってプラグ付け直し
てる。とりあえずは満足だが、もっとちっこいプラグ売ってねぇかなぁ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:33:00 ID:dZmM1xIg0
>>585
↓のスレでも話題になったんだけど、三つ編み。これほんといい。
ヘッドホンの長いコードどうしてる?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1112085541/
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:58:44 ID:T311MRxY0
CK7穴塞ぐとおかしいだろコレw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:19:45 ID:7VrTHXKd0
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:36:06 ID:3B064ubX0
高!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:41:35 ID:Tp6mng2X0
俺もコードは、三つ編みしてる。
http://mitsuamikko.hp.infoseek.co.jp/howto.html
一回覚えてしまえば楽だし、なんてったってタダだし。
キツく編み込みすぎて、断線させないように注意すること。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 22:51:01 ID:Km4yhomk0
三つ編みじゃごわごわになるわ、ケーブルにすんげー癖がついてチリメン
みたいになってしまって欝。俺的には論外だな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 23:09:07 ID:70gIgWVQ0
普通の頭の持ち主なら簡単に直せるから問題無い
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:07:53 ID:SC/25lxwP
学校の近所に『シャイン』という社員御用達の喫茶店があったよ…
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:40:44 ID:2cubozJ50
>>597
見た目に一見治せたとしても、ケーブルは紐や糸じゃなくて結局は電線だ。
ケーブル線を三つ編みにすれば必ず塑性変形するから残留応力は確実に残るし、
クロストークの問題も出てくるから断線はもちろんのこと音質にとっても百害あって
一利なし。
イヤホンと長い付き合いをしたいんだったら三つ編みは避けるのが吉だよ。

オクにイヤホン出すなら3つ編みした香具師はその件は絶対記述しろよ。
漏れは信用できないから絶対買わないけどね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:03:31 ID:ckyM/j5l0
たとえ正論だろうと、あんまり押しつけるのはイクナイ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:10:31 ID:H7OPM6H/0
確かに、ピュア的に言えば、ケーブルを束ねるのは良くないってのが定説だからな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:17:25 ID:+7UwTj1Q0
C701はなかなかいい
ERシリーズの欠点である低音がかなりましになってるぞ
ポタ機で使うなら明らかにER-4よりいい
ノリが違う
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:26:40 ID:q79t6STe0
どう違うの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:26:59 ID:ejFbNbBq0
ER6はER4Sに次ぐ原音忠実モデルですから、ノリは求めてない
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:31:22 ID:qDzfF3BX0
三つ編みって・・・・・・・コエー
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:55:01 ID:Za5dnyab0
ER-4持っててもC701を買う意味はある?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 03:10:05 ID:KJbUyzUG0
それ以前に、女の子に三つ編みケーブル見せてみ。
確実に引かれるぞ。
ま、見せる相手もいないというなら止めはしないが。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 03:24:55 ID:U/62Nnrw0
2000〜4000円くらいでお勧めのイヤホン教えてください。
カナルタイプが良さげなんですが・・・・

そもそもイヤホンを買った事が無い(今までは付属のとか)んです。
イヤホン一つでそんなに音質って変わるんでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 03:49:20 ID:jIKd72hJO
>>608
買っても初めは「ま、こんなもんか」的な感じを受けると思う。
しかしその音に慣れた頃、元使ってた付属イヤホンに戻ってみ。そこで初めて感動できると思うよ。こんな音で今まで聴いてたんだ…って。
そんな訳でおすすめカナルはVictorのHP-FX55(通称グミナル)、女性でもビジュアル的にはOKでしょう。プニュプニュしててかわいいよ。カラーも色々あるし。
音は中音がやや凹みぎみだけど高音も良く出るし低音もしっかり鳴る(というか低音は鳴りすぎかもしれんが)
カナルタイプの中では定番でしょう。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 05:14:30 ID:U/62Nnrw0
>>609
有難うございます、値段的にも良いですね。

あの、イヤホン関係を調べてたら結構改造してるって人が出てきたんですよ。
で、改造関係を調べたらKOSS The Plugって言うのを簡単に改造すると、物凄く音が良くなるってのがあって・・・
このHP-FX55とどっちが良いですかね?値段的にはそんなに変わりませんけど・・・・?

なんだか絶賛されてたみたいなので>The Plug
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 06:12:00 ID:U/62Nnrw0
>>609
あ、今自分が使ってるのがPSP純正のだって事に気づきました。
これ友達のだ・・・w
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 09:01:15 ID:ZWqEV2P80
CK7でTip Taps Tipは聞けねえ
耳いて
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 09:35:46 ID:t/CpoejK0
>>612
それはTip Taps Tipが悪い気がする。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 11:42:04 ID:6IE0gga40
>>610
プラグ改はいいよ!
ようするにギボシ改造ってやつ・・
ググればやり方ででるよ!前によくやったよ。
中のゴム管なしがオススメ!
めんどくさいならグミナルでそのままでもまあまあだし・・
ボンドで穴埋めぐらいでいいし簡単!
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:34:52 ID:wN0A8RHj0
>>599
禿銅。三つ編みしてる香具師は自分の断線頻度をよく考えてみな。
三つ編みは編んだところだけじゃなくてケーブル全体にも引っ張られるから
一番弱い所、例えばプラグの付け根や、分岐部、編み方によってはドライバ
の付け根もやられるぞ。

束ねるならRはできるだけおおきくゆったりと、8の字にするのが常識。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:03:06 ID:gbKA74/w0
ケーブルなんて消耗品だから特に気にしない。
消耗の早さはムキになるほどではない。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:07:10 ID:A4/9/2RO0
おいおいオレが昨日三つ編みにしたばっかだってのに不安にさせないでくれ(´Д`)
まぁ断線しても保障ついてるしプラグだから簡単に買いかえれるけども…
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 13:16:43 ID:oo2hHxeY0
ヘッドホンが壊れて一番痛いのはお金じゃなくて時間かけて馴染んできた部分。
例えば、10万円のヘッドホンが壊れたなら、全く壊れる前の音質が再現できるなら50万円なら出してもいい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:22:39 ID:LDwzO21T0
ピュア的なバカだな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:52:22 ID:NiAN0N//O
最近出たケンウッドのC701?とER-6i、女性のボーカル特化した場合
どちらが色っぽく聞こえますでしょうか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:52:31 ID:bc1im0pP0
>>618
同じ10万のヘッドホン買ってきて予備としてオレが慣らしといてやるから、50万円よこせ!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 15:31:32 ID:YirW9hou0
>>621
ポケモンの育て屋さんみたいだな
623610:2005/12/27(火) 15:54:57 ID:BMnXAa2JO
>>614そうですか!やっぱり評判良いんですね>Plug
でも自分は耳が小さいので妙に大きいのが余計気になるかなー………


グミナル(これカワイイw)の裏穴とか継ぎ目を埋めるだけでも変わるんですかね?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:16:03 ID:m/clKa4e0
>>621
いや、エージングに50万をポンと出すと言うほどの相手だ、
エージングの仕方にもこだわるだろう。
依頼主と同じプレイヤー、アンプ、ケーブルや壁コンまで合わせて、
それこそ高級ヘッドホンを買ってもおつりが来るような高級ボードや
ラックに載せないといけない。おそらくプレイヤー単体でも
100万以下ということは、まずないだろう。
かけていいソースは勿論依頼者の所持するソースと同じもののみ。
違うソースをかけるとエージングの出来栄えが変わるかも知れないからな。
それで諸経費込み50万だとしたら、本当にやるか?
俺は50万じゃ安すぎだと思う。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:38:22 ID:zcB5ceyd0
1行目のトンカツに醤油かけちゃったまでは読んだ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 17:57:22 ID:dSexe8vA0
>>623
Plugはかなり独自路線だから、今まで付属のとか使ってたならどうかねぇ…。
オナルあたりが無難な線なんじゃね?

改造なんてのは、何本も買っちゃう酔狂な奴らがゲテモノを調味料で喰えるようにするようなもんだよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:04:27 ID:NyMloneC0
( ´,_ゝ`)
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:40:57 ID:wg0NoSoaO
プラグがゲテモノだってのは同意。中華それ以外の何者でもない。

だがそれがいい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:48:37 ID:c4m5XYqg0
>>626-6281ゲテモノですか・・・・・
う〜ん・・・・

最初に紹介されたHP-FX55買います。
有難うございました〜
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:48:16 ID:c4m5XYqg0
今注文してきました〜。
2680円でした。kakaku.comで1980円が見つかったんですが、白が無かったもので・・・
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:14:09 ID:u44nrFzt0
一日4,5回イヤホンを抜き差しするんだけど、
金メッキプラグの部分がすれて音悪くなったりするかな?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:26:29 ID:1answjQH0
あとセックスは入れようね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:12:27 ID:rBMSZDpQ0
改造CK5使ってみたけどいまひとつだった。
アイワのHP-VX101の方が全然いい音がする。すごく低音に強く広がりがある。
高音が弱いけど、エージングするとややスッキリした音になった。
ただイヤーピースがでかいので無理やりソニーのを付けて使ってます。

他にHP-VX101を使っている人いませんか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:23:56 ID:u44nrFzt0
HP-VX101はいい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:31:29 ID:aRaNuuYJ0
>>631
プラグやジャック、固定箇所の耐久性が問われるけど、
接触は良くなるので例え金メッキ部分が剥げても、それ自体には問題なし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:04:02 ID:Bofmb0fD0
たしか、VX101はEX以下ってのが当時から常識だったように思うが、
そう考えるとCK5ってEXより遥かに劣る・・・ってこと・・・なのか?(ガクブル
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:37:23 ID:yHhgFjlN0
低価格スレでは地雷に認定されているようだが >VX101
ものすごい低音出るから面白いんだけどね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:57:37 ID:1Ot5ZiNTP
そりゃ地雷が目前で爆発したらものすごい低音だろうさ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:06:41 ID:o42aaw0/0
VX101は音が篭っているのが凄く気になるからな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:19:44 ID:Iccos9vR0
>>639
篭りとサイズが気にならなければなかなかの出来という評価も。
普通の感覚ならどちらかが気になってダメなんだが。
641608:2005/12/28(水) 03:20:08 ID:+eBuHovK0
>>608なんですけど、amazonでTHE PLUGが未開封1200円でマーケットに出てたので買っちゃいました・・・・
イヤホンでどこまで変わるもんなのかちょっとwktkしてます。

>>609さんが言う用に感動出来るかなぁ・・・・。流石にPSPのより良いだろうけど
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 09:58:17 ID:vJot+Dv40
plugはすごいよ
なんじゃこりゃ、と笑っちゃうくらいの低音

でも低音以外はちょっとアレな感じ
ま、値段が値段なので・・・
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:37:16 ID:NscBgP0+0
yahoo店で間に合った >A500
代引きもタダだったの初めて知ったよ糞が
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:39:41 ID:Q6Litm1u0
>>643
誤爆だな
645643:2005/12/28(水) 15:58:04 ID:NscBgP0+0
Janeのバカ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:24:50 ID:tRwxeihs0
>>620
女性ボーカルの部分だけ取り出したらER-6iの方が上だろうが
伴奏や残響感まで考慮するとC701になると思われる
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:38:44 ID:g7f/KnKU0
とにかく701は厚みがある音がする。

その分、ER系特有のエッジの立った鮮明な音っていう点は若干ぼやけた
かもしれないが、正直、音楽鑑賞としては701の方が正しいと思う。

648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:52:11 ID:1hvVd72X0
>>646
ER-6比ではどうですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:13:36 ID:Y1eUR2Y/0
アマゾンのマーケットプレイスにER-6iでてるけど
9000円って安いかな?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 02:17:00 ID:jRHFJk6n0
携帯電話持っているけど、
カメラ機能付いていないのしか持っていない人間ですが、
ナイスなインナーイヤーヘッドホン買ってもいいですか?
一応デジカメならあるけど...

