【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
445名無しさん┃】【┃Dolby
SXRDの廉価版リアプロが正式発表されたみたいだな

http://news.sel.sony.com/pressrelease/6049
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=tv_SXRD&Dept=tvvideo

60" Grand WEGA? SXRD? Rear Projection HDTV KDS-R60XBR1  $ 4,999.99
50" Grand WEGA? SXRD? Rear Projection HDTV KDS-R50XBR1  $ 3,999.99


日本まだー?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 06:22:32 ID:KlyMvRHY0
ソニーのフルHDがこの値段ってのはすごいねー
国内じゃフルHDで売り出すかどうか知らんけど、販売するならビクターの価格設定より高めになるのかな
1366x768ならば50〜60万くらいか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:51:53 ID:vZKOg9IJ0
>>441
それは材質とは関係ないだろ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 08:08:42 ID:sImYZu4DO
>>445
日本でも明日発表の予感
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:33:01 ID:U9Q51NAS0
>>448
キタ━━━━━━━━━━!!!!!

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +
      +    。  |  |
   *     +   / /   +
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +
      ,-     f
      / ュヘ    | *
     〈_} )   |
        /    ! +
       ./  ,ヘ  | 
 ガタン ||| j  / |  | |||
―――――――――――――
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:03:14 ID:JslOMFYG0
日本予想
60" Grand WEGA? SXRD? Rear Projection HDTV KDS-R60XBR1  \ 700,000
50" Grand WEGA? SXRD? Rear Projection HDTV KDS-R50XBR1  \ 550,000
実売は7-8掛けスタート。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:52:11 ID:i08Ad9k/0
>>806
>>811
リアプロなら、ソニーが再起をかけて投入するらしいコレなんかどうよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/445-
SXRD搭載なので暗いとか応答性が悪いとか無さげ。
小さめのクオリア006って感じ。

>>816
本体だけ比べたらリアプロは厚いけど、台を入れると液晶も同じくらいになるよ。
重い本体が倒れないように踏ん張ってるからね。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 11:53:04 ID:i08Ad9k/0
誤爆ですスマソ…。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 12:03:18 ID:P+EfNM4c0
>>452
ご苦労様です(>_<)
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:30:45 ID:B9YHoJ+R0
>>451
>本体だけ比べたらリアプロは厚いけど、台を入れると液晶も同じくらいになるよ。

ってよくみんな言うけどさ〜、リアプロは全部厚いから、
見た目の野暮ったさも全然違うぜww
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 13:34:01 ID:MCROIOeu0
販売店向けの発表会ではもう新型の話も出てるよ。
まだ物は見たこと無いが、新技術でモニタ下の台みたいな部分
(液晶やら鏡やら入ってる部分)が無いらしい。
薄めのブラウン管みたいな感じになるらしいよ。とりあえず今回
日本向けに発表になるのはフルHDではないみたい。
でも価格を抑えた戦略的モデルにはなるみたいよ。

個人的なねらいはそれの上級機種が年末に発表になるだろうから
そっちを待ちかな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:44:22 ID:lBt7XHmT0
>>454
見た目に拘るならAQUOS CUSTOMがおすすめ
あとフロントプロジェクタなら厚みは_単位だ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:49:59 ID:JslOMFYG0
>>455
今度出るのリアプロはフルHDでないのかい...
近々SXRD搭載フルHD化するのは分かりきっているから、
よほど衝動抑えられない野犬みたいな奴意外、だれも買わんよ。

もう出し惜しみするような状況じゃないのにな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:54:33 ID:P+EfNM4c0
>>457
たくさん作れないんだから
しょうがないじょのいこ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:54:36 ID:X7TL1ZVx0
> よほど衝動抑えられない野犬みたいな奴意外、だれも買わんよ。
そういうやつはすでに犬かエプを買っていると思われ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:56:50 ID:X7TL1ZVx0
> たくさん作れないんだから
> しょうがないじょのいこ

だから高く売れる日本で売る方がいいじゃないか
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:03:49 ID:lBt7XHmT0
>>457
例えば家電量販店の客層限定ならフルHDに拘るのは寧ろ少数と思われ


そりゃマニアは買わんだろうが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:15:24 ID:HuJe/RDp0
>>460
北米重視だと思う。
xHD3のSmoothPictureで1080p問題なしとなると
SXRDだろうと720pでは勝負出来ないと考えてる気がする

日本人はソニーパネルと3LCDで十分
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 15:43:54 ID:JslOMFYG0
>>461

国内の50型以上クラスのマーケット自体が相当小さいのに
720pとフルHDのリアプロラインアップを揃えるなんて、
ソニーは一体何を考えてるんだろ。

で、価格を抑えた戦略的モデルの720p機は、いくらぐらいなの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:00:08 ID:I2tWBYqT0
>で、価格を抑えた戦略的モデルの720p機は、いくらぐらいなの?

 エプソンを考慮すると、50型で298000円は当然。
SXRDフルHDなら50型で398000円でもいいけどね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:04:32 ID:JslOMFYG0
>>464
50型\298000の720pは、絶対買わない。
\398000のフルHDなら、即買う。\498000でも買う。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:22:15 ID:YWzICrUr0
シャープの新型45インチが45万で買えることから考えて、
リアプロで50インチ50万はどうだろ。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:24:42 ID:YWzICrUr0
40万だったとしても、お買い得感はあんまりなさげな感じ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:28:02 ID:JslOMFYG0
>>466
カカクコム見たら、LC-45GE2が税込\448000か...
LC-45AE5にいたっては\354000...
フルHD液晶も知らん間にすごく安くなってたのね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:39:27 ID:lBt7XHmT0
>>463
そりゃ安くなきゃ買わないって言う人と
フルHDじゃなきゃ買わないって言う人がいるからだろ


「だったらフルHDを安く出せばよくね?」
「おまえ頭いいな」
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:46:08 ID:JslOMFYG0
>>469
いまさら、どんなに衝撃的な価格の720pリアプロ出しても、
ふつうは買い控えるよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 16:49:02 ID:UO6uYcow0
【完敗】リアプロ総合 Ver.11【一発逆転】
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:01:43 ID:JslOMFYG0
【さよならソニーテレビ】リアプロ総合 Ver.11【夢をありがとう】
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:14:31 ID:lBt7XHmT0
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:28:29 ID:cxiZCZn10
液晶やプラズマより安いリアプロが出ても、量販店側は置きたがらないだろうなぁ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 17:35:01 ID:lBt7XHmT0
倉庫も食うしね
まあ利幅によるんだろうが

それでもどこかが広告でデーンとやろうものなら追従しなくてはならない罠
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:26:11 ID:I2tWBYqT0
 同じフルHDのLC-45GE2が税込\448000、LC-45AE5にいたっては\354000を
基準にするなら、50インチSXRDリアプロはいくらが適正だろうねえ。

 残像が少ない、シルキーな画質のSXRDの画質を評価するのか
それとも視野角が広い、薄型のメリットのLC45を評価するか。

SXRD>液晶なら、50インチSXRDは40万円超でも十分に売れるし
液晶>SXRDなら、50インチSXRDは40万以下でないと売れない。


477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 18:49:44 ID:edrVA7+q0
次のスレタイにはソニーの文字入れるのやめてほしい。

