【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
犬も良い出来だったけど、本命はやっぱりソニー?
待たせたのだから良いの作ってよ!

前スレ
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:10:17 ID:eWew1w/O0
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | ちょ、ちょーとまって!今>>1がテンプレ貼ってるから邪魔しないで!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:11:40 ID:UATcyHZ/0
sony スレタイに入れちゃったのね・・・
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:13:27 ID:eCegJWks0
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/l50
【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/l50
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/l50
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/


関連スレ
【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/l50
ビクターリアプロ HD-52MD60 HD-61MD60
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119709079/l50
【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/l50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:15:02 ID:eCegJWks0
>>4
うん、漏れ的にSONY本命だったもんで。
1000出る前にSONY出ないかなぁ・・・
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:26:11 ID:0JOmEVXc0
1はバカ。テメーの本命なんか知ったことか。

マダーどころか、クオリア出てるから買えよ、この貧乏人が
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:58:32 ID:RCGEacLi0
777ゲトー
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 13:09:43 ID:DMEwA2X70
>1乙
ま、確かにスレタイに一捻り欲しかった気も駿河
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 13:14:51 ID:zEq7FT3e0
ソニーリアプロは冬ボーナス商戦まえくらいかのう。
そんなころにゃビエラ42PX500が23-25万くらいか?
単Dチューナーのハッピーグラベガ50インチを35万位で出した
ところで、もう誰も買わんだろ...
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 13:33:11 ID:EIXDsRSe0
リアプロ購入=負け組
プラズマ購入=勝ち組
これ世界の常識W
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 13:51:50 ID:fYpgxxJE0
関連スレ2(他方式テレビなど)
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1085764123/
★☆★ プラズマ総合スレ 26台目 ★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121604540/
液晶テレビ総合スレッド Ver.37
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121966390/
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121343432/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 13:59:47 ID:DMEwA2X70
>9-10
そもそもプラズマのギラギラした絵、高消費電力が嫌いな俺は
プラズマなんぞ勝手に買ってれば?って思うけど。
むしろプラズマの値が下がれば対抗としてリアプロの値も下がる
だろうから、そっちの方が嬉しいかな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 14:03:14 ID:fYpgxxJE0
>>1
前スレ996です。
スレ立てお疲れ様ですた。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 14:47:32 ID:zEq7FT3e0
毎回画面がつくのが遅いのと、ランプ交換は嫌。
ソニー、国内次期リアプロ発売中止したりして。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 16:07:55 ID:sKURPziQO
>>14
リアプロ持ってる?
個人差はあるだろうけど、実際使ってると画面が出るまでの時間って気になるほどじゃないよ。
テレビを見ようとするときに、常に視聴用の椅子に座って、テレビだけを見つめて電源を入れるのなら気になるだろうけど。

朝、新聞を見ながらスイッチを入れたり、スイッチを入れてからコーヒーをいれたり。そうがつがつしなければ、気にはならない。
夜、DVDで映画を見る時も、テレビをつけてからアンプ、プレーヤの電源を入れて、ソフトを入れる。その間にテレビはスタンバイするよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 16:09:36 ID:5xis8FTh0
>10
俺、3年前にリアプロ買ったけど、正解だったと思うよ。
あんまり勝ち負けなんて厨なこと言うつもりないけど、
同じ時期に100万したプラズマが今いくらまで値下がりしてる?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 16:14:02 ID:ZTV+6uy40
>>15
てか気になるほどじゃないよって言っておいてなにその段取り。
十分過ぎるほどリアプロ使用に際して気を使ってるような・・・?
逆に言うとそういう段取り踏まないと気になっちゃうんでしょ、嫌だよそんなの。

>朝、新聞を見ながらスイッチを入れたり、
>スイッチを入れてからコーヒーをいれたり。
>そうがつがつしなければ、気にはならない。
>夜、DVDで映画を見る時も、テレビをつけてからアンプ、
>プレーヤの電源を入れて、ソフトを入れる。
>その間にテレビはスタンバイするよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 16:18:32 ID:mBpnkzwT0
エプソンに問い合わせの電話したら
「折り返しご連絡いたします」って言われてから48時間以上ほったらかしなんだけど
こんなもんなのか?エプソンの対応って。
今時糞ニーのサポートだってこんなに待たされないよ。
不具合多すぎで現場が混乱しているのかな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 16:37:01 ID:AP+Qp0av0
>>17
わかりやすく例えただけじゃない?どこかのスレには30秒ぐらいでそこそこ見られるって書いてあった気がするから
それほど気にしなくていいんじゃない。
2015:2005/07/26(火) 16:37:38 ID:sKURPziQO
>>17
段取りと言うか、まぁいやという人は買わない方がいいと思いますけどね。
言い換えれば、すぐにつかないので必然的にそういう行動になるということです。
ちょっと他の事でもしていればすぐ見られるようになるという程度。
今のあなたの生活パターンが、テレビをつける時にはテレビだけをじっと凝視している
のであれば、やめた方がいいかもしれない。
30秒間、じっと見つめて待っていても、いらいらするかどうかは人によるでしょう。
私はせっかちなので、他のことをしているまでです。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 16:42:36 ID:CeSRppe20
遅いのは慣れれば気にならないでしょ。
でも早いにこしたことない。
あとは自分の選択ってこと。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:13:05 ID:kE4EyKmj0
起動時間が受け入れられない人はダメだろうね。
こだわるポイントは人それぞれだからあれだけど、
個人的には画面が出るまでちょっと時間がかかから
全然ダメみたいなのは勿体無いと思うけど。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:19:54 ID:CeSRppe20
年配であんまりデジタル家電に興味ない人は、
何これ?何で起動に時間かかって、チャンネル切り替えも遅いの?
っていうふうになるかもね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:21:49 ID:xlAKT81q0 BE:162373469-###
15秒過ぎから画面が写るんだがそれが待てないのか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:31:21 ID:XS25wyKm0
エプ47オナだけど、立ち上がりの一分はなんの問題もなく待てるが、チャンネルの切り替えが
遅いのは若干気になる。しかも地デジのチャンネル番号が地アナの番号と違うのが(・A・)イクナイ!!

ただし、うちの子供がチャンネルをがちゃがちゃ替える癖が無くなったのは(・∀・)イイ!!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:48:27 ID:v9lxQeWt0
チャンネル切り替えは他方式と同条件でしょ。
起動時間も他方式からの差引きならそこまででもない。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:13:08 ID:zEq7FT3e0
やっぱりリアプロは価格が命。
同サイズのプラズマと比較したら、7-8掛けしないと売れない。
年末ソニーリアプロ50型で30万割れ、42で20-24万くらいか。
クオリアで商売忘れて遊んじゃったソニーがそこまで低コスト製品を
作れるか、かかなり疑問。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:22:07 ID:yOCqI55f0
海外じゃとっくにその値段で売ってるけどね
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:51:19 ID:YcxqhS8Z0
>>28
海外の安いやつってのは480pパネル機じゃないのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:17:15 ID:snPd+Xvu0
犬なんだが電源入れての起動時間は気にならないんだけど
間違えて消してしまった時に再度電源入れようとする時はかなりいらつくw
ファンが1分ぐらい回り終わってからじゃないと電源が入らないなんて・・・。
サンヨー消してすぐならすぐつくって動作のありがたみが判ってきたよ。
学習リモコン使ってるからDVD消そうと思ったらTVだったってのが良くある。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 21:38:22 ID:xlAKT81q0
>>30
犬って電源切った後どれ位内部ファン回ってる?
俺はエプなんだけど電源切って赤ランプが点滅から点灯に変わっても
その後30分ぐらい回りっぱなしなんだよね。寝る前とかだとファンの音がかなり気になる。
エプ使用者はこのスレに居る?
どれ位回りっぱなしになる?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:01:12 ID:UaxecVMm0
リアプロは
うんこしてる間も点けっぱなしですか
便秘気味の時は電気もったいないな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:23:14 ID:vgy1y9dn0
10年前からSD-40AV1を使い続けている
俺は先見の明があるって事でいいですか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:09:18 ID:snPd+Xvu0
>>31
犬は電源を切って1分くらいファンが回って止まると思う。
電源切ったあとはリビング離れちゃうから覚えてないけど
ファンが止まって静寂になった感じはするので・・・。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:53:14 ID:M8hA435S0
>>29
現行LCDモデルは720Pしかないだろ?
ちなみに価格的にはこんな感じ。
KDF-E42A10 $ 1,999.99
KDF-E50A10 $ 2,499.99
KDF-E55A20 $ 2,999.99
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_42to51TVs&Dept=tvvideo
36前スレ985:2005/07/27(水) 01:31:38 ID:Hv5gYUDN0
前スレで質問した者です、

>>986
>>991
上記の方回答ありがとうございました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 02:22:29 ID:J5U7LDeJ0
>>32
大丈夫。一時間の内二十分トイレにこもってても、
最新のプラズマと同じぐらいしか電気喰わないから。

>>6
搬入不可の家には売ってくれないとの前スレの情報。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:09:59 ID:wW++DkyE0
>>35
ふうん。コレってデジタルチューナーはあるのかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:19:46 ID:V4a+DoWPO
エプソンに電話で聞いた質問がかれこれ数日放置食らってるわけだが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:52:39 ID:KWgUoxRW0
とりあえず土曜と日曜はその数日から引いて数えてあげるんだよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 11:36:10 ID:/lQv2dLz0
今朝、約10年使った日立の3管リアプロが逝った。
学生の頃バイトして買ったやつだった。
本当にいいディスプレイだったよ・・・

で、早速エプを注文します。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 11:56:04 ID:V4a+DoWPO
>>40
引いても丸3日。
こんなに放置されたのはエプソンが初めてだよ。
あのPCサ糞スでさえ2日間以上間をあけた事無いのに。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:33:16 ID:yMwS5PF+0
>>42
単に伝えた電話番号もしくはメールアドレスが間違ってるんじゃねーの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:40:14 ID:V4a+DoWPO
>>43
最初に名前から何から全部伝えてあるからそれは無いと思う。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:42:33 ID:gq4ufvRO0
エプっていうのはそういう会社だよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:45:41 ID:KWgUoxRW0
>>42
丸三日なら再度ゴルァしても良いと思う。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 14:52:09 ID:V4a+DoWPO
>>46
了解です。
優しくゴラ電してみます。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 15:33:58 ID:wW++DkyE0
目詰まりプリンタで有名な会社の製品をよく買うよなあ。
お前ら勇気あるよ。マジで。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:00:12 ID:q2sXbQY40
事業部違うし
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:14:17 ID:iWNc6r4U0
液晶ってインクジェットで印刷してるんじゃなかったけ?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:30:47 ID:gNVZZysM0
有機EL
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:30:59 ID:V4a+DoWPO
>>48
俺、エプソンの最新の複合プリンタ使ってるんだわ。
でも予想してたような不具合無かったからエプソンに対して警戒心なくなったんだよな。
だからショックだよ。
こんな対応されて。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:54:08 ID:gq4ufvRO0
>>48
同感。
使い捨て製品作る会社だよな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:15:27 ID:q2sXbQY40
五年保証かけてエプの顔が青くなるぐらい使い込んでやればいいw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:20:50 ID:gq4ufvRO0
>>54
あの保証ってどうなんだろ。
すぐ来てくれるならけっこういいかもしれんね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:39:20 ID:EGERNqpX0 BE:84193474-###
こんな事書いたら社員扱いされるかも知れんが・・・
>>52
俺は前スレで動作不具合があったって報告した者なんだが
昨日メールが来てたった一回の動作不良で今は普通に動いてるのに
「原因究明のため本体交換をご了承いただけませんでしょうか。」
なんて言われたぞ。
>>52はエプに何を聞いたんだ?詳細を教えてくれよ。
つーか、犬社員?それともネタ?

ちなみに内蔵チューナーのメーカーを聞いたら
「公表いたしておりません。何卒ご容赦ください」
って言われてたw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:44:53 ID:wW++DkyE0
>>56
前から出てるけど、チューナーもデジタル処理系も東芝だって。
だから止まったりバグったりするのは当然。
多分今後も何回か止まるよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:49:06 ID:gq4ufvRO0
>>56
>昨日メールが来てたった一回の動作不良で今は普通に動いてるのに
>「原因究明のため本体交換をご了承いただけませんでしょうか。」
>なんて言われたぞ。

何かそれはそれでヤバくね?w
実験機かよ・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:49:14 ID:NlNzvvrq0
昨日、親父の部屋でTVとして使ってたX68000モニターが
バリバリと凄い音と強烈な匂いを出して死んだよ。
リビングの買い替えの話もあったし、TV配置を各部屋スライドさせる訳だが
今のとこサイズ的にもエプのしか選択肢がない。
操作不能とか不具合情報出てるが今買ってもロット同じなんだろうか。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:52:16 ID:EGERNqpX0 BE:27062633-###
>>57
そうだよね。
根本的な解決策(ファームうpとか)が無いのに本体交換とか言われても・・・。
だから交換は断わるつもりだけどさ。
チューナーの製造元公開しないのってどういう意味があるの?
で、芝のチューナーってソース有る?煽りじゃなくて。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 17:59:09 ID:EGERNqpX0 BE:60138454-###
>>58
俺も思ったw
ちなみにファームのバージョンは
T12-012C-100-0000
数字からして思いっきり初期バージョンなんだろうな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:49:21 ID:63kW1nhY0
東芝も優秀な人材は全部SEDの方に引っ張られてるから
よそのメーカーのテレビごときでそうそう迅速な対応は
しないだろうなあ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:41:03 ID:xSayrJ6HO
SEDで引っ張られてるってどんな零細企業だよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:30:54 ID:K0Ag6+QG0
>>38
ATSCのデジタルチューナーはついてるだろ。
日本仕様のチューナーの場合そこにB-CAS代で3万から4万のアップ
そう考えりゃエプの47Vなんかは意外と頑張ってることがわかる。
>>60
デジタル放送の録画出力端子から別のTVにつないで操作した時に
データ取得中とかのテロップが出なけりゃ東芝謹製
http://livingstation.jp/products/img07/07item_04.gif

あとリモコンのiLINK関係のスイッチを間違えて押したときにフリーズ
したように他の操作を受け付けなくなればやはり東芝製。
不具合とか言ってる奴ももしかしてこの手の操作ミスじゃないのか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:35:09 ID:bzyZ7L+G0 BE:81186293-###
>>64
>iLINK関係のスイッチを間違えて押したとき
フリーズしませんが?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 03:47:05 ID:TMAikPmE0
 日本はおいといてアメリカのほうでは1080p対応のHDTVが来てますね。
現行のデジタル放送の主流は1080I方式なんで内部のハードウェア回路で
インターレースをプログレッシブ化して表示するという意味での1080PHDTVだと思われます。

 1080PのリアプロTVで最近Samsungがアメリカで出していました。(HLR5078W等)
外部入力には2つのHDMIあるけど受け側が1080I入力までらしく中途半端。
取説を見るとPCからの入力はD-Subの方に繋ぐ事を想定しているようです。
さらにトラブルシューティングには「1080Pをベストな品質で見るには
WUXGA以上出力のPCを繋いでください」みたいな事も書いてあります。
このように単純に1080Pといっても、詳しく情報をあつめないと知らぬ間に
意外な落とし穴にはまってしまうかもしれませんね。

 JVC USの1080PリアプロもHDMI2端子、D-subもつくらしいのできっと
日本でも似た仕様になると思う。今までためらっていたけど一気に欲しくなってきました。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 09:39:10 ID:eOSAll1p0
サムスンとかが出してるのはDLPなんだけど、Smooth Pictureと言う技術を使って
960×1080のパネルからフルHD画素表示を可能としたもの。
ちょっと見てみるまでは何とも言えないなぁ。

50 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/06(水) 11:00:51 ID:prG610/j0
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20050301/ti.htm
>フロントPJへは 「当面」未定

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/dg45.htm
>現時点で製品ラインナップがリアプロTVのみになってしまっているのは、
>マーケティングな戦略でしかない

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/11/news020.html
>フロントプロジェクターに使ってはならないわけではないようだが、
>マニア指向の強いフロントプロジェクターはリアル画素で対応する方針だ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 10:05:11 ID:HvJetPeC0
>>60
東芝とエプソンの関係からいって東芝製。
ソースはないけど、松下とかソニーとかはありえないでしょ。
少数生産だから自社開発もありえない。
2画面のレイアウトとか、EPG画面とか見ても東芝だと思う。
あと、なんといっても、フリーズ症状の出方が東芝。
他にフリーズするTVメーカーってあったっけ?

ちなみに、東芝CRTのフリーズ現象だけど、原因がはっきりしない。
ソフト的バグかもしれないけど、それにしては出ない人は全然でない。
TVの基盤変えたり、本体交換しても症状が出るケースがある。
設置場所(通気、温度)とか、他の電機機器ノイズや家の構造(鉄骨、高圧線)
などが原因の電磁波ノイズかもしれん。

年数回程度なら許せるけど、月に十数回止まると使い物にならんね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:31:13 ID:TEPCp/dr0
フリーズっていつの製品から出るの?
俺のD3000ではそんな症状出たこと無いよ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:32:07 ID:TW+Y00Ik0
明るく色味の優れたDLP機が安価に――日本TIがDLP新製品

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/26/news049.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:47:52 ID:HvJetPeC0
>>69
D4000が多い,DX100もD4000ほどではないが出る。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 15:32:11 ID:TEPCp/dr0
>>71
D4000が多いんですか。
DX100へのモデルチェンジ直前の価格がとんでもなく下がってたのはそのせいだったのかな。
あの時は36インチが15万だったから買うかどうかすごく迷った。
結局は重すぎるから買わなかったけど正解だったみたいね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 15:46:48 ID:HvJetPeC0
>>72
はい。笑っちゃうほど安かった。
36D4000を税送料込13万前半で購入。やはりフリーズ切れ多発。
何回か修理。治らず。36DX100に交換。まだたまに切れる...
そろそろメーカーに再クレーム予定。はっきり言って疲れた。
で、新エプ期待してたが、芝チューナーと聞いて見送り。
今はソニー新グラベガを待ち。いいかげんに待ちくたびれたので、
パナ37か42PX500でも買おうかと迷ってる所。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:22:28 ID:TEPCp/dr0
>>73
あれから13万円台までいったんですか。
確かに笑っちゃうくらい安いけど、それほど酷いとは・・・。
かなりお疲れのようだけど、とりあえず年末まで待つことをお勧めしときます。

そういえば芝の地デジ/BS/CS単体チューナが発売されないのは、これが原因かも。
(内蔵テレビを売りたいってのも理由なんだろうけどね)
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:57:25 ID:HvJetPeC0
>>74
来年全国で地デジ開始すれば、各メーカーも相当力入れて
新製品出してきそうだし、しばらく待ちが正解かな。
PX500シリーズなど、プラズマの画質も中々良いし、最近
どんどん安くなってるから、リアプロにこだわる理由も
少なくなってきたね。

芝液晶TVとかではフリーズはあまり出てないみたいだから、
何か他に原因があるのかもよ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:02:43 ID:bd24ehAw0
そろそろ、SONYリアプロとかSEDとかの情報こないかな?
買わないで待つの飽きてきた、意外に薄型ブラウン管なんかが
凄い商品力で発売されて決着になったらこの数年の状況は滑稽だね。
誰かその後の薄型ブラウン管の情報知ってる?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:59:53 ID:kvYmvTCu0
パナの42の消費電力が350Wでエプの47が198W。
電気代ってどれくらい違うんだろう?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:25:06 ID:wl76/M0J0
ソニー、‘05年度通期の営業利益見通しを1,300億円下方修正
−TV不振。ソニーパネル、普及価格SXRD、共通化で復活を
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony3.htm

でも赤字だからこそSXRDをどうしても普及させるということやね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:31:25 ID:6JsjgYa50
>>77
1日7時間見て
1ヶ月270円差ぐらい。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:52:54 ID:o02h6q8t0
エプのチャンネル設定してもらってるときに例のフリーズが起きましたw
ビデオコントローラーだっけ?あれの初期設定が東芝のビデオに設定されてるのをみると
やっぱり東芝なのかな。画質十分です。視野角も全然許せる感じ。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:04:02 ID:Sn6kAL060
>>78
ソニーはリアプロと心中しそうな勢いだな。

本当に心中しそうで怖いが。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:14:25 ID:B1d96UcA0
やっとSXRDを真面目に普及させる気になったか。
待ちくたびれたぞー
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:45:12 ID:Kq+4TLz60
>>79
単価いくら計算?
東京電力で第3段階料金が1kWhで\22.43
350W-198W=152W
152W×7時間×30日×22.43円÷1000
で715.9656円
約716円では?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:47:23 ID:Kq+4TLz60
あぁ前提がなかった。
両方とも常に真っ白い画面を見続けた場合ね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:55:19 ID:XldPbzRh0
今のプラズマって何時間使えて何時間くらいから黄ばんでくるの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 02:51:10 ID:DnQEKQBz0
>>83
1kWhで\22で
ビエラの年間消費電力量データー引用。
(JEITA基準による。スタンダードモードを標準状態として測定)だって
テレビの実際使用時の消費電力はカタログ値の37%ぐらいかな。
716円の37%は265円
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 08:24:02 ID:Pw/j4ELZ0
LCOSはすでに屍の山だからSXRDが民生で成功するのは絶望的だぞ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 08:47:00 ID:RE0yR5MA0
> リアプロに関しては「ソニーが作ったようなマーケット。
国内ではずっと放置してたくせにねえ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 09:19:47 ID:ZQhujByXO
前にエプのHDMI非搭載について、エプショールームの人が
「iLINKがあるので大丈夫です」とか答えてたって書き込みがあったと思うけど、
それってどういうこと?ただのボケ店員?
それとも、HDMIをエプのiLINKから入力させるとかの離れ技?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 09:55:13 ID:m3vjkD9f0
ビクターは赤字だったけど、D-ILAで売り上げは伸びたそうな。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/27/news071.html
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 10:37:06 ID:RE0yR5MA0
犬のリアプロは来年までに色々改善して価格設定をエプ並にすれば大画面テレビ市場でかなりイケそうだと思う。
けど最近のテレビ業界で全てが満たされた製品なんて出た例がないからなあ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:02:54 ID:Vbzf0XGF0
>>83 >>86
レンズ交換の手間費用、視野角の狭さ、毎回の出画の遅さ等の
デメリットを考えると、プラズマとの電気代の差はチャラだね。

SXRDリアプロも出すにしても、50型で実売50万以下位じゃないと、
いまさらだれも買わない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:33:53 ID:+79ksri30
>>89
その話が事実だとして、係員にHDMIの知識がないだけだ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:34:41 ID:y/3xVtj50
レンズ交換の手間は黄ばみとチャラでない?
視野角も出の遅さは、気になるひと時にならない人がいるわけで。

誰も買わないってのはないな。
50インチ買う客層は、マニアではない一般客である率のほうが低い。
即ち、値段がそれほどかけ離れてなければ、画質の好みで買う人はたくさんいる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:56:35 ID:YR1bMfGh0
一般客はリアプロ選ばないだろ。
厚いし、店頭では画質もよくは見えないし。
店員もすすめないし。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:59:41 ID:ZQhujByXO
ランプ交換が手間って、、1万時間に1回だよ。。
交換したらほぼ新品状態に戻るなら、黄ばみとは次元が違う。
黄ばんだからパネル交換って訳にはいかんし。
つーか、実際黄ばみってどの程度のものなの?親父のプラズマは2年経つけど、今のとこ問題ない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:05:06 ID:uaUBL3qV0
>>95
現段階ではね。犬置いてあってもあの値段表示では。。
犬の新型が低価格で出てればどうかね。
エプが店頭に並んでたら、どうかね。
同サイズの液晶・プラズマに比べて価格が安ければ、十分選択範囲だと思うが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:18:39 ID:NiEc4vPV0
>>76
今買うならパイオニアの新型プラズマで決まりだろ。消費電力ですら液晶を
下回ったというこの凄さ。
ttp://www.phileweb.com/news/photo/200507/PIONEER-HIKAKU_big.jpg

パイオニア、「ピュアブラックパネル」搭載の第6世代プラズマテレビ
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200507/21/13347.html
パイオニア新プラズマ発表会レポート「究極のXGAパネルを実現した自信作」
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200507/21/13353.html
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:24:02 ID:sEPNWxVm0
普及価格のフルHD機が出て、価格をそこそこ抑えられれば
十分アピール出来ると思うけど、いつになる事やら。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:41:13 ID:y/3xVtj50
>>98
その消費電力を維持したいのなら、
絶対に冬季オリンピックの中継などは見ませぬようw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:41:18 ID:Vbzf0XGF0
いまのソニーのマニア重視、マス軽視の会社体質では
SXRDリアプロの低価格化もあまり期待できないね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:49:22 ID:NiEc4vPV0
他社製液晶テレビやプラズマテレビとの比較デモも見ることができた。3モデルを並べての消費電力表示デモでは、今回の新製品がほぼすべての場面で最低の消費電力であることが示された。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 12:59:37 ID:y/3xVtj50
そのデモに雪景色や常夏の島の砂浜が含まれていたかどうかが知りたいw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:18:33 ID:+79ksri30
早い話が第三者機関が各社各モデルを実測すれば良いんだよ。
自動車の衝突安全みたく。
そうでもしなきゃカタログ数値丸飲みでしか議論のしようがない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:21:36 ID:puPXsO2/0
費用は104持ちでな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:37:44 ID:y/3xVtj50
低消費電力で売りたいメーカーが、
店頭にコンセントにさすような簡単な電力計を持ち込んで、
謹製のデモなんかじゃなくてテレビ番組映せばいいだけ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:50:53 ID:YR1bMfGh0
>>97
>>>95
>現段階ではね。

現段階の話が重要でしょ。

>同サイズの液晶・プラズマに比べて価格が安ければ、十分選択範囲だと思うが。

現段階では安くないんだから。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:07:46 ID:Vbzf0XGF0
エプ・リアプロ47型\298000
パナプラズマ42PX500\290000(カカクコム)
100人中95人はWデジタルチューナーでHDMIもあるパナプラズマを
買うのだろね。
10997:2005/07/29(金) 14:18:35 ID:uaUBL3qV0
>>107
ん? スレの流れ的には、これからの話をしていた時に発言してるから、
これからのことを言ってるのかと思ったんだけどね。
>>92の「誰も買わない」にしろ、>>95の「一般客はリアプロ選ばない」にしろ、
自分価値を普遍価値にすりかえて発言する人というのは定期的に現われるね。

それに対して、100歩譲って一般客がこれからリアプロをより買うようになるには
という視点で書いたんだけど、気に入らなかったようだね。
因みに、私自身は一般人だと自負しているし、リアプロも選択肢に入れて購入した
一般人(=人柱)なんだが。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:21:40 ID:YR1bMfGh0
>>109

>自分価値を普遍価値にすりかえて発言する人というのは定期的に現われるね。

=

>因みに、私自身は一般人だと自負しているし、リアプロも選択肢に入れて購入した
>一般人(=人柱)なんだが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:39:56 ID:y/3xVtj50
>>107
もともとがSXRDリアプロはインチ1万ぐらいじゃないと売れないって話だったんだがw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:52:26 ID:Kq+4TLz60
>>86
なんか凄い不思議な数値が出てきてるなw
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050406-2/jn050406-2.html
ここによるとPX500の42V型の年間消費電力量は331 kWh/年と書いてるんだけど?

