【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがりのスレ殺陣人
犬には失望した

前スレ
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/

過去スレ・関連スレは>2-
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:02:26 ID:SxhyqYby0
2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:11:06 ID:bWtpA6j70
なんつぅスレタイだ・・・。

でも、クオリア、犬がきっかけでリアプロの未来は繁栄か衰退か・・・。
どうなるんだろうね。やっぱ狭い日本部屋ではムリか。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:11:26 ID:vwnm3h4v0
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/l50
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/l50
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/


関連スレ
【高くて買えない】GRANDWEGA 14台目【貧乏人専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108624175/l50
【三洋(SANYO)】プロジェクションテレビLP-55WR1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103201639/l50

5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:12:36 ID:vwnm3h4v0
テンプレくらい貼っとけと
でもま糞スレを象徴するスレタイでいいんでね
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:26:13 ID:mwY2Nskv0
6?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 00:51:18 ID:UALbpng10
敗北宣言は、#の65Vにだな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:00:13 ID:Pk1xWpro0
>>7
圧倒的な消費電力650Wには完敗だったなw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:19:18 ID:w/NZcSbs0
シャープ 650W、ビクター198Wだと1年で1万円くらい差が出てきそうだね。
10名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/07(火) 01:23:01 ID:oMtT2owx0
前スレから久々なので、もう過去の人となっているかもしれないけど...

オレは当たり前だが自宅で犬のHD-61MDを視聴することが多いので、最近はあまり店頭で犬のこの製品を見ていなかった。今日の夕方、有楽町のビックカメラのリアプロコーナーでひととおり、他社のプラズマ、液晶とリアプロを見たのだが、ちょっとびっくり。

午後6時前なのでまだ外も明るいこともあったのだが、あまりにもひどい視聴環境。外光はもろにはいるは、視聴スペースの真上に蛍光灯がらんらんと輝くは、おまけにどの製品の画質セッティングもどぎついダイナミック基調。これじゃ、だれもよしあしを判断できんわ。

犬のリアプロの隣には、価格差100万円のソニー・クオリアが、向かいには同じ価格帯のサンヨーのリアプロがあったが、はっきりいってどれもひどい画面だった。いわゆる「丙丁つけがたし」という状態だな。

あえていえば、サンヨーの暗さはひときわ目立った。あんな暗いデバイスじゃ、真っ暗な部屋でないとダメだろう。ソニーと犬は、本来比較できる製品じゃないと思うが、あまりにもひどい環境とセッティングなので、大差ないという印象。

このスレの目の肥えた人たちは、まさかこんな状況で視聴して判断しているわけではないと思うが、量販店のリアプロへの取り組みがよくわかるコーナーだったよ。

ビックカメラの本音は、こんなところか。

・ソニー・クオリアは、利ざやは高いけど、何しろ150万円超の製品だから売れない。むしろ、「最高級製品でもこんな程度ですから、50万円を切ったプラズマがお薦めですよというために展示しているようなもの」

・犬とサンヨー・リアプロは、大画面テレビの中ではもっとも低価格のもの。だから、むしろひどい状態で画質が悪いと印象づけて、少しでも価格の高い製品に目がゆくようにしなければいけない。
11名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/07(火) 01:26:39 ID:oMtT2owx0
あ、ちょっと補足しておくと、視聴環境とセッティングにより、同じ製品がまったく化けることをあらためて痛感した。

オレの部屋で犬のHD-61MDをオレの推奨セッティングで視聴する限り、48万円の価格分は十分元が取れていると思うぞ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:27:12 ID:vY3AHaFy0
>>10
改行も出来ないなら書き込むな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 06:33:21 ID:2TT3rDUG0
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5

ビクターは回答数が15人に満たなくてランキング対象から除外されたらしい。orz・・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 09:44:16 ID:4jrfK7k60
>>9
それしか差がないのか・・・
ランプ代でチャラになっちゃうね
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:11:13 ID:rd7f8m3e0
>>10

今のところ50型以上の大画面を買える人は限られてるし、市場もこれから。
PDPや液晶が60型で40万ぐらいになる頃リアプロは十分認知される(認められる)商品になっているだろう。
今、リアプロの価値観を理解している人がある意味捨て石になるかもしれないしし、叩かれることもあるだろう。
ま、テレビに限らず新しいもの、進歩するものはなんでもそう。
販売店やマスコミの影響力は一般人にとって大きいから、リアプロも変に認知されて消えてなくならないでほしいが・・・。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:12:19 ID:rd7f8m3e0
>>10

今のところ50型以上の大画面を買える人は限られてるし、市場もこれから。
PDPや液晶が60型で40万ぐらいになる頃リアプロは十分認知される(認められる)商品になっているだろう。
今、リアプロの価値観を理解している人がある意味捨て石になるかもしれないし、叩かれることもあるだろう。
ま、テレビに限らず新しいもの、進歩するものはなんでもそう。
販売店やマスコミの影響力は一般人にとって大きいから、リアプロも変に認知されて消えてなくならないでほしいが・・・。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:12:06 ID:rd7f8m3e0
>>10

今のところ50型以上の大画面を買える人は限られてるし、市場もこれから。
PDPや液晶が60型で40万ぐらいになる頃リアプロは十分認知される(認められる)商品になっているだろう。
今、リアプロの価値観を理解している人がある意味捨て石になるかもしれないし、叩かれることもあるだろう。
ま、テレビに限らず新しいもの、進歩するものはなんでもそう。
販売店やマスコミの影響力は一般人にとって大きいから、リアプロも変に認知されて消えてなくならないでほしいが・・・。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:19:08 ID:c6I05fr60
荒らしがクルとはやるなりあぷろ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:25:18 ID:GTm4A4KL0
>>15-17

3重カキコすまん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:48:11 ID:dPkBN/xj0
またまたエプがキ・タ・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:22:42 ID:MeWZclu40
>>15
そもそも50型オーバーの市場自体が少なすぎ、一部のマニアの物で終わりそう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:47:32 ID:I5nw0vg30
エプソン、47型で298,000円の液晶リアプロテレビ
−デジタルチューナも搭載。57型は398,000円
6月7日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson.htm
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:51:03 ID:ZZQzD+u40
前のやつ買った人は、はげしく後悔だろうな・・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:51:26 ID:BnBs3I820
>>22
いよいよ低価格大画面の本命、地デジチューナー内蔵リアプロ
の登場だね。これってエプソンダイレクトの通販のみ販売かな?
これから1-2年新製品ラッシュで楽しみだな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:53:04 ID:kUcIHGF70
安いな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:53:41 ID:1QshTrse0
サイズの割りに安いと思うが、でかすぎです。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:55:40 ID:kUcIHGF70
仕様見たら(´・ω・`)
http://livingstation.jp/products/siyou.asp
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:04:44 ID:BnBs3I820
>>23
地デジチューナーのない発展途上製品を買う奴の
気が知れないよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:06:21 ID:BnBs3I820
>>27
今更HDMIなしかよ。。。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:11:47 ID:MeWZclu40
配送、設置、消費税込みでこの価格なら価格.comの表示なら28万円位になるな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:11:50 ID:kUcIHGF70
「プリンタ内蔵してないのかよ」とは誰も言わないのか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:18:20 ID:T1cVs6Wp0
今更1280 x 720
HDMI無し
誰が買うのだろうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:26:26 ID:BnBs3I820
エプはパス。糞二ー新製品でも待つとしよう。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:36:13 ID:kUcIHGF70
この価格設定で今後の他社の価格設定が低めになったらエプソンGJなんだけどな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:36:48 ID:FDk9HUyh0
>>28
外付けだがついてるよ。

HDMIが付いてないからって叩かれるが
この値段ならいいんじゃない? と書きつつ
半年後には新製品が出そうな気がする。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:37:41 ID:JnkujULM0
>>32
とにかくでかくて安くて地デジつきが欲しいので、多分ノシ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:40:44 ID:jfixse+y0
つーか前モデルにHDCP対応のDVIとD-SUB15pin付いていたような気が
すんだが入力が激しく糞になってるな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:44:28 ID:BnBs3I820
このサイズで低価格は凄く評価できるけど、
ちいと機能がシンプルすぎるなぁ。
Wチューナーどころか、EPG番組表とかLAN端子とかもないしねぇ。
やっぱ大手メーカーを選ぶよな、普通。
俺、今回のエプ47型で25万くらいなら買ってもいいよ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:45:50 ID:iM0DrK290
エプの影響で、犬の現行機種の価格がさらに下がることを期待。
ついでに秋のフルHDの価格もどうなるか・・・。
その時も、犬は常識的な希望小売価格を示してほしい。あまりに小売価格とネット価格の差ありすぎ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:51:54 ID:BnBs3I820
>>39
下げるだろね。
犬52型で35-38万あたりが適正か?
エプGJ!買わないけど。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:52:57 ID:xbGa3/+g0
エプソンは価格破壊に貢献してくれただけで良いっす。
それにしても、PCと接続すらできないんじゃ・・・(´・ω・`)
4239:2005/06/07(火) 12:53:33 ID:iM0DrK290
エプの機能でこの価格なら、犬の実売価格もそんなに高くない・・・かな?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:55:50 ID:kzXvpCPs0
糞でしたね エプソン
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:56:37 ID:FDk9HUyh0
>>38
http://livingstation.jp/products/s1_06.asp

EPGはあるよ。

シンプルすぎるから(余計な機能がないor省いている)この値段かもね。
もしLANやHDMIが付いてこの値段ならここの人達は歓迎してるのかな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 12:58:10 ID:ZZQzD+u40
HDMI無し  


イラネ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:02:14 ID:xbGa3/+g0
まぁ、プライドを捨てて?プリンタを外したところは評価しましょう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:06:55 ID:BnBs3I820
>>44
あっ、ホントだ。EPGはあったのね。
しかしHPのEPG画面、文字がデカくって実に味気ない。
昔のMSXとかPC-6001あたりのゲーム画面みたいだぞ。

副ヘッドホン端子対応の2画面ってのはポイント高いな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:10:45 ID:n+kajUsI0
ELS-47S1 29万8,000円 と
ELS-47P2 32万8,000円 はどっちがいいの??
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:14:05 ID:BnBs3I820
>>48
そりゃあ、地デジチューナよりもプリンタ搭載の
Pシリーズほうがいいに決まってるよ。
リアプロにプリンタは必需品だぜ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:17:14 ID:xbGa3/+g0
まぁ人によっては価値があるわな。
ところでエプソンってどういう業界の位置づけなんだ?
プリンタ?パソコン?家電?
プリンタを除けば微妙な会社だよなぁ〜
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:20:23 ID:B71P8a070
この板では投射用液晶デバイスのイメージが一番強いかと
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:21:32 ID:kUcIHGF70
EPGとかカラーモードとか今使ってる東芝のD3000にすごく似てる(画面静止機能もあるし)
他社も似たような感じなのかな?
それともチューナは東芝のOEM?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:23:54 ID:MeWZclu40
まったく、日本人はホントに歴史に学ばない、過去を反省しない連中だw
「評価は見てから決めろ」
が前スレで我々が学んだ教訓じゃなかったのか。
この価格でこの画質ならHDMIなんてどうでもいい!
とうくらいの高画質な可能性もゼロではない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:26:16 ID:BnBs3I820
社員乙
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:28:36 ID:ZZQzD+u40
>>53
すごく気持ちはわかるけど、HDMIがなければHDセルソフトが本当にD2制限に
なったりしたら、せっかくのスペックが意味なしだもん。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:36:49 ID:BnBs3I820
更新されたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson.htm
本体デザインは悪くなさそうだな。
しかし、リモコンの形状は、なんか生理的に嫌だな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:38:34 ID:MeWZclu40
>>55
そりゃ根拠薄弱な話に怯え過ぎだと思うぞ。
今まで日本で売った何百万台ものハイビジョンTVで
再生できなかったら大混乱になるからそれはないだろ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:46:09 ID:B71P8a070
だからその再生がD2縛りって話じゃん
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:51:45 ID:MeWZclu40
>>58
だから、そうなるというソースは?
アメリカの映画会社が提案して日本の家電メーカーの反対で見送られたというだけ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:54:52 ID:ZZQzD+u40
まあ、可能性は両方にあると思うよ。どっちも正式に発表されてないんだから。

しかし、せっかくのHDMI端子をつけていない商品はいただけない。
ハッピーベガと同様、バカにされて当然だろう。AVオタには。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:56:41 ID:FDk9HUyh0
>>50
業界的な位置づけは情報関連機器(パソコンやプリンタ)でしょう。
パソコンはPC98互換パソコンから現在のエプソンダイレクト
(BTO通販)へと至っているからね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:57:05 ID:kUcIHGF70
D2縛りは無いと否定してるソースってありますか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:58:02 ID:BnBs3I820
>>59
はいはい。君の言いたい事はよく分かりました。
だが、俺達は今回のエプは買わネ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:33:12 ID:29hfCc5V0
新製品が出るたびに酷評の嵐ですね
リアプロ終わってるwwwwwwwwwwwwwww
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:34:39 ID:NDVNbm0t0
まぁあれだ。iLinkがついてるだけまだマシだろ。みのもんたの顔をアップで見たい
ジジババ向けだってことだな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:41:52 ID:/QHe0rKk0
>>64
捨てIDでの批判の嵐、な。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:45:28 ID:R6NsHGFE0
>せっかくのHDMI端子
仮にHDCPがアレになるという前提でも現状のコストとハイビジョン
再生装置の将来性を秤にかければ搭載しない選択肢もアリだろ。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/050310keshikaran.html
それにじきD5やコントラスト比10000:1のパネル搭載機が出るだろう
からそれにあわせて出せばいいだけの話だし
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/24/news035.html
>AVオタには。
「AVの興味がある」みたいな事言ってるのにミドルレンジのハッピー
ベガしか相手にできない層はただの貧乏人だろ。
まあそれすら買えないからそんなトンチキなことを言うのかも・・・
>>48
ELS-47P2はDVIがついているのでHDMI厨向きですw
HDCPに対応してるのかは知らんが。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/08/news042.html
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:47:58 ID:xbGa3/+g0
エプソンのは一般人には受けるんじゃない?
安くて大画面なら。

ま、大衆向けで考えているなら、量販店におろしていないのが致命的だが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:51:35 ID:R6NsHGFE0
> 一方、従来モデルから内蔵の熱昇華方式プリンタやPCカードスロット
> などフォトオンデマンド機能は省略してコストダウンを図った。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/07/news036.html
今気がついた。
Pシリーズはでっかいカラリオミーだったんだ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/04/12/1344.html

で、発売された当時チューナーチューナー言ってた厨はどこいった?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:54:33 ID:ZZQzD+u40
>>67
必死ですなぁ。
みんなの見解は、「まずまずだけど、HDMIがないのがダメ」で一致してると思うけど?

クオリア006→犬→エプソンのデジチュー搭載リアプロの流れは歓迎してるけど、
HDMIケチるのは評価マイナス以外のなにものでもない。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:02:06 ID:BnBs3I820
>>69
そうだよ。Pシリーズはでっかい液晶(リアプロ)付プリンタ。
それに気づいた君は鋭い。
さあ早速Pシリーズのオーダーを入れましょう。
もう2度と出ない逸品ダヨ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:07:37 ID:R6NsHGFE0
>>70
「少なくともHDMIを気にするような人は買わないでしょ。」
と言ってるわけだが。

仮に価格が3万増しになったら誰も見向きもしないだろうし。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:08:22 ID:0U5/iKwx0
俺は買わないけどリアプロの認知度をあげるには
いい価格帯なんじゃないかな。

これもやっぱり直販限定なの?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:08:34 ID:EBch7ePl0
皆が求めるものが違うのだから、失望する人も、買う人もいるのは道理
個人的にはHDMIは欲しいですが

しかしなかなかふるえちでーが揃いませんなー
様子見してる間に株の配当金がもう直500まそ超えそうです
ここまで我慢したら、完全に納得のいくものが出るまでがんばるぞー
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:09:57 ID:4ECiMutO0
エプソン―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:11:30 ID:4ECiMutO0
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:12:23 ID:uRc0wXH80
>>10

今のところ50型以上の大画面を買える人は限られてるし、市場もこれから。
PDPや液晶が60型で40万ぐらいになる頃リアプロは十分認知される(認められる)商品になっているだろう。
今、リアプロの価値観を理解している人がある意味捨て石になるかもしれないし、叩かれることもあるだろう。
ま、テレビに限らず新しいもの、進歩するものはなんでもそう。
販売店やマスコミの影響力は一般人にとって大きいから、リアプロも変に認知されて消えてなくならないでほしいが・・・。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:18:23 ID:BnBs3I820
>>76
お主、まだ子供だな?大人になると、ワイドレンジになるぞ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:20:41 ID:EBch7ePl0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:21:25 ID:4ECiMutO0
>>79
2番目と4番目良さそう(゚∀゚ )
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:21:30 ID:ZZQzD+u40
>>76
たしかに微妙。

なんでREC−POT置いてるのかなぁ。デモ使用だろうけど、普通隠さないか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:28:23 ID:vzSeBycl0
これって、D4入力はリアル表示してくれるのかな?
そうならxbox360のディスプレイとしては悪くないかも。
応答速度に目をつぶれば。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:35:13 ID:kUcIHGF70
これってTVでCMを今までより多く流したら結構売れるかも。
ここの住人は買わないだろうけど一般人にとって57V型で40万円以下ってのはやっぱ魅力的だと思う。
家の親とかならこれで十分満足しそうだ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:38:14 ID:BnBs3I820
>>81
OEMの東芝のやつだろ。
オーダーのオプション欄にも堂々とでてくるから、公認だ。
展示会でプレゼント品にもなってるし、かなり密接な関係のようだ。
チューナー関係のエンジンも芝かもしれん。
芝もSEDの前にリアプロもちゃっかり出したりしてね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:49:34 ID:BnBs3I820
>>84
訂正。
公認オーダーオプションはIO DATA製だった。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:11:40 ID:p6Y8UtfH0
交換用のランプがついてくるんだ。
ランプで儲けるビジネススタイルでは無かったのかw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:31:59 ID:c11KKsfM0
>84
Canon出し抜いてか?
SEDの将来は暗いぞw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:37:12 ID:495x4o/g0
いよいよ犬も終わりか、今までよくがんばったなorz
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:49:10 ID:495x4o/g0
お姉ちゃんのクオリティーなら完全に圧勝だけどなw
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050407/victor07.jpg
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:52:12 ID:kUcIHGF70
圧勝か?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:59:32 ID:kUcIHGF70
更新の写真見た
やっぱ中身は東芝のようだね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:34:30 ID:4ECiMutO0
>>89
スタイルはいい(゚∀゚ )
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:36:01 ID:BnBs3I820
>>92
早く何でも食べる大人になりなよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:40:59 ID:0E7yIiiC0
しかし前の機種から4ヶ月で新製品を出すということは
ユーザーの意見を聞いてすぐに改良(開発)しているんだね。
このまま行けば年末にはここらで言ってるHDMI搭載、フルHDの
リアプロが出てくる可能性があるかも。

そしたら何だかんだであーだ、こーだ言ってそうな予感。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:46:03 ID:5FFNZfnd0
>みんなの見解は、「まずまずだけど、HDMIがないのがダメ」で一致してると思うけど?

勝手にみんなの意見にするなよ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:52:59 ID:rE5yM0V20
やっぱ47型ぐらいが大きさ的には一番イイね。
HDMIを搭載した新モデルを年末までに発売されるよう期待したい。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:53:19 ID:Vi3XAZii0
年末あたりに1080pの上位機種登場&今日の新機種は20%ほど値下げして
下位機種として併売ってところじゃないかね
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 18:04:22 ID:mgDaPdxy0
なお、従来のLIVINGSTATIONでは光学エンジン部を中国で、セットの組み立てをメキシコ工場で行なっていたが、
Sシリーズでは光学エンジン、セット組み立てともに中国生産に切り替えられた。

99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 18:23:12 ID:BnBs3I820
>>95
俺もみんなの一人だが何か。

最初は安いから2-3台ほど速攻で注文しようかと思ったが、やめた。
(俺社長。いくつも店舗持ってます)
この機種、普通の消費者向けだよ。もう少し高くてもヤマダ電機とか
大手家電販売店で並べて売ればもっと売れると思うよ。
だけど価格コムとかネット通販を多用しているヘビーユーザーや
AVヲタみたいな奴はまず買わない。
このへんがエプソンの販売戦略の最大の誤りだと思うが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 18:34:36 ID:9GkyoV6O0
>BnBs3I820
昼からなんで居座ってるんだよ社員が泣くぞ

しかし社長だの評論家だの色んなのが沸くな夏前だからかな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:11:06 ID:/p47kRqO0
地デジチューナー部は東芝か。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:18:59 ID:P2s/wvyJ0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:21:24 ID:lq5xtp+U0
比較してみると微妙だ

EPSON リアプロ ELS- 47S1   47型 38kg 29万8,000円  198W (1ヶ月Onで2851円)
パナ   プラズマ TH-42PX500 42型 40kg 37万3,573円  355W (1ヶ月Onで5112円)
パナ   プラズマ TH-50PX500 50型 52kg 50万3,433円  475W (1ヶ月Onで6840円)
シャープ 液晶   LC-45AE5  45型 30kg 44万7,363円  315W (1ヶ月Onで4536円)
パナ   ブラウン TH-36D60   36型 80kg 20万4,142円  204W (1ヶ月Onで2937円) (参考)
価格は価格com平均

リアプロの明るさ&有効視野角不足を考えると、割安なのかどうか…。
1ランク下サイズのプラズマ買った方がいいかも。
57Vだと圧倒的に今回発表のリアプロなんだが…
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:33:08 ID:H9fWssaZ0
>>103
消費電力の値段換算は、夏場の冷房にかかる電気代を考慮してもいいかも。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:36:34 ID:Dsyticjg0
>BnBs3I820
こんな社長の下では働きたくないな。

しかし、設置までしてくれてこの値段なら安いかな。>エプソン
でも多分買わない。
エプソンは後もう一分張りかな?


それより犬よ!もっとガムバってくれ。
液晶37VとかHD2Kとかはあんなに綺麗なのに・・・orz
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:53:50 ID:4H0cpZy/0
>>103
プラズマをパナじゃなくてπにすると
重さも消費電力も少なくなるから、さらに混迷するよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:55:34 ID:rE5yM0V20
リアプロやプラズマを買える人は電気代のことなんてほとんど考えてないと思うが・・・
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:22:12 ID:lq5xtp+U0
スペック見てみると47Vも57Vも消費電力同じなんだよね、ガワが違うだけらしい、リアプロならでは
もうちょっと軽量化&低価格化に邁進して47Vを19万円、57Vを29万円で売れれば
無茶苦茶売れるかもしれない、ネックはチューナ部分だろうね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:13:43 ID:xGUdpsZF0
現時点で選べと言われるとエプだな。
ビクターがんばってくれよお。

エプとビクターが日本市場を耕して、ソニーがごっそり持っていくのか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:21:29 ID:loIRNDM90
> なお、1,920×1,080ドットのフルHD対応については、「HD化の勢いは非常に早く、できるだけ
> 早期に投入したい」(内田事業部長)という。

今年中には発売して本格的に勝負に出るかな?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:29:49 ID:LXdRlRqr0
>>109
糞ニーはいつからそんな根性の会社になったんだぁ???
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:39:22 ID:9GkyoV6O0
エプも犬も耕したって言うよりネタ振り撒いただけだしな。
糞nyでもSamsungでも安くて性能の良いの買う。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:46:54 ID:n+M6mzLE0
エプソンもあと一年はやく、この価格にしていれば
もちっと違った結果になっただろうに。
確かに安いんだけど、もうちょっと出せば、
プラズマ、液晶が買えるまで価格が安くなっているからね。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:00:08 ID:4c7nZbWi0
>>107
リアプロの消費電力は妻を説得出来る要素だったよ。
大きいテレビ買いたい。電気代も今と変わらないし。
ってのは効果あるよ。
もちろんランプの事は内緒。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:02:58 ID:wSAJIQW30
クオリア綺麗だ〜。
欲しい〜。
高くて買えねえ〜。
でも三洋・ビクター・エプソンのはいらねえ〜。
もう少し小さめのクオリア希望。
116( 皿)゜゜ ◆4Fh34Acl4I :2005/06/07(火) 23:05:23 ID:yLDkBFsm0
値段は大して変わらない
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:09:33 ID:lq5xtp+U0
テレ東でやってたけど、メモリースロットとかプリンターとか
余計な物がついて割高だったのが赤字の敗因だったそうな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:14:51 ID:lh9hnfY/0
「昨年は年間1万台を目標にしていたが、2,000台に留まった。Sシリーズは月平均で1,000台で、12,000台を達成したい

低価格化したといっても、売り上げがいきなり6倍になるかねぇ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:16:25 ID:rE5yM0V20
プリンターをテレビに付けるというのは現場の人間の判断とは思えない。
多分、幹部がエプソンのブランド名を知らしめるために強引にオプション扱いにしたんだろうな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:21:54 ID:e0KW2jUy0
エプの新製品、この値段なら悪くない気がする。
映像端子とかフルHDとかこのスレでは言われてるけど、
俺AVオタじゃないから単純に安価で大画面は魅力がある。

難点は地方在住で現物が見れないことだなww
47型で十分だから、遠出した時に見に行って検討してみるか…
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:25:12 ID:dnak7hw00
>>120
視聴距離がとれて予算も有るなら、57の方が良いよ
すぐ大きさは慣れるから
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:30:37 ID:Fn6uTgDM0
北米レポート

2005年Q1のMDリアプロTVの出荷台数は前年同期比71%増に

米DisplaySearchは6月2日、2005年第1四半期のマイクロディスプレイ(MD)方式のリ
アプロジェクションTVの出荷台数が前期比24%減、前年同期比71%増の47万5000台に
なったと発表した。金額ベースでは、前期比29%減、前年同期比42%増の12億ドルと
なった。台数ベースのメーカー別シェアでは、1位はソニーが44%で、前期の38%か
ら6ポイントシェアを上げている。また、リアプロTV全体の出荷台数は前年同期比19%
増の130万台、金額は同11%増の23億ドルとなった。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:32:19 ID:XPyu46ds0
エプ、2000台しか売れなかった原因は、単純に広告費かけなさすぎたこと。
一般ピーポがどんなに広告に左右されるか、パナ見りゃよくわかる。
値段と画面の大きさで一般ピーポは飛びつくはず。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:36:04 ID:xN5ZfGUC0
世界的にはリアプロ用光学(エンジン)部品が足りないくらいリアプロ市場が成長
しているわけだけど、日本だけは住宅事情とメーカーの思惑もあり売れない。

結局50吋オーバーHDリアプロをインチ¥5K以下で生産販売する力を持ってる
ソニン・松・日・芝が日本で(本気で)リアプロ売る気が無いからダメだね。

125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:37:43 ID:Fn6uTgDM0
電機大手、第3の薄型TV本格展開・エプソンも新機種

電機大手が「第三の薄型テレビ」と呼ぶ背面投射(リアプロジェクション)型テレビの国内展開を本格化し始めた。
液晶やプラズマテレビより割安で消費電力が少ないのが特徴で、米国では大型薄型テレビの主役として定着している。
各社は課題だった画質を高めた新製品を相次いで投入し、50型前後から始まる大画面市場で先行する液晶、プラズマ
陣営を追撃する。

セイコーエプソンは7日、新型リアプロ「リビングステーション」で47、57型の2機種を発売した。電話などで注文を受け、
直接販売する。

価格は47型が29万8000円と、1インチ当たり約6300円に抑えた。普及の目安とされる「1インチ=1万円」を大幅に下回り、
シャープが8月に売り出す45型液晶テレビのインチ単価約1万5000円に比べても半分以下の水準となった。

消費電力は198ワットと、液晶やプラズマより低い。ハイビジョン放送に対応する画質も実現し、今年度は前年度比七倍を
超える1万5000台の販売を目指す。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:39:00 ID:DMb4TQuv0
なんであれ実際は役に立たないものをセットにしての高付加価値路線を
脱却したのはいい事だ。
犬もいつまでも狸の皮数えてるなよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:47:11 ID:uz8EGBdE0
プラズマが100万近くした頃に出たグラベガ42が298000円で買えたんだから、
今なら20万切らないと魅力ないな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:01:36 ID:43RpZ4PGO
超素人なんですが、ランプ(?)ってどれくらいの頻度で
交換が必要で、値段はいくらくらいするもんなんですか?
ちなみに自分で交換できるもんですか?
一般的な目安を教えて頂けないでしょうか?
m(__)m オネガイシマス
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:02:55 ID:JFrvVxY90
>>127
グラベガは視聴に耐えうる画質じゃなかっただろ。
カーテン閉めて電気消さんと見れたもんじゃない。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:08:20 ID:clZGP/ky0
>>128
使用状況にもよるけど2年で交換(1年の人も多いかも)
15,000円前後
最近のは交換も簡単 蛍光灯の交換より楽
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:15:40 ID:tgPFSRH70
.>>129
アフォか・・・。
フロントプロジェクタじゃあるまいし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:04:27 ID:qEUopcMqO
>>130
レスあんがと!
m(__)m
結構するもんなんですね!
神経質な僕には向かなさそうですね…
少しでも暗くなった気がしたら取り替えないと気がすまなさそうですw
テレビを見てる時、常に画面の明るさのことが気になりそうです!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:06:49 ID:OH67Os9D0
>>132
別に今リアプロ勧める事も無いが、明るさなんて使ってる時変化わからないよ
実際3段階の輝度の中で普段は一番低いの使ってるし
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:09:00 ID:n86M2xvQ0
ちと犬に対する評価が厳しすぎる気がする。
札幌ヨドで見たけど、明るくてコントラストが高けりゃついキレイと思ってしまう。
犬はその点ズバ抜けてる。
気持ち良くだまされておこうかと思ったけど、エプ47のコストパフォーマンスは魅力だ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:19:50 ID:n86M2xvQ0
アクオス45やREAL37を見る限り、BSDや地デジレベルだとフルHDの恩恵はそんなに感じない。
PCの画面でも入れない限り分かんないよ。
エプはHDMIだけ追加して、出来るだけ値段を抑えてくれればいい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:44:28 ID:lb5wcSns0
>>126
> なんであれ実際は役に立たないものをセットにしての高付加価値路線を
> 脱却したのはいい事だ。