フルHD液晶がそんなに安くなっているとリアプロはきついな。
47V型が168000円位
57V型が235000円位
にならないとおっつかない。

でもそんな事したら、犬、エプ、サンヨー、死亡。
ソニーは言うまでも無い。リアプロが注目を浴びた時間は短かったな・・・。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:13:07 ID:5UU8aZqC0
【わがソニー軍は】リアプロ総合 Ver.11リアプロ【永久に不滅です?】
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:29:14 ID:95pmYa4N0
>それとも視野角が広い、薄型のメリットのLC45を評価するか。
液晶テレビも立派になったねえ、じいさんや。
視野角で褒められる時が来るとはねえ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:32:10 ID:h92fplPyO
俺はAVマニアじゃないから、フルHDじゃなくても安く出してくれる方が嬉しいな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:50:43 ID:Co477up90
【カラータイマー】リアプロ総合 Ver.11【ピコンピコン】
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:53:46 ID:I2tWBYqT0
一部のマニアはSXRD>液晶で、一般大衆は液晶>SXRDだろうなあ。

 でも失墜したテレビ事業の復活を迫られているソニーにとって、大量に
売りさばく方を優先せざるを得ないから、一般大衆を考慮した戦略になる
だろう。

 だから720Pを低価格で優先して出してくる。来春、720P42インチの
プラズマが30万円を切ってくるだろうから、720Pのグラベガの42インチを
198000円、720Pの50インチを298000円ぐらいの衝撃価格で
出してくるかも知れない。いや、これくらいしないとリアプロをテレビ事業の
柱にするのはムリだろう。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:59:15 ID:ICCdgh8/0
サムソンと組んだソニーが本当にリアプロを柱にする気があるのかどうか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:08:19 ID:sYZLp3A40
普通に店頭でプラズマより一割二割安かったら十分売れる。
そりゃ馬鹿売れにはならないだろうけど、プラズマよりは捌ける。
それで十分だろ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:29:05 ID:Co477up90
【価格2割安】リアプロ総合 Ver.11【画面2割大】
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:09:51 ID:B9YHoJ+R0
>>484
1、2割じゃ無理。
>>482の言うように10万安が目安だろう。
エプもさっさと再値下げしないと液晶・プラズマに追いつかれるぞ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:17:38 ID:2KoDgoOq0
どっちゃこいても廉価版プラズマとの噂のPX-50がでてくれば
それに合わせた価格設定してくると思われ。

冬ボ時価格予想
パナ42 23万
エプ47 21万
ソニ40 20万

くらいでどうだ?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:20:39 ID:sYZLp3A40
>>486
んじゃ、エプが現時点でも納期遅れを出してるのは何故?
そんなに生産能力無いのかな。

あと、納品間に合わないぐらい売れてる品物を値下げする理由はないだろうな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:33:24 ID:0g5qJphA0
だって予定生産台数はたった12,000台/年だもの。
販売が伸びてきてるとはいえ、リアプロの市場はまだまだ小さい。
この先、プラズマとの価格差が目立たなくなった時が勝負の分かれ目だろうね。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:43:24 ID:SYBmuQHe0
価格差無くなったら勝負にならないだろうな

一般人の認識(画質)
液晶=プラズマ>>CRT>>>>>>>>>リアプロ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:28:19 ID:iheMWjDf0
最近の40型以上の大型TV市場、シャープもパナも採算度外視。
ヤマダとか大手家電販売店が照明落としてまでリアプロを積極的に売りたがる
とは思えん。終った。国内リアプロは終った。グラベガよ、夢をありがとう。
新型グラベガもハッピーベガのようにネタ機となり散々叩かれるのだろう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:38:42 ID:vZLE8bTx0
 もっと早く、プラズマが高価なときに新型グラベガを、せめて1年弱
ごとに出していたらそれなりの市場を作っていただろうに。 国内の
グラベガファンからは希望が出ていたはず。

 安価なプラズマが出る時期になってはもう遅い。新規獲得は衝撃的
価格でも出さない限りは無理だろう。

経営判断の失敗だな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:00:07 ID:B32DtCGo0
もう日本には薄型TVの文化が馴染んでしまったしねぇ。
少々安いからって奥行きを我慢するTVに戻ったりしないと思う。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:11:27 ID:1uU34to20
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:24:14 ID:B32DtCGo0

2010年までに購入したいテレビは65%が「液晶」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050812/seed.htm

>調査対象の500世帯では、現在93.4%がメインテレビとしてブラウン管を使用しているが、
>「今後2010年までに購入したいテレビ」を質問したところ、液晶が65.6%、プラズマが20.4%、
>リアプロが8.2%、その他が5.8%となった。

>販売店の調査でも2005年の年末商戦と2006年以降は液晶を有望視。プラズマは減少傾向と
>するところもあるが、マニアやホームシアターユーザーを中心に販売に注力する店舗もあるという。
>リアプロは「認知を促す段階」で、割安感ある大画面テレビとして一定の期待が持たれている、としている。

>また、購入時の優先順位については、「画質」が77.8%。次いで「薄型」76.0%、「地デジ対応」62.8%、
>「省電力」58.6%、「画面が大きい」58.2%となっている。

こんなデータも出てますな。
価格が上位に来てないのが面白い。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:28:57 ID:HnjhRFlV0
>1,920×1,080ドットのフルHD、応答速度は2.5ms、コントラスト比を10,000:1
 「ベガエンジンHD」、「DRC-MFv2」、オーディオアンプに「S-Master」、
 SRS Trusurroundも内蔵。 2系統のHDMI入力や3系統のi.LINK入力、
 1系統のPC入力などを装備する。


 すんげえ。日本だけ720Pだったらゆるさん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:34:26 ID:1uU34to20
そして日本だけHDMIの穴を塞ぐ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:56:06 ID:bqLvUS8W0
SXRDじゃないリアプロ出すっていうのは株主総会が元ソースだっけ?

5月くらいに
「SXRDで50,60 3LCDで42,50,60? のリアプロ出します」
とか書き込みもあったような。
もし、そうだとするとSXRDの価格って大分高くなる気がする。。
それこそ、QUALIA005と同じくらいとか・・・
さすがにそれはない・・・と思いたいけど。

499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:58:59 ID:HnjhRFlV0
 問題は視野角だな。リアプロだから狭いのは仕方ないが、
ビクターみたいに上下方向で中心からずれるともう真っ黒に
なるのは改善して欲しい。

 ごろ寝をする日本の部屋なら上下の視野角が30度くらい
までは綺麗に見えないとね。リアプロはどこまで技術的に
改善できるんだろうか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:02:06 ID:1SpDHbJe0
国内と国外で露骨に仕様変更するから叩かれるんだよソニーは
720pは仕方ないとしてもHDMI2系統とダブルデジタルチューナーはちゃんと確保してくれるだろうか
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:14:10 ID:0B5JlQn50
>>499
同感