>テレビの実際使用時の消費電力はカタログ値の37%ぐらいかな。
これは何の事???
こんな適当な事書いてないで
「プラズマは電気代高いけどぎらぎらしててとっても綺麗な画面なんだから
貧乏人はリアプロでも買っとけ」
でいいじゃん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:56:28 ID:o7/d8xBJ0
プラズマがギラギラしてるんじゃなくて
パナだからギラギラしてうそ臭い絵になるんだよ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 15:19:11 ID:y/3xVtj50
JEITA基準ってのが、1日4.5時間視聴19.5時間待機だから、
355*4.5*365+0.1*19.5*365≒584k
331/584≒57%だよなぁ。

…ん?
355*57%≒202W?
それが本当なら、もっと前面に打ち出した広告すればいいのにw
JEITA基準って怪しげだw
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 16:29:57 ID:DnQEKQBz0
>>114
JEITA基準ってのが、4.5時間視聴だったのか。
じゃあ57%だね

198Wリアプロの57%=113Wとして
リアプロとビエラ42(202W)の電気代差4.5時間視聴で1ヶ月252円
7時間視聴で395円
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:23:28 ID:KA/FrYXx0 BE:36083434-###
ソニーが9月にテレビ部門の再建策発表するってよ。
これが糞だったら加減手放そうかな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 19:22:14 ID:qEhxFywZ0
>>116
株主?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 20:45:34 ID:HL7xSrgf0
>>90
希望小売価格を発表した時、もまえらが
「たっけーよ、ばかじゃねーか」
ってなことを言うもんだから、
実売価格を無理やり安くした結果の赤字だよ。
もう開発費がねーよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:19:06 ID:Xk0ViCo80
なんかここ荒れてきた、メーカーの上の立場の人が見ているのなら
みんなが荒れないように新製品の発表を前倒しとかしてください。
SONY新リアプロの写真がでてきた時などは、このスレの雰囲気は
凄い良い感じだった。一方的な欲求かもしれませんが良い製品が早く
発表されれば盛り上がって売り上げも良くなるとおもいます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:04:26 ID:dQMwlLP50
ソニーリアプロにはあんまり期待しないほうがいいよ。マジで。
先行する松下プラズマ、シャープ液晶に対して、もう勝ち目がない
可能性が高くなってきた。
国内の普及価格リアプロからは撤退もあるかも。
エプソンがかなり苦戦しているらしい事もソニーに影響を与えるだろう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:24:04 ID:erQ5MkAm0
SXRDが普及価格帯で出れば、とは思ってたけど、
発表からいつまで経ってもQualiaしか出ないところを見ると
歩留まりぜんぜん下がらないんだろね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:42:26 ID:3UpENk+N0
>>121
>>歩留まりぜんぜん下がらないんだろね

(´,_ゝ`)プッ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:17:37 ID:ro4MvTGz0
はい、二人ともリングの中央に戻って
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:33:11 ID:EZh6Q+yX0
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:44:34 ID:dwvXPCtj0
>>121は紳士的な人で、>>122は意地悪な人。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:02:15 ID:8SUPy0vh0
121は無知な人で、122は一般的な2ちゃんねらーでしょ。

小型のSXRDリアプロが出ないのは、004や006で使ったのと全く同じパネルを
使うのではなく、より小型のパネルを作るのに苦労してるからだと思う。
0.87型のままじゃ歩留まり上がってもコスト競争力ないよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 06:29:46 ID:OKCknXG7O
いやその前に上がる下がるの問題が
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:11:41 ID:1maLV7bM0
>>121,122は>>127の言う通りとして>>126、何とコスト競争するの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:28:17 ID:n4nsFKiZ0
>>108
プラズマなんて無視してたけどそんなのあるんだな。サイズ的にも心が揺らいだw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:51:05 ID:ZwN2RKFT0
>>89
あくまで推定だけど、もしDVD見るだけなら、MPEGソースのデジタル信号を
TV内部でデコードするのか(iLink)、外部でデコードしてHDMI出力するかの
違いしか基本的にはないからその人は大丈夫と発言したんでしょう。
いずれにしても、ピンぼけ発言には変わりないな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:04:49 ID:RG57vDvh0
>>129
うん。松下プラズマ、知らない間にどんどん安くなってるよ。
ヤマダ電機とかでも、相当安い。
生産ノウハウが進歩、歩留まりが上がってるのだろう。
画質も消費電力もだいぶよくなってきたから、大画面買うときには
もう無視できない存在。
松下プラズマ工場、秋と来年にさらに大幅増産予定、普及価格フルHDも
生産予定だから、国内のリアプロ市場はもう終わったのかも。

ソニーは、甘い将来の話ばかりしすぎ。
現実に汗をかいてモノを作っていないのに遊んで夢ばかり語っている。
アリとキリギリスのキリギリス。
キリギリス野郎ばかりの経営陣が諸悪の根源だね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:08:23 ID:yOKka31m0
>>131
ワロタ。ソニー経営陣営の皆さんはどことなくキリギリス野郎ばっかですねw
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:23:31 ID:g9lpwNaS0
エプも早く千歳でD5作らんかな
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:30:10 ID:RG57vDvh0
エプはもうデバイスメーカーに戻った方がいいよ。マジで。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:39:30 ID:g9lpwNaS0
その心は?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:42:13 ID:RG57vDvh0
完成品リアプロ儲かってないでしょ。
あの売り方ではだれも買わないよ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:51:24 ID:g9lpwNaS0
直販だから採算合わない値段では出してないでしょ。
納期遅れるぐらい数が売れてるって話だし、ほぼ間違いなく儲かってるよ。

いや、メーカーが儲かろうが儲かるまいが
社員でも株主でもない漏れには関係ないがw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:59:01 ID:Uda1oyj90
採算は合ってるだろうけど、儲かってはいないでしょ。
使い捨てプリンタが売れてるから余力でやってる事業。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:13:06 ID:g9lpwNaS0
生産ラインに余力があるぐらいがとんとんで、
納期が遅れるぐらいフル回転なら儲かってるでしょ。

そりゃ余力で安くしてくれてるんだったら
購入検討者としてこれ以上うれしいことはないがw
デバイスメーカーに戻るな。むしろ続けろ。とw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:42:55 ID:RG57vDvh0
まだまだ開発費とか全然ペイできてないよ。
いま売れてるといっても、せいぜい宣伝費などがペイできる程度。

エプの野望は、リアプロ市場放置のソニーに比べりゃ
はるかに評価できるけれど、今後国内の大画面市場を自力で勝ち抜く
体力はエプにはないよ。なにより国内リアプロ市場の勝算が非常に
厳しいものになってしまった。松下プラズマが今後値上げでもすれば
別だが、テロでプラズマ工場が爆破されない限りそれはありえない。

エプは自社製リアプロは今回が最後。あとはデバイス屋に専念してフロント
プロジェクターとか海外向けリアプロデバイスとか勝ち目のある
ところに狙いを絞ると思うよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:08:33 ID:JiKiHTQ+0
あのエプのリアプロって開発費どれくらいなのかな……。
デバイス自体は開発費掛かってるけど、あれはそもそも外販中心だしね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:20:08 ID:g9lpwNaS0
>>140
ソースは?

>>141
フロントやってるし、それぐらいの光学系のノウハウはあるだろうけど、
リヤとの差異でどれぐらい手間が掛かるか、だろうね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:31:17 ID:RG57vDvh0
純粋なリアプロ開発費・宣伝費は前の機種も含めてトータルで
50億前後なのかな?で、直販だから1台あたり利益がたぶん30%くらいでしょ。
だとすると、だいたい3-5万台以上売ってからやっと採算ペースくらい?
今回の新機種の月販目標って、確か1000台だったっけ?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:42:30 ID:EjKu+LXj0
KDF42HD900は名機でFA?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:46:22 ID:g9lpwNaS0
ワラタ

テレビとかは新品ご祝儀価格の間にもとを取って、
後は足が出ない程度で生産してく…ってのは
前の職場で付き合いのあった犬の中の人の話。

直販はどの程度になってるかわからんけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:47:29 ID:RG57vDvh0
>>144
それに地デジチューナー内蔵DVDレコでもつけりゃ
まだまだしばらく使えそうだね。
AV機器で5年以上現役なら十分名機だと思うよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:07:02 ID:RG57vDvh0
>>145
最近どんな製品も「新品ご祝儀価格」が通用する期間が
異常に短くなってますね。
各メーカーの首の絞めあいにはホント同情しちゃいます。
消費者としては嬉しいけどね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:15:48 ID:HyIGAsz80
エプソンと言えば、ライカレンズが使えるレンジファインダー方式のデジカメを発売した、神様メーカー。
D5パネルももうすぐ開発完了、元気が有って良いじゃないか。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:18:26 ID:RG57vDvh0
>>148
そ。俺もエプソン好きだよ。
リアプロとプリンタは買わないけどね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:22:41 ID:Uda1oyj90
>>148
>エプソンと言えば、ライカレンズが使えるレンジファインダー方式のデジカメを発売した、神様メーカー。

ああ、あの糞か・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:42:18 ID:OKCknXG7O
中の人などいない!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:55:43 ID:SstWcrJO0
>>130
HDCPの機器認証だけiLink経由でできるような逃げ道を用意してある
ってんじゃないのか?
規格が固まり次第オプション対応する事もやりそうだけど。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:32:31 ID:lzgd3JOi0
ちょっと前にショールームで聞いたら、かなり好調に売れているらしく、
納期は3週間待ちになっているようです。(当初の想定では1週間待ち)

てことは、リアプロは結構売れてるのかなぁ?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 16:42:54 ID:SstWcrJO0
>>131
っていうかPDP自体成長がストップした市場だから安くなるのは当然かと。
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_06.htm

155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:52:18 ID:nkdSTLpQ0
段々とリアプロに懐疑的な見方が多くなってきたけど
犬を例にとったら国内で60型以上の薄型?が40万ちょっとって
他のTV方式にある?ないでしょ、SONYは42型と50型の投入
とか言ってないですぐに60型の普及型リアプロだしてほしい。
しかも実売30万位(しかも量販店価格)だったら結構いくんじゃない、
しかもそれは内外価格差をなくせばいいだけ。リアプロは60型以上
にして「60型を超えると迫力が違いますよ、家が映画館です」と言って
売るのがベストで普及の道。42型を出すなんてマジでみんなプラズマに
行っちゃうよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:58:59 ID:iNvxoWht0
今日4年ぶりに映画館行ってきたけど家帰ったらうちのグラベガが21インチに見えた(´・ω・`)
やっぱり60以上のサイズは欲しいなぁ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:18:52 ID:Jy5RALJQ0 BE:36083726-###
>>155
今のソニーにそんな夢求めても無駄。
ゲームで開発で採算度外視、家電でも・・・なんて事には絶対にならん。絶対にならん。
ソニー製で60インチで30万?
絶対無理。絶対無理。
ダブデジチュー、HDMI、D4端子×2の装備で
60インチで実売50〜60万。
50インチでも40〜50万。
プラステレビ台が8〜10万だな。
これでもかなりの冒険だろうな。今のソニーにとっては。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:42:07 ID:nkdSTLpQ0
今のままでは貧乏人のリアプロになってしまうので、
大型化が容易で安価なリアプロは全て60型以上にして
大きな家用という憧れを見せて売ればいい、
これはすでに隙間商法ではないよ、普及型SXRD搭載機
の後は更なる薄型設計を目指して厚さが20センチ程度になって
搬入が更に容易になれば、「オラのウチにもあの金持ちの家
の象徴のリアプロがやってきた」となるような気がするよ。
実際に5年前くらいは金持ちの家にはプラズマ50型があった、
画質を見て心の中でケチをつけながらも大きさに憧れた、
リアプロにはまたその状況を生み出す潜在能力があるはずだよ。
SONYにはなんとかしてほしい。クオリアはたとえ金持ちでも重量
やマンションへの搬入困難な状況が多すぎて意味がないオナニー
みたいな商品と言っておきます。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:47:19 ID:nkdSTLpQ0
訂正します
貧乏人のリアプロになってしまうので

マニア用のリアプロになってしまうので
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 00:49:29 ID:VXxBWTEj0
エプもこれからもリアプロ販売続けていくならどこかの大型電器店と組んで販売とか始めるでしょうね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 03:14:41 ID:0ckkg1vK0
リアプロの50インチにもなるとドットのでかさとか気になるもん?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 07:04:15 ID:s44dtU/30
適正距離より近くで見れば、大小に関係なくドットは見える。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 09:30:36 ID:2Bwq+dxb0
大画面、大画面ていうけど40インチ以下のTVてこれから先どうなるの?
リアプロは30インチ程度で出ませんか。
残像バリバリの液晶だけは勘弁して欲しいんですけど・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:02:12 ID:J1BuYs7g0
>>152
念のため私の認識を書いておきますと、
デジタル放送やDVD等の映像コンテンツの殆どはMPEG/DV等の不可逆圧縮データで転送されているという現実があります。
HDMIは非圧縮データのデジタル伝送方式で、1080p@60HzデジタルRGB信号で必要な伝送レートは3Gbps程度。
今のハイビジョンを超える次世代DVDのBlu-rayは圧縮データで転送レートは36Mbps程度でiLinkの帯域に十分おさまる程度。
すなわち次世代コンテンツにしてもHDMIが無くても技術的にはi.Link程度で映像の録画・再生はまかなえるということです。
別の問題はTV内蔵エンジンが規格が定かではない次世代DVDの出力方式に対応できるか、対応する外付けプレーヤがあるのか
またAACSをファームウェアのアップグレードとしてサポートしてくれるのかどうかです。今後政治的にどうなっていくのかは分かりませんが。
http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html
>現在のところ、次世代DVDから家電への映像出力は、HDMIもしくはDVI上でHDCPという方式で暗号化した場合と、
>i.Linkインターフェース上で暗号化した場合に認められることになっている。
元々の発言を見てないので推測するしかないですが、iLinkがあるので大丈夫発言はきっとそういう意味だと予想します。
http://livingstation.jp/qanda/qa03.asp#02
ただ今あるi.Linkのデジタルハイビジョンレコーダは仕様・制限・対応状況がまちまちで一般人が細かく調べるのは相当ややこしい作業です。

ゲーム機、PCなどデジタルRGB信号等を出す環境もあったり、そもそもHDMIが主流になり始めていることからも
いざという時にHDMI入力端子もついている方が断然良いわけで、ショールームの人の回答はピンぼけだなと思います。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:12:40 ID:TZdUdBpD0
今有るテレビじゃi.lnkでデータ送ってもデコード出来ないんじゃないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:31:32 ID:s44dtU/30
>>163
プロセスの微細化=デバイスの小型化が進まないと
小型リアプロは無理かな、どうかな。
リアプロを小さくすると、スクリーンは安くなる、鏡は安くなる、
でもレンズ周りの値段は変わらないからねぇ。
デバイス小さくして光路を細くしないとダメなのと違うかな?

まあ、液晶にはOCBがあるし、LEDがあるし。
黒F挿入とか、バックライト点滅とかで、将来的には残像とは無縁なんでない?


ふと思った。
LEDリアプロを三色独立光量制御したら、
見た目のコントラストは跳ね上がるかな?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:09:32 ID:J1BuYs7g0
>>165
デジタル放送の映像データはMPEG2なのでデジタルチューナー内蔵のTVには
少なくともMPEG2データをデコードする機能(ASICやCPU・DSPやFPGAで実現)があるはずです。
仮にCPUのようなプログラマビリティの高いチップを搭載しているなら原理的にはファームウェアのアップグレードで
様々な圧縮フォーマットに対応できます。サポートするかどうかは別問題ですが。
今のところはデジタル放送データそのまま取り込み・再生用ラインとして使うとか、
DVカメラの表示用とかみたいですね。今後の可能性に期待したいところです。

i.Linkの説明
http://www.sony.jp/products/i-link/
あとはシャープのAquosやソニーのQualiaなどの取説をみて実際のイメージを理解してください。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:33:04 ID:kZ6/Gbi40
だから結局i.linkが有ってもテレビ側でデコード出来なきゃ意味無しって事でしょ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:20:59 ID:H8WwG5Sc0
ソニー製リアプロのランプってドコのメーカーか分かる人居る?
フェニックスなんかなあ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 10:02:36 ID:JO6m8dYj0
>>166
昔20インチくらいのPCモニターはあったぞ

>LEDリアプロを三色独立光量制御したら、
>見た目のコントラストは跳ね上がるかな?
影の色味が変わるけどいいの?

>>169
フェニックス?知らねえけどフィリップスじゃねえの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:41:50 ID:URqX76wa0
>>166
だいぶ前の記事だがな。

【IDW速報】「赤色が鮮やかに」,日東光学がLED光源のリアプロを開発
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041209/106786/

フロントPJなら出荷間近。

■ ポケットに入るLED-DLPプロジェクタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050113/dg47.htm
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 17:41:57 ID:uTxf7daH0
ところで、エプ47ってリセットボタンは無い?
今度LED3ヶ点滅という事態に遭遇した時、
出来ればコンセント引き抜きよりもリセットしたい。あるならだけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:25:28 ID:p7SQ3CI40 BE:36082962-###
>>172
お前取説読んでねぇのか?バカだろ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:07:02 ID:p7SQ3CI40 BE:18041832-###
PC出力NASA-TV
BS-hiでもNASA-TV中継
http://www4.yi-web.com/~alex_/upload/karimasu/view.php/3239.jpg
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:41:47 ID:o9qwSFhB0
でもリアプロで得る利益ってたかが知れてると思う。TV市場の
「全体のパイ−(液晶TV+プラズマTV+ブラウン管TV)=リアプロ

100%−(50%+35%+15%)だろ、所詮リアプロのパイって。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:47:57 ID:lwywrXp+0
>>170 フェニックス電機
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:49:57 ID:Qg/ePW/m0
メーカーは当然余ったパイだけを狙ってるわけじゃなくて、シェア拡大を目指してるでしょ。
出来るかどうかは別にして。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 22:53:37 ID:0U9oI5Vr0
ソニンよ
HDMI付でエプより安かったら買ってやるから投売り頼むよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:41:58 ID:wR/kSLwW0
>>178
まかせろ!開発中だ!
あと10年もしたら70インチ20マソくらいで売ってやるよ!
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:56:44 ID:F/NhYvU+0
>>178
アメリカ価格ならエプより安いんだろ

日本じゃ期待できないが、死にかけのソニーが血迷ってなんかやってくれるんじゃないかと期待してしまう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:57:58 ID:9YA00RGG0
リアプロ買おうかと検討してるんだけど
センタースピーカーとかAV機器はどこに設置してる?

AV機器は縦型のラックに入れてるけど、リアプロは幅が大きいから置けない。
横長のラック(高さ47cmぐらいのが多い)にリアプロ乗せると画面の上の方が暗くなりそう。

センターSPもリアプロの上には置けないし。

画質はプラズマよりも好きなんだけど設置方法が問題だ。
上下の視野角狭いから特に高さが重要かなと。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:40:12 ID:vJC05SA50
視聴距離と椅子の高さが判らないと何ともいえないが
我が家では47cmぐらいの台でも問題なさそう。
センタースピーカーはキャスター台に乗っけてごろごろさせてるw
183181:2005/08/02(火) 02:27:12 ID:9YA00RGG0
レスありがとう。

視聴距離は2.5m、目の高さが75cmくらいかな。

ビクターのは明るいし画素の境目の筋が目立たないみたいだけど
エプソンの方が上下の視野角が広くて明るさの違いが少なそうだった。
52だとそれ程気にならないかもしれんが実物見てないんでなんとも。
あとエプソンは地デジの4:3画像をワイドに出来ないのね。

センターはキャスター台か〜。床置きは厳しいかな。

で、使ってるのって何型?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:40:29 ID:vJC05SA50
うちは犬の52で台が43cmのソファーの座面が45cm
視聴距離が3mぐらい。
2mぐらいまでなら特に気にならずに見えてるよ。
それより手前は特に試したことなし・・・。
それとキャスターに乗っけてるのはウーハーだったw
前2つとセンタースピーカーはTV台の手前を少し空けて寝かせて置いてる。

テレビのスピーカーをセンタースピーカーに出来るとかって事みたいだけど
どうせ左右のスピーカーもあるし・・・。
185181:2005/08/02(火) 02:56:01 ID:9YA00RGG0
ソファーが45cmか、家のは25cmしかないや。

床に座って見て、上の方が暗くならない?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 03:04:57 ID:vJC05SA50
今試してみた。
身長180cmで床にあぐらかいて2mだと
「世界陸上 8月6日開催」の文字2行くらいまでが若干暗くなるね。
2.5mなら明るさはほぼ変わらなくなったよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 03:12:16 ID:oRUnhMCX0
・ソニーいまや「投げ売り」、低価格ブランドへ

「天下のソニーがなぜ…」と思いたくなるほど、ソニーが「低価格の物量攻勢」に力を入れている証拠だ。
ソニーのこのような「お家事情」は、7月29日に発表された経営実績からもよくわかる。

第1四半期(4〜6月)の決算で152億円の営業赤字。テレビ部門の赤字(363億円)が金融・映画部門の
黒字(261億円)をすべて帳消しにしたわけだ。
日本が誇ったソニー式の「物作り」が、損してまでも売りさばく「投げ売り」へと転落した事実を、
世界中に知らしめたわけだ。

2000年代以降のデジタル時代を迎え、ソニーは他社が開拓した市場にあわてて飛び込んでは物量攻勢に出る「ナンバー2」へと転落した。

元々、このやり方は「マネシタ」というニックネームで呼ばれた松下電器のスタイルだった。
創業者の松下幸之助まで、「ソニーは松下の新技術研究所」と発言するほどだった。松下ブランドの
「パナソニック」と「ナショナル」は、ソニーの後を追う“万年二流”メーカーと見なされた。

しかし、今では多くの分野で逆転現象が起っている。市場調査会社GfKジャパンの調査資料を見ると、
昨年末の10大デジタル製品の市場シェアで、パナソニックはソニーを相手に6勝4敗。

3年前(2001年)の成績(3勝7敗)が完全にひっくり返り、ソニーが松下電器の後を追う形となったのだ。
2001年に松下電器が計上した赤字は4278億円。しかし、2003年と2004年にそれぞれ421億円、
584億円の黒字に転換し、「V字回復」を果たした。今年4〜6月は460億円の黒字を収めている。
明暗の分かれ道でソニーとバトンタッチした格好だ。

ソニーは、テレビの主役を担う液晶やプラズマ技術を無視し、1世代先を見込んだ有機ELディスプレーに
家電の総力を傾けるといったミスも犯した。25年にわたり、市場を掌握してきたウォークマンでさえ、
アップルコンピューターの「iPod」に惨敗。出井会長と安藤国威社長は結局今年3月、ともに辞任した。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 03:25:54 ID:OuCgENaU0
「・ソニーいまや「投げ売り」、低価格ブランドへ」 まで読んだ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 03:53:37 ID:SgdLHOtC0
おまいに英語の長文読ませたら死んでしまいそうだな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 07:03:25 ID:EVHptvfb0
どうせまた自分から赤字の安売りしかけて予想以上に価格低下が進んだとか
のたまってんだから放っとけ。この糞企業はあきらめろ。
191181:2005/08/02(火) 07:39:55 ID:9YA00RGG0
186さん
ありがとう。
52だと大丈夫なんだ。
61は結構気になったんで。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 10:22:52 ID:mywc8VUB0
>>181
エプ47を買ったものだが、前スレで配置の写真をウプしてます(スピーカーにニモが乗っている
ヤツね)。ウプローダーからもう消えちゃったと思いますけど、うちは45cm位のラックに載
せてますが、床に横になって見る時には少し上の方が暗く感じますし、ポジション的には若干
不自然に見上げる感じになりますが、ソファーに座ってみる時には目線はほぼ水平ですね。
エプはセンタースピーカーを画面の上に載せるアタッチメントがオプションであったと
思います。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 12:55:56 ID:V13nssZt0
旧型エプソン47持ちです。
>>192 さんの言うとおり、画面の上にねじ止めするちょっとした台(プラスチック製)
が付属しています。私はセンタースピーカーをそこに置いています(小さいので楽勝)。

45cm 位のラックの上にリアプロを置いて、2m くらい離れたところから座椅子
or 布団に横になってみていますが、特に布団に横になってみていると見上げる感が
強いですが、上の方はあまり暗く感じません(にぶいので)。
それよりセンタースピーカーの位置はかなり上なので、音が大きいと少し気になります。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 16:25:04 ID:cqX988uAO
ソニーは下手したらリアプロ出さないかもよ?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 17:14:04 ID:qogW0ATP0
エプ47のオプションのセンタースピーカー台買ったのに、
台の上に乗せるよりも、テレビを台の奥に寄せて、テレビスピーカーの手前(画面下)に置いた方が
音場が良かった・・・・・orz
196181:2005/08/02(火) 22:37:32 ID:9YA00RGG0
情報ありがとう。

家のセンター6kgあるんで台に置けないんですわ。(耐荷重3kgだそうで)
買い換えるか床に置くしかないかな。

やっぱエプソンの方が上下の視野角広いのかな。
今日もヤマダ電気でビクター61見てきたけどやっぱり上下が厳しい。

57や61より47や52買ってる人が多いのかな?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:18:59 ID:6WQAEreX0
sonyは「プラズマを止める」なんて一言も言ってないって知ってる?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 04:52:04 ID:+hbtajfp0
液晶、プラズマが物凄い勢いで価格を下げてきていて1インチ1万円以下どころか
5000円も切ろうとしている。
リアプロ唯一のアドバンテージである割安感は最早消え去り、リアプロは
ますます存在意義のない商品に。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 07:01:34 ID:DXz8jxcW0
5〜60インチクラスのインチ単価は?w
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 08:02:25 ID:Sz+RHAXb0
>>198,199

そうなんだよな。
だからリアプロ買うなら5〜60インチクラスじゃないとと思っちゃうんだよね。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 09:18:59 ID:EtcumI6j0
別に値段が競り合うようになったってだけでしょ。
後は画質の好み。

因みに漏れはプラズマのギラギラザラザラがダメ派。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 09:29:39 ID:AK9gBCo00
松下尼崎プラズマ工場来月稼動...
同時にプラズマ新製品も出すらしい。
PX500でてからまだ3-4ヶ月だっちゅうのに。
すごい仕事してるよ、松下は。
もはやソニーリアプロ出る幕無しだな。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 09:31:08 ID:AK9gBCo00
>>202
あ、俺パナヲタじゃないからね。
ぜんぜんリアプロ出さないソニーにもうあきれてるだけ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:11:03 ID:5rf2J7F30
パナオタ乙
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 10:24:00 ID:ULjKVjR3O
PS3が高解像度じゃ無くなったから今のリアプロで十分になったな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:46:24 ID:g/A9xidI0
なんでPS3を基準に考えるの?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:49:25 ID:5rf2J7F30
PS3が欲しくて仕方ないんだろう
察してやれ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 11:52:25 ID:ULjKVjR3O
>>206
はは。
じゃあキミは何を基準にしてるんだい?
PS3を基準にしてはいけないのかい?
キミは馬鹿だね?
夏だし氏になさいよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:08:45 ID:EtcumI6j0
『なくなった“な”』と同意を求めてるから。
「なくなった」と言うだけなら問題なし。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:35:48 ID:g/A9xidI0
かまってちゃんなんだねー気持ち悪いね(*´・д・)(・д・`*)ネー
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 13:37:05 ID:qdwhDIDy0
 消費電力とTV本体の寿命で
リアプロは、プラズマ・液晶と比べてどれくらい
アドバンテージが取れるだろうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:16:32 ID:AK9gBCo00
リアプロにアドバンテージはあんまなくなっちゃったよ。
あれば、どのメーカーも出してるって。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 14:58:33 ID:EtcumI6j0
アドバンテージがあっても、自社製品の首をしめるような場合には出さないw

てか、もとより大きく優れてなんかないしな。
得手不得手押し延べたら同程度。
普通に選択肢なだけ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:35:27 ID:N/4wqCYO0
つかお前プラズマといったらパイしかねえだろ。
パナなんて買うのはなにも知らない素人だけ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:46:28 ID:EtcumI6j0
だが世の中は何も知らない素人が大半w
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:28:11 ID:5rf2J7F30
糞を掴む素人はかわいそうだな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:37:41 ID:s8U7PYEG0
HVXスレで、クオリア005&006とHVXは1080Pが表示可能と書いてあった。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:56:53 ID:EtcumI6j0
>>216
画質の好みはあるし、納得して買っていれば幸せ。
気付かなくても幸せ。

寧ろ、糞と言うだけで買えない人の方が不幸。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:01:16 ID:5rf2J7F30
あーそうですね
どうでもいいことですが
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:08:52 ID:eYbl8BMf0
>212
日本だと安くなったとしても、60inchで体積が大きいものを買うやつが少ない。
アメリカだとDLPリアプロを出してるのが、
Toshiba Sharp Samsung Mitsubishi RCA Optoma Viewsonic LG Panasonic あたり
3LCDが、Sony SANYO Panasonic など
LCOS民生用は Sony Victor Philips(は撤退?)など
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 17:55:24 ID:M7Sq1JNI0
ID:5rf2J7F30
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:10:53 ID:PRP7lwf90

ほんと、夏休みだよね〜〜。。。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 14:11:08 ID:nkeY1hGq0
>>213
アメリカの販売店でソニーの現行リアプロを見た。
これを現地並みの値段で売ったら特にプラズマは
売れないなと思った。今自分が使っているKDF-50HD900
よりはるかに鮮明。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 14:53:34 ID:0td799c9O
>>223
じゃあ何故日本で売らないのか?
答えは簡単。
お前の目はフシアナです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:03:51 ID:Zzd6gBOG0
何故そういう短絡的な答えが出てくるのか。
答えは簡単。
ただ叩きたいだけ。


今更蒸し返すほどのネタかよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:15:26 ID:dFc8Y7vI0
昨日あらためて、グラベガ60のハイビジョンって、綺麗・・・と思った。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:19:07 ID:M+8vnJvd0
>>224
知らぬが仏ってやつだろ。プラズマの費用回収しなきゃならないから、とりあえず日本人にはプラズマ売っておけって。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 15:41:58 ID:A1yYn6P30
>>227
 プラズマの費用回収なんて到底出来るわけが無い。

 理由は、プラズマTVの寿命が短いのと消費電力が高いのが
消費者にばれたから。

229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:13:17 ID:Zzd6gBOG0
の割にはパナは売上伸ばしてるらしいがw



でも、LEDの効率が上がったら、液晶とリアプロの挟み撃ちだろうね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:20:58 ID:Zzd6gBOG0
あー、スマン。
LEDの効率が上がる頃に、プラズマの発色と
消費電力が格段に改良されてる可能性は0じゃないわな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:21:58 ID:rbZzUY9o0
ソニーは何を迷ってるのかわからん。
さっさとお前んとこのリアプロ出せ!  誇れる商品だろグラベガは!
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:01:32 ID:FLmGjIX90
ま、こういう馬鹿な会社だから大赤字垂れ流してるんだよな
金融と映画部門がエレクトロニクスの赤字を補填って、何の会社だよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:04:06 ID:se/AaN7P0
そろそろソニーTV全シリーズの新製品でそうだね。
リアプロはないかも?
HVXシリーズ大失敗しちゃったから価格設定苦しいんだろね。
そのうちテレビ撤退だってありえるんじゃないか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:17:50 ID:vFj0E2in0
いきなりLEDランプ搭載で出さないだろうか?>ソニー
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:23:02 ID:Zzd6gBOG0
あー…前例があるしねぇ。
それだけで出す事はない希ガス。
上位機種としてならあるかも。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:14:18 ID:3gNKTIZi0 BE:36082962-###
>>232
しかもそれでも家電部門の赤字を補填し切れてないから。
はい、ここ笑うところですよ。

そして俺はソニーの株持ってる・・・。
はい、ここも笑うところですよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:49:51 ID:TLZfce030
>>236
笑えない
俺はおまいに同情したよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:19:57 ID:3gNKTIZi0 BE:45103853-###
まぁほら、なんだ。
ソニー株持っててもエプ57買っちゃうんだから今のソニーは終わってますよ。
なんか大革命がおきない限り。
そんなふいんき(←な(ぜかry)は有るんだか無いんだか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:56:21 ID:Ot0rfhZ30
>>232
ほう〜ちなみに松下のPDP部門が利益を出してないのはご存じかな?
海外市場での販売競争が昨年来から激しくなって国内での利益を
全部食いつぶしてしまってる状態なんだよね。
だから今回も販売台数だけで収支については発表がなかった。
「住設部門」の利益で他の部門を養ってると言っても過言じゃないから
目糞鼻素の世界だなそこれは。

今現在テレビ単体で利益出してるのは♯くらいなもんだよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:16:35 ID:UJG0Q9Ig0
では一つネタを・・・・・・

ソニーは現在、RGBレーザーとGxL(ジー・バイ・エル)を利用した
レーザープロジェクションテレビを開発中です。
GxLとは光回折格子を用いたレーザープロジェクション方式のディスプレイ技術。
システムの核となるGxL素子は半導体技術を用いて製造されるMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子で
素子表面に配された微細なリボンを電気信号で動かすことで、光源のレーザーから発せられた光の回折光の強弱を制御し映像化するものです。
カラーの表現にはR/G/Bのレーザーから発せられた光をそれぞれに対応したGxL素子で制御。
3つの光を合成することで鮮やかな映像表現を実現するといいます。
色純度に優れたレーザーを光源に採用し、色の再現能力を従来テレビの約2倍に広げ、色鮮やかな色彩表現が可能となったとのことです。

来年には、安価な透過型ではBI:NA6(ビーナシックス)を搭載し、中級機以上ではSXRDを搭載。
そして更に上にはGxLと、三本柱でプロジェクションテレビ及びフロントプロジェクタを展開していきます。

詳しくはCEATEC JAPAN 2005にて。
241( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/04(木) 23:28:01 ID:flwsFRa80 BE:19666875-###
<日経>◇日本ビクター、リアプロTVでフルハイビジョン対応

 日本ビクターは9月から、米国と日本市場で最も高精細なフルハイビジョン映像
に対応したリアプロジェクション(背面投射型)テレビを発売する。最大の70型で価格は
100万―120万円前後と、液晶テレビの競合品より約3―4割安くする。今後発売される
プラズマテレビのフルハイビジョン対応機も含め、薄型テレビの高位機種で方式間の
競争が本格化しそうだ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:30:06 ID:1rr9tV060
いくらで売るんだよ?

