【大画面】リアプロ総合 Part1【GRANDWEGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
大画面テレビとして北米、中国を中心に急速に人気が高まっているリアプロジェクションテレビ
(リアプロ)について語るスレです。
海外市場においては「高画質・低価格」を売りに各メーカーより多くの機種が発売されているに
もかかわらず、日本の一般の電気店に流通している商品としてはSONYの"グランドベガ"シリ
ーズのみ…というさみしい状況。

しかし、今夏には三菱、エプソン両メーカーから発売になるとの発表があり、アテネオリンピッ
クに向けてプラズマ、液晶に続く第三の選択肢として日本でもブレイクするか!そしてGRAND
WEGAには期待のフルHDデバイス"SXRD"の搭載はあるのか!?
反射型液晶デバイスLCOSの製造でIntelまで市場参入するなど、何かと話題の絶えない
リアプロについて大いに語れ!
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:22 ID:WpcVy2ie
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:22 ID:WpcVy2ie
SONY 製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/
SXRDプレスリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200302/03-008/
北米向け新型グランドベガ KDF-70XBR950(KDF-60XBR950)参考出品
http://www.itmedia.co.jp/news/0308/28/nj00_wega.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:23 ID:WpcVy2ie
GRANDWEGA《梱包箱の参考》
42インチ 箱サイズ 横幅132cm 高さ96.5cm 奥行き49cm 重さ48Kg
50インチ 箱サイズ 横幅144cm 高さ108cm 奥行き51cm 重さ63Kg
60インチ 箱サイズ 横幅170cm 高さ131cm 奥行き63cm 重さ83kg
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:24 ID:WpcVy2ie
オプトマジャパン
http://www.optoma.co.jp/products_rd.html
エプソン Livingstation
http://www.epson.co.jp/osirase/2004/040107.htm
三菱電機、「楽レコ」シリーズでDVDレコーダに本格参入
−ハイブリッド機はEPG搭載。五輪前に薄型テレビ参入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040310/mitsu1.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:25 ID:WpcVy2ie
西川善司の大画面☆マニア in CES 2004 その2
〜 攻勢に出るDLP、反撃に出るD-ILA 〜
新映像エンジン技術が火花を散らす!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:31 ID:Zs+NxtWg
誰や?こんな糞スレ立てた奴!
リアプロなんて、最悪。
デカイくせに画質は、液晶やプラズマより、遥に劣る。
そのくせ、価格は決して安くない。
購入検討してる奴は、相当視力が悪いんだろうな。
既に購入した奴は、精神異常者だろう。
最後に言わせてもらえば、開発者は確実に負け組。
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:57 ID:bQApKVdf
>>7
液晶はわからんがとりあえずプラズマよりはましだと思うが・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 18:56 ID:64oS/8eA
液晶、プラズマ、リアプロと好きなモノ買って満足しよう。
他人が何買ったって関係ないんだしよ。ハヤクモマジレス。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:07 ID:0hCXI6pQ
新スレ乙

>>7
負け組とか勝ち組とか、そーゆー判断無しにマターリ情報交換しようぜ
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:52 ID:BlA65wVR
>>1 乙。

>>7さん マジレスするよ。
言ってる事が逆ですよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:35 ID:ciBJECek
大画面テレビとして北米、中国を中心に急速に人気が高まっているリアプロジェクションテレビ
(リアプロ)について語るスレです。
海外市場においては「高画質・低価格」を売りに各メーカーより多くの機種が発売されているに
もかかわらず、日本の一般の電気店に流通している商品としてはSONYの"グランドベガ"シリ
ーズのみ…というさみしい状況。

しかし、今夏には三菱、エプソン両メーカーから発売になるとの発表があり、アテネオリンピッ
クに向けてプラズマ、液晶に続く第三の選択肢として日本でもブレイクするか!そしてGRAND
WEGAには期待のフルHDデバイス"SXRD"の搭載はあるのか!?
反射型液晶デバイスLCOSの製造でIntelまで市場参入するなど、何かと話題の絶えない
リアプロについて大いに語れ!
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:00 ID:XhEKriju
今日電気屋でプラズマとリアプロと液晶が並んでいたがリアプロの暗さにびっくりしたー。
壊れてるのかと思ったんだけど仕様なんですか?
一緒に並んでたら絶対リアプロは買わんだろう、と思ってしまった。
といいつつどれも高嶺の花だが・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:15 ID:/Mmm6avL
>>13
家で見たらリアプロでも明るすぎるぐらいなんだけどね。。。
電気屋の照明で見てるからそう見える。
プラズマでそのままの明るさを家で見たら見れたものじゃないよ。目が痛くなる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:27 ID:YKqy1SZ4
>>1
でもタイトルのGRANDWEGAはカタカナの方が検索され易いよ。
気が早いが次スレ立てるヤシはそこんとこよろしく。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:34 ID:QcHdm4Zc
きれいに立ったね 乙。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:51 ID:w6BZnSA9
70インチのフルHDが欲しいよう。
シャープの45インチの液晶と2台並べて置きたい。
テレビゲームしながらテレビ見たり
2ちゃん見ながらテレビ見たりしたい。
俺視力悪いからとにかく大画面が欲しいの。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 02:45 ID:1Y3i0Wkk
リアプロ総合スレへの切り替えナイス! 乙>>1
対象を広げた分、色々な機種でにぎわうといいねえ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 03:09 ID:+VGG6k6r
でもグラベガ以外のリアプロ持ってる人って見たこと無いんだけど…
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 03:50 ID:1Y3i0Wkk
>>19
まだ出てない(苦藁
グラベガの前にもリアプロは有ったけど、視野角狭い・暗い・でかいと、とても一般人が
買う代物ではなかった。
グラベガはそれら旧リアプロに較べて革命的に進歩した機種(糞アンチは古いリアプロ
のイメージで煽り立てているけど)。
今は>>12さんの言う通り、各社の製品発表待ちの時期。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:11 ID:mZIFImWp
グラベガ50インチ買って半年経ったけど、やはり60インチがえかったかなーと思う、
今日この頃。
搬入に支障なければできるだけ大きい方を買うべし。

一般的な家なら60インチでも箱からだせばなんとか入ると思う。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:30 ID:xm+9WpGQ
>>1
このスレが終わる頃までにはグラベガ買えますように。
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:42 ID:Qc6jmsTL
グラベガを買う場合のアドバイス
:量販店で観ても買う気がしない展示の為、大きさだけを把握する。
:店頭で買う場合は、店側がグラベガに詳しい又は薦めてる店で買うといい。
:この板とドットcomの掲示板を参考にして安くネットで買う。
買ってからあらためて良さを実感する。
これだけは持ってるもので無いとわからない。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:45 ID:34Am76PL
ここがかの有名なリホームスレでつか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:46 ID:H1KH8eZ5
とうとう幻灯機の単独スレ維持できなくなったのか?

情けないな

てか、いい加減引っ込めや。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 11:55 ID:3HnbYQ2U
プラズマと液晶などを買う差額で
ラック、地上波デジチューナー、高性能BSCSデジアンテナ類、
HD・DVDレコーダー、高性能DVDプレーヤー、D-VHS、
5.1chシステムなどを
買えば充実するぞ。
グラベガはお買い得だよ。
これだけ買っても60万前後で済むからね。
自分を信じて買えば無問題
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 17:20 ID:Dn4zkvmb
確かにデジタル機器が色々と欲しくなるから金掛かるよ
グラ60型とその他で揃えて100万は掛からないな
プラや液ならそこから+だからな
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:26 ID:g/gi42QE
よく言ったもんだな





貧者のプラズマw





29名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 21:02 ID:pe9wP4Rt
あの〜
プラズマと一緒にしないでくれるぅ
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 08:51 ID:aMMZNP54
格闘技好きの俺が例えるなら
プラズマ → プロレス、K−1(どちらも客騙しの派手な茶番)
グラベガ → アルティメット、PRIDE(他より余程本質追求)
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 11:38 ID:/86ndRby
これってどこのリアプロか分る香具師いる?
すごく薄いのですが

http://ne.nikkeibp.co.jp/NE/HONSHI/2004/040329/
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 12:07 ID:Cb5jEMvK
>>31
何この薄さΣ( ̄□ ̄;)!!
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:34 ID:VCZ9RXC/
>>31
日経エレクトロニクスを見ると フランスThomson社の61インチ型品の様です。

ttp://ne.nikkeibp.co.jp/free/article/20040323/102547/
の左上はソニーの60インチ型品、右下はセイコーエプソンの57インチ型品の様です。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:39 ID:oZmrDQCb
プラズマじゃ60インチクラスは色々厳しいよ。
でも大画面への要求は日に日に増している。

そこでリアプロですよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 16:48 ID:QFfwKu3z
>>33
これ画像デバイスはなに?
トムソンは日本で売るつもりはないのかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 17:01 ID:VCZ9RXC/
>>35
表示素子:DMD 厚さ:18cm弱
2004年後半発売予定 9、999米ドル 
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:24 ID:sIg0wc7V
このスレの住人ってリアプロが好きでたまらないんだね。プラズマ、液晶って聞くだけで
ものを投げつけられそうな勢い・・。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:54 ID:aGY+p9na
>>37
そんなことないんじゃない?
プラズマ、液晶買う人をかわいそうに思ってるだけでしょう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:03 ID:Cb5jEMvK
>>37
全然そんな事ないと思う
好みなんて人それぞれだし

>>38
波風立てるよーなレスはやめれ
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:31 ID:lWN0fof0
>>37
39と一緒でそんな事はないぞ
俺なんかグラベガマニアの癖に昼間はPDPの品質向上に精を出してガンガッテいるのだ
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:34 ID:sIg0wc7V
プラズマ、液晶、リアプロ各々の板を読んでみた。

感想・・どのスレでも自分の買ったものに対して自信をもっているみたい。
結局それぞれ利点、欠点があるみたいだから自分が満足すればなんでもOKかな
という気がした。

俺はどっちにしてももっと金をためろってことだねw
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:36 ID:sIg0wc7V
>>40
PDPはどの機種をお持ちで?
43         :04/03/31 22:44 ID:KVE2JykA
>>38
うらやましいとは思うけど、別にかわいそうとは思いませんよ、私は。
ただ、現時点でのCPはリアプロに分が有るのは事実で、プラズマ42インチよりも安くリアプロの
50インチ以上が買えれば、得したような気がするし、少し優越感も有りますな。

3年後位に50インチのTVが主流になったとき(私は日本では42インチが主流になるような気がするが)
そして各方式の弱点がある程度クリアされたとして、量販店で普通に販売される価格は、
プラズマ・・・30万
液晶・・・30万
リアプロ・・・20万
くらいではないかと思います。
通販の最安値であれば上記の八掛けくらいか?
インテルなどは、もっと安く販売するなんて言っているみたいですが、物流コストも掛かるし
まぁ特に日本では難しいでしょう。
42インチであれば、相当安くなってリアプロとの価格差は、かなり縮まると思います。
だからこれからリアプロを購入するのだったら、ウンと大きい物を買っておいた方が後悔しない
ような気がしますね。
4440:04/03/31 23:16 ID:lWN0fof0
>>42
いや、俺はPDPは持ってません。
職場に数百台のPDPがあるんです。
趣味は趣味。仕事は仕事。
何事も割りきりが大事ですね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 23:48 ID:qW4tRVIC
おっ!いいムードだね
プラズマもリアプロも互いに長所短所を認め合う、うんいい事だね
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 00:07 ID:xIhVrC2Y
一般家庭はいつまでたってもブラウン管29まで、
と思うほど周りがテレビに興味ない。。。。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:44 ID:6PLXxa43
鷲もグラベガ買うまでは90年代に買った29型で十分と思い込んでた、
これに替えてハイビジョンの美しさには腰を抜かす位驚いたな
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 06:04 ID:y1/wxA+E
画面の大型化は歓迎だけど、あと少しだけスリムで取り回しが
楽になってくれたらなぁ・・・

60HD900搬入はユニック−ベランダだった者より
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 08:33 ID:R1dm5jfj
俺も吊るしてベランダだよ。
でもプラズマでも言えるんだけど凄く薄くても家庭ではあんまり意味無いんだよな。
他の機器をラックに入れるとどうせその分幅取るし。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 08:33 ID:R1dm5jfj
幅というか奥行きだな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 09:00 ID:3vuVoXRj
>>46
今42持ってるけど
テレビのドラマやゲームだけなら29でも
大きいと思っている。
映画は映画館っていうスタンスならば21の液晶を自分は薦める。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 09:09 ID:5uWQdPAp
>>49
そうだね。日本での「薄い大画面」思想は設置性の良さと美観の問題ではなく
単純に搬入性を高めるためのものかもしれない。欧米と違ってエントランスの
狭さはどうにもならないからねぇ。段ボールはサイズ以上に威圧的な大きさだしw
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 09:24 ID:4HyInjKi
>>36
DMDとはいえ、1万ドルかぁ・・・
それで画素数は?

ところでGLVのリアプロっていつ頃登場するのだろうか
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 10:29 ID:ZrKacX8O
グラベガの新型って、いつ出るんでしょう?
噂でも良いので教えてください。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 10:39 ID:JL8sjxPL
>>53
TI社が2004年1月に「xHD3」というDMDを発表し、
実際の画素数は1080p以下だが 特殊な画素形状により
1080pの分解能を提供という記述有り。
この製品に採用されているかどうかは不明。
他にセイコーエプソンが透過型液晶で
2004年夏に1.3インチの1080p対応パネル、
2005年後半に0.9インチの1080p対応パネルを
実用化予定とある
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:21 ID:4HyInjKi
>>54
6月らしい
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:35 ID:kqQO2az2
金も貯まったし、6月にソニーと三菱を実際に見比べて決めようと思いまつ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 13:27 ID:BuGvF+Dy
きっと今の値段くらいでは買えないぞ
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:01 ID:VfMYXn20

開始早々終わってる糞スレ

60名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:08 ID:mtJTWQJR
三菱のって業務用じゃないの?
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 00:56 ID:bZiFeCTO
グラベガ50インチってソニスタで買うと575,400円もするんだけど
発売当初はほかの家電店でもこの位したの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 01:41 ID:LSoW2AWX
そんなもん。
いや、そこら辺の家電屋ならもっとしたと思う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:17 ID:PZR30E39
>62
ありがd
てことはフルHDのが出ても、その価格もしくはその価格以上になるだろう
から、漏れのお財布的には結局今買えってことになるな・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:36 ID:I69n4Yku
たしか一番最初は、“標準価格”が付いてたような・・・72万じゃなかった?

しばらくしてから、オープン価格に変わったと思う。
この時期、ソニーの高額商品ってこの展開だったような・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 04:57 ID:LSoW2AWX
グラベガの純正スタンドの上段ってなんであんなに高さがないんだろう?
棚の高さ調整ぐらいつけてても良いのに
あんなに狭かったらどのメーカーのビデオデッキも入らんじゃないかゴルァ

俺なんかパナのビデオデッキ底面の足の部分ニッパーで切り取ったりしてムリヤリ
棚に突っ込んでるよ。ホント、手で力入れて押し込んでるの。
パナ以外のメーカーだったら高さ90ミリ以上(棚の上段の上下幅89ミリ。パナのカタログ値89ミリ!)
あるから絶対入らんよなぁ?
みんな難儀してない?
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 08:43 ID:Tw8Y/V7h
PS2用なんだよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 09:08 ID:iGDuKTJ5
ビデオデッキなんて入れさせないよ。松下恨んでるから(w
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 09:53 ID:or4gFjjv
>>65
上段は地上デジタルやスカパーのチューナサイズなんじゃないかな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 11:21 ID:KMe8TqsN
>>57
エプソンが出すぞ、フルHDじゃないけど
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:41 ID:enxldApW
各社の新型、20万円代で出てくれないかな〜
71 :04/04/02 12:48 ID:Q+R4VqM/
いまさらの質問ですが、みんななんでリアプロにしたのですか?
42〜50インチでプラズマとリアプロ迷ってますがみなさん迷いませんでしたか?
60インチとかになれば迷わないでしょうが・・・・
もう一つ、現行安く買うべきか、新製品待ちかどちらがいいですかね?
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 12:55 ID:DwSKs/4F
映画メインなので明るさはそれほど気にならなか
かったこと

それとCPでしょうか。
漏れは浮いたお金でまともな5.1ch環境+D-VHS+HDDレコを買いました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 13:12 ID:4pbHkn4I
>>71
消費電力と焼き付きとパネルの発熱
7460HD800:04/04/02 18:49 ID:Wj0YRkz2
>71

迷いましたよ。
だって、店頭で見ると断然プラズマがいいですから。
しかし、値段が倍もちがうし。大きさもちがうし。
でも一度60インチを見たら50インチには戻れませんし。
決め手は、5m離れて見たグラベガの息を呑む美しさ。
配送されて家で設置してBSアンテナつないでハイビジョンを見たとき、
藤原紀香でしたけどね、
女優さんてこんなに美しいのか、
ほぼ等身大に写された藤原紀香の顔といいボディと言い、イヤー、惚れ込みましたよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 18:56 ID:bHpkcGrk
焼き付きがあるというだけで
どうしてもプラズマは買う気になれない
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 19:11 ID:s0Qc2C2K
72と一緒だな。
浮いた金でI/OのRECPOT予約したし、D−VHSとか
地上波チューナーとか音響システムとか欲しい所、
この手のテレビ買ってそれだけで満足しないよね。
そこから周辺機器を色々と物色して、
金掛かるのは辛いが徐々に揃えればいいし。
プラズマは性能良くなってからでもいいと思い、
それより今は映画などを大画面を味わいたいから
画質もいいし、安価なグラベガを選んだ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 19:26 ID:ltKiALk3
>>74
>決め手は、5m離れて見たグラベガの息を呑む美しさ。

これじゃあ三管とかクオリアで見たら、こいつ窒息死するな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 20:25 ID:ObZowfNl
>>71
人それぞれだと思うけど。金銭面とクオリティだったかな。
私的に映画見る事を前提に考えたらグラベガだったな。(ちゃんと店でプラと見比べてだけどね)
それなりのDVDプレイヤーも買えたし、満足度アップだったな〜。ハイビジョンもいい感じ。
プラズマは発色と値段が好みに合わなかったし、前テレビのラックに置くから別に薄いテレビは
必要なかった。(壁にかけるなら別だけど)後、SXRD搭載が出るまで新機種は買わないほうがいいかもね。
もし買うならHD900を安いうちに買っとくのが良いかも。
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 22:37 ID:vnABJ/sA
お金なくても手軽に大画面
これにつきるのでは?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 02:03 ID:xgtDeq2v
先月までは安かったが、税込み表示でも徐々に
値段あがってるような・・・・

今から思うと新型待つより買っといて良かったよ。
映画見るのが楽しくて、既に気持ちでは
買った値段分は基取れた感じ。
確かにいづーれSXRD搭載されるのが出るまで
現行で十分。








8171:04/04/03 02:03 ID:oulwQHSo
プラズマの利点ってなんなんですかねぇ
ゲームに不向き、焼きつく、高い

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=uLuSrLir3--So_jGIVSYp_el7OfTyONO7a4=?CategoryName=pr_p_onecentpromo_tv&ProductSKU=KF50WE610
新型でもアメリカの定価35万切ってますしね

質問ばっかでごめんなさい
リアプロ買った人はプラズマと悩んだだろうと思ったのもので。
プラズマのスレ行っても液晶と悩んだ人ばっかで、リアプロはイメージで語ってる人多そう
あと現行モデル見て思ったんですが、立ててると不安定そうな形状してるんですけど問題ないのですかね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 02:18 ID:xSOz0qlS
プラズマ→ガンダム
リアプロ→エヴァンゲリオン

といった感じだな
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 02:34 ID:YRTQ5HLA
プラズマ→ウィングガンダム
リアプロ→ガンダムサンドロック

って、感じかな、自分的に。

あぁ・・・秋にはリアプロ所有者で居たい・・・。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 02:42 ID:xSOz0qlS
リア工だがリアプロ( ゚д゚)ホスィ…
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 06:24 ID:g52A65Xh
大画面でも低消費電力だし焼きつかないから、安心してゲームしたりPCに
つなげられるのがいい。
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 06:27 ID:tbCj0HZV
>>65
妊娠必死だな(w
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 07:24 ID:dDcpIVXz
>>81
>リアプロはイメージで語ってる人多そう
それだよ。一昔前の「ぼんやり」としたイメージが未だに固着してるのだろう
プラズマは、家電量販店並の照明設備を自宅に持つご奇特な方が
「あぁ、蛍光灯の光でも明るいや」って小躍りしながら買うものでつ
>立ててると不安定そうな形状してるんですけど問題ないのですかね?
プラズマとは比べ物にならないよ。台座自体はちゃちぃけど安定感は
あるし、転倒防止用のフックも付いてる。一度で良いから現物を確認
する事をお勧めする。まぁ、期待を裏切らない製品だと思うよ
8865:04/04/03 08:19 ID:1s0Kr+E3
>>86
ん?妊娠?
どうゆう事?
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 08:36 ID:RrFbaByL
PS2しか入れさせないよ
9065:04/04/03 09:35 ID:1s0Kr+E3
そういうことかw
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 14:53 ID:/g5xxenB
任天堂信者
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 00:05 ID:UaVUEkEv
>>65
他の機器に影響が出るから上段は使わないのが普通だろ。
知らなかったのか?
9365:04/04/04 06:10 ID:+0MYUiUi
別に画像に影響なんか出てないし、実際ラックの上段にビデオデッキ置いてる
ヤシって多いんじゃない?
下段にAVアンプやCDPとか入れたらDVDPやビデオデッキは上段に置くしかない訳で。
メーカーも本当にビデオデッキ入れさせないように意識して89ミリっていう高さに設定してるのかなぁ?
絶対確信犯としか思えん
まぁ、漏れの使い方がAVマニア的な使い方からかけ離れてるのは百も承知だが
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:50 ID:PSfE/rjZ
ハヤミのパクリラックを使う椰子が勝ち組
95LD100枚健在です。:04/04/05 03:02 ID:6U1+rQ/T
>>77
あんた、煽りすぎ。w
3管式ってそんなに解像度高くない。暗闇で見てるからそう感じるだけ。
人間の目って暗い場所だと瞳孔が開いて目に飛び込んでくる情報量が増えるわけだから。
かえって明るい場所で見ててもあれほどの情報量をディスプレーできるグラベガは大したものだと
思う。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 09:15 ID:oKwDIF1X
>>95
そうだね・・・
って、ダビンク追加出来ねぇでやんの、もうハイブリの意味無いじゃんか!
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:09 ID:0Zgo41+D
グラベガって2画面出来ますか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:14 ID:2K6kR8Lu
出来るべ。20インチクラスが2個並ぶべ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:23 ID:0Zgo41+D
>>98
ありがとうございました。

静止画の複数画面は無理ですよね・・・・???
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:34 ID:2K6kR8Lu
ああ、複数画面はできねえべ。2画面だけだあ。残念。
でも、複数画面出来るビデオ経由だったら大画面マルチ出来るべ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:42 ID:vocSWNU6
新型の発表いつなんだよ?
三菱は5月発表だったっけか?
早くしてくれ〜
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 12:44 ID:0Zgo41+D
ありがとん!(*^^*)
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:01 ID:SWKowuZs
42インチと高さ40センチのテレビ台買った。ソファー座っても見上げる形になってしもた。
過去ログ先に読んどくべきだったよう。。。
しかたないのでもっと高さのあるソファー買ってきます・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 13:29 ID:RDKecpi9
だめだこりゃ
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:34 ID:PJDL3t1o
>>103
俺は55センチの台に置いてるよ。
ソファーとテレビの位置によるじゃないか。
106  :04/04/05 15:41 ID:jLbUiYct
6畳に60インチでもいいですか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:47 ID:jsgkUcFl
ええよ〜>>106
108  :04/04/05 18:13 ID:jLbUiYct
>>107
視聴距離2メートルでものーぷろぶれむ?

米国ソニーのサイト見てたのですが、新型のデザインのほうがスキです
早く日本で売らないかなぁ・・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 18:35 ID:j+CKxubG
>>108
107ではないが、問題ないよ。
最初は視線移動がキツくて気分が悪くなるかも知れないけど、
一週間も視聴すれば慣れるから。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:00 ID:i24GeyAx
>>103
このラックがよさげですよ。価格もわりと安めだし、ラックを買い替えたらどうです?
オーダーで高さも自由に設定できるようです。

http://search.jword.jp/cns.dll?type=lk&fm=101&agent=1&partner=Excite&name=TAOC&lang=sjis&prop=10&bypass=0&product_type=
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 19:03 ID:i24GeyAx
>>103
URLを省略するの忘れました。これです。↓
http://www.taoc.gr.jp/taoc/ht2.html
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:07 ID:aN71QT7Z
65さん教えて下さいませっ
ジュンセイラックのガラス棚は取り外した状態で使用できるのでしょうか?
可能であれば、中段の棚を外してセンタースピーカー(高さ300mm)を
ぶち込んでしまいたいのでつ
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:08 ID:UkYIP/dC
4.5畳に60インチは駄目ですか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:26 ID:FDtlvwDd
部屋に入るか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:03 ID:7YFJBAT2
四畳半じゃ近すぎてデカイだけちっとも綺麗に見えないぞ
こんな事まで教えなきゃわかんね〜のか?60は8畳以上にしとけ
金があるのは判ったよ42にしときな
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 04:34 ID:kjdTNvzB
DVI端子の付いたリアプロでないかなぁ
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 08:50 ID:o4dAuCEv
>>103
ソファーの下に足つけよう
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 09:38 ID:W4pJXuub
>>111
板しかないのに高いなぁ。配線丸見えになるし。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 10:43 ID:UYe9GpPZ
>>117
そう言えば昔うちのソファー(中に物が収納できるタイプ)に足付けたら一晩で底が抜けてた(´ヘ`;)
いや中に色々詰め込んでた漏れが悪いんだけどさ・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 23:13 ID:HjYJfcJS
リアプロの理想的な視聴距離って
42・50・60それぞれどんくらいなのですかね?
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 00:06 ID:52/M5I9t
http://www9.pricetool.com/xGS-Sony+Grand%20WEGA~NS-1~linkin_id-3040160
アメリカだと3つ種類あるんですねぇ
KF50WE610 これが新しいやつですか?
KDP-51WS550 これははじめて見ました
KF50XBR800 これがいま日本で売ってるやつですよね?
選択肢いっぱいあっていいなぁ
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:34 ID:VyOId2lQ
http://www9.pricetool.com/xPR-Sony_KDF_70XBR950~RD-121758322308

The picture quality on the Sony KDF-70XBR950 is crystal clear and sharp.
The large picture size didn't make a crappier picture, but the large picture
size just made watching video absolutely breathtaking.
This is much better than sex, or at least if you're an A/V-phile and really
are into video, this might be the greatest thing that you've ever experienced.

> This is much better than sex
70インチ、ホスイ…
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:40 ID:KlqojP5t
>>120
たまに視聴距離について語られるけどさ、みんな自分の見てる距離言うだけで
理想ってのは別に無く人によるって感じかな。
俺なんか目が悪いからデカイの買った口だし。
そんな俺は寒い時だけベッド設置の為、今1.5m。
ゲームする時は字を見るので丁度いいが、TV見るにはちょっと近い。
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 09:34 ID:l8xLI9gl
そんなに近いと粗ばっかり目につくんじゃないの
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 11:30 ID:SgKFuMAR
>>121
異様に安くね?65インチが日本円で30万円くらいってさ。
126  :04/04/07 12:51 ID:MBzjW4fm
ね、やすいしょ
新型も50型定価で30ちょい
なんなんでしょう???
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 13:39 ID:kMCCJjXw
>焼き付きがあるというだけで
>どうしてもプラズマは買う気になれない

神経質になりすぎ。
君の言う通りなら全くプラズマは売れてないはず。
誇張した情報を鵜呑みにしてしまうのは分かるけどさ。


128名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 14:57 ID:M6IXBbRR
>>126
その値段でsonyが国内発売したら、自社のプラズマはどうなる。
sonyがリアプロ一本で勝負するなら別だが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:47 ID:EHaOrEMC
>>127
構造上避けられないだろ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 15:56 ID:xNDZrJtS
>>127
リサーチせずに家電買うおっさんが聞いた事も無い焼きつきの事を店員に聞く分けない。
店員もわざわざ欠点を言うわけない。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 16:47 ID:3jPJkkL8
>>127
消費者の鑑
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 21:04 ID:HwiUmYDL
画素欠けよりは
ましだと思うけどね。
普通に使ってれば焼き付きはないし。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:04 ID:x7fO0VnE
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 22:28 ID:PBTV1efC
>>132
ん?画素欠け常時点灯はこちらの専売だけではないのだが?
残念ながら焼き付きは、そちらの専売であるのだが?
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:15 ID:d52F/f/A
>>132
普通に地デジを見てると額縁が多いんだが、
それでも焼き付きはしないの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:27 ID:JdNB9jh/
>>135
しないよ
137 :04/04/08 00:36 ID:y8SkhCzU
新型いつぅぅ??
下がスッキリした以外どこが進化してるのですかね?
画像など大きな変化なければ現行買っちゃおうと思います。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 00:55 ID:3W4Q/5c+
チューナーがセパレートなリアプロ出せー
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:19 ID:8Co52Jn0
チューナーは概ねパナの方が性能がいいんだよな。ヤパーリ地上波デジタルは後付けのがいいか。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 01:23 ID:uSD8umzL
Panaのデジタルチューナーなんていらねぇ
東芝のチューナー>>SONYのチューナー>>(超えられない壁)>>Panasonicのチューナー
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:11 ID:OFhLfsLl
>>133
に激しく期待
DVI端子付いてるかな?
発売時期 発売価格は?
SONYはどう対抗するのかな・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 09:43 ID:xSSoWzSK
>>132
スト2、48時間連続表示でも焼き付きしないの?試してみてよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 17:06 ID:4fSG1I0d
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 18:34 ID:JemVGS9E
エプは年末か・・・
145  :04/04/08 20:28 ID:Waac0DB7
今年の夏なんとかしてくれませんかね そにーさん
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:29 ID:eOMi6qhS
でも、、、デザインがイクナイ。 エプソン
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:06 ID:pwaU8m4T
60HD900って今買って後悔しない?
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 21:10 ID:3FxdSbk7
>>147
後悔するかどうか気になるような性格のヤツは、いつ買っても
後悔すると思う。
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:34 ID:hU0Bwbjp
つか、新型はお願いだから
毎週予約が出きるチューナにしてください><
出張とかで1週間以上家を空けることがあるんだけど
最初の週しか録画ができねぇ

最近まじめに、チューナ別で買おうか考え中
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 22:57 ID:eOMi6qhS
>>149
つーか、HDD買えよ。あれなら半年とんずらこいてても律儀に撮りまくっててくれるぞ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:09 ID:hU0Bwbjp
>>150
レコはRDが2台ある。
今のとこそれ以上はいらないんだけど
BSデジとかCSデジはグラベガのチューナとRDの両方で予約がいるんだが
グラベガの方が毎週予約できないから・・・・
チューナを検討中って感じです。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 23:09 ID:YzVOEycb
>>150
あのさ、グラベガ持ってるの?
チューナーは番組毎15件しか予約できないんだよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 00:11 ID:UVOHS0Xt
>グラベガ持ってるの?

