【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
大画面テレビとして北米、中国を中心に急速に人気が高まっているリアプロジェクションテレビ
(リアプロ)について語るスレです。
海外市場においては「高画質・低価格」を売りに各メーカーより多くの機種が発売されているに
もかかわらず、日本で生産している商品はなし…というさみしい状況。

しかし、今夏には三菱、エプソン両メーカーから発売になるとの発表があり、アテネオリンピッ
クに向けてプラズマ、液晶に続く第三の選択肢として日本でもブレイクするか!そして期待の
フルHDデバイス"SXRD"の搭載はあるのか!?
反射型液晶デバイスLCOSの製造でIntelまで市場参入するなど、何かと話題の絶えない
リアプロについて大いに語れ!

前スレ
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/

2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:40 ID:lIlaAt4u

西川善司の大画面☆マニア in CES 2004 その2
〜 攻勢に出るDLP、反撃に出るD-ILA 〜
新映像エンジン技術が火花を散らす!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm

Intel、LCOSの武器は「低価格と高品質」とアピール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/idf03.htm

日立、世界初のLCOSリアプロジェクションディスプレイ
−2台のランプを交互に使用、民生用モデルも検討
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/hitachi.htm

3名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:41 ID:lIlaAt4u
オプトマジャパン
http://www.optoma.co.jp/products_rd.html
エプソン Livingstation
http://www.epson.co.jp/osirase/2004/040107.htm
三菱電機、「楽レコ」シリーズでDVDレコーダに本格参入
−ハイブリッド機はEPG搭載。五輪前に薄型テレビ参入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/mitsu1.htm
SXRDプレスリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200302/03-008/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:48 ID:lIlaAt4u
【注意事項】
グラベガの話題は荒れるし、皆の興味は次世代機しかないと思われるので、別途隔離スレ
でも立ててやってください。
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:48 ID:+rFi7vVP
グラベガスレ俺が立ててくるわ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:55 ID:+rFi7vVP
ほらよ

【グラベガ】GRANDWEGA11台目【専用】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:40 ID:Tzr2Fovp
今日、新聞でエプソンの取締役のインタビューがやってたけど、
既に北米で発売済みのリアプロTVをアテネ前に発売するそうね。
で、垂直解像度が千八十のやつは来年だすそうね
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:53 ID:J8O9iBpc
なんか話題ないの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:01 ID:cpUforsD
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:22 ID:0GODyos6
>>7
何新聞?

エプソンのリビステ、アテネ前かぁ。店頭で展示販売するかな。
早く見てみたいね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:57 ID:DJxRWVPP
エプソンのヤツか・・・プリンターとかって不必要じゃない?
127:04/05/12 23:25 ID:Tzr2Fovp
>>10

日経産業です。
なんか、サンヨーと提携するとかどうとかの話がメインでした

うん、とりあえず、早く見せてよ、って読みながら思いました(w
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:28 ID:picOhBM9
前スレの1です。
今までどおりグラベガを含むリアプロについて語るスレを立てました。
重複スレみたいで申し訳ないのですが、気に入っていただけたらご利用ください。

【大画面】リアプロ総合 Part2【グランドベガ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084382313/
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 10:45 ID:4VZjnMmv
>>14
アンチもまとめてグラベガ専用スレに逝ってください
1610:04/05/13 19:35 ID:4Qu4S/bF
>>12
日経産業かぁ。見てみます。
早く見せて欲しいよね。新しい時代の幕開けなのだから♪
期待age
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:54 ID:NCCDG+R1
優香みたいな画質じゃないことを祈る(マジで
がんばれ絵糞ん。安く汁!
1872:04/05/15 09:50 ID:n3rd4+wu
グラベガをリアプロから隔離しようとする一派についての考察

1:プラズマの画質が好み。
2:しかし、何となく、プラズマの限界に気づき始めている。
3:ところが、基本的なリアプロに対しての知識がない。
4:そのため、現行グラベガの画像を評価(発見)できない。
5:そこで、現行グラベガを旧世代と決め付ける。
6:「いつか救世主が・・・。」とプラズマの画質と明るさを持ったリアプロが発売されると信じている。
7:ところが新世代リアプロが現行リアプロのフルHD化だけということに気づき「やはり、リアプロはリアプロだったな」とプラズマ派に戻る。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 10:21 ID:ly4p33p5
そんなキモイレスばっかするからプラズマ信者と一緒に捨てられるんだと気付け。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 12:16 ID:ytnI8iDD
新世代リアプロには素直に期待したい。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 13:25 ID:NIijNdMk
 とにかく、グラベガだけで無く他のメーカーも
リアプロTVを発売してくれないものか。

 ブラウン管並の完成度に一番近いのは、現在の所リアプロ
だけかと思う。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 15:16 ID:ga5Tqgsg
手の届く値段でフルHDを出してくれれば、方式はなんでもよいが・・
一番近いのはリアプロだと思うのは間違い?
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 15:42 ID:ly4p33p5
近いだけで選ぶならフロントプロジェクションだろ
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 15:47 ID:ga5Tqgsg
>>23
暗室使用というだけで×
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 17:11 ID:/CQY+S6r
なぜ三菱のDLP>>9はスルーされとるの?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:35 ID:MwqdL/C2
2001年発売、重量150kgで実売百数十万のリアプロに何の価値が?
新型のDLPプロジェクタ一式購入した方がはるかにマシ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:20 ID:/CQY+S6r
>>26
値段や重量はともかく画質はどうなの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:44 ID:MwqdL/C2
知らんよ。その辺の店じゃまず置いてないだろうし。
気にいったなら買ってレポートしてくれ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:57 ID:/CQY+S6r
そんなに特別扱いするほどのものかな。
プラズマならVEGA61インチで150万だから、DL1の65インチで130万は法外に高いという程でもなさそうだけど。

あと他に民生用リアプロで手に入るのはこれとグラベガ以外にあるのかな?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:00 ID:JcJhlQah
合衆国から輸入
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:01 ID:kI1wGtZS
>29
国内販売されてるという意味では、一応エプソンとオプトマのがあるんじゃない?

ほとんど一般流通されてないみたいだけど。

3272:04/05/15 22:06 ID:n3rd4+wu
今買って、今楽しむ。
それが勝ち組。

とりあえず、グラベガで楽しんでおいて、
次が出れば、また考えればいいじゃない。
我慢しても、時間がもったいない。
商品サイクルに人生合わせてどうすんの!?
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:28 ID:57LQ9Hp+
わざわざageて言うほどの事でも無いよな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:42 ID:BqYsq9K8
>80 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/15 21:34 ID:Y0gliHKB
>グラベガを隔離したいという思いだけでリアプロを分裂させたくせに、ふざけんな!!
>削除するならこっちのスレだろ。ボケ削除人!!
厨が必死なんだろw

>>32
警告:
スレ違いな内容は削除対象ですので。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:06 ID:4QS7voi0
3672:04/05/16 00:19 ID:WvXGln4o
>>34
何か勘違いしてない?
今、日本でまともに流通してるのはグラベガだけでしょ。
グラベガ抜きで、リアプロ語るわけにはいかんでしょう。

エプソンでもおぷとまでも、誰かインプレッション書き込めるの。
まぁ、ここも行き詰まりだね。
検討を祈る。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:40 ID:XTlScJzl
プ
グラベガスレなんてとっくに行き詰まりじゃん
「ここも」なんて表現してるしw
3872:04/05/16 00:42 ID:WvXGln4o
プラズマスレも、新製品が期待はずれで、
どこも大変そう。
グラベガも、話題ないし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 02:03 ID:EprZDoO5
>>32,36,38
あんたが大変なのはわかったから

もう、来ないでね
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 08:11 ID:8bd9HGpq
そうだ!そうだ!グラベガ厨は消えろ!!
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 11:21 ID:xHs2V7jJ
このスレも「アゲの法則」がはっきりしてるな
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 19:56 ID:ZVjspxj0
だな
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:42 ID:ZMVmnStN

http://shopping.yahoo.com/s:Televisions:y=m:3941-Subcategory=Projection%20TV
ココ見ると、なんか日本に住んでるのがバカらしくなってくるなあ。
50インチオーバーで2000ドル切るのかあと思ったら、1000ドル切ってる製品もあるし。
もちろん画面が大きければ良いというわけではないけど、アメリカではそういう選択肢も出来るというのはうらやましい。

しかもパナソニックとか東芝とかも製品出してるのね・・・知らなかった。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:51 ID:U/h79Li1
やっぱりサムソンが頑張ってるな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:21 ID:8kpFujqh
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:27 ID:WvXGln4o
HDTVコンパチブルというのは、HDTVを普通のテレビに
ダウンスキャンして見れるということ?
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:40 ID:Ng+LN2/1
新世代リアプロだけど、30型くらいで10万円台とか出ないかな
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:59 ID:WvXGln4o
コンパチはハイビジョンチューナーがついていないやつでした。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:09 ID:4p3HkNGL
50インチのリアプロ、プラズマが同じ値段だったら直感で買うのはどっち?
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:12 ID:9L/BvwkM
>>47
PCみたいに売れるわけでなし、売値10数マンでは利益が出ない
やはり液晶でカバーできない42型以上で30マン以上だな
もちろん現行解像度ね
フルHDなら50万以下にはしばらく来ないだろうな〜
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:42 ID:6FLAupy3
新世代リアプロに期待して何が悪いんだ?
ちょっとでも安く大画面TVを楽しみたいという素直な気持ちじゃないか。
エプソンのリアプロが発売されると話題になると思うよ。
エプソン期待age
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 01:01 ID:Wn3+9PP2
期待するのは一向にかまわないが・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 01:51 ID:YGIbSbpl
>>52
安置消えろ
5452:04/05/17 01:56 ID:Wn3+9PP2
いや、値段に期待するのはどうかと・・
方向が違うだろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:43 ID:DlZk3BG7
同じ金額でより大画面を選択できるのだから、なにも間違ってないと思うが?
5652:04/05/17 19:01 ID:Wn3+9PP2
おなじ金額で大画面、高画質なら間違ってないぞ (・_・)(。_。)(・_・)(。_。)ウンウン
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:11 ID:2VY+SpkL
むこうリアプロ相場を見れば
プラズマはさすがに騙し売りつーか詐欺に思えるよ…
まぁ貧乏人には最初から選択肢なんてないんですがね
5855:04/05/18 01:01 ID:7bQQchwE
>>52>>54>>56
意味わかんね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 09:37 ID:VMprJ14+
画質を下げりゃ、リアプロ以外でも大画面をそれなりの値段で出せるんだろうけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 10:30 ID:7PcTr87v
グラベガを外したら全然レス伸びないな
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 11:35 ID:4l3oOmAd
いいんじゃない。
うざいマンセー書き込みで無駄にレス伸びても意味がない。
あっちはセコハン機種しかないんだから、アンチがいなけりゃ閑古鳥さ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:21 ID:UWDnMeT5
ビクターのD-ILAパネル搭載のリアプロには期待してるのだが。
日本では売り出さないのかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 12:23 ID:C0kDuju/
>>60
グラベガスレでは、
グラベガマンセー、煽り、必死だな
と言うレスしかない訳だが。
このスレでは次世代に期待と言うことで、発表まではマターリすればいい。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:20 ID:4l3oOmAd

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/epson.htm

一方、プロジェクタ向けなどの高温ポリシリコン液晶は、「フロントプロジェクタや
リアプロジェクションテレビ向けに自社で開発を進めている」とし、「今月末に国内
でもリアプロジェクションテレビを発表し、テレビ市場に参入する」とした。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:48 ID:v4reSeqw
ソニーSXRDを家庭用リアプロに導入を表明。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200405/04-027/


66名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:55 ID:A0kM2RB9
?そんなこと書いてないような・・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:19 ID:AvY1npOl
これだろ

>さらに、既開発の「2K SXRD」を、ますます加速する
>高画質・高解像度のコンテンツを大画面で楽しむ
>家庭用リアプロジェクションテレビへの展開も視野に入れ進めて参ります。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:35 ID:ibdC8I7f
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/sony.htm
ソニー、HDの4倍885万画素の液晶パネル「4K SXRD」を開発
−今年度中の商品化を目指す。フルHDのリアプロも投入を検討
69↑   ↑:04/05/18 20:07 ID:sDMZAsAE
マターリと待ちます
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 00:21 ID:bCQ5Vccn
>25
遅レスすまんが、一昨年くらいに何故か地元の
電気屋に置いてあった。
グラベガより暗く、ツルピカでもないのでさっぱり。

今でも田舎ならホテルのロビー辺りにありそうな
旧態然としたリアプロ。やめたほうがいい。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 03:04 ID:cuVwE5bq
>>68
ふむう。
その文章だと、今年度中にリアプロ、は無理っぽいなぁ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 05:16 ID:+Fm7oMRJ
885万画素が生産可能なら200万画素のXRDパネルって言われているほど歩留り
悪くなさそうなんだけどなぁ。比較的安価にリアプロに使ってもいいはずなのに…。

にしても、新世代リアプロはエプソンがリビングステーション出すまでは
国内では動きがなさそうですな。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:04 ID:GSOdhpk9
今日の日経新聞でSXRDのリアプロはまずは米国での発売を
予定しているらしい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:26 ID:rU88M0mw
エプソンって透過型液晶だし、フルHDでもなく次世代機とはいいにくい。
ベガエンジンもないし、グラベガより大幅に高画質になるって考えにくいけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:38 ID:gopJR0HV
>ベガエンジンもないし
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:39 ID:+Fm7oMRJ
ベガエンジンって…。あんまりの頭悪さに絶句してしまったぞ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:04 ID:yzuxDWnc
まてまて、全て分かった上で彼の中ではその『呼称』にこそ価値が大きいのかも知れないぞ
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:49 ID:lG3iINu8
リアプロ安いし最高じゃん
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 18:36 ID:s+znbd2c
ベガエンジンというよりDRCが糞なんでしょ?
80↑   ↑:04/05/19 19:53 ID:UULAIvvm
>>75-79
そういうのはVEGA☆スレでやれって
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:40 ID:CfQHnAnQ
漏れの部屋に入るかな???

ソニーは19日、05年に開催される愛知万博(愛・地球博)に、縦10メートル、
横50メートルの「世界最大級」というプロジェクション型ディスプレーを出展する、
と発表した。開催年にちなみ、対角線の長さは2005インチ。万博の主要会場の
一つに設置され、宇宙や地球の歴史に関する映像を流す予定だ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:42 ID:6jja34I0
>>81
おぼっちゃまくんの家ならトイレでも余裕
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:13 ID:l44Ite7I
>>81
漏れの部屋“が”入りそうだ
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:31 ID:dkJG4IZn
>>81
ジャンボトロンに明らかに負けてるじゃねーか
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:36 ID:SqTrGzru
リアプロジェクション、薄型、セキュリティ・・・新しいニーズの広がり
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0009.html
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:50 ID:jfrHDDbp
 今の時点で、まともなリアプロなんて「グラベガ」しか
存在しないのが、難点ですね。

 ただ、セールスポイントとしては、

 大画面だが価格が安い。
 超寿命である。
 ランプ交換が必要。新しい大画面TVを買う事を考えれば・・・・
 月々の電気代が安い。

 この四点だけで、家族を説得できる気がするのですが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:04 ID:jtALSzds
工作員キター
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 18:30 ID:ooUQ88B6
>>86
いやー、今で転がってみたりするにはね。
これから出る新製品に期待です。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 19:42 ID:fqjpPDWt
>88
スクリーンの性質上、視野角は広がらないのでは?
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 19:58 ID:wQaT8gLi
>>88
正座して見る
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 05:27 ID:Q+PCE7bo
で、実際のところ、映画なんかを見るには、CRTに劣る?PDPには?


CRT>PDP=リアプロ≧液晶  でFA?

WEGAで比べた場合。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:20 ID:1ZENG+SL
>>91
お前が重視する条件がなにもわからない。わかることは、お前がバカということだけだ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 08:52 ID:uGQtJA7A
グラベガスレにも一人CRT厨が紛れ込んでたな。
91も同一人物だろうな

こいつにはこのスレがお似合い
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064677395/l50
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 09:59 ID:K22WXJIO
>>91
CRT>液晶>リアプロ>>プラズマ
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 10:58 ID:AqdoAl0X
>94
歴史の長さ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 13:11 ID:o3YUYoKV
>>95
三管のリアプロはずいぶん昔からあったぞ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 14:42 ID:AqdoAl0X
>96
あー、それは巨大そうだね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 17:48 ID:6HLyPIfk
>>97
普通に43inchとかだったが。旅館のロビーとかによくあったな。
ぼけぼけで。あれのせいでリアプロはダメというイメージが
できたんじゃないかな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:29 ID:ZHT5CXIn
そうだね。ゲーセンのでかいのもそうだったっけ。
まぁイメージ残ってる奴は別にそれでいいよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 23:27 ID:/CFWfsoG
今でも三管リアプロ使ってますが何か?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 03:04 ID:DLAylZ9r
新着情報まだ〜??

102名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 14:50 ID:KKc2THmK
三管リアプロは、目が疲れんよ。
TV大好き、長時間点けっぱなし派には、
リアプロ(グラベガ含め)。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 03:03 ID:mCKiqU5d
インテルのリアプロが年内発売ってあれは米国での話しだよね?
日本ではいつごろかな。来年の夏くらいですかね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:35 ID:yFO306a0
あと推定スリーサイズは、88.63.92くらいか
105104:04/05/23 12:36 ID:yFO306a0
誤爆スマソ
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:40 ID:hFuwgSsQ
高さx奥行x幅じゃなかったのか>3サイズ
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 16:46 ID:tY7Pb3np
4k SXRD マダー
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 17:05 ID:EI04Zx6R
大日本印刷が6億円の損害賠償を求めて凸版印刷を提訴,画素型リア・プロ向けスクリーンの特許侵害と主張
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040520/103482/

いよいよ儲け時だと思って必死だな。
だれでも思いつくような特許で攻撃するのも大人気ないと思うが。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 19:16 ID:ANSz2NB+
>>108
つまらんことで発売が延びるのはイヤだぞ。
今週あたり、epと◇から正式発表あるだろうに。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:54 ID:ljqwmi7f
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news053.html

すごいね、82インチだって。
けど三菱。
電化製品には何もなければよいが、、、
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:30 ID:v1x5WWEy
なんでこんなに荒らされてるの・・・?
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:56 ID:vGfb3fwa
三菱ネタがスルーされたから
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:17 ID:zFpkTkqM
どうせ暗ベガ厨だろ
死ね
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:36 ID:kIqHUA8a
ベガ厨って思ってた通りの人間だったね。
品性下劣・・・・・
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:53 ID:ZZ0VeDwR
60インチ超のリアプロジェクションテレビで、奥行き20cm以下を実現できるという。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu211.jpg
米国で7月発売予定の62V型DLPリアプロジェクションテレビ。日本で発売予定の
製品も本製品をベースにチューナなどの変更を行なう見込み
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu216.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu2.htm
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 04:08 ID:xQQkUybF
>>127

62インチのDLPの方は画面がかなり綺麗だね。
それに対して82インチのLCOSの方は画面が白っぽくてイマイチかな。
大画面の迫力は凄いけど。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 05:50 ID:TnMhDk/5
↑リアプロの何が気にくわないんだ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:36 ID:sfK2gs71
>>135
書ききれない程多い。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:38 ID:jGgZE+Xn
リアプロが売れたら困る競合他社さん乙
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:46 ID:mNdGlttU
(:.;゚;Д;゚;.:)クレ、アラシル!!
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 10:32 ID:olKzqchu
リアプロが売れたら困る競合他社さんの競合他社さん乙
140137:04/05/27 11:22 ID:jGgZE+Xn
「D-ILAって日本じゃ出さないんですかー?」って中の人と話したことはあるけど、
漏れは中の人じゃないですよw
寧ろプラズマ売れた方が利益が上がる所の中の人ですw

D-ILA日本で出ねぇかなぁ…
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 11:26 ID:2p9IaQAR
暗ベガ厨か。
自分のスレが荒らされたんで仕返しのつもりか?
機器だけでなく性格も暗いな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 11:39 ID:QkkpPKrv
荒らしているのはバカなスレ立てた>>13か。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:42 ID:rZOe+Si4
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx27010021.html
一方、60型以上の大画面テレビは、米国市場で高いシェアを持つリアプロジェクションテレビを中心に据える。今回、テレビの幅が20型にできるDLP方式の超広角光学エンジンを開発、05年の早い段階で60―70型の薄型リアプロテレビを日米市場に投入する計画。

「テレビの幅が20型にできる超広角光学エンジン」
ワロタ
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:43 ID:rZOe+Si4
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx27010021.html
一方、60型以上の大画面テレビは、米国市場で高いシェアを持つリアプロジェクションテレビを中心に据える。今回、テレビの幅が20型にできるDLP方式の超広角光学エンジンを開発、05年の早い段階で60―70型の薄型リアプロテレビを日米市場に投入する計画。

「テレビの幅が20型にできる超広角光学エンジン」
ワロタ
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:55 ID:gukUyYaM
ワロタ


ワロタ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:31 ID:wZmdV5EU
>>144
60型以上の大画面で、幅を20型にできる・・とは
ワロタ
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:06 ID:Fgz7PqTg
あげ
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:18 ID:zOuPfSV7
月曜放送のWBSででリアプロ取り上げるらしいぞ。ほんのちょっとだろうけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 01:18 ID:BVXk2PCt
リアプロは大画面ディスプレイとしては最も合理的な方式だからもっと評価されるべきとは思う。

松下がプラズマ工場着工したばっかだから、しばらくはネガティブな
記事とかも増えそうだけどね。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 09:20 ID:1dpmR6M3
エプソンのリアプロが今月中に発表とか言ってたから、
今日発表あるんだよな?

WBSの特集もそれ絡みだったりするのかな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 09:32 ID:T5Qx0aEP
先日、リアプロを初めて見たけど、何アレ?
人バカにするのもいい加減にしてくれって感じ。
ゲームボーイアドバンスSPのバックライトOFFにしたときみたいな画面じゃん!
あんなの買う奴の気が知れん!

目腐るぞ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 09:34 ID:UG+UNcmP
ハィハィ、ガキはゲームでもやって遊んでてね
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:39 ID:cCUhQSv/
57V型 56万円 47V型 46万円 て値段ははどうよ?