それに、いくらフルHDだからといって、47-52インチで60万もするようだと
液晶LC-45の35万に負けるだろう
すでに60インチ以上にしか市場はないな >フルHDリアプロ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:19:11 ID:RYw9VI7b0
ダブルデジタルチューナーはB-CASカードの絡みがあるので無理と思われ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:00:41 ID:8kbcoqZ40
>>502
もう売ってるでしょ。
ソニー&パナ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:13:30 ID:3kcXoLNE0
HDMIもPS3絡みで搭載すると思われ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:50:00 ID:KRKvq8UK0
SXRD FullHD 42inchを2999$でおねがいします。
日本だと売れるとおもうんだけどなー
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:54:41 ID:KCZwLwJE0
>>494
キタ━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━!!
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━(゚∀゚)━(゚∀゚)━━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━(゚∀゚)━━━(゚∀゚)━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:59:03 ID:nbIH6cSU0
>>505
42インチだと液晶とバッティングしてしまう。
サムチョンとの合弁に1000億注ぎ込んだので引くに引けないのですよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:46:54 ID:22KtZo6C0
>>498
想定実売価格は50型が4,000ドル、60型が5,000ドル前後
量販店なら40万、50万は切りそう
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:49:05 ID:jdSFSe/I0
政治の動向も見んとあかんな。(もう遅い。

もう技術だけでは勝てん。決断力や即断投資力とかマーケティングやら。
あくまで技術勝負するなら他を寄せ付けない圧倒的な物でないとブロードバンド
が普及し情報が飛び交う現在。情報閉鎖された時代とは違うんだよ。

サムチョンなんかと組むからだ、自業自得。


でも50吋が妥当な値段と技術・品質なら買うがね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 06:31:07 ID:JFTzGV+P0
50でサイドスピーカーじゃ部屋にはいんねーよorz
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 06:52:03 ID:5gewddQSO
狭い家で使わないで
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 07:26:16 ID:FWCE/gBw0
>>491
採算度外視なわけね絵だろ・・・。がんがん儲かってるじゃねえか。
採算度外視なんて馬鹿なことするのはソニーだけだよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:32:03 ID:RYw9VI7b0
つ FM-V
つ Yahoo!BB
つ Dreamcase
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:51:19 ID:LJ6RQVfc0
50型は35万以下じゃないと勝負にならないかもしれないけど、60型の方が45万前後ならこのクラスでは一人勝ちできそうだな。
実際はもっと高いだろうし、どこかに落とし穴がありそうな気もするけど、今は期待したい。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:31:33 ID:vIlgFYs+0
ちょ、お前ら!
ソニーのコレ>>494は買いじゃないのか?!

>「QUALIA 006」では0.78インチのSXRDパネルを採用していたが、0.61インチに小型化し、
>歩留まりの向上や、応答速度の向上、画素密度の向上などが図られ、フィルムライクな画質を実現した
クオリアよりスゲーくない?
QUALIA 006見に行ったけど、犬より抜群に視野角広かったしコレも期待できそうじゃん。

よしおれグラベガ貯金するぜ!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:42:24 ID:22KtZo6C0
そっちはすごいけどランプが暗くない?
デバイスレベルではってのが気になる
大丈夫なのかな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:45:15 ID:RYw9VI7b0
513の最後はDreamcastの間違いだ。

アンチじゃないが、液晶パネルを小型化すれば必然的に歩留まり向上や密度は上がるものだがな。
応答速度は向上しているようだが画素間スペースが知りたい。

>どこかに落とし穴がありそうな気もするけど
廊下や階段で回頭できず、部屋(or玄関)に入れられないとかwww
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:08:36 ID:7Juhojue0
50インチじゃ6畳のワンルームには無理かな(´・ω・`)
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:14:06 ID:9UHg2y2CO
8畳にクオリア入れてる人がいるから大丈夫だと思う。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:14:44 ID:nJRKbJVU0
大丈夫だ。
プロジェクタなら6畳でも100インチの時代だ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:17:44 ID:Yv8zOpy30
喜ぶのは日本で発表されてからだな。
視野角とか暗さとかは今までのグラベガより悪いってこたないだろうから全く心配してないが。
日本向けに42インチ用意してくれれば神なんだが…
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:39:03 ID:9UHg2y2CO
日本でSXRDを量産するのは来春からなんだが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:42:28 ID:5ivKgVyb0
この光学エンジンつかって、フルHDのリアプロ30万くらいで
でないかな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:43:47 ID:5ivKgVyb0
↑まちがい、フロントプロです
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:29:50 ID:x1Sh/3TM0
50型で40万円、60型で45万円ってところかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 13:34:50 ID:wvAj3jyr0
国内では、B-CASのせいで日本仕様が米国仕様より高くなるのはガチだが#やパナの65インチと
比べて"ウチの方がこんなに安い!"とソニーのお偉いさんが喜ぶだけで終わりのような気がする。

3LCDはともかく、日本に限っては廉価版SXRD機はどうせ来年のW杯向けの商品だろうし。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:11:07 ID:WMoofN9K0
>>526
大画面で衆院選を!!って感じで、来月あたりサプライズ発売とかない?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:28:42 ID:f9A0HfBW0
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:46:39 ID:wvAj3jyr0
>>527
本心ではこの夏の新商品発表時に同時発表してほしいと思ってるよ。でもこの時期の
ソニーの新製品発表って、10月以降の販売になるんだよね。去年のHVXしかり。だから
早くとも年末商戦だし、間に合わなければ米国向けの台数を稼ぐ意味でも来春まで
引っ張るんじゃないかと。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:02:59 ID:VjQ7F7up0
8月25日にSONYの新商品展示会があるから来週頭にいろいろ出るヨカン
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:06:57 ID:FfDaF2tR0
新商品展示会ではハッピーバカなTVがたくさん見られるかな?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:10:38 ID:LJ6RQVfc0
ワールドカップ直前まで出なかったらSONYヤバス
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:56:09 ID:6H+/Lfpz0
米国で発売する奴をそのまま日本で適正価格で売れば結構売れるのに。
変に手を加えて商機を逸するのが目に見えるようだ・・・。
指名買いされるメーカーではもはや無いという現実に早く気付いたほうが良い。
指名買いされるメーカーはもはや パナソニック しかない。(パナ厨用ラスト)
指名買いされるメーカーはもはや サムスン しかない。(ウリ厨用ラスト)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:42:10 ID:vIlgFYs+0
>>528
水平130度、垂直60度か。
探してみたけど1080pの記述はどこにもなかったな。
>>526>>533
アメリカ版BCASカードみたいなの挿すとこも付いてるし、そんなに変更しないでもいいんじゃね?