同感ですね。前の機種が「プリンター付きだ」と聞いたときは、一瞬、
ウケでも狙った冗談かと思いましたよ。それが本気だと知ったときは、
もっとウケましたけど。

>>135
> エプはHDMIだけ追加して、出来るだけ値段を抑えてくれればいい。

そうですよね。HDMI なしなのは、惜しかった。

でも今は、HDMI も本決まりでないようですね。
PC 分野で言えば、USB 1.0相当の段階かも。
互換性が足りなくて。早く 1.1 や 2.0の水準まで、
標準が育つと良いですね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:01:43 ID:NC3XDYkg0
>>136
エプはHDMI見送り以外はかなりツボを押さえた仕様なんだよなぁ。
おそらく画質は犬に一歩譲るんだろうけど。
でも、札幌ヨドでサンヨー55、犬61・52と並べてあって明らかにサンヨーの画質が劣るんだけど、
じゃあ家で見たときに気に掛かるかというと、そうは思えない。
ま、サンヨーの場合は地デジ無しという弱みがあるけど、エプも含めてコストパフォーマンス
まで考えたら犬は微妙なんだよな。
もう5万安けりゃ……。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:06:17 ID:VuoUArDD0
ところで、テレビ点けた後の30秒は、画面が全然映らないの?
結構時間かかるように見えるけど、実際使ってると気にならなくなるのかな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:12:00 ID:3ON3hdx30
30秒も掛かってないとは思うけど20秒くらいは全然映らない上に音も出ないよ。
でもテレビを見ようとしてる時は暇な時なのですぐに見たい事も少ないし
焼き付きや消費電力を気にしなくて良いから結構つけっぱなし。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 03:48:10 ID:I51i7GUb0
>>134
ドンピシャの真正面から見た画像はうっとり、少しでもずれると暗いよーだからな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 04:36:22 ID:ktKG9Eaw0
プリンターを外したのは当然。余計なもの付けるな。
リアプロなら頭の位置を固定できる専用チェアーを付けろ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 04:39:13 ID:ju3NyrIC0
大画面TVほしいんでリアプロもありかなと思ってるんですけど
1年に一回ランプ交換以外で液晶、プラズマより劣っている所って
どこなんですかね?
143( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/08(水) 04:47:20 ID:S/XfxY5U0 BE:20229449-###
輝度と視野角と厚さ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 05:23:18 ID:bDFq0W480
スポット照明にするといいんだよね、リアプロって。日本のリビングにおける
蛍光灯照明はマッチせんな。これが日米普及格差の一因であることは否めない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 06:25:26 ID:Z9ZSWA3M0
>>141
専用チェアーは見当違い。もう少し現実的なことを言え。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 07:12:04 ID:TzqNo+Kv0
ここのスレはどんな製品が出ても買わずに批判するだけの貧乏人が集まるスレですから
メーカーさんはこの人達の要望を聞いても無駄ですからねー
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:15:40 ID:9uBjd83Y0
このスレの住人は
@リアプロに興味があり、安値で良い商品が出たら購入予定
A現在リアプロユーザー(グラベガ主)で、買い替え興味あり
Bひやかし

の3つのどれかでしょう。いろいろ参考になる意見を言ってると思うよ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:32:17 ID:kTbQ2pMM0
最近のリアプロ、ファンノイズはどうですか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:35:15 ID:9uBjd83Y0
>>148
多分、部屋の大きさが一番鍵。

グラベガ60を以前6畳の部屋に入れたら、ファンが多少気になったが、
17畳の部屋なら、全く気にならん。そんなもんだと思う。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 08:54:46 ID:UORMcTNW0
画面向かって左下のスピーカカバーがランプの交換場所になっているので簡単にネジで取り外せるようになってます。
このカバーがファンとともに振動してうるさくなる時があります。ちょっと安っぽい作りです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:09:31 ID:5g5FyGEhO
リアプロはSEDやプラズマを売りたいメーカーにとっては邪魔な存在だもんな
国内での扱いの低さはその辺もミソ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:10:57 ID:id7NmZMo0
エプソンから出たリアプロはどうです?
なんか明るそうですけどね?
どうでしょ?
47型で298000円
http://livingstation.jp/products/index.asp
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 09:44:03 ID:9Knd/VXt0
>>147
俺はAとB。
うちのグラベガ50HD800も3年経つのでそろそろ買い替えかなと
思いつつ、エプは安いけど、HDMIはないし、通販のみとふざけてる
から絶対買わない。だからエプ新製品を冷やかして遊んでいる。
本命はフルHDの次期犬か糞ニーだな。来年春まで待つとするよ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:26:45 ID:z8PdpImu0
>>152
まだ物が見られないので今どう?と言われても。

スペック談義なら昨日>>22からその話題は一通り出てますのでご一読を。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:45:34 ID:id7NmZMo0
5年後に買え替えるとしたらエプソンの選択は不利になるかな、やっぱり。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:59:22 ID:Pa1XItVUO
犬やソニーは自社デバイス使えるリアプロ売りたいだろ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:01:27 ID:MQXKTh+u0
今は3年前に買った50インチプラズマ使ってるけど
数年後の買い替え時にはリアプロねらってる。
最低限フルHDとHDMIは必須なんで、今出てるクオリアと同程度のスペックで
普及価格帯モデル(実売60〜80万)を期待してる。

>>109
ソニーといえば、DVDレコ市場を破壊したのはよく知られてる。

>>128
今、大画面テレビを買おうというなら、価格、性能の点から
パナのビエラを選ぶのはAVオタでも賢い選択だと思うが?
液晶は論外だし、プラズマの中では画質、価格、消費電力ともパナが
ぬきんでてるし、リアプロは今の段階では微妙
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:02:58 ID:MQXKTh+u0
>>128じゃなくて>>123だった。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:06:12 ID:8LjOxSul0
なんかよく分かりませんが、ダンゴムシを置いときますね

       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:09:08 ID:9Knd/VXt0
>>155
不利だろうね。
ヤフオクなどでも不人気になるんじゃない?

サービス網も大手メーカーとくらべると
イマイチ整っていないだろうし。
ところで、この機種の無償保証は1年なのかな?
万一壊れたときのアフターサービスは、デカイから出張修理しか考えられない。
大手が今後リアプロに本腰を入れて、エプソンが撤退したらちょっと怖い。
有償修理代とか思い切りぼったくられそう。
リアプロ買うなら、36インチCRTとか昔から売っていて出張修理の体制のある
大手メーカーだな。それも、ヤマダとかの6年保証付で。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:16:54 ID:ulp3SMsW0
>>160
無償保障は1年
定額保守サービスは3年 16,000円、5年 32,000円
但し、無償保障期間1年含む
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 12:58:46 ID:XORLvKxS0
>>161
エプのリアプロも出張修理は高いのかな?

参考までに昨日、保守契約していなかった仕事場の
エプのカラーレザーを出張修理して貰ったんだが
出張料1マソ、基本技術料2.5マソと
部品代約1470円だった。
法人料金で高め設定かもしれないが、、、。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:20:38 ID:Q0NnBxib0
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/service/syucho.htm

カラーコピー機なんかは内部構造がややこしいから技術料がMAXだったんでないかな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 13:33:56 ID:9Knd/VXt0
>>161 >>162
結論。やはり今回もエプは売れない、買わない。
東芝かソニーにでもOEMしてHDMIつけて家電販売店に並べれば、
販売店の利益3-7万円以上上乗せしても今の何倍も売れると思うけどね。
ただし、展示販売店の明るい照明はちょっと落とさなきゃいかんがね。。。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:14:35 ID:9Knd/VXt0
エプ損のすこし前のインクジェットプリンタ群を思い出した。
数年もするとほぼ例外なく、ノズルが目詰まりして使えなくなる。。。
中古買取店でも、エプソンのインクジェットはほとんど
値がつかなかった。同じようなスペックのキャノンは値がついた。
でも、プリンタの宣伝には買う気にさせる魅力ものがあったなぁ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:18:24 ID:ZVfgwTTH0
>>127
リアプロの国際相場感としては大正解ですね。
42吋は20マソくらいですから。

>>157
ソニーのリアプロは今の所北米向けのデバイスを生産調達するのでいっぱい
いっぱいの状況で日本市場に普及モデルを本格的(大量)に投入するのは
まだ先の事でしょうが、数年後であればソニーが日本市場でリアプロ販売に
少し力を入れてる可能性がありますね。
普及型(非クオリア)を本格投入してそれなりのシェアを取りに行くような状況
なら60吋で最安値30マソ台も十分可能性ありですね。
まぁ北米並みの価格なら30マソ以下ですが日本での流通コストを考えると
30マソ以下はちょっと無理でしょう。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 14:51:04 ID:g69sONx+0
20万円切るのはきついだろ

 フロントプロジェクタ+BSDチューナ+ガワ

の値段だから。
 
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:43:23 ID:VuoUArDD0
普及価格帯のリアプロ発売→画質糞、市ね
大画面高解像度で発売→リアプロでこの値段ありえねー

お前らどっちにしてもダメダメなんじゃないか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:55:37 ID:WwiTpmAd0
>>168
大画面高解像度で普及価格帯のリアプロを発売すればおk。
まあ、あんまり無理言っちゃいかんとは思っているがw
次期犬とかフルHDになるみたいだし、大分要求を満たすんでないのかな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:08:10 ID:p7VUQc0m0
エプソン君はえらい。
後発機種に対して価格面で少なからず影響を及ぼすであろう。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:12:57 ID:8t06lv3D0
6年後僕と握手
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:29:08 ID:ulp3SMsW0
>>162
ttp://livingstation.jp/products/hosyo.asp

「故障の連絡をいただきますと、サービスマンが設置場所に伺い、故障修理をいたします。
このときの修理と出張にかかる費用は契約料金に含まれます。」

定額保守サービスに入れば余分な費用はかからないと思われる。

173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:55:40 ID:9Knd/VXt0
>>172
1年\8000もとるのかよ。。。
それなら、ヤマダ電機6年保証付でビエラPX500とか買うよな、普通。。。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:21:20 ID:4ni67iGF0
グラベガと比較する奴が多いが…


真面目に比較対称にすらならないだろ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:43:04 ID:7X5+0C5Z0
エプの価格設定で犬も卸値改定するでしょ
夏ボ前に30万中盤くらいは行きそうな予感。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:55:56 ID:SnfgQw220
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005060868.html
薄型テレビ大戦国時代、エプソン参入で本格化
液晶、プラズマに負けじ「リアプロ」
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:06:59 ID:PZEbyo/c0
エプのチューナーが東芝製ならREC-POTディスクモードで使えていいかも。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:10:28 ID:MQXKTh+u0
>>165
俺もエプソンプリンタのインク詰まりにうんざりして
Canonに変えたが今は幸せだ。

179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:18:52 ID:PZEbyo/c0
>>174
今となっては過去の機種だが現役時代プラズマに対して持ってた価格優位を
今に移し変えると犬61が30万位で売ってるのと同じくらいだ、それでもグラベガは
売れず後継機がでない状態なのに犬はこの価格でどれだけ売れると思ってんのか?
というのがグラベガを知る1ユーザーの意見。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:29:14 ID:VuoUArDD0
>176
リアプロは「薄型テレビ」なのかという疑問
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:31:17 ID:fugHFT6V0
エプTVCMやってたね。
価格をもっと大きく表示すればいいのに
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:14:47 ID:cQcn9lUU0
>>173
長期保証以前に焼き付きは保証範囲外だろ。 >プラズマ
>なお、 製品の保証期間内でもパネルの焼き付きは対象外となっている。
http://www.nc-news.com/frame/20040405/kuj040405.htm

んで予想通り「安さは正義」という流れになったな・・・
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:18:34 ID:1D97M61T0

そらまあ今や$1600台の物を40万で売られて
気分のいいやつはいないでそ♪
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:32:50 ID:ZWotRXPNO
>>177
あのリモコンでどうやってディスクモード動かすんだ?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:39:45 ID:mEvGfJHY0
>181
ワールドカップ予選で流れていたCM見た。
知らない人は、結構、「おっ」って思うのでは?(いい意味で)
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:20:22 ID:9e5fyL3O0
>>157
おいおい、流石に消費電力はπの圧勝だろ。
パナの新機種でもπの去年のモデルにまったく追いついてないぞ。
しかもπの次モデルはさらに相当下がるっぽいし
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:22:37 ID:RFS4PVdE0
量販店で見てきた。






所詮リアプロはリアプロ!全然ダメ!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:32:08 ID:3L7Jc+qs0
教えて欲しいんだが、エプの透過液晶というのはソニーとかよりも反応が悪いのはわかるけれども
普通の液晶TVに比べれば残像は大丈夫なんでしょうか。グラベガより悪いとか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:03:02 ID:rJH1i+6F0


はっきりさせましょう。

■ニュースに投票。ワンクリック・アンケート■

47インチで30万円を切るリアプロが登場。
「大型&薄型テレビ」を購入するなら、液晶・プラズマ・リアプロ、どれを選ぶ?(6月22日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=59

お邪魔しました。



190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:05:53 ID:iNfxiYYt0
発売してまだ注文が1件も無いとか・・・w
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:15:05 ID:f/Q3cFWE0
犬のリアプロ店頭で見てきたけど、
上下の視野角がかなり狭いね。
あれって店頭が明るいから目立つのかな?
家に置けばマシになる?
教えて、持ってる人。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:28:19 ID:dIP1NLlI0
テレ東で犬リアプロの長い宣伝番組やっている。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:47:20 ID:oFLnRbr50
必死になってエプを貶めようとしているヤツが、
何度も論破されている、今の流れがタマらない
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:03:35 ID:SnfgQw220
>>193
エプで十分綺麗だよ
RGBじゃなく、原色表示なので、目が疲れない
犬が多少品質良かったとしても、価格対性能比は圧倒的に劣る
エプは奥行き40cmくらいあるだろうが、それだけ
薄型液晶固定台は直径1mもあった。薄型の意味ないよ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:12:05 ID:P4pI1cdt0
今使ってる25インチブラウン管が壊れたらリアプロ買おうと
思ってたけど、引越し先が地上波の映り良くないんだよね。
映画とかそんなに見るわけじゃないし、どうしよう。。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:15:53 ID:j3LkRBZC0
設置面積と台の強度と体力に余裕が有ればHDなブラウン管とか?

BSとかCATVを検討する方が先だと思うが。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 01:22:03 ID:xX+k/YOL0
お前ら知ってるか?
プロが選ぶ優秀なテレビはソニーのクオリアとエプソンのリビングステーションだという事実を。

ソニーのクオリア、映像は綺麗だけど高すぎて買えないよな。
エプソンは値段も安いし、映像も十分に綺麗だが。

エプソンは静止画で頂点を極めた企業。
プロジェクター用や携帯電話の小型液晶のシェアも世界一。
所詮動画なんて静止画の連続だってこと知ってる?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:27:29 ID:j3LkRBZC0
テレビに表示される動画は静止画の連続として記録されている事は知ってるし、
現実世界の風景は静止画の連続ではない事も知っている。

秒間60回程度の書き換えじゃ、人間は連続した静止画を動画とは認識しないわけで。
それを動画として認識させるには、人間の視覚の仕組みを利用する必要があるわけで。

とネタにマジレスw
いや、漏れはLIVINGSTATIONの絵は好きですよ?
D5だC2だが待ってると思うとイマイチ踏み切れないだけで。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:31:56 ID:z4QLXaB20

>>秒間60回程度の書き換えじゃ、人間は連続した静止画を動画とは認識しないわけで。
>>それを動画として認識させるには、人間の視覚の仕組みを利用する必要があるわけで。

意味わからん。もっとちゃんとした日本語で書け
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:42:35 ID:cMbnIPVT0
自分はエプの社員じゃないと断っておくけど、
HDMIが無いだのなんだの言って今度のリビステ叩いてる連中って、
そもそもホントにHDMIとコンポーネントの画質比較したことあんの?
次世代DVDだって出力がどうなるか分かってない時点で
HDMIないから糞みたいなこと言って叩いてるのはアフォかと。

それより、おまえらがこれまで値段が高いだの、プリンタが余計だの、
デジチューがないだのと、さんざんこき下ろしてきたポイントを全部クリアしてきてるのに、
それでもどっかを叩かないと気が済まないんだとしたら、ホントにみっともないと思うよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 02:53:26 ID:BYDMcMkU0
むしろHDMIをデジチューに全機搭載必須にしてないのが悪
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 03:18:57 ID:oIMfh1hu0
>>201
意味ワカラン・・・
今の認証システムを放棄してHDCPなんて海のモノともつかぬ
規格にでもしろと?

まあHDMIは来年あたりになれば普及価格帯の機種でも標準搭載する
だろうけどね。
AD9880とかフィリップスのTDA997xAとか出てきてるし。
http://www.analog.com/jp/press/0,2890,3%255F%255F57817,00.html
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 03:25:51 ID:/oTkMn6+0
ビクターには失望した、週末にエプを見てくる。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 04:02:06 ID:JnHmwtQ70
親父が39万なら買ってもイイナっていってた
もしかすると買うかも(゚∀゚ )
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 06:33:23 ID:j3LkRBZC0
>>199
すまんかった。

要は、液晶とかのホールド型は、どんなにパネルの応答速度が上がろうと
60fps程度じゃ残像感が消えないって事を言いたかっただけで。

逝ってくる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:33:33 ID:rXgMDZyT0
>>200
わかってないからこそ
安心のためHDMIがあったほうがいいんだろ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 08:41:49 ID:VoTlGTRo0
エプソンは何年か遅れでキヤノンの高収益企業づくりを追いかけているよ。
リアプロにどこまで力入れているのかわからんが。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:12:48 ID:OuSAZsuQ0
>>204
買ってもいいと思う。
親父は、しばらくの間かなり幸せな気分になれると思うよ。

将来出るであろうHDMI接続専用でHD画質のDVDもD端子接続SD画質の
現行DVDでもパッと見でそんなに見分けつかないだろうからね。
どうせ1280 x 720なんだし。
このスレの住人は、まだ絶対買わないけど。。。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:32:26 ID:GHSbia4S0
あの、

プラズマ… 液晶でも劣化は抑えることが出来ず少なからず画質が落ちるんですよね?
リアプロはライトさえ換えれば新品のような画質に戻るんですか?
もしそうなら……
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:43:00 ID:M2kQx71Z0
>>209
まあ、その通りです。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:49:48 ID:BwWVoOWJ0
エプのリアプロも液晶だということをわかれ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:56:11 ID:GHSbia4S0
リアプロ(液晶?) → 劣化 →ライト買い替え → 復活
液晶 → 劣化 → 本体買い替え

と言うことですか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:16:25 ID:EwMcICMX0
>>209
戻るのは明るさだけです。
光学デバイスのランプ以外も少しずつですが劣化していきますし
リアプロの内部、スクリーンの内側も少しずつ汚れていきます。
一番の問題は内部にホコリがたまってくることで、小さなホコリでも
大きく拡大されて画面に写ってしまいます。
内部を自分で清掃するのは不可能でサービスステーションに問い合わせたら
持ち帰り修理(当然有料)になるとのことであきらめました。
経年劣化しないものはありません。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:17:33 ID:80BmUst10
まあ今の液晶は買い替えるまで早々酷く劣化はしないと思うけどな。
後直視型液晶でも、少なくともシャープはバックライト交換が一応出来たような。
買い換えとそう変わらんお金がかかるだけで。
どっちにしろリアプロのランプ寿命とは比べられないけどさ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:59:35 ID:OuSAZsuQ0
やっぱり松下は王道いってるなぁ、と最近つくづく思う。
エプ損の影響でプラズマも値下がり必須で嬉しいぞ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:35:28 ID:kblLdFCeO
貧乏人のくせに要求だけはデカイ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:09:38 ID:nhCVxoMP0
エプのにPC接続できないんですよね?
それさえできれば繋ぎと割り切って購入してもいいんだが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 13:20:52 ID:EwMcICMX0
>>217
前スレで紹介されてたコンバータでD端子と接続。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:33:10 ID:FNBBPT3t0
プラズマが値下がりする頃にはSEDが立ち上がり、
シャープの液晶もガラス基盤が次世代になって45型が30万円台まで落ちてくると思うよ。
プラズマやSEDの45型も20万円台になる
で、45型前後のリアプロは20万円以下じゃないと売れなくなる。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:05:38 ID:EwMcICMX0
>シャープの液晶もガラス基盤が次世代になって45型が30万円台まで落ちてくると思うよ。
もう落ちてる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 18:31:22 ID:PgKAzwog0
貧乏人だからこそ要求がデカイのだよ。
金持ちならとりあえずクオリア買っといて
好きなとき買い替えりゃいいじゃねーか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:25:52 ID:1gChCcD50
>>213-214

成る程です。

駄目になる前に新しい規格や新機種、等の物欲などで買い替えざる得ない
状況もありますしね。やはりパネルとランプの寿命を計るのは難しいですね。

ところで、将来リアプロは他の方式よりも技術的に有利になるような余地が
残されているのでしょうか?革新的技術などは除いて。

無知ですいません。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:52:11 ID:FNBBPT3t0
リアプロが生き残るには、なんと言っても価格設定だ。
まず地上波BSデジタルを外す、次ぎに解像度をVGAにする(リアル対応を480Pまでにする)
これで今の段階でも定価19万円、実売15万円で売れる。
BSデジタルは5万円ぐらいのオプションにでもしておけばいい。

いくらなんでも47型が15万円なら売れるでしょう。
2011年にアナログ廃止なんだから、こんな構成での売り時は今しか無い。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:27:49 ID:5cAfXDF+0
>>223
画素型でVGAなんて20インチ以上では見たくない
15万でもタダでもいらん
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:30:34 ID:j3LkRBZC0
沢山売れる物は要らないから、良い物を作ってくれ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:46:59 ID:EwMcICMX0
>>222
液晶、プラズマは画面サイズ=パネルサイズですが
リアプロの光学デバイスは画面サイズに関係なく同じ、
筐体とスクリーンサイズが異なるだけです。
だから、リアプロは画面サイズを大きくしてもコストはあまり上がらない、
逆に小さくしてもコストは大きく下がりません。

エプソンの47型と57型は10万円違いますが生産コストはそんなに違わないはず。
47型は思い切った戦略価格にしたんでしょうが、57型は割高に感じますね。

リアプロ60型以上の価格/性能比の優位は今後も続くと思いますが、
60型未満は液晶、プラズマの大画面、低価格化で苦しくなる一方だと思います。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:47:48 ID:ttRRZ+XK0
沢山売れなきゃ良い物はつくれないだろう
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:09:51 ID:XEM4bbox0
あしたエプ見に行ってこようかな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:14:50 ID:/j71zh1F0
>>213
>一番の問題は内部にホコリがたまってくることで、小さなホコリでも
>大きく拡大されて画面に写ってしまいます。

内部ってどこ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:40:40 ID:QW26/AL70
ウィニングイレブン大画面でやりたいんすけど、
リアプロ、液晶、プラズマ どれがいちばんいいですかね?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:42:55 ID:w373K5jk0
TIの高品位対応DLPは、日本に入って来ないの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:43:08 ID:FNBBPT3t0
ジャンボトロン(by つくば科学博)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:02:02 ID:9Rs0Tvhv0
犬の映像設定ですが、以前教えてもらった設定で満足してますが
他にもこの設定のほうが自分にはあってるとか、この設定がお奨めというのが
ありましたら教えてください。よろしくお願いしますm(..)m

エプって以前のやつに比べて値段下げてプリンターとメモリースロッどけて地デジチューナー内蔵にして
入出力端子少し減らしただけなのでしょうか?より明るくなったとか画質がよくなったとかもあるのでしょうか?
234EP子:2005/06/09(木) 22:20:02 ID:Ezeih8ra0
>>233
G光の光路長を最適化して、数字上は従来比輝度25%Upってことになってるみたい。
画質は搾りコントロールとか配向膜をインクジェットで形成してるからラビングむらが
低減されてるんじゃないかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:22:17 ID:WSDsH6bj0
今日エプソン見てきたけど、
となりにおいてあったプリンタ付より
かなり綺麗に見えた。
旧型の設定をわざと変えてるのかもしれないが、
俺的には十分だと思った。
価格も47型で29万と頑張っている。
これが小売希望価格だったら完璧だったなあ・・・

ライバルは通販価格だけど
シャープ45型液晶フルHD39万
パナ42型プラズマ34万
ビクター52型リアプロ42万
ってとこだろうか。

甲乙つけがたい感じですね。
選択肢が増えてきて、価格も安くなりそうですし、
いい流れだと思います。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:27:04 ID:9LJse+Kx0
>>234
なんか業界関係者ぽいひとキター
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:51:08 ID:b9lObg+30
犬の61型を購入なさった方へ質問です。
コの字型の階段を上がった二階に設置したいのですが、開梱すればなんとかなるサイズ
でしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:49:13 ID:xX+k/YOL0
>>235
エプソンのリアプロはソニーと並んで評価されているからな。

デジカメでもR-D1が評価されているし、画質で選ぶならエプソンだよ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 23:51:47 ID:/sioBYwEO
あのみなさんに聞きたいんですけど
QUALLIA(リアプロ)とシャープAQOUS(液晶)45吋、
もしお金がいくらでも使えるけど
1台だけしか買えないとしたらどちらを買いますか?
素人な質問ですいません…m(__)m
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:02:17 ID:PgKAzwog0

犬もエプを見習え。
とりあえず何の役にもたたんジェネッサはずして30万以下で売れ!!
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:05:59 ID:YP1rWGCa0
そりゃクオリア。
といっても素晴らしいわけではなく
単にシャープの方がまだまだだから。
消去法ってやつ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:09:50 ID:scpL+bAJ0
>240

俺は社員じゃないけどジェネッサは良いと思うよ。
好みにもよるけど俺は好きだよ。好きなのは画質のみ
だけどね。

ところで今日興味深い事があった。某所(もちろん店)で各種TVを見比べていたが
その中にサンヨーのリアプロもあった。プラズマの中にサンヨーリアプロがあった
のだ。暗いだの明るいだのそれは知っていたが、サンヨーのみ画像処理が明らかに
遅い・・・他のTVが表示したその3秒後くらいにその画面が表示されてた。

デジタル放送はTVの画像処理におう部分が大きく、時報が消えたと聞いたが
あれじゃ仕方ないな。もっとも他より信号処理に余分な時間が必要でもそれが
良い方向に触れるとは限らんが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:10:27 ID:f94E/vxt0
リアプロ買いたいけど場所がないから
フロントプロジェクター買おうかな。。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:14:23 ID:Cq2LUmuf0
>>239
♯のほうは65?
あれは企業がロビーに置いたり株価ボードにするような種類のもんだろ。
個人で持つなら当然クオリア。
グランドピアノ並の値段と大きさを考えなければ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:25:47 ID:JVgnbn8fO
>>241>>244
回答ありがとうございます!
m(__)m
住宅販売の仕事をしてる者なんですが、こんど発表する主力商品の
モデルルームに何を置くかを任されてたんですがクオリアにします!
うちの会社の場合、モデルルームを潰す際、家電等は
従業員が希望すれば5分の1程度の価格で払い下げて
もらえるんでそれも狙ってます!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:37:28 ID:XemXR10f0
.>245
ネタだろうけど、一応マジレス。
アンタン家70型入れられんの?
普通ン家だったらリアプロだったら50型の搬入がいっぱいいっぱいだと思うンだけど。
まああれだったら、クレーンで搬入でも惜しくはないけど。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 00:40:51 ID:38HuWjSu0
ジェネッサにどれだけの効果があるのか知らないけど
それつけて高いならいらないってだけ。
有り無し両方作って有りモデルが10万とか高いなら誰も選ぶような
ものじゃないでしょ。
個人的にはエプのプリンタみたいなもん。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:24:37 ID:TxtUVzNZ0
>>246
入れられないの?あんなのアップライト型ピアノと大差なくない?
249245:2005/06/10(金) 01:40:16 ID:JVgnbn8fO
>>246
>ネタだろうけど、一応マジレス

いえいえ別にネタでもないですし、釣るつもりでもないんで
そんな釣られ対策とらなくても大丈夫ですよw

私はこの前自社の一戸建てを買わされたばかりなんで
搬入は大丈夫です!なんせ採光面積が無意味にバカ広いのが
我社の製品の特徴ですからw
特注サッシを外せば象でも入ります!
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 01:59:26 ID:plAPFtq30
プラズマと液晶ではジェネッサは画質に貢献してると思うけど、リアプロではそれほどでもない感じ。
でも犬と芝がパネルメーカーよりいい絵を出してるし、今後画質上げる決め手は画像プロセッサでしょ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 03:16:27 ID:NSFRp3fb0
>>239

間違いなくQ006買う、実物を見てぶっ飛んだ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 03:18:59 ID:NSFRp3fb0
>>249
その代わりに電球代3万円は覚悟しておけよ。
2年持たないらしいぞ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 08:48:43 ID:E5XqNM/k0
なにこれ?キヤノンLCOS参入するの?
いっそのことビクター買収しろよ。

 SEDの次に参入するリアプロテレビでは、スクリーンへ投射する元の映像を作る半導体
部品の「マイクロディスプレー」を開発する。画質は高いが量産が困難とされる「LCOS
(反射型液晶)」と呼ばれる方式を採用、ソニーや日本ビクターに対抗する。
http://www.asahi.com/business/update/0610/052.html?t5
254業界の中の人:2005/06/10(金) 09:25:16 ID:hEqFgA800
>>253
>画質は高いが量産が困難とされる「LCOS(反射型液晶)」

正に隔世の感があるな。10数年前は「透過より簡単に作れて高速!」ってんで
それこそ雨後の筍のようにベンチャー企業が乱立したものだったが…
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 09:59:52 ID:uTghT0Os0
intelはどうなった?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 10:20:38 ID:S896+B4D0
intelはLCOS諦めた
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 10:26:16 ID:WyDvjiK/0
加賀電子、LCOSリアプロTV用の光学エンジンモジュール
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/taxan.htm

これ使うのかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 10:56:08 ID:/ej8Z8aN0
Canonは
>テレビメーカー
じゃないし
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 11:34:39 ID:DOHRlnjh0
>>253
動画用DIGICを造って映像の入り口だけじゃなく出口に進出したいって常々社長は
言っていたな。データPJのSX50もその一環だったらしいけど、本腰を入れるって
ことかもね。

だが、有機ELにも手をだすみたいだしそんなにリソースがあるのか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:09:47 ID:lGJVwclt0
もう、新リアプロがエプのショールームにあるの?
前のはちょっと辛かったから、どれくらい変わったか見てみたいなぁ〜
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:04:45 ID:37rLdNBz0
SEDは廉価帯に持ってこれないって判断をつけた、って事かねぇ…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 15:49:48 ID:wu1uemB60
エプの新型って、1080i信号は1080pに変換できる「I/P変換回路」を搭載してるけど、
これってどうなんでしょう?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:01:37 ID:0lXBTbqc0 BE:161841683-#
液晶はそもそもインターレース表示という概念が無いので、
どの機種も例外なくI/P変換してる。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:20:13 ID:DDazKAxo0
今日、新聞の折り込みちらしに
エプのリアプロのちらしが
入っていたよ。
皆さんの所の新聞にもちらしが
入っていたかな?