グラベガなんてダッサイのいるかヴォケ
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:22 ID:gHMywhPT
(・∀・)ニヤニヤ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 01:44 ID:jbuPOHL2
もまいらインプレスくらいは貼れよ。スレ住人が少ないんかな?

エプソン
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040408/edex.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040408/edex06.jpg

オプティマ。業務用のあるが、検討できそうな値段。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040408/optoma.htm
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 07:44 ID:A5gvBWNS
グラベガ持ってる方は、どんなD−VHS使ってます?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 08:37 ID:OEzQd2Cr
>>148
いい事言うねおまい
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 08:39 ID:OEzQd2Cr
60インチだと画面のでかさにより荒が非常に目立ちやすいので
HDDレコでは最高画質録画したいが250Gぐらいではまだまだ足りないな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 18:57 ID:zc7MVGcF
あくまで私見だが、そのクラスなら外観で選んだ方が悔いは無いかもしれないな
似非フルでグラデーション汚いとかは慣れれば影響ないし
なんだかんだいって人間の脳内補正能力は同価格帯の製品の性能差より大きい
それならパッと見で幸せになれるほうがいいんじゃない?
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:25 ID:qg5pmB2k
>>159
今グラベって都内だとどこで見れまつか?
銀座のソニービルで展示あり?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 19:36 ID:YMuHAr3s
>156

Pana DH2
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 21:44 ID:showQjRr
>>161
Panasonic DH1
16342HD900:04/04/09 23:09 ID:+J0YumHh
>>161
RecPOT240S
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 04:48 ID:09lBLtqS
犬DHX1
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:46 ID:bgflGYRD
まだ、買ってないヤシは今のうちに手をうっとけ。
価格ドットコムでの値段が急騰してきてるぞ。一ヶ月前に比べれば、2万くらい上がってる。
166 :04/04/11 20:50 ID:kW08XE1M
総額表示になったからじゃないのですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:52 ID:EYQLVYHt
生産中止で流通在庫が安い店から無くなってきたって事だろ。
新型の発売が近い証拠。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 20:59 ID:hWLhMiRo
新型マダー?マチクタビレター

本気で。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:03 ID:bgflGYRD
>>166
2ヶ月前に確認した最安値、、、KDF42-HD900で、266,800円。今では29万円近いです。
税込みになったとしても28万前後でしょうか。最安値をつけてる業者が入れ代わったとしても
市場価格には違いないですからだんだん買いにくくなると予想できますね。

>>167
たびたびチェックいれてますけど前に在庫切れして上位価格から姿が消えても復活した業者も
いくつかありましたよ。こういう私も、六月頃までには購入を考えています。焦りますよ、2万
3万違うと、ラックの品質に直接かかわってきますから。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:10 ID:bgflGYRD
やはり、これを見るからに価格は上昇傾向にありますよ。

KDF42-HD900の価格動向
http://kakaku.com/prdsearch/pricefluct/KDF2D42HD90020284229.gif
171 :04/04/11 21:19 ID:kW08XE1M
昨日見に行ったんですけど下のプラスチックの部分がちょいやすっちいですね
展示品が腐りかけてたのかな??新型待つことにします
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 21:25 ID:CW9EL83w
リアプロといえばシャープのCGS液晶を使った馬鹿高い機種があったな。
あれって今どうなの?
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 02:12 ID:KXH2+3fM
秋に60型を買おうかと現行品を見に電気屋さんに行ってきますた。
43型のみ展示してますた。
左上隅が若干暗く感じたのですが
只のランプ寿命なのか気になりますた。

教えてオーナーさん!
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 02:15 ID:Kf0WG+2e
なんで店員に聞かないんですか?
なにかハンディをお持ちですか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 08:37 ID:rKkiiVO9
しかし店員なんかあてにならんともうが
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 09:59 ID:4ue3BByv
俺は四隅が暗いなんてちっとも思わないけどな〜
そりより薄暗いシーンのとき部屋の照明でスクリーンの真ん中に出る月のほうが気になるよ
これは部屋のサイズと照明の配置と視聴距離かで全く発生しない人もいると思うけどね
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:11 ID:vjeIXg3U
>>176
以前にどこかのスレで読んだんだが、直射日光や照明が画面に対し
垂直?に当たると液晶に良くないそうだ。
程度の問題だと思うが、なるべく横方向からの照明にしている。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:28 ID:1/jOFceo
>>176
漏れも初めて見たとき驚いたよ!
なんだ、この真ん中上あたりにあるボヤッーとしたものは
これって液晶の不良かと思った。
主に映画を見るときは蛍光灯を消して間接照明にして見てる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:38 ID:A4j7CXCy
ilinkでこんなつなぎ方はおかしいですかね。
チューナー(TX1) ⇔ D−VHS ⇔ グラベガ
この繋ぎでTX1からWOWOWデジ予約したら
ブロックだらけのめちゃくちゃ映像だった。

この場合2枚のB−CASでWOWOWが見れるのはTX1のほうのカードで登録してるの
ですが、B−CAS2枚ある場合はWOWOWも2契約しないと両方で見れないもの?
180ウホッ:04/04/12 15:54 ID:7LqPzWwV
日立、世界初のLCOSリアプロジェクションディスプレイ
−2台のランプを交互に使用、民生用モデルも検討
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040412/hitachi.htm
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 16:27 ID:FLzAGFJR
>>180
これが買える奴がうらやましい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 21:56 ID:6IpcNpWj
日に日に、平均売り値が上昇傾向です。

http://kakaku.com/prdsearch/pricefluct/KDF2D42HD90020284229.gif


何か、焦るなぁ・・・。6月まで在庫あるかなぁ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 22:20 ID:gL59J8j7
いちいちageんな、ウゼェよ。

どう考えても今は新型待ちの時期だろうがッ!!
メクラか?お前は>>182
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:22 ID:74vLawWF
42HD900を検討しているのですが、これって接地する部分の幅はどのくらいですか?
オプションのスタンドは使わずにクアドラスパイアのQ-AVLテーブルに置きたいのですが、
いけますでしょうか?検索してみましたがわかりませんでした。
それからリアプロというのは真っ暗な環境での画質というのはどうなのでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 23:58 ID:Tl/XtPxz
>184
測ってみました。最大幅で約98cm×38cm。

真っ暗なところではいろいろ調整しても黒浮きが目立つし、まぶしくて目が疲れる。
ホテルの部屋くらいの明るさがちょうどよいと個人的には思います。
設置する部屋の照明は調節できるものを是非おすすめします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:59 ID:LP6BGqNi
>>183
情報を提供してんじゃねえか。いちいちつっかかんじぇねえよ。w
おめえは盛りのついたイノシシか?  プゲラ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 01:40 ID:G50OZI4v
情報って程のもんでも無いけどなぁ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 02:18 ID:D+0eP+cx
新製品ニュースとかなら歓迎するが
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 06:19 ID:uSqiB4rN
勘違いって痛いな
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 08:20 ID:CqrMkAph
2人ともウザイ
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:24 ID:VYK4S7pK
>>180
業務用とは言えその値段。
やっぱSXRDはしばらく無理ぽ・・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 09:38 ID:uEFvLn4h
大画面TV競争の“ダークホース”――「リアプロ」の可能性
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/13/news001.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 11:01 ID:uGx8dvXC
まあ、年末に登場するインテルチップ使ったリアプロのできばえと価格次第で
大ブレークすっかもよ
国内メーカーがプラズマやら液晶のしがらみで製品投入にしぶっても
売れる算段があればDellやHPがネット通販で参入って可能性もあるし
194  :04/04/13 12:41 ID:mJbvaioA
3つ並んでる写真それぞれどこのやつですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 12:43 ID:tgY5jg+7
グラベガ新型出ないのは液晶に目を奪われて開発放棄されてるのかな。
また脚光を浴びだした時にSONYは周回遅れになるのか?
196  :04/04/13 12:48 ID:mJbvaioA
先を読む力と突き進む力があったからこそソニーは今のブランド力をつけたのに
後追いになったらあの会社の先は暗いですね

というかリアプロが薄型を見返す時がやってきた感じですね
こういう記事になるとうれしいです
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 13:10 ID:6MAVEqou
グラベガはリアプロが市場として確立されつつある北米を優先してるだけだろ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 14:58 ID:m1sXSnvC
だとしても情報が出てこないってのはおかしい
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 17:00 ID:VoTcVDK2
Livingstationの日本発売マダ〜。あ、熱昇華プリンタはいらないけど。
200  :04/04/13 20:09 ID:mJbvaioA
>>197
住宅事情が違うとはいえ奥行きの差はたかが10センチ
その他の利点はいっぱいあるのになぜかプッシュしない
受け入れられない商品じゃないと思うけどなぁ
車で言えばプロナードってとこですかね
どちらにせよ日本での発売が楽しみ
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:22 ID:lJkk+2cU
>>200
ウサギ小屋に50インチ以上のTV置いてどこから見るってんだ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:58 ID:eZszNqAb
>>185
レスありがとうございます。
横幅が問題だったのですが98センチですか・・・
ギリギリはみだしそうです。検討します。

真っ暗だとやはり苦しいようですね・・・どうしたものか。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:34 ID:WIadn/rK
>>192
本格的にリアプロの時代になんのかな。
そうするとソニー・サムソンはアホだなー。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:09 ID:vQ2Rp9bJ
>>200
90年代にしっかり売りまくってました。あの頃で100万200万だったかな
ブラウン管は37迄しかなかったから、それ以上の大きさを求める人は
自然とリアプロを選択。
日本ではドラマ等がメインのため、「ボケる、暗い、視野角が狭い」
では表情が見にくいために廃れたのかもしれない。
私は以上の理由によりブラウン管選択。リアプロは眼中になかったです。

アメリカではスポーツ等の臨場感を大事にして普及したんじゃないで
すかね。

家のデカさは関係ない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:14 ID:7J8dqGcR
日本の家庭は夜でも青白い輪っかの蛍光灯で昼間のように照らしてるから
リアプロに向いてない。欧米の照明は白熱灯やキャンドル、暖炉の炎で
ほの暗いのが普通。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:09 ID:b82Aqj7c
また素人意見の出しゃばりが
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 01:36 ID:ArJdoufO
↑じゃあ出てくるなよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:47 ID:OlnobGhv
日本の一般人はリアプロなんて存在自体知らんだろ。
ブラウン管か液晶かプラズマしか知らんと思う。
店頭でグラベガ見ても分厚いプラズマぐらいにしか思ってないんじゃないの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 10:39 ID:GFHaYCDT
>>203
おかげで、例の法則喰らったからな・・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 11:39 ID:/fbfw5CW
>>203
何でそこに「ソニー・サムソン」が出てくるのかがわからない。
何か事情があったっけ?

NECのプラズマ部門まで引き取ったパイオニアはどうするんだろう、とは思う。
211210:04/04/14 11:43 ID:/fbfw5CW
あ、液晶の合弁会社の事?
うーん、液晶は小画面〜20インチ台で生き残っていくだろうから
そこまで心配しなくてもいいのでは?
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 13:06 ID:gs0OXCog
液晶でも最新工場は大基板を生産するから50インチくらいまでは競争力のある商品を出せるよ。
これからのリアプロの武器としては、60インチ〜と低価格だろうね。
他方式と比べて十分なコスト差があり、大画面TVの需要が鰻登りの今の内こそがリアプロの旬。
213  :04/04/14 19:08 ID:/Kmrfn4n
だれかも言ってたけど’つなぎ’としてこれ以上ないものですよね
将来プラズマ・液晶の技術が完成されて、値段も相応のものになるには
まだ結構時間かかりそうですもんね
だからこそ今リアプロ!!
新型出せ 
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:31 ID:FQQbU1Em
リアプロ!! マンセー
215マンセー:04/04/14 21:52 ID:tIB7rx5l
>>192
米国でのLivingstationシリーズの価格は、57型「LS57P1」が3999ドル(約43万円)
47型「LS47P1」が3499ドル(約37万円)と、同サイズのプラズマに比べて半額になっている。
同シリーズは国内でも年内に発売される予定。発売時期の詳細はアナウンスされていな
いが、どうやらアテネオリンピックには間に合いそうだ。

「国内では、40インチ以下でも高画質で低価格のリアプロが供給できるのではと考えている。
技術的にはけっして難しくなく、リアプロの認知が高まって普及が進めば十分可能。普及型
0.9インチデバイスの開発も進めている。液晶やプラズマといった直視型TVは、価格を大幅
に下げることは難しい。だが、リアプロなら40インチ以下で20万円を切ることも近い将来可能
だろう。しかもハイビジョン対応でだ。“リアプロ”がディスプレイの1つのフォーマットとして
確立できる時代になった」(小池氏)
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:16 ID:Tr4952sf
このスレ観てからリアプロ気になってしまって今日近くの電気店見にいったんですが、
やっぱ電気店では不当な扱いっぽいですね。画面も液晶やプラズマよりも薄い感じ
しましたし。

でも、あんだけ明るい店の中でもそれなりに見えたんだったら、結構いけるかも、って
マジで思いましたよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:58 ID:zq0ud6r1
これからはリアプロですね。今まで馬鹿にしてた奴を見返せそうだ
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:13 ID:ynfn+Y1j
>>215
40インチ以下で20万円を切るってのが本当なら、
結構日本でも売れると思う。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 23:17 ID:07nYMQBd
いつ切るかが問題。そのころはプラズマ、液晶の値段もさがって
次世代ディスプレイがでてるかも。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:48 ID:IxDoxG1f
グラベガ購入しようと思っていますが、現在、メーカー欠品中らしく納期未定ですね。
まだ現行機種を製造しているという事は新型は夏ごろ?
ちなみに某量販店で43万(税、設置込み)+10ポイントでした。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 02:06 ID:xAaVnyTL
20万か……フロントプロジェクターなら今でも買えるが
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 10:53 ID:RgZlc/qs
なんかここ最近リアプロ周辺盛り上がってきたね。
各社発表してるし。

取り上げかたも、いい感じ。

夏-秋にかけてに期待!!
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 11:34 ID:dbQWXyGF
オリンピックまではプラズマや液晶をメーカーは売りまくろうとするから
その後の売りにするんじゃないのかなあと思うんだけど。

224  :04/04/15 12:15 ID:/rdGsybn
>>220
ソニー板でグラベガ作ってるEMCSのスレで聞いてみるのはどう?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 12:26 ID:l+LWi/Bv
シャープのCGS液晶使ったリアプロはどうなってるんだ?
かなりの高画質だった記憶があるが。。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 13:57 ID:G+xq+9aP
ソニーは早くSXRDのリアプロを量産して、アメリカでのサムソンの牙城を切り崩せ
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 16:48 ID:8pOapAwS
日立は米中はリアプロ中心、日欧はプラズマの2枚看板で行くらしい。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 18:57 ID:1+rPikxr
>>226
ごめん
 まだ
  だせそうにない
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:01 ID:MZ70hFO/
電子ディスプレイ展で見たけど、EPSONブースの参考出品SAMSUNGリアプロ
は本当に綺麗だった。昔のリアプロのボケボケでコントラストが低く
輝度ムラがあるというイメージが変わったなあ。

日経エレクトロニクスのリアプロ特集も読んだけど、フランスのトムソン
のリアプロはめちゃくちゃ薄いし、リアプロは技術的にも将来性が
ある感じだ。消費電力もプラズマはもとより、液晶より小さいみたいだし。

今はサンヨーの36inchブラウン管のTV見てるけど、次買うならリアプロ
かなあ。買うタイミングとしては1年後ぐらい?各社から出そろいそう
と言う意味で。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 03:11 ID:j8O3oiOu
ランプの規格をある程度は統一してほしいなあ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 03:40 ID:mPlUrkBI
>>230
こう薄型化が進んでくると無理でそ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 10:35 ID:udRmOQdT
>>228
SXRDはそんなに歩留まりが悪いのか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 11:58 ID:WeQEX65q
歩留りどころかまともな量産をしてない罠。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:17 ID:udRmOQdT
<<なぜ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:35 ID:WeQEX65q
何故って・・・今のところ製品としてはクオリア004だけでしょ?
あれの生産台数って100台逝ってないよ。買った人が製造番号見て
驚いたってんだから、個人的には50台以下だと思うけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:40 ID:udRmOQdT
そういう意味じゃなくて、未だ量産できない理由があるかということ
チンタラやっていたら、本当にアメリカでのブランドイメージは
Samsung>Sony になっちゃうよ
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 15:41 ID:Dwyrd/uM
ネット販売の有名サイトを個々にまわって値段・送料を調べる事は、面倒ですよね。
何か良い方法は?と 思っていたら、かわったサイトを見つけました。
http://www.yy-land.com/ikkatu/index.html
まだ、未完成って感じですが、結構つかえるよ!
広告等も無く、ちょっとお気に入りって感じ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 17:42 ID:t3oWm1QU
画面の下にビデオとか置くから薄さってあんまり関係ないんだよな
30万以下で1920×1080でHDMIかDVI端子があればすぐに買うんだけど
早く出て欲しい
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 18:45 ID:yQQG2trr
>>236
ここ見ると
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030219/sony.htm

>2003年度中にフロントプロジェクタ、リアプロジェクションテレビへの展開を目指す。
>高い量産性を実現している。

って書いてあるんだけど、量産性は今までのより高いって事だよね。
早いとこ量産してほしいんだけど。
240239:04/04/16 18:52 ID:yQQG2trr
こんなのもあった
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030703/dg22.htm

>製造はソニー・セミコンダクタ九州が担当、
>使用ウエハは8インチ、製造プロセスルールは0.35μm。
>半導体の製造プロセスルールとしては償却が完了しているため、
>最新プロセッサの製造と比べればラインへの投資が不要な分、
>製造は安価に行なえるという。
>歩留まりも「問題はないです。自信があります」(橋本氏)と話す。
241 :04/04/17 00:34 ID:3S/+B128
でかしたソニー
はやくお顔を見せておくれ
2423は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/17 02:12 ID:Pc+GdtLO
>>237
糞重い、つかえない
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 02:20 ID:4Plcu1Yh
>>242
そうか?
価格.comとそうたいしてかわらんかったぞ
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 09:25 ID:QnVSKQNQ
そうかわらん、じゃわざわざオススメする意味が・・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 12:21 ID:O/xxut40
”先生”はいい扱いですなー。
ttp://members.stvnet.home.ne.jp/xtw/index.html
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 18:40 ID:/ilNQ+i9
すごいなそいつ。
でも金使いまくって新しい物欲しいもの買いまくってるだけで
物の本質が全然見れてないのを晒してるのが読み取れるHPだな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 19:52 ID:qy+CRvgh
・・・・・・の2004年新製品発表は、2004年6月11日(火)です。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:16 ID:JXC0NHGb
「リア・プロジェクター」なんだね。

店員に「リアル・プロジェクターはどこにありますか?」と聞いて怪訝な顔された。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 20:19 ID:2iJClvjk
>>247

ほんとにほんと?
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 22:45 ID:7lT+3aYM
>>248
うちは仮想プロジェクター
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 23:40 ID:4Plcu1Yh
恋の空騒ぎでさんまの横においてあるモニターって奥行きが結構あるけど
あれってリアプロ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 01:55 ID:/2G3dFzK
リアプロだよ、初代からずーっと使ってる。π製かな。暗いし、四隅がぼんやりしてるし。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 08:40 ID:KJjZTu+Q
恋の空騒ぎ時間間違えた。。。エンタ録画されてた。。。鬱
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/18 21:47 ID:/LsHTBq+
>>252
なぜパイ製だと分かった?
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 11:41 ID:27U5fxqp
あの型のパイ製はカラオケ屋の大部屋とかも含めて色んな所に結構出てたな。
漏れも何となく見覚えある。ハードオフで見掛けたこともあるな。
物はデカイだけのウンコだけど。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 14:01 ID:LVgrqv+M
(o^_^)ウンコ
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 18:48 ID:m2gjtD+E
フルHDのリアプロは、アメリカで2002年末に日立製パネルを使った
Toshiba 57HLX82が出てるけど、その後が続かないね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 22:38 ID:8+oFCQwX
プラズマは寿命が短いとか焼き付くおそれがあるとか、あるけど、
リアプロってどうなんだろ?数年でプロジェクターの部品交換とか
ありそうだな。
とりあえず、年末にリビングステーション狙ってまつ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:44 ID:vfYJ/uMx
>>258
ランプの寿命はフロントプロジェクターよか短かい
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:50 ID:pVg6TYjC
ランプはたかだか15K
焼き付いたパネルはってぇと・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:11 ID:KQktRhDq
焼き付きなんて、ブラウン管でもあるだろうに。トリニトロン管は別としてな。
シャドーマスク使ってるブラウン管はひどく焼き付くんだよ。そこへ行くとンニ−の
アパーチャグリルを使ってるトリニトロン管は焼き付き知らずだった。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:21 ID:kS1kgcBb
>>259
長いだろ
フロントは普通は2000時間くらいだけど
リアプロは8000時間だぞ
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:48 ID:AUo6zD0i
グラベガ値段上がってるね。
ほんと先月買ってよかったよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:08 ID:o386bXeV
シンガタマダー?
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 01:48 ID:gfUx7Sfm
いまメーカーの在庫切れは売れてるから、それとも新型への移行の為?
もし後者ならいよいよか、最近買った漏れは負け組ですか。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 02:07 ID:o386bXeV
そう感じた時点でアレ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 03:49 ID:X8l2tBdn
>>265
誰より先にリアプロ持ってるという優越感があれば勝ち組。
AV機器なんてそんなもん。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 08:36 ID:53qrVOlx
>>148がいい事言ってたじゃないか
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 09:05 ID:KlEkhPQl
おまいが148なんだろ?
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 13:02 ID:cvK6yHiJ
俺は>>157
だから覚えてたのさ
271うんこ:04/04/20 14:56 ID:CAt8Xs9J
パイのリアプロをまだ使ってます。
今年で7年目だけど、夜なら全く問題なし!
昼間はだめぽ。
272  :04/04/20 17:55 ID:h3DZf4wd
現行も昼間弱いのですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 18:51 ID:8ysRSk+b
新型出るの? _| ̄|○

年末に27マン出して60HD900買ってしまった・・・・。
まあ既出かもしれんがスマソ↓
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/13/news001.html


274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 18:53 ID:8ysRSk+b
 _| ̄|○ やっぱり既出だった・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 19:43 ID:mPO2BWf2
27万ってやすいねー
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:49 ID:WMhZFCJB
>>273
60が27マソ?42の底値位安いじゃん。
いい買物じゃないか。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:06 ID:8LClobuH
27万円で項垂れるとは・・
42万だった漏れは海洋深層水並だな
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 21:31 ID:OdNAukk2
27万!
マジで60HD900?
ウラヤマシー!
ちなみにどこで?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:03 ID:dKSH4N/P
27マソって格安だな。
漏れも42マソだったよ。。。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 22:40 ID:nC43/weP
漏れは42型27マンだったよ。

ふつーだな。でも部屋せまいから満足だ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:16 ID:g9/eYGPO
調べてみたらソニーUSAのサイトにはリアプロだけで実にこれだけの
ラインナップがある。殆どのモデルがDVI-HDTVインターフェース装備。

■XBR Grand WEGA
KDF-70XBR950
KDF-60XBR950
■Grand WEGA LCD Rear Projection TV
KF-60WE610
KF-50WE610
KF-42WE610
■16:9 High Definition Projection Television
KDP-65WS550
KDP-57WS550
KDP-51WS550
■16:9 Hi-Scan Projection Television
KP-65WV700
KP-65WV600KIT
KP-57WV600KIT
KP-65WS510
KP-57WS510
KP-51WS510
KP-46WT510
■4:3 Hi-Scan 1080i Big Screen Projection TV
KP-53HS30
■4:3 Big Screen Projection TV
KP-43T90

http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start;sid=y4KsBRxslpmsG1zp4QumDlN8KnNHytxDN2U=?CategoryName=tv_ProjectionTVs_RearProjection&Dept=tv
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:34 ID:Ywa0Qu1x
CRTのリアプロだと65インチが30万で買えるのか。そりゃ売れるわな。
ハイビジョン先進国を自負しながらインチキハイビジョンパネルに
アナログD端子の日本の状況は悲しいね。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 23:53 ID:nC43/weP
ソニンがそれだけ出してるを日本でも発売したら
自社のプラや液などやめても、
敵なしじゃないか?
どうなのよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 01:19 ID:XYfi3yJ3
店頭での映りが液晶やプラズマのがいいので負けるかも?
上ででてるショーに出てきたプラズマに負けない発光してる
奴なら店頭でも負けないから売れるかも!?
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 09:06 ID:FjDTLZ2O
今日の日経によると、ビクターが6月からDILAリアプロの生産を始めるそうだ。
ただし全部米国向け
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 11:03 ID:sUQzwAq4
北米では液晶+プラズマ<リアプロ。日本は住宅事情により売れない。

第三の薄型テレビ、電機大手が北米・中国で拡販
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040421AT1D2004120042004.html
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 11:15 ID:jraFM3Pp
日本でリアプロさっさと売れよ・・・
DVI端子とRGB端子も標準装備でな
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 11:20 ID:FjDTLZ2O
SXRDよりもD-ILAのほうが製品化早いかもね。楽しみ楽しみ
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 13:57 ID:6pMvPeEf
ビクターネタをも一つ

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/genessa.html

これってリアプロにも搭載可能?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 14:09 ID:IC8EYLvE
グラベガの新型まだかにゃ〜
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 15:59 ID:FjDTLZ2O
透過型のグラベガをお茶濁しに出されるより、多少時間がかかってもいいから
SXRDのリアプロを早く出せ
292  :04/04/21 18:06 ID:3j6jDF+F
お茶にごしでもいいから新型をぉぉぉ
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:10 ID:sUQzwAq4
ソニーが一時的でも他社を出し抜くにはSXRDのリアプロしかない。
出井よ決断しるっ!!
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:19 ID:75UtJYYj
40インチもあれば十分なんだけどなあ、個人的には。
で、20万前後なら。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:34 ID:m1TyMJSj
セイコーのリビングステーションは北米で売れてるのかな?
売れてるようなら日本でも期待できるんだけど

296  :04/04/21 19:13 ID:3j6jDF+F
売れるのを期待して株かっときました
たのむぞリビングステーション
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:19 ID:N/SX6oS0
278>
遅レスですみません。
正確にはビッグカメラで¥298000でポイント10%でした。有楽町店でした。
あのとき何台も出てたのに、客は皆スルーしてましたよ・・・
(デモ機が写り暗かったからでしょうね・・・)
グラベガ祭り直後だったので、どうしても買わなければならないような心境に
なったわけで。(注文成功→店側放置)

店員にプラズマ買えyo貧乏人め!て感じで扱われましたが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:20 ID:vgbi2Cw3
シャープもリアプロ出すようですな。盛り上がってまいりますた。
http://newsflash.nifty.com/news/td/td__reuters_JAPAN-144171.htm
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:39 ID:swdhkzTc
21世紀だというのに
フルHDに対応してないプラズマに70万も出せるかハゲ
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:46 ID:75UtJYYj
>>298
国内は?
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:42 ID:pSiFd0lC
>>292
それで「にごらせ旨茶」のCMを見れれば思い残すことは…
302278:04/04/21 23:07 ID:LTQpEaRC
>>297
うおー!ガッデム!!!
俺もほしかったー!
ビックだったのかー!メッチャ安いねそれ!
たぶん今までで一番安いよそれ。日本一かも。
貧乏人と思われても結構じゃないか!あんたは勝組だよ!
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 08:03 ID:5S4tA/hy
中日新聞 2004.4.22

リアプロジェクションテレビ 
 小さなデバイスに映った画像に光を当て、画面に拡大して映す仕組みで、大型化しやすい。
 液晶テレビよりやプラズマテレビよりも画質は悪いが、50型以上に大型化しても、価格は大幅に安いという。


そりゃないよ・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 09:45 ID:dMa2GDuv
多少の欠点はあるが一度リアプロの滑らかな映像見慣れると
RGBの表面発光で人の頭の中で合成する方式は
どうしても枠や仕切り、ますが目に付いてしまう
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 11:18 ID:vNxFSZiA
>>304
こいつ、なにシッタカしているんだか…
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 11:29 ID:93ii4w0H
>>305
304は↑どういう事?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 11:38 ID:vNxFSZiA
>>306
304=三管リアプロしか知らず、いまのリアプロがどういう方式なのかまったく
知らないないヴァカ
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 11:51 ID:93ii4w0H
知ってるよ〜
RGB3枚のパネルを混合合成したものをスクリーンに写してるんだろ
もう一度良く読んでごらん、ちど読解力が足りないようだね〜
三管に恨みでもあんのか?(笑)
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 12:11 ID:1EpWNVE3
93ii4w0Hはageて墓穴掘っている真性バカだな
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 12:18 ID:93ii4w0H
こんな事しか書けない貴方を哀れに思う
311  :04/04/22 12:24 ID:tb6oSLUP
方式とかのことはよくわかりませんが
ボクは新型でてくれれば十分です
新型投入されないJAPANが哀れです
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 12:41 ID:VfW6SQTR
発売はともかく、発表をして欲しい・・・
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 12:49 ID:vNxFSZiA
>>310
お前がシッタカなのはよくわかったから消えろ
3143は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/04/22 12:50 ID:aZWeSzBw
>>297
おっさん、いいもの買ったな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 13:43 ID:93ii4w0H
通行人に言いがかりを付けて殴りかかったが空振りで転倒、顔面強打!
道に転がり悶えながら過ぎ去る通行人の背中に向かって意味の無い遠吠
元々中身の無い言いがかりなので相手にされず哀れなおバカサン
キリがないので終わりにしよう!
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 14:25 ID:1EpWNVE3
93ii4w0Hは真性バカではなく真性キチガイだったのか。スルーしなきゃいけなかった…
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 16:13 ID:ty0uoghH
この間中国に行った時、電気店に行ったが、プラズマは一台も置いてないが、
4:3画面の大型リアプロが30台位おいてあって、ビビッタ。現地の人は
『こんな大きいテレビが欲しいのよね』と言ってたよ。さすがにハイビジョン
はまだ未体験だろうが、それ以外は中国もかなり追いついてきたと実感。