こんなもんなんか?リビステの価格は。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:40 ID:cCUhQSv/
http://livingstation.jp/

リンク張り忘れてた。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:41 ID:9f+24e/K
>>152
大人なら、なおさらリアプロなんて検討しないんだよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:01 ID:yhh3oQGd
>153,154
乙。
1インチ1万以下、ということを強調したいのかな?
実売どんなもんでしょう?
とりあえずプリンタいらねw
6月半ばに東京逝くので実際に見てきます。
そのまえに誰か見たら報告よろ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:20 ID:ldtCqkHs
>>153
つか

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ぐらい書いた方が。
冷めすぎw
1583は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/31 13:27 ID:9Ml0GYwB
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:31 ID:ldtCqkHs
DVIがある以外は魅力全く無しだな。
デジタルチューナーが何も入っていない時点で終わっとる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:31 ID:/lPy8ORT
実質割高ってことですね
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:33 ID:LBSvYYs0
やー、いまどきハイビジョン対応の”TV"が地デジ/BS-Dチューナー積んでないつー微妙さが。
プリンタやメモリーカード載せる前にそっち積めよっつー。
USBのCD-RWドライブ接続可能ってことはLinuxとか積んでたりしそうだし。
一応BS-Dチューナーセットキャンペーンはあるみたいだが、内蔵にこしたこたないよな。

推奨の地デジチューナーがソニー製ってのは、リアプロつくってるよしみか?
162156:04/05/31 13:39 ID:9tleRkbp
直販のみだから実売も糞もないのか・・・orz
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 14:01 ID:5+VF14hj
WBSのサイト
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/

間違えてこっちを聴く香具師は腐ったミカン
http://wbs.co.jp/
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 14:16 ID:5UOCtwFZ
リアプロの癖にたけーよ
1インチ1万ならプラズマ買う
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:04 ID:Rr02WVzL
・・・エプソン・・・・・終了ッ!!(漏れの中で
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:21 ID:1dpmR6M3
エプソンは、次のちゃんと国内向けに開発した製品に期待だな。
最初がこんなんで次があるかどうかわからんけど。

グラベガ厨じゃないけど、これなら現グラベガのほうがマシじゃね?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:30 ID:LBSvYYs0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/13/news001_2.html
つぅか米国との価格差はなんだ? 北米で製造して日本に輸入?
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:38 ID:5UOCtwFZ
57を配送・設置別で49万とかだったら売れただろうになぁ…
オワッタナ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:43 ID:YgtT7gDv
グラベガ厨のニヤケタ顔が目に浮かぶw
170リアプロに興味:04/05/31 16:03 ID:jokblU5l
 しかし後発で地上デジタルチューナーなしでこの値段とはね〜。
グラベガからこっちへ行く気がわかないよね。

 チューナー無しなら57で45万くらい、47で35万くらいが
適正価格じゃないかな。要するに10万づつ高い。これがフルHDなら
祭りだったんだけどね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:20 ID:JwAy2IxH
内臓プリンタも自社製じゃないんだってw
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:40 ID:KYwSktLP
プリンタって何に使うの?
もうグラベガ50買うことにします!!!
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:21 ID:ldtCqkHs
>>172
グラベガ買うなら、まだエプソンをお薦めするよw
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:24 ID:5UOCtwFZ
期待程じゃなかったってだけで、グラベガよりマシだと思うぞw
175リアプロに興味:04/05/31 17:42 ID:jokblU5l
まあ、年内にでる三菱のリアプロが本命、対抗で新型グラベガということで。
逆かな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 17:56 ID:KS/t3W4+
海外版をまんま出すのはいいけど、なんで価格を割高にするんだか…
いまさらインチ1万なんて冗談にもほどがあるぞ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:03 ID:oNRUBaYf
なんていうかとりあえず他のTVメーカーに喧嘩売ると怖いので
割高で出してみましたって感じ?三菱とかソニンが安く出したら
地デジ付で安いの出すかもね。ほんとに売る気でこの値付けだとしたら
頭おかしい。でも値段はともかくデジタルチューナーなしはやっぱり
頭おかしいな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:07 ID:CvBUu3Hz
エプソンだからな
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:07 ID:w97nboLt
プリンタ外してチューナー積めよ

死ねや、エプソンの企画担当者
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:13 ID:4PQdW1if
プリンタをつけようという神経を疑う
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:13 ID:0afFt74n
プリンタ内蔵なんですか?
おもわず噴き出してしまった
本当だったら笑える
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:18 ID:WnV9tjF2
フルまだ?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:21 ID:C6wBmXT3
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:24 ID:oWgG69UW
デジタルチューナーのことに決まってるだろ。
本当にチューナーが一つもついてないならそれはTVじゃなくてモニターだ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:28 ID:TFxZwZXg
地上デジタルチューナについては、「今回は表示デバイスなど当社の得意分野で構成し、
コスト面でのインパクトを求めた」(同社)とし、オプションで対応する。直販価格は、
同社ブランドの地上/BS/110度CSデジタルチューナ「ELSDT1」が29,800円
(発売記念キャンペーン中は10,000円)、ソニー製「DST-TX1」が75,600円。

チューナー キャンペーン価格10000円は安いな
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:34 ID:ldtCqkHs
>>185
「ELSDT1」は地デジ無し、ilink無し、と考えられない仕様。
10000円でもイラネ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:40 ID:wiuj61O8
シャープのDLPまだぁ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:16 ID:oNRUBaYf
うーんあらためてプラズマと値段比べてもチューナー分考えたら
高いくらい。いったい何考えてこの値段にしたんだ?
リアプロ→安くて画質まあまあ が売りなのに、高かったら
存在意義自体が無い。エプソン氏ね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:21 ID:T+jpVQhC
多分部品を松下とかから調達していてその手前滅茶苦茶安い値段で売れないんだろうね
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:27 ID:KS/t3W4+
>>189
にしても、いくらなんでも内外価格差ありすぎ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:03 ID:PwaTVe07
プリンターだって、珍品だな
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:11 ID:mD0z4B6d
プリンタついてるのは、アメリカ仕様そのままだからじゃないの?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:12 ID:pvq2f8aF
>>168
配送・設置別でいいから、57型3999ドル(約43万円)、47型3499ドル(約37万円)以下で売れ
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:22 ID:Xum2tLzT
藁田
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 20:58 ID:dItKdZZz
テレビ通販の目玉商品みたいな雰囲気だね。> エプ
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:06 ID:/ZBX9cjy
ビクターのD-ILA液晶リアプロまだぁ?(チンチン
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:15 ID:kIBVrBIV
>193 確かにそのくらいだな
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:18 ID:oWgG69UW
フルHDでもないのにそんなに出すのか?
PC接続用途ならいいかもしれんが。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:28 ID:14kELOLo
プリンター? CD-R? なにこれPCなの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:33 ID:Jvz4kl7P
エプのこんなのいきなり買うのは、グラベカ検討してる香具師だけ。
そもそも、グラベカの買い控えの原因は2つ。

完璧フルHDパネルか、地上波デジタルチューナーの内蔵。
どちらもなければ、全く意味ない商品だと思う。

つまりは、60のグラベガの方が画面が大きく、視野角も広い。
BSDも内蔵で、iLINK端子も付いている。
エプって、本当にマーケティングしたのか激しく疑問。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:35 ID:/ZBX9cjy
まあ、プリンタメーカーの試作品なんだから。
最初はこんなもんでしょ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:42 ID:Ujk9Zmtu
こんなでかくてダサいもの置きたくない>>エプ
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:56 ID:ldtCqkHs
>>201
( ´,_ゝ`)プッ

液晶3板式のプロジェクター『VPJ-700』を発表後、ビジネス/データプロジェクター市場向けに
製品開発を行なってきた。国内のビジネス向けプロジェクター市場においては6年連続で
販売シェア1位(2001年上半期時点で28.5%)、世界市場においても2位(同 13%)
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/01/21/632894-000.html

現在ではプロジェクター向け液晶パネルの供給で、世界No.1シェアらしい(当社調べ)
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:02 ID:oNRUBaYf
>>203
プじゃねえだろ。
だからこそみんな期待してたのにこんな糞みたいの出してるから
試作品とか言われるんだよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:04 ID:/+ac/oXM
期待しているのはここのスレの人間だけだろうなw
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:05 ID:9f+24e/K
>>205
そう。だから、日本中で5〜6人くらいだな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:05 ID:hicfen+T
アレは薄型テレビとは言えないな
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:07 ID:oNRUBaYf
>>205
ここのスレの住人だけで十分
でもこんなの出されるとプラズマの方が良いって言われても
何もいえんなあ、、
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:14 ID:FZpp9upU
コストパフォーマンス
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:15 ID:JffPog5J
リアプロって、ランプの寿命が3倍くらい長くて、
奥行きもあと4割くらい薄ければ魅力的なのにナ
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:17 ID:ldtCqkHs
とりあえず23時からみんなでTV見ようぜ
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:20 ID:ZEv9GZ9n
エプソンサイトのTOPから飛べなかったのでここ来てようやくサイト見れた。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:54 ID:/oEl+/VW
個人がニューヨークから20キロのアーロンチェを
空輸して3万円ちょっと。よって、アメリカから送っていても
輸送費は全然理由にならん。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:00 ID:ldtCqkHs
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
パッと見視野角広そう
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:02 ID:hYhZgbF7
WBS エプソンのリアプロやってるよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:06 ID:ps2IZV0c
テレビで見ると綺麗に見えてるんだけど
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:07 ID:0afFt74n
結構綺麗じゃん
2183は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/31 23:07 ID:9Ml0GYwB
綺麗だなぁ。
時期にはインチ5,000円にもなるって言って種。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:08 ID:rY4SCYUO
1インチ5000円になるのはいつ?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:08 ID:o3FhDscc
も前ら気が付かなかったか?
スタヂヲの照明抑えてあったぞ
2213は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/31 23:09 ID:9Ml0GYwB
>>219
テレビでエプソンのハゲが市場が拡大したら可能って言ってたよ。
いつかは分からんw
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:09 ID:OA9F/FhR
>>220
だからなんだ?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:11 ID:ldtCqkHs
多分これグラベガよりかなり良くなっていると思う。
視野角もかなり広い。
仮に>>220の言うとおりだとしても、一般家庭はあれより暗いし。

でもイラネ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:12 ID:dTmjGUTj
インチ5000円なら買ってもいいかも。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:15 ID:CaDUhgGB
>>220
スポンサー様ですから…
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:16 ID:LBSvYYs0
5000円/インチ×60=30万
んで地デジチューナーとかつけて40万
まぁそんなもんじゃね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:16 ID:VdU7vHJC
さっきWBSでたまたま見たけど、結構きれいそうだね。
今年か来年には50インチのプラズマ買おうと思ってたけど、
もう少し明るさがあればリアプロも考えるな・・・
大阪で実機見たいけど、エプソンスクェア以外でどこ行ったら見れるんだろ?
エプソンスクェアってなんか入りづらい・・・・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:18 ID:UaEG7Mxe
プリンターいらないからあと50,000円下げて欲しい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:29 ID:IYMunMEX
インテルが言ってる目標価格になったら買ってもいいかもね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:31 ID:/9XbVVU8
>>163
ワラタヨ。

そして大型プリンタに_| ̄|○
買いたいものも買えないこんな世の中じゃぁ〜、EPSON♪
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:32 ID:nlBfyMDo
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040531/epson.htm

>57V型で41.3mm、47V型で37.7mmという奥行きについては

Σ(´D`lll)
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:33 ID:3+iYufOD
ようわからんが、BSハイビジョンは見れんとですか?
233へけもれ:04/05/31 23:37 ID:eI/3mBJi
>196 犬のリアプロはD-ILAじゃね〜ゾ
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:46 ID:/9XbVVU8
>「D4」と呼ぶ世代の0.7型高温ポリシリコンTFTを採用。
でもD4対応じゃないんでつよね。

>1ドットでRGBを実現することの有利さを強調。
漏れは一刻も早く大画面naoドットを実現したいんでつが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:53 ID:UsXdT9FT
米じゃリアプロが200万台も売れてるとは知らんかった
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:59 ID:5+VF14hj
・1インチ1万円
だけでなく
・1インチ1キログラム
なんだな
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:01 ID:3F/4ABwH
KBSでワールドビジネスサテライトの再放送始まった
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:09 ID:gTO9DnTS
>>234
ttp://livingstation.jp/products/pro_techn1.asp
《リビングステーション》は、解像度1280×720ピクセルの高画質。現行アナログ放送
やDVD(480i,480p)も美しく表示します。もちろんBSや地上デジタル(1080i,720p)の
デジタルハイビジョンにも対応。高品位映像を余すところなく再現します。
※720pリアル対応。1080iはリサイズ対応となります。
※デジタル放送をご覧いただくためには、デジタルチューナ(別売)が必要です。

D3に対応しようと思うと必然的に1080pになるんでそっちは現在鋭意製作中と。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:22 ID:yDrSH266
焼きつき気にせずPCで使えるん?
240↑   ↑:04/06/01 00:27 ID:sx/V8/c1
液晶に焼き付きなんて・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:40 ID:CT7m/Zfd
松下は国内でプラズマを普及させてコストを十分に低下させた段階でアメリカで売り出すつもりなんでしょうかね
242↑   ↑:04/06/01 01:10 ID:sx/V8/c1
リアプロより安くできるのか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:14 ID:ve5WvRxr
リアプロよりプラズマの方が低価格化の余地が大きいのでは。松下がプラズマに賭けたのは、LSIに自信を持っ
ていて、そのLSIの塊であるプラズマで勝てると確信したからだろう。もちろん、松下が確信したからといってこれ
が成功するとは限らないけどね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 03:37 ID:rhn1bNz3
なんか画質面でケチをつけようとしたヤシがいたけど、リビングステーションは
画質面ではボケボケで視野角の狭いグラベガなんて問題外のレベル。

リビングステーションの問題はほぼ北米仕様のままだというのに価格が北米での
価格より遥かに高い上に直販オンリーで値引きもまったく望めないこと。

価格とチューナーの問題さえどうにかなればイチオシといえる機種で、だから
こそ前スレから非常に期待されていた。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 05:29 ID:K51a/8tt
CATVでデジタル対応のSTBなのでチューナーいりません。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 06:28 ID:feICU/a2
とりあえず今度実機を見に行ってみるか
TVをみる限りかなり期待が持てるかも
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 06:49 ID:LYxS2IIH
リビングステーション、
画質はフツーの液晶TVでいう最高レベルってところかなー。
多少白飛びしてたけどまあまあきれい。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 09:01 ID:ADe1yXmK
47が35万で地デジチューナー付ならマジで買っちゃいたかったのに。
直販じゃなければかなり安くなったろうになあ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 09:17 ID:X/uBu2UW
エプソンってLCOSの開発も、フルHD透過型素子の開発もしていないよう
だけれど、今後の展開どう考えているのかな?

次の展開がないから、コスト掛けて営業網を作ることが出来ず、直販式
にしたのかな
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 09:37 ID:96R08kte
>>233
先行量産(試験量産?)まで秒読みだよ
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:05 ID:7MtgnbAR
店頭に並べると液晶とプラズマに比べられるから直販で売るんだって。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:07 ID:Xqp6w++W
エプソンがこんなに冗談が好きだとは思わなかったな。
結構フランクで良い社風なのかも知れない。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:07 ID:zQv3X8Np
テレビを直販で大量に捌いているメーカーなんてあるのかね
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:12 ID:mAmoh8VV
ナナオ
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:13 ID:csknLrIo
プラズマメーカーの圧力で、店頭に置いてもらえなかったりするんじゃ・・・
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:28 ID:mWwo6DIT
七尾はまだスタイリッシュだけど、エプはねぇ。

やっぱし競争力は価格だけなのに。。。。
それに、厚みも全然競争力なし。あの厚みにするならなぜover 63にしなかったんだろう。
一応、民生用最大を名乗れるし、そのクラスで、63万とかだったら安い。まあフルHDでない
から像が荒れるかな?
(そにんの70をオーバーするのがいいけど、厚みの問題がねぇ。)
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:28 ID:zQv3X8Np
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 13:31 ID:x/0KCMSX
エプソンはプレクのドライブが用意してあるのかぁ・・・イラネ

一応ブラウン管TVもコストパフォーマンスは◎じゃないかな?w
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040531/epson12.jpg
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 17:11 ID:rhn1bNz3
年初では夏には新世代リアプロが続々出てくると思ったのに、
期待していたリビングステーションは内外価格差がとんでもなく、
日立のLCOSは年内になんとかってことはおそらく来年までダメ、
ビクターのD-ILAはいつ出るのか発表すらされてない等々…。

このままじゃ、来年IntelのLCOSを積んだ安価なリアプロがいっぱい出てきて…
という予想も外れてしまいそうな雰囲気。あと、北米市場主導ってことで、
1280x720が主流になってしまいそうな気がする。

にしても、リビングステーションは一世代前のD4パネルじゃなく1080p対応パネ
ルのL3D13Uならあの価格でも十二分に納得できたのに。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 17:33 ID:utBOMT2R
コントラスト比に注目している人が少ないな。

261名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 19:59 ID:sx/V8/c1
>>259
> 1080p対応パネルのL3D13Uならあの価格でも十二分に納得できたのに。

即買
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:02 ID:szQdEKXi
いまコレドだけど、見てくるところ、聞いてくるところある?
エプの社員もいるみたい。


・・・・ありませんよね。。スペック公開されてるしね。。。。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:13 ID:Wv7GCv0z
エプのは……



まぁ、STBで全部見させるCATVとかには最適かもね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:24 ID:1pWNpFp+
エプソン、プリンタつけて地デジチューナー付けず。
オプションでDVD読めないCD-R/RWドライブ。


バカですか?
265↑   ↑:04/06/01 20:30 ID:sx/V8/c1
バカでつ
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:38 ID:szQdEKXi
>>263
田舎以外はだいたいCATVぐらいあるかなーと。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:12 ID:tXjCMsHi
品川庄司の庄司はグラベガを使っている
268↑   ↑:04/06/01 21:18 ID:ZyAEJrOj
なんでベガ厨が?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:37 ID:ZtVFtATg
エプソンには裏切られた感じだね。
次は三菱かシャープのDLPリアプロ待ちか・・・一年後ぐらい?
xHD3積んで欲しいけど、バカ高くなるんだろうなあ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:40 ID:sgrWYPH2
職場のすぐ近くのCOREDOで展示されていると知って会社帰りに見てきた。
そんなに詳しくないんで話半分に聞いてもらいたいけど、
画質的には満足できる物だった。

明るさ、視野角は全く問題なし。鮮明さについては特筆すべき点は無いものの、
十分なクオリティを感じた。
サッカーを映してたが、液晶のような残像も気にならず、白飛びが目に付くこともなかった。

想像以上に薄型だし、次は液晶かな、と思っていた漏れでもかなり気に入ったんだけど、
意味不明のプリンタなんか削って、デジタルチューナー付きで値段ももう少し頑張って欲しかった。
そこは次期製品に期待したいところだが、ライバルも強力だから大変かも。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:55 ID:BrBliKDU
>サッカーを映してたが、液晶のような残像も気にならず、白飛びが目に付くこともなかった。

マジで?
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:02 ID:r+uSrohr
写真画質プリンタPM700の時のような「低価格・高画質」のブレイク・スルーを
期待したんだけどなぁ。

でも50インチ前後で明るいところでも高画質可能ってのを実証したわけで、
リアプロ買うんならあと1年我慢しろ、ってことですね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:33 ID:Q5APFXQP
>>270
俺も今日見てきた。(松本市のJUSCO)
視野角も画質も全く問題なし。プロジェクターもここまできたかと関心した。
NHKのハイビジョンを流していたけど、よく知らない奴等は液晶かプラだと
思っていたみたい。グラベガよか断然よかった。
ただ、
1、ちょっと値段高いと思う。57インチだったら49万円でいけよ!
2、やっぱプリンタはいらね。ばかじゃねーの?
3、地上波デジタル対応じゃねーの?
4、画面の下、中央にあるEPSONがいやだ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:35 ID:Q5APFXQP
273

3、地上波デジタルチューナーついてねーの?

の間違いスマン
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:51 ID:wrvTKFoR
>>270
>>273
レポthx。画質は期待して良さそうだね。
3,4はともかく1,2がなぁ・・・やはり次に期待か
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:09 ID:3tDHluUR
SIDで奥行き20mmのプロジェクションのデモがあったそうな。
50"にもできるらしい。
写真で見る限り、周辺は暗そうだけどな。

ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040527/103633/
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:13 ID:7iR42HAW
60インチのグラベガがBSD/CS110チューナ内蔵で実売\45万だから、
57インチのリビングステーションは北米価格の$3999でも価格競争力に
欠けるというのに、いくら配送・設置費用込みとはいえチューナなしで
\56万ってあんまりにもふざけてる。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:18 ID:7iR42HAW
SIDネタだと上下方向の視野角を広げるスクリーンが発表されたとのこと。
上下方向で輝度1/2になるポイントが18°から22°にまで広がったけど、
その代わり左右方向では70°から50°にかなり狭くなってしまったらしい。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:22 ID:sjX4VzLa
>>277
日本で売りたくないんでそ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:23 ID:sjX4VzLa
>>276
20cmかと思ったら、2cmかよ・・無理すんな
281sage:04/06/02 01:00 ID:G4+SfPpe
日本橋コレド行ってきました。
確かにグラベガよりも明るく、視野角も広い感じがしました。
57インチはやや暗い感じがしましたが。
でもデジタルチューナーが載ってないのはちょっと致命的・・・
エプの社員?に聞いてみるとエプソンにはチューナーの
ノウハウがないので搭載しなかったと言われました。新製品にも搭載される
かは微妙。チューナー部はOEMになるのでは?と言われました。
逆にチューナーレスにしてモニターとして販売する可能性すら
あると・・・
厚さに関しては許容範囲でしたが三菱の発表を見た後では
ちょっとそそられませんね。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:00 ID:ru4m6WAM
長年テレビを出してる電器大手の製品じゃないと買う気しないんだけど・・・
チューナーまわりの品質なんかも気になるし・・・
オレだけ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:01 ID:G4+SfPpe
>281
sageを名前のところに入れてしましました;
スマソ
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:05 ID:jFCsEzXP
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URP
今思ったんだけど、
普通にこれ買って、チューナーを別に買って
コンポーネント入力したほうが安くねぇ?

なんか不都合あるなら教えてくれ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:20 ID:duQb4/h5
$3999でもあまり、お米の国では競争力ないんで、リアプロ知らない国でうるってことか。

しかし、送料いくらだ。
それ以外の不都合は故障とランプ入手くらいか。

http://ww1.onecall.com/About_00001000_11_40_249_0_0_0.htm
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 02:10 ID:QEqJPWgt
>>282
データプロジェクターではかなりのシェアだったはずなので、デバイスの完成度は信用できる。
281でも書かれているように、モニターとして売られるなら買いだな。


   で、もう少し安くしてください。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 03:34 ID:aFsg/O2i
>>258
肝心な画質が抜けてるなw

    リアプロ  プラズマ  液晶  ブラウン管
画質   ×     △      ○     ◎
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 03:52 ID:Jo7Ukm3r
プラズマの消費電力とコストパフォーマンスは確実に改善されているからな。
リアプロ普及前に追いつかれる可能性はある。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 07:05 ID:4BLV1Aj6
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040601ij11.htm
>シャープも参入を計画しているほか、現在65インチを販売する三菱電機は、
>今年度内に62インチ機種を発売する。3機種を販売しているソニーも高画質
>機種の発売を検討中だ。

ま、とりあえずは様子見だな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 09:53 ID:Ptenust5
というかもっとコスト下げられるだろ
プロジェクターが10万ぐらいだろ
スクリーン足しても20万程度で作れるんじゃないのか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:00 ID:aFsg/O2i
どうでもいいけど、リアプロは薄型テレビとは言えない気がする。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:05 ID:LG/MWjnK
>>291 ブラウン管で50型を作ったらどうなるかを考えたら十分薄型だと思う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:17 ID:9sF1Bgdb
>>287
    リアプロ  プラズマ  液晶  ブラウン管  グラベガ
画質   ○     ○      ○     ◎      ×
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:52 ID:g9vGXO12
プロジェクターユーザからみれば、リアプロ画質はまだまだと感じるが、
潜在力が十分にある。グラベガは、言われるほどに画質が悪くない。
視野角、輝度が問題だし。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:53 ID:ZDot4lC+
ちょっとリアプロとしては期待はずれな値段ですね。
円安だから米より高いのはしょうがないと思うけど。
まぁ税込み送料込みだから専用スタンドいれて60万ですな。
正直悩む。
プリンタいらね!!
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 10:59 ID:g9vGXO12
最強のリアプロとは、やはり3板DLP(フルHDパネル)バージョンだろうな。
100万円超えるかもしれんが(w
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 11:19 ID:ph/Z75Dz
「1インチ1万円ですよ!」ってだけでもいいプラズマ&液晶に対する武器になるとは思うけどね。
一般人に向けてで、ヲタ以外になら。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 11:29 ID:/Pf+OLw4
>>287,293
"リアプロ"でひとまとめにしないで
中身が三管、液晶、DLPで区別してほしい気がする。

>>296
720p3板DLPのフロントプロが300万越えているのだから、
フルHD3板DLPリアプロが100万てのはまず不可能だよ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 11:43 ID:CDuX5t3V
>>298
そうですな。

デバイスの画質の比較。単純ですまないが、個人的にはこれかな。
3板DLP>>>3板LCOS>>>単板DLP>>>>>>>>>3板液晶
(ただし解像度は同じ)

解像度を考えると、DLPはフルHDパネルがまだ出てないので、
事実上、3板LCOSがトップかな?

300名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:13 ID:czLRjtOl
> 単板DLP>>>>>>>>>3板液晶

ありえない。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:18 ID:dfLVSDDW
>298

いま三管ってあるの? リアプロで?

>299

たんに東芝がアテネまでに、57HLX82 国内販売をはじめれば
すべて問題がかたづくような。5000-6000ドルくらいだから
十分競争力あるとはおもうが。

D端子がないって程度だろうけど。色差でいれるとリサイズが自動で
できないくらいか。

それこそ、東芝のダイレクト販売でいいから57HLX82うらないかなぁ。


もっとも、1080P(D5)放送がないから、1080iのP化ってところなんだろうけど。
720Pを1080Pに映すときはやっぱし補完なんだろうなぁ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 13:05 ID:g9vGXO12
>>300

なんで?

