GrandWEGA10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ソーテック:04/03/25 21:33 ID:eoyjyKI6
>>949
するよ
だって内部じゃみんな知ってるし

sxrdなわけは・・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 21:38 ID:vmQdeA2Q
仮に6月にモデルチェンジだとして、幾らぐらいが売値になるかな??

半年落ちのプラズマと比べて・・・ちょっと安いだけかな???
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 02:02 ID:5b0t8+n6
値段次第かきっと高そうだな
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 02:45 ID:aSaXlhDG
SXRD搭載した製品ちっとも出てこねーじゃねーか!
いったい何のために開発したんだよ!
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 09:10 ID:PFPIepkk
なぜSXRDを使わないのかな? この素子だけで10万円とかするわけでもなかろうに
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:08 ID:V7ZjOO5Y
取り合えずグラベガには搭載しないんじゃないかな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 13:46 ID:umhHtlDv
>>957
発表したときには

〜フロントプロジェクター、リアプロジェクションテレビ用途への展開を検討〜

と書いてあったのになぁ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 17:00 ID:PFPIepkk
>>957
ソニーとしては、キーデバイスを他社から調達しているPDPやLCDよりも、
自社開発のSXRDを利用したリアプロのほうが利益率が高いのじゃないか?

なぜやる気がないのだろうか
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 19:41 ID:C7CF4Ens
SXRDの売りがフルハイビジョンだったらまだ出さないだろう。
BSDも地Dも普及率がまだシェアが10〜20%位なんだろうし
どっかで見たが地Dのフルハイビジョンは2007年とか・・・・
ただ、ハイビジョンの映画DVDと再生機でれば、SXRD搭載グラベガ
買っちゃうぞ〜。できればフルハイビジョン(1080p)だったら
なおさら、絶対買うのに〜〜〜。
961941:04/03/26 20:20 ID:UfWg7P/c
先ほど帰ってきました。

>>942
よくデモでありがちな蝶々とか海のマターリ系中心だったので
どの位かは分からないけど当然残像感はありました。
この辺は従来の液晶とあまり変わらないと思われ

>>944
展示会場にいたサムスンのManagerクラスが言ってた情報
なので確度が高いと思うけど。。。
サムソンの方が高いの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 09:48 ID:Gcd6XCQk
SXRD、クオリアのありがたみというモノがあるのでまだ1年は来ないだろう。
で、来るとしたらまずHTから。グラベガはその後。

実際ありがたみだけじゃなく、受注生産のクオリア以外で出てこないって事は、
量産となると結構厳しいのかも知れないし。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 12:24 ID:3JXWPa6F
グラベガ42インチ買ったんですけど、うちの地上波共聴アンテナのせいで写りがもひとつなのです。
で、AVプロですっきりを上げるとそこそこ綺麗に見えるようになりました。
でもちょっと画面が暗くなったので、もっとダイナミックの時くらいの鮮やかさが欲しいなと。
明るさを上げると全体が薄くなっちゃうし・・・。なんかいい方法ないですかね
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:42 ID:S/u8i/gq
共聴はちゃんとしたもので組まれていれば綺麗に写るはずだけど
そうでなかった場合は最悪ですね

専用のアンテナ上げるしかないと思うけど・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 05:33 ID:f4IwZPjN
地上波デジタルの範囲外ですか?
私のところはデジタル始まってるけどチューナー高いしなぁ…
気のせいか地上波デジタル始まってからアナログ地上波の映り方が極端に悪くなったような気がします。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 07:32 ID:RDXOqA2i
グラベガの50インチの購入を検討中です。
用途はスカパーの映画とそれをDVDーRに焼いたものを見るだけです。
現在は10年以上前に買った三菱36インチTVで見てます。
かなり画面が大きくなることになりますが、スカパー画像がどれだけ
気にならずに見れるか?ちょっと不安です。
グラベガでスカパー見ている人がいらっしゃったら、画質を教えてください。
36インチブラウン管と比べたらかなりキツイっすかね?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:05 ID:exoNvDr/
所有者ではありませんが
地上波でもきついといわれていますから
スカパーは相当ひどくなるんじゃないでしょうか
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 08:48 ID:WF9oy9+l
スカパーはDVDに録ってPCで見るぐらいがちょうどういいよな
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 16:21 ID:hPIIyfQ2
42HD900でスカパーもみているけど、まあいいんじゃない?
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 17:03 ID:Wy2TU/8y
>>966
かなりキツイでしょう。スカパー2と地上波アナログと、同じ番組をやってるのを
見ると、かなりキツイので、よほどアナログの状態が悪くないと地上波を見ます。
つうか購入後は、比較対象が地上波でなく、ハイビジョンになると思われます。
10年前の36inchというと、当然ハイビジョンは見てないでしょうから、BSデジタル
でやってる映画とか見ると、びっくらこくと思います。地上波と比較にならんですから。
その後、スカパーに行けるか、ですな…。個人的にはBSデジタルでは見られない
番組だけ、スカパーで見る、という使い方になってます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:03 ID:YLzXPD2Q
私は50HD800で見てます。
まあ良いとは言わないけど許容範囲。
それより地上波が最近酷いんですが…
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:34 ID:NGMhL4SJ
>>966
スカパー!110、6月にもハイビジョン放送を開始
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/22/news053.html