俺の地域は横浜市中区だよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:28:33 ID:cMjMJOWR0
インターレースのソースはインターレースのまま見るが一番綺麗なんだよな。
黒線を輝度50%で交互に出すような擬似インターレースは無理なんだろうか…
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:45:03 ID:rFTUmI9b0
1080iのI/P変換の話をしてるんだと思ったけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:48:27 ID:Cq2LUmuf0
>>253
キヤノンはフロントプロジェクタで実績のあるビクターのDILAを
採用して年内にも発売するとと思われてたんだが・・・
>>256
開発だけで終わったインテルだけじゃなく東芝や商品化の段階
までこぎつけたフィリップスさえ撤退してる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030115/dg15.htm
http://www.hometheatermag.com/directviewandplasmatvs/1003philips/
http://www.insightmedia.info/news/PhilipsClosesLCOSOp.htm
とにかく歩留まりが悪いから参入したとしても価格競争では勝ち
目はないしそれを売るためのノウハウも曖昧だ。

体の良い撤退表明なんと違うか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:01:02 ID:9/aKvPWT0
 リアプロをジャパネット高田に宣伝して貰おう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:01:54 ID:Cq2LUmuf0
>他社との協力も含めて、開発研究している。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050610/canon.htm
と思ったらDILAを好条件で採用するためのブラフっぽいな。

 DILA→自社開発表明→DLPとか

だったら激しく萎えるけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:04:06 ID:BO/YwiGm0
これ凄いですよ〜〜エプソンのリアプロ!薄さがプラズマの何倍もあります!!カッコイイでしょ〜〜〜
・・・これ安すぎますね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:01:27 ID:Vq2GfW8NO
SEDやプラズマが売れないと開発費回収できないんで動くに動けないメーカーおおいし
今までTVでシェアとれなかったメーカーにとっては狙いめだよな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:08:07 ID:XXQy3i1i0
>257
エプソンでも光学エンジンは自社開発みたいだが、Canonって光学機器メーカーなんだから
さすがに自社開発じゃないか。

ちなみにSX50の光学回路
http://web.canon.jp/technology/optics/02.html
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:19:30 ID:XXQy3i1i0
2004年10月の時点では

> LCOS採用の理由については、「DLPなどの方式も検討したが、AISYSによる小型化など
> キヤノン独自の技術を生かせる最適な方式がLCOSと判断した」という。

> シアター向け製品展開については「現在の段階では未定」という。
> 特に、今回のSX50ではプレゼンテーション用途を前提に、投写時の“白”を基本に色を決めており、
> “黒”を基本に考えるシアター用途向けとは考え方がかなり違っているという。
> しかし、「LCOSやAISYSを生かして、ホームシアター向けでもいい製品ができる。
> ホームシアターや民生市場向けの展開も、(平面テレビの)SEDとあわせて今後検討していきたい」という。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041013/canon.htm
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:21:57 ID:uNPcMspG0
リアプロって中ががらんどうというのが、モノとしての魅力を感じないんだよなあ…。
レンズを通して鏡で反射させて、画面の裏側に投射させて、なんてやってるとシャープネスがそのプロセス
ごとに失われそうな気がする。写真マニアの視点から見るとそう思う。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:39:38 ID:YvAQPObp0
写真マニアの圧倒的多数が2回も反射させたファインダを覗いてるだろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:44:12 ID:jo8pDE8n0
つまりミラーじゃなくてプリズムでリアプロを作れってことか

・・・何kgくらいになるかな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:45:46 ID:YP1rWGCa0
リアプロの下の台みたいなところに
ビデオデッキとか入れられる?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:46:10 ID:YeIi88360
TIのDLPは三菱だけ?何処かで実機を鑑賞できる場所を知りませんか?1080対応の国内投入はしないのかなぁ
279リアプロVSフロプロ:2005/06/10(金) 20:59:30 ID:HpPvnDrK0
地元の量販店の大規模デモで、ビクター61を観ました。

他のプラズマや液晶に比べても遜色ないほど明るくきれいでした。
NHKの新撰組!の歌手が床からせりあがってくる場面では
等身大のような錯覚さえ覚えました。
あと、昔回想の番組とかの画質が、
本当に映画フィルムっぽく見えててよかったです。
マジで買いたい欲望が生まれました。
でも値段が70万強・・・。

ビクターさん、せめて半額にして!
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:08:56 ID:NS9j6pXr0
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:30:03 ID:rCNGHEnp0
>>205

199っす。なるほど了解です。
でも残像感は反応速度の遅さで、フレームレートはあんまり関係ないとおもうよ…。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:41:36 ID:nybCVd+p0
キヤノンはいまさらLCOSつくるのか。
DLPでいいのにな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:42:11 ID:hG2um9T60
×60fps
○60Hz
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:56:36 ID:dPlbNNl+0
リアプロにフルHDやHDMIがついたって、猫に小判じゃない?
効果あんの?
285名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/10(金) 23:11:43 ID:SdzQCiDj0
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:19:52 ID:MfLKKlpl0
猫に小判:どんなに価値があってもそれがわからない人には値打ちが無い

効果があるかとは販売に繋がるかって事?
ここではみんな価値がわかってるようだが?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:38:33 ID:vMpPPxiq0
おまいらわかってなさすぎだぞ。
LCOSを量産化できてるのは犬だけ。インテルもフィリップスもあきらめ、
ソニーでさえいまだ量産の目途立たず。
その技術の結晶がやっと買えるレベルになってきたというのに。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:48:58 ID:FEe8PEI80
犬リアプロ、設定をダイナミックからスタンダードに変えるだけでノイズがだいぶ減るよ。
設定をゲームにして、色温度を低いにして、黒レベルを少しさげてってやるとかなり良くなる。
買ってもいいかなって思ってしまった。
まぁ、部屋が狭いから無理だろうけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:51:35 ID:+iyVBmZy0
>288

その設定でノイズが減るのは分かったけどそれ以外の印象は
どうなる?

290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:55:06 ID:FEe8PEI80
>>289
あまりうまく説明できないけど、自然な映像になる。
液晶とプラズマの中間くらいな明るさ。
まあ、家で使うならもう少し暗くても大丈夫そうなかんじ。

ビクターらしい肌色も綺麗に出てたよ。
シアター設定にすると店では見栄えが悪くなるな。さすがに暗い。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 02:47:45 ID:RxSus2eU0
そろそろエプが家に到着したやつはおらんのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 04:05:35 ID:f13JCjKI0
つーか買った奴なんていねぇだろ
フルHDパネルじゃない・HDMI端子無し・PC入力端子無しなんてこのスレの住人は買わないと思うが
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 05:52:19 ID:IOzhaBuF0
198,000円になったら買おう
冬くらいかな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 06:43:59 ID:902rlk7/0
>>292
注文したら「生産が間に合わなくて二週間待ち」とか言われた、とかなんとか書き込んでた人が居た希ガス。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:35:51 ID:oxZFMi8J0
エプの新Livingstationが気になって仕方ないんですが、
>292さんの言われる「フルHDパネルじゃない・HDMI端子無し・PC入力端子無し」
を気にしなければ、買いなんでしょうか?
(もちろん買いの基準は個人個人て異なるのは承知してますが・・・)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:53:08 ID:F+JwB0cq0
>>249
>採光面積が無意味にバカ広い
こんなモデルルームって、リアプロに一番向いてない部屋なんでないかい?
夜しか見学者こないのならいいんだけどさ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:43:21 ID:cE3xqkVK0
>>295
あとは直販なので販売店の延長保証が付けられない。
交換ランプも定価、ってことを気にしなければ・・・じゃない?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:01:48 ID:Zv7zUVlT0
青山ショールームで見たけど、視野角が思ったより狭い
ショールームがかなり明るいからかな
画質は、HV、地デジともまあまあ。
通常の明るさの室内ならもっとキレイなのかも
輝度は、47V600cd/u、57V340cd/uだって
付属品は交換用ランプが一つ
配送・設置・梱包材回収のみで接続・チャンネル設定作業不要なら、
値段は5000円引き
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:44:50 ID:qZurZ/vO0
ボチボチ社員が出て来ましたネ・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 09:58:44 ID:c0clxw2f0
SXRDの量産はいつになるんだ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:16:16 ID:S8r2VS3L0
そろそろ親父がエプを勝手に注文しちゃったという奴はいないのか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:59:35 ID:V32Awnjf0
サラリーマンを一律社員と呼ぶのか?
まあ間違いではないけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:14:45 ID:TF+GGDCK0
>>274
写真マニアの相当数が、2回もレンズを通って歪んだ像をありがたがっている事実はスルーかよ。
ほんとにマニアか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:19:35 ID:4oxnnWSD0
買った人ゼロ記録は更新中ですか?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:51:14 ID:AdNzyich0
聞いた話だけど、エプの価格設定に他社は相当焦ってるようだぞ。
大型=リアプロ=安価=エプ
のイメージ定着だけは避けたいようだ

現行プラズマ、液晶に価格を上回るメリットは何も無いからな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:06:04 ID:UnKoE7lv0
ぱっとみで、液晶 LCOS DLPみたいな区別は出来なさそうだ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:11:20 ID:kKPnpEE00
>>304
失礼だな。エプは去年1年間で2000台も売ったんだぞ。

       ・・・内何台が社員割引適用だったんだろう?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:41:00 ID:0TZJ19PQ0
価格競争の先鞭をつけたエプソンは偉い。
おかげで冬ボーか来夏ボーでの購入が現実味を帯びてくる。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:41:01 ID:EY0PXgG30
うちはスポット照明だから問題なく使えてるけどね。
みんな天井から蛍光灯ぶらさげてるの?そりゃあだめだろ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 13:43:07 ID:0bXhRYLv0
>>296 カーテンを閉めればいいぞ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:12:00 ID:S8r2VS3L0
俺やっぱりプラズマビエラ42にするよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:20:04 ID:6lHQ1LBa0
>>295

>>292さんの言われる「フルHDパネルじゃない・HDMI端子無し・PC入力端子無し」
>を気にしなければ、買いなんでしょうか?

フルHD、HDMIのリアプロなんてクオリア006ぐらいっしょ。。
デジタルチューナついてi.Linkもあるから、とりあえずは大丈夫だと思うけど。私は買いだと思う。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:22:54 ID:cE3xqkVK0
ウチはテレビの背面の上に窓がきちゃうんだけど、
こういう条件だとリアプロ厳しい?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 14:26:12 ID:ACdnY/oS0
リアプロじゃなくてもそんな配置は止めた方がいい
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:17:23 ID:LASAWrZ+0
>>312
エプのプリンタ付き前機種は、ショールームでプラズマ、液晶と並べて置かれていたが
最も綺麗で見易かった。
部屋で見ればギラギラかな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:46:51 ID:6Ttw/V/d0
>>307
イトコがエプソンにいるが「聞いたことがない」と言ってたので
そういう現物支給みたいなものは無かったんじゃないだろうか。
というかイトコはこの製品の存在自体記憶になかったが。

「ああ、半年くらい前に社員食堂のテレビが突然でかいのに
 変わったけど、あれがそうだったのかも……」
とは言ってたけど
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:41:14 ID:TdqMqbiO0
社員の認知度すらそんなものなら、
世間の認知度は・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:41:36 ID:PpAmb0QY0
暗いし薄くない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:44:21 ID:KW0qgbc5O
実際のとこどーよエプの価格は妥当なんか?安いのかな?
320295:2005/06/11(土) 17:56:42 ID:oxZFMi8J0
>297さん >312さん ありがとうございます。
パナのビエラ42とどちらにするか迷うな〜
あとは画質だけですね・・・
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 18:12:20 ID:T8XzBe3f0
ソニーの価格破壊まだー
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:00:39 ID:ACdnY/oS0
富士のヤマダに行ったら、犬61が置いてあった
高さ30センチ位の台に乗せられて、立って通りかかるとぱっと見暗くてどうしようもない
売りたくないんだろうか、と思った

しゃがみこんで目線合わせてみたら明るさも十分なんだけどね…
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:53:25 ID:zprvfZ7E0
>>307
俺がエプソンにいるが「聞いたことがない」と言っているので
そういう現物支給みたいなものは存在しない。
俺はこの製品の存在自体は知っている。

「某事業所では、受付にリアプロが飾ってあるが、数年前に発売された古いタイプだ…
置いてあることが恥」
と俺は言っている。

ちなみに、エプソンダイレクトのパソコンは社員に限り送料無料になる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 20:00:55 ID:zprvfZ7E0
今日、ショールームで見てきた。
プリンタ付モデルと、新モデルが置いてあったので比べてみたところ
旧モデルより視野角が広くなってるっぽい。(上下 左右ともに)
ただ、ショールームの配置が非常にうまくて、45度以上の傾きが付いた位置には
うまく立てなかった(商談用の机とダンボールが置いてあった)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:03:31 ID:SorEvnW30
大阪のクリスタ長堀で見てきました。
思ったよりきれいでビックリ。
現在SONYのプラズマP42HV2(42インチ)を使ってますけど、これを友人に売って
エプの57インチを買うことにしました。一応仮注文してきました。
画質は今より多少落ちるけど、なによりあのでかさのアドバンテージはでかい。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:14:31 ID:LASAWrZ+0
>>325
エプが独自のショールームでしか見せないのは、YAMADAとの関係で
家電で扱ってもらえないせいか?
それとも、液晶、プラズマと見比べられるのを恐れてるのか?

比べても十分見栄えすると思うが、どうよ?>社員
327325:2005/06/11(土) 21:33:33 ID:SorEvnW30
この前、実家でアクオスの32GD4を買ったので、おおざっぱな比較をすると
エプのリアプロの応答速度は12msだそうだけど、実際の残像感はアクオスの方があります。
激しい動きでもエプはあまり違和感感じませんでした。

視野角に関しては左右はほぼ許せる範囲でした。
上下に関してはちょっと厳しくて、テレビの前で寝転がってみるといった使い方はダメです。
明るさに関しては、クリスタ長堀の57インチの設定は−10になっていましたが充分な明るさだと感じました。
ただ、そばで見ると細かくチラチラしてる様子が見えて、スクリーンの存在感が目につきます。

328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:27:57 ID:D0qojijH0
>>326
>比べても十分見栄えすると思うが、どうよ?>社員

プラズマテレビでさえ、各社営業マンがお店に頭を下げて”もっと照明を落としてくれ”、
”出来るだけ下の方に置いてくれ”って頼んでいるぐらいだから、リアプロは厳しいだろ。

それより、エプのリアプロで「縦縞ネタ」が一切出てこないのは、すでに一般の消費者から
見捨てられ、社員様のマンセー書き込みしかないからと考えて宜しいでしょうか?
329325:2005/06/11(土) 22:36:37 ID:SorEvnW30
>>328

327で書いた
>そばで見ると細かくチラチラしてる様子が見えて、スクリーンの存在感が目につきます。
これが、縦縞ネタになるのかな?
まあ気になると言えば気になるけど、離れてればそれほどでもないような気がします。

エプソンじゃなくても60インチくらいでエプソンと同等かそれ以上の画質で40万台前半で
買える機種があればそっちでも良いんですけどね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:39:50 ID:F+JwB0cq0
>>328
>それより、エプのリアプロで「縦縞ネタ」が一切出てこないのは、

DLPのリアプロがまだ出てないから、
今のところDLP厨がアンチ書き込みに来てないだけだろう。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:42:11 ID:T8XzBe3f0
犬の52型があったけどリモコンがなくて調節できなかった。
店頭での設定だと隣の♯45の方が良かった。
エプソンはエイデンに置かないかな?
エプソンのPCはエイデン系のコンプマートで扱ってたから期待したい。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:48:23 ID:Jd205PFq0
>>331
名古屋人は伏見にミニ池。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:49:55 ID:D0qojijH0
>>330
そう言う問題じゃないと思うけどw
今までだってDLPリアプロ無かったし。
まあ、その内自分で確認してこよう。
パナのAE700が俺的には許容範囲だから、あのレベル&調整が出来るんだったら
安いし買ってもいいかなと思う。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 22:52:28 ID:T8XzBe3f0
>>332
名古屋じゃないです
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 02:36:46 ID:xHQRiQO10
有楽町ビックでクオリア、犬61、52、サンヨーを見てきた

クオリアは画質いいけど、でかすぎ
壁占領するなぁ
犬は店の設定なんだろうが、ちょとざらざら感あり
しかし、遠目でみるとくっきり美しい
特に52型の明るさはイイ、大きさも手頃で欲しくなった
サンヨーはこれらと比べると苦しい

いじょ、チラシの裏代わりに
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 03:27:45 ID:WHuGt0Td0
犬のは周辺減光とかどうですか?
視野角もそうだけど、減光があるときついですよね
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 06:41:07 ID:a5m9dpru0
クオリアQ006欲しいかー。
普及版でいいからさっさとだしてくれ、SXRD最高だね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 07:48:49 ID:JiQdr2yF0
リアプロの致命的欠点は視野角だと思う。
寝転んで見ると惨め。それに画面が大きくなるほど暗い。
巨大な黒いフードを付属品として付けるべきであろう。
特製のイスも必要だ。頭の位置をベルトで固定できる
グリーンマイルの電気椅子のようなヤツ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:56:42 ID:XK/ceWE90
>画面が大きくなるほど暗い
MDリアプロにそんな一般則はない。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 09:27:33 ID:dHIkURH+0
ランプって何年くらいで切れる?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 09:36:34 ID:C233sJ9O0
きれるまでは結構あると思うがその前に暗くなってしまうんだろう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:06:28 ID:K9R1M2H10
昨日、秋葉原のエプのショールームで新型見てきたよ。
視野角、明るさ、画質とも改善していた。
隣にはプリンタ付(二代目)のがあったけど、かなり差が感じられた。
デジタルチューナー内蔵だし、値段を考えたら買いだと思ったよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:20:20 ID:xHQRiQO10
>>336
犬、クオリアともに周辺の暗さは気にならない
これが今のリアプロ技術だね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:40:32 ID:cjVDk44D0
>>338
近づいたり寝転がったり自由気ままに見ても
クオリアの上下視野角はかなり広い。
ビクターは上下がダメなので頭固定か
離れてみるしかない。
ただビクターはHDなのでサイズの割には
もともと離れてみた方が良い。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:26:30 ID:bPuKKXlg0
>>288
犬の設定はダイナミックとシアターだったと思いますが、スタンダードもあったですか?
ザラザラ感の軽減にGAME設定にするのまでは考えませんでしたが、
風景画像をBS-Hiで見るのを中心にした場合の、良さげな設定おせーて!
FULL-HD待ちきれないので出店で試してMATCHなら、490k¥なんだけど、ご購入へGO-AHEADすます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:31:44 ID:bPuKKXlg0
>>344
ただビクターはHDなのでサイズの割には
もともと離れてみた方が良い。
→この意味良く判らんのでおしえて下さい。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:40:55 ID:H1fgiTco0
エプソンのリアプロを知って、
単純に「47型で20万円台て安くていいんじゃない」と思った素人です。
勉強しにきました。

過去ログ読む限り
> フルHDパネルじゃない
> HDMI端子無し
> PC入力端子無し
がこだわる人にとってはマイナスポイントのようですが
正直これらがどういう機能なのかよくわかりません。
それぞれの機能について
有るとどう嬉しいのか、無いとどう悲しいのか教えてください。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:50:25 ID:92yGNhLsO
ランプって自分で変えれる範囲なのかな?ランプ付きって見たような希ガス
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:32:28 ID:ok5PL1ml0
>>347
普通にテレビを見る程度にはなんてことないが、
PC接続を考えていたり、ブルーレイ等を将来的に買いたかったりすると、
多少引っ掛かるかな〜という感じ。

イパーン人は気にする必要なし。
ブルーレイだって、D端子に対応するっしょ。
対応しなかったら普及せずに企画倒れになるだけだから、
それはそれで一般の人関係なくなるしね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:37:59 ID:TIiymhdE0
>>347

リアプロでまともなフルHDにしようとすると光学系やスクリーンに金をかけなければ意味がなく
するとクオリア006のような値段になってしまうし、これだけ贅沢な部品を使ったクオリア006
にしてもホントにフルHDかと思うくらいボケボケなわけで、リアプロでフルHDって費用対効果
が低いからこだわる必要ないと思う。

むしろ画質的な問題は透過型パネルの宿命である縦縞が気になってしょうがなくなることだろうね。

それとHDMI端子について言えば、これかHDCP対応DVI端子がないと次世代DVDプレーヤーが
使えなくなる公算が高くなっているこの次期に、どちらも無しの新型機を発売するなんて詐欺以外の
なにものでもないと思う(エプソンに限らないが)

PC入力端子が無いのはコストもさながら、PC画面映したらリアプロの宿命である糸巻き歪がバレ
バレになっちゃうからじゃないかというのが穿った見方
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:46:37 ID:W83Rulk+0
>>350
詐欺以外のなにものでもないって、HDMIがついてないのも今のHDTVだと
一般的な仕様じゃないの?

プレイヤーの発売半年前になってもはっきりしないAACSを責めるならわかるけど、
値段なりのインタフェースつけてきたエプを責めるのは筋違いかと。

347さんに参考に。
http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:48:56 ID:TIiymhdE0
>>349

プルレイはD端子対応しても、ハリウッドべったりのHD DVDは対応しないような気がする
そしてプレーヤーはHD DVDが主流になる可能性が高まってきている

353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:54:30 ID:u4KY66x50
>>351
最近はクレーマーの子供みたいな勘違いさんが多いよ。
将来出る「かもしれない」製品の全て対応していない製品は詐欺になるらしい。

こことか↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114247177/

メーカーは現状の決定している範囲で判断して製品を作るしかないというのに。
HDMI付けて値段が上がれば高いだの、不要だのと文句を言うだけのくせに。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:00:35 ID:14rhYi8L0
HDMI必須になった頃には、15万くらいで今より良い画質のテレビが発売されて
るから、買い換えればよろし
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:41:05 ID:TIiymhdE0
>>353
売るのは問題ないが最低限カタログなりで次世代DVDで使えなくなる可能性が高いことを明記し、
店頭で説明すべきだろう

>>354
どうやったら2年で半額になるんだ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:55:34 ID:ty+r4uZt0
エプ見てきた。
普通のテレビのイメージの延長でとらえるとかなりイイ感じ。
パソコン接続とか、超高品質画像にまでこだわった、高品質高価格製品とは対をなす製品と感じた。
BShiもきれいだし、ソースが良ければ一般人には十分じゃないかな。
リアプロ=安くて大画面、というイメージ作りには十分インパクトがある製品に感じた。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:14:40 ID:+tP6zuoz0
 せめて、クオリアがビクター並みの値段になってくれたらな〜

 プラズマより大画面・液晶より消費電力が低い。
ランプを変えるだけで、本体を買わなくても10年以上は持つ耐久力。

 これで、クオリア並の画質とビクターリアプロの低価格を実現して
くれたら言う事は無いのですけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:20:27 ID:e83iYtdw0
>>355
画面サイズにもよるが
平均で1年に3割以上は下落してるから
あながち絵空事ではないと思うが

HDDレコだって来年にはHD記録つきで5〜6万円台だし
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:20:50 ID:u4KY66x50
>>355
どうして、そんな必要がある?
現時点で不備は一つも無いよ?

そういうのを「いいがかり」っていうんだよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:41:45 ID:MLXqugqs0
>>350
iLINKが2系統ついてるけど、HD DVDには使えないの?
カタログには
次世代映像信号に対応したi.LINK端子を2系統も用意しました。
もちろんDVDレコーダをはじめ、CATVやD−VHSなど多彩な高画質映像ソースに対応し
ていますので、今後さらに接続するデジタル機器が増えても安心です。
と書いてあるが
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:54:35 ID:MLXqugqs0
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 16:55:25 ID:lT4lkuGk0
HD DVDじゃないけど、iLinkはPS3に使えない。
DVDの普及したバターンでBDが普及するなら悲しい事になるぽ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 17:15:02 ID:W83Rulk+0
>>355
>売るのは問題ないが最低限カタログなりで次世代DVDで使えなくなる可能性が高いことを明記し、
>店頭で説明すべきだろう

そんなことやっているメーカが一つでもあるの?「すべきだろう」って、ずいぶん博学なんですね。
規制の制定に係わっていないメーカがそのような憶測を発言すれば、無用の混乱を招くと思いますが。
説明責任はAACSにあるし、それを追求しなきゃいけないのはHiViなどのAV雑誌とマスコミでしょうが。
どっちも腰が引けてるけどさ。

>>353
ほんと子供みたいなクレーマーですね。。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:36:23 ID:awDEG9/t0
>>352
>そしてプレーヤーはHD DVDが主流になる可能性が高まってきている
いくらネタでもそれは・・・
365325:2005/06/12(日) 18:37:14 ID:4RgxQs7J0
昨日、エプの57を仮注文入れたんだけど、気になったので近所のYAMADAに
ビクターの61インチを見に行ってきました。
そのデカさは、かなり存在感がありますが、視野角狭すぎてお話にならないという印象でした。
値段も595000円と提示され、新型機種なのでこれで精一杯と言われました。
やはり予定通り、エプの57を注文します。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:45:56 ID:GN8/FBn00
>>365
犬に比べると、エプの方が視野角広い?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 18:55:39 ID:zJvChRVh0
エプは注目されてるみたいだね
今日ショールームに行ってみたが、常に客がいる感じだった(今日の午前中だけで3台仮契約だそうな)
画質も悪くないし、次世代DVDなんてあやふやなものに振り回されるのも馬鹿らしいので注文するかな

しかし、「HDMIがついてないですね」って言ったら、「iLINKがありますから大丈夫です」って答えるのは
いかがなものかと思うが
368325:2005/06/12(日) 18:56:36 ID:4RgxQs7J0
エプは充分実用的と感じました。
ビクターは上下がかなりシビアで、正面から見ても距離2m以内なら
上下で明暗が出てしまうといった感じでした。
左右もエプの方が広かったです。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:21:16 ID:GN8/FBn00
>>368
>ビクターは上下がかなりシビアで、正面から見ても距離2m以内なら
>上下で明暗が出てしまうといった感じでした。

漏れもそれ気になった。
これは調整では変わりそうにないよね。

エプ見てきます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:23:49 ID:cErtIcYr0
勢いをつけて年間販売1万台突破する、かも??
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:53:27 ID:imYOP60/0
エプみてきた。なかなかよさげ。注文した。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 19:55:33 ID:1BmDHYiw0
ほんまかいな…。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:00:14 ID:lT4lkuGk0
犬注文したってヤツには根拠無くむかついたのに
エプ注文したってのには素直におめでとうと言える・・なぜだろう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:10:23 ID:cErtIcYr0
>>373
それはあなたがえぷ社員様だから。

きっと。

たぶん。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:11:39 ID:PBeXVGHc0
>>351読むと、次世代DVDそのものが普及しないような気がしてきた。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:52:12 ID:4RgxQs7J0
今は、今欲しい物を買うだけ。
そんなに先のことまで考えて買い物しません。
飽きっぽいから、どうせ3年くらいで買い換えるだろうし、
次世代DVDが普及して、それを見たくなったら、見れるハードを買えば良いし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:17:09 ID:2hvaPGG00
>>373
それはたぶん・・・
犬は性能まあまあだけど値段が高いから・・・
えぷは性能そこそこだけど値段安いから・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:48:11 ID:W83Rulk+0
ビクターの、視野角狭すぎ?エプのが広い?本当かなぁ。。

ま、到着後のレビュー心待ちにしています。購入おめでとん
しかしSANYOはピンチだよね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:56:58 ID:JG6Exa6+0

犬がんばらんとまずいぜ・・・。

AVオタクならまだしも、いっぱんじんにはビデオやDVDがメインだから
入力端子も十分だと思うし。エプソンのリアプロは、普及機種としてみれば非常に魅力的。

犬も次の機種で値段よーく考えないとエプに客とられるぞ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:04:47 ID:h4OqGlr70
>375
十年後には10%程度普及してるんじゃね?
気が付けば下記のような15Mbps程度のHD-VODが普及してたという可能性もあるが。

http://panasonic.biz/it/videoforest/
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040816-1/jn040816-1.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news054.html
381295:2005/06/12(日) 22:13:54 ID:3q1vpktm0
エプのショールームで見てきました。
放送されていた番組がいまいち美しい映像じゃなかった為か、
見た感想は可もなく不可もなくと言った感じでした。
もう少し色彩の豊かな風景や映画などで確認したかった。

配送料もチャンネル設定などを自分で行えば5000円引き、
ショールームで注文すれば更に5000円引きになるクーポン券も
もらったので、47型を288,000円で購入できることになります。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:26:24 ID:cjVDk44D0
>>378
>ビクターの、視野角狭すぎ?エプのが広い?本当かなぁ。。
自分は比べたことが無いので
良ければこう思う理由を教えてください。
>>379
エプソンは1発目のときに
これ以上無いくらい叩かれたからねえ。
あの時は自業自得という声がほとんどだったけど。
今回はおおむね好評のようですね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:31:43 ID:MLXqugqs0
誰か教えてください。
マジでエプ購入しようと迷ってるんですが、エプが使ってるタイプののLCDは
寿命が1〜2万時間ってあるのですが、本当ですか?ビクターのD−ILAは10万時間だそうだけど・・・
ここ記事に http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/23/news081.html?lc10
我が家では一日10時間程度点けっぱなしにすることになるんで、もし仮に1万時間だと
10時間×365日×3年=10,680時間で3年でLCDの寿命って事になります。
3年は極端としても5年とかで買い換えるのは厳しいので・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:41:46 ID:zJvChRVh0
>>383
1万時間ってのはランプ寿命

ttp://livingstation.jp/qanda/qa02.asp#05
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:44:25 ID:u4KY66x50
>>383
透過型だからね。そんなもんらしい。
ハズレを引くと、1万時間なんだろうね。
そこも反射型の優位な点だからね。