ちなみに、我が家のマンションにはグラベガ60HD800があるが、来客した
人はあまりの画面の大きさにびっくりする。これで40万でしたというと
さらにびっくり。マンションの出窓の上に置いており、これまた大きさ
ピッタリで、何の文句もありません。正直、プラズマの50型で新聞広告で
80万位のを買っている人は、負け組み。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 16:24 ID:Dw6JDoUp
>>317
出窓の耐荷重大丈夫か?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 16:30 ID:SBDGAxPb
> 正直、プラズマの50型で新聞広告で
> 80万位のを買っている人は、負け組み。

それって裕福な人だからむしろ人生の勝ち組みだろ
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 17:01 ID:bo5vVDgI
勝ち・負け組を軽くスルーせずに真剣に議論しようとするのが負け組。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 17:02 ID:p7PZbPLg
本当はリアプロの画質で満足できるのに知らないがために高い金を出してる
ってことじゃねーの?
大概店頭で店員に内容を質問して決めるような客は単に大画面である
だけでいいという連中が多いと思うがな。
322  :04/04/22 17:38 ID:tb6oSLUP
というかリアプロ自体知らないと思います
親父はなんも知らずに大画面=プラズマ という構図を描いて買ってました
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 18:06 ID:p7PZbPLg
>>322
だからリアプロを知らないがために高い金出してプラズマだの買ってるって意味だよ。
もう少し内容よく読め
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 18:24 ID:Vf6lB/wz
漏れもこのスレでリアプロの存在を知って、大画面テレビをほしがっていた
両親の買い物についていって一応リアプロを勧めてみた…が、液晶・プラズマ
と見比べて、即却下・結局AQUOSの37インチにしてしまいました。正直、今の
段階ではリアプロはだめだよ…どうせ高い金出すなら、液晶・プラズマにする。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 19:10 ID:iyv2F/el
現時点でのリアプロが駄目な根拠は知らないけど
リアプロはそれなりに知識がある人が納得して買うものだからね
素人が店頭で簡単な説明受けて買うものじゃないよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 19:12 ID:iZUAlr0m
煽りではないが・・・37インチは大画面なのだろうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 19:16 ID:MmEaq3JO
>>326
とても大画面と呼べる代物ではないな。

328  :04/04/22 19:35 ID:tb6oSLUP
>>323

>本当はリアプロの画質で満足できるのに知らないがために

存在は知ってるけど、現行のリアプロの画質、性能を知らないと読み取ったのに
そんなに怒らないでください
グレますよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 21:33 ID:CDW5BKIH
>>324
37インチのリアプロ探してたんじゃないの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 22:37 ID:K7ThlWCa
>>326
4:3ブラウン管なら大画面だったんですがねぇ
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:34 ID:zlcmyhaJ
量販店などに並べて置いてあったりすると確かに不利だな。
デフォルトの設定もよろしくない。42HD900は特に。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 01:36 ID:LkfCifoc
綺麗に見える設定をのべよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 02:39 ID:GSe+Vr2v
店頭で奇麗に見えることと正しく表示されることとは激しく違う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 09:55 ID:mMnbXOQh
よく行くヤマダはいつ行ってもシアターコーナーで
暗いホールでのロックバンドのコンサートDVDか
これまた暗〜いシーンばかりの映画ばっかり

故意にやってるとしか思えない
昔はテレビコーナーでハイビジョン写してたのに
テレビを写しくれと言ったらこれはアンテナが繋がってませんときた(爆)
プラズマ売りたいのが見えみえ(笑)
リアプロ初心者さんはいろいろなお店回って研究したほうがいいよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 12:18 ID:EhbPZAX4
ソニーのやつ、60インチで40万円ちょいってのは魅力です。
 プラズマは、150万円ほどするから、ざっと4倍くらい差があるね。
336定点観測:04/04/23 12:34 ID:vgd9w1rN
近頃2ちゃんにおけるリアプロの評価が微妙に変わってきましたね。
嬉しい限りです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:22 ID:qEufk+UC
 グラベガは別として、通常リアプロに共通しているのは
構造上、台の部分が高い事。

 そしてグラベガにも当てはまるが、ランプ照射で有る事。
勿論、電気はプラズマに比べて安くなりますが、現在車の
ライトにLEDが出て来ている以上、早急にLED照射に切り替
えるべき。
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:42 ID:kh47DgzI
AV初心者で、リアプロ購入を今年中にしたいと本気で検討しているのですが
液晶とかでよく問題になる応答速度、というのはリアプロの場合どうなんでしょうか?
ゲームでは多少影響が出るようなので・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:52 ID:ZpgeaIjj
>>338
人によるんじゃない?気にし出したらきりないし。
横の移動はやや残像残るかな?程度。
残像より、照明付けてると暗いゲーム画面は見にくいかな。
ポリゴン数稼ごうとしたゲームは背景が暗かったりするの多いし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:03 ID:TTHNrgbM
>>337
そこまでいくなら、GLVで究極のリアプロを作ってほしい
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 16:43 ID:MaZZf7gc
>>339
レスサンクスです。
なるほど・・・照明ですか。
いろいろ考えてみまーす。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:58 ID:Pap4yNYK
また荒しクンがきているみたいですね。いいじゃんほっとけば。。。クスクス。
今現在、KDF-42HD900の最安値が288,000円の「エレマート」ってとこだけどHP覗いたら
ただいま在庫を切らしています。入荷待ち。のコメントがあった。。。入荷するのか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:07 ID:znve/E7m
すみません。

煽りではなく、純粋に質問なんですが、リアプロでも画面焼けは起きますか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:59 ID:HMawhLew
前に誰か書いてたけど、リアプロが不人気なのは、
日本の照明事情とか、そこからくる感じ方もあるのかもね。
昨日秋葉でたまたまはじめてグラベ見たけど、
蛍光灯ギラギラの下だったけど、漏れには充分いいと思えたよ。
ツルピカギラギラのPC液晶とか見慣れた人には不満だろうけど、
ウチは間接照明でかなり室内暗いし、グラベみたいな方がいいな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:21 ID:xxYWFSDV
>>343
確か前か前々スレあたりでグラベガとかの液晶タイプは焼きつきは起こらず、
三管式のみ起こると書いてあったような。
間違ってたらすまん。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:35 ID:j22jSTPl
ブラウン管テレビを買ってきたときのままの設定で見たら
明るすぎて目が疲れるよ。
どうせピクチャーや明るさを落とすんだから
自分にはグラベガでOKなんだよね。
以前のリアプロに比べたら画質や明るさはすごく向上してるし。

家はパイオニアのリアプロ持ってたけど
新しくなったグラベガを初めて見たとき
あまりの画質の違いに愕然としたよ
あとは視野角が広くなってくれたら即買いたいんだけどなー
というわけで新機種期待
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:56 ID:6MBox5ig
お金があるならプラズマも悪くないですよ。至近距離で見るならプラズマしかないです。
ただし、60インチを手に入れたい、電気代を減らしたいなら、グラベガしかないですけど。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:25 ID:seWqBHP6
日本人は画質にうるさすぎ。個人的には、今のリアプロで十分。
視野角はスクリーンの開発に期待ってとこか。
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:41 ID:+t+JRLri
逆に一般家庭は画質も大きさも気にしなすぎだが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 05:22 ID:yUgdx5Ed
ランプにLED採用したモデルが登場するのっていつだろ?
次々世代以降まで待たないとダメかね
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:01 ID:q1dli3HQ
まずおまえの家の照明をLEDにしれ。話はそれからだ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 09:07 ID:UyTxswWm
>>338
プロジェクション方式は原理的に、いわゆる「液晶TV」よりも残像は圧倒的に少ない。
殆ど問題は出ないが、一応一度店で見ておけ。


>>343
液晶は焼き付かない、そういう物。
ただし一般的な使用法を究極的に外れた極限状態では、焼き付きに似たような症状
が出ることもある。
でも普通の人では180%実現不能な域なので一切気にする必要はない。


>>351
年に一回取替えるように作ってある蛍光灯が無くなるようなことは松・芝的にほぼ
あり得ないのではw
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 09:47 ID:yUgdx5Ed
>>352
いわゆる焼き付きはないかもしれんが
バックライトやランプの紫外線による劣化は気になる
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:58 ID:AKplG5re
んなこと気にしてたら電器製品なんてなんにも買えん
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:15 ID:DyCe6/XY
気になるならプラズマは絶対買えないよな。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:22 ID:WhrrqB7w
確かに、気にしだしたらキリのないシロモノだからな。w
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:42 ID:teSRA9jy
これはどこかがCMでバーンとやるとガツーンとキそう。
もっともヤバイのはシャープとパイオニアか。

流れが変わるのは早いから気をつけないとね。
エプソンの株、買ってみようかな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:24 ID:EE3kRxVc
>>357
バーンとかガツーンって、おまいは長島茂雄か。

359 :04/04/25 13:22 ID:M8imyLVo
>>357
シャープは37以下ので勝負してるしだいじょうぶなんでない?
リアプロに火がついたらプラズマとの食い合いでしょうねぇ
エプソン今週火曜決算発表ですよ

お決まりの台詞ですが・・・・ 投資は自己責任で
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:37 ID:BU68JQDq
グラベガ買ってみて唯一感じた不満


・・・もっと早く買っておけばよかった 


361名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:44 ID:3R4dM5Va

買おうと思うんですが排気の音とかは
気になりませんかね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:02 ID:JD70FEvb
俺は地デジが付いた次期モデルを買うよ。
チューナー別はやはり不便だ。(今がそう。)

窓をバックに設置したら見づらいかな?
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 20:25 ID:I0Csoksw
>362
窓が映りこんだら見ずらくてかなわないので、窓をバックというのは有りかと。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 21:42 ID:w6xImocE
次期モデル、本当にあるのか????????
365 :04/04/25 22:02 ID:M8imyLVo
やめて
夢から目を覚まさせないで
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:09 ID:cuWPF4mT
>>360
・・・・もう少し待てば良かったに
    あと2ヶ月で変わるよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:33 ID:VRKMjKqu
>>358
ワロタ(w
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:38 ID:YEIc35K8
ミスター…(´Д⊂
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 10:33 ID:fdC6eK0W
グラベガ50ユーザーだけど、満足度は史上最高です。
プラズマや液晶の50吋なんて今はまだテレビ買うには現実的な値段じゃないし、
ランニングコストも一番安く付くし、解像度も現行機種では最高じゃないかな?ブラウン管にはかなわないか。
地デジとかBSデジタルは、見とれるほど綺麗だし。
画面の暗さなんてリビングで見る分には、暗いなんて感じないし。
贅沢言えば視野角が狭いくらいかな。まぁそれでも家で見る分には十分だけど。
後悔してることと言えば、60吋買っとけばよかったと思うくらい。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:15 ID:JhnQcdbj
工作員がいるのか?このスレはw
そんなにすごい製品なら俺を説得してみろ。
納得出来たならば購入してもいいからさ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:25 ID:PdO0VRh1
現在、アナログ地上波とスカパー、NHKBS、DVD程度のソースを32インチ湾曲?ブラウン管
で見ています。

上記ソースを42or50で見た場合どんな感じでしょうか?

ハイビジョンも魅力的ですが、見たい番組がまだ無さそうなので・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:28 ID:yB8Wgdy1
見て納得できないなら買う必要はないかと。
漏れは部屋の加減とかで買えないけど、ちょっと環境のいいホームシアターショップで
見たとき(HD800が出た直後だった)、画質的には鼻血が出るほどびびったよ。
その当時と比べればプラズマもマシになってきたし、液晶はデタラメ進化してきたけど。

>>359
とりあえず7月までには45インチ・フルHDが決定はしてるよね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:41 ID:s/5mKJoH
お前ら新型出る出ると思ってるが
今年は出ないよ。(来年以降だ)

でもいつまでも思ってるうちが楽しいだよな。

374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:42 ID:y5+B8Crm
>>370
画質最高ー!満足度最高ー!の連呼だけど、マニアにも一般人にも相手にされていないリアプロ。
調整してもお店では画質は最低、購入して家で見ると画質が良くなるという面白機能が付いているリアプロ。
結局は液晶もプラズマも買えないヤツが大画面が欲しいのでやっとの思いで購入するリアプロ。

こういった事を工作員が毎日ヒッシに隠そうと活動してます。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:55 ID:dlHO0yAJ
グラベガには興味ないが、今年中に発売されるエプソンとかのリアプロには興味ある。
時代遅れのグラベガは専用スレに隔離してくれないかな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:58 ID:00adki3V
つーか現時点で買えるのがグラベガしかないんだから
分割もクソもない
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:09 ID:D9HQpqD0
>>375
賛成だな。

製造中止の地デジ非対応機種なんか興味ないよ。
工作員のマンセー書き込みはウザイし。
隔離スレたてるから移ってくれ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:16 ID:JhFjvODT
某ヨドバシいってグラベガあるか聞いてみたけどおいてなかった
よっぽど大きい店に行かないともうおいてないんだそうな
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:19 ID:yB8Wgdy1
そうか、グラベガ単体スレじゃなくなったからそういう煽りに変えてきた訳かw
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 13:12 ID:rMBANzwT
さぁ〜てこれからプラズマすれ行って荒らしてくるか
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 13:45 ID:00adki3V
で、リアプロスレ住人を装って荒らす、と
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 14:25 ID:lC/ZJ2R8
下らねぇ

大体荒らしたり難癖付ける奴ぁどんな新基軸が出ても同じ戯言
書き込むのは目に見えてる。

素直に「金がないから買えない」って言う勇気も必要だぞ
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:27 ID:yB8Wgdy1
分かって無いなぁ。買えなくて悔しいからとか、その機種に思い入れとか、ライバル社員だとか
そんなんじゃないのよ。
荒らせるから、釣れるから、それが楽しいからやってるだけなんだよ。
そういう人種の奴等だってのを理解出来ない限り、2ちゃんを快適には使えんよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:31 ID:14R7o+to
しかし今、現行モデル買う香具師はバカ
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:31 ID:bHLmhSix
いいものが安く買えれば

イイジャン!!!

386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:32 ID:N8fVMIRa
海外ではバシバシ新製品出ているからそう感じるけど、日本ではいつになったら
新製品が出ることやら…
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:52 ID:EzE9i/RC
ワールドカップまでには出るよ。
でも今年はでねーぞ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:55 ID:EzE9i/RC
持ってない諸君は新型でるまで、
我慢出来るのか?
耐えろ新型を夢見て待ち続けるのだ!
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:14 ID:fdC6eK0W
プラズマって高い、消費電力食いまくり、薄いクセに放熱スペース確保必要、画質悪い、焼き付き起こすの
5重苦だけど、買う人いるの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:42 ID:y+YFzDFK
違うんだな〜
やられて嫌な事は他でもやるなって事が言いたかったんだよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 18:34 ID:aCu9RgcM
グラベガの新型は知らんが、エプソンはオリンピックまでには
出すんだろ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 18:46 ID:PdO0VRh1
エプソンのチューナーまわりはどうなんだろうか???
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 18:48 ID:lV0n4sWM
今日、大型店に行ってグラベガ60を見てきたが、あんまり売る気がなさそう
な感じだったよ。確かに一頃のリアプロなんかとは比べ物にならないくらい
綺麗なんだが、蛍光灯の真下にあったせいか、画面に灯りが映りこみ、
そんでもって画面に映った光で安っぽいペナペナなセルロイドの見たいな
質感が強調されてた感じ。ちなみに画面が波打って見えたんだけどフラットなんですかね?

あんな場所に置くくらいなら、液晶プロジェクターを展示している
薄暗いブースに一緒に置いた方がまだ良いんじゃなかろうかと思ったよ。
あと流してた番組も、トランスフォーマーじゃ、イマイチ良さが伝わって
こなかった。60インチが58マソとは、ベ○ト電気はダメポだな。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 19:14 ID:Vi84eUNL
スクリーンの保護パネルはガラスじやないから映ったものは歪むわな、でそれがなにか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 19:56 ID:E5lCZy/R
エエエエェェェエエエエエ
スクリーンの保護パネルはガラスじゃないのー?
あの凸凹感は、それが原因かぁ。つーか保護パネルって何w
店頭に置いてるから傷から守るため張ってあるの?
それともデフォルトで付けたまま使用するの?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 19:57 ID:BJpE9xp1
秋に引越しに伴い、TVを大画面にと企んでいます。

CPの点からリアプロにしようと思っているのですが、かみさんから
でかすぎ(カタログスペックより)、プラズマにしろ。でも金ないから
50はダメ。と言われてます。

先日、アキバに「んじゃ実物でも見にいこか」と繰り出したが、
どこにいってもない;;(石丸のテレビ館とかロケットとか・・三菱
銀行より上野側は見てないです)

ソニービルに60インチはあるのは知ってるんですが、やはり我が家
におけるサイズ(ちなみに6畳で間取りの関係から長い壁に設置する
しかないです。幅は問題ないんだけど、視聴距離が短いぞコラと・・)
で検討すると42or50インチ・・・

どなたか今でも実物がおいてあるお店しりませんかー?(23区内で)
リアプロ仲間になるべくご協力をーーーっm(__)m
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:06 ID:Ck159bF+
秋葉のイシマル本店6Fのエスカレーター脇に60インチがあった。昨日見た。
見てもいいけど、イシマルの店内は超明るいのでプラズマですら暗く感じる。
まして、以下略…正直発売からすでに2年経過しているので、いくらCPよくても
せめてソニーの新型出るのを待った方がいいと思うよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:24 ID:1wjAjPt2
>396
新浦安のケーズデンキにまだあるかな?
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:41 ID:Lc8GPnaa
>>368
なんだその大上段からモノを言う態度、莫迦?
おまえが何を買おうがおれらには屁の足しにもならんのよ。勝手に何でも買えば?  クスクス
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:43 ID:Lc8GPnaa
>>370でしたね。レス番がずれるので修正が必要だ。  (イラツク
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:50 ID:Lc8GPnaa
>>396
カミサンを陥落させるのに、一番効果的なのが「月々の電気代」だよ。プラズマなんて買ったひにゃ
1年中電気ストーブつけっぱと一緒だぞ。といってやればいい。女って現実的にモノを考える習慣つい
てるから、電気代かかる、かからないだけで品物を選んだりするからね。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:54 ID:hvzoIT/x
>>396
新宿西口ヨドバシ本店にあったはず。
ただし、メインの場所ではなく、階段の
脇みたいな所にひっそりとw

オイラは10年物の日立の3管リアプロを
まだ使ってるw
さすがに、もうかなりツライんで買い換え
ようかと思ってる。
この先どちらが主流になるか分からんから、
4・5年のつなぎにリアプロも有りじゃないかと思ってまふ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 21:40 ID:Fh3sNVHj
>>396
秋葉なら、オノデンに42/50/60すべて置いてあるよ。
石丸と違って、フロアの照明もそれほど明るくないので
試しに視聴するならオノデンがオススメ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:38 ID:CtCXT1dI
>396
6畳の長辺に置く、子供がいる、なら
リアプロはお勧めしにくいな。
せめて2mは離れてないと周辺暗いし、
特に下からは辛いものがある。

買えるならプラズマの方がいいんでない。
グラベガは所詮透過型液晶なので黒浮きあるし、
蛍光っぽい不自然な色(これはこれで良いんだけどね)。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:42 ID:hplXRUlp
>>402
漏れは、1年前に三菱の3管リアプロからグラベ(60HD900)に換えたよ。
不調なんかなかったけど、HVがみたくなったから

>>396
401さんの補足(蛇足?)。 グラベは42〜60インチの全てで消費電力は同じですよ。
40642HD900:04/04/27 00:19 ID:Y7sh7w7Q
>>404
下からは大丈夫じゃない?上からは辛いけどね。

あと子供がいると駄目は禿同、スクリーンをべたべた
触られたら、ヤヴァイかも。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:35 ID:Du8O/opJ
アクリルパネルは付属のクロスでも傷付いちゃうからねぇ・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:16 ID:06o0zxs+
>>407
あれ、ガラスで作れないのかな?
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:23 ID:8Ng5KaX5
多少傷ついても見てる分支障はないからね。
後、ガラスなんかにしたら何キロになるねん!
運ぶのたいへん。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:15 ID:beSVOnir
6畳間なら、42吋で十分じゃないの?
それか、液晶にするとか。
プラズマは今はまだお勧めできない。
411402:04/04/27 10:24 ID:yM2qc3fX
>>405
うちのリアプロも1度だけ、メンテ&クリーニングを
してもらっただけで、本当に当たりなマシンだったよ。
ただ、自室のHV見て、リアプロ見ると目が霞んでいるかと思うw
スカパーのサッカー中継なんて最悪だよw
でも、1度でも大画面を見ちゃうと、もう戻れないな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:00 ID:z1sXhegu
昔の3管リアプロはクリーニングで見違えるほど綺麗になるらしいよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:13 ID:SGaRqiRZ
日本ではSamsungのDLPプロジェクション、発売してないようですね。(日本のメーカーに気兼ねしているのか、戦略なのか分からんですけど。)
こちら米国では大人気です。画質はすばらしいです。プロジェクションTVとは思えません(失礼)。三菱も出しているようですが高い。
DLPプロジェクタに興味があって探していたのですが、このDLPプロジェクションTVを見てから、戦意喪失。
ここに一生住むなら直にでも買うのですが、帰国する頃にはSamsungお得意の価格破壊で日本でも購入できることを願っています。
ちなみに値段は
61" $4500
50" $3500
43" $3000
というところです。
ttp://www.bestbuy.com/site/olspage.jsp?id=cat03006&type=category&parentCatID=null&initialize=false&initialize=true&_requestid=73769
ご参考まで。


414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:28 ID:AbVMrVuv
>>413
羨ましすぎる…
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:12 ID:DbK7vvef
グラベガはもういいから、現行世代リアプロ早く発売されないかな…
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:32 ID:OKpobl/F
長寿命高画質のDLP方式リアプロが出ればSXRDはいらん!
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:48 ID:DA+6zE2N
>>408
ガラスは非現実的にしても、ポリカーボとかもっといい材料はあるのになぁ。
あと、表面処理すればだいぶ傷はつきにくくなるはずだし。

>>411
三管じゃなぁ…

>>413
技術的にはパクりが多いと批判されることは多いけど商売の上手さは認めざるを
得ないサムソンのことだから、きちんとマーケティングして、日本ではリアプロ
は売れないと踏んだんでそ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:49 ID:JTsmHZmJ
DLPってテキサスインスツルメンツのデバイスだから、作っても
儲けが少ない。ビクターのD-ILA然り、ソニーのSXRD然り、
市場で勝つためには自社でデバイスを持つ事が重要。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:37 ID:oYrPaMav
DLP,D-ILA,SXRD,LCOS etc..はすべて、GLVまでのつなぎの代物だろう
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:39 ID:AKMUrUIM
価格を考慮すると比較対象はリアプロじゃなくてプラズマだろうね。
DLPの欠点はカラーフリッカーだけど、
それを解決しようとしたら必然的に三板式になるし、いったいいくらになるやら・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:57 ID:DA+6zE2N
GLVかぁ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020611/sony2.htm
では2年後に実用化ってことだったから、今年製品が出てくるはずなんだけど…
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:24 ID:JTsmHZmJ
GLVはまず業務用プロジェクターとして出てくるらしいよ。SXRDよりは
上位機種として扱われる。2Kx4KのQHDをサポートするのかも。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:53 ID:oYrPaMav
透過型LCDには将来はないし、LCOSもコスト的にインテルに勝てないだろう。
ならばすべてラインナップするよりも、GLVに全経営資源を投入したほうがいいのではないのか?
424396:04/04/27 18:16 ID:JPQlYGYD
396っす。沢山のアドバイスありがとうー!オノデンに全サイズありますかー。

ここ読んでるとすぐに上のサイズ欲しくなるゾ。とあるので部屋の広さ的には43
だろうけど、50がいいかナー!と思っとります。実物を見てないと・・

消費電力のことはかみさんも知ってて、それはそれでポイントになっているん
ですが、厚みが気になっているようです。サイズが同じでも薄型に比べたら厚み
で圧迫感があるんじゃないかと・・

でも消費電力&初期費用が薄型に比べて安いので、実物みせたらリアプロ派に
なりそうなヨカン。あ、どちらにしろ買うのは秋になりそうなんで、それまでに
新型とか各社からより良い製品が出ないかなー!でも実物みたら待てないかな?

とにかくみなさんありがとう!今度の休みにいってみるよ!
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:42 ID:cikiff7K
アクリルパネルかぁ。どおりで安っぽく見えるわけだ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:03 ID:6NOQSKsG
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:48 ID:Wt82U65h
>>417
そいや最近のノートPCで流行のパネルには何使ってるのかね?
あれもアクリルなのかな?リアプロよりも耐久性必要そうに感じるけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:03 ID:GU/G201B
現行42-900ユーザー。おととい同居の親がシャープの液晶アクオス37-GD1を買った。見比べた。
HV放送、グラベガのほうが画面でかいのに綺麗だった。アクオスも綺麗なんだけど、
質感的にグラベガの方があきらかに上でした。
アクオスは何だか平面的でグラベガの方が立体感(空気感)があるんです。
リヤプロは裏で色を合わせてからプロジェクションしてるから純色により近い
視聴ができるんですね。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/kdf-60hd900_info.htm
→店員さんが珍しくグラベガを大推薦しています。
でも親父にテレビ買い替えで相談受けたとき、「プラズマ」と「液晶」という
言葉しか知らない親父に「リヤプロ」を説明するのも面倒くさく、又とりあえず
50万以下で最新型(地デジ対応)でってことも言われてたんでアクオスにしました。
グラベガなど本当に良いモノが、以外に売れない事ってやはりありますね。
売り手側に踊らされすぎっていうか・・・・
もっとモノを見極める目を養ってほしいと感じます。
そうすれば、大画面プラズマ・液晶・リヤプロの割合って現況のような事、考えられません
ものね。でも最近リヤプロの話題が多く、そろそろブレイクの予感が・・・
うれしい限りです。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:30 ID:ak+1zvPH
工作員マジうざい
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:38 ID:DA+6zE2N
>>429
うむ。428はかなりアレだな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:46 ID:DA+6zE2N
>>427
アクリル。ただ、表面処理はキチンとしてあるはず。

432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:15 ID:GU/G201B
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:16 ID:AbVMrVuv
グラベガイラネー
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:49 ID:P6/DYQR5
グラベガのパネル表面は意外と硬いよ
こどもがダスキンの柄の頭でゴリゴリ擦って
ビーニールキャツプが溶けてこびりついたけど
キズは付かなかったし
今まで結構悪戯されて青くなりながらキズ落したけど
キズひとつ付いてないですよ
まあ相手が金属じゃなかったからラッキーだったけどね
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:09 ID:l5PnOeRQ
グラベガユーザーからの一言
表面の埃や曇りは専用のクリーニングクロスを
「濡らして」拭けばいつもピカピカよ
乾拭きは埃を軽くぬぐうときのみだね
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:04 ID:1j2MLJ0a
梅田のヨドバツではグラベガは取り扱ってなかったよ。。。
店員「あぁ、あのソニーさんのですよね、あれはちょっと。。」
と苦笑気味。
年末から一人暮らしするので大画面TVにとリアプロ狙ってるんですがね。
丁度オリンピックなんてやってくれるからいろいろ発売して楽しみです。
エプソンのリビングステーションがやはりよさそうですね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:15 ID:zYe/mVPg
梅田ヨドバシの店員は無知なんだな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:29 ID:RHLW7ecX
http://www.itmedia.co.jp/survey/0404/28/svc01.html
2010年「TVの7割が液晶」との市場予測

液晶の中にリアプロも入って居るんでしょうか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:02 ID:DkQNfm1O
>>438
絶対に入ってないよね。
リアプロなんて、市場普及率5%くらいじゃないかな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:26 ID:lyMFWC5k
グラベガの表面アクリルパネルの裏側に
小さなゴミがあった。(1ミリ弱で色は白)
(アクリルパネルと液晶の間)

初めは表面側だと思い拭いても落ちないので
よくよく見ると中側に付着してた。

これを取るのはどうすればいいのかな。
気になってしょうがない。



ゴミは厄介だよ、まだ常時点灯のほうかいい。

メーカー扱いかな?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:30 ID:VlTYP/Pb
グラベガ見てきたけど、視野角狭すぎるよ。
左右は90度くらいあって許容範囲だけど、上下は30度くらいしかない。
これじゃ売れない。
ここ↓見るとオプトマのはかなり視野角広そうなんで期待してます。
http://artifact-jp.com/mt/archives/200210/wpcexpo2000.html

>液晶を使ったグランドWEGAの場合、視野角が狭いのです。左右はそうでもないのですが、上下に対しては大変弱く、ちょっと下から見るとすぐ暗くなってしまいます。ところがオプトマのリアプロジェクションテレビは視野角の制限がありませんでした。これはDLPのおかげ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:34 ID:A8+uYKZU
独身で、友達も居ない俺にはぴったりだな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 13:19 ID:B3Wn5oD8
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/27/news084.html
シャープもDLPでやる気みたいですね
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 14:01 ID:5XIGTsUN
視野角が問題になる住居環境の人は買わなくていいのです
もっと小さいテレビがいいですよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 14:06 ID:zYe/mVPg
上からは確かに暗く見えるけど、下からはそうでもないだろ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 14:18 ID:5XIGTsUN
>441
あんたはリアプロしらねーの?
プラズマやブラウン管と一緒にするな
狭い部屋で接近して見るから視野角が問題になるんだ
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 14:52 ID:GBmeAdUa
部屋が広かろうが、寝っころがって見るような人だと視野角は結構問題になるよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 15:50 ID:ppjDPtJp
 メーカーは、リアプロ普及の為にスクリーンとチューナー
と外観ボックスの一体型を発売したら良いのでは?

