【グラベガ】GRANDWEGA11台目【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ソニーのリアプロ「GRANDWEGA」の専用スレです。
リアプロの総合スレではありません。
GRANDWEGAとプラズマや液晶との画質比較の話は
このスレでお願いします。

↓前スレ↓

GrandWEGA10台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1070442632/

GRANDWEGAオーナー作成HP
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1638/WEGA.html


↓グラベガ以外のリアプロスレ↓

【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:56 ID:FqJ6EQRR
2 get
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:04 ID:x5zRCEHf
3ketu
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:04 ID:YLpZ0h3W
SXRDはどっち?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:10 ID:L/xD8W08
日本には、グラベガしかリアプロがないのだから、脳内専用機(DLP、LCOS、SXRD)は
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
にでも行ったら?
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:18 ID:xXwyrTHx
今ならグラベガ買うより、廉価液プロとサウンドスクリーン買った方が(・∀・)イイ!!
グラベガの最大の欠点は番組見るのには画面が大きすぎ、映画見るには小さすぎる。
あとはセンタースピーカーの設置がしずらい事かな。
もしグラベガ買うならお店でスクリーンと比較してどっちが自分にあってるかよく考えたほうがいいよ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:18 ID:b1TRf1rZ
グラベガでなくて申し訳ないが、パナTH-D7600という3-DLDプロジェクタがある。
SXGA, 6000ルーメンだ。これでリアプロを構成したら、

大したことがなかった。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:24 ID:FSfyRK/q
>6
液プロは激しくスレ違いだぞ。

お勉強しながら、液プロ+スクリーンで映像が見られるかっての。
グラベガは明るくても見られるのだよ。

>7
はゆるす。が、隔離スレの連中に受けそうな話題だけど?
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:39 ID:Q4lSE7Tb
リアプロも分派するまでになったか?
でもなんで向こうにSXRDがあるのかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:44 ID:dIALWqf/
>>9

違うよここはアンチの隔離スレだよ
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:44 ID:Q4lSE7Tb
SXRDの新製品が出たら、
「これはグラベガではない。新世代総合リアプロだ!」
なんていいそうだね。
12517:04/05/12 21:45 ID:Q4lSE7Tb
「アンチ」って何に対するアンチ?
よく分からない?
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 21:52 ID:J8O9iBpc
なんか人少ないね
14517:04/05/12 21:54 ID:Q4lSE7Tb
やっぱり、私が、書きすぎたせいで、「アンチグラベガリアプロ派」ができちゃったか?
ANTI GRAND-WEGA REAR-PROJECTION!!
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:01 ID:ak5Xh2D/
KDF50-HD900を購入。その使用感のレポートです。

大きさですが8畳の洋間においています。周りの家具と比較すると異様に大きく違和感を感じます。
ラックの高さは30センチがソファーに座っての視線の高さからすると適当です。
最大限40センチまででしょう。ところがこの範囲に入るラックがなかなかありません。
最初これまで使っていた29インチのテレビ台(46cmH)の上に置いていましたが少々高く感じます。

地元の量販店を回ってプラズマとも十分比較をした上で決めました。消してプラズマに劣る画像ではありません。
むしろしっとりして深みがあると思います。しかも、50インチでプラズマの価格の半分以下、
心配されている明るさも自分のうちの居間では暗めのマイルドにしてもまだ明るすぎるくらいです。

画像はまずハイビジョンの画像ですが、ハイビジョン放送をこれだけの大きさの画面で見ればそれは感動ものです。
販売店においてあるものより自宅においたものがよりいっそうきれいに見えます。
地上波は設定で4:3になるように設定しておけば鮮明に見えます。
目を凝らせばUHF放送では少しザラつきはありますがVHFは十分にきれいです。ワイドやワイドズームにすると少し粗い画面になります。
DVDはまあまあです。こちらは42インチの方がなめらかな画像です。
50インチは拡大の度合いが大きいのでやや滑らかさに欠ける嫌いもあります。
(しかしそう思って気にしてみればの話です。)VTRはSVHS使用してもちょっと不満が残ります。
視野角も8〜10畳程度の部屋では問題になりません。30センチの台において寝転がってみると
(というか枕をして寝てみれば)少し上の方が暗く見えます。普通に見るのであれば全然問題なしです。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:05 ID:h8yTPepx
36インチのHDブラウン管か、PDPか、液晶TVか、リアプロか・・・・
PDP/液晶TVは、コストパフォーマンス+クオリティから、
どうしてもその気になれず、ブラウン管かリアプロかで決めかねてます。
液晶TVはスポーツなどの絵がどうしてもブレて見えるだけでなく、クリアさ(透明感)がなく、のぺっとつぶれた奥行きのなさがイヤです。
ところが、グラベガなどのリアプロも実際は透過型液晶を使用して
いるので、動きの早い映像はやはり液晶TVと同じくブレるのでしょうか?
クリアさや透明感、奥行き間は、リアプロになって、ガラス面に映る
ことで滑らかさが出て、ぜんぜん違うような気がするのですが・・・。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:06 ID:h8yTPepx
36インチのHDブラウン管か、PDPか、液晶TVか、リアプロか・・・・
PDP/液晶TVは、コストパフォーマンス+クオリティから、
どうしてもその気になれず、ブラウン管かリアプロかで決めかねてます。
液晶TVはスポーツなどの絵がどうしてもブレて見えるだけでなく、クリアさ(透明感)がなく、のぺっとつぶれた奥行きのなさがイヤです。
ところが、グラベガなどのリアプロも実際は透過型液晶を使用して
いるので、動きの早い映像はやはり液晶TVと同じくブレるのでしょうか?
クリアさや透明感、奥行き間は、リアプロになって、ガラス面に映る
ことで滑らかさが出て、ぜんぜん違うような気がするのですが・・・。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 22:33 ID:00/2oM0e
しかしホントにスレ分裂させるたあ手の込んだ煽り屋だな。 そうまでして狩り場を確保、か。何人でやってるかは知らんが。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:19 ID:b3SmoXf8
それだけグラベガが糞なんだろw
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:20 ID:b3SmoXf8
ああ、愉快愉快(W
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:34 ID:b3SmoXf8
1000取ったので褒めてください

1000 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/12 20:44 ID:b3SmoXf8
1000
グラベガ生産終了記念!!!!!
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:37 ID:hRA2P3U5

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 23:43 ID:4hgaI8S3
おお。グラベガ単独スレが出来てる。
丁度良かった。今日、某SONY専門店に60の購入をキメに行ったら、
在庫がなくて時間がかかると言われた。で新しいグラベガ出るんですか?
と聞いたところ、この夏に61インチだけが出ると言ってった。スペックは
1インチ大きくなって地上デジ搭載で、後は今までと一緒みたいな事言っていた。
店の人が今のグラベガでも十分過ぎるから、オリンピックに向けて
地上デジ内臓のテレビを61として1種だけ出すんだろうって言ってた。
形は、分からないと言っていた。SXRD搭載の事は、この後のシリーズで
遅くても来年中に乗るか発表があるだろうと言ってたよ。
で、私は夏まで待つ事にしました。ただ本当かどうか分からないよ。
言ってるだけかもしれないし、ただ在庫がないっていうのもね。
SONY専門店なのにね。
2442HD900:04/05/13 00:01 ID:zwtZ1mES
>>16
グラベガは奥行感あるよ。とある店頭でハイビジョンの鉄子の部屋
見た時は手を突込めそうなほどでした。
現在我が家では映画向きに暗めに調整しているせいか、そこまで
の感じはありませんが、調整しだいではないでしょうか?

あと、残像感はあります。特にサッカーなどで感じることが多い
ですね。観客をバックにサイドラインを駆け上がるウィングを
追った映像は、ハイビジョンでもMPEGの影響もあってザラついた
映像になりがちです。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:03 ID:sIN8P6CE
価格com掲載のショップも在庫無しかね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 00:36 ID:1RuJqPK9
(たとえ思っていたとしても)プラズマより綺麗とか優劣に関するようなこと書かないでね。荒れるから。

プラズマの黒の浮いた感じが好きじゃないとか、ゲームやるのでグラベガのが向いてたとか、
感想ならいいと思うんだけど。。


以上、提案〜〜〜
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 01:15 ID:rwMn6b+J
とりあえず隔離板逝きな人もいそうなのでリンク貼っておきます
http://hobby5.2ch.net/sony/
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 02:31 ID:picOhBM9
前スレの1です。
今までどおりグラベガを含むリアプロについて語るスレを立てました。
重複スレみたいで申し訳ないのですが、気に入っていただけたらご利用ください。

【大画面】リアプロ総合 Part2【グランドベガ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084382313/
2960HD800:04/05/13 05:57 ID:GCTqDTB0
>28
このスレを使い切ってから行くので、しばらく待ってね。

>15
グラベガに台とは!首が痛くなるでしょ。
うちもさんざん悩んだ末、TV台なし。板にキャスターをつけて使っている。
DVHSが入る高さの台なら作ってみようかなとも思うけど。
3060HD800:04/05/13 06:00 ID:GCTqDTB0
>16
さんざん既出だけど、グラベガの液晶は小さいので高速応答します。
残像はMPEGまたはカメラのCCDのせいなのでどうしようもありません。
3160HD800:04/05/13 06:02 ID:GCTqDTB0
>16
今時、ブラウン管は無いでしょ?第一、60インチグラベガより重いですよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 09:09 ID:lit3kHO2
>プラズマより綺麗とか

こんなコトそんなに書いてる奴居ない。
書いてる奴も 狂信者(厨房) 1: 荒し屋 9
くらいの割合だよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 09:14 ID:O++Y6F4Y

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 09:46 ID:hyQncyN0
50インチのグラベガと42インチの日立のプラズマ持ってます。
映画見るときは画面の大きさもあるけど、グラベガだなあ なんつーか
発色に艶?があるというか 映画館の雰囲気に近いんだよね プラズマ綺麗
だけどなんか味気ない ギラつきすぎて。 あと夏になるとプラズマつける
気なくす 温度上昇しすぎ!
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 10:18 ID:90MfdN9n
>>32
プラズマの方が綺麗と言ってる奴の方がどうかと思うが・・・(;´Д`)

液晶>>>>リアプロ>>>>>(壁)>>>>プラズマ

36名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 11:04 ID:PKMldwfg
単純に綺麗汚いって言う香具師が問題なのよね。
今のところ得手不得手のないディスプレイって存在しないわけだから。
前提条件を出した上での比較なら意味はあるんだろうけど。
激しく光の入り込む場所ではどうとか、
沢山の人が見る為に視野角が必要な場面ではどうとか、
部屋で寝ころんで見るときにはどうとか。

爺婆に一番売れるのはプラズマだとか。液晶スレで出た話。輝度と大きさの問題だそうな。
店頭とかで広告映したりするのに映えるのもプラズマだろうね。
漏れはプラズマの画は好きじゃないから買うつもりはない。液晶かリアプロだと思ってる。
でもあの画が好きな人もいるだろうし、プラズマが映える部屋に住んでる人もいるだろうね。

単純比較すること自体が無意味。自分の好みを書くのであれば話は別だけれども。
3726:04/05/13 11:10 ID:y23WgUj6
>>35
だから思ってても書くなつってんだろがダボ!
買って満足してるならそれでいいじゃん。余裕ってのを見せろや。

セッティングとか次機種とか話題とかでもりあがろーぜ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 11:18 ID:zHtaH6ZN
ほんとに次機種出るのかなぁ?
販売店の話とかじゃなくて、もっと中の人(開発とか、製造レベル。営業ダメ)
の話カモーン
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 12:47 ID:fsBxxF18

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/

40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 13:02 ID:opUfgu7g
米国で先行発売してるヤツは、出るしょ〜。
現行のヤツは、米国ではラインナップから消えてるし、製造ラインがもったいないですし。

地デジが付いてるだけだったら、現行品とどっちにするか思案中です。

液晶デバイス自体は改良なんかされてなさそ〜な気がするけど、光学系や映像回路なんか変わってんだろうね?(台座なくなってるところから)

2台並べて比較できる店あるといいんだけど……。
あんまし、違いがなかったら、在庫処分品さがすかも〜です。
…そっちの方がむずかしいか?(笑)
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 16:56 ID:2M9QvNwa
SONYは液晶から撤退しちゃったので、EPSONパネルを使います(USモデル)。
大きくて、高耐久性、高解像度のSONYパネルが欲しい人は今すぐ買わなきゃ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 17:04 ID:ooXreBVw

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/

43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 21:16 ID:ApGp/jh6
今日電気屋行ったらヲタクっぽい2人組みが話してたんですよ。
そんでなんとなく話を聞いてたんですよ。
そしたらグラベガ買うよりブラウン管とプロジェクターで組んだほうがいいとか言ってました。
普通の番組はブラウン管で、映画はプロジェクターで見た方が幸せだといってました。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:09 ID:5W0tKwsA
>>43
そのとおりだろ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:20 ID:AHVjyZQ0
60HD900愛用者
テレビはDCH500(パナ・ケーブルSTB)で地上・BSデジタルOK!
映画はAX10Ai+S969AViでDVD−V/AUDIO、SACDもデジタル再生OK!
ちなみにグラベガだと、SW2はHVとDVDプログレシブの違いが
ハッキリ判るんでありがたい。
MLBなどスポーツだけでなく地デジのニュースまで新鮮!

リビングでテレビ・映画兼用で大画面・高画質ならグラベガよ!

ただし、アナログやスカパーについてはあきらめましょう.... 
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 22:41 ID:ApGp/jh6
リビングに置くならプラズマの方がすっきりしていいかも。
グラベガはAVルームに置きたいな。
でもAVルームあるならプロジェクターが置けるんだよなー
結構この辺が悩みどころ
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 23:39 ID:vOJCbeXf
はっきりしてるじゃん。
グラベガなんか要らないと。
48LD100枚健在です。:04/05/14 00:00 ID:i8OwzaZ2
>>15
ラックですが、これならセンタースピーカーも設置できますよ。
TAOC製 HT2P。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/ht.html
49LD100枚健在です。:04/05/14 00:11 ID:i8OwzaZ2
50インチ以上でしたら、こちらの方がいいかもしれません。天板の奥行きに余裕があります。
H?�-2L
http://www.taoc.gr.jp/taoc/ht2.html#2L
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 00:46 ID:89t1BQ9q

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/

51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 08:39 ID:QpvV/Hk0
>43
ヲタクはPJでしょ。一般人は別。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 12:00 ID:iFV/1B3M
グラベガ、デザインが激ダサ。

この時点で、一般ピーポーの5割は却下。
次に画面の暗さと、視野角の狭さで4割は却下。

残り1割が、ここでグラベガマンセーしてる
負け組み連中。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 12:19 ID:BQ11SDX/
頭悪い奴って、物事を2極化するよな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 13:15 ID:SvLKY2n8
>>53
しかし、>>52の比率は、リアルだと思うよ。
実際、日本における業界普及率で言えば、こんなもんだろ。

第一、量販店での展示がほとんど無いため、
消費者の大半がリアプロ自体の存在すら知らない。
知ったところで>>52みたいな印象を与えてしまう事が強い。

このままだと、国内におけるグラベガの販売は危ういと思われる。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 17:47 ID:Vq2ysOR5
大阪での話
ビッグカメラ難波店にプラズマコーナーの隅にグラベガ展示してあるが
コード抜いてあり電源入ってない
ヨドバシカメラではすでに撤去済み
そんなに売れてないのか
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 19:55 ID:tK0w8c9R
まず一般人の8割は大型テレビかわん。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:55 ID:iFV/1B3M
>>55
上新電機1番館では、テレビ販売フロアーの角にSONY専用大型テレビブースがある。
プラズマベガ61インチの横にグラベガが並べてある。
あの比較してくれと言わんばかりの引き立て役のグラベガは、誰が見ても、
どんなに贔屓目に見ても、グラベガの画面はベガ61インチより劣る。

まぁ、プラズマベガ61インチの価格は、購入対象にならないとしても、
あそこに行けば、グラベガのイメージは、絶対に悪く感じる。
そのうえ、店員は全くグラベガを売る気は無い。

まぁ、俺から言わせればグラベガ、店頭に置くと【邪魔なだけ】って事だな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 21:59 ID:LBGKKfy3
まぁ、俺にも言わせともらうとグラベガ、家に置いても【邪魔なだけ】って事だな。
59LD100枚健在です。:04/05/14 23:23 ID:fATYF6kC
>>57
これだけ、プラズマの短所が挙げつられて叩かれてもマンセ−なんですか?   バカですね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:33 ID:LBGKKfy3
生産完了したセコハンをマンセーするのはいい加減止めたら。
経済の原則で言ったら死んだ商品だよ。
馬鹿は誰なのか非常に明確ですね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:34 ID:vybaCL3U
>>52
その理論だとテレビを購入する人の10人に1人がグラベガを購入するよ。
100万台近くも売れるとは大人気だなグラベガ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 23:36 ID:KhJ0yi4q

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/

63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:20 ID:ztLm2Ohu
>LBGKKfy3 粘着荒しクン
チミはどんなディスプレーの持ち主かな?? 

64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 01:40 ID:kZq2K9dZ
旧リアプロスレから、離脱させた時点で、この【グラベガスレ】は叩かれる一方です。


   …だって、グラベガって、正直言って完全に不良品なんだもん!

65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 05:08 ID:rG/BePRA
グラベガはいらんけどプラズマは同じくらいいらんな
だってプラズマってダセエもん
田舎もんの象徴だよな
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 05:39 ID:9MS+JfbX
買えない高額商品はなんでもそれか。
自分が今ヒキコモリなのも政治が悪いとか主張するタイプだな。
書き込む前に鏡でブサイクな面みてみろ。
田舎もんはお前の方だぞ。
6760HD800:04/05/15 06:07 ID:5DValNGp
>>57
>どんなに贔屓目に見ても、グラベガの画面はベガ61インチより劣る。

そこなんだよ。だから迷ってしまうのだ。

60インチを見たら、50インチには戻れん。しかし、ベガ61インチは手が出ない。
グラベガは無理をしたら買える。そこで、迷う、迷う、2時間迷う。
「もう帰ろう」、と帰り道を歩き出す、でも、後ろ髪を引かれて振り向く。
なんと、あのダサかったグラベガの絵のなんと美しいことか!

というわけで買ってしまったけど、十分満足してるよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 06:20 ID:sxFvxQXp

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/

69名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 07:16 ID:n3rd4+wu
何でこうも違うのか?
プラズマとグラベガ比べたら、
圧倒的にグラベガがいいと思うが?

プラズマは女性の顔、特に頬の輪郭がギザギザして見える。
黒は灰色だし、いいところといえば、やたら明るいだけ、という感じがするが?
70買おうか検討中の人。:04/05/15 07:26 ID:iYY+M2mw
暗いトコでグラベガさん(希望は60型)の出してる映像を うpしてくれる人居ないかな。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 07:39 ID:n3rd4+wu
大画面普及タイプはリアプロ。サイズが自由自在、安価、生産コストも安い、
反射型の登場でフルハイビジョンの大型テレビの主力となる。

高級壁掛けタイプは液晶。やや価格は高いが低電力、長寿命、薄型TVの主力に。

プラズマは放電による画素の劣化を技術的に乗り越えられない。省電力も限界。
画素の高密度化も進まず、フルハイビジョン化に乗り遅れ、リアプロ、液晶に遅れをとる。
駅、競馬場などの野外で高輝度が必要とされる用途のディスプレイとなる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 09:29 ID:n3rd4+wu
「飯田明メール通信」の「4月16日」にグラベガの搬入風景と画面写真。
「4月15日」にグラベガ画像に関する解説。

ttp://members.stvnet.home.ne.jp/xtw/page010.html
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 09:30 ID:rpRTY8FW
>>71
何処にもグラベガとは書かれていないな。
その書き込みは、リアプロスレにするべきだよ。
ここは、間違ってグラベガを購入した人たちが、
傷を舐めあい、我がに『グラベガ最高!』と自己暗示をかけ、
さらに、被害者を増やそうとするスレです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 09:33 ID:xgtAJJ1a
だまれオリオン14インチめ
7572:04/05/15 09:34 ID:n3rd4+wu
訂正 飯田 明メール通信
グラベガ画像に関する解説は「4月20日」でした
7672:04/05/15 09:46 ID:n3rd4+wu
グラベガ隔離派について

1:プラズマの画質が好み。
2:しかし、何となく、プラズマの限界に気づき始めている。
3:ところが、基本的なリアプロに対しての知識がない。
4:そのため、現行グラベガの画像を評価(発見)できない。
5:そこで、現行グラベガを旧世代と決め付ける。
6:「いつか救世主が・・・。」とプラズマの画質と明るさを持ったリアプロが発売されると信じている。
7:新世代リアプロが現行リアプロのフルHD化だけということに気づき「やはりリアプロはリアプロだったな」とプラズマ派に戻る。
77買おうか検討中の人。:04/05/15 09:57 ID:iYY+M2mw


>>72さん ありがd。

若干、左右下端が暗く感じますが映像の内容に集中してたら気にならないのかな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 13:10 ID:ga5Tqgsg
やはりこの隔離スレが一番盛り上がるな(w
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 18:09 ID:BqYsq9K8
>>28

下記の重複総合スレは削除されました。
自分の思いだけで重複スレを乱立させ、削除人さんの手間かけさせるな。
>>28は死ね。

【大画面】リアプロ総合 Part2【グランドベガ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084382313/
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:34 ID:Y0gliHKB
グラベガを隔離したいという思いだけでリアプロを分裂させたくせに、ふざけんな!!
削除するならこっちのスレだろ。ボケ削除人!!
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 21:59 ID:LNJt0v1s
結局新型は出ないというのが結論かな
現行買った奴が勝ち組だよ
8272:04/05/15 22:03 ID:n3rd4+wu
今買って、今、楽しむ。
これが勝ち組。
商品のサイクルに人生合わせてどうすんの?!
8372:04/05/15 22:22 ID:n3rd4+wu
 画質はブラウン管等と比べるとやはり輝度が圧倒的に低く、
映像も柔らかくて精鋭度が劣ります。でもそのおかげで
長時間テレビを見てても目が疲れにくく、デジタル放送を
見ててもアナログ感があり、大型テレビのわりには
ブロックノイズが目立たず、立体感(映像の奥行き)も
こちらの方が良いようです。
 輝度の低い画面が好きか嫌いかは買う前に考えた方が良いですよ。
(輝度の高い派手な画面が好きなら今の所はプラズマしかありません)
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:45 ID:o9XOXKqP
世間の多くの人は、買ってきたテレビの輝度とかコントラストとか気にせず、
デフォルトのまま使っている人ばっかでしょ。この板に来るような人は別にして。

それに、日本の一般家庭のリビングって明るいもんねえ。
そんなに蛍光灯いらんだろ!ってぐらい明るいもんねえ。
まあ、飯を食うのも、テレビを見るのも、本を読むのも、
同じ部屋だからしょうがないかもしれないけど。
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 22:45 ID:BqYsq9K8
重ねて言うけどさ。

自分の思いだけで重複スレを乱立させ、削除人さんの手間かけさせるな。
>>28>>80は死ね。

86名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:10 ID:YBNl5Yh1
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼ればさらにパワーUPできます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(夜神月さん)


87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:39 ID:Iy/G2/sp

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/

88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 23:55 ID:YmSUbnoG
今、60か50買っちゃダメ?
もう少し(今年中に発売あるか??)
待った方が良いのかなぁ・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:12 ID:P1lxz7Ru
>>88
買ってもいいんじゃない。
俺の金じゃないし。
9072:04/05/16 00:14 ID:WvXGln4o
悩むより、楽しめ!といいたい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 00:23 ID:LkHA02i9
>85
必死だな。お前、リアプロスレを分裂させた本人だろ?
9260HD800:04/05/16 06:59 ID:BJocq7lG
>84

グラベガのデフォルトは派手目の設定なので、とりあえずスタンダードにするべき。
以後、好みに合わせればいいけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 08:04 ID:8bd9HGpq

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 20:47 ID:c5A6HUYn
こういった掲示板に色々書き込んでおられる方の中には、おそらく自分が惚れ込んだ
視聴環境でハイビジョンの名作映画やドキュメンタリー等を見られている方も多いと
思います。
ただ結局、他の製品を購入した人に対して掲示板で“貧乏人”や“負け組”等の中傷を
書き込んでいる時点で、せっかく最高の視聴環境で色々な作品を見ているにも関わらず
その作品の持つテーマやメッセージなど肝心な部分を受け取り損ねていないかな?
・・・と感じてしまったりもします。
購入を考えている人がこの掲示板を見て、製品の長所短所を知ることのできるスレッドに
なればベストだと思います。買って満足した人の意見はもちろん、後悔した人の意見も
参考になりますしね。

KDF-60HD900 を使用している自分の感想としては・・・
@正面から見れば四隅は全然暗くないが、やはり視野角は狭い。
 家族みんなで明るいリビングで見るのには向かない。
A真っ暗にする必要はないが、多少照明を落として見るのがベスト。
 速い動きに残像は出るが、普通にGCのF-ZEROもプレイできる。(感動モノ)
B値段の割に画面を大きく出来るので迫力重視の方に特にオススメ。
 迫力ならプロジェクターが一番だが、交換ランプの値段の高さに自分は断念。
C地デジチューナーやPC入力端子は付いていないので、別途機器を増設するのが
 面倒な人は新型を待つのが無難。自分はとにかくすぐ欲しかったので買って満足。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:33 ID:WvXGln4o
 うちは42型のせいか、まぶしいことはあっても暗いと感じたことがない。
60型も42型も同じランプだから、光源とスクリーンの距離が短い42型が
明るいのは当然かと思う。
 
 しかし、上から見下ろしたときに、視野角の狭さを感じるが、左右で見づらいと
思ったことはない。家族4人1.5〜2メートルの近距離で、テレビを中心に車座に
なってみているが、「よく見えない」ということで場所の奪い合いになったことはない。

 私も見たい、ハイビジョンの番組が先にあったので、迷わず買いました。最初は、
プラズマを買いいったんですが、思わずグラベガの映像に一目ぼれしました。
家族は、「こんな暗いのいやだ」などといってましたが、自宅の居間に設置された
グラベガをみて、そのハイビジョン映像をみて感動していました。

 自発光のブラウン管を見た目には、プラズマの派手目の映像がよく見えるようです。
グラベガは滑らかで目にやさしい映像で、映画にはよく合います。
時たま量販店に行って、プラズマを見ると、格子のギザギザが気になって、
網戸越しにテレビを見ているような気がします。ギラギラ感も苦手です。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 21:42 ID:WvXGln4o
プラズマずれも分裂か?!17台目が2本立ってる。
話題もなく行き詰ってくると、ぶんれるするのかねぇ?
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 22:57 ID:WvXGln4o
プラズマすれ3本になった。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/16 23:24 ID:vEwD1xmq

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 02:34 ID:EO05XCDb
>>95の内容を整理すると、グラベガ買うなら、プラズマ買う方が、
メリット多いよって意味だな。

グラベガで感じたメリットは、プラズマでも同じように感じれて、
逆にグラベガで若干不満に感じたデメリットは、プラズマでは、
既に解消されてるって事だ。
家族で、満足してるのは、本人だけみたいだし…

100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 05:38 ID:fwhF3cvz
グラベガが綺麗だとか高画質だとかいってる馬鹿は以前使っていたテレビを晒して欲しいよ。
どう見ても最近の茶管を使っていたとは思えん。
プラズマや液晶に比べ色彩が自然に近くグラベガが一番良いが茶管には劣る。
古い茶管はザコだから比較対象にならないよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 07:27 ID:IXxKhzob
茶管はチカチカしてしんどいからイヤ
10260HD800:04/05/17 08:13 ID:T+RRQfGP
お金持ちはプラズマが良いんじゃない?