なんかカメラ機能の付いていない携帯持っている俺って
だめ人間な気がしてきた(必要ないし...)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 02:40:05 ID:L4tT5wtf0
>>650
心配するな、俺の携帯なんかモノクロ液晶でi-modeすら対応してないが
イヤホンは絡まって怪しげな固まりになるくらいある。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 03:06:24 ID:sQwTb0LH0
謳い文句に引かれて買ってみたが、
いい音してまっせ。
http://www.micro-solution.com/pd/audio/emplc.html
サプライメーカーなのに力入ってる。
ついでに言うが、包装簡素、ポーチなし、延長コードなし。
しかし製品にコストをかけていると思えばオーライ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 06:19:41 ID:A6r35XeO0
>>651
> イヤホンは絡まって怪しげな固まりになるくらいある。

ワロス
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:41:56 ID:fv6shmbe0
ぶっちゃけ701は様子見。
まだ評価が固まってない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:43:14 ID:egeJFGMQ0
>>652
なんかコレって所詮、パナルとかオーテクみたいな、発音部はミミの外
ってレベルの音しかしない気がするんだが・・・

ER系とかみたいに、発声部すら耳穴に入れて鼓膜に近づけるっていう
コンセプトと、既存のインナーイヤーにカバー被せて耳セン付けましたって
いうカナル型じゃ、似て非なるものって感じだよな。

正直、オーテクのカナルとかもてはやされてるけど、アレをいい音とか言ってる
連中と同じ次元で語りたくないわ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:51:13 ID:egeJFGMQ0
>>654
ER系レベルの音は出ている。 tuned by kenwoodのER-6って感じかな。

美味いコーヒー出す店のグァテマラとモカの違いでしかない。

酸味のモカ系が好きだ!って奴でも、ジョージア缶のモカとコーヒー屋の
ブルーマウンテンなら後者の方が美味いと思うだろ。

ま、缶コーヒーのB級っぽさが良いんだよ!って奴もいるから何とも言えないけどな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:11:58 ID:fv6shmbe0
>>652
>>462
いい加減ウザイよ>社員
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:23:16 ID:L/C1B1HW0
>>648
ER-6が相手でも傾向は同じ。というかER-6はER-6iより高音寄りなので
むしろ差が極端になると思う。

>>647 も言ってるけど、音楽鑑賞としてはC701の方が正しいと私も感じる。
「原音再生」と言いつつ高音部の解像度以外は正直言って疑問符が多い
ERに向けて、より「制作者が意図した『原音』に近いであろう音」を出してきて
王様は裸だと言ってのけたのがC701というイメージ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:28:32 ID:EvUkIxBo0
>>655
一行で言うとER最高、でいいんだよな?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 09:52:46 ID:7UzCDBF/0
>>658
Kenwoodは何年も前に他メーカーが出したものを少し変えて出しただけなのにね、
裸なのはKenwoodかもしれないな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:04:45 ID:oFJ72xsg0
>>657
そういうときは専用スレに誘導してやれ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135331568/

だから、逆効果だろ>>652。売りたきゃまず試聴機どっかに桶。

>>658
「正しい」って、それじゃER厨とレベルが同じっすよ w

C701は原音云々の前に中音あたりが団子状態で特にスポンジだとそれが顕著に
なって鼻が詰まったような感触になる。勿論E5とかパナルみたいな極端な癖では
ないけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:06:47 ID:xRwVUqB60
>>658を要約すると「僕は低音厨!爆低音こそ原音!僕J-POPしか聞かないし!」ですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:13:42 ID:sJZKLXaq0
>>662
そうだよ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:29:35 ID:j124DaJm0
KH-C701買ったのでレビューを一つ。ちなみにER−6はもってないがER−6iもってまつ。
低音がER−6iより出ているのは既出ですが、決してドンシャリではございません。
6iのなさすぎの低音がちょうどいいバランスまで持ち上げられているだけで過剰ではない。

質はブーミーではなく引き締まった低音です。中音も厚くボーカルはせり出すタイプです。
高音域はベースのERらしくエージングしなくてもシャリつかず綺麗にきらびやかに
再現いたします。

ER−4Sと直接比べると少し音の細やかさは落ちますが、全体的バランス、デザイン、
取り回しのよさを考えるとDMP用として最高級のイヤホンじゃないでしょうか。

ER−6iは人によっては「失敗した」と感じることもあるでしょうがKH-C701は買って
失敗したと思う人はあまりいいないでしょう。

べた褒めしてすんませんが正直な感想。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:40:08 ID:EvUkIxBo0
褒めるだけのレビューは2流だ。主観であることが多く、それは万人に通じるものか分からない。

と言うことで貶すべき所はないかな。俺は例え10万のヘッドフォンでも欠点は上げるよ。
ヘッドフォンスレのSTAX的存在ならまだしもね、あれは欠点付けるのが痛い音だ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:42:19 ID:KZ4nZUKN0
>>664

レビュー乙。参考になりますた。

出たばっかのもので気になってるものは、
買った人のいろんな評価が聞きたい。

>>658も表現の仕方はナンだが、そういう
意味では参考になる。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:04:52 ID:KZ4nZUKN0
>>664

ところで、ER-6iとはキノコの形が違うけど、C701って遮音性や装着感
(特に耳から抜く時)ってどうですか?


>>665
言ってるのはもっともだと思うが、「本人が欠点だと思うんなら」それをさらせば
良いのでは、と思うが。
「HEY!YOU!ナイスでKOOL!なヘッドホンをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨウ! 」な
スレな訳だし。
1行目が「プロレビューワー並のレビューでなければ書き込んではならぬ」と感じたので。
その意図でなかったらスマソ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:19:58 ID:EvUkIxBo0
>>677
どんな些細なことでも欠点を上げた方がレビューとしては信頼できると言うアドバイスのようなもの。
ただメタパナの時といい、プラグと言い、嫌な広がり方をする時は限ってべた褒めするからね。
今はMS Proも似たような傾向あるかな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:50:45 ID:SkUdaSjy0
>>661
>C701は原音云々の前に中音あたりが団子状態で特にスポンジだとそれが顕著に
>なって鼻が詰まったような感触になる。勿論E5とかパナルみたいな極端な癖では
>ないけど。
そうなんだよなー。
オレスポだと低音が出るんだが、脳の中心から天辺に集まるような感じがする。
黒の他に3段キノコとER-6の黒スポ改造も試してみたけど、集まるような感触がなく
なると逆に低音が減ってくるみたいなジレンマがある。
俺は今のところER-6の黒スポ改あたりがそこそこ良い妥協点かなと思うんだが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:00:27 ID:lQDo/FoT0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133538687/655
Ears Monitor Pro LCだが、発声部は耳の中だよ。
フィルターがメタルのメッシュだから見える。
音は使用し始めなので低音がブーミーぎみ。
高音は引っ込んでる感じで、シャリシャリしてない。
エージングが済めば、それらも落ち着いて良いバランスになると思う。
あと気が付いたがLRの表示がない!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:04:21 ID:RvQl26va0
>>668
メタパナはそのとおりだが、プラグ(古いの)はまたちょっと違うような。
確かにデフォでは低音出過ぎるし高音は弱いし解像度も高くない糞だが、シリコン
チューブにE2の透明チップつけてMP3のイコライザ(マニュアル)で修正したら安っ
ちいなりに割合まともな音になった。今は全々つかわないけどね w
>>670
こっちの方が荒れないんでよろ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135331568/
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:13:00 ID:OapGRlAK0
>>668
MS Proってなんだか知らないが、Super.Fi 5Proのことなら最初はベタほめなんか
じゃない。Ulスレの1をみれればわかるけど、レビューが淡々としすぎてモノタリネ
ーみたいな意見すらあったよ。

MーAUDIOで扱い出して試聴もできるようになって厨がタカリだしてからマンセー
一辺倒が増えてしまっただけ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:26:34 ID:UUSYFShQ0
KH-C701、KENWOODブランドで出すなら
U字コードにして、コードの付け根を保護して、色を黒かグレーに塗ればよかったのに。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:30:48 ID:egeJFGMQ0
元々ER-4をSもPも持ってた自分だが、今は701だけ使ってるよ。
音が幾ら正確でも、あまりにもすっきりしすぎてるER-4は好きになれなかった。

かなりハイレベルな音の好みなんで、下手なイヤホン使う位ならER-4を
愛用してたんだが、701なら妥協出来る。

ちなみにipodに使ってるけどね。 5Gの音が良くなったのか、ER-4を
4Gで使ってた頃より音が良い気がするんだよな。
ipodはイコライザがほぼ使えないから、デフォ設定でも十分中・低音が出てる
腰の低い音が出せる701はジャンル問わずおすすめ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:12:32 ID:dznewNR30
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:16:29 ID:8dPXjNJG0
>>674
もれなく
なんか付いてきそうなマンセーっぷりだな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:43:47 ID:S0wk9Hu50
>かなりハイレベルな音の好みなんで
自分で言うやつはあまりお目にかからんな。
音の好みは各人にあるだろうが、ハイレベルって・・・
KC-7がもてはやされるのが嫌なようだが、音の好みが云々というのなら、
KC-7の音が好きだっていう人のことも考えた方がいいんじゃないか?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:45:07 ID:wtu0ImQp0
超手軽なMDR-EX81の装着感UP法。
用意するもの:輪ゴム2本。
↓写真参照。画像わるいが気合で見てください。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1129304406919.jpg

679677:2005/12/29(木) 17:59:10 ID:S0wk9Hu50
CK-7だった。生意気なことはいえん・・・。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:14:02 ID:+zFUSnpD0
C701ってオーテクっぽい型番だな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:17:45 ID:S63xfezw0
ハ イ レ ベ ル な 音 の 好 み (自称)
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:29:27 ID:+zFUSnpD0
好みがハイレベルって意味じゃなくてハイレベルな中での好みって意味じゃね?
3万円のトリュフよりも1万円のフォアグラの方が好き、みたいな。

「どっちもコンビニ弁当より好きだけど、今はトリュフよりフォアグラが食べたいかな」
そんなセレブ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:32:33 ID:GOLGQ9x2O
C701て言い辛くね?
ケンウッドカナルだから
ケナル?
ケンナル?
ウドナル?
森ナル?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:36:26 ID:MudNOUkIO
唸る
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:41:43 ID:aM5k2zls0
C701の
>>5.当社製HDDオーディオプレーヤーの高音質を最大限に引き出すフィルタを採用
って結局何だったの?