ソニーのクソリアで500万とかならあるかもしれないな。


でもGxLのリアプロ見てみたい!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:41:16 ID:R/xxu1hp0
>>231
えーと、6月のSONY株主総会で
最新リアプロの発売時期と値段と写真は出ていたのだが・・・

結局、一般に詳しい詳細の発表はまだなだけ。
ちなみに赤字発表前の話ですわ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:52:02 ID:3gNKTIZi0 BE:36083243-###
>>241のままの価格設定で売れるか??
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 23:52:46 ID:WGElgALd0
>>240
つつ……つつつ、ついにGxLキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:17:59 ID:nP/s20QR0
>>226
そりゃそうだろ。今の所リアプロで1366×768パネル使ってるのグラベガだけだからね。
ただおそらく次のグラベガは42〜50は1280パネルで55〜60は1366パネルだと思う。
なぜなら海外の最新のグラベガの使用がそうだからね。
まっそうやって安く出すんだろうけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 02:11:45 ID:+RjH1UDz0
ランプのリアプロ/PJっていつまで生産されると思う?
あと何年くらいでLEDに移行するの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 02:25:32 ID:gTshsbWb0
Sony KDSR50XBR1 50" 1080P SXRD HD TV
New model from Sony available September. Price: $3999.99

Sony KDSR60XBR1 60" 1080P SXRD HD TV
New model from Sony available September. Price: $4999.99
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 09:44:12 ID:fOmmiegO0
>>248
日本でこのスペック、この価格だったらみんな買うか?
俺は買わんな。いくら1080PのSXRDだからといって、
AV機器に50万以上出す気がなくなった。
どうせすぐ低価格化、高機能化するんだし。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:04:37 ID:D4Mb7eVW0
自分語り乙。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:24:35 ID:zLKvT0OZO
>>250
負け組マニア乙。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:54:45 ID:xWXxUrPj0
ビクター、フルHD対応の0.7インチD-ILAデバイス
−フルHDリアプロテレビを実現。国内は年末商戦に投入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050805/victor1.htm
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:02:08 ID:0yTtk8bh0
>>252
100万って・・・とてもじゃないが買えませぬorz
SHARPのフルHD液晶買った方がマシ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:07:34 ID:nWDTi7ka0
へ? 100万てなに? どこに書いてある?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:20:49 ID:fOmmiegO0
クオリアとの関係なんかから言って、
国内向けは
61が70-80万
70が100万
ぐらいか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:21:02 ID:yuK40kQt0
>>254
リンク先には
価格は未定としながらもHD70FH96が約9,500ドル(約97万円)、HD61FH96が約6,499ドル(約66万円)となる見込みで、実売価格ではもう少し安くなりそうだ。発売時期は秋頃を予定。
って書いてあるよ。信憑性はしらん。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:24:26 ID:e0Tu2rpdO
前モデルのビクター買った人 カワイソス ww
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:34:42 ID:fOmmiegO0
犬D-ILA機、発売後3-6ヶ月で
61が60万程度
70が80万程度
に落ち着くとみた。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:36:39 ID:Mkc/XF6b0
>>256
>>252を3回見なおしてもわからん…
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:44:36 ID:bMJkfsZN0
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050805AT1D0203U04082005.html

日経でも100万超と出てる。
でもこれは希望小売価格で、実売は70型で60万くらいに落ち着くんではないかと。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:47:02 ID:fOmmiegO0
70で60万ならなかなかいいかも。
61が40-50万ならマジ購入考えるな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:59:36 ID:yuK40kQt0
>>259
下のほうに西川善司って人のページがリンクされてて、そこに書いてあった。西川って人の情報が正しいのかどうかってのはわからないけど。
もしかして、日米で大きな価格差をつけるのかな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:27:14 ID:Lx/phfyb0
またノイズでザラザラなのかな。戌新型。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:32:18 ID:nWDTi7ka0
まだ店頭設定のままでしか見たことないのかな。この香具師。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:38:55 ID:cy6OlCsL0
今時「香具師」なんて書いてて恥ずかしくないのかな。。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:52:05 ID:nWDTi7ka0
あまり恥ずかしいなんて考えたことはないな。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyworddiary/%B9%E1%B6%F1%BB%D5
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:58:29 ID:Wi/UjZtC0
今時「チョベリバ」使ってる痛いオッサンみたいだよ?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 15:06:44 ID:nWDTi7ka0
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 17:25:10 ID:wvcDBtkh0
>240
LEDとMEMSを使ったGLVみたいに、LEDとMEMSを使ったGEMSっていう
リアプロやプロジェクター用に開発したLED光源があるらしいぞ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 17:35:14 ID:wvcDBtkh0
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 18:13:49 ID:/Of2nVgI0
VictorのフルHDモデルが100万だとする。
現在の60型が発売後3ヶ月弱で46%強引き → 100万なら54万
シャープの45GD1は発売後1年で55%引き →   〃   45万

これなら買うヤツもいるだろう。

漏れは当然無理だけどな!
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 18:40:38 ID:OwaNq/c/0
>>269
LEDって経年劣化激しいんじゃないけ?
白がだんだん黄色っぽくなるって聞いた。
交換するにも通常ハロゲンランプより高いだろうし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 18:51:34 ID:B51Ocx0k0
>>272
RGBのLEDでいいんじゃないの?
DLPにしろD-ILAにしろSXRDにしろ液晶にしろ、カラーホイールやプリズムで分光してるんだし。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:15:20 ID:x2zqEgvD0
フルHD42インチをお願いしますm(_ _)m
275 ↑  ↑:2005/08/05(金) 22:33:38 ID:H8z5SC9O0
>>274
出ないんじゃないか

最低でも52インチ(希望価格60万)な希ガス
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:44:24 ID:S4JG00QS0
>>244
フルHDってのはそんなもんだよ。
一部PDPやSEDスレの方々がわかってないだけ。
実際その値段だとアクリルスクリーンなんだろうし・・・

まあそれ故にシャープの「65インチフルHD168万円」という価格が
ものすごいインパクトを持ってることがわかる。
>>275
その価格で出せるのはスムースピクチャーDLPだけだろうね。
お犬様の現行モデルみたいにデバイス以外の部分をコストダウン
した商品を出してもロクでもない評価しか得られないわけだし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 08:20:05 ID:y+rv9DDu0
>>271
>漏れは当然無理だけどな!

男を感じるぜ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 09:28:27 ID:eumM0CMl0
負け男を感じるぜ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:39:37 ID:TaqIIuqo0
>>278
いや、271は勝ち男。

2-3年後さらに格安&高機能になったモノが買えるだろう。
2006年の地上デジタル元年需要が落ち着いて、フルHD機でも
叩き売りになる。今売られているものはかなり未完成。過渡製品。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:36:58 ID:UGC8LyS+0
>>279
おおむね同意だけど、これから先はいつまでたっても過渡期のような気がする。
ブラウン管のテレビは何十年もかけて熟成した製品だったけど、
これから先は規格や規制が乱立して、そんな時間がないんじゃないかな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:22:21 ID:TaqIIuqo0
>>280
PCみたいに常に進化するんだろね。
でも、地アナ終了の2011年までの6年は特に祭りだと思うよ。
俺は2007年の年末商戦で50型以上を買おうかと。
リアプロor液晶orプラズマorSED。
それまで、36CRTとグラベガ50でしのぐ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:55:21 ID:HO/PXtWm0
>>281
グラベガ50があるなら贅沢な方だよw
うちはCRT36でしのぐつもりだ。
早く地アナ無しのタイプが出ないかなぁ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:08:16 ID:TaqIIuqo0
>>282
なんで?なんか不都合あったっけ?
どうせ地アナチューナーがタダ同然なら
しばらくあってもいいんじゃない?
デジタルと2画面表示とかできるし。
284282:2005/08/06(土) 16:53:47 ID:HO/PXtWm0
>>283
それはきっと性格の問題だと思う。
どうせ使わないんだからいらないよって感じかな。
そのテレビはきっと2011年以降も使うんだし、なんか
異物が入ったテレビみたいな気分でスッキリしないからかなぁ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:02:59 ID:y4GhjWtM0
過渡期つーか今は地デジとHDMI端子がらみがあるからでしょ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:26:13 ID:UGC8LyS+0
でもコピワンの規格なんて延々と二転三転しそうじゃない?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:09:22 ID:VmnVS9980
やっぱ、新型ソニーリアプロも購入見送りだな。こりゃ。
買う気が失せてきたよ。

グラベガに、最近急に安くなったデジタルチューナー内蔵DVDレコでも
つけりゃ、地デジもD3で見れて特に不満ないからなぁ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:48:37 ID:EFn36PwUO
俺は逆にハイビジョンDVDレコに手を出せない。
コピワン規格の変更の影響モロに受けるぞ。
複数回のコピーOKなんてことになったら、
今の一回ムーブそれきり(時々失敗して消失)なんて屑だし。

ま、DVHSでしばらく我慢するよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:39:26 ID:VfZ+fEMW0
より安く, より小さいSXRD Rptvs この落下多分か.

--------------------------------------------------------------------------------

Heres 最近のAVS のフォーラムのメンバーか らのポストちょうど:

ソニーは1,000 を雇うことを計画する
予告 標準James Pletcher のJr. によって
06/02/2005

Stanton の新し い工場でと季節的な労働者永久的な1,000 雇うことをWega のテレ ビ, 導入されるべき新しいtv ラインの高められた販売はこの落下 及び他の要因ソニーの最近の発表の後ろの理由である。
....
ソニーは新しい(ケイ素のX-tal の) 反射表示所有物 SXRD のテレビを作り出し始めるこの落下。

" 素人の言葉すなわちこ れに純粋なhigh-definition テレビはあり, スクリーンを渡って 決断のより多くのラインを水平に縦に与える。それはピクセルの 数を三倍にし, 対照を大いによりよく提供する。映像に実際に深 さがあり, ほとんど三次元に見る, 彼が言った'' 。

ソニーは東の市 場のための日本のSXRDs を作り出している, Stanton の新しい植 物はセット, 言われたKoff を製造する北アメリカのソニーの唯 一の工場である。

" 私はスクリーンサイズの確実でないが, 50 が-, 60- そして多分70 インチ版私達がここに作る,彼が言った '' あることを信じる。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:41:25 ID:VfZ+fEMW0
" 私達は既にSXRDs のための5 つの新しい生 産ラインを造っている。実際は, 私達はそれを昨日始めた(火曜日 ) 。新しいジグがあり, 私達が製造工程のために取付ける必要が あるが, 製造工程は私達が。'' を今有するlcd (液晶の表示)
テ レビの作成と非常に異なっていないそれのような事

ソニーの新しいStanton 設備, 加えられるKoff は既に 7 インチの陰極線管(CRTs) を作り出し終えてしまった映像管基づ いていた背面映写のテレビに入った

http://www.heraldstandard.com/site/... id=480247&rf i=6

Lew Black によって最初に掲示されて米国のソニーのディーラー から引用した
ソニーからのより多くのニュース。50" (と60") SXRD モデルは実質である: KDSR50A10 $3,999.99 11 月05 。 KDSR60A10 $4,999.99 10 月05 日。
....
まだソニーからの公式の新聞発表 !!!! 更新されるたくわえのya 。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:44:51 ID:VfZ+fEMW0
50" KDS-R50XBR1 MSRP: $3999

60" KDS-R60XBR1 MSRP: $4999

特徴:
- それぞれ3 つのSXRD の 像のパネル(1920 年x 1080 ピクセル)
- 高度のアイリス動的ア イリスモードとの映画館の黒いプロ
- Wega エンジンHD のビデオ処理
- デ ジタル現実の作成の多機能V2 upconversion
- 対眺め映像映像(割れたスクリーン)
- 各々のビデオ 入力のための設定の記憶を描きなさい
- 非取り外し可能な側面 のスピーカー(15 ワットx 2)

関係:
- 3 合成ビデオ(2 つの後 部, 1 つの前部)
- 3 S ビデオ(2 つの後部, 1 つの前部 )
- 2 つの部品のビデオ
- 2 HDMI (可聴周波ジャッキとの 1)
- 3 つのi.LINK の港(2 つの後部, 1 つの前部)
- PC の入力
- 2 つのrf 入力(1 本のアンテナ, 1 つのケーブル)
- 記憶棒スロッ ト

次 元及び重量
KDS-R50XBR1: 57-1/4"W x 34"H x 18-7/8"D; 94.8 ポン ド。
KDS-R60XBR1: 66"W x 39-3/4"H x 20-1/4"D; 112.5 ポンド。

ここ にこそこそする人のピークは栄光のすべての" 最終的な" テレビ にある:

http://www.avsforum.com/avs-vb/attachment.php?attachmentid=4 0421
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 04:00:48 ID:hSy/XyFq0
 、   l   _,
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ  飲ま 飲ま 飲ま
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i
 /  !   '`  |   '──--'  {    イェイ!!
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,
     ,-、'i      しii     丿
     ||`:、\     'ii   __,/
     / 'i、 ̄~~     ij  乙__,-、
     |米 |-ァ        __,| .|
     |酒 | i'        'l  / ヽ
     |_ | !         l  | 米|
      ~^''!,   ,_    ,!_...| 酒|
         \ l,~^''‐--:.,,⊃____|) ) ) )
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 07:38:54 ID:sf2bRLGM0
>それぞれ3 つのSXRD の 像のパネル(1920 年x 1080 ピクセル)
国内モデルは1366x768になるとか言ってなかったけ?
ソニーは北米版ハピベガのように機能制限&高価格な商品を国内に投入してくる糞企業だからな。
HDMIの穴を塞いである背面を見て一瞬殺意が沸いたよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:22:03 ID:By5R34Xb0
そりゃ、沸くわなぁw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:42:10 ID:BjF30PAp0
機械翻訳うぜぇ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:29:07 ID:EuDrpDZO0
>>288
そうだった!
ハイビジョンDVDレコはコピワン規格の見直し問題があったね。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:08:29 ID:ID+lrJMY0
>>296
どゆこと? 教えて工口木彡さん。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:17:19 ID:hQHVKAxQ0
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 08:23:29 ID:jBo++DMbO
出井伸之前会長の構造改革は失敗だった。
テレビで1750億円の赤字

誤算1:ブラウン管の再編が追いつかない
 ソニーの『トリニトロン』は特殊だから、余ったブラウン管を他社に売ることもできずに困っている

誤算2:安くしても売れない「ベガ」
 「安いハッピーベガですら販売目標に達していない。液晶パネルは自社製でなく
 韓国のサムスン電子から買ってきているし、画像を良くするベガエンジンもない。これじゃ売れない」
 「結局はサムスンのパネルでしょう。実際に見るまで信用できない」

誤算3:プラズマの攻勢でリアプロ失速
 ソニーの薄型テレビの中で稼ぎ頭だったリアプロジェクション(背面投射型)テレビも、
 北米市場でプラズマの攻勢を受けて苦戦を強いられている。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/390180


関連記事
ソニー、本社の米国移転も視野に ソニー関係者は否定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123428596/
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 10:08:52 ID:73wVKRGsO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>301ハ オナニー
301fushianasan:2005/08/09(火) 15:10:02 ID:jBo++DMbO
ボーダフォンwwww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:53:58 ID:0jIz1PyL0 BE:48110382-###
書き込みが減ったところを見るとエプ組みは大体到着したのか?

>>299
ソニーはリアプロもダメなのか・・・せめて日本で新型発表してからダメって言ってくれ・・・。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:04:51 ID:xXLWb8Ut0
>>302
3週間待ちで21日に配送予定。

売れてるのか、受注生産なのかは分からんがw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:30:41 ID:D5jOk5hB0
>>303
この記事を見ると、エプはかなり売れているようです。
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00003541.html
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 09:43:51 ID:9jOFTLG50
テレ東で放送されてる美の巨人たち見るとリビングステーションのCM見られるよ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:37:32 ID:va284ihi0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/toshiba1.htm

SEDパネルの開発については、「8月から量産を開始する予定。しかし、“パイロットライン”と
も言えるキヤノンの平塚にあるラインで生産するのでキャパシティは小さい。製品として売り
出すには作り貯めをしなければならないので、量産開始後すぐに発売とはならない」と説明。
「サイズは50型クラスから始めることになるだろう。本格的な量産は2007年からの姫路の工
場で開発する。1,800億円程度を投資するのでコスト面なども問題になるが、最近の薄型テ
レビの価格下落を考慮しても、材料費などの面で液晶よりもアドバンテージがあると考えて
いる」という。

2007年以降にならないとお得なSEDは買えないということですか、そうですか。
LCOS or DMDのふるHDリアプロが1インチ1まそ切るのとドッチが早い?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:29:13 ID:MAzkPx3o0
>305 世界陸上でも見れるよ。
http://www.epson.co.jp/osirase/iaaf/index.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:07:22 ID:JNpc2eb6O
>>306
暫くはエプソンの天下じゃねぇか。
エプソンのリアプロが売れてるからって追従して売れなくて
(売れても利益出なくて)自爆するパターンだな。
新規格も続々出て来て消費者も泣きを見る…と。
買うなら今なんじゃねぇの?犬とかエプとか。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:21:58 ID:zjuqRvjL0
>>308
社員乙。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:38:18 ID:zJ6/eAGV0
>>304
>1か月半で約2000台を販売した」(セイコーエプソン・木村登志男副社長)
>「昨年1年間の販売台数とほぼ同数」

あのー、売れてるって言っても、プラズマと桁が二つほど違うのですが...
(11月稼動のパナ尼崎工場が月産25万台)
エプを買う奴って、マジ男気を感じる。俺には出来ねえ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:57:31 ID:A/oOuYPR0
パナの場合、茨木第1・第2工場生産分もあるから月産40万枚近くになるけどね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:22:17 ID:zJ6/eAGV0
>>311
そうだったね。しかし、月産40万台とは凄まじい。
携帯電話じゃないんだから。松下は怖い会社だ。
プラズマ、37Vとか42Vが量産のメインだろ?
いくら来年全国で地デジスタートとはいえ、こんなに需要あるんだろうか?
海外向けもあるんだろうけど、ちょっとでも需給バランスが崩れると、
叩き売り開始、他メーカーはマジ厳しいゾ。
プラズマ今でもかなり安いのに。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:41:47 ID:A/oOuYPR0
松下の場合、プラズマテレビの価格の6割を占めるといわれるシステムLSIも自社生産だから
他メーカーに比べてコスト競争力が圧倒的に有利、しかも外販も行なっている。

現在でも尼崎工場の稼働を前倒で進めるなど、供給が追いつかない状態。
松下についてはアメリカ市場で現在の3倍の売上げを見込んでいて供給過剰の心配どころか
供給不足の心配の方が高い。

問題なのは他メーカーの方で、供給過剰になる公算が強い。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:50:03 ID:zJ6/eAGV0
>>313
>、供給が追いつかない状態。
その割には、ここ1ヶ月ほど42PX500とか他メーカーの同等品に比べて
すごい値が下がってますが、なんか理由があるのでしょうか?
シングルチューナーの新型PX50シリーズを売る前に在庫さばいてるのかな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:52:29 ID:zJ6/eAGV0
それとも猛者エプ47\298000の影響だったりして?
だとしたらエプGJ!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:53:35 ID:kLyuL9iO0
>>313
なに?このシステムLSI厨

定期的におんなじカキコしてるけどw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:07:47 ID:A/oOuYPR0
>>314
製品には"旬"の時期を過ぎたら値下げを行なうのが鉄則。
すでに現行の新シリーズは国内プラズマテレビのシェア7割を獲得し
次のシリーズの販売に向けての準備に取りかかっている。

松下は製品の投入サイクルを活発にし、常に新鮮さをアピールしている。
供給不足はこの"旬"の時期に起こりがち、旬を逃さないためにも
いかなる時も供給不足を起こしてはならないのが成功への道。

また、旬と呼べるだけの製品を作れるのもプラズマでは実質パナくらいなのが現状
AV機器の2大メーカーとされ、常に人気を集めるパナとソニーだが
ソニーが家電壊滅状態でパナに人気が集中しているのも原因か、、。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:15:09 ID:DuvYN6840
>>314
量産効果が出てるんじゃないの? 売れる→安くなる→売れる→安くなる
好循環ですな。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:26:33 ID:g44fAZD+0
ここまでプラズマが安くなってきたらもうリアプロ選ぶ理由がないじゃん。
最近のはだいぶマシになってきたけど、売り場でリアプロ見てるとなんか悲しくなる。

例えて言うなら
ノートパソコンをNavin youでナビゲーション代わりにしようとして無理だと悟った感じ。
PC用のディスプレイをTV代わりにした時のジャギー感に辟易とした感じ。
カニ寿司を頼んだら、カニカマを載せた寿司が出てきた廻り寿司な感じ。

本来違う用途の物を無理やり使おうとしてる時の無理強い感を感じるんだよな。
家庭用映画上映装置としては、リアプロがお手軽、綺麗、安いでパーフェクツだと思うが
TVはリアプロでは見たくない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:27:28 ID:WvjoGfAl0
>>319
プラズマなんて、2年で焼きつくから、選ぶ奴馬鹿
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:30:08 ID:dOzQTp3k0
>>319
その3つの例え、上の2つは俺も体験したのでよくわかる。

3つめは話の種に体験してみたい。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:37:07 ID:g44fAZD+0
>>320
2年じゃ焼きつかないし、リアプロの透過型液晶素子の劣化は無視ですか?
リアプロはランプだけ交換してれば画質劣化が無いとでも思っていますか?

反射的にプラズマの焼きつきの話をする人がたまにいるけど
非DLPもしくは反射型以外の透過型液晶素子を使っているリアプロは
色味の退色が割とあるのであんまりプラズマの事を批判する余裕は無いと考えます。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:38:20 ID:khFmWHdi0
>>310
>プラズマと桁が二つほど違うのですが...
白痴の方ですか?
11月稼働の工場の上限キャパと売上げになんの関連性があるのやら・・・

44型以上のPDPは全部あわせて月5000台程度
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2005/ship_06.htm
こんな中でエプソン一社で2000台も出てれば「桁が違う」どころか
「トップシェア」に近いわけですがね。
2ちゃんねら〜の脳内変換能力の高さには舌を巻きます。
>>315
>すごい値が下がってますが、なんか理由があるのでしょうか?
金額ベースに加え台数ベースでも大幅に前年割れになって売り場では
危機的状況に陥ってますから >PDP
もう一段二段価格レベルを落とさないとギアが入らないんでしょ。
悪循環もいいとこだw
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:06:38 ID:zJ6/eAGV0
>>323
脳内変換能力が高くて白痴の私が来ましたよー。
おお、そうか。そりゃ知らんかった。悪い悪い。
44型以上でエプは断然トップシェアだな。
ということはパナプラズマの40万台はほとんど輸出なのか。

>危機的状況に陥ってますから >PDP
新製品PX500が出て2-3ヶ月でこの下げっぷりはやはり異常ですよね。
本当に需要があって売れているならここまで急激に下げなくても
いいからね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:22:50 ID:A/oOuYPR0
プラズマで44型以上を調査対象とするとなると、50型65型に限定される。
プラズマのボリュームゾーンは37〜42型で約9割を占める。

因みに松下製プラズマテレビが世界に占める割合は
欧州33%、北米32%、中国15%、日本6%

日本国内70%のシェアとはいっても、日本はまだまだ液晶支持派が多いのが現状。

326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:23:49 ID:zJ6/eAGV0
カカクコムの42PX500の最安が税込¥285000。
これはたぶん今のメーカー卸値に近いのかな。
発売後2ヶ月くらい、7月上旬までは最安が33-35万だったから、
この時期に1ヶ月で10-15%下げたのはちょっと不自然かと。
新型PX50は42Vをいくらで売るつもりなんだろうか。
年末に1インチ\5000の税込21万くらいもありえるか。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:30:10 ID:u7i0fzX0O
Victorのプラズマ、3,4時間4:3表示してたら枠の跡がついた。
暫く消したり、16:9で見てたら見えなくなるけど、やはり心臓に悪かった。
ゲームには使わせれないなと思った。
あと、疑似輪郭と発熱が辛かった。
なんで、リアプロに買い換えたんだが、単にVictor(LGパネル)が糞だったんか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 18:40:32 ID:A/oOuYPR0
かってに不自然にするなw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:58:57 ID:RdHtdqAA0
>>319
プラズマ開口率悪すぎ、格子が邪魔
LCOSリアプロならフルHDでも90%近い
プラズマのフルHDの開口率・・・ orz
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:53:04 ID:WGUAQ74y0
犬の61、エプの57、マジでどっち買おうかと迷ってる。
パソコン内の.AVI動画ファイルが綺麗に見れるのは
さ〜dotti!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:05:41 ID:wRb1LLOa0
AVIファイルをそんな大画面で映そうとするのは無謀な気が…。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:20:17 ID:D5jOk5hB0
2000年ごろ、パナの営業さんに聞いた話ですが、3年後位からブラウン管より
低コストでプラズマが製造できるようになると言われたことがあります。

いまの値下がりはコスト削減と、値段を下げられない会社を締め出す意味が
あるのかもしれません。

でも本当に安くなったなぁ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:10:26 ID:De4bb3uM0
>>330
AVI動画ファイルを60インチで?かなり粗くて汚いぞ。
5-6万の4:3CRT29インチブラウン管あたりで十分だろ?