という情報もあります。
現状のスカパーはちと厳しいと思いますが、
漏れは42HD900+RecPOT240SでWOWOWの映画を
見たら消しで楽しんでいます。
スタチャンのHD放送が始まれば、もちろん
加入するつもり。
973966:04/03/28 23:09 ID:RDXOqA2i
いろいろご意見をいただいてありがとうございます。
ちなみに自分は80年代以前に作られた映画、(古いものでは30年代から)
が好きなんです。昨今のCGが用いられたハリウッド作品は見ません。
そのようなわけで、ラインナップ上の理由からあえてスカパーのエアチェック
をしているわけなのですが、そんな古臭い映画でもハイビジョンがもたらす
御利益にあずかれるものでしょうか?
それとも、そんな古いマスターなら、画面がでかかろうが関係ないよ
って感じですかね?
974972:04/03/28 23:55 ID:NGMhL4SJ
>>973
先日公開された「サウンド・オブ・ミュージック」の
ようにマスタリングし直される作品も多くあります
から、無意味ではないと思います。
特に70mm作品は今後もリマスターされるはずです。
クライテリオンなどのDVDメーカーが過去の作品も
高画質マスター化して行っているようなので、次世代
ソフトを含めて期待が持てます。

あと、DVDは出来ればセルソフトを購入した方が画質
はいいと思いますよ。DVDレコで録画すると三菱の奴
を除いて30iで収録されますが、セルソフトの24F収録
に比べるとかなり画質は落ちるはずです。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 00:29 ID:p/sdTex6
ところで次スレどうすんの?
リアプロ総合スレにする?
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:06 ID:yhrNCY4K
総合はまだ時期尚早じゃない?
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 04:00 ID:H9Ek6qPw
どこかグラベガの名は残して欲しいところ
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 09:42 ID:yh2q5GU3
>>960
>>962
そんな悠長なことしていると、インテルのLCOSに市場奪われちゃうよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 11:33 ID:ixVSCWVd
地上波デジタルが始まってから地上波アナログも綺麗になったよ
ニュースステーションの最終回見たかい?
昔の映像は酷かったろ
放送局の設備がデジタル用のに変ってきてるからね

映りが悪いのは電波の受信状態が悪いケースが殆どだね
うちの地上波見せてやりたいよ(笑)
98060HD800:04/03/29 13:19 ID:PWkOVRez
うちのアンテナは放送アンテナと約500mにあるけど、地上波は汚いよ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:52 ID:WrK67xsc
テレビの電波は送信所に近い=綺麗とは限らないよ
近隣の電波環境(ノイズやゴーストなど)の影響が大きいから
とてもいい受信が出来てればノイズリダクションとかゴーストリダクション切ったほうが
綺麗に映るよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 13:54 ID:WrK67xsc
それとケーブルの接続チェックした方がいいね
アースを確実にしないと駄目だよ
あと接続シールドタイプのコネクターじゃないとね
98360HD800:04/03/29 16:58 ID:PWkOVRez
家は新築。送信所と家の間に障害物はないよ。ゴーストもないよ。きれいなもんだよ。
あんたのTVよりはるかにきれいに写っていると思うよ。

でも、
「地上波は汚い!!」
「BS1もBS2も汚い!!」

60インチはハイビジョンしか受付けないのさ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 17:28 ID:WpcVy2ie
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:09 ID:c7vlzAE4
近くで見過ぎだな
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:25 ID:TyzBAFl8
うちも電波自体は強いみたいだけど汚いな。
UHF何か全然なんだが地デジ大丈夫なんだろうか?

60でのでかさによる汚さは馴れだと思うけど。
まあ、俺なんてS−VHSの5倍でも見れてたからな。
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:33 ID:T889OUvQ
家が新築とかは関係ないのさ
ついでに電気屋の工事も信じちゃいけないね(笑)
町の量販やホームセンターで売ってるシールドケーブルも値段の割にはいまいちだよ
特に家庭用ブースターは高いだけでノイズまで増幅してるし(爆)
プラスチック製の変換アダプタなんかは丁寧に接続してもノイズ拾うし(爆)

業務用の共同受信システムで使うアンテナやブースター・ケーブルに取り替えてごらんよ
目から鱗かもよ

俺もちょっと前にリホームしてプロに工事してもらったけど
1部屋だけ満足行かずに自分で試行錯誤繋ぎ直したら鱗が落ちたのさ(爆)
アンテナからの電波はちっとの事でもガクンと落ちるぞ
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:30 ID:Oc8bXXRw
爆発しすぎですね。
それと、リフォームだから。リホームってあなたの造語
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:33 ID:DIRMxp1t
>>987
コピペになりそうな(・∀・)イイ!!文章でつね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:15 ID:O2O7O9lT
でも家はホームと書くからリホームでいい気がする。
つーかカタカタの和製英語やめればいいんだよな。
発音がおかしいんだから海外じゃ通じないし。

で過去の書き込みでもうちでもそうだが赤の常時点灯って少なくないか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:32 ID:Oc8bXXRw
>>990
>でも家はホームと書くからリホームでいい気がする。

君は立派な真性だ。
すまない、心から謝るよ。許してくれ
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:41 ID:cxXUXfdS
reform
rehome
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:50 ID:EKC5NWyk
↓以下釣り師で1000まで埋める
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 00:49 ID:xm+9WpGQ
厨房以下の英語力しかないグラベガユーザーがいるスレはここですか
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 04:51 ID:4+Ferx99
そうだな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 08:39 ID:7G8hqV9E
どうかな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:27 ID:prAVoY3R
1000は りほーむ でヨロ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:31 ID:aMc0n0Fb
998
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:32 ID:aMc0n0Fb
999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 09:32 ID:aMc0n0Fb
家はホームと書くから、りほーむ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。