 ユーザーは、安いプロジェクターを買って箱内に
セットして、大画面TVに為れば普及するのでは?
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:04 ID:qtOpKEMc
以前、ホントどうかは分からないけども事情通さんが、
時期グラベガではスクリーンの改良による視野角改善も、
って言ってたから、グラベガも視野角改善ありうるのでわ。


と期待してみるテスト(´・ω・`)
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:53 ID:lyMFWC5k
俺は2.5mはなれて、高さ60cmの台にグラベガ置いて
視聴高さ2mのところから見下げて見てると
D端出力もS出力も同じ位綺麗に見えるぞ。
グラベガは離れればほとんどの角度で
見れるよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 17:13 ID:D81OKMjE
座高高いでつね
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:07 ID:jBj6q5ax
足が短いって言うな!
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:07 ID:EcwEaj/I
つーことは、身長は4mくらいか。
昔の宇宙人よりでかい。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:35 ID:/U1RNCfE
とりあえず今のグラベガは低画質、視野角狭い、で使い物にならない。
早く他社から出してくれ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:44 ID:WD9Z5Rlm
結局、絶対的な光量が足りないから利得を稼ぐために視野角が狭くなってるんじゃないの。
透過型液晶をやめてDLPとかにすれば、光量が増えて解決する問題だと思う。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:50 ID:nTFp7Eg5
だから6畳間でコタツ囲んで見るような環境には合わないのがまだワカンネーの(笑)
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:19 ID:yyxt/MRL
プラズマ→ベホマズン
リアプロ→ベホマ4回
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:26 ID:p/b0r/qm
グラベガの話はもういいって。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:43 ID:IBsqxfnj
北米、中国市場はリアプロが本命!という記事がちらほら出てきてるから、
日本のメーカーも焦って参入しようとしている感じだねえ。
プラズマ作ってる日本のメーカーはどうするのかなあ?
まじ、プラズマはやばいって・・・

DELL、HPあたりが、格安DLPリアプロ作って日本でも販売してくると面白いんだけどなあ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:49 ID:p/b0r/qm
どうせAVラックを設置するなら
薄型であるメリットって別にないよね。
早く新しいリアプロ出ないかな〜グラベガはどうでもいい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:07 ID:zoM3J/Hn
新型のグラベガがかなりデザイン面で好み。
早く各社出揃ってくれ〜。

ハリー!
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:18 ID:ulnQXM1t
音響的には薄型のメリット多し!

もっと良い音(定位)で聴きたいので
ブラウン管から買い換え検討中。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:37 ID:Q9Cp0iMk
かつてのリアプロは強度もなく簡単に共振する巨大な筐体のせいで
音響的には最悪だったんだよなぁ。隔世の感。
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 06:48 ID:R4QjW9SF
L

O

V

E


G

R

A

W

E

G

A



465名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:04 ID:ftFE0gGh
グラベガのハイビジョンが綺麗っていう香具師って、いままでボロテレビ使っててハイビジョンなんか見たことないんだろ?
ブラウン管やクオリアの方が綺麗だっつーの。
おまえらのいう綺麗は、グラベガではなくハイビジョンが綺麗なんだよ。

>>462
俺もそのつもりで28ブラウン管から42グラベカに買い換えたが、音は良くなるよ。
置き換えの途中で物が完全にない状態も聴いてみたが、それに近い音場の広がりがでた。
でも映像と併用する時は、グラベガのファンノイズがうるさくてそこはマイナス。
今思えばノイズ源になるからとやめた、プラズマの方が良かった気がする。
まぁ所詮フルHDの液晶かSEDまでの繋ぎだけどね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 09:11 ID:4zU0yMjA
>ブラウン管やクオリアの方が

前者は方式、後者はブランド名。何でそんなに大雑把なんですかね。
でもだからSEDなんて海の物とも山の物知れない物に期待できるんですね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 09:28 ID:K8Mj2UiA
>>465
SXRDはきれいで当たり前
きれいじゃなかったら誰も期待なんかせん。
ちゅーか、テレビの画質なんかスピーカーから出る音と一緒で人それぞれの好みだ。
たまたま茶管とSXRDがおまえ好みの画質だっただけだろ
それにしてもえらいかけ離れた好みだこと

468462:04/04/29 12:49 ID:ulnQXM1t
>>465
俺も28ブラウン管から42グラベガに買い換え検討してる。

現状はKV-28DRX9なんだけど
買い換えて不満が出ると思う?

映画DVDと地上波がメインです。

デジタルチューナーは持ってません。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:58 ID:AJTVqBy9
>>468
各社リアプロが出揃う年末まで待て。
新世代リアプロが発売直前なのに、2年も前の旧世代機種を買うこともなかろう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:17 ID:wHDFBBMj
昨日も寝苦しい日だったんですがチラッと見れました
2DIN一体型が2機種オンダッシュが1機種単体1機種だった気がします
基本的にタッチパネル採用で7インチかなあ...

とにかく地図がすごいっつ.....

フルモデルチェンジは     まちがいないっつ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:49 ID:6l54BzG/
あせって地デジ非対応のリアプロ買う奴は負け組。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:53 ID:wHDFBBMj
>>471
いや勝ち組・・・・・・
って 言っておけよ!
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:08 ID:SwliG/yk
またドテチンか(藁
早く死んでねププ
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:12 ID:K8Mj2UiA
皆グラベガの功績を忘れるな
グラベガが無かったらこのスレは存在しなかったんだぞ。
第一今グラベガ以外のまともなリアプロ持ってるヤシ居ないんだからな
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:16 ID:kQst80MZ
グラベガありがとう。

ありがとうグラベガ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:39 ID:dIPZSGq+
まぁ確かになぁ…グラベガなかったらこのスレも知らないから、漏れも
あきらめて液晶かプラズマ買ってるとこだ。でも、もぅ待てねぇ…新型の
発売情報がない限り、今週末にもお金握りしめて、液晶かプラズマを買っ
てしまいそうだよぉ…
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:41 ID:ahVd2Y0Q
アメリカで今発売されてるグラベガ(例えばSony KF-50WE610)と
現在の日本で発売されているグラベガというのは、
全然違うものなのでしょうか?
明るさとか視野角が全然違うとか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:21 ID:taTw5Mbo
お、おめーら・・・
ホントに液晶リアプロ(グラベガ)の実物見たことあんの?
液晶リアプロは真、まっ正面から見ることが前提だけど・・・
ホントにランプとか替えるだけで元に戻ると思ってんの?
だったらSO○Yも、もうちょっと宣伝すると思うのだが・・・。



479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:51 ID:wHDFBBMj
どてちん   こ
光臨
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:06 ID:PLbgGCc8
>478
プラズマはランプ交換もできずに5〜6年で・・・
テレビ売り場のプラズマもつけっぱなしだから
そろそろボロがでてきてたりするね。
481465:04/04/30 01:39 ID:Sf5Oh0Zt
>>468
映画と地上波メインだったら買い換えで十分満足できるよ。
BSDのハイビジョンも見たことなければグラベガでも超綺麗に思うから。
ただ単に28DRX9にデジタルチューナーを繋いでみれば、そっちの方が綺麗なだけだから。

469のいう通り次世代機も気になるけど、待てるなら待てばいいが今買っても満足できるよ。
俺はSXRD付きグラベガだので散々待って結局最近買ったがほぼ満足。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:42 ID:PA0/G9cD
今日、新宿で見てきた。
ヨドとビックで見たけど
良かった。キレイだった。
ただ残念なのはどちらもDVDだったこと。
TV放送を見てみたかった・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 04:21 ID:15Dw4nUE
新製品情報が待ってられなくて今日展示品のグラベガKDF-42HD900買っちゃった・・・
展示期間6ヶ月で配送費、税込218000円。25800ポイント還元。

新製品が出たら買い換えて両親にでも譲るか・・・
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 08:52 ID:e5NyfA0j
>>476
液晶ではサイズ的に対象にならんのではないか。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 09:26 ID:b7EuHXGK
金あるんなら、プラズマ買えばいいじゃん。
ただTVつけてる間は、電子レンジフル稼働してると思った方が良いよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 09:59 ID:CBIXWf6H
>>481
レスサンクス!

今、何処も在庫切れしてて次回入荷未定らしいので

もう少し待ってみますわ。

BSデジタルの綺麗さは、知り合いの家で確認ずみですが
地上波のの画質等は画面面積で約2.4倍になると
粗ばかり強調されるのではないかと・・・。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 11:33 ID:D54vhmnU
>486
地上波は二画面にして小さく見るのがよろし
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:13 ID:btTbG4fV
地上波が問題ないなら
「買い」かなぁ・・・
60はでか過ぎたから50かな?
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:22 ID:x7ElelOf
>>488
狭くても60買え
50買って 結局60がほしくなるのが ほとんどの例
絶対に60買え
というか70輸入して買え
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:39 ID:2Mmx6csm
 業務用、リアプロは何であんなに高いの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:54 ID:niGBbX/a
業務用だから大量生産して安くできないんだろ
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:23 ID:btTbG4fV
>>489
了解です。
60を検討してみます。
で、実際どうなんですかねぇ
60で地上波は・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:49 ID:FtLP/T2+
ふつ〜地デジ (とかいう)
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:30 ID:YxU0e8us
地上波が汚いっていう香具師も、今までが貧乏テレビだったくさいんだよな。
確かに大きくなった分ノイズ等も目立つが、グラベガは全体的にボケているから
最近のプログレやハイビジョンのブラウン管で見る地上波の方が、汚いともいえるんだよね。

なんにしてもすぐに慣れるがな。
あとはアンテナ次第。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:44 ID:2sY2+FdN
グラベガの60が43万だったら安いかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:20 ID:+9vEA2yG
だめな地域はいいアンテナでも駄目。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:51 ID:b7EuHXGK
地上アナログを綺麗に見たい人は、大型TVやめといた方が良いよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:53 ID:j+2rzjBV
地上波も捨てたもんじゃないよ!
良い受信が出来てればね!
地上波に砂のようなノイズが乗ってる人見直したぼうがいいよ
最も駄目な地域は駄目だけどね
そんな人に地上波は駄目だなんて言って欲しくないね
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 17:32 ID:b7EuHXGK
俺は地デジ導入してるから、地アナに戻れないんだよ。
まぁ、地アナの環境しかなかった時は慣れで綺麗に見えたけどな。
友達も、茶管より細かい所がくっきり見えるって言ってたけど。
やっぱHVで見てしまうと、綺麗とは言い難い。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:18 ID:2GcDD6nK
500get
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:36 ID:3AczhwBx
地穴なんかプラズマにしても液晶にしてもグラベガにしても
画面が大きければ大きいほど粗が目立つさ。要は見る距離だろう。
50、60インチの画面を24、28の距離から実用的に全体に見れるかね。
結局、拡大よ。拡大!
そんな事より、地出痔!!!。いつになったら、全チャンネルHVに
なるんだ。こんな事だったら地出痔チューナまだ買うんじゃなかったぜ!
ふざけやがって!!
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:38 ID:3AczhwBx
ああ、全チャンネルじゃね〜
全番組だ〜
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:50 ID:FtLP/T2+
国内主要スポーツ放送がHD化しつつあるから、ヲレ的には満足できる状況に
なりつつある。ってスレ違いか。

にしても、とっとと自分の目で新世代のリアプロでHD放送見てみたい。
パネルが進化しても、薄型化させるために光学系に無理がかかっていれば
やっぱりボケボケになっちゃうから、その辺を確認したいなぁ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:17 ID:yGQI6Y+u
それがさー
小さいテレビは格子が目に付いてもうダメ
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:19 ID:DV1nv37q
かといってグラベガなんて時代遅れの遺物買う奴居ないしな。
エプソンのリアプロまだぁ?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:25 ID:x7ElelOf
現在 アメリカ駐在 早3年
で・・・・突然ですが
こんなスレあるんですね。

そんな私は、70インチ持ってます。
あの日本未発売の奴です。

結構厚さがあるので最初びっくりいたしました。
こちらでは、結構リアプロもってるの多いので
自慢にはなりませんが、みんなもちょっと大きくて
いいなと言ってくれます。

ほんと70インチ見た後36インチ見ると・・・
では。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:40 ID:sHgRUwNd
>>505
年末予定
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:38 ID:79xRs3ad
ソニーショップC-TECでグラベガのアクセスランキングが
上がってきてるんだが。日本でもブレイクするのか?
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/kdf-60hd900_info.htm
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:12 ID:1XyQRqg+
>>508
この下の方のMDR-DS3000の記事、
絶対音響関係の施工のプロでは無いだろ・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:41 ID:5LAdvgoO
>>509 記事見て禿藁。
さぞかしすごいテレビのイヤホンジャックなんですね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:57 ID:x7ElelOf
そうです!!
cの販売員君が言うとおり
「光源にランプを使っていますのでこれを交換すれば、ハイ、新品に戻りました!」
ですよ 奥様
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:03 ID:XDdxaqmP
ちょっと本を読んでリアプロのことを調べてみたけど
視野角の狭さはちょっと問題かもしれないね。特に日本の場合には。
左右の視野角は流石にプラズマには劣るけど液晶と比べるとそれほど差はないみたい。
問題は上下の視野角の狭さだね。これは液晶と比べてもかなり劣る。
欧米みたいに広い部屋でソファに座ってテレビを見るっていうひとはそんなに気にならないかも
しれないけど、畳の上に横になってテレビを見るっていう日本人も多いんじゃないかな。


>>506
松下、ソニー、SHARP、サムスン、LG等
向こうじゃ主要電機メーカーはみんなリアプロ売ってるらしいですね。
選択の幅があってうらやましい…



513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:24 ID:8m2vso7n
あほ!
現物もしらねーくせにカタログだけで講釈ぬかすな!
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:06 ID:cOJBSWq+
>>513
禿堂。
持ってないくせに何かほざいている奴ってウザイ。
グラベガの場合見下げるのはきついが見上げるのはけっこう大丈夫だからね。
俺は視聴位置に布団をひいていて寝ころんで見る時があるが問題無し。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:48 ID:4yocDdPS
>>506

70ユーザーキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

516名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:37 ID:AMzqt+tp
>>514
み‐さ・げる【見下げる】
#他下一# #みさ・ぐ(下二)
劣っていると見る。軽んじあなどる。蔑視する。「―・げた奴(やつ)」
[広辞苑 第四版]

確かにグラベガを軽んじるのはきつい。だがこの場合は『見下ろす』を使え。
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:32 ID:NkQyKM60
42型所有者。確かに見下ろしは苦手。でも、左右はまったく問題ない。
真正面に座布団引いて、正座して見る必要はない。
我が家は狭いので、1.5〜2メートルの距離で、家族4人が、寝転んだり、椅子に座ったりして見てる。

グラベガのハイビジョンみたら、プラズマの画面は見れなくなる。
3原色の画素とそれを仕切る格子のギザギザ感、自発光によるギラギラ感が堪えられない。
「そんなに近づいてみるのか?お前は!」という人もいるが、
ハイビジョンは近づいて見るものです。それだけ情報量が豊富です。

お店の人は「プラズマ、プラズマ、プラズマ、プラズマ、」の連呼です。
グラベガなんていうと「暗くて、画質が落ちる」とおっしゃる。
賢い方は、そんな戯言に惑わされず、「自分の目でしっかり見て」テレビを選びましょう。

「テレビを買うことが目的」の人は、新型の発売をいつまでも待っていなさい。
ハイビジョン映像やDVDを思い切り楽しみたい人は、一刻も早く買うべきです。
早く買って、早く楽しんだほうが「勝ち組」です。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:42 ID:3USFLDkA
>>517
お前、>>428か?
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:45 ID:DB7iJJ6V
こないだやってたトイストーリー2のHV放送はすげえ綺麗だったな。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:57 ID:FHlpDOKN
プロジェクター方式の柔らかくなめらかな画像見慣れると
他のは網戸越しに見てるようで・・・
521517:04/05/01 11:23 ID:NkQyKM60
>>518
うちのは42DX800です。
520の「網戸越し」は、うまい表現。

早く買って、早く楽しんだほうがいいよ!!
グラベガのハイビジョンは文句なくきれい!

522名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:46 ID:nJgJAeLe
GWになって、なんでこうあからさまなヤシが多いんだろ…。
パナ・東芝系のスレでは荒らしまわっておるヤシがおるし。
523517:04/05/01 11:56 ID:NkQyKM60
購入後の予想外の満足度の高さに、思わずそのうれしさを書き込んでしまう、
といったところでしょう。

グラベガ買うときは、店員に「変わった人」と思われ、家族は「何でプラズマじゃないの?」と攻められ、
知人に「これってプラズマ?」と言われ、説明するのが面倒など、
グラベガオーナーは、いろいろ苦労がある訳ですよ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:01 ID:DB7iJJ6V
>>522
たった30万くらいだし、試しに買って見てみればわかるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:24 ID:FHlpDOKN
>>524
だな、プラズマは無論グラベガも買えないのがヒガンでケチ付けてるんだな
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:35 ID:G1QRCFe4
シカゴとかミュージカル映画見てると60インチでも物足りなくなってくるね。。。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:17 ID:glIUIqGl
そういうのは大きさよりも、テレビとしての限界だな。
フロントプロジェクターで部屋を暗黒にしない限り解消不能。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:22 ID:efwpYkkF
色々言われてるけど、自分は2月にグラベガの60型買ってから今まで
大満足の日々が続いている。DVDやハイビジョンでの映画鑑賞の迫力は
言うに及ばず、PC画面を出力して初代ダライアスをプレイした時などは
当時の記憶がよみがえって鳥肌が立った。
本当に買ってよかった。自分が満足なので、他人のどんな意見を読んでも
「そうゆう見方もあるんだな」と冷静に見ることができる。
欠点はあるが、溢れんばかり長所がそれを補い、色々な楽しみ方に答えてくれる
テレビです。もっとグラベガ仲間が増えると嬉しい。
529512:04/05/01 16:24 ID:kDoG+HfV
>>513-514
あほでウザくてすみません。
いろいろ調べていく中で見つかった欠点らしい欠点が
視野角の狭さのようだったのでそのあたりを使ってる人にきいてみたかったんです。
近くの電気店でどこもグラベガ置いてないから現物の確認の仕様がないじゃないですか。。・゚・(ノД`)・゚・。

これだけ賞賛の声があるのに置いてないってことはやっぱりメーカーと販売店の陰謀があるってことなのかな

530517:04/05/01 16:44 ID:NkQyKM60
テレビのそば(1メートル以内)に立って、画面を見下ろすとまったく見えない。
もし、1.5〜2メートル以内で椅子に座ってみるときは、
視点を画面上端より下にするほうがいい。
42型の場合、ソファーから見る時は、AVラックなどで30センチほど持ち上げる必要がある。
寝転んで見上げる分にはまったく問題ない。
正面を0度として、左右は60度くらいまでまったく問題ない。
それ以上の角度で見たい人にはプラズマを勧める。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:34 ID:DB7iJJ6V
グラベガ2台買って視野角補完した方が、お得。
初期コストもランニングコストも。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:08 ID:GTw3ewMK
今買う香具師は完全な負け組み
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:47 ID:NmyfARaZ
>>531
日本で一番高くつくのは住居費(場所代)。
そんなスペースない。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:54 ID:Z2X+bcdC
>>530
ウチ、テレビ置く場所が20畳くらいの部屋で
そこから50センチくらい段差ある部分に食卓があるつくりになってるんだけど(テレビまでの距離8mくらい)
上下の視野角厳しいですか?
535517:04/05/01 20:08 ID:NkQyKM60
8メートル離れれば、視野角は問題ない。
50センチの段差に腰をかけて見ればちょうどいいかも。
当然60インチですよね?!
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:15 ID:Z2X+bcdC
>>535
50センチの段差の上に椅子があるんですが・・・・。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:15 ID:NVnQ2i+B
田舎ならどうにでもなりますね
538517:04/05/01 20:41 ID:NkQyKM60
ということは、グラベガが置いてある床レベルから、
段差で+50センチ椅子に座って+120センチ、合わせて+170センチの視点。
標準ラックが40センチ、60インチグラベガが110センチで合わせて上端まで150センチ。
+170センチの視点からの見下ろした場合、
8メートル(目@)離れれば、問題ないが、
+50センチのダイニングでテレビのほうに近づくと(目A)、
画面下端に光が回らなくなるかも。

|  目@→   目A→           GW |
|  |       |             ■ |
|____|_____________|_            ■ |
            |________________________□__|

539名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 20:49 ID:wQW+PnTt
>>505
エプソンの新型は透過型液晶だし、次世代機と呼べるか微妙なとこだな。
DLP(DMD)採用機と比べると輝度が不足してるみたいだし。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm
>透過型液晶素子であるために画素開口率は60%前後であり、LCOSやDMDと比べるとかなり小さいが、
>絶対的な輝度はもうちょっと欲しい気はするが、
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:03 ID:Z2X+bcdC
>>538
詳しい解説どうもありがとう。
目Aの位置に座る人は厳しそうですが
ちゃんと見るときはテレビの高さにあるソファーに座ってみると思うので
なんとかなりそうです。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:08 ID:Z2X+bcdC
あと目@の位置のさらに後にキッチンがあって(テレビから11,2mくらいでしょうか)
そこで立ったまま見るという状況も考えられるのですがどうでしょうか。
542517:04/05/01 22:03 ID:NkQyKM60
60型なら大丈夫じゃないですか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:08 ID:P0kJrWKw
自動車の金型関係にいるものです。

知ってのとおりほとんどの車種が新販売後
3ヶ月以内に設変(設計変更)に入ります。
結構細かなところの設変なんですが、それが
結構大きな影響があるのがほとんどです。

せめて3ヶ月待ってからにしたほうが
絶対にいいですよ。
私なら絶対に発売即買いはできませんです。はい。

皆さん本当に心の大きいお方なんですね。(皆さんというか
1名の特質なお方)
くれぐれもクレームの嵐になって心身ともに疲れないように
祈っておきます。

ホントは、こういうテスターがいないと困るんですがね。
544:04/05/02 00:08 ID:P0kJrWKw
誤爆 めんごどすえ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 00:32 ID:H1OFjyve
>>544
どのスレの話題?
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 01:08 ID:+QJK3J98
>>543
ここの内容にフィットした誤爆だなw。
547:04/05/02 01:59 ID:P0kJrWKw
>>546
ごめんね 確かにw
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:07 ID:Uz/Y8fnf
おれも次期グラベガ出たら三ヶ月待ってから買うよ。
549:04/05/02 02:40 ID:P0kJrWKw
>>548
自分は即買ってしまいそう・・・グラベガの場合は我慢できそうにない。
なんて優柔不断
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:41 ID:RUV01tKc
>>543
これほど的を得た誤爆も珍しいw

俺、来年3月に引越し予定なのだが、そのときに大画面置くつもり。
LDが20畳近いので、50でも小さく感じそう。
かといってPDPのイニシャルコストと消費電力見ると躊躇する。
いろんなメーカーからリアプロ出ていて選べるといいな。

そのためにも年内に発売して、買うときには3ヶ月たっててほしいよ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 02:54 ID:06hgxo8c
俺も某自動車製造会社に勤めているが初期ロットを買う奴は馬鹿としか思えない。
3ヶ月所か1年以上毎日の様に細かい所の部品を変更しているし。
まぁ自動車より家電はもっと簡単だろうが初期ロットを避けるのは普通。

製造業に勤める前から初期ロットを買う奴は馬鹿だと思っていたがw
PS2の初期型買ってメモカのデータきえた奴とか笑ってたし。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 03:46 ID:DTBdLGw3
>551
そういう人を馬鹿と思うのではなく、そういう人に感謝するべきかと。
皆が皆3ヶ月待ちとかしてたら新製品出なくなっちゃうよ。
553551:04/05/02 04:29 ID:9EGY0YjB
>>552
それはわかっている。
皆が皆賢かったら物なんて極一部しか売れなくなる。
感謝しているよ、こんな品質の悪いボロ車を買ってくれてとw

グラベガも同じだね。
賢い人が多ければプラズマよりグラベガの方が売れるだろうから。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 06:30 ID:XKvfF5hy
なんかny厨がちゃんと買ってる人を馬鹿呼ばわりするのと同じですな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 07:17 ID:pbz6jIu3
それは>>551のいう馬鹿とは違うだろ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 08:49 ID:wy6rcrRU
おいらも去年から購入したかったのだが
今年9月新居移転が決まっているから動きにくい
来年始めまでもう少し我慢するか
557517:04/05/02 09:04 ID:XWyYcAAv
昔、グラベガも、熱膨張によると思われる「バリっ」「ビシっ」という
継ぎ目からの「ガタツキ音」がかなり掲示板にアップされた。
また、ファン音がうるさいというのもあったが、今は改善されたのだろうか?


558名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:39 ID:Scs/y6LP
42型〜で同ソース、同環境でプラズマ、液晶、リアプロを比較した場合に画質で順位をつけるとしたら?人によると思いますが、それぞれメリット、デメリット教えてください。
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:45 ID:irCJxBfY
ファンっていうか電源入れるとジーっていう音が耳につく。
これ、なんとかならんかなー。
50買って失敗した。60買っときゃよかった。
次こそフロントプロジェクター導入するぞ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 09:49 ID:Uz/Y8fnf
フロントプロジェクタってどの機種のこと??? 
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 11:13 ID:P0kJrWKw
初期品は怖い!!!!!
だからこそ
いまグラベガを買う奴は勝ち組。

問題点なんかすべて解消されてい・・・・・・ねえやんか!!!
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 11:29 ID:P0kJrWKw
友達が、ヤマダの店員にプラズマと液晶とリアプロの違いを聞くと、
「メーカによって呼び方が違うんですよ、シャープさんは液晶って呼ぶ事が
多いですね。で、うす暗いのがグラベガですね、まあ、若干映りが違うとか
聞きますけど基本的には同じですよ。」
だって@
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 11:37 ID:O0bk9mgG
そりゃすげーやー
564517:04/05/02 12:10 ID:XWyYcAAv
>>558
画質に関しては、好みがあるから、自分で見比べて選んだほうがいい。

バラエティ、歌謡番組、などスタジオ収録ものはプラズマが見栄えがするし、派手な感じがよく伝わる。
悪く言えば平面的・説明的。

映画、世界遺産などの紀行物、空撮、自然・アウトドア物は、グラベガ。
空気感・立体感が伝わる。やや黒がつぶれるが、情報量が適度に省略されてシネマライク。

部屋の照明で言い換えれば、蛍光灯がプラズマ。白熱灯がグラベガという感じ。
物を探す時は蛍光灯。ゆっくりくつろぎたいときは白熱灯ですね。

液晶はどうなんでしょう?同じデバイスだからグラベガに近いと思うけど、
黒がつぶれているという印象しかないし、42型の液晶は値段が高いでしょう。
42インチのプラズマは、ハイビジョンではない?なんて書き込みがあったような?!

本当に比較するなら、42インチ・30万円前後とすべきで、そうなると
グラベガのコストパフォーマンスにかなうものは無いと断言します。(現状では)
565517:04/05/02 12:16 ID:XWyYcAAv
あ、後、グラベガはなんとなく青味が強いような気がする。
青空、宇宙からの地球のハイビジョン映像など印象に残るブルーとなる。
これは、好みの問題だが。
ビューティー通信の、メイクアップ時のモデルの皮膚の生々しさはグラベガが一番。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 12:48 ID:pfaheC3w
必死な香具師(死語だけどあえて)が紛れ込んでいますなw
567517:04/05/02 13:07 ID:XWyYcAAv
>>566
ばれた!!何でわかったの??
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 13:49 ID:wZ9PQ6Co
>>564
敢えて液晶と比較しようとしていないところが、いかにもアレだな…

どんなにグラベガを絶賛しようが、HDではボケが目立ち、発色だって最近の液晶に
大きく劣る。上下方向の視野角の問題だって人や用途によっては大きい。

ってことで、画質的には液晶には勝てない。これは絶対的な事実。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 14:40 ID:O0bk9mgG
>565
青味に関してはそだね。
色温度調整しても、暗部と高輝度部は青味掛かってる。
570517:04/05/02 15:55 ID:XWyYcAAv
確かに最近の液晶TVはどうなんですかね?なんせ、うちは、02年購入の42DX800なもんですから・・・。

グラベガは105万画素×3原色で色を混合したものを画面に投射するので、
3原色の画素は見えないし、光漏れを防ぐ格子もない。グラベガファンは、
これを「なめらかな」映像と一人、合点しているわけだが、
やっぱり、RGBの画素がくっきりしているほうが、デジタルでシャープな画面と感じる人もいるのだろうか?