貧乏人としては、ハイビジョンは、本体が安くて、電気代が安くて、寿命が永い
グラベガを選ぶしかないけど、不満はないので買って損はないよ。

CRTや液晶とは画面サイズの点で比較不可能。ハイビジョンは60インチ以上ないとね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 08:19 ID:HYgagieX
>>101
プログレって知ってるか?
これだから貧乏人は・・・

>>102
理屈とかどうでもいいから以前使っていたテレビを書いてくれ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:07 ID:0R/xutZp


単純に一言…

グラベガのプロダクトデザインは最悪。

ダサさ満開!格好悪さ業界No'1!
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 16:17 ID:7FL64x9b
>No'1

( ´,_ゝ`)プッ 
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 16:28 ID:TokgRQHh

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           プラズマ買えない貧乏人ですが
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           新規学会員獲得に燃えております。
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         よろしければ
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     グラベガ買っていただけないでしょうか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 18:01 ID:UYygdgGy
角が見えないよ( ̄m ̄*)
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:00 ID:Wn3+9PP2
ランプ換えてもダメか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 19:01 ID:IXxKhzob
>>103
プログレもへったくそも関係無いわ

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064677395/l50
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:18 ID:jzgUgELA
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:32 ID:EO05XCDb
>>110
部屋の照明、落としまくりだね。
手元のリモコンの文字や、本読んだり出来ないね。

それ、昔の画像って、一番古くとも2年前のだね。
(Windows Xpの壁紙が何よりの証明)

今はとても四隅が暗くて、見せれない?
今の画像見たいなぁ。

『お〜い!四隅の真っ黒クロスケ出ておいでぇ〜!』
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:35 ID:f3AyA9Sn
No'1
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:44 ID:PwqEukt5
ID:EO05XCDb
必死だな・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 22:00 ID:xS+4xITI
お前らいい年なのに、なにのび太とスネオレベルな事続けてるんだよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 23:10 ID:GXgL9ktB

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           ちゃねらーを洗脳するために工作活動しています。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         お願いしたい事があるんです。
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     僕たちを隔離するのやめてもらいませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:32 ID:v73z0WOH
いろいろと、隅が暗いなどの書き込みがありますが、
価格コムの購入者の、「満足ぶり」を見ていただければ、
よく分かります。

まずは、店頭でよく見ていただいて、自分の目で判断してください。
お店の人は「プラズマ、プラズマプラズマプラズマプラズマプラズマプラズマプラズマ」
の連呼です。それは仕方ないです。プラズマみたいに明るい必要はありまんせんから。

北米では、プラズマ:リアプロは15:270=1:15の割合だそうです。
来年以降、どうなるか分かりませんが。

確かに、店頭のグラベガは暗く見えます。
そこから、グラベガの画像を「発見」した人だけが、購入者になります。

その結果、リアプロ単一商品のグラベガだけで、スレをここまで引っ張っています。

また、価格コム、テレビのカテゴリーで、圧倒的に書き込みが多いのもグラベガです。



117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:34 ID:NKiSyHwn

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           ちゃねらーを洗脳するために工作活動しています。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガグラベガグラベガグラベガグラベガ・・・・・・・・・・・・」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【発見】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 01:53 ID:FmowuGL0
>>116
店頭で観て、あまりの画面の暗さにショック受けたから、
みんな、グラベガにブーイングの嵐なんだよ。
価格.comの評価だと?
あんなもん、何の参考にもならん!
(ここも同じか…w)

こんな、部屋の照明落とさないとまともに見えなくて、
隅っこが暗くて、ちょっと視点変えただけで、
画面の見えなくなるもん使ってテレビ見てたら、絶対視力悪くなる。

グラベガマンセーは、既に視力低下してるから、プラズマは明るすぎるとか、
グラベガが綺麗だとか、言ってるんだよな?

おまえらの前世は深海魚やミミズじゃねーの?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:19 ID:Ba21Ig7f
↑こいつも必死こきすぎ。プピ
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 02:26 ID:dN44lVGT

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           ちゃねらーを洗脳するために工作活動しています。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガグラベガグラベガグラベガグラベガ・・・・・・・・・・・・」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【発見】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 06:34 ID:7PcTr87v
次スレからグラベガユーザー、購入予定者以外書き込み禁止にする?

意味ないか
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 07:13 ID:7bQQchwE
ど、どうやって?
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 07:57 ID:U8HLZ5Ew
124リアプロに興味:04/05/18 15:11 ID:JxgSJww/
 AV watch 見たらエプソンのリアプロが今月中に発表ということだけど
これならオリンピックに間に合うね。

 画質はどうかわからないけど、後発品だからグラベガの欠点である
視野角の狭さ、4角の暗さくらいは解消されてるだろうか?それとも
性能はそれなりで低価格で出してくるだろうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:19 ID:Rk6Wu0Gn
地上デジタルチューナーを標準搭載してほすい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:32 ID:APrLF1S1
グラベガ買おうかと思っていたが
エプソン行って見るか!!!
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:38 ID:e0KoTCUs
ソニーもSXRDグラベガ導入を表明。エプソンの記者発表に
ぶつけてくるとは本気だな。日本もリアプロ戦国時代へ突入か。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200405/04-027/
128リアプロに興味:04/05/18 16:09 ID:JxgSJww/
>>127
 これって、映画館向けとかでウン百万円するもんじゃないの。
 すごいものだと思うけど。庶民にはかんけー無し。

  エプソンのはさすがに地デジつけてくるだろうな。
 静止画面を印刷出来るプリンターもつけてくるだろうね。
 あと画質が今のグラベガ並で40インチ実売で30万円
 切ったら買いだね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:11 ID:hhp6mqRo
「4K SXRD」【超高解像度:885万画素 (4K:4096H×2160V)】とは、
おそれいったね。
こりゃあ今年中に「2K SXRD」出動だな。
130リアプロに興味:04/05/18 16:23 ID:JxgSJww/
 確かに2K SXRDが一般レベルに落ちてくるかも。
でもまずアメリカからで日本は後回しで遅れるだろうね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 16:33 ID:VMprJ14+
> 当社は、この超高精細液晶デバイスを、デジタル化の動きが加速している
> 映画業界へ導入し、映画館やその他大画面用途のプロジェクターとして
> 2004年度中の商品化に向けて検討しております。
> さらに、既開発の「2K SXRD」を、ますます加速する高画質・高解像度の
> コンテンツを大画面で楽しむ家庭用リアプロジェクションテレビへの展開も
> 視野に入れ進めて参ります。
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:02 ID:7PcTr87v
グラベガキターーーーー
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:07 ID:pFYp4HzR
逆の読み方をすれば、2K SXRDはまだ家庭用リアプロジェクションテレビへの商品化の検討はしてないですよ。
つまりは本年度内発売は無理です。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:34 ID:JoShoua1
数年後、次に買うグラベガに載るかもね。
135  :04/05/18 18:36 ID:RMlMd+4D
家庭用でそんな高解像度のテレビがあってもソフトが追いつかない。
グラベガ60インチのレベルでハイビジョン以外はDVDでもあらが見えて
限界なのに。
136リアプロに興味:04/05/18 18:37 ID:JxgSJww/
2K SXRDの家庭用リアプロジェクションテレビ
出せば売れるのに決まってるのに、なかなか検討すらも
してこなかったのはコスト面の問題?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:45 ID:ChHfqnp3
マーケティングの問題でしょ
成功してるかどうかはしらんが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:51 ID:e0KoTCUs
HDのパッケージソフトが出回る時期を見定めてるんじゃないの?
今フルHD出すと既存のXGAパネルテレビの売れ行きに水を差す事にも
なりかねない。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 18:53 ID:xkeC5JXE
光源や光学回路が同じままでは置き換えられなさそう。
アメリカで、今年後半にPhilipsの1パネル1080DD搭載機が出る可能性があるから、
むこうでは投入する必要があるかもしれんな。
3パネルだと東芝57インチが8000ドルだったけど、1080DDが5000ドルぐらいだったら、
SXRD搭載機は60インチでどれくらいで出すんだろう。
140リアプロに興味:04/05/18 20:27 ID:JxgSJww/
>>139
>>SXRD搭載機は60インチでどれくらいで出すんだろう。

なんとか実売50万以下になって欲しい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:30 ID:sDMZAsAE
50インチで50マンでもいいなぁ
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 21:31 ID:I8LUgRFS
>>家庭用リアプロテレビでは現在に比べ二倍程度解像度が高いパネルを
>>搭載していく方針。2004年度にリアプロの需要が大きい北米向けに
>>まず搭載商品を投入する。

ソニー、世界最高水準885万画素の液晶パネル開発
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040518AT1D1802918052004.html
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 01:31 ID:Dvg6oYgR
>>140
あほか。
144リアプロに興味:04/05/19 01:34 ID:v1yviWz/
ソニー様、SXRD50インチ50万円以下なら買うという人がたくさんいるようです。
今がチャンスです。出して下さい。ビエラもアクオスもぶっ飛んで日本の大画面市場が
すべてソニー様のものになり、一気にソニー様がAVの天下を取ります。
繰り返します・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 02:21 ID:uFUk8fvP
年内だったら量産化が順調だったとしても150万がせいぜいじゃない?
それでも70型、このスレ及び前スレなどで要望あったの全入りでだったら欲しい人いると思いますが。
146買おうか検討中の人。:04/05/19 03:04 ID:5RChtVX2
2K SXRDで70型 実売80万円なら即買うヨ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:21 ID:eQxIs5K7
SXRDリアプロが出てもお前らは買わないよ。

店頭(至近距離)での見栄えの悪さとあのでかさは販売上致命的だよ。
光学系とか、スクリーンの抜本的改良が必要だな。
組み立て式にならないのかね?厚みと搬入問題が解決されるなら90インチでもオレは買うけどね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:36 ID:wrymeYxE
このスレの住人はほぼ全員買うと思うのだが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 08:49 ID:7sTIBJdK
買うわけねーだろ。
なに社員が見てる前提で誘導しようとしてんだよ。
家庭用が出ても極々一部のAVオタだけしか買わない。
安くて200万弱だな。
150リアプロに興味:04/05/19 09:52 ID:Deq7HUqE
 そんなに高けりゃ無理だな。
シャープの45型液晶フルハイビジョンが夏に100万円切ろうかと言うのに。

 商品の価格はメーカーの都合じゃなくて他商品との相対価値できまるもんだよ。
液晶とグラベガの今の価格を比較しても、リアプロは液晶以下の値段でないと
一部のファンはともかく市場は受け入れないだろうね。



151名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 10:43 ID:mHZaX3y1
他社の状況を見てそれよりも上のスペックで、まずは米国で発売して量産体制が出来てから日本で発売して欲しい。
日本で先行販売しても、初代は価格が高い&完成度が低いのだから。
たとえ今、日本で出しても話題にはなりますが極一部の人が買うだけでPSXみたいになっちゃいますよ。
152リアプロに興味:04/05/19 10:57 ID:Deq7HUqE
どうしたソニー

プラズマはパナ、液晶はシャープ、そしてこのままではリアプロは
エプソンに取られて大画面はな〜んにもなくなっちゃうぞ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:14 ID:6w/RVvlO
すっごい久しぶりに来たけどここって相変わらずだね・・
確かに買う前はいくつか不安もあったけど買ったらこんなに良い物無いよ
去年11月に60型買ったけど、一応買う前に銀座のソニプラで見てみた少なくとも量販店よりは良い展示
というか今価格コム見たら60最安値43万越えだね・・・自分は送料込で38万だったけど
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:23 ID:zMpHhBm9
>>153
ソニープラザもお前の部屋も、グラベガ置いてる場所は、照明暗〜いよね?
リモコンも手探り操作。
書類も読めたもんじゃない。
非実用的不細工投影機。ここにあり。
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:28 ID:avIDQ8j+
>>147
60型かもしんないけど、その価格帯で落ち着くんでない?(希望的願望含む)
4K SXRDの仕様から読み取ると、意外とSXRDモジュール自体の歩留まりは良好
なんだと思う。(4K SXRDって単純にモジュールの面積がでかくなってるし)
歩留まり悪かったら、面積でかくなった分さらに歩留まり悪化でしょ?
面積いっしょで高密度化で開発するんでない?普通〜

米国の人って、日本人に比べるとコスト面でシビア
(ケチって訳じゃなくて無駄な金は払わない主義)だから、グラベガ後継機種が
いくら、高解像度になっても4倍の値段は払わないよ〜きっと・・たぶん・・
そうであってほしい(汗)。

で、60〜70型を70万くらいで出して!!お願い。(笑)
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:40 ID:UBKmY3q8
昨日の4K SXRDの発表だけで信者になってしまった
新型グラベガに期待、プラズマも液晶もいらね
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:50 ID:A3KDy3AM
テスト
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 13:56 ID:qFMckoPu

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           ちゃねらーを洗脳するために工作活動しています。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガグラベガグラベガグラベガグラベガ・・・・・・・・・・・・」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【発見】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:09 ID:GSOdhpk9
リアプロで使うのは解像度1980*1080の2kSXRD。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:38 ID:BDchE5+K
>>154
こういう無知って恥ずかしくないのかな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 14:51 ID:UBKmY3q8
2KでもRGBに各一枚で622万画素、37型アクオスの2倍
ウエ〜ハッハッハ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:21 ID:LFni+DnM
>>160
無知を恥と思わない人間だから無知であり続けるんですよ

>>161
GDシリーズは37も32も26も同じ解像度な罠
因みに今夏発売予定の45も現行GDシリーズの二倍の画素数
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 16:48 ID:/FR/lmY4
4K SXRDの映像って800万画素のデジカメで撮ったぐらいの絵を
秒間30コマ表示するってこと?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:08 ID:YAiPuLVA

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           無知を恥だと思わないカルト集団です。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガするぞグラベガするぞ徹底的にグラベガするぞ!!」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【発見】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:16 ID:UBKmY3q8
>>162
高精細度競争ではプラズマは脱落かな、焼き付き
消費電力で遅れを取ったし
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:21 ID:LFni+DnM
>>163
デジカメの画素数はドットの数
この手のディスプレイの画素数はRGB別々に数えての数
つまり200万画素のデジカメ相当

インターレスは、30コマと言うより60コマを半分捨てて表示してる感じかな
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:48 ID:s+znbd2c
>>166
いや違うぞ。
フルHDTVを超える885万画素(4096H×2160V)の解像度って書いてある。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 17:54 ID:zMpHhBm9

よく、こんな不細工な物買えますね。

来客に見られたら、笑われませんか?

さらに映像見せる時、視聴ポジションの奪い合いで、喧嘩になりませんか?

あんな画面周囲が暗く、視点ズレると見えない画面を
毎日御覧になってるご家族の視力悪化してませんか?

まだ購入した大間違いに気付いてませんか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 18:10 ID:lvzzYqtf

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           無知を恥だと思わないカルト集団です。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガするぞグラベガするぞ徹底的にグラベガするぞ!!」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【発見】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/

170名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 18:33 ID:s+znbd2c
先日、電器屋でグラベガの50インチタイプを見たけど非常に滑らかでギラギラしてない画質で好感が持てた。
照明を落として映画を見るには良さそうだね。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 18:35 ID:3vsHsq/r
>167
三板式だから885万画素(4096H×2160V)
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:00 ID:s+znbd2c
>>171 
単板で885万画素だよ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040518AT1D1802918052004.html
プロジェクターへの搭載にあたっては、映像を構成する基本3原色のRGB
(赤・緑・青色)ごとに本デバイスを使用し、2655万画素の映像表現が
可能な超高精細ディスプレイが実現します。



173166:04/05/19 19:04 ID:l44Ite7I
全然読めて無いじゃん_| ̄|○
逝ってきます
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:12 ID:EjPGgPJu
よく、こんな不細工な物買えますね。

来客に見られたら、笑われませんか?

さらに映像見せる時、視聴ポジションの奪い合いで、喧嘩になりませんか?

あんな画面周囲が暗く、視点ズレると見えない画面を
毎日御覧になってるご家族の視力悪化してませんか?

まだ購入した大間違いに気付いてませんか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:08 ID:2ti3au/s
世界最大規模のプラズマ量産工場がまもなく関西にできて
価格も大幅にブレイクする見通しなんですけどねー
価格は同等になるか、逆転までしそうですよ
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 20:13 ID:2vgio7gR
>>175
これは日本で出てない商品だけど
グラベガの50インチが2500ドル
http://store.yahoo.com/lgdsuperstore/kf50we610.html

プラズマはここまで下がるかな?
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 21:13 ID:GNn1/olQ
>>175
フルHDがいつになるやら
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:59 ID:L3Ug67sf
>>175
ご心配は無用!!
その頃には、リアプロの画面サイズラインナップは、60〜70インチ以上になってるから〜。もちフルHDね♪
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:10 ID:dWwS6MMB

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           無知を恥だと思わないカルト集団です。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガするぞグラベガするぞ徹底的にグラベガするぞ!!」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【負け惜しみ】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:03 ID:Sk1IXCpD

何度見ても、グラベガって、かっこ悪い!インテリアセンス台無し!
何あの形。もう、アホかと!馬鹿かと!
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:08 ID:A7tLCC9p
>180
うまく設置すれば
そう悪くないよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 00:50 ID:D0gHzbb2
いや、どう頑張っても今のグラベガはダサいよ。
自動車界で例えるなら、プリウス。
芸能界で例えるなら、今の田原俊彦かな?
1833は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/20 03:09 ID:yi4xMfii
グラベガ欲しい
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 08:55 ID:IUnFm8ew
つーか、よくよく考える人なら解かるが今現在の所はグラベガしか選択肢が無い。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 09:01 ID:WMlWi95Y
よくよく考えなくても解かるだろw
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 09:20 ID:b0jxriX0
まぁ、いくらグラベガ叩いてもプラズマの画質が綺麗になったり消費電力下がったり
焼き付き問題解決しないけどな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 12:16 ID:Sk1IXCpD
まぁ、いくらプラズマ叩いてもグラベガの暗い画面が明るくなったり、視野角広がったり、
四隅から暗い部分が増えてくるの解消されたり、ダサいデザイン良くなったりしないけどな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:31 ID:e0ShWaYc
お互いやめろよ。いい大人だろ?
1893は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/20 14:14 ID:yi4xMfii
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:03 ID:jtALSzds

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           無知を恥だと思わないカルト集団です。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガするぞグラベガするぞ徹底的にグラベガするぞ!!」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【負け惜しみ】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:13 ID:z/nG4fps
>>189
韓国では1月に出た
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:28 ID:VDwxyRHy
日本はチョン以下の扱いでつか!!
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 15:41 ID:h/3GroZu
>>192
実験台
人柱
市場調査
ベータテスター
実験台
ect
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 00:16 ID:/7ADX41M
>>189
懐かしいなこの画像、もうグラベガ購入してからAV板もほとんど見なくなったけど状況あまり変わって無いね
というか、以前よりも変な工作員が居るような印象が・・・
一体何してるんだろうそういう人って、ただ何かのついでなのか未だにプラズマ買いかねてるのかわからんけど
どちら買っても幸せになれるから買っちゃえば良いのに
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 09:00 ID:uGQtJA7A
俺は両刀使い
幸せだよ

ただ、用途に合わせてテレビ使い分けるのはちょっと疲れるなぁ。
PDPでグラベガの色、寿命を兼ね備えてたり、グラベガでPDPの薄さ、視野角があれば
最高なんだけど。
個人的にはSXRDと新開発スクリーンに期待。  っていつになる事やら・・・orz
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 22:17 ID:D27b3Tl+
まさしく、グラベガの色、寿命。プラズマの薄さ。
これがあれば。

でも、プラズマのギラギラとした明るさはいらない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:04 ID:eso6l4RJ

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           無知を恥だと思わないカルト集団です。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「プラズマ攻撃するぞ!プラズマ攻撃するぞ!徹底的にプラズマ攻撃するぞ」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと楽しい工作活動しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/

198名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 00:33 ID:sEdRBgo2
↑いまいち・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 01:17 ID:ILCne7/Z
●両刀使いの方へ

ご自宅でプラズマ、グラベガを見られての印象の違いは?

1:やっぱり、グラベガは、部屋を暗くする必要がありますか?

2:真正面の定位置から見る必要はあるのでしょうか?→家族で見るには不向き?

3:画質の滑らかさ、発色の違いはどうでしょうか?

4:プラズマの、画素とか格子はリアプロと比較して気になりますか?

5:プラズマは、「暑い」ですか?

以上、よろしくお願いします。
200195:04/05/22 09:48 ID:4W7B8NwT
>>199
お答えします。その前に自分の使い方ですが、自分の趣味の部屋にグラベガ、リビングにプラズマです。
理由は以下のように感じた為です。ただ、主観の話ですので、あくまで参考にどうぞ。

 1:以前から言われてる通りその必要は無いと思います。しかし、南側からの光が
  床に反射するなどしてスクリーンに入るような条件だとやはり厳しいと思います。

 2:プラズマに比べると視野角の狭さには問題があります。広いリビングで何処からでも
  平均的な明るさで観ることのできるというのはプラズマの美点ですね。
  明るさをあまり気にせず「なんとなく」観るだけならグラベガでも良いと思います。
  私はグラベガをリビングに置いていたらキッチンからの角度では見えなかったので
  プラズマに置き換えました。(それだけの理由です。)
  マジメに絵を楽しもうと思ったら定位置を決めておいた方がいいでしょう。
 
 3:画質の滑らかさという点ではグラベガはかなり高得点を付けたいですね。対してプラズマですが
  多少ギラつくような感じはあるので、ちょっと不自然な絵に見えます。ただ、プラズマの場合それを気にする
  ようなテレビでもないような気がしますね。
  発色ですがグラベガは多少明るさを落とす方向で調整すれば「濃い」色が出せます。(意味が伝わるといいのですが)
  プラズマは原色を出そうと明るさを落としていけば色が死ぬような感じがします。グラベガに近い色も出ますが、
  明るさを落とせば何処からでも見やすいというプラズマの美点を損なうと思うので、デフォルトの状態で使っています。
 
 4:格子が直接見えるという訳では有りませんが、「画面に何かが掛かっている?」ような印象はありました。
  今はあまり気になっていません。

 5:「暑い」と感じた事は有りません。ただ、「熱い」です。買った当初はびっくりしました。
  あまり背面を壁に近づけ過ぎると壁紙焼けないか心配です。 
  
  
総評としては、自分好みの絵を出してくれるグラベガ、平均点の高いプラズマといったところでしょうか。
何度も言いますが参考までに・・・それでは夜勤明けなので寝ます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 10:45 ID:ILCne7/Z
ありがとうございました。感謝。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:00 ID:FKSzdjCV
>200
私も参考になりました。
ありがとう。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 13:16 ID:+ExYNtcA

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           無知を恥だと思わないカルト集団です。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガするぞグラベガするぞ徹底的にグラベガするぞ!!」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【負け惜しみ】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 15:10 ID:Wf5+aVrI
60インチでも暗くてヒーヒー言ってるのに70インチだって( ̄m ̄*)プ
新液晶パネルのテストを兼ねてその恩恵を譲り受けてるだけの売れてないリアプロに
新たな技術開発なんて期待できないのに(´ム_,` )
プラズマの問題点はどんどん改善されていくけどリアプロは・・・・ ( ´,_ゝ`)プッ
寿命が長いって、徐々に暗くなるのに慣らされていってるだけなのに( ゚,_・・゚)ブブブッ
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 16:12 ID:g3Y34L8S
もうちょっとべんきょうしましょう
あとすこしでまるをあげます
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 19:05 ID:MF7IJr8P
>>203
君もグラベガを買えば良さがわかるよ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 08:23 ID:HEZueAQx
荒らしてる奴はグラベガ買って相当後悔してるんだなぁ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:20 ID:mxuBBDIO
>>207
ノシ
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:33 ID:1eWGP2Gh
アニオタは死ね
お前ら臭いんだよ。

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

210名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:36 ID:vV1ZvWJU
グラベガは死ね
お前らダサいんだよ。

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 11:55 ID:1eWGP2Gh
世間から爪弾き者のアニヲタで良いのか?
男からは蔑まれ、女からは軽蔑され、小さい子の親からは変質者呼ばわり。

さっさと自殺しろ


212名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 12:33 ID:1eWGP2Gh


さっさと自殺しろ


213名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 14:00 ID:3Rvwbm/R
ここはグラベガスレでアニオタ関係ないけど…

しかし、これだけ粘着アンチがつくって事は、
グラベガって相当に良い物なんだね。
色々なスレ見てきたけど、粘着アンチのついた物にハズレはなかったもの。
対抗業者さん乙って感じ。
やっぱり業務命令とかなのかな…
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 14:03 ID:ioEarVWz
ソニー信者の妄想もここまでくると立派ですな
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 14:39 ID:3Rvwbm/R
>>214
いや、ソニーは嫌いですよw
初期型プレステとか、グラストロンとか、
ヴァーチャルサラウンドヘッドホンとか、
一年経たず壊れて、修理に出して2ヶ月以上帰ってこなくて、
結局、次機種に交換になったPCモニタとか、
半年経たず断線したノイズキャンセリングヘッドホンとか、
良い思い出がないですw

ただ、トリニトロン管だけは好きですね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 15:09 ID:vV1ZvWJU

グラベガって、故障が無くても、あんな完成度じゃ、はじめから欠陥品だよ。

あんなのに50万円だすくらいなら、一晩キャバクラで50万使って、翌日グロッキー
になって、全部ションベンと糞になって、50万円分便所に流す方がマシ。

グラベガ買って、満足してる奴って、ある意味幸せ者だよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 16:12 ID:AsEQ3Z1k
そのトリニトロン管も、もう品質劣悪の海外生産品しかないワナ
未だにソニープロダクトの製品を買うなんてバカですよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 16:33 ID:3Rvwbm/R
対抗業者さん乙。

先入観や脳内所持で製品を語るつもりは更々無いので。
海外生産のトリニトロン管の品質が悪いのは同意ですけど。

リアプロが数社から出たら、
販売店に一般家庭の照度に合わせた展示スペースとか出来ないですかね?
そうすれば現物見て語れるんですけど。
まあ、液晶やプラズマを売るフロアもそうすべきだと思うんですが。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:35 ID:vV1ZvWJU
>>222
なんで、販売フロアの照明をリアプロ基準を合わせにゃならんのだ。
まぁ、それでも売れネェけどな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:54 ID:zDP4KvV0
北米で、なぜリアプロがブレイクしているのか?

1:プラズマがまだまだ高価?
2:プラズマの商品ラインナップが貧弱?
3:プラズマが電力食い過ぎる?
4:北米の室内は、日本の住宅に比較して暗い?
5:液晶リアプロの画質が北米好み?
6:北米は広い部屋で離れて見るので、家族全員視野角に収まる?
7:「プラズマ」という語感に、なんとなく嫌悪感を感じる?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 20:55 ID:bBKmg7cu

      ∧ ∧ ____ _            私たちはグラベガ学会員です
       (*゚ー゚) |  |@j|〕二l           無知を恥だと思わないカルト集団です。
     ノ つ,-ー|  |llロ|二l'           
   〜(_| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
    .┗┳|___|____|         「グラベガするぞグラベガするぞ徹底的にグラベガするぞ!!」
    ∧_∧      ∧_∧ ̄||ヽ、     私たちと【負け惜しみ】しませんか?
    (・∀・ )    (    ;) ||_|
  _| ̄ ̄||_)_  (__ つ三_ |
/旦|――||// /| /__ヽ) || ||
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  _||_J || ||
|_____|三|/
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:01 ID:fmsVOBht
多分、家がでかいから(中流家庭でもLDK20畳)、省スペースなんてあんまり気にならないのでは?

場所余ってりゃ、安くてでかいのが流行るでしょ。60インチで200万と50万じゃ競争にもならん。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:03 ID:3Rvwbm/R
>>223
リアプロに合わせるなんて書いてませんて。
一般住宅に合わせるだけですよ。
実際に家に設置したときと同じ条件で見るのが一番じゃないですか。
そりゃあ購入者全員が住宅に設置するわけじゃないでしょうけど。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:06 ID:zDP4KvV0
>>222
今は、プラズマが「旬」だから、売れるだけ売るのが、メーカーの論理。

そのうち、フルHi-Vにめどが立たないプラズマの限界を感じた連中から、

高級品は「液晶」、普及品は「リアプロ」ということになる。

壁掛けテレビは「夢」だったが、実際に「掛けてる」のはほんの一部で、

スタンド、AVラックを考えると、設置スペースはリアプロも液晶もたいして変わらない。

今後、北米で、プラズマの価格が下がったとしても、リアプロ→プラズマへの移行はない。

もし変化するとすれば、省エネ、長寿命の液晶でしょう。

60インチの液晶が手ごろな価格になるまでは、リアプロがメインストリームで在りつづける。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:46 ID:3Rvwbm/R
>>228
わざわざアンカー打っていただいてますけど、
市場の動向に興味あるわけじゃないんですよね(;´Д`)
まあ、市場が拡大すれば、選択肢が増えてウマーかなとは思いますけど。
店頭でリアプロが検討出来る状態になって欲しいだけ。
最終的に俺が買うか買わないかは別問題ですけど。
先入観や脳内所持で製品を語るつもりは更々無いですから。

売る方がプラズマを売りたがってるうちは無理って事なんでしょうけど…orz
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 21:58 ID:fmsVOBht
>>227
いや、君は正しいよ、多分。

プロジェクター売り場って、暗幕で仕切られてて、要望によって幕閉めるでしょ?
要するに、「販売フロアの照明をプロジェクター基準に合わせ」てる訳。
照明ガンガンじゃ、よく見えないからね。当たり前の事ジャンか。

照明落として、リアプロがどこまで綺麗になるか分からんけど、実際。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 22:54 ID:vV1ZvWJU
>>230
リアプロはテレビ番組が主だろ?