エプのデバイスで普及量の多いのはPJだが、そんな時間同じPJを使い続けている人はいないのでデータが無い。
やはり一番近そうなところでグラベガユーザーが来るのを待つしかないんじゃないかな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:46:20 ID:MLXqugqs0
>>384
上の記事のもあるけど、
ランプの寿命じゃなくLCDの寿命。エプのは確か通常の有機材料のLCDのはずたと思う。

 「D-ILAは開口率が94%と高く、LCDと比べて圧倒的に光の利用率が優れている。
また、画素ピッチや画素間のギャップが小さいため、画面上に画素がほとんど目立たない。
配向膜に無機素材を使っているため、有機材料の配向膜を使うLCDなどと比べて寿命が長くなる。
LCDは一般的に1万時間といわれているが、D-ILAでは10万時間以上とほとんど寿命を気にしないで済む」(柴田氏)
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:47:39 ID:8d7gpIwO0
いや、パネルの寿命が2万時間。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/13/news021_3.html
ただし、フロントプロジェクタでの話。
リアプロはランプの出力が格段に低いので無問題。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:51:37 ID:MLXqugqs0
>>387
D4パネルで2万時間(D5パネルも同じ)を達成しています。
と書かれてあるが、これはフロントプロジェクターの話で、リアプロジェクターだったら
どれくらいの寿命があるの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:56:03 ID:W83Rulk+0
>>382
>自分は比べたことが無いので

ええっ?!だったら>>344は一体。。

理由ねぇ。
ビクターのはそれほど狭いとは感じなかったし(上下は見てないや。5.1ch+リアプロを寝転んで使う予定ないし)
旧型のエプしかみてないけど、グラベガよりちょっと広いって感じしかしなかったら。
だから今回も値段なりなのかなぁ、と。
エプのは店頭で比較できないから難しいね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 22:58:59 ID:u4KY66x50
>>387
確かにリアプロはランプ出力が小さいから問題ないかも。
ランプ出力はそれで良しとして、熱の方はどうなんだろうか。
フロントPJはファン付きで強制排熱しているけど、テレビにファンは付いているのか。
付いていなければ熱の方でデバイス寿命は縮むだろうし。

>>389
344はクオリアとビクターの比較の話だと思うよ。
ビクターとエプを比べた話じゃない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:06:16 ID:GN8/FBn00
上下左右の視野角の印象も、
置いてある明るさなんかで変わるもの?
392382:2005/06/12(日) 23:13:05 ID:cjVDk44D0
>>389
なんとなくわかりました。
ただエプソンの上下は不明ということですね。

>>390
フォローサンクス。

>>346
個々人の視力とかによるけど、
最低でもサブピクセルが見えなくなるまでは
離れた方がいいって意味です。
クオリアのようにフルHDであれば
サイズの割には近めで見ても良いかなと。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:13:29 ID:W83Rulk+0
あ、本当だ。>>382さん、すみませんでした。
指摘ありがとうね>390
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:16:57 ID:MLXqugqs0
>>390
でもフロントPJも100〜200Wくらいだし、リビングステーションは100Wでたいして変わらないと思うけど、
やっぱり寿命はビクターみたいに10万時間は無理なんかな?
寿命が来た場合、手頃な金額でLCDを交換出来ればいいんだけど・・・・
マジで購入を考えてるんで気になります。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:32:23 ID:fahI4Pd30
ヤマダで犬見てきたけどほんとに上下の視野角狭いな。
ずぶの素人でもわかるレベルの酷さ。
あれじゃ頭の位置動かせないぞ。
エプの初代も酷かったけど今回のは改善されてるのかな?
396325:2005/06/12(日) 23:33:49 ID:4RgxQs7J0
今日YAMADAにいった際に、グランドベガ置いてありましたけど
視野角はビクター61の完敗でしたね。
ビクター61が価格.comなみの40万台半ばで、更に画質が良ければ
エプをキャンセルしてでも買う気満々だっただけに、値段も画質(視野角)も
かなりがっかりな結果でした。

電球の明るさが落ちる以外で、画質の劣化が起きる要因は無いのかエプの
説明員に質問しましたら、何も問題ないと答えていましたが、液晶の寿命
も問題になるんですか?
そこはノーチェックでした。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:56:09 ID:u4KY66x50
>>394
自分はメーカーの人間ではないので(技術畑の)素人の予測の域でしかないけど
エプの寿命がビクターの10万時間に近くなることは無いよ。
ビクターの場合、公称の最低寿命でも10万時間。条件が悪くてディレーティングを50%としても5万時間。
エプは最新デバイスで2万時間。とても勝負にはならない。

LCD交換という事態になった場合は新品を買ったほうが安くなると思われますね・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:07:45 ID:Ig9AXw3J0
>>397
ありがとうございます。
環境が悪ければランプと同じ1万時間程度でLCDが寿命ってことは十分あり得る話ですね。
我が家の使用状況では3年くらいで余裕で1万時間くらい行きそうなので、また思案します。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:07:47 ID:GX6EzuN00
犬プロってランプが二つ入ってて起動時に交互点灯させるんじゃ無かったっけ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:10:43 ID:rAINM2OG0
>>398
ランプ2個付いているんだし、それはないかと。
公式ページみても、LCDの寿命までは書いてないねぇ。。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:15:27 ID:fZifcxLC0
D4パネルで2万時間(D5パネルも同じ)を達成しています。この数字は一般的なブラウン
管テレビと同等です。材料の改良でさらに長寿命になるでしょうし、5倍の10万時間を実現
する新しい有機偏向材料を用いたモデルの提供も計画しています」(小池氏)

by itmedia

2006年から量産出荷になる、VA駆動式のパネルなら、10万時間になるってこと
ですね。
402347:2005/06/13(月) 00:50:31 ID:rVJvQxbV0
347ですが

> フルHDパネル
> HDMI端子

については、おかげさまで大体イメージはつかめました。
ありがとうございます。
あとわからないのが
> PC入力端子
についてですが、
PCとつないでどういう使い方をするものなんでしょう?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:55:47 ID:BdSTTtCl0
>>402
エロを大画面
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:11:18 ID:KejA96yg0
>>402
2ちゃんを大画面
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:14:05 ID:rAINM2OG0
>>402
やさしい人がny放送で流してくれる動画をPCで放映。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:18:23 ID:ZB74qfDm0
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:48:41 ID:39D/lrbn0
>>406
それはフロントプロジェクターでは…。
やっぱこれでしょw
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/photo/P8030065.jpg

元ページに犬のリアプロの記事もあるし。いや既に関係ないか?
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba36.htm
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:50:55 ID:39D/lrbn0
直凛しちまいますた…orz
鬱出し脳
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 02:16:45 ID:3St+K/RB0
俺はAV素人の頃、友達の家でプロジェクターで揺れるおっぱいを見て以来、
とりつかれたようにAV機器について勉強したり、必死に貯金して大型液晶テレビを買った。
あれから約1年・・・今の俺は凄いハッピーだと思う。
スクリーンに映った揺れるおっぱいを見て、自分の中にある「エロ」が覚醒したんだな。
それ以来の俺はもう立派なエロエロ星人ですよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 02:41:09 ID:ATT+rzLA0
>>407
なにその電波男w
それはよいとして39回の65インチのリアプロがなにか気になったので
ちょっとぐぐってみたら
http://hw001.gate01.com/karzu/column/imoutomatsuri3.htm
「65インチ」と「京都」から見て三菱の65-DL1のようだ。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lineup/tv/dl1/dl1.htm
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20382010004
で、62-DL5の設置場所って全然増えてないのな・・・やる気あるのか? >DLP
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/dlp/shop.html

で、便乗本がクオリア買えるくらい売れると良いですねと。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 10:46:13 ID:m4i0X+QU0
>>409
おめでとー。そのエロはHDソースなのかな?
プロジェクタだとSDソースは大画面ではかえって見にくいよね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:00:40 ID:39D/lrbn0
>>409
テクノロジーの無駄遣いをしている気になるので、
個人的にはちょっと…w>大画面AV鑑賞

>>410
電波男、この間買ったよ。古本でw
そういやスレタイもアレだなぁ…。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:00:50 ID:ZOCOVqpC0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/13/news001_2.html
これ読んだらすげー欲しくなった…

でもD5もフルHDもC2も待ってるんだよなぁ…orz
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:07:01 ID:m4i0X+QU0
>>412
HDMIとかフルHDのDVDは大歓迎だけど、冷静になって考えると、
エロ以外でフルHDで観るものなんかあったっけ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:27:35 ID:MH8CO6FM0
>>413
なんでまたこんな提灯記事まるだしの書き方なんだ…と思ったら
宣伝企画だったのね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/special/livingstation0506/
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:29:40 ID:uIW8Cmz30
>>415
何か、これで良い様な気がしてきた・・・
PC入力したいと思っていたが、録画番組を見るためだし。
別にS端子付のグラボで十分だよな・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:52:06 ID:ZOCOVqpC0
>>415
一言書いておくべきだった。スマソ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 12:52:45 ID:oYOkLM0P0
>>416
PC入力は漏れも考えた。

が、2bは離れないと画面が見えないし、画面そのものも巨大。そのためだけにM$の青歯キーボードを買うのもなんだし・・・・
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:15:14 ID:uIW8Cmz30
結局、PCのメイン出力画面にはなりえないからねぇ・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:49:35 ID:E/zTUAD90
PC入力は大事でつ TVボードとかで予約する時表示できると便利だし
HDDからWMとか見たり いろいろ使うよ いまどき無いと不便でつ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:50:48 ID:7iuzEv+60
PCの画面は小さすぎても大きすぎても使いにくいんだよな…
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:01:19 ID:nMrB3zQk0
エプ欲しくなりました。今日帰ったら嫁説得して買おうと思います。
47型でいまだとどのくらい待たされるんでしょう。
オーダーした方、そのへんのとこの情報がありましたらお願いします。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:13:43 ID:E/zTUAD90
実際 コンポジットでPC接続してもブラウン管TVみたいに
画面のゆがみや文字のつぶれは、おきるんでしょうか?

PCをHDDレコーダー代わりにしてる身としては気になるのですが
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:18:29 ID:dCEweLh60
>>422
公式には1週間程度と書いてあったかと

>>423
コンポジットで繋ぐなんて論外
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 14:42:50 ID:/t6W1Wgz0
今日エプ見てきたよ。
地上波のソースで左右が黒いモードで見ると、
糸巻き型の収差がある気がしたけど、気のせい?

ショールームのオネエチャンは、
ちゃんと上下の視野角が狭いことを言っていて、
印象はよかった。

画質は犬の方がいいような気がしたけど、
設定・条件も違うだろうから、よくわからん。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:37:25 ID:3FiVs74G0
>>303
写真マニアがあんなこと言うわけ無いだろ。
マニアなら、カメラやレンズの構成ぐらい理解してる。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:39:52 ID:soGmKOd30
ヤマダ行ってきた、犬61が置いてあった。
そのビッグな存在感には圧倒されたが、視野角狭いよ。
上下左右、技術的に現時点ではこの程度で限界かと思った。
真正面から見る限り、相当キレイではあるのだが...
428422:2005/06/13(月) 16:43:16 ID:nMrB3zQk0
>>424
レスサンクスです。
1週間だったらDELLよか全然早いですね。
>>292 に「二週間待ち」とか書いてあったものの、ソース見当たらなかったので聞いてみました。

エプ発売ニュースを聞きつけて、実際のとこモノはどうなのかと思ってこのスレに辿り着きましたが、
スレタイ見て笑いました。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:46:20 ID:neuih39L0
>>416
RGB→D端子のコンバーターをかませばいいだけじゃないのかな?

検索するとバッファローのSC-D4というのが1.5万ぐらいだったけど、
それをパネル解像度の1280*720で使えばかなりいけるような気がする。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 16:54:11 ID:uIW8Cmz30
>>429
なるほど。それで十分だね。

デザイン的にも問題はないので、購入を検討するかな。
キャンペーンが7/31って事だから、夏のボヌス商戦で値下げか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:00:59 ID:SQQiMG190
ちょっと話に聞いてリアプロのことを詳しく知りたいのですが、
過去スレがhtml化待ちで見れないので困っています。
リアプロでぐぐってもたいしたもの出てきませんし。
よろしければどこか良いサイトとか教えていただけませんか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:04:36 ID:Zwf2u8QX0
>>431
にくちゃんねるで過去ログが見れるよ
433名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/13(月) 20:47:51 ID:yqvpSWnm0
>>430

前スレでオレが紹介した方法が参考になるかもしれん。読めない人が多いので、かいつまんで再うpする。

------------------------

PCから犬のHD-61/52MDのHDMI端子への接続を試みて、半ばあきらめたオレだが、ようやく方法を見つけた。PCのディスプレイ代わりにHD-61/52MDを使おうとする人もいるかもしれないので、いちおう紹介しまつ。

オレの場合は、I・O・DATAの「TVC-D4」というダウンスキャンコンバータを使うことに。サンワサプライのOEM製品。これは、PCのRGB出力をパススルーで出すほか、D端子(つまりコンポーネント)、S-VIDEO、コンポジットなどに変換できる。ネット通販で15,000円前後。

今日これが届いたので、さっそく「PC → (RGB) → TVC-D4 → (コンポーネント) → HD-61/52MD」という接続を試した。

結果は驚くべきパフォーマンス。DVI→HDMIのときと見分けがつかない画質で表示できる。
しかも、このTVC-D4自体で画質や画角をいじれるのはもちろん、オーバースキャンのOn・Offにも対応している優れもの。

PCからの出力がRGBだからマクロビジョン制限もなく(マクロビジョンはPCのDVI/RGB出力には対応していない)、どのDVDビデオも問題なく映る。

------------------------

ちなみに、オレは上記のセッティングでPCの出力を問題なく犬のHD-61MDに出力している。ちなみに、PC側のセッティングは以下のとおり。

・CPU : Pentium4 3.0GHz
・OS : WindowsXP Pro + sp2
・ビデオ : ATI RADEON9600 (ファンレス)
・ドライバ : ATI Catalyst 5.6
・サウンド : M-AUDIO DELTA DiO2496 (S/P DIF)
・解像度 : 1280*720

nVIDIAのビデオカードでは確かめていないが、たぶんうまくゆくはず。RADEONは、今回のCatalyst 5.6で画質がオーバーレイを含めてかなり改善されたのでお薦め。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:17:57 ID:rtsdB/HQ0
>>432
ありがとうございます。見れました。
過去ログあさって勉強してきます。ノシ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:36:07 ID:Jjm/rIf20
金曜日ネットで注文出したら、土曜日電話があって納期2週間だったよー
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 21:44:09 ID:n69aqywR0
>上下左右、技術的に現時点ではこの程度で限界かと思った。
技術じゃないでしょ。
方針みたいなもん。
真正面からのみ見せて
ほうら、リアプロなのに
こんなに明るいでしょう、
だ。
やる気になればクオリアのように
真正面からの輝度を下げてでも
その分を上下に振り分けてるよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:22:24 ID:aGnAZkb70
これからはゲーム機のコンピュータ化とか、デジタル化とかで文字情報を画面に表示することも増えそう。
そんなときに、リアプロは不利っぽいんだがそんなことないのか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:26:37 ID:aMaH8ZeR0
どれだけ細かい文字を表示させたいのかと・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:35:20 ID:Ig9AXw3J0
>>437
今年中にはフルHDのリアプロが発売される予定だが。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:36:42 ID:Ig9AXw3J0
>>437
少なくともフルHDが技術的に難しいプラズマが遥かに不利じゃないか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:39:51 ID:ifJ3aEZ5O
本スレとはここですか? 寿命考えても犬やエプのリアプロよりもプラズマの方がいいのでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:46:43 ID:WG9ocR810
一応予言すると、フルHDのリアプロは出た瞬間に糞高いと袋叩きに合う
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:48:34 ID:0Dx1vi+T0
一応宣言しとくと、フルHDのリアプロは出た瞬間に糞高いと袋叩きにする
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:49:25 ID:Ig9AXw3J0
>>443
根拠は??
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:52:19 ID:fZifcxLC0
フルHDにすることで、輝度が犠牲になるわけだが
ランプの輝度を上げて対応するんかな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 23:57:14 ID:3St+K/RB0
「部屋を少し暗くしてから見てくださいね(はぁと」と言うことで問題解決。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:24:22 ID:gfC4bOBi0
俺もエプの新型見てきた。
以前の野暮ったいデザインから、家電メーカーっぽいデザインに変わってよくなったね。
画質に関しては、酷かった前のモデルに比べてだいぶ向上した印象。
ビクターと比べるとまだビクターの方が上な気もするが、
値段を考えるとエプに軍配をあげたい。
もし犬リアプロがエプ+5万くらいなら犬を選ぶが、まだまだちょっと高すぎだな。
犬のは音質もいいみたいだが、アンプから出力する漏れには意味ないしな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:49:23 ID:+bAE/3Ev0
エプの電話回線接続端子って何につかうの?
449☆○○ニー☆:2005/06/14(火) 01:35:02 ID:iuiubEpg0
犬の視野角をいろいろと文句言ってる人達って、どんな広いお家に住んでるのでつか?
漏れの見た感じでは、我が家の17畳(11畳の居間+6畳の洋室)で使う分には、
上下も左右も問題ないと思えるレベルだし、そんなことよりも明るさや発色の良さは際立ってて、
今のところ犬にしようかと思ってるんだけど、実際のところ犬の買った人どうでつか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:55:38 ID:XleOyiat0
>>448
BSデジタルや、スカパー!さえも見たこと無いのか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:02:56 ID:INqxKx4f0
DLPのハニカム構造で疑似フルHDみたいなのもあるからなあ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/dg45.htm
これでいいって話になればこういうのが標準になっちゃうんだろうが
>>447
結局「安さは正義」ってそういう事なんだよね。
HDMIをつけた場合のコストアップはたかだか2〜3万だけど実際つける
となると他の部分もそれに見合ったグレードに上げていかなくちゃならない
そうやって積み上げていったものが最終的に価格差になって現れる。
そういう意味で今のところはエプの選択は正解だったといえる。

もちろん「今のところ」という話であって来年になってこれってわけにも・・・

>電話回線接続端子
デジタルチューナーはみんなついてますが・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:48:52 ID:A9MLGnbM0
http://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0032.html
●●JVC/D-ILAの業務用PTVを発表●●
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 03:16:37 ID:9nDMwuA10
近くのヤマダで犬見たけど、通路が狭くて1.5mくらいのところから見るしかなかった。
当然周辺が角度がついて暗く見えてしまって、この置き場所じゃ売れないよなーと思った。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 03:41:17 ID:le44fyQt0
エプの少しいじってきたけど、チューナーのレスポンスが結構よかった。
既出だけど画も十分良いし、30インチの液晶買うんだったらこっちのほうがよいかも。




・・・って、1月に液晶買ったばっかなんだよなぁ。
おせぇよ、エプソン!!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 07:18:52 ID:8FOygZPy0
>>451
ハニカム構造で1080Pを名乗ろうとしても、ハニカムCCDの例があるように
この国では実画素でしか表示できなくて、普通の人に見向きもされないんじゃ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 07:27:35 ID:No6JNtAM0
>>455
フルHDと名乗ることは許されないだろうね。
しかも、あの構造だと映画などの映像はいいけど
文字はヒサンらしい。

つーか、マの付くアセンブリメーカーも売りたくないっていってたし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:20:17 ID:d6GkMXbm0
ビクターのを店頭で調整しらたぎらぎら感が少しよくなった
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:27:51 ID:89xIayjR0
>>451
その記事の中に、
>1個の微細画素鏡で2画素分を描画することによる、1画素あたりの階調力不足、
>ダイナミックレンジの低下だ。もともと1画素分の表現能力しかない微細画素鏡で
>2画素分を時分割で描くのだから、普通に考えればダイナミックレンジは1/2と
>なってしまうはずである。
>
> この疑問に、TI DLP事業部 事業部長Adam Kunzman氏は「1画素あたりの振動スピードが2倍に高>められたため、ダイナミックレンジは従来方式と全く同等である」と回答する。

↑こう書いてあるけど、これって
「周波数が2倍になるから、表示しうる最小輝度も最大規模も通常のDLPに比べ1/2になるはずで、
それらの値の比をあらわすダイナミックレンジは、(分母側も分子側も元々に比べて1/2になって
いるのだから)、結果的に変わらない。」
ってことだろうけど、

ダイナミックレンジで見たらかわらないのかもしれないけど、
絶対的な輝度の値としては、1/2になるわけだから、
やっぱり、全体的に暗い画像になるんじゃないのかねぇ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:16:30 ID:gclb1rQv0
同一面積内の画素数が二倍だから、単位面積あたりの輝度は変わらんと思われ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:19:56 ID:XylFIRDo0
>>459
正解
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:44:02 ID:Dnf5X6u50
最初のエプソン>調整してないビクター

に見えました。眼科行ったほうがいいですか?
調整後のビクターを見てみたい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:39:15 ID:zYB9StPt0
エプのLCD寿命が1〜2万時間
ビクターのD−ILAは10万時間

っていう件はどういう結論?
エプでも問題なし?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:09:37 ID:pBUVNTcc0
>>462
俺も気になる。

どこかにデータないかな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:17:22 ID:ngDYbyvU0
200Wとか高出力のランプを使うフロントプロジェクターの時だと思う。
熱で指数的に寿命が変わるものなので、100W前後で内部があんまり熱くなければ
液晶デバイスはもう少し持つかと

データがあると安心なんだが。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:18:26 ID:yM8N2qq70
>462
それって光源が強力なフロントPJでの話だったような…
まぁどちらにしても反射型の方が持ちがいいのも確かですが。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 13:16:18 ID:KK7owaNn0
エプが安いなんて犬が高すぎたからそう感じるだけで安くないよ。
ビエラ42が336000円なんだから、25万以下じゃないと安くない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 13:33:27 ID:GS0NMbSr0
国内販売ならこんなもんじゃないか?
ビエラも50だとは458000円だしね。
まあ安い方がいいからもっと安くなるのは大歓迎だけど。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:15:05 ID:gclb1rQv0
336000÷42=8000
458000÷50=9160
298000÷47≒6340
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:15:50 ID:MsZfh1z20
春に引っ越してきて、29ブラウン管を引き続き使ってます。
リビングが広いので、完全に役不足で、大きいのに替えようと考えてます。

エプソン57とビクター61とで悩んでいますが、専用ラック込みの値段で
考えると、かなり大きな差になりますね。
マンション上階に一人暮らしなので、通販で安く買っても、玄関先に置いて
いかれると、その後で途方にくれそうです。

なので、設置込みで注文できるエプソンに傾いてきてます。さもなければ
アフターを考えて量販店でプラズマの50にするほうがいいのかとも。
値段だけ見ればサンヨー?いやいや、現物見ちゃったので、それは・・・w
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:25:17 ID:Vyl6JOc60
>>469

多分、役不足の意味勘違いしていると思う。

「このテレビでは役不足だ」->「もっと性能の低いテレビで十分だ」
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:37:25 ID:UvcmL+Q90
国語の授業じゃねえから
間違いを指摘したいだけなら黙ってな。な?

設置してもらうことを前提で購入するほうが良いと思うよ。
安く済ませようとすると、どうしても不便なことが出てくるんだから
予算の上限いっぱい使うつもりでトータルで考えよう。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:41:05 ID:qWgiGGkY0
結局、向こうの相場で考えているから高いと思うのであって、
今のリアプロ市場から考えるとエプはかなりお買い得・・・と思うことは思うが、
夏休みまでまとうっと。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:59:17 ID:MHhIk1iv0
>>471
言葉遣いの間違いは(本当に)恥ずかしいぞ。
指摘しても別にいいだろ。むしろ間違えて使っていた本人も
これを機に改めるはずだ。

それだけでは何かと言われそうなので
>>469
通販会社でもさまざまだ。ちゃんと部屋の中まで持ってく来てくれるところもある。
通販会社の発送についての規約をよく見てから注文しな。すでにエプソンに
決まっているなら別に何も言うことはないし、量販店で買うならそれもよし。

発送もそうだがゴミ(ダンボールなど)の処分も考えておきなよ。これも通販会社に
よってはさまざまだから。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:04:20 ID:KK7owaNn0
リアプロはインチ5000円以下になったら買い。
もちろんダブルチューナーとHDMI端子付きで。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:08:46 ID:gclb1rQv0
さっきと言ってる事が違うなw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:26:27 ID:GS0NMbSr0
違ってないと思う・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 15:28:04 ID:qWgiGGkY0
>ビエラ42が336000円なんだから、25万以下じゃないと安くない
これの事か?

インチ5000円なら21万で買いだが、25万以下で安いと感じる
って事だから別に揚げ足とらなくてもいいんでない?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:08:53 ID:BZGOCGQi0
リアプロがパッとしないのは参入するのがプラズマ戦争に着いていけない
負け組ばかりだからではないだろうか。

三洋、エプ、犬、SHARP(予定)、SONY(予定)どこもプラズマパネルを
外から調達しなければならず、パナ、パイオニア、日立に比べ圧倒的に不利。
プラズマじゃ負け組だけど商品ラインアップに大画面テレビは必要、
それじゃリアプロでも作るか、みたいな安易な商品企画、
それがぱっとしない商品作り(値付も含む)につながってる気がする。
本気で作ってないんだよ。

リアプロがプラズマ負け組企業の逃げ場になってしまってる。
現にプラズマ勝ち組企業のリアプロの発売予定は無い。

これから発売する中でSHARPも負け組の発想だろうけどSONYだけは
グラベガの実績から期待できる気がするが発売は何時なんだか・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:13:26 ID:XylFIRDo0
>>478
プラズマが負け組みって早く気付けよ。
プラズマ購入者の負け惜しみにしか聞こえないね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:23:25 ID:mesLpfI80
>>478
ええっとぉ・・・


プラズマ専業ってπだけなんですがなにか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:25:27 ID:pBUVNTcc0
>>462
エプソンに電話で聞いてみたが、
LCDの寿命は公表してないし、現場では把握してないと言われた。

482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 17:26:26 ID:Dnf5X6u50
50以上の大画面自体、そんなに市場は大きくならないだろうから
プラズマを持ってないところが投資額の少なくて済むリアプロを選ぶのは必然だと思うよ。
プラズマにしても40インチ前後が主力になるはずで、主戦場は当面32インチ液晶。
つまりお買い得。
このサイズにSEDか有機ELが来るまでこんな感じ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:05:09 ID:yM8N2qq70
他のメーカーはともかくシャープをプラズマから弾かれた負け組み扱いは、煽りにしてもな〜
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:12:30 ID:zYB9StPt0
>>481

時間が経たないとわからないだけに、ちょっと心配な材料だね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:25:02 ID:0C1wS6rY0
>>483
sharpがプラズマ売ってたの知らんのか?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20425010072
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:26:27 ID:0C1wS6rY0
↑SHARP
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:28:44 ID:abnhqUTA0
>>485
いや、そういうことではないと思うんだけどな・・・・・。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:28:56 ID:QGqoMz5j0
489488:2005/06/14(火) 18:37:45 ID:QGqoMz5j0
三洋・犬に関しては当てはまるな。液晶・プラズマじゃブランドで負けているから、SHARPが液晶テレビで成功したように、新境地でのパイオニアになりたいのかね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:43:46 ID:OG4e10w00
こないだの日曜日にエプ新型見に行ってきたが、ダメだったな。
縦線が気になって仕方なかった。
リアプロ見るのは実はこれが初めてだったけど、
空の微妙なグラデーションが縦線で薄汚れた感じに。
話題のHDMI端子がないとHD-DVD見れないんじゃ?の質問に
担当者は言葉を濁すばかりだった。
そのときはそのときで、グレードアップオプションとして対応します、
くらいのこと言ってほしかったのに。
491469:2005/06/14(火) 18:53:03 ID:MsZfh1z20
書き込んだ後、買い物に出たついでに寄った家電店に、うまいぐあいに61Vの
現物があったので、帰ったら感想書き込もうとも思いながら、ちょっと時間を
かけて見てきました。

国語と通販購入の常識を勉強して、恥ずかしいといわれないようになったら
書き込むことにします。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:00:16 ID:pqRPpgHYO
エプはHDMIなんてはなから考えてない。だから
安くできたんだから、買う奴はそれを割り切って
買うしかないだろ。
次世代DVDを使うようになったら買い替えだよ
プレステ3買うならエプは論外だな

プラズマは技術的にフルHDがきついんだから、
デジタル放送時代を迎える今後は厳しいだろう。
出来たとしてもさらに高額になるのでは?
まぁ液晶の速度問題もあるが、まだそっちの方が
改善しやすいのだろうな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:05:35 ID:GIHXgoAU0
ぶっちゃけ398か498のPS3にHDMI端子が
2個付いてくるのに、エプのに付けなかったから幾ら安くなるのかと・・・

付いてないのはマイナーチェンジ故の手抜きだろ。
この秋デビューのフルHDモデルにかかりきりの予感。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:31:00 ID:u0rQpOTr0
現状のリアプロやプラズマを擁護するつもりはないんだが、

フルHDじゃなくても、普通に見る分には現状の画質で十分じゃないか?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:46:50 ID:0C1wS6rY0
気分の問題。
来年にもフルHD当たり前になりそうなのに、今、ニセHD買ったら
すぐ買い換えたくなるのは目に見えてる。
HD-DVDのHDMI出力問題、SEDの発売等もあるから待てるなら
年末まで待ったほうがよい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:53:39 ID:qasAFlxz0
>>493
透過型のフルHDなんて暗くて(ry
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:54:18 ID:21bDpLJh0
>>492

リアプロだって光学系に余程コストかけないとフルHDは難しいよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:23:52 ID:kG6iFGM60
テキサスのDLP採用フルHDは相当安価に北米に投入されるぞ。シャープ製の実物を見てみたいもんだが日本向けにはヤバいかも
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:25:36 ID:Vkk+OkYx0
>>493
千円くらいの違いかな。製造原価。
エプって海外でも販売してる? してないなら、純粋な変動費だけの
違いじゃ収まらないな。ソニーとかシャープなら、海外向けにHDMIに
合わせた設計をしているから、日本向けに「わざわざ」省いて節約できるの
は純粋に(ライセンスを含めた)チップの価格のみだけど。
500 :2005/06/14(火) 21:32:43 ID:vL0+nRqy0
リアプロって昔から安さを売りにする割には安くねえんだよな(笑
今回のだって、20万円越えてるんだろ?
何処が安いんだよ(笑