グラベガも液晶なので、新らしい製品は、最近の液晶TVの発色と変わらなくなるでしょう。
しかし、液晶で50インチ作ると、1366×768の場合、液晶の画素も大画面プラズマみたいにでかくなるのかね?
その点、グラベガは、42インチも60インチも同じ液晶で、光学系で拡大するだけ。
まあ、しょせん、「箱入り幻灯機」なんだね。
571517:04/05/02 16:11 ID:XWyYcAAv
あ、後、うちのは42インチなので、50や60に比べて、画面の密度は高い。
光源からスクリーンまでの距離も短いので一番明るい(はず)。
だから、「HDではボケが目立ち」なんてことはないよ。これ、ほんと!
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:14 ID:2Tymb9fk

ねぇねぇ、俺、ここ半年くらい前に、初めてグラベガとやらの
リアプロを知ったんだけど、何処をどう見たら、綺麗とか欲しいとかの
気持ちになるの?
あの視野角は、商品として発売できるレベルとは思えないのだが、
あれを実際見た上で、みんな欲しいとか思ってるわけ?
573517:04/05/02 16:19 ID:XWyYcAAv
買って見なきゃわかんないところが、グラベガの最大の欠点なんですよ。
視野角にぴたり入って、初めてグラベガの映像を見たときの一種の驚き。

それから、店員、家族、知人の「プラズマ、プラズマ、プラズマ」の声が耳に入らなくなった。
俺って変人か?
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 16:57 ID:wZ9PQ6Co
>>571
ふぅ。なにを言っても無駄だな、こいつは…
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:08 ID:NJtEGhCq
うちの場合は親が29インチの4:3で満足してるんで大画面を手に入れるには
値段が安くなくちゃ話にならん…。
たかがテレビ見るのになんで50万100万も出さなきゃならんの?って解釈だわな。

地上デジタルが始まるのは俺んとこでは2006年かららしいので
それまでにいろんなメーカーが参入してもっとでかい市場になって
くれるのを期待してる。

ほんとはオリンピックを口実に50インチくらいのを買いたいとこなんだが…。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:20 ID:wZ9PQ6Co
>>575
うむ。リアプロだと価格の割にかなりの大画面が手に入るのは重要ですな。
スペース的にもかつてのリアプロと異なり、かなり設置面積が小さくて済むし。

リアプロのメリットは価格にあるんであって、画質最高と叫びつづける
XWyYcAAvってなぁ。それも今のグラベガで…
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:32 ID:bXQ9IJAY
>>573
今、電気店でそのグラベガを目の前にしてるんだけど
どうみても良さが分からん。
店員に聞いても『売れてないですね。画面の周囲から暗くなってくるの早いですし、
場所とりますし、液晶かプラズマの方がオススメですね』と、
ハッキリ言われたよ。
確かに画面の周囲が暗い。隣に置いてるプラズマベガ61インチの方が
どう見ても綺麗に見えた。
リアプロって安いだけなの?俺の目が悪いのかなぁ
578517:04/05/02 17:52 ID:XWyYcAAv
なんと申し上げればいいやら?
自分の目で判断して買っていただければいいのではないでしょうか。
プラズマ、液晶のそれぞれのスレもありますし・・。

お店で見て不安を感じられる方は多いですが、
購入して「こりゃ、失敗だった!」と思われる人はいないと思いますよ。
自分のお金ですし、高い買い物ですので、納得いくまで、じっくりご検討ください。

579名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 17:54 ID:phXSc+jE
>>578
いい加減に消えろ気違い
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 18:04 ID:XxNXijQb
グラベガの功績を忘れるな
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 18:43 ID:DOsNh80a
店員が利益率の高い、液晶やプラズマを勧めるのは当たり前。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:03 ID:bXQ9IJAY
>>578
いや、俺は最近プラズマ買ったから、このリアプロとやらを
買うつもりは全然ないんだが、
あまりにもひどい商品があるもんだなぁと思い、
またそれを絶賛する人たちが、このスレにいるのを見て疑問に思っただけ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:06 ID:WH/y6bUs
グラベガ厨にしか分からない高画質よりも、どんな人でも分かる高画質の方が絶対にいいよね。
市場は正直だから、質の悪い物はいくら工作員が頑張っても売れないよ。

>>581
2ch情報の受け売りだろうけど、利益”率”はグラベガも大して変わらんよw
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:14 ID:O0bk9mgG
>583
分かるというか受けるって感じか。
シャープネス強めのコンパクトデジカメの画が受けが良いのと似てる。
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:27 ID:mCyrgMfd
興味ないんだったら、このスレにいちいち来るなよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:35 ID:lOivZUDO
なぁ、個人で楽しめりゃいいもんだろ?
それとも、人にいちいち製品の優位な点だとか示唆して
悦に入りたいのか?

60HD900のいちユーザーとしてこのスレでの浮かれ具合には
疑問を感じるがな
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:37 ID:Scs/y6LP
グラベガ50検討してるんだけど明るい部屋とか日当たりがいい部屋でもきれいにうつる?プラズマに比べて。
588517:04/05/02 19:38 ID:XWyYcAAv
さてさて、だんだん荒れてきて、荒っぽい言葉も飛び出し、
たかがテレビの話に、頭に血が上ってる方もいらっしゃるようで、
「リアプロについて大いに語れ!」というこのスレのお題目もかなわぬ次第。

旧型42DX800購入の私が、少々、連休の暇にかこつけて、たび重なる書き込み。
その結果、いろんな考えの方を誘い込んだようです。

ただ「どんな人でも分かる高画質」これは大事ですね。
おっしゃる通り、市場は正直ですから、リアプロが日本では×となれば、
いずれ「グラベガ」は日本から消え、欧米・中国専用の商品となるでしょう。

ひょっとすると、私も間違ってプラズマを買ってしまい、
リアプロのスレに「グラベガのどこがいいの」なんて、
書き込みをしていたかもしれません。

どのような方式のテレビを買うか?あまり大した問題ではないのですが、
このスレを見続けていると、「勝ち」とか「負け」とか、いやはや人生の一大事ですね。

私も「2月に60インチを買って大満足の日々」といった具合に軽くやればよかったですね。

深く反省。【戯言には沈黙を!】の517でした。

589名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:46 ID:wZ9PQ6Co
>>584
をいをい。とうとう、グラベガがボケているんじゃない、液晶が輪郭補正している
んだなんてこと言い出すヤシが出てきたのかよ…。

>>585
はぁ?

>>587
昼間の日光が入ってくるような部屋? それなら、カーテンしないと無理。

>>588
自分が間違っているとは露とも感じない精神構造の持ち主さん、さすがですね。
狂っています。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 19:49 ID:bp1xDwqJ
新型マダー?
591517:04/05/02 19:53 ID:XWyYcAAv
>>587
自宅では、一番明るい窓際においています。
窓から離して設置すると、逆に、外光など画面への映り込みが心配です。
もちろん、画面に直射日光が当たるのは、避けたほうがいいです。
明るさに心配はありません。
「ダイナミック」を選んでいるグラベガ所有者はいないと思います。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 20:08 ID:ohAWVYUD
いずれリアプロ買うつもりだが
俺が買う頃にはこういう電波撒き散らすやつが増殖してんのかなぁ
593517:04/05/02 20:21 ID:XWyYcAAv
飯田明のメール通信(4月20日から抜粋、4月16日にHD900の実画面)
→ ttp://members.stvnet.home.ne.jp/xtw/index.html 

でもこれまでは「HDマスモニはGRAND WEGAの画質が気に入らないから仕方なく置いてあった」という部分があったのです。GRAND
WEGAの画面は大きくていいし、マスモニのように部屋を暗くしなくても見ることができます。しかし黒は思うように沈まないし、精細さに
欠けるしで「しょせんは768Pか」と諦めていた部分もあったのです。

なによりも私がマスモニを片付けようとすると家内が「これは置いておかなければダメ。最終的にハイビジョンはこれで見ないと・・・」と
言って、もう長いことリビングに置いてあるのです。普通の主婦ならリビングから一番に追放したいような奥行きの長いマスモニを「置
いておいて」と言う。そして私が留守のときでもマスモニで放送を見ているのです。そのくらい再現力に差があったのです。

しかし一気にGRAND WEGAがマスモニに近付きました!これはそ印の2人が手伝いに来てくれたからの「よいしょ」ではありません。ま
ったく「別物」のようになったのです。「ベガエンジン」という、まるで動き出しそうな名前の回路ブロックがここまで進化したのです。カー
オーディオのファンに分りやすく言えばこれは「ピュアデジ」です。今までの「デジアナ」に比べて全部をデジタル処理にしたのです。

*HDマスモニ→HDマスターモニター
594517:04/05/02 20:31 ID:XWyYcAAv
上の続き

HDCAMだけではなくハイビジョン放送を見てもまったく印象が異なります。とにかくMUSEがデジタルになったときのように、まったくS/N
感と精細度が違うのです。これまで何となくモヤモヤ、ジリジリしていたような変な輪郭やノイズっぽさがなくなって実にすっきりとしてい
ます。鮮鋭度最高です。

一番驚いたのはNHKのコンサートでした。黒い服と白いシャツの楽団員。それがどんなに遠くても小さくても、黒という最低ラインと白と
いう最高ラインを描いているのです。波形モニターを見なくても無数の細かい矩形波(これを『きょけいは』と読む人が多いので頭が痛
い。『くけいは』です。四角い波形のことです)が目に浮かぶほどです。

これは解像度に直接響きますし、S/Nにも大きく関係するでしょうがこれまでの評価項目では表現できないのではないかと思います。

595517:04/05/02 20:38 ID:XWyYcAAv
冒頭の部分はこうです。

それにしてもHD900はすごい!そ印のお2人が帰って、夜になってからハイビジョンを見て絶句しました。先日写真を掲載しましたが、
あの山梨の「桃源郷」は何と手持ちでテレビ画面を写したものです。ですからどんどん拡大して行くと画面がブレているのです。それに
もかかわらず掲載した理由は「あまりにもキレイだから」に他なりません。

失礼ながら世の中に星の数ほどもあるHPの写真の中にはあの画面写真よりはるかに落ちる生写真がゴマンとあるのです。(サイズ
の大小は別として)

つまり「デジカメで生で撮影した写真が、テレビの画面を接写した写真に負ける」ということです。これはオーディオにたとえるなら「マイ
クとDATで生録音したものが、スピーカーの音を録音したものに負ける」というようなもの。

本来は考えられないことなのです。まあリビングに設置したGRAND WEGAにHDCAMを接続して見ているのも珍しいでしょうし、そのソ
フトが自分で写したもので、さらにその脇にHDマスモニを置いて比較しているとなったら多分日本でも私くらいだと思います。
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:26 ID:X+vQxGue
次世代リアプロを待つのはいいが、
フルHDは2005年になるんだろうなあ...
なんて事を考えて、来年まで買えない俺。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/02 21:45 ID:mE5A51Gy
手の込んだ荒らしが常駐してるな
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:05 ID:xgcHWelP
GWで暇なんだろw
599ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/05/03 00:06 ID:2zIAfZul
599
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 00:22 ID:Pi9fZKxw
そう?ここまでのところ惚れ込んだ人がなんだか熱く語ったり
>577みたいに店頭で見て性能に疑問を感じる人が所有者に質問に来たり
スレとしては特に問題は無いじゃん。
罵倒で埋め尽くされるのも誉め言葉で埋め尽くされるのもどっちも気持ち悪いしね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 04:00 ID:xgcHWelP
>>599
マジきもい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 04:06 ID:8GrEuehl
心は決まった
60で行くよ!
が、やはり新機種がいいなぁ・・・
ここ2ヶ月以内で、出る気配無いなら
買っちゃおうかな・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 06:35 ID:f1GNaoIB
なかなかよさげですねーリアプロ。
地アナで42〜60比較するとやっぱり大画面のが粗くなる?それともぼやける?
地デジでも一緒ですか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 08:07 ID:+E/5O+iS
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

グラベガ房必死すぎるぞ〜
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 08:22 ID:Cds9INS9
>>604
じゃあ聞くがお前は一体何厨なんだ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 09:28 ID:6yWtQIpP
おーGW荒れかー
荒らしてんのはプラズマもグラベガも買えない連中
既にどちらかの所有者は大らかな気持ちで大目に見てやろう!(爆)
607517:04/05/03 09:51 ID:6P8U6yQb
地上波の映像は、電波の状態に強く影響されます。
地上波の映像を高密度に作り変える回路が入っていますが、
電波が弱かったり、ノイズが多いと、うまく働かないようで、
かえってフォーカスの甘いぼやけた画面になったりします。

地上波をきれいに見るためには、「品質のいい電波」を確保することが重要です。
当たり前のことでしたね。
また、2画面にして、地上波を小さなサイズでみるという反則技もあります。

608名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 09:54 ID:l1HxZDLC
>>604
ここに出入りしてるのが


そんな事言う前にこんな所くるなよ♪

気になるのはわかるがよ
609517:04/05/03 10:07 ID:6P8U6yQb
>>608
本当は仲間に入りたいんじゃないんですか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 10:47 ID:6yWtQIpP
>>607
基本的な事だよね
地上波が汚いと言う前にまず自分の家の受信状況をチェックしてみる事だね
ただ電波は意外とデリケートだからそれなりの知識がないと判らない場合もある
アンテナ1にテレビ1の使用なら肝はシールドケーブルの接続とアースかな
根本的に電波環境の悪い地域もあるからその場合は諦めるかケーブルテレビにするしかないね
611517:04/05/03 11:02 ID:6P8U6yQb
「価格コム」に以下のような書き込み

みなさん地上波は駄目だとおっしゃいますが
私の家ではとても良く綺麗に映りますよ!
プログレテレビは元映像の質で大きく変りますから
アンテナからテレビの入力端子までを再検討すれば必ず改善します。

因みに私の地域はUHF帯での受信で20素子のアンテナから
軒下の業務用ブースターでBSと混合、業務用の5Cのシールドケーブルで
4台のテレビまで引込みます
テレビの設定は
ノイズリダクション−オフ(この方が綺麗)
ゴーストリダクション−オフ(この方が綺麗)で使用
他のインターレースのテレビより綺麗です(まじ)

プロの方に工事してもらいました。
プロ曰くブースターはマンションやアパートで使う共同受信用の業務用が良いそうです
量販で売ってる家庭用の物はノイズまで増幅したり逆にノイズを取り込んだりするそうです
量販の店頭デモとは雲泥の差ですよ
ゴーストとノイズだらけの都内とかは厳しいかな・・・

612名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:23 ID:Y42OdLN7
リアプロなんて、よほどの大型電気店でないと置いてないよね!
大阪日本橋でも、展示してる店は5店も無い。
一般者には、リアプロの存在すら知らない人も多い。
そりゃ売れないわな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:25 ID:bWS9a4pj
リアプロは、軽いですか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 12:31 ID:Cds9INS9
軽い方だと思う。
42ならギリで一人で持ち上げられた。
デカイくせに取っ手が無いから結構つらかったよ
画面キズ付けないように気使うし
615517:04/05/03 12:59 ID:6P8U6yQb
軽いです。なんせ、中身のほとんどは空気ですから。
中に構造物がないので、意外と「やわ」かもしれません。
上部に取っ手がないのもそのせいです。

一人で、ラックに乗せようとして、あわや転倒、スクリーン破損!!
寸前までいったことがあります。くれぐれもご注意を!
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:15 ID:2ftVzxgo
>>612
うち結構田舎だけどコジマ電気やK's電気にも置いてあったよ。
617517:04/05/03 13:25 ID:6P8U6yQb
>>603
光を当てている透過型液晶パネルのサイズが一緒ですから、
42→60の順で画面は粗くなります。
しかし、視聴距離も離れてみることになりますから、
そんなに、あらが見えることは無いと思います。

うちは「確信犯42型」なので、満足していますが、
50型を買った人からは「60型にしておけばよかった」という声が聞かれます。
後は、設置スペースと予算の問題ですね。大迫力は間違いないでしょう。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 13:43 ID:K1Kun/wg
70インチ
フルHD
HDMI
のリアプロ頼むから出してくれ。お願いだ。一生のお願いだ。
619517:04/05/03 13:57 ID:6P8U6yQb
●「価格コム」のテレビ・液晶・プラズマの口コミ掲示板書き込み件数ベスト5

@ソニー・グランドベガ KDF-42HD900 895件(02年10月発売)
Aパイオニア・ピュアビジョン PDP-434HD 654件(03年8月発売)
Bパナソニック・ビエラ TH-42PX20 680件(03年9月発売)
Cソニー・トリニトロン KD-36HD900 568件(02年9月発売)
Dソニー・グランドベガ KDF-60HD900 517件(02年11月発売)

「グラベガの新製品はまだか!?」という気になりますね!?
テレビのロングセラーという評価はあまりいただけない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 14:03 ID:cLRE8Osu
来年液晶買うつもりだったけど、来年にはリアプロ良いのいっぱい
出てそうだなあ。こっちの方が安いし期待できるね。
621517:04/05/03 14:03 ID:6P8U6yQb
AとBが逆でした。
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:17 ID:OHSgP6aT
42型
地上デジタル
フルHD
HDMI
DVI
値段は30万円以内

マジでキボンヌ
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:21 ID:rQxd2EAO
42HD900は40kgぐらいだけど、一人で持つのは止めておいたほうがいい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 15:36 ID:El0wMTKl
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

グラベガっていうカルトですか〜
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:29 ID:n5sYX7Tc
うちの近くのわっと萬には、レーンの外れに大画面テレビ群が設置してあるんだがそこの、なんと
「一等地」にグラベガの42、50インチを設置してある。そう、レーンの一番外れのスーパーで言えば
特売コーナーのような場所にだ。わっと萬の場合どこでもグラベガに対しては冷遇はしてないようだ。
因に、在庫状況を聞いてみたんだが、『ただ今、在庫切れ状態。入荷時期照会中』と答えていた。
まだ生産はされてるようだからいずれは、入荷しますとも言ってたな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:31 ID:EkQEAZWO
>>618
こんなことに一生のお願いを使いたくないが
ほんとに出てほしい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 18:35 ID:RUhB70tT
>>625
まあグラベガの在庫を抱えているお店なんて、日本中を探してもあるかどうか。
628517:04/05/03 19:45 ID:6P8U6yQb
ある量販店で、「グラベガ置いてありますか?」と尋ねたところ、
4月ということもあって、実習生君は「え!?」と反応できず、
応援に呼んでこられた先輩に案内された先は、プロジェクターホームシアター視聴室
そう暗幕部屋。まあ、こんなところでしょう。置いてあるだけでもいいでしょう。
629517:04/05/03 20:15 ID:6P8U6yQb
これも価格コムの書き込み。色の濃さMAXとあって、ぎょっとするが、
ご本人(音研氏)によると、黒つぶれせず、リバーサルフィルムのような色調になるとか?
連休後半、AVプロをいじって暇をつぶすか?あー暇だ!

●ハイビジョンのAVプロ調整の極意

ピクチャー50(かなり明るい場所)〜20(暗い場所)
明るさ45
色の濃さMAX
色あい+3〜5
シャープネス30〜MAX
ノイズ除去 中
VM 弱〜中
ディテイル 弱〜中
色補正 ON
ホワイト補正ON
色温度 中
黒補正 弱
ガンマ補正 弱(かなり明るい場所) OFF(暗い場所)
バックライト(液晶のみ) MAX(かなり明るい場所)〜 MIN(暗い場所)

630名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:22 ID:iFTnfMNC
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

宣伝するぞ宣伝するぞ徹底的にグラベガを宣伝するぞ!宣伝するぞ宣伝するぞ徹底的にグラ・・・・・・・・・・
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:32 ID:kNN2IQuM
居座る気満々だなこいつら
632517:04/05/03 21:57 ID:EDbfwsdQ
店員はプラズマを売ったほうが得なのか?
プラズマもグラベガも同じ利益率だったら、高いプラズマの方が成績は上がる。
また、メーカーから販売奨励金がつくのは、競争が厳しいプラズマでしょう。
今のところ競争のないグラベガに販売奨励金はつかんでしょう。
SONYもプラズマ、液晶売るのに金を注ぎ込んでいるはずですから。
そうなってくると、「新三種の神器」でもっともボリュームが大きなプラズマに
ある程度決着がつかないと、新グラベガは立ち上がってこないかも。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:03 ID:UqB9FSRN
      デジカメの使い方を.....          うるせー話しかけんNA!
J( 'ー,`)し 写らなくなっちゃった.....   (`Д)    パソコンやってんだYO!
 ( )                     ( )       説明書読めYA!


__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ごめんYO
──┐ ∀  << )


    |     □      
    |  ('A`)ノ   カーチャンの遺品?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?  


      ┌───┐
      │ ('ー`). │オレの寝顔.....
      └───┘カーチャン.....
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 22:50 ID:0qY/grml
>632
プラズマを売りまくれば、5年後に買い換えだから。
グラベガ売れまくるとずっと使えちゃう。
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 23:11 ID:VapTkMF3
普通のプロジェクターだと、DLP、液晶、LOCOSのそれぞれの
地位みたいのものがある程度出来上がってきたけど、リアプロだとどうなのだろう?
でも、見比べたことある人いないか・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 00:55 ID:b7ZzWt4O
>>622
おまえ貧乏だな・・・ちょっと哀れ。
今そのスペックのがでたら100マソでもいいだろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:02 ID:SvaBQiQj
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

宣伝するぞ宣伝するぞ徹底的にグラベガを宣伝するぞ!宣伝するぞ宣伝するぞ徹底的にグラ・・・・・・・・・・
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:13 ID:LFmayKvu
どうやら1人キチガイが迷い込んでいるようだ
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 01:36 ID:vDJv34sc
その前に、リアプロを店頭で見たか?
俺なら、とてもあれに50万出せないわ!
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:03 ID:HhI028y3
おまいは店頭でしかテレビ観ませんか?そうですか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:13 ID:LFmayKvu
普通の量販店の店頭で観る限り俺も50マソは出せない。
絶対直視型のディスプレイ買うと思う。
でも、良い(家に近い)環境で観られる店で観ることが出来たので、
結局グラベガオーナーになった。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 02:28 ID:WbFDVBJS
リアプロ買う奴なんて、絶対にキチガイ。
アホや!何と比較したら、リアプロに金出せるねん!

俺から言わせれば、リアプロなんて、60インチでも
10万円くらいの価値しかネェよ。
643528:04/05/04 02:34 ID:Ttw/VuQd
自分も最初はプラズマを購入しようと考えていたので、今年に入ってから
店頭で色々見比べました。ただ予算にさほどゆとりがなかった事もあり、
画質が気に入った物は値段が高く、安い物は画質に納得いかなかったので
なかなか購入に踏み切れませんでした。
そんな時グラベガ所有者のホームページの画像を見て、値段の安さと
思ったよりも明るく映っているのに驚き、思わず現物も見ないまま
ネット通販で購入してしまいました。製品が届くまで、実際の映り具合が
心配でドキドキしましたが、結果的には満足できる製品だったので良かったです。

ちなみに自分がグラベガ見るときは、部屋の照明を若干落として見てます。
(輝度や色の濃さをを上げすぎると、好みの画質でなくなるので)

んで実は後日、秋葉原のオノデンにグラベガ展示してあるというので
見に行ってきたのですが・・・
・・・あれ見てたら自分も絶対買ってなかったと断言できます^^;
普通のお店の証明下で展示すると、あんなことになっちゃうんですね。

>俺なら、とてもあれに50万出せないわ!

納得です。お店でももうちょっと見栄え良くなるようにしないと日本では
絶対に普及しないと思いました。
でも本当に、ある程度照明落とせる環境で、左右の視野角45度以内ぐらいでの
視聴なら問題ないです。乱暴な表現かもしれませんが、自分にとっては
“長所短所とも含めてプラズマとフロントプロジェクターの中間にある製品”
・・・といった印象です。

完璧な商品ではないですが、面白い商品ですよ^^
644ID:WbFDVBJS:04/05/04 02:36 ID:gSA3bHDu
204 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/05/04(火) 02:07 ID:WbFDVBJS
>>203
当たり前だよ。
俺、家でもアナログ地上波なんて、映したことないよ。
デジタル地上波見たら、アナログなんて見れネェし、アナログなんて必要ない。

326 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/05/04(火) 02:00 ID:WbFDVBJS
居住地域:大阪
年  齢:33
現在のメインテレビ:Wooo55インチ W55-P5500S+AVC-H5500
買うなら何年後?:フルHDの55インチ以上が出た時
購入希望のプラズマ:チューナー分離型で、国産パネルなら何処でも
1インチあたりの単価:上記の条件下で1インチ15000円くらいなら
何かコメント:先月プラズマを買ったが、全然後悔していない。
       吟味に時間かけて結局、次の新型が出てから…とか、
       言い続ける人たちの気持ちが分からない。
       綺麗な地上波デジタル放送、美麗なBS-hi、迫力のTVゲーム
       場所をとらない薄型設計、みんな絶対にプラズマ買うべき!
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 03:12 ID:LFmayKvu
>>642
そういうオマエのテレビはオリオン14インチ
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 03:13 ID:ULnTBwg3
>>644は、何が言いたい?
レスも見当違いな事言ってるし、
プラズマ所有者で絶賛している事だけは理解できる。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 07:21 ID:2hdryp3N
>その前に、リアプロを店頭で見たか?
>俺なら、とてもあれに50万出せないわ!

多分、グラベガオーナのほとんどは、プラズマ買うつもりで、量販店に行き、
店頭で、薄暗く、視野角を合わせないとまともに見れないグラベガを見て、そう思ったと思います。
まさに、>>639>>642のおっしゃる通り。

ところが、価格コムのグラベガの「口コミ掲示板」にあるように、「不安だった→大満足です」の書き込みが多いわけです。
また、この書き込みを見て、清水の舞台から飛び降りるつもりで、グラベガを発注し、
その結果「不安だった→選んでよかった」の連鎖が続いているわけです。

多分、グラベガだけの現象化と思います。第一印象があまりにも悪すぎますからね。その反動かも?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 10:44 ID:siIi3ErP
>>642
そういえば、その昔、プラズマ派の煽り、らしがよくいってました。
「グラベガは貧乏人のプラズマだ!」

明るい量販店でもきちんと、ジックリ見ればわかるけど、
それが難しいのか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 10:50 ID:siIi3ErP
>>642
>リアプロ買う奴なんて、絶対にキチガイ。
>アホや!何と比較したら、リアプロに金出せるねん!
>俺から言わせれば、リアプロなんて、60インチでも
>10万円くらいの価値しかネェよ。

みたいな人もいれば、

価格コム・テレビ (SONY) KDF-42HD900 (42)についての情報
>工程長 さん 2004年 3月 13日 土曜日 18:44

>この掲示板にのっている愛知の電気店に注文し昨日届きました。
>感想はすばらしいの一言!!この製品は店頭で見ただけでは決して
>購入の決断ができないと思います。わたしはこの掲示板を読み尽くして
>決断しました。結果は想像以上のすばらしさ!!CRTテレビでは窓から
>入る日差しの反射に悩んでいましたが、このリアプロではほとんど気になりません。

という人もいる。このギャップ!?。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 11:25 ID:siIi3ErP
グラベガ購入者にひとつ言えることは、
@決して店頭で見て、満足した人はいない。
Aそれどころか、掲示板の書き込みと店頭の実物のギャップに不安感を募らせている。
B掲示板を読みつくし、最後は「ええい!ままよ!」と発注している。
C不安が大きかった分だけ、満足感の爆発度が強い。

結論
@「信じる者は、救われる!」
A「店頭のプラズマは不必要に明るい!→電気を浪費してるだけ」
B「視聴環境の悪さなど、お店にグラベガを売る気がない」
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 11:33 ID:qECOECnC
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

宣伝するぞ宣伝するぞ徹底的にグラベガを宣伝するぞ!宣伝するぞ宣伝するぞ徹底的にグラ・・・・・・・・・・
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 11:39 ID:S+XtlMDj
>>650
プラズマは蛍光灯の集合体なのだから、明るいのは当たり前。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:46 ID:WPxSmSrv
新宿ヨドバシの地下にあった60HD900は、
床から高くしてあって、良いセッティングだったな。
下北沢のAVICの42HD900も店の奥の台の上で、立った客に
あわせたセッティングだった。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 12:50 ID:kAfL4oqV
リアプロなんてはなから選択肢にないし

55のプラズマの方が画質も満足も遥かに高い

まあ貧乏人は暗い家で暗くて眠たいグラベガ見てろってことだ( ^∀^)ゲラゲラ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:08 ID:UGcZxfKA
地上デジタルチューナー搭載モデルまだ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:33 ID:IaqMeQK6
55インチのプラズマ買う値段で60インチのリアプロと37インチの液晶が買えるね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:35 ID:2azYMiwJ
>>654
どっちかっていうと、
金持ちの方が暗い照明使ってるんじゃない?

普通の家の証明は蛍光灯なわけだしさ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:38 ID:ULnTBwg3
>>656
確かにそうだけど、55インチのプラズマ買うほうが、断然賢いわな。
糞な機器2台よりも、無難な1台だよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:38 ID:4PsOGcmQ
プラズマって電気屋さんに置いてあっても色褪せて見えるよ。
コントラストはすごいけど。
今でこれじゃ、6〜7年経ったら最悪なんじゃない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:44 ID:ULnTBwg3
>>659
7年もしたら、買い替えればいいだけ。
そのころなら、フルHDも標準化して、55インチでも70万円くらいだろうし、
ブルーレイも10万切ってるだろう。
俺には、丁度買い替え時期だ!
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:45 ID:QDmY4AWU
>>657
言える。今時蛍光灯の照明なんて使わないよ。基本はダウンライト。
それにしてもプラズマ厨ってやけに必死だな。まあ半額で良い
物を買った人に対する悔しさなのだろうか。まあ俺はどっちも持って
なくてこれからどうしようか考えてるんだけどね。映画はプロジェクター
で見るからリビング用の42あたりを狙ってるわけだが。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 13:49 ID:kAfL4oqV
どっちにしろ安くて画質の悪いグラベガしか変えないんだから貧乏なんだろ?

プラズマの明るくてクッキリした発色の良い映像を見るとグラベガなんてニュース専用でも(゚听)イラネ
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:00 ID:Haz0/L2V
プラズマを買った人はわざわざここに来て荒らしはしないよね(無意味だから)
どちらも買えない貧乏人がGWなのに彼女もいないし金も無い(笑)
でここでウサバラシってとこか(爆)
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:01 ID:4PsOGcmQ
本当はグラベガ欲しいくせに。
どいつもこいつも、素直になれよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:11 ID:ULnTBwg3
>>662
プラズマの発色、くっきりとした画質…
これは、逆に言えば諧調が低い証拠でもある。
色数が少ないと言えば分かりやすいかな?
ある意味、弱点だよ。

あ、断っておくが、俺はプラズマユーザーだよ。
CRTを除いた次世代テレビと言われる液晶、プラズマ、リアプロ…
ハッキリ言って、リアプロだけは、個人的にも絶対いらない商品だし、
将来性は、かなり低いと言える。
リアプロユーザーって、負け組決定だよ。マジで!
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:15 ID:kAfL4oqV
確かにうちのはALISの42だけど擬似輪郭が結構出る
階調はもうちょっとなめらかになって欲しいな


それでも知人の家にあるグラベガより遥かに綺麗だし、その知人も次はプラズマ買うって言ってるよ(藁
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:20 ID:1wemCgfG
>>663
そう思うよ。
俺は両方とも所有してるからここでのやり取りを
微笑ましく達観してる。面白いね
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:21 ID:Haz0/L2V
>>665
判ったよ(笑)そんなに言わなくてもお前の判断は正しいよ!(爆)
>リアプロユーザーって、負け組決定だよ。マジで!
俺は勝ち組でお前らは負け組だよってか(笑)

俺はリアプロユーザーだがプラズマスレまで行ってケチは付けないよ(何の意味がある?)
お前ちーせえ野郎だな(爆)
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:25 ID:QDmY4AWU
それか全財産はたいて買った命のプラズマなので、脳内N0.1に
なりたくてしょうがないんだろうなあ。たかがTVに必死こかなくても
良いのにねw
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:26 ID:ULnTBwg3
>>668
55インチプラズマと110インチスクリーン所有してるが、まだ小さいかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:29 ID:zfqUjCDO
>>670
人間が小さいって事だ
気づけよ。小物
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:29 ID:Haz0/L2V
>>670
俺の方が凄いぞって!
その様なお頭の思考回路の事を言っているのだ
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:36 ID:CHuiczy0
このスレの特徴

プラズマユーザー → 面白がって暇な時に煽り。

グラベガユーザー → 煽りにヒッシになって反応。
               何とかして高画質と認めてもらいたくてage進行で高画質連呼。

本当に高画質だと思うなら、sage進行でひっそりとやればいいんじゃない?煽りも減るし。
ちなみに俺はグラベガは絶対に要らないけど、次世代のリアプロには期待しているよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:40 ID:WbFDVBJS
>>669 >>671 >>672
お〜怖いねぇ〜必死だねぇリアプロ信者は〜。

>>670が、ボケてるのに、マジで切れてやがんの。アホちゃうか!
ジョークも分からんのか、リアプロ信者は。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:41 ID:4PsOGcmQ
リアプロがこんなに人気あったとは思ってもみなかった。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 14:49 ID:Haz0/L2V
不当に高いプラズマ買ったので自慢したり高い理由を納得したいのは判る
貧乏なのでグラベガも買えないのは判る!同情するよ
だから荒らしはヤメロ!
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:00 ID:TBWj9y9l
毎年恒例の黄金厨は無死
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:05 ID:Haz0/L2V
『馬鹿は相手にするな』ここのルールでした
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:30 ID:C3KrE8WA
いや、だから前々から言ってるんだけど、素敵なプラズマ環境のキミに頼むよ。

グラベガだめだめだ、と。なるほどわかった。
それで、そんなに素晴らしいあんたの部屋と機器を、ぜひ晒してくれよ、と。

55inchプラズマとスクリーンのある素敵なホームシアターをね。
ここ使えよ。AV用の画像掲示板だからさ。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
まさかデジカメの一つもないとは言わんだろ? 携帯でとったっていいわけだから。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:48 ID:Haz0/L2V
みーせーろ!みーせーろ!見せられるもんなら見せてみろ!
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 15:51 ID:4PsOGcmQ
いぢめちゃかわいそうだろw
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:04 ID:WbFDVBJS
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:14 ID:WK1jaSN9
>>679-682
まとめて帰れ
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:17 ID:5rqPFjLs
>>682
プラズマの外BOXや他のAV機器はどこにあるん。
プラズマのある部屋は、殺風景だが、スクリーンはいい。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:19 ID:C3KrE8WA
>>682
すまんが、指定のものを画面に入れてくれんかな?
そうだな、今日の新聞か、あるいは最近の雑誌でも
いいや。センタースピーカーの前に置いてくれ。
できるよな? 自分の部屋なら。

>>683
つかおまえはなんなんだ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:19 ID:4PsOGcmQ
早くグラベガ買えよ。
687517:04/05/04 16:22 ID:S+XtlMDj
まあ、皆さん、派手にドンパチやってますね。
まるで、子供のけんか。たかがテレビの話に・・。
がんばれ若造諸君!

