SHURE E5c

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:19:49 ID:4LZli3VP0
>>938
逆だろw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:41:14 ID:gcKm78riO
E5>ER4S>5pro>E4の順に音が悪くなるね。
E4は持ってるが出番なし

944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:46:27 ID:CAfhreQ/0
オレは音の位相感はE4の方がずっといいと思う
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:40:24 ID:K1yXxAOb0
>>944
音の位相感って定位のこと?
煽りとかではなく何を指してるかいまいちはっきりしないので説明よろしく
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:22:24 ID:33BuuAKy0
>>944
それはシングルドライバーだから、位相に狂いがないはずという
先入観で聞いてるからそう聴こえるのでしょう。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 00:31:32 ID:ylRf3USA0
位相感って言葉はレコーディングエンジニアの赤川新一がよく使ってるけど
イヤホンだけで音楽聴いてる人にはわからないかもね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:17:04 ID:gwkyNmCg0
アホクサ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 01:26:13 ID:ZGwP9wz70
>>937
5EBは低音はでるけど、そもそもまともな音じゃないよ
ソースを選ぶので、一本だけ買うというのなら全くおすすめしない
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:18:15 ID:t0Rr5S+r0
スピーカシステムなら音の波長に対して道波路の長さが十分長いから理論的
に位相の問題の可能性がなきにしもあらずだが、イヤホンのマルチウェイじゃ
短かすぎてありえない。超音波を問題にしてるわけじゃないし w
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:58:30 ID:Dkdfd4qk0
マルチウェイだとネットワークが入るのでそこで位相が狂うんじゃない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 03:54:44 ID:anK1a1Vt0
E5cのネットワークだとどういうふうに狂うのかな。
つか音が具体的にどうなるのかが全然書いてないんじゃなぁ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:06:50 ID:6qF5pSlS0
「位相感」で検索すると山のようにひっかかるくせに、「位相感とは」で検索しなおすと1件もひっかからない w
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:09:10 ID:6qF5pSlS0
「位相感の定義」も0件 w
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 06:47:52 ID:33BuuAKy0
>>953
>>954
それはまた実に禿げワロスな情報ですね。
つーことは、「位相感」なるものは電波系のトンデモ用語ないし概念ででFAですな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 08:48:45 ID:HV3SPQPo0
赤川新一の本を読めば載ってるよ。
まぁ、あくまで位相「感」だから多分に感覚的なものだよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:12:24 ID:1aE46rZ00
相変わらずマンセースレだなぁw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 11:47:59 ID:DMwKxys40
>>949
ありがd(´・ω・`)
だから、proのほうが多いわけか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:54:01 ID:B0hGI6VP0
>>956
そんな本をわざわざ買うつもりはないので、位相感の定義をぜひよろすく
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:03:45 ID:JLqg1Idr0
E5cの音は嫌いだが、だからといって位相感なんちゅーいいかげんな
造語は認められないね。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:07:30 ID:UygWUa/T0
>>947>>956アカ松本人乙。
一応ここは売れない本の宣伝の為のスレではないんで w
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:39:02 ID:n/Wm/6Cf0
位相
1)〔数〕〔topology〕
極限や連続の概念が定義できるように,集合に導入される数学的構造。トポロジー。
→トポロジー=位相(いそう)。狭義には位相幾何学、広義には位相数学。
(2)〔物〕〔phase〕
振動や波動のような周期的現象において,ある時刻・ある場所で,振動の過程がどの段階にあるかを示す変数。
(3)〔言〕
性別・年齢・職業など,社会集団の違いや場面の相違に応じて言葉の違いが現れる現象。
この違いが現れた語を位相語という。忌み詞・女房詞・女性語・幼児語・学生語・商人語など。

この「位相感」の場合、言語学の位相語(3)はありえないから、
普通に考えれば振動に関する意味(2)となるが、
「どの段階にあるかを示す」はっきりとした数字である「変数」に「感」は、まず付かない。
無理矢理解釈すれば(1)とも取れるが、数学や幾何学も「感」で語るべきじゃないな。

