【洋楽】ピート・タウンゼント、イヤホンの危険性を訴える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チャーリーくんφ ★
ザ・フーのギタリスト、ピート・タウンゼントが、ポータプル・プレイヤーから
イヤホンを通じ音楽を聴き続けていると難聴になる可能性があると
その危険性を訴えている。タウンゼント自身、何年もの間、スタジオで
ヘッドホンを使用してきた結果、聴力が著しく衰えたという。

タウンゼントは自身のサイト、petetownshend.co.ukで以下のような警告を発している。
「難聴は恐ろしいよ。治る見込みがないからね。僕の聴力が衰えたのは、
ステージで大きなサウンドを出していたからじゃない。レコーディング・スタジオで
ヘッドホンを使っていたからだ。ライヴ・サウンドは耳を傷めない。イヤホンが悪いんだよ」

タウンゼントは普段の会話にはほとんど問題がないものの、高い音のハーモニーやピアノの
高音を聴くときに苦労するという。また、レコーディング・セッション後36時間休みを取らないと
次のセッションをスタートすることができない。

タウンゼントは現在、今年行なわれるといわれているザ・フーのツアーのため新曲を制作中。
http://www.barks.jp/news/?id=1000016946&m=all
2名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:01:50 ID:BT+SN+5K0
4ぐらい
3名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:02:07 ID:RhwCPQqC0
おまいの性癖の危険性を訴える。
4名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:02:07 ID:qGcr/F5R0
イヤホンメーカーにケンカ売ってんのか
5名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:02:28 ID:4phwCKX20
ピート・ダウンゼントにすれば?
6名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:02:30 ID:DRRe+gvIO
2ゲト なす
7名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:02:36 ID:B6YAXcj9O
ちんぽ
8名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:02:45 ID:Z9kIh8vPO
爆音で聞きすぎだからじゃないの、ピート
9名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:02:49 ID:q2qPpvtS0
脳が溶けるからね
10名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:02:59 ID:UlTqMVfR0
音漏れするほどでかい音で聞いてる奴はバカ
11コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2006/01/05(木) 21:03:20 ID:pdqNJObJ0
ゲームをやりすぎれば視力が落ちる

それと一緒だ

何事も節度が必要なんだよ 自己責任なんだよボケが
12名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:03:28 ID:1dn0IjmI0
電車の中だったら仕方ねえだろ
13名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:04:10 ID:nsU0kL+20
ロリコン画像見すぎなんだよ
14名無しさん@恐縮です :2006/01/05(木) 21:04:19 ID:eTM+dlSu0
>>9
くわしく!!
15名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:04:36 ID:ohWKIecy0
電車の中ぐらい我慢しれ という事だ
16名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:04:46 ID:iz48JFRSO
MP3が普及しだしてから電車で音漏れしてるDQNが増えた気がする
17名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:05:03 ID:TZK72vzn0
6人の世界チャンプを育て上げただけに説得力があるね。
18名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:05:03 ID:GjV/VaV6O
一般人はあんまり関係なさげだな。これって関係あるのは四六時中イヤホン通して音楽聴いてるやつくらいだろ?
職業柄仕方ないじゃん。
19名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:06:02 ID:ploPJaaL0

>イヤホンを通じ音楽を聴き続けていると難聴になる可能性があると

こんなDQNがイヤホンを云々する資格はないと思うが。
そもそもコイツはボリュームって機能を使いこなせてない馬鹿野郎じゃないか。
20名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:06:46 ID:VTz1DfGvO
イヤホンて、たまに耳がピリッとするんだよね
あれびっくりする
21名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:07:20 ID:nsU0kL+20
>>19
ピートをDQn呼ばわりするな!
22名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:07:32 ID:6udbRkS80
ピート・タウンゼントなんて、もう60歳くらいだろ?聴力衰えても
おかしくないよ。

とはいえ、毎日電車でイヤホンつけて、「ドンシャカシャカシャカドンシャカシャカシャカ
ドンシャカシャカシャカドンシャカシャカシャカ、YO!」とか聴いてるヤシは、絶対耳悪くなる。
40歳過ぎたら老人扱いだYO!w
音楽はスピーカーで聴くこと。
23名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:07:50 ID:UlTqMVfR0
ところでピートって誰だよ
24名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:08:24 ID:/J4wg56k0
もし、目が見えなくなるか、耳が聞こえなくなるとしたらどっちを選ぶと聞かれたことがある

俺みたいなアーティストにとって耳は命より大事だ
だから目が見えなくなるほうがいいと答えたさ

みんなはどうだい?