安いってのは、10万円切ってから言ってくれ。
普通の人間がTVに20万円以上の金出すなんてキチガイ沙汰。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 21:45:43 ID:6SG6Q9mnO
北米では、大画面TVで二千ドルから三千ドル辺りが売れ筋らしいぞ。ブラウン管TVにしといたらどう?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:01:13 ID:0DlbQxZd0
普通の人は大画面テレビなんて買わない、リアプロの存在すら知らない。
買っても26インチだろうから、そのうち10万切るだろう。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:17:47 ID:21bDpLJh0
>>498

安価なリアプロはスペックだけがフルHDでも、実際の画質はフルHDになってない罠

504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:37:39 ID:6SG6Q9mnO
フルHD対応のDPLテレビは7ー9月期に投入されるらしいぞ。それにしてもコレすごいな
http://www.walmart.com/catalog/product.gsp?product_id=3932559&cat=4561&type=19&dept=3944&path=0%3A3944%3A133276%3A3996%3A4561
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:00:53 ID:QGqoMz5j0
HDMI・DVI-HDCP端子付きのブラウン管テレビがでればいいのに。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:04:53 ID:fVag+2t30
グラベガ42インチからで$1,579なんだな。漏れこれでいい。

http://shopping.yahoo.com/s:Televisions:
3941-Subcategory=Projection%20TV:browsename=
Subcategory%20-%20Projection%20TV:2575-HDTV%20Compatible
=Yes:keyword=tv:4168-Brand=Sony:refspaceid=14489115:squery=tvs:
keyword=tv;_ylt=Aj7oHdWNSnZaQPJv3iusNmRPj3UC;
_ylu=X3oDMTBmNzVhaTljBF9zAwRzZWMDd2VzdG5hdg--?y=gg
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:17:03 ID:Ra0Wmn980
一番長く観そうな地デジは所詮1440
一般人はフルHDでなくて1280とかでも良く無いかな・・・。
現行プラズマもそれなりに売れてるし・・・。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:51:04 ID:YPOwDNt80
今年度中に安くて画質の良い機種が出ないと日本ではもうダメだろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:23:27 ID:n6IC80es0
って糞nyの$1,579のモデルですらフルHD!!!だった。
エプいままで褒めてたの訂正していいかな・・・

http://shopping.com/xPP-Projection_Televisions--brand_sony-40___45_in_
http://shopping.com/xPF-Sony_Grand_WEGA_KDF_42WE655
http://shopping.com/xPF-Sony_KF42WE610
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:36:53 ID:gyFny05G0
>>504

TIの偽HDだろ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:31:20 ID:sPzVJnxn0
>>506
それCRTリアプロだよ・・・
でかいとか重いとかのデメリットがあっても安いってのはなによりの
魅力だから今でも売れ続けてるわけよ。
>HDTV display capability (1080i, 480p)
HD(720p)を1080iか480pにして表示する能力があるということです。
まあむこうはゲームなんかは480pでもHDTVマークをつけてたりする
から曖昧ではあるが。
「フルHD」の意味をどこまで理解できてるかはあえて問わない・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 03:14:19 ID:nr6nypg30
>ゲームなんかは480pでもHDTVマーク
日本でもあるよね。それに縦720ないのに、ハイビジョンっていうTVも数多くあるし。

ただ、NTSCは4:3のCRTリアプロは、暗さ以外では下手なアプコン通らない分
自然な気がします。

(10年以上前のπの45インチと、年末ギリギリに買ったサンヨーの55インチ所有)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 08:47:44 ID:l0M0E13T0
「一般人にはリアプロ認知度低い」と仰るあなたは、一般人ではないのですか?
どう特殊なのか言ってみ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:18:07 ID:fReVpqOS0
買った人ゼロ記録はまだ更新中ですか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 10:56:52 ID:uNWcltI90
だからー、この板の住人は新型エプは絶対買わないって、絶対に。
親父とか祖父が勢いで買ったというやつはまだおらんのか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:09:40 ID:g1Q0vonY0
仮注文した人が少なくないんだが
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 11:32:09 ID:joEXBmMy0
>>513-515
なんだか三者三様に必死さが窺えますね。

私もエプ47仮注文中です。
因みにうちの妻(多分一般人)はプラズマとか液晶は知っていましたが、
リアプロ方式については存在さえ知らなかったようです。
価格が安いので、プラズマを検討していた頃よりも説得に応じてくれやすかったですよ。
20万円を壁として思う人もいれば、30万円を壁として思う人もいる。うちでは30万切ったところが大きかった。

ここに書き込む人は多かれ少なかれAVマニア寄りの人だと思った方がいいんじゃないでしょうかね。
私もややAVマニア寄りだとは思いますが、フルHDへのこだわりはあまりないです。
現在所持しているDVDソフトを快適に視聴したいという欲求がメインなので、次世代については今のところ
考えていません。ソフトが充実して、規格が統一されるまでは、次世代DVDなんて手出さないですよ。
ベータで懲りてる世代はまず手出さないんではないですか?
今所持しているDVDを買いなおすというのも勿体無くて気が進まないのもありますが。

その頃になると大型テレビも様相が変わってきて、さらに値ごろ感が出ているのではないかと思います。
それから買い替えを考えても良いと思っていますので、現在の段階でエプの購入を決定しました。
待っているといつまでも買えないというのもありますし、大型テレビの価格もずっと安くなっているでしょうから。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:33:47 ID:DOMn5Q/g0
>>517
ちゃんとしたHD画質の映画を大画面で見たらDVDには戻れないね。
大画面って言うだけの恩恵しか無いでしょ、エプのは。
画質もHD観るには明らかに役者不足だし、大きい画面だから一層アラも
目立つ。
まあそれで満足しているのならそれでいいんじゃないかな。
ただ、この掲示板に書き込んでいる人間はそれじゃ満足出来ないのね。
30万も払うのに、今後10年観る事できないのか?っていうのが一般的な意見だよ。
貴方の意見の方が、少しズレていると思うが。
折れはフロントPJ派なのだが、006は買えないな。
場所ないし。
犬もPJで観ている人間には相当不満な画質だよ。
エプは・・・悪いが論外だね。

次世代を買っている連中(折れもだけど)は、今が良ければ良いんだ。
DVDだってさ、今後ソフトの価値が何年持つと持ってるの?
HDなら一般家庭で最終的な画質になるんで今から録画しておいても、損
は無いと思うがね。
規格が無くなる?いいじゃない。
そのDISKは、今のハードが壊れる迄、エアーチャックにも使えるしね。
519515:2005/06/15(水) 12:48:33 ID:uNWcltI90
>>517
注文された方みえたのですね、大変失礼しました。
エプが届いたら、かなり幸福な気分になれると思います。

フルHDのDVDも技術やライセンスの話題ばかりが先行しており、
フタを開けてみるとごく一部のマニアにしか需要がなくって
商業的に思い切りコケるとの予測もかなりあります。
私はグラベガ50を持っていますが、D端子接続のDVDでも結構綺麗ですよ。
細かいことは気にせず、気軽に家族と大画面ライフを楽しんだ方が幸せ
ですよね。私も家に2台目のリアプロを模索中ですが、そろそろ登場する
であろうソニーの普及型新製品をずっと待ち続けています。
520515:2005/06/15(水) 12:52:07 ID:uNWcltI90
ちなみにソニーは次期PSのこともあって、新型低価格リアプロには
HDMIは必ず付けてきますでしょうな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 12:59:06 ID:ZtM9gPFg0
          、,
        '  ̄ ̄ 丶
     /         \
      /      / |ヽ  丶
    /  丿 //  | ヽ   |
    |    ノ__ノ__  | ___ヾ |  >>515
     | |  |ゝ-゚ '  |`-゚' | /  ナガイ!ナガイよ!!
     |   |"    | `ソ/  
      ヽ| |||  -二_l /ノ   
       ヽ|||ヽ  -/ノ 
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:23:33 ID:TvalFroR0
>>518
典型的なAVマニアの意見だね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:33:06 ID:vFOpS8ee0
>>518
今が良ければいいならエプでいいだろ。
お前みたいな香具師はクオリア買っても5年で買い換えそうだが。。
↓は矛盾してないか?

>ただ、この掲示板に書き込んでいる人間はそれじゃ満足出来ないのね。
>30万も払うのに、今後10年観る事できないのか?っていうのが一般的な意見だよ。

524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:33:20 ID:0BO1FNdy0
えと、フルHDは1080p0.9インチが本年秋量産出荷開始予定だけど、パネルサイズが大きくなるから
それを採用した製品は光学系を一回り大きくしないといけないので製品価格は今の1.5〜2倍だろう。
(参考例:0.87インチ720pのTW100が50万、0.7インチ720pのTW200が26万)

1080p0.7インチはさらに1年後の予定だから、今ぐらいの値段でフルHDになるのはたぶん早くて1年半後だな。
それまで待つか、半年後に出る高い奴を買うかは人それぞれだけど、
現行の720p機を買って今を楽しむというのもソレはソレで正解なんじゃないかと思う。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:55:46 ID:q4UETZaTO
エプの新型出現で犬買った人は完全に負け犬でつね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:02:43 ID:uNWcltI90
>>518
進化のはやいデジタルテレビを10年も使うか?
白物家電じゃあるまいし。
30万で5年使えれば1年6万、1ヶ月\5000。
車や家にくらべればじゅうぶん安い、安杉。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:06:32 ID:fcGsDXMX0
なんかこのスレ、口だけで結局買えない貧乏人が相当数いると見た
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 14:12:49 ID:598wotkr0
どこ向け?

反射型液晶素子(LCOS)を用いた光学エンジン事業など、いくつかの事業を立ち上げて
いるところです。
現在、国内でも注目が高まってきているLCOS方式のリアプロジェクションテレビは、デジ
タルフルハイビジョン放送の普及に伴い、今後大きな市場拡大が見込まれています。
ニコンでは、2003年6月から全社的なプロジェクトとして事業活動を本格化しています。
高い光学技術の蓄積を活かし、プロジェクションテレビの基幹部品である光学エンジンの
製造・販売を行っています。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/message/coo.htm
529518:2005/06/15(水) 16:05:00 ID:DOMn5Q/g0
すまないなあ、もう持ってるよクオリア004。
かなり前に買っている。

>>523
一般人っていうのは、この板の存在すら知らない人間のこと。
ヤフーの調査でもアナログ廃止を知っているのは1割程度だとさ。
そんな人間は、テレビを数年で買い替えようとは思わないし、その癖
金額にはうるさい。
やっぱりモニターに30万っていうのは、一般人には高額じゃないか?
高くないって言うのなら、一家に一台みんなその位のTV買っているよ。
530518:2005/06/15(水) 16:05:21 ID:DOMn5Q/g0
>>526
進化の早いって言うのはかなり違う。
フルHDにしておけば10年は何にも変わらんよ。
入力の規制が問題になるって事くらい。
来年春に出るPS3にHDMIあるのに、エプには無いじゃない?
これでハイビジョン楽しみます?ゲーム楽しみます?
それって肝心な物に目に行っていないで、お茶を濁しているって言う事
じゃないのか?

いまのリアプロ大画面は、大きければ良いんじゃない。
エプ観て、これが大画面で綺麗だって思っているのは勝手だけど、006
とかを観て、HDの差に気づいたらどうするのかね。
貴方の地域は知らないが、地デジ等でHDソースを観た時にガッカリする
んでやめておいたほうがいいんじゃない?って言う事。

大画面でDVD観ます。で数年後に買い替える?
フルHD画質を観たらDVDの価値なんて音質以外吹っ飛ぶよ。
DVDと画質に明らかに差があって、それが放送レベルで録画出来る。
なのにDVD買い続ける事できるかい?
そんな割り切りが出来る一般人なんて殆どいないんじゃないか?

折れがマニアである事は否定しないが、そんなエプに30万払うなら、他
の趣味に使うよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:33:32 ID:rksgantw0
>>530
> エプ観て、これが大画面で綺麗だって思っているのは勝手だけど、006
> とかを観て、HDの差に気づいたらどうするのかね。

大きなお世話かと思われます。値段が違いすぎるでしょ。

> そんな割り切りが出来る一般人なんて殆どいないんじゃないか?

何を根拠に言われているのかな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 16:56:29 ID:g1Q0vonY0
> やっぱりモニターに30万っていうのは、一般人には高額じゃないか?
> 高くないって言うのなら、一家に一台みんなその位のTV買っているよ。
大型テレビを検討してるような人たちには高いものじゃないよ。
20インチ前後のブラウン管でも十分な人たちにはエプのリアプロでも高いだろうけど。

というか
> ただ、この掲示板に書き込んでいる人間はそれじゃ満足出来ないのね。
> 30万も払うのに、今後10年観る事できないのか?っていうのが一般的な意見だよ。
が矛盾してないかという問いに
> 一般人っていうのは、この板の存在すら知らない人間のこと。
ってのは論旨が滅茶苦茶ずれているんだがw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:18:18 ID:vFOpS8ee0
フルHDと較べたらDVDはクソと言うが一般人はそこまで求めるのかな?
SACDもDVD-Aも全然普及しないし、HDDレコもVHS付きが一番売れてるし。。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:20:58 ID:jx1NxHcW0
このスレの人たちはWOWOWとかの映画は見ないの?
タイトルにもよるけどすっごい綺麗だよ。
HDパネルだとつらくね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:35:18 ID:C9vtB+RI0
30マン以下だと一括経費で計上出きるので、得符村買いますがなにか?

待ちに待っていたよ、30マン、切るのを。節税効果絶大!
そんな自営業者は手を上げて〜!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:38:20 ID:8S0JKA2K0
今日の昼休み職場で大画面TVの話になって
知識披露の自慢も込めて現状の画質と
次の世代の標準画質(HDMI)についてウンチクしたが
要は画面がデカイか小さいかという事が重要なのであり
ソースの質だのハードの再現性能といった事には
全くの無関心だった。コレが一般の知識と反応なんだよなと
改めて痛感したよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:44:18 ID:vFOpS8ee0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/14/news106.html
HDMI搭載の32インチ液晶が14万円弱――ユニデンがデジタル家電に進出
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:50:36 ID:GdaYOLD50
一般の人はSACDもDVD-Aも下手すりゃAVアンプも知らないからね。
テレビにしたって、SED知ってるのは少数派だろうし、コピワンもわかってるかどうか疑わしい。
というか、いまだにコンポジットで接続してるのが多数派じゃないのか?
AV機器買ったときに付属してるのは普通コンポジットだし。

画質画質と騒いでるヤツは、その辺の事情について認識しておかないと。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:53:32 ID:H4RzxikM0
>>538
このすれで騒いでる人は逸般人だから無理。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:04:45 ID:uNWcltI90
>>535
ハーイ。俺も会社経営者です。
しかも今月末決算。
5月末で1700万円ほど利益出ているから、
何買おうか毎日迷ってる。

コレの298000のやつって注文するとすぐ来るの?
今月中に来るなら2-3台買うけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:04:48 ID:cV3vmWds0
いや、意外と本当に「でかければ良い」って思って、
端子や機能的な確認をまったくしない需要ってかなりあるよ。

そういう人は、「デザイン・価格・でかさ」で選ぶので、
エプのが量販店に並べば・・・ って並ばないんだよね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:46:13 ID:n6IC80es0
>>511
何の根拠で言ってるのかよくわかんないけど
犬の例
http://shopping.com/xPF-JVC_HD_52Z575
Display Format 720p (HDTV)
Projector Technology D-ILA

Sonyの例
http://shopping.com/xPF-Sony_Grand_WEGA_KDF_42WE655
Display Format 1080i (HDTV) ? 720p (HDTV) ? 480p (EDTV) ? 480i (SDTV)
Projector Technology LCD
           ^^^^^
少なくともCRTだとはどこを見ても読み取れない。
そもそもLCDでソート掛けて表示したし・・
解像度も書き方を見る限り限りなくフルHDにみえるけど、
向こうの犬のはSDにダウンコンバートして表示できないならしらね。



543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:59:30 ID:sPzVJnxn0
AV Watchアクセスランキング【2005年6月6日〜2005年6月12日】
〜 47型298,000円リアプロ「LIVINGSTATION」が人気 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/best/
とりあえず注目度は高いな。 >エプ
液晶なんかもそうだけど”たかがTV”にかける金額としては30万が
上限みたくなってきてるからこれからの普及機の一つの分水嶺に
なるのかもね。

>>518
はいはいよかったね。
>>542
>解像度も書き方を見る限り限りなくフルHDにみえるけど
初心者丸出しは仕方ないと思うけど往生際が悪いのはかわいくないね。
1080iをフルHDという慣習は世界の何処にもないですよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:11:15 ID:naveDjEg0
誰も「エアーチャック」には突っ込まないのね。。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:22:05 ID:n6IC80es0
失礼しました。フルHDは1080pからなのね。
1920×1080 = 2,073,600画素あれば画素数の観点だけなら
フルHDって言っていいんだよな?
なんか平気で超えてるんだがソースがあればさらに精細な表示ができるのか?
書いてて訳わからんくなってきた。

Total Pixels 3,276,504
http://inktomi-cnet.com.com/Sony_KDF_42WE655/4014-6484_9-30787616.html?rvwtp=4507-6484_9-30787616&tag=nav.specs&cip=1&orderby=90&sort=
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:25:25 ID:ROdzkITz0
>528
nikonがデジカメでレンズを提供してる家電メーカーじゃね?
>511
CRTとLCDも区別付かない?
それとも誤植ならならメーカーのソース引っぱってあげればよくね?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:49:44 ID:VZpSfS+J0
去年は60万使ってAVアンプとフロントスピーカー買い換えますた。
今年は30万前後の予算でテレビ買い換えようと画策中ですが・・・悩みますねえ
エプソンの47リアプロもなんとか置けそうなスペース確保したんですけど。

今使ってるソニーの4:3 25インチからなら37インチ以上買えば後悔しないでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:12:04 ID:mteKCArc0
>>528,546
ヒント:このスレであまり出てきてないとこ

ところでシャープが昔リアプロ売ってた事はなんでスルーされてんの?
549518:2005/06/15(水) 20:17:36 ID:DOMn5Q/g0
>>531
値段が違う?
まあ確かに違うね。だけど性能も違うんじゃない?
リアプロっていう区切りであるんで比較したけど。
それとも比較する意味ないの?
エプソンを選択するんなら、折れなら006も検討対象にいれるけど。


>>532
ああ、ごめん、その2行は指摘されて全くだと読んで思った。
その2行はあけて考えてほしいな。
紛らわしかった。申し訳ない。
つまり、539の言っている様に、この掲示板を観ているだけで、既に
一般人じゃないだろうって事。
そもそも一般人はたかがTVにお金に30万も出さないし、意味あると思
わないだろう。
本当は、その2行間には書き込む前にいろいろ書いてあったのを消して
しまったんだ。
すまない。

>>544
本当はそこを突っ込まれるのが一番辛かった。
まあ、30過ぎの親父が懐かしいアニメと混同したと思ってくれw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:19:21 ID:vFOpS8ee0
【AV】32インチ液晶が14万円弱―ユニデンがデジタル家電に進出【06/15】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118829096/

によるとユニデンは中国製らしいね。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:25:10 ID:bQl/H81qO
憧れの品と欲しい品は違うんよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:44:05 ID:/waH7T640
>>549

ようわからんが、

・ここを見てるようなヤツは一般人じゃないはずだ
・だから画質へのこだわりがないとオカシイ
・よって安くてもエプを選択するヤツは(このスレ的に)論外

ってことなのか?

ずっとウォッチしてたが、犬への失望、エプが割と叩かれてないところを見ると、
このスレ見てるヤツは結局値段を重視しているように思うんだが。

金に糸目をつけない、どこにも妥協できない      > マニア
多少の差なら安い方がイイ!               > 一般人

という事で考えると、このスレには十分一般人が多いと思う。
そして、そういう漏れも一般人(グラベガユーザーだが)。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:52:22 ID:5doZoLNVO
今日、57のやつ予約してきましたよ。
納期二週間、待ち遠しいな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:00:26 ID:W7TXC4Sd0
>>529
ネタじゃないなら写真うpしてくれ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:20:52 ID:gyFny05G0
>>511 >>542

やはり、SONY本家のページから仕様書を持ってた方が良いでしょう。
http://www.sonystyle.com/intershoproot/eCS/Store/en/documents/specifications/KDF42WE655.pdf
↑のP.127に書いてありますが、0.87inchのLCDパネルとの事です。

. Three Wide XGA LCD Panels: 3.28 Million Dots Resolution (1386 x 788 x 3)

これが20万円で買えるんだったら、私も買っちゃいますね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:45:15 ID:sPzVJnxn0
妙な噛みつき方されてると思ったら
http://shopping.yahoo.com/s:Televisions:3941-Subcategory=Projection%20TV:browsename=Subcategory%20-%20Projection%20TV:2575-HDTV%20Compatible=Yes:keyword=tv:4168-Brand=Sony
のカテゴリの事だったのね。変なとこで改行入れてくれるから
別のもん見てたw

なんでそんな価格になってるのかというと
プラズマのカテゴリを見てもらえばわかると思う。
http://shopping.yahoo.com/s:Televisions:3941-Subcategory=Plasma%20TV:browsename=Plasma%20TVs:refspaceid=23983724;_ylt=AtAkyZlgKu4xDxSD8jcXxEsphzYB;_ylu=X3oDMTA4MmQwaHRuBHNlYwN2bmF2
デジタルチューナーなしだったりして質を落とせる分
ものすごいんだわ価格競争が。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:11:34 ID:L83jD+mu0
RGBx画素
3で割れ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:18:11 ID:jx1NxHcW0
>>552
新しい機種だと
画質にうるさい人たちはクオリアのみO.K.(それでもやや妥協)
値段にもこだわる人たちはエプソン歓迎

ビクターとか中途半端で総スカンというところなのだろうか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:01:38 ID:NnKXF8+b0
>>529
いいもの持ってるヤシが自慢するのはヤメレ。
漏れも004ではないフルHDを持ってるからアンタの言い分は分かるが時期尚早。
今は喧嘩を売っているようにしか見えないよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:12:47 ID:pKoBwOtd0
考えてみれば・・・。

エプのキャンペーン見てた時、通りすがりの20歳ぐらいのカップルが一言。

「でけっ。これってテレビなん?」

これ聞いてリアプロの画素だの、価格だのこだわってた自分に目が覚めた。結局テレビに興味ない(もしくは大型テレビに興味ない)人達って、こうゆう意識なんだから
こだわる人はうん百万払っていい物買えばいいし、買えない人(興味ない人)はそこそこのテレビ買えばいいんだから、好きにすれば。
リアプロを買いたい人は価格、設置条件、画質。様々な条件があって良しとするわけだから、本人よければいいんとちゃう?おまいら。

もー、買えない人の愚痴見るのウ・ン・ザ・リ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:26:08 ID:pKTmLpCP0
愚痴なのか…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:34:21 ID:pKoBwOtd0
<<561

だって興味ある人に役立つ情報、あまりないもん。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:43:41 ID:ER7PTNFy0
>>552
>このスレ見てるヤツは結局値段を重視しているように思うんだが
そのとおりだね
フルHD云々もいいけど、手頃なものを、早く楽しまなきゃ人生損
エプの画質で十分綺麗だ
エプの値段はまだまだ高い、せめて20切れ
誉めてやる>エプ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:47:34 ID:ER7PTNFy0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson02.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson00.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson03.jpg
エプはわざわざいまいちのお姉ちゃんを使って、相対的に画面を美しく見せようとしてるのか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:55:45 ID:vBU3YN+R0
クオリアが欲しいパーフェクトAVヲタから
プラズマより安くて大画面が欲しい人まで幅広いからややこしい事に
なるんだよな。

おねーちゃんはエプソン純正品のような気がする・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:58:28 ID:Fjdb5Eok0
>>562
愚痴も何もまだ(注文した人のところに)物が届いていないだろ…
ショールームだけ(の感想)ではわからないからね。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:17:15 ID:S6XztUHX0
>>566

その場の状況説明が足りなかったが、真剣に社員の説明を聞いていた(興味をもっていた)のは、50歳代以上の人か夫婦だけだった。
この客層(ひょっとしたらメーカーのターゲット層)と現実の購入者の意識の違いがリアプロの現状を物語ってるような気がする。

俺はもっと若いがリアプロ購入希望者の一人として理解してみている視点と、テレビは<ただのテレビ>としてとらえれてる人とは
考え方、捉え方が全然違うと認識した次第。

そういえば、その場のエプの社員、俺がDVDの画像見せてって言ったら、怪訝そうな目で見てたような気がする・・・。
年が若ければ=マニアのひやかしと思われたかな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:17:27 ID:iyjolazf0
業務向けに過去十数年70,100インチOVERの大型テレビ(各1台/納入先)も納品の一部として扱い、
今もLCOS数十面含め収める複数JOB進行してます。
当初は画質と言うより建物を収めるイメージ、かつ1度も大型テレビとして億以下の値で請負ったことはないです。

業務用はこんな時代を経てきていますが、現在はこれが個人レベルで買え、
かつ画質他のCPを議論できる時代になったのだと喜ぶべきと考えています。

要は個人のCP評価基準でエプ、犬、SONY他のどれを選ぶか、待つか判断すれば良いと思います。

とはいえ、今決めるなら006だが、ここ数年リアプロの動き待ちすぎて、少々疲れた感のあるおじさんでした。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:24:22 ID:S6XztUHX0
>>568

たしかに。オレも疲れてきたから秋頃まで様子見にしようかな・・・。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:35:18 ID:hbQFglUm0
リアプロって冷却ファンうるさい?
友人の古いプラズマも結構ファンの音が目立つ。
オーディオと組み合わせるなら、やっぱし液晶かしら?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:54:45 ID:IZaBsiHX0
サンヨー55いんちが店に置いてあった
あれってエプソンと同じ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 09:07:52 ID:ZyyXPS5Z0
詳しいことは忘れたが、

ランプだったか光学エンジンがエプソンの初期のリアプロと同じらしいが
画質など見た目的なものは別物らしい。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 11:56:09 ID:sOnMn3hlO
>>570
ショールームで音量0にしたけどファン音は気にならなかった。
あくまでショールームで
574518:2005/06/16(木) 12:03:27 ID:zRdmw0d20
>>542
> ずっとウォッチしてたが、犬への失望、エプが割と叩かれてないところを見ると、
>このスレ見てるヤツは結局値段を重視しているように思うんだが。
犬への失望は、006が出てから性能の割に値段が高いって言う事で失望。
エプは値段は安いが機能削り過ぎじゃないの?って事だと思う。

>>544
上げても良いが、どこに上げてほしい?
身近なところに誘導してくれたら上げるよ。

>>549
すまない、自慢している訳じゃないし、勿論喧嘩を売っている訳じゃ
ないよ。
ただ普通の人間は550の書いているカップルの様な感覚のなのよ。
このスレの住人ならHDMI要らないって言うのは少し疑問だったのさ。

>>555
全く同意だ。
ただ目先の金額に騙されて、数年で消却等を考えている人間が、どれ
だけいるんだろう。
006の場合は、ユーザーが選ぶのでなく製品がユーザーを限定してる
んで今のところリアプロでこれっていう選択肢は無いんじゃないか?
と思っている。

>おねーちゃんはエプソン純正品のような気がする・・・
激しく同意、これはSONYよりも高品質っぽいなあ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:48:05 ID:uUCJN+jf0
10ずれてる
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 13:00:47 ID:ZyyXPS5Z0
あとで、エプソンのショールームに行ってきます。
577518:2005/06/16(木) 13:48:20 ID:zRdmw0d20
>>575
あちゃあ、すまないズレている。
申し訳ない。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 13:58:46 ID:KU8emqtc0
しかしあれだね、プラズマや液晶と違ってリアプロは
見事に高、中、低のラインナップで棲み分けてるんだね。

ハイエンド = ソニー(クオリア)
ミドル = 犬
エントリー = エプ

そう考えればエプの新製品も納得できる。
エプに文句言う香具師はクオリア買えばいいだけのことだ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:11:22 ID:ZyyXPS5Z0
見てきました。
普通に (・∀・)イイネ!! と思いました。
まぁ、私の要求しているレベルが高くないわけで・・・w

家ではコーナー起きなので、視野角が45度で十分見れればOK

今回は本格的に宣伝もしているし、ショールームも活気が出てきた。
8月頃の価格改定(おそらく)を待つかな・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:01:26 ID:M63LSnh90
私なりの総括でありますが、みなさんの意見を参考に
フルHDのリアプロが各メーカーから充実されるのを
お金を貯めながら待つことにしました。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:25:32 ID:2HLSOMIW0
とりあえずエプソン47買ってみますわ
飽きたら居間にあげればいいし。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:42:05 ID:pjnE6BLZ0
エプソン大人気だな。やはりリアプロは大画面が安価で手に入るというのが一番の魅力だろ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 18:59:59 ID:PacmM3jf0
このスレの人たちって新製品でると必死になって欠点探して
「まだ買わないでいい理由」をつくってるのが多い。曰く、
暗い
画質が悪い
プリンタいらん
デザイン悪い
視野角狭い
値段高い
進歩が遅い
待てば安くなる
モデルチェンジ待とう
SONY新製品待ち
SED見てから
ランプ交換で低消費電力意味なし
フルHDじゃない
入力端子たらん
寿命が・・・
ホコリが・・・
一般人が知らん
etc.
それぞれに、それなりの根拠はあるが減点法によるマイナス思考は
すでに買った者には腹立たしいだけで何の役にも立たない。
買わない理由を話し合いたい人の為のリアプロ購入検討スレと
現有者のリアプロ情報交換スレに分けたほうがいいと思う。

584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:31:30 ID:2G6S+pl/0
>>579
待つのかよ!w
買ってやれよ(・∀・)イイネ!! と思ったのならw