液プロ+スクリーンとでは、用途が違う。
気軽にテレビ見るのが、一般的なのに、
『さぁ、今からテレビ見るぞ。照明落として!カーテン閉めて!』

アホかと。
232230:04/05/23 23:08 ID:fmsVOBht
言われてみればそうだなww 確かに。


ただ、>>222は確かに、
一般家庭にあわせた・・・ 
と言ってるな。この点では正しいかと。

どうしても店頭じゃ、液晶とPDPが有利になる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/23 23:10 ID:3Rvwbm/R
>>230
というか、他のテレビも一般家庭と同じ状態で検討したいんですけどね。
今の展示は液晶有利と言われてますし。
店頭で見て液晶買って帰って、家に設置したら…じゃちょっと。
色味の具合とかも、住宅の照明下のを見たいでしょうし。

>>231
真っ暗までいらないですよ。一般家庭と同じぐらいでって話です。
6畳間に蛍光灯2本ぐらいの明るさで。
リアプロ置く部屋の事を考えると、もっと広めの前提ですかね。
遙か後ろの照明の反射が映りこむのを防げれば尚良し。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 00:43 ID:N8KRqdLT
兵庫に住んでいるものです。
近県の中古AVショップにグランドベガKL-50DX700が24万円で出ているのですがこれは買いでしょうか。
ランプさえ変えてしまえば新品同様の映像になるとのことで悩んでます
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:05 ID:/FeULpDo
>>234
実際の画像見て気に入ったなら買い。
中古ショップなら照明の条件とか、
設置場所の条件に近づけさせてもらえそうだし。
現物を見るべし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:15 ID:QN445Jmi
50インチって900の新品でも33万ぐらいじゃなかったっけ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:17 ID:QN445Jmi
今価格コム見たら35万か。
暫く見ない間に結構高くなってるのね
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:19 ID:N8KRqdLT
KL-50DX700は正確には1世代前のグランドベガですね。
明るさ云々についてはランプ公開で対応できるのですが
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:56 ID:e/SZI7EF
700→800→900で2世代前?
24万円だすなら、KDF-42DH900(30万円)を買った方がいいと思うが・・・。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 01:57 ID:e/SZI7EF
BSデジタルチューナーは??
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 03:09 ID:/pV0cr2k
BSDチューナーはなさそうだから、たいして安いとは思えない。
ていうか古すぎ。俺なら20万切ってても買わないな。

>>239
KL-50DX700→KDF-50HD700のはずだから、3代前とみてもいいかも。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 12:48 ID:LeLnhc/i
HD900ってパソコンつなげる端子あるんすかね? DX700には付いているんだけど・・・。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 14:48 ID:1IcI6gM4

このスレ久々に見たけど、毎度変わらぬ書き込みだな。

持ってないやつは、批判ばかり。

漏れは、グラベガ所持派だが、

グラベガは、夜限定で映画専用、ハイビジョン映像の鑑賞なら最高だよ。

それ以外の日中、地上波アナログ、SD映像は見るものではない。

これだけだよ。

対した進展がないから、ネタもないな

244名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:08 ID:GtNPr9bV
>>243
つ、使えねー電化製品だなぁ!
最悪じゃねーか!
気軽にテレビみるのに、夜専用?この夜光虫がっ!
視聴環境の制限ありすぎ。
こんなの買ったら、金ドブに捨てるようなもんだな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:12 ID:/498QOk0
>242
DX700も
コンポーネント入力(うちD端子): 3(D4端子×2)
ビデオ入力(S端子):4(4)
AVマルチ入力:1(RGB/Y色差 切替可)

みたいだから、付いてない気がする。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:29 ID:T6Zqo4QB
>>244
俺は週末も殆ど仕事で昼間は家に居れない独身だからちょうどいいなコンチクショウ(つД`)
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 15:58 ID:baKulZVb
俺はグラベガ60HD800所持。ハイビジョンは画質最高。ワールドカップの
日本初戦の日に届いたから、約2年経ったか。あいかわらずハイビジョンの
美しいこと。俺はパソコンをハイビジョンダウンコンバーター経由でD4入力
して、ワイヤレスマウス&ワイヤレスキーボードでチョー快適。
買った時、グラベガの値段が40万円(税抜)だったから、後2年も使えば
捨てても元をとった感じ。REC−POT240HD2台をI Link接続でハイビジョン
約43時間取り溜め可能なので、WOWOW等で映画を取り溜めて一気に見る!!
すげー、幸せ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:17 ID:LdpsD6Gz
CRTしか持ってない貧乏人(漏れ)の視聴環境。

12畳程度のLDKのキャビネット状のラックに32ワイドが入ってる。
地上波はダラダラと流して見るだけなので四隅の照度落ちとか気にならない。
リビングの照明は白熱灯の黄暖色。いわゆる「リビング用」って奴ね。
それすらリモコンで照度を落としている。
白く明るい照明は癇に障るので、衣装部屋にのみ使用。
DVDを見るときは普段から消灯している。

大手量販店のくそ明るい照明の下でもグラベガの画質は悪い印象は受けなかった。
逆に漏れの暗い生活環境だとプラズマの画質は癇に障る。液晶は論外。
何より価格に惚れた。夢の大画面が手に入りそうな希望を抱かせてくれる。

買い換えるならグラベガにしようと思った。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 16:22 ID:0FdIGmG4
247ですが、私は6畳の部屋にグラベガ60を置いてますけど、大きさになれれば
全く問題ないですよ。プレステをAVマルチ端子で繋げば、スゲーきれいだし。

みんなも6畳の部屋にグラベガを置いてその横に縦の7段ラックを置く。
5.1CHサラウンドも余裕だよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:28 ID:BHw+1rTj
>>244
グラベガはもってないけど、プロジェクターの世界とかしらないんだな。
ぷ。ダセェ。

まぁ70インチのPDPでも購入してくれたら見直してあげる。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:38 ID:H9vEgxdN
グラベガもプラズマも液晶も全然違うと思うんだけど・・・現状では値段等の違いで
値段が横並びになったらプラズマって用無しになりそう
壁掛けって実際どの程度の購入層がしてるか知らないけどAV機器置くの考えると床占有面積は同じなんだよなぁ
今グラベガ60だけどリフォームか住み替えて壁掛け環境&AV機材の場所がクリア出来れば浮気の可能性もあるが
どちらにしてもリビングに置くから今はそれほど置き場所は気にならんな
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:43 ID:Vo1GcfFK
>>251
値段が横並びになったら、真っ先に用無しになるのはグラベガだろw
グラベガのメリットは”安くて大画面”しかないんだから。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 21:50 ID:9bgHcLIv
リアプロとプラズマだとパネル、部品を含めてどちらがコストダウンの余地が大きいの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:47 ID:XtufOI0p
構造が単純な分、リアプロの方がコストダウンはきつくなってくると思う。
プラズマの方はまだまだシェイプ出来るんでない?

同じサイズで同じ価格になることはないと思うけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:52 ID:OTzBGfzB
プラズマの特長は、明るく視野角が広い。
空港、駅、学校などのディスプレイにぴったり。
そういう場所なら、熱もこもらないし。
画質も派手目で、遠くから見ても文字の認識が楽。
いいじゃない、プラズマも十分やれますよ!

薄型テレビ、高級品は液晶、大型迫力志向はリアプロで決まり。

256名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 22:59 ID:OTzBGfzB
古い蛍光灯の端っこが黒ずむのは、放電で電極のカスがたまるため。
暗くなるのは蛍光体が劣化するため。プラズマと蛍光灯は同じ原理。

プラズマの蛍光体の劣化は放電強度や放電回数で劣化が促進される。
緑を上限まで上げてから白バラ調整などをするので、基準値が高い。
より紫外線に多くさらされる緑が劣化しやすい。
ですから三原色が同じ放電量で発光していると、青色が劣化する。

それから黄色っぽく見えるのはPDPに関してですが青色の劣化と
発光メカニズム上どうしてもオレンジ色が強く出る。
あと前面フィルターとモジュールの隙間が設計上必要でその空間に埃が定着してしまう為では?
あと青色は色純度も低下しますよね

長くなりましたが、単純に
意図的に緑(輝度の基準色なので)を上げているので劣化が早いと言うだけの話しです
ピーク輝度を稼がない設定にすれば青が劣化するでしょうね

257名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 23:59 ID:rbV8pn39
>>249
視聴距離どれくらいですか?

258名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 04:11 ID:ENgbBWXx
>>257
ヤメレ、グラベガのAVマルチが綺麗だなんて249は目か腐っている。
相当低画質でも満足できる馬鹿。
259あぼーん:あぼーん
あぼーん
260あぼーん:あぼーん
あぼーん
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 10:14 ID:FcbimtZD
俺に言わせりゃ、反論できずに荒らしに走るのは、
自分の主張が負けていることを認めることに他ならないんだけどな。

具体的事例を出しなさいな。
脳内所持で語っても、クソの役にも立たない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 13:52 ID:+RLDxhsI
グラベガユーザーの大部分は中堅クラス以上のDVDプレーヤーを持っているだろうから、
PS2なんて低画質の代名詞だろうけどさ。クソ画質というほどのもんでもないんじゃない。

ちなみにD端子で繋げたのとAVマルチで繋げたの、どっちが綺麗なんだろう。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 14:27 ID:/+EAGOpf
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:09 ID:x/Gx7Zu6
>.252
あんた、本心で液晶がきれいだと言ってるの?   何を見てきたんだか、、、
審美眼ないんじゃねーのか?    液晶テレビ見るたびに思うのが、昔パナソニック
ってメーカーが中小型テレビを売り出すのに、キンキンギラギラ 発色のいいテレビを店頭
にディスプレーし、その尻馬に乗って、ビクターあたりも売り上げを伸ばしていった
のを思い出す。いまから20年くらい前のはなしだがね。
その対抗馬にいたのがンニ−だ。発展型後方端子を盛り込んだマニア垂涎の機種で対抗
したわけだ。 
今も、昔もマニアが喜ぶものを造ってくれるメーカーがンニ−なんだよ。
















(これって、エサまいちゃったかな。w)
265あぼーん:あぼーん
あぼーん
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:26 ID:J2PIFLGi
【SID2004】「我こそが勝者に」,液晶テレビ陣営とPDPテレビ陣営がそれぞれ主張

液晶パネルの優位性を発表したのが韓国Samsung Electronics Co., Ltd.である。
同社はまず,液晶テレビは価格が同じ画面寸法のPDPテレビに対して
25%〜50%高いにも関わらず出荷台数を伸ばしている状況から
「ユーザーは液晶テレビが高価であることを受け入れている」とした。

そして今後,液晶パネルの価格が大幅に下がることから液晶テレビの優位性がさらに増していくと主張した。
2003年におけるハイビジョン対応の42インチ型PDPのパネル価格を100とすると,
同等の仕様の液晶パネルは190と2倍近い。
2006年にはPDPが52に下がるの対し,液晶パネルは56とほぼ同等になる。
「2005年には40インチ型の液晶パネルが1000米ドルになる。同型の液晶テレビを2500米ドルで販売できる」。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:29 ID:J2PIFLGi
 一方のPDP陣営で発表したのが,松下電器産業の関連会社である
米Plasmaco, Inc.の前President and CEOのLarry F. Weber氏である。
同氏はPDPテレビが液晶テレビに対して「寿命,消費電力,製造コスト」の面でいずれも勝っているとした。
寿命については,市場に出回る40インチ型程度のPDPテレビと37インチ型の液晶テレビの比較を示した。
それによると,当初,両者とも400cd/m2程度だった輝度は,
5000時間動作させた後でPDPテレビはほとんど劣化しないのに対し,液晶テレビは350cd/m2を切ってしまうという

消費電力については,最大輝度でパネルを表示させたときにPDPテレビは液晶テレビに劣るものの,
一般的なテレビ画像を映し出したときには,わずかながら PDPテレビの方が消費電力は低くなるとした。
このような画像では,自発光型であるPDPテレビは最大輝度で表示時の約20%しか電力を消費しないのに対し,
液晶テレビは画像に依らずバックライトを一定に点灯させているために消費電力が変わらないからである。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 20:31 ID:J2PIFLGi
【SID速報】セミナーに大勢の聴衆,PDPの大幅な輝度劣化寿命改善に衝撃

個別のテーマの講演に移る前に,
米Eastman Kodak社のAmal Ghosh氏が「FPD Technology Review」と題し,
全体的なFPD業界の流れを紹介した。その中で興味深かったのは,
PDPとLCDの寿命比較のデータである。
それは,第3世代の PDPと37型のLCDの輝度劣化を比較したものだった。
PDPは第3世代になると輝度劣化寿命が大幅に改善され,
LCDの寿命を大きく上回るという衝撃的なデータであった。
「PDPは寿命が問題」と言われてきたのに対し,PDP陣営が反撃に出た形である.
同氏はコスト面や画質でもPDPの優位性を挙げており,
かなりPDP側に立った講演内容である印象を受けた。
なお,PDPの輝度寿命のデータに関しては,
今回のSIDシンポジウム講演でパイオニアの打土井氏が発表する予定である。
本番のシンポジウム講演でも,大型テレビの分野でPDPとLCDが激しく争うことであろう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:01 ID:v7LLNgX8
寿命比較を輝度比較だけで片付けようとするPDP推進側の打算が見え隠れ。
簡単に焼き付いちゃう原因解決してから、PDPを賞賛しろって♪
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:29 ID:keHRWIOF
以前より荒れてるな・・・これって以前に比べれば大型テレビに興味持ってる人が増えたって事だろうけど
荒らしてる人って結局大型テレビに興味あるけど買ってない、あるいは買えない人なんだろうな
じゃないとこんなとこ見ないよ、買った後では
何買うにしても分割で買うのはよしとけよ、店頭で36回払いなんて見かけるけど正気だろうか金無いなら買うなと
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:46 ID:gOTquXI9
>>271
勝手な解釈で、勝手にまとめるな。

あまりのグラベガの完成度の低さに腹立てて、
叩きにきてる奴は、大勢いる。
俺もその一人。
俺は、100インチスクリーン+液プロ、55インチプラズマ、
26インチ液晶、21インチブラウン管、これらを現在所有しているが、
グラベガの情けない程の完成度には、正直腹が立つ。
昭和時代の電化製品レベルだよ。
俺は電気店でグラベガを見る度に、店員に
『これ、画面観にくいんですけど、故障中ですか?』と聞くようにしてる。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 01:58 ID:K01Dwl7O
>>272
お金はいっぱいもってる勝ち組人生のようだけど、言ってることやってることは、
ガキ並で、すばらしいの一言。
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:11 ID:vcRQ7Wh6
>>273
だね。自分が買う必要のない物を見て腹を立ててる辺りが可愛い。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:20 ID:3H/dVd1r
誰か上のやつで、夜しか見れないテレビはクソみたいなこと言ってるが、昼テレビ
見れるやつって限られてないか? 主婦かガキかヒキだろ 休日なんてわざわざ家に
篭ってたら時間もったいないし テレビなんて夜しか見ないもんだと思ってたが
違うんかな?
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 02:25 ID:S0QBqajW
>あまりのグラベガの完成度の低さに腹立てて、
>叩きにきてる奴は、大勢いる。

当方現在15畳で蛍光灯8本つけてる状態ですが、暗くなんて感じません。
(通常はTV見るには、逆行で眩しく感じるので半分に落としてますが)
一般家庭でこれ以上明るい環境というのは、日中ベランダなどのカーテン
全開で、直射日光当ててくらいしか考えられないのですが。
わたしも量販店で見たときは暗く感じましたが、今考えるとものすごく眩しい
状態で見てたんですね。

しかし液晶・プラズマ。液プロ持ってるなんて、羨ましいユーザーだけど、ほぼ
完全に遮光しないといけないプロジェクター。ちょっとでも真正面からずれると
めちゃくちゃな絵になる、グラベガなんて遥かに超える視野角の狭さを誇る液晶。
こんな得手不得手が激しい商品を持ってて、暗い完成度が低いなんて、たいし
た脳内ユーザーなんですね。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 05:04 ID:iKrS/mfy
つーか、>>272はネタだって知った上でマジレスしてんだよな?おまいら
278戯沈:04/05/26 08:25 ID:RZ6hp7Cq
早く買って、早く楽しんだほうが勝ち組よ!
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 08:35 ID:RXd6MuCx
>>276が最大のネタだろw
PJの視野角が狭いってアホ?
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 08:44 ID:YeNRWkuy
日本語も読めないヤシハケーン↑
お前がネタだろw
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 08:47 ID:eYFtKrD+
大型液晶テレビ用のパネル価格は2006年にPDPに肉薄
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040525/103545/0524_lP_1IMG_0690.JPG

急速に輝度が劣化した液晶テレビ
ttp://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040525/103545/0524_lP_2IMG_0704.JPG
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 08:51 ID:eYFtKrD+
【SID速報】リアプロ/PDP/液晶,FPDテレビ3方式の競合の行方を予測

 40〜50型の領域は現在CRTリアプロとPDPが強みを発揮している市場だが,
ここへ来てMD方式のリアプロが両者の間の価格帯の市場領域をターゲットとして参入してきた。
さらに,2005年にはTFT液晶の第6世代や第7世代ラインが相次いで稼働することで,
「液晶も40〜50型の領域に本格参入するようになる」と,Sollitto氏は言う。

 一方,MD方式リアプロは,低コスト化や薄型化を継続すると共に
1080p対応の製品の出荷を始めることで,存在感が増してくるとする。
2006年には,液晶の低価格化が一層進むと共に,
MDリアプロの1080p対応が本格化することで,
「PDPを含めた3 方式が激しく競合するようになる」(同氏)と予測している。
なお,この時CRTリアプロはすべて1000ドル以下になるという。
さらに,2008年には液晶が60型まで大型化し,
MDリアプロも低コスト化と高精細化が一層進むことによって,
「PDPの存在意義が問われるようになる」と同氏は指摘した。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 08:59 ID:k0y7db9m
んだけ良いもん沢山持ってるならデジカメくらい数台は持ってる事だろ。
最高機種の最高画質でうpだよ、う・p!

出来ないよね、プ
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 09:06 ID:YeNRWkuy
何独り言言ってんだ?プゲラッチョ
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 09:10 ID:9f/dUvkk
新機種キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 11:49 ID:C321Zoa/
>>234
リアプロの存在価値を上昇させたのはHD800から。それより前の機種は旧体然とした
イマイチなイメージのままのリアプロ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:20 ID:MiQwOrCx
>>273 >>274
ガキと言われようと、結構なのですが、
分野は違うにしても、私は製造業者で、技術部門の人間として、
日本製にもかかわらず、完成度の低い製品が大嫌いなのです。

それで、お客様から金を取れるなんて、正直詐欺レベルですよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 12:29 ID:I+Di0PjR
>287
だから>272のような行為は当然だと主張したいのですね。
志の高い方だと思います。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 13:16 ID:aThBECaY
>>287
いいから自慢のシステム郡をうpしろよ。

話はそれからだ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:09 ID:yFgqsGgL
>>287
ガキにリンクしている箇所が、
>店員に『これ、画面観にくいんですけど、
>故障中ですか?』と聞くようにしてる。
って、ところに掛けてることが解らないあたりが、ガキってことです。

信念と志は、すばらしい!!製造業者の鏡っす!
実践してるなら、なお結構!!

ただ、やってることの的が外れてるだけ〜。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:25 ID:MiQwOrCx
>>277 >>283 >>289
めんどくせぇ奴らだな。

俺、プラズマスレでも、同じ様に画像うpしろだの言われたよ。
ほら、とりあえず、これでいいか?

ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=5&no=2121&no2=6520&up=1

292名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 18:49 ID:YeNRWkuy
33歳で煽りやってて楽しいか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:03 ID:m4ypJFjP
話そらすんじゃねーよ負け犬クン( ´,_ゝ`)プッ
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:06 ID:FTbjfmUR
FPD●【SID速報】リアプロ/PDP/液晶,FPDテレビ3方式の競合の行方を予測
「40〜50型の大画面テレビ市場をめぐるディスプレイ方式間の争いは,2006年にPD
P,マイクロディスプレイ(MD)方式のリア・プロジェクタ,液晶の3方式が競合する
ようになる」。こうした見方を,LCOSパネルを使ったリア・プロジェクション・テレ
ビを開発している米Brillian Corp.のPresident&CEOのVincent F. Sollitto, Jr.氏
が,5月24日の「SID 2004」のビジネス・コンファレンスの講演で示した。(田中 直
樹=米国シアトル発)
→追加情報は http://ne.nikkeibp.co.jp/NMD/
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 19:10 ID:vcRQ7Wh6
>>291
スクリーンの大きさが?なんだけど

残りの液晶とCRTもよろしこ
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 20:16 ID:psTze8oT
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/mitsu1.htm
三菱が今年度中にDLPリアプロ発売。
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:20 ID:Z+xV3+W9
>>291
また藻前か
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:32 ID:BK/xKmL8
>俺は、100インチスクリーン+液プロ、55インチプラズマ、
>26インチ液晶、21インチブラウン管、これらを現在所有しているが、

内訳をよく読むと、あまり羨ましくないな…
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:11 ID:xzrlivCG
>>296
リアプロ記事はこっちじゃねえの
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news053.html
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:13 ID:w04Z2OlV
291の生まれてくる子供も
こんな大人になるのか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:44 ID:J5VjY4JN
>>298
どっかからの、拾い物だろ?この画像。  プ
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:52 ID:pt1JDkmM
三菱の62も良さげだね!
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 01:22 ID:yBEtK9ho
煽りも受けもいい年なんだから落ち着けよ。
他の低年齢の板に比べてもはずかしいぞ。
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308あぼーん:あぼーん
あぼーん
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:37 ID:KiJZO48F
んで、結局291はグラベガ持ってないんだよね。
持ってない人間にグラベガが分かるワケないし、別に分かってほしいとも思わんな

33歳で自ら負け組みの恥をさらして情けなくないのかね?プ
まぁ、2ちゃんでこれぐらいのレベルの人間なんだから実際はもっと(ry
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:48 ID:sqZs7Iox
レス内容から君の底なしのアホさ加減を窺い知ることができますよ?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:09 ID:KiJZO48F
お前と一緒でな
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 09:39 ID:jGgZE+Xn
リアプロが売れたら困る競合他社さん乙
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 10:01 ID:1f8pgfYq
>叩きに来ている〜俺もその一人

ちゃんと>271で「煽り屋ですぅ」って言ってるじゃんこの人。
かまってる奴等は喜ばしてるだけだって分かってるのかな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 10:10 ID:j0RbQYCm
人を喜ばせるのが生き甲斐です
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 10:29 ID:j59oCZLe
ボクちゃんが煽りレスにむかついちゃったみたい
318さらしあげ:04/05/27 12:47 ID:ttbfBQsz
>>272のおりこうちゃんが部屋の画像UPしたとたんにマトモな反論が
出来なくなってやんの。
おまえら格好悪すぎ。(特に>>289おまえだよ)

それと>>272、おまえ頭悪すぎ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 12:58 ID:KiJZO48F
オマエモナー
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 15:41 ID:jGgZE+Xn
>>318
日付とスクリーンの大きさから画像が本人の物かどうか怪しいと思われ
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:21 ID:ttbfBQsz
>319
認める。
>320
そりゃオモロイ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:04 ID:dsfW0wfC
前からいいなあと思っていて50インチが欲しいんだけど
アパートがケーブルテレビでハイビジョンが見れないんです。
それがネックでいまいち購入に踏み切れません。

ベランダにBSアンテナつけて線を自分でひけば
見えるのかな?1階だけど。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:14 ID:eR4anddl
>>322
春分か秋分の午後二時に日が当たる場所なら大丈夫と思われ
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:30 ID:dsfW0wfC
>>323
ありがとうございます。
たしかベランダ側が真南で
わりとひろい駐車場があるおかげで
日があたらないことはないのですが…

今ググッたら結構費用かかりそうですね( +д+)

325名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 20:34 ID:sfK2gs71
>>318
なんやぁ、まだ俺の事でガタガタ言うてるんか?
あぁ、確かに俺はアホだよ。会社の上司にも『まだ勉強足らん!』って、言われるし、
自分自身も、まだまだだと常に思っている。

>>320
あぁ、確かによく見たらスクリーンサイズ10インチ間違って書き込んでるな。
正しくは、110インチだ。

まぁ、自分が認めていないとはいえ、グラベガの事を叩くのは、もう止めるよ。

326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:20 ID:HbC0UdYR
>>322
ケーブルテレビがデジタルSTBレンタルあるなら見れるし
パススルーなら見れる。なぜケーブルだとみれいと決め付けるのか。
自分で少しは調べて見なさいな。
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 07:49 ID:K26qq7eK
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄暗ベガ命 ̄|
                  (_)\|三三三三三|
  |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ       |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   俺っていい男だよなぁ・・・
ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ(∴ \____ノ_
  ー◎-◎-)|   (ヽミ       |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   俺っていい男だよなぁ・・・
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (   |   俺っていい男だよなぁ・・・
| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 08:45 ID:2jbDSXjE
ここは悔しさが滲みこぼれ出てるインターねっつですね
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 08:47 ID:A46z24Sp
その前に(ry
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:30 ID:Fgz7PqTg
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄暗ベガ命 ̄|
                  (_)\|三三三三三|
  |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ       |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   俺っていい男だよなぁ・・・
ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ(∴ \____ノ_
  ー◎-◎-)|   (ヽミ       |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |   俺っていい男だよなぁ・・・
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (   |   俺っていい男だよなぁ・・・
| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄| ̄暗ベガ命 ̄

339名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:53 ID:eN6cyRCx
11 :とむ :04/05/28 02:27 HOST:3dd5172a.catv296.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/111-116
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/121-126
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/129-134
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/14

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
アスキーアート



12 :とむ :04/05/28 02:45 HOST:3dd5172a.catv296.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/215-218
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/259-260
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/265
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/270
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/303
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/305-310
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/326-331
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/333-334

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
アスキーアート

よろしくおねがいします。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:57 ID:eN6cyRCx
「3dd5172a.catv296.ne.jp」はIPアドレス「61.213.23.42」
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:57 ID:eN6cyRCx
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●
      ●       ●         ●      __( "''''''::::.
        ●    ● ●      ● ____,,,,,,---'''''''"""" ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:""""  ・    ・  . \::.   丿エ〜デルワ〜イス エ〜デルワ〜イス
          ● ●    ● ●:::        ・......::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
           ●       ● ::::::::::;;;;;,,---"""
            ●●●●●



342名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:00 ID:eN6cyRCx
「3dd5172a.catv296.ne.jp」は千葉県佐倉市近辺に在住の童貞。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:01 ID:eN6cyRCx
「3dd5172a.catv296.ne.jp」は>>28のクズ
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:05 ID:Fgz7PqTg
「3dd5172a.catv296.ne.jp」よ 己も他スレで晒したAAを自ら削除依頼しろや!
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:10 ID:HvGJf+pF
オマイラ見苦しいぞ
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:41 ID:wO9Siuyk
なんか自画像貼りまくってるナルシーな人いますね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 08:36 ID:uWA/zB3Q
仕事した方が良いぞ、生産的なことを
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 09:40 ID:M8f3L3k7
「3dd5172a.catv296.ne.jp」は千葉県佐倉市近辺に在住の童貞。

「3dd5172a.catv296.ne.jp」は>>28のクズ
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 14:43 ID:emz1Kvze
中古でグラベガ買おうと思ってます。
液晶もプラズマも過渡期の製品のような気がするので、
あと数年のつなぎで買うなら、中古リアプロかなぁ。
ところで、50HD700と50HD900って、画質の違いはありますか?
やっぱ900のほうが綺麗?
誰か教えてください。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:21 ID:6maeDLSX
>>349
>液晶もプラズマも過渡期…

グラベガは終わってる。
700とか900とか画質とかの以前の問題。
よって、このスレも終了。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:40 ID:g9xuTT8K
>>349

700系と900系には外部機器との接続に天と地ほどの差があるので900を薦める。
具体的には
700系はHDD(RecPot等)もD-VHSもまったく接続できない
800系はHDD(RecPot等)はOK、D-VHSはNG
900系はHDD(RecPot等)とD-VHS共にOK
……のハズ

画質は気にする程の差は無い。
中古は経年劣化しているので、そっちの方が問題かと。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:50 ID:frKgH9xd
900はBS,CSデジタルチューナーとILINKがついてる。
後々デジタルチューナー追加することになるからILINKついてた方がいいよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 00:02 ID:74PvETN+
>>349
グラベガ買ってよかったよぉ〜
確かに地上波の画質、縦方向の視野角とかの問題はあるが、地上波はブラウン管
TVあるし視野角はソファーに座ってみれば問題なし
新撰組!をあの大画面でみるのはすごい贅沢だと思うし、ゲームやったとき焼き付けの
心配しなくてすむ。

液晶もPDPも過渡期というのは半分正解。液晶もPDPも致命的な欠点が1つあって
それは構想的な問題で解決は不可能。だだしデバイスとして無くなることははるか
さきになると思うのでデバイスそのものの寿命は考えなくていいかも


354名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 00:06 ID:dm/uSIG7

最近60VのKDF-60HD900を購入しました。それまでは、年半前に購入した
同じタイプの50VのKL50-DX700を使っており、現在も別の部屋に設置して見ています。
 ご質問は900と800との比較なので参考にはならないかも知れませんが、KDF-
60HD900は明らかにKL50-DX700よりキレイです。KL50-DX700は3年半使ってき
ましたが、ランプは交換したばかりです。KDF-60HD900とKL50-DX700のランプ
は同じで、買い置きが共用出来るので嬉しいところです。
 それよりも何よりも、プラズマより遙かに安く、電力消費が小さい、これが
気に入りました。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 00:10 ID:DXUedCnn
工作活動が再開されますた
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:00 ID:GSjsurDR
プラズマ:画面焼きつきが怖い
     消費電力が大きい
     お財布がきつい
液晶  :買おうとしている50インチクラスが現状技術的に不可能
     お財布がとてもきつい

よって、過渡期の製品と言ったのですが・・・。

技術的にもう少し改善され、お手ごろ価格になるまでのつなぎで
KDF-50HD900の中古を探します。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:17 ID:GSjsurDR
349 = 356 です。
しかし、中古品って見つからないものですね・・・。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:28 ID:5Wh5BclH
いくらで探してるのよ?