DLPプロジェクターユーザからみれば、液晶PJはクソだし。黒はいまいちだし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 13:18 ID:g9vGXO12
>>301

D端子はコンポーネントと全く同じだから、問題ないのでは。
リサイズは意味がわからないけど。

現在の固定画素PJは、HD放送(1080i)の入力で、基本的に1080Pに
変換して、720Pにリサイズするので、フルHDパネルなら、リサイズしなくてもいいだけ。

720Pというソースはあまりないから、問題ないだろう。問題は、
525P/525iというソースだろう。スケーリング性能を心配した方がいいかもしれない。
304298:04/06/02 15:07 ID:/Pf+OLw4
>>301
いや、いま三管があるかないかじゃなくて、
リアプロ=画質悪いってのは三管時代のイメージを引きずっている
だけのような気がするんで、ちゃんと区別して欲しかったんです。

>>302
50や60ぐらいのサイズなら液晶の格子も目立たないと思うし、
100オーバーのフロントPJほどにはDLPと液晶の差は開かないんじゃないかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 20:29 ID:iNhDP1ZX
>>301
1080Pで6000ドルか
ちょっと高いが、お値打ちモノだね
早く国内で売ってくれ〜
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:23 ID:PJwyMD4e
エプのリアプロ、税別価格にすると53万強なんだね。送料5千円、設置料5千円
としても52万か。もう一息だったな…

税別表示が出来たなら、思い切って499800円(送料税別)とか来たかもね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:06 ID:+SJ9Hadm
ニュースにあった。
ttp://impress.tv/
308↑   ↑:04/06/02 23:22 ID:iNhDP1ZX
>>307
THX けっこうキレイだな 視野角も問題なさげ
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:21 ID:AUEMCECl
エプソンのリアプロデザインはまあまあだが性能の方はいかに?
しかし直販で高っけぇ〜なー現物も見ないでいきなり通販で買えないね
今後よほど評判が良ければ知らないけどグラベガ安く買ったからねー
もう4万高けりゃおりのグラベガ2台買えたよ(笑)
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 03:07 ID:I0dGh9xW
サンヨーがOEMで出せば販路も開けるのに。
クサナギに力入れてる場合か。。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 11:26 ID:4dUFUQgW
>>303
>720Pというソースはあまりないから、問題ないだろう。
余裕でありまくるんじゃないの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 13:03 ID:NdbvJIhP

松下電器、米で背面投射型テレビの販売攻勢
http://www.business-i.jp/news/av/art-20040523203406-TTJCHIBDHP.nwc


(´-`).。oO(国内は五輪終了まで放置プレイのヨカーン
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 18:15 ID:4tPZqBRt
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 19:38 ID:wmwiqXaY
>>312
松下もDLPリアプロ出すのか・・・
日本で販売してくれたら三菱と天秤にかけて
DVIとD-SUBついてる方買うかも。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 20:47 ID:P3CeuO46
>>312
「松下電器産業は、米国市場で「マイクロディスプレー(MD)」方式の背面投射型テレビの販売攻勢に出る」

マイクロディスプレーって  ププ
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 23:26 ID:ak0x4X+p
三洋とかアイワとか、リアプロが売れてプラズマが死んでも影響のないメーカーところが、なんで参入してこないんだろう。チャンスなのに。
技術的に難しいのか?三洋はプロジェクター作ってるから、まったくゼロからというわけではなさそうだけど。
サムスンも、テレビ分野での日本進出の絶好のチャンスなのに・・・
317↑   ↑:04/06/04 00:11 ID:R1mpnKPm
>>316
薄型でもない50インチ以上のTVを置く場所ある家に住んでる香具師がいないんじゃないか
3183は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/04 02:30 ID:6MmIDwQZ
グラベガスレより盛り上がってますね
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 03:13 ID:BQ8IUZAq
>>316
アイワはソニーだから無理でしょ。
プロジェクターの実績もないし。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 04:15 ID:acESy67g
リアプロのランプ作ってるメーカーって主にどこ?
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 07:28 ID:/1GN7qF4
>>317
薄型じゃないと言ってもブラウン管の50インチとは違うからなあ。
リアプロの厚さに関しては俺の家は無問題だ。

エプソンがバカな事しなけりゃ買ったかもしれないのに。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 07:39 ID:D5MXwb8/
他のメーカーのリアプロが出揃う頃に、地デジチューナー付けて
プリンターを外して値段をアメリカ並みにするのかな、エプソンは。
売るなら今のうちなんだが、なんかやる気のない値段だな。
安値競争に晒されるのがイヤってことなら、来年の末には
国内市場から撤退してるんじゃないの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 07:41 ID:D5MXwb8/
「一番分かりやすいのは米国の家電量販店で、液晶/プラズマ/PTVが並べて
置いてある。そのような見比べられる環境下で一番売れているのがPTV
というまぎれもない事実が、どの方式がリビングテレビに一番向いてい
るかを物語っている」(小池氏)


だったら素直に家電販売の店頭に置けつーの。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 08:21 ID:c0jG103j
>>323
それって、値段を見比べて同じサイズが安いからとは思わないのかな…
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 10:05 ID:stwWpSkP
>>317
そういえばエプはコーナーに置けるのを強調していたけど
その場合5.1chとかのスピーカー置き場に困らないのかな?
どう配置するんだろ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 10:08 ID:nOeZ5TsF
>324
私も、アメリカ人は「なるべくデカイ画面で一番安いの」って単純な理由で買ってるよーな気がする。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 12:26 ID:6S/Z9SJ9
多分そうだろうね。
アメリカ人の性向らしいから。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 13:30 ID:cr9XRH1+
>>325
エプソンはホームシアターのことなんて何も考えてないでしょ。プリンタメーカーだし。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 15:29 ID:BQ8IUZAq
液晶テレビスレに誤爆した(鬱

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040602/103726/
要登録なのでコピペ。

【COMPUTEX】台湾勢がPDPテレビや画素型リア・プロに続々参入
2004.06.02

「Computex Taipei 2004」ではPDPテレビや,DMD素子あるいは液晶パネルを用いた
背面投射型テレビ(画素型リア・プロ)への参入を表明する企業が相次いでいる。
例えばPDPテレビでは台湾JEAN Co., Ltd.が試作品を展示した。
画素型リア・プロでは台湾BenQ Corp.の経営トップが製品を発売する計画を明らかにした。

(PDP関連の記事省略)

一方,画素型リア・プロに期待するのがBenQ社である。
米Texas Instruments Inc.のDMD素子を利用した製品を2005年第1四半期に発売する。
他社製品との差異化はDMD素子やレンズで可能とみる。
ただしDMD素子については「数年来のTI社との関係を生かす」としか明かさなかった。
BenQ社はプロジェクタの大手。同社によると直近の世界台数シェアは3位という。
リア・プロのレンズは自社で設計する。プロジェクタ用のレンズと同様に,製造は主に台湾や
中国の企業に委託する方針。リア・プロのレンズは研磨品となる見込みである。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 16:19 ID:jnBlggPZ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040604/sony.htm
ソニー、初の「4K SXRD」搭載プロジェクタを米で商品化
−1万ANSIルーメンモデルが8万ドル前後
331↑   ↑:04/06/04 22:18 ID:OYrOuyuC
>>330
誤爆か? ここはリアプロすれ
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:31 ID:s6LufAit
エプ社員光臨まだですか?
色々問い詰めたいのだが
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:39 ID:khWZuDDf
エプソン新型見てきた。

<良>
・グラベガより明るいので、普通の照明でも大丈夫だと思う。(液晶・プラズマよりはかなり暗い)
・視野角は比較的広い。(縦の視野角はちょっと分からなかった)

<悪>
・グラベガよりも画質悪い。
・全体的にノイジー。(あんなに綺麗じゃないBS-hiを見たのは初めて)
 動きの激しい映像だと見てられない。
・地上アナログはありえないぐらい汚い。アナログチューナー不要だろw
・写り込みが激しい。
・液晶PJと同じ縦縞がある。

ハッキリ言って良い面はグラベガに比べて良いだけであって、全く及第点ではない。
悪い面もグラベガと比較してのことだから、相当悪いと思った方がいい。
中でも俺がもっとも気になったのは縦縞。
液晶PJで気にならない人は大丈夫かもしれないが、俺は全然ダメ。
特に写り込みと縦縞のダブルパンチなので、映像がかなり見にくく、いくら明るくても
昼間の常用は俺的には無理だと思った。
初めは値段が安ければ…と思ったが、実際見てみるといくら安くても絶対買わないと
確信したよ。
334↑   ↑:04/06/04 23:55 ID:OYrOuyuC
>>333
やはり餅は餅屋か
素直に家電メーカの参入を待とう
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:56 ID:HOzMUJvj
価格面ではそそられるけど、映像を見た印象と、5.1のレイアウトを考えると厳しいか・・・・・

336名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:49 ID:4WK4tQ6o
俺も今日日本橋で例のアレ見てきたけどがっかり。
画像云々の前に上下の視野角が狭過ぎ。
ちょっとでも真正面から上下どちらかにずれると途端に離れた側の画面が暗くなる。
リアプロってあんま見た事ないからわからんけど、みんなこんな感じなのか?
プリンタも無駄。
なんで地デジチューナーがオプションでプリンタが標準なのか、企画者の意図が
全く理解できない。
とりあえずリアプロは一通り製品が出揃うまで待った方が良さそうだね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 04:29 ID:TP0tovGR
>>335
センタースピーカーとかちょっと困るかもね。
とりあえず映像みたいけど、土日が休館じゃ。。。><、
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 07:32 ID:mSBwH3ba
当初リアプロ買うつもりだったけど待ちきれなくて
パナのTH-36D60買っちゃった。80キロもある事を除けば大体満足。
大画面テレビは社会人になってからでいいや。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 07:36 ID:lxL5XV6R
やはり電気屋の店頭に並べないのには訳があるということか
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 08:49 ID:6lZI5PYl
店頭で液晶等のせっかくの高価格商品と競合する、というのもあると思う。
おそらくEPSONの販売マージンは、PC周辺機器並みの低さなんだろう。
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 10:34 ID:BNdr9L65
所詮はエプソンだよ。エプソンはそれほど高い技術を持ってるわけじゃないし。
宣伝には力を入れてるみたいだけどな。
まあ、しかしリアプロにいち早く参戦したという点では評価は高い。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 12:44 ID:Utl2JXCP
>>341 参戦したのはいいけど、中途半端な価格設定だなぁ。
47型で35万円くらいならインパクトあったのに。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 17:18 ID:Vx1apYnv
まあ直販onlyの時点で本気度疑うよ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 17:44 ID:BSd8PWXS
IDでエプソンに抗議する。次はチューナーつけろ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:26 ID:BNdr9L65
おそらくまだ様子見なんだろうな。
それか、プラズマや液晶と並べた時にショボイからか。
グラベガはしょぼかったからなあ。
エプソンのとグラベガがどれほどの違いがあるのかが気になるよ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:36 ID:ApsQwUlE
>>339
西新宿のショールームになら、
置いてあるぞ!
しかも、隣はDLP本家だ!
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 22:08 ID:nuJRep9j
>>346
おお、ついにエプソン社員光臨きたね。

あそこって、一般人でも入れるのか?
向かいは、絶対無理っぽいけど
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:17 ID:ApsQwUlE
>>347
一般人でも入れるよ。
隣も何かイベントがあるときは
入れるみたい。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:44 ID:PuMfHI4Y
>>347
すみません。未熟で光臨の見分けがつきませんでした!
ご指導おねがいします!!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:36 ID:sjxJMzd8
>>349
IDが微妙にエプソンになっている
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:11 ID:90l8TtvD
>>350
Apsのトコか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:57 ID:3P0sPH6H
プ
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:35 ID:ACA5tC8M
むしろAdvanced-Photo-System
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 09:40 ID:UoE6J1Xw
このプリンター付きって家電(TV製造販売)業界に暗黙の規則があって、
「実績のない会社のTVをほいほいと販売させるわけにはいかないなぁ」
とか腹黒い既存会社のおっさん達に圧力かけられて、

エプ「すいませんネット販売限定に・・・・・・」
腹黒「ぁ〜ん?TVってのが困るって言ってるんだよ君ィ」
エプ「いえこれ プリンター ですから。 TVはおまけ」
腹黒「ぐ・・・なかなかやるじゃないか・・・」

とか言う事情だったらちょっと納得できるかなw
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 09:47 ID:PrplFoLZ
テレビだといって売っている限りそれはない
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 10:02 ID:v4LJP2ch
マジレスかこイイ
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 11:41 ID:4Ey/CPz2
>>356
IDがJP2ch
カコイイネ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:31 ID:yCGAuQZR
というより自社が率先して大型テレビ市場を混乱させるのは
気が進まないんだと思われ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:03 ID:5req80Sa
LIVINGSTATION綺麗だよな 本物みてみたいわ

グラベガより視野角度広いのかな 
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:48 ID:ynevfPH1
>>359
実物見てないのに、なんで綺麗だといえるんだ?
AKIBAで大リーク中継を見たがノイズ多い感じがしてハイビジョン
としてはイマイチだった。
視野角はグラベガと同程度。
デジタルチューナー無しでプリンター着き。
LIVINGSTATIONという名に反しオフィスにぴったり地味なデザイン。
所詮、コンピュータ・事務機器メーカーなんだなと思った。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 13:57 ID:Bz5W1pVu
なんでもいい。相場が下がれば。
がんばれエプソン・サムソン・イオングループ!!
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:14 ID:ZssXE416
エプソンダイレクトだけの販売っていうんなら一般人への知名度は限りなくゼロだろうなあ。
リアプロっていう第三の方式があることもエプソンがテレビを出したことも、ボーナスの詰まった
給料袋握り締めて家電量販店の薄型テレビコーナーに群がって店員の説明に聞き入ってるようなおっさんどもは知らないでしょ。

CMもなく、全国数ヶ所の展示だけで売ろうっていうエプソンのやる気のなさをみると、
数年後の有機ELテレビの露払い程度にしか考えてないのかねえ。

この前実物を見にコレド日本橋に行ったけど普通に綺麗だったよ。確かにプラズマと横に並べて比べると多少見劣りは
するかもしれないけど、明るい店内でも画面が暗さとかは気にならなかったし、液晶よりは綺麗な気もする。
視野角も左右は液晶と同じぐらいじゃないかな。上下は確認し忘れたけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:45 ID:5req80Sa
>>360
>>362
情報 d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
視野角度が液晶と同じぐらいなら買おうかと思ったり。
グラベガは上下が死んでるからそこが・・・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:59 ID:EvpAdQU6
ネット販売オンリーと言うのは、ようするに家電量販店の花形の
大型テレビコーナーにあれを置くだけのスペースを貰えなかったってことだろ。
老舗メーカーとの力関係とかそういう政治的な部分で。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:06 ID:ynevfPH1
>>363
上下視野角グラベガでダメならエプもやめたほうが良い。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:50 ID:5req80Sa
>>365
エプもだめなんだ_| ̄|○ ・・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 17:06 ID:xafyj/3Z
>>366
なぜ上下視野角が狭いかを良く考えてみると、程度の差こそあれ
リアプロである以上どれもだめじゃないの?

GLVのようにレーザー光源なら話が違ってくるでしょうが
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 17:57 ID:J0pXYe33
>>278 で書いたけど、SIDで上下方向の視野角を改善したスクリーンが
発表されてる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:00 ID:v2LCVjet
>>354
エプソン・プロジェクタの展示コーナーの設置スペースに比べたらかわいいもんだよな…
やはり政治的な理由なんだろうか…
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:02 ID:J0pXYe33
>>369
陰謀論、いいかげんにしろ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:57 ID:J0pXYe33
COMPUTEX TAIPEIでIntel製LCOSを使った50インチリアプロが展示されていたとのこと。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0607/comp20.htm
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:43 ID:isFYVKIm
今年発売予定の三菱のDLP式をあてにしたい
あと82型のLCOS式も期待
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:52 ID:J0pXYe33
あ、>>368 のソース
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/310124
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040527/103634/ (要ID)
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040527/103629/ (要ID)

>>372
今のDLPリアプロの価格を考えると、とんでもない値段になりそうな気が…
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:06 ID:isFYVKIm
82インチAlpha WL-82913 2万ドル以上みたいだね
http://www.mitsubishi-tv.com/2003_2004_product/projection_tvs/wl_82913.html
国内で発売するなら即買いなんだけど
とりあえずなんでもいいから70インチ以上のモデルが欲しい
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 03:03 ID:BqCuX0cT
>>374
デザインかっこいいな。
それの60型で50万以内なら即買い。
正直80型はデカすぎだろw
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:24 ID:SPNIvefw
80型で横2m高さ1.8mくらい?でかー。それでも380wなのは大したものだけど。
55型だと1.3m四方くらいかな。これならウチの部屋にはちょうどいいかな。
でもグラベガと比べて奥行きがありすぎない?
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:58 ID:idfUXuo2
ぶっちゃけ80型なんてのはフロントプロジェクターの守備範囲だと思う・・・
漏れ個人だけなら70型ですらも。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 14:44 ID:h9abqRxn
ttp://www.nikkan.co.jp/hln/honbun/znkx08010022.html

カラーホイール用のモーターを増産だそうで。この分なら日本でもDLP方式が
出回りそうですね。

DLP方式のリアプロ、虹が見えて返品とか騒ぎにならないかと心配…
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 16:39 ID:kALm6X8I
回転速度が充分なら見えにくくなるらしいけど
実際どうなんだろね
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 20:50 ID:8BoORbZE
70とか80とか、みんなデカイ家に住んでるんだね〜
うらやましい。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:22 ID:HuiLELMn
“ユーザーの生の声”を活用できる「メーカー直販」
エプソンPTV販売戦略
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/08/news084.html
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:38 ID:ipbNrJ2w
>>379
残念ながらどうあっても見える人は見える。
単板式でやる以上、逃れられんよ。
100万を超すフロントプロジェクターですら程度の差はあれ軒並み駄目だもんなぁ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:55 ID:EZIqukmQ
37型ぐらいのリアプロとかでて欲しいような
384↑   ↑:04/06/09 00:51 ID:OskkEL8u
37なら液晶でエエべ
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 02:04 ID:l3iQzBXb
37でもいいから20万くらいで地上デジタル対応だったら
家族の許可が出るからオリンピック前に買えるんだよなぁ…

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 02:10 ID:yEDRYIZX
4年後のオリンピックまで待つしかないな
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 04:29 ID:2n83qQtm
それだったら36のブラウン管では何故いけないのか
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 04:56 ID:oOgBtquR
で、まだエプの新型を買った家に届いたと言うヤツはいないのか?
そろそろ実際の購入インプレが出てきてもおかしくないと思うのだが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 05:54 ID:qz1SItc8
エプの情報おしえて〜ヽ(´ー`)ノ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 07:09 ID:el5Yow2u
あ〜なんかリアプロ欲しくなってきた。
三菱と糞にーの新型発表まだかな…。
大画面厨なので、安くて画質がそこそこならグラベガでも買っちゃうよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:33 ID:AlVY4Fl5
ソニーのリアプロは、いついくらで2KSXRDをリアプロに投入するかだな。
アナウンス自体はしてるから今年か遅くても来年には発表するだろうけど、
プロジェクタを安くしてから発表するのでない限り、安くないだろうな…
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:45 ID:avSQR999
>>382
暗室で唯一の光源がカラーホイールぐるぐるなのと
通常照明下で視界の一部だけ(画面だけ)がぐるぐるなのでは
影響は全然違うはず。

色割れは見えることは見えるんだろうけど、気分が悪くなって
見てらんないってぐらい悪影響のある人は激減すると思う。
393383:04/06/09 11:13 ID:k619xE6j
>>384,387
値段高いのでお値打ち感がないというか
ブラウン管は、重すぎ、厚すぎなんだよね
リアプロだったら、値段もサイズもちょうど良いのができそうだと思ふ
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:11 ID:cICBWWCv
 何で、日本のメーカーは大画面を「液晶」とか「プラズマ」
にしたの?アメリカ等では、大型TV=リアプロなのに。

 消費者の事を一番に考えれば、液晶やプラズマよりリアプロに
力を入れるべきなのに。(大画面・ランニングコスト・長寿命)

395名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:26 ID:M+Qzb6g9
日本の住環境を考えてのことだと思うけど
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:36 ID:jEx4LGZV
>>394
<アメリカ人>
大画面欲しい → プラズマ・液晶高い → 安いリアプロ
大画面欲しい → HD放送少ない → プラズマ・液晶イミネー → リアプロ
大画面欲しい → 画質?シラネ、HD放送?ナニソレ → リアプロ

アメリカを基準にするのは間違い。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:40 ID:hZFYhwhg
シャープよりソニーの液晶が売れているのがアメリカ
そんな国ですよ
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:06 ID:IljkER60
>>394
・狭い日本では 薄い のインパクトがあまりにもデカイ。
・液晶は、極近年大型の領域にも入ってきただけ
・アメリカにはプラズマやろうってメーカーが・・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 19:06 ID:+kt0F4np
・そもそも60インチ超級では現実的な選択肢はリアプロだけ

白人の家は日本人の家に比べて照明が暗い、という話も聞いたことがあるが。
事実かどうかは知らんが。
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 20:54 ID:s+mU7x29
>>396 
いま日本でプラズマ・液晶買っている層はまだ一般家庭じゃないじゃん
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:18 ID:3zdxJbM1
視聴角度内での視聴に限定されるけど、
画質的には、プラズマはグラベガに追いついてきただけ。

画質がどうでもいいから、リアプロを選ぶという主張は、
実際の家庭環境での視聴やスペック的にみても変。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:31 ID:jEx4LGZV
>>399
日本は一部屋一台の直接照明がメイン、アメリカは一部屋に複数の直接+間接照明が多い。
別に暗いわけでなく、光量を落とすることが可能と言うことだろ。

>>401
リアプロを高画質だと評価しているのは、日本のグラベガ厨だけ。
マンセーするなら専用スレに行った方がいい。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:13 ID:XkfYpV5T
>>394
液晶、プラズマともに、日本企業が数十年の開発を経てやっと今大画面化が可能になったんだよねえ。
液晶は昔からあるから知ってるだろうけど、プラズマパネルも1970年代から研究開発が行われてる。
これらの研究・開発を行ってきたのは、ほぼ日本企業だけ。富士通であり、日立であり、シャープであり・・・

やっと陽の目が出たのに、今更、リアプロなんて作ってられるかってこと。
多くの関連する特許も日本企業が抑えているし。

ソニーにしても、エプソンにしても、本気だして、例えばPSXのように戦略的な価格付けで売り出せば、50インチ20万円以下で売り出す事だって全然可能。
しかし、ソニーもそれをやらない。

今、デジタル家電が日本の景気回復を牽引しているから、日本のお家芸である、液晶、プラズマ以外の製品を投入して、これらの製品の勢いを潰したくないんだろうね。
要は、リアプロが売れちゃうと困るんだよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:15 ID:XkfYpV5T
>>403
>多くの関連する特許も日本企業が抑えているし。
→液晶、プラズマに関連する多くの特許も日本の企業が押さえているし。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:18 ID:yEDRYIZX
透過型液晶プロジェクタはランプの寿命はもちろんだけど、
液晶にも強い負荷がかかるんで、パネル自体の寿命も短いんだよなぁ。
日立がLCOSプロジェクタのプレゼンしたときにも
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/hita03.jpg
なんて透過型液晶のパネルの寿命について問題視していたし。

んで、フロントプロジェクターのスレだと液晶パネルの寿命について結構
言われてきたのに、リアプロ系のスレではなぜか簡単に交換可能なランプの
寿命だけしか話題にせず、この問題から完全に目をそむけていたような気が。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:30 ID:qOsqU3QI
そんな事いってこまごましてると海外のリアプロあたりに
今のPC製品みたいになったりしたりね、、、、、まだ先か。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 04:46 ID:RIXVxXsL
(゚д゚)おそらく日本で最も需要が高いと思われる、おばさんが菓子を貪りながら
ワイドショー垂れ流したり、おっさんが雑魚寝しながら
日曜昼のゴルフや、子守唄代わりの深夜番組を垂れ流す・・・
という使い方は、リアプロには激しく不向きだと思われ。
ここにこそリアプロが売れない原因が(ry
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 05:18 ID:eE1JoMMV
使用例がリアルすぎてなんかヤダなぁ
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 11:22 ID:EdtD1ltS
>>407
それは別にリアプロに限定されたことではなく大画面テレビ全般にいえるんじゃないの?
まあ30インチ以下くらいでテレビなんて見れればいいって連中だろ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:31 ID:VHNDnpB0
 日本のメーカーが、本気で「大画面」を戦略商品とするならば、
リアプロ方式を突き詰めて、その先に液晶やプラズマがあると思
うのですが。

 なんと言っても、リアプロに関してはノウハウの蓄積が液晶やリ
アプロに比べて膨大ですし。メーカーの売り方を見ていると、どう
しても、大画面TVより「液晶」や「プラズマ」を売りたがっていると
しか思えないのですが。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:39 ID:++F/LcWw
“ウォビュレーション”て何だ--HPがプロジェクタ用新技術を発表

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069153,00.htm

インクジェット技術って、エプソンの有機EL技術見てもそうなんだが色々応用
効くんだなと。

んで、これってフロントプロジェクタだけでなくリアプロにも搭載可能だそうで、
2005年から投入らしい。

HPも
>この技術によって2006年までにデジタルプロジェクタ販売でトップに立つことを目指す
らしいし、HPがやるならDellもってことになるだろうし。

エプソンのへたれぶり見てると、やはり黒船が来るのを待つしかないのか(鬱
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:54 ID:gB3ujtM1
>>411
仕組みとしてはメカニカルなインクジェット技術は関係ないと思われ。
いわば、光学的なゴマカシなので有機ELや液晶などの直視タイプの固定画素
デバイスには適用は不可能ですな。

DLPの高速応答性をフル活用しないとだめそうなので単板式では適用不可かな。
1280x720のHD3パネル3板式でこの技術をつかったら面白そうですな。きっと
100万円以内には収まるはず。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:17 ID:xF0Q0SlF
なんかFMD-700を思い出した>ウォビュレーション