インターフェイスはXMBにして欲しい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:44:30 ID:HrWTCe7l0
とりあえずインプレスきました 1080Pみたいだけど・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm

日本発表は来週かね
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 19:57:05 ID:DJQkCmgy0
日本向けに42型出してくれないかな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:15:18 ID:AKmWuKlK0
日本の皆さん、HDMIを削除してD端子を充実させた日本仕様を開発中です(`・ω・´)
もうしばらくお待ちください。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:29:46 ID:wvAj3jyr0
犬のD-ILA1080Pもアナウンスされてるからソニーも年内に投入してほしいところだけどね。
そういえば、キヤノンも今年リアプロ参入なんて話があったけどどうなってるんだろう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:49:16 ID:i8DVQCAL0
>>537
かなりの高確率で実現しそうで怖いわ!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:58:48 ID:p1x1/SPg0
>499
スクリーンの質に一番大きくされそう。
リアプロの場合は、同じ出力の光源なら視野角が狭い方が明るくなるのかも?
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3+%E8%A6%96%E9%87%8E%E8%A7%92
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:30:52 ID:3h7FedYF0
リアプロにも視野角ってあるんだな。
いわゆる影絵みたいなものだと思ってたから知らなかった。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:32:08 ID:ftSVsGZQ0
>>540
ビクターがパッと見の店頭イメージに固執して
真っ正面のみの明るさを優先して大人数で
ワイワイ楽しく見る事を捨てたのは既出。
他のメーカーは左右だけではなく上下にも
光を多めに振り分けるようにスクリーンを
設計しているのも既出。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:45:06 ID:/IcBoWMA0
>>542
確かに
少し距離を置いた正面ではくっきりキレイだが
近寄ってみると目の位置が中心より上にずれるので
なんだこりゃ、になってしまう

犬の戦略ミスか
フルHDでも同じ過ちをするのだろうか
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:06:55 ID:0QBquhrj0
ソニー安いなあ
同じ値段で国内でも出して欲しい。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:15:44 ID:SlcZ8Qc40
>>544
市場の規模も違うし、日本仕様は米国仕様とは作りが異なってるから
同じ値段は無理でしょう。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 04:55:07 ID:Ii4AQPnt0
>>545
いや、そういうのはほとんど関係ない。問題は日本向けを北米(メキシコあたり)の工場で作って輸入するか(当然輸送費分高くなる)、国内の工場で作るか次第。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:21:32 ID:BYfO/7Wc0
0.7インチと0.6インチってそんなに歩留まりが違う物なの?
そもそも、そんなに小さい液晶がなぜ高いのかわからない。0.7より0.6が安いのに、15インチより0.6インチの方が高い。
大きいのも安いし小さいのも安いのに、真中が高い。誰か教えて。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:31:59 ID:YP7+LqAR0
プラズマTVが過去最高の出荷台数 - シェアでリアプロTVを上回る
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/18/102.html

2005年第2四半期のプラズマTVの出荷台数は113万台で、前年同期比89%増、前期比24%増だった。
世界市場のシェアは前期の2.0%から2.9%に上昇。一方、リアプロTVのシェアは2.9%から2.5%に下落した。
プラズマTVは全地域で好調な売れ行きを記録しており、50インチ以上の普及率が他の地域に比べて
高い米国市場を除いて、プラズマTVがリアプロTVを上回っている。

DisplaySearchのRoss Young氏は「プラズマTVの価格の下落に、CRT-TV市場が前期比37%減、
前年同期比39%減と急速に縮小したことが重なって、プラズマTV市場が伸びた。2005年第2四半期に、
CRT-TVを買い替えた消費者の多くが、マイクロディスプレイ方式のリアプロTVではなく、
プラズマTVを選択した」と説明する。同氏によると、過去1年間にプラズマTVの価格は28%値下がりしている。



リアプロは落ち目だねぇ。
でも、奥行きを半分の20センチ程度にする技術がそろそろ出てくるっていうし、
来年はまだわからんか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:36:04 ID:4YX9dYBb0
>>545-547
ソニー、米国にてフルHD対応のリアプロ「グランドベガ」2モデルを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200508/18/13492.html

>両モデルの日本国内における発売についてソニー広報は「他の地域でも発売する方向で検討しているが、
今のところ具体的なことは決定されていない」とコメントしている。

このグズが...
今のソニー、ホント役所体質だね、
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:42:49 ID:J4yOG2MP0
いや、アメリカじゃグラベガは日本より多くモデルチェンジしてるのに今まで
こっちのニュースに出ることはなかったけど今回は出てる。

つまり日本でも出すつもりがあるからSONYも記事の掲載を薦めたんだろう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:43:26 ID:GaWpae3O0
アメリカ以外で売っても儲からないって分かってるから。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 11:49:50 ID:GaWpae3O0
>>550
世間のリアプロへの関心が高くなってるから記事に取り上げられてるだけで、
ソニーが書かせてるわけじゃないと思うが。
出すつもりがあるなら「…頃発売する予定だ」とか書くだろ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:06:20 ID:4YX9dYBb0
>>551
日本の50型クラスのマーケットが小さいから軽視してるよね。
もしくは、日本人は製品への要求がとにかく細かいし、
ダメ製品は徹底して買わないからな。
日欧米同時発売体制を築いたパナって、まっすぐといい仕事やってるよな。
ソニーは技術はあってもそれを生かせない経営陣がダメダメ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:07:52 ID:WC6qMYUs0
>>547
解像度(ppi)の違い。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:08:21 ID:KJGQF05T0
技術も無くなってるけど....
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:18:01 ID:a9lkSnvg0
>>547
小さいのが高いのは、高度な技術がいるから。
技術的な面が解決できれば材料コストが占める割合は低い。
世代が変わると、先代のコスト高の部分を潰していけるから、より安くなる。

大きいのが高いのは材料コストが高いから。
ガラス基板なんかは、一枚のマザーガラスから取れる枚数によって変わってくる。
こっちもマザーガラス自体を大きく・安くしていくことで、次の世代の製品が安くなる。
1枚からたくさん取れるほうが安くなるのはわかるでしょ?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:49:38 ID:NYsTnqrx0
松下が日本国内にメインモデル構えてその上で海外モデル作ってるのに糞ニーは
ホントにダメダメだな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:52:07 ID:UC7fsH7o0
>>547
556はちょっとちがうな

いわゆる液晶はガラス基板
SXRDとははシリコン基板

それぞれに半導体とかを形成する
歩留まりとかもあるけど
基材コストと製造コストがまずちがうんですね
半導体は製造に膨大なコストがかかるんですね

0.7とか0.6インチとのコストの違いは単位面積
のコストが基本的の同じなので安くなる。

0.7→0.6微細化しての量産技術が確立できたということですね。
559547:2005/08/19(金) 13:21:12 ID:BYfO/7Wc0
初歩的な質問に回答をありがとうございました。
大きさだけの単一の問題ではなく、さまざまな要素がからみあっての値段の違いだったんですね。
液晶ディスプレーとプロジェクターの中身が同じ構造のパネルと思っていたのがそもそもの間違いだったんですね。
よくよく考えれば反応速度なんかもぜんぜん違いますものね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:21:14 ID:pfJKTiiR0
>>547
15inって事は直視デバイスでしょ。
それなら、15inで充分な明るさのバックライトと15inの液晶パネルとコントローラーが有ればOK。

だけど、0.6inデバイスを使ったリアプロの場合、
バックライトは50inとか60inでも充分な明るさを得られる物が必要だし、パネルも0.6inだが強烈な光熱にも耐える物が要る。
ほかにも、精密な光学系がいるし、筐体だってはるかに大きい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:11:43 ID:oyEbBiyc0
つーか今までずっと糞ニーの初代グラベガ(BSデジチューナーなし)をつかってて
犬の新型に買い換えようかなーとおもってヤマダで見てきたが