359名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:30 ID:crHmlHD+
中古はほとんどないでしょう。
展示品狙いじゃないとね。
後、新品も今すぐ手に入らないみたいだよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 01:49 ID:GSjsurDR
>> 358
まぁ、25万ぐらいで。
30万超えると、πのPDP-434HD新品を頑張って買っちゃおーかなー
って気になるので・・・。
ホントはPDP-504HDが欲しいのですが・・・。

>> 359
新品だと40万するので、43型なら頑張って新品プラズマ
買えちゃいそうなので微妙なのですよ。
基本は、安くブリリアントな気分になる事。
プラズマの中古は買う気しませんが・・・。
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:05 ID:uZVcbh49
液晶がフルHDを実現し、プラズマも技術革新が確実に
進んでる現状、なぜにグラベガを欲するのか!?
※グラベガなんて、10年くらい技術止まったままだよ。

正直、グラベガなんて、廃棄処分決定商品ですよ。
今、グラベガを新品であろうが安価な中古とか購入を
マジで考えてる奴は、アホか目腐ってるかのどちらか。

リアプロが好きでたまらないなら、次世代リアプロまで
待つのが賢い。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:22 ID:GSjsurDR
>> 361
基本は「安くて大きい使用に耐えるテレビ」が欲しいのですよ。
んで、現状の選択肢はリアプロ&プラズマ。
地デジが本格的に導入される頃には液晶も大きくなってるかも
しれないので、そのタイミングでリアプロを買うかどうかは、
その時の液晶・プラズマ・リアプロの状況を判断して・・・。
だからこそ中古でリアプロかなと・・・。

次世代リアプロ待ってたら、きっとその時のプラズマも魅力的
かと・・・。
リアプロは明るい場所が苦手な事もわかっているのですが、現
状を考えると・・・。

また悩み始めてしまった・・・。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 03:40 ID:JH0fL9Kz
>>361
>>※グラベガなんて、10年くらい技術止まったままだよ。

10年前にグラベガがあったとでも?プ
10年前のリアプロと見比べたことあんのか?お前
見比べた上で言ってるのならお前がアホか目腐ってるんだろが
池沼はさっさと逝け
36460HD800:04/05/30 06:37 ID:BsROkLO+
>>351
>800系はHDD(RecPot等)はOK、D-VHSはNG

この文章はNG.AVマウスでDVHSに録画可能。
36560HD800:04/05/30 06:58 ID:BsROkLO+
個人的にはハイビジョンは60インチ以上で本領を発揮すると思う。
だから自分は60インチを買ったわけだけど。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 07:41 ID:PBRrHo+v
>>355
グラベガスレで工作する馬鹿はいないわけだが?
367351:04/05/30 08:39 ID:bHnnQl4+
>>364

漏れの日立DT-DR20000/ビクターHM-DR10000はiLINK接続だと、
なにやら録画はしているが再生すると何も表示されない
(一瞬表示される事はまれにある)ので、だめだと思ったが?

D-VHS用?のMPEG-TSとは似て非なる独自制御信号をiLINKに
流していると今まで思っていたのだが……もしかして相性か
(´・ω・`)ショボーン

少ない予算で広い画面が欲しいならグラベガ中古もありかと思うがな。
同じ中古でも古いプラズマは冷却ファンがうるさかったり解像度不足
(800x640)だったり技術的な問題で画質がアレだったりするので。
368351:04/05/30 08:42 ID:bHnnQl4+
機種書き忘れた
TVは50HD800
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 10:30 ID:KR6fdK9r
月曜日のWBSで、薄型TV「リアプロ方式」の実力という特集があるみたいだね。
37060HD800:04/05/30 15:05 ID:D+MMOLxw
>351

HD800はiLINKだけでは録画不可。だからAVマウスを使う。これ常識。
371351:04/05/30 19:13 ID:bHnnQl4+
AVマウスでは制御ができるかもしれんが、iLINKでの
映像信号を受け付けないので、アナログ録画になるのでは?

AVマウスを付けてもiLINKでのMPEG-TS録画はできなかったヨ
37260HD800:04/05/30 20:55 ID:D+MMOLxw
>371

iLINLK経由で60HD800からDVHSへビットストリームが流れる。
もちろんデジタル録画。アナログ録画は不可能。
留守録の時刻設定のためにAVマウスを用いる。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 09:20 ID:uFq/EX2s
今日のWBSでリアプロの実力がどうとか書いてるぞ。
特集なのかな。
みんなで見ながら実況しようや。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:02 ID:vrSMqRB3
WBS???
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:04 ID:+BYH4Mzq
>>374
疑問が出たらまずググれ。そんでもわかんなきゃ質問しよう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:07 ID:aeD/bd/h
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:25 ID:WtWuOmMv
エプソンのHPに本日よりリアプロダイレクト販売開始〜との告知

57型が56万、47型が46万円也〜。1インチ1万円をちょびっと切る値付けですかね〜
(笑)
3783は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/31 13:32 ID:9Ml0GYwB
379ラララ:04/05/31 14:25 ID:7letaLka
これってBSチュナーはいってないってこと?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:26 ID:D19VKK+h
エプソンとWBSがグルだったというわけか。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:37 ID:CvBUu3Hz
煽るのが好きなんだろ
382351:04/05/31 20:23 ID:ZMRnfXRy
>>372

テストしてみた
KDF-50HD800 → DT-DR20000 → HM-DR10000 → RecPot M

×:まったく録画されていない
△:一部見える事もある
○:普通に見える

AVマウス
[DT-DR20000]
×:HD放送をHS録画
×:SD放送をSTD録画
[HM-DR10000]
×:SD放送をSTD録画

iLINK録画(リモコン内ボタンで手動)
[DT-DR20000]
△:HD放送をHS録画
△:SD放送をSTD録画
[HM-DR10000]
△:SD放送をSTD録画

iLINK録画(EPG)
[RecPot M]
○:HD放送を録画
○:SD放送を録画
383351:04/05/31 20:24 ID:ZMRnfXRy
接続を変更し、デコーダ側をEPステーションにして前述の録画テープを再生
EP-T100 → DT-DR20000 → RecPot M
[DT-DR20000]
×:HS録画を再生
×:STD録画を再生
[HM-DR10000]
×:STD録画を再生
[RecPot M]
○:HD録画を再生
○:SD録画を再生

そんな訳で、800シリーズはD-VHSをiLINK録画できない。お分かり?
反証するなら具体的な機種構成と事例を明かしてくれ
知識のみに基づいた「論理的に可能なハズ」論は参考にならないから
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:07 ID:Iz+C8wvO
WBS終わった・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:34 ID:95si6XBy
見忘れた_no
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:48 ID:5wnqfXoo
>>385
同じくorz
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 01:08 ID:sx/V8/c1
風呂してた  _| ̄|○
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 02:10 ID:vrgDSXB/
全然見てなかったんだねwbs見たけどさ何もなかったよ というかグラべガの影も形も出なかったのは・・・
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 03:01 ID:z1Riy4+s
エプが金出したんだろね
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 08:27 ID:DY7724WC
俺が告知しといて寝ちゃったよ・・・
まーエプとグルなら見なくても良かったな
39160HD800:04/06/01 09:03 ID:xdoiwObs
>351=>382

60HD800 - Pana DH2 (iLINK & AVマウス)
全く問題ない。というか、2chでは標準。

iLINKがDVHSを認識していますか?
取説と、1−2年前の価格COMの掲示板(DH2等)をご覧になることを勧めます。
392351:04/06/01 10:01 ID:FeySjzcF
>iLINKがDVHSを認識していますか?
もちろんしてる……つーか、上の△は早送りすると画像が出るが、再生すると画像が出ないという珍妙な動作
送信側をEP-T100だと(やや不安定ながら)きちんと録画されるのでグラベガとの問題なのは確実
設定変更/iLINKリセット/テープクリーニング/iLINKケーブル交換/接続順序&構成入替/お祈り/風水等いろいろ試したヨ

そんな訳で「800シリーズでのiLINK録画には相性がある」で決まりだな
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:09 ID:Xqp6w++W
まあ800シリーズってよりは、あの当時の機器全般って方が正しいようなw
・・・・今でも完全解消って分けでもないみたいだけどな〜
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 12:53 ID:o52XHLNX
正直、グラベガは終了です。時代ではありません。

よって、このスレも終了にしましょう。

少しでも将来性の残っているリアプロスレだけでいいんじゃない?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 13:25 ID:x/0KCMSX
次期グラベガが出た時にスレ立て直すより
いくらかマシだろ。スレが残ってたほうが。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 19:57 ID:sx/V8/c1
グラベガはエプの半額に設定して生き延びます
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:27 ID:mWwo6DIT
で、年末よりさがったところでたの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 21:40 ID:RPS6DQPR
ランプ切れたウワァァァンヽ(`Д´)ノ
在庫問い合わせ中。
すぐ入手出来るかなぁ・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:26 ID:OCRKS3Yo
>>398
あなた
もしか?して
釣り師??
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:33 ID:KEDZEFdc
ランプってメーカーも在庫切らしてるんじゃなかったっけ?
こうゆう時糞ニー氏ねよって思うな
肝心な消耗部品ぐらいちゃんと揃えとけ
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 09:09 ID:G0gCukNH
>394

DVHSを修理に出したら?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 16:36 ID:22cgiItZ
HD900にRec-POT M HVR-HD160Mをつないだら
HD900側(リモコン)で操作できるの?

だれかおしえて〜
403sage:04/06/03 17:06 ID:0cVlcBuM
De Kill
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 19:06 ID:22cgiItZ
>>403
おお。出来るのか〜これで心置きなくRec-POT M HVR-HD160Mを
購入できます。有難うございました。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 22:17 ID:3/BeSgNf
各地のワットマンで、展示品グラベガ40%オフ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 22:41 ID:XPZduTkT
いよいよ新型登場?
それとも、とうとうワットマンにすら、見限られた??

限りなく後者に近い気もするけど〜(汗)

ちなみに、近くのワットマンにあったグラベガ50型は、売約済みの垂れ幕が……
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 23:10 ID:3/BeSgNf
ワットマンは他の会社に吸収され再オープンする。
このため、展示品処分中。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 11:05 ID:1aUaJuQZ
>>398
ウチのも4月に切れて近所の電器屋に注文するも在庫無しで納期も不明と言われました。
秋葉原にもなく途方に暮れていましたが、ソニーショップを検索して片っ端から在庫確認の
メールを送ったら約40店の内2件ほど在庫有りとのことで即注文し翌日に届きました。
価格は\12,000位で切れてから一週間目のことです。

探しても見つからない辛さはよーく解ります。
早く見つかるよう祈っております。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 12:26 ID:lAdpoPys
グラベガ昨日初めて見た。
なんじゃありゃぁ?最悪。

丁度、俺が見たあと、いろんな配線外して、
プラズマの新型宣伝看板と入れ替えて、店の裏側へ
直してたよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 14:08 ID:yO5YVpNT
まぁ、よくある日常の風景でつな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:44 ID:Jmc1tyDp
>>409
燃料投下でしか?   あんまり燃えないヤミ燃料でしね。プゲラ


だめですよ、重油なんか投下しても。( ´,_ゝ`)プップププ・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:58 ID:AQ83ClrL
信者の被害妄想は哀れだな。
グラベガなんてもうほとんどの電気屋では扱っていないのは事実なのに。
交換パーツもロクに在庫がないのは見捨てられてる商品だということの証明だし。
41342DX800オーナー:04/06/04 23:01 ID:+y1FuXX2
確かにそういわれてもしょうがない。
基幹部品で、唯一の交換パーツが品切れとは情けない。
うちも切れたらどうしよう?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:07 ID:yeZ6R/dp
41542DX800オーナー:04/06/04 23:12 ID:+y1FuXX2
sony styleでも「入荷待ち」の状態。
「納期未定」出ないのが救いだが・・・。
416349:04/06/05 00:54 ID:WeL/jUa1
あれだけ色々教えてもらったのに、結局日立のWooo55V買っちゃいました。
地デジ(AVC-H5500)込みで565Kでゲトーしますた。

スレ違いスマソ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 01:00 ID:I2OoYTad
>>416
オメ!
418349:04/06/05 01:07 ID:WeL/jUa1
>>417
ひーっ!ごめんなさい。
だって、エプのリアプロと大差ない金額で、
しかも地デジチューナーつきだったので・・・。
「コレだっ」って、即決してしまい・・・。
プラズマ壊れたら、次こそリアプロにしますので、お許しを・・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 01:26 ID:uuDFM5LL
>>418
日立って近々新型出るんじゃなかったっけ?
420349:04/06/05 02:09 ID:WeL/jUa1
>>419
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
W55-P5500Sって、今年の3月に発売されたんじゃないの???
新型?そんなことしないよね?しないよね?
もうお金払っちゃったよ・・・(´・ω・`)ショボーン

ってか、スレ違いで長々すみません・・・。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 02:45 ID:KDqC0T7m
そうとう、浮かれてるね。w    で、どう?プラズマの画質って。
422349:04/06/05 02:56 ID:WeL/jUa1
>>421
お金払っただけで、まだ届いてません。
届いたら、

【日立マンセー!】日立Woooは業界最高画質【Woooマンセー!】 スレ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084362869/l50

に、狂喜のカキコします。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 05:03 ID:as8wIyzo
>>422
おお、いい買い物したね。おめでと〜!
1インチ1万?そんなに安くなってるのか。。。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 08:36 ID:EdLiPUHO
ゴミ買っちゃったか
425名無しさん@Linuxザウルス:04/06/05 19:34 ID:OxTIEmqb
さっきグラベガ見てきたけど、画面は、
結構きれいだったけど、視野角がえらく
せまく感じた、、あれって家の中で見る分
にはそんなに気にならないの?
それとランプって、やっぱり予備に買って
おくのが正解?店員が、2年ぐらいで切れると
いっていたのが結構ショック。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 21:38 ID:osYkGPlm
>>425
グラベガの視野角は、上下には弱く、左右には割と強い。

ランプはその値段で、元に戻ると前向きに捕らえるか、
維持費が掛かると、後ろ向きに捕らえるかは、その人次第。

一方、うちのプラズマは確か2年目だけど、
今の所は、明るさの劣化はよく分からない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 21:41 ID:vadmwIYh
>>425
心配なら常備しといても良いのでは?ただ保証期間みたいなのあるとしたらちょい心配だねランプだし
視野角はね、店頭での低い位置にあるのを上から見ると確かに駄目駄目
うちは60型を高さ37cmの台に乗せてるけど、正面の座席部が同じく36cm程度のソファで見てるが問題無し
横にずれて床に座って見上げてもわりと平気だよ、ただ50cm程度にまで接近して立って見下ろしたら見にくいがそんな事しないし
都内なら銀座のソニプラが一番設置条件良いかもしれない、漏れは買う前にそこで見てみたし

>>422
大画面購入おめでとう〜
428417:04/06/05 22:26 ID:I2OoYTad
>>418
「オメ」っておめでとうって意味だぞ。
グラベガは今手に入りにくいだろうし、次世代リアプロを待つより
さっさと大画面テレビ手に入れたほうが楽しめるだろう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 22:39 ID:g5UcFT27
>>425
しっているか!!!!

ランプが切れる瞬間を!
大爆発があったのか!?!と思えるような派手な
終焉を迎えるんだぞ。
「ぶばぁ〜〜〜ん!」
ランプ室内は粉々のガラスで彩られるのも見ものです。

待ち遠しいね!2年後がぁ〜 ワクワク
43042DX800オーナー:04/06/05 23:35 ID:xrcRw7T2
2002年6月購入以来、キレテナイ!
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:45 ID:HWnSFSY2
2年って、使用頻度にもよるだろうが!
何時間使ったら、ランプが切れるって言わなきゃ。
しかしなんだ、よくもまぁ、みんなよく、
こんな邪魔なうえに、視野角狭く、四隅がドンヨリ暗い、
使えないテレビに金だせるよなぁ…
画面も、お先も真っ暗だよ!
2倍近い価格だけどプラズマ買ったよ、俺。
大満足だよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:48 ID:o6UR4A5M
去年の年末に実家に住んでる時、憧れのプラズマテレビ(パナTH-50PX20)を買って使用してたのですが、
今年3月に結婚したので実家を離れ賃貸マンションで新婚生活が始まりました。
パナTH-50PX20(プラズマ)を親が欲しがったので50万で売り、新居ではグランドベガ60インチを購入。
購入した理由は予算は50万以内で大きさ50インチ以上はグランドベガしかないと店の人に言われたので
買いました。購入して思いましたね。50インチと60インチじゃ大きさが全然違うと、それとハイビジョンと
DVDの画質もプラズマと比べたらグランドベガの方が断然良いと言う事が・・・・
で、このスレを見て思ったのだが視野角と明るさの事を良く言われているがまったく気にした事がないです。
気になるのは一つだけ画面が大きい分、照明とか外からの光が反射して画面に映る事かな。
43342DX800オーナー:04/06/06 08:27 ID:DJ+nbDs9
42インチということもあって、リビングの窓側においているが、
通常「スタンダード」で「ダイナミック」にすることもなく、明るさはまったく問題ない。

テレビのそばに立って見下ろすと、画面が見えないのは事実だが、
左右の視野角は広く、一般家庭の通常の視聴位置では、まったく問題ない。

スクリーンは、3原色の画素や格子がないため、女性の頬の輪郭がギザギザすることもなく滑らか。
実際、グラベガを見慣れた目で、プラズマを見ると、ギザギザ感、ギラギラ感が強く、私はちょっとダメ!

画質は、自発光のプラズマと比較して、しっとりとした感じ、シャドウの部分はややつぶれ気味だが、
黒は自然で、気にならない。リバーサルフィルムで、絞り気味に撮影した画像を創造してください。

>しかしなんだ、よくもまぁ、みんなよく、
>こんな邪魔なうえに、視野角狭く、四隅がドンヨリ暗い、
>使えないテレビに金だせるよなぁ…
>画面も、お先も真っ暗だよ!

私も、最初、グラベガの前を通り過ぎたとき、こう思いました。
しかし、床に置かれたグラベガの前でしゃがんで、視野角に入ったとき、
「これしかない!」と思い、プラズマ派の家族を説得し、
店員の「プラズマ買ってくれないと、成績上がらない」という表情を無視し、
決めました。2002年日韓ワールドカップは、これで堪能できました。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 09:01 ID:Gdp72y40
えーと、お金がないのに、これから大画面テレビを買おうと思っている方は
>>432>>433をプリントアウトして常に持ち歩いてください。
多分100回ぐらい読み返すと、グラベガが良く思えてきますので、お薦めです。
ただし、脳の損傷により、視覚がおかしくなり、画質の善し悪しの判断が困難
になる可能性がありますので、予めご注意ください。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 09:06 ID:1OoGX+pE
グラベガではあれこれ工夫しながら欠点には目をつぶりながら見るのに対して
プラズマの時には店頭デモのままの画質で評価するのがミソです。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 10:23 ID:2p5G9Gp8
>>434
そうまでして否定しなきゃならんキミって・・・(プ
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:03 ID:01YKo6GT
きっとグラベガ、リアプロが売れると困る筋の人かと
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:07 ID:jcQB25iA
             ∧_∧      ヒャッホー!!
           (ヽ(    )ノ)
            ヽ ̄ l  ̄ ./
             | . .  |      ←窪塚(グラベガ所有者代表)
            (___人__ )
             ; 丿 し
            ∪
    ┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──
     ─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─
      ┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴─┬┴
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 18:12 ID:CGcM5mJx
クラベガ
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 19:36 ID:FO8ihrKr
グラベガは画質なんて気にしない人が買うもんだろう。
でかくて安くてそれなりに薄くて軽いテレビが欲しかった俺には最適だった。
441398:04/06/06 21:06 ID:RVOF0Soq
遅くなりましたが
レスしれくださった方、どうもです。
先週あのあとヨドバシに問い合わせて
今日無事に入手!!!よかった!!
問い合わせたときには、在庫が少ないので
すぐ発注した方が良いですよと言われました。

うちのは買ってから1年半ぐらいだったかな?
次は1年経ったら注文しておこうかな・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 21:56 ID:q3Fg698W
今でもたまに入った広い飲食店とか役所のロビーとかで昔の
日立やパイオニア製のリアプロにでくわすことがあります。
で、たいがい経年変化で画質はとんでもないことになっちゃってる。
自分は液晶、プラズマと比べて今のグラベガの画像好みなんですが、
3年経つと粗大ゴミとかってなると、非常にかなしいので。
そうゆう古い製品と現在のグラベガでは映写の方式が違うのでしょうか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 22:12 ID:Ff8cQuwe
>>434
おまえ、きもちわりーな。ほかの荒し、粘着とは一種違った変質者のニオイがする。
攻撃方法も単刀直入でもないし、表現も「プリントアウトしてどうたら・・・」と手前勝手な
独断を強要する態度、後半部の「脳の損傷により・・・」ってのがちょっと、実際に脳に損傷が
ある患者が、自分の脳のハンディキャップを取り繕うのに口にするそれと、よく似てるな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 22:15 ID:ZtSKyBgE
>>442
もともと三管のリアプロの解像度なんておそまつなもんだった。さらに三管
つうのはコンバージェンスが狂ったりすると、色なんて見るも耐えない。
きっちり調整すればそれなりに見られるもんだったんだが。おまけにそういう
環境だとミラーだとか管とかが汚れちまってろくにクリーニングもしないから
もっとひどいことになる。まあ、考えられる最悪の使用状況ってことで。
グラベガの場合は、液晶だからコンバージェンスが狂うなんてことはありえない
ので、その点では有利。だけどライトが経年劣化で暗くなることはあるし、
タバコなんて吸ってると、ミラーが汚れることもある。まあ、メンテナンス次第
だよ。
44542DX800オーナー:04/06/06 22:33 ID:DJ+nbDs9
映写方式?さあ、どうでしょう?

私も、当初は、「どこのプラズマか?やっぱり日立かなぁ!?」などと、
家族と連れ立って、量販店に行きました。
店頭で見るグラベガは確かに暗かったのですが、視野角に入った時、思わず見入りました。
ひとつは、「発掘された金製品がにぶく光っている」映像と
「地球周回軌道上のスペースシャトルから見た地球」の映像でした。

グラベガのやや押さえ気味の発色が、その「暗い照明の中で、鈍く光る金製品」
のリアリティを際立たせていました。
横のプラズマは、確かに自発光で明るいのですが、
ハイライトが飛んで、キラキラ、ピカピカ。平板で奥行きがない映像でした。

宇宙から見た地球の映像は、グラベガの特性もあっって、青がやや強調されており、
これは、私の画像の好みに合ったのでしょう。

グラベガとプラズマの違いは、
同じ場面を、ビデオとフィルムで撮った違いだと思います。
ビデオの方が、ハイライトからシャドウまで「説明的」に写ります。これがプラズマ。
フィルムは、自然光ではシャドウが弱いので、映像の情報が間引かれます。
これがシネマライクなグラベガの映像となります。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:56 ID:Er2gl6Ag

グラベガ買った奴、非常に少ない優点を悲しいくらい必死でアピール。
挙句の果てには、買って良かったとか言い出して…
まぁ、『出来の悪い子程、かわいい』って言うもんな!
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:16 ID:dW+tqypx
>>444
素早いレスありがとう。自分の見た古い機種は三管方式というやつだったのか。
自分でもググってみました。
ボケボケだったのは、三枚の絵のピントが合ってないちゅうことなのね。
サービスマンが調整してるとこみたことあんですが、あんなの素人は出来ないな。
しかも調整後もそれほど変わってなかったし。
グラベガはLCD方式でユーザーがランプの交換も出来るのね。
偏光板というやつの経年変化が問題なのかな。
素人が出来るメンテナンスってどうやったらいいのかな?

>>445
グラベガの絵は、素人の自分から見ても一番自然に見えました。
BSデジタルの画像だと思ってみてたら、BSアナログでびっくり。
プラズマで4:3の放送みるとがっくりする。



448名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 01:04 ID:smcwGwXq
あれだね。結局グラベガを貶す奴もいりゃ〜褒める奴もいる。
どっちが本当でどっちが嘘なのか?それは買った人がきめればいい事。
ただグラベガの解像度は4年前から変わってないんだね。知らなかった・・
プラズマは去年その解像度と大きさになったんだね。これも知らなかった・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 01:46 ID:FeuAjYck
そうだね。
初代の発売から2年ほどの間は(800シリーズ末期ぐらいまで?)解像度や画質などの
トータルでの性能はグラベガ有利か?って感じだったけど今は開発の進まない
グラベガに対して液晶、プラズマが追いついて、すでに追い越された感がある。

やっぱり開発費にそれなりの投資をしないといい商品もすぐに落ちぶれて行っちゃうね。
本当に残念でしょうがない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 01:54 ID:0VEE9HwS
正直、今
買っていいか迷ってる・・・
欲しいけど、チョイふるいし
今年中に新製品出たら悲しいし・・・
プラズマ嫌いだけど
つなぎで買うしかないかなぁ・・・
それにしても、エプソンにはガッカリだ!
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 06:39 ID:w6P/GIxp
>>449
日本で古い機種しか発売してないだけじゃないかなと。
45242DX800オーナー:04/06/07 07:38 ID:bqIMEzKn
しかし、新機種、噂がでては消えてゆくだけで、
何も情報がでてこないですね!
ソニーもプラズマを売るほうが利益が上がるのでしょうか。

453名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 07:46 ID:qeNzdjYt
年内に日本でSXRDリアプロ投入という報道は何度かされてる。
直前まで情報が出ない=戦略商品
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 07:51 ID:zn3cr+GF
小音量で映画みてるとファンが五月蝿い。
なんとかならんか。改造できるんならしたいんだけど。
hd900
45542DX800オーナー:04/06/07 07:58 ID:bqIMEzKn
アンチグラベガ派も、SXRDにはかなり期待されてるようです。
フルHDはいけると思いますが、プラズマ並みの明るさや視野角は無理でしょう??!!
そうすると、アンチ派は期待が外れて「リアプロはしょせんリアプロだった」
などとおっしゃるのでしょうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 08:30 ID:8WFv+DWM
>>455
グラベガは明るさや視野角も悪いが、それ以上に画質が悪いのに高画質を謳うから煽られるんでしょ。
実際エプソンの新型は、グラベガよりもかなり明るいし視野角も広いから、今後も同程度の明るさ、視野角になると思われ。
あとはフルHDになって画質が上がれば、リアプロの評価も変わるんじゃない?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 09:40 ID:wotidi4D
眼科逝って来い
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 10:12 ID:M9m50Cso
プラズマ並の明るさどころか、HDパネル使うと現行機種より更に明るさ視野角は厳しくなるの。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 12:37 ID:ADpRBykL
>>458
透過型だと明るさは暗くなりそうだけど、反射型なら一概に暗くなるとは
言えないのでは??
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:02 ID:4pnbbVhb
新型の出来が良かったら漏れもグラベガ厨になってもいいよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:49 ID:Da/GTzIc
個人的にはSXRDリアプロに期待している。視野角はともかく、
SXRDなら、液晶特有のメッシュ感が見えなくなるので、
画質的に大きなプラス。CRTのような滑らかな映像に期待できると思う。

視野角はまともでありますように。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:19 ID:FeuAjYck
いまでもメッシュ感はあんまりないと思うけど?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:41 ID:Da/GTzIc
縦縞が見えなくなるだけでもメリットある。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 19:52 ID:Rpi5PMP8
>>452
だな!

この機種クレームおおすぎるぜ!