持ってる人教えて
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:47:00 ID:8dPXjNJG0
>>683
キナル
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:47:08 ID:IoT6zDNeP
耳垢フィルタ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:02:27 ID:xRwVUqB60
>>683
ケンウッド・カナル→ケン・ナル→ケンネル→犬小屋
でどうよ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:02:48 ID:nqXuSHOb0
Victorみたいだから却下です
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:04:07 ID:faECFPmt0
語呂が似てるから
ドネルケバブ で
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:05:50 ID:fxanaE9T0
怒鳴る
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:09:42 ID:8dPXjNJG0
親父
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:13:26 ID:fd0TWw/n0
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:16:39 ID:8dPXjNJG0
禿頭?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:21:35 ID:8dPXjNJG0
ケンウッドってVH7PC時の騒動を知ってるだろうし(まぁ糞テックありきだけどw
)、
C701もなんか狙ってる感じがするのがなぁ・・・・2ch的に
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:23:41 ID:4z2R7Ccj0
>>695
VH7PCとの相関がわからない。
何を狙うんだ?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:28:37 ID:+zFUSnpD0
ken wood カナル
    ↓
wood ナル
  ↓
木ナル
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:30:05 ID:W5V/jnn70
己んとこ音質は評価されてるぜってことだろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:30:59 ID:hn77wmHy0
ケナフ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:31:08 ID:W5V/jnn70
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:38:48 ID:W5V/jnn70
ていうか、びっくりするぐらいバタ臭いデザイン
ケンウッドHDDプレイヤーって
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:39:40 ID:y7b0fGmF0
もうトリオナルでいいよ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:41:04 ID:4z2R7Ccj0
>>701
※デザインに関する不毛な議論お断り!!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:56:56 ID:wDz7AJJ30
CK7にE2のスポンジイヤーチップM
を装着。
中低音バッチリ、装着感も格段に向上。
これでようやく満足した。
かなりハイレベルな音の好みだけど
不満はないぞ。
さあ放置なり、罵倒なりしてくれ。
某社社員のみなさん。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:59:09 ID:OC9ztT8Z0
>>703
音にもいえるけど?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 22:31:15 ID:+zFUSnpD0
>>705
ここは音に関する不毛な議論をするスレなので、デザインに関する不毛な議論は他所でどうぞ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 22:45:50 ID:NCCRvN3Y0
軒木鳴
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:46:57 ID:egeJFGMQ0
>>677
ああ、そういう風にもとれるな。

両方ともハイレベルな製品の特徴への好みって意味だ。 
自称ハイレベルなんてさらさら言うつもりはない
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:20:24 ID:nQdnpxz80
SHURE E4c持っててKH-C701買ったという猛者は
おりませぬか。
良かったら高音・低音の鳴り方、解像度、遮音性など
比較した感想など所望。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:36:31 ID:OI3XJSnV0
E3c、3スタとの比較はこんな感じみたい。

解像度  C701 > 3スタ > E3c
高音   C701 > 3スタ > E3c
中音   E3c > 3スタ > C701
低音   3スタ > E3c > C701
音場   3スタ > E3c = C701
遮音性  C701 = E3c > 3スタ

遮音性は、イヤチップが同じだから変わらないんだろうけど価格帯が違うから音質は変わっちゃうのかな?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:03:57 ID:nx5YkrpK0
音場って当てにならんよ。腰が低ければそう言う錯覚するわけだし。
高音E3cでも流石にUEには勝てると思う
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 01:14:46 ID:q3crCQZR0
>>708
なるほどね。そういうことね。
713664:2005/12/30(金) 01:19:21 ID:5h6Zz73V0
>>665
いまのとこ大きな欠点チョット見つかんないです。音場があまり広がらなくて
ちょっと定位がわかりにくい感じがすることぐらいかな。
>>666
どういたまして。また何かきがついたら挙げますね。
>>667
僕きのこはどのタイプも合わないのでオレスポ使ってます。
きのこでも濡らせば密着するんですが、とてつもなく痛いのでずっと使えないんです。
無理やり濡らして密着させた場合はER−6iと装着感、遮音性はあまり差がないように
感じます。でもこれ人の耳の形で全然違ってくると思うので参考にならないかも。

714664:2005/12/30(金) 01:29:18 ID:5h6Zz73V0
連続投稿失礼をば。
>>709
廃人気味なので実はE4Cももってます(笑)。
僕あまりシュアの音が好きじゃないので偏見もあるかもしれないのですが
遮音性、解像度ともにC701の方が上に感じます。解像度はすべての音域に
おいての感想です。
 一方で音の定位はE4Cのほうが優れているように感じます。良くも悪くも
E4CはC701に比べ特な味をつけられてる感じ。(ボーカル部分がマイクをつけてスタジオで
吹き込んだみたいに輪郭をつけられた感じ。。うまく言えん。)
 特に高音部のシャリつきが明らかにE4Cのほうが強い感じがします。
 
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 03:49:29 ID:YA8AcO1V0
>>704
分かる
CK7に手持ちのE3cのグレーチップを付け
ポート付近を木工用ボンドで埋め
買ってすぐの時これやってモコモコの低音にガッカリだったけど
鳴らし込んだ後だと不思議と聴ける音になった
遮音性は舶来カナルと同等になったし、コレでもいいかなと思ってる自分ガイル
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:32:08 ID:VDL3OeT30
キノコ使ったほうがいいと思うけどな、、、ERもC701も。
あのスポンジ遮音性は高いけど、密着度が増すから
低音はよく出るようになるけど、無理矢理引っ張り出した
音のような、物理的に耳ふさいでるだけ・・・というか。
バランス悪くなると思った。いや、個人差あるのはわかってるけどね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 04:33:58 ID:VDL3OeT30
けど、、が多くて気持ち悪い文章だorz
もうぐったりだ、おkおやすみブラザー
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:56:44 ID:NXoUAlZ30
>>714
それは逆に興味をそそられる話ですね

C701はER-6より丸いとは言え高音部のシャリつきはかなりのもの。
手持ちのE3cよりも高音部は明らかに上だと思います。
一方、E4cはE3cに比べ低音が強まってるという話はよく聞くけど
上についてはあまり話題になったことが無いような……ですが、
その話を信じると高音部のパワーアップもかなりの水準という事に?

うーん、E3cのケーブルのゴツさにあきれてSHUREから離れたけど
これは……
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:57:55 ID:mRm8f+9u0
E4cは高音がE3cより出てるから逆に低音が弱く感じるかもしれない。
実際は低音だってE3cより出てるけどね
720709:2005/12/30(金) 10:30:32 ID:nQdnpxz80
>>714

レス感謝です。

C701って低音の鳴り方は如何に?
E4cとの比較でも、C701単独での感想(音全体の中での
低域の存在感、みたいな)

ちなみに当方E4c持っとります。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:29:01 ID:lg/tdMx90
>>720
664ではありませんが

E4cの低域は芯が薄くちょっと応答が遅い。
高域との量的なバランスを取るために存在している感じ。

C701の低域は芯もあり弾力もあり応答も速い。
存在しているだけでなく、ちゃんと細部を描写している感じ。
ウッドベースなんかが心地良く響く。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:10:17 ID:2gJlkzug0
さすがにマイスターとか仰々しい連中が仕事も忘れてチューニングに
勤しんだ製品だけはあるな701。

ER系の音の鮮明さの良いところをベースに、音楽鑑賞の楽しさとしての
音作り、色づけしたこのモデルは自分に一番あってる。
ER-6iもER-4も処分してもいい気になった。 
やっと「〜にはコレ」とかの使い分けしなくてすむわ。

723720:2005/12/30(金) 12:15:57 ID:nQdnpxz80
>>721

レスTHX。

>C701の低域は芯もあり弾力もあり応答も速い。
>存在しているだけでなく、ちゃんと細部を描写している感じ。
>ウッドベースなんかが心地良く響く。

うーんかなりC701よさげだなぁ。。。
おなじetyベースのim716(こっちはER-4ベース)を待とうかと
思ってたんだが、それほど高くないしこいつも飼っとこうかな。。。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:20:59 ID:9oCsCAMM0
一週間前にE4買ったのにC701が欲しくなってきたお・・・('A`)
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:45:32 ID:VDL3OeT30
E4c持ちで、C701スルーした俺から言わせてもらうと
音の傾向がかぶってしまい、共食い状態になる。
C701は試聴しただけだから、あーだこーだ言えんが
わざわざ買う必要は感じなかった。評価待ちでヨクネ? 

違う系統の音が欲しかったらERの方がイイと思う。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:50:27 ID:5bdfJ9340
出たばっかの商品は評価が甘い。
あと2ヶ月くらいはスルーだな<C701
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:05:32 ID:hJEeIZpX0
ジョーシンで5年保障をつけて買おうと思ったら何故か1月発売になってる。

ぁーあ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:15:01 ID:CwRZiqtm0
5proとE5Cって解像度はどっちが高い?
バランスは5proの方が高いらしいけど遮音性はE5Cの方が高いらしいから迷う…
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:56:01 ID:ud3NvEjc0
>>669
その改造ってこれのこと?
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~innear/ER-6i.html
なら漏れもやった。
C701はER-6iとER-6の間みたいな音で、低音が出てるというのはスポンジチップで
出てるというのもわかる。ただ改造チップもオレスポと同じ位低音出てるよ。改造の
方が高音が伸びるから若干弱く感じるだけだと思う。改造は音のひろがりもよくなる
し高音が時々きつめに感じることがなければベストかな。

ただ現状のC701には大きな問題点がひとつある。
それは、ステムがER-6iの旧ロットと同じ形状で、短くチップの抜け止め段差が小さす
ぎるため、しばしばイヤーチップが外れたり耳穴に残ってしまいやすいということだ。
これは純正のチップでも改造チップでも同じだが、改造チップの方がチップ長が短い
分やや有利かもしれない。
イヤーチップはある程度深く装着した方が遮音性も音質的にも有利だが、C701の場
合はそうするとトラブルの可能性も高くなる。イヤーチップも古くなると穴が緩んでくる
のもトラブルを誘発するので今後頻発するとおもわれる。

ER-6iでは3月後あたりからステムの形状変更の新ロット品で対処してきたが、C701も
今後こういう変更があるかもしれないので、まだ購入してない香具師は3ヶ月か半年
程度は様子見をした方がいいかもしれない。

このトラブルは耳穴の形状にも大きく依存するのでどうしても欲しい場合は試聴時に
よくチェックしておいた方がいいと思う。改造等で簡単に対処できる事ではないので。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:58:58 ID:ud3NvEjc0
間違い多いなぁ。。

同じ形状で、短くチップ→同じ形状で短く、チップ
ER-6iでは3月後→ER-6iでは3ヶ月後
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:18:47 ID:qIU1A79/0
>>729
チップが耳に残るって・・結構マズいんでないの?(゜Д゜;)
奥につっこんだら一人で出せないような。。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:36:33 ID:lg/tdMx90
>>729
ER-6iの新ロットというのを持ってるのだったら写真をうpしてもらえないだろうか。
俺のER-6iはそれほど古い物ではないのだが、C701とステムの段差は全く同じなんだ。
新ロットというのと見比べてみたいので、是非お願いします。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:11:20 ID:IFk5KdMN0
俺のER-6iは多分新ロットなんで見比べてみたが、段差の寸法は一緒だね。
段差は一緒だけど先っぽの形状が少し違うから>>729の見間違いじゃね?