で、位相感ってどういう言葉なんだ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:47:41 ID:likY9YKtO
位相感=デンパ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 13:56:20 ID:33BuuAKy0
位相感
位相がずれることなく、正しく伝わっていると感じる妄想。
または、位相の細かなずれが聴き分けられるという妄想。
E4Cは位相感がある。E5Cは位相感がない。などと使う。
赤松新一参照
(デムパ用語大辞典)
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 19:38:31 ID:pFfHA/tM0
アンチE5cの位相感とER厨の周波数特性は
ほんとデムパってるよな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:18:21 ID:ntrHcFw70
全然別物じゃん。
つかE5cマンセーだったら位相感擁護するんだろうな w
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:10:16 ID:pFfHA/tM0
はは「位相感」ワロス。
ばかみてえ!じゃない馬鹿だね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:14:08 ID:ZGwP9wz70
人間の耳は位相を聞きわけることはできないからな
位相がずれると定位が狂っちゃう

だから位相感という用語を捏造するのだ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:23:47 ID:ZGwP9wz70
E500の出荷開始って5/1だっけ6/1だっけ
待ち遠しいのう
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:43:27 ID:88+A6s/H0
日本で5/1は多分ない。
SHUREのHPによると5月後半か6月らしい。
それにしても音屋で買おうと思うのだけど、
値下がりするまで時間かかりそうだな……
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 00:01:50 ID:d/LULlMY0
値下がりしたあとすぐ値上がりするだろう
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:38:33 ID:HfPLr+1s0
$200のE500の件はどうなったのかな。回答は来ないの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:07:21 ID:zWpknXbX0
イヤフォンで位相なんて!
マルチウェイのスピーカーはどうなる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:12:57 ID:YAtp3G33O
マルチウェイのSPの場合、位相のずれを考慮して、振動板の位置が並ぶように前後にユニットの位置をずらしているものも少なくないが、イヤホンで位相がずれるなんてありえない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:31:25 ID:zWpknXbX0
そのとおり。
それにさマルチウェイのスピーカーはネットワーク必ず入ってるよな。
ネットワークで位相が狂うなんて、ハゲワロス。
そんなこと言ってる奴の頭がクルッテル
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:55:33 ID:6kP5u3vO0
ttp://engadget.com/2006/01/09/shures-e500-pth-earbuds-a-new-paradigm/
PTH外せるっぽい。
PTHいらんから安くしてくれ〜
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:05:43 ID:YAtp3G33O
PTHなしなら150ドルかな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:11:57 ID:L3EDIJiR0
>>975
いや、ネットワークが入るとどうしても位相は狂うだろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:29:42 ID:Qxq0aYQk0
ttp://www6.head-fi.org/forums/showthread.php?t=175815&page=21
PTH外せるでしょう
PTHが59ドルだから、なしでも440ドル
でもセット販売ですから!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:59:08 ID:ZB0qHnbT0
E500は3ドライバーだから、出たらきっと位相厨にたたかれるな。
聴かないうちから。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:17:30 ID:3h0nOZtZ0
マルチウェイにしてネットワーク入れるのは当たり前のこと。
ネットワークで位相が狂わないとかぬかすから煽られるんじゃない??
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 03:20:48 ID:+3IcsyOT0
「位相感」www!
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 08:13:20 ID:yeFROVi30
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:56:54 ID:JDPtMbH20
>>983
乙!
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:38:29 ID:IIp77VIt0
ラッキー!俺もE500安く買えたよ!このスレも役に立つんだね!
ありがと!!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:59:22 ID:KoGS/WOEO
どこでですか?
いくらでしたか?
200ドルですか?
いつですか?

987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 12:31:10 ID:zvANpdpN0
>>981
原理的には位相がずれることもあるが、聞いてわかるほどではないと思う
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:05:33 ID:Q/OiJ37u0
マルチウェイのスピーカシステムはどうしても各ドライバーの音が干渉してしまうものなのだが、
それをスピーカーの設置位置、角度、リスニング環境などを調整してベストなセッティングにするもの。
その作業をしてみれば「位相感」という感覚は誰でも体感できるはずだ。
人の耳は位相を感じられないという人は音の大小だけで音像、定位を感じているというのだろうか。
E5cの音は位相感が悪いときの音像が大きく膨らみ、定位の悪い状態の音にそっくりなのだ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:25:31 ID:fLa8AQ6o0
985を基本スルーなのが面白いw
反応してる奴が携帯からってのも面白いw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 13:41:56 ID:/tEpx9bh0
>>989
アホでつか?
991名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
おまえは、E5の音を何メートル先から聞いてるんだ?