25名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:10:20 ID:Yq40q+lj0
>>24
着メロ屋?
それともテープおこし?
26名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:10:55 ID:YmuY6lw+0
まだロリロリ言ってるニワカいんのか
27名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:11:21 ID:zhXBWSzG0
俺はおっぱいを死ぬまで見ていたいから視力がほしい
28名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:11:29 ID:qkUt1no40
この人の「ホワイトシティ」は大好きだったなぁ・・・・・・。



29名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:12:51 ID:hP90z1E60
オナニーをしすぎるとチンチンが痛くなる
30名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:12:57 ID:qEJkyi4V0
甲斐バンドの解散原因はライブの大音量でプロデューサーを目指していた大森信和の耳が悪くなったからと言っていたような
31名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:13:15 ID:MinYoREK0
耳はミュージシャンにとっちゃ職業病みたいなもんじゃないのか?
32ゴッドおまコンφ ★:2006/01/05(木) 21:13:18 ID:???0
恋のピンチランナー
33名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:14:42 ID:EZj5v8Yh0
ゴッホやベートーベンを見習え
34名無しさん@恐縮です :2006/01/05(木) 21:15:54 ID:eTM+dlSu0
>>29
すわっ!!床オナニーは危険!!
35名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:16:10 ID:YAaszjYm0
>>20
感電してんじゃね?w
36名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:16:55 ID:Ud3EhyVv0
過ぎし二人の恋
37名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:16:55 ID:aS9G2EJxO
まわるまわるよ
風車はまわる
38名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:16:57 ID:GjV/VaV6O
ブライアン・ウィルソンも難聴だったな。親父の虐待が影響してるのかも知れんが
39名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:17:53 ID:Ud3EhyVv0
ダウンロードしてないから無問題
40名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:18:35 ID:2ZslwJm80
>>17
エry
41名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:18:54 ID:jj50+6Ee0
耳は補聴器があるからまだいいが、目はどうしようもないからなあ
42名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:19:08 ID:P+TayU00O
>>23
m9(^д^)ザ・フー
43名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:19:19 ID:yVT28XuEO
>>24
俺は潜水艦のソナーをやってる
深海では耳が目の代わりだ
だから俺もどちらかといえば目が見えなくなるほうがいい
44名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:19:25 ID:dPSH+DXH0
ロックな人が難聴なほど悲しいことはない。

45名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:19:34 ID:96tHxxDE0
スピーカーの爆音のせいだろ
46名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:19:35 ID:/J4wg56k0
目もレーザー手術があるだろ
47名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:22:09 ID:H4Pp37FdO
キッズ・アー・オールライト
48名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:22:19 ID:mTix+NVJ0
沢木耕太郎のボクシングの話か
49名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:22:26 ID:t3mAntu50
>>41
何のためのメガネだwwwwwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:24:12 ID:Fu3hKbSp0
このひとは、イヤホン(ヘッドホン)のせいにして、自分を慰めているんですね。
51名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:26:34 ID:UT4nZnnq0
一度メルツバウに耳悪くなってないですか、って聴いてみたい。
52名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:26:53 ID:ploPJaaL0

難聴になるのはそいつの勝手なのに、この馬鹿はその自業自得な責任を
イヤホンのメーカーに擦り付けようとしてる、典型的なわがまま勝手な
香具師。欧米にはこの手が多くて本当に困る。

地元のイヤホン・メーカーの担当者なんかも大変だろうね。
この馬鹿に呼応したDQNがメールやら電話やらしてくるだろうから。
53名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:28:42 ID:BdWCikq30
轟音バンドのライブに自分のお子様連れてきてるバンド関係の女がいたが
アレは後々かわいそうな事になると思った
手とかもって拳あげさせたりとかしてんの
54名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:29:00 ID:k2VcEMKs0
俺の友達は通学で往復3時間ほぼ毎日聞いてたら一時的に
鼓膜が硬くなったらしくドクターストップがかかった奴がいたな。
55名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:29:15 ID:Ud3EhyVv0
。・゚・(ノД`)・゚・。ワシもしがないベルボーイなんじゃー
56名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:29:18 ID:tAZARDu2O
ロリは氏ね
57名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:29:26 ID:UO17Mj1z0
俺イヤホンで一番最高の音で聞いてるよ、やばいもうやめます。
さすがモッズ野郎はいうことが違う
58名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:29:33 ID:0Zt35VwX0
オレはライヴのせいで収まらない耳鳴りが始まったんだが
59ゴッドおまコンφ ★:2006/01/05(木) 21:30:09 ID:???0
ナンバーガールのライブをクアトロで見たあと、丸一日耳鳴りがひどかったこと思い出した
60名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:31:11 ID:96UeJK7S0
「イヤホン」と書いている時点で恣意を感じざるを得ないな。
iPODと書けよ。
61名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:31:38 ID:KpipJ8AY0
プロは、どの位のボリュームで聴いてレコーディングするのだろうか?
62名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:32:09 ID:SRGhxaHx0
ロリコンが何言ってもムダ
63名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:33:01 ID:qPDdJZNUO
タウンゼント諸法の人?
64名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:34:56 ID:bzDqRZhfO
ヘッドホンでもダメなのかい?
65名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:35:35 ID:XiMQaAnD0
エディ・タウンゼントなら知ってる
66名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:35:48 ID:SouidaC90
イヤー、ホントに危険ですよ
67名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:36:48 ID:FAR1k5a40
>>63
タウンゼント諸法の方がマニアックだよ
68名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:37:05 ID:xaPqNL4B0
携帯プレーヤーでイヤホンつけてガンガン音漏らして聞いてる奴は
耳が悪くなるよりも、すでに頭が相当悪い。
これ意外にホント。
69名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:37:06 ID:ASv16C9k0
俺の親、医者だったけどヘッドホンつけたら怒られてたな。
70名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:37:09 ID:sv03lHbUO
>>1
残念ながらもうなってるよ
71名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:39:10 ID:xozd1WKE0
>>60
「iPOD」と書いている時点で釣りっぽいな。
ほんとはiPodと書きたいんだけど、わざと厨ぽく見せてるんだろ?
72ゴジラφ ★:2006/01/05(木) 21:39:32 ID:???0
レコ屋で試聴する度にまずボリュームをかなり下げるんだが
みんな耳おかしくないか?
73名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:41:11 ID:WhQkh/zM0
>>68
同意
74名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:41:28 ID:Ud3EhyVv0
iNeet
75名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:42:27 ID:hwrJco4e0
俺は突発性難聴になって聴力は回復したものの
静かなところだと耳鳴りが聞こえるようになった。
老後苦労すると思う。