インクジェットで解像度を上げる手法に似てると思ったのは漏れだけかな
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:39 ID:ILqy5qqu
>>413
「お前だけではない」と、Kinleyは語った。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:29 ID:gB3ujtM1
>>413
そのまんまですよ。インクを光に置き換えた。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:43 ID:VHNDnpB0
 アメリカ人で無くとも、50型20万円なら直ぐに
飛びつくと思いますが。

 いくら日本人が、画質を重視すると言っても、現在のリアプロ
の画質で有れば、飛びつくことは確実だと思いますけど?
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:05 ID:8H5rhBAl
>>412

> 1280x720のHD3パネル3板式でこの技術をつかったら面白そうですな。
> きっと 100万円以内には収まるはず。

そうか、フルHDのLCOS×3枚よりも安くできるなら、いいかも
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:41 ID:jFa6MlfN
>>416
今のグラベガの画質だったら、その値段でも売れない
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:47 ID:0V64QFRO
画質以外にも、もうちょっと上下方向の視野角が広がらないと辛いよなぁ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:30 ID:PBwAHE9Y
>>418
大須のコメヒョウでグラベガの中古が23万くらいで売ってたよ。
誰も興味を示してなかったよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 10:49 ID:b6Sx5VCy
リアプロがもたもたしているうちに、プラズマの価格低下がやってきてるなぁ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040610/bydsign.htm

画質、寿命、消費電力も徐々にではあるけど改善してきているし。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 11:08 ID:EPjfMnw0
>>421
いくら安いといっても"WVGA"ですよ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:03 ID:ku4FfEaT
>>418
 画質にうるさい人は、ベガの画質は我慢が出来ないのかもしれないが、
画質にうるさくなく、普通に大画面で見れればOKの人には、50型で20
万円なら、魅力的でしょ?
 ベガでも、一般の人が普通に見る分には画質はそんなに気に為らない
でしょうし。そんなに悪い画質でもないし。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:02 ID:IM09Ioyr
>>409
その用途に耐えるのは液晶だけだね。
プラズマは焼き尽くし、透過型リアプロは液晶が劣化するし。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:05 ID:IpaOjbfN
>>421
パネル解像度852×480って素人騙し。ひでーな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:17 ID:Sq+czxcs
>>424
もうちょっと>>409の内容を理解してから書いてね

これは高価格なTVに対して言ってることで方式がどうこう言ってるんじゃないよ。
テレビなんて多少画面が小さくても安くて見れさえすればいい連中に対して
>>407がリアプロはあわないといってるので、それは高価格大画面全般に
言える事だろと書いたまでだよ。

427名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:01 ID:0vjEZtv8
>>425
まあ、リアプロの場合パネルの解像度はWXGAとかそれ以上だったりするものの、
実際には光学系のボケがかなり入るので、実解像度は結構アレだけどね。グラベガ
のボケボケ具合がいい例。

その辺、421の製品はSD専用でちょっと解像度なさすぎるとはいえ、直視型だから
スペック通りの解像度がきちんと出るんで、その辺は強い。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:21 ID:+MWzAM3t
確かに、菓子喰いながらワイドショー見るおばさんに、高精細大画面はいらないわな。
21インチ4:3のブラウン管とかで十分だ。

でも、液晶はそこら辺も守備範囲だったりするなw
耐えるかどうかはともかくとして、適任なのは液晶と言っても間違いではない罠w
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:28 ID:v9/ufW0k
>>423
50型で20万円なんて現実的に無いんだから話しても仕方ないと思うが、何でこいつはこんなに必死なんだ?
まあ20万で大画面が欲しいなら、視野角が悪く、低画質なグラベガに買い換えるより、プロジェクタを追加した方がよっぽど幸せになれるけどなw

>>426
かなり思いこみが激しいんだろうけど、うちの親は液晶で普通に>>407の状態な訳だが。
元々>>409のレスがズレてて、みんなスルーしてたのに蒸し返すなよw
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:31 ID:ku4FfEaT
>>428
 そんな層でも、やはり流行ならば大画面TVは欲しいのが実情な
訳で・・・・。

 液晶は、大画面TVはいい品物は高いし、安物だと普通に見ても
残像とかドット欠けが気になるし。寿命が短い上にバックライトが
自力交換不可能だから、事実上使い捨てだし。

 21インチ4:3のブラウン管並の値段で売り出し可能なのが、リアプロ
だと思う。実際グラベガを見た感想ではそんなに悪い画質でも無かったし。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:36 ID:fqDpnLK7
画質を気にしなくて大画面なら液晶プロジェクターを選ぶよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:44 ID:ku4FfEaT
>>431
 液晶プロジェクターは、部屋を暗くする必要が有るので、
手軽に見るには、非常に不便です。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:52 ID:+MWzAM3t
>>430
なるほど。確かに必要性と購買意欲は別物だわな。

安くて大きいものを作ろうとすると、確かにリアプロしかないか。
WVGAだけど安く上げたリアプロとか出来たら、そこらの層に売れるかも。
WVGAで大型液晶ぐらいの大きさにしたら、輝度とか稼げそうだし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:13 ID:b6Sx5VCy
>>430
をいをい、事実上使い捨てなんて大嘘もいいところだろ…
あと、寿命もLEDバックライトで大幅に向上するし。
もちろん、大画面となるとコスト的に辛いからシャープですら
40インチ以上はリアプロと言っているわけだけど。

ただ、50インチ弱ならプラズマも低価格化・長寿命化してきているし、
絶対的な画質はダメでも視野角・輝度などはリアプロよりも遥かに
有利なわけで。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:20 ID:yXfQkfB5
>>434
安い奴はって書いてあるじゃん。
安い奴は寿命短くてバックライト交換不可って事でしょ。

シャープとかのまともな奴なら6万時間で交換可能だし。
436550:04/06/11 17:39 ID:Tiljj9CN
>>432
確かに手軽ではないけど映画を見るにはやっぱプロジェクターが1番。
大画面の迫力は一度味わうと離れられないよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:44 ID:spcIxOXZ
エプソン人柱よ

語れ

沈黙は語る気が失せるほど鬱入ってるものと見なす
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:27 ID:iRBhEZjz
>>437
プリンタ開発部隊が作ったので、
プリンタは必須です。

TV付プリンタでつ。

もとい、巨大デジカメ画像確認画面付
プリンタでつ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:58 ID:Sq+czxcs
>>429
お前もバカだな
なぜに液晶と限定する必要があるというのだ?
世の中には4:3のブラウン管の安いので十分だと思ってる連中がいくらでもいるということだ。
今や25インチでも2万円台で買える時代で>>407の書いた客層の大半がその手の安いテレビで
満足してる事実はあるだろ?

それともブラウン管より液晶のほうが普及率高いのか?
それだったらお前の言ってることもある程度はうなずけるがそうなのか?

440名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:47 ID:cXwVNNv4
少なくとも、インターレースのソースはインターレースのブラウン管で見た方が遥かに綺麗だと思う。
インターレース解除にさらにスケーリングまでされちゃ見れたもんじゃねぇや…
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:52 ID:u6UbySsv
>>440 インタレは25型が限度。それ以上は見られたもんじゃない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:11 ID:lEoy9IZ+
>>441
インタレってD1しかないと思った?恥ずかしっ
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:03 ID:5R9cBci8
>>442 は?
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:51 ID:0Q7QvKU3
>>439
顔真っ赤だぞ。オチツケ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:20 ID:1+gfCQp4
誰か442を解読してくれ
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 08:38 ID:qgNw8Mxt
エプソン買った人柱まだか
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 08:50 ID:1DZ/zUVX
>>445
1080iの事でそ。
D3もPにしないでIのままの方が良いって>>440は言ってるんでないの?

静止画はともかく、動画はIならIのまんまの方が良い希ガス。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 10:16 ID:hhzntOCH
「グラベガは最高」なんて決して言わないが、そんなに画質は悪くはないぞ。
もちろん、視野角から外れてみないことを前提としてだけど。
(視野角の内からの視聴なら、四隅もそんな暗くないぞ)

それと、ボケボケといっても、従来TVからすれば充分な精細感はあるし、
1世代前のプラズマや現行42インチプラズマ等と比べて、良いと思う。

プラズマの一粒一粒、ドットが見えるのを超精細と賛ずるのと、
文字とかの輪郭線がギザギザで醜いと貶めるのとは、両者両面。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 11:51 ID:1DZ/zUVX
>>448
なるほどねぇ。ドットが見えるのは良くもあり悪くもあり。そして逆も真なり、か。
ま、視力の弱い漏れには関係なさそうだw
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:40 ID:1afYVWwO
>>439
 この手の層は、流行り物に弱い若しくは、周りに合わせよう
とする層が多いの。液晶とかプラズマなんて拘るのは、あんま
り意味が無い。
 しかし逆にいえば、商品の命運はこの層が握っていると言っても
過言では無いのでそんなに馬鹿には出来ないのよ。

 つまり、マスコミで大画面TVが宣伝されご近所の大半が持っていれば
やはり欲しくなる物です。
 そして次に気になるのはランニングコストです。

 要するに数年後には、ランニングコストが安く長寿命で低価格の大
画面TVを求めて電気店に大勢訪れる層が確実に表れる訳です。

 確かに、現在の薄型液晶は安い物もある。しかし元の基準がブ
ラウン管である以上、ぱっと見て残像とドット欠けははっきり言って
マイナスでしか有りません。
 画質基準から行けば、最低限グラベガぐらいの画質があれば後は購入
費要&ランニングコストの問題ですから、50型で20万円台の大型TV
が登場すれば、確実に客層が流れると思うのですが。

 それに、薄型と言っても、明確な基準が無い以上、同型のブラウン管より
薄くて軽ければ薄型と呼べるでしょうし、ビデオやDVD機機の大きさを考
えれば、壁掛け出来るほど薄くなくても良いと思うのですけど?
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:44 ID:0Q7QvKU3
>>450
スレ違いです。
このスレでは低画質のグラベガはイラネ!なので、こちらへどうぞ。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:46 ID:IFtv9y+U
そういえば、日経に
今年度中に、SXRDのリアプロでるって書いてあったな…
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:55 ID:1afYVWwO
>>451
 グラベガの事は余り言いたくは無いが、現在の日本で
リアプロTVと言ったら、グラベガしか選べない以上、
低画質だろうが高画質だろうが、避けては通れまい?

 グラベガを拒否するので有れば、代わりのリアプロTV
の名前を上げて下さい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:00 ID:zjiy4Xzm
>>452
その記事UPしてくれ、わしの一生ら御願いじゃ
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:03 ID:0Q7QvKU3
>>453
あなたみたいな粘着グラベガ厨がいるから、専用スレがあります。
ここは次世代のリアプロがメインなので、グラベガの話はしないでください。
>>4-6をよく読んで。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:07 ID:1afYVWwO
>>455
 次世代リアプロの話だろうが、現在のリアプロはグラベガ
しか存在していないでしょ?となれば次世代のリアプロの基準
は、グラベガを基準にするしか方法が無いでしょ?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:09 ID:1DZ/zUVX
>>451
そこの流れ、アンカー追っかけても話が繋がってないし、スルーすれw

機能抑えて普及価格帯に持ち込みやすそうなのはリアプロがダントツよね。
液晶はでかくするだけで値段が上がるし、
プラズマはあそこまで解像度下げてもあの値段だし。

リアプロって、小さくしても安くならないんだっけ?
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:11 ID:1DZ/zUVX
>>456
エプが泣くぞw
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:11 ID:qgNw8Mxt
エプソン買った奴、そろそろ頼む。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:13 ID:0Q7QvKU3
>>456
今月エプソンが新製品を出したわけだが…。
やっぱりグラベガ厨には何言っても無理みたいなので、放置します。
461456:04/06/12 16:17 ID:1afYVWwO
>>460
 近くのお店に無いので、エプソンのリアプロはまだ見ていません。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:25 ID:zbWwy2z8
>>450
いくらあのボケボケ画質を擁護したところで、一般向けでは視野角の狭さで
ハナから問題外ということを認識してグラベガスレに帰るように。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:38 ID:aMMwLXCN
>>454
日経のほうはしらんが、4KSXRDの公式リリースに2KSXRDのリアプロへの展開に
ついてちょこっと言及されてるぞ。

”さらに、既開発の「2K SXRD」を、ますます加速する高画質・高解像度のコン
テンツを大画面で楽しむ家庭用リアプロジェクションテレビへの展開も視野に
入れ進めて参ります。”
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200405/04-027/
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:53 ID:1DZ/zUVX
>>462
だからスルーすれとw

画質に関しては>>448 てか、煎餅喰ってるババァ向けならもっと荒くても平気だと思われw
視野角は、現行グラベガじゃ一般家庭には狭いね。
でも>>450には画質はグラベガ並みでも良いと書いてあるけど視野角にはふれてないね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:05 ID:R39EiUel
グラベガの視野角は上から以外に不足を感じたことはないな。
高めに設置すればOK.
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:17 ID:PdAAu4w4
>>465
でもソファーや床座りを前提に設置すると立ち上がったときに困るような。
その位置より下から見ることはできないだろうし、逆の方がまだ良かった。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:01 ID:zf/7vYHo
居間のプロジェクションテレビなんですけど、画像の輪郭とか文字とかが二重にぶれて見えます。
で、ゴーストかなと思ってずっとあきらめてたんですけど、メニュー画面とかも二重に見えるのでひょっとしてこれって中の何かが壊れてるんですか?
簡単に治せますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 19:32 ID:2E2T4rhG
>>467
簡単に直せる場合と、サービスマンによる調整が必要な場合がある。
メニューからコンバージェンスが調整できる機種の場合、やってみる
価値はある。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:22 ID:zf/7vYHo
sonyのベガスクリーンとかいう結構前のやつなんですけど、ソニーの人に頼まないといけないですか?
町の電気屋さんでもやってくるるものですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:43 ID:tJpMalRJ
>>469
だからスレ違いだと
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:09 ID:2E2T4rhG
>>470
いや、そのタイプはよくしらんがベガスクリーンとやらは
グラベガとは違う代物だろう? ならリアプロ総合で間違い
ない。

で、>>469
そんな個別の状況までわかるかーっ!?
町の電気屋のレベルにもよるし、故障の原因にもよる。だから
さっきのアドバイスでも言っただろうが?

ただベガスクリーンは液晶リアプロみたいだから、三管リアプロ
と違ってコンバージェンスがずれたとかの単純なもんじゃないだろう。
わからんのなら素直にサービスを呼べ。全く何でもただで聞いて
済ませようとしないで、自分の労力か金を使え。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:22 ID:gVGuHIzI
ところで、全然話題になってないけど、オプトマのDLPリアプロって
どうなん?業務用だけど、いーでじで買えるし。

ショーとかで見た人、インプレきぼん。
(前スレで出てたかも知れんけど、DAT落ちで読めん)
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:09 ID:03+vSK9A
悩むねぇ・・・
リアプロならグラベガ50
だけど型古いし
液晶ならシャープLC-37GD1
残像がちょっと気になるし、
プラズマならパイオニアの新しい43
でも基本的にプラズマ好きじゃないし、
こうなったらソニーのブラウン管にしようかな・・・
でもベゼルがダサいし激重だしなぁ・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:26 ID:QlfLQSAT
>>472
1280×720でチューナなし、63マソは高いんじゃないか
DLPならこんなもんか
いらね
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:31 ID:QqtmGUTT
エプソン、日本で一台は売りあげたのだろうか
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 08:58 ID:Pll/iZ5E
マジで視野角狭すぎ。あほかw
477 ↑  ↑:04/06/13 14:41 ID:SWUlPlOE
って、どの機種?
どこで見たの?
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:01 ID:tb5KnAcV
おれもオプトマは気になる。
前スレのときはいなかったからわからんけど、インプレあったん?
あるんだったら是非みたいなぁ。俺はチューナーいらないので、画質がいいなら
購入対象に入れたい。
プロジェクターはくっきりはっきり系みたいだが。

しかしランプ交換たっけーなー
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:33 ID:/UIGo7KX
>472
ビジネスショーで見た時はすげー綺麗だったよ。
視野角も左右は当然、上下も下からはどこから見られた。
高いところに置いてあったので上からは確認できなかったけど。
480472:04/06/15 11:24 ID:guGwN3H3
>>479
ありがとん。

うーん、ますます気になるなあ。楽天のいーでじで、RD50が税込みで50万だし。
どっかで展示してないかなあ。本社のショールームはなくなったらしいし。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:17 ID:fW93cKM7
 リアプロの視野角が狭いと思っている、人はどの製品を
見てそう言っているのか判りませんけど?

 たしかに、プラズマや液晶に比べれば視野角が劣っている
かもしれませんが、実際に家に来て備え付けて見てみれば、
視野角の狭さはそんなに感じませんけど?
 少なくても今のグラベガ程度の画質や視野角が最低限の
レベルで有るのなら、家庭で使う分には実用上問題は有り
ません。

 公共の施設で使うリアプロも発売されているのですから、
そのような場所で使うには、グラベガでは使い物になりま
せんが・・・・。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:44 ID:PnCJl+Tw
巣へお帰り
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 17:29 ID:oD+zAP5s
液晶スレでのシャープ祭りを見るにつけ、エプソンが不憫で不憫で…
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:43 ID:eB2h9zXz
>>483
何が不憫か!エプ氏ね。期待させたあげくあんな値段で出しやがって。
腹立つ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:06 ID:0irLsDsh
>>484
同意、期待通りの値段と性能で出してきたシャープと正反対。
マジ失望した、つーかプリンタ(゚听)イラネ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:15 ID:xwoYAZW1
>>483-485
だね〜
失望大きいよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:22 ID:ipMcs/N7
そうそう。1インチ五千円で出せば祭りだったのに。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:24 ID:GJ8VvZsJ
戦略的価格にして北米仕様のままでも\5000/インチならとんでもない祭り、
デジタルチューナー付けて北米価格でもそれなりの話題になったというのに、
デジタルチューナー抜きでほぼ\1万/インチなんて話にならん。いったい
エプソンの連中はなにを考えていたんだろう。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:19 ID:aWt3wRJl
リアプロは上下の視野角が狭いので、
TVに際どいミニスカートの女の子が映っても下から覗き込むことができません。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:46 ID:J+wuRmw/
>>489
プラズマに逝くことにします
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 22:59 ID:p2szXL1e
お前ら正直だなw
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:41 ID:lb4kLpPg
>>489
そうだった、気が付かなかった
液晶買ってくる
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:51 ID:Ab7c+JlG
一人も買ってないんだな。
そりゃそうだなろうな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 01:06 ID:338y53yA
>>492

液晶もミニスカ覗ける角度は無理ぽ
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 03:00 ID:sIadl68G
>>489

リアプロでなくても見えるわけない罠。
画面が平面なんだから...
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 03:01 ID:DhFzcaUq

( ´,_ゝ`)プッ
( ^∀^)ゲラッゲラ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 03:02 ID:sIadl68G
>>495

あげちまったい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 03:05 ID:sIadl68G
>>496

はぅぁ、マジレスしてしまったか...

#の3D液晶なら立体だから見えるのにねぇ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 04:15 ID:j6PFUw+c
おまいが言うとマジで言ってるようにみえる
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 10:39 ID:K5S3KJKm
>>499
本当にマジで言っているように見えたとしたら、相当に病んでいるw


3D液晶は3Dのエロゲーに対応してるんだろうか…
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 12:22 ID:BNz60tOm
100年後に立体TVできたとして、下から覗くとスカートの中が見えるの?
教えてエロイ人。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 13:36 ID:3MJrZYlL
>>501 モザイク
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 14:30 ID:K5S3KJKm
>>502
3Dで掛かるモザイクを想像してワラタ

>>501
下からの画像を得るには、下にカメラを設置しなければならないわけで
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 16:12 ID:+LS8so8m
>>501
力技だがすでに実現。横を立てにすればOK。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/24/007.html
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 16:47 ID:JFryeSrk
 エプソン思考=大画面TV1インチ1万円
一昔前のPCゲームの考えですね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:02 ID:4vawWP0z
価格コムのグラベガ42型掲示板にエプソン購入者がいるよ。
まあキチガイはどこにでもいるんだね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:39 ID:5b2WFrYO
 「フルHD(1920×1080画素)の良さを感じた」。
シャープがこの14日に発表した45型液晶テレビの画質について,
記者会見場でこの液晶テレビを見た評論家,日本画質学会副会長の麻倉怜士氏がこうコメントした。
従来のワイドXGA(1280×768画素)などの液晶テレビに比べて,画素が多いことの良さが実感できたという。

 フルHD以外の点については,「コントラストがきちんと出ており,色再現も良くなった」(麻倉氏)と述べた。
シャープが採用するVA液晶パネルは一般に「IPS液晶パネルに比べて正面コントラストは高いが,
コントラストや色の視野角依存性が大きい」といわれるが,
この視野角についても「徐々に改良されている様子が見えた」(同氏)とコメントした。
今回の45型は従来の製品に比べて横方向から見たときの白浮きが改善されていたが,
「今後も引き続き改良を進めていく」
(シャープAVシステム事業本部液晶デジタルシステム事業部副事業部長の西原通陽氏)としている。
なお,今回は液晶セルの改良によって白浮きを改善した模様である。
 麻倉氏は,韓国Samsung Electronics Co., Ltd.の46型液晶テレビの画質との比較についても触れ,
「Samsungの46型の画質は従来の40型に比べて飛躍的に良くなっているが,
画質の総合力では今回のシャープの45型が上である」とコメントした。

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040615/104046/
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:48 ID:MZ2XkFrk
画素の前に残像をどうにかしてくれ
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:58 ID:l+e7v5Mo
応答速度が12nsあたりなら大丈夫じゃね?ってこのパネルの速度はなんじゃろ。
51042DX800オーナー:04/06/17 00:21 ID:4R8arXIG
しかし、日経オンライン、どうしたものか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:24 ID:9ZVOSPN7
>>509
速っ!!
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:25 ID:d/VYd6wl
1000倍速い!!
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:44 ID:39Zw7hDk
1000倍?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:45 ID:YIXbOjHl
>>509
半導体の電子と正孔の再結合までの時間と同じくらいだね。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 14:33 ID:8i3T6nWV
>>509
ま、ミスタイプは置いといて。
どこかでD4パネルは10ms程度という記事を見かけたんだが見つからなくなって
しまった。だれか知らない?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 15:35 ID:Jw3fSi95
ん?シャープの45?だったら12ms。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 16:06 ID:d/VYd6wl
う〜ん、ttp://www.epsondevice.com/htps/ のどこを見ても具体的な応答速度は
書いてないなぁ。
ttp://www.epsondevice.com/htps/htps/htps_06-1.htm#d には応答速度について
触れられているし
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2003/030326.htm には従来より25%応答速度改善
とか書いてあるのに。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 16:12 ID:o+Tg9nM9
>>515
D4ってエプソンのHTPS?
としたら確か公表してないんじゃなかったっけ

だから「程度」なのか
漏れは見たこと無いな…
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 17:58 ID:Hxu+FJGA
今リアプロの特集やってたぞ テレ朝で 
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 18:42 ID:8i3T6nWV
ぬぅ、やっぱりD4(HTPS)の応答速度はどこにもでていませんか
なにかで約10msと見てうぇ!そんなもんなのかよ!って驚いた
記憶があるんだけどな…
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:37 ID:HZnX6hRt
>>520
DLPの1000倍遅!
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 11:12 ID:+OYIK03T
>>521
DLPは階調表現も担当してるから実効速度はそこまで差はないと思います。
60コマを5倍速ホイールで駆動して300Hz。ということは階調表現を含んだ
実質的な応答速度は3.3ms相当といったところでしょうか。

DLPの原理に興味がある方は以下のページが面白いかも。
ttp://www1.ushio.co.jp/tech/le/le21/21_09.htm
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 12:10 ID:hxlTehsR
SXGA+ (1400x1050) のDMDが発表。どうせなら1440x1080にしてくれればいいのに。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 12:27 ID:EqDq3nzP
まあ流石に日本の放送実体に会わせた製品、なんてのは無理だろ。
それにTIだしな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:23 ID:aKfDY3Lk
>>523 確かに。8の倍数じゃないと気持ち悪い。
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:47 ID:20QVMvBr
 液晶の応答速度なんて、一般人には興味の範疇外
ですけど。
 というより、TVを普通に見るに置いて値段に関わらず、
残像やドット欠けが有るのは、商売品として如何かと思うけど?

 普通の人の観点

 大画面TVで有る(方式は問わない)
 購入時の値段が安い 
 長持ちする
 ランニングコストが安い

 の四点が中心だと思うけど?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:05 ID:oBHJKAkD
独り言は他所でやってくれ
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 14:13 ID:30c/THUb
>>526
そんなことをいいだしたら、このスレに出入りする意味すら無い。御引取り
ください。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 17:13 ID:0DxWt5Qy
>>526
また来たよ、氏ね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:17 ID:xXmGHYTh
>>526 ここのテレビ系スレは映像に興味のある人種たちだ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 22:59 ID:UBAs1d6p
質問です。

中古のもらい物でパイオニアの
SD-P50HD1というヤツを使っているのですが、
最近電源を入れても、画面が真っ暗な状態です。
音声は出るのですが…

これってランプとかの問題なのですか?