俺は半年後に出るHDMI端子付きの新型を買うから。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:38:32 ID:idxPestq0
私は発売日に犬52を4割引(409500円)で買ったんですが満足してます。
寝転がっても見れるように少し低めのテレビ台(高さ31p7000円)です。
上下の視野角はみなさんのご指摘通り少し狭い気もしますが1.5mも離れてれば
寝転がって見ても気になりません。上は立ったままだと1.5mだとほんの少し暗くなりますが
気になるほどではありません。部屋は6.5+5畳のふすまハズして1つの部屋にしてますが
縦長なので横の視野角は部屋の隅に置いてるPCしながらでも気になりません。
画質は犬にかぎらないとは思いますが映像ソースにかなり左右されると思います。
地アナでもよいものは1mの距離でも綺麗ですし、悪いのは2m離れててもちょっと荒く感じたりします。
私は良い買い物をしたと思いますが、今度のエプも値段的にはインパクトもあり
けっこうお買い得では?と思います。(犬でてなかったら買ってたかも・・・)
実質40万で52インチの犬(45万で61のほうが割安感は高い)と
約30万で47インチで性能差考えると犬がそんなに叩かれるのはどうかと思います。
ぶっちゃけオープン価格にしてこの値段で売ってればここまで叩かれてなかったと思います。
あっ・・・あと店頭用?のダイナミックモードのダメすぎる設定がなければ・・・・w
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:52:02 ID:W6mr5fzp0
>>583
段落もつけられない犬マンセー日記は
買ってない者には腹立たしいだけで何の役にも立たない

機種別スレが妥当だとは思うけど建てたいなら建てて来たら?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 19:55:06 ID:PacmM3jf0
>>585
購入オメ、満足そうでなにより。
私もテレビ台購入考えてるんですが
>少し低めのテレビ台(高さ31p7000円)
どこで買ったんですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:00:37 ID:RQS8HJdA0
犬52は57万円する
高杉だろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:15:00 ID:RQS8HJdA0
え?40万円ならエプソンやめるよ!!
そんなに安いの?犬52
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:23:13 ID:6GgSNBVA0
実売価格での比較表誰かおながい
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:27:35 ID:8ekAlo150
>>589
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010018
そんなもんらしいが、視野角、美しさはエプの方が・・・
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:30:45 ID:8ekAlo150
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:39:20 ID:a7tfWQr+0
>>592
むしろこっちの方が気になるw
>発表会でも話しが出ていましたが、年内にはBig Screen EXEで
>フルハイビジョンモデルを投入したいですね
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/06/news043_3.html
まあ5〜60万で高いとか言ってる人たちにはどっちみち縁のない
商品だろうけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 20:46:06 ID:8ekAlo150
>>589
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/13/news004.html
この二画面の使い方が良さそう
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:00:31 ID:6GgSNBVA0
エプソンって直販だから値引きしないよね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:17:03 ID:idxPestq0
>>587
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p16754619
これと同じモノなのですが近くのナフコというホームセンターにありました。
横幅が3pづつくらいテレビはみでますが台座部分はしっかり収まるので問題ないと思います。
私はキャスター付けたままですが、はずせば高さ25pくらいです。

>>589
私は4割引の409500円+税抜き価格の3%で5年保証をつけてもらって購入しました。
価格.comには登録してないお店ですが口コミ掲示板のところで教えていただきました。
現在の価格.com安売り上位5店くらいは41万以下です。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20386010018
今61のほう確認したら44万でさがってるんですね_| ̄|○・・・・まあサイズ的に無理だけどちょっと悔しいw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:29:33 ID:8ekAlo150
>>596
何か売り切り臭いな
よっぽどとんでもない不具合があるとか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:37:44 ID:idxPestq0
>>597
単に価格設定のミスでは?
それか普通の量販店とかだとそこまで安くないので利益多めで
ネット通販のお店だと薄利多売なのでは?
以前日経トレンディの通販特集で価格.comとかそこに出してるお店とかありましたが
プラズマTV売っても○○(←よく覚えてません)売っても利益は1つ5000円くらいって
言ってたと思います。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:37:46 ID:u0WQqZeZ0
>>597
同価格の店がたくさんあるから
仕入れ値は安いんじゃないの?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 21:45:51 ID:idxPestq0
>>598
>単に価格設定のミスでは?
これはビクターの価格設定ってことです。

>>599
そうですね仕入れ値安いのと薄利多売の姿勢なのでは?と思います。
アバック○交渉したときに4割引の価格言ったら
「それウチの仕入れ価格より安い・・・」って言ってました。
それと5年保証とかのオプションはないと言われたので
少しくらいの値段差ならと思ったのですが長期保証も
つけれないってことであちらの店で購入しました。
601583:2005/06/16(木) 22:11:33 ID:PacmM3jf0
建てられなかった、だれか頼む。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:16:47 ID:20Q8YIRo0
>>601
結局、両方似たような状況になるから、このままでいいと思われ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:27:18 ID:IZApCcQf0
>>585
>あっ・・・あと店頭用?のダイナミックモードのダメすぎる設定がなければ・・・・w

私は某店でバイトしてる者なのですが、一般のお客さんの大半はテレビの明るさだけを見ています。
とにかく明るければ綺麗という感覚の持ち主が殆どです。
白飛びしまくりのシャープのアクオスやソニーのハッピーベガが人気なのもそれが理由の一つです。

私もビクターのリアプロはダイナミックはギラギラでノイズも目立ってるしイマイチだと思うけど
お客さんにいろいろ設定を変えて見せてあげても、ダイナミックモードが一番好印象なんですよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:27:53 ID:hC3zIES70
>>594
それって横1280/2=640でSDが綺麗な可能性蟻?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:37:41 ID:72C36iik0
PC入力できるリアプロ欲しいのですが
PCがアナログRGBしか出力がありません。
サンヨーしか選択肢がないのでしょうか?
それとも変換ケーブルなどがあるのでしょうか?
できればビクターが欲しいのですが・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:38:49 ID:DWnOPeZ80
>584

エプのリアプロは半年後にHDMI付くのか?ソースは?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:48:53 ID:idxPestq0
>>603
ぐはっ・・・世間ってそんなものなんですか・・・
明るいのはいいことなんですが、明るすぎるとアラが目立つののもまたしかり・・・と(^_^;)
私は以前はシャープのリアプロ(ガイア)使ってたのですが、ちょっと暗めでしたが
画質はけっこう良かった(格子感はありましたが)ので満足してました。
(少し暗めだったのでアラが目立たなかっただけかも・・・)
少なくとも良い素材でも悪い素材でも犬は格子感はまったくありません(私の見る限り・・・では ^_^;)
明るさ至上主義なら犬最強ではw(爆)
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:59:49 ID:W6mr5fzp0
>>605
¥4980のビデオカードでもDVI端子付いてるから
それに差し替えてDVI → HDMIでいんじゃね。

ただ先にPC買い換えた方がいいかもね。
性能の向上ペースが遅くなってるからある意味お買い得。

ちなみに下みれる?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx#sysreq
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:08:30 ID:2G6S+pl/0
>>606
ホイ、ソース。
http://www.bulldog.co.jp/

D5パネル搭載のプロジェクタ発売と共にリアプロがマイナーチェンジします。
その時にHDMI端子が双方の機種に搭載されます。だから待てるなら待て。
HD−DVDが使えなくていいなら今のを買いな。
そもそもHDMI端子無しの旧部品のクリアランスが今回の機種の役目だし。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:15:57 ID:qdYrOtgO0
HDTV買った奴ちょっと来い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:46:24 ID:u0WQqZeZ0
結局グラベガの方が、しっとりキレイに見えるのはなぜ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:07:46 ID:Hj4gMFRU0
>>611
それは、解像度が一番高いからだろうね。
実はグラベガから乗り換えようと思って50インチ以上のリアプロ検討してるのだが
ここ1ヶ月の週末に三洋、ビクター、そしてエプソンを見にいったのだが、
今のところデジタル(ハイビジョン)はグラベガが一番綺麗だと思う。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:34:41 ID:qAoxPaHB0
>>609
>HD−DVDが使えなくていいなら
HD DVDが使えなくても誰も困らない罠
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:56:13 ID:CQAqDdc70
衝撃! 次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない!?

次世代DVDのハイビジョン(HD)映像が、現在日本で普及している大半のテレビで
再生できない可能性があることがわかった。
業界団体は、次世代DVDプレーヤーからのHD映像出力を「HDMI」というデジタル
インターフェース上で暗号化した信号でしか認めない方向で、規格の最終調整に
入っている。

日本では、プラズマや液晶などのハイビジョン対応テレビを含めて、HDMI端子は
2004年発売以降の機種の一部にしか搭載されていない。そんな規格がなぜ進め
られているのか。

理由はまたしても「著作権保護のため」である。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1118899081/
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:05:42 ID:dWkSdRWB0
>>603
店内の照明までいじってリアプロ売る俺は神
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:55:55 ID:aWVoYfo70
>>615
エライ!!
「これが家庭の照明の明るさですよ〜。十分明るいでしょ?
プラズマなんてずっとエアコン付けてるぐらいの電気代になりますよ〜」とか言っちゃえ!
エアコンは言いすぎだけど!!
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 02:23:51 ID:qAoxPaHB0
どっちかっつ〜と電子レンジだな >プラズマ
けど排熱がすごいので冬場は暖房器具としても使えるのでお得
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 05:22:14 ID:2RXccoxv0
>>617
それはLED液晶クオリア
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 06:25:41 ID:Z8xDLdge0
>>596
私も犬の購入を考えていて、やはり修理を考え5年保証を付けたいのですが、kakaku comではそのような保証がなく589さんの購入された店で購入したいと思っています。
596さんの購入された店を教えてください。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 06:47:55 ID:6ytGtcJ90
エプって直販じゃなかったっけ?

https://www.mitekakaku.com/shop/goods/goods.asp?category=652070&shop=
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 07:18:00 ID:KnujOQj00
>>619
こちらのお店です。HPが最近新しくなって工事中の部分もまだあり
5年保証のことが見あたらないので一応、問い合わせて見てください。
http://www12.ocn.ne.jp/~mn4/
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 07:28:51 ID:oCPWInAB0
>>611,612

マジ?
展示品で298で売ってる店があるんだけど、
値切れれば買い?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:00:43 ID:6ZtrD/Ln0
>>622
やめて桶
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:12:14 ID:kT1QLnHA0
>>572
まったく嘘。パネルはエプソン。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:28:07 ID:Z8xDLdge0
>>619
どうもありがとうございます。
こういうところがあったんですね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 10:30:56 ID:JTxSyc1q0
>>622
デジタルチューナー非内蔵の上展示品では他人が薦めるのは難しいよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:12:10 ID:OiBknhCq0
このスレにでてくる 犬って 何のことかおしえてください?
ビクター?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:18:24 ID:XjVIuzve0
>627
そう。
ニッパー犬(His Master's Voice)が由来。
松下の犬とも。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:18:33 ID:FgC9jXUo0
His Master's Voice
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:38:54 ID:cDSUp33V0
エプ47買ったぞ。
マニアじゃない漏れにはこれで十分。
昨日ショールームで申し込み。本日電話で決済。7月1日に届く。

アンプ、スピーカー、DVDプレーヤーなど全部合わせても全部で50万くらいしかかからんかった。
47インチのホームシアターがこの価格でできるなんで、ちょっと前までは考えられなかったよ。

100万以上が予算ならもっと高いモニターでもいいけど、この予算ならこんなもんでしょう。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:10:18 ID:Ve2925kr0
>>630

おめ。

レスよろしく。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:37:47 ID:X1BVL5r40
>>630
漏れも買う候補に上がっているので、
使用感レポよろしく。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:53:38 ID:haQ7/Ets0
>>630
金持ちキタワァ━*・゜゚・:.。..。.:*・゜(n’∀’)η.*・゜゚・:.。..。.:*・゜
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:55:13 ID:Z8xDLdge0
誰か犬の左右視野角を知ってる人いますか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:56:48 ID:E3g70GsA0
100インチホームシアターでも30万でできる現実。
質も変わらず。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:11:09 ID:4oiCyXMi0
>630 のような方法もありだと思うし
PJ+スクリーン+液晶かなんかで50萬という方法もありだと思う。
>635 はテレビを足さないとな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:18:10 ID:Nj8iP/oG0
>630
57でもよかったと後悔するに違いない、に5ペリカ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:03:54 ID:X1BVL5r40
>>637
そう、ショールームで57と比べてみると、
10万出して57の方が良いかな・・・
なんて思っちゃうんだよね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:22:46 ID:KnujOQj00
>>638
それならさらに5万だして犬61のほうが・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:23:56 ID:NC23ZN7Z0
641583:2005/06/17(金) 19:28:36 ID:Tf4sLSqV0
>>639
それならさらに100万だしてQUALIAのほうが・・・
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:31:59 ID:t2Zzi/fH0
犬のリアプロなんだけど、ここ何日かカカクコムの値段
がかなり下がってる?もしかしたらエプのおかげで
卸値が改定されたのかも?!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:55:57 ID:qAoxPaHB0
ここ二三日というより5月の終わり頃からこんな感じ
それにカカクコムのお店に卸値なんかないし。
まあ出足がよくなかったから流通に現物の出てきた
5月なかばからゾロゾロという流れですかね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:07:23 ID:t2Zzi/fH0
ならば犬もあと3万位下がればエプソン買う必要なしだね。
さがれさがれ、もっとさがれ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:11:34 ID:EdQ6x8BF0
卸値がないって。。。
メーカー直送とかそういう話でなくカカクコムの
店はどこから仕入れてるんだ?

646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:13:16 ID:Nj8iP/oG0
サニョも同調して欲しいな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:14:18 ID:qAoxPaHB0
>>645
家電屋の店頭または倉庫
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:20:33 ID:t2Zzi/fH0
ところで三菱の話題がないのですが...
見た人レポートいただけたらうれしいです。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 21:18:49 ID:bpyYCYun0
>>647
つまりバッタ品であると…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:17:20 ID:1VAKtQUB0
>>648
三菱って、DLPの?
あれ発売したのか・・・?
651sage:2005/06/17(金) 22:27:12 ID:Kr8FFVv10
クオリアには手が出ませんが、

エプ57 398,000円
犬 61 440,000円前後

画質的には犬が上なんでしょうか?
来月どちらか購入しようと思ってるんですが、どなたかわかりやすい解説を
お願いできないでしょうか?

「年末まで購入見送り」や「フルHD待て」等の見送り意見はいりません。
あくまでどちらかを購入するという視点で助言がいただければ幸いです。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:28:49 ID:Kr8FFVv10
すいません久しぶりに書き込んだのでsage入れる場所間違えました、、、
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:38:54 ID:EdQ6x8BF0
もうすぐ決算だな。
犬がどんだけ売れたか楽しみだ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:47:31 ID:oCPWInAB0
>>651
おれだったら犬を買う。
・D-ILAの寿命は10万時間(エプは未公表)
・販売店の延長保証が付けられる(エプは3年間16,000円・5年間32,000円)
・HDMI端子付

655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:54:14 ID:/8xy1bOj0
全く関係ない事なのですが。
>>594さんの紹介されてる「映像メニュー」の画面って
FORIS.TVのメニューによく似てます。
もしかしてソフト作ったところが同じなのでしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:24:25 ID:4p+Bq0/e0
>>651
画質はVICTORの方が数段上でしょう。
特にダイナミックのメリハリの利いた画質はエプソンには真似のできない
ものです。
一部ではギラギラなどと言われていますが私にはとても信じられません。
映像のインパクトの点だけで評価するならクオリアすら上回っていると思います。

それに比べてエプソンはまったく平坦で面白みのない映像ですので
私はVICTORをお勧めします。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:01:24 ID:/mphj03i0
>>656
初めて社員かと思った俺がいる。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:17:20 ID:NtOVjEso0
>>657
俺も俺も
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:47:52 ID:XNTrEs/b0
>>657
私も私も
660651:2005/06/18(土) 00:51:51 ID:O58fdjzG0
>>654さん、>>656さん
ありがとうございます。

犬購入の方向で検討を進めたいと思います。
一応明日にでも双方の実物をじっくり見に行きたいと思います。

購入しましたらまたご報告させていただきます。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:52:29 ID:2JIcAkse0
エプ買うんだったらサンヨーも候補に入れてあげてください。
DVI端子がついてるからffdshow使ってPCでDVDを再生すればハイビジョン並に化けますよ。
しかもHDCP対応ですよ。HDMIの保険にもなりますよ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 02:00:17 ID:gFnsRjN10
>>648
>>410
丸の内のショールームの前は毎日通るが中に入って実機は
見たことがないのでなんともいえない。

>>661
三洋は地デジチューナー非搭載なので比較するのは微妙
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:14:45 ID:CHlcY8vK0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050407/victor08.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050607/epson06.jpg

背面見てみると、ビデオ入力って兼用が多くて、
じっさいにはけっこう少ないのね。
みんなこんな数で足りるのかな?
セレクタとかAVアンプ使ってるのかな?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:25:55 ID:sfrwOodS0
あー、ソニー新型リアプロまだー?
誰か情報ない?推測でもいいから。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:26:55 ID:pQ2DmM2i0
>>663
ビクターの入力が少ないのは通例なので諦めてるだろ・・・
セレクターを販売しているためか、あからさまに少ない。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:33:55 ID:WzO1n+9j0
俺の推測

発売日:明日
サイズ:60インチのみ
画素数:920×540ドット(QUALIA 4分割)
値段:8万円
チューナー:トリプルアナログ地上派チューナー、BSアナログなし
デジチュー:地デジ、BSデジ、CSデジチューナーなし
端子:HDMI端子のみ×5
スピーカー:なし
寿命:1年と3時間
その他:メモリースティックDuo対応、プリンタつき
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 09:34:21 ID:CHlcY8vK0
>>665
やっぱり少ないのか。
セレクタとかAVアンプとか面倒くさいし、何だか萎えるなぁ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:20:29 ID:sfrwOodS0
>>666
ワロス。
他にスペック、価格の推測はない?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:27:13 ID:uxtzPDKj0
>>663
そういえば犬って前面でなく、なぜか右側面にチャンネル、音量、第3入力端子とかがある・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:40:07 ID:CHlcY8vK0
>>669
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050407/victor03.jpg
ほんとだ・・・
3系統あるなら、まぁいいか。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:47:51 ID:pQ2DmM2i0
>>670
んー、HDMIが1個、D端子が1個でハイビジョン映像入力が2個でいいのか?
HDMIが使えない人にとっては、実質1入力に等しい。

漏れの使ってるパナの22インチの液晶ですらD端子2入力だというのに。
パナはセレクタを販売していないから本体に付けてるのかなぁと感じる。

だいたい、250万のプロジェクターですらコンポーネント1入力、DVI(HDCP)1入力だからなぁ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:56:12 ID:AvLmJxZ70
AVアンプってみんな使ってないのか?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:57:15 ID:pznFzyT20
今頃 >>640 のリンク先を見て笑ってしまった俺は負け組ですか?
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:59:28 ID:Ta7hyNa30
プロジェクタってーえのは、ながーいケーブル一本が普通だからね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:01:48 ID:pQ2DmM2i0
>>672
プロジェクターで組んでるシステムには使っているけど
そのサブモニタでしかないTVはつないでないな。
わざわざAVアンプを動かして入力切替をする気にはならないだけ。

あれで結構電気食いだからね。>AVアンプ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:07:32 ID:CHlcY8vK0
>>672
あるけど、音楽とDVD見るときにしか使ってない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:12:48 ID:AvLmJxZ70
>>675
>>676
そういうものか。
おれ24時間つけっぱなしだったりするよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:39:35 ID:pQ2DmM2i0
>>677
そんな事したら漏れの経済力では電気代がガクブルだよ。
10万/月を超えてくる・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:41:39 ID:LlV4DvU90
>>645
持ち込みだよ。
怪しい人がもって来るんだよ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 11:54:11 ID:CHlcY8vK0
>>677
普通のテレビ番組見るときって、
AVアンプ通したいい音だとかえって聞きにくくない?
ニュースとか。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:25:12 ID:Ta7hyNa30
テレビのスピーカーは、ニュースとか人の声に最適化されてるからね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:05:00 ID:KigKK5MU0
視野角やたら気にする人いるけど、
ふつーテレビ見んのにそんな角度つけてみるもんかね?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 13:14:08 ID:CHlcY8vK0
>>682
ウチはわりと低い位置にテレビ置いてるんで、
部屋を歩き回ってる時とか、上から見下ろす形になるんで、気になってる。
じっさいに買っちゃえばそんなに気にならないものなのかもしれないけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:39:05 ID:/Ylw/eqn0
漏れゴロゴロしながらちょっと見上げる感じの角度でも見るんで
大画面だと上のほうが厳しいかも。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:16:13 ID:wRxEqWw30
シアターモードにするとかなりよくなったけど。。。
少し暗いかな。。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:18:20 ID:ElM8OAdg0
バイデザイン>
52型 ハイビジョン対応DLPリアプロジェクションテレビ d:5275DPJ
型番:d:5275DPJ
販売価格:299,800円(税込)
ハイビジョン対応DMD採用の大画面・多機能モデル
◆ 画像の心臓部は高画質DMD(デジタルマイクロミラーデバイス)採用
1280×720ドットのハイビジョン対応DMD採用。1000:1の高コントラスト比、500cd/uの高輝度を実現!
デジタル映像・音声信号を高画質、高音質でダイレクトに入力できるDVI−I端子を装備!
◆コンパクトフラッシュ、スマートメディア、メモリースティック、マルチメディアカード、SDメモリー対応様々な種類のPCカードに対応したカードスロット搭載
◆ 地上波アナログを2チューナー搭載


687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:34:37 ID:/CLurip/0
>>673

> 今頃 >>640 のリンク先を見て笑ってしまった
>俺は負け組ですか?

安心してくれ。
俺も今見て大爆笑ですよ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:47:17 ID:BpBZh96H0
犬すげー
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:17:07 ID:cTlGJt9e0
家の犬は耳が遠い
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:51:13 ID:yeJgJ5hd0
高齢犬にやさしくして
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:58:20 ID:uxtzPDKj0
高齢犬にやさしい「きき楽」装備してますが何か?w
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:08:54 ID:yeJgJ5hd0
[きき楽]は画期的
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:02:43 ID:pXf5NMfj0
694677:2005/06/18(土) 23:04:30 ID:AvLmJxZ70
>>678
実際そんなにいかないもんだよ。
テレビもつけっぱなしで寝ちゃったりしてるけどw
そんなんだから、リアプロ欲しいんだけどね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:04:37 ID:1iKs4f/n0
部屋に置きたいが大きすぎて搬入できそうにない。
フロントプロジェクターで我慢するか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:19:36 ID:kjLmvjQn0
エプのおかげで犬リアプロの値段が下がりそうだな。
同じ値段だったら犬のを買うよ。
ラオックスでは未だに680000円か。高すぎだよ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:20:45 ID:gFnsRjN10
>>693
575は旧機種で今はGENESSA搭載を前面に押し出した886が出てます。
http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027378&pathId=114&page=1
だから在庫処分的に安値がついてるわけです。

ちなみに886も「どっかでみたような体裁のサイト」でかなりの安値はつけてますが・・・
http://www.streetprices.com/Electronics/Consumer/TV/Projection/61_inch/SP3160034.html
だが実際に上位店で購入しようとすると・・・
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/2005.01.03mark2kawaguti/05.01.021DMark21.html
ダメなところまでカカクコムはパクってしまったわけですねw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:57:18 ID:ZZfRhuoJ0
3月頃886を発売してJVCのサイトで575を未だに売ってる訳だが・・
と言うか575のが上に表示されるしデジタルチューナーの
有無+αの併売だと思われ

http://www.jvc.com/product.jsp?productId=PRD4208500&pathId=114
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:06:26 ID:RMFxScbx0
今日、犬のデカイの見てきた。展示されてるTVの中でも一番画面が大きくて結構いい場所にあった。
真横を通った時は四隅が暗くなってたが少し離れて見るとキレイだった。多分例のダイナミックだろう。
確かにノイズがあったけど大画面の迫力に圧倒された。でもプラズマが一番目に優しいとおもた。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:10:58 ID:c09MgK500
>>699
>プラズマが一番目に優しいとおもた
まさか
RGBは一番目に悪い
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:14:45 ID:5hrCGVTu0
>プラズマが一番目に優しい
真っ暗な場所で展示してあるから他のがハイキーに見えるという罠
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:18:42 ID:FMkEXzIR0
残像のある液晶も視力にかなり悪いらしいけど
どっちが悪いなんて一概には言えないぽ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:28:45 ID:ZtcTN9PC0
>>700

やはり、CMYKですよね。
反射原稿まんせー
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:34:04 ID:CFToo4vT0
>>残像のある液晶も視力にかなり悪いらしいけど

初耳
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:17:14 ID:F6Jof4cR0
残像あれば目には悪いんでないの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:25:11 ID:+24Fviok0
>>671
誰も教えてないようだから・・・
D端子とコンポーネント端子があるから計3個。
S又はコンポジットは3系統だけどDとコンポーネントとの併用になるから
残り1系統になる。

3日前にハワイの電器屋でTV見てきた。
リアプロが一番品種あったよ。
そしてその中では犬が一番綺麗だった。
デザインはサムソンのが良かった。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:43:12 ID:/x7aRQ3Z0
なぜにみんな>>686はスルーなの?
DLPリアプロでこの価格だよ?
地デジ非内蔵だけど・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:52:27 ID:5hrCGVTu0
まあそういう事です。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:22:43 ID:TyV2MZam0
今時アナログチューナー2個つけられても・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:56:08 ID:Za3rHJhu0
>>707

コントラスト比1000:1か、他のデバイスじゃまねできないよな
確かにDLPはデバイスとしては最高なんだが、画質はそれだけで決まるもんじゃないからな

711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 05:38:33 ID:ZtcTN9PC0
DLPの素子を3つ搭載できれば、最高なんだが
それだと100万超えるからな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 07:52:18 ID:UCamGyDr0
最近行ってないけど、costcoで売ってんのかな?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 09:50:52 ID:uHjiy88u0
>>707
妄想乙。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:00:05 ID:EEdOb4K/0
>>707
ソースは?
あんなの(>>686)書いて誰が信じる?
>>666と何も変わらんよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:08:37 ID:Xn1aooZU0
俺は知識がないから信じちゃってたけど、知識がないゆえエプソンとか
他社に比べてどういうアドバンテージがあるのか分からないから
何も書きようがなかった。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:34:25 ID:c4T66wwu0
>714
ソースはこれでしょ
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010085679&BUY_PRODUCT=0010085679,299800

でもこのスペックかつバイデザインでは高いんじゃないかな。
エプソンの方がまだましだと思うが、
実物を見てみないとなんともいえないね。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:40:23 ID:Ut0zAzN60
ネタじゃなかったのか・・・
DLPっていいの?
でも高いね。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:49:44 ID:d5JepxWN0
>>716
うおてっきりネタだとばかり思ってた。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:51:54 ID:tN3BL6fe0
それ、中身は犬ですか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 13:35:57 ID:EEdOb4K/0
>>716
そんなのがあったのか。スマソ。

でも、高いね。デジチューナーなしでは価値なし。


>>719
どうしてビクターが出てくるの?
DLPはビクターと一切関係ないんだが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:01:53 ID:CFToo4vT0
単板DLP載せられてもなぁ。。
722:2005/06/19(日) 15:11:12 ID:wJn0BxXi0
日本のリアプロ高杉。
アメじゃあ20マソDOWN
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:16:25 ID:QzpxT1T90
アメ横じゃ駄目?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:48:10 ID:C/kdpkjj0
スポット照明ゆえに欧米ではリアプロが普及したというが、なぜそのような
形態の照明が一般的なのだろう?部屋が広いので天井の蛍光灯では
間に合わないから?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:51:59 ID:Ut0zAzN60
>>724
もともと部屋全体を明るくする習慣がないから。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:53:38 ID:RMFxScbx0
瞳の青い欧米人には蛍光灯のあかりは強すぎるらしいぞ。
サングラスをみんなしてるのも単にふぁっそんではないらしい。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:54:47 ID:EEdOb4K/0
>>724
目の色素の違いから、欧米人には十分に明るいらしい。
黒い瞳にとって普通の明るさでも、青い瞳にとっては眩しいそうな。
昔のリアプロはかなり暗かったが、それでも米国で人気だったのは
それで十分に明るいと感じていたかららしい。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:56:09 ID:mJssTZOF0
むしろ夜でも昼間のように煌々と照明付ける日本人の方が世界でマイノリティかと。
灯火管制で空襲におびえた反動とも言われているが。

欧米行くと夜の照明の美しさに驚くよ。ショーウィンドウ見ても色の発色
というか純度が日本と全然違う。蛍光灯は貧相な明かりでしかない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 16:12:48 ID:wJI5Bo9H0
ロサンゼルスあたりだと日本人でも昼間サングラスないとつらいよ。
単純に紫外線が多くて目が痛いから外出の必須アイテムなんだよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:42:36 ID:tN3BL6fe0
おれ目が薄茶いろだからリアプロでおk
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:06:28 ID:Wun3de+n0
なるほどね、そういえばアメリカの家庭って白熱電球使いまくるから
消費電力が半端じゃないと聞いたことがある。エンロンの電力危機騒動の
ときに、そんな背景が影響しているという話であったな。ボール型蛍光灯
って普及しないのかな、コスト的に。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:32:29 ID:2PpvK5KG0
>>731
欧米宅の照明スイッチは当たり前だが松下電工ではなくルートロンなどの
調光タイプが主流。ボール型蛍光灯を入れればあっという間に壊れる。
高級オーディオで知られるB&Oのリモコンはルートロンの調光に
対応してたりする。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:34:47 ID:Ut0zAzN60
>>731
電球にしてても暗い照明だから、あんまり関係ないと思うけどね。
じっさいウチはほとんど電球だけど、電気代は蛍光灯とほとんど変わらないよ。
家電が全部大型で省エネ設計のものも少ないからじゃないかな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:31:27 ID:TyV2MZam0
CSI見てたらその中でリアプロ見てたけど
凄いなアメリカのでかい部屋だと生えるわ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:41:48 ID:QzpxT1T90
さっき犬の52型を見てきた。
売り場に向かって歩いたいた時に一番明るいと思ってたやつだったので驚いた。
んで実際の視聴距離まで行ったら映像がザラザラしてる感じだった。
例の設定の問題だと思い調整しようと思ったがリモコンが無くて断念。
上下の視野角は確かに狭かったけど展示している位置が良くてそれ程気にならなかった。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:00:54 ID:skDBJD510
今日エプの57型、ショールームで申し込んできた。
よく見るDVD数枚持ち込んでどんな画質か視聴。そんなにガッカリするほどじゃなかった。
ウチは間接照明の明るくないリビングだからあの程度の明るさで十分。
何より値段の画面比の安さで決めた。犬も考えたけど、値段がね。
届くのは7月上旬。楽しみだ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:20:01 ID:Euu/K+u10 BE:126290276-##
結局犬とエプって画質だけで比較してもエプが劣るの?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:20:10 ID:zUAFXetG0
設定が犬の方が大分明るいから
犬の方がノイズが多いような印象を受けるけど
同程度の明るさで比べればたぶん犬の方が綺麗な感じは受ける。
なかなか並べて比べられないのがなんともね。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:38:49 ID:nrmX98AT0
エプの方が上下の視野角が広いとかって書き込みあった気がしたけど
犬に限って言えば上からと下からでは視野角の広さ違う気がする。
上から見下ろした場合はかなり視野角が狭いんだけど下から見上げた場合は結構見える。
エプのショールームは下から見上げる感じで
犬は量販店で上から見下ろす感じだからエプの方が良いと思ったのかな?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:42:16 ID:mWlRj/fy0
>>738
漏れも同じ印象。
エプと犬両方買った人なんていないだろうから、
なかなか比較はできない罠。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:45:02 ID:eHsAXEkb0
犬61→44万
エプ57→40万
大差ないじゃん。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:49:37 ID:9p6grLex0
>>721
3板と単板式のDLPは動作原理も根本から違うし名前が似てるだけの
まったく別の商品だと思った方が良いよ。
だからこそTIが民生用分野用のパネル供給はしないと言い切ってるし
仮にリアプロに出来たとしても100万どころじゃ済まないし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031205/marantz.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010704/nec2.htm

>>741
だからバッタ屋価格で比べるなって・・・実際出荷数が極端に少ないから
見積もり後も在庫確認はしっかりやった方がいいだろうな。 >犬
いざ納入日になって在庫ありませんでしたじゃシャレになんないから。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 00:54:46 ID:mWlRj/fy0
SHARP LC-45AE5が40万切ってきてるね。
交換ランプ代がかからないことを考えると迷うなぁ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:04:21 ID:eHsAXEkb0
>>742
44万じゃ買えないの?
まじで買おうかと思ってたんだけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:07:24 ID:mhgyuryn0
>>721

フロントPJみりゃDLPのほうが透過型よりも優れていることは一目瞭然
ということはエプやサンヨーよりひどい犬の現行リアプロよりはずっといいはずだよ、まともに作れば


746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:18:45 ID:LWJNcEpB0 BE:135311459-##
今の地震でテレビはしっかり固定しようと思った。
747651:2005/06/20(月) 01:20:29 ID:P46kOwem0
>>744
44万で買うつもりです。
メーカー保証1年はどこで買っても付きますので、それ以上の保証を望まなければ問題は無いかと
思います。
(要:保証書への捺印)
物が大きくて自分で店頭に持っていけないため、メーカー保証以外付いていない普通の量販店だと
バッタ通販と大差ないような気がするのですがいかがでしょう?