>>332
>値段を下げられない会社を締め出す意味が

パナ・プラズマの急な値下げは、この意味が濃厚かと。
リアプロ、SED陣営はついていけるんかな?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:45:56 ID:uIth3J350
年末の新透過型グラベガが値段でパナに負けるようだったらリアプロ完全死亡かな?
SXRDもアクオスとパナの近々だすFHDに十分対向できるようでないと
ただでさえ視野角やら厚みやらでPDPには世間のイメージで負けてるし
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:51:48 ID:2hLB3/XG0
価格.comの28万5千円は1件だけ飛びぬけて安い。
取り寄せになってるし伝統と実績のサクセス商法の予感がする。

1位 285,000 最安 4,200〜 取寄 同価 ムービット
2位 308,700 +23,700 2,625〜 取寄 SONIC
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:25:42 ID:EbnjfIbV0
>>334
年末ならD5搭載機を忘れちゃ遺憾。

てか無機配向膜+LEDマダー
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:28:19 ID:S7Jq4oC/0
三重県の津市に住んでるからムービットでテレビを買った事あるけど注文後1週間くらいで届いたよ。
三重県庁内だから夜逝けないので昼休みに直接逝って買ってきた。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:07:42 ID:Wogm9eh+0
来年にかけてメーカーはフルHDをキーワードに商品を出してくるでしょうから。
次ぎはフルHDのプラズマ、リアプロがそれぞれどの位の価格で出てくるかでしょうか。
大型フルHDでも結局価格差は無くなるんでしょうか。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:31:03 ID:Ue7ZkMZ/0
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:51:04 ID:e8MiYw2k0
結局旧グラべガが最後の名作だったというわけか
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:52:19 ID:z6OdSwWZ0

値下げしても平気な垂直統合型開発体制と強力な資金力がないと海外メーカーに勝てない。
パナがプラズマテレビで世界シェアトップになれたのも、国内ではなく海外に目を向けていたからだろう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:56:49 ID:VPEH7w9rO
だいたい、リアプロというものに先進性をまったく感じない。
なんか心踊らないっていうか。
いくらキレイでも欲しくならない。

と、思うのはわたしだけ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:04:24 ID:c82UiTrF0
>>342
>と、思うのはわたしだけ?
うん。

リアプロに期待している人は、子供の頃、
月明かりが障子に落とす影を見て嬉しくなっちゃうタイプの人だけだ!
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:08:55 ID:N8nvs9aT0
どれ選んだって、すべて満足できるテレビなんてまだないから、
次へのつなぎとしてエプソンリアプロ注文しちゃいました。
どうせHVなんて出てすぐは高くて買えないから、数年して値段が落ち着いたら買い替えるつもり。
プラズマは、重量と電磁波がネックでやめた。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 16:19:15 ID:VPEH7w9rO
あと、リアプロ買ってる人をみると「カネないんだなぁ」

と、哀れみの目で見てしまうのは、わたしだけ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:11:15 ID:EbnjfIbV0
文句だけ言ってる香具師の方がよっぽどカネないんだろうなぁと思うのは漏れだけ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:33:07 ID:De4bb3uM0
>>343
>月明かりが障子に落とす影を見て嬉しくなっちゃうタイプの人だけだ!

その表現中々秀逸。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:37:50 ID:WYr3TSrI0
>>345
そういうお前さんはどんな大画面をお持ちなんですかね?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:40:30 ID:De4bb3uM0
>>345
クオリア006買った貧乏人って、いたらかなり興味ある。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 17:53:21 ID:JpkSdYXn0 BE:75173055-###
お前ら某社社員に釣られ杉。
嫌いなリアプロスレをわざわざ見に来る訳無いだろ?
このスレにどけ位の人間(買い控え人間)が張り付いてるか確認してるだけだと思うよ。

つか、最近リアプロの勢いは下がってきてると思う。自分が買っといてなんだけどw
俺が買ったのはただ単に「安くて大画面だから」なんだけど
これからはプラズマも安くなるしプラズマのマイナス部分の消費電力も改善されてくると思うよ。
冷蔵庫なんか10年前と比べると今の最新機種は消費電力が1/6だしね。
もーちょい待てばプラズマで60インチぐらいのサイズでも30〜40万前後になるのでは?
そうしたらリアプロは更に大画面化して低価格にすればいいんだけど
流石に60インチ以上のサイズは一般受けしないと思うよ。
ただ、これからこの価値観がどのように変化していくかによって結果は全く変わってくるだろうね。

つまり、今の売れ筋は30インチ前後だが今後数年でどれ位までのインチ数が一般に受け入れられるかだよね。
なーんつってwwwww
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:38:46 ID:Vxt5B6Jl0
>>341
>パナがプラズマテレビで世界シェアトップ
はぁ?サムスンやLGに全然追いついてませんけど
http://www.displaybank.com/jp2005/column/show.php?c_id=1181&pg=2&device2=&sub_cat=&s_type=&s_word=
>海外に目を向けていたから
1000ドルのパネルを使って2000ドルのテレビを売るって方針が
マトモとは思えないけどね。

そんなPDPがいいと思うならこんなとこいないで巣に帰ればいいのに・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 19:54:12 ID:YdvurtSN0
リアプロの勢いが上がってった時なんてあったの?
まぁプラズマがリアプロの消費電力に追い付く事は無いだろうね、
フルHDになるとまた差が広がるし。
でもフルHDのプラズマは今売れ筋のサイズ、価格にはならないから、
今プラズマ買ってる層には関係ないかな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:09:38 ID:5/EPGpXG0
>>352
数年前のアメリカの電気屋は馬鹿でかいリアプロ全盛だったよ。
住まいが広いからアメリカ人は場所取ることは気にしないようだった。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:21:15 ID:mjNecyYv0
>>351
おお、松下すごい勢い。
尼崎も稼動するし、来年にはパネルのシェアもトップになりそうだな。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 20:55:22 ID:YdvurtSN0
アメリカかぁ、日本は盛り上がる事無くまた消えてくんだろうか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:19:23 ID:W9STMZv20
もうすぐでる新型ソニー機のあがき方次第だね。
フルHD機で50型実売40万円以下。
非フルHD機はデジタルチューナー&HDMI搭載
50インチで実売25万以下。
このくらいじゃないと、国内リアプロの灯火は消えるだろね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:35:19 ID:yXkmg9XK0
>>356
「ボクでも買える値段」ならチラシの裏に
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:39:12 ID:mo4VOOBh0

プラズマ"パネル"とプラズマ"テレビ"の違いのわからないバカ発見!>>351

359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:53:53 ID:yXkmg9XK0
>>358
プラズマ厨は隔離病棟へ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:55:00 ID:mo4VOOBh0
松下が独走 プラズマテレビ
http://ameblo.jp/nagata/entry-10003113375.html

プラズマ・パネル製造メーカーの動きhttp://www.iijnet.or.jp/IHCC/north-china-industry-shigensoudatu01-ekisyo01-pdp01.html

351はこれでも読んで勉強しなはれ


361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:00:21 ID:I7VubQYN0
なんで個人サイトやねん
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:07:58 ID:mo4VOOBh0
>>361
バカでもわかる、よくまとめられたサイトだからね(はぁと

無知は恥ずかしいからはやく勉強しなよw

363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:17:02 ID:ch0Wj6im0
>>350
>プラズマのマイナス部分の消費電力も改善されてくると思うよ。
>冷蔵庫なんか10年前と比べると今の最新機種は消費電力が1/6だしね。

ヒートポンプとルミネセンスが同列か…
PDPの中の人も大変だな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:35:37 ID:RzKnRIoC0
比喩を使ったマインドコントロールはパナソニックの得意技ですからね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:06:54 ID:WVW0BZ0fO
ここはプラズマスレじゃねぇ!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:13:52 ID:Z2zZPFgs0
別にプラズマと競争する必要はないと思うんだけどね。
リアプロはリアプロで性能の向上と低価格化を進めてくれれば。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:51:09 ID:RCe3KFB90
ライバルが居てこそ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:30:43 ID:ND9AKDPQO
>>366
禿げしく同意。

自分は使ってた3管リアプロが逝ってしまったので、
エプの47を買ってしまった訳だけど(まだ納品されてない)
5年程使えればイイと割り切っているので、悪い選択では無いと思っている。
この先、どの方式が主流になるか分からないんだし、SEDも出てくるし。
大画面は一度経験してしまうと、もう戻れんし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 15:02:15 ID:ABVSOJW80
プラズマの売れ筋サイズの37インチ、42インチあたりのサイズをフルHDで出せばいいのに。
というか俺が欲しいんだけど。リアプロはデカくないとアピール出来ないのかなぁ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 15:12:59 ID:aI1AZi+r0
結局安価で大画面というニーズを汲み取ったエプソンが一番売れているということですね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 15:44:18 ID:v6P2nMeZ0
問題は秋以降にプラズマの値段がさらに下がると予想されるなかで、
どれだけ「大画面」「安価」というイメージを維持てきるかだな。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:24:37 ID:1GgU14lC0
パナのプラズマが価格comで30万切ってるって言っても、
価格を知らんおっさんは沢山いるわけで。
家電量販のチラシでは30万切るような値段では表示されてるわけもなく、
店頭で「ズバッと現金値引っていくら?」とか聞いても、店員によってまちまちだったり、
30万切るなんてことはほとんどありえないと思っているわけで。
そんな中、テレビコマーシャルで47インチ29.8万円とか言われたら、
随分釣られてしまうじゃろなと思うわけ。

「あの電器屋のにーちゃんが「35万が限界ですよ・・・」とか言ってたやつより5インチもデカイ。」
妻「あなた、でも綺麗に写るんですか? 物も見ないで買うんですか?」
「おし。週末にダイレクトプラザへれっつらごー」

こんな感じで売れたんじゃろうな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:41:59 ID:MUJRdF5t0
>>369
37インチ出しても、投影・光学エンジン部分のコストは50インチ〜とあんまり変わんないから
大して安くならないしょ。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:47:12 ID:Te0Lb+t10
エプソンの57型先月買った。
地デジやBSデジのハイビジョンに見慣れてしまって、
もともと持ってた東芝のDVDレコで録画した地アナの汚い映像を観る気がしない。
DVDレコ新しく買いなおそうと思うんだけど、
パイオニアのDVR920はi-Linkでつながるんだろうか?
やっぱりDVDレコではないけどRec-Potの方が操作性の面でいいのかな?
当然番組はハイビジョンで録画するけど、できればDVDもよりきれいに観たい。
悩むところだ・・・・・
皆さんは録画環境はどうしてらっしゃるのでしょうか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:49:01 ID:RDSgnz9s0
いや、現状コストは変わらないはずなのに大きいサイズはしっかり値を上げて
販売してる以上、小さいサイズを出すとしたら安くせざるを得まい。
そうしなきゃ言い訳が立たないからだけど、だからこそ小さいサイズ、特に37型
をラインナップする事はないだろうな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 17:52:09 ID:ssOujyvV0
>>374
n(ryで落としてPC経由のD4で再生。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:17:24 ID:1GgU14lC0
>>374
うちはDVHS持ってたのでiLINKで繋いでD-VHSで録画。

DVR920はπのテレビ・チューナーとしか記載ないですね。
録画できなくてもπはサポートしてくれなそうな悪寒。
エプ側のQ&Aでは、iLINK対応のDVDレコを繋げば録画可と記載があるけど。
エプに問い合わせるのが近道かと。

地デジチューナ内臓のDVDレコも購入検討したんだけど、
コピワンが見直しあるとか、まだ出始めのハイビジョンDVDレコは動作不安定なようで、
とりあえず我慢してます。

HITACHIのが安いし、iLINKでDVHSに落とせるし、RAMも対応してていいんだけど、
録画失敗とか、ムーブ失敗だとかを見聞きすると、手出しできん。
でも新型が出て現行のHITACHI機が激安になったら買うかもしれん。

378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:01:53 ID:d9fYe6WN0
>>373
サイズを小さくして安くすればいいって事じゃなくて、
単に個人的に一人暮らしの部屋の都合でその辺りのサイズが欲しいって事なんです_| ̄|○
サイズでコストが変わらないんなら、大画面の割安感で売りたいメーカー的には
小さいのは出さないですかね、やっぱり。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 23:39:45 ID:4xXivXk+0
60インチぐらいのサイズになると店で見てても周りの客は
「でかすぎやろ」
「大きすぎて怖いw」
「こんなん家入らんわぁ」
とかの声がよく聞こえてくるな
一般人はやっぱりでかすぎると圧迫感で逆に嫌なのか
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:15:22 ID:FiVvrOfh0
70インチはでかいと思うが60くらいならすぐ慣れるぞ。

381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:36:39 ID:peSdD/Mg0
60インチなら推奨の視聴距離2.5メートルは6畳間でも取れるし、8畳もあれば十分置けるんだけど。
ただ、リアプロの真価が発揮されるのは65インチ以上のサイズだからねぇ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 01:22:41 ID:w6+MNQhz0
リアプロの真価ってなんだ。
インチ単価は既に安いしなぁ。

>>379
だから犬は原寸大ポスターを配ってるんだろうね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 01:27:35 ID:WLqKjHV20
>>382

インチ単価だろ
50型で比較すれば明らかに差がある
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 01:46:57 ID:NmAG+8GJ0
最近はプラズマも50型で40万を切るモデルが出てきたから、リアプロの安さが目立たなくなってきたな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 02:21:41 ID:9+nauFOB0
店頭に置かないってのは他社のと比べられるのが嫌なのか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 02:28:37 ID:w6+MNQhz0
>>383
65インチ以上と言ってる意味がわからんのよ。

>>385
流通がマンドクサイんだろ。
店頭に隈無く配るには、それなりの在庫を抱えこまにゃならんだろうし。
そしたら倉庫確保するだけでも大変そうだ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 02:42:46 ID:HpgWeyOF0
>>386
>65インチ以上と言ってる意味がわからんのよ。

65より上が欲しかったらリアプロを買うしかない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 02:48:41 ID:w6+MNQhz0
いや、65以上ってのは65が含まれるし。


…って、そうじゃなくてw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:02:44 ID:UWffnDto0
リアプロTVの購入を検討しているのですが
視野角の事で教えて下さい
TVを見るのは正面からしか見ないので横の視野角は問題無い
のですが縦方向の視野角はどんなもんなんでしょうか?

もっぱらTVの前に寝転がって2メートル先を下から見たい
んですがTV画面の下20センチぐらいから見上げるのは
問題ないでしょうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 10:04:42 ID:1JOq7Knq0
つか、視野角の問題以前に、床に置かないと首の角度が辛いだろと。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:55:02 ID:eIpQ4j3R0
>>389
視野角気にするならリアプロはやめたほうがいいよ。
ド正面がベストなんだから。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:53:49 ID:OdcZrFWJ0
ド正面 の検索結果のうち 日本語のページ 約 314 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 18:34:24 ID:wzbwcogV0
そんな視野角ってシビアなのかぁ。
じゃダメだ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 18:40:13 ID:Mfly7YhS0
>>389
正面以外ではまともに見えないよ。
中心から20センチも外れたらもう駄目だろうね。
画面下20センチなんて問題外だと思われ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:44:38 ID:KVs7uvyH0
>>394
持ってないことが良く分かるレスだな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:45:24 ID:JV+2pRQ50
>>394
だろう?
思われ? 


ふーーーん

397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:00:05 ID:/0Cspd0t0
ていうかど真ん中で見てても微妙に端が暗いw
これで絶望的な気持ちになった?

つまりどの角度で見ても全体がまともに見える場所は無いよ覚悟せよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:06:03 ID:dniiTADT0
視野角の問題なら離れていけばいつかはまともに見えるんでないのかい?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:08:12 ID:/0Cspd0t0
>>398
何のための大画面かと。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:48:40 ID:LvA66c/fO
夏だな。。。






400貰ってくよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:52:13 ID:dniiTADT0
>>399
少なくとも近くから見るためではないと思う
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:46:53 ID:w6+MNQhz0
まあ、どの機種をどういう環境でってのが無い時点で、
読む必要のないレスだってのが分かる。

>>389
とりあえず購入予定のサイズを書いた方がよいと思われ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 01:44:37 ID:VZ5n+Zv30
今日、ヤマダに展示してあるビクターの61を見てきたけど、ちょっと幻滅かも。
あそこまで視野角が厳しいとは思わんかった。
画面を中心に見据えた中腰の状態から屈むと、もう色が変わって見えるんだもの。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:22:33 ID:DKrrjclV0
>>403
リアプロとはそんな物だと心得よ。過剰な期待をしなければそれなりに使える。
所詮は大画面を低価格で手に入れるための妥協商品に過ぎないからな。

今なら買えるならアクオス45インチのフルハイビジョンパネルを買え。
リアプロを視野角気にしながら見る位ならその方が健康的。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 02:37:11 ID:bUBA6xN/0
ランプの出力が弱いのがネックなのかねぇ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 08:15:11 ID:kjXNuc620
最終的に何を重視するかは人それぞれだ。
プラズマ、液晶にも人によっては我慢ならない欠点があるからな。


とりあえず言っとくと、店頭での印象よりも、家で見ると視野角は改善される。

その理由。

・店頭が明るすぎ
・デフォルトの設定が暗すぎ

当方グラベガ42インチ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:18:03 ID:IgE4wG4f0
まあ、至近距離から見るのに向かないのは確かだわな。
画面が大きくなる程、視聴距離が近くなる程、
画面端までの角度がつくわけだし。

視聴距離の稼げない部屋に無理矢理ぶち込むためのテレビではないわな。
5.1ch組んでてスイートスポットが視聴位置と決まってたり、
ソファーで視聴位置固定とかなら狭くても無問題だが。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:27:50 ID:qcjzk/tv0
>>394
持っていないのに見たようなことを言うなよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:51:22 ID:q1wepF/E0
店頭であの有様だったグラベガでも買って家持って帰ったら普通に使えたもんなぁ
大体店頭で見る犬リアプロぐらいかな?=家でのグラベガ
店頭であのレベルの犬なら家持って帰ったら全然大丈夫なんじゃないのか
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:32:30 ID:IYxoxkuN0
リアプロを所有してて、>>389の為に画面を見上げた状態の写真をうpしてやろうって奴はおらんのか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:41:13 ID:61z75Nz00
エプ47では寝て下からでも十分見られる。本当の真正面より少し下からのほうがきれいに見える気がする。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 08:36:58 ID:klnvLMO40
店頭に置きたくない訳がわかったよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:16:00 ID:5zn3+gOX0
>412
まあ、やっぱりプラズマよりは場所取るからね。CRTよりは全然マシだけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:17:11 ID:klnvLMO40
>>412
んにゃ 他社と比べられたくないんだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:21:29 ID:YvLzbz9n0
リアプロは薄型TVというより肉厚TVという感じだよw

だが「薄さ」でブラウン管に勝ち、「価格」でプラズマに勝ち「大画面」で液晶に勝つ。
「視野角の狭さ」というTVとしては致命的な弱点を持っている点がかえって間抜けでいい。
馬鹿っぽさを売りにしている所はさしずめTV界の「若槻千夏」。
液晶は「吉永小百合」、プラズマは「小雪」って感じかな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:24:20 ID:klnvLMO40
最後の行は単にCMキャラクターちゅうだけじゃん。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:43:29 ID:/EX10pE50
>>415見事にCM製作会社の術中の嵌ったというかんじですね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:05:51 ID:YvLzbz9n0
>>416>>417がそういう反応で来るとは・・・。
行間を読んで欲しかったんだが、無理だったか・・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:09:42 ID:1tOZkSkQ0
縦読みじゃなかったんだ・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:09:30 ID:Y5gD+Lqu0
>>411
エプソンの方はまだいいんだよ。
ビクターの上下視野角の狭さは俺には我慢できなかった。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:03:41 ID:nI2syo5r0
他方式の欠点書き連ねて慰めるしかないねリアプロは。
薄さ、画質、価格、でどの項目でもトップに立てず利点のないリアプロ。
売れていく商品の開発、改良はどんどん進んで新しい技術も出てくるが
リアプロはそれも望めない。もうダメだね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:51:08 ID:i8XoQN0n0
他の規格と違ってデバイスそのものじゃなく単なる方式の総称だしなぁ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:34:47 ID:UDXkMCQD0
>>421
価格はトップだろ、価格は
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:08:04 ID:nVSjTkkP0
>>422
画質:      プラズマ > リアプロ >> 液晶
薄さ:      液晶 > プラズマ >> リアプロ
低消費電力: リアプロ > 液晶 > プラズマ
インチ単価:  リアプロ > プラズマ > 液晶
視野角:    プラズマ > 液晶 > リアプロ

だと思う。
今のところ液晶を選ぶ理由が無い。
425424:2005/08/15(月) 20:09:14 ID:nVSjTkkP0
アンカ間違った。

>>421ね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:08:56 ID:Y5gD+Lqu0
クオリアの画質は他方式と競い合えるレベルだと思うけどなあ。
そりゃビクターやエプソンのでは苦しいけど。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:25:49 ID:zvj6+q8a0
クオリアは画質は別格だが価格も別格なのが問題だと思う。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:32:28 ID:S1KWb1CW0
へー、クオリア006ってそんなにすごいのか。こっちは九州だから
一回もみたことないんだよね。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:58:07 ID:rBY0qpkR0
>>428
店頭デモを見る限りは綺麗。しかしTVとして使うには疑問。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:15:40 ID:hwO1Sx1c0
>>424
>薄さ: 液晶 > プラズマ >> リアプロ

70インチクラスのリアプロなら、画面面積との比率で
奥行きが50センチでも薄いと言えないこともないかも・・・。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:29:43 ID:YIwWFyVT0
>>421
>他方式の欠点書き連ねて慰めるしかないねリアプロは。

テレビ界の民主党ということでE?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:37:45 ID:59VXbpbC0
>>421
一度アメリカの家電店に行ってごらん。
こりゃプラズマなんて売れないやと考えを
改めるから。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:55:10 ID:07seacee0
>>421
投射距離を詰められる新光学設計、無機配向膜、光量の動的制御、LEDじゃ足らんか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 00:44:28 ID:+kyvR4bz0 BE:75173055-###
結局スクリーンの問題って大きいと思うんだけど薄型軽量ガラスとかって使えないのかな?
どうもプラスチッキーな画面やプラスチックスクリーン独特のザラザラ感は好きじゃない。
映像も安っぽく見えるし。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:07:33 ID:L5WeC+eC0
前に誰かエプソンのリアプロの画面の上にフロントスピーカー乗せると音が上側から聞こえてやだって言ってなかったっけ?
俺、純正スピーカー配線切断してアンプからの出力割り込ませて(フロントスピーカーは上に乗っけて)使ってるけど
音場いい感じだよ。省スペースにもなるし。
こんな感じ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200507%2F25%2F00%2Fa0030300%5F1852096%2Ejpg

ただでさえフリーズしたりする報告が有るのにこんな事したら保障受けられないのでくれぐれも自己責任でw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 07:46:51 ID:y0T2X27q0
>>434
>どうもプラスチッキーな画面やプラスチックスクリーン独特のザラザラ感は好きじゃない。

…透過スクリーンの材質で画質が変わって見えるとは…ジェダイマスターですね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 09:00:26 ID:jVzg4yyb0
>>436

カタログスペックに影響を受けやすい人には何を言っても無駄。
心のフィルタを通してモノを見ちゃうからね。

まぁ、本人がそれで幸せなら別に問題ないわけだが、本人専用の
脳内フィルタを掲示板で語り始めると害悪でしかない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:01:04 ID:y+0H2JTqO
脳内フィルターは高価なAV機器を買ってしまった人の唯一の救いです。
メーター万単位のケーブルに買い替えて効果なかったら泣き入るよ










本当は効果ない
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 10:05:23 ID:OGyeOx4Q0
>>434
好みの問題だけど三菱のは光沢があるタイプですな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:12:34 ID:V53NYAnB0
>>436
見るのではない!!感じるんだ!!
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:04:53 ID:zgcDg1xT0
>>436
そうかなぁ、俺は言ってることなんとなくわかるけど。
TVで言う所のグレア、ノングレア処理のコーティング。
液晶で言えば、つやつや輝き液晶とDELLなどの輝きなし液晶。

エプのリアプロは艶が無いタイプだから映像を見る時の艶やかさが足りない
と感じてるんだろう。つやつやコーティングのリアプロを出せばOKだな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:10:58 ID:KVSipPAm0
つやつやコーティングなんて写り込みが激しくなるだけなんじゃないのか
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:20:35 ID:uH7lEtt+0
>>442
外光反射を抑えつつ艶を出す事は可能。
それに家の中はリアプロが実用的に使える程に案外暗い。
昼間は醜い艶つや液晶も夜は見やすいのと同じで案外いいかも。
ブラウン管にできてリアプロでできんという事もないだろ。
ようはそこに金をかけるかどうかの問題。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:56:58 ID:TjQBVXiaO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 04:52:56 ID:aY4ykeRf0
SXRDの廉価版リアプロが正式発表されたみたいだな

http://news.sel.sony.com/pressrelease/6049
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=tv_SXRD&Dept=tvvideo

60" Grand WEGA? SXRD? Rear Projection HDTV KDS-R60XBR1  $ 4,999.99
50" Grand WEGA? SXRD? Rear Projection HDTV KDS-R50XBR1  $ 3,999.99


日本まだー?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 06:22:32 ID:KlyMvRHY0
ソニーのフルHDがこの値段ってのはすごいねー
国内じゃフルHDで売り出すかどうか知らんけど、販売するならビクターの価格設定より高めになるのかな
1366x768ならば50〜60万くらいか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:51:53 ID:vZKOg9IJ0
>>441
それは材質とは関係ないだろ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:08:42 ID:sImYZu4DO
>>445
日本でも明日発表の予感
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:33:01 ID:U9Q51NAS0
>>448
キタ━━━━━━━━━━!!!!!

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +
      +    。  |  |
   *     +   / /   +
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +
      ,-     f
      / ュヘ    | *
     〈_} )   |
        /    ! +
       ./  ,ヘ  | 
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――――
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:03:14 ID:JslOMFYG0
日本予想
60" Grand WEGA? SXRD? Rear Projection HDTV KDS-R60XBR1  \ 700,000
50" Grand WEGA? SXRD? Rear Projection HDTV KDS-R50XBR1  \ 550,000
実売は7-8掛けスタート。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:52:11 ID:i08Ad9k/0
>>806
>>811
リアプロなら、ソニーが再起をかけて投入するらしいコレなんかどうよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/445-
SXRD搭載なので暗いとか応答性が悪いとか無さげ。
小さめのクオリア006って感じ。

>>816
本体だけ比べたらリアプロは厚いけど、台を入れると液晶も同じくらいになるよ。
重い本体が倒れないように踏ん張ってるからね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:53:04 ID:i08Ad9k/0
誤爆ですスマソ…。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:03:18 ID:P+EfNM4c0
>>452
ご苦労様です(>_<)
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:30:45 ID:B9YHoJ+R0
>>451
>本体だけ比べたらリアプロは厚いけど、台を入れると液晶も同じくらいになるよ。

ってよくみんな言うけどさ〜、リアプロは全部厚いから、
見た目の野暮ったさも全然違うぜww
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:34:01 ID:MCROIOeu0
販売店向けの発表会ではもう新型の話も出てるよ。
まだ物は見たこと無いが、新技術でモニタ下の台みたいな部分
(液晶やら鏡やら入ってる部分)が無いらしい。
薄めのブラウン管みたいな感じになるらしいよ。とりあえず今回
日本向けに発表になるのはフルHDではないみたい。
でも価格を抑えた戦略的モデルにはなるみたいよ。

個人的なねらいはそれの上級機種が年末に発表になるだろうから
そっちを待ちかな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:44:22 ID:lBt7XHmT0
>>454
見た目に拘るならAQUOS CUSTOMがおすすめ
あとフロントプロジェクタなら厚みは_単位だ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:49:59 ID:JslOMFYG0
>>455
今度出るのリアプロはフルHDでないのかい...
近々SXRD搭載フルHD化するのは分かりきっているから、
よほど衝動抑えられない野犬みたいな奴意外、だれも買わんよ。

もう出し惜しみするような状況じゃないのにな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:54:33 ID:P+EfNM4c0
>>457
たくさん作れないんだから
しょうがないじょのいこ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:54:36 ID:X7TL1ZVx0
> よほど衝動抑えられない野犬みたいな奴意外、だれも買わんよ。
そういうやつはすでに犬かエプを買っていると思われ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:56:50 ID:X7TL1ZVx0
> たくさん作れないんだから
> しょうがないじょのいこ

だから高く売れる日本で売る方がいいじゃないか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:03:49 ID:lBt7XHmT0
>>457
例えば家電量販店の客層限定ならフルHDに拘るのは寧ろ少数と思われ


そりゃマニアは買わんだろうが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:15:24 ID:HuJe/RDp0
>>460
北米重視だと思う。
xHD3のSmoothPictureで1080p問題なしとなると
SXRDだろうと720pでは勝負出来ないと考えてる気がする

日本人はソニーパネルと3LCDで十分
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:43:54 ID:JslOMFYG0
>>461

国内の50型以上クラスのマーケット自体が相当小さいのに
720pとフルHDのリアプロラインアップを揃えるなんて、
ソニーは一体何を考えてるんだろ。

で、価格を抑えた戦略的モデルの720p機は、いくらぐらいなの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:00:08 ID:I2tWBYqT0
>で、価格を抑えた戦略的モデルの720p機は、いくらぐらいなの?