日本人のような細かな事を気にする種族は
むかないかもな。
画素欠け10個くらいは当たり前にあるんだから・・・・
(まあ、無い奴は本当に運がいいよ!よかったね)

あと キーーーン音で返品の嵐 嵐 嵐

これだけクレームの多い商品では、売れば売るだけ
赤が発生しますです。

まあクレーム後の商品は社内販売でさばくんだけどね。
・・・・・・その社内販売でもクレームがぁ・・・・

言わせてもらえば!せめて
画素欠けについては、3枚も液晶板つかっているから、
画素欠けあって仕方が無いと、考えてくれないといかんよ。
10個は当たり前。

まあ、所詮日本では向かない商品ですな。

エプソンは、その事で今後 日本ではやーメタ!となるんでは
ないか?な。

所詮 日本人には、むかないよ。アメ人向けだね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 20:07 ID:uqFWvmh2
>>464
> 画素欠けについては、3枚も液晶板つかっているから、
> 10個は当たり前。

そうなのか〜
直視型パネルと違って小さいモノだから、画素欠けパネルは廃棄処分だとばかり・・  orz
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 20:31 ID:DQtoA5S3
>>465
計算のできないバカ粘着くんにマジレスするなヨ……

液晶版を3枚使っているからといって他形式より3倍存在する訳では無い
発生確率の問題だから、数の大小は解像度(画素数)の方が重要
ま、画素欠けは原理上液晶TVでもプラズマでも発生するので一緒だよ

どうしても画素欠けや常時点灯が嫌なら、展示品や中古品を念入りにチェック
してから買うしかない

漏れかい?
漏れのグラベガは画面中央付近に緑の常灯が1つだけある……
画面が暗くなると結構目立つヨ…… orz
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 21:14 ID:uqFWvmh2
>>466
一個なら良いジャン
46842DX800オーナー:04/06/07 21:51 ID:bqIMEzKn
クレームの多発。
いやでしょうね、メーカーにとっては。
画素欠け、日本人は神経質だから。
返品、交換ではやってられないでしょう。ソニーも。

クレームつけたい気持ちは、よく分か。たかがテレビに40万円。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:49 ID:Rpi5PMP8
>>466
このようなお方が
クレーム電話をかけてくださいます。

真ん中にあると目立つんじゃ!ぼけ!とか
1個でもな真ん中なんじゃ!ぼけ!とか・・・

・・・・・仕方なく交換です。・・・・

で。一応検査すると本当は10個くらいは画素欠け
あったりするんです。

1個だけ画素欠けなんて本当にラッキーさんしか
そんなにいい商品手に入れれませんよ。

あなた様は、神クラスです。おめ〜
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 07:04 ID:mxEhyitP
周りの10個より真ん中の1個。
47160HD800:04/06/08 08:28 ID:ZGBcx7HL
>461, >463, >464

60インチでは、縦縞は見えませんよ。メッシュ感も皆無です。画素欠けも気が付きません。
要するに画素が小さすぎるからです。

100インチリアプロなら皆様の杞憂も現実のものとなるかもしれませんが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:42 ID:HalesCI0
キーンの音は巻貝状に本体の後ろ側へダクトを引ければ軽減できそうなんだが。
問題は取り付け部を如何に密閉できるかだが。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:22 ID:VhtxwdT4
店頭でみたんですが上からみると真っ黒、
普通の家で、いすに座ってみる予定ですがテレビとして使えますかね?
47460HD800:04/06/08 12:33 ID:ZGBcx7HL
うちでは60インチを床に直置きですが、ソファーでも食堂テーブルのいすに座っても、寝転がっても、全く無問題ですが。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 12:51 ID:1Yrne1bq
今の放送だと、地上デジタルも含めてD3迄しかないんだろ?
D4の存在意義って何だよ・・・('A`)
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 13:55 ID:VhtxwdT4
ttp://blog.livedoor.jp/neofact/

ちなみにグランドベガは生産中止になり、価格が上昇中ですが    

マジカ(;`∀´)
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 15:43 ID:4qoYaNc9
この前グラベガを見に行ったら、それっぽいのがあったが
画面にプラズマの広告ポスターが張ってあったので
パッと見は看板かと思った。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 18:18 ID:TP05mKLV
>>473
過去レス読もうぜ
詳しく書いてるヤシがいっぱいおるから。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:06 ID:C3ft1iVT
>>476
いや。生産中止ではないですよ。継続商品ですわ。
ちなみに、前在庫が無くなったらしく、この1か月近く買えなかったが、
先週末から40と50は出荷開始されてるぜ!!60はまだやけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 09:39 ID:2b/Wbi1v
自分用に60有るけど居間用に42型追加しようと思ってたんだが焦ったぜ。
でも出来れば地デジつきがほすぃな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 11:11 ID:xVKpStKt
さっさとアメリカのやつに地デジつけたやつ出せばいいのに
それとも待たせて待たせてすっごいのを出してくるとか?
期待しすぎるからそろそろはっきりしてほしいよマジデ
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:33 ID:3efz2Dro
グランドベガ60インチ昨年12月に購入したものです
映像・音質は全く満足してます
ただ30分から1時間に1度くらい「ビッシー」ときしみ音がします
皆さんはどうでしょう?また今後本体への影響あるでしょうか?
後BSの受信が切れる(一瞬)事が多いですがなぜなんでしょう?
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:16 ID:xVKpStKt
あんだけでかい箱状のプラスチック製品なんだからしょうがないんじゃない?
俺のも空調効かせた部屋でいきなり窓開けたりしたらピシッって鳴るし。
484482:04/06/09 20:37 ID:3efz2Dro
>>483
485482:04/06/09 20:40 ID:3efz2Dro
>>483
速レスありがとう  安心しました
BSの受信が悪い(他のTVの方は受信できてる)のはどうしてでしょう?
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:01 ID:rTekas25
あはぁ〜
おれん家ではそんな音は聞こえない
ちなみに50インチ

星は銀河系ぐらいはあるがな
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:08 ID:w34ZK/Ai
>>481
>さっさとアメリカのやつに地デジつけたやつ出せばいいのに
もうすぐ出るべ。
>それとも待たせて待たせてすっごいのを出してくるとか?
これは来年中にはっきりするべ。2K SXRDでフルモデルチェ〜ンズィ
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 08:44 ID:hwxuIbRW
>>482
バキッと言う音はおさまるけど持ち上げたりするとまた鳴り出すよ。
2週間から〜1ヶ月程度の間やかましいな。

BSはケーブルの接続、引き方、ケーブル自体が悪いのかな。
似たような症状になったけど、最終的には全く映らなくなった。
俺の場合原因はアンテナとアンテナへの接続だった。
アンテナ交換したら直ったけど最初からおかしかった訳ではない。
アンテナへの電源供給に問題があったのかもしれない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 09:37 ID:tBytIa4b
>>487
中の人ですか?
去年の中ごろからそんな噂がずっと絶えずに結局モデルチェンジのモの字もないんだけど、
マジデ信用していい?
去年の噂通りだととっくに新型出てるんだけどナァ...
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:25 ID:nw/LsC5g
常識的には、地デジ時に内蔵型が出なかったことは、開発チームが解散している証拠だと思うが?


今のソニーは衰退期に入っているよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:43 ID:vXi4TY8B
アメリカではリアプロ売れまくってるから開発チーム解散はない。
日本市場はアメリカのオマケだからな。
プラズマ・液晶売れてる日本市場が特殊。
7月発売がホントならそろそろ発表されるハズだが・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 14:52 ID:6sL/glPS
アメリカでリアプロが普及しているからプラズマが普及している日本は特殊というのもどんなもんだか
ヨーロッパはどうなんだ
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:03 ID:NqZSBlru
どうせアメリカで普及してるとか言っても、結局ブラウン管との比率を出せば、
世界中どこ行っても悲惨な数字だろう。
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:49 ID:zlsuMs2l
日本は住宅事情が深刻だしなー。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 21:38 ID:1JxFEYn3
ソニーはプラズマの60を出してるから、差別化の意味で、
地デジ内蔵機のリアプロは、出さなかったような気もする。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 00:52 ID:E8mnChZ7
グラベガのラックほしいんですが
20センチくらいの高さでいいやつないですか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:37 ID:jkB51NWV
>>496
20センチのローボードは、なかなかないでしょう。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e38219191 とか、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22014839 とか、
あとはキャスターをはずして
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21943453 などだと
25CMぐらい。
ヤフオクの
オークション > 住まい、インテリア > 家具、インテリア > 家具 > 棚、キャビネット > テレビ台、AVボード
をがむばって探せ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:39 ID:jkB51NWV
グワッ、最後だけ直リンはっちまった。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:58 ID:4BeqmNR8
>>496
TAOCでさがしてみな。フルチョイスでサイズがあると思う。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 08:10 ID:s+9YPvBu
>>466
中央付近に画素欠けはきついな
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 09:13 ID:IgQ7UvXC
>>496
過去に発言したが、漏れはエレクター(柱と板が別売りで組み合わせるヤツ)で構築してる
高さが調整できるので便利
後ろの柱だけ長くすれば上に物置台も作れるしね
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 11:28 ID:84E3E5rF
>491

アメリカモデルはエプソンパネル使用の別物。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 11:30 ID:84E3E5rF
日本モデルは本棚と同じで組み立て式にしてもらわなきゃ搬入できないよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:47 ID:tiSLIOOk
もうすぐKDF-61XBR950地デジ内臓が日本で出るかな?
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 16:41 ID:VouPpJqQ
>>504
いつ出ることやら・・・・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:09 ID:2fwb/T+i
タバコ吸っている人はグラベガ避けたほうがいいですか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:33 ID:Mn/sdzuV
>>506
その前にタバコやめろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 17:46 ID:VH3C9JF5
リアプロの欠点は

・やや暗い
・画素欠け

こんなもんでしょうか?
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:44 ID:IpaOjbfN
視野角と四隅が暗い
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:34 ID:KNd7Z0V6
知名度が低い
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:24 ID:OjNDQOHY
新製品出す気ないのかねぇ〜
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:24 ID:x2iY/MY1
知名度は自分が知ってれば十分
51342DX800オーナー:04/06/12 00:00 ID:otHOlQA3
四隅が暗いと、よくいわれますが、
自宅で見てる分には、暗いと感じたことはありません。

論理的には、あれだけの拡大率です。
四隅は光源から遠いわけですから、
暗くなるはずなのですが、暗いとは思えません。
目と頭で、勝手に補正しているのでしょうか?

多分オーナーの方で、「うちのは四隅暗いよ!」
という方はいらっしゃらないのでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:33 ID:TMWMuAmQ
国外の70インチ日本でも出さないの
買うのに
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:25 ID:tO2tY/g+
均一な明るさのわけねーだろ。贔屓目でみてるか評価眼が未熟なだけ。
70インチが搬入できる家など恐ろしく限られてしまうし、でかい家の金持ちはプラズマを
買うので日本では商品価値なし。それは現行商品にも当てはまるのだが。
マニアだけ相手にしてても商売になんよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 07:48 ID:2E2T4rhG
>>515
マニアを相手にしてる、と言いたいわけだね? 

でも一般人には評価眼なんてないよね? 一般人は評価なんてしないで
楽しめればいいんだから。14inchのオリオンTVで満足する連中が、明るさが
均一かどうかなんて気にするわけもない。つまりグラベガはそんな一般人
向けの商品な訳だ?

あれ?  515はどっち向け商品だって言いたいの?
517俺も42DX800:04/06/12 09:20 ID:dARSbrHy
四隅の暗さは当然実用に耐えるぐらいで、普段はほとんどわからないレベルだけど、
極端に明るいシーンだとぼんやり暗くなっているのは解ると思うぞ。
普通のシーンであってもよくよく見れば暗くなってる。
それが耐えられんプラズママニアにはグラベガなんて糞以下なんだと思う。
まあ、俺は映画観てるときに画面の端っこ真剣に見ることはないからこれでイイと思う。
プラズマにはなかなか出せないあの色が好きで好きでたまらん「マニア」には最高の逸品なんだな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 11:48 ID:5xn7OO46
>>504
> もうすぐKDF-61XBR950地デジ内臓が日本で出るかな?

以前にはそういう夢を見ていた人間が多くいたが最近は減ったな。
夢破れてプラズマでも買ったんだろうか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 12:09 ID:+lnN+Frz
>>518
はぁ?
新型が出ないと思ってんの?
もうちょっと時代の流れを読める力を持とうね
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:24 ID:nJ15l4fp
これから書く事は信じる信じないは人それぞれだが、このスレで過去何度か
上げられた新グラベガ61の話なのだが、実は友達にソニーの販売してるやつが
いるので聞いて見た所、まさに
>>504
> もうすぐKDF-61XBR950地デジ内臓が日本で出るかな?
これが、なんと6月発表だったはずとか言ってたんだ。で、まだ発表してないねと
聞いたら部品が足らないかなんかで伸びてるんじゃないかと言っていた。
だから、出すことは決定してるみたいよ。で、これは繋ぎで出す商品なんだって。
グラベガのメインは来年にはフルモデルチェンジで2K SXRDを大々的に
出すはずだと言ってた。
聞いたのは事実だが、本当にそうなるかは、わからないけどね。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:59 ID:qgNw8Mxt
なにも知らずに61型を買った奴の立場は…
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 20:10 ID:eH6bgUpB
>>520
君を信じて来年末まで待とう
5233は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/12 20:24 ID:w51Cq1lf
マジかよ(笑)
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:33 ID:b0fpAyzA
グラベガ900の50V型オーナーっす
いや正直、60型買えば良かったって後悔してるとこなんだが
520が本当だとしたら年末まで待てる。期待しよう。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:12 ID:y7mQJ1KY
>>520が本当なら来年の年末で待ったほうが良いんじゃないか?
今年出るであろう新型は繋ぎでしかないらしいから
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:18 ID:PdAAu4w4
来年の年末って1年半後だぞ…。
まあ、待てるならいいけどさ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:26 ID:y7mQJ1KY
でも1年で買い替えるのは
もったいなくないか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:29 ID:tJpMalRJ
正直もったいない
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:13 ID:PdAAu4w4
俺なら我慢できずに今買って使い続けるってことさ。
購入を検討始めて1年半は待てねぇ…
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:47 ID:z6adut6a
去年11月に900の60型買ったんだけどさ、去年の3月頃だっけ?SXRDの情報が出て
その後9月に海外で例のモデルが発表されて今に至るけど、なんかその当時も>>520系の情報あったね
信じないとかでは無いんだけど時間は有限だから欲しい時が買い時だよなやはり

あと海外の70型出て欲しい人ってすごい広い家に住んでそうで羨ましい、当時漏れも70型待とうと思ったんだが
奥行きが65cmとかだったのを見て断念し60型購入に踏み切ったし
場所もそうだけど奥行き60オーバーのテレビ台って既製品ほとんど無いよね、自作でもするのか直置きなのか
長文スマン
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:58 ID:L5ZajkYD
ビデオデッキ系統で、普通に奥行きは40cmあるから、
プラス15〜20cmくらい設置は可能なのでは?

むしろ幅的に、外部スピーカーを置く所がないとかの人が多いのでは?
プラズマはスペース的に、スピーカーを画面の下に付けてる機種とか、
ソニーと違って、そこら辺をちゃんと考えている気がする。

というか、ここまで書いてて気付いたけど、
70インチの奥行きが無理って、搬入時の事を言ってるのかな?
確かに、うちでも廊下や階段を通せないかも。
ユニック車で、窓から搬入コースだな。御近所に目立つよなぁ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:11 ID:5X8gacoN
>>531
搬入時も確かにそうだな・・・、漏れのテレビ台はW200H35D40で後ろと前に60型で少しずつ足出てる
正直これがあと20cm出るのは怖すぎる、前に何かのはずみで倒れても不思議じゃない
まぁ、家具もテレビ台以外で代用すれば問題無いだろうね
うちの場合テレビ台にひとめ惚れしてテレビより先に買ってたからその時点で無理だったと
53342DX800オーナー:04/06/13 01:08 ID:2Ba2oofG
とりあえず、42型を買っておく、
SXRDが出たら60型を買う。
42型は寝室に回す。

待つのは無駄。1年間もグラベガのHi-Vを
見ないつもり????
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:20 ID:QlfLQSAT
もう何年もHD画像を見ずに我慢してきた
新型出るまで松っす
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:50 ID:TA5JupRD
新型が革命的な進化してるならまだしも、ただの地デジ搭載&デザイン違いだと微妙
現行のが60型40万越えだとして50万位かな?チューナーだって本格始動する頃のが性能良いしというか、今のはあまり意味無し
2SXRDだっけ?あれが搭載されるならまだしも画質の好き嫌いやその他の問題はあってもプラズマや液晶はどんどん良くなってるし
正直値段問題もあるけど次買う時に選択肢としてグラベガが入ってるかは微妙な気もする
液晶もフルHDの出るし(出たんだっけ?
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 10:30 ID:8xJ2feoc
ランプの在庫切れってもう解消されたの?交換用ランプが、すぐに入手
出来る状態じゃないと、購入に踏み切れないなぁ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 11:09 ID:5DdDNtYe
DST-HDX9を買って地上デジタルを内蔵してるような感覚で操作したかったんだが、もう発売してないみたいですね
新型のDST-TX1は内蔵してるような感覚で操作できるんだろうか・・・
誰かつけてる人いないかな
538俺も42DX800:04/06/13 13:36 ID:GFIkND2l
>>536
ヤフーショッピングではまだいくつか販売されていたと思うよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:38 ID:JBS23WbT
>>537
内蔵されたような感覚というのはウソです。普通に外付け感覚です。
まったく何をもって内蔵されたような感覚なんて売り文句を付けたんだか…。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 14:36 ID:iUYo3sOH
>>533
もし今年、来年と発売されるなら
俺もそうするだろうな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 15:04 ID:SWUlPlOE
今年買って、来年には買い換えるなんて
金のある人は、こんなの買わずに・・(ry
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:17 ID:5GT5d3Qe
>>541
金があるなら何を買えって?
まさかプラズマじゃないよね?
54342DX800オーナー:04/06/13 17:37 ID:2Ba2oofG
新型出るまで、とことん待つ。
潔いね!!
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:51 ID:KibKffVH
>>542
プラズマでしょ。
もう去年辺りから、消費電力以外あらゆる面でプラズマに抜かされてるよ。
現実を見た方がいい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:11 ID:NHZj58xG
>>544
疑似輪k(ry 焼き付k(ry
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:16 ID:SWUlPlOE
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:40 ID:KibKffVH
>>545
πなら擬似輪郭はないし、焼き付きなんてゲームを長時間やらなきゃ起こらない。
グラベガは暗い、視野角悪い、DRCの弊害で横縞が見える、発色悪い等挙げるときりがない。
”売れてない”から大した問題になっていないが、プラズマの擬似輪郭なんかよりよっぽどたちが悪い。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:05 ID:c9M4KaRM
>>544
>現実を見た方がいい。
もういいよそんな事、俺は去年パナソニックのTH-50PX20を買って
今年4月にグラベガの50買ったが、グラベガの方が断然いいよ。

今年の出たプラズマはどんなんか知らんが、今のグラベガは2年前の商品なのに
去年出たTH-50PX20プラズマと比べてもそれ以上に画質、発色がいいぜ。
別に四隅が暗いとか、明るさが暗いとかそんな事まったくないし(逆に明るい位)
あえて言うなら視野角はプラズマと比べて狭いが、家で見る分まったく問題はない。

それと、プラズマとグラベガを購入して後悔した事が2つある。
1つは、まだプラズマに手を出すんじゃなかった事と、
2つ目は、グラベガ50インチじゃなくて60インチにすれば良かった事だ。

おそらくグラベガの新情報を待って、TH-50PX20を40〜50万で売って
グラベガ60をプラズマの代わりに買おうと思ってる。

もしプラズマ買ってなかったらグラベガ60を3台買えたな。3台もいらんけど。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:16 ID:jTiGUjhP
ランプが切れた・・・
パリィーンだってよパリィーン・・・orz
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:18 ID:KibKffVH
>>548
さすがグラベガスレだな。くいつきが早いw
そんな頑張って高画質を語っても、現実的に低画質で売れないんだから仕方ないよな。
なんか煽りも飽きたので、あとは勝手にやって下さい。

あぁ最後に、迷惑だから別スレに来てグラベガマンセーしないでね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:46 ID:c9M4KaRM
>>550
すいません。出すぎた真似を致しました。
本当にすいませんでした。他所ではプラズママンセーバージョンで行ってきます。

まずは、プラズマスレに突入して参ります。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:47 ID:fkz8iOmT
せっかく隔離スレが用意されてんだから、ここでやれよw
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 19:56 ID:074G6V7o
>>549
パリィーンって・・・・・まさか視聴中に割れたっていうこと?
いきなり画面真っ暗?
554551:04/06/13 20:12 ID:c9M4KaRM
俺は去年グラベガの50を買って今年4月にパナソニックのTH-50PX20買ったが、
プラズマの方が断然いいよ。

今のTH-50PX20は去年の商品なのに2年前に出たグラベガ50と比べてもそれ以上に
画質、発色、薄さ、匂いがいいぜ。
別に焼き付きが起こるとか、電気代があがるとかまったくないし(逆に安くなった)
あえて言うなら値段はグラベガと比べて高いが、金持ちには問題はない。

それと、プラズマとグラベガを購入して後悔した事が2つある。
1つは、グラベガに手を出すんじゃなかった事と、
2つ目は、プラズマ50インチじゃなくて61インチにすれば良かった事だ。

おそらくプラズマの新情報を待って、グラベガを20〜30万で売って
プラズマの61をグラベガの代わりに買おうと思ってる。

もしグラベガ買ってなかったらプラズマ61を1台買えたな。1台じゃたらんけど。

って、お〜〜〜い。プラズマスレ突入できるか〜。

皆様にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。ペコリ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:16 ID:jTiGUjhP
>>553
割れてはいないです。↓こんな感じ
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2282&no2=7732&up=1
視聴中にパリィーンというけっこうでかい音がした後
一瞬の間をおいて真っ暗に・・・。まさかこんなに早くきれるとは・・・。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:18 ID:074G6V7o
>>555
何時間使用したの?
購入検討中なので参考に聞かせてください
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:21 ID:074G6V7o
>>555
すいません、画像見ました。
3000時間か・・・・
仕様では何時間もつ物なのですか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 20:37 ID:jTiGUjhP
>>557
価格.comを見たら8000時間ていう書き込みがあったけど
うちは毎日10時間ぐらい使ってたからちょっと使いすぎかも。
買い置きしてなかったから届くまで2〜3日使えないのが辛い。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:28 ID:TPQHY/XZ
プラズマは液晶は薄いから2ndテレビとしては欲しい、ただ小型の物になるけど
上でも出てたけどゲームやる人間なので焼き付きの心配はしたくなくてグラベガにした経緯もある
予算、部屋の広さ、使う人数とかそれぞれ違うんだから煽る意味がわからんな本当
ただこれを買い換える頃は液晶辺りが最有力なのかとも思うけど
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:18 ID:NHZj58xG
>>554
その芸風、嫌いじゃないよw
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:28 ID:DldcW4it
>焼き付きなんてゲームを長時間やらなきゃ起こらない。

プラズマは、BSD放送で同じチャンネルをみていれば、
ロゴマークが焼くつくし、
毎日、朝だけみてると時計が焼き付くよ。

地上波を4:3で観ていても、縦帯が焼きつくし、
気にする人は、止めた方がいい。
56242DX800オーナー:04/06/13 23:37 ID:2Ba2oofG
画質、発色はグラベガのほうが自然に見えるんですが・・・。
私って、眼科に行ったほうがいいでしょうか?
えっ!!脳神経外科も・・。
56342DX800オーナー:04/06/13 23:44 ID:2Ba2oofG
我が家は2002年5月購入ですから、丸2年間の視聴です。
一日最低、平均5時間くらいは見ているから、365日×2年×5時間で3650時間。
計算すると以外に長くないなぁ・・。
しかし、光源は白熱系の電球だから、ちょっとした電圧の変化で、切れちゃうかも?
8000時間っていったら、あと2年は大丈夫か?それは無いと思うが・・。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:45 ID:7opmE+VU
>>548,>>551,>>554 ID:c9M4KaRM さん
>>550なんかスルーすればいいのに
一人ボケ突っ込み最高だったぜ。
最新の返し方なのか今度やってみよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:55 ID:LnwhPwCO
家は去年4月に50HD900を購入その年末にパリーンと逝った。
それがまたファイナルファンタジー11(オンラインゲーム)中だった、
もうその時はどないもこないも打つ手なし。で結局半年で交換したな。
このランプって、使用時間っていうより連続使用時間で寿命縮まってない?
平日平均3時間で土日で14時間づつで半年で約1000時間でパリーン。
う〜ん、はずれだったのかな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 16:33 ID:R5lZQV3K
そのパリーンっていうのはどれくらいの音ですか?
かなり驚く?
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:19 ID:VIg/Ww07
ブラウン管のHVとリアプロのHV、どちらが明るい?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 19:56 ID:sxBaGVBS
>>567                ____
              ''"::::::::::::::::::::ヽ
         \   ∠::::ノ│ヘ::::::::::::: ヽ|ヽ ====
          \ / ●   ゞ::::::::::゙ |、|  ======
           '\       ─:::∪:: |、|
         ∠::|  X\   ●" イ:::::|-|    そんなエサで私がネヴァ――!!☆
         ∠::、(_/      /:::i/⌒l
            /\    ∪/::::i/ ̄/  =====
            〈  `ー┬イ::::∠ _ノ  ====
            \ \_ネヴァダ  \
             \∠ ̄)   _/\   ======   (´⌒
               | ̄ _,/___ \___  (´⌒;;(´⌒;;
                ̄ ̄\__|_)_|_)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:01 ID:ES/zxfI2
>>567
マジスレすると、画面が大きい分リアプロ(グラベガ)の方が
明るく見えるね。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:13 ID:ES/zxfI2
>>566
そうだな、硬球のボールをグランドベガの画面に思いっきり投げて
当たったぐらいの音の大きさだな。いやマジで。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 20:38 ID:AXyzGHfS
,,,
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:03 ID:dA8iLBfu
>>570
えぇ・・・マヂですか?
自分は平気だけど家族恐がりだから注意しとくか
もしかしたら音するけど驚くなって
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:08 ID:ES/zxfI2
>>572
いや、そうなる前に画面がいつもより暗くなるよ。
そして、急にパーンと音が鳴って真っ暗に。
ハッキリ言おう。あの音聞いたらグラベガ壊れたと思うよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 21:10 ID:e1njNVSX
>>573
グラベガは、最初から壊れているに等しい製品です。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:15 ID:yMTf+i6/
搬入できるか凄く怖いんですけど、詳しい人おられませんか?
61HD950狙ってるんですけど。
マンションなんで、直角に曲がらないといけない場所があって、
そこ曲がるかなって。幅どれくらいあったら搬入できるんでしょうか。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 23:18 ID:z2eHtS5D
>>575
それまだ発売してない製品だよね?詳しい人いるわけない・・・
発売してから考えても良いと思うんだけど
搬入出来なきゃ他のにするって事かもしれないけど
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:06 ID:cPP3h5pv
>>575
参考になるかわからないけど、現行KDF-60HD900の箱の大きさは1725×665×1315mm(縦横高)
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/kdf-60hd900_info.htm

この大きさが通るかどうかは住んでいる人しかわからないと思う。

まぁ最悪クレーンで吊って窓からと言う手もあるけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 02:12 ID:+w0YW06e
>>520
誰もつっこまないがなんで61なんだ?
KDF-60XBR950だろ。1って何だよ。


・・・釣られてる?
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 03:00 ID:b3tOPzvd
質問です
7月に60HD900が納品されるのですが、購入された皆さんは
空箱どうされてます?
売ることはないでしょうが引越しのこと考えて置いて
いたほうがいいのかな........。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 08:55 ID:+wZNJT9F
>>579
箱は無駄に車庫においてある。しかし、引越しのときは実は使わなかった罠。
アリさんにやってもらったら、なんか専用の布?みたいなのでくるんで
傷ひとつつかずに運んでくれたぽ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:51 ID:akSV7aSZ
>>578
どうか知らんが、もうすぐ出るというのが61インチなんだろ。

>>579
60の箱なんか置く場所ね〜よ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 12:08 ID:vznlPDQj
箱って業者が処分する(してくれる)もんだと思うが。
自分で設置できるもんでもないし…。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 12:08 ID:CNGQkwPh
グラベガ買う奴って、目も頭も悪いんだろうな。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:37 ID:n+iHxtua
なんか最近煽りに惰性が見え隠れしてるんだが・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:54 ID:IvRe5eM1
むかしプロレスは61分1本勝負とかあったな、そういえば。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:08 ID:JtjepX6Z
そろそろ煽るのやめてくれないかな
ただのテレビぐらいで
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 18:14 ID:xt+JW5IB
よっぽど欲しいんじゃないの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:29 ID:2nH/SQqU
>>570
そんなに大きい音ですか・・・・・絶句
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:33 ID:bJGbXPSG
店頭で展示してる時に、ランプがパリーンと逝っちゃった事
とか、あったんだろうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 19:44 ID:C5ueJT6G
あの箱を置いておける家が羨ましい・・・・あれ想像以上に大きいからね
中の緩衝材もハンパ無く多いし
59142DX800オーナー:04/06/15 20:47 ID:ut20zqD1
私は迷わず捨てたというか、
運送会社の人が前のテレビもろとも
もって帰ってくれた。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:57 ID:b3tOPzvd
ども、579です
やっぱり捨てます。  高い買い物なんで、なんとなく置いておこうと思いましたが
やっぱりもって帰ってもらいます。

価格com見てると、なんだか43と50だけが在庫ありですね。

59342DX800オーナー:04/06/15 21:26 ID:ut20zqD1
価格コム 人気ランキングで、グラベガは2002年発売。
さすがにグラベガ厨でも、「SONYさんどうにかしてよ!」
といいたくなる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:56 ID:pJFCFoY4
で、次発売する61も、1インチ大きくなっただけで同じ内容
なんでしょ。
来年フルモデルチェンジするまでのツナギって言われてもしゃあないよな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:48 ID:7+lw9RDX
そろそろ新型でるよね?

いまHD900買っちゃいそうでつらい・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:49 ID:vznlPDQj
地デ痔チューナーないのはちょっとねぇ…
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 04:13 ID:dghCzIrK
>>595
今買うなら買うで、それはお買い得な時期でしょ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 11:10 ID:TEYLTI1m
>>592
実はグラベガは60が一番売れていないワナ。
それを何故かと尋ねたら60を搬入出来る家が限られるから。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 12:00 ID:mPTH1ykk
音響メーカーのniro1.comは7月25日、小型軽量の
「NIRO SYSTEM400」を発売する。
通常、ホームシアターシステムは5つのスピーカーと
低音用のサブウーハーで構成されるが、
スピーカーユニット1台とウーハーだけで
5・1チャンネルのサラウンドが楽しめる。
従来品をさらに半分以下のサイズに小型化した。
重低音が階下に響かないように、ウーハーに
ボリューム調整機能も付けた。
アンプとの3点セットでホームページで販売する。
社名:niro1.com
機種名:SYSTEM400
特徴:パソコン画面の上にも置ける小型軽量。オレンジ、シルバーなど4色
価格:4万5000円
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 14:29 ID:IKbhfREj
600糞
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:31 ID:uMHL6RGJ
グラベガ60の場合の理想の視聴距離って何mくらいでしょうか?
60か50か悩んでます。部屋が狭いもんで。
60242DX800オーナー:04/06/17 00:04 ID:4R8arXIG
意外と近くで見ています。
我が家の42型は2〜1.5メートル位。
60型は、3〜2メートルくらいでしょうか?
ハイビジョンは映像情報が豊富です。
あまり離れると、もったいないです。

「世界の車窓から」で、駅周辺の小さな看板に
書いてある文字を目で追いながら、自分なりの楽しみ方もできます。
60342DX800オーナー:04/06/17 00:11 ID:4R8arXIG
しかし、ハイビジョンで見る野球中継のネット裏はいただけません。
皆さん馬鹿面です。
若いオネーちゃんと着ているヒヒ親父は特に目立ちます。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:19 ID:oRWavls4
>>590
箱なんかたためばたいしたことないだろ。
タンスの後ろにでもおいておけばいい。
四隅の発泡スチロールは押し入れにでも。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 01:08 ID:ikeDgeR9
グラベガって、かっこ悪いね!

