【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:41:51 ID:Ccr2Wwr10
ここらで親孝行しようと、エプの47を両親にプレゼントしようと思うのだが
逆に親不孝にはならないよね?二人とも現役引退して年金暮らしをやっと
始めたのだが曰く、DVDやBSデジタルに興味があるとのこと。出会うきっかけ
となったヘップバーンの映画を見たいそうだ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 18:37:17 ID:GNs1p2Kb0
どうせなら犬62でいいんでね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:05:15 ID:fOui6Pu50
>>952
> ここらで親孝行しようと、エプの47を両親にプレゼントしようと思うのだが
漏れも今、同じ事考えてる。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:30:23 ID:+lV6hvNS0
>>952
どうせプレゼントするならリアプロじゃなくてプラズマにすれば?
パナの42型なんて30万切ってんぞ。
電源入れて1分まつようなTVは使いづらいと思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:32:59 ID:sAPHQ9VM0
プラズマは地震で倒れてガラスが粉々になったのを想像すると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:43:44 ID:XgRuuk9z0
老人の目にはプラズマのギラギラがちょうど良いらしいって
以前書き込みがあった希ガス。
販売店の人の話だとか何とかで。
よく分からずに4:3に焼き付かせたら目も当てられないがw

因みに、漏れは年金生活者がたかだか1分を待てないとは思わん。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 20:59:52 ID:+lV6hvNS0
>>957
>>因みに、漏れは年金生活者がたかだか1分を待てないとは思わん。
毎日使うものであればこそ微妙に使いづらいのは後々ストレスになると思うけど。
今までのTVが当たり前の様にできてた事が新機種でできないとなおさらにね。
あくまで俺はプラズマの方が両親が結局は喜ぶと思うからアドバイスしただけ。

TVが写るまでの時間。チューナーの性能。本体の設置場所の選択肢。
画像処理エンジンの性能。リモコンの反応速度。視野角。接続端子。
マニュアル。将来もTVを作り続けているであろう継続性からくる
サポートの安心感(エプはいつTV辞めるかわからんぞ?)

値段はエプ298000円。パナは299800円と殆ど差が無し。
んで上記の点が優れているなら俺ならパナのプラズマを選ぶけどな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:29:14 ID:mJ3MRvnc0
年金暮らしで1日中付けっぱだとプラズマは黄ばんで来るのが早いそうだな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:30:12 ID:cySP1wEA0
だいぶ価格.comの値段も近づいてきたなぁ。
ポイントで26万相当だったが。パナ42。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 21:47:18 ID:XgRuuk9z0
>>958
一行だけを読んでプラズマを否定したと思われても困るがw
1分は待てる。
MS-DOS使ってた人間がWindowsの起動を待てるんだからw

漏れが懸念してるのは画素の劣化だけ。他は否定しとらんよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:50:16 ID:KQL2fgcM0
ジーちゃんばーちゃんはMS-DOSも無縁なら、Windowsの起動なんて体感したことが無い
人もいるだろうからね。日立のテレビからソニーのテレビに変えて何が
イラつくかって言うとスイッチ押して画像が出るまでの時間のことかな。
古かった日立より遅いのは納得イカンよね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:44:33 ID:LQifGMYy0
性格によるが、TVの起動時間は慣れるよ。
頻繁にON/OFFしなくなるけど。

それより、長時間使われる事が想定される場合、、
焼きつき、パネルの明るさの劣化、消費電力の方が問題としては大きいと思う。


リアプロも視野角とランプの問題があるけどね。
ランプは予備を買っておけば良い。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:16:20 ID:Pn2iLycX0
任天堂のゲーム機からソニーのゲーム機に変えて何がイラつくかって言うと
スイッチ押してからゲームが出来るまでの時間の事かな。

って、んなわけないw
漏れは慣れると思うんだけどなぁ…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:28:08 ID:ae/FzRWV0
>>942ってマジ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:47:05 ID:qon2DxQi0
TH-AE700使ってて犬リアプロ買った人いる?
もしいたら比較しての感想とか聞かせて欲しい。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:48:40 ID:6wTsIReh0
>>965
確かにSDのスロットになっているが、危なっかしくて挿す気になれん。
やって見た人があるなら話を聞きたいな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 02:21:04 ID:UsGkM7f60
そういや先日のクレーマーさんはどうなったんだろうね。