【戯言には沈黙を!】517でした.
688517:04/05/04 16:37 ID:qLJncE38
顔を合わせては何もいえない小心者が、掲示板を通して他人をののしりあってる。
たかがテレビの話に。

>みーせーろ!みーせーろ!見せられるもんなら見せてみろ!

この人おいくつですか?

荒らし、煽り、釣り、もう少しユーモアが欲しいね。
うまいことやられた、と相手に思わせるくらいな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:42 ID:WbFDVBJS
>>685
信用の無い奴だな。そこまで確かめて、その先に何がある?

ほれ!これでいいか?
●今月号のHiVi
●4月28日発売のバッドボーイズ2バッド
●4月30日発売のエイリアン・アルティメットコレクションDVD
※画面は、ただいまBS-hiで放送中の『火の鳥』

ttp://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040504174015.jpg
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:44 ID:WBDwQA11
329 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/05/04(火) 11:29 ID:KNpO7w5S
グラベガ購入者にひとつ言えることは、
@決して店頭で見て、満足した人はいない。
Aそれどころか、掲示板の書き込みと店頭の実物のギャップに不安感を募らせている。
B掲示板を読みつくし、最後は「ええい!ままよ!」と発注している。
C不安が大きかった分だけ、満足感の爆発度が強い。

結論
@「信じる者は、救われる!」
A「店頭のプラズマは不必要に明るい!→電気を浪費してるだけ」
B「視聴環境の悪さなど、お店にグラベガを売る気がない」

330 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/05/04(火) 12:06 ID:WbFDVBJS
>>329
>@決して店頭で見て、満足した人はいない。

↑これって、商品として致命的じゃねぇか?

まぁ、購入に勇気がいるとか、不安が大きいとか、
不朽しない要因が多すぎるな。

331 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:04/05/04(火) 16:37 ID:P/A0bM+Y
>>330
コピペにマジレスおつかれさんw

本当に良い物なら店頭評価が悪くてももっと普及する。
普及しないのは単純に広い意味で悪いから。
暗い・扱いづらいなどが代表的な理由だな。
691517:04/05/04 16:44 ID:qLJncE38
これがユーモア。この潔さ。プラズマスレ建てのせりふはいい感じ。

さぁ、貶したい奴ば、貶せ!液晶と比較しまくれ!
今、購入しない言い訳とか書き込め!
購入者は、自慢しまくれ!
欲しいけど、買えない貧乏人は、指をくわえて僻め!

遅かれ早かれ、家庭TVの天下を取るであろう
プラズマTVについて、激論を交わせ!

692名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:45 ID:YThuyLO8
ID:WbFDVBJSはたった100万程度のプラズマを2年ローンで必死に買った奴なんだからそっとしといてあげろよw

894 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/04/30(金) 23:09 ID:9MmFyCfB
>>887
そうか!俺は伊東美咲と同じプラズマだ!
嬉しいな。

ttp://age.tubo.maido3.com/age01/img-box/img20040501000844.jpg

でも、美咲タンは、プリウスのイメージガールなんだから、
買ったっていうより、もらったんだろうな。
俺は必死で頭金貯めて、残り2年ローンなのに…
693517:04/05/04 16:49 ID:qLJncE38
>@決して店頭で見て、満足した人はいない。
>↑これって、商品として致命的じゃねぇか?
>まぁ、購入に勇気がいるとか、不安が大きいとか、
>不朽しない要因が多すぎるな。

グラベガファンとしても大変困っています。
実際に家庭で試せる、「ご自宅、無料、1週間、貸し出し視聴キャンペーン」とかやってくれませんかね。
また、住宅展示場に、展示して実際の映像が見れるとか・・・・。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:50 ID:+apBHm8S
>>692
涙が出てきました。
みなさん、今日だけはID:9MmFyCfB タンをヒーローにしてあげて下さい
おながいします
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 16:56 ID:w+sHAGSc
>>682
綺麗な部屋で羨ましい。漏れのごちゃごちゃ部屋と大違いだ。

が、何故このスレに来てるんだ?
折角広くて綺麗な部屋持ってるんだから、煽ってないで、心も君の部屋みたく広く持とうぜ
折角グラベガスレ来たんだから、お互いの持っている機器のいい所悪い所を認め合って、
有意義な情報交換したほうがいいべさ
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:02 ID:4PsOGcmQ
壁掛けにしちゃったら買い換えがめんどくさいね。
グラベガにしておけばよかったのにね。厚みがネックかな。
リアプロはやっぱりプラズマとプロジェクタの中間的商品なんだね。
もっと売れるようにしておけばプラズマ被害者も減るのにな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:05 ID:AVZlZlbi
画質
リアプロ≧液晶>>>>>>>>>>プラズマ

画面サイズ
リアプロ>プラズマ>>液晶
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:10 ID:4mfAbir0
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

貧乏人のはかない希望なんだろうね、グラベガはさw
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:11 ID:4mfAbir0
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

薄汚くて狭い部屋に設置された幸薄いグラベガだなw
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:25 ID:h9Ow3Ggs
>689
純粋に、よく壁掛けに出来たね。壁の補強とか放熱とか大丈夫だった?
新築でそれように建てたのかな?
設置場所に余裕がありそうなんで、俺だったらここにグラベガ置くんだけど。

つーか、グラベガ持ってるヤツも液晶持ってるヤツも、プラズマ持ってるヤツも、
みんな勝ち組だと思うよ。マジで。
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:26 ID:WbFDVBJS
>>696
>プラズマ被害者

そんなのいないよ。聞いたことない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:26 ID:Haz0/L2V
>>682
部屋は広くてAV機器も充実してるようだが心は貧しいようだな
グラベガユーザー馬鹿にして楽しいか
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:32 ID:4mfAbir0
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

乞食部屋だから晒す事ができないんだよ〜グラベガってかわいそうだねw
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 17:48 ID:C3KrE8WA
>>689
さんすこ。なかなかいいやつじゃないか。そこまで手間かけてくれるたぁ。
お返しにうちのも上げといた。デジカメを会社に置いてきてるんで、
一年くらい前の写真しかなかったけどな。

うちのだってありだろう? それぞれ暮らしぶりにあってる、つか幸せの
一部になってりゃ、それでいいじゃないか。プラズマもありだし、グラベガ
もあり、それでなんかマズイのか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:06 ID:6zp9QuNI
つーか新型マダー
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:06 ID:KPuCknUv
無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 12:55 ID:DwSKs/4F
映画メインなので明るさはそれほど気にならなか
かったこと

それとCPでしょうか。
漏れは浮いたお金でまともな5.1ch環境+D-VHS+HDDレコを買いました。


73 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 13:12 ID:4pbHkn4I
>>71
消費電力と焼き付きとパネルの発熱


74 :60HD800 :04/04/02 18:49 ID:Wj0YRkz2
>71

迷いましたよ。
だって、店頭で見ると断然プラズマがいいですから。
しかし、値段が倍もちがうし。大きさもちがうし。
でも一度60インチを見たら50インチには戻れませんし。
決め手は、5m離れて見たグラベガの息を呑む美しさ。
配送されて家で設置してBSアンテナつないでハイビジョンを見たとき、
藤原紀香でしたけどね、
女優さんてこんなに美しいのか、
ほぼ等身大に写された藤原紀香の顔といいボディと言い、イヤー、惚れ込みましたよ。


75 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/02 18:56 ID:bHpkcGrk
焼き付きがあるというだけで
どうしてもプラズマは買う気になれない
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:10 ID:4PsOGcmQ
>704の画像見たらグラベガもいいねと思った。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 18:20 ID:24FHGuFZ
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
   グラベガユーザー         プラズマユーザー
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 19:41 ID:ldDEpM4r
プラズマの良さは素人にも分かるが、
グラベガの良さは「発見」するしかない。
5メートル離れて見るとか、掲示板の書き込みを読み尽くすとか。
困ったもんだ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:22 ID:qvDKBBKq
お前らにプラズマユーザーの、日々命を削るような思いの視聴が理解できるのか…?
プラズマユーザーにはたとえ15秒のCMであろうと、儚いプラズマパネルの命の輝きなんだっ!
懸命に視聴しているんだッ!

プラズマユーザーを舐めるなッ…!
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:29 ID:4PsOGcmQ
おれは24時間つけっぱなしにしたりするからプラズマは遠慮しておく
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:37 ID:WbFDVBJS
>>707
>>704に画像なんて無いけど…

>>709
5mも離れないとグラベガってまともに見れないの?
俺んちなら、隣の部屋から見ないといけないな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 20:39 ID:9oO3fuv7
プラズマなんていらんくれるならもらう。
そしてすぐ売る。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:03 ID:4PsOGcmQ
>704の画像あるじゃん。
ちがうのか?セッティングが気になるけど。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 21:15 ID:WbFDVBJS
>>714
ああ〜>>704に、画像があるんじゃなくて、

ココ⇒ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
の画像掲示板のNo'2122が>>704さんのグラベガ画像なんだ。
今、わかったよ。

右のスピーカーの上の植木鉢がスゲー気になる。
お水あげる時、いちいち下ろすのかな。。。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:34 ID:C3KrE8WA
>>715
あ、あれはハイドロウカルチャーってやつで、底から水が出たりすることがないんで、
そのまんま水を足すだけです。土植えに比べ、虫が付きにくいのがメリットですが、
なんか成長がゆがんでるような気がするのは、気のせいだろうか。

>>714
なんかセッティングマズイかなあ。正直目も耳も悪いって医者に言われるくらいだから
自信はないな。まあ、あまりこだわりすぎないで、楽しむのが幸福への近道という気も
する。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 23:15 ID:pJ4eQ73G
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

血の滲むような努力しないと良さを発見できないグラベガって最高w
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:01 ID:Rdbhk8qO
アメリカとかは主流なんでしょ?
実際私もそんなニュースみて
注目したけど
今後日本でも
再評価されてブレイクするかもね。
プラズマはどう見ても
主流にはなれそうにもないし・・・
液晶かリアプロじゃない?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 00:02 ID:ioahC5lW
小画面の液晶、大画面のリアプロだろ。

あのシャープですらリアプロに参入するとよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 03:09 ID:DJdPBrKo
つか、プラズマってダサいよな
あんなもん買う奴ぁ田舎もんだろ
しかもローンでw
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 06:24 ID:3+sVVPsT
それじゃみんな勝ち組という事で、この場は一件落着ですな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 08:45 ID:e1aI6E1L
過去の書き込みでは、

@大画面普及タイプはリアプロ。サイズが自由自在、安価、生産コストも安い、
反射型の登場でフルハイビジョンの大型テレビの主力となる。

A高級壁掛けタイプは液晶。やや価格は高いが低電力、長寿命、薄型TVの主力に。

Bプラズマは放電による画素の劣化を技術的に乗り越えられない。省電力も限界。
画素の高密度化も進まず、フルハイビジョン化に乗り遅れ、リアプロ、液晶に遅れをとる。
駅、競馬場などの野外で高輝度が必要とされる用途のディスプレイとなる。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 08:47 ID:oL3MOQrz
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ

血の滲むような努力しないと良さを発見できないグラベガって最高w
  ハハハ
  ∧_∧  
 ( ^∀^)  
 ( つ ⊂ ) 
  .)  ) )
 (__)_) 
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:15 ID:e1aI6E1L
↑だんだん、パワー落ちてきた。たぶん、本人、飽きてきたんじゃない?
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:23 ID:oJiF4imQ
グラベガ買って負け組街道まっしぐらです・・・・
                  __ __ __ __ ___             __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_ / |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠_./.|  |      ∠__∠__.∠__.∠__./.|_
.              ∠__∠_.∠_ ∠_.∠_ /|  |/|    ∠__∠__∠__./   /|  |/|
.            /   /  /   /   /  /! |/|  |    |  /  /  /| ̄ ̄|.  |/|  |
            | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|    |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  .|__|/.|  |/|
        ___ |    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |   ∠__|__|__l/   /|  .|/|  |
       /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |   |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  .|/.|  |/
      .| ̄ ̄| ̄ |__|/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/.|  .|/|
    ___.|__|__|    |  |_|/     |   |  |__|/   |    |    |    |    |  |/.|  |
  /   /   /  |    |/|        |__|/|        .|__|__|__|__|/|  .|/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |        |   |  |           |    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/         |__|/           .|__|__|/

726名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:53 ID:4tKqGa1G
もうホットケ!プラズマ狂は
ここでつかの間の優越感に浸りたいだけだから
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:55 ID:oJiF4imQ
                      ,---、
           ___        ヽ .|
          \  ̄|     彡| | 三川ミ
           /  l    川| ,, ) ⌒:::::川
        | / ,,_/    川.ノ  .|-◎-:::::川
         ‖ (  \   .(6/  / 。) :::;6)|||
           \  \mn/  ノ 3 ヽ∴;;川 <グラベガをなめんな!!
            \   `^´   |;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
              |      |       | |
           | ,|      |   /  / ‖
           ‖ /       |   /  /       |
        |     ノ        | /  人     ‖
        ‖   (        `ヽ_/ ⌒ヽ、   __
       r 、   ノ ヽ_      ,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´ / (    )ー´  .   `ヽ   / /
         `ー´ ??∨ ̄∨ >        `ー''-'´
           ./W^W^W^\
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:13 ID:Tyvt4vCY
店でよく見るとわかるけど
何ヶ月かつけっぱなしにしたプラズマは
色が褪せて画素も荒くなったように見えるね。
新製品はキレイにみえるけど。
家でも1〜2年使ったらダメなんじゃないの。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:20 ID:oJiF4imQ
       彡川三三三ミ プーン   アギギギギギィィ〜ッ
      川 ∪ \,) ,,/|〜   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ‖川‖ ◎---◎ |〜 ∠ グラベガはとにかく最高。
     川出‖ /// 3///ヽ〜 | 幼女が一番綺麗に映りますね〜
     出川 ∪  ∴)д(∴)〜 \___________
     川出  ∪    U /〜           ___
    川出川‖    U  /川〜 ピュッピュッ    |  |   |\_
    / 川川    _/ ;|\〜 ρ       |  |   | |  |\ 
   (    (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
    \   \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
   /:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
  /:::   \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /:::      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
 (::::       ;;\__/  ;)  シコシコ  | | カタカタ      ..|.|
 \:::      (;;; );; )  \       .| |        . ..|.|
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 10:25 ID:Tyvt4vCY
がんばってプラズマかちゃった人が
グラベガの存在に気づいて荒らしに来てる。w
もっとよく考えてから買えばよかったのに。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 11:12 ID:I1a970il
藁藁藁藁
藁藁藁藁

  凸
なんかインベーダーみたいだな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 11:30 ID:4tKqGa1G
プラズマは過渡期の技術だからいずれ無くなる
『画期的な薄さ』を除いていいとこ無いから大画面はリアプロに取ってかわる
一言にリアプロと言っても方式が様々で液晶やDLPなどの技術がこれからだ
プラズマは薄さが求められる場所で文字案内が中心に生き残る
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 13:30 ID:jxpl7W/n
>>650
自分も全く同じパターンでした。KDF-50HD900を1年5ヶ月ほど使っています。

家内も本当に買って良かったと言っています。画質云々以前に自分の世界が
広がりました。唯一の後悔は、60インチにしておけばよかったということ。
でも、買うときは50インチですら不安がいっぱいでした。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:12 ID:ndIWJDM/
SONY以外からリアプロが出ることを切に願います。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:39 ID:8mZFv/sR
おそらくリアプロに関しては家電メーカーは当分出さないだろうな。

オリンピックや地上デジタル化があってまだまだプラズマを売っていかないと
いけない時期にわざわざ安価なものを出すとは思えん。

736名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:54 ID:e1aI6E1L
>>730
店頭では、誰も見向きもしない。
自宅でみると、女子供でもその画質のよさに納得する。

不思議で困ったテレビ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 14:59 ID:e1aI6E1L
>>735
その通りだと思う。
今までに注ぎ込んだ開発費と販促費を考えると、
「三種の神器」ブームに、「アテネ五輪」という絶好機に、
売るだけ売ってしまう腹づもり。

量販店も、メーカーの競争で、販売奨励金も含めプラズマを連呼するしかない。

738名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:08 ID:e1aI6E1L
プラズマは、経年変化で、白が黄ばみ始めるという。
また、赤を発光している色素が弱く、青が相対的に強くなり、
本来の赤が、紫に変色してくる。
これで、輝度が落ちてきたら、目も当てられない。

南無阿弥陀仏。
南無阿弥陀仏。
合掌。
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:13 ID:7SdulBLT
どれを買うにしてもフルHDの製品が出てからと思う俺は負け組みなんか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:15 ID:ndIWJDM/
>>737
なるほど。プラズマも液晶もやっていなかったSONYだからこそ出せるということか。
でもSONY製なら要らない...
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 15:46 ID:zROEKUCu
>>735,737,740
そうでもないだろ
液晶、プラズマともに乗り遅れた三菱は出すぞ(きっと)
あと液晶しか持たないシャープも大画面用はリアプロしかないべ

ま、EPSON、Intelなどの非家電メーカとの価格競争にどこまで耐えられるかが問題だがな
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:05 ID:4tKqGa1G
液晶を使ったリアプロも経年劣化でプラズマほどではないが色痩せするけど
既に長寿命の次世代のデバイスは出来ている
だけどしばらく出ないだろうな今はプラズマが旬で稼ぎ時だから
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:10 ID:C4SRSH+Y
まあ俺が買う来年の夏には各社から高性能リアプロが出ていて
ウマーというところだな。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:26 ID:iZWC/ETG
液プロ買った奴は皆の屍って事か。
ご苦労さん。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:34 ID:C4SRSH+Y
液プロは安いし長持ちしそうだから良いけど、プラズ(ry
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:45 ID:iZWC/ETG
そうだよな。
液プロを一生モノにしないと、もう買え(ry
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:46 ID:i58K1rXN
リアプロって、俺の住んでる田舎の電気店には置いてないんですが、
やはり、都心の量販店にまで行かないと実物を拝む事は出来ないのですか?
プラズマは、最近やたらと沢山置きはじめたのですが、
ここで、最近話題になっているリアプロとやらを見てみたい。
あ、それからリアプロってパソコンを出力できますか?誰か教えてください。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:08 ID:+fE85l8e
クラベガだと半年以上前に生産打ち切り。
スペックは一世代前、地デジなし、PC入力なし、デバイスも一世代前。
今や量販店でも置いている所の方が少なく、あったとしても比較できる
ような展示の仕方ではない。
年内にはリアプロ界に新たな動きがありそう?

こんな状況であえてディスコンのグラベガ買って負け組になりたいの?
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:11 ID:+fE85l8e
訂正
>クラベガ
グラベガ

かな打ちなんで失礼。
(荒らしと言われそうだなw)
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 17:33 ID:K0oqtUyD
                      ,---、
           ___        ヽ .|
          \  ̄|     彡| | 三川ミ
           /  l    川| ,, ) ⌒:::::川
        | / ,,_/    川.ノ  .|-◎-:::::川
         ‖ (  \   .(6/  / 。) :::;6)|||
           \  \mn/  ノ 3 ヽ∴;;川 <グラベガけなしたら殺す!
            \   `^´   |;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
              |      |       | |
           | ,|      |   /  / ‖
           ‖ /       |   /  /       |
        |     ノ        | /  人     ‖
        ‖   (        `ヽ_/ ⌒ヽ、   __
       r 、   ノ ヽ_      ,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´ / (    )ー´  .   `ヽ   / /
         `ー´ ??∨ ̄∨ >        `ー''-'´
           ./W^W^W^\

751名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 18:43 ID:3+sVVPsT
↑おまいもいい加減ヤメレ
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:04 ID:2KuXAUTM
欧米と日本の家屋では照明も違うからね、あちらの環境ではリアプロは適して
いるのかもしれない。自分もリアプロ買う予定だけど、部屋の照明を変えます。

753名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:26 ID:0lNV3GmG
>>747
自分は、SknetというメーカーのハイビジョンTVプレゼンターという製品を
使って、PC画面をグラベガにD端子出力しています。
細かい文字はPC側の解像度を下げてやらないと認識しづらいですが、
使用用途がゲームや動画の視聴なら全く問題ないです。
確か2万円程度で購入した記憶があります。

ttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/scan/hi_vision_tv_presenter/Hi_Vision_TV_Presenter.htm

754名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:33 ID:K0oqtUyD
                      ,---、
           ___        ヽ .|
          \  ̄|     彡| | 三川ミ
           /  l    川| ,, ) ⌒:::::川
        | / ,,_/    川.ノ  .|-◎-:::::川
         ‖ (  \   .(6/  / 。) :::;6)|||
           \  \mn/  ノ 3 ヽ∴;;川 <グラベガ真理教に入信しろや!!
            \   `^´   |;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
              |      |       | |
           | ,|      |   /  / ‖
           ‖ /       |   /  /       |
        |     ノ        | /  人     ‖
        ‖   (        `ヽ_/ ⌒ヽ、   __
       r 、   ノ ヽ_      ,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´ / (    )ー´  .   `ヽ   / /
         `ー´ ??∨ ̄∨ >        `ー''-'´
           ./W^W^W^\
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 19:53 ID:Fbe05Xtr
PC直付けになるまで待ちます。
でも、プラズマを一年ごとに買い変えるという手もあるかな、とも思ってます。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:08 ID:K0oqtUyD
                      ,---、
           ___        ヽ .|
          \  ̄|     彡| | 三川ミ
           /  l    川| ,, ) ⌒:::::川
        | / ,,_/    川.ノ  .|-◎-:::::川
         ‖ (  \   .(6/  / 。) :::;6)|||
           \  \mn/  ノ 3 ヽ∴;;川 <一生に一度の高い買い物した俺を舐める気かよ!!!
            \   `^´   |;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
              |      |       | |
           | ,|      |   /  / ‖
           ‖ /       |   /  /       |
        |     ノ        | /  人     ‖
        ‖   (        `ヽ_/ ⌒ヽ、   __
       r 、   ノ ヽ_      ,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´ / (    )ー´  .   `ヽ   / /
         `ー´ ??∨ ̄∨ >        `ー''-'´
           ./W^W^W^\
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:16 ID:Fbe05Xtr
お金なんて使うためにあるんじゃないですかーぁ。
小市民の人でも、無理なく買えると思うんです。
1000万なら、無利子であげますよ。


758名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:19 ID:K0oqtUyD
                      ,---、
           ___        ヽ .|
          \  ̄|     彡| | 三川ミ
           /  l    川| ,, ) ⌒:::::川
        | / ,,_/    川.ノ  .|-◎-:::::川
         ‖ (  \   .(6/  / 。) :::;6)|||
           \  \mn/  ノ 3 ヽ∴;;川 <俺が選んだグラベガたんにケチつける奴は殺す!
            \   `^´   |;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
              |      |       | |
           | ,|      |   /  / ‖
           ‖ /       |   /  /       |
        |     ノ        | /  人     ‖
        ‖   (        `ヽ_/ ⌒ヽ、   __
       r 、   ノ ヽ_      ,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´ / (    )ー´  .   `ヽ   / /
         `ー´ ??∨ ̄∨ >        `ー''-'´
           ./W^W^W^\
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:38 ID:zROEKUCu
>>757
> 無利子であげますよ。

リア消?
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:46 ID:uzjib9ji
妊娠が一匹まじっているようだな
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:53 ID:sKCU15cO
いい加減グラベガは専用スレに隔離しろよ。
石器時代の遺物のような製品の話題はいらねーんだよ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 20:54 ID:K0oqtUyD

             _/                  ゞミx、
            /                        て_
       __/                           乙
      /                      _/  ─''" x    \
    /          ヽ、_    ^~^~^   '"     ̄ ̄ メ、   .:|
.   /          ー-                r─、    メ、   |
   /       /    ー   ,、===ミ        |:::o:|    メ、  /
.  /       /       /○:::::|     ,、,、,、 ^~^'     ミx /
 /       /       / ゞ二ソ     ^~ ̄   ゞミx、   ミx/
 |       ./            ̄        ,、──、 ゙ミx、  ミx、
 \     /                     (二二二|   __|_
   \   /            _        \ここノ    __|
    \ .|           / _          ̄       _|\
     l:川          / / _              )    /\
      |ルヘ        / /\______/\_/   メ
     /  |           ∧|:::::::::::::::__r─-、/    _か、
    <.     し|            \_入   \  \  川
   <.     し|               |    |    | り メ、
   ノ       川りヘ         ,ィ  \   \  ∨     )
  て            え_xイxイxイxイ :しリノ∧       )   (
__ソ                          \___ノ    て
                                       乙
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:31 ID:K0oqtUyD

/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... | はぁはぁ、ふぅふぅ、
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l< グラベガ萌え萌え〜
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |  明るい部屋では絶対に見るなよ〜
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \  
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 21:44 ID:zROEKUCu
>>761
同感


と、言いたいが、他には国内では販売されてない  _| ̄|○
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:06 ID:ndIWJDM/
リアプロが流行ったら困るメーカーは多そうだね。
販売店もかな?

コストパフォーマンスがいい物は叩かれる。
大抵荒らされるのはそういう理由だよ。売れちゃ困るからね。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:12 ID:K0oqtUyD
                      ,---、
           ___        ヽ .|
          \  ̄|     彡| | 三川ミ
           /  l    川| ,, ) ⌒:::::川
        | / ,,_/    川.ノ  .|-◎-:::::川
         ‖ (  \   .(6/  / 。) :::;6)|||
           \  \mn/  ノ 3 ヽ∴;;川 <コストパフォーマンスがいい物は叩かれるんだよぉ!!
            \   `^´   |;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
              |      |       | |
           | ,|      |   /  / ‖
           ‖ /       |   /  /       |
        |     ノ        | /  人     ‖
        ‖   (        `ヽ_/ ⌒ヽ、   __
       r 、   ノ ヽ_      ,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´ / (    )ー´  .   `ヽ   / /
         `ー´ ??∨ ̄∨ >        `ー''-'´
           ./W^W^W^\
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 22:34 ID:BfOBaMeD
リアプロを出さないっていうより出せないのでは。
海外でバカ売れしてるせいで、スクリーンなんかが足りないらしい。
↓スクリーン工場が完成するまで厳しいかもね。
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0403/044.html
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 23:40 ID:8mZFv/sR
>>765
そんなことはないだろちゃんと住み分けできると思うけどな。
メーカーだって時期がきたらちゃんと売り出すようになるよ。

じゃあ何で今出さないのか?を推測すれば
リアプロの過去の悪いイメージを払拭できるレベルの製品を作らなきゃならない。
プラズマや液晶のような高額な商品を購入する客層すべてに行き渡ってないから
まだまだその手の需要があると見込んでいる。
オリンピックや地上デジタル化などメーカーが仕掛けないでも自然に買換え需要が
起こるのはわかっているのにわざわざ安い商品を出すわけない。

今まで家電メーカーは高品位テレビはプラズマだとアピールして綺麗だけど
高いよって消費者にイメージを植え付けてきてそれを納得する連中が出てきている
現状でわざわざ方向転換はしないよ。
とにかくプラズマや液晶が浸透して飽和状態になったら出すんじゃないの?
おそらくメーカーの位置づけはプラズマ>液晶>リアプロで高額なプラズマを
購入しない、できない連中をターゲットに出してくるだろ。

間違いなくメーカーは出すタイミングを窺ってると思うけどな。
過去の悪いイメージを蒸し返されたりすれば廃れていくし、もし急激に普及
するようなことがあればプラズマの市場を食いつぶすし下手すりゃプロジェクター
の市場も食いつぶしかねんよリアプロは。

769名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:02 ID:pyLlQrNe
>>768
この人はグラベガ見てないね!
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:11 ID:GsEBUqlw
もう我慢できない!
グラベガかっちゃおうかな・・・
それともアクオスにしておくか・・・
あるいはブラウン管でつなぐか・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:16 ID:5sbc3J4X
>>769
おまえそんな幼稚なことかいてるから荒しがくるんだよ。
俺がグラベガ見たのと何が関係あるんだ?
店頭でなら見たことあるよ、思ったよりいいなってのが感想だ。

グラベガ見てないというのと768の内容がどう関係するのか言ってみろ
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:17 ID:pyLlQrNe
>>768
>おそらくメーカーの位置づけはプラズマ>液晶>リアプロで高額なプラズマを
>購入しない、できない連中をターゲットに出してくるだろ。

より
>>722
>@大画面普及タイプはリアプロ。サイズが自由自在、安価、生産コストも安い、
>反射型の登場でフルハイビジョンの大型テレビの主力となる。
>A高級壁掛けタイプは液晶。やや価格は高いが低電力、長寿命、薄型TVの主力に。
>Bプラズマは放電による画素の劣化を技術的に乗り越えられない。省電力も限界。
>画素の高密度化も進まず、フルハイビジョン化に乗り遅れ、リアプロ、液晶に遅れをとる。
>駅、競馬場などの野外で高輝度が必要とされる用途のディスプレイとなる。

のほうが説得力があるような・・・。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:25 ID:ig+ZFncJ
リアプロが厚さ10cmとかなら売れる それだけな結論でわ?
世の中の人がなぜ液晶やPDPを買うのか、、、じゃん
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:28 ID:pyLlQrNe
>>773
大量に宣伝してるからでしょ!?
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:35 ID:5liKcTOr
昨日、初めてリアプロ(グランドベガ)とやらを店頭で見ました!
10年程前の電化製品かと、時代の錯覚を覚えました!
あんなのみんなよく買うよな?
画面の周囲が凄く暗かった!ちょっと見る位置変わると、画面見えにくいし、
マジで、故障してるのかと思い、店員に聞いてしまった!