みんなイヤホンはやばいよ。
76名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:43:40 ID:xaPqNL4B0
ピートタウンゼント 1945年生まれ 61歳

        単なる老化現象ですね・・・はい次の方!
77名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:44:00 ID:ElXKaQnzO
音響外傷のおいらが来ましたよ。
78ゴッドおまコンφ ★:2006/01/05(木) 21:44:58 ID:???0
恋のマジックミラー号、ロックオデッセイでやってくれて感動した
79名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:45:26 ID:k2VcEMKs0
>>72
俺もいったんかなり下げておいてから上げるな。
アホみたいに大きいのは嫌がらせだと思ってるけどそうじゃない人もいるのかな。
80名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:45:54 ID:SwObHQf60
ペド野郎に言われてもな
81名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:46:45 ID:rA8Ga/3C0
>ライヴ・サウンドは耳を傷めない。

ええええええええええ
あれもヤバイでしょ
82名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:47:00 ID:4VabyzPlO
耳鳴りは一生治らないって言われたときはショックだった…。
寝る前とか鳴ってるし。てか普通に辛い。
83名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:47:49 ID:OBLHiESn0
スピーカーででかい音聞くのとかなり違うのかな?
84ゴッドおまコンφ ★:2006/01/05(木) 21:50:31 ID:???0
おれんち、50W出力のコンポだし普通にボリューム全開でしょっちゅう聴いてるけど
いまのところ特に具合悪くはないわ
85名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:50:55 ID:KtbyqUqT0
ヘッドホンは?
86名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:51:23 ID:CvHfA2LD0
ロリが偉そうに言うな
87名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:51:48 ID:Vi35qT9F0
船長が偉そうに
88名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:53:32 ID:FptU6tqb0
プロが毎日仕事で爆音で業務用モニターとかヘッドフォンで1日何時間も聴き続けるのを
何十年も続けた結果としての話だろ。どうしてもミックスとかしていると爆音で聞かないと
いけないこともあるし。

普通に安いイヤホンで仕事や学校の行きかえりに聞く程度のユーザーには関係ないと思うぞ。
89名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:54:05 ID:H+GqpTvT0
オレもiPod使うようになってから耳鳴りが・・・
マジで気を付けないとヤバイと思う。
90名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 21:54:46 ID:ElXKaQnzO
ステージに立ってる出演者よりもスピーカーの
真っ正面にいる客の方が危険だと思われ。
91名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:00:01 ID:hxyF+HPf0
一日中きいてたら誰でも難聴になるだろうなw一日3時間くらいにしとけよww
92名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:01:57 ID:yscJ7+zC0
爆音でずーっとライブしたからじゃねぇか?
93名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:10:15 ID:I8CoL7Go0
犬猫避けの機械の周波数が聞こえる俺様が来ましたよ。
94名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:10:21 ID:/oiTW9WZ0
耳鳴りが常時あって会話が聞き取りづらい。
補聴器使いたい所だが、補聴器ってあまり市民権得てないから躊躇する。
メガネ掛けてる人見ても何とも思わないだろうけど、
補聴器着けてる人ってちょっとひいてしまわない?
95名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:10:49 ID:DBbwAQdi0
>>24
俺はBCLをやってる
ノイズの中では耳が目の代わりだ
だから俺もどちらかといえば目が見えなくなるほうがいい