ただC701の方は外した時チップが曲がって抜けっぽくになってる事多くて結構
危ないと俺も思ってた。
ステムが短かいってことは支点−作用点も短くて力が大きくかかるということで
これが抜けやすい原因なのかもしれん。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:22:08 ID:mVaFCQp90
漏れのER-6iも断線させる前は旧ロットだった。ここの住人はまず新ロットだろうな。
断線の後ステムが長くなったのはいいんだが、外皮はソフトシリコンのままの方が
良かったんだけどなぁ。。。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:35:50 ID:lg/tdMx90
新旧とは皮の違いの事か。なら、俺のも新ロットだよ。
ステムの形状は同じだね。

皮剥いてステム長くしても、C701のスポンジは根元まで入らなかった。
途中で止まるし、斜めになってしまう。
今のステム長じゃないと逆に不安定だったよ。

あと先端に付いてるフィルタの外形が、C701の方が細いね。
ER-6iだとチップを抜いた時にフィルタが一緒に抜けてしまうことが多々あったけど、
C701では今のところそのような事はないな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:44:44 ID:+pvvR+7H0
それは剣森のチップの穴がそういう形しててステムがそれ以上
突っ込めないようになってるからだろ。俺も抜けやすいと思った。

つかそんなことで剣森擁護して現状維持のままにして何の意味がある?
問題があるなら、それを剣森に早いトコ明らかにして早急に対策してもらう
方がいいじゃん。Etymoticだって早々に認めて対策したことなんだし。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:57:33 ID:cFhdkYtl0
>>kenwood
漏れはそれが対策されて確認できたら買おうかな。
だから早く対策して欲しいな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:02:29 ID:LTdL+0gGO
Etymoticと同じ事やればいいんだから簡単だろうな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:15:35 ID:WdG2p2gT0
ちょっとこれから奈々子を入れてくる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:35:16 ID:e0VkorZv0
CK7チップがはずれやすい
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:57:09 ID:kGz2Tsbs0
3studioが、激しくかっこ悪い点について。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:59:40 ID:lg/tdMx90
>>736
ER-6iとの違いを書いただけだし、
単にステム長の問題だけではない事を書いただけだよ。
なんで擁護になるのかな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:30:42 ID:WF/zCBCR0
誰か6/6i/C701の違いをまとめてくれ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:53:17 ID:iQKIhJTM0
>>742
>735よんでみたが思いっきり擁護してるしIDで辿ってみると
C701マンセーオンパレードですが w
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:06:38 ID:NYXUzKdV0
>>738
簡単じゃないと思うけど。イヤーチップも型から作り直しだよ。
C701の短いステムにあわせて穴の内部にストッパがついてるような感じに
なってるから、ステムだけ長くしても意味がない。
ER-6iの消耗品に流用されないように汎用性をなくしたんだろうが、結果自分
で自分の首を絞めることになったということだね。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:14:37 ID:NYXUzKdV0
あとは何故剣森がエチモがあっさり捨てた古いモデルのタイプで造ったかという
ことになるけどこれは可能性は2つあるな。

1)剣森が☆にだまされて古い方を採用した。
2)剣森は知っていたが、製造コスト大幅ダウンの為ユーザは気が付かないと考えて
 あえて問題のモデルの方を大ディスカウントで採用した。

1)だったら剣森大マヌケだが、ユーザが文句つけりゃ改良した新バージョンが出てくる
可能性は高い。問題は2)の場合で、改良したら逆にコストがかかって当初の目論見が
無意味になるからぬらりくらりとかわそうとするだろう。メールや電話で問い合わせてみる
とその辺の魂胆がわかるかもしれない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:36:05 ID:q/U29OcgO
ヒント:インピーダンス
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:37:47 ID:5NMqbIs90
C701マンセーは信じるだけ無駄っぽいな。新製品が出る度に褒めるだけのこと起こる。
読んでたら「私の好みに合ってました」ってだけしか伝わらない

書くならヘドナビのER6iの説明のように、もしくは王国(ヘッドフォンキングダム)のように書かないと参考にならないよ。
CK7もメタパナもそうだがある程度のレベルに達すと無駄にマンセーが多くなる
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:41:48 ID:xo1MmT14P
>>741
格好を気にするならソヌーでも着けとけ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:03:29 ID:9oCsCAMM0
※デザインに関する不毛な議論お断り!!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:17:42 ID:lg/tdMx90
>>744
オンパレードですか。
>>721で低音について良く感じたと書くと『マンセーしてる』、
>>735も事実しか書いてないんだが『思いっきり擁護』か。
難しいね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:32:30 ID:DWso7Oh80
早速つれとるのー
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:42:04 ID:VDL3OeT30
値段が倍近いE4cと比較するなら、もっとマシなレポ
書いてくれってことだろ。上のやつを見る限りだと
マンセーと言われても仕方ない。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:44:28 ID:dqA3aiB00
耳穴にチップが残ると厄介なんだよな。
遮音性が高いチップだともっと大変だろう。

でもC701ってそんなことでKenwoodにわざわざリニューアル
要求するほど素晴らしい音質とも思えなかったけどね。
低音も大して出てない。所詮ER-6シリーズのひとつですよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:49:57 ID:xNtXiFMD0
なんか前に粘着してE5cマンセーしまくってた香具師のような書き込みが散見されるんだが気のせいか?
>>753
値段の事なんか誰もいってないと思うけど w
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:15:30 ID:pwP5/wWD0
>>749
ゾヌーの方がいいよw

Ears Monitor Proに興味があるけど
通販サイトのマンセー記事読んだら購買減衰・・・
買った人のレビュー見る限りじゃ悪くなさそうなんだけどなぁ
改造プラグとさほど変わらなかったら泣けそうだorz
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:24:16 ID:CQlVrqf20
>>756
さらに、追い討ちをかけてみる。w

14 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/12/30(金) 14:25:43 ID:pHuBg6bE0
LCのLR表示の無い件だが、Micro Solutionに問い合わせしてみた。
以下解答。
L と R の表示の件ですが、不良ではございません。
近年、ポータブルプレイヤーの進化が著しく、皆さんあまり LR を
特に気にして音楽を視聴するかたが減ってきているかと思われます。
音質優先のため、出来るだけコストに反映される物は割愛させて頂
きました。
どうしても気になる場合は弊社ホームページの Ears Monitor Pro LC の
製品ページに周波数テストトーンでご確認頂き、マーキングして頂くか、
弊社迄ご返送頂ければ、マーキングしてご返送させて頂きます。
(マーキングはハンドでトライとなります。)

とのこと。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:32:52 ID:SpAMOzEx0
LR気にしていないやつなんて居るの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:33:44 ID:5aQilT7j0
>マーキングはハンドでトライとなります。
('A`)
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:41:26 ID:cFhdkYtl0
>>757


         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌に俺は釣られないクマー
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:54:15 ID:lJJUYYZu0
LCはアレだがEMPIIはスレを見るかぎり問題無いっぽい。

俺はEMPIIに少し惹かれたが、結局3スタに逃げたクチだが。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:35:34 ID:QLLLVgY/0
怪しすぎるから皆スルーしてるだけだろ w
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:41:10 ID:OmaMYurB0
>>754
っていうか低音はどれと比べて大して出てないの?

所詮ER-6シリーズですよっていうならER-6シリーズの評価は引き継げる訳だ?
他のポッと出の新製品と違う所だな。

で、ER-6、いや、ER系全般で言われていた「低音が物足りない」 この方向性を
ケンウッドとして修正して臨んだのが701な訳だよな?
で、それはER使いの俺が常に感じていた不満でもあったわけで、その修正が
俺にとって福音だったと。
ER-6系の中ではもっとも好みに近く、ER-6>e3cとかいう評価があるのならば
それはよりER-6>>>e3cになるだろうという事だ。

ER-6シリーズの評価を底上げ出来る位の違いを701は持ってるって事だよ。
ケンウッドが手堅かったのは、好みの音を作りたくて1からカナルイヤホンを
制作しようとせず、自分たちの一番好みの音を出す製品をtuneする選択肢を
選んだ事かな。
コレで少なくとも失敗は無くなる。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:48:17 ID:jlTUY4lg0
>ER系全般で言われていた「低音が物足りない」 この方向性を
>ケンウッドとして修正して臨んだのが701な訳だよな?

ケンウッドの関係者!?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:58:08 ID:d52of2av0
どうして、ベタ褒めする奴はみんなageてるんだよ!?
もう気になって夜も眠れ(ry
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:07:07 ID:OmaMYurB0
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:11:42 ID:omCFkWg+0
ER-4P持ってる俺にはC701買う必要は無い?
いや、外で使う気楽さと天秤にかけられる程の音質ならば、と考えてるんだけど・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:17:20 ID:OSne2zSd0
>767
ER-4 は寝る時に使えないじゃないか。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:17:20 ID:OmaMYurB0
>>767
イヤフォンの今回の選定や開発に関してはほぼすべてを見ていました。
各社さんのサンプルを比較して、どれにしようかというところからはじめました。
選定したあとはチューニングの部分に入っていったような感じですね。

以上からもあるように、既存カナル製品の選定から入ってる訳だ。
たぶん、ER系以外のOEMだって考えてただろう。 あえてER-6ベースを
選んだ所もそれなりの理由があるんだろうな。
15000円のイヤホン売るって所で価格に糸目を付けようとは思ってなかっただろうし。

>>767
俺はER-4S使ってたけど、外で使う気軽さ考えたらあの太く長いケーブルが
全てぶち壊しだったんで今は701しか使ってない。
コート着れる今はまだ良いけど、シャツのみの夏場なんてあの極太黒ケーブルは
外で使うには無理があるだろ。

余裕で天秤かけられるよ。 

770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 06:16:20 ID:s1Mst8Iw0
はいはいKENWOOD社員乙
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:04:31 ID:gWL8afQU0
毎日毎日同じ人が布教活動に頑張ってるな。
公平なレビュー待ち

ERは原音忠実なんだから低音を求める自体おかしいはずなんだけどな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:28:21 ID:3kU2Xxx00
>>771
ほとんどの音源が再生時の出音を意識してミキシングされてるこの時代における
「原音」とは何なのか、説明できるようになってからまた来てくれ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:52:43 ID:gWL8afQU0
ERの場合、人間の耳に合わせた周波数特性。科学的に正確な音。
Jpop録音のようなミキシングの激しいものにはERは向かない。

別に何も入れてないコーヒーを好きな人もいれば、ミルクなり砂糖なり入れる方が好きな人もいるからどちらが良いとは言わないけど
無糖よりミルク入りの方が絶対に美味しいと言われればそれは間違いになる。
例を挙げるとこんな物。音の傾向など所詮好み。そして現状は加糖の方が絶対美味しいと薦めるばかりで主観でしかないレビューしか来ていない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:34:17 ID:OmaMYurB0
美味しいコーヒーを考えるとき、レギュラーコーヒーを選択するだろうが
「本当のコーヒーの味」云々を重視してブラックで飲むのが正しい!とかいうのと
同じだな。

原音に忠実な事が鑑賞として正しい方向なのか。 
コーヒーにグラニュー糖とミルクを若干足すことで一般にも分かりやすい
飲みやすいコーヒーになるという話をしているんだけどな。

大体、ちょっとチップ変えたり、装着方法が違う事できこえ方が全然異なる
ER系で、原音に忠実って事を語る事自体ナンセンスだろ。
少なくともスポンジフォーム同士で比較した場合、701はERで感じていた
低域の乏しさを上手く補っていたと感じた事を言っている。
一聴して分かるレベルでね。 
他のインプレと違って、その味付けはメーカー側が意図していた通りであって
俺はその味付けが気に入ったって事だ。
ケンウッドの社員が自分と同様にER系に感じた物足りなさを上手くアレンジしたな
って思うよ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:38:25 ID:OmaMYurB0
まあ、工作員だとかは他社を貶める活動も考えられる訳だから
評価=社員ってのも短絡だよな。

ココやEtymoのスレでも言われていたいい音の中でも「あっさり気味」という評価に、
若干の音の厚みを持たせたとメーカー側が言っていて、なおかつそれを
701購入者誰もが視聴して感じてるんだから、高評価が出ても何もおかしくないんだけどな。

776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:37:46 ID:rCEvmeOQ0
>>774-775
おや、まだこんな所に、音の情報量による厚みと、
低音を膨らませたことにより中域が引きずられて音が低いほうに寄る擬似的な厚みを
同列に語ってる奴がいるよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:47:21 ID:lari+eZZ0
おまいらレビューをレビューしてどうするんだよ(;´Д`)
主観バリバリとか社員だと感じたらスルーなりすればいいんだし。
完璧そうなレビューよりもその人がどう感じたかを書いてもらった方が
俺は参考になるな。数が増えれば傾向も分かるだろうし。