なんか、昔、学校の視聴覚室にあったリアプロと大して変わってないし…
こりゃあ、昭和の電化製品だな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:00 ID:/cUyM2/d
早く死ねよ
607601:04/06/17 02:25 ID:MDeTStlz
>>602
サンクスです。参考になりました。
大画面の世界の車窓からはお洒落ですね〜^^
60842DX800オーナー:04/06/17 08:19 ID:4R8arXIG
42DX800は、BSDチューナーを搭載してないため(!)、
ウエストの部分がキュッとしまって、バランスがよく、グッドデザインです。
900以降は、チューナーが内蔵され、ややぼってりとした感じになりました。
609名無しさん:04/06/18 07:43 ID:xaJw82Vy
SONYビルで60見てきた
迫力に絶句.
画質も正直プラズマや液晶より好感が持てる

あれだけでかいと左右の視野角からはずれなそう
問題は上下だけか

正直ほしい
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 08:43 ID:p3vcg4cu
今ならグラベガも安いと思うので欲しいのですが、なんせうちは6畳一間…。
やっぱ42インチ置くには狭すぎますよねぇ…、大きな音も出せないし…_| ̄|○
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 09:12 ID:EqDq3nzP
自分が無理だと思えば無理、出来ると思えば60置く奴もいる。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 09:52 ID:P/ACPNAS
おれは5畳ぐらいの部屋に42だ。
いまは50にしときゃヨカッタと思っているので全然大丈夫だ。
設置して1ヶ月ぐらいだけ違和感ありまくりだったけど人間というのは慣れるものなのです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 13:58 ID:Bf75GBkK
あれだね。部屋の広さに寄るんだろうけど、面積的に50と60の設置スペースが
あったとしても、その部屋に入れれるかが問題。部屋の中をメジャーで計るだけじゃ
駄目だな。搬入経路も計算に入れないとね。
6143は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/06/18 18:40 ID:qpVNrwH1
>>612
その部屋で50見たらかなり迫力ありそうだね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 19:54 ID:hAPJFGEn
ヽ(`Д´)ノグラベガほしい
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:15 ID:K2Dpzpas
ワンルーム7畳で60入れてたが迫力あったよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 21:58 ID:FWWC51/9
店頭のブラウン管とグラベガを見比べて見たけど
ブラウン管のほうが明るい。
今、ブラウン管なのでグラベガ買っちゃうと暗さが際立っちゃうのかなぁ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:16 ID:ilD5Sxqg
>>617
グラベガで1年くらい過ごすと、視力0.5は下がるよ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 22:46 ID:ULCyDcGC
グラベガの方が目にいいと思うんだが。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:51 ID:fzY8fJwG
今6畳でプロジェクター80インチなのだが
42のグラベガでキレイな絵を見たほうがいいのかな?って悩んでる。
ほとんどエロDVDしか見ないんだけどね・・・

621名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 02:48 ID:314ViC/3
618ワラ
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 08:42 ID:LQ1WDb+0
グラベガほど綺麗で目にやさしいのは無いんじゃないか。
ブラウン管から変える事により寧ろ回復しそうだ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 08:47 ID:MW4SbwoS
そうそう、ブラウン管とかプラズマみたいに体に悪そうな光線浴びて無さそうだし。
TVの後ろから来る何だか解からん悪そうな音波も無さそうだ。
静かな時にかすかに聞こえるファンのジーくらいか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 12:56 ID:KCfOucTU
電磁波は、電流が流れる事により発生する磁界と、電位差によって発生する電界(電場)とが相互に影響し合って発生する電波の事を
総称していいます。赤外線、可視光線、X線、ガンマ線、静電気等も電磁波の一種です。

電源に接続された電気機器のコードはスイッチが
入っていなくても、電界を発生していますが、磁界はスイッチが入っていなければ発生しません。電気機器は、極低周波(5Hz−2KHz)、
超低周波(2KHz―400KHz)の周波数帯の電磁波をよく発生します。これらの周波数帯の電磁波は、人体に非熱作用とよばれる影響を
及ぼすといわれています。

特に、パソコンのモニター、本体、キーボード、プラズマTVなどから多く発生します。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:11 ID:KCfOucTU
2000年頃は、プラズマの電磁波を抑えこむのに苦労していたようです。
欧米での展開が遅れたのは、海外の電磁波に対する基準がクリアできなかったとか???
日本で人体実験していたのでしょうか?

●XXXXXXXX(株)は、VCCIクラス“B”に対応しながら輝度、コントラストを大幅に向上させると同時に、
焼付きや残像の低減機能を充実させたプラズマディスプレイ 「XX-V4211PZ」を業務用市場に向けて発売する。
本機の主な特徴は、VCCI規格(電磁波妨害の安全規格)の“クラスB”に対応している点。業務用途でも、
プラズマディスプレイから10メートル以内の距離で他の電子機器を利用する環境は一般的であるというが、
これらによりプラズマディスプレイから10メートル以内の距離でラジオやテレビを利用する環境でも、
安心して利用できるようになった。

上のリリースは、今から4年前の事例です。現在は、プラズのスクリーンの表面は、薄い導電性のメッシュで覆われ、
電磁波の漏れを防いでいるようです。しかし、子供のことを考えると、プラズマ導入には二の足を踏みます。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:15 ID:KCfOucTU
一方、このような話もあります。


最近、電磁波について調べたことがあり
海外では電磁波が人体に及ぼす影響についてのレポートが存在し
特に子供に対してはさまざまな弊害を起こす可能性があるらしい。

次に家電製品の中で何から強力な電磁波が出ているのか、を知りたくなった。

以外にもトップはホットカーペット。2位はノートパソコン。テレビは意外にも
もっと下のランクだった。

そして最後に驚いたのは液晶テレビとプラズマテレビの違いとして
液晶画面の電磁波数値を500程度とするとプラズマテレビは10以下

この内容を見て、これは将来買うのはプラズマだな・・と納得。
しかし残念なのはこんな予備知識を持った電気屋さんには今までお目に
かかったことがありません。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 13:18 ID:z+EXkmE9
で、地デジチューナー付の新型はいつよ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 15:33 ID:00IqSTw7
>>627
来週の水曜をまて!
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 17:45 ID:tJvW8KMy
なにぃ?
ホントに期待していいんだな!?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 17:59 ID:RExKEGoc
出そうもないね。
オリンピック特需の期待できるこの時期に何も動きがないなんて。
完全に戦力外商品。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 21:12 ID:e6iezYx5
予算を頑張って用意しできているので、
55寸くらいのプラズマでも何でも、方式はいいんだけど。
(60寸のプラズマは予算的に買えないけど)

日立の55寸?の見てきたら、輪郭線ていうのかな、
すごく出ていて萎え。
野球選手がアップになった時とか、頬の真ん中に陰の線が出る。
まるでアニメ。萎え萎え萎え。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:04 ID:lE9V0Sws
>>631
55寸?60寸? そんなにでかいのか?

吋のつもりか(w
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:29 ID:c+Uuq2mZ
>>632
ごめんよう。許してくれよう。

634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:33 ID:FJfaL+qA
とりあず、来週発表がなければ
デマ決定でつか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 00:40 ID:YhcYNFQr
今度の新機種は、60インチから61インチになるって本当か。

(まぁ、60寸だったら71インチだから即買いだが)
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 06:29 ID:GQLBK3mX
来週かどうか分からんが、近日中(6〜7月中?)に新型グラベガ発表するみたい。
信じられないなら信じなくていい。信じた者だけが勝ち組!
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 08:20 ID:LDq60aQB
いや別に信じたところで何の得にもならんし。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:03 ID:ImhI+eer
通信機器認定の型番の発表はないの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:06 ID:ImhI+eer
ソニーの認定済みは下の1機種のみ????

ソニー(株) KDL−L23RX2 04/05/17 A04-0248001

これは液晶テレビか??
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:15 ID:ImhI+eer
通信機器認定境界
ttp://www.jate.or.jp/

「ソニー(株) KD−( )HD「 」 02/07/31 A02-0547JP」
HD900は2002年7月に認定、3カ月後の10月に発売されているから
まず、ここに何らかの前兆がないと・・・。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 09:35 ID:fELWfkqO
このスレにグラベガ工場の住人は居ないのか?
プラズマテレビ工場のヤシなら居るらしいが
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:14 ID:tv2Xrq1d
>>641
作ってないから居ないんじゃないか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:24 ID:fELWfkqO
いやでも、北米向けとか中国向けとか、いろいろあるじゃん
あれって全部現地現地生産なの?
日本のラインでいろんな機種作ってると思ってたんだけど
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:37 ID:JjUHcgZW
>>640
全機種JATEには出ないと思われ。伏せ字や架空の型番の場合もある。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:40 ID:ElbiScAL
知ってる関係者は言いたくてたまんないだろうけど、
守秘義務違反になるしな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:19 ID:rdos0D5i
地上波デジタルチューナーが付けば買うよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:21 ID:CXYSyTpt
今年中に日本では、グラベガの開発および生産打ち切りって、
先週広告代理店の人間から聞いたんですが、本当ですか?
以前、ソニーが3管プロジェクター生産終了時にも、発表の1ヶ月前に、
その人間から聞きました。

確かに最近電気店に行っても、前まで展示してた店でも無くなってたり
してるから、余程売れてないんでしょうね…
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:25 ID:NkWo8+Wp
>>549
マジで?
じゃぁ、出ないんじゃん
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:00 ID:04/iSiqR
プラズマベガとの競合を恐れて没・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:16 ID:fELWfkqO
プラズマがポシャッた時の事考えて出しときゃいいのに
どうせプラズマなんか自社パネルじゃないんだから
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 16:06 ID:lrvq9E+n
で、こんな時期に42HD900買っちゃったわけですが
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 18:41 ID:rod0g5TS
>>553
うましか
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:16 ID:aD2Kkj8y
>>652
うらやましか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:21 ID:JjUHcgZW
ヨドバシ新宿西口本店はHD900を3機種4台も展示してた。
6月号のカタログではまだディスコンになってないね。
在庫捌けたら新機種か?
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:26 ID:BoUXU0Ec
邪pは高画質という文字をやたら気にするくせに平気でビデオを3倍とかで録画するへタレ集団
普通に考えりゃ吋比率が一番安いリアプロが売れるはずだが…
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 04:12 ID:ehH2oaJQ
佐藤琢磨の表彰台の瞬間をグラベガで見ることがホントに生まれてきてヨカッタ
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 05:30 ID:AlmfDi6e
>>656
すごい禿胴。
一昨日うちにきたばっかなので感動もひとしおだった!
琢磨ばんさい!グラベガばんざい!
658656:04/06/21 10:38 ID:ehH2oaJQ
感動のせいで日本語まちがえてたよ
ハズカシイ
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:15 ID:nj2fwfMf
そういえば大昔に新しいグラベガXBRにはガラス板が付いているって
言ってしまったけど触ってみたらアクリル板みたいなものでした。スマソ。
よくわからないけどDLP・LCOSなんかと並べて見ても黒浮きのレベルとかも
区別がつかない程度なんだね。(その横のプラズマは。。。だったけど)
目の前に座って見上げてみたら確かに上のほうが暗くなるけど照明に
よっては気にならないかも。それ以前にそんな近くで巨大な画面みたら
疲れちゃうし、ノイズ等も気になるのでやっぱ3-4メートルは離れてないと
いかんですね。そうすると問題なさそう。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:17 ID:nj2fwfMf
ついでに書くとDLP陣営はRCA,OPTOMA,SAMSUNG、LGとあったけど展示してあったLGは最悪だった。
その他はそんなに区別がつかないし、店によって印象が変わるのでなんともいえません。
昨日見たRCA、OPTOMAは結構よかったけどデザインがx。
サム寸は46,56インチのデザインはGOOD!だけど気のせいか色がべったり(原色)
ぎみだった。通常放送はダントツ汚いなーって思っていたらDCDIをOFFに
したら他と一緒になった。上に書いたとおりDLP陣営は特別黒が沈んでいる
ようにもみえなかったのは店の照明とかのせいかしら。でもなんとなく
くっきりした感はあるけど。USの掲示板によるとDLPの映像が音声より
遅れていて変だっていう報告が沢山あるけど騒々しいお店では認識できず。
これって液晶だとないんですか?

PANAは50インチが$2.5kを割ってきていて他より安いんだけど他より
コントラストがなかったかな、そして気持ち黒が沈んでいないかなー。
でも妻は「安いからこれでいいじゃん」っていっていた。。。
PHILIPSはLCOSでそれはそれで綺麗なんだけど別にDLP,LCDと比べて
変わらないかな。これもそんなに高くないからいいけど。
上にも書いたとおり店の設定・環境にもよるし、違いのわかる男でも
ないので適当に聞き流してください。全体的にいえるのはどれも綺麗で
どれも横は全然問題ないけど上下ものすごい角度からみると暗くなる。
自分的にはなんとなくSONYかサム寸にこころが動いてる。先週はDLP46インチが
2。6kで買いそうになったけど秋まで待ってみようかなと思っているなり。
意味のない長文スマソ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:44 ID:X26+j8QT
>>520
この情報は消滅致しました。繋ぎでは出しません。
秋のテレビの新商品の中に61で2K SXRD搭載の発売が決定してるとさ。
確実だぜ。知らないぜどうなっても。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:28 ID:97vXaHKL
どうなるの?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:43 ID:VgIGmmEG
2K SXRD搭載が秋に本当に発売したら即買い。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:47 ID:Ek8zNnkb
6月発売の嘘がバレたので新たに嘘をついただけ。いいかげん気づけよw
66542DX800:04/06/21 22:36 ID:qJP2spC+
まあ、これまで、
グラベガ厨は、
だまされ、
またされ、
あおられ、
あざわらわれて来たんだし、
もう何言われても、大丈夫でしょ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:29 ID:enirP2tM
>>664
だわなぁ
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:59 ID:kUdkXyo3
あのね。本当に新機種の事を知りたかったら、何処かのソニー専門店に行って
聞けばいい事よ、本気でグラベガを購入を考えるのであれば、自分で動けばはっきりすりよ。
だから、私は今回買わなかった。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:23 ID:PN47gA5g
去年と今は違うって言われたらそれまでだが、前もこんな噂あったよな・・・結局今に至るわけだが
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 06:00 ID:kJ2hnVkF
まぁ3年以内に新型がでるだろうから、マターリ待ちますわ…
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:38 ID:T3JTs6le
まぁ10年以内に新型がでるだろうから、マターリ待ちますわ…

671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:53 ID:s4yq8o8j
200万円のSXRD
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:49 ID:3Qsjms2g
欲しい時にいっとけよ。
少年老いやすく製品成り難しだぞ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:58 ID:tM7RzuqH
もう、液晶とプラズマの一騎打ちが一般消費者に定着しつつある。
グラベガ、余程の大型電気店でも展示が無くなって来ている。
このまま行けば…
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:15 ID:N20cFBKQ
それでいいんじゃないのか?
「知ってる人は知っている」製品ってことで。
高いプラズマ買った人を家に呼んで自慢できるべ。
画質は変わらないのに、値段半額やで。
もう相手は悔しくってしょうがないでしょ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:24 ID:35XgZBjo
ほんとに今日発表なのか!
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:27 ID:kdRTsz6Y
別にグラベガが売れようが普及しようが知ったこっちゃない。
ただ、その時欲しいと思ったの物を買うだけだろ。ここで、べた褒めしている連中なんか
騙されて買ってる人もいるだろうし、納得した上で買ってる人もいるだろう。

結局、どのメーカーも一緒だろうけど今、売らなきゃいけない物を宣伝するのはあたりまえだし、
それが良い物であれ、悪い物であれ関係ない。ようは売れれば何でも良いのさ。
特にこの国のテレビは液晶とプラズマにあたる訳ですな。日本人は流行物が大好きですから。
67742DX800:04/06/23 01:18 ID:Fl774J/n
よかよ!グランドベガ!
42DX800+DST-BX500
不滅の組み合わせ!

SONYよ!
早く新製品出しちゃれ!!
67842DX800:04/06/23 01:19 ID:Fl774J/n
出たらDX800は実家に押し付けて、
自宅はSXRDたい!
67942DX800:04/06/23 01:20 ID:Fl774J/n
いいやろ!
自分の財布たい!
文句はなかやろ!
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:08 ID:3dArFr97
酔ってるだろ
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 05:59 ID:n6vuORiG
ここの住人はベタ褒めしているけど、グラベガに欠点は無いの?
近所の店はどこにも置いていないから調べようが無いし…orz
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 07:27 ID:2NQtY4db
くっきりはっきり明るいシャープな画面好みの人には向かないだろ。
ヤマダでプラズマと同じ場所に置いてるのを見たが全然明るさが違う。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 08:08 ID:TV9Z96IR
それと残像も出る。
サッカーの試合のように、画面全体のパンが多いと、気になる。
視野角も狭いし。
ただ、これらの欠点が致命的かどうかは人それぞれ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 08:58 ID:QZKz74dp
>>681
しっかりレスを選べれば、ちゃんとしたユーザーはべた褒めはしてないのが分かるんだけどな・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:38 ID:6ZfCMNNl
漏れはプラズマか液晶が欲しくって、色々悩んだ挙句32Vの液晶を買った。
その後、32Vも慣れてくると、今度はグラベガが欲しい病に取り付かれてしまった。

このスレに来る人の何人かはプラズマもっててグラベガも持っているって人が
いるようだが、その人の気持ちが良く解る。

欲しい〜、グラベガ・・・。でも最近結婚したので、独身の時のように好きなだけ
お買い物が出来なくなってしまった・・・。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 12:21 ID:TV9Z96IR
欲しい物は、かみさんを質に入れてでも買え。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 16:29 ID:1sZYNLyK
グラベガって、今初めて実物見てビックリ!
何これ!?こんな暗くてぼやぁ〜っとしたテレビに何十万も出すの?
おまえら、正真正銘のアホやろ?

しかし、こんなにAV機器の技術が上がってきてる21世紀に、
こんな電化製品が、まだ発売されてるなんておかしいぞ!
グラベガって、なんか昭和の匂いがする。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:16 ID:1OkNaae3
今時、店頭の照明下での画質をマジで語る奴なんて居るわけないよね
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:39 ID:t6BB4+Kn
>>688
今時、店頭で画質チェックが出来ないと言われる映像機器は、グラベガしかないと思われ
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 19:32 ID:1OkNaae3
リアプロもフロントプロジェクタみたいに別室作って展示しないのかな
八畳間に蛍光灯三本ぐらいの明るさにして
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:03 ID:p83i3ljm
>>690
お前らの家って、照明暗いんだなぁ…
そのうち深海魚みたいに、目が退化するぞ。

俺んちのリビングは電気店と同等の明るさだから、
プラズマ買った。この夏、寝室にもプラズマ買う予定。
やっぱ、今ならパイオニアだな。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:35 ID:QDBis4Kg
>>691
一日中蛍光灯の下で暮らしていらっしゃる方でつか?


時に最近、プラズマの展示してある付近の照明って落とし気味よね。
まあ、あの明るさの中で液晶と比べられちゃ、プラズマもかわいそうだけど。
69342DX800オーナー:04/06/23 22:43 ID:Fl774J/n
サッカーのハイビジョン中継の一シーン。
カメラが中田をアップでとらえる。
次の瞬間、他の選手が、中田の前を横切る。
他の選手が横切った部分の画像が、急に「ざらざら」とした感じになり、
「回復」に「一呼吸」かかる。
ゆっくり動くにはいいが。急激な横の動きには、画像がついていかない感じ。

これって、液晶の反応速度が遅いせいなのか?
それとも、MPEGの画像処理の速度が遅いせいなのか?

何となく、液晶の残像というよりは、MPEGの予測を超えた動きに、
必死に画像処理計算しているという感じなのだが。

もし、MPEG起因なら、プラズマでも激しい横の動きに、
一瞬、画像処理が追いつかないということがあるのだろうか?
69442DX800オーナー:04/06/23 22:47 ID:Fl774J/n
グラベガの明るさの件。
プラズマはグラベガよりもはるかに明るい。
しかし、我が家の女子供は、グラベガを丸2年見ていて、
「パパ、このテレビ、前のテレビより暗いよね」なんていったことは一度も無い。
69542DX800オーナー:04/06/23 22:50 ID:Fl774J/n
もしそこへ、プラズマテレビが現れたら、
@やたらまぶしい
A画面が白っぽい
B画像が薄っぺらい
C顔の輪郭がギザギザしている。
Dなんか、網戸越しにテレビ見てるみたい。
E昔(ブラウン管)のテレビみたい
などと、勝手なことをほざくでしょう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:52 ID:8Fm/liY/
OK OK!
子供もしっかり洗脳できているようだ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:16 ID:qhmL430D
リヤプロの液晶の反応速度が、液晶ディスプレイの
反応速度と同じ次元かと悩んでんのか?

何度同じ話が出てくるんだろ.................。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:02 ID:fHptxyTg
プラズマが眩しいとか言い出してる奴も登場してきたな。
やっぱグラベガ信者は、確実に深海魚かモグラ、はたまたミミズ並みに目が退化してきているな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:33 ID:y63jeSJc
うざえ
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 03:32 ID:BfkY5Eey
700ベガ
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 07:44 ID:PFYuUhv/
プラズマの発色はギトギトしてて嫌い
眩しいと言うより喧しいとか厚かましいような感じよね

でも、あのどぎつい発色のおかげで視力の衰えた老人には受けが良いらしい
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 07:55 ID:PIqAeGtE
グラベガの応答速度は確かに液晶TVよりはまし。
だが所詮は液晶ベース。残像は出る。
MPEGだから残像が出るのではないことは、同じ番組をプラズマと見比べればすぐに分かる。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 08:15 ID:fHptxyTg
もう、グラベガマンセーだけ離島に流して、発展途上国作れ!

先進国に目障りなんだよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 08:44 ID:rEZUiLwi
アメリカではリアプロが売れてるのよね
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 08:53 ID:HvcHAqPv
>>704
<アメリカ人>
大画面欲しい → プラズマ・液晶高い → 安いリアプロ
大画面欲しい → HD放送少ない → プラズマ・液晶イミネー → リアプロ
大画面欲しい → 画質?シラネ、HD放送?ナニソレ → リアプロ

アメリカを基準にするのは間違い。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 09:03 ID:rEZUiLwi
ヨーロッパもリアプロがブームなんだっけか

先進国でリアプロ売れてないのは日本とあとどこだ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 09:56 ID:bVzegMzy
先進国で売れているのは、アメリカだけ
別にブームなんかなっていないよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 10:18 ID:rEZUiLwi
>>707
そうなん? 検索掛けるとそれなりに引っかかるけど、デマ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 10:38 ID:bVzegMzy
何が引っかかるか知らないけど、ヨーロッパは日本と同じで「リアプロ」の名前すら知らない人の方が多い
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 11:01 ID:rEZUiLwi
>>709
ソースキボンヌ
旧来から認知度が高いとか近年ブームになってきたとかいう記事が見つかるのよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 11:07 ID:Rz9H4+Pl
何でもいいけどさ、部屋のなかが蛍光灯でオフィスみたいに明るいのは
先進国の中では日本くらいだぞ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:05 ID:fv1BPzYS
それは目に色素が多いから仕方ないんでね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:16 ID:PdlqY45g
部屋の中が明るいのが何が悪いんだ。

「テレビを見る時は部屋を明るくして離れてみてね」と毎度毎度言われてるだろ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:23 ID:HvcHAqPv
>>710
売れているというなら、その売り上げのソースを出した方が早いと思われ。
グラベガだって認知度は非常に低いのに、グラベガユーザーのHPに行けば
笑っちゃうほどマンセーされているし、日本でリアプロの記事を書く時は、
とりあえず「次世代の映像機器」的に書かれている。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 12:23 ID:ot/GdSBk
アメリカの一般家庭は天井に照明なんか付いてないからな。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 13:44 ID:rEZUiLwi
>>714
漏れ的にも折角だから実態を知っときたいんで、数字の出てるソースを探してるんですけど…
概要を示した記事しか見つからずorz
向こうの数字だから英語とかの記事なら有りそうだけど、読めないからなぁorz

グラベガが440万台売れた内の300万が北米で日本が1万ぐらいって記事はあったけど
残りの数字はどこなんだろか
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 14:42 ID:Lk5vX/f3
照明は日本人のインテリアへの意識が低いせいだと思う
家具もそうだが照明でだいなしな部屋大杉
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 21:31 ID:PIqAeGtE
そもそもインテリアを気にする人がグラベガを買うのか…

すみません今言ったことは忘れてください。
71942DX800オーナー:04/06/24 21:57 ID:em7z+obk
これまでリアプロはアメリカだけで成長した商品です。
映画が大好きで値段にシビアなアメリカ人にとって、
リアプロは従来のブラウン管TVより大型で安価なこと
からピッタリはまったわけです。家もでかいから日本人のように
TVサイズも気にならないということもありました。
2002年でアメリカでは約250万台が売られたそうです。
この頃にはリアプロのかなりの量を日本のメーカーがアメリカ
(最近では中国)で組み立てて販売するようになりました。
今話題にのぼっている液晶リアプロ(グランドベガ等)は
2002年は実は250万台のうち数万台程度で大半は
CRTタイプというリアプロでした。液晶リアプロに比べると
画質も明るさも劣るのですが、50インチで3000ドル以下で
買えるため5000ドル以上するグランドベガはマイナー商品
だったようです。それが2003年に激変しました。
某社の陰謀なのか内部事情なのか50インチを1500ドル以上
価格ダウンさせ3000ドル半ばにし、さらに42インチという
小型モデル(アメリカでは小型なんですな)を2500ドル強で
投入しました。そのためGベガは大ブレークしたそうです。
同じころサムスンもかなりの低価格で液晶リアプロを販売し、
その結果アメリカではそれまで数万台だった液晶リアプロが50万台ほどに
急成長。
72042DX800オーナー:04/06/24 21:58 ID:em7z+obk
ところで液晶リアプロは業界ではMDタイプと呼んで従来のCRTタイプと
区別しています。背面投射型というのは同じですが中身の部品が全て違って
います。そのためMDは高かったのですが。しかしこれだけ売れるとほかの
リアプロメーカーだって黙っていません。しかもMDタイプはCRTタイプ
より比較的設計や組み立てが容易なようで、今年から新規参入が相次いで
います。2004年は全世界で100万台〜200台(倍も幅があるって
どういう予想?)になるとか。そこでどうなるかというとMD用の部品の
取り合いです。
主要な部品というと、高輝度ランプ、ディスプレイデバイス(LCD、
DLP、LCOS、D−ILAなどいろいろあります)、スクリーン
(いわゆる画面ですね、2枚のスクリーンで構成されています)。
ディスプレイデバイス(光学エンジンの中核です)は方式がいろいろある
だけあってメーカーもそれなりに多くなんとか賄っているようですが、
問題はランプ(その次がスクリーン)。自家消費用しかやっていないところも
いれて3、4社しかなく広く供給しているのは2社だけ(フィリップスと
もう一つどこだったか?)。アフターサービス用の交換部品すら足りない
そうで、もしスペアがない人でお店で見かけたら即購入をお勧めします。
増産体制が整うのは今年の秋からと聞きました。また高輝度な特殊なランプ
なので普通の電球のように品質が安定してはいないようです。あたりはずれが
多いということですね。
72142DX800オーナー:04/06/24 22:00 ID:em7z+obk
これからリアプロを購入される方へ。MDタイプは業務用(普通の人が
買えないわけではないが小売店においてないし、値段も高い)を除いて
今まで1〜2社しかやっていなかったのですが、昨年末から来年にかけて
どっと参入しつつある状況です。松下、日立、エプソン、三洋、三菱、東芝、
ビクター、シャープ、LG、ゲートウェイ、デル(この2社はどこかへ
OEMでしょう)、中国の大手電機メーカーもやるようです。参入といっても
アメリカで売るところが多いようですが。ま、特にPDPに大金を投じた
ところはリアプロに食われてはたまらないからでしょう。でもそういう
しがらみのない所は日本でも売るようですから楽しみですね。さて値段は
どうなるんでしょうか。
MDはデジタル放送でないとその良さが生かせないので、私自身購入は
もっと先の予定です。が、買うのは多分リアプロでしょう。2〜3年では
PDPやLCDはコストパフォーマンスでリアプロに勝てないでしょうから。
しばらくは高みの見物をさせてもらうつもりです。長くなってすみませんでした。
お読みになった方、お疲れ様でした。