もらい物なので全くよくわからずに、困っています。
教えてくださいませ〜
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:24 ID:rRlDGtqo
>>531
もらった人に聞けばいいじゃん
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 06:52 ID:OTcvvjtT
つか、メーカーになぜ聞かないのかと
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 15:00 ID:mCutt96v
わざわざ2chで訊くんだから、メーカぢゃ教えてくれない情報を期待してるのかも。

>>531
それは多分、貴方の心の闇を映し出しているのですよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:13 ID:cb0ce4eL
>>534
詩人だな
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:20 ID:hA8e1vVK
 >>526の意見は、良いと思うよ。
 
 いくら映像がキレイだろうが、こういう製品を引っ張って行くのは
マニーではなく大半の一般人だからね。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:06 ID:Lpd2JtI/
いやだからスレの主旨と関係ないし。
オナニーは他所でやってくれ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:17 ID:N1DYKqxr
>>536
自作自演かよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:40 ID:mY/k9K09
ちなみに同じインチだったら1366x768と1280x720だったらどっちがいいと思う?
細かいほうが何かといいのかな?
DVDとか出すなら内部回路の差の方が大きいのかな?
そしてPCから出力した時にWXGAの方が楽なのかな?
ちょっとした疑問でした。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:21 ID:BWNgaSLI
店頭で購入予定の60吋のやつ見てきた。
4.5畳の部屋に置くにはかなり厳しいことを実感した…orz
1bくらいの距離だと画面の端が真っ暗だし、それよりも部屋に入れらんねぇよヽ(`Д´)ノ
541526:04/06/23 13:30 ID:ZXd3MNHs
>>536の人とは関係ないですが・・・・・
>>527
 独り言ではなくて、4点を他の方式と比べて検討したら
自然にリアプロが秀でている訳ですが。もしもランプの明
るさを確保出来るのならば、リアプロは大きさに限界は有
りません。

 もしも、エプソンのリアプロが現在の価格の半額ならば
今すぐにでも現金を握り締めて買いに行きます。尤も画質と
視野角に関しては後発製品ほど優れているのは確かなのですけど。

542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 15:16 ID:+95ZYLao
だから君の言う「一般人」「普通の人」にとって
リアプロがどうのこうのって話はここじゃどうでもいいんだよ。
あと526の文章も支離滅裂。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:18 ID:t6BB4+Kn
文体を見れば、明らかに>>526=>>536な訳だがw
あと>>416>>423>>430>>450あたりのアホ助も同じヤツw
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 20:20 ID:PNg2wC4S
カリフォルニア在住者だが、今日のPACIFIC SALESのチラシだと、
46インチ(SONY-KP46WT500)が$1197、57インチ(TOSHIBA-57HDX83)が$1647だった。
もうちょっと安くならないかな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:26 ID:n6vuORiG
>>543
 こうすれば
漏れもアフォ助の仲間入りでつか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:07 ID:pfGNVEww
エプソンの工作員が紛れ込んでますね。
いろんな板で見かけるけど、必死なんですね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:37 ID:P6g0BHMj
なんでもイイから、とっとと次の機種出せやゴルァ
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 09:00 ID:kcIASzlH
まあここにいるのは工作員を装った煽りが殆どだけどな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 07:32 ID:Prn/yM+y
とりあえず、今回のエプソンのは早々と死に体という事で、次のメーカーのを待ちましょう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 11:35 ID:bn/D9Rin
エプソンのリアプロが発売して1ヶ月近くたつが何台売れたか発表キボン
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 13:54 ID:XSpe2pQh
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040625/victor.htm
犬キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 14:47 ID:bn/D9Rin
>>551
3板式なのに破格の値段だな。チューナ付タイプが日本でほぼ同じ値段で
発売されたらちょっとした祭りになるかも…

フルHDパネルは0.8インチでこいつが0.7インチか。フルHDバージョンが
出てくるのも意外と早いんじゃないか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 15:34 ID:m8rrJxD8
ITmedia
「米国ビクター、インチ1万円以下のHD対応61V/52V型PTVを発表」

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/25/news030.html
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 15:39 ID:fzCqvX8p
ビクター、エプソンの二の轍は踏まないようにして
国内販売して欲しいね〜。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 15:50 ID:bn/D9Rin
>>553

ITmediaの記事、
>また、DLP(DMD)方式にはない液晶ならではの自然な階調表現も特徴だ。

とあるけどAVWatchの過去記事にはこの新D-ILAパネルの特徴として
>特に画期的だといえるのが、色階調表現をDLP(Digital Light Processing)
>プロジェクタや、プラズマTVのように完全なデジタル駆動制御にした点。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm

ってあるんだよな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 16:17 ID:RKWNGNpk
フルHDでもない製品は国内投入しないでね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 16:25 ID:3P5dowjP
プラズマや液晶の大画面TVブームに乗り遅れて
パッとしないメーカーにとって
リアプロは起死回生のチャンスだと思うんだがな。
芝はSEDだろうから犬や菱は狙うべきなんじゃないか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 16:34 ID:vS+NqI4o
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/25/news030.html?c

これでいいからデジタルチューナー入れて日本版だしてくれ
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:06 ID:rM2kSyqO
>>552
今時単板の液晶の方が珍しいと思うけど・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:15 ID:Z7qcoFcA
D-LIAは犬が業務用でず〜っとむかしからやっている。

赤や人肌が綺麗なのは見た人だけが知っている。ただリアプロだと
どおいった味付けにしているかは不明。

まあ、フルHDでないんで今更ってところはあるけど、犬君これまで
サムのPDP使っていたから自社系のデバイスでかんばってほしい
ところだなぁ。

もっとも地デジチューナは、いまどこがつくっているんだ、パナ系と
Sonyだけだっけ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:32 ID:V1VMDzwL
>>555
DLPでどうやって階調表現しているのかお勉強して出直すように

>>560
東芝だって日立だってシャープだって自社生産しておるわい。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:14 ID:hVCtoyw3
ジェネッサ+D-ILAか。こりゃ楽しみだ。日本で発売してホスィ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:40 ID:7MhdvqfN
なんかかっこいいね。
あの値段ならほっしー
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:29 ID:bn/D9Rin
>>559
透過型と反射型を一緒にしたらつくってる人がかわいそうだよ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:50 ID:bn/D9Rin
>>561
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm
に書いてあることは嘘なのかい?”液晶ならでは”の階調表現方法を
”わざわざDLPライクにパルス駆動”したと読み取れるのだが。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 01:45 ID:HzZMNj4H
すまん。度素人な質問許してくれ。
リビングステーションは地デジに対応してない、とのことだが、
地デジのチューナー買ってきても無理ってこと?
なわけないよね?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 02:03 ID:hmNYbZVs
>>565
パルス制御だというソースは今のところその記事しかないな。

”生産能力が1万台/月と小さいため,当面は最も市場の大きい北米向けの
販売に専念し,現在のところ,日本国内を含め,北米以外での販売予定
はないという。”
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040625/104222/

がんばれよ、犬。絶対売れるって。
5683は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/26 03:06 ID:O+a7xpmd
>>566
ねーよバカ
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 03:33 ID:CMYpMlTG
反射型液晶デバイスはもっとたくさん出てきて欲しいとこ。
尻に火がついたエプソンがD4パネルの価格を下げる可能性もあるし。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:00 ID:UdYjI995
今使っているテレビ(ブラウン管)は画面の両端がすぐに緑っぽく変色してしまうのですが、
リアプロのテレビは構造的にこのような現象はおきないって本当でしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:14 ID:vXU98E3P
>>570
それ、スピーカーが防磁できてないからか?
それともテレビの両脇に磁気発生するもの置いてるとかじゃない?
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:52 ID:1yD8O0zg
>>570
茶管以外は起きないぞ
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:31 ID:OjhxJv4A
リアプロの消費電力の少なさは魅力。
あれこれ多機能にしなくていいから、42型で198,000円くらいの出してくれ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:34 ID:QQ/KhgCr
ブラウン管は電子を飛ばして映像を映します。
だから、スピーカー(特に昔のやつ)をテレビのすぐ横に置くと、
電子の軌道がゆがめられるので、ブラウン管の映像が歪みます。

リアプロはテレビの中で光を何回も反射させて映します。
PDPはパネルが自発光します。
液晶はバックライトの光が液晶を透過して映像を映します。
よって、これらはスピーカーによる磁気の影響は受けません。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 03:06 ID:ADV8I1XZ
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062610.html

>ソニーは「国によって市場性は異なる」と国内はあくまでプラズマと液晶に注力する。

えぇぇー
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 03:22 ID:J9xeqXEJ
なんでこうソニーって的が外れたことしかせんのだ…
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 06:45 ID:bVNmcl0y
>>573
うん。それならいちもにもなく速攻買いだな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 07:11 ID:OfhwIcN4
フルHDもいいけど32〜37型くらいで854x480、DVI端子搭載、
インチ5千以下の液晶かリアプロでないかなぁ。
ゲームやDVDが高解像度化されるまではモニタ用途によさそうなんだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:05 ID:UkZerOXz
>>570の現象は「ドーミング」ではないかと。
いずれにせよ、リアプロでは起きないな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 12:51 ID:Moy82SS6
>>578
そんなあなたに
ttp://www.bydsign.co.jp/pro/d4222.htm
もっとも、液晶じゃないしここで購入報告したらなんと言われるかわかりま
せんが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:21 ID:Yim8Ubrl
米国は最近リアプロが値段が下がってきた気がする。
42インチが$2kを切るのは夏すぎかなーって勝手に思っている。
(CRT方式は余裕で切っているけど別次元なので無視)
今週の量販店の広告をみても
えぷ:57インチ $3.7k LCD
パナ:50インチ $2.5k LCD
ハイタッチ:50インチ $3k LCD
ソニン:60インチ $3.5k LCD
ゼニス:52インチ $2.5k LCD
フィリップス: 55インチ $3k LCOS
RCA:61インチ $3.9k DLP
と春先よりは$500くらい平均で下がったんじゃないかな。
ヨーロッパ、韓国を始め出しているメーカもえらく増えたし。
韓国メーカとかの製品をコジマ、ノジマ、ヤマダあたりで
売り出せば日本も変わるんじゃないかなと思うんだけど
今は北米市場の需要が大きいのでまわせないのかね。
フロントプロジェクタもAE100とかで20万切ってから庶民のものに
なったような気がするしリアプロももう少し頑張ってほしいなり。
後はケーブルなどのチューナが外付けで当然という認識が
根付けばモニタと割り切って日本に入荷しやすいかもしれないけど
TUNER内蔵じゃないと、っていう感覚が残っているのがネックかも。。。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 19:06 ID:hN6/GjJF
>>580
液晶もあるけど応答速度が論外だね。
端子もせっかくD-SUBつけるならDVIにして欲しかった。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:27 ID:t+fMCtC5
>>581
米国の通販サイトでこれが何と$3,160
61インチでDLPなのに激安ですね。

これを見るといくらなんでもグラベガやリビングステーションの価格は法外過ぎる
というか、日本の消費者は舐められているのかな?

サムスンもこういう日本企業が日本で売らない商品を販売すれば、ブランドステータスが向上するのに

http://www.epinions.com/pr-Samsung_HLN617W__Standard_Televisions

http://www.samsungusa.com/cgi-bin/nabc/product/b2c_product_detail.jsp?eUser=&prod_id=HLN617W1X%2fXAA

584名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:46 ID:VB7ve9qB
>>583
インチあたり6,000円ってところか。スクリーンやランプにどれだけコストを
かけているかという問題もあるけど、実際安いよな…1280x720パネルだし。

DLPリアPJは三菱とシャープが出すっていってるんだったか?HVチューナ付
でもせめて7,000円/インチくらいにはしてほしいな。エプと違って値引きは
有りになるだろうし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 20:15 ID:p2eul1Nx
エプソンD5パネルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2004/040628.htm

1284x724なので720p対応程度の解像度なのがちょっとあれだけど、D4では
フルHDのパネルもサンプルが出ているから、そのうち本格的にD5なフルHDも
出荷されるのかなぁ。んで、コントラスト比1:750、開口率60%。

LCOS等に比べると寿命やら各種特性やらは劣るとはいえ、当分はいちばん
価格が安くつくだろうし、結構な高画質でも\5000/インチを実現して
くれそうな気がする。
586↑   ↑:04/06/28 20:47 ID:wn1B2xlQ
>>585
どうせまた、失望させてくれるよ エプ損は
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:24 ID:jE8vqbQK
エプソンへの失望感は俺も凄い持ってる。
値段は100歩譲ってしょうがないとして、プリンタ無くして
地デジ対応してくれたら。。。もうこの値段で買ってもいいのに。
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 23:57 ID:AVdN6HFY
フルHDじゃないとインパクト無いなあ。
ソニーもSXRD発表から長いし、そんなに難しいもんなのか?
589↑   ↑:04/06/29 00:06 ID:tYXmLj6y
>>588
コストがね
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:47 ID:zy8t4wDg
>>586
エプソン本体がいい製品を出さなくても、エプソンからパネルを買った
家電メーカーがいい製品を出してくれるかもしれないわけで。
現にフロントプロジェクタではそういう流れになっているし。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 03:56 ID:4uxsqc35
エプソンのリアプロも悪くはなさそうだが、ビクターからあんなの発表されたら
安易にエプソンのを買うのはためらわれるな。
日本での発売があるかどうかが気にかかるが。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 12:22 ID:G5dvavwl
>>584
サムスンのHLN617Wを個人輸入すると、輸送代やら関税やらでどの程度コストが
かかるものでしょうか?

そもそも規格的に日本で使うことは出来ますか?
593↑   ↑:04/06/29 19:16 ID:cRecK35h
>>592
とりあえず買って人柱に(ry
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:50 ID:rMNEOofi
ttp://www.hedmag.com/Measurements/2004/April-2004-Issue/Optoma-RD-50-Measurements.asp

Optoma RD-50 のレビューサイト見つけたんだけど、英語が読めないので
全然わからんのです。

誰か簡潔翻訳キボンヌ
595↑   ↑:04/06/29 20:03 ID:cRecK35h
596↑   ↑:04/06/29 20:06 ID:cRecK35h
>>594
と優香
単なる測定データでは?
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:37 ID:rMNEOofi
>>595
おうなるほど、こうすればいいのか。サンクコ

>>596
レビュー部分をクリックすると書いてあるみたい。


黒がだめか・・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 22:06 ID:k+g+VxAh
>>592

とりあえずチューナー買ってDVI端子を利用すればOKだと思う
問題は電源、確か日本の100Vに対して米国は120Vじゃなかったか?
電圧変換すればいいのかな?

599名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 07:33 ID:zuCG3CGd
普段から寝ころがってテレビ見てんだけど、やっぱりリアプロは見にくいですか?
画面を4:3にして両端カットしてもダメかね?
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 07:45 ID:TGia98PI
>>583
家電メーカーは国民を絶対なめてるよな。
誰か火つけてこいや。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 17:50 ID:E4aiveY9
>>599
リアプロは畳に寝転がってTV見るようなDQNは相手にしていないのよ
ギンギンの蛍光灯ではなく、柔らかい間接照明の部屋で、ふかふかの
ソファに寝そべって鑑賞するような人々をターゲットとしているわけだ
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:42 ID:jaWLionn
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/25/news098.html

近いうちに日本ビクターにお邪魔して、実際の映像の確認と、
国内市場への投入を強力に提案してくるつもりだ。もっとも、
絶妙にインチ“1万円”を下回っている標準価格の設定から
推測するに、初めから国内市場も視野に入れているのかもしれない
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 00:52 ID:EA4c0xil
>>602
うおー がんばれ! 西坂さん
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 03:58 ID:BJpdonaF
>599
ラックなしでじか置きもしくはあっても一段程度のでしたら平気なはずですよ。
最低でも2メートルは距離あるはずですし。

やすもんでも椅子かソファー買ったほうがお勧めですけどね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 07:27 ID:QGuTY2vh
>>601
テレビを見る時は 部 屋 を 明 る く し て 離れて見てね
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 08:20 ID:j/b+FdA6
アニオタ宣言か
勇気あるな
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 10:38 ID:FCRB94uu
>>602
エプソンのは眼中にないんですねw
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 12:24 ID:MplVAUhc
つまりアニオタは買ってはいけないって事か。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 13:04 ID:9vKERHpD
明るくするだけだとアレかもだけど、
離れて見れば、店頭の照明下ですら綺麗だったな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:08 ID:wJVkHI6c
 液晶は、ドット(ピクセル?)欠けが心配。本来なら1ドットすら
欠ける事自体商品として失格だと思う。
 ノートPCでも起こるが、液晶は数年劣化で画面に線が入る事が無いの
だろうか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 17:55 ID:Zt6VB98k
>>610
そういうのCRTのほうがもっとひどいとおもふ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 23:09 ID:AiXyQ+vv
>>610
数年劣化
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 03:04 ID:LNqwAUU9
>>610
数年劣化
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:13 ID:wLIxx0sx
>>574
プラズマ派放電してるのでかなり電磁波を発生してる。
だからオーディオアンプは確実に音質が低下するし、ラジオはそばでは使えないよ。

>>610
ライン抜けは異常だろ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:53 ID:JZMrgsbF
 何で、日本のメーカーはリアプロを大々的に宣伝しないのだ?

 購入者には「液晶」と「プラズマ」と「リアプロ」を撰ぶ権利が
有る筈。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 16:13 ID:z1P9pC/n
勝負は、LCOS系リアプロが出てからでしょ。LCOSは輝度を稼ぎやすいし。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 16:15 ID:FI3qNzOg
メーカーには投資した資金を回収しようとする権利がある筈

37ぐらいのリアプロ出さないかなぁ…
42でもアンダースピーカーならなんとか置けるけど
1ドット多色の発色はリアプロ以外には真似できないからねぇ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 16:50 ID:FI3qNzOg
うぉ…
最後の一行の前に改行挟んでおくべきだったな_| ̄|○
逝ってくる
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 18:39 ID:MgKgMsdC
>>617
俺も37インチのリアプロ欲しいー。
30万円くらいで出してくれたらもう即買い。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:12 ID:5r+k4zRb
>>583 とかの個人輸入で対抗するしかないな
輸入に関わる諸経費で10万円かかって、デジタルチューナも買ったとしても、まだ透過型液晶のリビングステーションよりも
安いのだから




621名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:24 ID:WU8jr0aE
でもランプ寿命は液晶TVより一桁以上劣るし
光学系の冷却のためにファンレス化は無理で
視野角も狭いんだよね〜。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:36 ID:TcOztTm2
東京ビッグサイトのFPD製造技術展でエプソンのリアプロ展示を見てきた。
いっぱい人が群がっていた。
となりのプラズマと比較しても多少暗い程度で画像は寧ろいいような
感じだったな。
下から見ると暗いのが欠点だが、プラズマ買うよりはこっちのほうが買い
だと思う。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 23:11 ID:BergkY79
>>622
エプソンはグラベガよりイラネ
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:06 ID:SMYN5adi
ちゃんぴおんらんぷ
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:32 ID:dvR7Djmg
livingstationの欠点は値段だけでない?
いや、かなりのウェイトを占める欠点だがw

はっきり言って、あれが同サイズのグラベガぐらいの値段で捌かれたら、
デジチューナーが無かろうと、即飛びつくんだが…
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 01:17 ID:by96IDpS
俺も見た。下から見たら暗かった。
寝転がってテレビ見る人にはN.G.
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:32 ID:+o8MAVhU
俺も見たけど、下からっていうか視聴距離2mくらいだと、
ちょっと中央からズレると周りが暗くなった。
3m離れると大分マシになったけど。
最高の位置から見ると画面きれいだった。
フルHDだったら買いたいんだが
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 04:52 ID:0gXeKKGP
俺もエプソンのリアプロは一瞬惹かれたけど、
ビクターのジェネッサ搭載、D-ILAリアプロが発表されたからそれまで待ってみる。
D-ILAのプロジェクターがかなり綺麗だったから楽しみだ。
629びくたー:04/07/03 09:14 ID:MDCsP7j/
ソニーさん、エプソンさん、リアプロの日本投入はないのでご心配なく。
630↑   ↑:04/07/03 10:34 ID:tb+zgSxV
五輪商戦が終わったら投入するので、今しばらくお待ちください
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 11:06 ID:d3+quaQ9
そう言う話になってたのね。
陰謀説キター?w
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:35 ID:hqeZHlRs
オリンピックまではプラズマを売れるだけ売る。
秋が過ぎたら、リアプロをプッシュ。

さて、どんなサイズがでてくるか?
一気に70インチ級か?
とりあえず、42インチで高密度、フルハイビジョンで、
プラズマに圧倒的な画質の差を見せつけるか?

それとも、「北米が優先!」で国内はおあすけか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:07 ID:cyh0q8kT
>>632
そんなつまらんコメントをマルチすな。ヴォケ
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:38 ID:d/TeoBaW
北米分ですら部品が足りてないうちは国内に持ってこられないんだって

なんでも光学系だけじゃないとかなんとか
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 21:03 ID:29X+wg4D
エプソンってダンピングして輸出してんの?
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:50 ID:Ofh2XhWx
風説の流布は犯罪では?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 04:34 ID:BdqPeK04
もう新商品出そうにないので、エプソンかグラベガ買いたいとおもいます

正直どっちが買いですか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 06:18 ID:wqfYRlg9
主用途を出さないと何とも
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 11:40 ID:bgxqwgXs
>>637
部屋の照明を暗めにして、マターリ映画を見たいならグラベガ
明るい部屋でも見たいような気分ならエプソン

・・かな
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 12:37 ID:+ZW65+mA
エプソンも明るい部屋じゃだめだろ。
ショールームでも天井の蛍光灯はずして隔離していたし。実際暗かったし。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:29 ID:b2wZc3Hp
>>637
>>639
直射日光とか、極端に明るい照明じゃなかったら別に照明消す必要はまったく
無いと思うんだけどな。
グラベガ使ってるけど上の条件に当てはまらない限り今まで散々言われてきた通り
まったく問題ないし。
それより問題なのはグラベガの場合視野角だね。
普段からポジション決めて見るんならまったく問題ないけど、広いリビングだと
場所によっては観られなくなっちゃうので。ま、それも結構極端な場合だけど。

エプソンは見たこと無いからわからんけど、そもそもプリンター付きのテレビって一体・・・
何かのネタかと・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:20 ID:W/kX00Y0
両方見た感想としては、絶好調の位置で見るとエプソンの方が高画質。
照明も、エプソンの方が、明るくても大丈夫そうにみえた。
でもグラベガの方が視野角は広く感じた。
映像ソースが違うのでなんともいえないが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:04 ID:mESCzJK9
>>642
リアプロを期待しているヤツは、目がおかしいんだろうか?
グラベガとエプソンなら、画質はグラベガ、視野角はエプソンの方が圧倒的に良いと思うが。
とりあえずエプソンは明るさ以外全て一昔のリアプロ並み。
プリンタが付いているから、ある意味近未来的と言えるかもしれないが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 16:12 ID:UAMp9t84
エプソンのショールームは、鮮明な赤の画像とか黒の色調表現が見られる画像とかのサンプルがない。

わざわざ苦手な画像を見せたくはないというのは分るけれど、パンフレットの表紙の画像くらいは用意して
おくのが、最低の良心というものではないだろうか?

あれでは画質を判断しようがない
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:45 ID:+wNpSLKZ
>>643
をいをい、画質もグラベガ完敗だぞ。なんだかんだいってもリビングステーションで
使っているD4パネルは定評あるものなんだから。

エプソンは価格だけが問題。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:46 ID:nLgrjec3
>>645
縦縞満載で不評だらけなのにどこで評判がいいんだがw
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 19:28 ID:+wNpSLKZ
>>646
はぁ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:19 ID:E6NeBj0j
ビクターのリアプロが気になってしかたありません。
日本でも発売してホスィ。
エプソンのはデザインがカッコ悪いし・・・グラベガはイマイチだし。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:27 ID:Rym80L8l
>>648 年末商戦までお待ち下さい。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:11 ID:mESCzJK9
>>645
実際エプソンのを見て、設定とかを弄ったことあるの?
あのノイジーな映像と残像は見えなかったのかなぁ〜?
同じD4パネルを使っているとしても、液プロの方が全然高画質。

そういえば、エプソンのは液プロだけじゃなくて、リアプロも縦縞あるんだよね。
さすがにリアプロは大丈夫だと思ったのに縦縞があったので(ry
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:21 ID:cpcf1k0K
エプソン、あんな値段高いのに、グラベガと比較する程度の画質なのか…。
もうビクターさんしかないな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:38 ID:UAMp9t84
LCOSに期待するよりも、DLPに期待したほうが現実的ではないのかな?