にしても最近色々選択肢が増えてきて悩むねぇ。
ゾネホン好きな自分としては
怪しげなEMPIIに特攻してみるか無難な3スタに行くか悩みどころ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:54:37 ID:/TcYhDP60
ちょいと荒れてますねん。一つ一つの印象評論はあまり参考にならなくても
たくさんあればそれなりに参考になるでしょ。
そもそも「音質」などという主観的なものに対する最も素直な評論は主観
だと思いますし。
 
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:55:18 ID:UVAC+V+k0
>>773
ER-4SはともかくER-6iなんか正確じゃないだろ。
だいたい人間の耳に合わせるのが科学的に正確って何?
科学的に正確な音ならf特は完全フラットのはずだよ。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:59:38 ID:gWL8afQU0
>>779
i無し。虜屋のBlogの方見れば分かると思う。
これ以上は荒れるから俺はROMに戻るわ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:04:29 ID:XflPgkDK0
みなさん盲信ぶりをアピールしまくりですが。
C701はエティのOEMじゃなくてスターのOEMですよ。
バランスが違えど三機種共音場の狭い団子こもり系なのが辛い。
ER-4系を聞いたらスター系はまず買えないと思うんだけどな、
まあ取り回しとデザインは目をつぶらけりゃならんが。
てか早くER-4の改訂版の神イヤホンを出して欲しいと盲信。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:17:36 ID:TAyjx+4u0
ER4シリーズはデザインとコードの取り回しを改善すれば最高なんだけどな
音に文句はねえよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:24:33 ID:NeYRV/AbO
ER4系は音は良いんだけどなんか疲れるんだよね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:48:20 ID:XflPgkDK0
>>783
やや同意。
5proと使い回してるんだけど最近は取り回しとか
耳あたり含めて楽な5proの出番が増えてきた。
ってどっちもデザインは不毛ですが。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:56:17 ID:s+5WnmYG0
ここの住人の例えは面白いなw
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:14:40 ID:vTsChhtL0
>>781
持ってないで脳内でテキトーにつくりあげたってのがよくわかるぞ w
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:27:19 ID:TW+0YuWf0
極めて正論⇒ID:lari+eZZ0、ID:/TcYhDP60
持ってる人⇒ID:OmaMYurB0
持ってない人⇒ID:XflPgkDK0
ちょっとズレてる人⇒ID:gWL8afQU0
ただの馬鹿⇒ID:s1Mst8Iw0、ID:rCEvmeOQ0
NGID⇒俺のID
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:50:15 ID:H6+JT5MO0
訂正 ただの馬鹿:↑
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:50:18 ID:XflPgkDK0
そりゃあ二回ぐらい試聴して良くなかったら買わないよ。
廃人でもコレクターでもなくて音楽聞きたいだけだし。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:54:46 ID:ZNePv4xc0
ありゃりゃホラ吹き厨が居直っちゃいました w
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:09:01 ID:3kU2Xxx00
>>786
待て待て、>>781の言ってる「団子こもり」つうのは音質のことじゃないだろ。
本人が「音場の狭い」と書いてる通り、音場が頭内に「こもる」といいたいんじゃ
ないか(あまり一般的な表現じゃないが)。
確かにおれもERの音場は4系統にしろ6系統にしろ広くはないと思う。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:21:49 ID:manVxnAt0
>>729あたりを脳内でパクろうとしてるだけのように見えるけど。
ちなみに音場は6よりは広いというか不自然に狭まらないのが4の特徴だし、団子の
主原因はオレスポでER-6iに比べてER-6とC701がそうなりやすいってことなんだが w
オレスポはER-6にはすんなりはまらないけどね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:48:25 ID:l5CLUsKl0
>>792
アンタ安易にパクると間違えるような書き方してるな w
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:18:11 ID:Mw366kVk0
ID:OmaMYurB0 >>769 の人の布教っぷりは圧巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/128
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134297269/211
「全てぶち壊」されて腹に据えかねてるのだろうか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 16:39:25 ID:s0ELfId40
>>794 ワラタ

メタルパナルの時のような流れだな。専用スレ要る?
まぁあの時は初めて高級カナルをブランド買いした
人達による礼讚という感じだったが。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:23:37 ID:N6SbYWYo0
>>795
? どう笑えるのかツボを教えてくれ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:28:15 ID:el8z7duV0
彼の言いたいことは解るけどな。
ちょっとレス数が多すぎたな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:43:53 ID:8FqLul8AO
>>792
音場に関して6iと6は違うからね。所有してる?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:30:57 ID:sklgMXn60
そこでこれですよ。(黒かグレーで、ボリュームがなければもっといい。)
http://www.alteclansing.com/product_details.asp?pID=IM716
どっか扱ってくれませんか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:36:08 ID:gqUal7fk0
>>799
Enhanced Bassってのが気になるな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:06:06 ID:s1Mst8Iw0
いい加減KENWOOD厨がウザイので隔離スレ、もとい専用スレ作れ。
そうすれば、そこから出てきて宣伝活動したとき素直に叩けるw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:30:58 ID:8CfJkDXr0
ロックやJ-POPを聞くならC701より3スタの方が好みだな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:54:10 ID:el8z7duV0
>>802
俺も。3スタは結構万能だよな。
C701はアコースティックな楽曲が合う。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:59:30 ID:GSqycR890
5proと3スタだと、どっちがPOPS向き?
5prp持ってて、音のタイプが違うからC701注文したんだけど失敗したかな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:42:57 ID:Z1gTplV30
つーか、聴いた事も無い香具師のインプレ阿呆みたい。
マイイヤホンが最高でそれ以外は否定する。
固定観念しかないんだろうね。
しかもミニコン以下しか使った事ないだろ!
ミニコン向け@社ソフトでも聴いてろ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:35:29 ID:el8z7duV0
さすがに今日は人が少ないね。

>>804
俺は5Proの分厚い低音よりも3スタのすっきり具合の方が良かった。
分解能というのかな、細やかさは5Proの方に分があると思う。
3スタはカマボコ、C701は3スタよりもワイドレンジで上下に微妙にアクセントがある。
JPOPだと3スタは卒なくこなすけど、C701は曲によって高音がうるさく感じる場合有り。
録音の違いなのかな、曲によっては凄く嵌るんだけど。
C701が届いたらレポよろしく。いろんな人のレポを見たい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:51:37 ID:khjSKv9oO
テクノやエレクトロニカには3スタ合うかい?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 01:33:04 ID:ZWlDVgBd0
ER6、ER4S、E2C、E3、E4c、5PROを使っています。
一番使うのは5PROです。次はER4S。もう少し使い
勝手がよければこっちの方を使いたいんだけど、
外で使うのはやっぱり5PROの方が多いです。

年の初めのカミングアウト。グミナルって結構音が
いいね。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:40:53 ID:j7V2wyxZ0
クオリアイヤホン終了。買っといてよかった
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:58:31 ID:zRDNOPAU0
眼中に無い奴の方が多いけどなw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:14:14 ID:f8nDOdhiO
穴塞ぎCK5使ってるんだが音質以前にゴム(?)のでっぱりが痛いよ
中高域には満足してるんで
そこはCK5クラスを維持したまま低域を強化したい
何かないかな?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:17:33 ID:EpMmiReP0
>>811
デッパリをカッターで切り落とせ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:34:42 ID:qCRy1KAg0
クオリアはいずれお宝になる・・・・・・・・・かな?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:54:43 ID:prkRNKli0
乙矢のERの保証が色々変わってる

      半年ほど前        3ヶ月ほど前         現在
ER6  音屋保証3ヶ月ERで1年   音屋保証1年       音屋保証1年
ER4  音屋保証1年ERで2年    音屋保証1年ERで2年  音屋保証2年

登録とか、海外発送の手間がなくなった。三月ほど前はAppleStoreなどM男に保証劣ってたからな。
黒モデルER6i追加されてら。黒はL字。

ERもSHUREもカラーチェンジ出してるが、需要あってもネタ切れなのかね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:49:40 ID:Qf04iYJt0
>>811
イヤーチップ大
or
CK7
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:34:25 ID:Wy55IMHf0
>>811
俺は、穴塞ぎ+Can★Doで買った「ペットボトルシャワー」のチューブを短く切って圧入。
音も籠もらず、遮音性と低音の量ががup。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:59:38 ID:L/SRpsfW0
>>813
あのシリーズ、不良品だらけなのに?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:43:08 ID:7eItQogoO
つか不用品じゃね?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:38:32 ID:sXIUEIFA0
EXQ1てもう完全に生産終了?
漏れは非常に欲しかったのだが…
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 08:43:30 ID:/w6Z6grB0
C701と違ってEMP2はインプレ1つで終了してるな。
見た目は良いのにな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 09:49:35 ID:P0PKrQf+0
C701もチップポロリで一発終了してるけどね
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 10:45:17 ID:EuopyAs6O
C701はまだ終了ってほどじゃないんでない?
比較に出された機種がE4cやらER-4だったから、返り討ちにあっただけ…かな
ポロリはかなり問題だがー
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 10:51:54 ID:+CAfCPQZ0
クオリアも常に在庫無いぐらい売ってたしプレミア付くのかな。音は兎も角として
あんなにバカバカ売れたのは生産が少なかったのか、需要が多かったのかどっちなんだろう

C701は終わるどころか未だ始まってもない。レビューが足りない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:20:34 ID:U1GHT4i20
社員直筆のLRマーキングつきEMPはプレミアつくかな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:22:53 ID:wHGtN2MZ0
>>823
ぶっちゃけクオリアはSONY製品にしては生産量が極端に少なかった。
生産量少ないくせに販売不振でクオリアシリーズは生産終了。
クオリアはぶっちゃけSONY黒歴史の仲間入りじゃない?

C701は今の時点が評価の最高点だね。
これから下がっていって正常な評価になっていくんだろうな・・・。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:11:56 ID:tyBdYFADO
メタパナに不満が出てきたのでC701 Ck7どちらかを買うかな…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:16:43 ID:pOLc8xKj0
CK7装着性悪いな、音は好きなんだけど・・・。
ER-6i買えば解消できるかな?助言プリーズ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:38:58 ID:3+qp1LPM0
CK7の音が好きならC701の方が合うと思う。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:43:52 ID:3+qp1LPM0
あ、CK7はちゃんと装着できてないのかな?
それだと低音が出てないだろうからER-6iのほうが合うと思う。
830827:2006/01/02(月) 14:02:37 ID:pOLc8xKj0
>>829
早速助言ありがとう。
装着性は悪いけど、ちゃんと耳穴に刺さってるみたい。
M、Lのイヤーピースだとちょっと引っ張っただけですぐ取れてしまうから、
やっぱりダブルかトリプルフランジの方がいいかなと思って。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:27:09 ID:CL3sOppS0
日本産のクオリアと中国産のクオリアってどっちが生産量多いのかな?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 16:46:13 ID:2aCQQq7G0
5pro買えば万事解決
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 19:57:21 ID:MvjiBWpN0
本スレでも質問したが返信無いのでここで聞きます。
メタルパナル安く売ってるサイトあったら教えてください。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:05:44 ID:gv56hAIr0
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:17:07 ID:pOLc8xKj0
C701とER6のステム径って同じなんでしょうか?
ご存じの方がいたら教えて頂けたら幸いです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:17:28 ID:tyBdYFADO
ヨドバシの限定の赤が渋いと思う
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:17:00 ID:eAWO7OhcO
B&OのA8最高。一万円台で安いのに見違える程に音良くなった
カナルタイプは試着したら気持ち悪くなって嫌いだからこれ以上の選択肢は無い
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:42:35 ID:gv56hAIr0
A8はヤフオクで大量に出てくるかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:50:05 ID:WA64w4Ne0
A8はリセールバリュー高いからねぇ