なんで、プラズマとか液晶が進化している現代に、
このような欠陥品みたいなモノが販売されてるの?本当に海外では売れてるの?
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:37 ID:pyLlQrNe
>>773
ところで、プラズマ購入者のうちいったい何割が壁掛けにしてるのだろうか?
薄い!薄い!といっても、チューナー(レシーバー?)をラックにいれて、
その上に、スタンドでプラズマ載せた、スペース的にはグラベガと変わらないが?
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:40 ID:pyLlQrNe
>>775
グラベガ所有者も、最初はみなそう思った。

それで最後はこうなる

自分も全く同じパターンでした。KDF-50HD900を1年5ヶ月ほど使っています。
家内も本当に買って良かったと言っています。画質云々以前に自分の世界が
広がりました。唯一の後悔は、60インチにしておけばよかったということ。
でも、買うときは50インチですら不安がいっぱいでした。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:48 ID:DypIRAGv
>>773
厚さが30cmでもいいから、フルHDにしてくれよ〜
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:52 ID:RvRq8eLv

42HD900買いました!
感想を言うと。。。最高です(^^)
特にハイビジョン放送は文句のつけようがありません。
液晶には負けるかもしれませんが、間違いなくプラズマよりは
綺麗だと感じます。そして価格はプラズマの半分。本当に
コストパフォーマンスの高い商品だなーってつくづく感じてます。

デザイン的にラックが悩むところです^^;
みなさんはどんなラックを使用されてますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:52 ID:5liKcTOr
>>777
画面の周囲が暗く、視点変えると見えにくいのに、なんで買って良かったって言えるの?
あれで、買って良かったって思えるなら、プラズマや液晶買ったら、
天にも昇る気持ちになれるかな?
俺は、昨日グラベガとやらを見て、ソニーがますます解らなくなった。
確かに同インチでプラズマと比較したらスゲー安いけど、
いくら安くても、あんなの絶対に買わないと誓ったよ!
買った人って、理解できないよ本当。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 00:53 ID:SvMMLWGu
厚さ30cmだと今の42HD900よりも薄い。
まあそれでフルでHD出れば、42HD900持っているけど
さらに欲しいね。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:05 ID:NqtSw0cF
>>780
779は価格コムからコピペだと思いますが、
あなたが、店頭で見た印象が正しかったように、
777も779の購入者の意見も同じように正しい。

もし、あなたが、何かの手違いでグラベガ買って、
自宅の居間で、ハイビジョン番組を見たら、
印象は180度変わります。保証します。

多分あなたは、「勘違いしてもグラベガなんか買うか!」とおっしゃるだろうし、
また、私や、価格コムの「買ってよかった」「大満足」なんて
書き込みを呼んだだけで、グラベガを発注する勇気もないでしょう。

私は、店頭で一目惚れでした。当然、リアプロに対する基本的な予備知識はありましたが。
783768:04/05/06 01:09 ID:5sbc3J4X
>>772
メーカーが高くても売れる商品イメージを一般消費者に植えつけたのに
それをわざわざ覆すのか?
そりゃ>>722の内容はこのスレ見てれば納得できるがじゃあなぜ唯一リアプロを
国内販売してるソニーがそれをアピールしない?
それに大画面普及タイプって書いてあるじゃねーかよ。
ってことはハイエンドの位置づけじゃないってことだろ?
今家電メーカーが躍起になって売ろうとしてる製品なのにわざわざ競合する
商品を売り出したりはしないってことだよ。

だから最後に間違いなくメーカーは出すタイミングを窺ってると思うけどなと
書いたんだがこのスレの住人はすぐ否定的な意見だと噛み付く…。

俺は別にリアプロを否定してるわけではないんだよ。
>>575が俺の過去の書き込みだ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:23 ID:bO58jieb
768はプラズマ、液晶、リアプロが価格帯ですみ分ける、と読める。
722は、プラズマは、室外の表示ディスプレイに身をやつし、
高級が液晶、大画面普及タイプはリアプロになる、と読める。
両者の意見は違うし、772のいってることも分かる。

まあ、ソニーも居間のところプラズマを売るだけ売らないといけないしね。

>このスレの住人はすぐ否定的な意見だと噛み付く…。

なんて、かっかするほどのことはないんじゃないの。たかがテレビよ!?

785名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:46 ID:5sbc3J4X
>>784
別にかっかしてるわけじゃないよ。

噛み付く…。
となってるだろ。

たかがテレビと言うのは判るよ。
でもこのスレで罵り合ってるのが滑稽だったからあえて書いたんだよ。
グラベガ最高と書いてるやつが多いがソニーは別に力入れて売ってるように思えないし。
そりゃ唯一販売してるメーカーなんでそれなりに評価しなくちゃならんけど
実際のところ他のメーカーが参入して市場が形成されてちゃんと評価されてから
が勝負だと思うけどな。

俺んちもほんとは大画面がほしいんだけどプラズマみたいな高額な
テレビなんてとても買えんよ。
だからリアプロに期待してるんだが、現状でリアプロ買うのは絶対無理なんだよね。

理由は今まで買ったソニーのテレビはすごく寿命が短かった…。
俗に言うソニータイマーのせいでソニーのテレビ買うと言ったら
家族の反対を受けるから不可能なんだよね…。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 01:54 ID:bO58jieb
ま、いつか?どのタイミングか?家族か?あなたか?
誰かが決断しなきゃいけないようですね。
いい結果になるように。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:01 ID:nl78P1Ii
>>746,747
グラベガはまだ、生産されてますが、、、何か? プ

>訂正
>>クラベガ
>グラベガ

それと何だ、あんた前の前のスレで「荒し」やってた『クラベガ』莫迦だろ?
はっきりとした荒しじゃん。 プゲラ
もう来るなよ。meiwakudakara。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 02:59 ID:lh87OlJc
要するに
日本のメーカーは次世代TVとして
一生懸命プラズマを推していたが
なかなか火が点かず
最近、やっと流れが来たが
実は
欧米ではそんな流れはなく
液晶やリアプロが主流になってしまった。
その流れが日本に来るのが怖い
プラズマ所有者はリアプロを叩く!
プラズマ買っちゃった人は・・・可哀想。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 03:57 ID:weHirffU
アメリカでリアプロ安すぎ
Toshiba 57H83 57" HDTV-Ready TheaterWide Projection TV
Price: $1,646.76
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000093URP

Sony KP-65WV600 65" 16:9 HDTV Projection Television
Price: $2,199.99
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00008OAIK
日本で
リアプロ50インチ 35万
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20406010256

プラズマ50インチ 66万
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20426010082
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 07:35 ID:bO58jieb
プラズマ=ISDN。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 07:52 ID:BmXuvCA1
このスレに来ている人は、少なくても次世代のリアプロに期待している人でしょ。
それなのに時代遅れで画質の悪いグラベガをマンセーされてもウザイだけなんだよね。

あとよく自宅で見ると高画質に驚くって言う奴がいるが、少し前に友人がグラベガを
買ったので見せてもらったが、室内の明るさを落とせばそれなりに見られるが、
少なくても高画質ではない。
買った友人はこのスレのグラベガ厨と同じで大はしゃぎだったが、その奥さんは
「本当は液晶が良かったんですけどね」といい、客観的に見ている俺は本当のことは
言えず苦笑しているしかなかったよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 07:57 ID:lj3F3z10
まあさ 露骨な工作員がいる限り荒らし行為が続くのではないかな?
俺さ何度も何度もグラベガ観て来たけどさ、お世辞でも
「いいよ。」なんて言えないもの。
なんであんな物に粘着工作するんだ?
あれか?不幸のなすりつけをしたいのか?リングのビデオみたいな。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 08:06 ID:sDQl5cma
いい加減粘着するなよ。欲しくないなら書き込むな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 08:26 ID:YGQiyO73
ただひとつ言えるのは
プラズマは決して綺麗な画質ではない
ということ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 08:30 ID:lj3F3z10
俺もただひとつ言えるのは
「安かろう不味かろうグラベガ」
ということ。
79660HD800:04/05/06 08:52 ID:tPYtItDk
「ハイビジョンを一番大きく、一番安く見る」にはグラベガ。電気代は液晶より安いし。
で、「安かろう、悪かろう」ではないところが、ポイント。プラズマを見ても大したこと無いなと思うし。
2年以上見ているけど、不満はないな。それに、この2年間でそれほど安くなっていないし。
だから、「貧乏人は無理をせず」、(自分は思いっきり無理したけど)、グラベガだろ?ALL
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:02 ID:pzZb4JOf
海外で売られているグラベガ。
安いんだけど、日本で使えるの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:15 ID:ost9svpr
プラズマに良いとこなんてあるのか?欠点の塊で出来てるのに。
もし買ってたら自分の無能さで悔しくて自殺もんだよ。
買う前に調べるだろ普通。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:22 ID:5liKcTOr
>>797
日本でも極僅か、使っている人いるみたい。
このスレ、つい最近知った俺だけど、必死でユーザーが推薦してるよ。
たぶん書き込んでる人は2〜3人くらいで、
同じ人が常に代わり番で書き込んでるみたい。
キモイくらい必死だよ。
しかも、プラズマ誉めると対抗意識むき出しで、『グラベガを認めてくれ〜!』ってな感じ。

俺的には、性能もしかり、あの不細工なスタイルが大嫌い。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:37 ID:pzZb4JOf
社員なのかな?
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:50 ID:OsWnix3m
リアプロとプラズマを単純に比較して云々は無意味だよ
店頭デモはハイビジョンもしくは地上波等TV放送で比較しろ
ここに馬鹿にしに来るプラズマユーザーはその程度の人間だ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 09:54 ID:gz7/pSV8
このスレ使い切ったら
「現世代リアプロスレ」と「グラベガスレ」に分けようぜ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 10:28 ID:yOleiH29
>ここに馬鹿にしに来るプラズマユーザー

もう少し荒し屋という物を理解した方がイイと思います。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 10:28 ID:TV4qnZYu
>>799
>必死でユーザーが推薦してるよ。たぶん書き込んでる人は2〜3人くらいで、
必死で叩いてるのは2,3人どころか君1人みたいだよ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 10:57 ID:OPJGU3eT
>>722
友人から聞いた話だから、なんの信憑性もないんだけど、
日立の人がプラズマの消費電力を今の2/3までだったら、
近日中に落とせるって言ってたらしいよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 11:02 ID:BuVPEyv0
プラズマ出してないシャープに期待してみたり。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/27/news084.html

DLP使うみたいなのが賛否両論かもしれないけど(個人的にはOK)、フルHDに対応できるんかな。。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:23 ID:3B0mdxFm
今のグラベガに何の魅力も感じないよ
次世代には魅力を感じていますけどね
ようするにエプソンがんばれ超がんばれってことです
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:24 ID:r0mkEFrU
リアプロのDLPでもレインボーノイズとか出るのかな?
視野角とかは液晶より有利になるのかな?画質そのものよりも
視野角はもうちょっと何とかなると良いんだけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:30 ID:cCJx3+9U
この夏、グラベガ61インチのみを出すらしい。地デジで。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:34 ID:9lE13M2s
70インチはでないのか
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:18 ID:ost9svpr
61インチなんて嘘臭い
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:30 ID:xDYu4bUU
グラベガはゲーム機やPCつなげないから糞

ゲーム機の説明書に繋ぐなって書いてあるしな(大藁
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:37 ID:/bURyw05


>>812
グラベガの構造わかってないでしょ( ゚,_・・゚)
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 13:51 ID:HTDcQQQ3
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:00 ID:HTDcQQQ3
>808
デバイス自体は、フロントプロジェクターと特に変らない
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:06 ID:dELxFIZ+
812見てちょろっと思った。

最新のプラズマはゲーム大丈夫になったのだろうか?
第二世代あたりまでは結構焼けてしまったとかの報告あったけど、
第三世代あたりから対策しだしたはずですがどうなってるのでしょうか。

4:3派とゲーマーくらいしか気にする必要ないでしょうが、そちらにたいしても
ショップやメーカーが太鼓判押してもらえるようになったのでしょうか?



817名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:17 ID:dELxFIZ+
>808
オプトマで現物置いてあるはずですので、東京周辺でしたら行ってみたらどうでしょうか。
カタログ見た限りでは、解像度はちょっと落ちますが入力端子の豊富さが魅力ですね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 14:52 ID:6AwPsdbP
今後が期待できないプラズマ買うより
安くて大画面のリアプロ買っておけば安心。
ただ、新製品がでたらの話。
819808:04/05/06 16:04 ID:hnuRlGom
皆さんサンクスです。DLPのももうあるんですね〜。田舎なので
実物は見れないけど結構カッコいいし。出来れば国内メーカーから早く
出れば良いですね。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 18:00 ID:5liKcTOr
パソコンもゲームも簡単に出力できるプラズマ買う事に決めました!
どうも、グラベガの具体的な良さが解らない。
(ユーザーは、しきりに『購入後しか良さがわからない。買うのに勇気がいる。』等しか言わない。)
それから、このスレでグラベガ信者の変な強引さがイヤになりました。
それが、直接グラベガのイメージに直結し、俺的にはグラベガ(リアプロ)が大嫌いになりました。
もう、このスレには、二度と来ません。さようなら。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 18:30 ID:c5JKKHJd
>>820
まあ、おめえはそれでいいや。

てかグラベガの具体的な良さって消費電力が液晶、プラズマと比べて少ないことと
大画面でも安いことって結構上に書いてあるような?あとはランプ(バックライト)が切れたら
交換できる(プラズマはできない。液晶は交換費用が高いのと切れるころにはいい性能の
液晶が出ているので結局買い替え)ことでコストを安く抑えられることとか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 20:00 ID:mXpsONXS
掲示板で「どうですか?」って聞くレベルにグラベガ勧めるのはおかしい。
それなりの見識と信念がなければ、カタログ落ちの商品なんて勧められない。
勧誘活動は現行商品で行うのが常識。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:02 ID:bO58jieb
>>791
>現行のこのスレに来ている人は、少なくても次世代のリアプロに期待している人でしょ。
>それなのに時代遅れで画質の悪いグラベガをマンセーされてもウザイだけなんだよね。

 多分、あなた方は、新世代のグラベガが出ても、
「やっぱり暗い、画質は悪い、どうやってもリアプロはリアプロだな」
などと、訳知りで発言する様子が目に浮かぶ。

フルHi-Vになり、輝度が上がり、階調が豊かになり、視野角が広がるかもしれないが、
しかし、反射にしても透過にしても、光学系、スクリーンへの投影の仕組みは変わらない。
プラズマを見慣れた皆さんの目を、多分、満足させることはないでしょう。

今現在、グラベガを楽しんでいる人は、>>791以降の話の流れを見て、そう考えている。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:03 ID:qW87mE8g
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20065332,00.htm
セイコーエプソンのリアプロ、夏頃って書いてあるね。
こりゃ楽しみだわ。
プリンター機能いらんから30万円台にしてほしい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:07 ID:O2eNV1wD
>>823
妄想も大概にしとけ。
プラズマ買う気などない。
リアプロ派=グラベガマンセーではない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:13 ID:DMP09icN

同意
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:28 ID:bO58jieb
グラベガ画面に「月が出る」って知ってますか?
取扱説明書にも「月」は故障じゃありませんって書いてある位だ。
関東南部の、グラベガ愛好家の集まりでは、
「月」をデジカメで取って、「わがグラベガの月自慢コンテスト」をやっている。
大抵は、半月を2〜3日過ぎた「レモン型の月」に薄雲がかかったような風流な月だが、
ある御仁が、60型の愛機を部屋の真ん中に据え、照明や外光をカーテンでコントロールして、
満月のようなまん丸い月を出すことに成功。ファンクラブ一同思わずうなった、ということがあった。
 これを、ソニーの広報に連絡したところ「ぜひ写真を送って欲しい」となり、
見事な満月が、グラベガの主力工場であるソニー栃木工場の社内報を飾った。
 その後、調子に乗った愛好家の一人が、グラベガ上部にきりで、ピンホール大の穴を開け、
北斗七星の形に配置したつのダウンライトの光源を月の周りに映し出した。
一部に「それは反則だ!」との声も上がったが、「北斗と月」という絶妙の取り合わせに拍手を送るものも多かった。
やはり、「愛機グラベガを傷もにした」ということで、ソニーからの問い合わせはなかった。
夏も近づき、テレビのスイッチを切ると、くるくる回る幻灯のように、涼しげな金魚の泳ぐ姿でも映し出して欲しいものだ。

828名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 21:35 ID:OsvyWON2
ツマンネ
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:11 ID:bO58jieb
反応一人だけ?さすがに引いたか?!

でもグラベガの画面には「月が出る」というのはホント!

左右に光を分散させるスクリーンが、逆に外光を中の反射板の中央に集め、
それが、スクリーン越しに、ぼんやり見える現象を「月が出た」といってます。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:16 ID:s/HKwra4
だめジャン
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:22 ID:O2eNV1wD
お前517だろ。
反論できないとナンチャッテコラムで切り抜けようとする基地外っぷりがそっくりだ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:42 ID:mXpsONXS
>>831
必死だなw
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:53 ID:vrwJcJ2q
グラベガを買ったら会社でリストラされますた。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 22:56 ID:s/HKwra4
833
うまいこと煽り喩えるね。合格〜。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 23:31 ID:bO58jieb
リアプロが新世代になり、透過型から、反射型になったら、
プラズマ並みの明るさを得られるのだろうか?
明るくするためには、ランプを現状の倍、200ワットくらいにするしかない?!
(家庭で見る分には、現状の100ワットのランプで十分だと思う。プラズマみたいに明るくする必要は無い?)

レンチキュラ・スクリーンは縦方向のかまぼこ型の細いレンズの集まり。
このため、横方向には投射光を拡散し、視野角を広げやすいが、
縦方向にはレンズの役目をしない。これが、旧世代リアプロの上下の視野角が狭い原因となっている。
もしこれを、方向性の無い?レンチキュラ・スクリーン(格子スクリーン)を開発したとすると、
確かに上下の視野角は広くなるだろうが、天井の照明光を暗箱内に取り込み、
先ほどの話ではないが、画面真ん中に、立体的に浮かんで見える「大きな満月が出る」ことになる。
こうなると、暗い画面が多い映画などは、それこそ、カーテン引いて、電気を消して視聴する必要がある。

上下方向に視野角が狭いのは、天井の照明光の映り込みを防ぐ、「自衛手段」でもある。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 06:26 ID:pMc5Gsfb
わたしがグラベガ買った理由

プラズマは3年前くらいのイメージかもしれませんが、4:3派・ゲーマーのわたしには焼付けが怖くて買えなかった。
(820さんたんなるあおりだと思いますが、本気でしたら確認しといた方が良いですよ。せめて液晶をお勧めします)

液晶はまだ絵作りが好きでない(特にシャープの)

プロジェクターはたんなる遮光だけでなく下手したらリフォームまで視野にしないといけなさそうでした。

と言うわけで、消去法でグラベガになりました。
42型を見て明るさは十分だと判断できましたし、PCでもラデとコネクタでD4レベルで繋げられて十分満足しています。

次期グラベガに望むことは、通常のDVI端子がついて欲しいのと、解像度がHDであるににこしたことはないけど、普通に
ドライバーに入ってる解像度であって欲しいですね。
それとs端子と宙に浮いているAVマルチ1つ2つ削ってD端子(出来ればD5)を増やして欲しいのと、仮想画面問題をクリ
アするために、画面の有効率を、サービスマンモードから解放して、ある程度コントロール出来るようにして欲しいです。
あとは地デジとデザイン画面サイズそして今の倍程度のランニングコストですむのなら、キセノンランプのモデルも欲しい
ですね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 07:49 ID:AAVNeLwi
グラベガ真理教だなw
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 08:20 ID:03C68klr
↑プッ アホや
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 08:36 ID:/6NvX0zO
すごいスレ伸びてるね!
リアプロがこんなに注目されているってことがよくわかったよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 09:25 ID:iUSja23Z
AVマルチなんていらんかDVIかRGBにしてほしいね
このクラスのテレビでPS2の接続最重視のユーザーなんていないだろ(;´Д`)
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 09:38 ID:751dJIa6
PC入力がないのがよくわからんところ。
PC事業部とAV事業部の間になんかあるな。
だからSONYは落ち目になるわけだけど。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 12:19 ID:qPyO1JCR
>>836

>PCでもラデとコネクタでD4レベルで繋げられて十分満足しています。
ってどんな接続?詳しく教えて。
それでネット閲覧、動画鑑賞は十分可能ですか?

一番おすすめなグラベガとPCの接続方は?
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 12:51 ID:Lr/+T1Ba
17 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/07 07:39 ID:BPiSJJXn
俺はグラベガユーザーだけど、ブラウン管が一番綺麗だと思うよ。
プラズマや液晶も画質悪いしね。

グラベガスレでグラベガが高画質だとほざいている馬鹿が多いが、それは今まで古いボロブラウン管テレビを使っていただけで
最近のハイビジョン対応のブラウン管を使っていたなら低画質だとわかる。

でもね、薄型大画面の魅力には勝てないよ。

>>8
俺は逆で2、3年もてばいい。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 13:12 ID:sikzQtw7
子供の頃に見た思い出で空港のロビーなんかに置いてあるリアプロを想像したら
確かに汚いと言う印象しかないよな。
多分そんな記憶をグラベガもそうだろうと投影してるのでしょう。

安い、綺麗。言う事無いじゃん。
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 14:39 ID:i/9SESc7
>>841 そういえば、SONYは昔PCが繋がるTVばかり出してた時期があったな。

自分は、ブラウン管はKD-36HD800とリアプロのKDF-60HD900を所有している。
で、このGWに実家に帰ったらパナのTH-42PX20があったので自分なりに感想を述べよう。
解像度的にはブラウン管、グラベガ、プラズマは差ほど変わらないと思う。
でも、見栄えは違う。
ブラウン管=綺麗といえば綺麗だがきめ細かく解像度ありそうと思うが色がペッタリ。
グラベガ=大画面の分きめ細かさはないが発色最高!綺麗で見やすく大迫力満点でまろやか。
プラズマ=本体からオーラを感じる。映像が硬く感じる分荒く見えてしまいがち。
映像のクオリティはグラベガがいい感じかな。
あと、グラベガは2年前の商品と思ったらすごいと思うよ。
でも、結局好みの問題になるでしょう。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 15:12 ID:fbVFrNgD
どうしても料理評論のように見えてしまう。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 15:30 ID:O/MT0lFP
プラズマのスレ
敗北感が漂って閑散としているね・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 15:30 ID:lsh+vEYn
>>845
確かに2年前の商品なのに解像度が最新モデルのプラズマと同じだったりすごいとこあるな
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 16:02 ID:Y0xsZyQc
>>847
んなこたない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 17:21 ID:pMc5Gsfb
>842
ラデオン系のビデオカード(私はサフィの9600)にHDTVジョンポーネントアダプターを付けて接続してます。
コンポーネントアダプターはユーザーズサイトで買うか、海外通販で入手です(最近アスク経由で正式に
国内販売するようなニュースもありました)。
あとはAIWのシリーズ使うか、他の2・3種類のコンポーネント端子付きのビデオカードを使うかですね。
ダウンスキャンコンバータでアナログRGB端子からD端子に変換する方法もあります。
より詳しくはこちらでどうぞ
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076035000/

あと画質と用途ですが、動画・ゲーム用ですね。
ウエブの閲覧やらビジネスソフト使うのになら、通常のディスプレイをお勧めします。

851名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 20:18 ID:Dmvi9Ni0
>837
>画面の有効率を、サービスマンモードから解放して

別件で来てもらった時に、これってできないって言われたよ。

852851:04/05/07 20:20 ID:Dmvi9Ni0
>836 だった。すまんね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 00:00 ID:jIrM9/hf
みなさんにはクオリアをおすすめします!
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:34 ID:iwCKdTcE
購入して約6カ月になります。あらゆる面で大変満足して使ってきましたが、
このところ、スイッチONから、画像が現れるまでの時間が随分長く掛かる
ようになってきました。購入当初は、ONの後5、6秒で音声・画像が一緒
に現れていましたが、今では音声の後、画像は5、6秒経ってからやっと現
れるようになってきました。光源ランプの劣化ではないかと思うのですが、
半年ほどで劣化が現れるものでしょうか?お気づきの点、および先輩の皆さ
んの状態を教えて下さい。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:36 ID:iwCKdTcE
この掲示板にのっている愛知の電気店に注文し昨日届きました。
感想はすばらしいの一言!!この製品は店頭で見ただけでは決して
購入の決断ができないと思います。わたしはこの掲示板を読み尽くして
決断しました。結果は想像以上のすばらしさ!!CRTテレビでは窓から
入る日差しの反射に悩んでいましたが、このリアプロではほとんど気になりま
せん。ついでに前述の愛知の電気店のオリジナルテレビスタンドはテレビとの
時購入で14,800円でなかなか良いものでした。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:38 ID:iwCKdTcE
私もこの掲示板を何度も何度も読み返して、実物を見ることなく購入しました
。36型ブラウン管と最後まで迷いましたが、皆様の書き込みを信じて購入に
踏み切りました。近年に無い満足できる買い物となりました。皆様に感謝感謝
です。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:38 ID:iwCKdTcE
自分も最後までHR500 36型とどっちがいいか迷いましたが
機能的、画質ともにHR500の方が上だと思いますが
これを買いたいまで感じ無かったので結局やめました。
求めているのは迫力だったので結果こちらに決定しました。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:39 ID:iwCKdTcE
自分も最後までHR500 36型とどっちがいいか迷いましたが
機能的、画質ともにHR500の方が上だと思いますが
これを買いたいまで感じ無かったので結局やめました。
求めているのは迫力だったので結果こちらに決定しました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:39 ID:iwCKdTcE
私もこの掲示板を参考にして購入を決めました。
「ドンキホーテ」の299800円の金額をベースにして
あちこち交渉した結果○○○電器で購入しました。
在庫があったので明日には納品できるそうです。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:41 ID:iwCKdTcE
先週買いました。
ここで調べて送料無料の広島の店で買いました。
入金後、翌日配達でとても親切だったですよ。
購入後の感想ですが、店頭でプラズマなんかと見比べたときはちょっと暗いと感じたけど、実際はまったく問題なかったです。
日光の入る部屋においてますけど、余程直射日光が当たらない限りまっくた普通に見られます。
画質も明るすぎず目にも優しそうです。
子供達も大型になったおかげて、離れてテレビを見る習慣がついて良い感じです。
プラズマの寿命が8年程度と聞きまして、そういう面でもかなり買いだと思います。
とにかく買って正解でした。
ここの掲示板はとても参考になりましたので、書き込みました。
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:42 ID:iwCKdTcE
昨日家に届きました。秋葉原で消費税・配送設置込みで283000円でした。
画質ですが、非常に綺麗で驚きました。ウチは地上波のみですが、離れて見れ
ばざらざらも気になりません。友達とPS2のWINNING ELEVENをやったところ、
ド迫力でびっくりしました。今度はざらざらかもしれませんがスーパーマリオ
やってみます。多分マリオはコブシ大の大きさでしょう。
購入に踏み切るきっかけとなった皆様の意見に感謝してます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:43 ID:iwCKdTcE
御購入おめでとうございます。私も60インチ使ってます。実はKLの50インチも
使っていたのですが、画質は随分改善されていました。透過型液晶は不利な部
分も多いですが、個人的にはリアプロである事が、プラズマよりも見やすく、
画質も勝っている所もあると思います。お子様のゲームや(プレステは専用端
子があります)アニメ鑑賞に最適なのでは。画面が暗いという事は決してあり
ません。プラズマや直視菅とリアプロの明るさを比べる事自体おかしな話です
よ。ハイビジョンも是非見て下さいね!