>>967
刺してみればいいじゃない。
>>942が言ってるわけだし。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 09:32:48 ID:8w4Ganr00
>>966
フロントPとリヤPをどうやって比較するんだよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 12:02:41 ID:y9pInFzr0
そりゃあ、同じ大きさに映るように並べて。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 12:08:34 ID:v7W9N1bg0
あれはファームうp用の端子じゃないの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 12:19:15 ID:KVBY5jfS0
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 12:20:48 ID:KVBY5jfS0
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:17:01 ID:yFBy0u5f0
そいえば犬にも似たような差込口あるな。
OSDがパナと酷似してることもあるし、SDカード機能が
隠れててもおかしくない気はする。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:29:56 ID:KVBY5jfS0
ちなみにエプソンの背面サービス端子はDsub15ピン(オス)ですよ。
これ繋げて出力できたらいいのにね。
試してないけど。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:49:56 ID:KVBY5jfS0
スピーカーにはメクラ蓋が付いてる。
これとはデザインが多少変わっているが参考にしてくれ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040531/epson08.jpg
このプリンタ搭載モデルのスピーカーには高音域専用のスピーカーが付いているが
通常版の47,57には付いていない。穴は開いているが蓋がネジ止めされている。
OPで後付けできるようになっているのかも。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:18:34 ID:KVBY5jfS0
しかし全体的に造りが雑だな。
前面操作パネルやスピーカー外してひっくり返すと塗装時に付いたと思われる指の跡がベタベタだし
基盤も変なボンドでベトベト。
前面操作パネルやスピーカー接続部等の多分中国人作業の半田付けも酷いもんだ。
買った香具師は一度見てみると良いよ。
内部スピーカーのケーブルなんか大音量流したら溶けそうなぐらい貧弱だし。
どのみち20Wのスピーカーを大音量で使う人なんていないと思うけどね。
スピーカー外してびっくりしたんだけど奥に両面テープで止めてあるあのスカスカのワタって意味あるのかね。
ギャグかと思ったよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:23:53 ID:KVBY5jfS0
あ、スピーカーの奥のワタを観察しようと思ってる人は注意してね。
スピーカーボックスの中にむやみに手を突っ込むと真っ黒になるから。
ゴム手袋とかはめたほうが良いよ。
あとスピーカーケーブルにもあまり遊びが無いから無理やり引っ張ったり落としたりして
ケーブルが断線しないように気をつけてね。
スピーカーは一応ネジだけじゃなくスポンジ状の両面テープでも固定されてるけど
全くと言って良いほど粘着力が無いからネジ外すだけで簡単に取れるよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 16:46:29 ID:awc+9OiO0
あれかい? サービス端子って言うのは、
ユーザに対するサービスで付けた隠れSD端子だったとかいうオチ。

それはないか。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 17:00:16 ID:WAm0H4Ji0
>>977の口車に乗って分解する人は、自己責任でな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 17:27:22 ID:KVBY5jfS0 BE:48110944-###
>>980
分解って程大そうなもんじゃないよ。2分かからないね。
スピーカーはネジ6本外すだけでパカっと外れる。
外見からは開放しても何も分からないよ。封印シールとかある訳じゃないし。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 18:00:54 ID:KVBY5jfS0 BE:75173055-###
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 19:52:23 ID:1FnF3N9d0
D-Sub15ピンの端子が激しく気になる
PCと直接繋げれたらウマー
特攻キボンヌ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:09:29 ID:KVBY5jfS0 BE:36082962-###
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:14:14 ID:MaD7fMJa0
突然質問で申し訳ないのですが
Victorの61型リアプロを購入された方は、梱包の箱はどの位のサイズか判りますか?

自分もVictorの61型を購入しようと考えてるのですが設置場所が2階という事、
なおかつ途中階段が180度転回するタイプで搬入が出来るか不安で購入を迷ってます。

梱包を解いてテレビだけであれば搬入は可能だと思うのですが、
余計な振動で光学系にダメージや傷が出来そうで怖いし、
出来れば梱包状態のまま2階に持ち上げたいと思ってます。

どなたか梱包箱のサイズとか写真あれば教えてもらえませんか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:24:09 ID:KVBY5jfS0 BE:24055924-###
>>985
俺はエプソンの搬入見たが犬61は更にでかいでしょ?
いっぱしの豪邸のような広い階段じゃなきゃ絶対箱のままの搬入は無理だよ。
掴む所少なくてバランスも取りにくいし。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 21:42:44 ID:DRmFySTy0
安くで大画面を と思っている層からすればプラズマとリアプロの価格が
拮抗してる状態では、リアプロにはあんまり魅力を感じないわけだが。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 21:49:46 ID:Hof+Cnaq0
つっても犬のDILAとプラズマじゃ寿命が違いすぎるでしょ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 21:52:21 ID:Qo0Z532S0
まぁ、D-ILAの寿命はあってない様なものだからなぁ。
他の部品が先に逝きそうだもの。
990967:2005/07/25(月) 22:01:53 ID:6wTsIReh0
>>968
とりあえず、デジカメで使ってる画像入りのSDを挿してみた。
通電中に挿しても、挿してから通電しても何も起こらず。

吊られたらしい orz
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:28:10 ID:pDSaBeiF0
>>985
私も梱包サイズが気になって以前にビクターに問い合わせたんですが

61 162p×115p×66p
52 141p×102p×59p

とのことでした。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:23:43 ID:H8N8Ljvl0
次スレある?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 07:40:07 ID:OWDYCt8F0
>>987
電気料金だが1kWhでだいたい20円。リアプロ200w、プラズマ500wで一日10時間視聴すると
仮定すると電気代は月にリアプロ1,200円、プラズマ3,000円。その差年間33,600円、5年間
で168,000円。これを差がないと感じるか否か。

この計算で合っていればだが。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 08:29:43 ID:GWA5rPjj0
計算の前提に恣意的なものを感じるが
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 08:29:51 ID:aZy6swhe0
>>969
色々比較するところあるじゃん。角度とか。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 08:57:03 ID:fYpgxxJE0
ホスト制限でスレ立て出来ません。
誰かよろしく。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 09:26:18 ID:Fg2BiszV0
>>993
プラズマは5年ももたねーよW
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:25:24 ID:UaxecVMm0
>>993
アフォッ?
月1800円差が年間33600円なる不思議理論
引き算苦手なんだな
しかも全開消費電力で計算ですね
賢い俺の計算で7時間みで年間6000円ぐらいの差です。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:26:18 ID:qhKbeZBdO
久々に
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:27:03 ID:qhKbeZBdO
1000取りさせてもらうよ。携帯からぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。