 エプソンを考慮すると、50型で298000円は当然。
SXRDフルHDなら50型で398000円でもいいけどね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:04:32 ID:JslOMFYG0
>>464
50型\298000の720pは、絶対買わない。
\398000のフルHDなら、即買う。\498000でも買う。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:22:15 ID:YWzICrUr0
シャープの新型45インチが45万で買えることから考えて、
リアプロで50インチ50万はどうだろ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:24:42 ID:YWzICrUr0
40万だったとしても、お買い得感はあんまりなさげな感じ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:28:02 ID:JslOMFYG0
>>466
カカクコム見たら、LC-45GE2が税込\448000か...
LC-45AE5にいたっては\354000...
フルHD液晶も知らん間にすごく安くなってたのね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:39:27 ID:lBt7XHmT0
>>463
そりゃ安くなきゃ買わないって言う人と
フルHDじゃなきゃ買わないって言う人がいるからだろ


「だったらフルHDを安く出せばよくね?」
「おまえ頭いいな」
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:46:08 ID:JslOMFYG0
>>469
いまさら、どんなに衝撃的な価格の720pリアプロ出しても、
ふつうは買い控えるよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:49:02 ID:UO6uYcow0
【完敗】リアプロ総合 Ver.11【一発逆転】
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:01:43 ID:JslOMFYG0
【さよならソニーテレビ】リアプロ総合 Ver.11【夢をありがとう】
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:14:31 ID:lBt7XHmT0
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:28:29 ID:cxiZCZn10
液晶やプラズマより安いリアプロが出ても、量販店側は置きたがらないだろうなぁ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:35:01 ID:lBt7XHmT0
倉庫も食うしね
まあ利幅によるんだろうが

それでもどこかが広告でデーンとやろうものなら追従しなくてはならない罠
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:26:11 ID:I2tWBYqT0
 同じフルHDのLC-45GE2が税込\448000、LC-45AE5にいたっては\354000を
基準にするなら、50インチSXRDリアプロはいくらが適正だろうねえ。

 残像が少ない、シルキーな画質のSXRDの画質を評価するのか
それとも視野角が広い、薄型のメリットのLC45を評価するか。

SXRD>液晶なら、50インチSXRDは40万円超でも十分に売れるし
液晶>SXRDなら、50インチSXRDは40万以下でないと売れない。


477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:49:44 ID:edrVA7+q0
次のスレタイにはソニーの文字入れるのやめてほしい。

フルHD液晶がそんなに安くなっているとリアプロはきついな。
47V型が168000円位
57V型が235000円位
にならないとおっつかない。

でもそんな事したら、犬、エプ、サンヨー、死亡。
ソニーは言うまでも無い。リアプロが注目を浴びた時間は短かったな・・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:13:07 ID:5UU8aZqC0
【わがソニー軍は】リアプロ総合 Ver.11リアプロ【永久に不滅です?】
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:29:14 ID:95pmYa4N0
>それとも視野角が広い、薄型のメリットのLC45を評価するか。
液晶テレビも立派になったねえ、じいさんや。
視野角で褒められる時が来るとはねえ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:32:10 ID:h92fplPyO
俺はAVマニアじゃないから、フルHDじゃなくても安く出してくれる方が嬉しいな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:50:43 ID:Co477up90
【カラータイマー】リアプロ総合 Ver.11【ピコンピコン】
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:53:46 ID:I2tWBYqT0
一部のマニアはSXRD>液晶で、一般大衆は液晶>SXRDだろうなあ。

 でも失墜したテレビ事業の復活を迫られているソニーにとって、大量に
売りさばく方を優先せざるを得ないから、一般大衆を考慮した戦略になる
だろう。

 だから720Pを低価格で優先して出してくる。来春、720P42インチの
プラズマが30万円を切ってくるだろうから、720Pのグラベガの42インチを
198000円、720Pの50インチを298000円ぐらいの衝撃価格で
出してくるかも知れない。いや、これくらいしないとリアプロをテレビ事業の
柱にするのはムリだろう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:59:15 ID:ICCdgh8/0
サムソンと組んだソニーが本当にリアプロを柱にする気があるのかどうか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:08:19 ID:sYZLp3A40
普通に店頭でプラズマより一割二割安かったら十分売れる。
そりゃ馬鹿売れにはならないだろうけど、プラズマよりは捌ける。
それで十分だろ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:29:05 ID:Co477up90
【価格2割安】リアプロ総合 Ver.11【画面2割大】
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:09:51 ID:B9YHoJ+R0
>>484
1、2割じゃ無理。
>>482の言うように10万安が目安だろう。
エプもさっさと再値下げしないと液晶・プラズマに追いつかれるぞ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:17:38 ID:2KoDgoOq0
どっちゃこいても廉価版プラズマとの噂のPX-50がでてくれば
それに合わせた価格設定してくると思われ。

冬ボ時価格予想
パナ42 23万
エプ47 21万
ソニ40 20万

くらいでどうだ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:20:39 ID:sYZLp3A40
>>486
んじゃ、エプが現時点でも納期遅れを出してるのは何故?
そんなに生産能力無いのかな。

あと、納品間に合わないぐらい売れてる品物を値下げする理由はないだろうな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:33:24 ID:0g5qJphA0
だって予定生産台数はたった12,000台/年だもの。
販売が伸びてきてるとはいえ、リアプロの市場はまだまだ小さい。
この先、プラズマとの価格差が目立たなくなった時が勝負の分かれ目だろうね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:43:24 ID:SYBmuQHe0
価格差無くなったら勝負にならないだろうな

一般人の認識(画質)
液晶=プラズマ>>CRT>>>>>>>>>リアプロ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:28:19 ID:iheMWjDf0
最近の40型以上の大型TV市場、シャープもパナも採算度外視。
ヤマダとか大手家電販売店が照明落としてまでリアプロを積極的に売りたがる
とは思えん。終った。国内リアプロは終った。グラベガよ、夢をありがとう。
新型グラベガもハッピーベガのようにネタ機となり散々叩かれるのだろう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:38:42 ID:vZLE8bTx0
 もっと早く、プラズマが高価なときに新型グラベガを、せめて1年弱
ごとに出していたらそれなりの市場を作っていただろうに。 国内の
グラベガファンからは希望が出ていたはず。

 安価なプラズマが出る時期になってはもう遅い。新規獲得は衝撃的
価格でも出さない限りは無理だろう。

経営判断の失敗だな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:00:07 ID:B32DtCGo0
もう日本には薄型TVの文化が馴染んでしまったしねぇ。
少々安いからって奥行きを我慢するTVに戻ったりしないと思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:11:27 ID:1uU34to20
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:24:14 ID:B32DtCGo0

2010年までに購入したいテレビは65%が「液晶」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050812/seed.htm

>調査対象の500世帯では、現在93.4%がメインテレビとしてブラウン管を使用しているが、
>「今後2010年までに購入したいテレビ」を質問したところ、液晶が65.6%、プラズマが20.4%、
>リアプロが8.2%、その他が5.8%となった。

>販売店の調査でも2005年の年末商戦と2006年以降は液晶を有望視。プラズマは減少傾向と
>するところもあるが、マニアやホームシアターユーザーを中心に販売に注力する店舗もあるという。
>リアプロは「認知を促す段階」で、割安感ある大画面テレビとして一定の期待が持たれている、としている。

>また、購入時の優先順位については、「画質」が77.8%。次いで「薄型」76.0%、「地デジ対応」62.8%、
>「省電力」58.6%、「画面が大きい」58.2%となっている。

こんなデータも出てますな。
価格が上位に来てないのが面白い。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:28:57 ID:HnjhRFlV0
>1,920×1,080ドットのフルHD、応答速度は2.5ms、コントラスト比を10,000:1
 「ベガエンジンHD」、「DRC-MFv2」、オーディオアンプに「S-Master」、
 SRS Trusurroundも内蔵。 2系統のHDMI入力や3系統のi.LINK入力、
 1系統のPC入力などを装備する。


 すんげえ。日本だけ720Pだったらゆるさん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:34:26 ID:1uU34to20
そして日本だけHDMIの穴を塞ぐ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:56:06 ID:bqLvUS8W0
SXRDじゃないリアプロ出すっていうのは株主総会が元ソースだっけ?

5月くらいに
「SXRDで50,60 3LCDで42,50,60? のリアプロ出します」
とか書き込みもあったような。
もし、そうだとするとSXRDの価格って大分高くなる気がする。。
それこそ、QUALIA005と同じくらいとか・・・
さすがにそれはない・・・と思いたいけど。

499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:58:59 ID:HnjhRFlV0
 問題は視野角だな。リアプロだから狭いのは仕方ないが、
ビクターみたいに上下方向で中心からずれるともう真っ黒に
なるのは改善して欲しい。

 ごろ寝をする日本の部屋なら上下の視野角が30度くらい
までは綺麗に見えないとね。リアプロはどこまで技術的に
改善できるんだろうか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:02:06 ID:1SpDHbJe0
国内と国外で露骨に仕様変更するから叩かれるんだよソニーは
720pは仕方ないとしてもHDMI2系統とダブルデジタルチューナーはちゃんと確保してくれるだろうか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:14:10 ID:0B5JlQn50
>>499
同感

それに、いくらフルHDだからといって、47-52インチで60万もするようだと
液晶LC-45の35万に負けるだろう
すでに60インチ以上にしか市場はないな >フルHDリアプロ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:19:11 ID:RYw9VI7b0
ダブルデジタルチューナーはB-CASカードの絡みがあるので無理と思われ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:00:41 ID:8kbcoqZ40
>>502
もう売ってるでしょ。
ソニー&パナ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:13:30 ID:3kcXoLNE0
HDMIもPS3絡みで搭載すると思われ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:50:00 ID:KRKvq8UK0
SXRD FullHD 42inchを2999$でおねがいします。
日本だと売れるとおもうんだけどなー
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:54:41 ID:KCZwLwJE0
>>494
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:59:03 ID:nbIH6cSU0
>>505
42インチだと液晶とバッティングしてしまう。
サムチョンとの合弁に1000億注ぎ込んだので引くに引けないのですよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:46:54 ID:22KtZo6C0
>>498
想定実売価格は50型が4,000ドル、60型が5,000ドル前後
量販店なら40万、50万は切りそう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:49:05 ID:jdSFSe/I0
政治の動向も見んとあかんな。(もう遅い。

もう技術だけでは勝てん。決断力や即断投資力とかマーケティングやら。
あくまで技術勝負するなら他を寄せ付けない圧倒的な物でないとブロードバンド
が普及し情報が飛び交う現在。情報閉鎖された時代とは違うんだよ。

サムチョンなんかと組むからだ、自業自得。


でも50吋が妥当な値段と技術・品質なら買うがね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 06:31:07 ID:JFTzGV+P0
50でサイドスピーカーじゃ部屋にはいんねーよorz
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 06:52:03 ID:5gewddQSO
狭い家で使わないで
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 07:26:16 ID:FWCE/gBw0
>>491
採算度外視なわけね絵だろ・・・。がんがん儲かってるじゃねえか。
採算度外視なんて馬鹿なことするのはソニーだけだよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:32:03 ID:RYw9VI7b0
つ FM-V
つ Yahoo!BB
つ Dreamcase
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:51:19 ID:LJ6RQVfc0
50型は35万以下じゃないと勝負にならないかもしれないけど、60型の方が45万前後ならこのクラスでは一人勝ちできそうだな。
実際はもっと高いだろうし、どこかに落とし穴がありそうな気もするけど、今は期待したい。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:31:33 ID:vIlgFYs+0
ちょ、お前ら!
ソニーのコレ>>494は買いじゃないのか?!

>「QUALIA 006」では0.78インチのSXRDパネルを採用していたが、0.61インチに小型化し、
>歩留まりの向上や、応答速度の向上、画素密度の向上などが図られ、フィルムライクな画質を実現した
クオリアよりスゲーくない?
QUALIA 006見に行ったけど、犬より抜群に視野角広かったしコレも期待できそうじゃん。

よしおれグラベガ貯金するぜ!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:42:24 ID:22KtZo6C0
そっちはすごいけどランプが暗くない?
デバイスレベルではってのが気になる
大丈夫なのかな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:45:15 ID:RYw9VI7b0
513の最後はDreamcastの間違いだ。

アンチじゃないが、液晶パネルを小型化すれば必然的に歩留まり向上や密度は上がるものだがな。
応答速度は向上しているようだが画素間スペースが知りたい。

>どこかに落とし穴がありそうな気もするけど
廊下や階段で回頭できず、部屋(or玄関)に入れられないとかwww
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:08:36 ID:7Juhojue0
50インチじゃ6畳のワンルームには無理かな(´・ω・`)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:14:06 ID:9UHg2y2CO
8畳にクオリア入れてる人がいるから大丈夫だと思う。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:14:44 ID:nJRKbJVU0
大丈夫だ。
プロジェクタなら6畳でも100インチの時代だ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:17:44 ID:Yv8zOpy30
喜ぶのは日本で発表されてからだな。
視野角とか暗さとかは今までのグラベガより悪いってこたないだろうから全く心配してないが。
日本向けに42インチ用意してくれれば神なんだが…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:39:03 ID:9UHg2y2CO
日本でSXRDを量産するのは来春からなんだが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:42:28 ID:5ivKgVyb0
この光学エンジンつかって、フルHDのリアプロ30万くらいで
でないかな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:43:47 ID:5ivKgVyb0
↑まちがい、フロントプロです
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:29:50 ID:x1Sh/3TM0
50型で40万円、60型で45万円ってところかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:34:50 ID:wvAj3jyr0
国内では、B-CASのせいで日本仕様が米国仕様より高くなるのはガチだが#やパナの65インチと
比べて"ウチの方がこんなに安い!"とソニーのお偉いさんが喜ぶだけで終わりのような気がする。

3LCDはともかく、日本に限っては廉価版SXRD機はどうせ来年のW杯向けの商品だろうし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:11:07 ID:WMoofN9K0
>>526
大画面で衆院選を!!って感じで、来月あたりサプライズ発売とかない?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:28:42 ID:f9A0HfBW0
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:46:39 ID:wvAj3jyr0
>>527
本心ではこの夏の新商品発表時に同時発表してほしいと思ってるよ。でもこの時期の
ソニーの新製品発表って、10月以降の販売になるんだよね。去年のHVXしかり。だから
早くとも年末商戦だし、間に合わなければ米国向けの台数を稼ぐ意味でも来春まで
引っ張るんじゃないかと。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:02:59 ID:VjQ7F7up0
8月25日にSONYの新商品展示会があるから来週頭にいろいろ出るヨカン
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:06:57 ID:FfDaF2tR0
新商品展示会ではハッピーバカなTVがたくさん見られるかな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:10:38 ID:LJ6RQVfc0
ワールドカップ直前まで出なかったらSONYヤバス
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:56:09 ID:6H+/Lfpz0
米国で発売する奴をそのまま日本で適正価格で売れば結構売れるのに。
変に手を加えて商機を逸するのが目に見えるようだ・・・。
指名買いされるメーカーではもはや無いという現実に早く気付いたほうが良い。
指名買いされるメーカーはもはや パナソニック しかない。(パナ厨用ラスト)
指名買いされるメーカーはもはや サムスン しかない。(ウリ厨用ラスト)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:42:10 ID:vIlgFYs+0
>>528
水平130度、垂直60度か。
探してみたけど1080pの記述はどこにもなかったな。
>>526>>533
アメリカ版BCASカードみたいなの挿すとこも付いてるし、そんなに変更しないでもいいんじゃね?

インターフェイスはXMBにして欲しい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:44:30 ID:HrWTCe7l0
とりあえずインプレスきました 1080Pみたいだけど・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm

日本発表は来週かね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:57:05 ID:DJQkCmgy0
日本向けに42型出してくれないかな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:15:18 ID:AKmWuKlK0
日本の皆さん、HDMIを削除してD端子を充実させた日本仕様を開発中です(`・ω・´)
もうしばらくお待ちください。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:29:46 ID:wvAj3jyr0
犬のD-ILA1080Pもアナウンスされてるからソニーも年内に投入してほしいところだけどね。
そういえば、キヤノンも今年リアプロ参入なんて話があったけどどうなってるんだろう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:49:16 ID:i8DVQCAL0
>>537
かなりの高確率で実現しそうで怖いわ!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:58:48 ID:p1x1/SPg0
>499
スクリーンの質に一番大きくされそう。
リアプロの場合は、同じ出力の光源なら視野角が狭い方が明るくなるのかも?
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3+%E8%A6%96%E9%87%8E%E8%A7%92
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:30:52 ID:3h7FedYF0
リアプロにも視野角ってあるんだな。
いわゆる影絵みたいなものだと思ってたから知らなかった。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:32:08 ID:ftSVsGZQ0
>>540
ビクターがパッと見の店頭イメージに固執して
真っ正面のみの明るさを優先して大人数で
ワイワイ楽しく見る事を捨てたのは既出。
他のメーカーは左右だけではなく上下にも
光を多めに振り分けるようにスクリーンを
設計しているのも既出。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:45:06 ID:/IcBoWMA0
>>542
確かに
少し距離を置いた正面ではくっきりキレイだが
近寄ってみると目の位置が中心より上にずれるので
なんだこりゃ、になってしまう

犬の戦略ミスか
フルHDでも同じ過ちをするのだろうか
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:06:55 ID:0QBquhrj0
ソニー安いなあ
同じ値段で国内でも出して欲しい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:15:44 ID:SlcZ8Qc40
>>544
市場の規模も違うし、日本仕様は米国仕様とは作りが異なってるから
同じ値段は無理でしょう。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 04:55:07 ID:Ii4AQPnt0
>>545
いや、そういうのはほとんど関係ない。問題は日本向けを北米(メキシコあたり)の工場で作って輸入するか(当然輸送費分高くなる)、国内の工場で作るか次第。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:21:32 ID:BYfO/7Wc0
0.7インチと0.6インチってそんなに歩留まりが違う物なの?
そもそも、そんなに小さい液晶がなぜ高いのかわからない。0.7より0.6が安いのに、15インチより0.6インチの方が高い。
大きいのも安いし小さいのも安いのに、真中が高い。誰か教えて。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:31:59 ID:YP7+LqAR0
プラズマTVが過去最高の出荷台数 - シェアでリアプロTVを上回る
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/18/102.html

2005年第2四半期のプラズマTVの出荷台数は113万台で、前年同期比89%増、前期比24%増だった。
世界市場のシェアは前期の2.0%から2.9%に上昇。一方、リアプロTVのシェアは2.9%から2.5%に下落した。
プラズマTVは全地域で好調な売れ行きを記録しており、50インチ以上の普及率が他の地域に比べて
高い米国市場を除いて、プラズマTVがリアプロTVを上回っている。

DisplaySearchのRoss Young氏は「プラズマTVの価格の下落に、CRT-TV市場が前期比37%減、
前年同期比39%減と急速に縮小したことが重なって、プラズマTV市場が伸びた。2005年第2四半期に、
CRT-TVを買い替えた消費者の多くが、マイクロディスプレイ方式のリアプロTVではなく、
プラズマTVを選択した」と説明する。同氏によると、過去1年間にプラズマTVの価格は28%値下がりしている。



リアプロは落ち目だねぇ。
でも、奥行きを半分の20センチ程度にする技術がそろそろ出てくるっていうし、
来年はまだわからんか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:36:04 ID:4YX9dYBb0
>>545-547
ソニー、米国にてフルHD対応のリアプロ「グランドベガ」2モデルを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200508/18/13492.html

>両モデルの日本国内における発売についてソニー広報は「他の地域でも発売する方向で検討しているが、
今のところ具体的なことは決定されていない」とコメントしている。

このグズが...
今のソニー、ホント役所体質だね、
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:42:49 ID:J4yOG2MP0
いや、アメリカじゃグラベガは日本より多くモデルチェンジしてるのに今まで
こっちのニュースに出ることはなかったけど今回は出てる。

つまり日本でも出すつもりがあるからSONYも記事の掲載を薦めたんだろう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:43:26 ID:GaWpae3O0
アメリカ以外で売っても儲からないって分かってるから。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:49:50 ID:GaWpae3O0
>>550
世間のリアプロへの関心が高くなってるから記事に取り上げられてるだけで、
ソニーが書かせてるわけじゃないと思うが。
出すつもりがあるなら「…頃発売する予定だ」とか書くだろ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:06:20 ID:4YX9dYBb0
>>551
日本の50型クラスのマーケットが小さいから軽視してるよね。
もしくは、日本人は製品への要求がとにかく細かいし、
ダメ製品は徹底して買わないからな。
日欧米同時発売体制を築いたパナって、まっすぐといい仕事やってるよな。
ソニーは技術はあってもそれを生かせない経営陣がダメダメ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:07:52 ID:WC6qMYUs0
>>547
解像度(ppi)の違い。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:08:21 ID:KJGQF05T0
技術も無くなってるけど....
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:18:01 ID:a9lkSnvg0
>>547
小さいのが高いのは、高度な技術がいるから。
技術的な面が解決できれば材料コストが占める割合は低い。
世代が変わると、先代のコスト高の部分を潰していけるから、より安くなる。

大きいのが高いのは材料コストが高いから。
ガラス基板なんかは、一枚のマザーガラスから取れる枚数によって変わってくる。
こっちもマザーガラス自体を大きく・安くしていくことで、次の世代の製品が安くなる。
1枚からたくさん取れるほうが安くなるのはわかるでしょ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:49:38 ID:NYsTnqrx0
松下が日本国内にメインモデル構えてその上で海外モデル作ってるのに糞ニーは
ホントにダメダメだな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:52:07 ID:UC7fsH7o0
>>547
556はちょっとちがうな

いわゆる液晶はガラス基板
SXRDとははシリコン基板

それぞれに半導体とかを形成する
歩留まりとかもあるけど
基材コストと製造コストがまずちがうんですね
半導体は製造に膨大なコストがかかるんですね

0.7とか0.6インチとのコストの違いは単位面積
のコストが基本的の同じなので安くなる。

0.7→0.6微細化しての量産技術が確立できたということですね。
559547:2005/08/19(金) 13:21:12 ID:BYfO/7Wc0
初歩的な質問に回答をありがとうございました。
大きさだけの単一の問題ではなく、さまざまな要素がからみあっての値段の違いだったんですね。
液晶ディスプレーとプロジェクターの中身が同じ構造のパネルと思っていたのがそもそもの間違いだったんですね。
よくよく考えれば反応速度なんかもぜんぜん違いますものね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:21:14 ID:pfJKTiiR0
>>547
15inって事は直視デバイスでしょ。
それなら、15inで充分な明るさのバックライトと15inの液晶パネルとコントローラーが有ればOK。

だけど、0.6inデバイスを使ったリアプロの場合、
バックライトは50inとか60inでも充分な明るさを得られる物が必要だし、パネルも0.6inだが強烈な光熱にも耐える物が要る。
ほかにも、精密な光学系がいるし、筐体だってはるかに大きい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:11:43 ID:oyEbBiyc0
つーか今までずっと糞ニーの初代グラベガ(BSデジチューナーなし)をつかってて
犬の新型に買い換えようかなーとおもってヤマダで見てきたが

なんだあれ、画質ザラザラなんだが  あれはD−ILHだったかの特徴なん?
52型だかの小さな方なら目立たないのかな〜

どうせCATVデジでチューナー不要だからサンヨーの方がいいのかな〜
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:14:32 ID:hNFUnVIO0
>>561
店頭用の高輝度設定だから。
画質モードをシアターにするだけでかなり違う。

ありゃ絶対間違ってる。そりゃ明るい画面を見せたいのはわからんでもないが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:44:29 ID:TxXmmsmC0
リアプロ買うつもりだったがこれでリアプロ脂肪だな

100万円切るフルHD65型プラズマTV、松下が年末発売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000206-yom-bus_all
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:52:41 ID:4YX9dYBb0
>>563
さあ本命登場だ。実売60-70万とみた。

>今年末に米欧やアジアなどで世界同時発売する方針を明らかにした。

ここがパナの強いところ。ソニーは当分真似出来ない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:13:04 ID:9Qaenodu0
新リアプロの50型が40万、60型が50万程度かと。
微妙だねー。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:26:47 ID:a9lkSnvg0
65型フルHDたって、プラズマ焼きつくやん。
消費電力凄そうだし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:10:00 ID:4YX9dYBb0
リアプロだって分厚いやん。
レンズ交換もあるし。
画面つくの遅いし、視野角だってx。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:22:05 ID:WT6XelZK0
焼付きなけりゃなぁ。
まだまだ額縁な放送が多いからちょっとな…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:25:37 ID:tf+a4kr60
プラズマは青の発光体の輝度の低下が早いから
だんだん黄ばんでくる

最近のパネルはこの問題を解決しているのか

プラズマを購入候補に入れるのはこれが解決してからだな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:28:03 ID:t4cM3aIy0
>>567は全部我慢できるが
>>566は一つも我慢できない

つか、567は、なんでこのスレに居るの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:35:04 ID:4YX9dYBb0
>>570
>つか、567は、なんでこのスレに居るの?
うん、グラベガ(50HD800)オーナーなんだが
そろそろ買い替えたい。次はフルHDリアプロ希望。
ソニーに期待、なかなか出さんなぁ。
国内無視?イライラってところ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:49:52 ID:a9lkSnvg0
>>567
レンズ交換って?
手間とか不便なのは我慢出来るけどさ、劣化していくのは技術が未熟だとしか思えない。
焼きつきにくさはせめてブラウン管並にしないとダメでしょ。
D-ILAとSRDXのデバイス自体の劣化は微々たるもんだし。
プラズマって膨大な消費電力でどんどん焼きつかせていってるわけでしょ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:55:28 ID:vkG9dtAr0
プレステ3と同時発売はあるか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:05:32 ID:JJ5uz+CQ0
>>572
ブラウン管の劣化速度はプラズマと大して変わらんよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:54:12 ID:NYsTnqrx0
SRDX
SRの排気量でかい版か?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:55:09 ID:mX4djM520
松下電器産業は19日、画面サイズ65型(横約1・4メートル、縦約80センチ)で、
価格が現行機種の約半値の100万円未満に抑えた新型プラズマテレビを、
今年末に米欧やアジアなどで世界同時発売する方針を明らかにした。25日に発表する。
テレビの画像規格としては最も高画質な「フルハイビジョン」に対応しながら、大幅な
コストダウンを実現した。薄型テレビの“価格破壊”が進む中、売れ筋の40型や30型台でも
価格を抑えた新商品を同時に発売する計画で、一気にシェア(市場占有率)拡大を図る戦略だ。
松下は9月から兵庫県尼崎市に、年間300万台のプラズマテレビが生産可能な新工場を
稼働させ、生産量を大幅に増やすことでコストダウンを図る。現在は小売り希望価格で
207万円の65型の販売価格を100万円を切る水準に引き下げ、価格競争で優位に立つ狙いだ。
以下略
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050819i206.htm
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:56:34 ID:+itN8KgP0
>>575
そうじゃなくてSRにラジオとヒーターが標準で付いてる版。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:14:25 ID:Sfy3wRV20
プラズマの青LEDの劣化は約6000時間。
1日3時間見たとして5〜6年は持つ。
一方、プラズマのランプ寿命はもっとも品質のよい
フェニックス電機の物でも2000時間程度で輝度が半減する。
業者を呼ばなきゃ成らないので部品代(換えランプ他)と
作業代で5万はかかる。
しかも液晶パネルの色あせはプラズマの色あせの比ではない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:56:30 ID:mlJBOadD0
>578
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:58:53 ID:4ujxcva00
プラズマはやっぱ65インチクラスじゃないとフルHD化は難しいのかな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:05:35 ID:mX4djM520 BE:96221748-###
LED?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:42:40 ID:CooR6Q8v0
>>580
50でいけるみたい。πの来年の目玉がW杯前の50インチフルHDだから。
品質がどれほどのもんかは分からんけどね。

>>566
今のプラズマは同インチの液晶とほぼ同等かそれ以下の消費電力を実現
するに至ってますよ。
58342DX800オーナー:2005/08/19(金) 23:58:31 ID:WLd3mGA30
これから、しばらく、プラズマは松下の独壇場になるのだろうか?
それでも、最後は韓国に全部持っていかれるのだろうか?