以上 価格コム(SONY) KDF-60HD900 (60)についての書き込みから
72242DX800オーナー:04/06/24 22:08 ID:em7z+obk
我が家は小型ですか・・・・。
72342DX800オーナー:04/06/24 22:10 ID:em7z+obk
道理で交換ランプが無くなる訳ですね!
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:17 ID:BJQcGs5f
価格コムのかきこならリンク貼るだけでいいだろ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:34 ID:VUCA+UYw
日本家屋の照明が輪っかの蛍光灯ばっかりなのは松下電工の功罪が大きいな。
その点ヤマギワの扱ってる照明はおしゃれ。
http://www.yamagiwa.co.jp/interior/lighting/lighting.html
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:07 ID:NHYjz+mD
>>718
インテリア気にする人は大画面テレビ買わないね、とりあえずリビングには置かない
うちはリビング小型液晶で、グラベガはAVルームに置いているけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:30 ID:L1vIJyBq
インテリアにテレビはタブーというのはもう過去の話。
マンションのモデルルームなんかでは去年辺りからアートフレームの
代わりに積極的にフラットテレビを置くようになってきてる。
高額なFPD購入の主導権を握っているのは女性という話も。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:34 ID:NHYjz+mD
現状の薄型テレビでも充分に家具としてはアレ、薄型カコイイ!とか思ってる人はそれなりの感覚の主婦
どちらにしても薄型だろうがCRTだろうが大型テレビ置いて違和感無い程広い部屋があれば勝ち組
デヴィ婦人とか(グラベガ使ってる
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 00:07 ID:hUKZqZhK
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 00:14 ID:VMaEPybO
松下もDLPで参戦するしこれから面白くなりそうだね

薄型大画面TVの“第3の選択肢”――プロジェクションTVの魅力
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/03/news059.html
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 00:17 ID:hUKZqZhK
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 04:49 ID:ZLwVE+an
>>693
おまえバカだろ。
液晶の残像とヘタレDRCの区別がつかんのか?
グラベガは両方でるのが厳しい点。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 10:18 ID:Osz1JxrC
ノジマにてグラベガ、液晶、プラズマ三機種同時に見比べてみた。
ちょうど、NBAファイナルの再放送をBS-HIVISIONでやっていたのでグラベガと
液晶を見比べた。液晶、なかなかいいなぁ。これでグラベガほどの画面サイズが
あればグラベガの存在意義は確実になくなるな。ただ、発色が前からいわれてる
ように、落ち着き感のないキラついてるのをなんとかしてほしいって感じ。
カメラがパンしたときの横引きノイズもだいぶ改善されてて見やすかった。
つぎにプラズマ、これだけ映像ソースが違っていて浜崎あゆみのライブDVDだったが
・・・ひどい、ひどくて見られん。・・・まるでブロックノイズの嵐。ソースにも
問題があるとは思うが、、、以前、Hi-VisionプラズマでBS-HIVISIONの映像を
グラベガと同時に見た時のことをふと思い出した。その時は、遠方からカメラが
笹の林の中にいるパンダを写し出すものだったけど、グラベガはしっかりとパンダを
写し出してるのに比べて、プラズマは、、、ブロックノイズで輪郭すら確認できない
ほどのていたらくだった。
結局、今の所液晶にはグラベガほどの画面サイズはないわけでグラベガは液晶の
画面サイズを考えるうえでの延長線と考え、プラズマは「普通のブラウン管テレビ」の
画面サイズを考えるうえでの延長線と考えたらいいと思う。必ずしもHigh-definition
TVではないから。
視聴したメーカーは
液晶:日立
プラズマ:パナソニック
グラベガ:もちろん、ンニ−
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 10:51 ID:+e+9Zfpf
プラズマは問題外として、液晶とリアプロは人それぞれの好みだろうね。
ランプの供給に不安があるけど、俺は価格的にも画質、画面の大きさとか
バランスがグラベガの方が良かった。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 11:11 ID:+6iHF/32
そうそう、昨日グラベガ購入2年目にして初めてBSD付けたんですよ
アンテナ取り付け、ケーブル引き、チューナー設置やら何やらで4時間かかって
初めて映った映像がNBAのレイカーズ対ピストンズだったんですよ
もうその瞬間それまでの疲れが吹っ飛びましたよホントに。
マジきれい。めっちゃきれい。写真が動いてるんじゃないのかと小一時間・・・
当分DVDでいいやって思って2年がたったんだけど、何でもっと早くBSD付けなかった
んだろうって思ったよ
以上独り言でした。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 13:05 ID:HN9lb9fp
最近はBSDたまにしか見ないけど地上派から切り替えて風景映像見ると今だに
先ず最初に綺麗だと思ってしまう。

最初に窓って言った奴は偉い。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 13:28 ID:czP0m6od
明朝の「渡辺篤史の建もの探訪」は
グラベガのあるお宅ですよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 15:17 ID:RqFDAcMm
主にスポーツ(サッカー)を見る漏れにグラベガは不向きですか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 16:08 ID:z+s+FujW
グラベガマンセーは、貧乏人の証。
740:04/06/25 17:44 ID:pOCIft31
商品の値段でしか良し悪しを判断できない奴w
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 17:55 ID:GHPKtREQ
ブロックノイズが出るのがプラズマ方式に起因するなんてバカなこと言ってる
低脳の文章には価値なし。マジで
まー、デジタルノイズは何でもブロックノイズと称しているようなアホなんだろうけど。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:03 ID:GHPKtREQ
おそらくインターレースのジャギのことを言っているんだと思われるが、ソニーの
DRCによる捏造画像に毒されるとこういうふうに目が腐ってしまうんだね。
パナのプログレ表示プラズマ「ビエラ」はもう2代目だってことも知らないんだろうね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 18:09 ID:Uh1uZPNM
比喩の係り結びと時間軸をもっとしっかり読み取った方が良いと思われ
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 19:33 ID:Kx5xc/Tt
グラベガのおかげで、日本のリアプロは5年は遅れてるよな!
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/25/news030.html?lc10
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:04 ID:wbn0R5Yo
グラベガのせいではないだろ
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:17 ID:Kx5xc/Tt
>>745
パイが小さいから、アメでウマーなメーカも日本では出さない。グラベガがいるから
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:50 ID:Uh1uZPNM
日本の分どころか米で売る分ですら部品が足りてないんだって
某社のそれなりなお偉いさんが下請けのぺーぺーに愚痴ってますた

交換ランプ不足も似たような理由かね
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:32 ID:G3+SYqUS
>>713
悪いなんて言ってない。
ただ蛍光灯なんかをリビングに使ってる「先進国」は日本だけと言っただけ。
それでいいと思ってる人はいいでしょう。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:37 ID:PVEwGvb/
>>641
君はプラズマ
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:01 ID:uDqVPZUY
>>749
それだけ読むと口説き文句
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 22:13 ID:qyGT3v35
すごく房な質問かもしれんが、海外の安いリアプロは日本では見れないの?
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:22 ID:QDBLiZFJ
>>751
チューナー経由じゃ無理。外部入力なら大丈夫だと思う。
75342DX800オーナー:04/06/26 00:55 ID:/95JiZhD
皆さん、
液晶、プラズマ、リアプロ
何でもいいから、一度、大画面TV買ってみたら?



75442DX800オーナー:04/06/26 01:00 ID:/95JiZhD
今、まともなリアプロはグラベガしかないでしょ!
買ってみりゃいいじゃ無い。
60インチでも42インチでも。
ちゃんとまともだから。
DLPもLICOSもいいけど、今年出るか分からない。
Hi-Vテレビを見るのが目的で、テレビを買うのが目的じゃないでしょ。
いまどき、テレビをステータスシンボルなんておもってる人は無いとおもうが・・・?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 01:04 ID:f1JaCds5
>>646と647(プラズマ廚)はお二人で会話してるわけですね?













プ      ゲラゲラ

IDがいっしょなのは気のせい?  かな・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 01:19 ID:eQlfoQWf
思うんだが、このしといつも酔っ払って書き込んでんだろう。

それならいつも流れのおかしな微妙なレスなのが納得出来る。
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 01:40 ID:HzZMNj4H
>>754
グラベガだけってのは言いすぎとも思うが、とりあえず大画面を
買えって意見はそう思うね。
欲しい時が買いたい時派の俺としては。
俺は年末にグラベガ60買うけど。
地デジ放送が見れないのだけがネック
75842DX800オーナー:04/06/26 10:42 ID:/95JiZhD
うー、頭が痛い。えっ!ここはどこ?
75942DX800オーナー:04/06/26 11:21 ID:/95JiZhD
<価格コムから>

先日米国出張があり、ヒューストンのギャラリアにあるソニーの
ショウルームで日本で発売されていないグラベガの70インチ他
を見てきました。

ショックでした。

近づいてみると視野角ほかで厳しい現行日本版に比べ、
すごいインプルーブでした。
スクリーンから二三歩のきょりで少し上から覗き込んでも問題なし。
横方向はたてに比べると厳しいようですが、
それでも明るさは衰えません。

横においてあるプラズマと比べても、色合い他、グラベガの出来が
よく感じました。

池袋でエプソンのやつも見ましたが、比べ物になりませんよ。。。

これを日本で発売しないのは、日本では利ざやの高い
プラズマを売りたいという戦略からですかねぇ。
日本のユーザに対する裏切りですよソニーさん。。。

はやく発売してください。あれをみたら現行機には
手が出ませんので。。。。。
76042DX800オーナー:04/06/26 11:24 ID:/95JiZhD
インプルーブ
im・prove [imprú:v]
━━ vt. 改善[良]する; 上達させる;
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 11:48 ID:EJ2sJ8cJ
762リアプロに興味:04/06/26 12:07 ID:qKu7TQ1G
>>761
  凄いね。これが日本で出たら、高価なプラズマがかすむな。
 ビクターさん、プラズマでパナやパイに出遅れているんだから
 シャープが液晶に特化したように、リアプロに特化してこれを
 日本で出して大画面の主導権握ったら〜。戦略を転換しなさい。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:35 ID:kfu8J7hZ
別にプラズマかすみもしないだろ。
違いがあるんだから。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 14:21 ID:qB8VMQDr
>>761
( ゚д゚)ホスィ…
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 15:19 ID:byUIrkMj
>>663
ビクターは過去にリアプロで大きな失敗をしてるから、?でしょう。
もしも出すとしたら、パナと連係して出してくるかな。パナの方が商売がうまいから。
76642DX800オーナー:04/06/26 15:48 ID:/95JiZhD
今は、購入から丸3年たった42DX800+BSDチューナーだが、
もし、70インチフルハイビジョンが地上波デジタルチューナ付きで出たら、
42インチを実家のジジ・ババに押し付けて・・・・。という感じ。
できれば、実売60万前後位で・・・・。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 17:25 ID:biMQVpZR
D-ILAは日本では既に敗退した規格なので出ません。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 19:39 ID:zV0jvYnp
アメリカでの供給が安定した後に日本に持ち込む予定で
目標としては年末商戦までに何とかしたいとかなんとか
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 22:08 ID:PtB8KaBh
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062610.html

↑より
>一方、ソニーは「国によって市場性は異なる」と国内はあくまでプラズマと液晶に注力する。

う゛ぇぇぇええ!!!
なんでやねん!
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 00:29 ID:c9bBWAud
>>762
どこがすごいのか教えてくれ。
フルHDじゃないし。
足が小さいところはいいと思うが、解像度は若干グラベガより下。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 01:50 ID:3o1EiPO8
>>769
うわ、これは悲しい。
主力にしなくても販促にちからいれなくてもいいから、製品だけは出してくれないかねぇ・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 03:10 ID:+qrkjXqI
ソニーとしては苦しい台所事情の中でラインナップを増やせないんだろうね。
だから、市場の小さいリアプロで、よほどインパクトを与える商品でないと次期モデルを
日本国内投入することができないんだろうね。
USのXBR950はデザインの向上くらいしか見るべきところはないわけだし。

やっぱし、次期モデルはSXRD搭載までないのかな。
歩留まりが改善しなきゃ出せないだろうけど。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:10 ID:Kzif/V3L
>>771
売れもしない日本国内で、製品に力入れれるか?
淘汰される事決定だな。

マジで日本では、グラベガ終了!

発展途上国で、安く売ってやれ!
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 16:57 ID:FKyjS4Br
kokonikiteiru antiha nandekiterundaro
sonnani grandwega kininarunokane.
grawegano gasituga hosikute shoganai nokana.
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 20:10 ID:UiUGYV0I
>>774
なんで、アンチグラベガが、ここに書き込むか教えてやろう。
性能低いのにAV板にいつまでもあるから目障りなんだよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 20:14 ID:Mnb5f35b
その割りには具体的な劣るを証明するデータが示されませんね。

釣れるから楽しくてやめられないって世界の中心で叫んでいいんだよ、ボウズ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 20:26 ID:it9I7C54
>>776
販売台数が最大の証明だと思うが。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 20:53 ID:jZBObIdZ

    ウァ゛ー  
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
扇風機の真ん中でアーをさけぶ
77942DX800オーナー:04/06/27 21:14 ID:V8kCn3cx
グラベガどうなっちゃうんでしょうねぇ??
「性能低いのにいつまでもあるAV板」として
歴史に名を刻みますか・・。それも一興。
そのうち、北米の波がドドーンと打ち寄せて、
「薄型高級は液晶、大画面普及タイプはリアプロ」
となっちゃうんでしょうか???
多分、あとから来た大画面マニアは、
「グラベガは貧乏人の液晶」なんていってるかも・・・。

それじゃ、今と状況は変わらないようです。安心、安心。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:27 ID:Mnb5f35b
>>777
貴方にとっての具体的はそれなんですね…
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 21:28 ID:sxqr38FD
アンチは根拠の無い話しか出来ない
78242DX800オーナー:04/06/27 21:31 ID:V8kCn3cx
プラズマどうなっちゃうんでしょうね??
メーカーも販売店も必死なのは分かるけど・・。
やっぱし「放電」には「無理」があるのではという気がして・・・。
放電カスも付くし、電極も傷むし、蛍光材も劣化するだろうし・・・。
どうしても、場末のネオンサインの「ジジー、バチッ!ジジジー」を思い出す。
その昔ラップトップPCの表示板にプラズマタイプってあったけど、無くなったし。
それに、あの発熱。デロンギヒーター並み。冬はいいけど。

しかし、日本人は流れに乗っちゃうからね・・。
昔、画面を左右に無理やり引き伸ばすワイドテレビってあったね。
Pana社の販促担当の人に「あれってインチキですよね」といったら、
「それが売れるんですよ。CMの力で」と言ってました。
考えてみれば、あの「変形画面」を新鮮な気持ちで見ていた自分を反省したい。

ああ、訳、分からなくなってた・・・・。
78342DX800オーナー:04/06/27 21:40 ID:V8kCn3cx
九州出張で地元の量販店Aへ。
置いていないのを知っていて、店員を試す。
「ここリアプロジェクションは置いてないの??」
「ハーイ、取り寄せになります!!」
と明るい店員。
量販店B。
「リアプロは?
見習いの名札をつけた店員は一目散に先輩のところへ走る。
一目散に駆けつけた先輩は、「こちらです」と案内。
「ホホー」と思いながら言った先は、暗幕の張られた「フロントプロジェクション」のホームシアター視聴室。
はいはいOKです。お約束ですね・・・。

量販店Cなんて行くはず無いだろ・・・。
九州はプラズマ天国のようでした。

以上
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:51 ID:YM3tUFG3
>>781
グラベガ厨には何を言っても無駄と言う事だろ
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:02 ID:it9I7C54
>>780
つか販売台数以外で正確なデータを出せるものなんかあんの?
もしかして角度とか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 23:37 ID:Kzif/V3L
>>785
データとかいらん。
単純にグラベガの視野角の狭さと画面の暗さ。
あれは、あまりにも酷い。絶対に近代レベルのAV機器ではない。

※こう言うと、信者は必ず『一般家庭は電気店と照明照度が違う』とか、
 『普通にテレビは正面から見るから視野角に問題ない』とか言いやがる。
 プラズマや液晶の輝度、視野角は電気店で見て満足レベルだぞ。
 グラベガ、ギリギリじゃねぇか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:54 ID:5igHkEwN
一生、電気店で見てれば。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 01:11 ID:EvzyCGjr
液晶なんか、寧ろ家庭に持ち込むと店頭より暗くなる。


一昨々日ビックカメラでグラベガ見たけど、
近くで見たら「やっぱ店頭じゃ暗いのね」とか思ったけど、
別の商品見てたときに視界に入ってきたグラベガの画面は凄く深みがあって綺麗だった。
隣の液晶?は『絵』で、グラベガは『景色』だった。
まあ、液晶は店頭だからその傾向が激しく出てるんだろうけど。
グラベガも店頭の照明下でも離れて見ると十分に綺麗に映るのね。どういう理屈だろ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 01:21 ID:6hJArVFk
こんな奴じゃないと買ってくれないんだからグラベガも大変ですね
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 03:35 ID:6GjWKKrA
>>789
別に心配してくれなくていいから。
79142:04/06/28 06:55 ID:obsYZJmK
>>788
>近くで見たら「やっぱ店頭じゃ暗いのね」とか思ったけど、
>別の商品見てたときに視界に入ってきたグラベガの画面は凄く深みがあって綺麗だった。
>隣の液晶?は『絵』で、グラベガは『景色』だった。

まさにこの通り!
プラズマを買いに行った私も、それで、グラベガを買ってしまいました。
79242:04/06/28 07:00 ID:obsYZJmK
>単純にグラベガの視野角の狭さと画面の暗さ。
>あれは、あまりにも酷い。絶対に近代レベルのAV機器ではない。

画質では、トップレベルだと思うのですが・・・。
プラズマの3原色、ギザギザ、ギラギラの派手な画面はとても見てられません。
「店頭販売用の絵作り」だと思えるほどです。
次世代のグラベガとなり、フルHi-V、画素感がほとんどない、映像が実現したとき、
アンチリアプロ派は何と評されるか・・?
79342:04/06/28 07:06 ID:obsYZJmK
>グラベガも店頭の照明下でも離れて見ると十分に綺麗に映るのね。どういう理屈だろ?

私も売り場を少し離れて、振り返ってみたときに、目に飛び込んできたのが
グラベガの画面でした。「あっ!えっ?」という感じでした。
CRTを見慣れた目には、滑らかで、自然で、奥行きのある画像はある意味ショックでした。
プラズマは3原色の画素と画素を区切る格子がまるで「網戸」越しにテレビを見ているようでした
79442:04/06/28 07:09 ID:obsYZJmK
>CRTを見慣れた目
→地上波アナログテレビのCRTのことです(普通のアナログテレビ)
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 07:32 ID:SDSft4H2
いや、もう絵の件は個人の趣味の問題だから。

派手でぎらぎらしたのが好きな人間と嫌いな人間。
そして少なくとも日本には前者が多いらしいと言う事だ。
79642:04/06/28 07:42 ID:obsYZJmK
北米で売れてるようですが、(おかげで交換ランプが品薄?)
あちらの消費者は、「視野角が」とか「暗い」とか言ってないんですかね?
それとも旧式のリアプロに比べて今のMDタイプは「ワンダフル!」という感じなのでしょうか?
*MD→マイクロデバイス→グラベガのように小型の透過型液晶デバイスを使うタイプ
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 08:43 ID:PbXVMQYn
>>796
アメリカの一般家庭は照明が暗めでソファに座って見るので
明るい部屋で床(畳)に座る人が多い日本と比べてリアプロの
弱点である明るさと上下視野角の狭さがあまり気にならない。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 08:52 ID:6hJArVFk
液晶TVの絵はギラついていて平面と評し、改変した画像データを小さな液晶パネル
に映してレンズで拡大した特性劣化のボケボケ画像が自然で奥行きがあるとは大変
面白いですね。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 08:57 ID:yPGZJIcn


グラベガマンセーは目が悪い。

って言うか、いつも暗い部屋でしかまともに見れないグラベガを見続けたら、
絶対に目悪くなってくる。
部屋も人生も暗くなっていくよ。

800名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:00 ID:wQ+F5o1W
お前は頭が悪くなってる
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:45 ID:2RchG5NF
>>800
頭悪いけど、グラベガ買う程までは、頭悪くなってないよ。
あれ買う奴は、頭の中も財布の中も乏しい。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 11:22 ID:/enLo53O
リアプロ生産量の約7割が北米で消費されている。
アメちゃんは頭の中も財布の中も乏しい?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 11:30 ID:l79jCdvQ
事実なんてどうでもいいんだから、アラシ相手にするだけ無駄だよ。

私生活の鬱憤を人をいらつかせる事でしかはらせないかわいそうな人だからって、
相手してあげたら駄目ですよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 11:49 ID:jh5qZiT3
>>801
高いお金出してリアプロより劣る物を買う必要ないからじゃ?
805780:04/06/28 12:23 ID:CN5L2Pce
>>785
話の流れは>775の >性能低いのにAV板にいつまでもあるから〜
と、主観でなく絶対の何かがあって煽っていると言ってるようだったから、
それに対して>776-777、780と言う流れ。
この人の確信の元に興味があったんだけどね、ああこの人はこれを絶対として
煽ってるんだなぁ、と思っただけ。
なにせ販売台数と言っても、その詳しいデータすらも出てないし。

そうそう、どんなデータだったら?だよね、その絶対が何かは漏れにはとんと見当
付かない。
とりあえず角度(視野角のこと?)は明確な欠点の一つだけど、「性能低い」を表わす
絶対の何か、とは流石に違うでしょ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:55 ID:dQH0CjzA
液晶とかって三色ストライプだけどリアプロって1ドットで多色よね?
これって画質に影響でないかな。特に色味。
逆にサブピクセルみたいな事は出来ないだろうけど。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 14:11 ID:jh5qZiT3
アクオスは高フフィルター越しに見てる感じがするなぁ。
グラベガは色に奥行きある感じ。暗い画像は見づらいけど。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 16:16 ID:Ectk5g42
わっと萬が閉店だそーです。1店鋪の話じゃない。全店!
御多分に漏れず、グラベガも展示品処分してますた。たぶん液晶も処分品に並ぶでしょう。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:07 ID:C1gpE52l
>>808
近所のh満もセールやっていたけど大して安くない。
小島の方が安いくらいだったよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 21:46 ID:9xAYsbQz
電化のシミーズ…(´Д⊂
811sage:04/06/29 02:32 ID:kNNa1nI1
無くなるねグラベガ。
ご愁傷さま。
ユーザーは、せめて交換ランプだけでも買い溜めしとけな。

さぁ、フルHDの液晶予約してこようっと!
81242:04/06/29 04:54 ID:VlmQFbEF
>>811
予約するのはいいが、
フルHDを何インチで見るつもり?45インチ?
そりゃとても大画面とは言わないよ!
普通のファミリーサイズ。
フルHD液晶の値段知らないんじゃない?
45インチで80万円よ!気は確か?
プラズマの最初のころと同じ景色!
でも省エネ、発熱なし、焼き付き無してのはまともだが・・・。
まあ、がんばって!
81342:04/06/29 04:56 ID:VlmQFbEF
北米で300万台以上??売れてるからグラベガはなくならないとは思うが、
国内の状態は、不透明なのは確か。
SONY、あんた責任あるよ!グラベガ11台目
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 11:23 ID:uWtBf2Y5
>>812
いやいや、部屋が狭い人には45吋で十分ですよ。
ウチは60吋無いと物足りないですけど。
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 16:36 ID:kNNa1nI1
年内に日本国内でのグラベガ販売は終了するよ。
これマジ。
品質とデザインにうるさい日本人相手に、よく頑張った方だと思う。

βビデオ規格や、3管プロジェクターに続き、またソニーの歴史に伝説が刻まれる。
さよならグラベガ。
こんにちわフルHD液晶!
がんばれプラズマ!
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 18:16 ID:rKXKRJHH
>>815
だからー、年内に2K-SXRD投入するって何度も日経が書いてるでしょ
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:12 ID:95rguy8Q
品質とデザインにうるさい日本人かw
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 19:37 ID:cRecK35h
>>817
そんな日本人があらゆる製品の質を向上させている現実
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 20:51 ID:+ABDW4Ky
荒らされる理由

無理してプラズマ買ったけど、コストパフォーマンスの良い
グラベガの存在を後から知って悔しい奴。

大型テレビは欲しいけど、グラベガすら高くて買えない奴。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:44 ID:ZEo3BP0G
ん〜っと。正直言わせて貰う。グラベガが無くなる? 全然構わん。
だって俺、60HD900買ってもう一年半、幸せだったし。多分あと5年は
余裕で使うし。その頃に、適正な価格で、いいデバイスが出てれば
それでいい。所詮モノだから、使い倒してナンボ。

無くなる無くなると騒ぎたい連厨には、好きにさせとけ。

いまここにあるグラベガに満足してる。
82142DX800オーナー:04/06/29 23:28 ID:VlmQFbEF
私もグラベガを家族で楽しんでる。
ランプ切れが心配。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:21 ID:XBD3KKCw
グラベガごときで幸せを感じたり、家族が楽しめたり…
本当に幸せだね!

電気店の薄暗い展示ブースでグラベガ見たとき、鼻で笑ってしまったよ。
とても、俺はあんな画面の周囲が暗いテレビでは喜べない。
俺って贅沢なのかなぁ…
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 00:27 ID:C5YcHezI
>>822
テレビごときで贅沢云々言ってるなよ
勝手に他のデバイス36回分割ローンで買ってろ

>>821
うちは買って9ヶ月だけどあまり心配してないかな
ランプ切れたら他のテレビ見てつなぐか、あるいはテレビ見ないか

年末に新型出るかわからないけど革新的に変化してない限り買い換えないだろうな
数年たって他の何かに買い換えるのだろう、恐らく液晶他に
プラズマは5年経ってもフルHDにはならないのだろうし
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 01:16 ID:MnXmii2n
ソースも示さずに「これマジ」なんて言ってる厨の戯言は
どうでもいいや。購入したグラベガと、交換ランプが入手
できればいい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 01:29 ID:1But5/cN
ランプ交換って自分で簡単にできるものですか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 02:26 ID:m1IwlYNb
このままグラベガ新型が出なかったら、年末に60かいます。
で、心配なのが設置なんですが。
自分ひとりで、AVスタンドとかに乗せれるんでしょうか。
60.5kgって重さがいまいち実感として沸かないんで。。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 02:38 ID:8Kl9CAyW
>>826
成人男性1人分くらいだろ、60.5kgって
相当重いと思うけど・・・
82842DX800オーナー:04/06/30 07:39 ID:MKfVA6s3
>>826
きわめて危険。二人でやれば、安全、確実、短時間。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 07:42 ID:TGia98PI
>>826
事実上無理。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 08:52 ID:hkRve349
グラベガの視野角の狭さには閉口するよ…

お前ら、よくこんなもんで満足感得れるな?
精神やられてるんじゃねぇか?
83160HD800:04/06/30 08:58 ID:1BH60Dhc
>>826
一人で動かすと、壊す危険大。大きすぎるため。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 09:02 ID:HZ3ynMgV
>>826
絶対止めたほうが良い、大人男二人でも厳しかった
全面が持てないし想像以上に重いよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 09:14 ID:iqmALmIe
力に自信あるんだろうがやりたくても絶対無理だと思うけど。
この場合マッチョ1人よりガリ2人の方が絶対いい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 09:53 ID:pYVB/w9W
>>822
低画質、高価格、高コストのプラズマとか、小画面の液晶で喜べるんなら
贅沢じゃないんじゃないですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 10:14 ID:HZ3ynMgV
ぶっちゃけ数年使って数十万〜百万程度の家電で「贅沢」かどうかなんて悩むなよと言いたい

あえて言えば
プラズマで贅沢だと感じるのは消費電力気にしないでバンバン使ってる事位でしょ
液晶なら単純にインチ辺りのコスト
リアプロならそれを置いて視聴出来るだけの設置場所がある事

個人的に一番贅沢だと感じるのはこれらを買うのに分割で買う人だが
金利なんて払うのは家位にしとけと思う

83660HD800:04/06/30 11:53 ID:1BH60Dhc
グラベガはむちゃくちゃ贅沢だと思いますけど。
でも買って良かったNo.1ですね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 11:59 ID:vL+K807R
薄型テレビの出荷額がブラウン管越えたっていってるけど、
よく見ると液晶の売上げがプラズマの2倍あるのな。実態は
アクオス一人勝ちでプラズマテレビはそんなに売れてない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 12:01 ID:aOiwnJGR
贅沢って相対的や主観的なもので絶対的なものではないかと
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 13:30 ID:n9S4mo1r
>>837
おまえアホすぎ。20インチのプラズマ売ってるか?w
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 16:16 ID:pYVB/w9W
>>837
ブラウン管全盛の時と物価も違うし意味あるのかな、そんな比較。
薄型テレビ普及させたいメーカーの仕込みじゃないの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 19:03 ID:go9ZS40U
>839
わらた。
夜にここ見たら凹むだろな〜w
842826:04/06/30 21:15 ID:z/2dSHVt
みなさんアドバイスありがトン。
やっぱ一人は無理そう。
どうしよ〜。友達いないしなw
設置の為にリビステにしてしまいそうw
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:34 ID:2spqK46O
手伝ってやるよ。










念力で。

ふうっ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 22:57 ID:HBTFidRJ
設置費位出して、業者にお願いしたほうが良いと思うよ〜
84542DX800オーナー:04/06/30 23:19 ID:MKfVA6s3
グラベガが家に届いた。
早く設置して見たいものだから、
家族が帰ってくるのを待ちきれず、
一人でグラベガをラックに載せようとした。
次の瞬間、ラックのキャスターが不意に動き、
グラベガがスクリーンを下に転倒しそうになった。
かろうじて、踏ん張り、事なきを得たが・・・・。
42インチでもこれですから。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 02:25 ID:D33WC7K+
グラベガユーザーはどんなラック使ってんの?
今、家にあるのが↓とほぼ同型のラックなんだけど、測ってみたら奥行きが足りないんだよねぇ…
ttp://www.rakuten.co.jp/grove/539650/544525/#516917

グラベガの真下にセンタースピーカー置きたいから、今のラックが理想的な形なんだけどオススメありまつか?
どっちみち今のラックはグラベガ乗せられるほど耐久性ないから買い換えないといけないし…orz
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 07:20 ID:QaUQZoR3
うんこでございます
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 07:21 ID:QaUQZoR3
またくだらない書き込みをしてしまった・・・orz
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 07:23 ID:jr8ik2fc
どこの誤爆か教えてくれw
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 09:03 ID:9kkQFkxK
>>846
http://boo-hoo-woo.com/online-shop/furniture/shelf/ao2_05/index.html

これ使ってる、後ろに2cm前に0.5cm位弱足が出てるけど気にならない程度
待ってた70インチはサイズ的に乗らない事が分かって(アメリカのサイズでは)、去年末に60買った
60が乗らなかったら液晶かプラズマ買ってたと思う
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 11:20 ID:9SSMlNy+
ソファーとの兼ね合いで高さがぴったりのを通販で買ったら
天板がヘボ過ぎてしなってる(w
表記されてた耐荷重は問題なかったんだけどね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 11:30 ID:asDYL1mg
>>753
値段は?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 16:48 ID:ZIXQsIu/
不細工なAV機器だから、インテリア台無しだよね!グラベガ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 18:40 ID:jr8ik2fc
こいつがたまに一人で荒らしに来るとグラベガスレとプラズマスレの抗争
を思い出すナァ。
こいつ一人だけは時間が止まってしまっているようだが
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:06 ID:QDb/Qo0P
>>854
いや、俺も>>853に同意。
グラベガ、ものごっつデザインダサい。
リアプロジェクションテレビだから、仕方がないとは言え、
今度発売のエプソンのと比べたら、ダサさ満開だよ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:49 ID:jiWXA1ZO
うち50インチのグラベガだけど、
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:50 ID:jiWXA1ZO
うち50インチのグラベガだけど、
一人で、テレビ台にのせた。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 19:57 ID:iif1sure
KDF-70XBR950シリーズみたいなオサレモデルはよこい!

http://www.itmedia.co.jp/news/0308/28/wega9.jpg
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 21:08 ID:KDWTOOxF
>>858
全面の見た目は改良されているけど奥行きが・・・たしか65cmオーバーなんだよね

グラベガのデザイン悪いのはわかってるけど、そもそも薄型含め大画面テレビは今出てるの全てアレなデザインだと思う
「薄型テレビインテリアに合うカコイイ!」って言ってるのはそもそも家具に興味無い人だろうし

>>850
それ店で見た事ある!
他のシリーズ含めてかなり良いね、羨ましい

86042DX800オーナー:04/07/01 22:48 ID:Hgb/elaD
ラックは自作した。
「視野角が狭い」のでキャスターを付けて、
電源とアンテナの同軸ケーブルの長さの範囲で、
自由に動かせるようにした。
前に2センチほどはみ出てるが気にならない。
化粧板、キャスター、補強金具で4000円位。
*電動ドリル、ドライバは必要。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 02:10 ID:GVp4ytiy
俺は黙ってソニーのSU-60HDにします。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:53 ID:Ad79MeXW
AVヲタの言うダサイはアテにならん。
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 17:45 ID:RfgqHVbx
たしかに。
逆もね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 20:34 ID:GjJOHJPf
どう見てもダサいよ。グラベガ。

はい、やり直しっ!
8653は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/07/03 03:30 ID:oV+NyV2+
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:21 ID:hqeZHlRs
アメリカのグラベガを並行輸入したら商売になるか??
テレビの方式は同じ?
周波数は同じ??
→日本のBSDチューナーをつなげばいいか?
電圧は同じ?
交換ランプは??