96名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:14:10 ID:2mWh0c/P0
風車奏法でトレモロアームが水かきに刺さって謹慎食らったロリコン親父にいわれてもなぁ。
でも大阪ドームであんたの姿見て鳥肌立ったぜ!ピンボール〜のイントロ聞いて座り小便
しそうになったな。
97名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:17:24 ID:A4NW0jQC0
通勤電車で毎日音楽聞いてるよ。
大きめの音で聞きたいけど1Rマンションなので家でもヘッドホン。
ヤバイかなぁ・・・
ライブサウンドも無害とは思わないけどね。
昔ライブ通いで耳が遠くなった自覚があるから。
98クロミ:2006/01/05(木) 22:17:38 ID:Eum2vV6B0
ザ・フーだよ!ヤフーじゃないよ。・・・つまんないね。
99名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:20:09 ID:z2QCBs6M0
>>97
俺も同じ。
これって、昔から言われてることなんだよね。
100名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:22:19 ID:YEVutZLH0
イヤホン仕事しながら半年くらいつけてたけど(防塵服だからバレない)確かに耳悪くなった。
ヘッドホンは知らん。
101名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:32:51 ID:XcdYRQZg0
通勤時に聞く程度でも 悪影響を及ぼすの?
102名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:35:06 ID:i4I7Qu9X0
イヤホンで音楽聴いてるとイヤホン耳になるよ
103名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:36:24 ID:sEqi9ujN0
耳鼻科の先生曰く
 年寄りの耳が聞こえなくなるのは、音は鼓膜の振動で把握するのが
 振動が少なくなる
とのこと。
 で、イヤホンどうこうではなく、耳の酷使で老化してるというのが正しい
んだって。
104名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:41:38 ID:Er+F+uAK0
谷村信司も難聴なのかな
ステージの音がほかのアーティストよりもうるさいぐらいなんだけれど
105名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:47:04 ID:11+kp1570
ピートの難聴はまだ若い頃から。
30年以上難聴を抱えてよくやってこれたなあ、この人。
「ヘッドホンに気をつけろ!」という主張も変わってない。
106名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:48:26 ID:M+GI/roWO
>>38
無頼庵の右耳難聴は先天性らしい。
親父の虐待云々はヤシの思い込み。

>>76
ピートは30代の頃からすでに難聴をうったえてた。
107名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 22:48:56 ID:i4I7Qu9X0
デスコに入り浸ってると難聴になるって言われた
108名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:03:50 ID:G0x6qlIU0
音を聴いてる時間と鼓膜に届く音の平均音量とピークの音量が問題であって
音源の遠い近いは関係ないだろ。
ライブの時もイアモニしない方が安全ですってか。頭悪いだろこのおっさん。
109名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:16:07 ID:5E12GQXz0
インナーイヤー型のが危険性大きいって聞いたな
普通のヘッドフォンなら30分
インナーイヤーなら15分ごとに休憩とれって
110名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:17:59 ID:LOZbFlGZ0
サイン・コサイン・タウンゼント
111名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:19:08 ID:hVFTiZOb0
スベリンコ♪
112名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:19:36 ID:odAWrvky0
>ライヴ・サウンドは耳を傷めない。イヤホンが悪いんだよ

音が馬鹿デカイことで有名なバンドのギタリストに言われても
説得力がないです
113名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:30:23 ID:/gjbUDOY0
そんな事より
ヘッドホンして自転車やバイク乗ってる方が
危険じゃないかい。プンプン
114名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:30:36 ID:xozd1WKE0
>>109
音量をなるべく下げれば、インナーイヤー(カナル型)の方が安全だと思うが。
うるさい野外でも、室内と同じくらいの音量のままで充分聞こえるんだし。