一年使ったあとでも10000以上で売れたよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:59:15 ID:gv56hAIr0
>>839
Appleの福袋で1000個ほどばら撒かれた様子
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:53:24 ID:5yPEWXKA0
>>835
ER-6iとC701の径は同じ。長さが違う。
ER-6とER-6i/C701は径が違う。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 06:44:17 ID:mJAfaGm7O
er6かな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:14:21 ID:AgWmIGHg0
スレの流れを読まずにスマソ

ビクターのインナーイヤーHP-FX55Sっていうやつを使ってます。
「密閉型で音漏れしにくい」っていうことで買ったわけですが、
横にいる人間からは「漏れてる」とよく指摘されます。
私はボリューム40段階のプレーヤーを27くらいで使ってるので
まあ漏れても仕方ないのかもしれませんが、
テレビのついてる部屋においてボリューム23で使用しても
漏れてるといわれます。どうやら21くらいが漏れない限界のようです。

インナーイヤーってこの程度のものなんでしょうか?
正直ボリューム27くらいで漏れてるとは思いませんでした。
電車の中でもガンガンに漏れていたということになりますよね。
インナーは「電車の中でも迷惑にならない」というので買ったのですが…。

もっといいやつあれば教えてください。予算3500円くらいで。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:17:00 ID:VMw/f7Hg0
27とか23とか言われたって分かるわけないだろうが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:22:58 ID:8NXjgQof0
それお前が難聴気味なだけじゃね?
SHUREなどの高級化カナルはiPodで9割(歌詞がハッキリ分かるほど大音量)でも漏れないが・・。

周りが幾ら五月蠅くても自分の決めた以上の音量は出さない
決めた値を徐々に下げていく
長時間の連続使用は避ける

防ごう難聴。密閉型ヘッドフォンに走ってみてはどうだ、その値段ならHP-X122辺り
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:24:15 ID:reiguuFuP
>>843
要するにボリューム上げ杉。
その内刺されちゃうぞ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:25:09 ID:mQ0egC2l0
>>843
どのプレイヤーのボリューム27か分からないけど、かなり音量大きいんじゃない?
他人に装着してもらって、その音量で聴かせてみたら、イヤホンむしり取るんじゃない?

国産とはいえカナルイヤホンでTVのある部屋で音漏れを指摘されるんじゃ、
その価格帯で探すのは無理でしょう。せめてE2cクラスでないと。
それでもあなたの常用音量で大丈夫かどうかは分かりませんが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:26:17 ID:nmWTnmra0
難聴で思い出したんだけど
妹にさ「いつもどれくらいの音量で聴いてるの?」って
mp3playerを渡したら音量が22/40段階中だった。
俺はいつも7くらいで聴いてるから本当に驚いたよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:28:04 ID:wAHg7nY80
>>843
音漏れしないのならカナル型をオススメするが
俺はいまプラグ使ってるが音漏れほとんどなし
まぁプラグは色々難有りかもしれんが
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:30:58 ID:QnBdqQDy0
グミナルは音もれするほうだからしょうがない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 16:50:43 ID:T5nNCLLw0
難聴云々抜きに考えても、自分の三倍ぐらいの音量を常用してる人たちが怖い
852843:2006/01/03(火) 17:02:26 ID:AgWmIGHg0
俺も27はかなりでかいと思ってる。27まであげるのは
電車の中とか大きな街でうろうろするときだけ。
そうじゃない場合はもうちょっと小さいけど、
電車から降りたときは耳がもう慣れちゃってるからね、
そのままだよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:13:09 ID:8NXjgQof0
難聴のことを考えて自分がいいなと思う音量*0.85ぐらいが良いと思うよ。
それと電車から降りたら音量下げろ。

音量を下げますか?それとも耳を失いますか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:21:49 ID:zpVzd+H70
悪いコトは云わん。
シャカシャカは、自分の耳にも悪いし周囲の迷惑でもあるんだ。
思い切って、E2c以上のカナルを買って使った方が自分と周囲のためになると思うぞ。
855843:2006/01/03(火) 17:36:14 ID:AgWmIGHg0
>>853の言うとおりにして22まで音量下げます。
22まで下げるとかなり小さくなるので。
半年くらい前までは当時使ってたプレイヤーの
半分くらいの音量だったんだけど、好きなアーティストができて
曲をマジ聴きするようになってから音量が上がったね。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:56:05 ID:nKczebBK0
ドンシャリじゃなくカマボコにしろ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:59:45 ID:PkrfbWwK0
カマボコは結構独特な音だよな
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:02:03 ID:lPBCDDOF0
漏れカマボコ大好き。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:10:07 ID:YMY0S7oY0
>>843
40の27ってようするにアンプでいえばいちばんでっかいツマミのメモリが真ん中より右にきちゃってるわけだろ?
みみしぬぞまじで。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:22:21 ID:gZjNr2DIO
オレが昔(6年くらい前)使ってたプレーヤーは、難聴防止モードがあって、音量最大が普通モードの4割くらいになったな。
今はそんな機能ついてるか知らないけど。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:48:41 ID:ZONNRI5JO
ソニー製品は結構ついてる
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:52:26 ID:PkrfbWwK0
まあでもマジで自分にとって良曲と思えるものは音量あげたくもなるな
863843:2006/01/03(火) 19:20:51 ID:AgWmIGHg0
どうしても声や楽器の響きを細部まで聴きたいと思っちゃうからさ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:23:34 ID:nmWTnmra0
耳を潰したら元も子も無いぞ。
大好きな曲をいつまでも聴いていたいなら
耳をいたわるべき。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:32:04 ID:kKnmCQAz0
i podに合わせてE4c買おうと思ってるんだけど
何か注意する事とかある?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:32:49 ID:7V2VxRUP0
いいイヤホンなりヘッドホンなり使えば音量小さくても細部まで聴けるよ
ていうか音量上げると音がよくなった気がするだけだよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:35:40 ID:x4B8Oa5R0
ドンシャリマジック!!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:48:32 ID:/C+bHoqf0
マジック!
869843:2006/01/03(火) 19:53:28 ID:AgWmIGHg0
「いいイヤホン」について知りたいんだけど、
予算3000円ちょいのイヤホンなんて結局今使ってる
HP-FX55Sとどれも同じかな?
音楽ファイル自体はMP3で192bbsにしてるんだけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:55:27 ID:4TaURK0IO
E2c→E3c→E4cでそれぞれ一万円の開きあるけど一万円分の音質の差ってあるの?
それとも思い切ってE5c狙った方が良いのかな?試聴出来る店ないからネトショで買う予定なんですが
あとB&OのA8というのが良いと聞いたのですがこれはE2〜4cより良いのでしょうか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:57:21 ID:8NXjgQof0
E2c→E3c ある
E3c→E4c ない
E4c→E5c 方向性が違う 
872870:2006/01/03(火) 19:58:39 ID:4TaURK0IO
あ、ちなみにiPod5世代使用で全てWAVで聴いてます
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:00:36 ID:mJAfaGm7O
A8よりERに逝け
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:08:27 ID:YJ9bfe5b0
>>869
グミナル使いの俺としては、
出だしでそこそこ評判のいいリバナル買って違いをレポしてほしい
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:35:51 ID:h8RvWGOd0
CM7 A8 PE-117 E888
このスレでオープン型はこれらが評判いいみたいだけど、耳穴小さい香具師に適しているのはこのうちどれ?
耳掛け型のA8かPE-117?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:56:55 ID:GLIQBUZE0
PE-117って話題に出たことあったっけ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:58:13 ID:GLIQBUZE0
ああ、そう言えば以前話題に出たことあったな。
商品紹介のあの絵見たら思い出した。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:05:14 ID:8NXjgQof0
ここのレビュー数0だよ。>PE117
人柱きぼん
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:08:02 ID:h8RvWGOd0
いやー、値段高いし耳穴にはまらないと話にならんわけでして。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:52:59 ID:2hKxD33X0
>PE117
http://www.amadana.com/product/pe117/pe117.html
下の間違った使用方法がツボったw
久々にワロタ
どうやら、amanadaには優秀な人材がいるらしぃ…。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:45:07 ID:xPSSbDLY0
A8は大きくて厚みがあるので耳穴小さい人には向かないと思われ。
PE-177人柱キボン
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:59:08 ID:5AfDE4K90
>>880
それってサムスンのにクリソツ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:07:34 ID:YpDJVeDl0
>>880
> どうやら、amanadaには優秀な人材がいるらしぃ…。



・・・・・・・そうか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:30:50 ID:W0tYzF3P0
今CK5使ってるんだけどA8に変えたら幸せになれるかな?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 03:05:37 ID:+ga+MOsC0
amanadaってFrancfrancで買えるのな、知ってた?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 03:31:45 ID:ckX8g2jT0
エンコの仕方とかでソースによっても音量は違うんだし、ボリュームの数字と
機種が同じでも一概に同じ音量とは限らない件について・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 05:16:17 ID:5m7ZP64A0
>>871
全くそのとおり。
SHUREの傾向をばっちり表してると思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 10:11:51 ID:pqeybL1hO
ipod付属→EX51→CM3→EX71→HE580→K12Pと、安物で我慢してきた俺が、幸せになるためにお年玉でER6iBK注文しましたよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:13:37 ID:6XdMS2/UO
A8は耳穴さえ合えばブランドと装着性の高さと中高域の明瞭さが抜きん出てるから買って損はしない
低域重視なら駄目と良く言われるが俺は寧ろロック系聞くと下手に低域強調されないぶんメロディアスに聴こえる
カナル型はかなり遮音性が良い引き換えに周りの音が聞こえないから街中だと何かと危ないがA8なら締め付け感も無いし適度に外部音聞こえるから丁度良い
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:11:29 ID:0wbxruDY0
A8といえば、ヤホオクにパチモンがあったなw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32296312
891▲Studio:2006/01/04(水) 12:29:24 ID:kpV445bw0
紅白3回目出場歌手担当しております。
ウチでは、Shure さんのイヤホンをだいぶ前から使わせて
もらってます。今ですと、E6cがメインかな。今年の紅白でも
使いました。会社で一括購入すると3万円くらいで、元々高価なんだな
と思ってはいましたが、このスレを見て、実売5万円くらいするもん
なんですね。いつも10個単位で購入するので、驚きました。

892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:29:35 ID:CY0zPAkU0
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:58:13 ID:N2lLw3ii0
>>891
饅頭製造業にイヤホンとは珍しいですね。
894▲Studio:2006/01/04(水) 14:10:33 ID:kpV445bw0

。。。。。ま。。。。まんじゅう。。。。。


た、たしかに、「パン工場」持ってるけど(内輪ネタですまん
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 14:25:58 ID:a2HpZVce0
>>894
e6cって一般にはいつ発売されますか?
896▲Studio:2006/01/04(水) 14:50:21 ID:kpV445bw0
E5c だったかな?すまん。

愛称で「ツチノコ」って呼んでます。。。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 15:00:54 ID:Lo5I2J0+0
>>892
4万福袋買うと
nano2G(2万)+A8(1万5000)+iTMS券(5000)+nanoグッツ(〜5000)+10%割引券らしいね、nano+A8買う人には結構お得

2万は結構悲惨だったような
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 16:24:43 ID:jl3xtT2pP
>>896
要リテイク。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 21:50:05 ID:he/O54+Q0
A8ってどこで売ってますか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:37:29 ID:m9U8uPBU0
>>885
いろいろと家電品だしてるブランドだね
こないだ電磁調理器をもらた
性能糞悪い・・・
どこのOEMだよ、これ
901875:2006/01/04(水) 22:48:44 ID:4noF48wy0
詳しそうなレビュー探してきたよ
ttp://www.vaioethics.com/blog/archives/2005/07/amadana_pe-117.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 23:53:49 ID:HV8gO8NW0
>>899
B&O専門店とかヤマギワとかAppleStoreとか。
基本的に定価でしか買えないと思った方がよい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 00:05:43 ID:+1CcQuUg0
E888とA8はどっちがクリアに聞こえるんだろ?
A8使ってもう5年になるが、そろそろ壊れるかもしれないから買い替えようかなと思ってる。
もう一度A8を買うべきか、乗り換えてみるべきか悩む…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 04:32:04 ID:3LXbeVfiO
E888は5年も持たないかもね。結構やわそうだし。
音はそれほど大差ないかも。聴き比べてないけど、使ってた時の印象では同じ様な鳴りだった様な違うような…
時間があったら聴き比べてみるよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 08:43:20 ID:m0zG+kUW0
高めのイヤホンに手を出そうかなと思ってます。
使用環境の都合でオープン型のCM7/CM7Ti/E888に絞られるのですが、
これらの低音はMX400/HE580/K14pといった低価格帯と比べてどうなんでしょうか。

高・中に関してはCM7/CM7Ti/888の方が上らしいことは、
各所の評価を見て分かるのですが、低音に関してはイマイチ分からず。

CM7や888は「高音寄り」「低音が弱め」といった評価は、
あくまで「価格の割に」「他の音と比べて」ということでしょうか?