867名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:34 ID:UBeDEMrq
NTSC方式は共通だが内蔵チューナーは全く無駄になるし、D端子ないから
HDTVはDVI-Dかコンポーネント接続になる。電圧はトランスが
マルチボルテージ対応なら大丈夫だろうけどランプは型番が違う。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=cqjbnw0VF2jbn03zRM_RlEIZhBikhVbwJ70=?CategoryName=tv_xbr_tprojectiontv&Dept=tv&TemplateName=item%2fsy_item_b&ProductSKU=KDF70XBR950
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:36 ID:hqeZHlRs
オリンピックまではプラズマを売れるだけ売る。
秋が過ぎたら、リアプロをプッシュ。

さて、どんなサイズがでてくるか?
一気に70インチ級か?
とりあえず、42インチで高密度、フルハイビジョンで、
プラズマに圧倒的な画質の差を見せつけるか?

それとも、「北米が優先!」で国内はおあすけか?


869名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 13:48 ID:hqeZHlRs
u-nn! soni-no eigono ho-mu pe-ji wa wakarann!




870名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:34 ID:mIacOy3I
良くラックを何にした?って質問あるが、俺からしたら自作が当たり前で買うなんて信じられない。
グラベガみたく足が有って高さが低いラックでないと駄目な場合、既製のものでは済まないし。
それに自分に合ったものは作った方が早いし安く済む。
ラックごときも作れない香具師ばっかりか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 23:42 ID:2vWk/L59
まーまー、貧乏自慢はそのくらいにして
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:04 ID:wIg+FTo7
>>870に清貧を見た



・・・・あれ?泪が止まらない
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:13 ID:WbG0m9op
>767まずおまえが輸入してみろよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:16 ID:WbG0m9op
まちがえた、>869です
875870:04/07/04 00:18 ID:dEk/ogBS
あれ、貧乏人になってる。
強調したいのは安いってとこより、高さなどが自由で自分に合うってことなんだが。
確かにグラベガは42だし、オーディオの方は300万程度でたいして高くないが、このスレに俺より高い奴より安い香具師ばっかと思うが。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 00:21 ID:wIg+FTo7
>>このスレに俺より高い奴より安い香具師ばっかと思うが。

先生!揚げ足取りするつもりは無いのですが、ここを日本語に翻訳してください
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:06 ID:EygFMvu0
よく完成品と比べて原材料費だけでコンだけ安く上がったぜ見たいな人がいるけど。
本来ならその製作時間(部品購入時間含む)もそのコストにかかるはずですよ。

まあグラベガ用ラックなんて作ろうなんて人は日曜大工自体が楽しみで、そこらへんの
コストなんか考えないだろうし、安全性も十分取れるんでしょうけど。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:11 ID:wIg+FTo7
プロでも無い日曜大工レベルの家具なんてみっともなくて置きたくない、仕上がりが全然違う
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:30 ID:6IiP7nFA
おまえらバカだろ。
870は値段ではなく高さについて書いてないか?
俺にはそう読めるが俺がバカなのか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:40 ID:2Au2cwix
>>879
おまえは馬鹿だ、以上。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:40 ID:BLusE+/t
でも>>875で、オーディオ用ラックは300マソですが何か?って書いてあるし…
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:44 ID:BLusE+/t
もう一度よんだら、オーディオには300マソかけてますが何か?ってことみたいだった(゚∀゚)
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:05 ID:EygFMvu0
直前の別人さんと混同してレス付けてしまったみたいですね。

確かに自作は自由度高いと思いますが、既製品にも色々ありますし、コレ用の
ラック自作は私には怖くて作れません。

ちなみに私はハヤミのオーディオ用2段ラックにキャスター付きで使っています。
すこし見上げる形になりますが、これはこれで映画館にいる雰囲気で良いです。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:06 ID:WbG0m9op
で、ラックは高さ何センチならいいんだい??
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 02:36 ID:2Au2cwix
>>884
それこそ視聴する状態によるでしょ、うちはそれ含めてソファの高さに合ってるから問題無し
ちなみに高さ37cm
88642DX800オーナー :04/07/04 08:11 ID:2WWfYPDB
42インチは、ソファーから見る場合、少し持ち上げたほうがいい。
ラックの高さは26センチ、奥行き30センチ(化粧合板の既成サイズ)
幅はグラベガの幅、後ろが、数センチはみ出るが問題はない。
左からBSDチューナー、リモコン収納引出し、VTRと
3つのコンパートメント(箱型)に区切って強度を出している。
正面から見えないところにも、T字、L字の金具で補強。

パーツ切断は、部材を購入した東急ハンズの工房に頼み、
組みたてた後、切断面、ネジ頭を同色のテープで化粧した。
キャスターは、床がフローリングのため柔らかいゴム製を6ヵ所に。

見た目は、なかなかのできあがり。
60インチだったら床に直接置いても良かったのだろうが、
42インチに合う高さのラックがないもので・・・。
88742DX800オーナー:04/07/04 08:16 ID:2WWfYPDB
>プロでも無い日曜大工レベルの家具なんてみっともなくて置きたくない、仕上がりが全然違う

日曜大工、楽しいですよ。予想以上にできたら(そうでなくても)思わずにんまりします。
自分が使うものが、自分で作れるというのはいいものです。

888名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:58 ID:+wMoUg2t
日曜大工ってのは都市部でアパートやマンションに暮らしていると縁の無い話だ

漏れはエレクターの組み合わせというPCなみの自作(wを楽しんでるよ
これでも高さは自由に調整できるし水平も強度も保てるし
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 10:30 ID:WbG0m9op
家具職人に特注すればいいんですよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 13:56 ID:oY7QUmWp
グラベガの購入をかんがえているんですが、
現在都内で置いてある所をどなたか知りませんか?

調べたけど、なかなかで見つからないのでよろしくお願いします。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 14:21 ID:WbG0m9op
>890昨日ヨドバシ新宿店に行ったら3台並べて展示してあったよ。
ホームシアタの奥の方のコーナーです。
少し高い位置に設置してあって較べやすかった。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 15:41 ID:x/cLovLk
>>890
>グラベガの購入をかんがえているんですが、

えぇ〜〜〜!!!
マジで?ちょっと考え直そうよ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:02 ID:oY7QUmWp
>>891
情報ありがとうございます!
今度行ってみます。

>>892
とりあえず、見てから考えますので。
でも、2〜3年後のフルHBまでのつなぎと考えてますので、
今買うとしたら値段的にもいい選択かなとも思ってます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 17:09 ID:mnnHiU7F
>>890
年内にニューモデルが出るんだからもう少し待とう
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:33 ID:r2cQTwyN
>>894
去年も同じようなこと言われてたねぇw
ま、今年は他のメーカーのも期待できますし、
楽しみですな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 18:44 ID:+ZW65+mA
予言
1.ニューモデルが出るが、値段的にこんなものどうよ、と言う形に終わる。
2.ニューモデルが出ない。

このどちらか。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 20:53 ID:EygFMvu0
見に行くついでにオプトマのショールームよって感想聞かせてね。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 21:01 ID:Ub98y/Ga
>890
新宿西口ビックで、42だったか50を座って見れたです。
3機種とも置いてるのはヨドね。端っこに追いやられてるケド・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 23:57 ID:WbG0m9op
しかし、アメリカではもう新機種出ちゃってるんだから
日本でも出るよね??
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 00:17 ID:L8MVI8Uf
>>899
新機種といってももう1年前だからなぁ。
日本ではスルーされたのでは?
SXRDが控えているからって事なら大歓迎なのだが。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 06:11 ID:ivGrCJQ4
現行グラベガからの買い替え需要も考えて少し間をおいてるのかな?
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 06:27 ID:xJ8s+R/w
グラベガ見るなら
銀座SONYビル
60がいい条件で鎮座している
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 08:32 ID:cpzTzyeD
グラベガのことで教えて頂きたいのですが、
4:3ソースを映し続けた場合に
画面の焼き付けはどうなのでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/05 09:27 ID:ivGrCJQ4
グラベガに焼きつきは無いよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 08:28 ID:8+jbWI/3
1日5時間以上で2年以上使ってるが問題なし。
焼きつかないって事だな。
906903:04/07/06 10:11 ID:irIei/GU
>904-905
ありがとうございます。
昨日の夜に50が到着しました。
閉店処分の特価品を偶然見つけて衝動買いしたので
その点が気になりまして。

元々、年末頃に42を考えてましたので
現在の42の最安値に近い額で50が買えたので幸運でした。
大きくなった分設置には苦労しましたが。
地上波は覚悟していましたが、DVDもアラが目立ちますね。
このへんは大画面とのトレードオフと言ったところでしょうか。
BSデシタルはさすがに綺麗ですね。
パソコンからの出力も非常に綺麗でモニターがわりにも
使えそうなので大満足です。
90760HD800:04/07/06 10:50 ID:7Ve9or/y
>>906
>DVDもアラが目立ちますね。

DVDとはコンポーネント接続し、プログレッシブ再生していますか?
でなければ、地上波アナログ放送と同じ画質は当然ですが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 10:51 ID:p1VP6M/+
藻まいら asahi.comをミロ!
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 10:51 ID:mfXs1gJn
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 11:27 ID:RExOjnK9
三菱の20cm以下に出来る物が商品化されたらかなり良いね
今の物だと厚さ40cm以上あるから流石に薄型商戦には入り込めないし
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:53 ID:o44lj1Hs
哀れプラズマ厨
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:16 ID:2ls04BqL
>>911
いちいちそういうこと言うなよ。
プラズマとリアプロでは市場が違う。
好みも人それぞれ。
自分が好きだと思う規格のTVを買ったらいいじゃないか。

そんな俺はビクター待ち。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 00:13 ID:y53ufZnO
>>912
漏れも〜
91442DX800オーナー:04/07/07 00:44 ID:yeYhEcxj
申し訳ない。
ソニー待ち。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 01:10 ID:yeYhEcxj
やっぱり、一日の長があるかと思って。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:13 ID:y53ufZnO
>>915
さよなら〜
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 02:36 ID:Yx5dzljs
>>916
ここ、一応グラベガマンセースレなんだけど。。。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 08:58 ID:Sgr13ATb
三菱か・・・ソニー以上に壊れるからな
うちは何故か三菱製品が多い。デザインと目の付け所は良いんだが甘い作りこみ
919906:04/07/07 09:43 ID:BLegiQhW
>>907
確認しました。
DVDはPanaのRP-91ですが、
出力はプロジェクションテレビという設定になっていて。
テレビへの接続はD端子で接続しています。
あまり綺麗なソースではないからかもしれません。
古いDVDプレイヤーですので12bitとかのに
更新した方が良いのかな。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 10:01 ID:eZ1osHr1
>>919
俺も同じの使ってるけどまぁそれなりには映るんじゃない?RP-91は中堅としてはまぁそれなりだし(音はあれだが
何に比べて「アラ」と言ってるのかわからないけどハイビジョンと比べたらそりゃアラ出るね有る程度大画面だから仕方ないかと
一応プログレアウトのランプ点いてる?本体前面のやつ。その上のだと20万クラス使わないと違いも大きくは出ないしなぁ
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 10:52 ID:y53ufZnO
>>917
スマソ  逝ってくる
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 17:04 ID:yBZpKXvs
>>919
気になるんなら、視聴距離伸ばせば?
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:01 ID:Z9zO5nwD
グラベガ新製品はいつ出るのかのぉ〜
春先に誰かが6〜7月って言ってたから楽しみにしてたんだけど
どうやら年末っぽいですにゃ
1年前に60を買っときゃよかったとめちゃ後悔
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:11 ID:Qke03W1F
年末まで待ったところで出る保証なんか無い
ほしいと思ったときに買ったやつが勝ち組
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 18:15 ID:UIe508+t
他社のリヤプロ新製品見てると、現行のグラベガで、対抗できそうですよね?
SXRDまで現行モデルで引っ張るような気がします。

明後日、60インチ納品なんでそう思わないとやってられない.....。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:20 ID:Qke03W1F
俺もSXRD出たら買い替える予定。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:50 ID:PxKO5QuL
6月発表が実は延びたんだよね。急遽使用変更でね。
自分が知る限りの情報では、このスレに本当の事がどこかにあるな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 19:57 ID:PxKO5QuL
ちなみにオリンピックには間に合わない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:39 ID:xgxo79Lh
>>927
は、去れ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 20:54 ID:P4Gp+0pg
なーんか去年の9月にグラベガの発表が無かった頃から>>927と同じ様な書き込み定期的に出るね。で、今に至ると
自分は去年の11月に60買っちゃったからあまり次のモデル気にならないけど
仮に年末次世代モデルでたら値段どれくらいだろうか?
現行機は下がるところまで下がってるから数万も違わないだろうけど
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:30 ID:kvPWIIHr
>>927
>>661の事か?もし本当だったらプラズマ可愛そうだね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 23:30 ID:EUNddvr+
他社より安い新製品をSONYは作らない。
よって1インチ1万以上と予想。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 00:39 ID:s0poQe5l
今、グラベガが猛烈に欲しい者です。
でも俺のうちは8畳ワンルームしかも木造で壁薄い…。
そんな条件では宝の持ち腐れ、っつか全くの無駄になってしまうでしょうか?
50インチが欲しいなんて戯言でしょうか?
値段的には42インチのがかなり魅力的ではあるのですが…。

はぁ…、グラベガが欲しい…。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 01:02 ID:TyailvGi
あたらしいのそろそろでるぞ〜
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 03:32 ID:NkAWqMkL
>>933
欲しいと思ったら買えばいいのでは?
全く無駄ってことはないでしょう。
部屋の大きさから考えると42がいいと思いますよ。それでも十分
大きいですから。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 07:24 ID:79jCAvnC
グラベガの42インチが価格comでがんがん値段が下がってるね。
しかも最安値店は送料まで無料だ。

まるで売り逃げようとしてるみたいに。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:25 ID:w9mkVXqv
>>936
去年の年末もサイズにかかわらず値段下がったよ。自分はその頃に60型を今の価格コム最安値より更に6万安く買ったけど
売り逃げっていう程在庫抱えてる様には見えないしオリンピックやボーナス狙った時期的な物でしょ
93860HD800:04/07/08 08:25 ID:naY6Jf+H
>933

TVと映画の境界は60インチだと言われていますので、搬入可能なら、60インチを強くオススメします。
60インチはリアルです。紀行ものなら窓から外を見ているようですし、
映画やニュース、バラエティー、歌番組なら女性タレントの肉体の質量感が伝わってきますよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 08:28 ID:w9mkVXqv
>>933
使う時音気を付けた方が良いね、無いよりましだから防音シート使うとか
あと店と部屋だと大きさの感覚違うから面倒でも同じ大きさのシートでも紙か段ボールで作って
部屋で視聴距離のイメージ掴むと良いよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 10:14 ID:OPfLZDq0
>938
>TVと映画の境界は60インチ
詳細な説明プリーズ
94160HD800:04/07/08 12:18 ID:naY6Jf+H
>940

PJ板の過去スレで既出の議論です。
AVAC本店でしばらく視聴していたら、納得できました。
議論より体感が一番です。どうぞお試し下さい。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/08 15:07 ID:9uaPxVYL
>>741
昨年末にグラベガスレを見てビックに買いに行った人が勝ち組ですか?
あとこのスレを長く見ていてまだ意味が分からないのですが、意味のないリンクは何でしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 07:38 ID:4jlXPPrs
意味の無いリンクって言うのが解らん
あんたの>>741っていうのは何なの?
944こもり:04/07/09 10:40 ID:yzQ90K+H
買うポ
945940:04/07/09 10:55 ID:IuyJHyWW
>>941
> TVと映画の境界
この意味がワカランです。
簡単でイイからおしえて。
94660HD800:04/07/09 12:18 ID:lOewEzfB
>>945

TV  − 顔だけ重要。小画面でOK。
映画 − 全身、背景が重要。味わうには境界サイズ以上の大画面が必要。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 02:48 ID:zki3Owjm
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040201A/index.htm
裏技?! 格安薄型大画面テレビ!
94842DX800オーナー:04/07/10 08:38 ID:vc+/AV70
私ゃ、裏技人生かい?!
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:16 ID:7CuT61md
> BS・110度CS・地上デジタルチューナー内蔵タイプもあり

地デジ内蔵のリアプロってあったっけ?
950945:04/07/10 10:31 ID:JaKoElXb
>946
ふむふむ、それで映画を楽しむには60以上という訳ね。
で、普段TVを見るにも、大は小を兼ねるのかな。
さんくす。

デカイのはいいんだけど、部屋の中でカサばるのがどうも嫌なんですよね。
60を店で見たら圧倒的な存在感だったもんな〜
壁に埋め込んでモニター部分のみが見えてる。みたいな感じなら言うこと無しなんだけど。
とはいえ、プラズマは画質の問題で選択肢としてあり得んし。

ん〜〜〜悩ましい。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 10:44 ID:S8C2oBu1
>>950
>壁に埋め込んでモニター部分のみが見えてる
グラベガに合わせて壁を削ればOK。
うちは元々テレビの入ってた枠の両脇のレコードラックの部分まで削ってグラベガに合わせた。
95260HD800:04/07/10 16:49 ID:BpRqySQP
「阿弥陀堂だより」見ました?
絶対ハイビジョン撮影ですよね。
あんな風に「アメニモマケズ」の朗読から始められると涙が出て困る。
改憲論議が出ているけど、新日本国憲法第一条は「アメニモマケズ」にすべき。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 17:11 ID:b4er30CD
>>951
プラズマ買って、壁にかけろ。
それが一番スタイリッシュ!最強。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:20 ID:Rbgl9m5X
プラズマを壁にかけられる環境にある人って結構少なくない?
新築の時に始めからそういう風にしてるならまだしも
マンションだと共有の壁に穴空けられないとこも多いし、普通の仕切壁だとそのままじゃきついし
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 23:41 ID:CZolxFHU
ほとんどのケースで補強工事しないと強度不足で壁掛けにはできない。
ボードやベニヤ、梁じゃダメで柱にアンカー打たないと支えられないから。
コンクリももちろん要工事。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:38 ID:Ak9z8tRa
ヽ(`Д´)ノ

買いたいけど家での映りかたがどんな感じなのかわからん!

誰か貸してくれ!
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:00 ID:nq6Kk1GI
>>856
プラズマで壁掛けにできるのは32吋までだ。一般の家庭では壁にアンカーすら打てない
構造の住宅が多い。
32吋以上で壁掛けにしたけりゃ壁自体をそれ専用に設計しなけりゃ、壁がもたない。
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:04 ID:nq6Kk1GI
それはそうと、グラベガを壁掛けにすりゃあいいんじゃないかと・・・軽いし。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:05 ID:qclXZ79O
>>958
筐体が歪みますよ。
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:49 ID:Ak9z8tRa
夏に61型出るってうわさだったけどまだー?
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:33 ID:AX7J7Exc
>>960
噂だけなら70インチが出ると去年の9月から・・・
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 01:57 ID:xTXRUgSF
うわさも、ねたもほぼ出尽くした感がある。
やっと、マスコミがリアプロを記事にしだしたが、
「何を今頃・・・」という内容。

記事の中でソニーも「将来性に期待」などと書いているが、
プラズマが売れる間はプラズマを徹底的に売る腹積もり。
参ったね!?
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 10:18 ID:Cx7ueXZL
グラベガを発売当初に買った香具師はもうランプ交換してんの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 10:39 ID:7KL8X6pI
2001年12月に50インチ購入、かなりヘビーに観ているが、新品ランプは
購入済み。
試しに先日取り替えてみたが、たしかに暗くなってはいるが耐えられないほどではないので
古いランプに戻して観ている。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 11:22 ID:9DDiGFtf
>>963
ランプより先にグラベガ自体をプラズマか液晶に買い替えてる奴の方が多いと思う。
昨今の状況踏まえ、普通に考えたら、それが自然。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 11:50 ID:6YA1OZwV
>昨今の状況踏まえ、普通に考えたら、それが自然。

意味がわからんな・・・そもそも60使ってた人がいきなり液晶なら40インチ程度のに買い換えて満足出来る?
プラズマならまだわかるけど55インチも出てきたし
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:06 ID:xW8P4Y/k
お店にいったら、60インチが60万だった、値引きして57万だって


どうですか!
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:12 ID:MB9Oadwf
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:23 ID:xW8P4Y/k
>>968
インタネットで安いよっていったら、インタネトは売ったら売りっぱなしでサポートがないので・・・
って言われました
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:28 ID:aY5mtJ24
まあ具体的に何のサポートかは言えんだろうけどな。
どうせややこしいことはメーカーサポート行き。
挙句の果てに取り次ぎの手間賃取られると。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:28 ID:J4GGOhWY
そんなもん、今どき買った店に修理を頼むか?直接メーカーのサポセンと話をした
らいい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 12:41 ID:xgUe+wMF
>>966
サイズだけが問題か?
だって、グラベガだぞ。w
973名無し募集中。。。:04/07/12 13:29 ID:9+99q/OI
俺なら素直にSEDを待つよ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 13:42 ID:0DgEsOog
>>973
お前が死ぬ前に発売されれば良いな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:16 ID:20kHEawG
>>967
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 14:19 ID:Sp0w306V
>969
他にもあると思うけど、ジョーシンwebなら、3%か5%の金額で5年保証付けられるよ。

あとは、年間7,000円のアメックス会員サービス<故障保証>や、
ソニーAV製品のみ対象年間1500円のソニーカードエンターティンメント修理保証サービス
などがあるぞ。ただ、確認してからのほうがいいと思うけど。

ttp://home3.americanexpress.com/japan/personal/cards/benefits/insurance/warranty_kaden_frm.asp
ttp://www1.sonyfinance.co.jp/card/
977名無し募集中。。。:04/07/12 14:21 ID:LpZ5P+ce
>>974
いやん♥

てか、そう遠く無い将来発売されても価格が落ち着いて実際に購買を考えられるようになるのはそれよりかなり先になるだろうね。
それまではグラベガで満足しているしかない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 19:01 ID:RmKi8R8H
>>969
970も言ってるが、そこらの電器屋じゃグラベガ(に限らんけど)の
サポートなんかできない。グラベガのことを聞いても、売ったことがない
から情報がない。結局メーカーのサポートに聞くことになる。

故障したときも、電器屋は修理なんかできない。グラベガはサポートが家に来てくれるから
何の問題もない。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:30 ID:+VoWsVt6
なんか最近刺激が足らない!
つーことで明日グラベガ買ってきます!!
それでAV板でグラベガが煽られているのを見て、必死にレスを返したり、
グラベガが高画質(?)なのを必死にカキコして、みんなから馬鹿にされる
ことによって刺激を与えてもらいます。
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:50 ID:xgUe+wMF


     画面真っ暗 = お先真っ暗

981名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 21:59 ID:RmKi8R8H
>>980

982名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 02:33 ID:PiC4M3m+
次世代プレステの前に次世代グラベガ出せよ…orz
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 09:08 ID:5RGxaOMZ
>>963
結構つけっぱなしだけど2年程経っても全然劣化を感じない。
変えてみたい反面切れて欲しくも無い、複雑な気持ち。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 09:09 ID:5RGxaOMZ
おっと次スレの季節か・・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:38 ID:5XEk9Fre
>>980
家電店並に画面真っ暗に見えるほどリビングに照明付けてるのか?
頭おかしいね。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 10:55 ID:Md1GJz4j


☆このスレは、980を超えました。
 普及性も将来性も無い為、次スレなど立てないようご協力ください。

 
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 11:06 ID:jK2FnkPL
↑   ことばがおかしいぞ。w
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 08:50 ID:woVKhsmG
質問です。ふるHDと現行機やはりフルを待ったほうがいいのでしょうか?現行機は株主総会のときに見て
明るさにビビリました。昔、秋葉で見たときはもう暗くて何が映ってるのか分からないぐらいだったのに・・・
 他スレみてると現状でフルHDは殆ど無いということ・・・オリンピック前に買うべきかもうちょっと待つべきか・・・
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 09:32 ID:Ha/jU6Ys
迷うぐらいなら買うが吉。
99060HD800:04/07/14 10:05 ID:J2iyBcU1
>988
60インチでもドットは見えません。
フルHDとの差は100インチでなければ分からないのではないでしょうか?
それより、地上波付きが出るのを待つのは有効なオプションかと思います。
でも、まあ、安い現行機でオリンピックを堪能しても良いんじゃないでしょうか?
60インチハイビジョンは本当にきれいですし、リアルです。
あと、ユーザとして電気代が安いのは本当に助かります。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 13:38 ID:1Ne23Yf3
60Wくらいの明るさなら本当に問題ないのか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 13:46 ID:EoOzT26i
ランプ使用時間調べる方法あるんだ・・・早速今日帰ったら調べるぞ
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:08 ID:ICkvJKHm


一生暗闇で過ごせバカ。

994名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 14:40 ID:/k3Yja8Q
おまいの人生もまっくらやみ。   プゲラ
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:22 ID:ICkvJKHm
>>994
俺は、ただ今人生陽当たり良好!
ボーナスも過去最高額だったから、もう一台プラズマ買う予定。
ついでにリビングの照明も明るい!ゲームの攻略本見ながらゲームできるし!
グラベガって、設置してる部屋の照明、本読めない程暗いんだろ?
それに、グラベガって、【バイオハザード】等の暗ーい画面のゲーム、
何やってるか分からない程、画面暗いんだろ?
オマエラ、その内目が退化して深海魚みたいにならないか?
日光で失明したりしてね!ご愁傷様。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:27 ID:1HAfjhKg
まぁ煽りでも釣りでもいいんだけど、プラズマは焼きつくから
ゲームはほどほどにな
そういや最近PS2起動してないなw
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:41 ID:ICkvJKHm
早速、深海魚が釣れました。


焼きつきだってよ。
いつの時代の話してんだよ…
これだから、深海魚は…
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 15:58 ID:1HAfjhKg
プラズマ信者は、ここに来ないでくれますか?
聖地に篭っててください。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:14 ID:mvAEqh7N
           ∧_∧
          /⌒ヽ ) 
         i三 ∪  
          |三 |
         (/~∪
        三三
       三三
      三三
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 16:17 ID:h+CG0Vw0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。