なんだあれ、画質ザラザラなんだが  あれはD−ILHだったかの特徴なん?
52型だかの小さな方なら目立たないのかな〜

どうせCATVデジでチューナー不要だからサンヨーの方がいいのかな〜
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:14:32 ID:hNFUnVIO0
>>561
店頭用の高輝度設定だから。
画質モードをシアターにするだけでかなり違う。

ありゃ絶対間違ってる。そりゃ明るい画面を見せたいのはわからんでもないが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:44:29 ID:TxXmmsmC0
リアプロ買うつもりだったがこれでリアプロ脂肪だな

100万円切るフルHD65型プラズマTV、松下が年末発売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050819-00000206-yom-bus_all
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:52:41 ID:4YX9dYBb0
>>563
さあ本命登場だ。実売60-70万とみた。

>今年末に米欧やアジアなどで世界同時発売する方針を明らかにした。

ここがパナの強いところ。ソニーは当分真似出来ない。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:13:04 ID:9Qaenodu0
新リアプロの50型が40万、60型が50万程度かと。
微妙だねー。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:26:47 ID:a9lkSnvg0
65型フルHDたって、プラズマ焼きつくやん。
消費電力凄そうだし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:10:00 ID:4YX9dYBb0
リアプロだって分厚いやん。
レンズ交換もあるし。
画面つくの遅いし、視野角だってx。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:22:05 ID:WT6XelZK0
焼付きなけりゃなぁ。
まだまだ額縁な放送が多いからちょっとな…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:25:37 ID:tf+a4kr60
プラズマは青の発光体の輝度の低下が早いから
だんだん黄ばんでくる

最近のパネルはこの問題を解決しているのか

プラズマを購入候補に入れるのはこれが解決してからだな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:28:03 ID:t4cM3aIy0
>>567は全部我慢できるが
>>566は一つも我慢できない

つか、567は、なんでこのスレに居るの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:35:04 ID:4YX9dYBb0
>>570
>つか、567は、なんでこのスレに居るの?
うん、グラベガ(50HD800)オーナーなんだが
そろそろ買い替えたい。次はフルHDリアプロ希望。
ソニーに期待、なかなか出さんなぁ。
国内無視?イライラってところ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:49:52 ID:a9lkSnvg0
>>567
レンズ交換って?
手間とか不便なのは我慢出来るけどさ、劣化していくのは技術が未熟だとしか思えない。
焼きつきにくさはせめてブラウン管並にしないとダメでしょ。
D-ILAとSRDXのデバイス自体の劣化は微々たるもんだし。
プラズマって膨大な消費電力でどんどん焼きつかせていってるわけでしょ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:55:28 ID:vkG9dtAr0
プレステ3と同時発売はあるか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:05:32 ID:JJ5uz+CQ0
>>572
ブラウン管の劣化速度はプラズマと大して変わらんよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:54:12 ID:NYsTnqrx0
SRDX
SRの排気量でかい版か?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:55:09 ID:mX4djM520
松下電器産業は19日、画面サイズ65型(横約1・4メートル、縦約80センチ)で、
価格が現行機種の約半値の100万円未満に抑えた新型プラズマテレビを、
今年末に米欧やアジアなどで世界同時発売する方針を明らかにした。25日に発表する。
テレビの画像規格としては最も高画質な「フルハイビジョン」に対応しながら、大幅な
コストダウンを実現した。薄型テレビの“価格破壊”が進む中、売れ筋の40型や30型台でも
価格を抑えた新商品を同時に発売する計画で、一気にシェア(市場占有率)拡大を図る戦略だ。
松下は9月から兵庫県尼崎市に、年間300万台のプラズマテレビが生産可能な新工場を
稼働させ、生産量を大幅に増やすことでコストダウンを図る。現在は小売り希望価格で
207万円の65型の販売価格を100万円を切る水準に引き下げ、価格競争で優位に立つ狙いだ。
以下略
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050819i206.htm
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:56:34 ID:+itN8KgP0
>>575
そうじゃなくてSRにラジオとヒーターが標準で付いてる版。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:14:25 ID:Sfy3wRV20
プラズマの青LEDの劣化は約6000時間。
1日3時間見たとして5〜6年は持つ。
一方、プラズマのランプ寿命はもっとも品質のよい
フェニックス電機の物でも2000時間程度で輝度が半減する。
業者を呼ばなきゃ成らないので部品代(換えランプ他)と
作業代で5万はかかる。
しかも液晶パネルの色あせはプラズマの色あせの比ではない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:56:30 ID:mlJBOadD0
>578
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:58:53 ID:4ujxcva00
プラズマはやっぱ65インチクラスじゃないとフルHD化は難しいのかな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:05:35 ID:mX4djM520 BE:96221748-###
LED?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:42:40 ID:CooR6Q8v0
>>580
50でいけるみたい。πの来年の目玉がW杯前の50インチフルHDだから。
品質がどれほどのもんかは分からんけどね。

>>566
今のプラズマは同インチの液晶とほぼ同等かそれ以下の消費電力を実現
するに至ってますよ。
58342DX800オーナー:2005/08/19(金) 23:58:31 ID:WLd3mGA30
これから、しばらく、プラズマは松下の独壇場になるのだろうか?
それでも、最後は韓国に全部持っていかれるのだろうか?

ソニーもはっきりしない。SXRDが増産できないのだろうか?
国内のリアプロ市場が形成されないうちに、廉価プラズマが席巻するのか?

リアプロ派の私としては、ギラギラザラザラのプラズマはもう見る気がしないのだが・・・。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:09:32 ID:gY4WsJ1k0
三板式DLPリアプロとか出ないかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:12:00 ID:9+R1ocJI0
無知あげ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:31:47 ID:95oFj3Dg0
>>584

300万コース
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 06:00:36 ID:CXCb534v0
>>583
生産能力の関係でしばらくパナ独り勝ちだよ。
去年南朝鮮メーカーがシェア伸ばしたのも同じ理由。
58842DX800オーナー:2005/08/20(土) 08:04:40 ID:Mxp5YMET0
とすれば、また、韓国が廉価HDプラズマで、シェアを伸ばし、
松下は、「利益なき戦い」を強いられるのだろうか?