主に聴くのがロックとロック寄りのJPOPなので気がかりです。
御教授いただければ幸いです。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:26:00 ID:PjV7JwmIO
正直、自分で聴き較べた方が良いよ
他人の耳と同じじゃ無いんだし
好みの傾向も人それぞれ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:29:50 ID:DYY7el0r0
>>906
試聴できる場所が近くに無い場合はどうしたら良いんでしょうか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:56:42 ID:C4mKTlfL0
カナルのチップの穴とかにこびりついた耳くそを
ふーっ!!てやって飛ばすの
まずいよなぁ。な?
つい、やっちゃうんだよなぁ。
いちいち綿棒とかさ、めんどくさいってな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 11:13:06 ID:LgfZ3VBv0
>>905
低音は量感は物足りない。安物ほど緩くなく締まってる。だから慣れれば「スカスカ」でなく「物足りない」と言う表現が適切だと分かる。
他と比べるも何も、物足りないと感じる人が多く出るほど少ないんです。ウーファー、Bass的低音を求めると痛い。

高音は比べものにならない。MX400のようなカマボコのざらざらした高音から乗り換えると艶々した伸びの良い高音は別格
これらはロックじゃ低音物足りないと感じる人も出てくるだろうポップス(特に女性Voやギター)向け。
ただしドラムを無駄に叩くビジュアル系のような物は高音が耳に付くかも知れない。

レビューが何言ってるか分かるかは経験と慣れ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 11:45:08 ID:UYNdezKb0
>>908
え?だめなん?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 13:07:04 ID:gvuWx41i0
e2c断線で、間に合わせでグミナル安くて買ったんだけど、
e2cのスポンジパッドつけるといいね、
気になっていたモコモコな低音部分も穴埋めで軽減、
バランスが良くなった

まぁ遮音性は、それほどでもないけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 17:28:54 ID:LgfZ3VBv0
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:03:59 ID:Glxg7Alg0
E2cのフォームイヤーチップみたいなもので、半永久的に使えるものがあればいいのにな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:24:57 ID:Dp7Lvp+L0
つか、ソフマップがビックカメラの子会社になるそうだ。
これには驚いた。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:30:01 ID:PcPoWfu/0
>>914
なんてこったい!
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:38:08 ID:Dp7Lvp+L0
つか、ソフマップがビックカメラの子会社になるそうだ。
これには驚いた。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:54:12 ID:N3gjuH/J0
>>916
なんてこったい!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:03:23 ID:Oky2MuWZ0
つか、ソフマップがビックカメラの子会社になるそうだ。
これには驚いた。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:09:03 ID:DVVwptuP0
>>918
そんなことあらへんやろ〜
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:32:35 ID:Dp7Lvp+L0
YOHOOのトピックに出てる。
[東京 5日 ロイター] パソコン専門店を展開するソフマップ<2690.T>は、
ビックカメラ(東京都豊島区)と資本・業務提携契約を締結したと発表した。
 ソフマップはビックカメラに対し、第三者割当増資により、
普通株式510万株、優先株式757万7500株を割り当てる。
今回の資本・業務提携で、ビックカメラは第三者割当増資を応じることによ
り、議決権比率が従来の14.47%から61.56%に上昇する見通し
で、ソフマップはビックカメラの連結子会社になる。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:42:28 ID:HUmHsKQFO
>>920
なんてこったい!
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:10:34 ID:NE4CEomJO
事実上の破綻です
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:12:17 ID:gvuWx41i0
昔から親会社にたらい回しだから。
西武系列、光通信…、いまさら・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:36:29 ID:L4MYaXU80
秋葉の大手パソコンショップは雪崩式にソフと同じ運命をたどると思ふ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:04:56 ID:d/5AbiO20
【洋楽】ピート・タウンゼント、イヤホンの危険性を訴える
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1136462494/
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:29:05 ID:61lXTSEJ0
>>910
コーン紙にツバついた息を吹きかけるようなもんじゃね?

>>925
アンプ爆発させまくってたピートが言っても・・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:13:22 ID:DozRqIeX0
>>909
ビジュオタでごめんね。吊ってくるね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 17:00:26 ID:qq6jYIH+O
ソフマップの5年保証付けて買ったんだけど
5年後果たしてソフマップ生き残ってるんだろうか…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:18:58 ID:TePXKpOg0
松下から耳栓型ノイズキャンセリングイヤフォン出るみたいね。
CESで展示してた。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:23:05 ID:KB5CCgwE0
耳栓型ノイズキャンセルって今フィリップスだけ?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002KX9TW
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:28:43 ID:TePXKpOg0
追記:松下のノイズキャンセリング本体、折りたたみ携帯(折りたたんだ状態)くらいあったぞ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:11:10 ID:G5+D/zNu0
買ったけど、いまいち付け方が良くわからん。
耳の穴の中にいれるのか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:24:40 ID:0WjlffrO0
>>930
そにーのNC10/11は? OUT OF 眼中かな
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 00:32:26 ID:zaCDke1f0
ベイヤーのイヤホンってどうなの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:05:12 ID:AITN5SLEP
>907
あきらめる。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 01:22:23 ID:bSZ5MsTR0
>>934
DTX20はなんだか普通の音だったよ。
音に関して言えば目立った長所も短所も無い感じ。
良く言えばまとまってるんだが、長短が明確な低価格帯では埋もれがちな機種かも。
作りはコードがヨレヨレだったりポーチは使えなかったり、値段の割にしょぼい。
外産オープンの御多分に漏れずやや過大なサイズなのでそこも注意。

っていうかポーチがブルm
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 03:41:59 ID:iLDaEXrg0
懐かしいな、DTX20。
音場はそこそこ良かった記憶がある。素直な音ではあった。
>936 は控えめに言っているが、ユニットの直径はでかい。
外国製にしてはめずらしくネックチェーンなんだよな。
まあ、積極的におすすめする材料は何もない。
ベイヤー好きなら買ってもいいんじゃね?って程度。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:16:09 ID:ihO3i6P50
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:23:36 ID:zaCDke1f0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:28:58 ID:zaCDke1f0
>>936
>>937
サンクス

淀で見かけたんだが確かにデカイよね。
音は視聴のやつが全然出てなかったもんでどんなかなと。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 13:48:58 ID:gyJHY+Kl0
ただの糞イヤホンでつ。
装着感まで最悪 w
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:37:05 ID:gLwpVEd70
E3買ったんだけど、なんかコモッています
ER-6i買いに行って、試聴してE3Cのほうが良かったので買ったんだけど・・・
もしかしてE3とE3Cってカラーの違いだけじゃなかったとか?
これってどのくらい聞いてれば音良くなりますか?
ちなみに今2週間です
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:41:40 ID:Alee9Bqu0
200hほどエージングして見ろ。プラシーボ覚悟でもいいかもしれない
それか再生機が試聴機に比べてショボいから篭もって聞こえるのかもしれんね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:43:30 ID:4fwXBeRn0
>>942
色違いなだけでE3cと全く同じだよ。
2週間もたったならエージングしてももうあまり変わらないと思われ。
試聴の時の再生環境や曲とかそもそも違うでしょ。
篭りが気になるならER-6iの方が良かったんじゃないの。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 16:56:28 ID:gLwpVEd70
>>944
どうも高音が篭ってるんだよね
低音はいい感じなんだけど・・・
たしかに試聴したときはボーカル無かったからね
あと1ヶ月使ってみて駄目ならER-6iにも特攻してみます
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:02:46 ID:gLwpVEd70
>>643
たしかに再生機はヘボイかも
ソニーの香水瓶です
時間は1日3時間くらい聞いてるとして2ヶ月くらいですか
聞かないときも布団の下に入れて鳴らしっぱなしにしとけばいいかな?

レス二つに別れちゃってすいません
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:03:40 ID:gLwpVEd70
>>946
ゴメ、>>943でした
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:10:28 ID:bSZ5MsTR0
>>946
ソニーのは再生時間に拘りすぎて出力が小さかったりすると聞いたことがある。
それが原因で篭ってるのかまではわからんが。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:23:26 ID:Alee9Bqu0
>>946
E3cが高音篭もってるのは仕様でそれが再生機の良さで誤魔化されていた、と言う意味でね
エージングは布団と言わなくてもタオルでぐるぐるにしてやってる、俺は。

ER6i買うならばE3c売ってE4cに行った方が無難じゃない有ろうか。ER6のサ行が痛くなった版+E3c=E4cだからね。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:38:09 ID:s1EGYp670
>>945
エージングのやりかた少し変えてみたら?
XLOとか専用トラック使うとまんべんなくできるしエージングの速度もはやい。

それでダメなら買い替えしかないかもしれないけど低音も気になるなら3スタも
候補に。ソフトフレックスチップの場合、遮音性が低めになるかもしれないけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:18:48 ID:jbt9oFjx0
E3cは篭もってないだろと思う俺が
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:31:40 ID:r4t5Ts8a0
E3cの高音が伸びない、きれいな高域じゃないっていうなら分かるが、
籠もるというのは初めて聞いた。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:43:37 ID:hRSwW5760
いや、それを称して籠もるって主張する人は結構居る。
同意は出来ないが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:27:15 ID:PPO9l9qvO
エージングの曲の種類までいくとオカルトの世界だよなー。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:59:29 ID:jbt9oFjx0
エージングする曲によって音の傾向まで変わっちゃうのは欠陥品だろ
と、このスレで昔聞いた気がする
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:35:45 ID:bSZ5MsTR0
ttp://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=185635

これはもう(装着感も)ダメかもわからんね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:59:28 ID:VNRJj33O0
sonyだからな。このスレ的には全く期待できんが、一般人受けはしそうだな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:59:35 ID:esvyjeKT0
>>954
上から下までもれなく周波数をカバーしてやらないとエージングが
偏るからあるところから進まないことがある。
極端な例だがエンジンもアイドリングどまりで慣らしをすると高回転まで
回らなくなる。
当たり前のことっすよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:09:46 ID:iE6aDbz90
>>956
開放型イヤホンにEXチップくっつけただけじゃん。
アヤシすぎてわろた。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:14:26 ID:Alee9Bqu0
EXシリーズに期待するだけ・・
E800シリーズは優秀、E930シリーズはそれなりに優秀なのにEXは・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:22:16 ID:iZJIIoFK0
ちくびホン(´д`;)ハァハァ

ぴんく色ならいいのになー
使い込み杉
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:22:37 ID:Mq4ycjNz0
今までのEXシリーズより遮音性はよさそうだね。
素材も高級そうだし、期待してみます。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:42:59 ID:MA9cNOE80
ちくびー
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 22:55:01 ID:sx+rZFcY0
>>956
何気に遮音性高そうだ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:08:33 ID:RkLZPU1v0
>>956
どうやってつけるんだろう
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:08:55 ID:UC48jjk60
今使っているE2cが断線気味だしボロボロなんでER-6iあたりに買い換えようと思うのですが
自分は低音の量としては今のE2cぐらいが程よいと感じているんですけど物足りなくなってしまいますかね?