カナルに慣れてしまうと、普通のイヤホンは耳も頭も痛くなって
とても使えたもんじゃない。
115名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:31:56 ID:ok2VZjQx0
電車とかで音漏れしてるやつってどんな音で聞いてんだ?
116名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:47:37 ID:EUtvaVyp0
ロリコンは恐ろしいよ。治る見込みがないからね。
117名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:48:58 ID:HL+H0hJt0
>>115
周りの人に聞こえるくらいの音じゃね?
118名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:50:56 ID:Yq40q+lj0
>>115
音漏れは音量よりもオープンエアーかそうでないかの問題
119名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:51:00 ID:5JDzKou60
>>95
BCLなつかしいw
120名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:52:03 ID:fEyx743D0
今までスルーされていたからこそ、重要な警告だと思う。
大企業の宣伝広告に対抗できるメジャーアーチストとしての
自覚は素直に尊敬できる。
イヤホンユーザーの自己責任とはいえ、情報が開示されてこその物だからね。
121名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:54:34 ID:nquM5dQ/O
 ピートは神です。    ごたくぬかす椰子は黙ってWHOを聞きやがれ
122名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:56:05 ID:Uh8JNJfZ0
89 名無しさん@恐縮です New! 2006/01/05(木) 21:54:05 ID:H+GqpTvT0
オレもiPod使うようになってから耳鳴りが・・・
マジで気を付けないとヤバイと思う。
123名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:56:45 ID:nFqvGhWu0
神だかなんだか知らねえがなんだいっても所詮はロリコン
人間として最低レベル
124名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:58:28 ID:FptU6tqb0
>>123
自分のパソ内に炉画像があっただけで犯罪者あつかいだったら2ちゃんねるとか何人くらい
逮捕者出るんだよ
125名無しさん@恐縮です:2006/01/05(木) 23:59:00 ID:EZj5v8Yh0
まあノイズキャンセルつきなんて高いし
126名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:01:24 ID:eyL+JhIy0
これ、マジだよ。
耳鼻科やってる叔父さんも言ってた。
オレもだんだん耳が悪くなってるのを自覚して以来、絶対イヤホンは使わなくなった。
127名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:01:43 ID:nquM5dQ/O
 可愛そうにWHOの偉大さをわからないなんて
128名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:02:08 ID:Ws+0DUO/0
イヤホンで聴いてると、鼓膜にごく小さい穴がプツプツあいてるらしいよ
鼓膜はその穴を再生することができないから、直に中枢神経へ音が届いてしまう
129名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:02:13 ID:xozd1WKE0
>>127
誰?
130名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:03:51 ID:GaLnrJJL0
ロリコンおっさんの奏でる音楽が
どんなに偉大だとかいう話されても正直笑っちゃうね
131名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:03:52 ID:EUtvaVyp0
30年前、ピート・タウンゼントが“ボリューム”の存在に気づいていれば
こんな主張は存在しなかっただろう。
132名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:04:58 ID:nquM5dQ/O
>>129 何?
133名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:05:02 ID:TGHcXWBF0
PCでAV見るときぐらいしか使わないから俺は大丈夫だな
134名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:08:23 ID:KupMxXCE0
ロックなんぞ聴いてるから耳が悪くなるんだろ。
っていうか、今どきロックてw
135名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:09:32 ID:CPXzcTqa0
>>133
そんなことしてると部屋に入られても気づかないぞ
136名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:09:39 ID:X8zdMqTl0
AC/DC聴くようになってから聴力落ちたよーな気がする
でもアレは爆音で聴かなきゃダメだと思う訳よ
スティーブン・タイラーもそんな事言ってたろ?
137名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:10:36 ID:Fos8L8WrO
>>130
おまいはルイス・キャロル(『不思議の国のアリス』等の作者)にも同じ事いえるんだなw
138名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:10:37 ID:WV1KqvY90
女子高生のおまんこ舐めたい。
139名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:10:55 ID:j31G9veq0
この人って何人か、ボクサーの世界チャンピオン育てた人だっけ?
井岡とか・・。
140名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:11:25 ID:72itFsYaO
なにをいまさら
141名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:13:09 ID:yfpYm5lb0
>>137
生前、芸術と称して少女の裸体を写真に収めたり、
『不思議の国のアリス』のモデルとなったアリス・リデルに求婚したなどというエピソードから、
ロリータコンプレックスがあったのではないかといわれている。
しかし、当時の写真家にとって少女の裸体は、
「純粋さ」を意味するモデルとして広く使われており、
彼個人の特異性を示す証拠にはなりえない。
また、アリス・リデルへの求婚は証拠と呼べるものがなく、
後世の逸話であると考えられている。
142名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:13:49 ID:BRYn+D8eO
ピートは神
143名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:13:57 ID:KQ2aeYNIO
>139
それエディ・タウンゼント
144名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:13:59 ID:019YeKzx0
この人確かロリコンの人だよね。
キモイ。
145名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:14:46 ID:uVSHvGc50
まあでも、耳の骨は消耗品だからね
昔から言われてることだと思うが、イヤホンやヘッドホンで大音量を聴き続けるのは老後が心配
146名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:15:58 ID:fIoEaNbu0
この人は世界で最も偉大なロリコンの一人に数えあげられるね
147名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:15:58 ID:O5wVYeLZ0
フーの思春期性はU2に受け継がれた。
フーはピートがロリコンになった時点で終了した。
148名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:21:23 ID:zw83Zph10
うす汚いモッズパーカー着てベスパに乗る
149名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:25:36 ID:qFC4aoZq0
聴覚過敏で耳栓かかせない漏れにはうらやましい話だ。
150名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:28:26 ID:7PQ/Hazn0
プレス工場で半年働いたら難聴にはならなかった。
151名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:28:28 ID:IbmBlaiT0
>>134
          ∧_∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、 はいはいわろすわろす
      ///   /_/:::::/
      |::/⊂ヽノ|:::::: /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
152名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:29:03 ID:F+A3JAym0
ヘッドフォンも結構やばいらしいな。
クラブDJなんて常に「爆音+ヘッドフォン」だから、東京で有名な某DJが難聴で
DJ引退したなんて、話も聞いた。
電気グルーヴの石野卓球もDJやりすぎて、耳が結構聞こえないらしい。
逆に爆音のDMBQの増子さんが、「耳は全然OK」っていってたから
ピートの言っていることは、説得力あると思う。
音楽業界の人間が、こんなことを言うなんて勇気があると思う。