589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:26:11 ID:CXCb534v0
しばらく南朝鮮メーカーの生産能力拡大はありませんからシェアも伸びません
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:36:20 ID:GW68ZybK0
>>578
???
なんか文章おかしくないか?意味通じないんだが。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:01:03 ID:+4H+Vv0w0
松下が独走 プラズマテレビ 〜世界市場で圧倒的シェアに〜 2005-07-28
http://ameblo.jp/nagata/entry-10003113375.html
>松下はプラズマテレビをパネルから生産する完結型企業。
>既存の茨木市にある第1工場、第2工場が見事な増産シフトに成功。
>同じくパネルを生産する日立製作所、パイオニア、サムスンSDI、LG電子
>の4社が生産数量の伸び悩みに苦しむ中で完全に独り勝ちだ。

>「昨年はプラズマへ本格参入したサムスンSDIが一気に世界シェアを伸ばしトップに
>躍り出ましたが、今はサムスンSDIは大幅に減産しています。
>その分、松下の巻き返しが目立ちます。


                サムスンもうだめぽ・・w

592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:05:47 ID:+4H+Vv0w0

普通の企業になってきたサムスン、そろそろ業績もピークアウトか
http://www.iijnet.or.jp/IHCC/korea-panel-kangen01-samsung.html

・サムスン、相次いで訴訟や特許侵害提訴受ける
・いよいよサムスン、製品にも欠陥品が相次ぐ
・短期間の拡大路線、そろそろほころび時期


所詮は韓国の国策企業、技術をパクれなくなった途端にだめぽの嵐w



 

59342DX800オーナー:2005/08/20(土) 10:06:12 ID:Mxp5YMET0
松下は、体力にモノを言わせて、シェアを押さえ、
それから利益を出すつもりなのだろうか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:09:23 ID:u+MIxXR70
>>588
もうとっくに利益でてないみたいよ>>239
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:09:52 ID:+4H+Vv0w0
>>593
利益は既に出まくってる、業績の上方修正が続きまくっているのもほぼプラズマのおかげ。
松下はパネルだけでなくシステムLSIも押さえているから無敵状態。

596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:10:45 ID:+4H+Vv0w0
>>239はウソ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:17:45 ID:+4H+Vv0w0
松下とソニー、「テレビ」で決算好対照に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000113-rtp-biz
>昨年4−6月期はアテネオリンピックを控えてデジタル景気の盛り上がった時期。
>その時との比較なので、この4−6月期については減益を強いられるエレクトロニクス企業が目立つ。
>液晶テレビの勝ち組と位置付けられるシャープが昨日発表した4−6月期の営業利益でさえ
>前年同期比横ばいが精一杯だった。6%増益を確保した松下の底力が評価される。

>松下の業績拡大の牽引役となったのがプラズマテレビだ。プラズマテレビ市場における
>松下の国内市場シェアは3月、4月と30%程度だったが、省エネに秀でた点などを強調した
>新製品群がそろった5月以降、市場シェアは7割を超えている。
>海外でも、米国で40%、英国で30%の高いシェアを確保している。4−6月期における
>プラズマテレビの売上高は、金額ベースで72%増の781億円、台数ベースでは90%増の
>34万台となった。

>今通期のプラズマテレビの販売台数は期初計画の170万台に対して210万台、売上高も
>3500億円計画に対して4100億円に増額修正された。
>足元でも「夏の商戦も非常に好調で、7月は4−6月期以上に伸びている。出荷が追い付かない」
>状況にある。半導体から一貫して製造する垂直統合体制が功を奏している。
>松下では9月中間期の営業利益を1200億円計画に対して、1300億円に増額修正した。

598( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/20(土) 10:21:25 ID:uJg3swj10 BE:22476285-###
リアプロは一年遅かったか。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:47:39 ID:1gSKkAda0
兎に角、ソニーネタだと荒れるね。ソニーとかsonyをNGワードにして専用ブラウザで見るのが
良いかもね。 次スレはスレタイからソニーをずぇったい外して欲しい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:58:33 ID:YYth7UVJ0
1年前に出てたらどの商品も完璧だったが……。
ソニーと犬を見てると負け組は負けるべくして負けてるんだなとつくづく思う。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:02:54 ID:jhZWJGlt0
>>599
松下をNGワードにする方がよっぽど手っ取り早いぞ
このスレと全く関係ないノイズが一気に減る
ソニーなんかをNGワードにしたらあぼ〜んだらけになる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:11:29 ID:39Pz/Q0W0
 リアプロは画質よりも、どれだけ薄型にできるか、視野角を広げられるかに
かかっているよ。いくら高画質を目指しても、一部のマニアには受け入れられても
ぶ厚けりゃ圧倒的大多数を占める一般大衆にはうけない。売上は伸びないだろう。
クオリアがいくら高画質でも、奥行きが50cm前後じゃ話にならない。ソニーは
分かっているのかな。経営判断のスピードだけでなく、方向まで迷走しているね。

 三菱が参考出品してた超薄型のリアプロが40インチ強のDLPで出て、
20万円切れば、これは間違いなく売れるよ。

 安くて大画面だけじゃなくて、次は「薄い」がリアプロの売れるキーワード
だろうね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:59:39 ID:0bCNvCDa0
あんなもんが20万で出せるならとっくにやってるだろ。

三菱が最近だしたのは結局分厚くて暗い普通のDLPリアプロだったじゃん。
できねーんだよ。きっと。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:29:37 ID:39Pz/Q0W0
>603
 試作品ができると言うことは、技術的には可能だということ。

  できるできないの問題ではなく、液晶やプラズマの価格破壊がどんどん
 進んでいる以上、薄くできないとリアプロは終わるだけ。それだけの事。

  DLPでなくても良いよ。透過型液晶で43インチ、厚さ29.8cm
 上下視野角30度以上で198000円。20万円切れば一気に購入対象が
 増える。バカ売れ間違いなし。プラズマの40インチ超が20万円切るのは
 しばらく無理だろうしね。

  エプソンのリビングステーション47型で36.6cmの奥行きだから
 43型だったら30cm切るのは、ちょっと工夫すれば十分に可能だろ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:49:11 ID:wm044lf00
薄さ重視の人って多いだろうけど壁掛け以外の設置だとあんまり関係ないんじゃないの?
俺はアンプや各種レコを入れたラックに置いてるから少々厚い程度なら全然気にならない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:52:47 ID:NrjarCKb0
でかくて薄いよりも小さくて搬入しやすい方が日本人向きだと思うにょろ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:02:30 ID:DJJfaKAa0
最後にセパレートを実現してから消えていって欲しいなw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:02:59 ID:RGyN2cTn0 BE:76028843-
【日韓】ソニーのストリンガー会長が「サムスンに追いつこう!」と全社員に檄 [08/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124377370/

1 犇@犇φ ★ 2005/08/19(金) 00:02:50 ID:??? BE:?-

全世界のソニー社員に、「サムスン電子に追い付け」というソニー会長の特命が下った。
18日、ソニー関係者によると、ソニーのハワード・ストリンガー会長は最近、本社は勿論
全世界のソニー現地法人の社員たちにまで直接電子メールを送って、「現在は危機的
状況」と前置きしたうえで「サムスン電子に勝てるよう頑張れ」という非常メッセージを送っ
た。ストリンガー会長が全社員に特別電子メールを送るのは今年3月の就任以来初めて
であり、全世界のソニー社員たちを緊張させた。

ストリンガー会長は、「エレクトロニクス、映画、音楽などソニーの主要分野がすべて赤字
で、上昇が続いたゲームも黒字幅が減った。今の状況はソニーにとって危機であり、全
社員の格別の努力が必要だ」と促した。

特にストリンガー会長は電子メールの中で、「社外には、サムスン電子に勝てないという
見方もあるが、私はそうは思わない。だから全社員は、これを解決する方法を見出さねば
ならない」と、サムスン電子に勝つ秘策を捜すよう指示した。<後略>