E2cは付属の黄スポンジを使っていました
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:22:49 ID:WL5UYFbu0
>>949
>ER6のサ行が痛くなった版+E3c=E4cだからね。
E4cってサ行痛いの?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:00:25 ID:7EyuaI7A0
>>966
そりゃあ低音は減るよ。
物足りなくなること請け合い。
C701ならER-6iと比べれば厚みのある低音が出るらしいが
こっちもSHUREのイヤホンと比べてしまうと満足できないかも。
現状で満足しているならそのままEシリーズを買うか、
どうしても買い換えたいなら3スタなんかもいいかもね。
こっちはどんなジャンルでもオーソドックスに聴けるとかなんとか。
特徴が無いとも言う。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:20:23 ID:AkJ+oxm60
そうか、時代はチクビイヤホンか
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:25:46 ID:hj6N0NC50
チクビナルは耳の形が合わない人が出そうな気もする
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:27:05 ID:i65XlvaH0
質問させてください。
MDR-EX71SLを使ってたのですが断線したので
このスレに出てくる様な機種に買い換えを検討中です。
自分はは酷評されているMDR-EX71SLでも不満がない程
音楽に対して知識もセンスも有りません。

良く聞くジャンルは洋楽のRockとかPopsや英語のPodcastingやドラマです。
自分が思いこんでいる自分が好きであろう音のタイプ(?)は、
シャカシャカではなく澄んで透き通るような高音かと。
(Enyaとか好きです)。
程よくは良いですが低音がガンガン鳴るのは余り好きではないです。

このスレを1から読み万能そうな3スタという製品に惹かれていますが、
正式な型番はなんでしょうか?
また他にお薦めはありますでしょうか?
予算は2万円前後です。

長くなりましたが宜しくお願いします。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:28:15 ID:SuiBU37C0
>>968
どうもです
3スタってまだまだ売っていませんね 見つけたけど手数料1000円とかぼったくりですし…
C701はまだまだ情報が少なくてなんとも言い難いですね

いっそE4cにするかな…視聴環境がまるでないのは辛い
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:31:38 ID:ucJLMKtD0
C701のレポはポータブルAV板のHD20GA7スレにごろごろ転がってる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:31:57 ID:hj6N0NC50
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:32:54 ID:dPxcDGU90
>>971
低音ダメならER6iの方が良いだろう。
ここ最近のUEの宣伝っぷりは異常なので、しっかり信頼有るものと無いもの分けた方が良い
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:34:54 ID:ucJLMKtD0
>>971
3スタの高音は澄んで透き通るってことはない。
万能と言えば万能だが誰のどんな要求にも合うというわけではないよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:47:13 ID:8a7F3aCz0
低音がダメならER-6iよりER-6だろ。
ER-6iは低音がボンボンでる。
978971:2006/01/08(日) 00:48:07 ID:i65XlvaH0
>>974
有難う御座います。3Studioの略だったんですね。

>>975
自分の嗜好ではER6iの方がいいですか、参考になります。

>>976
3スタは万能型だけに高音だけ澄んで透き通った、と言うことは無いんですね。
参考になります。

値段も手頃なので第一候補を3スタからER6iへ変えようと思います。
他にもアドバイス有れば宜しくお願いします。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:56:18 ID:gBvZsqXI0
>>972
秋葉まで行けば大体は売ってるし試聴もできるけどね。
奇遇にもおとといE4c-N(黒)買ったので、
E2cとの比較レビュー書いとく。再生機器はiPod
まず音の篭りが無い。E2cだと耳栓から音が聞こえる様な感覚が伴うが、
E4cだと聴いててすっきりした感じ。疲れにくいかもしんない。
音の量感は低音・高音共にかなり上がっています。
特に、高音が十分に出るようになったのが個人的には嬉しい。
後はデザインとか装着性もE2cより気に入ってる。(3段キノコマンセ)

まあ上位機種だから当たり前だけど、
目に見えて違いがわかるぐらい性能は上がってるから
E2cが気に入ってるなら買って後悔はしないと思う。
Ety系は万能とは行かないイヤホンだから、自分の良く聴くジャンルと相談して、
「Etyの音が必要」になって初めて買うぐらいじゃないかな。
ER-4Sは持ってるけど専らクラシック専門です。
980971:2006/01/08(日) 00:58:22 ID:i65XlvaH0
>>977
ER-6の方が低音が抑えられているんですね、参考になります。

ER6の特徴説明に
"カナル型イヤホン初挑戦な方にオススメ"
と有りましたので、中・高級機(?)初挑戦の自分には丁度良さそうですね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:58:54 ID:dPxcDGU90
万能という言葉は信じるな。王国も見れば分かるがUEは高音が他に比べて劣っている
SHUREは変な音作りだ、ERは物足りないつまらない、と言う人が居るように。

ハイエンドと言われるヘッドフォン試聴してきて見ても、それでも万能はあり得ないから。
コンデンサー型はそれなりに鳴らすが。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:08:19 ID:gBvZsqXI0
>>980
低音が抑えられているというより、
最初にER-6の透き通るような高音があって、
でも低音が出ないっていう意見を聞いて
低音チューンしたER-6iを出したけど、
代償に高音も引っ込んで平均的になったと。

うわ日本語おかしい。
まあ簡単に書くと、
ER-6 高音域の美しさは折り紙付き。但し低音域が弱いためJPOP等には向かない。
ER-6i 低音域をドライブしてややオールマイティになった。でも高音域重視のため中途半端とも言う。

どっちにしろMDR-EX71SLから乗り換えてエンヤとか聴いたら感動すると思う。
俺も>>977と同じくER-6を買えばいいと思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:08:37 ID:ucJLMKtD0
>>978
3スタ万能って>>803を見て思ったんなら、ごめん。あれは俺が書いた。
>>806で補足してるけど、かまぼこ型。もっと言えば低域よりのかまぼこ型。
無難に鳴るから万能と書いたけど、誤解を生む表現だったね。すまない。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:21:29 ID:i65XlvaH0
>>982
詳しい補足有難う御座います。
>ER-6 高音域の美しさは折り紙付き。
>どっちにしろMDR-EX71SLから乗り換えてエンヤとか聴いたら感動すると思う。
これだけ読んでも、ER-6に決めようと思ってしまいます。

>>983
とんでもないです。
万能型と自分と違った意味で書かれたのを、自分が単純に捉えてしまっただけです。
他にも似たような意見有りましたし。
スレ内でも使われているかまぼこ型という意味がやっと分かりました。
中音域が強調されている、というような意味ですね。

来週辺り大阪近辺で実際に試聴できるところ探してER6聴いてみます。
今日はこの辺で失礼します。
皆さんご親切なアドバイス有難う御座いました。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:26:39 ID:+80ZqNAz0
まあ、オレの手持ちの中では3スタはけっこう万能だけどな。
どんなヘッドホンでも、気に入ってそればかり使っていると慣れてくるし。
いい奴を買ってしばらく聴き込んだ後で戻った時に「うげ、安っぽい」とか
感じるような奴は他人にも薦めないけど、ER-6i と3スタの差となると、
本人が聴き比べないと回答が出ないと思う。

そういう見地から言うと、ER-6(i)/C701/ER-4*、3スタ/5Pro、E3/E4、あたりの
1〜2万円台カナルはどれもインナーイヤーの中では万能と言っていいのでは。
試聴すれば当然違いははっきりあるわけだが、EX71 からの乗り換えなら
上に挙げたどのモデルを買っても感動すること間違いなし。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:28:48 ID:gBvZsqXI0
>>985
感動した。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:34:57 ID:SuiBU37C0
>>979
ありがとうございました っていうか既にE4c注文してましたw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:42:09 ID:gBvZsqXI0
>>987
うぇww早いwwww
届くのが楽しみだな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:42:26 ID:s4YDj1h50
EX71からER-6i移行直後って低音の物足りなさが気になる。
グランカッサの地響きのような鳴りはEX71の方に軍配。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:47:22 ID:fi9OA6W/0
>>979
もしE888持ってたらE4cとの比較レビューキボン
音場感、艶、高音etc...
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:58:59 ID:D00krKv60
>>979じゃないけど、E888LP・E4c両方持ってるので書きます
E888は艶はあるけど、高音・低音ともE4cに劣ると思う
音場感はカナルタイプであるE4cの方がいい。
こう書くとホントはE888が駄目って事になるんだけど、実際は両方すばらしいイヤホンですよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:00:02 ID:gBvZsqXI0
>>990
うーん、MDR-E931なら前使っていたけど
全然値段違うしな。すまん。
E888はコレに比べて評価は高いみたいだねぇ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:14:30 ID:fi9OA6W/0
>>991-992
d
E2cがかなり狭い感じがしたんで
E4cはどうかなーと思ってたけど、E4c欲しくなってきた。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 05:50:08 ID:w/bSSfKA0
>>973
見に行ったが約一名のマンセー自演レスがほとんどだった(´д`;)
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 08:27:08 ID:dY5nKS0Q0
C701はERをベースに響きをより平均化……はっきり言えば低域寄りに
振り直した音だからな。特徴が表現しづらいブツになってると思う。
初心者向きというか万人向きには確実になってると思うけど。

ちっと問題なのは大編成・大音量時の低域表現力。
ER-6は呆気なく表現する事を諦める(小編成時は低音がよく出るのに
ドライバ的に厳しい状況だと高音ばかり目立つようになる)のだけど
C701は無理矢理出そうとするから低音がかなり歪む。
その辺がドライバの限界なのかも知れないが、5Proの低域表現力の余裕を
知ってる身にはちと辛い。
とは言え、おかげでERでよく言われる高音寄りのカラクリが見えたのも事実。

ドライバが綺麗な音を出せる範囲内でしか音を出さないER-6と
限界を超えてでもソースを全部表現しようとするC701
個人的には両者の差はこんな感じだ。
どっちを勧めるかというと……音楽に何を求めるかによる
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:02:28 ID:sd79Bgc/0
つかC701ってそもそもそんなに低音でてねーよ。ER-6iの下。
そりゃオレスポチップにすれば低音でるし、低音のアタックを演出する倍音(中高域)が
前に出てるんで低音が出てると勘違いする。
でもそのおかげで、シャリつきが煩くなってるし、特にオレスポだと音場が狭くなってる
というだけのことだ。音量上げるとそのごまかしに気づきやすくなるだけ。
低音は多くないが低音自体は元々ひずんでいるわけじゃない。
大編成と小編成で表現を変えるなんてそんな器用な技は2ドライバなイヤホンでも
技術的に無理でつよ w
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:21:03 ID:1lKc1L/A0
さあ、技術者の方まで現れて俄然盛り上がってきますたよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:33:31 ID:2/lrlfQS0
C701はセルロース
999TaQ:2006/01/08(日) 10:38:32 ID:kLt64+Gr0
QQQ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:42:44 ID:qSvYW1Dz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。