863名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:44 ID:iwCKdTcE
今月やっと購入しましたが、一つ分からないので教えてください。
このTVの画面いっぱいでPCのソフトの映画を観たいのですがどうしたら
いいのでしょうか?
店員さんやメーカーの人に聞いたのですが無理といわれました。
現在PCには
S端子も赤白黄色の線はついていません。
過去ログ[1079221]を読んだのですが初心者の私には何を言ってる
のか理解できません。
分かる方いましたら、買うものやどうしたらいいのか教えてください。

864名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:15 ID:5Aq9cbFi
ID:iwCKdTcE
あぼーん登録しました
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:18 ID:AWGM7o+8
自作自演なんて今時…
って言いたいとこだがこれは確信犯なのか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:25 ID:m5mF1TuX
>>865
グラベガを広める事が真に正しいと思ってやってるんだろう。
これこそ、確信犯の正しい使い方か。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:30 ID:j/biXvea
かかくどっとこむ
8683は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :04/05/08 02:46 ID:jv0ORPoU
熱心なアフォだな
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:54 ID:w4x0GbJw
>>847
日本人だってバカじゃないさ。プラズマのクズ度にそろそろ気が付いてきたって
ことだろう。(くれぐれも言っておくけど、私は日本人だからね。大陸とは
なんら関係ないから。)
おれはこの夏までに、グラベガを買うつもりでいる。前から惚れ込んでる画質だし、
一番最初に見たい映画ソフトは『Xメン』。何故かって言うと、最初にプラズマと
見比べた時に、圧倒的にグラベガの画質の良さを実感した映画ソフトだからさ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:57 ID:jIrM9/hf
ま、そうだな。
映画観るにはグラベガがイイよ
文字放送見るにはプラズマだね。
煽りだなどとかいうなら、店でちゃんと見比べてから言えよな。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 03:09 ID:6qvLXhX6
70インチがクオリアブランドで出るってマジ?
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 03:21 ID:AWGM7o+8
>>869
家の近所のケーズ電気にはグラベガが2台陳列されてるんだよ。
50インチは普通に陳列されてて42インチが店の入り口に鎮座していて
常に映像をながしてるんだが、ソースは地上波なのかBSなのかCSなのか
分からないんだが漫才をやってるところを映していたんだけどどうもピンボケ
っぽいんだがこれは店の調整不足なのか?
映像は黒いバックの前で若手漫才師が漫才してただけの映像なんで
どーもしゃきっとしないというかシャープさがない感じだった。

プラズマや液晶を見た後だからそう感じるのか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 05:22 ID:a5pdEa+y
>>863

藍オーのリンクプレイヤーで診れ
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 05:42 ID:YTNts3Gs
液晶:光
プラズマ:ISDN
リアプロ:ADSL


グラベガ:YahooBB(ADSL)

っていう感じかな。

っていう、自分は、グラベガで、今のところ満足だけどね、
3年後ぐらいに、地デジが本格化したら、
買い換えるけどね。
また、なんにするかは、その時考えよう。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 06:30 ID:i07Zaz8C
液晶 > ハイブリレコ(東芝、パナ)
プラズマ > ハイブリレコ(双六) 
グラベガ > 高級S-VHS(HR-X7等)

多少画質が良くても、今更録画機でS-VHSを薦められないように、グラベガも薦めにくい。
次世代リアプロは、ブルレイになるか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 07:54 ID:qHOAuhbl
グラベガ信者必死だなw
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 08:50 ID:wAEcrpfg
>>870
>ソースは分かんない

比べる気はあるんでしょうか・・・
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:21 ID:0g6vPUkr
チョト考えてみると、
日本にグラベガしかないから、どうしてもグラベガしかおししめできないんでない。
ほかメーカーのがあったら、購入者も別の視点をもってグラベガがおししめできるけんど。
どうも、おししめするのに無理があって、弱い。
グラベガ購入者はおししめするのではなくて、
次を待て!
というのが、ぼくのいちばんのおししめ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 10:31 ID:aTkcl4B6
アメリカからだけど今日SONYのXBRの方の70インチ展示してあったので
観たけど相当迫力あるねー。$6999と値段もはっていたけど。
リアプロはこちらでは本当に人気があって俺の会社の仲間も結構な人数が
持っているかも。最近ではサムスンのDLPのが人気高いかな。ちょっと
前に買った人間は画面の下が1メートルくらいある旧機種だけどそっちは
本当に暗い。今は叩き売りに入っているのでそっちを買う人間もいるけどね。
プラズマは高いから持っている人は見たことがない。
基本的にアメリカ人のリビングは日本人には信じられないくらい暗いし、
広いからいいのかもしれない。

そういえばDLPのリアプロもSONYのと甲乙つけがたいくらい綺麗。
DLPの虹はもともと何しても見えないのでなんともいえなくてすまんね。
そういえばPHILIPSかなんかからLCOSのも出ていたようなきがする。
ただし今一だったような。設定とかもあるのでなんともいえないけど。
どの機種も視野角は左右はあるんだけど上下がさっぱりない。
テレビの目の前に座ってゲームでもするのが辛そう。日本の住居に
合うかは不明。

そもそも50インチとか60インチを買っちゃったら日本の10畳とか
12畳のリビングだと厳しそうなんだけど皆さんはどうなんでしょ。
こっちから買っていくとしたら43インチくらいの方がいいのでしょうか。
前の出張でこちらでちいさめのソファを買っていったら日本では
とんでもなく圧迫感があって困ったことがあったけどそうならないので
あれば買って言っちゃおうかなとも思ったので。
880879:04/05/08 10:45 ID:aTkcl4B6
追記。
友人の一人が61インチのサムスンDLPリアプロを買ったら画素欠けが
一箇所あったといってた。つまり常時黒いスポットがいつもある。
細かいことを気にしないやつだったのでそのままにしていた。

同じく56インチのサムスンを買った人はサムスンのDVIつきの
DVDプレーヤーも一緒に買ったらとんでもなく綺麗だといっていた。
720pより1081iにした方が全然綺麗になると言っていたが720しか画素が
ないのに何故そうなるのかわかる人がいたら教えてください。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 11:53 ID:+n54daiz
リアプロ方式に利点が多いのは周知の事実。
が、無理矢理グラベガを勧める信者の工作はウザイって事だね。

次スレは新型を見据えた総合スレと、型落ち隔離スレに分けるべきだね。
88260HD800:04/05/08 12:26 ID:6Vbv7Lvl
>879
うちは10畳だけど問題ない。おみやげなら70を買うべき。大きい程良い。
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:53 ID:PVoFECI6
>>870
BSデジタルとかの映像を見ると
文字もかなりくっきりしてるんですが
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:15 ID:NmX0F2Rl
>>879
アメリカいいなリアプロがたくさん売られていて
ソニーの57インチ2000ドル
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00006IR2E/
サムスンの61インチDLPリアプロ4400ドル
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00009RTPP
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:31 ID:DSUwq8c6
5m先の13型液晶でテレビ見てる俺には想像もつかん話だな…。
(部屋の壁にくっつけたベッドから、隣の部屋の壁に吊ってる液晶を見てる)
みんな目が悪いとか
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:31 ID:wAEcrpfg
むしろ君がサンコンさんなのではないかと。
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 13:50 ID:PulEuAcr
>>885
君はこのスレと接点がない
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:09 ID:2VQN9PqP
 大画面と言えど、TVは家庭用電化製品つまり
冷蔵庫と同じ分野の製品。

 つまり、製品自体が長寿命で無くては為らない筈。

 現在、大画面TVとして売られているプラズマや
液晶は、果たして「家電」と言えるのか?

 プラズマは原理上どうしても、ランニングコストが
高い上に、製品としての寿命も短い。

 液晶は、ランニングコストが低いし、液晶画面の
寿命も長いが、バックライトの寿命が短く自力で変える
事が不可能に近いので、結局は製品自体の寿命が短い。

 その点リアプロ、ランニングコストも安く、暗くなった
と感じた時は、ランプの取替えだけで済むので、製品寿命
自体が非常に長い。

 結局、家電として合格点なのは、ブラウン管以外にはリアプロ
しかないと思うのですが。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 14:53 ID:/dtYIFNv
ならブラウン管いいや
890879:04/05/08 14:54 ID:aTkcl4B6
>>882
やっぱりそうですか。
61インチだと奥行きが60cmを超えてくるのでTVラックより奥深だなーとか
思ったり、横幅もあるし厳しいかと思っていたのですが勇気がでました。
7千ドルは流石に手が出ないので3千ドル近辺を考えていたんだけど
ちょっと頑張って61インチのDLPかSONYのベガのXBRでないほうを
購入していこうかなと再考してみます。ま、その他日本メーカも
殆ど出しているし、最近はEPSONまで登場して競争が激しくなりそう
(実際サムスンは最近$500下がった)なので帰国するタイミングを
見計らってみます。ありがとうございます。

やっぱり交換用ランプもひとつくらいは買っておいた方がいいのでしょうかね。
チューナーは使えなくなりますが日本でもケーブルTV入ればいいですよね。
それか最悪はVCR経由。その他、何か注意する点があったら教えてください。
891879:04/05/08 15:12 ID:aTkcl4B6
>>884
リアプロのテレビに関してはそうかもしれませんね。
$2000の方はでかいし、暗いし、視野角ないしで
ソニーじゃなくてよければその半額になることもありますね。


その他の電化製品に関してはそんなによくないですよ。
メールインリベートっていって後で小切手が送られてくるっていう方法で
値引きをするのがたまにある以外はいつ米国中どの店にいっても同じ値段だし、
VCRとかも日本メーカーも海外向けに別物を開発しているのか、
すっごくちゃちいものが多いですし、デジカメとかは半年以上遅れる
こともあるし、色はシルバーばっかりだし、スピーカーも広告をみて
安いと思って見に行ったらえらい大きいのだったり、そもそも
日本の電気屋さんに比べて商品の量は圧倒的にすくないですよ。
日本企業もこういった電化製品では頑張っているのですが
韓国や中国系もガンガン増えているので負けてはいられぬ、と
思ったりもします。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:24 ID:MTjU98vp
>>879
>最近ではサムスンのDLPのが人気高いかな。
嗚呼、うらやましいです。
日本はほぼプラズマしか手に入らないので、DLPは本当にうらやましい。

>基本的にアメリカ人のリビングは日本人には信じられないくらい暗い
これもいえますね。「オマエ本気か?」ってくらいに暗くしてる。
目の色が黒じゃない人種が多いせいでしょうかね。
サングラスしてる人の比率も遥かに多いですし。

>何か注意する点
HDTVアナログ入力端子って付いてますか?コンポーネントで。
かつてWOWOWのHDTVのD-VHS録画再生がHDTV出力されない問題が起きたとき
「HDTVアナログは外部に出さないから」ってのが理由だったはずです。
日本は散々セット売っちゃってたから仕方なく今は出してますが、
北米モデルはどうなんでしょ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 15:29 ID:jIrM9/hf
瞳の色が黒いヒトがプラズマ買うのかな?
おれは結構明るい茶色だから、部屋も暗くしてる。
そんなことないか。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 16:44 ID:2VQN9PqP
>>889
 ブラウン管で大型tvは殆ど存在しませんけど?
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 16:50 ID:/dtYIFNv
当面は32型10マソくらいのブラウン管でいいよ。
PDPも液晶もリアプロも現時点ではどれも高すぎ、画質悪すぎで満足度は低そう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 17:17 ID:nThyBpHl
まだ、リアプロは買い時じゃないと思うな。とりあえず、エプソンの
自社製反射型パネルとグラベガのSXRDが出揃ってから検討したい。
どうせ買うならフルHDの奴が欲しい。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:33 ID:W0AHbzlx
>>896
リアプロのフルHD…

2008年以降だな。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:43 ID:Q8B4Rpb/
フルHDって何ですか
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 18:56 ID:5K58hT1t
DV-HRD20の増設HDDとして、本日ヨドバシカメラの町田店にて購入しまいした
(RecPOTシリーズはこれで80/120s/240sに続いて4台目で、HRD20の購入により
売却した120sを除き3台が活動中^^)

こちらが購入した時点(5/8のPM1時前後)で町田店での在庫は残り2台でした
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:52 ID:nkPD/FfJ
ようするにイバーン陣は液晶かプラズマ買っとけってこった。

店頭の見た目で選んでるんだからな(w
一生電器屋に踊らされてろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 19:59 ID:s0iRqBZn
有名なページのアクセス数ナンバー1とは!!
すげえぜ!グラ!
って俺も組織表いれといたぜ
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/index.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 20:09 ID:nThyBpHl
>いや、2006年には出ると思うよ。フルHDのリアプロ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 21:27 ID:40VtLCxr
>>898
1から嫁
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 00:02 ID:KTuTsIXo
フルHDのリアプロなら既に出てますが?(Toshiba 57HLX82 1080P)
映像素子はもう出来てるんだし、2005年には出揃うでしょ。
905↑ ↑:04/05/09 03:08 ID:jU9c7+PQ
これって市販?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 03:13 ID:F12328Ms
>>904
うそつき、米国限定ジャン


北米では既に12月から発売している。価格は8,999ドルで、日本国内での発売予定は今のところなし。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 03:22 ID:F12328Ms
値段から言えば、Philipsの「カラーブレーキングが起こりにくい」単板式のLCOS使用リアプロの方が期待できそう

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030115/dg15.htm
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:18 ID:L3KtFxiG
>906
2002/12だね
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 14:25 ID:L3KtFxiG
>907
上のレスみると、DD720というか単板式はやっぱり評判よくないみたいだけど?
DD1080
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/07/23.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 15:15 ID:L3KtFxiG
911879:04/05/09 15:16 ID:ApwGK5Bo
>>879
>日本はほぼプラズマしか手に入らないので、DLPは本当にうらやましい。
今日また改めて電気屋に行ってきました。三星DLPとPANAが並んでいたので
見比べてみたのですがDLPの方が若干黒が沈んでいたかといった感じでした。
そのかわりDLPは手が届くくらいの距離でみるとザワザワした感はしました。
格子はどちらかといえばDLPかも知れませんが大して変わらなかったと思います。
後は設定が変だったようなのでなんともいえませんね。SONYは逆側にあったので
SONYだけでみたのですが旧型でも十分綺麗ですね。新型は表面がガラスが張って
あってAVパソコンみたいでした。デジカメがメモステではないので写真は
みるかわかりませんけど。そういえばパナにもSD/CFが付いていたかな。

どこまで本当か知りませんが私も目の青い人は目が弱いと聞きました。
リビングだけではなくて部屋が南向きとかっていうのは全く考えて
いないですしね。そう考えると日本の昼間にサンサンと日が入る
リビングでTVをみるならばプラズマとかが人気なのもわからないでも
ないような。
プラズマはこちらだとEDTV(480P)とHDTV(720P)とがありますが
EDTVだとリアプロと近い金額で買えるんですけどね。32インチとかだと
日本の方が安いんですね(18%ポイントとか込みで)。

>HDTVアナログ入力端子って付いてますか?コンポーネントで。
えっ、普通にコンポーネントは付いていましたがそれでは
いけないのですか。もう少し詳しく教えてください。
もしかして日本はD端子なるものに置き換わってしまっているのですか。
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 15:24 ID:2uPhPw6f
>>911
D端子はコンポーネント端子をまとめて制御信号乗せられるようにした奴ですよ。
D-コンポーネントの変換もできるので無問題です。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 00:19 ID:GO7xVfXY
昨日知り合いのソニーの店に行って来た。
今のグラベガがメーカ在庫がない状態で、早くて5月中にしか入荷しないって言ってたよ。
後、この夏に出すよ。今より大きいやつをね。聞いてビックリしたよ。違う意味で・・・
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 01:33 ID:Uuq+ZpNS
>>909-910
DD1080実装のリヤプロが「4000〜5000ドル台で登場」だと買いだな
ほすぃ
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 01:40 ID:5qBpYcIQ
>>913
ウザイ。
またしても具体的な話(スペック等)は何も無しですか。
何度も関係者のフリして偽情報流すな。
死ね
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 08:45 ID:pYOTdvLh
リアプロは期待してるけど、どっちにしてもソニーのは壊れそうで
怖くて買えない。プロジェクターも2年半で壊れた上、修理代5万だと!
久々にむかついた。ソニーのはほんと持ちが悪い。
917リュック:04/05/10 09:48 ID:+gs+i1mF
DLPってなあに?教えてよー
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 13:20 ID:FouUIjD1
>新型は表面がガラスが張って
>あってAVパソコンみたいでした。

これはうれしい。従来のアクリルパネルの安っぽさも解消するし
掃除しても傷が付きにくいかも。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 14:31 ID:I2n6tJ2n
ガラスなんか貼ったら、軽いって言う利点が無くなっちまうよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 14:36 ID:QosaUKvf
>>919
元々たいして軽くないじゃん。
どうせ設置すれば動かさないんだから、良くなるなら重くなってもいいと思うが。
つか、軽さって利点じゃないだろw
921ラララ:04/05/10 18:16 ID:lx+vd1Z+
リュックさんここにDLPのことかいてます。http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/dlp/index.html
922リュック:04/05/10 19:11 ID:dnFsfQ5c
>>921
わあすごーい!よく分かったよ!ありがとー
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 22:41 ID:a8eRxnV/
>>919
ガラス貼っても50インチで37kgと10kg軽くなってる

50" Grand WEGA? LCD Rear Projection TV
KF-50WE610
http://www.sonystyle.com/intershoproot/eCS/Store/en/imagesProducts/180x180/KP50WE610.jpg
Approx Dimensions (w/h/d) --- 54 1/4" x 36 1/2" x 17 3/4" (1377 x 928 x 452mm)
Approx Weights --- 82.2 lbs (37 kg)
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 02:25 ID:olUpdnAL
だんだん非現実的な話しになっている。
国内における具体的な発表が何もないもので、こうなるしかないかとも、思う。
最近、ここにきて、プラズマからの転向派も増えているようだ。
旧世代を隔離して、自分たちにの納得のいくリアプロ像を展開したいようだ。
しかし、新世代リアプロが、プラズマ並みの輝度と、視野角を持つ訳もなく、
その勘違いが、リアプロへの鞍替えを正当化する理由のようで、
まあ、いろいろあるなとも思う。

新世代リアプロは、フルHDになるようだが、輝度と視野角は大して変わらず、
これまた、プラズマからの転向派を悩ませそうだ。
行き場所ないよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 02:30 ID:olUpdnAL
DLPって、かなり力技。
あの小さなミラーが、1秒間に、何万回も動くの?
支点はどうなってんの?
疲労して、破断しないの?
ごみが挟まったりしないの?
ミラーの反射率が経年変化で落ちたりしないの?
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 02:33 ID:olUpdnAL
表面にガラス張って何かメリットあるの?
重いよりも軽いほうがいいと思わないの?
軽さは利点だよ!
あのでかいリアプロを階段持ち上げてみろ!
軽いことに感謝するはず。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 04:55 ID:OGKvT8mz
傷が付きにくくなれば利点だがそんなことなないの?
一度設置したら殆ど動かすことのない大画面では軽さは利点とは思えん
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 06:04 ID:olUpdnAL
視野角狭いので、視聴位置に合わせて、キャスターつきの
ラックに載せたグラベガの向きを変えているのですが・・。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 06:09 ID:ZxbCrw6i
>>925
お前の理論じゃ電子レンジも魔法使いだな。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 09:09 ID:kOuykYPH
いや〜、初めて卵を爆発させたときは、まさかティルトウェイトを使える家電がッ!
なんて思ったもんですよw
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 09:54 ID:A+Er+NpF
今後、いろんなメーカーからリアプロが発売になっても、
視野角の狭さは、改善されませんか?
真正面に座ってってて、立ち上がっただけの視点移動で、
暗〜くなるあの画面が大嫌いなんですが…
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 10:03 ID:pJsBYoMy
>>931
DLPつかえば改善される。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/11 21:00 ID:/zcLClmk
職場に入った、3−DLP、SXGA、120インチのリアプロ(特注)をついに見ちゃった。

色は確かに濃いね。黒は良くしずむ。
えも、灰色がダメダメ。階調が足りないのだろうな。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 00:04 ID:4Ap8wYbr
>>924
視野角、視野角って、将棋をしてんじゃねえんだぞ。w  そんなに大事なことか?
ひとりふたりで固定されたポジションで映画見る分には何にも問題ないだろが?
それとな、プラズマの輝度は確かに高いがそれと逆行してる黒(暗部)がいくら
調整してもグレーになっちまう方がよっぽど問題だと思うがね。あと、電気ストーブ
のような熱源。電気代なんかも目をつぶれないファクターだろうな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:05 ID:bhhmPvb1
>>934
土足で入るアメリカ人は寝転がって見ず
ソファーを置いて見るから気にならないだろうが
日本はフローリングが増えたといえ絨毯を置いて
やはり寝転がって見る家庭も多い
寝転がって見る"テレビ"であって人は視野角が気になるが
腰を据えてしっかり見るひとは気にならないんじゃないの

君の基準が全てのメリットデメリットを決めるわけではないだろう
936↑ ↑:04/05/12 01:14 ID:J8O9iBpc
まあね
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 02:06 ID:uHNQ7S6d
>>935
少なくともグラベガは寝転がって見る分には問題ない。
でも俺も視野角は広い方がいいと思うがな。
どっちみちリアプロなんか期待してない。
次はSEDでしょう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 02:46 ID:b3SmoXf8
>>937
荒れるからグラベガの話を出すな。
それとも嵐ですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 03:52 ID:aSE2MbSo
↑グラベガの話抜きでリアプロが語れるかバカチン
94060HD800:04/05/12 05:30 ID:M9fAnExQ
>935
よほど高い台に載っているのでない限り
グラベガは寝転がってみる分には全然問題ないぞ。

キミも電気屋で寝転がってみれば分かるよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 08:04 ID:Q4lSE7Tb
うちも、寝転んで見る分にはぜんぜん平気。

どうも、現行グラベガを旧世代として、
あたかも、白黒テレビがカラーテレビになるように
次世代リアプロに勝手な理想を抱いている人が見受けられます。
ま、いいですけど、毎日、グラベガを見てるものからみて、
現行のグラベガで明るさは十分だし、家庭での視聴では視野角は問題ないし、
やや黒つぶれの発色は気に入ってるし。
そうなると、新世代のポイントは、現行+フルHDくらいなもんでしょう。
透過型が半反射型になると、明るさはどうなるんですかね?
942933:04/05/12 08:21 ID:euP+CKyp
DLPの灰色はまだら模様なんだよ。階調が足りないのでノイズが目立つのじゃないかと思う。
白があんまり白くない。グラベガのまぶしいほどの純白を見ている身からは、いまいちだった。
しかし、黒はイイ。グラベガの黒は灰色だもんな。3板DLPだからってそれほどのことは無い。
オレはグラベガで良いよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 08:30 ID:bdvNiWeY
俺にとっては、グラベガの視野角の狭さは、確実に【欠陥品】です。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 08:59 ID:vCrGHAXy
あなたにとってはね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 09:04 ID:pHnFlf3o
>>884
アメリカのコスコに行ったときに現物を見てみた。日本国内で売られているものとは
性能がかなり違うと感じた。このスレッドでよく叩かれている「昔のリアプロ」みたいな
ものすらあった。画面の周辺が微妙に暗かったり、パネルに歪みがあるもの。
日本市場では絶対に売れないでしょう。

オーディオ製品とかも同様だけど、アメリカ市場には日本とは全然違うアバウトな
商品を輸出しているみたい。確かに、一般的なアメリカ人は、細かい性能の差よりも
「大きさ」「安さ」を優先し、そういう機種で十分に満足しそう。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 09:45 ID:bdvNiWeY
グラベガの視野角の狭さは、人をバカにしているとしか思えません。
俺の6年前の液晶モニターにも劣ります。
グラベガを店頭で何度見ても古代投影機を見ているような気になり、
昭和の懐かしい日々がよみがえります。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 09:54 ID:zivcRzDh
DSTNでつか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 09:58 ID:5qDLBIP3
>>937
SEDの発売がこれ以上遅れると、小〜中画面は液晶、大画面はリアプロtって
ことになりそうだけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 11:54 ID:bdvNiWeY
先日、学会の講演会で参考VTRをグラベガを使って見せられた。
Vが始まって数十秒、グラベガ正面列から4席横列あたりの人から
何も見えないと、声があがった。
助手が、グラベガを乗せてるキャスター付き台を
その苦言者の方に少し向けた。
直ぐに反対側の列から、『見えません』との声。
会場は騒めき、俺の近くの人は『あれがプラズマテレビっていうやつか?』
『いや、違うだろう。何か昔のテレビじゃないか?』と、会話が聞こえてきた。
すると講師が、『ちょっとモニターの調子が悪いので、
VTRを止めて、手元資料で説明します。』だって!
俺は、笑いを堪えるのに必死だった…
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:04 ID:zivcRzDh
>>949
そうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:33 ID:ZlmRwnCh
>>949
オレも見たよ。でもあれグラベガなの??画面の下に足なかったよ。
かなり黄ばんで焼き付きあったから黄色に光ってて横から見えなかったんだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:35 ID:b3SmoXf8
以下嵐認定済み

939 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/12 03:52 ID:aSE2MbSo
940 :60HD800 :04/05/12 05:30 ID:M9fAnExQ
941 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/12 08:04 ID:Q4lSE7Tb
942 :933 :04/05/12 08:21 ID:euP+CKyp
944 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/12 08:59 ID:vCrGHAXy
950 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/12 12:04 ID:zivcRzDh
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:41 ID:IIdtUyXF
GWが明けても相変わらず、優劣をはっきりさせたい方が多くて
ちょっとうんざり気味。

プラズマだろうが、液晶だろうが、グラベガだろうが、グラベガより
高画質高視野角であろうリアプロだろうが、長所もあれば短所もある
でしょ〜。
学会の事例だって、視野角が必要な環境に視野角が悪いグラベガ用意
した、手配担当があほなだけでグラベガが悪い訳じゃないと思うんだ
けど・・・。

使う人の目的や用途にあった方式に対してコストとご相談した結果の
1つの答えがグラベガであって、他の方式を否定する訳じゃなんいから
視野角最低の1つ覚えでグラベガそのものを否定するのはやめれぇ〜。
視野角優先なら、プラズマでいいじゃん。

ちなみに私は、価格優先(貧乏なので〜)
プラズマは、コストが高いのと、焼き付いちゃう点で選定から除外
です。
否定してる訳じゃなくて、用途とコストが合わないから。
はぁ〜・・・
954 :04/05/12 12:48 ID:bLZoNU07
こんだけスレが活況になっただけで大きな前進です
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 12:49 ID:MZzr4gRl
>948
そんなふうに買うものを決める基準が画面サイズだけってことに
なったほうが一般の人には分かりやすくていいだろうね。

でも趣味人としてはちょっとつまんないかな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 13:19 ID:bdvNiWeY
>>951
あれ?同じ講演会にいた方ですか?
俺が>>949で書いた講演会は先日大阪で行なわれた
『EU基準における表面処理の環境問題』(確かこんな議題だった)の会場での話だよ。
あれは確かに現行の60インチのグラベガだった。
俺も思ったけど、講演会場でリアプロは、選定ミスだろと…
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 13:27 ID:OT27ME8q
現行の液晶やプラズマが不満なので次期リアプロまでブラウン管でしのごうと思ってたが、
SEDってかなりよさげだな。
固定画素らしいからスケーラ問題を抱えることになるが、
そのかわり周辺部のフォーカスの歪みからは開放されるし。
寿命がブラウン管と同等以上ならCRT派の神となれそうだ。

2006年までに市販してくんないかなぁ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 14:23 ID:p/3aoc7X
グラベガ学会 グラベガ先生マンセー 2ちゃんねる支部
「学会員増やすために頑張るぞ〜!」
視野の狭い奴らだな(ゲキワラ大爆笑
959879:04/05/12 14:24 ID:bUyOnGHW
>>912
ありがとうございます。
っていうことはこちらのTVを買って行っても
問題なさそうということですね。すぐには買わないと思いますが
毎週新聞の電気店のチラシをみるのが楽しみになってきました。

>>923
新型でガラス?の張ってあるのはKDF-60/70XBR950の方で
60inchで80kg、70inchで100kgくらいだそうです。
重くなっていますね。。。

960名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 16:27 ID:0DDgn1o5
米で売られているリアプロ解体のだが、
どうやって輸入したらいいの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:07 ID:Mzt+I8UI
近日中に買おうと思っているのですが
アクオスのLC-37GD1と
グラベガの50インチで迷っています。
どちらが良いでしょう?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 17:29 ID:OK95GMOc
961>>
自分の目を信じましょう〜。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:38 ID:7PVo1gSS
韓国行ったらサムスンのDLPリアプロ買えるのかな?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:45 ID:DJxRWVPP
PC入力は付いてくれないと買いたくても買えない・・・。
アナログとデジタル両方キボンヌ。


是非付けれ。
96560HD800:04/05/12 18:55 ID:euP+CKyp
>961
LC-37GD1(液晶)とグラベガ(液プロ)は競合しないと思う。

狭い個室に置くなら、TVとして使うだけなら、LC-37GD1。グラベガはでかすぎる。
しかし、LC-37GD1(液晶)には今までのTV以上の価値はない。

映画を見たいなら、女子アナや実写セーラームーンにハァハァしたいなら、グラベガ。
その圧倒的な肉感はTVでは決して体験できない。
置けるなら、運び込めるなら、50インチより60インチが良いに決まっている。

60インチグラベガはTVではない。映画でもない。別種の何かだ。
パソコンで仕事をしながら、ふと見るグラベガに映し出される
自然や街角の風景だけで、癒されたり感動できる。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 18:58 ID:KdgUp4DG
>>945
言ってる事は正しいが、少し的外れ。
庶民同士で比べれば同じ様なもの。
ただ日本の庶民は大画面すらしないが。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:05 ID:b3SmoXf8
>>953
手配担当がアホじゃなくて、用途に適さないグラベガがアホ。
誰が視野角なんて気にしてAV機器なんて用意するか。
そんな事にまで気を回さなければいけないなんて、AV機器として致命的。

グラベガは失格。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:35 ID:MIT7uhK7
>967
日本語がグズグズですな


クニヘカエレ
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:39 ID:b3SmoXf8
>>968
グラベガの巣にカエレ
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:47 ID:lIlaAt4u
総合スレの次スレ立てました。
グラベガの話題は荒れるし興味ないと思われるので、勝手に隔離スレでも
立ててやってください。

【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/l50
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:49 ID:b3SmoXf8
>>970
乙!
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:51 ID:b3SmoXf8
972
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:56 ID:b3SmoXf8
973
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:57 ID:b3SmoXf8
974
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 19:59 ID:b3SmoXf8
975
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:01 ID:b3SmoXf8
976
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:02 ID:b3SmoXf8
977
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:03 ID:b3SmoXf8
978
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:04 ID:b3SmoXf8
979
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:05 ID:b3SmoXf8
980
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:06 ID:b3SmoXf8
981
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:20 ID:b3SmoXf8
982
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:24 ID:b3SmoXf8
983
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:25 ID:b3SmoXf8
984
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:26 ID:0GODyos6
982
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:27 ID:b3SmoXf8
985
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:29 ID:b3SmoXf8
986
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:30 ID:b3SmoXf8
988
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:30 ID:b3SmoXf8
989
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:34 ID:b3SmoXf8
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:37 ID:b3SmoXf8
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:38 ID:b3SmoXf8
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:39 ID:b3SmoXf8
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:40 ID:DJxRWVPP
b3SmoXf8はヒッキー
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:40 ID:b3SmoXf8
994
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:41 ID:b3SmoXf8
996
>>994は腐れグラベガ厨
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:42 ID:b3SmoXf8
998
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:43 ID:NwYU2bl5
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:43 ID:IQ6ZlL3S
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 20:44 ID:b3SmoXf8
1000
グラベガ生産終了記念!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。