ちょっくら「QuickOne」聞いてくら!勿論スピーカーでだ!爆音!近所の人ごめん!
153名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:29:53 ID:RauwkoyQ0
訴えられないのか?こういう発言して
154名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:30:25 ID:lkop//EqO
マーゴ・タウンゼントw
155名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:31:50 ID:cUZXiW9z0
ん〜、The Whoファンだけど、この理論はちょっとおかしいな。

耳が悪くなって、スピーカーのモニターからイヤーモニターに変えるのはどうなんだ?
ピートのとなりに立って歌ってるロジャーも難聴になったけど、今は片耳にイヤモニしてるしな・・・
156名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:42:58 ID:f0pf9j9RO
ヘッドフォンでみんなどれ位の音量で聞いてる?
俺は十段階で6から7だよ

大体真ん中越えると危険度アップなんだろうか
157名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:46:22 ID:cUZXiW9z0
>>156
オレもそんくらい。 けど、長くてもアルバム1枚ぐらいで、1時間ぐらいかで休憩。

っていうか、1万以下の安いヘッドホンで爆音はマジで難聴街道まっしぐらだから注意しる
158名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:46:38 ID:X8zdMqTl0
iPodで言うとメーター7割くらいかな
時々HMVとかの視聴機でビックリするほどの音量になってる時ある
さっき聴いてたあの姉ちゃん、どんな爆音やねん、みたいな
159名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:54:15 ID:0fpvHrwk0
>>156
そんなもんヘッドホンのインピーダンス・能率によって変わるから意味なし
160名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:58:20 ID:qBpe5kiP0
オレは電車でCDプレイヤーのMAX25のうち9までしか出してないよ
真ん中まで上げたらとても聞いてられない。
161名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 00:58:56 ID:cUZXiW9z0
ゼンハイザーとか、まさにそうだしな。 

HMVはオレも何度かボリューム見て、( ゚Д゚)ポカーンってなった事ある。
みんなあの試聴機の音のまんまで作品を捉えてるんだろうか・・・
162名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 01:08:00 ID:FGD9/H7J0
オレ、毎日インナーイヤーで音楽聴きながら寝てる。
音量は物凄く小さいけどね。
もう、かれこれ7年くらい続けてる。
今のところ支障はないけど、こりゃヤバイな。
163名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:04:30 ID:1QBLE1hw0
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした。
ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
164名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:06:08 ID:UW+m9w9R0
基本的に難聴は治らないで悪くなる一方という救われなさ
165名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:12:01 ID:yXKn8C/tO
>>163 怖いな…それコピペ?
166名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:17:35 ID:1QBLE1hw0
>>165
そだよ(^ω^ )
167名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:17:40 ID:kYH7ft5X0
>>163
よくできてるな。こんな明け方に感心してしまった。
168名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:17:49 ID:mqbfqUsJ0
鬼畜ロリサイトの有料会員だったのがばれた
人気ギタリストのスレはここですか?
169名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:25:57 ID:q558udgiO
おじいちゃん
170名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:33:08 ID:eTJwjNznO
163がやっと分かった…
171名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:33:59 ID:lwRm/sOQ0
ヘッドホン買った
オーディオテクニカのW1000ってやつ
なかなかいい感じだ
172名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:41:02 ID:c2YQXfht0
>>59
クアトロ音悪いよな。ロッカースペースもすげー狭いし大嫌い。
173名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:57:16 ID:PGyXe70XO
>>163こわっ
174名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 04:59:24 ID:xlwBIjar0
イヤホンで耳が悪くなったら、
イヤホン形の補聴器でもつけとけ。
175名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 05:00:55 ID:DiPyMCyE0
パチンコ屋に入り浸ってる奴もヤバイぞ
176名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 05:01:59 ID:Tx7lUqnH0
デビンタウンゼント?
177名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 05:10:27 ID:F4AXO4kK0
子供の頃に言われたな ヘッドホンで聞いてると耳が悪くなるって