リアプロは米国市場のおまけなのだから、フル1080iや1080p対応はどの
メーカーも出すつもりはサラサラ無しでしょ

653名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:30 ID:4bGz3Xkg
エプソン買うのやめて、ビクターのやつ待とう。
オリンピックは調子の悪い29型CRTでガマンしよう・・・。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:06 ID:+8iOslcJ
ビクターのD-ILA液晶でジェネッサっていうだけで楽しみだ。
D-ILAプロジェクターはかなり綺麗だし、ジェネッサの液晶TVも綺麗。
それが普通のリアプロと同じ値段で買えるなら、エプソンの微妙なリアプロなんてわざわざ選ばないよ。
まあ、でもその前にプラズマを買っちゃいそうだけどw
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:54 ID:pIyvB+49
キチガイソニー信者がリビングステーションのネガティブキャンペーンやってるな…。
巣に帰れよ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:57 ID:pIyvB+49
>>654
LCOS系は原理的に有利だからエプソンの透過型パネルよりも期待できるのは
確かですな。問題は国内での発売時期と価格かなぁ。リビングステーションが
国内での価格でダメダメになっちゃったから…

にしても、インテルのLCOSがはよ本格出荷されないかなぁ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 04:46 ID:2ISKx5+y
>>645=>>655
必死な姿にワロタ
糞画質のグラベガなんて持ち上げたって仕方ないのにw
リビングステーションの最大のネックは、デジタルチューナーレス仕様とグラベガ以上の糞画質
その上値段が高いから手に負えない
まさに社員さん並のマンセーっぷりだけど、多分>>646>>650あたりのレスに言い返せなくて、ただ必死なだけなんだろうなw
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:11 ID:pIyvB+49
>>657
お前がバカなのはよくわかったから消えろ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:23 ID:k2eanfge
>>658
顔真っ赤だぞ。オチツケ
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:45 ID:Tuy724Sr
糞画質と叫んでいる香具師は何のTV使っているかねー。


661名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:59 ID:pIyvB+49
>>659
はぁ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:00 ID:tA543Bxt
650=657=659=包茎
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:02 ID:yokqiidE
だからビクターは国内投入は考えていないと明言してるのに…。
何を根拠に見果てぬ夢を見てるのか。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 10:17 ID:Tuy724Sr
リアプロの魅力といえば、やはり画質はかなり自然であること。
どんなに画面がでかくしても、画質は破綻しない。弱点は輝度や視野角であるが、
LCOS系パネルを投入すれば、もっと改善されるはずと思いますよ。

新宿のある店(エロ系)で偶然見かけたが、CRTリアプロで映されたグラビア映像は
非常に生々しく、かなり自然だった。あれは分かる人しか分からないだろうな
と思ったよ。輝度や視野角は悪かったし。


665名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:25 ID:3rgwzf+T
視野角については、原理的にLCOSでもDLPでも透過型でも同じだと思いますよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:30 ID:Tacrlju+
光源からスクリーンに到達する時点での光量が上がれば視野角広げられるんでない?
そういうスクリーンが作れるのかどうか知らないけどw
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 14:37 ID:Tuy724Sr
インテルは、LCOSの高輝度によって、視野角が広がると言っていますけどね。

668名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 16:07 ID:WHJ5Qq7T
リアプロ機体揚げ
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 20:06 ID:yokqiidE
とりあえずプラズマ買っといたわ。
三年後くらいにリアプロに買い換えるつもり。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 21:06 ID:HF1D+Dtv
視野角気になる奴は今ここ来なくてもよいだろ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:41 ID:bo6l3Ch7
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/05/news064_2.html
あらら、第4の選択肢登場ですか。
家庭用TVになるまでには数年はかかりそうですね。
それまでははやりリアプロで繋ぐのがよいのかなぁ。
ってFEDを待ってたらいつまでたってもTV買えねぇよ。

672名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 01:58 ID:basVi6XM
【SID速報】画素型リア・プロの課題「上下視野角」を改善,凸版印刷がスクリーン技術を発表
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040527/103634/
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 06:43 ID:aKQnWzFA
朝日朝刊にリアプロの記事が
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 09:51 ID:BdEI3H9y
薄型大画面に「第3の方式」 リアプロTV、米で普及
http://www.asahi.com/business/update/0706/051.html
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 10:03 ID:fwGDVJ2d
>これに対し、国内市場で唯一、本格的に製品を投入するソニーは「価格の設定次第では
国内でも十分に需要はある」と将来性に期待する。


(・∀・)イイ!!
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:11 ID:bB552Sl4
ソニーはどんな新製品を投入してくるんだ?
ビクターの新製品はなかなか期待できそうだが、日本には入ってこないのかな。。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 12:41 ID:Pp1P4hnH
またエプソン忘れられたな
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:23 ID:fwGDVJ2d
>>674の記事のシェア表を参考して作りました。

国内でリアプロを販売しそうなメーカー
・ソニー
・ビクター
・エプソン
・三菱
・三洋

大人の事情で、国内でリアプロを販売したくないと思われるメーカー
・松下(PDP)
・日立(PDP)
・東芝(SED)
・シャープ?(液晶TV)

679名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:26 ID:wJa8S8tD
>>678
シャープは以前から40インチ以上の大画面はリアプロと言ってはいるけどね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:29 ID:fwGDVJ2d
>>679

45インチの液晶TVあるから、47インチ以上にするかな?
国内で販売するなら、やはりリアプロ市場が拡大してからという話だろう。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:36 ID:wJa8S8tD
>>680
でも、あの45インチHD液晶はあんまりにも価格が高すぎるし、歩留まりを考えると
価格下落も当分は望めなさそうだし、主力製品とは考えてないんじゃないかな?

んで、国内販売するなら市場拡大の後になるというのには同意。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 13:39 ID:TIw5P8tW
 リアプロは、ランプを取り替えるだけで、一生見れるのは非常にお得
ですね。ランプにしても、1万数千円程度なので同型のTVを買うより遥
かにやすいですし、個人で取り替える事が出来るので、お店の人を頼む
必要も無いので、余計なお金がかからないし。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 15:31 ID:wJa8S8tD
>>682
をいをい、今の透過型液晶パネルは結構寿命が短い。LCOSなどの反射型パネル
ならかなり寿命が伸びるはずだけど、実際に何年も使った実績があるわけじゃ
ないからなんとも言えない。

製品寿命のことを考えるのなら、もうじき出るLEDバックライトの液晶が最強のはず。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:30 ID:TIw5P8tW
>>683
 透過型液晶パネルの寿命自体は、液晶TVの寿命とさほど変わら
無いと思いますが。

 LEDのバックライトなんて、40型ならば、40型の大きさ全面にLED
を貼り付けると言う事だろうか?なんか電気を思いっきり喰いそうな感じ
ですね。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:36 ID:fwGDVJ2d
DLPのTI社は、その液晶パネルの寿命が短いというプロパガンダありましたな。

相当反発あったみたいのですが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:51 ID:wJa8S8tD
>>684
単位面積あたりの受ける光量が段違い。

あと、バックライトについて知識なさすぎ…。導光板がなんなのかお勉強して
出直すように。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 16:52 ID:fwGDVJ2d
液晶TVは個人的に嫌いので、どうでもいいよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:50 ID:8oeQ/fXA
次期LIVINGSTATIONには昇華プリンタでなくXBOXを内蔵したらどうだろう。
オフィス >>>> リビング の企業イメージ、北米重視で日本市場苦戦など
相通じる部分も多いし、なにより話のネタに最高。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 23:53 ID:aKE9186M
>>687
貴方の個人的な好みなど、それこそこのスレの他の住人にとっては
どうでもいいのですが。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:12 ID:BbQYC5H0
>>687
2chとひとりごとの区別はつけような。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:15 ID:y53ufZnO
>>688
それよりはPC内蔵とか、DivXプレーヤ内蔵とか
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 08:53 ID:fV0BaT6e
ゲテモノの中をたらい回しかYO!w
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 09:29 ID:9aO0b/La
>>689-690

すまん、言い過ぎた。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:37 ID:fKQlWp4M
>>678
シャープはDLPで50インチ以上はリアプロに決定済み。

>>682
パネルも劣化するので一生見れない。

>>684
>>686の言うとおり、全然変わる。
透過型パネルは強烈な光を受けるので、液晶が劣化する。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 12:40 ID:Azw/po5Y
つーかリアプロは画質が悪いから話にならないじゃん。
メクラはリアプロ買えば?

854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/07/07(水) 01:28 ID:ryVDec/l
>>853
アメリカ人は、画質よりもコスト優先だから、リアプロなの。
日本人は、リアプロとプラズマとを選択させられたら、
画質優先で、プラズマを選択する。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 13:59 ID:l1cpH/xL
画素数競争となったら、リアプロが圧倒的、PDPが圧倒的に不利なのだが
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 14:02 ID:WPhur51S
画質優先でなんで三色ストライプを選択するのよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 14:06 ID:ncKEurnZ
1ドットでフルカラーを表示できようがグラベガの画質を見ると全くメリットがないのが笑える
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 14:52 ID:WPhur51S
あの色の深さはリアプロ以外には出せないと思うよ

フロントでも出せるのかな? じっくりと見たこと無いんだけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:01 ID:M1srGRYz
>698
好みの問題とはいえ、目腐ってないか?

>699
禿どう。
色の深さや画面の奥行きの感じ(空気感とでも言うか)は
リアプロが絶対的に優位だと思う。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:02 ID:Q3wyT20R
リアプロを出したがらないのは液晶メーカーじゃなくてプラズマメーカーだろうな。
液晶メーカーなら小型から中型は独占できるから、大型にリアプロを使えばすべてそろえられる(シャープが良い例)。
でもプラズマは方式上中型から大型じゃないと駄目なので、大型をリアプロに奪われたら中型しか道がない。
しかも中型は液晶がどんどん低価格化してきてシェアを奪われてるから、メーカーとしてもどんどん大型にシフトしてる。
そこでリアプロと正面衝突するってわけだ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:09 ID:qfD+RUqr
すごい狭い視野角と真っ暗な画面、低くてぼけぼけのコントラストですべたが台無しw
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:16 ID:kQ3Ubur/
>>700
今のグラベガはどう弁護してもクソ画質だよ。コントラストがとれず、
フォーカスもボケることを指して空気感と言っているようにしか思えん。

正しい現状認識がなければ一歩も進めないよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:06 ID:ziL49/aF
もう2年以上も経ったものに、クソ画質とかいってるのがアホ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:12 ID:kQ3Ubur/
>>704
だからこそ、クソ画質ではない新世代のリアプロに期待が集っているんでそ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:29 ID:lJFaq6B+
ESECのエプソンブースにリビングステーション置いてあったよ。
確かにグラベガよりは視野角広いけど、+-45度が+-60度くらいに
なったくらい。
これならグラベガの方がいいなぁ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:37 ID:Q/6Ylb8v
>>699>>700
自らの視覚障害ぶりを誇らしげに語る奴の気がしれん
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:00 ID:WPhur51S
好みの問題やね
感覚の問題なわけだから
そりゃ嫌いな人も居て当然で
それを否定するつもりは更々ないけど

漏れは絵よりも風景の方が好きだな
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:22 ID:PCPMcGCS
恐らくSXRDもしくはフルHDのどんなデバイス使っても、
暗い とか 視野角が...とか言われると思う。
直視型のフルHDがどんどん出るようになると解像感でも満足できないだろう。
リアプロの投射することによるフィルムチックな質感(空気感、奥行き感)
を理解できない人は永遠に満足できないだろう。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:37 ID:PCPMcGCS
現状のリアプロに少しでも利点を見出せる人じゃないと
次世代に期待しても失望に終わるんじゃないかな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:17 ID:kQ3Ubur/
>>709
だから、お前の言うフィルムチックな質感というのは「歪み」ってことを理解しろ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:20 ID:cpIrAWm7
グラベガ信者が痛すぎ。巣に帰れ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:34 ID:PCPMcGCS
>>711,712
だから、グラベガとか関係なく君たちは一生リアプロなんか買わないから
このスレに来る必要ないんだってば。
君たちリアプロに本当に興味あるの?次世代に期待?笑わせるな!!!
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:35 ID:PCPMcGCS
黙って直視型を買えってんだよ!!!
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:46 ID:1zNQVUTJ
また変なのが来てるな。荒らしは無視で進行よろ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:49 ID:PCPMcGCS
ふう、ちょっと白熱してしまった。マジメに来てる人すみません。

ちなみに俺は某メーカーの研究開発部門にいて、みんなが「次世代」と
言ってるものもちょくちょく実際に見てる。
自分では持っていないが、(自分はブラウン管&フロントPJ)、
709に書いたことが正直な感想だ。
いくらがんばっても輝度や視野角、解像「感」でPDPや液晶にはかなわない。
方式上投影することによるデメリットは確かにあるし、それを理解した上で
評価することができなければ到底受け入れられないだろう。
将来はどうか知らないが、今はまだ一部のマニア向けニッチ製品なのだよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:55 ID:Q/6Ylb8v
>>716
お前が荒らしだろ。出てけ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:20 ID:IxL6HxWU
まあ>711みたいな単純なのですら無視出来ない内は、荒し扱いされてもしゃーない罠。
家電系の板は正論の言い所が難しいんだよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:23 ID:kQ3Ubur/
>>716
解像感ではなく、実際に解像度は落ちるんだよ。拡大投影する以上、
どうしてもにじむのだから。

そのにじみをどうにかして少なくし、さらにそれと相反する薄型化をしようと
各メーカーが努力しているというのに、空気感とかとんでもを言って現状肯定
するな、ボケ。

ろくな知識もないのに「某メーカーの研究開発部門にいて」だとか、痛すぎる。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:27 ID:PCPMcGCS
失礼しました。では退却します。

でも皆さん本当に次期モデルがでても失望するだけですよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:29 ID:PCPMcGCS
明日、会社自席から価格.comに書き込みをします。
僕がどこの会社の人間かわかるでしょう。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:38 ID:WPhur51S
ある程度適度に滲んでた方が格子状に隙間が空くより綺麗に見えると思うのは漏れだけ?
1ドットフルカラーなのも滲みに対して好条件になりそうな希ガス

漏れがそういう画質を好きなだけか
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:58 ID:nrWr1auL
>>716
>将来はどうか知らないが、今はまだ一部のマニア向けニッチ製品なのだよ。
北米ではプラズマの何倍も売れてる、大画面テレビのデファクトスタンダード
といって良いくらいなんだが。
なにが「研究開発部門にいて」だ。騙りめ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 21:58 ID:kQ3Ubur/
>>718
はぁ?

>>720
投影というクッションがある以上、パネル換えただけじゃ劇的に
向上しないのはわかりきってる。でも、北米市場の拡大でスクリーンや
光学系にも改善が進んでいるんだよ。SIDでも色々展示されてたろうが。
にしてもウザいバカだな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:03 ID:cpIrAWm7
PCPMcGCSは何も技術的な反論もできずに消えたな。んで、
それと同時にグラベガの画質を絶賛するヤシも消えたっぽい。
夏だなぁ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:50 ID:q3TVRtKk
ずっと待ってたけどもう待ちくたびれた。
もう、イラネ

欲しいときに売ってなければ、どんな高性能でもクズだよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 22:58 ID:PCPMcGCS
釣れた、釣れた、大量ですな。ププッ
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:12 ID:cpIrAWm7
>>727
消えろ包茎
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:15 ID:Z0++NFIU
何か典型的な流れですね・・・
煽って反論できなくなって「釣れた」で撤収。。。。

リアプロは頑張って欲しいなぁ。
ビクターさんお願いします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 15:33 ID:dAw3mD5d
37インチとか42インチでアンダースピーカーとか出さないかなぁ
731↑   ↑:04/07/08 20:24 ID:UlVMAPo9
>>730
なんで?
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 20:48 ID:dAw3mD5d
>>731
それくらいなら自室に置けるのよ_| ̄|○

リビングステーション47インチはギリギリ置けるけど
しわ寄せが出るから…
733↑   ↑:04/07/08 23:41 ID:aBF4KDlC
>>732
出さないだろうなぁ
そのサイズなら液晶だろう
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 12:38 ID:MBQxqFRu
多少画面暗くていいのなら、視野角広いスクリーンもある。
視野角と正面輝度はトレードオフの関係にあるが、
今は、正面輝度が重視されている(店頭に並べたとき、明るさで負けないため)
ので、視野角の狭いスクリーンが使用されている。
エプソンのLiving Stationは、水平視野角をやや広げた設計にしていると
説明に聞いた。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 16:06 ID:ij+If3kf
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040526/103587/
ちょっと古い記事だけど。単純に明るいところで大画面を求めているなら
こんなのでもいいんだよな。ソニーだけじゃなく大日本印刷も開発してい
るらしいし。

画質はそんなに期待できないが、このスクリーンが手ごろな価格で出てき
た日にゃ、リアプロの存在意義はなくなってしまうのでは。

他のメーカが既に売ってるやつは100インチクラスで100万くらいするらし
いが…
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 20:16 ID:BaEygYtN
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:12 ID:K7w6r8x1
オリンピック終わるまで、お預け状態はまだ続くのか・・・
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:06 ID:PGqRSw9N
おわったら終わったでおあずけのヨカン。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:15 ID:/yF82BY8
日本人というカモを逃がすわけがない。
金持っててイメージだけで選んでくれるんだから、こんなおいしい商売はない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:28 ID:tecNsUvG
あげ
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 21:28 ID:tecNsUvG
あげ
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 04:22 ID:7pVnxm5a
ビクター、年内に日本で発売してくるかな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 04:24 ID:80504nZh
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040714-00000009-zdn_n-sci
日立、「ブラウン管をプラズマに変えたようなTV」を開発中

744名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:58 ID:NbzbtB0s
ブラウン管テレビの筐体にプラズマのパネルをはめ込むのか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 11:50 ID:eP6nxT71
きっと、おもてに観音開きの扉がついてるんだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 12:36 ID:EcA1nN0O
ブラウン管の画面サイズと
ブラウン管の奥行きと
ブラウン管の解像度と
プラズマの画質と
プラズマの消費電力と
プラズマの値段を
あわせもった製品を想像してしまいました。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:41 ID:wOxcWnKe
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_07/t2004071516.html
「プラズマなんてセコい?家がデカい米国ではリアプロ」
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:53 ID:cxQNEN5p
プラズマのほうが精彩さには欠けるところもあるとおもうがねぇ。

黒浮きとかは。まあ、プラズマは日本でしかうれないんでしょ。

観音開きでいうと、いまだにアメリカのホテルいくと観音開きTVおおいよね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 17:33 ID:JmPNb2l5
なぜ何度論破されてもこのバカはわいてくるんだろう。
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 05:51 ID:Fgsmw465

ビクター、D-ILAリアプロTVを国内初披露 プロジェクトX展で
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/15/news086.html

展示場で、人気が高ければ投入を考えるとかないかな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 07:15 ID:fuRyJsuV
映画見るのに40万クラスのDLP買うのと
リビングステーション買うのとどっちが良いのかな。
プロジェクターなら100インチで見れるけど
暗くしないと駄目だし
50インチ程度でも明るい状態で
高画質が望めるならほしいなぁ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 07:20 ID:/VfPgGg/
リビングステーションが明るい状態で高画質?
本物はごらんになりましたか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 07:52 ID:LzRtF9Ob
真正面なら十分な明るさと良い画質だったと思ったけど? >リビングステーション
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 18:20 ID:FRosTKq/
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 21:55 ID:5+zOv+DT
>>753
俺もそう思った。明るさと画質はいいよ>りびんぐすてーしょん
やっぱ視野角は狭いけどね。高いけどね。プリンタいらないけどね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:04 ID:o+nB8FBQ
>>751
フロントプロジェクタを50"になるようにセットして見れば。
明るいんじゃない?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:48 ID:qhg73vyw
>>753=>>755
相変わらずだな、ご苦労さんw
まだプラズマの方が画質は良いよ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 22:58 ID:pr21kknu
>>754
ヲタでも何でもいいから、興味ありげな感じで説明係に話しかければ、
犬としても結構日本でも商機あるって思ってくれるかも。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 00:09 ID:tLWLxrj/
>>757
プラズマとの比較じゃなくて、グラベガと比較したんじゃないの?
760セツ子:04/07/17 02:38 ID:BNEimJ5q
なあ、なんで>>757はいきなりプラズマと比べてるのん?
だれもプラズマの話なんかしてへんのに。

うんちビチャビチャやねん
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 09:09 ID:/6bJK92K
このスレ的には、画質はグラベガ>プラズマってことだからじゃないの?
まあどっちでも良いけど、リビングステーションが最も糞画質というのは禿同。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:18 ID:tLWLxrj/
>>761
はぁ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 12:58 ID:vE/72eMO
定期的に出るね。リビングステーション画質(・∀・)イイ!!ネタ。
もうみんなあの画質のクソっぷりは分かっているし、いつも同じヤツが粘着してウザイので放置で。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 13:41 ID:3mQMUXig
763=ソニー信者な包茎
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 14:13 ID:U0iAdwNZ
リビングステーションの絵は悪くないでしょ。
少なくとも正面ないしそれに近い角度から見れば。
悪いのは値段w

まあ1ドット多色+ドット隙間無しの絵が漏れの趣向に合っているだけかもしれんが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 21:38 ID:vSLYLazT
エプソン社員が紛れ込んでいるようですね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:47 ID:pAqZK0FK
松下から キター
ttp://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040717ib02.htm

朝刊によると、米向けはDLPでチョンへは液プロらしい
DLPは50型で40万とか

こ、国内でも・・  _| ̄|○
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/17 22:51 ID:PLDj6yDN
日本でも出せよな。マジでむかつくぜ。
プラズマ買わされてる年寄り見ると心が痛む。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 00:42 ID:RSHSGsru
マジむかつく。。。
日本人は金持ってるから、自国の国民にプラズマ売って金巻き上げる
作戦かよ。そう思ったら、多少高くてもエプソンはもうちょっと評価
したいな。
ビクターに神になってもらいたい。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:10 ID:oOXhhxfS
地デチュー搭載リアプロまだぁ〜?
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 01:22 ID:3W1GWxSg
>>770
オリンピックが終わるまでお待ち下さい。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:08 ID:Oew0RPkd
>>770
大型TVがフルHD対応じゃないと売れなくなったら日本投入を開始します。
しばらくお待ちください。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 02:41 ID:dcXQOHRG
>>770-772
そんな感じかなぁ
早く欲しいぞ、地デジチューナ付きHD(DLPまたはLCOS)リアプロ
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:31 ID:YSmPzgw8
>>768
白内障が始まったりしてる高齢の方々には
プラズマのきつい発色がちょうど良く
解像度の低さは問題にならないって話ですからね
リアプロが大々的に市場に出てもプラズマを買うんじゃないでしょうか
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:44 ID:MmzDo1ld
774=包茎
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 19:02 ID:0lXwrJsI
>>774
いやいや、その意見を聞いてリアプロにしようか迷っていたのをすっぱりやめて
今日プラズマを買って来ました。

ありがたいことです。
777↑   ↑:04/07/18 19:55 ID:G2r6OEkf
>>776
ご高齢?
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:07 ID:lYbi0WSM
焼き付きさえなけりゃプラズマも購入対象に入るんだけどねぇ…。
779↑   ↑:04/07/18 21:16 ID:G2r6OEkf
>>778
ゲーム、PCで楽しみたいのね
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:57 ID:lYbi0WSM
>>779
スカパーをかなり見るのよ。
きっとロゴが焼きつくでしょ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:12 ID:0lXwrJsI
>>777
高齢に向かってる途中。
最近、老眼がきつくて困ってます。

3時間前と同じIDでるかな?
ルータ再起動したの何時だったか。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 22:12 ID:YSmPzgw8
てか4:3ソース映してると左右がヤバいとかなんとか
実物見た訳じゃないから何とも言えないけれど
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 00:30 ID:uzZSo/c8
付けてる時間が一日10時間超えてるとか、
写してるのが静止画ばかりだと、2年程度で暗くなるかも。

今の型では、もう改善されてるのかな?
次の世代は飛躍的に寿命が延びると主張してるみたいだし。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 03:02 ID:StyjmjPM
店頭で見るとプラズマが欲しくなる。
家に帰ってくるとリアプロが欲しくなるw
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 09:04 ID:+DtHHmRs
人生短いんだし、とりあえずプラズマ買っといたら?
三年位して反射型のリアプロに買い換え。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:51 ID:0dajmsQV
今週末 東京ドーム近くでで犬のリアプロが国内初展示
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040716/victor.htm
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 17:55 ID:qgWWjuMJ
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 21:05 ID:N5g7jLi0
>>786
キター
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 20:51 ID:X7ZD3hJt
関西の人へお訊ねします

読売テレビ のニューススクランブルの天気予報のコーナーで使ってる
リアプロ?変わってません?今日見てたら凄く綺麗に見えたんですが
周りのデザインに変更がないので良くわからない。

以前は十字に4つに区切られてたのが、その境目も見えない。
定食料理の色々な色が綺麗に表現されてた様に見える。

あくまでもテレビで放映されたものなんでどうなんやろ?