▽ソース:韓国日報(韓国語)<日ソニー会長「サムスン電子に追い付こう」>
http://news.hankooki.com/lpage/economy/200508/h2005081819072921540.htm
(2005/08/18 19:09)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:06:05 ID:oBGUAylj0
サムスンに追いつけるのは日本企業の中では日立ぐらいだろう
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:25:23 ID:CXCb534v0
攻めるときは見境ないから強いけど、守りはまったくできないのが朝鮮人。
見境ない投資攻勢が当たってきたが、崩れ始めるともろい。
サムチョンの投資すればするほど儲かるみたいな戦略はいつか破綻すると2,3年
前から思っていた。有機ELにしても日本人技術者囲い込んで、下手な鉄砲数うちゃ
当たるようなことをやっているにすぎない。正直言って金の浪費。
そんなサムチョンを見習えとはさすが糞経営の代表ソニーの会長w
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:26:00 ID:39Pz/Q0W0
>605

 確かにビデオデッキを入れるラックの奥行きも50cm近くあるけど
その上に乗せたとき、まるまる使った50cmのブラウン管やリアプロと
前にリモコンも置ける余裕のあるプラズマ・液晶じゃ圧迫感がまるで違う。

 この圧迫感は狭い部屋をさらに狭く感じさせる。またプラズマ・液晶は
それより広く感じさせる。日本人の家の狭い部屋では、とても大きな要素に
なる。また、薄い=先進的というイメージができつつあるので薄さを考慮
しないと、これから先は残れないだろう。
612バイエル:2005/08/20(土) 13:29:18 ID:5Kx5M9r50
確かにスピーカーをマニュアル通り(壁から30cm以上離す等)に
セッティングすると部屋が狭く感じたな(フットプリントは同じにもかかわらず!!)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:39:26 ID:SITtgwg90
プラズマ TH-65DX300 65V型 635w 待機電力0.8w チューナーなし
プラズマ TH-50PX500 50V型 475w 待機電力0.1w チューナー付き
プラズマ TH-42PX500 42V型 355w 待機電力0.1w チューナー付き
液晶    LC-65GE1   65V型 619w 待機電力0.7w チューナー付き フルHD
液晶    LC-45GE2   45V型 348w 待機電力0.5w チューナー付き フルHD
リアプロ ELS-57S1   57V型 198w 待機電力0.9w チューナー付き
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:06:58 ID:aDpfb3gp0
>>592
こんなところと手を組んで大丈夫か>ソニー
今からでも遅くないからシャープと手を組みなおして、松下&日立連合を後追いしたほうがいいんじゃねぇのか
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:14:33 ID:YJa4CtA30
>>614

もう遅杉
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:27:22 ID:4caaJkEjO
いい加減スレ違いだぜ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:28:52 ID:33wNneeL0 BE:81187439-###
>>614
もう国内企業は一気にSONY潰すつもりだから絶対無理・・・。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:45:05 ID:iNc4lSSS0
スレ違いかもしれませんが・・・ epsonユーザの方へ
映像の設定でカスタムしている方、どの様に設定されていますか?
参考までに教えてください
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:48:34 ID:2OVjbkZj0
>547
ヒント:光学系 中判/35mm/APSカメラ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:05:28 ID:jWG8h2bF0
ソニー製も画面の明るさにバラつきありますか?


359 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/08/21(日) 00:30:03 ID:Wb/Fldbf0
リアプロの画質ってどんなものか知りたい
電気屋で見たいけど暇無し・・・・・
360 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/08/21(日) 00:46:21 ID:nNoDDPt40
>>359
この前秋葉原の石丸だったかな〜、そこで友達と2人で見た。
ビクターの製品で製品名とかは覚えてないけど、そのとき同時に
「中央と周囲で明るさが全然違わない?」と発言した・・・

画質云々以前の問題で終了だった。

もちろんその製品が古いモデルだったのかもしれないけどね。
それでもあれには耐えられない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:04:30 ID:gvUo3r3b0
ぬるぽ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 03:04:27 ID:URHR6euu0
>>621
ガッ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 07:30:37 ID:31EQxMTI0
>>619
光学系は縮小すると精度要求も高くなること知ってるか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:25:38 ID:ZdQNipDJ0
>>620
ソニー製ってのが何か不明だがグラベガでは視野角依存はある。
「中央と周囲で明るさが全然違う」ってのは通常の家庭で2m離れれば問題ないが、店頭のように周りが明るすぎたり、画面に近づきすぎる場合には回避不可。
少なくとも、
・床にごろ寝/立ったまま見たりする の両方を良く行う
・正面から落ち着いてみる事が少ない(画面の左右をうろうろしながら見るとか)
・50インチOverでも1m先から見たい
ってなのには向かない。

漏れ自身グラベガ50インチを1.5m先から見てるが、端は確かに暗め。
だけど、人の目は視点中心以外はいい加減にしか見ていない構造なので、気になった事ほぼ無い(画面の端と中央を交互に注視したりする事ないし)

あーでもゲームやると、右上のステータス画面と中央のメッセージ画面の背景色が結構違うのが分かるので玉にムカつく(失笑)
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 09:41:14 ID:7CT9C6VK0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:00:33 ID:9O+I2F5D0
エプソン 47リアプロに3.1chサラウンドシステムをセットで
41,8000だそうです。

http://livingstation.jp/products/surround/index.asp?banner_id=kkkasskypla
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:17:52 ID:rsIo6L3N0
>>626
木目調スピーカーが猛烈に似合わんなぁ...

ところで、オンキョー連動ってことで、東芝エンジン決定的。
しかも現行芝機はRIないから結構古い奴なのね。
ブラウン管のD4000あたりのマイナーチェンジ版とみた。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:30:33 ID:k1te79f80
かと言って、本体に木目のカッティングシート貼ったら激しくダサい悪寒…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:33:50 ID:b57IdhgC0
東芝もテレビのスピーカーとかオンキョーと共同開発すればいいのになぁ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:33:07 ID:rsIo6L3N0
木目調リアプロってあったら新鮮。
大昔のTVに家具調木目TVブームってあったもんな。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 16:38:47 ID:4brlh2YI0
アクオスは、漆モデルもあるけどね
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:15:10 ID:D7IAFmHE0
柿渋で別にいいよ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:21:10 ID:Rum1Xcg30
057スピーカシリーズにはシルバーモデルあるのに
木目調を採用するEPSONのカラーセンスには何とも...

ttp://www.jp.onkyo.com/product/speaker_series/d057.htm
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:29:20 ID:b57IdhgC0
なおセイコーエプソン株式会社とオンキヨー株式会社は、今後も引き続き、お客様に美しい
サウンドと映像をお届けするために、共同開発や共同企画など様々な可能性を探りながら、
商品提案を進化させてまいります。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:36:24 ID:rsIo6L3N0
>>633
あらホントだ。
シルバーも選択出来るのかな?