30年以上も前に
178名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 05:43:04 ID:r5USb8VRO
教育テレビか何かで補聴器を必要になるような難聴になるとこんなに不便というのをみたことがあるけど
なるほど、こんなに気持ち悪い感じなんだなと不便さがリアルに伝わってきたいい番組だった
あれからイヤホンやヘッドホンを片耳にしかしなくなりました
怖い怖い
179名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 05:47:16 ID:lv2KPHrP0
地下鉄の中で密閉型ヘッドホンしているのに、2mはなれて音楽が
聞こえるようなバカがいたな。
180名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 08:36:09 ID:/J2RGAgr0
ピート、年だよ年
181名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 08:49:40 ID:E9SLCz3+0
ピートって、むっかーしにライヴ中の事故で鼓膜をどうにかしたんじゃなかったっけ。
確かキースがドラムの中に火薬を入れて大砲みたいにドカンとやったら面白いってアイデアを思いついて
やってみたら火薬が多すぎて・・
182名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 09:12:03 ID:VYvlfDa3O
鼓膜破れたのはロジャー
183名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 09:16:03 ID:E9SLCz3+0
>182
そうだったか
d
184名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 11:59:23 ID:KpbvBczR0
悪くなったかどうか調べる機械が欲しいね。
185名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 13:11:09 ID:hhxZmXrk0
健康診断の聴力検査で高音域がだんだん危うくなってきた。
昔はこんなもん聞こえない奴いるかってくらいハッキリ聞こえてたのに。
186名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 13:16:02 ID:G1YRZ9YvO
分かる、というか俺もリア工の頃とかイヤホンで大音量で聴きまくってたら
いつのまにか小さい声とか聞き取れなくなった
187名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 13:17:37 ID:o34aqvr70
いつも大音量で聞いてたら、耳鳴りがとまらないようになった。
もう僕に静寂は訪れないのかなぁ?
188名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 14:11:10 ID:H0BxUsRq0
ちなみにプロのDJとか音楽関係の爆音を仕事上日常的に浴びる人なんかの間では、
特殊なオーダーメイドの耳栓を着用する人が多い。

普通の耳栓とは違い、必要な音の成分は全部聞こえるようにして、耳に害のある
極端な音圧だけをカットするようになっている。フィット感も型を取るので段違い。

ただペアで数万円するけど、将来の健康とか耳が聞こえなくなる恐怖を考えれば安いもの。
189名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 14:12:59 ID:cUZXiW9z0
>>188
それ、イヤモニ。

190名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:00:22 ID:e9cLiZ2J0
>>188
俺もそれドラマーが使ってるの見た事ある。
そのドラマーの教室で「じゃあ叩いてみて」といわれて、いきなり耳栓したから「えっ」って思ったけど
穴の開いた耳栓だった。
191名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:05:06 ID:SDU2eyGaO
ザフーとピクシーズの来日は正直がっかりだった。
192名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:13:37 ID:kHsJWR82O
俺ヘッドホンだから大丈夫
193名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:15:45 ID:mgqYnhOc0
それよりも俺は左耳にイヤホンがフィットしない・・・。
194名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:18:02 ID:NLW7gqqS0
最近脳内プレーヤーで十分。
195名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:22:15 ID:CwN2aK+RO
俺は大音量で聞くと平行感覚を失って目が回る
196名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:22:27 ID:BHxMi6FZ0
トミーは全盲、聾唖なんだからちょうどいいじゃん
197名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:37:19 ID:APRp3oYr0
ふー あーゆっ ちゅっちゅっ  ちゅっちゅっのひとでつか
198名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:37:57 ID:DrsMuW4IO
ロックをクソデカイ音で聴かずに耳を大切に生きるより、鼓膜破れるぐらいのロック聴いて本質に触れて聞こえなくなる方が本望だよ。 〜塩〜
199名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:39:45 ID:y2n/gooa0
イヤホンと電気店、PCショップで働いてる店員も絶対に難聴になるだろ
あんなうるさいところで良く働き続けられてるよ
200名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 16:58:52 ID:WL42R0o/0
脳細胞と一緒で音を聴き取る細胞も死んだ所は再生しないんだっけ。
爆音でポータブル聴いている奴は、耳以前に頭が既に悪いと思うけど
細胞が死にまくっている人間って事でしょうがないか。

でも、メーカーによっては低域をすごく上げているヘッドフォンあるよね。
高出力の低周波は怖いよ…マジで…
201名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 17:33:51 ID:Xd/bokyE0
>>199
パチ屋に比べればそれでもマシ
202名無しさん@恐縮です:2006/01/06(金) 18:13:54 ID:a3v2OBC60
メタルとかのライブってなんであんな爆音なんだろう。
あれが心地良いってのも分からなくは無いけど、
爆音すぎて音がよく聴き取れないし、音割れてたりするし。
音楽聴きに行ってるのになんだかなあと思ったりする。
203名無しさん@恐縮です:2006/01/07(土) 06:36:34 ID:9P//F26Z0
いや、爆音コンサートでギネスブックに載ってるバンドのスレでそういう事を言われても…
204名無しさん@恐縮です:2006/01/07(土) 13:29:59 ID:Fef5lCSV0
イヤホンっつーか、老化が原因じゃねーの
205名無しさん@恐縮です:2006/01/07(土) 13:40:28 ID:vgqrVF7O0
ぶっちゃけ俺らが普通にヘッドフォンで音楽を聴く音量は大きいと言ってもしれてる。
プロがスタジオでレコーディング・モニターする音量はハンパなくでかいヴォリューム。
ヘッドフォンでもスピーカーでもとにかく爆音でモニターする事が多い、ジャンルに関わらず。
しかもピートはステージでも大爆音だったんだから難聴にもなるだろ?
ロジャーは耳栓してたらしいが
206名無しさん@恐縮です:2006/01/07(土) 14:08:50 ID:wf6Id+cA0
>>202
やたらとドラムがバキバキ物凄い音で響いちゃったりして
もう単なる音の塊になってるよね。