ソニーもはっきりしない。SXRDが増産できないのだろうか?
国内のリアプロ市場が形成されないうちに、廉価プラズマが席巻するのか?

リアプロ派の私としては、ギラギラザラザラのプラズマはもう見る気がしないのだが・・・。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:09:32 ID:gY4WsJ1k0
三板式DLPリアプロとか出ないかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:12:00 ID:9+R1ocJI0
無知あげ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:31:47 ID:95oFj3Dg0
>>584

300万コース
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 06:00:36 ID:CXCb534v0
>>583
生産能力の関係でしばらくパナ独り勝ちだよ。
去年南朝鮮メーカーがシェア伸ばしたのも同じ理由。
58842DX800オーナー:2005/08/20(土) 08:04:40 ID:Mxp5YMET0
とすれば、また、韓国が廉価HDプラズマで、シェアを伸ばし、
松下は、「利益なき戦い」を強いられるのだろうか?

589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:26:11 ID:CXCb534v0
しばらく南朝鮮メーカーの生産能力拡大はありませんからシェアも伸びません
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:36:20 ID:GW68ZybK0
>>578
???
なんか文章おかしくないか?意味通じないんだが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:01:03 ID:+4H+Vv0w0
松下が独走 プラズマテレビ 〜世界市場で圧倒的シェアに〜 2005-07-28
http://ameblo.jp/nagata/entry-10003113375.html
>松下はプラズマテレビをパネルから生産する完結型企業。
>既存の茨木市にある第1工場、第2工場が見事な増産シフトに成功。
>同じくパネルを生産する日立製作所、パイオニア、サムスンSDI、LG電子
>の4社が生産数量の伸び悩みに苦しむ中で完全に独り勝ちだ。

>「昨年はプラズマへ本格参入したサムスンSDIが一気に世界シェアを伸ばしトップに
>躍り出ましたが、今はサムスンSDIは大幅に減産しています。
>その分、松下の巻き返しが目立ちます。


                サムスンもうだめぽ・・w

592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:05:47 ID:+4H+Vv0w0

普通の企業になってきたサムスン、そろそろ業績もピークアウトか
http://www.iijnet.or.jp/IHCC/korea-panel-kangen01-samsung.html

・サムスン、相次いで訴訟や特許侵害提訴受ける
・いよいよサムスン、製品にも欠陥品が相次ぐ
・短期間の拡大路線、そろそろほころび時期


所詮は韓国の国策企業、技術をパクれなくなった途端にだめぽの嵐w



 

59342DX800オーナー:2005/08/20(土) 10:06:12 ID:Mxp5YMET0
松下は、体力にモノを言わせて、シェアを押さえ、
それから利益を出すつもりなのだろうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:09:23 ID:u+MIxXR70
>>588
もうとっくに利益でてないみたいよ>>239
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:09:52 ID:+4H+Vv0w0
>>593
利益は既に出まくってる、業績の上方修正が続きまくっているのもほぼプラズマのおかげ。
松下はパネルだけでなくシステムLSIも押さえているから無敵状態。

596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:10:45 ID:+4H+Vv0w0
>>239はウソ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:17:45 ID:+4H+Vv0w0
松下とソニー、「テレビ」で決算好対照に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000113-rtp-biz
>昨年4−6月期はアテネオリンピックを控えてデジタル景気の盛り上がった時期。
>その時との比較なので、この4−6月期については減益を強いられるエレクトロニクス企業が目立つ。
>液晶テレビの勝ち組と位置付けられるシャープが昨日発表した4−6月期の営業利益でさえ
>前年同期比横ばいが精一杯だった。6%増益を確保した松下の底力が評価される。

>松下の業績拡大の牽引役となったのがプラズマテレビだ。プラズマテレビ市場における
>松下の国内市場シェアは3月、4月と30%程度だったが、省エネに秀でた点などを強調した
>新製品群がそろった5月以降、市場シェアは7割を超えている。
>海外でも、米国で40%、英国で30%の高いシェアを確保している。4−6月期における
>プラズマテレビの売上高は、金額ベースで72%増の781億円、台数ベースでは90%増の
>34万台となった。

>今通期のプラズマテレビの販売台数は期初計画の170万台に対して210万台、売上高も
>3500億円計画に対して4100億円に増額修正された。
>足元でも「夏の商戦も非常に好調で、7月は4−6月期以上に伸びている。出荷が追い付かない」
>状況にある。半導体から一貫して製造する垂直統合体制が功を奏している。
>松下では9月中間期の営業利益を1200億円計画に対して、1300億円に増額修正した。

598( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/20(土) 10:21:25 ID:uJg3swj10 BE:22476285-###
リアプロは一年遅かったか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:47:39 ID:1gSKkAda0
兎に角、ソニーネタだと荒れるね。ソニーとかsonyをNGワードにして専用ブラウザで見るのが
良いかもね。 次スレはスレタイからソニーをずぇったい外して欲しい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:58:33 ID:YYth7UVJ0
1年前に出てたらどの商品も完璧だったが……。
ソニーと犬を見てると負け組は負けるべくして負けてるんだなとつくづく思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:02:54 ID:jhZWJGlt0
>>599
松下をNGワードにする方がよっぽど手っ取り早いぞ
このスレと全く関係ないノイズが一気に減る
ソニーなんかをNGワードにしたらあぼ〜んだらけになる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:11:29 ID:39Pz/Q0W0
 リアプロは画質よりも、どれだけ薄型にできるか、視野角を広げられるかに
かかっているよ。いくら高画質を目指しても、一部のマニアには受け入れられても
ぶ厚けりゃ圧倒的大多数を占める一般大衆にはうけない。売上は伸びないだろう。
クオリアがいくら高画質でも、奥行きが50cm前後じゃ話にならない。ソニーは
分かっているのかな。経営判断のスピードだけでなく、方向まで迷走しているね。

 三菱が参考出品してた超薄型のリアプロが40インチ強のDLPで出て、
20万円切れば、これは間違いなく売れるよ。

 安くて大画面だけじゃなくて、次は「薄い」がリアプロの売れるキーワード
だろうね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:59:39 ID:0bCNvCDa0
あんなもんが20万で出せるならとっくにやってるだろ。

三菱が最近だしたのは結局分厚くて暗い普通のDLPリアプロだったじゃん。
できねーんだよ。きっと。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:29:37 ID:39Pz/Q0W0
>603
 試作品ができると言うことは、技術的には可能だということ。

  できるできないの問題ではなく、液晶やプラズマの価格破壊がどんどん
 進んでいる以上、薄くできないとリアプロは終わるだけ。それだけの事。

  DLPでなくても良いよ。透過型液晶で43インチ、厚さ29.8cm
 上下視野角30度以上で198000円。20万円切れば一気に購入対象が
 増える。バカ売れ間違いなし。プラズマの40インチ超が20万円切るのは
 しばらく無理だろうしね。

  エプソンのリビングステーション47型で36.6cmの奥行きだから
 43型だったら30cm切るのは、ちょっと工夫すれば十分に可能だろ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:49:11 ID:wm044lf00
薄さ重視の人って多いだろうけど壁掛け以外の設置だとあんまり関係ないんじゃないの?
俺はアンプや各種レコを入れたラックに置いてるから少々厚い程度なら全然気にならない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:52:47 ID:NrjarCKb0
でかくて薄いよりも小さくて搬入しやすい方が日本人向きだと思うにょろ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:02:30 ID:DJJfaKAa0
最後にセパレートを実現してから消えていって欲しいなw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:02:59 ID:RGyN2cTn0 BE:76028843-
【日韓】ソニーのストリンガー会長が「サムスンに追いつこう!」と全社員に檄 [08/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124377370/

1 犇@犇φ ★ 2005/08/19(金) 00:02:50 ID:??? BE:?-

全世界のソニー社員に、「サムスン電子に追い付け」というソニー会長の特命が下った。
18日、ソニー関係者によると、ソニーのハワード・ストリンガー会長は最近、本社は勿論
全世界のソニー現地法人の社員たちにまで直接電子メールを送って、「現在は危機的
状況」と前置きしたうえで「サムスン電子に勝てるよう頑張れ」という非常メッセージを送っ
た。ストリンガー会長が全社員に特別電子メールを送るのは今年3月の就任以来初めて
であり、全世界のソニー社員たちを緊張させた。

ストリンガー会長は、「エレクトロニクス、映画、音楽などソニーの主要分野がすべて赤字
で、上昇が続いたゲームも黒字幅が減った。今の状況はソニーにとって危機であり、全
社員の格別の努力が必要だ」と促した。

特にストリンガー会長は電子メールの中で、「社外には、サムスン電子に勝てないという
見方もあるが、私はそうは思わない。だから全社員は、これを解決する方法を見出さねば
ならない」と、サムスン電子に勝つ秘策を捜すよう指示した。<後略>

▽ソース:韓国日報(韓国語)<日ソニー会長「サムスン電子に追い付こう」>
http://news.hankooki.com/lpage/economy/200508/h2005081819072921540.htm
(2005/08/18 19:09)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:06:05 ID:oBGUAylj0
サムスンに追いつけるのは日本企業の中では日立ぐらいだろう
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:25:23 ID:CXCb534v0
攻めるときは見境ないから強いけど、守りはまったくできないのが朝鮮人。
見境ない投資攻勢が当たってきたが、崩れ始めるともろい。
サムチョンの投資すればするほど儲かるみたいな戦略はいつか破綻すると2,3年
前から思っていた。有機ELにしても日本人技術者囲い込んで、下手な鉄砲数うちゃ
当たるようなことをやっているにすぎない。正直言って金の浪費。
そんなサムチョンを見習えとはさすが糞経営の代表ソニーの会長w
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:26:00 ID:39Pz/Q0W0
>605

 確かにビデオデッキを入れるラックの奥行きも50cm近くあるけど
その上に乗せたとき、まるまる使った50cmのブラウン管やリアプロと
前にリモコンも置ける余裕のあるプラズマ・液晶じゃ圧迫感がまるで違う。

 この圧迫感は狭い部屋をさらに狭く感じさせる。またプラズマ・液晶は
それより広く感じさせる。日本人の家の狭い部屋では、とても大きな要素に
なる。また、薄い=先進的というイメージができつつあるので薄さを考慮
しないと、これから先は残れないだろう。
612バイエル:2005/08/20(土) 13:29:18 ID:5Kx5M9r50
確かにスピーカーをマニュアル通り(壁から30cm以上離す等)に
セッティングすると部屋が狭く感じたな(フットプリントは同じにもかかわらず!!)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:39:26 ID:SITtgwg90
プラズマ TH-65DX300 65V型 635w 待機電力0.8w チューナーなし
プラズマ TH-50PX500 50V型 475w 待機電力0.1w チューナー付き
プラズマ TH-42PX500 42V型 355w 待機電力0.1w チューナー付き
液晶    LC-65GE1   65V型 619w 待機電力0.7w チューナー付き フルHD
液晶    LC-45GE2   45V型 348w 待機電力0.5w チューナー付き フルHD
リアプロ ELS-57S1   57V型 198w 待機電力0.9w チューナー付き
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:06:58 ID:aDpfb3gp0
>>592
こんなところと手を組んで大丈夫か>ソニー
今からでも遅くないからシャープと手を組みなおして、松下&日立連合を後追いしたほうがいいんじゃねぇのか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:14:33 ID:YJa4CtA30
>>614

もう遅杉
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:27:22 ID:4caaJkEjO
いい加減スレ違いだぜ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:28:52 ID:33wNneeL0 BE:81187439-###
>>614
もう国内企業は一気にSONY潰すつもりだから絶対無理・・・。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:45:05 ID:iNc4lSSS0
スレ違いかもしれませんが・・・ epsonユーザの方へ
映像の設定でカスタムしている方、どの様に設定されていますか?
参考までに教えてください
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:48:34 ID:2OVjbkZj0
>547
ヒント:光学系 中判/35mm/APSカメラ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:05:28 ID:jWG8h2bF0
ソニー製も画面の明るさにバラつきありますか?


359 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/08/21(日) 00:30:03 ID:Wb/Fldbf0
リアプロの画質ってどんなものか知りたい
電気屋で見たいけど暇無し・・・・・
360 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/21(日) 00:46:21 ID:nNoDDPt40
>>359
この前秋葉原の石丸だったかな〜、そこで友達と2人で見た。
ビクターの製品で製品名とかは覚えてないけど、そのとき同時に
「中央と周囲で明るさが全然違わない?」と発言した・・・

画質云々以前の問題で終了だった。

もちろんその製品が古いモデルだったのかもしれないけどね。
それでもあれには耐えられない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:04:30 ID:gvUo3r3b0
ぬるぽ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:04:27 ID:URHR6euu0
>>621
ガッ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:30:37 ID:31EQxMTI0
>>619
光学系は縮小すると精度要求も高くなること知ってるか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:25:38 ID:ZdQNipDJ0
>>620
ソニー製ってのが何か不明だがグラベガでは視野角依存はある。
「中央と周囲で明るさが全然違う」ってのは通常の家庭で2m離れれば問題ないが、店頭のように周りが明るすぎたり、画面に近づきすぎる場合には回避不可。
少なくとも、
・床にごろ寝/立ったまま見たりする の両方を良く行う
・正面から落ち着いてみる事が少ない(画面の左右をうろうろしながら見るとか)
・50インチOverでも1m先から見たい
ってなのには向かない。

漏れ自身グラベガ50インチを1.5m先から見てるが、端は確かに暗め。
だけど、人の目は視点中心以外はいい加減にしか見ていない構造なので、気になった事ほぼ無い(画面の端と中央を交互に注視したりする事ないし)

あーでもゲームやると、右上のステータス画面と中央のメッセージ画面の背景色が結構違うのが分かるので玉にムカつく(失笑)
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 09:41:14 ID:7CT9C6VK0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:00:33 ID:9O+I2F5D0
エプソン 47リアプロに3.1chサラウンドシステムをセットで
41,8000だそうです。

http://livingstation.jp/products/surround/index.asp?banner_id=kkkasskypla
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:17:52 ID:rsIo6L3N0
>>626
木目調スピーカーが猛烈に似合わんなぁ...

ところで、オンキョー連動ってことで、東芝エンジン決定的。
しかも現行芝機はRIないから結構古い奴なのね。
ブラウン管のD4000あたりのマイナーチェンジ版とみた。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:30:33 ID:k1te79f80
かと言って、本体に木目のカッティングシート貼ったら激しくダサい悪寒…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:33:50 ID:b57IdhgC0
東芝もテレビのスピーカーとかオンキョーと共同開発すればいいのになぁ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:33:07 ID:rsIo6L3N0
木目調リアプロってあったら新鮮。
大昔のTVに家具調木目TVブームってあったもんな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:38:47 ID:4brlh2YI0
アクオスは、漆モデルもあるけどね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:15:10 ID:D7IAFmHE0
柿渋で別にいいよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:21:10 ID:Rum1Xcg30
057スピーカシリーズにはシルバーモデルあるのに
木目調を採用するEPSONのカラーセンスには何とも...

ttp://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d057.htm
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:29:20 ID:b57IdhgC0
なおセイコーエプソン株式会社とオンキヨー株式会社は、今後も引き続き、お客様に美しい
サウンドと映像をお届けするために、共同開発や共同企画など様々な可能性を探りながら、
商品提案を進化させてまいります。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:36:24 ID:rsIo6L3N0
>>633
あらホントだ。
シルバーも選択出来るのかな?

どっちにしろエプもオンキョー3.1も買わんけどな。 絶 対 に 。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:39:25 ID:rsIo6L3N0
>>628
車とか、何がなんでも木目カッティングシート貼っちまう奴は確かに実在する。
リアプロに貼ったというツワモノはさすがにおるまい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:18:01 ID:/NVylJix0
>>633
な、なぜだ〜 orz
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:30:19 ID:ND8DjdU70
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:22:44 ID:aQ/7x+pQ0
3.1chサラウンドシステムって紛らわしい・・・
バーチャルサラウンドとかにしとかないとまずくないのかな・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 06:59:39 ID:I8vB0tLE0
今フルHDの出てるけど160万もするのな。
てか、今買う奴って馬鹿だな。
1080p対応じゃないのに。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:35:02 ID:Dmejw7Jx0
リアプロはフルHDの価格で勝負するしか道はないね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:55:52 ID:05ZjnrGG0
>>640
馬鹿じゃない 馬鹿じゃないぞ〜
新型出たら買い換えればいいだけなんだから
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:01:58 ID:YbWZ2Gaj0
なんでこんなに安いの?日本じゃ100万弱するのに。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm


644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:05:40 ID:1gVMe4PK0
市場規模
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:06:18 ID:QiBgHSiu0
>>643
釣り?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:13:12 ID:GxIKsUnO0
9m(^Д^)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:32:26 ID:Vc9owFZv0
ビクターのLCOSのやつ見たけど
やっぱ厳しいな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:53:41 ID:HqYyP+Cj0
主語を書け
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:22:52 ID:cX6MeqiN0
ビクターのLCOSのやつ見たけど
やっぱ厳しいな


650661:2005/08/23(火) 10:31:24 ID:ZXFCPQw50
>647

 ビクターのLCOSのやつ見たけど、スクリーンがまずいかも知れないな。

 4角は暗いし、コントラストが落ちて白飛びしてる。精細感もない。
 店頭だからかも知れんが。極めつきは視野角のなさ。ご飯を食べた後
 狭い部屋でゆったり横になって見られない。
 
 エプソンのリビングステーションもスクリーンを変えたらすごく良く
 なったしね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:32:38 ID:C+j5pPQ+0
何この未来人
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:20:38 ID:A11jxWOQO
何この渡来人
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:54:24 ID:AcfU76TD0
何このクロマニヨン人
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:28:33 ID:05ZjnrGG0
何このサイヤ人
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:08:11 ID:Vc9owFZv0
いや、DILAパネルを61型を店頭で見たんだけど
数年前に出たWEGAの60型とそれほど大きな違いが分からなかったのよ
スペック上は相当進化してるはずなのに画質はそれほど・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:14:23 ID:urbirGq50
>>655
画質ってのが何を指してるかよくわかんないけど、
反応速度や解像感、コントラストは進化してるのがわかるハズ。
適当なソースに、家と比べて明るすぎる店内だとわからんね。
店頭じゃ確認しづらい項目ばっかりだねw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:16:23 ID:/T7cH0AJ0
申し訳ないが現行グラベガと犬を比べてみてもまだ「4角は暗い」
はどうしても意味がわからない。
私がみた犬61は液晶やプラズマよりよかった、次に違う店で見たとき
は...な画質だった、要は設定しだい。暗いと評判があるSANYO
でさえ角が暗いというのはほとんどないよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:38:36 ID:RmH4faxp0
あちしはここ数年、北米や中国大陸の数軒のおたくで
リビングにおかれたリアプロ機を長時間にわたって見
せて頂く機会を得ましたが、問題感じなかったなあ。

今例えばヨドバシ新宿とか行くと、確かに見劣りするん
だけど。でもまあ売り場構成全体が量がはけるPanaの
プラズマの為に有る、みたいな感じになってるのは
しょうがないのかなあ・・・

量販店とか、高級百貨店とかの店頭で、PanaやらSONY
やら韓国ブランドやら中国地場ブランドやらのリアプロ
がケンを競ってる中国の様子を是非一度見て欲しいなあ。
65942DX800オーナー:2005/08/24(水) 06:51:49 ID:85tgbEwy0
光源から遠い分、理論的に四隅が暗くなるはずだが、
実際、自宅で見ているぶんには、まったく不都合はない。
旧型の42DX800でも・・。

しかし、店頭でプラズマとリアプロを見比べると、
リアプロの暗さ、視野角の狭さが際立つ、一般の消費者は、
プラズマ買っちゃう。
それでも、私は家族の反対を押し切り、店員から変な顔さ
れながら、リアプロを買いましたが・・。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 07:12:35 ID:aaKDariH0
SXRD最高!
早くSXRDグラベガ出せ!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:20:58 ID:33ag307Q0
タイムパトロールに捕まりそう
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:59:18 ID:E7OZtaPy0
俺もDX800持ちだが実際使っていて画質面で旧型を実感する所は少ないな
端子類、Dチューナー無し、デザインはショボ杉るが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:07:41 ID:eEOeNucK0
>>662
俺50HD800持ち。
いまだに1366×768が主流だとは、購入当時予想もしなかった。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:16:41 ID:2MV8tIxr0
エプの47買って正解だったなあ。アナログでも親から文句出てない。
画質うんぬんよりも大きさに心奪われてるかんじかな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:28:28 ID:VX2Z+2mc0
おいらもエプ57注文しちまったい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:43:16 ID:/LJiUGBU0
SONYのハイビジョンハンディカム HDR-HC1 を iLINK でエプに接続できることがわかりました。

【ハイビジョン】Sony HDR-HC1【手のひらサイズ】 part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1123228651/374-
> 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/15(月) 19:53:36 ID:S7Mi6h9i
> 東芝28DX100のi.Linkに接続する方法が分かりました。
> <重要>:TVの入力は必ずi.Link以外にしてください(TV放送が映る状態で
> 結構です。)次に述べる順番で操作して下さい。@リモコンの「メニュー」を押す
> A設定メニューB初期設定C外部機器設定Di.LINK設定Eブロードキャスト入力「オン」
> F最後にリモコンの「i.LINK」を押して入力を切り替えると、HDVの信号が認識されます。
> *DVの信号は認識されませんでした。
> またHDVの画像と同時にHDR−HC1の文字が表示され続けますので、もう一度リモコン
> の「i.LINK」を押すと表示が消えます。
> 次に、D4との比較ですが、何となくi.LINKの方が、色や輪郭がすっきりするようです。
> しかし、極々僅かの違いで他人に切り替えてもらったら当てるのは難しいレベルです。
> もう一度比べれば、評価が逆転するかも知れません。(そのくらい差が認められない)
> ノイズ感についても差が判りません。

これと同じ方法で行けます。やはりチューナーは芝製っぽいです。
尚、うちでは最初音声が出ず、音声切替ボタンを押した途端に出るようになりました。
667666:2005/08/25(木) 09:46:40 ID:/LJiUGBU0
因みにうちのはエプ47です。
D端子接続との比較については、
目に見えて違いがあるように感じます。
ここらはプラシーボ的な作用もあるかもしれませんが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:30:32 ID:/gapjmEn0
報告乙!
俺には関係なさそうだけど
       ,. -───z_
    /::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::∧::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
   /:::::::リ  \|\:::::::::::::::::::::\
   レ1:::|\  / ヽ::::::::::::::::::::ゝ
    ゝ.|句  句  |ヽ:::::::::::::::|
  _  !//〈 ///U |ノ::::::::::::::N
 { 三}}ゝ、 ▽   ノ:::::::::::::::::|
  | 了  ,>─‐/⌒ヽ:::::::::::::!
  ヽ \/   /    \:::::::|
   \_/\/  /    \/

こういうのが大事なんです!!
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:11:33 ID:Ngu878Da0
報告乙!
俺には関係なさそうだけど
       ,. -───z_
    /::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::∧::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
   /:::::::リ  \|\:::::::::::::::::::::\
   レ1:::|\  / ヽ::::::::::::::::::::ゝ
    ゝ.|句  句  |ヽ:::::::::::::::|
  _  !//〈 ///U |ノ::::::::::::::N
 { 三}}ゝ、 ▽   ノ:::::::::::::::::|
  | 了  ,>─‐/⌒ヽ:::::::::::::!
  ヽ \/   /    \:::::::|
   \_/\/  /    \/

こういうのが大事なんです!!
はい次!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:14:11 ID:PtH6FIUT0
dot by dotが可能なリアプロTV教えてくれ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:42:35 ID:onv0KDBUO
ソニーが新しいTVのブランド名発表したな。
ビブリオだっけ?
なんかの菌みたいだなw
リアプロもこの名前で行くってよ。
それに伴いベガは廃止です。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:52:58 ID:SWZqBRGV0
>>671
>ビブリオだっけ?
違う。ブラチラ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:55:04 ID:tU6Y6EqMO
違う。
ビラb(ry
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:15:50 ID:CxxoF2+h0
イマラチオ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:32:53 ID:yi26tqXn0
ピスタチオ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:51:08 ID:sw21Rdbu0
腸炎ビブリオ

食中毒にあたる

あたる

ヒットする

ウマー
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:56:01 ID:onv0KDBUO
予想通りの反応で嬉しいw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:50:32 ID:1xO9kEpL0
このBRAVIAというブランドには何の裏づけもないのかな
例 トリニトロン=ブラウン管の名前
只のイメチェンなら無駄なことを........
sonyはオリジナルな表示デバイスを何も開発してないのだろうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:57:15 ID:Ia4FCkDR0
ブラボーなビジョン
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:55:25 ID:vYVDHArn0
BRaveArien Vs Intelligence Arien の略?