今日現物を見に行けなかったので、購入は来週まで待とうかと思っています。
某通販サイトでは犬の価格が1000円/日のペースで下がっていますので、、、
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:33:04 ID:9p6grLex0
>某通販サイトでは犬の価格が1000円/日のペースで下がっていますので、、、
それは俺も今見て別の感想を持った。
「こいつら単に一番上に乗りたくてやってるんじゃないだろうか・・・」

とりあえずなるべく複数の店に問い合わせて「在庫」と「入荷日」を
しっかり確認することだね。
749651:2005/06/20(月) 02:22:35 ID:P46kOwem0
>>748さん
助言ありがとうございます。

保証書への捺印に加えて、在庫と納期を確認してみたいと思います。
750( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/06/20(月) 02:30:41 ID:v8Lblam40 BE:19666875-###
<日経>◇バイ・デザイン、中国企業に生産委託で・低価格リアプロに参入

 AV(音響・映像)機器企画・販売のバイ・デザイン(東京・中央、飯塚克美社長)は背面投射型
(リアプロジェクション)テレビ市場に参入する。52型の大画面テレビを30万円を切る低価格で
24日に発売する。中国企業に生産を委託し、1インチ当たり価格は6000円以下と同テレビでは
最安値とした。薄型テレビの価格競争がさらに激化しそうだ。

 新製品は直販価格で29万9800円。1インチ=5800円。

 国内メーカーのリアプロテレビでこれまで最も低価格の商品は、セイコーエプソンが7日に発売した
47型リアプロテレビ「ELS―47S1」。直販価格が29万8000円で、1インチ当たりの価格は6000円台。
バイ・デザインの価格はこれを下回る。

 新商品は色むらが少ない「DLP」と呼ぶ表示方式を採用した。米テキサス・インスツルメンツ製の
小型表示装置と反射鏡を組み合わせて大きなスクリーンに映像を映す。ハイビジョン対応のデバイス
を搭載して高画質を実現した。

 パソコンから直接映像データを入力する端子を採用し、インターネットで取り込んだ映像を大画面で
楽しめるようにした。生産は中国・厦門市にあるDVDプレーヤーなどの家電メーカーに委託する。
自社の直販サイトのほか、大手量販店でも販売する。

 国内のリアプロ市場は、昨年度の約4000台から今年度は4万台前後に急拡大するとみられている。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 02:40:36 ID:eHsAXEkb0
正直、中国製とか韓国製とかは、家電として夢がないと思うのオレだけ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 02:40:45 ID:YujMBZwI0
>>745
D-ILAのフロントPJみたことないだろ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 05:16:41 ID:zTghUi8e0
>>745
きもい
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 06:13:42 ID:jBvdAEXT0
>751
俺も俺も
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 06:17:32 ID:mhgyuryn0
>>752

200万を超えるPJがよくて当たり前だよ。100万以下のPJと比べてなにか意味あるのか?
デバイスの性能なんてPJの性能の一部分に過ぎないのだから

実際犬のリアプロの酷さはみんな認めているだろ?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 06:28:20 ID:eA3GyE880
>>749
以前書きましたが私はネット通販で犬52を4割引で購入したのですが
ネット通販だと追加保証ないところがほとんどでそのあたりが心配で
なかなか手がだせなかったのですが、たまたま価格.comの口コミのところで
教えてもらったところが追加保証扱ってました。
税抜き価格の3%でメーカー1年に+4年して5年保証にするもので
税抜き価格の3%のお金で家電製品の追加保証の保険に加入するもののようです。
なので1年すぎたあともメーカーで有料サポートしてもらいその有料分を保険で
支払うという形のようです。あまり詳しく聞かなかったのであやふやですが
追加保証があったほうがよければ問い合わせてみてはいかがでしょうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 06:30:21 ID:LxgHL1YH0
認めてないぞ。
認めているのは初期設定の酷さだけ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 07:11:24 ID:eA3GyE880
>>755
私も認めてないです
実際に家や店頭で見て画像設定をいじっても画質ひどいって言ってる人は
いなかったと思いますが・・・
店頭でデフォのままで見てひどいって言ってる人はいたようですが・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 07:16:30 ID:mWlRj/fy0
>>756
店の延長保証って店が潰れたら終わりだからなぁ。
漏れは二回経験あり。
一度目は大手ナンバーワン家電。二度目はマイナーな店。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 07:21:08 ID:NphcNq7I0
>>751
俺も!! チョンやチャンコロノ製品買いたくないね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:05:33 ID:LOjdCBIZ0
じゃあ何も買うな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:08:52 ID:FH/3Cmws0
犬のプロジェクターは本当に綺麗だよ。
欠点があるとすればファンの騒音だけ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 08:27:29 ID:D+cdGwRe0
おいおい、デバイスの差をお金をかければ埋められると思っている
幸せな思考の持ち主はどこだ?
ん?>>755だな。
透過型と反射型の差なんて埋めようが無いぞ?
開口率が違い過ぎて映像で丸分かり。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 10:36:29 ID:IVPCc4RQ0
なぜか61のほうがキレイ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 10:37:51 ID:UFvC7P6X0
>>762
別の会社が犬PJをアルミのごっついケースに入れた製品出してるね。
先月だったかのHi-Viに載ってた。凄い静からしい。
値段が倍近く高くなってたけど。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 11:57:34 ID:l8Soqgy+O
EPSONが安いのは分かったけどそれ以外の売りは何?
結局買うなら多少EPSONより高くても犬でFA?
EPSON買った人は価格以外で何を求めたの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 12:14:03 ID:+re/ALr70
>766
価格でしょ。そもそもリアプロの売りは価格だろ?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:01:10 ID:peVai/6h0
ヤマダ電機の保証(有料)は、ヤマダ以外で購入したテレビやエアコン等
保証の対象じゃなかった?
通販で安く買って、ヤマダの保証。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:06:56 ID:43xGf5Pl0
エプと犬の騒音はどんなもんだろ?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:42:54 ID:aRg5jGzB0
>>767
リアプロの売りは値段と低消費電力



に伴う嫁さんの説得のしやすさ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:46:09 ID:43xGf5Pl0
>>770
リアプロを買う中心世代を考えると一番のポイントな気がする・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 13:54:39 ID:12oRUGRd0
エプ47注文しました。今だと、7月4日以降のお届けだそうです。

「嫁さんの説得のしやすさ」が大きかったです。確かに。
773772:2005/06/20(月) 14:18:21 ID:12oRUGRd0
売りとしてはやはり価格だと思う。
ショールームには昨日行きましたが、休みの割には説明できるスタッフが少なくて、
チャンスロスしてるな〜という印象。
客の方は次から次へと入っていて、だいぶ繁盛していました。
視野角は思ったよりも広く、映像にも自分なりに満足したので購入。
妻も映像を見て、これなら買ってもいいよという反応でした。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:37:24 ID:yEjz56cE0
>>770
>に伴う嫁さんの説得のしやすさ
むしろ俺にはこれが最大のネック。

俺「安いし、消費電力が低いよ云々…」
嫁「ええー、でもなんか暗いし、見にくいよ」
俺「店頭だと照明が明るすぎるけど、家なら問題ないよ」
嫁「でも液晶とかはあんなに綺麗なのに、これ汚いし」
俺「そう見えるだけで、家なら…、しかも安いでしょ」
嫁「あんな昔のテレビみたいなのにこの値段は高いよ」

どうしたらいいでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:42:47 ID:43xGf5Pl0
>>774
この価格で嫁を説得できないなら、それ以上のものはまず買えん罠。
それをクリアしないと一生40インチ超えはできないでしょうね。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:56:04 ID:l8Soqgy+O
>>774
そんなあなたにHMD。
未来的な形で安いし大画面。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:58:05 ID:h4FAAI7D0
>>775
俺も嫁さんの説得に手間取ってるんだが
要は、店頭でぱっと見鮮やかに見える液晶テレビの存在が
リアプロを今一に思わせてしまう一因ではないかと
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:13:50 ID:D8oC72vA0
バイデザインきたぁー!
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:17:42 ID:yEjz56cE0
>>775
いや予算は40万円まであるんだけど、俺は50インチオーバーの大画面派、
嫁は40インチ以下の画質重視派ってのでモメてんだけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:23:28 ID:W9tiY9RY0
売国デザイン
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:25:41 ID:W0f8kqBh0
バイデザイン、52V型で299,800円のDLPリアプロ
−リアプロ市場に参入。地上アナチューナを2基装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050620/bydsign.htm
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d5275DPJ.htm
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:24:29 ID:BlfzAZlo0
地アナ2つもいらねぇから地デジ積めと…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:46:05 ID:HGLTog2e0
DVI-I入力○(HDCP対応)だって

三星LGのOEMか松下東芝シャープのOEMどちらかかね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:50:10 ID:zcQjtv0M0
私は年末まで購入待ち派です。
現行の犬機は他メーカーより先に荒稼ぎしょうとした
価格設定と言われてもしかたないはずです。
しかし、エプの新型機の価格設定によりそんなことは
言ってられなくなったはずです。
年末の犬フルHDは現行機と同程度或いは野心的な価格設定
になるのではと感じました。
つまり内外価格差ほとんど無しと自分の希望も含めて予測
してみました。
だから取り敢えず待ち派です。
でも、今使ってるテレビが壊れたらすぐに現行犬買いに行きます。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:50:19 ID:zcQjtv0M0
私は年末まで購入待ち派です。
現行の犬機は他メーカーより先に荒稼ぎしょうとした
価格設定と言われてもしかたないはずです。
しかし、エプの新型機の価格設定によりそんなことは
言ってられなくなったはずです。
年末の犬フルHDは現行機と同程度或いは野心的な価格設定
になるのではと感じました。
つまり内外価格差ほとんど無しと自分の希望も含めて予測
してみました。
だから取り敢えず待ち派です。
でも、今使ってるテレビが壊れたらすぐに現行犬買いに行きます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:53:04 ID:zcQjtv0M0
すいません二重カキコしてしまいました。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:55:50 ID:07WKj4FI0 BE:144331968-##
煽りではなくマジで質問。

ここでバイデザインが叩かれてる理由は地上波デジタルチューナー搭載して無い事以外では何?
ただの売国叩きではなく性能、価格比較でのマジレス希望。
俺はエプソン57V型買おうと思ってたけどスペックと価格見たらこれのほうがいいかな・・・と思っただけ。
うちボロアパートだし引っ越す予定無いからしばらくはケーブル配信の地上波だし
地上波デジタルチューナー搭載機は引っ越すときに買えばいいかな?って思っただけです。

俺のような貧乏環境の人はこのスレに居ないと思うんですけど叩いてる理由を聞きたいです。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:02:08 ID:crjeJBGY0
>787
いやーこのスレの貧乏人比率は高いでしょw
なんだかんだ文句を言っても結局は、価格がネックになってる人が大半。
現物見てないけど、バイも良い商品かもよ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:05:31 ID:zcQjtv0M0
私はなんとなくバイデザインになじみがないだけです。
なんか安かろう悪かろうみたいな目で見たときに
地デジ非内蔵とかの欠点がみえてしまうだけです。
どの機種にも欠点はあります。あとは自分の感覚
次第だと思います。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:09:04 ID:cgCu7e/40
ま〜実際貧乏なんだけど少し待ったら30%くらいは安くなりそう
だから踏み切れない。
まだ大物のSONYもまだだし。
おそらくバイデザインのDLPはデバイスが1枚でエプや
犬より画質が下の可能性がある。
でもまエプも犬も画質なんか大差ないし見比べてみないとなんともいえね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:11:23 ID:07WKj4FI0 BE:42097627-##
>>788
速レスありがとうございます。

スペックだけ見ると輝度も解像度もバイの方がエプソンより上ですよね。
スペック値だけで比較するのは良くない(特にPC用液晶など)事は知っているのですが
リアプロの場合はPC用液晶程スペック詐称が激しいとは思えないんです。
やはり知名度が低い企業って事で確かに不安になりますが・・・。

>>789
私も最初にバイを見た時にバイの商品に対して同じ感じを受けました。
やはりこういう考えで適当に(軽い気持ちで)バイをバカにするような人が多いだけですよね?
基本的にバイのスペック叩きでは「地デジはいってねー」ってだけですし・・・。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:14:11 ID:BlfzAZlo0
マジな話、大画面で地上波アナログはIP変換&スケーリングで酷い有様だぞ…
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:15:28 ID:07WKj4FI0 BE:54124463-##
>>790
>バイデザインのDLPはデバイスが1枚でエプや 犬より画質が下の可能性がある。

その違いでも叩かれてたんですかね?
やはり1枚だと画質が悪いのでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:19:06 ID:cgCu7e/40
拾ってきた。
たから見るまでなんともいえね。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/03/news054.html
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:38:42 ID:U8+dYRDM0
ttp://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d5275DPJ.htm
>>バイデザインのDLPはデバイスが1枚でエプや 犬より画質が下の可能性がある。
>やはり1枚だと画質が悪いのでしょうか?
たぶん画質が悪い悪いって言ってる人は、バイデザインのリアプロが
Smooth Pictureに対応してないことに不満があるんだと思います。

プラズマや液晶なんかだと素子自体の性能が製品の品質の大部分を占めますが、
リアプロの場合は素子は勿論、光学系の設計が品質を大きく左右します。

バイデザインがどこまで品質管理出来ているかはよくわかりません。
ただ、これまでの製品とスペックを見る限り、エプソン並の画質は期待して良いと思います。

//Smooth Pictureについてはこちらを参照してください。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/dg45.htm
796795:2005/06/20(月) 19:45:56 ID:U8+dYRDM0
補足
>たぶん画質が悪い悪いって言ってる人は、バイデザインのリアプロが
>Smooth Pictureに対応してないことに不満があるんだと思います。
使ってるDMDチップがわからないので、Smooth Pictureを使っているか
使っていないかはわかりませんでしたね。
リアル720pじゃない「Smooth Picture720p」なのかもしれません。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:52:04 ID:zcQjtv0M0
でもメーカーも叩かれるうちが花だとおもいます。
三菱のように話題にすら上らないリアプロもあります。
現行リアプロ、撤退第一号メーカーが決定したのかも...
一般認知の低いリアプロにあって、興味のある人の
集まるこの場所ですら話題にされないのは決定的です。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:57:25 ID:LxgHL1YH0
DLPは虹が見えたり等高線が見えたりする人がいるし。
暗部の階調表現がイマイチだし。

あのコントラストは好きだけど、虹の見える体質の漏れにはDLPは選択肢外。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:00:23 ID:qIJwS8aL0
やっと現実的な価格のDLPリアプロが出たんだから歓迎しよう。
出来れば日本の大手メーカーに出して欲しかったけど。
後追いで大手メーカーが出すかも知れないし。北米で安価なDLPのリアプロ
出してるところも多いんだし、日本で販売するのはいつでも可能なんだよな。
販売戦略として日本で販売しないってだけで。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:14:46 ID:XmMfWKdc0
俺はチョニーを待つ・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:21:12 ID:07WKj4FI0 BE:30069825-##
>>794-799
一連のレスでバイが叩かれていたように見えた理由が大体分かりました。
ありがとうございます。ъ
やはり自分はエブで逝って見ようかと思いました。
私は音ゲー(こんなの→http://www.globetown.net/~zaq1907/movie/a0028.wmv )を
リアプロでやろうと思っているのでDLPだと虹が見えちゃいそうです。
エプでもきついかもしれませんが・・・。(画面の反応速度の点で)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:27:49 ID:kGauxvBE0
この週末、犬61を自宅で試用する機会に恵まれたんで
レポートしてみます。

リアプロを検討するにあたって、一番不安だったのが
視野角の狭さでした。特にウチは床に寝転がって
見るスタイルなんで、果たして見るに耐えるのか?

結果は、十分利用に耐えるという評価です。
一緒に借りたTV台が高さ約45センチ、TVとの距離は
2.5mほどですが、画面の上が若干暗くなるけど
神経質になるほどではないかな、と。
ただ、床に座って見るなら高さ30センチのTV台の方が
幸せになれるかなと思いました。

ここでも色々いわれた画質についてですが、デフォルトの
ダイナミックだと確かにノイズが気になりますね。
ただ、これは大画面ゆえに放送に乗っているノイズが
目だってしまってるんでは?と思いました。
そのノイズもシアターモードにするとだいぶ落ちついて
くれるんで、私的には十分合格です。

画面の明るさに関して、日中の利用に関しても
ぜんぜん不満を感じませんでした。ウチの居間は
南側に2間の吐き出し窓があり、結構明るいんですが
その状態でもシアターモードで視聴できました。

しかし、これだけ大画面だと見上げるような視線で
長時間画面を見ることになるんで、結構首が疲れますね。
でも32インチの時のような目が疲れるってことは無かったんで
犬61の方が私の体には優しいようです。

以上、雑感でした。チラシ裏失礼。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:46:53 ID:cgCu7e/40
正直犬なんてどうでもいいのに犬レポする人多くて
エプのレポする人はいないんだろう?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:54:27 ID:8em15CE/0
おそらく、まだ家に届いてないのではないかと。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:57:55 ID:mWlRj/fy0
>>802

レポ乙です。参考になります。

>そのノイズもシアターモードにするとだいぶ落ちついて

今日漏れも店頭で試してきました。
シアターモードだとかなり滑らかですね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:59:11 ID:75spR/zS0
表参道のショールームで新型のエプ見ましたよ。
前のより全然良くなってた。隣にあったけどまるで別物。前の買った人カワイソス。
特にシャープ感がぐっと向上。
でも大きいほうはチョイ明るさ足りなく感じるかも(白い壁だと)
あと、どうしてもナナメから見たときに「あー、リアプロ」とは感じてしまうね。

ただ、デザインも良くなったし安いんで、なんとなく買ってもいいかな〜ぐらいには思った。
プラズマのほうが潰しが効きそうだけどね…。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:00:53 ID:cgCu7e/40
そして犬好きな人は何で散々既出な情報で盛り上がれるのだろう?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:01:01 ID:UuHuD5gz0
>>803
ご自分で
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:01:41 ID:QsL2AphS0
>>803
エプを選んだほとんどの人が7月と言っているのだから
ちょっと考えれば分かるだろうに。
(1)店頭で購入できる画質の良い犬にして早速レポ。
(2)CP重視でエプにしたが、まだ届かないのでレポできない。
810630:2005/06/20(月) 21:06:57 ID:HCvfpTXl0
>>787
うちはCATVがデジタル対応になったのが大画面を買った第一の理由ですよ。
っていうか大画面で地上波アナログって見るに耐えないです、マジで。
デジチューナーない時点で眼中にない購入者がほとんどでは?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:12:54 ID:V2plIxnA0
>>801
虹が見えない人にはDLPは本当に大丈夫。
自分はDLPプロジェクタで弐寺やってるし、全国までいけてるので保障できる。
逆に液晶は問題。反応速度遅いせいかアーケードと随分判定が違うように感じる。

そういえば昔の弐寺のモニタって東芝か日立のリアプロだったよな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:54:39 ID:7ZonbKeL0
>>811
ニテラってなんだ?
ふつうに書け
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:09:26 ID:fW/6DQv00
ボったくり犬買うような「やさしい消費者」のせいでいつまでたっても
日本メーカーの製品を日本の消費者がアメリカより高く買わされることになる。
適正な価格で買いたいだけ。61が30万円台前半、52は25万程度。
皆が「賢い消費者」になればメーカーも下げざる得ない。
それができないと言うなら液晶、プラズマ、プロジェクター、選択肢は他にいくらでもある。
無理してリアプロ買うメリットはなにもない。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:19:04 ID:hCyFaCBI0


>適正な価格

貧乏人がこの言葉を口にしたら底無しになる。
マジで死んで欲しい。日本経済の足を引っ張る癌細胞
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:23:05 ID:eHsAXEkb0
犬の61インチの原寸大ポスターが置いてあったのでもらってきた。
部屋に貼ったらピッタリサイズだ。
52に使用か迷ってたけど61にすることにする!!
このポスターいい販促グッズだね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:27:03 ID:t1BsIBIR0
>>810
CATVデジタルは地上デジタルを見れるのはいいとして
CATV番組はアナログの時の方が綺麗だった。
多分、帯域足りないからビットレートが異常に低いせいだと思うけど。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:29:17 ID:n0BoKfVr0
>815
ヒント:厚さ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:36:36 ID:FbvKAW2w0
>>815
あ、いいな。どこに行ったら貰えるんだろう??
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:40:44 ID:eU8ifcAK0
適正な数量売れるようになれば、適正な値段になるんだが
少しずつ売れるようになってるから、適正な値段になるだろ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:42:22 ID:mWlRj/fy0
>>813

っていうか、価格設定が半年遅いよね。
エプもはじめから今のスペックと値段で売れたらバカ売れだったろうに。
今なら198000円だったらバカ売れするだろう。
犬も298000円ならこんなに叩かれないだろう。

と言いつつ、

>>815

漏れも欲しいww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:52:13 ID:eHsAXEkb0
>>818
ヨドバシ錦糸町に置いてあったよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:52:50 ID:xtrU7k+i0
>>820
何故今298だと「半年遅い」のか?
まさかプラズマ37インチや液晶30インチと比べているのでは・・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:03:00 ID:HGLTog2e0
>811
応答速度を考えるとゲーセンのはCRTリアプロだったのかな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:05:39 ID:zbgMoYeY0
エプは値段だけでなく、47の微妙な大きさが、狭いリビングの庶民
にはグッドと思い注文した。でも納期が長い。

リアプロは本来はでかいのが売りのはずだが、
57だと、大好きな部屋の模様替えのバリエショーンが・・・・。
かといって30台液晶では迫力不足。

20畳とかで奥行きのあるリビングに住むためには、給料が倍いる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:07:03 ID:mWlRj/fy0
>>822
フルHD液晶45インチが40万
30万のリアプロでランプを5~6回交換したら同じ値段。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:10:01 ID:HGLTog2e0
電気代に差があるけど…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:12:43 ID:8em15CE/0
6万時間見たらさすがに液晶もバックライトが惨くなると思うぞ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:21:12 ID:mWlRj/fy0
>>826
LC-45AE5 315w
ELS-47S1 198w

たった100wだぞ。されど100wとも言えるがw

>>827
エプは液晶の寿命自体未公表だからなぁ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:42:58 ID:zcQjtv0M0
犬もそうだけどエプの47Vと57Vの価格設定だけど
10万差は液晶やプラズマのような説得力がない
と思う、ガワの大きさだけで10万?!原価にそれほど
の差があるとは思えないのです。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:48:01 ID:DTwQGW0c0
売値の差が原価の差だと思ってるの?
製品の値段の差は売り手の創造する満足度によって決定されるんですよ。
気に食わない場合、あなたには買わない権利が与えられます。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:56:28 ID:zcQjtv0M0
830さんは売り手、またはメーカーさんですか?
文面からそういう立場にいるかたに思えました。
一消費者からするとこの価格差に疑問を憶える
だけです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:00:16 ID:DTwQGW0c0
私は単なる一般常識人です。
今のところリアプロを買う気がないので
リアプロに関しては売り手でも消費者でもないですね。
リアプロに全く興味がないわけでもないのですが現行製品は買う気は全くありません。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:07:56 ID:4mTMWg910
即レスありがとうございます。
でも価格差10万はおおきな疑問はけせそうにありません。
メーカー側の単なる旨みなら早目の解消があればいいと思います。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:14:42 ID:hFeDepD30
>>833
まぁ無理でしょう
同サイズのプラズマや液晶が安くなれば価格改訂するでしょうが、
必要以上に売価を下げるなんて製造業では自殺行為。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:40:03 ID:F1f1uoLh0
>>785
すごい遅レスだけどフルHDの犬モデルはアメリカでもトチ狂った値段だよ。
たしか$5000くらいしてた気がする。
同じ価格設定で日本に持ってくると80万くらいか。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:43:58 ID:AViF8PTp0
>>828
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/13/news021_3.html
>さらに寿命に関しても、D4パネルで2万時間(D5パネルも同じ)を達成しています。
>この数字は一般的なブラウン管テレビと同等です。
と書いてあるから多分2万時間が正解。ランプ1個1万時間で予備1個付きだから
パネル寿命までランプに追加投資する必要はない…と。


>>833
ttp://livingstation.jp/technology/technology06.asp#04
ここの説明にあるフレネルレンズとレンチキュラスクリーンてのがえらく高価で
面積に比例するとあの価格差になってしまう…んじゃないのかなぁ?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:54:41 ID:Jbz6xOkf0
>>836
>と書いてあるから多分2万時間が正解。ランプ1個1万時間で予備1個付きだから
>パネル寿命までランプに追加投資する必要はない…と。

リアプロのランプってそんなにもつの?
1~2年位が寿命なのかと思ってた。
838749:2005/06/21(火) 01:07:19 ID:z1SLxIdg0
犬の61について昨日何件かに在庫と納期の確認のメールを送ったのですが、
全ての店舗から「在庫1」の返答がありました。
高額品なので在庫は常に1という返答もあり。

「すぐに買わないと在庫がなくなる」みたいな書き方でちょっと嫌な感じの
返答もありました。

とりあえず今日も再安価格が2000円下がってるのでもう少し様子見ます。
(夏にはエプより安くなってるかも、、、)
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:09:58 ID:AViF8PTp0
>>837
それは出力の強いフロントプロジェクタのランプ寿命ですな。
そっちはだいたい2000時間前後。しかもリアプロのに比べて価格が高い。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:16:22 ID:gUnywEx80
ん〜、パイデザインの製品はヨドで見れるけど、他社に較べて明らかに画質は劣る。
個人差とかそんなんじゃなくてハッキリ落ちる。その分価格は爆安だけど。
でも、DLPってことなら明るさコントラストは期待できるかもなあ。
とりあえずヨドに見れるようになるまで待つか。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:20:24 ID:sQeHJJ550
エプの燃料投下のおかげで、スレの伸びがはやいな。
白旗/敗北宣言ははやかった?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:26:59 ID:gUnywEx80
>>841
大画面買えない厨の煽りだよ。プラズマスレでも液晶スレでも先回りして屈辱的なスレタイで
新スレ立てるアフォがいる。
早いうちにスレを立て直すのがベストだが、めげずにマターリと良スレにするのも悪くない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:32:19 ID:GxHfnL/X0
>>828
1kWh15円でも100w差なら一万時間で1.5万円程度、ランプ代の足しにはなると思う。
液晶は光度落して使うと思うから思ったより差が少ないと思うが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 04:09:34 ID:pE9xCz9s0
デジタルチューナの事を考えれば価格でもエプの方がお得
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 08:00:48 ID:P0N8Lcyb0
サンヨーは地デジ搭載いつだろう?
55インチで奥行き40センチと最薄だしラックも安くいい感じなので
地デジ搭載されたら購入したいと思ってる。

50インチ以下なら液晶のほうがお買い得感ありますよね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 08:26:22 ID:EvSPTjXs0
リアプロでゲームしたいんだけど、応答速度どう?
格ゲーとかスムーズにできる?液晶は遅くてダメだった。
特にサンヨーの55かエプの製品で知ってる方、試した方よろしくお願いします。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:02:00 ID:Awk0VAgZ0
だから、サンヨーもだって。でも、以外にバイがいいかもしれない。