100インチはあるよね?
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:52 ID:MXxWBxNq
>787
>750も
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 09:07 ID:XlupeZf1
リアプロじゃないのでスレ違いだけど
今後大画面にはこんな選択肢もできるんだね。
出回ってくる前にリアプロもさらなる薄型化と低価格化が
進まないと(ry

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news070.html?lc10
792記事:04/07/22 09:09 ID:kD0yiPdA
松下:プロジェクションTVで世界シェア20%へ-第3の薄型TV強化
ttp://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=alBEyeaVXFlQ&refer=jp_news_index
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 09:25 ID:edntMDDz
松下じゃ国内販売は九分九厘無いだろなorz
43インチ欲しいなぁ…
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 23:08 ID:dte2gEht
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:28 ID:WEFWUgo7
エプソンのリアプロはデザインがださい。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:09 ID:2lqVS8zK
プリンタ付けられても困るよ・・・
それこそ自分とこのPC用の奴をつなげられるようにすればいいだけじゃん。
それでも要らないけどね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:13 ID:vafIl6j3
犬のリアプロ激しく欲しい
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 13:50 ID:tbDODUb4
漏れも激しく欲しい
…けど横幅120cmを超えると設置できない_| ̄|○

40インチ台前半で出さないかなぁ…
液晶だと高価でプラズマだと低解像度だから狙い目だと思うのだけれども
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 18:37 ID:/l+BdK6H
NECの参入まだー?
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 20:51 ID:CGu+8B+V
KL-60HD800(σ・∀・)σ ゲッツ
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 21:31 ID:WEFWUgo7
犬は生産が大手に比べてやや弱いから、日本で売る分が作れないんだろうな・・・
日本で売られるのはアメリカである程度売れてからだろうな。
今度やるプロジェクトX見に行く香具師いないの?
802sage:04/07/23 21:40 ID:0lmk5bBl
昨日、エプソンのリアプロ見てきたけど、グラベガより良かったよ。
グラベガファンには申し訳ないけど、時間の経過に伴う進歩を感じた。
#ていうかエプソンがグラベガと同じ程度だったら新製品出す意味ないけど。
#ソニーはソニーで最新型を日本でも売れ!日本人ナメるな。

エプソンはグラベガと比較して、明るくて鮮明という印象だった。
でも高杉て買う木しない。
プリンターとか中途半端なチューナーとか余計なもの外して10万円安くしてくれ。

25日からの展示会で犬のリアプロ見るのがすごい楽しみ。
あまりにも良かったら個人輸入する鴨。それでもエプソンより安くあがる筈。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:07 ID:AhIgqXOe
>>801
見に行きたい
東京出張があれば是非・・
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:30 ID:cJE80HSf
>>802
うむ。輝度とかはエプソンのがいいね。
犬のリアプロ見た感想聞かせてください。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:35 ID:JLGxj2+s
>>802=>>804
そのネタ飽きたよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:44 ID:vZN/qd9F
プラズマを超える大画面TVへ――ビクター「D-ILAリアプロTV」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 23:52 ID:wVUNG1Bz
>特に52V型のリアプロTVが国内で発売された場合、この画質と価格面で
>42〜50インチクラスのプラズマは駆逐されてしまうのではと思うぐらいだ。
やっぱり日本じゃ出ないかもな・・・。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:35 ID:oUDfWNg8
リビングステーションは間違いなくグラベガより明るくてハッキリした画質だよ
ただ購買意欲は全然刺激しない製品だけどw
PC入力もDotByDotじゃなくて圧縮表示らしいし
ホント売る気があるんかいな…
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:47 ID:XF/Qmm51
>>807
遠慮無く駆逐してほすぃ
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 00:50 ID:bWRs6JxQ
805=縞縞叫んでいる見当外れの粘着な包茎
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 01:34 ID:kn8WHV+N
年末までに日本でも発売する気になってくれないかな、ビクターさん。
ブラウン管の36型は重いし、画面の大きさも中途半端なので、喜んで買い換えるのですが
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:17 ID:a6+Pi2lK
コダック デジタルシネマ って犬のプロジェクター使ってるんじゃなかった?
でも、個人で契約するとすごく高そ・・・
業務用だけど、映画関係者なら自宅に持っている人いるんだろうなぁーーー
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:38 ID:NMUzXNOU
ここまでの結論

グラベガ … イラネ
リビングステーション … 2chでの購入報告無し、クソ情報多数
ビクターD-ILA … 非常に期待大、7月25日以降の報告待ち
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 02:45 ID:xjYLbaKh
漏れ、ビクターのHV-DLA1を使ってる。
家庭用D-ILAリアプロ初だったかな・・。

ソニー好きなんだが、我が家では『テレビはビクター』という
伝統(刷り込み)がずっと続いている。

今まで不満は無かったが、新しいビクターのリアプロ見て
発売されたら平静を保てるか自信が無くなった。



815名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 09:20 ID:nIpds3NR
D-ILA素子って月産一万しか生産能力がないのか…
それじゃ日本に持ってくる余裕はないわな_| ̄|○
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 10:29 ID:XRxRzkZ5
少なくとも一万台あれば、日本のファンには行き渡るんじゃないかな。
まだこちらではあまり認知されていないですし。
アメリカで売る分は・・・まぁ向こうは他にも選択肢がたくさんあるわけですし、
一ヶ月間我慢していただくという事で
817↑   ↑:04/07/24 16:36 ID:7N2bXh17
>>816
そうだ、日本で先行発売しる
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:15 ID:BfFAgm3r
ビクターも日本で売る気が無いならわざわざインタビューとか受けないよな・・・
国内発売して欲しいなら、展示を見に行って、ビクターの担当者を煽るのが吉かと。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 08:01 ID:qqZ2ztX7
今日発表会か?
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 09:58 ID:zYySQ6sS
よし、ビクターの買うぞ!
61良いね!
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 10:52 ID:fGS4YNpi
35型辺りのテレビ欲しいんだけど、液晶は応答速度遅いから問題外。
プラズマは解像度が低い。

リアプロはどれも大きな物ばかりだけど、プラズマと同様に小さく作るのは難しいの?
822速報:04/07/25 11:03 ID:fWCJYFQf
いま、犬のブース前からです。

誇張なしで、マジで良すぎてビックリしてます。
ソニーとかエプソンが良いの悪いのといった次元じゃないです。
明るさや鮮やかさは液晶プラズマと比較してもまったく遜色なし。
むちゃくちゃ明るいブースの照明下でも大丈夫。
写り込みもまったく感じられないです。四隅もまったく暗くありません。
左右の視野角は液晶並。上下は少し弱いかな?

百聞は一見にしかず。
とにかく、時間のある方はご自分の目で確かめることをおすすめします!

ビクターよ、とにかく一日も早く日本で売ってくれ!
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:22 ID:Uyb/82kO
>>822
よし、個人輸入しよっと
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:26 ID:XkDQ2GuG
>>821
小さいリアプロなんて存在意義がないと思うが・・・

>>822
乙です。
俺は再来週くらいに見に行けたらいいなーって思ってます。
ああ、早く俺もリアプロ見たい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 11:45 ID:zYySQ6sS
早く日本発売しろって
ビク太にメールしてみました。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:12 ID:ZtXGot6E
リビングステーションは1万で地デジ付くんでしょ?
それよりもiLINKないのが痛すぎ
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:20 ID:zYySQ6sS
>826
つかないよ。
1万円でつくのはBSCSデジタル。
そのキャンペーンももう終わったんじゃないの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:25 ID:ZtXGot6E
アナログ放送終わったらまじでただのモニターじゃん。でも

>PC入力もDotByDotじゃなくて圧縮表示らしいし

これが本当ならそっちもダメか・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:52 ID:xeGCFv7C
>>821
光学系の単価が同じな分小さいサイズはサイズ単価が割高になって
「競合製品と値差が出ちゃう→売れない」から作らないんじゃないかな
漏れも小さなリアプロ欲しい派ですがorz

>>828
>>794のリンクにソースがあるよ>圧縮
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 14:48 ID:yRAST6ns
エプソンの人の話
「現在PTVで使っている0.7インチXGAパネルは50インチ以上の画面サイズを想定しており、
実際にフロントプロジェクターでは100インチ前後のホームシアタークラスまで表示できる
実力がある。40インチクラスでいいならパネルがもっと小さくて画素も少ないタイプで十分。
そうなると、さらにデバイスコストは下がるのでさらに安価なPTV登場の可能性も出てくる。
個人的には、PTVで40インチ前後は十分可能だと思っている」(小池氏)

831名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:42 ID:b1qJrh1m
>>822
乙です。
これは本当にむちゃくちゃほしいですね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:20 ID:ftnnCjYV
ううう、年末にビクター発売してくれたら即買いする。
約束する。だからビクター様宜しくお願いします(ノД`)
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:07 ID:56vO+nru
>822
情報をありがとうございます。その興奮を、是非とも近くにいるビクターの担当者さんに
アピールしてください。そこまで良いのならば、もはや他の選択肢は無くなってきますね。
首都圏の人は直接見れる機会があって羨ましいです。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:38 ID:0LG/gKCH
日本で展示するくらいだから少しは売る気はあるんでしょう。
グラベガの体たらくでリアプロ市場がなかなか育たない国内だが
ビクターなら市場を引っぱれると思うな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:47 ID:/eTOow7L
行った方、日本なら米国の10万上乗せでも売れると担当者にアピールして。

それで日本にリアプロの灯がともるなら、甘んじて買うぞ。そこから市場ができるなら。。。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:50 ID:XkDQ2GuG
これまでやや低迷だったビクターがのし上がれるチャンスなんだから、
ビクターには是非頑張って日本のリアプロ市場を引っ張っていって欲しい。

ところで、「日本での発売は未定です」ってよく書いてあるけど、
「日本で発売してくれ」っていう問い合わせが多いんじゃない?
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:01 ID:5chJpoyX
日本で発表したのは明らかに
日本の市場調査をするためだろうね。
反応よければ日本でも発売したいと
思ってるよ、絶対。
プラズマがのさばってる日本だから
なかなか市場戦略が難しいんだろうな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:07 ID:Kr19irJN
あのリビングステーションですら、初めのインプレでは大絶賛するヤツいたからな。
>>822だけで、みんな慌てすぎw
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:12 ID:axAZXDVJ
>>838
包茎くん、こんばんは
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:13 ID:XkDQ2GuG
リビングステーションは映り以前にデザインが酷すぎ。
とてもじゃないが、リビングに置こうとは思わない。
エプソン製品ってダサイものばっかりなんだよなあ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:34 ID:zYySQ6sS
>840プリンターみたいなデザインだね。
そこそこの値段するんだから、もうちょっと品格がほしいよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:36 ID:XkDQ2GuG
>>841
そうそう。なんかオモチャみたいなんだよね。

ところで、ビクターのリアプロの素晴らしさはよくわかったけど、
ビクターのフルHDフロントプロジェクターってどうだった?
今日見に行った人レビューおながいします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:42 ID:O/wgs14T
俺も見に行ったので報告しとこかな。

展示してあったのは 61 型。ブースは結構明るいんだけど、リアプロは
暗いとかそういう論争があほらしくなるほどの発色と明るさ。
プラズマ液晶と並べて比べるとやっぱちょっと暗いとは思うんだけど、
言われて初めてあぁ暗いかもってなレベル。
ほんとに綺麗な発色。

視野角は左右だいたい60〜70度くらいじゃないかなぁ。上下に関しては
あのブースでは確認しずらいかも。

流してた映像がサンゴの産卵とか、牛車の闊歩とか、ちょいと動きが
遅いソースばかりだったので、残像はあんま確認できなかった。
サッカー中継とか流してくれるとありがたかったんだが。
ただやっぱザラザラした残像は少しあるような感じはするので
完全には消えてないっぽいね。

とりあえずグラベガ購入予定だったんだけど、年末まで待ちます。
米国と遜色ない値段で出してくれるならこっち買うな。
エプソンもこのレベルで出してくれてれば間違いなく買ってたのに・・・・

会場のイベントステージのプロジェクターも D-ILA のものだった
みたいで、でかでかと「D-ILA プロジェクター」と書いてありました。
こちらも綺麗だったなぁ。



ちなみに、ちょっとスレ違いなんだけど、SHARP ブースで展示してあった
AQUOS の 45型(かな?)のあまりの桁違いに綺麗な映像にちょいと衝撃を
うけてしまった。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:45 ID:pQu5wf24
とりあえず822以外の追加報告激しくキボンヌ
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:46 ID:pQu5wf24
>>843
と書いてる間にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
乙。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:50 ID:Kr19irJN
>>843
乙。
俺も来週見に行くから、レポ書くよ。
AQUOSもあるそうなので、楽しみ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:52 ID:XkDQ2GuG
>>843
乙です。
ああ、早く見に行きたい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 20:03 ID:4VsKrqwJ
親会社がプラズマ市場が荒れるから発売させてくれんだろ

犬の場合
849843:04/07/25 20:56 ID:O/wgs14T
>>842
ブースの奥で試写会やってたみたいなんだけど、俺は時間がなくて
スルーしちゃったんだ。ゴメンヨ
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:02 ID:UAj9uFPR
>>840
そうそう。微妙にオサン臭いんだよな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:37 ID:NxGHNx67
犬はsumsungのパネルだったはず。(プラズマは)

自社デバイスのでやっていきたいだろうし。

まあ、アテネまではもう何も出ないだろうから、年内期待ってところかな。


>843
ASUOSのってフルHDパネルの45ですよね。どんな映像ながしてました?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 21:41 ID:syRt9N9P
ビクターの見てきました。
フルHDじゃないし、視野角の問題は表示デバイスだけじゃ解決できないはずだから、まぁ
それなりだろう、と思ってたのだが・・・




      圧倒的でした。





ごめんなさい。ビクターの中の人。負けました。

輝度、視野角、まったく問題なし。画面全体がぴしーっとしていて、ぼやけた感じは
微塵も無し。今までのリアプロってなんだったの?って感じ。
前の人のレポートにもあるように、ブースは上からの照明やらなんやらでかなり明るい
(家電量販店に負けないくらい)のに、ちゃーんと普通に見ることができる。
こんなの見せられたら、今日本で発売されている機種なんて買えない・・・。

今、ちょっと時間が無いので、後で写真うpします。
853822:04/07/25 21:46 ID:PwXCa/GC
>>823, 824, 831, 833
レス、ありがd
もちろん説明員の方には強くアピールしてきましたよ。
でもアメリカで滅茶苦茶売れてるらしいので、
需要を満たすのにしばらくかかるみたい。
日本市場への投入は早くてもおそらく来年になっちゃうのでは?

犬にとっては日本のリアプロに対する見方を大きく覆し、、
リアプロのリーディングメーカーとしての評価を高める
またとないチャンスなのでは?

>>838
まぁ色々なご意見があっていいと思ってますけどね。
ご自分の目で見てからもう一度ご意見下さいな。

>>843
揚げ足取りのつもりはまったくありませんが、61の右奥に52もありましたよ。
輝度は61が500カンデラなのに対して52は700らしく、52はもっと明るかったです。
52の真横には液晶とプラズマが置いてあるので直接比較できていいかも。

そのブースで、
なぜプラズマの真上のダウンライトは消されていて、
なぜ52の上にはキッチリとダウンライトが輝いていたのか...。
写り込みの観点から考えると非常に興味深いですねぇ。
854822:04/07/25 21:52 ID:PwXCa/GC
漏れもデジカメ写真撮ってきたので、
どこか掲示板を紹介してくれたらうpしてもいいですよん。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:00 ID:XkDQ2GuG
AV板用のうpろだです。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
写真うpおながいします(*´Д`*)
856822:04/07/25 22:11 ID:PwXCa/GC
>>855
ありがd
早速うpしますた。
正面からの画像は(写真がヘタクソなので)手ぶれしていて
使い物になりませんでした...。
幸い、斜め横とか上からとか、気になる部分の写真は
生きていたので、よかったら参照してみてください。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:33 ID:XkDQ2GuG
>>856
神!
サン(・∀・)クス!です。
発色の良さや明るさは写真でもかなり伝わってきますね。
早く実物を見たいです。
奥行きもウッドコーンスピーカーよりちょっと大きいくらいなんですね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 22:41 ID:zYySQ6sS
>856
GJ!
なかなかよさそうですね!
発売まで待ってみたい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:17 ID:HMjUM8h4
>856
ありがとうございます。写真を見て、自分の家に設置する姿を夢見てしまいました。
早く発売を決定させれば、お金は溜まっててもプラズマ、液晶の高額さに買うのを躊躇している
購買層も一気にもっていけそうですね。アメリカはライバルが多くて
のし上がるのは難しそうだから、まずは日本でトップを目指してみませんか?ビクターさん

そういえば液晶やプラズマの場合、大画面でゲームなどをすると画像が乱れてしまい
台無しになると聞いたのですが、リアプロだったら大丈夫なのでしょうか。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:33 ID:hyVPPrI5
JVC HD-61Z575
ttp://reviews-zdnet.com.com/JVC_HD_61Z575/4014-6484_16-30925116.html

実売4,500jか。
1j108円で計算したら、486,000円。
50万切っちゃうじゃん。


日本で発売したら、液晶とプラズマの市場は消滅するといっても
大げさではなさそうだな。

この遅さでもいえるw
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:40 ID:UAj9uFPR
>>856
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /

862名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:55 ID:HMjUM8h4
声が届くか分かりませんが、ビクターさんへ発売希望のメールを送信しました。

画像掲示板に新たな写真がアップされていますね。期待だけが募っていく・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:05 ID:EKyfX/c/
>806の記事は、結局のところライターが個人的に欲しいだけなのか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:16 ID:u6/xwim+
>>856
連張りよりまとめてうpしたほうが良かったかと。
そこの住人うるさいし
865852:04/07/26 00:24 ID:0c0FmL8E
写真うpしました。
ちと古いデジカメなので、あまり写りがよくないですが。
近くに寄って見ても、画素間の格子は極小。
WXGAなので画素自体が認識できないわけではなく、小さいものがワラワラ動くような画面
(デモではヤドカリが群れを成して歩くような画面)だと、ちょっとザワついた様な表示になる
けど、通常の視聴距離ではほとんど気にならないと思います。
それと、米国版は本体にデジタルチューナーを内蔵していないようなので、日本でデジタル
チューナー内蔵で発売するとしたらちょっと高くなるんじゃないかとは思います。

関東近県でリアプロを検討している人は、是非自分の目で実物を確かめることをおすすめ
します。
いや、見ちゃうと買えなくなるから、見ない方がいいか・・・
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:28 ID:EKyfX/c/
>865

Note: JVC says that in the fall it will also offer a higher-end
version of each of these models, featuring built-in HD cable-card
tuners and FireWire connectivity. Those sets, the HD-52Z795 and the
HD-61Z795, will retail for about $500 more than their step-down
siblings.
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:30 ID:GIST7TUl
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:41 ID:QWZkcWRr
う〜ん。自分も見に行ったが、感想としてはデザインが新鮮で良かったな。
後、あの照明の明るさで十分明るかったな。プラズマと液晶から比べたら
革命的商品に仕上がってるじゃないの。
ただ画質は今のグラベガと対して変わらんかったな。ちょっと残念。
これだったらもうすぐ日本で発売する61のフルHDのグラベガ買った方がいいね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:49 ID:PTcCWnp4
>868
もうすぐグラベガ出るの?ソース知りたい!
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 00:53 ID:EKyfX/c/
>868

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040604AT1D0401X04062004.html
これか?
業務用もまだ発売してないのに、気の早いやつだなw
空気嫁。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 01:45 ID:tl237LIl
>>865
なんじゃ、こりゃ〜〜

早く日本での発売を・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:56 ID:nOPYgJFV
エプソンのリアプロと見比べてみたいですね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 05:31 ID:z6/pyxBY
> Note: JVC says that in the fall it will also offer a higher-end
> version of each of these models, featuring built-in HD cable-card
> tuners and FireWire connectivity
犬は秋に新型を発表するらしいじゃん。日本向けはそっちだといいね。

つか犬のはそんなに明るいの?在米だけど店においてあるのは皆十分明るいんだけど
目じゃないくらいなのかな。みんなの反応が旧型グラベガからの一気に飛躍しているから
そう見えるのではなくて今北米市場にあるものを凌駕しているものだったら
すごいねー。画素間なんてフィリップスのLCOSなんかでも殆ど見えないので
犬のもそんなもんでしょ。

ちなみに最近三菱のDLPが市場に出回り始めたのでみたけど普通に綺麗だったよ。
三星よりは色合いがよかったかな。画素間の隙間は普通にみえる。
874822:04/07/26 07:49 ID:37mbu0Tb
みなさん、レスありがとうございました。

>>852
お写真上手ですね。
自分はフラッシュを自動設定にしていたので、
正面から撮った時は画面の明るさでフラッシュが飛ばず、
手ぶれしてしまいました...

>>864
慣れてないので作法が分からず、連張りしてしまいました。
スマソ。

>>873
残念ながらソニーとエプソン以外と比較したことがありません。
ぜひそちらでの犬リアプロと他機種との比較結果を教えて下さい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:05 ID:Jm+Ct39z
>>822、852
本当乙彼様でした。ありがとうございました。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 11:09 ID:YKrPirwp
うちは瀬戸物のニッパーが7匹いるくらいの昔からのビクターファンなんだが、
こんなにワクワクしたのは久しぶりだ。ちなみにプラのニッパーは4匹。
877↑   ↑:04/07/26 12:21 ID:ois+rQ6x
犬フェチ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 12:43 ID:Gr7lb44D
犬フェチじゃないけど、めっちゃワクワクしてきた。
オレもこんなにワクワクしたのは久しぶり。
今月から金貯めよ。(1年間毎月5万貯めたら余裕で買えるな)
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 13:06 ID:eevFweHh
>>870
ちがうだろ。
グラベガスレで61インチ2K SXRD搭載のグラベガが日本で
今年に出るって言ってる勘違い野郎の事だろ。









だが、本当かもしれんが・・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 15:32 ID:KU3dMCDB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm
D-ILA+デジタル駆動制御で3板式DLP的な絵

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040625/victor.htm
HD-61Z575 : 5,499.95ドル
HD-52Z575 : 4,499.95ドル

チューナー付き+500ドル
HD-61Z795
HD-52Z795

日本では、チューナーなし+10万はするんじゃないかな。
希望小売価格は、61インチで76万、52インチで64万
8掛けで61インチ60万、52インチが51万というところじゃないか。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 16:04 ID:YKrPirwp
>>877
昔はちょっと高めのビクター製品をビクターショップから買うと
ニッパーが付いてきたんだよ。VHS1号機、2号機、CD-4ステレオ、
カセットデッキとか。HR-7650あたりから付かなくなったかな?
リアプロにニッパーが付いてきたら涙モノだよ。
関係ない話スマソ。
882↑   ↑:04/07/26 17:34 ID:ois+rQ6x
そういうことか
知らなかった orz
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 19:12 ID:U0AJ9uQE
>881
でもなぁ。 

His master's voice だから音がよくないと。。。
His master's imageってか?