そもそもなんて読むのマジで。
ブラビア?
ブレビア?
ブレービア?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:26:39 ID:3aR6nJKc0
>>680
無礼ビア
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:36:08 ID:Ia4FCkDR0
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:37:06 ID:pJZZ/P0t0
けっきょくビラビラの発表だけで、
リアプロの発表はなし?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:39:07 ID:mH8iDn9M0
発表って言うか日経のスクープですから。一応。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:46:26 ID:PRMw/UbJ0
パナの65買うからグラベガは終了で良いな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:52:36 ID:9L2R0GBa0
ブラビアをちょっともじってみるとグラビア うーん、エロイな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:55:21 ID:lsLtCrdA0
上辺だけのブランド名じゃなくて、65インチのリアプロをぶつけてくるくらいの根性を見せて欲しいな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:57:06 ID:l2+abgbY0
米国で既に発売されてるSXRDフルHDのグランドベガが日本で発売されるなら
いつごろかな?それと、いくらで発売されるのかな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:59:31 ID:3aR6nJKc0
>>682
別に自己弁護する訳じゃないけど、”ブラビア”っておかしくない?
日本でも発表された時に”ブラビア”と呼んでいたらそれで良いけど、
英語では”ブレイビア”だと思うけど。
記者の勘違いのような気が…。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:21:53 ID:VrKgG4/20
65インチ、フルHDのプラズマが99万円か
50インチ720pも40万割れているし
もはやリアプロには出る幕がない。完全脂肪だね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:25:22 ID:Tk1lQAs30
発表会の写真見たらそうでもないかも
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:28:32 ID:WVqOkS600
Sonyのリアプロ次第だろ
リアプロはサイズに比しては値段は上がらないからね
つっても元々ターゲットが違う気がするけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:32:02 ID:kbumKx+d0
>>678
Best Resolution Audio Video Integrated Architecture

>>689
aが常にエイと発音されるとゆーもんでもない希ガス。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:53:33 ID:vg5vo7CU0 BE:72166346-###
ソニーのリアプロがビックリ価格で出ない限りリアプロは今後死ぬと思うよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:03:39 ID:6f5YVh/pO
イキの悪いゴカイですね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:24:05 ID:4XRGmT4e0
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:39:52 ID:00HcSrpU0
シナ先行か……
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:48:04 ID:cYOQ1spb0
AVマルチないのかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:29:40 ID:6/xH26yB0
安くなきゃヤだ。
地デジ搭載版さえ出れば買う気だった漏れを何年も待たせやがって。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:50:26 ID:9fhGvw3r0
今ヤンキースの試合を生中継で見てるんだけど
もうすでにsony-BRAVIAってライトフェンスに大きく書いてあるね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:01:36 ID:hhUHpVOM0
ビラビラ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:08:36 ID:lqNpbwZN0
フルHDのプラズマビエラは1080p対応してるのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:12:38 ID:9JHu2KcF0
>>702
スレ違いだ逝ってこい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:15:19 ID:YUKo6M5j0
これもキムチ臭かよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:12:11 ID:N4u5xG2T0
ブラボーな・・・
って言ってるんだから
やっぱブラビアって読むんだろ
センスねーな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:20:28 ID:hhUHpVOM0
805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/08/26(金) 11:15:53 ID:P1YviCbM0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/25/news075.html
>BRAVIAは「Best Resolution Audio Visual Integrated Architecture」の略。
>「ブラボーなビジョン」といった意味も込めた。

ブラボーなビジョンって・・・。しかもVIERAのパクリっぽい

>液晶テレビとリアプロジェクションテレビはBRAVIAブランドを採用。
>ブラウン管テレビはWEGAブランドを残す。

松下が薄型テレビはVIERA、ブラウン管はタウにしたのと同じ戦略。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:43:03 ID:gxSHnKoZ0
GRAND BRAVIA
略してグラビア
708出た!:2005/08/26(金) 12:58:04 ID:mzxLU/kr0
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:10:46 ID:Vb+cPJZH0
転倒防止のバンドとかもついてるんだ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:01:16 ID:hhUHpVOM0
■ 「これだけは言っておきたい」 2005.6.28

> 27日、「新潟中央埠頭」に集まった人々は、折からの「土砂降り」にもかかわらず、意気軒昂であり、普段にもまして大きな声で
> 抗議活動を行った。

> 「万景峰92」が接岸し、船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。修学旅行の帰りなのであろう。 これは、言いたくなかっ
                                                                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> たが、毎回、毎回、「船窓から見える生徒たち」が、懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 嘲笑しているところが見えるのである。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【拉致被害者を救おう! 日本を変える!】 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長 増元照明 Web Site
http://www.interq.or.jp/power/masumoto/ms.html                           ~~~~~~~~~~~


北も南も在日も。 もはや、俺としては我慢の限界を超えた。

■■■■韓国製品不買運動■■■■
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113105329/l50
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:11:02 ID:vNQB+syb0
Livingstationをお持ちの皆様、
転倒対策はされてますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:14:43 ID:ZHECZ0w50
補助輪を付けてる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:27:39 ID:2SjYqv3x0
ゆるく固定して、キャスターを付ける。これ最強。
免震と同じ仕組み。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:34:21 ID:UIkvIO9T0
エプ47がきて一ヶ月になるが、BS-hiみてて両脇に縦の線が出てるのに気づいた。
これが焼きつきなのか?焼き付きに強いんじゃなかったのか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:53:53 ID:1Wpe6DXB0
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:58:00 ID:GVcePEPp0 BE:45104235-###
>>714
残念だったねw
不良品だよそれ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:33:56 ID:F4Di6HLR0
SONYのリアプロはPC入力つきか。いいな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:50:58 ID:gvpNs9sP0
確かWSXGA表示できなかったような希ガス
719( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/27(土) 01:59:23 ID:QI7mSiNy0 BE:6742962-###
<日経>◇ビクター、リアプロ中核部品を外販へ

 日本ビクターは、リアプロジェクション(背面投射型)テレビで使う高性能な映像表示素子の外販に
乗り出す。ハイビジョン映像を映し出す中核部品で、新規参入するメーカーに供給する。同分野は
米テキサス・インスツルメンツ(TI)などが先行しており、液晶やプラズマテレビに続き、リアプロでも
中核部品の競争が本格化する。

 リアプロは「第3の薄型テレビ」と呼ばれ、画質向上でプラズマの競合商品として米国や中国で需要
が伸びている。 ビクターが外販するのは、「D―ILA」と呼ぶ独自開発のリアプロ用表示素子。画面寸法
が0.7インチの超小型液晶の一種で、この素子に表示された映像を拡大して映し出す。

 ビクターは6月、横須賀工場(神奈川県横須賀市)に40億円で完成させた新ラインで素子の量産を
本格化。92万画素のハイビジョン対応素子に続き、今月からはハイビジョン放送の信号をすべて
表示できる「フルハイビジョン」用の生産も始めた。同じ0.7インチで2倍以上の207万画素を表示できる。

 ビクターは自社テレビ向けに加え、外販事業も組み合わせることで量産効果を狙う。今年度、
全世界で約30万台のリアプロ出荷を計画しているが、4―6月期の販売実績は2万台程度。
液晶など薄型テレビの値下げ圧力が続くなか、素子の外販で設備稼働率とコスト競争力の向上を目指す。

 高性能表示素子は米TIも外販しており、三菱電機やシャープ、東芝、松下電器産業などに供給。
40型以上向けの表示素子では約2割のシェアを持つもよう。国内勢ではセイコーエプソンも外販して
おり、ビクターは高画質を売り物にする。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:08:16 ID:4ygOf2GX0
絶対パナの65インチは壁燃えるよね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:17:51 ID:ol8wo8fi0
745Wだもんなぁ。それにスタンド込みで114Kg
722( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/27(土) 13:31:29 ID:QI7mSiNy0 BE:8990382-###
Samsung電子、1080pフルHDの71インチDLPリアプロジェクションTVを販売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/26/008.html
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:53:43 ID:NG3fDq0o0
>>720
絶対って言ったな。
絶対だな。
燃えなかったら責任取れよな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:04:18 ID:onCB9JHM0
>>723
うん。松下にも通報しとこう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:09:20 ID:onCB9JHM0
>>722
下の斜めから見た写真ホンモノ?合成?
TVにコンセントとかケーブル類見えないけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:20:40 ID:B7mfmKEM0
ハメコミ合成だよ。
つか、画面の大きさより左のブサイクに目を奪われるw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:30:45 ID:IFGBc2Dp0
100kgは特に問題ないでしょ
SONYの36インチブラウン管TVは本体だけで100kgあったし
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:47:45 ID:ol8wo8fi0
壁に100Kg ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:55:11 ID:onCB9JHM0
>>726
>つか、画面の大きさより左のブサイクに目を奪われるw
お前まだまだ青いな。青すぎる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:36:10 ID:NfCjffWB0
左のって女装したホンコンか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:02:29 ID:gZKeqLy/0
葉や花びらの位置関係がずれてない(静止画)のに見切れてる範囲が変わってるから
はめ込みだろうねぇ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:14:51 ID:onCB9JHM0
視野角が気になるリアプロで、ああいう角度でハメコミをタレ流すとは...
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:59:49 ID:1xdBaphJ0 BE:621087089-
>>722 酷杉w 一目瞭然、印象操作。何、このテカテカ具合はw

マトモな企業なら ※はめ込み合成です 位は記載するだろ。

マジでこの画質なら買ってやるよw

734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:06:48 ID:/22lErpq0
本物だった場合すごいだろうな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:12:51 ID:/22lErpq0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:36:47 ID:mZXR+XUC0
>>722
DLPの素子は高速駆動で疑似HDをうつすものだっけ?
しかしサムソンの71型ってクオリアのリアプロの70型に対する
対抗意識がもろに見受けられるなw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:03:11 ID:c5HbehYx0
>735
1月発表で8月って随分掛ったな
ダイナミックアイリスが標準になりそうなのは歓迎だが

0.61インチ 1080(p) 3SXRD
0.7インチ 1080(p) 3D-ILA
0.8インチ SmoothPicture/1080(p) 1DLP
フルHDだとソニーが意外に競争力がありそうだ

D-ILAを外販へ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005082608524ea
Victorもっとガンバレ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:05:27 ID:2OjDKjq20
サムスンの消費電力を知りたい。
記載が無いところ見ると、ついに1000w達成かな?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:14:32 ID:ICXyxVHJ0
>>737
外販できるまで作れるようになったんだねぇ。
あとは売れたら値段はグイグイさがるかも。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:14:58 ID:c5HbehYx0
ここはプラズマスレじゃないんで…

Model: HL-R7178W
Voltage: AC 110 - 120V~
Frequency of Operation: 60Hz
Power Consumption: 230 watts
Dimensions: 65.79 x 20.43 x 46.81 inches
(W x D x H): 1671 x 519 x 1189 mm
Weight: 52.9 Kg / 116.6 lbs
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:33:03 ID:2CoEdzjR0
応援するならビクター買えよw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:52:03 ID:xtzvucsp0
早くD5パネル出て来い
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:17:19 ID:NfCjffWB0
いらねw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:11:07 ID:5aK/XGUx0
>>741
まだ発売してないジャン >フルHD
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 04:43:45 ID:rJNhFWWP0
どうしても半透明のスクリーンを透過することで光が散乱し、画像がボケ気味になってしまうリアプロは
価格で相当に踏み込まないと、直視型に勝てない

もうソニーも犬もは日本のTV市場諦めているんじゃないか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:03:56 ID:J9o/THTf0
網戸越しのプラズマだって売れてるんだ。
家電店で買うような人はそこまで拘ってない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:20:55 ID:zq0Tsunb0
>>745
昔流行った「デジタルオーディオは再現性がダメ説」の逆パターンだな。
AVの周辺にはいつの時代にもこういうバカがいる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:19:35 ID:5aK/XGUx0
>>745
そうかも

やはり、リアプロは15畳〜20畳程度の広いリビング用であって
日本の狭い住環境には合っていないのでは
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:42:52 ID:UozQP1tt0
>>745
プラズマも液晶も半透明のフィルター透過してますが
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:56:50 ID:UnZ9Kn2/0
70inchが搬入出来る環境はまれ。クオリアもそこがネックで結構な数の販売を
断っている。マンションなんて何処から搬入する?そもそもエレベーターに
入らん。アップライトのピアノ並の大きさ。昔は家の建築途中でピアノを設置し
ていたw 
リアプロ、プラズマ液晶の60オーバーを考えているなら、搬入のシミュレーショ
ンをお勧めする
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:24:32 ID:J9o/THTf0
これからの販促アイテムは
商品の空箱
だなw

というか、漏れにくれ…
7523は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/28(日) 16:38:13 ID:N2qYKzAL0
日本はいつよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:45:51 ID:QkaRCEkG0
>>751
商品の実寸の紙製の組立模型とかもほしいよね、
タダなら誰しも持っていってしまうけど300円位とかで
店頭販売するのもアリかなと思います。
モノが入るかどうか悩むよりそのほうが心の健康に良い…ハズ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:46:39 ID:QfBjgM+yO
構造は単純だからバラして搬入できるよう設計して
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:08:27 ID:J9o/THTf0
>>753
それいいかも。
犬の原寸大ポスターってのもいいアイデアだと思ったけど。
立体物だったら、確かに多少金出しても良いな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 00:10:09 ID:9Wz6PBq60
クオリアは本体の大きさより重さの方が大変だなぁ。
大人4人で取り付かないと運べないし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:25:14 ID:010c2laJ0
>>753
ネットで申し込んで、送料のみ負担なら許容
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:23:14 ID:WtcSv8rq0
SONYさん、さっそく用意してください。
新型SXRDリアプロ60V型実寸紙製組立模型
需要結構ありそうです。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:33:03 ID:x0hDslZp0
プラズマテレビの出だした頃
松下が42型の実寸のカタログを配布していたけどね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:38:38 ID:/WGHT7r40
新型SXRDリアプロはいつ出るんだよ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:44:08 ID:iX34y5YP0
日本で出るなんて誰が言った?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:46:02 ID:/WGHT7r40
↑あ?出ないの?なんだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:25:06 ID:6OyLCd6O0 BE:54124092-###
>>758
正直な話、実寸模型なんて店頭の一角に置いてあれば良い訳で・・・。
しかも有償な上にあんななでかい「模型」を欲しがるやつなんて所詮大画面に対する「あこがれ」か持ってないだろうし。
ネタ感覚なのかね。つまり、購買力が無い人間ってコト。
本気で購入考えてる人は配置する予定の部屋で巻尺振り回すと思いますがね。

>>759みたいのはいいと思うよ。
ポスターやパンフがキッカケで買う人は多いと思うし。
俺みたいにw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:04:13 ID:b6CkVFo70
>>753
設置場所のシミュレーションに便利そうだが、これは諸刃の剣かもしれん。
実際に部屋の中に置いてみた結果、邪魔だから買うの止めるって奴も出てくるだろうし。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:24:52 ID:PYyU69oi0
チョにーは日本では勝負しないつーことか
哀れだなwww
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:30:22 ID:FCQkM51q0
国内で出すのは3LCDのやつだよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:18:19 ID:F4vwQvsw0
>>766
コアは内製?

768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:07:16 ID:+vD7Wa9P0
>>763
おっしゃるとおり。

実寸模型でも、メーカーが作るとなるといい加減な物を
配布するわけにはいかないので(しかも、購入検討客だし)、
結構コストかかります。送料のみなんて、とても無理だよ。

他社の話ですが、プロジェクタの紙スクリーンでも、
平気で¥5,000以上します。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 03:02:30 ID:WotQqr5S0
>>768
タダで作れるとは思わないが、タダ同然で配らないと意味ない罠
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 06:22:25 ID:H0BNmmm50
>>767
http://www2.sony.co.uk/lcdtv/3lcdseries.html
まず日本で年末に出るのはこれ。
SXRDは来春。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 07:43:19 ID:iLPIXzTr0
なんでいまさらSXRD出し惜しみするんだろーな?

そんな余裕ないと思うんだが・・・・。

772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:34:32 ID:2ZD0JBWo0
確保した部品をさばく為
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:24:02 ID:tco6s27JO
日本でSXRD量産するのは来春からだから。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:32:42 ID:H3/D/nrs0
搬入想定用の空箱と配置想定用のポスターでよくね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:50:01 ID:kUi6ovA80
その模型の中に、65Vプラズマ入れて見たい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:05:33 ID:xWCkupuD0
ところで、クオリア70型は、売れてるのかねぇ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:23:44 ID:H3/D/nrs0
ああ、店頭のPOPみたいなのでいいんだ。
正面投影の前板と、上面投影の底板と、側面投影の支え。

>>776
購入希望者の半数以上が搬入不可能で売れないって書いてあった希ガス。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:49:18 ID:y72zD4ul0
もうAE700でいいや
2年後くらいに良いのが出てたら考えることにする
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:03:15 ID:H3/D/nrs0
二年後だったら無機配向膜にLEDかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:30:51 ID:V+Hm5D3H0
age
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:07:00 ID:xKvyXvz70
430 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/08/31(水) 12:06:26 ID:na2ZMw7R0
明日昼過ぎに新型発表です


グラベガスレより
たぶん嘘ネタなんだろうな
でも9月1日だし、キリいいし・・・・
どうだろ
782( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/31(水) 23:32:44 ID:CMo8j6Mr0
<日経>◇特許めぐる大日本印刷の損害賠償請求、東京地裁が棄却

 大日本印刷がリアプロジェクション(背面投射型)テレビ用の部材である
高精細スクリーンの基本技術の特許を凸版印刷が侵害しているとして
損害賠償などを求めていた訴訟で、東京地裁は大日本の請求を棄却した。
大日本は「判決については納得できず、知的財産高等裁判所に控訴する予定」
とコメントしている。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:14:27 ID:xeB8BJU60
>>781
あ、メンゴメンゴ。それ書いたの漏れだわw

適当に書いちゃった、ごめんねw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:24:54 ID:HLWzEySH0
適当に書くなよ!

嘘と思いながら、ネットでしきりに新製品検索している俺はどうなる!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:30:09 ID:xeB8BJU60
>>784

すっごいキモイと思う。仕事してるの? すっごいキモイよ。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:44:20 ID:cC82Yg+60
SXRDの量産は来春
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:47:16 ID:f4xQ3lYT0
一般家庭に70インチとかのリアプロが設置されてる写真ってある?
一般家庭に設置すると、どんな感じになるのか 見てみたい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:33:19 ID:7mxWEdAl0
>>786
アメリカで量産しとるSXRDと国内のはどこか違うんか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:59:00 ID:BC5S8HHj0
>>788
やる気
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:39:45 ID:sl+vpfu90
>>783
メンゴメンゴって20年ぶりくらいに見た。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:46:22 ID:IXcdqpft0
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:46:52 ID:ibXT6dBl0
>>790
つか、おまいいくつだよwww
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:22:49 ID:vSDGtJ1c0
あ、メンゴメンゴ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:27:52 ID:W9ENIRy90
>>748
たしかに四畳半に60インチのリアプロおいてる俺は超少数派だろうしな。
近すぎて特にぼけて見えるから隣の部屋からドア越しに見た方が綺麗に見えるというw

でも俺を含めて一般人にはあんな画質でも上等だと思うけどな。
だいたい多数派が画質にこだわるならあんなに早くブラウン管衰退せんだろ。
でもあんな巨大なテレビはマニアしかかわねえというジレンマ。

現行とはいえ何年も前のソニー製でも
今は大抵リアプロでもこんな綺麗なんだとかいわれると
昔のイメージ悪杉て販売の足を引っ張ってるんだろうなとシミジミ思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:53:08 ID:1js9gAhN0
リビングで使っているテレビの種類は?
液晶テレビ 18%
プラズマテレビ 10%
ブラウン管テレビ 65%
リアプロジェクションテレビ(リアプロ) 3%
その他 1%

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
↑ではこんな感じだった(投票だけど)
まだまだブラウン管使ってる人は多いね。
けど買い替えで新たにブラウン管買うって人は少ないんだろうな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:49:20 ID:CSt11ddw0
>>795
>リアプロジェクションテレビ(リアプロ) 3%
まじ?投票ってのが怪しい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:29:22 ID:eI7xI77d0
リアプロなんて家庭で使ってるとこあるのか?
古いホテルとかでしかみないけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:41:08 ID:ZPEEB1hh0
まあitmediaだし、AVヲタが集まるんだからそう言うこともあるかと。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:09:27 ID:unUu7Tel0
我が家に十数年前に買った三菱の45インチがあるんだけど
コレって安上がりに廃棄する方法ってある?
家電リサイクル法の対象じゃないよね、リアプロって
そのままだとクレーン使わないと外に出せないんで
自分でバラして、燃えないゴミの日に出す、なんてできる?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:17:24 ID:pAJdZnKC0
800だそ

>>799
役に立つアドバイスは何も出来ない上に質問して恐縮ですが、
十数年前に買ったリアプロはランプ何回交換しましたか?
購入当初から比べて画質は劣化等しましたか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:35:34 ID:1sRP8Rn50
>>800
十数年前に買ったリアプロはランプ何回交換しましたか?

十数年前ってリアプロでも3管式しかなかったんじゃないの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:49:34 ID:3ArvBnGm0
>799
自治体ごとにちがう。小さくして普通のゴミのサイズにすればもっていってくれる。

クレーンで入れたんだ。それはばらすしかしょうがないなぁ。ゴミ価格で引き取らせることも可能だけど出すのに
コストかかりすぎ。新しいの買うときにクレーン使うならそのときに出させることもできるが。

十数年前だとと >801のように三管式とおもわれ。うちにもπのがある。

ところで、ランプって大体1年だとおもうけど、いまの高圧水銀って爆発するもの?いままで割れた経験ないんだけど
今回われた。UHPがわれた。
803799:2005/09/03(土) 17:11:14 ID:unUu7Tel0
>>800
今でも現役で使ってますよ。それなりに劣化はしてるだろうけど、
個人的に特に問題なしです
で、>>801の指摘どおり3管式なんでランプは存在しません
>>802
当時、送料プラス15kでクレーン車来てくれたけど、今はいくらかかるのやら
バラすこと考えたときに、「高圧注意」の文字が頭に中に浮かんで...
ブラウン管TVの裏に必ず書いてあるでしょ
電源抜いて1日置いとけば放電するのかな?、コンデンサ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:17:36 ID:YjlqUJUG0
SONYに殉教するのも悪くはないな・・・
クオリアは高くて買えないから、新型(ブラビアだっけ?)の60インチリアプロTVが欲しい。
805FM802:2005/09/03(土) 17:52:11 ID:3ArvBnGm0
>803

ばらしですが、通常はコンセントをぬいて1時間以上おいておけば大丈夫だとおもいます。高圧回路のところは3管のプレートというか
太めのビニールコード(耐圧電線)のところとフライバックトランス(だっけ)のあたりだけです。

ただ、このあたりのパーツは、たんなる不燃物としてだすには微妙におおきいかもしれません。それにブラウン管ぽいし。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:13:59 ID:5I09U+7T0
>>799
自分もリアプロを処分したいので自治体にメールで問合せてみた。
引き取り日時を予約の上、粗大ゴミとして処理するみたい。

手数料は外寸と重量で変わるらしいので、要問合せとの事でした。
807799:2005/09/03(土) 19:50:49 ID:VI6vnVCD0
>>805
1週間ですか、かなり時間をあけないといけないんですね
その間に危なくないところを細切れにしよっかな
いや、危ないから弄らない方がイイかも
>>806
うちの場合はクレーン車の費用も余計にかかるので、
バラす方向で考えてみます

ただし、>>805さんも書いてくれてるように、
50cmを超える部品は粗大ゴミに、
3本のブラウン管は自治体に相談してみます
黙ってゴミ出ししたら爆発しちゃうだろうし

情報サンクスでした
808805:2005/09/03(土) 20:39:29 ID:3ArvBnGm0
一週間ではないよ。1時間だよ。1日で十分。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:58:51 ID:VI6vnVCD0
>>808
ホントだ、なに見間違えてんだろ、オレ
ちょっとフライバックトランスに触って、
目、醒ましてくる

810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:25:18 ID:gHOAK90l0
リビングにエプ47入れる気満々だったのに、突然嫁から
「47なんてデカ杉、42でもまだ大きいくらい」等とストップが入った。
一気にやる気失った。37程度のプラズマでも適当に調べるか…orz
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:35:12 ID:eEvcZ9DO0
>>810
そして、37を買った後に、もう少し大きくても良かったのにと嫁が言い出すに違いない、間違いない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:36:10 ID:3ArvBnGm0
嫁には、消費電力の計算すればなっとく。42のプラズマは400W前後。価格も安いリアプロがいい。
まあ奥行きと、背面10cm程度は離さないといけない。予備電球必要ってところかな。

まあ、液晶やプラズマにはそれぞれのよさはあるけどね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:48:29 ID:BWjWajy70
後消費電力そのものはランプとバーターになると思うけれど、それで画質が再生できること、
消費電力の低さから、契約アンペアが変わってくる可能性かな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:23:26 ID:jycownPM0
>>811
それ、絶対そうなるよ。
俺なんてボロアパートの6畳に57入れたんだけど慣れちゃったもん。
しかも寝室兼用の部屋だから全然スペース無いのに慣れた。まぁこんなのはウチだけかも知れんがw
今度(5年以上先)買う時は70以上だと思う。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:40:46 ID:/qmFBRsU0
5畳に42で1ヶ月後には激しく後悔した俺
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:16:26 ID:oUq0JVFa0
テレビとチン子はでかければでかいほどよい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:46:43 ID:dz3Yi54Y0
>>815
でかくて?小さくて?

>>810
嫁にこれ見せてやれ。25インチと57インチの比較できるから。
本当に「でかすぎる」と言い切れるか?(いや、でかいけどさw)
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:49:41 ID:dz3Yi54Y0
やべ、アドレス貼り忘れた・・・
ttp://se3p.exblog.jp/d2005-08-05
写真の左下の隅によく見ると布団敷いてあるっしょ?
こんな環境でも見れるんだよw
もう少し待てて金が有れば他の60インチ以上のリアプロもお勧めだな。
今のより画質が悪い機種が出るとは思えないし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 08:02:08 ID:9YENZ38W0
CRTやランプは爆発じゃなくて爆縮
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 08:07:50 ID:9YENZ38W0
しまった、発光中のUHPは爆発するな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 08:50:29 ID:OWj6YofY0
>>810
ウチは嫁を連れて、犬、エプを見せてきた。
「横から見ると暗いね〜、それに厚くない?」と言われて却下。
大きさは何とか納得させたので液晶かプラズマになりそう・・・
sony好きの嫁なのでsonyのリアプロに期待したいところ。
822810:2005/09/04(日) 10:01:34 ID:Q8phdaUp0
みんなレスども。
洋8畳+和4.5畳の続き部屋だから、広さ的には全然問題ないと思ってたんだけどな。
今は29型ブラウン管使ってるけど、それでサイズ的には十分だといって聞かない。
部屋が広くなる&縦横比が変わる&薄くなる から最低42欲しいと言っても、
テレビ(つーか家電全般)に興味が薄い奴に何言っても無駄。説得はしてるんだけどな。

>821
ヤマダで無造作に低めの台に置いてある犬61を見せたことはある。
でか過ぎる上に視野角が非常に厳しい状態のリアプロを見せたのは
逆に失敗だった…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:15:00 ID:Dsy/i0C40
>>810
奥さんの知り合い(近所とか)で43〜61クラスを使ってる人がいれば、
それを引き合いに出して説得も出来るような気もするんだけどな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:23:24 ID:DRgbjMFj0
男の人ってどうしてサイズにこだわるのかしら?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:43:36 ID:vbNr7TcL0
女の人もサイズ大きいほうが好きですよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:46:13 ID:fkW0LLnf0
>822

でも、家で一番長時間ごらんになられるのは奥様です。それに、いれてしまえばそれが当たり前で一番つかってます。
なんで、一番大事なのは消費電力だとおもうんだけど。(ひつこいかな。)

827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:06:02 ID:OWj6YofY0
>>822
>でか過ぎる上に視野角が非常に厳しい状態のリアプロを見せたのは
>逆に失敗だった…

ウチと同じだwww

消費電力も40インチ台では大差ないからなぁ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:54:39 ID:bjJnUlmW0
居間に置いてというならともかくリビングに置いてという使い方なら、視野角の問題から液晶・
プラズマの方が無難じゃない?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:00:36 ID:GIvsGtXC0
>>828
基本的なことですまんが、居間とリビングって同じじゃないのか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:07:33 ID:6chktGyu0
リアプロは正面に陣取って一人で見るもんだ
家族持ちはやめとけ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:44:42 ID:Z8aRqPNw0
リアプロの斜めから見た画面全体が暗めの画像が好きな俺はどうなる?
あれが一番目が疲れない。PSXでメニュー出した時の画面みたいなの。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:54:21 ID:kx40ntH8O
久しぶりに基本に立ち返った議論だな
833828:2005/09/04(日) 20:14:39 ID:bjJnUlmW0
>829
居間として独立している部屋と、LDKなどのキッチンやらダイニングやらとくっついている部屋
というつもりで書きました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:23:48 ID:ENY9On5V0
>>817
小さくて
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:54:53 ID:VFBqv0hi0
離婚
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:55:38 ID:bqV1lrGh0
男は大きさじゃない硬さだ(by渡辺)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 02:02:19 ID:bqV1lrGh0
でも42インチとシャープの45インチを比べると
45インチは50インチに比べて省スペースで済むし
42インチにある微妙な小ささも感じない
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 08:48:26 ID:K8cBnQwY0
>>810
■外形寸法での比較
Panasonic TH-37PX500 W103.8 x H67.0 x D36.9 (専用スタンド取付時)
Panasonic TH-42PX500 W113.8 x H73.0 x D36.9 (専用スタンド取付時)
EPSON Livingstation ELS-47S1 W112.0 x H87.7 x D36.6

パナ・エプ両方とも、専用台を買うのか、今持っているAVラック等に乗せるのかが
わからないのだが、とりあえず今持っているラックを使うとして比較してみました。
37で満足できるならそれでいいとも思うけど、42との比較となると、高さを除けば
外形寸法はほとんど変わらない。厚さについても、設置スペースを考えると変わらない。
(というか、エプ47の方が寸法上は小さくなる D36.6)
839838:2005/09/05(月) 08:55:11 ID:K8cBnQwY0
エプはスピーカを画面下に配置しているので、横幅を大きく取らない。ラックが高いと、
視野角の面で、下から見上げた時に不利になる可能性もある。
パナ42との価格では、 .com での値段を見るとエプより安いが、配送料・専用スタンド代
を考慮に入れると、結局エプが安くつく。納期の面ではパナの方が早い?