戌は、どーもジェネッサが良くない。それにどーもデコーダーがわるいのかモスキートノイズも気になるし
解像度もぜんぜんデバイス本来のが生かせていない。フルHD版までに改善してこないとだめだね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:08:55 ID:vHmX31nF0
>>836
原価比率でスクリーン関連が非常に高価なのは事実。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:31:19 ID:tdhbVXF30
>>799
ちなみにDLPリアプロはこの第一四半期DMD全体が急成長してる中
台数が横這い状態でシェアを大きく落としてる。
http://www.displaysearch.com/press/2005/060205.htm
TIから新デバイスが出ないとどこが作っても性能的に競争力なさそう。
>>783
中国メーカーのOEM>>750
所在地が廈門っていうからいつも通りXocecoでしょ
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20040216/101974/
http://www.plasma-display.net/company/bydesign.html
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 11:55:15 ID:rSKr39rh0
>>823
東芝製10年弱前の液晶リアプロ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:55:42 ID:pE9xCz9s0
「バイデザイン」の昔の名前は「アキア」
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:57:30 ID:/nDhVM8t0
バイデザインとアキアは直接関係無いよ。
アキアの元社長さんが起こした会社がバイデザインだけどさ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:37:52 ID:gE3DU0ID0
業績不振でアキアを追い出され、見返すべく頑張るとかテレビで言ってたな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:39:36 ID:RFPdykgS0
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:03:42 ID:EvSPTjXs0
リアプロでゲームしたいんだけど、応答速度どう?
格ゲーとかスムーズにできる?液晶は遅くてダメだった。
特にサンヨーの55かエプの製品で知ってる方、試した方よろしくお願いします。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:20:03 ID:RFPdykgS0
selfでエプの展示場にゲーム機を持ち込むべしw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:23:26 ID:ZMRDykji0
>>856
そのレポ欲しいねw
858802:2005/06/21(火) 14:23:58 ID:08yUBqVm0
>>855
サンヨーやエプは知らないけど、犬61なら試したよ。
シューティングと格ゲー、共に十分いけた。

残像はきにならなかったな。また、ジェネッサによる
遅延も無いようだったよ。

ただ、dot by dotに相当する機能は無いようなので
固定画素モニタの宿命、スケーリングからは
逃れられないようです。

XBOX改のXBMCで試したけど、D1、D2入力時は画像
いまいち、D3入力時は画面に近づくと走査線が
間引きされてるような感じ、D4だと一番自然できれい。

D4がデフォと言われてる次世代ゲーム機が楽しみです。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:31:07 ID:vHmX31nF0
>>849
台数が横這いなのは競争力と無関係
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:31:12 ID:QWVZMWtN0
>>855
液晶もプラズマもリアプロもそうなんだが、IP変換やスケーリングが入る分どうしても遅延が発生するよ。
テレビを見る分には音声も併せて遅らせるから問題無いけどね。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:43:07 ID:RFPdykgS0
画質モードを「ゲーム」にすると、
遅延が少なくなる機種があるような話を見たことがある希ガス。

液晶スレだったかな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:46:17 ID:1ObYQkfb0
>>836
筐体を大型にすると歪みが出やすくなるから、それの補正にも金かかるんじゃね?
まぁ、あとは差別化料ってとこでしょ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:56:07 ID:QTb2aHxbO
早くEPSONの家での使用感レポがほしぃなぁ。
まぁ俺は既に人柱になる予定ですが。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:59:18 ID:ZMRDykji0
今度、
「次に値下げしたら買うので電話して」
と言って、エプのお姉ちゃんに電話番号を渡してこようかなぁ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:18:52 ID:EvSPTjXs0
856>>ゲーム機持ち込んでも問題ないのかな?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:21:51 ID:EvSPTjXs0
自分、あんま家電業界詳しくないから、わからないんだが、
犬ってビクターのこと?ですよね?なんでビクターの呼び名が犬なんですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:23:57 ID:P3b9q3F+0
ビクターのマーク見たことないの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:30:42 ID:Jbz6xOkf0
>>865
青山に見にいったけど、余裕で大丈夫な雰囲気だった
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:47:11 ID:RFPdykgS0
>>865
当たって砕けろw
てか、こっちは客だし。物理的に不可能じゃなければさせてくれるでしょ。
他にたくさん客がいたりしたら話は別かもだけど。

>>866
>>628-629
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:49:58 ID:oSYpO5070
>>866
犬の置物知らないかい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 16:11:40 ID:Jbz6xOkf0
あ”、、、ビクが犬だと言うのは、漏れも含めてオッサン?w
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 16:39:18 ID:0zkTqKekO
昔ビクターのTVに無駄にデカイ物置が付いてきた希ガス
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 16:41:39 ID:0I5PAT6v0
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 16:58:51 ID:ZMRDykji0
なる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:03:49 ID:qhJqOufL0
なんかよく分かりませんが、ダンゴムシを置いときますね

       _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \    
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:06:55 ID:GiAI+q0a0
>>873
H.M.V.ですなぁ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:36:07 ID:8xBsyqq80
>>865
来年PS3を持って逝って鯉
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:18:49 ID:4mTMWg910
やはりエプの47と57の価格差10万は犬のリアプロ52と61
の価格でもカカクコムでは3万弱しか違わない。
定価でなら犬も10万違うけど...要はスクリーンが高価と
いっても原価比ではこんなものかもしれません。
メーカーが52より61を薄利で卸すはずありませんから...
でもスクリーンが高価なもの等と色々教えていただいて勉強
になりました。
後発メーカーは価格破壊もっとがんばってほしいです。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:54:06 ID:Wb6kwnqv0
ビクターの台に接する部分は幅何pなの?
GTラックに置けるかな??
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:56:18 ID:fKcbpxTr0
>>878
>でもスクリーンが高価なもの等と色々教えていただいて勉強
>になりました。
47インチと57インチなん生産コストはたいしてかわらんぞ。
メーカー、販売店の嘘を簡単に信じるな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:02:43 ID:4mTMWg910
すいません、読みづらい文章でしたね、
その前の3万弱に原価がかかってると言う話です。
しかも製造原価はさらにアレなはずです。
私も価格差10万は納得してませんよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:07:56 ID:AdPPflBB0
>>879
カタログに書いてあるけど
両サイズとも88センチだね
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:14:09 ID:Wb6kwnqv0
>>882
thx!結構幅広いね。。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:21:46 ID:Jbz6xOkf0
犬とエプ、もし値段が同じだったらどっち買う?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:26:46 ID:yZa7Pw9l0
どっちも買う
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:27:30 ID:oouDem1n0
>>872
置物じゃなくて物置が付いてきたのか、スゴイな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:28:04 ID:AdPPflBB0
>>884
犬は何とか端子が付いてるから、犬。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:30:00 ID:4mTMWg910
ここにきている玄人さんたちの見方なら犬みたいです。
ネット価格は犬リアプロがだいぶエプに近づいてます。
店舗購入でもある程度の街なら数件の量販店を
まわってみれば安く買えるはずです。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:31:02 ID:I9fm5Mw7O
10万円に疑問な人は、単なる紙の一万円札に1万円の価値がある事に疑問を抱かないんだろうか。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:39:27 ID:z1SLxIdg0
犬61とエプ両方現物を見てきました。

エプは薄暗いショールームにあったので両者の比較はできませんが、
犬とクオリアとサンヨーが並んで置いてありました。

私見としては価格通り クオリア>犬>サンヨー でした。

が、犬とプラズマを比較すると明らかにプラズマが上でした。
最も安価なバイデザインのプラズマでも犬より上に見えました。

皆BS-hiが流れていたのですが、犬のみアナログのようなノイズが
見え、シャープさに欠ける印象でした。

犬の画質はこんな感じなのでしょうか?
私が見た展示品がたまたま良くなかったのでしょうか?

現物を見て問題なければ購入しようと思っていただけに
少しショックです、、、
他の店にもう一度見に行って、再度エプと比較し同じ結果であれば
エプ購入を検討したいと思います。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:40:14 ID:zjiqNFgc0
これはどうよ、HDMIついてるし安いっすよ
http://www.bydsign.co.jp/2004/pro/d5275DPJ.htm
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:41:58 ID:Jbz6xOkf0
>>890
犬、シアターモードにしてみた?
シアターモード以外はかなり糞。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:52:42 ID:z1SLxIdg0
>>892
リモコンが見当たらず閉店間近だったので、店舗側が設定していたままの画質を
見ただけでした。
次回はモードを変えて見てみます。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:59:50 ID:EvSPTjXs0
891>>バイデザインて有名なの?聞いたことないけど・
商品自体は安くて興味ある
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:02:22 ID:N/n8k6rY0
正直、バイデザインのチューナーは信用できない。
外付けチューナー必須だろうね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:07:12 ID:8xBsyqq80
>>889
円は日本銀行の信用の値段だから1年前1300円あった株価を
800円にする犬に信用があろうか?いやない。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6792&d=t
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:09:12 ID:zjiqNFgc0
>>894
元アキアの社長が始めたんだっけか。ビックとか一部の量販店でも取り扱いしてるが直販メイン。
アナログチューナー×2だから、品質悪いデジタルチューナーついてるより却っていいんじゃないの
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:11:15 ID:4mTMWg910
私が見た犬61は横に並んでいたプラズマ郡よりあざやかな色を
見せてくれました。BShiが表示されていたのですが夜景の中の
神社の鳥居もプラズマがギラギラの朱色だったのに犬61は自然な
夜の闇の中の赤の鳥居でした。ノイズがある部分もありましたが
そのシーンは横のプラズマもダメでした。
犬の画質は(他もそうでしょうが)設定しだいだと思います。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:18:59 ID:EvSPTjXs0
894>>そうなんですか、教えていただいてありがとうございます。品質的にはバイデザインはどうなんですかね?
チューナー内臓してないみたいだけど、、。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:23:49 ID:VV5Jj7k90
>>892
そんなの画面が暗くて見てられん。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:25:43 ID:N/n8k6rY0
リアプロでまともな画像を見たいなら、部屋を暗くしろってことだろ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:42:24 ID:Jbz6xOkf0
>>900
そんなに明るさ変わらなかった気がするけどなぁ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:42:55 ID:a5z1WME70
>>898
今日のワンポイントレッスン!
犬もプラズマもバイデザインもデジタルで階調表現する方式。
つまり、白/黒を繰り返してグレーを表現するんだね。
この方式は・・・黒に近いような暗い階調でノイズがのりやすいんだ。
機会があったら、気を付けて見てみよう!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:48:58 ID:pJV5C63u0
>>898
俺的にはぎらぎらが好きだね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:51:21 ID:Jbz6xOkf0
>>903
ほぉ〜・・・
エプは違うの?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:52:43 ID:zjiqNFgc0
>>899
(↑アンカーはこうやって付けてね)

こっちのスレとか参考に
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106540666/
画質はビック・ビック・コストコのどっか行ってチェックした方がいいだろうな。
そのうち展示店舗詳細リストに載るだろ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:00:33 ID:38mJySuw0
>>905

エプは透過型液晶なので、違います。

その代わり、コントラスト比が低い、透過率が低い等の欠点が
あります。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:12:02 ID:STD/o5Pz0
>>907
サンクス。
エプの方がよさそうな気がしてきた。
暗い階調でノイズのったらリアプロのいいとこないじゃん。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:23:16 ID:7RZvs0Gt0
上の方に犬ぼったくりとか荒稼ぎって書いてあったけど、
61型が価格comで44万ってことは卸値がそれくらいってことだろ?
エプソンの57型より5万くらい高いだけじゃん。

店頭価格は68万くらいってことは、ぼったくってるのは販売店ってことじゃないの?
まあ、そのへんの仕組みはよく知らないけどな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:36:24 ID:8CO2e2w40 BE:105242257-##
>>909
卸値は店舗によって違うんだよ。
ネットで売りっぱなしのところは安く仕入れて安く売れる。
店舗の敷地施設や電気代かからないし。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:09:15 ID:7RZvs0Gt0
>>910
まあ、多少の差はあるだろうけど、10万も20万も変わったりするもんなの?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:14:59 ID:MxGQuBPO0
>>908
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040111/dg30.htm
犬、パルス駆動のソース。
この記事読んだ時からいやーな予感がしてた。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:32:08 ID:7PyVT1XS0
>909
エプソンもビクターも荒稼ぎっていう意見だってことでしょ。
アメリカだと61型、57型の相場は20万後半ということで
もちろんCRTじゃなくてほぼ同タイプでの話し。

でも、実際に日本ではそんな値段では売ってないから、
荒稼ぎしているという意見や
61型が44万なら十分安い、アメリカと比べるのが間違いといった
交わることのない論争が繰り返されているのではないかな?

海外より十数万も高く同じものを買う気がしない人は見送り。
国内価格に見合う価値を感じた人は買い。
ってところでしょうか。

私は、とりあえずビクターフルHDリアプロとソニーリアプロ待ちにしました。
地上波デジタルもまだ来ないので急いで買わなくてもよいもので。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 03:17:33 ID:STD/o5Pz0
>>912
>コントラスト性能も圧倒的で暗部の沈み込みは見事だが、その反面、暗部階調の再現性にDLPの映像のような癖がある。この点は評価や好みが分かれろことになるだろう。

これが暗部のノイズのこと?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 04:05:21 ID:Z2FWocrS0
きょうビックカメラで犬と三菱のDLPとサンヨーのやつをみてきたけど、犬>>>>三菱>>>>>三洋
ってかんじだった。犬に関しては隣においてあるプラズマと大した変わりがないような気した。
三菱はかなり暗い。三洋は解像度が低すぎ
さすがにソニーのやつはでっけー!
エプソンと犬だったらどっちがいいのさ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 04:08:39 ID:Z2FWocrS0
>>910
ところで、ネットで売りっぱなしのところから買うとやっぱ60インチでも配達は玄関までなの?
60インチじゃ箱から出すの大変じゃん
居間まで運ぶのは2人でやってもムリそう
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 06:23:02 ID:L1Tgax7o0
>>916
ネットで買うと基本的には玄関までですが、申し込みにて
別料金で設置してもらえます。
量販店で買えば設置無料ですが、かなり或いは少し高いです。
工夫して値切るのもいいかもしれません。
先日、ヤマダでエアコンを買ったのですが私が買おうとした
エアコンをカップルが“広告の品”という表示に「ラッキー」
といってすぐに店員を呼んで買いました。私はほとぼりが冷めた
頃を見計らってネット価格を知っている旨、安心面で量販店に
好意的な意識がある旨を言いネット価格に近づけてと依頼したところ
1万8千円安くなりました。ネット価格よりは4千円程高かったのですが
エアコンの工事必須の性質から満足して買いました。
交渉は楽しいですよ、でも経験的にヨドバシは交渉するだけ無駄な
印象があります。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 07:48:06 ID:STD/o5Pz0
配達&設置する人でも恐ろしく不器用な奴いるからなぁ。
大きな段ボールの開梱なんて、下手すると、壁紙が傷だらけになりそ。
エプの設置の人はどんな人が来るんだろうね。
買った人、このへんのレポもキボン。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 08:12:26 ID:jl3akR9/0
>大きな段ボールの開梱なんて、下手すると、壁紙が傷だらけになりそ。
大きなもの色々買ってるが、そんな凄い奴に出会った経験はない。
大体、壁紙傷だらけって問題外のような・・・。
泣き寝入りですか?
920919:2005/06/22(水) 08:13:33 ID:jl3akR9/0
あーすまん。
「なりそ」であって、経験したわけじゃなかったのね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 08:30:39 ID:STD/o5Pz0
>>919
そ、なりそ、って話。
自分の経験は、壁紙を段ボールで擦って小さな傷とか、
工具を落としてフローリングに小さな傷とか。
わずかな傷だったので逆に文句言えなかったんだけど。
引っ越し屋みたいに養生して搬入してくれるのが一番いいんだけどね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 08:54:41 ID:/BoFgzhl0
V61は重さより横倒しになるのが心配な位で2人で十分。逆に入れ替えの為のソニー32ブラウン管が2人でも大変でした。
ただ運ぶ時は左下のスピーカー(ファンの場所)は注意しないとチープな作りなのでファンと連動して振動音がするようになった。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 11:58:38 ID:KJHTfsuR0
初心者の質問で恐縮なんだけど、リアプロって液晶テレビとかによくあるような
明るさセンサーによる部屋の明るさに合わせた自動調節ってないもんなの?
今使ってるテレビにはそれがあって便利だし、リアプロは電球の明るさを
落とした方が寿命が延びるらしいし、是非あった方がいいと思うんだけど。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:05:50 ID:6AiRUI/m0
今日エプに電話したら、47と57じゃ明るさが違うらしい、57のが暗いんだと。
57で一番明るい設定して、47の標準と同じくらいらしい、
せっかく57でほぼ確定かなと思ってたのに、また悩まなくては、、。
現物見た人います?47と57の明るさの違いがどんなもんかわかる方、
教えてくだせぇ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:16:18 ID:PMvgrBqK0
犬が叩かれるのは日本メーカーが国内で生産してるのに
海外より高いからでしょ。輸入品なら高くても仕方ないけどさ。
いくらなんでも自国の消費者を馬鹿にしてるんじゃないかと。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:29:06 ID:N5dgfHrqO
>>924
原理的にはその通りなんだけどそこまであからさまに差が有るんだ?
マジネタ?(疑ってすまんが)
俺昨日57で確定しちまったんだよなぁ。
今は身潰しの25型電動回転ブラウン管を最低輝度(節電「大」)で使ってるんだけどさ。
実際の話、家に設置してみないと何も分からんなぁ。
評判はボロボロだが実は(・∀・)イイ!ならいいけど逆は勘弁…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:40:38 ID:K46BElcQ0
>>925
聞いた話だけど、大きい部品が海外生産らしくて輸入という形になっているとか。
そのせいで高価になっているらしい。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:41:09 ID:qCN9bj6W0
明るさセンサー、使う人居るんだな・・・
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:42:51 ID:HaJUg1jH0
>>926
悩んでる位ならエプに電話して確認し、ここに報告しる。
まだ届いてないならキャンセルできるだろうに。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:43:34 ID:u3inBOlD0
同じ出力で画面が大きければその分暗くなる?
確かに見比べたときは57型のほうが少し暗く感じたが・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:45:02 ID:K46BElcQ0
>>926
ランプが共通品で照らす面積が広ければ
単位面積あたりの光量は少なくなるからねぇ。
面積比くらい下がると思うよ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:48:37 ID:PMvgrBqK0
>>927
本体の組立ては日本でしょ。
アメリカで売られてるのも
部品海外から輸入→日本で生産→アメリカへ輸出
なら日本より安いのはおかしいよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:52:01 ID:HaJUg1jH0
>>927
大きい部品といっても筐体じゃないんだから輸入費用なんてたかがしれてる。
中国から「輸入」された物が大安売りされてるし日本から「輸入」した製品が
アメリカで大安売りしてる。
エプの47と57の価格差で、スクリーンが高い、なんていってたのと同様
メーカー社員のデタラメな言い訳。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:01:59 ID:1swgH2Qh0
ソニー50と42年末出ます!
ソースは株主総会で展示
すっごいキレイだぞ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:02:46 ID:6AiRUI/m0
>>926 
マジネタです、電話で直接聞きました、
47と57は見比べるとやはりどうしても57は47より暗く見えてしまう、と言ってた。
だが57だけで見てもらえば全然大丈夫とのこと、。
その違いがどんなもんなのか、。はぁ、。
936934:2005/06/22(水) 13:05:15 ID:1swgH2Qh0
ソニー50インチで40万くらいだって。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:05:23 ID:eYS2noYf0
この5月にエプソン57P2+NIRO 600+MovieMouse 購入。
AVマニアでないのでまぁ、満足。
しかし、6月の新製品57S1、聞いてないよー。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:09:27 ID:QcjbtBuW0
>>933
47と57で10万円の価格差をつけても買う人が居るから10万円の価格差がついてんだよ。
例えばCPUなんて原価全く同じでもクロックが違えば値段も変わるだろ。

気に入らないなら買わなきゃ良いだけ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:26:12 ID:hXVRHlfq0
>>935
てか光源が同じで面積が広いんだから暗くなるに決まってるだろ。
フロントプロジェクタが映写範囲を広げると暗くなるのと同じ原理だ。
当然画質は47型の方が良い。
部屋にあった方を買わないと無駄にでかくて暗い最悪の選択をする事になるぞ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:27:53 ID:L1Tgax7o0
>>934
ソースの映像、記事はないのですか?
それとも株主総会に出席して肉眼で確認したのですか?
「すっごいキレイだぞ 」って生々しい感想なので…
肉眼での確認ならレポート頂きたいと思います。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:32:38 ID:tXtZukxQ0
>>934 936
来ました。本命のソニー50インチ情報。
実売28-35万円あたりかな。
42インチは23−30万くらいだろうか。
売れるよ、これは。
HDMIもあるだろうしWデジタルチューナー搭載かも。
こりゃ、エプが話題になるのも年末までだな。。。
942934:2005/06/22(水) 13:35:28 ID:XU6ULLI+0
デジカメ撮ったけど今まだ懇談会の最中なのよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:36:06 ID:KfwzIfev0
>>941

夏のボーナス商戦に合わせた
製品だから十分でしょう。

今回のスペックと値段で
どれだ売れるかが興味ある。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:46:24 ID:jPuhI8YC0
大型スクリーンの方が高いのは事実。しかし誰も価格差が全てスクリーンのせいなどとは言っていない。
>>933はスクリーン屋社員のデタラメな言い訳。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:47:02 ID:HaJUg1jH0
>>938
>気に入らないなら買わなきゃ良いだけ。
おっしゃるとおり。
ただ、スクリーンが高い、輸入だから、みたいな見え透いた嘘に腹が立つだけ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:51:08 ID:L1Tgax7o0
なんか盛り上がってきましたね。
もう既出でみなさん把握の情報ですが各メーカーもこんなです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050111/dg46.htm
これじゃあ今は買えないです。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:58:10 ID:HaJUg1jH0
ここの説明にあるフレネルレンズとレンチキュラスクリーンてのがえらく高価で
面積に比例するとあの価格差になってしまう…んじゃないのかなぁ?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:11:36 ID:L1Tgax7o0
>>947
メーカーが違うから一概にはどうかと思うけど犬のネットでの実売は
52と61でも3万くらいだから…叩く気になるのもわかります。
実際、私も納得いきません。
エプは直販だからこの差はほとんどメーカーの旨みです。
57の旨みがあるから47の価格設定が成立しているのかもしれませんね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:26:14 ID:jl3akR9/0
>>946のリンク先

>入力インターフェイスは2系統のHDMI入力、3系統のコンポー年度ビデオ入力、アナログRGBのPC入力などを搭載。

コンポー年度に吹き出してしまった。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:28:14 ID:jPuhI8YC0
マジレスすると、大型の方が当然販売量が少ないので部材の在庫やその管理費などが余計にかかる。
在庫しないように部材の生産量または発注量を減らすとコストアップ。
どちらにしても高価格にせざるを得ない。価格差が妥当かどうかは市場原理で判定される。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:29:22 ID:tXtZukxQ0
未知、新種のインターフェイスかもしれん
ソニー情報まだー?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:48:20 ID:Z2FWocrS0
プラズマで失敗したメーカーが多いからリアプロで旗手挽回ってとこか?
シャープと松下のリアプロをみてみたいな
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:04:13 ID:N5dgfHrqO
>>935
情報サンクスです。

とうとうソニーも動き出したか…。
PS3も買う予定だからソニーの新型リアプロが同じ位のサイズでEPSON並の価格で出て来たら多分泣くな。
でももう我慢出来ないんだよなぁ…。(精神的に)
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:14:27 ID:KfwzIfev0
>>953
ソニーだけにエプソン並の価格は無いと思うがどうよ。

欲しい時が買いどきっていうよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:35:07 ID:yiU0IkGc0
おお、やっとソニーが動き出したか。たしかSXRDを生産する半導体工場の増強予定って
あったよね?それのラインが動くのかな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:46:37 ID:tXtZukxQ0
ソニーとエプソンでは販売計画が10倍は違うでしょ。
価格はもっと安くなるか、付加機能をつけてやや高め位。
エプって年内1万台販売目標だったっけ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:57:51 ID:YYCP3PY60
リアプロはSONYなんだよね、液晶みたいにCHONYだったら買わないけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:54:01 ID:Skctyr9M0
ついにSONYも参戦ですか。
SHARPもリアプロを販売する予定ですし、かなり賑やかになりましたね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:56:44 ID:GCOrv9fk0
ソニーは昔から孤軍奮闘してたと思うけど。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:58:56 ID:tXtZukxQ0
年末のソニーのはフルHDでないのか。。。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:00:15 ID:N5dgfHrqO
>>954
うむ、多分高くなると思うけど僅差だったら微妙な気分(しかもうちの家電ソニーが多いし)
俺は今回はEPSONの人柱になります。待てるなら待った方が得だね。ここ2、3年は。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:02:53 ID:FGqQiNgq0
リアプロの存在意義ってなに?
大画面で低価格ってこと?
煽りではなく本当に聞きたいです。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:08:28 ID:3M4Gzi5j0
> 大画面で低価格ってこと?
うん。
あと低消費電力。
大きさの割に軽い。

964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:27:31 ID:FGqQiNgq0
>>963 thx
でもそれだとTV本来の機能とは別の魅力ってことですよね?
消費電力の低さはあるとして、重量が軽くてもって感じですが。
やっぱりまだまだブラウン管が一番ですか?
大画面はないですけど・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:34:45 ID:u3inBOlD0
同サイズのブラウン管があったら重くて運べない罠。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:35:22 ID:b5GQCUJf0
日本では、あまりに画面がでかいのは、需要がない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:39:54 ID:KfwzIfev0
>>964
TVに何を求めるかによりますけど、低価格で大画面
存在意義は十分あると思いますよ。

画面は実際に自分で見て納得できるか確認するしか
ないですね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:40:22 ID:ExSTF/uf0
大きいことは良いことだ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:57:42 ID:RhzAn5Nn0
ソニー板にリアプロ画像のアップきたね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:06:49 ID:8CO2e2w40 BE:36082962-##
拾ってきた

359 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/06/22(水) 17:24:09 ID:952Dtawr0
>>358サンクス
ttp://v.isp.2ch.net/up/156c17d4b7e7.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/2842ab2581af.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/492d6a87c9b4.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/3c2e099afa91.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/0281858aa20c.jpg
ttp://v.isp.2ch.net/up/bc2574f7716d.jpg

暗かったのでぶれや障害物(手)などありますがどうぞ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:14:23 ID:8CO2e2w40 BE:126290276-##
なんかスピーカーは斬新だな。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:17:26 ID:rMOFFPBq0
>>970
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:18:38 ID:cz5Wi4tH0
すげえな・・・改良版の3LCDでも出してくるかと思ったら
いきなりSXRDか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:19:32 ID:952Dtawr0
>>973いやSXRDじゃない
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:28:29 ID:JMMV71zy0
気のせいかPDP並に薄く見えるんだが
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:31:41 ID:QcjbtBuW0
>>975
気のせいだ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:58:55 ID:XHJfjo9s0
待ってて良かった・・・
猛烈にうれしい。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:02:50 ID:GZ+Tjaj50
問題は値段だな
今までの流れどおり、画質良くても高いリアプロじゃ見向きされん
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:04:40 ID:8CO2e2w40 BE:45104235-##
>>977
買う気無いくせに・・・
価格も装備も正確な発売時期も知らされてないのによくそんなレスできるな。
しかもSONY初期ロット特攻志願ですか?
今日の株が終りに引けたからですか?

いや、SONYブランドを待っていたとしたら正しいレスだが。
俺もSONYは嫌いではない。
980934:2005/06/22(水) 19:05:04 ID:LR2X4kQE0
見た感じ4隅の暗さは全く感じられないし
暗部のグラデも他社より断然キレイだった。
まぁ最高の映像ソースを使ってるんだろうけどね。
国内発お披露目だって。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:07:45 ID:GZ+Tjaj50
とりあえず俺は9月の新築に合わせてリアプロ買おうと思ってるから、
この時期にソニーの動きがあるのは非常にありがたい
あと最低3ヶ月、ゆっくり様子見させてもらうよ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:11:20 ID:XHJfjo9s0
いや42型あるなら絶対パナのプラズマ42型と勝負できる値段だろうし
悲しいかな基本的にSONY信者だから。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:13:59 ID:8CO2e2w40 BE:162373469-##
>>982
俺もPCに関連する物は全てSONYだ。気にするな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:24:41 ID:XHJfjo9s0
次スレ
好みでないスレタイになる前に立ててきた。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/l50#tag1
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:26:48 ID:cz5Wi4tH0
そのスレタイだとアンチが涌いてくる悪寒w
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:34:09 ID:HaJUg1jH0
>>980
犬も展示会での評価は凄かった。
店頭で量産品見るまで画質は・・・
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:37:12 ID:BEspkrUi0
>>892
犬、かなり欠陥売り切り臭い値段だよな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:12:03 ID:BEspkrUi0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:19:07 ID:Y+V2J/tu0
ソニーは高いだけあって良いな…
犬とサンヨーは縦縞もろに出ていたorz
ヨドバシ梅田展示品ね

米国より高く日本販売分はぼったくりって意見をよく見るが…
米国販売分と日本販売分の比較すれば何が違うかわかるよ。
米国販売分をそのまま日本国内で売っても、全く売れないんじゃ無いか?って出来具合
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:27:27 ID:3mSpEV5M0
待てればソニー決定だな。
50インチで40万なら買うよマジデ。
いま、テレビぶっ壊れて古い21インチが鎮座してるけど・・orz
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:34:07 ID:iW93BHZa0
SXRDの50型が40万なら安いと思うが…、実物見るまではちょっとねー。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:36:31 ID:3mSpEV5M0
>>991
見てきたよ。
これは「買い」だと思った。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:44:00 ID:iW93BHZa0
もっと詳しく!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:05:01 ID:oSvc6n140
犬の時もみんな絶賛だったな・・・
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:09:25 ID:fwImgKnu0
エプ買った人
泣くな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:11:39 ID:UZtJphaB0
そうか?犬はご主人様に頭が上がらないから高そうみたいなのは
出てたと思うけど。
少なくとも糞nyなら工場新設でコスト削減パナとガチで殴り合ってくれそう。
んで犬もパナに迷惑を掛けない程度に低価格化していくと・・いいな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:12:46 ID:3mSpEV5M0
>>994
後出しはもっと良くなる
これあたりまえ。
>>993
色合いというか、絵作りは006に通じるモノがあった。
見比べると、006の方が全体的にかすかに上質なような気がしたけど。
明るさ、解像度の高さなど、液晶(005とか)などにくらべほぼ遜色ない。
ただ、サンプル映像がゆっくりしたモノだったので
スピードにたいするブレはどうなのかわからなかった。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:19:58 ID:HaJUg1jH0
>>997
じゃあ犬よりエプが上?
グラベガスレより
>見た印象はリアプロだなって感じ。
> クオリア006に比べると格段に落ちる感じ・・・
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:22:01 ID:8CO2e2w40 BE:36083726-##
006と僅差だとはとても思えない。
と言うより、比べる対象ではないと思うよ。クオリアとは。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:22:31 ID:XtuuJ0iq0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。