オレもいわゆる轟音バンドが好きなタイプだが、
ギターなどのノイジーな荒い音が曲全体を覆うところが好きなのであって、
別に極端にでかい音が好きなわけではないんだけどね。
207名無しさん@恐縮です:2006/01/07(土) 14:11:34 ID:de4tJW5uO
とするとだな、イヤホンメイカーやアプル社なんかが、近い将来訴えられる可能性がある訳だな
208名無しさん@恐縮です:2006/01/07(土) 15:13:16 ID:5QdQEMau0
>>204
ピートは30代から、難聴の気があった
(その時代に録られたザ・フーのドキュメンタリー映画で医者から警告を受けたことを冗談まじりに話してる)
40代になるともう殆ど聞こえなくなったみたい
まだライブでもバリバリにギター弾いてるから、マシになったのかなーと思ったけど、
「回復の見込みがない」って言ってるってことはそんなことはないのかな
209名無しさん@恐縮です:2006/01/07(土) 17:46:17 ID:GjD4N8Zm0
>>208
確か、右耳はもうほとんど聞こえないんじゃ。 

04年のロックオデッセイ横浜で、最後アンプをフルテン? にしてその後ギタースマッシュしたけど
エアロスミスの方が音でかかったような

>>1 この記事の原文(日記)では、MAYBE OK 言うてるな
210名無しさん@恐縮です:2006/01/08(日) 21:10:35 ID:YQG5V1Xj0
別にファンじゃないが
最近「四重人格」を聞いて感動した。
211名無しさん@恐縮です:2006/01/08(日) 21:48:16 ID:kwz8QQJH0
爺オライリー
212名無しさん@恐縮です:2006/01/08(日) 21:49:41 ID:9jXFNevU0
イヤホンに限らずヘッドホンも含め昔から言われてる話なんだがな。

実際、俺もヘッドホンを多用してるが、聴力は落ちてると思う。
213名無しさん@恐縮です:2006/01/08(日) 21:58:01 ID:NvQz0oUfO
学校の聴力検査で聞こえない奴の意味が分かんなかったけど
リビングの家族の会話を聞きたくなくてイヤホン常に付けてる今なら分かる。
214名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 00:44:06 ID:KGSA90Hb0
>>212
一日何時間使ってんの?
215名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 02:06:36 ID:nUcNUkvj0
クラブ通いして爆音の中に身を浸してるのも難聴の元
216名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 13:08:57 ID:OuRQkZB30
普通のクラシックのコンサートですら楽器の改良で近年やたらうるさい
映画館でもスピーカーの音が割れるような音量
世の中どーなってんの。。。
217名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 13:24:54 ID:CboBfA7a0
ザプラーグをつるしの状態で使用してるおれさまが来ましたよ
218名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 13:57:17 ID:gX08gbrY0
フーも轟音だしイヤホンの影響だけでないかも。
でも気になるな。
219名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 13:58:27 ID:KRvG4ooN0
いまごろ なにいってんだよ
220名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 14:04:08 ID:Uir+AfvM0
クラブでもライブハウスでも音でかすぎてどんな音が
なってるのかよくわからないもんな。しょうがねぇな、どいつもこいつも
221名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 14:09:15 ID:O44PebDiO
イギリスの田代
222名無しさん@恐縮です:2006/01/09(月) 15:03:52 ID:7Tf4r/5L0
レコーディングのときはかなり爆音で聞く人が多いし
流れる音自体も通常リスナーが聞くものとは若干種類が違う。
特にフーのようなバンドの場合はそれが顕著。

でもヘッドホンでデカイ音で音楽聞きすぎたら聴力が弱まるのは事実だよ。
特にある程度の年齢になってからどっと影響が出てくる。

最近の若手ミュージシャンは先輩方々のそういった苦労を見ているし
そういう先輩(もしくは師匠筋)から色々忠告受けたりするので耳を大事にしてる人も多い。

けど、ライブのほうは年々爆音になる傾向が。
野外でやるフェスとかかなりヤバイ。特にスピーカーの側をうろうろすることが多いスタッフは死にそうになることも。
223名無しさん@恐縮です:2006/01/10(火) 02:20:05 ID:2mEh1Aib0
あれ?同じスレを別のところで見かけたような気が・・・

耄碌したか。
224名無しさん@恐縮です:2006/01/10(火) 02:22:45 ID:bM/FluPm0
その誰?
225名無しさん@恐縮です
ヘッドフォンはイヤホンタイプではないタイプにして少しずらして聴いている。

ところでライブの後ってしばらく耳おかしくならない?
両親とブルーノートに行った事があるんだが、終演後私はいつも通り
耳が変になってたんだが、ライブ初めての2人は全く平気だった。
かなり焦った。。。