因みに、うちはエプ47使用中。ラック幅が広いので、実は57でも設置できた。
買ってすぐは大きさ十分と思ったものの、1週間もたたぬうち、57にすりゃ良かったと思った。
うちはブラウン管34型(4:3)からの買い替え。部屋は洋12畳(L)+洋8畳(D)。
いろんな手を使って、嫁さん説得する方向を推奨します。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:17:48 ID:9u8YEaEL0
お疲れ様っスw

2005-09-05 12:08:01
ホスト名: # bgw02.jvc-victor.co.jp 言語: 国:
参照元: #
ブラウザー: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

2005-09-05 11:54:38 # http://se3p.exblog.jp/d2005-08-05
ホスト名: # ycf01b.jvc-victor.co.jp
プロキシ: 1.0 yps03.jvc-victor.co.jp:8080 (squid/2.5.STABLE9) 言語: 国:
参照元: #
ブラウザー: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:26:47 ID:2mJ18IDB0
>>838
>厚さについても、設置スペースを考えると変わらない

っていうけど、見た目が全然違う罠。
液晶やプラズマだったら、画面が奥に行くわけだし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:01:26 ID:Wrct+RXe0
いいこと書いてあったので貼っとく。

誰も「本物のハイビジョン」を知らない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html
843838:2005/09/05(月) 14:12:04 ID:K8cBnQwY0
>>841
確かに画面はプラズマの方が奥に行く。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/size.do?pg=11&hb=TH-42PX500&shj=12
この図を見る限りでは、専用スタンドの中心よりは前に出ているようなので、
恐らくその差は15cm程か。見た目全然違うかねぇ・・。
持っていたAVラックの奥行きは60cmぐらいあったんで、リアプロを奥側に寄せて設置してるよ。
本当はもっと手前に置いてたんだが、嫁に奥に寄せられた。
ちなみに、嫁には
「エプソンの方がテレビ周りの埃の溜まる場所が少なくて、掃除が楽。」と言われた。
専用台と画面の間に空間があって、奧が見えると、掃除に余計な手がかかると。

どっちがいいかは、人それぞれだと思うけど、
ほとんど同じ設置スペースで、画面が大きいというのは、実はかなりのアドバンテージなんだと最近思う。


844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:13:59 ID:9M+b14tu0
せっかくの待ちに待った大画面TVを、なんで奥に置くのかねぇ。
845838:2005/09/05(月) 14:28:06 ID:K8cBnQwY0
>>844
俺は手前に置きたかったんだけどね。
「子供が触るから。」と、奥に寄せられた。
子供が触ってこっち側に倒れて来たら困るとかいわれて、
倒れることはないだろうとか思ったんだが、ま、あんまり逆らわん方が良さそうな感じだったので、
逆らうのをやめました。ヘタレでまん。

画面をできるだけ手前に設置したいと思うのならば、リアプロの方が有利なんだね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:24:19 ID:wBHkGELa0
>>845
うちも子供居るけどリアプロの1メーターぐらい手前に柵を設置してるよ。
ベタベタぬるぬるの手で触られたらたまらない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:49:15 ID:ObJQvr8P0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/05/13631.html

薄型リアプロも出てくるのかねー
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:55:10 ID:N4chumoT0
小さい子がいるうちは、保護ガラスつきのテレビに限るな。
ブラウン管は頑丈だけど、スクリーンくしゃくしゃorz
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:18:57 ID:CEgr9ocY0
硬さでも大きさでもない。持続力だ!
850810:2005/09/05(月) 20:23:58 ID:j7Uss/9k0
嫁を大画面に慣れさすために家電屋へ同伴。
筐体のサイズだの視聴距離だの説明する俺を尻目に、ぼ ー っ と売り場を見渡した後、
「これがいいな」といきなりAQUOSの37GD7を指差してきた。
理由を聞くと、デザインが一番可愛くて、画面サイズもこれくらいなら許容範囲だからだと。

女の感覚って未だに理解できん…orz
いや、確かに俺もシャープのデザイン好きだけどさ。
つか余裕でエプ買える金額じゃねぇかと。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:26:06 ID:AToAxdMe0
多い日も安心
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:35:18 ID:1AtU/KLP0
>>850
もうこうなるとゴリ押ししかないわ。エプってプラズマあったけ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:45:25 ID:I3wp8P9+0
まっとうな感覚だと思うけどな。
褒められるデザインって実際アクオスしかないと思うよ。

2ちゃんねるではπのプラズマとかもデザインの人気があるみたいだけど
結局AVオタ向けだと思う。
額縁が黒いのってインテリア的には圧迫感ありすぎるし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:55:43 ID:8WTUgkv80
>>850
俺はエプよりAQUOSを選んだ奥さんが正しい選択をしていると思う。
感覚で選んで正しい選択をしているのはセンスがあるからだろう。
AQUOSよりエプを選ぶお前の感覚が多分完全に間違っていると考えるが。
賢い奥さんだと思うぞ、マジで。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:56:38 ID:j7Uss/9k0
>852
ねーよw
ある日いきなりリアプロ搬送されたらそれはそれで面白いが、夫婦生活の危機の悪寒。

>853
デザインはね。俺も昔から外見シャープ信者だし。
長く使う高額商品を、機能とかの話し抜きに見た目の直感で決める
感覚が信じられんだけ。俺の下調べとか意味ねーじゃんとか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:00:10 ID:MHsbwj/O0
アクオスもシルバーのモデルはいいけど、金縁は趣味悪いよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:04:59 ID:j7Uss/9k0
>854
俺もAQUOSは確かに良いと思うけどな。
個人的には限られた予算で同じ金額払うなら、リアプロの大画面が欲しかっただけさ…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:13:21 ID:8WTUgkv80
>>857
ああ、そういうことね。
でも自分では踏ん切りつかなくても奥さんの為なら踏ん切りついただろw
結果的にはその判断は後々の満足として実感できるはずだから良かったんだよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:19:48 ID:2mJ18IDB0
>>850
まったくウチと同じで笑えるw
ウチは45まではオッケーのところまでもっていけたけど。
DVD再生すると汚いのをわざわざ店員にデモさせても変わらなかった。
ま、嫁が金出すようなのであんまり強く言えん。
金銭感覚が狂ってきたのかパソコンも買ってくれるみたいw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:04:03 ID:MCiDbI1S0
エプソンを買うなら、価格コムでビクター買うなあ。
値段3万くらいしか変わらないし。
HDMI搭載してるし、映像もビクターの方が綺麗な気がするよ。
デザインもエプソンのはのっぺりしててあんまり好きじゃないな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:06:32 ID:rR8Y5cBi0
ビクターの視野角の狭さは、コストかければ改善できるの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:15:39 ID:MCiDbI1S0
>>861
視野角はスクリーンの性能なんだっけ。
スクリーンは自社開発とかはしてないんじゃないかな。
エプソンも視野角はあんまりかわらないよね。
ソニーは上下も若干広いかな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:34:37 ID:6Fcmjw1+0
>>860
ヒント:犬とエプの専用テレビラックの価格差
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:52:22 ID:l3Ok1xpk0
>>861
正面からの明るさを犠牲にすれば可能

>>863
専用ラックにする必要はない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:09:30 ID:6Fcmjw1+0
>>864
じゃあさっさと買えよw
貧乏人www
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:11:29 ID:Q1tzlEa70
んな、ちょっと反論されたぐらいで…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:04:45 ID:aWXtH5J90
>>860
ビクターって新型出るのになんで今更旧型勧めるんだ?
在庫処分?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 08:58:34 ID:uLhcFpmu0
これって日本でも発売されるんですかね?
されるなら何時ごろになると思いますか?
あと、値段はやっぱ100万いくんですかね?
http://blog.skys.jp/archives/200508/19-0159.php
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 09:22:25 ID:jrcKARcZ0
>>842
それほとんどでたらめだな。
デジタルTVがどういうデジタイズなのかまったく知らないで書いてる。

>>847
>「技術的な面だけで言うと、リアプロジェクションテレビの奥行きは10cm程度まで薄くすることができますよ」
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:38:24 ID:BT5csWKL0
犬ってなんのことだ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:40:36 ID:Qu+MIG+M0
液晶だけど
ttp://www.quixun.co.jp/product/tv/03.html
これ良いんでない?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:08:13 ID:9bmEdKxT0
>>870
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/nipper.html

>>871
約1677万色相当ってのが気に掛かる。
てか、32インチなんてのはリアプロスレに持ってくる意味がない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:42:11 ID:oB9Ydko00
SXRDフロントプロジェクターだけキタ
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0906/
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:58:46 ID:6WceI3HH0
>>873
1,365,000円って・・・
まあFプロマーケットは小さいから許そう
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:00:32 ID:k0Q5FYOo0
本デバイスは、「VPL−VW100」以外にも、
米国においては、50型・60型プロジェクションテレビに搭載され、今秋発売を予定しています。

日本発売は無いってことかね。。


http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109749&lindID=4
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:24:39 ID:gLQZmPLP0
>>873
まぁリアプロとフロントプロジェクターを単純比較する事は出来ないが
SONYが日本向けの低価格な普及型リアプロをここ2.3年以内に発表する可能性は無くなったな。
ちょっと期待してただけに残念。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:32:18 ID:MWQj755N0
何処をどう読んだらそんな結論になるんだか。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:40:42 ID:hB83vpFu0
仮に発売されたとしてもリアプロは日本市場じゃ勝てないよ。
カッコ悪過ぎ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:44:41 ID:kDEjVJYM0
カッコ悪いって意味不明だな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:47:32 ID:Img1l/+40
キター・・・・・・・・・・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0906/
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:56:15 ID:0qO8jL3o0
リアプロの方が、プラズマより映画館の画像(遠近感・立体感)に近いな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:56:24 ID:38dryNWn0
ソニー、0.61インチSXRD搭載のフルHD対応プロジェクターなど2製品
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/06/news027.html

キタ───────────(・∀・)────────────
って焦らさないでリアプロ出してよソニーさぁん!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:04:27 ID:l7HHxmmh0
>>873
つうかこれ1080p信号対応なんか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:13:53 ID:Yne67+PwO
キセノン使ってるのか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:47:35 ID:vpxAPh2U0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:51:16 ID:38dryNWn0
>>885
1080p対応ってスゲーね。
このインターフェース仕様でリアプロモデル出たら15年くらいは使えそうだ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:59:38 ID:21ckNQQj0
やばい・・欲しい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:07:49 ID:Quu2dfoT0
交換用ランプ「LMP-H400」(99,000円)

高杉ww
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:10:53 ID:VQzixhVN0
本体の1/13だからそうでもない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:23:25 ID:21ckNQQj0
実売で100万くらいかな?
BDが発売されてソフト揃う頃欲しい・・・ローン組みたい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:53:49 ID:hYz4CEqR0
SXRDグラベガも100万とかするの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:03:56 ID:38dryNWn0
>>891
SXRDリアプロブラビオは50万くらいだったよーな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:11:08 ID:vpxAPh2U0
>>891
他の部品がほぼ同じなら、リアプロのほうがランプが弱くていい分安い。大抵。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:30:22 ID:emKw0g+O0
ビクターのリアプロって720pを720pのまま表示できる?
1080iに変換なんてされないよな?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:36:36 ID:VQzixhVN0
デバイス的にインターレス表示は出来ないんじゃね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:32:57 ID:8IkXgFrI0
今までのQUALIA004とくらべると破格だな
性能は上がっているみたいだし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:43:35 ID:ZxZlUvOb0
QUALIA004買った奴ご愁傷様w
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:46:23 ID:0IhWyd290
QUALIA004買う人は廉価版なんか気にしないんじゃね?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:49:18 ID:1V+JE4l90
まぁそうだろうな
ましてやクオリアですらないし
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:59:52 ID:H+tfKfhj0
>>898
ヤスカバンだよ馬鹿
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:50:23 ID:rnNHTEMU0
ヤンバカンに見えた
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 02:19:46 ID:lauiNP9E0
VPL-VW100 やっときた!!!
予約しちゃった
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:46:40 ID:tJlLcP/w0
今でてるリアプロのパネル解像度って1280×720だよね?
で、パネルと同じ画素の映像をテレビに送るったらドットバイッド
できるんですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:00:56 ID:TRgzfevp0
コピペするときは日本語を拾ってきた方がイイですよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 14:23:36 ID:3x7ZP3ZS0
10日後発売のAVレビューで特集ねぇ・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 14:57:52 ID:fUjFKlEX0
チョニーはもうなにをやってもダメだろ

そもそも国内で本腰入れてリアブロは売れないんだよ

これは会社の体質の問題だからどうがんばってもそう簡単に変わらん

907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:32:27 ID:aUnzTJTc0
国内では松下プラズマとシャープ液晶が強すぎて大赤字
儲からん市場だからしばらく放置すると思われ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:58:26 ID:6LxnxjLmO
なんかどの企業も様子見し過ぎ。
こんなご時世だからしょうがないんかもしれんがさぁ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:12:41 ID:1X1Li6/+0
SXRDって凄そうだけど今の32インチで10万くらいの出ないかな?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:13:53 ID:Y3RtiDKq0
心配するな。
絶対にでない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:32:57 ID:wG+TtT/l0
>>909
SXRDの32インチって、一体何メガピクセル?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:37:43 ID:dW0/14MZ0
┐(゚〜゚)┌
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:03:28 ID:F/fAXqmu0
リアプロは小さければ小さいほど安いというわけではないので。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:00:44 ID:TSCtlXIu0
ランプってどれくらいもつの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:03:50 ID:ljvzJ0rl0
俺は42インチ( ゚д゚)ホスィ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:04:45 ID:WKNObR210
俺も42インチ( ゚д゚)ホスィ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:05:39 ID:G/fJTJeY0
俺も42インチ( ゚д゚)、ペッ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:11:27 ID:w+e4yet80
俺も42インチ( ゚д゚)ホスィ
白黒でもいいから・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 15:51:16 ID:b196Hcmq0
白黒で、上下にブレて、ピントが甘くて、たまに糸くずエフェクトが入るリアプロ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:38:36 ID:p5zFaZW20
色の濃さを下げたらいい。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:54:40 ID:xiuE2Wbv0
犬52が・・・・
購入して2ヶ月くらいなのですが突然暗くなりました。
以前こちらで教えていただいたシアターモードでの設定にしていましたが
今はダイナミックモードにしても以前のシアターモードよりも若干暗く感じるほどです。
こういう症状の原因って何のでしょうか?
おわかりになる方、いましたらよろしくお願いしますm(..)m
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:07:03 ID:CeTNlToG0
ヒント:ランプ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:41:15 ID:TIzeE2K90
>>921
廃熱不十分でランプが逝ったとか、、、
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:21:09 ID:lmnBsbkr0
>921 ランプが切れる前です。初期不良で無償交換してくれました。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:24:32 ID:XOVtgAcH0
みなさんアドバイスありがとうございます。
もしかしてハズレのランプだったのかも・・・とも思ったのですが
皆さんのご指摘通りランプのようですね(>_<)
以前、犬ではなかったと思いますがベルギー?だったかデンマーク?製のランプ
はダメみたいなことが書いてあったと思うのですが犬の場合はどこのものなのでしょうか?
初期不良で交換してもらえる場合、犬でも上記以外のにして欲しいとか
指定出来るものなのでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願いしますm(..)m

ランプが暗くなったせいか、価格.comでもでていた画面中央やや上のところが
光る?症状が目立つようになりました。画面が暗くなったせいで
今までは画面が明るくてあまり目立ってなかったのが目立つようになったようです。
この場合パネルの交換してもらえる場合って出張サポートでその場で交換って
可能なのでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願いしますm(..)m
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:26:11 ID:0BOvlGrl0
出張パネル交換なんかしねーだろ
そんなことするぐらいなら素直に新品持ってくると思うが。
92742DX800オーナー:2005/09/10(土) 06:54:11 ID:Q326QFuF0
リアプロの場合、外部からスクリーンの内部に入った光が、
中央上部に集まり、「おぼろ月」のようにうっすら光ります。
これは、故障ではなく仕様です。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:58 ID:9yFbkibo0
>>926さん、927さん
情報ありがとうございます。
そんな仕様があったとは・・・_| ̄|○
とりあえずランプが原因と思われる件は月曜に出張サポートの人が
ランプ持ってくるので、ついでに中央上部の発光も見てもらうことになりました。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:26:06 ID:McMScLLvO
妻の友人が遊びに来た。旦那と二人で。
リビングにあるエプ47をちょっと自慢した。
翌週、うちが招待された。
彼らの家のリビングにはクオリアがあった。











という夢をみて、今目が覚めた。悲しい。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:30:05 ID:k8dMG8W00
自分では意識していなくても潜在意識で常日頃から
自分の購入したテレビに劣等感を抱いているのでそのような夢を見たのでしょう。
氏の予兆とかそういった夢ではないので特に気にする必要はありません。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:34:18 ID:R4tzteSD0
(o・_・)ノ"(ノ_<。)
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:58 ID:U98TOIn00
エプ47が欲しいんだが
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/13/news001.html
この記事を鵜呑みにしても大丈夫ですか?
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:39 ID:I6wGCFT50
というよりHDMI無いので将来性が不安だが、俺は諦めたよ。
AACSが次世代DVDでアナログHD出力禁止なんてほざいたら、次世代DVDなんて一枚も買わない。
全部録画物で済ましてやる。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:22 ID:DA9wDPRF0
928です。余談ですが・・・
犬52購入してHDMI出力(犬52の為)とD端子入力(CRX-9000っていう画像安定装置の為)
あるので東芝のRD-XS57ってDVDレコーダー購入しました・・・・が
今回のランプ不良?とDVDレコーダーの初期不良?でついでだからと
両方、販売店(経由の5年保証)さんに連絡したら犬は夜でも即日連絡してきて
月曜に来てもらうことになったけど東芝は未だ連絡なし・・・




935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:37:41 ID:j1JpgU0G0
年内にsonyリアプロ発表の可能性はあるんだろうか。
ウォークマンの発表の迷走ぶりを見て不安になってきた。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:53:24 ID:3ueXZISn0
22日の経営説明会前に発表される予感
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:10:11 ID:X0E7tjUN0
934ですm(..)m
本日、出張サポートに来てもらいランプの交換をしてもらいました。
ランプ部分はわかりませんがランプユニットはメイドインジャパンになってました。
画面中央やや上の発光に関しては工場に問い合わせて見るとのことでした。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:24:44 ID:mi5QxVle0
最近60インチののHD900の中古品を20マソで買ってきたが
やっぱり旧型だけあってちょっとブラウン管よりぼけてる感じだね。
まあブラウン管の60型なんて見たことないんで
テレビまで1.5Mしかない環境なら同じなのかもしれんが。

それでもD端子出力したDVDなんかは結構綺麗だったんでまあまあ満足。
私的にはこの画質ならこれより上は出力できなくてもいいやって感じだな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:46:56 ID:A5N8cGMS0
クオリアをちょとでなく、大きく自慢した。

しかし、相手が映画館のオーナーだった・・・。







という夢をみたら、きっと悲しい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:57:45 ID:7rb1kL8e0
ビクターのリアプロって価格コムと販売店の値段の差がありすぎ。
価格コムならエプソンと変わらんじゃん。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:07:37 ID:rZJJ5bYX0
>>932
ショールームでみて気になったのは、
高校野球で芝生やグラウンドの土に変な縦筋が出てたこと。
人の肌でも気になることがあった。
ショールームの人も認めてたが人によっては全然気にならないみたい。
942932:2005/09/13(火) 01:43:03 ID:Ti/XlA3T0
>>941
レスありがとうございます
買う前にショールームに行って一度見てきたほうがいいみたいですね
それは当たり前のことなのでしょうけど遠いんだよな・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:55:47 ID:vwM0NSDT0
>>938
>テレビまで1.5Mしかない環境なら同じなのかもしれんが。

すごい窮屈な環境だな。
うちはちょうど2mあるぞ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:39:07 ID:cLPtUyWM0
>>938
1.5mでリアプロ60インチ・・・
ちなみに俺も持ってるが視聴距離3-4m

60HD900は現行各機に比べるとかなりノイズっぽく
ピンボケした感じ。D端子のDVDだってひどいぞ。
1.5mなら中古60HD900に20万も出すより新品32インチCRTでよかったのに
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:24:14 ID:ppGO2mt40
いや でも当時のHD900はやっぱり綺麗に思えたよ
画のクオリティってホントに日進月歩だな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:38:56 ID:TJEeTn1M0
犬FHD キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/hd-70mh700.html
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:55:53 ID:0RaYpM/H0
案外高くないね。
61V実売50万くらいかな?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:03:06 ID:JEpSpoWZ0
並べて見ると70型が欲しい。でも126マソ買えねえ〜つ〜の
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:07:24 ID:QTHok0Ly0
52だったらな…
61と56じゃ意味ないだろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:09:12 ID:cLPtUyWM0
犬、中々やるねー

70V型 HD-70MH700 1,260,000 円 10月中旬
61V型 HD-61MH700 892,500 円 11月上旬
56V型 HD-56MH700 840,000 円 10月中旬

なんで61Vだけ1ヶ月遅いんだろう???
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:19:44 ID:HOSHCMX7O
北米分に量が必要だからでわ?
しかし新ジェネに新フルHDパネルと期待の持てる内容だね
価格が予想より若干高いけど仕方ないかな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:24:40 ID:JTsr2kYi0
 ニュースステーションとかのTV番組で
使われている、TVの方式は何だろうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:30:46 ID:yGlybLLp0
なんで、PC入力はXGAまで?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:42:30 ID:1wv3mYV00
 いくらフルHDでも、リアプロなんだから61型が50万切らんとな〜。
実売は79万円くらいからか。

 パナのプラズマが80万円台になっているから、10万円ちょっとの差じゃ
勝てないぞ。新ジェネッサが圧倒する画質を持ってれば別だが。

 56インチの存在意義はほとんどないなあ。パナの50インチが40万円
ちょっとになってる現状、50インチで40万円切りモデルがあったら
フルHDということで多少は売れるかも知れんが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:13:19 ID:pSZM2ZUx0
HDMI2系統付いてるのがいいね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:16:24 ID:cLPtUyWM0
ソニー発売まで大幅な価格下落は当分期待出来んだろな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:20:02 ID:iVvhAypv0
入力端子群もまた豪華だな。
これで次世代DVDを観たらどれくらい綺麗に映るのだろうか
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:28:22 ID:2Kaf24db0
1080P未対応?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:29:07 ID:cLPtUyWM0
犬新リアプロ関連発言、盛り上がらんなあ
どうやら注目度はエプ以下だね
やっぱリアプロは価格が命
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:37:48 ID:y4I4x5dk0
まあなんだクオリア考えてた人には超朗報なんだろーが・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:40:27 ID:wQ6awrMC0
D端子が少ないな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:48:30 ID:HOSHCMX7O
エプもそろそろ新型が出るだろうし、ソニーさえ国内投入すればもう少し価格競争も期待出来るんだが。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:52:16 ID:2TKhlxG+0
そういやD5搭載したフロントは出たし、リアプロもそろそろか。
漏れ的本命はC2なんだがなぁ…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:01:28 ID:yGlybLLp0
私は、エプの現行機値下げ&新型発売に期待してます。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:05:58 ID:s10Bm0s20
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:20:46 ID:JEpSpoWZ0
コンポーネントも少ないのが気になるがHDMIが2系統も入ったのには
感服する。すばらすぃ

70V型が1,626×519×1,168mm(幅×奥行き×高さ)、72kg
61V型が1,456×467×1,043mm(同)、47kg
56V型が1,318×434×967mm(同)、43kg

しかし軽いね。クオリア重かったからなぁ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:32:00 ID:M6Rx10RA0
ビクターの新型イイネー。
交換用光源ランプが15,750 円ってのがすごいイイ!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:46:02 ID:cLPtUyWM0
>>958 >>965
> 新開発のフルHDデバイスに加え、小型化した新光学エンジンと、
映像エンジン「GENESSA」を強化した「新・GENESSA」により、フルHD表示に対応。
新・GENESSAでは720p/1080iや、SD(480i/480p)などの映像を1080pに
アップコンバート処理を行なうため、全ての入力ソースが映像表示時には1080pとなる。
なお、1080p入力には対応していない。

頑張ってはいるが、ここはちょっと惜しいな・・・
1080p入力はそんなに厳しいんかなあ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:04:43 ID:P08Pjwu00
画面はフルHDだけど、データはフィルターがかかってるってこと?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:06:00 ID:0+SDD2/60
1080p出力ができて入力が出来ないってどういうこと?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:09:30 ID:d8XsF7qp0
コンポーネント/D用のADコンバータやHDMI/DVIのコントローラが1080pを処理できるだけの速度がないってこと。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:13:48 ID:NPbaa45m0
おかしなヒトを呼び込まないように
次スレのタイトルは、SONY は外してね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:24:28 ID:cLPtUyWM0
犬社員?乙
フツー来春のソニーSXRD待つだろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:26:18 ID:XAe6cWZT0
しかし、プラズマと液晶が大量生産になって価格がさがりはじめ
リアプロのよい点が・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:38:10 ID:d8XsF7qp0
LCOSのサイズがソニーのSXRDのほうが1回り小さい分安そうなんだよなぁ、出れば。
あと応答速度の問題とか。

1080p入力の件も含めてもうちょっと頑張って欲しかった。
976次スレに使って:2005/09/13(火) 17:51:57 ID:JEpSpoWZ0
ホストnat.sony.co.jp
【SONY】リアプロ総合 Ver.11【最高っす】

犬凄いの出したね。SONYこそ本当の(かませ)犬になってくれないかな。
ガンガレSONY! 負けるなSONY! グラベラ最高!

【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/
【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:02:59 ID:l/8iKx210
【時代は】リアプロ総合 Ver.11【終わった】
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:13:22 ID:dk+bz3Rb0
GKマジ勘弁
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:25:18 ID:fpdqo4ET0
スクリーン改良しないとフルHDでもなんだかなーって事態になってしまう。
<ビクター
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:43:17 ID:PJogCXyJ0
>>941
ソースが悪いんじゃねぇの?
デジBSのTBSの深夜放送は大体変な縦縞出るよ。

しかし犬新型の
70V型が1,626×519×1,168mm(幅×奥行き×高さ)、72kg
61V型が1,456×467×1,043mm(同)、47kg
56V型が1,318×434×967mm(同)、43kg

って70インチが飛躍的に重すぎw
でも画質が感動するぐらい良くなってるなら欲しいな。
そしてSONYは金になるコアな客層をどんどん失い続ける・・・と。w
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:46:32 ID:GW8i2wmE0
いきなり25kgも増えてるってことはスクリーンが他の二機種とは違うのかな> 70V
他に何か重量増の要因てある?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:51:07 ID:fpdqo4ET0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/13/news022.html
こっち見ると70型だけ画面の色が黒っぽいから材質からして違うのかも。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:04:13 ID:NWUHcisE0
今思い出したがちょっと前に犬の旧型の購入を勧めるようなレスがあったけど、
あれってやっぱり社員の在庫処分促進レス?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:31:01 ID:a7R6xr0K0
寧ろ店だろ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:31:26 ID:pSZM2ZUx0
値段も70vだけ飛び抜けて高いし、ガラススクリーンなのかな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:33:09 ID:aOsgKRWN0
一度社員みたいなこと言ってる人いたからねー

70Vはガラススクリーンなのかね。重いし
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:40:50 ID:JEpSpoWZ0
>国内の市場に関しては「リアプロの市場自体は小さいものの、昔から存在していた。
>しかし、液晶やプラズマなどの液晶テレビの登場で縮小を続け、2004年にはほぼゼロ
>という所まで落ち込んだ。
>しかし、ビクターが2005年5月に720pのビッグ スクリーンエグゼを投入したことで一気に
>拡大している」と説明。

嘘ばっかw エプの貢献度が高いに決まってるだろハゲタコ!


>現在は8割近くのシェアを持っているが、このまま年末商戦に向けてさらに市場の拡大を目指していきたい。

本当このハゲタコ嘘ばっかだなw もっとうまく嘘つけや
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:50:56 ID:RNBf2x4H0
高過ぎる・・・実売が3割引としてもこれはちょっと・・・orz
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:53:00 ID:qzB73ph40
>>980
ヒント:1.2*1.2=1.44*47=72
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:47:57 ID:12hDe2Ll0
>>975
禿同
特に1080p
これじゃ、5年もたたずに糞ディスプレイと化する
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:58:02 ID:12hDe2Ll0
>>950

> 61V型 HD-61MH700 892,500 円 11月上旬
> 56V型 HD-56MH700 840,000 円 10月中旬
>
> なんで61Vだけ1ヶ月遅いんだろう???

価格差見ても61の方が売れ筋
1ヶ月弱の時間差付けて、まずは56を捌きたいのかな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:32:59 ID:w2MKbpSA0
>>944
マニア目にはあの程度のDVD画質じゃ厳しいんだな。
一般人の本人や友人・家族にはあんなもんで充分だったが。
たしかに前もってた三菱の36型フルHD液晶と比べると多少落ちる気もするが
常に比べるわけでもないしな。

俺が思うに日本でリアプロが売れないのはユーザーが画質に厳しいんじゃなくて
日本の住宅事情が画質に厳しいマニアくらいしか大型テレビを買わないからなんじゃ
なかろうか。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:53:34 ID:y4I4x5dk0
ぱちもん1080pじゃだめっしょ
糞nyはCell使って標準1080pで発売するに決まってるでしょうに・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:59:56 ID:Iig8ESGo0
ぱちもん1080pって?1080p入力に対応してないってこと?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:05:09 ID:e4GtJdsb0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:07:03 ID:y4I4x5dk0
>SD(480i/480p)などの映像を1080pにアップコンバート処理を行なうため、全ての入力ソースが映像表示時には1080pとなる。なお、1080p入力には対応していない。
ってことらしいっすな。
次世代DVDが出たころには低性能型落ち機。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/victor1.htm
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:26:04 ID:0RaYpM/H0
>>996
逆に言うと、アプコンの性能がよければ、
現行DVDがきれいに見えたりする?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:34:10 ID:RP8RoWU/0
a
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:35:12 ID:RP8RoWU/0
a
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:36:57 ID:RP8RoWU/0
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。