ゴミレスすみません。

そういやニッパーだらけの喫茶店かなにかあったよね?
884↑   ↑:04/07/26 20:24 ID:ois+rQ6x
山口だったかな、屋根の上に一列に並んで(w
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:40 ID:0g2Lo9e8
はよIntelがLCOS量産せんかなぁ
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:34 ID:37mbu0Tb
>>876
ニッパーを知らなかったのでググってみましたけど、
元の話を知ると犬のマークも感慨深いですね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:38 ID:BV2OFhhT
http://www.rakuten.co.jp/monju/499453/499928/4999
マジでこっちのニッパーかと思ってた。。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:59 ID:nOPYgJFV
>>883
ビクターはテレビのスピーカーにも拘ってると思うよ。
このリアプロにもオブリコーンスピーカー搭載するみたいだし。
電器屋でいろんなテレビ視聴したけど、音質はビクターがトップだと思うよ。
パイオニアは意外とテレビの音には力入れないっぽい。
最新のプラズマはかなり良くなってたけど。
889883:04/07/27 10:19 ID:uYjDLNHX
音はキャビネットの自由度(箱の厚さ)からいったら、圧倒的にリアプロの方が有利。

ダイナミックSPで薄いのってどーしても難しいし、背面開放型でもね。だからアンプというか
DSPで色づけしているけどそれでも位相とか変な感じ(まあ最近はそれでもよくなったけど。)
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 17:15 ID:qynDmuO9
ブロジェクトX行ってきた
画質云々は前に書かれたとおり
メインの裏にプラズマ、液晶、リアプロが並んでので見比べても、それなりに綺麗だった

聞いたところ、リアプロをもってきたのは今回が始めてで、反応次第では発売も?みたいなことは言ってた
結構話聞いてる人もいたし、ひょっとすると・・・?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:12 ID:46LN/Cvb
住宅事情から現在のテレビより一回り大きいぐらいのサイズが欲しいのだけど
リアプロにそういう路線を期待してはいけないのかな?具体的にサイズを言うと
37〜45ぐらいなのだが、過去ログ読むと一蹴されてるな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:20 ID:vzOq2T4b
>>891
リアプロが本領発揮するのは50インチ以上だからなぁ。
それぐらいのサイズだとプラズマや液晶の独壇場。
8933は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/27 18:46 ID:OZg3SgcK
>>822
GJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 18:49 ID:DTS66dTv
>>892
液晶は割高(37限定ならともかく)
プラズマは低解像度(でもない?)
ちょうど隙間になってると思うけど
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:00 ID:g65NtSrX
実際グラベガ42インチ出てるじゃん。
プラズマ液晶より相当安い値段で。
今後もそういう路線期待くらいしてもイイと思うが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:08 ID:vzOq2T4b
>>894
42インチプラズマの解像度は1024x768のXGAだけど、液晶37インチパネルの解像度は
1366x768なので、それほど大きく違うわけでもなかったりする。ちなみに、
50インチのプラズマだと解像度は1366x768。

あと、パナのビエラではサブピクセルコントローラで見た目の解像度を改善している
のが結構効いている模様。プラズマの場合、コントラスト比が3000:1もあるのは通常
のTVとして使用する際には重要。

あと、液晶は当然ながら37インチを考えてた。さすがにそれ以上のサイズとなると
あまりにも高い。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:11 ID:vzOq2T4b
>>895
現状では、サイズが小さいと輝度&コントラストや視野角等のリアプロの弱点が
やたらと目立つんだよなぁ。もちろん、価格と消費電力では上なんだけど。

ビクターのD-ILAリアプロは輝度とコントラストがものすごく改善されたようだから、
今後は違ってくるとは思うんだけど。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 19:31 ID:DTS66dTv
>>897
輝度も視野角も画面が大きくなると目立つ物だと思うけど?
ランプの明るさが同じなら画面が大きくなれば単位面積当たりの輝度は下がるわけだし
画面が大きくなると画面の端までの角度が大きくなるわけだし

比較対象が液晶になるからかな
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 22:20 ID:ZdGtvlKk
D-ILAの応答速度は問題にならない?

立上がり+立下り=16ms らしいけど
見た感じどうよ?
900822:04/07/27 23:12 ID:iZu/M5VO
>>890
プラズマと並んでたのって、ちょうどこんな感じじゃなかったですか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081_2.html

901890:04/07/27 23:36 ID:4aeTRRVH
前書いたのが携帯からなのでID変わってると思います
>>890
多分並べてあったのはここにある画像のやつです
型番で言うとHD-61Z575とD-52Z575の二つ

ブースの表にあったのが61型
3つ並んでたところが52型の方ですね

並べてあるところのは液晶とリアプロは同じ画像(D-VHSかなにか)なので、比べやすかったです
プラズマはBlue-rayの違う画像を写してました

ブースにいた関係者が丁寧に説明してくれてたので印象よかったです
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:48 ID:S3REkveC
>>896
>42インチプラズマの解像度は1024x768のXGAだけど、液晶37インチパネルの解像度は
>1366x768なので、それほど大きく違うわけでもなかったりする。

この件なんだけど、こないだ新宿ヨドでプラズマと液晶で同じ映像をうつしてたのさ。
で、なんかの歌番組(?)だったんだけど、下のほうに出てる白字の字幕の解像感が
雲泥の差なの。目のわるいおれはプラズマのギザギザが・・・っていう書き込みが
いまいち理解できなかったんだけど、あの時ようやくこれのことかと理解できた。

でもなんで解像度はあんまり変わらないのにあれだけ違いが出るんだろう・・・
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:18 ID:SXjgxtuE
>891
先日ビクターさんへ送信した発売をお願いするメールに返信が来たのですが、
その中に「日本では52インチは大きすぎるのではという意見が出ている」という
一文がありましたので、今後は40インチ台の製品も開発してくれるかもしれませんね。

それにしても発売要望のメールに返信をくれるとは思っていなかったので、
ちゃんとこちらの文章に目を通し、親切丁寧に答えてもらえたのには驚きました。
901さんが最後に関係者の接客が良かったとおっしゃっているように、ビクターは
会社としてもしっかりとしているのですね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:45 ID:CjHvPz0g
ところで皆さんの部屋やリビングに50インチ置くスペースあります?
店頭で見ても巨大なテレビだけど、実際部屋に持ち込むと相当でかい。
50インチでだいたいふすま1枚半分の横幅(130p)だよ。

なんか大画面だの薄型だのに踊らされているような気がする。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 00:53 ID:zZxPlgCv
>>898
そそ。60インチとかのリアプロになると比較対象が他になくなるし、50インチでも
コスト差が歴然としているから、コントラストや視野角について多少甘い評価に
なるけど、37〜42インチ程度だとプラズマや液晶の主戦場だし、通常のTVの用途
ということも考える必要あるから。

>>899
ふみゅ。スペック上では60Hzをギリギリで達成できているとはいえ、
ちと遅いですな。でも、実際に見た人の印象が欲しい。

>>900
この比較写真でも視野角はちょっと気になりますね。プラズマの画面の感じから
しても左端が真っ黒だ…。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:12 ID:1aEjgsk1
>>904
まあ最低10畳以上のリビングに置くなら問題ないでしょ。
ただ、リビングの広さの問題じゃなく、リアプロの搬入経路を
確保できてないと意味がない。
ソニーの販売の人が言っていたがグラベガは42が一番売れていると、
50/60はあの大きさを見て家に入らないと言って42を買っていく人が
多いと言っていたな。
結局、50/60は一般向きじゃないって言う事だな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 02:02 ID:GlS+32vK
グラベガは42が売れてるのは俺も聞いたな。
うちのリビングは9帖くらいなんだが、実質6帖になります。
50はやはり無謀かなぁと思い始めてます。
45作ってほしいw

908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 10:10 ID:u9gQaS0j
>>906
端から単身者は相手にしてないって感じだな。2DK賃貸は6畳X2が一般的。
香取が鬱陶しいAQUOSのCMもなんか無理あるし。
42が一番売れてるらしいが、もしも37があったらどうだったろうか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 11:29 ID:PeDhAvF+
>>905
>ちと遅いですな
グラベガや各種液晶フロントプロジェクター見て気にならないなら問題なし。

液晶TVとは別物だよ。プロジェクターのパネルは小さいから。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 12:01 ID:x76xi0Y3
上がり下がりで16msな物をどうやってデジタル駆動するんだろう…
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 13:54 ID:Fyf7kZTF
そもそも16msのソースは?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:56 ID:NA0h/zPh
ほしいほしいほしい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 00:00 ID:JG1+Rmq5
デバイスは、これかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030825/victor.htm
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/d-ila.html

こちらには16msと書いてある、開発時期に差があるけどだいたい同じもの?
http://www1.ushio.co.jp/tech/le/le19/19_03_04.html
http://www.jvc-victor.co.jp/candd/dila/dila01.html
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:50 ID:5SsgVyCq
反射液晶がどうかは知らんけど、透過液晶は最終的にアナログが入るよね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 16:00 ID:XB+yyCvZ
ここでDisplay TypeをDLPにするとJVCがでてきたから一瞬驚いたけどLCOSだった。
簡単なミスなんだろうけど。早く実物がみたいなり。

  http://www.pricegrabber.com/search_attrib.php/page_id=137

それにしても52インチが送料込みで3000ドル切ってくるとは安いねー。
HDMIになっちゃってVGA、DVIがないと今のままだとPCをつなげらんないけど
長い目でみたら良かったと思えるのかな?

サムソンの新型?に柱が映えているのは全然時代に逆行している気がするなー。
値段もいいし、入力端子は充実しているんだけどちょっとね。
三菱もLCOSだしていたんだね。82型で$16kもするけど。。。
レビューも書いてあるものは書いてあってちょっと読んでいるだけで
おもろい。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 21:06 ID:qRe1maf5
サムチョンから50インチ298,000円きぼんぬ

プラズマなんて欠陥商品を売ろうとする日本メーカーへ鉄槌を
917Socket774:04/07/30 00:45 ID:XqceFUVr
>>916
そもそもSamsungSDIもPDPを作っているんだが・・・。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 01:11 ID:StE7QhC/
訴えられたヤツだっけ?w
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 02:48 ID:E/s0Y3nz
違うよバカ
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 12:44 ID:sxBQsyb0
画像掲示板にDLPxLCDはっつけときました。参考にどうぞ。
写真にとって思わず液晶の残像ってのがわかったですわ。

コンパクトデジカメF1だけど上手に撮るのって本当にむずいね。
露出だけ適当にいじったけどようわからん。ちなみに
上が1/10sec, ISO200, 露出-1.0,下が1/25sec, ISO200, 露出-1.66
しかもLCOS,DLP,LCDで画素が写るくらいのを取ろうと思ったけど
マクロにすると全然うまく撮れないのでやめました。
誰か簡単な取り方教えてくださいな。

LCOSは上にも書いたとおり画素間の隙間は圧倒的に狭いけど
PHILLIPSのは単版なので超画面に近づいてみると人の髪の毛とかは
チカチカする。DLPも同じく。逆にLCDはグラべガとか画素間は
思いっきりみえるけどそれがないので近くでみている分には
プラズマっぽいだけできれいかも。2−3m離れれればどっちも
気にならないんだけどね。
犬LCOSはその美味しいところ取りかなと思ってるので楽しみ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:34 ID:A+7w8op2
 日本では、反射型液晶を使ったリアプロTVは何時ごろ本格的に
発売するのですか?


922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 14:57 ID:+5O886dW
今のところ(正確な)予定は無し。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 20:18 ID:ykb5NQm/
>>920
乙彼様です。
LCDの残像が多く見えますね。
プラズマもわずかに残像が写っているのでしょうか。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:57 ID:VUOklDeJ
>>921
クリスマス商戦に参入予定
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 22:50 ID:Fzg8VDky
ITmediaに

大画面テレビでは、リアプロジェクションテレビ(リアプロTV)の台頭も見逃せない。
欧米では大画面テレビの主流になっているリアプロTVも、国内ではソニーしか発売していないなどほとんど普及していなかった。
だが、従来のCRT管方式から液晶/DLP/LCOSなどを使ったマイクロデバイス方式が中心となり、薄型コンパクトになって課題の設置スペースの問題がクリアされてきたほか、画質も大幅に向上している。
国内でもセイコーエプソンが5月末に「LIVINGSTATION」を投入したほか、“液晶のシャープ”も45インチ以上の大画面ではDLP方式のリアプロTVを発売していく方針を打ち出している。
また、三菱電機や日本ビクターなどフラットパネルディスプレイの生産拠点を自社で持たないメーカーは、リアプロTVに積極的だ。
ホームシアターの大きな選択肢に、リアプロTVが名を連ねる日も遠くなさそうだ。

ほんとに発売してくれるのかなぁ
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:08 ID:1/aEU0hn
もう地デジさえ積んでくれれば何処のメーカーでもいいから早く売ってくれ
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 23:11 ID:035hBAsX
D-ILAは月産1万枚(3板だから3万枚?)程度なので、海外とプロジェクターと劇場用を除くと、
どれくらい国内にまわってくるんだ?競争力高そうなんだからライン増設してほしいな。
928927:04/07/30 23:22 ID:035hBAsX
シャープも三菱も単板DLPリアプロはもういいから、三板LCOS出してくれ。
国内でフルHDか1365x768のLCOS作ってるのは、ビクターと日立とソニーぐらいか。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 00:05 ID:AFAmTjnQ
>>927
来年にはIntelのLCOS量産を控えているのに、そこまで博打は打てないでそ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 03:45 ID:BYv4fM9x
ビクターは横浜工場に新しい研究所を建てるらしいけど、ライン増設の話は聞いた事ないなあ・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 04:18 ID:iJthLxXJ
第3の薄型テレビ「リアプロジェクション」は日本で普及するのか
http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20069904,00.htm
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:23 ID:pVy6fGBD
 大画面で安ければ、日本で普及しない筈は無いと思うのだが。
画質も最低限グラベガ以上で有ればそんなに文句も無いし。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:27 ID:nK2htUGj
プラズマを売りたいメーカーの思惑が全てだよね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 13:35 ID:6IxzSv8A
>>933
投資した額が莫大。
松下、必死。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 14:06 ID:ZGDsYIV1
>>934
インチ5000円以下なら買わないでもない
がんがれ松下
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:11 ID:szpCPZSO
プラズマも液晶もリアプロも、有機ELというのが商品化されるまでの運命なのでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:42 ID:LVDc9mz3
>>936
次世代ディスプレイスレ行ってお勉強してきなさい
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 00:49 ID:WLKc638D
>>936
>>有機EL…

お前、いつの話してるんだ?
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 22:59 ID:GkNW98zX
>936
フィールドエミッションディスプレイ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 00:54 ID:TgjoNAsH
livingstation 実物みるとマジ綺麗だね。
展示場が本当に数少ないってのが残念。
家電店で、置いてくれれば売れるだろうな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:02 ID:al3pV7ck
>>940
これほど同意できない意見も珍しい
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:11 ID:D4f+8XtP
941=縞縞叫んでいたキチガイグラベガ信者

ビクターのD-ILAリアプロが発表されてからは、腐れグラベガだろうが
ド高いLivingstationだろうが画質的に大差ないと言えるけどな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 01:40 ID:2fUTCA+S
ビクターのリアプロは今のところ他を圧倒してるね。
エプソンのを見たときの第一印象は「ダサい」だったよ。
ビクターのを見るまではグラベガよりだいぶよくなったとは思ってたけどね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 03:00 ID:9X2eyCmh
ビクターが80マン円だったら買いか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 04:26 ID:pfzkiNjg
高い。国内販売されるなら安いとこで実売40万くらいでは?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 07:54 ID:/gUnEFfW
グラベガだと、42型が売れ線なので、ひとつ下を出さんと売れ行きが延びないような。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 12:32 ID:ZcZjXjCB
デカいテレビは設置場所の他に搬入経路の問題も出てくるからね

D-ILAでなら42と37を用意したらバカ売れだろうね
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 19:43 ID:iN0BvDM6
おまいら、昨日の日経産業の記事はスルーでつか?

>内田洋行は明るさを二倍にした業務用リアプロ「TG-520RC」を開発、
>販売を始めた。52型で<略>画面輝度を1250カンデラ平方m<略>
>価格は62万7900円。

でも、内田洋行のWebに載ってないし、この型番に相当する商品はググっ
ても出てこない。前のはオプトマ製だったけど、これって一体?
949428:04/08/04 21:00 ID:Mlx/tFDk
52型で62マソはリアプロとしては高すぎる。
俺は年末までビクター待つよ。
年末に出なかったらグラベガ行きます。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:05 ID:H2K6JeFw
>>949
相場としてはそんなもんじゃないの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:40 ID:9ut33NSA
Livingstationはそれなりにきれいで、
自分的には十分満足できると思うが、
あの値段では全く買う気がしない。
量販店においてアメリカの相場なみになれば
売れると思うのだが。。。
実現性は薄いだろうなあ。
やはり、ビクターさんに期待するしかないだろう。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:07 ID:QLqyHNxA
今、Victorのが出てきたら、1人勝ちなんじゃないかと思うのだが。
実際、スペックと値段を見てしまうと他のを買う気は起きない。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:16 ID:D4f+8XtP
>>952
ただ、D-ILAの量産能力が低いからねぇ。あと、たとえ国内投入されるとしても、
LivingStationのように内外価格差の激しいシロモノになる可能性も高いし。

でも、来年には量産性のバケモノのIntelがLCOSを本格量産するはずなので、
反射型液晶デバイスによるプロジェクタに大変革が起きそう。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 23:39 ID:9X2eyCmh
ビクターは強気の値段で出そうな気がする
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:04 ID:l9KJKC6V
>>954
それじゃ単にキレイな新製品が出たってだけになって、
数年後には駆逐される商品になっちゃう。
安く出すコトでシェアを一気に自分のものにできるチャンスを
逃がさないのでは?
D-ILA大量生産のメドがついたら国内でも販売にかかると思うよ。

秋までに国内販売の動きがあったら買うつもり。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:20 ID:Scf5T85p
エプソンのは画質はまあそこまで悪くないが、デザインがカッコ悪すぎる。
やはりビクターに期待だな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:19 ID:MvPN4WPK
そもそもプリンタ機能なんていらねーよな
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 07:27 ID:QZI3+Gu4
そもそもあんなに高くちゃリアプロの意味ねーよな
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:16 ID:QT0ZIJM8
今度のグランドベガはいつ発売されるのでしょうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:05 ID:qCfE1izg
今度のグランドベガは、SONYが、
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=4cbW4Ned2jbW0JaMByPc65iRqlzgjPGqVGs=?ProductSKU=KDF70XBR950&Dept=tv&CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_57to65TVs
シリーズとか、
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=4cbW4Ned2jbW0JaMByPc65iRqlzgjPGqVGs=?ProductSKU=KF60WE610&Dept=tv&CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection_57to65TVs
シリーズに、日本仕様のチューナー付けて売ればいいだけなんだけど、
・やっぱり日本市場では台数が出ない
・プラズマ/液晶の利益が圧迫される
のどちらかなんでしょう。
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 17:26 ID:nLZMSMnI
>>960
このスペックだと、今のグラベガの二の舞になるだけでしょ。
つーかグラベガネタはスレ違いなので、本スレに言った方がいいと思われ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 08:12 ID:C57IQ5Y4
発売されたら、ここの皆さんグラベガ買うって!
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:13 ID:ayijrfwf
キチガイ信者登場。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 11:00 ID:adz5WKQ6
D-ILAの現物を見てるとおいそれとは買えない
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:38 ID:dCKinYMr
LCOS最強。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:50 ID:dCKinYMr
個人的にはSXRDリアプロ待ち。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 13:54 ID:ayijrfwf
>>965
反射型液晶デバイスは強いねぇ。透過型液晶パネルの雄のエプソンは今後
どうするんだろ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:48 ID:qCf/EZ/D
 ビクターって本当に日本で売り出すつもりが有るの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:52 ID:adz5WKQ6
通過型の開口率ってどこまで上げられるのかな…
現状ので6割ぐらいだっけ
反射型は9割以上だからねぇ…
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 15:18 ID:ayijrfwf
>>968
北米第一だろうし、あの画質と価格なら北米だけで生産能力使いきっちゃう
だろうしなぁ…。

>>969
開口率上げられても熱による寿命の問題があるからねぇ。特にフロント
プロジェクターではかなり深刻な問題になっているし、リアプロでも
今後家庭に入っていくとなると5年以上の寿命は求められるけど、
達成できそうにないし。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:04 ID:adz5WKQ6
>>970
そうか寿命もか…
開口率から来る輝度・視野角の問題だけだと思ってたよorz
よっぽどなブレイクスルーでもない限り消えゆく運命かねぇ
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:05 ID:dCKinYMr
例のD5パネルは、6割出せるけど、まだ量産されてない罠。
現在のD4パネルは、5割。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 17:09 ID:dCKinYMr
>>971

LCOS系パネルの量産性、コストを解決すれば、もう通過型はフェードアウトだな。
まあ、Intel次第だろうな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 18:19 ID:96vfzjMg
>>969,973
って優香、「通過型」とか言うな
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 19:05 ID:adz5WKQ6
>>974
スマソorz
逝ってくら
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:43 ID:SnOB5Skg
シャープの45インチがメインの記事だが、リアプロのことが出てる。

http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba36.htm
あ、あとプロジェクトX21展で、ビクターのリアプロが展示されていましたよ(つ´∀`)つ

63V型! でかあああああああああああああああああああいっ! 明るうううううううううういっ!Σr(‘Д‘n)

プラズマなら200万円クラスのでかさですが、リアプロだからなんと60万円強程度(日本円換算。国内未発売)なんだそうです 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
しかも軽い!45キロ以下! 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
消費電力は200W以下! 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
下から見上げると暗くなっちゃいますが、正面から観る分にはすんごい綺麗ですよおおおお!ド━(゚Д゚)━ ン !!!


LCOS凄そうだな
こりゃプラズママジでヤバいかも…
松下が日立に投資した理由もわかるような気がするな
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:10 ID:EMlofYS7
時代は反射型三板だなこりゃ
プラズマ新工場なんか作ってる場合じゃないですよ松下さん
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:18 ID:TZ7Pxoh9
>>977
パナは日立・東芝と液晶新工場に投資だってよ
プラズマに見切りを付けたのかも

これからは液晶と反射型リアプロの二つになるのはほぼ決定だな
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 23:42 ID:/QdZSaTq
>>978
パナはプラズマでの単独大型投資が決定済みだろ。
液晶では日立のケツに乗っかって、ほどほどにうまくやる算段だよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:33 ID:s+5UDqF3
300万台の市場で、D-ILAは1万台(1台で3枚使うのか?????)

普通に考えりゃ日本に コネ━━━(´д`)━━━ !!!!!
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:34 ID:kigu/Iz1
>>967
とりあえず、TVとして一般の流通に流せないと苦しい。
それに加えて、反射型に対抗するにはフルHDで逝かないと・・・。

今年の冬までに100万クラスのフルHDは出すだろうから、それを元にリアプロ
作るとしたらまあ来年の冬以降って所か?
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:40 ID:FEj4B7xB
反射型というか D-ILA でもすでに1920*1080に向かって
動いているんじゃなかったでしたっけ?
性能が劣るなら早く出すから安く出すか付加価値つけるか。

プリンタは付加価値じゃないと思うんでやめてほしいです。
983980:04/08/07 09:49 ID:s+5UDqF3
どうでも良いことと、思いつつ、、指摘されると(ry なので、直しとく

1万台 ×
1万枚 ○
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:20 ID:sPlWi1/J
>>982
業務用では既に使われてるよ。<フルHDデバイス
但し投射用のものなので、反射式リア用の短焦点レンズと
民生用として出す為のコストダウンも必要だけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:07 ID:aKvDksSB
 北米向けのリアプロを個人で逆輸入すれば、そのまま日本でも
使えますか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:11 ID:S1OhJT/K
電圧違うからやめといたほうがいい
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:15 ID:3bQJo/VY
現在のD-ILAラインナップは>913の http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/d-ila.html にある6種類。

16:9
(1)1.7インチ4K2K 1.7 3840×2048
(2)0.8インチフルHD 0.8 1920×1080
(3)0.7インチ720P 0.7 1280×720

4:3
(4)1.3インチQXGA 1.3 2048×1536
(5)0.7インチSXGA+ 0.7 1400×1050
(6)0.9インチSXGA 0.9 1365×1024

1, 2, 4はそんなに作ってないと思う
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:54 ID:kigu/Iz1
電圧なんてトランス用意すれば何とでもなるでしょ。
ただ内蔵のチューナは使えないから 外部入力オンリーのモニター になるはず。
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:18 ID:aKvDksSB
 ヤマギワとかで、輸入リアプロをそのまま日本でも使える様に
して販売してくれないかな?
990822:04/08/07 17:37 ID:LnpoPFQV
>>986
プロジェクトX21に展示してあった犬のリアプロは変圧器なしで動いてましたよ。
説明員の方から教えてもらいましたので間違いないはずです。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 17:55 ID:txCReAnM
まじめな話、犬のリアプロを個人輸入とかしたら
費用って、どのくらいかかるんだろう?
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 18:21 ID:+IVMgaVy
自分も個人輸入を考えてます。以下ご参考まで。

このサイトはinternational shippingも受けてくれるので、
商品代金($2625)+送料($539)+日本の消費税(約\17500)で、しめて\365,500ですな。
(ただし1ドル110円で計算。家電製品には関税もかからないはず)
http://www.abesofmaine.com/viewproduct.asp?id=jvhd52z575&l=Pricegrabber
送料については、全世界一律で$539ということもないでしょうから、
多少アップするのを覚悟してます。

購入時期は、初期不良の多い最初の3ヶ月が終わった後、秋口以降かなと思ってます。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 19:08 ID:kigu/Iz1
いや、関税掛かるだろ・・・・掛からないなら国内代理店なんて商売上がったりだよ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:16 ID:JNU9Krra
>992氏

レポート期待してます。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:06 ID:EuFukUfK
テレビは関税かからないみたい
ttp://www.customs.go.jp/tariff/2004/data2004/85.htm
992氏の言う値段なら確かに個人輸入も考えたくなるな・・・

そろそろ次スレ?
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:39 ID:zBFDnPkY
>>993
個人輸入の手間、トラブル、故障時のサポートを考えると、
普通の人は手を出しにくいと思うけどな

とはいえ、42Vが出たら買ってしまうかもしらん
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 21:53 ID:Ys82gyjH
>>992
これなら買いたい
電圧も110と100だろ、問題ないべ
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:05 ID:ZpgB/LPC
>>989
チューナーつなげば、普通に見れるはずだよ。
人柱よろ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 22:22 ID:iQSTKxtK
EPSONのリビングステーションCMキター!
1000↑   ↑:04/08/07 22:38 ID:Ys82gyjH
>>999
いらね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。