どっちにしろエプもオンキョー3.1も買わんけどな。 絶 対 に 。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:39:25 ID:rsIo6L3N0
>>628
車とか、何がなんでも木目カッティングシート貼っちまう奴は確かに実在する。
リアプロに貼ったというツワモノはさすがにおるまい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:18:01 ID:/NVylJix0
>>633
な、なぜだ〜 orz
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:30:19 ID:ND8DjdU70
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 01:22:44 ID:aQ/7x+pQ0
3.1chサラウンドシステムって紛らわしい・・・
バーチャルサラウンドとかにしとかないとまずくないのかな・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 06:59:39 ID:I8vB0tLE0
今フルHDの出てるけど160万もするのな。
てか、今買う奴って馬鹿だな。
1080p対応じゃないのに。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:35:02 ID:Dmejw7Jx0
リアプロはフルHDの価格で勝負するしか道はないね
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 08:55:52 ID:05ZjnrGG0
>>640
馬鹿じゃない 馬鹿じゃないぞ〜
新型出たら買い換えればいいだけなんだから
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:01:58 ID:YbWZ2Gaj0
なんでこんなに安いの?日本じゃ100万弱するのに。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm


644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:05:40 ID:1gVMe4PK0
市場規模
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:06:18 ID:QiBgHSiu0
>>643
釣り?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:13:12 ID:GxIKsUnO0
9m(^Д^)
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:32:26 ID:Vc9owFZv0
ビクターのLCOSのやつ見たけど
やっぱ厳しいな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:53:41 ID:HqYyP+Cj0
主語を書け
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:22:52 ID:cX6MeqiN0
ビクターのLCOSのやつ見たけど
やっぱ厳しいな


650661:2005/08/23(火) 10:31:24 ID:ZXFCPQw50
>647

 ビクターのLCOSのやつ見たけど、スクリーンがまずいかも知れないな。

 4角は暗いし、コントラストが落ちて白飛びしてる。精細感もない。
 店頭だからかも知れんが。極めつきは視野角のなさ。ご飯を食べた後
 狭い部屋でゆったり横になって見られない。
 
 エプソンのリビングステーションもスクリーンを変えたらすごく良く
 なったしね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:32:38 ID:C+j5pPQ+0
何この未来人
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:20:38 ID:A11jxWOQO
何この渡来人
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:54:24 ID:AcfU76TD0
何このクロマニヨン人
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:28:33 ID:05ZjnrGG0
何このサイヤ人
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:08:11 ID:Vc9owFZv0
いや、DILAパネルを61型を店頭で見たんだけど
数年前に出たWEGAの60型とそれほど大きな違いが分からなかったのよ
スペック上は相当進化してるはずなのに画質はそれほど・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:14:23 ID:urbirGq50
>>655
画質ってのが何を指してるかよくわかんないけど、
反応速度や解像感、コントラストは進化してるのがわかるハズ。
適当なソースに、家と比べて明るすぎる店内だとわからんね。
店頭じゃ確認しづらい項目ばっかりだねw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 19:16:23 ID:/T7cH0AJ0
申し訳ないが現行グラベガと犬を比べてみてもまだ「4角は暗い」
はどうしても意味がわからない。
私がみた犬61は液晶やプラズマよりよかった、次に違う店で見たとき
は...な画質だった、要は設定しだい。暗いと評判があるSANYO
でさえ角が暗いというのはほとんどないよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:38:36 ID:RmH4faxp0
あちしはここ数年、北米や中国大陸の数軒のおたくで
リビングにおかれたリアプロ機を長時間にわたって見
せて頂く機会を得ましたが、問題感じなかったなあ。

今例えばヨドバシ新宿とか行くと、確かに見劣りするん
だけど。でもまあ売り場構成全体が量がはけるPanaの
プラズマの為に有る、みたいな感じになってるのは
しょうがないのかなあ・・・

量販店とか、高級百貨店とかの店頭で、PanaやらSONY
やら韓国ブランドやら中国地場ブランドやらのリアプロ
がケンを競ってる中国の様子を是非一度見て欲しいなあ。
65942DX800オーナー:2005/08/24(水) 06:51:49 ID:85tgbEwy0
光源から遠い分、理論的に四隅が暗くなるはずだが、
実際、自宅で見ているぶんには、まったく不都合はない。
旧型の42DX800でも・・。

しかし、店頭でプラズマとリアプロを見比べると、
リアプロの暗さ、視野角の狭さが際立つ、一般の消費者は、
プラズマ買っちゃう。
それでも、私は家族の反対を押し切り、店員から変な顔さ
れながら、リアプロを買いましたが・・。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 07:12:35 ID:aaKDariH0
SXRD最高!
早くSXRDグラベガ出せ!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 08:20:58 ID:33ag307Q0
タイムパトロールに捕まりそう
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:59:18 ID:E7OZtaPy0
俺もDX800持ちだが実際使っていて画質面で旧型を実感する所は少ないな
端子類、Dチューナー無し、デザインはショボ杉るが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 15:07:41 ID:eEOeNucK0
>>662
俺50HD800持ち。
いまだに1366×768が主流だとは、購入当時予想もしなかった。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:16:41 ID:2MV8tIxr0
エプの47買って正解だったなあ。アナログでも親から文句出てない。
画質うんぬんよりも大きさに心奪われてるかんじかな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:28:28 ID:VX2Z+2mc0
おいらもエプ57注文しちまったい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 09:43:16 ID:/LJiUGBU0
SONYのハイビジョンハンディカム HDR-HC1 を iLINK でエプに接続できることがわかりました。

【ハイビジョン】Sony HDR-HC1【手のひらサイズ】 part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1123228651/374-
> 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/15(月) 19:53:36 ID:S7Mi6h9i
> 東芝28DX100のi.Linkに接続する方法が分かりました。
> <重要>:TVの入力は必ずi.Link以外にしてください(TV放送が映る状態で
> 結構です。)次に述べる順番で操作して下さい。@リモコンの「メニュー」を押す
> A設定メニューB初期設定C外部機器設定Di.LINK設定Eブロードキャスト入力「オン」
> F最後にリモコンの「i.LINK」を押して入力を切り替えると、HDVの信号が認識されます。
> *DVの信号は認識されませんでした。
> またHDVの画像と同時にHDR−HC1の文字が表示され続けますので、もう一度リモコン
> の「i.LINK」を押すと表示が消えます。
> 次に、D4との比較ですが、何となくi.LINKの方が、色や輪郭がすっきりするようです。
> しかし、極々僅かの違いで他人に切り替えてもらったら当てるのは難しいレベルです。
> もう一度比べれば、評価が逆転するかも知れません。(そのくらい差が認められない)
> ノイズ感についても差が判りません。

これと同じ方法で行けます。やはりチューナーは芝製っぽいです。
尚、うちでは最初音声が出ず、音声切替ボタンを押した途端に出るようになりました。
667666:2005/08/25(木) 09:46:40 ID:/LJiUGBU0
因みにうちのはエプ47です。
D端子接続との比較については、
目に見えて違いがあるように感じます。
ここらはプラシーボ的な作用もあるかもしれませんが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:30:32 ID:/gapjmEn0
報告乙!
俺には関係なさそうだけど
       ,. -───z_
    /::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::∧::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
   /:::::::リ  \|\:::::::::::::::::::::\
   レ1:::|\  / ヽ::::::::::::::::::::ゝ
    ゝ.|句  句  |ヽ:::::::::::::::|
  _  !//〈 ///U |ノ::::::::::::::N
 { 三}}ゝ、 ▽   ノ:::::::::::::::::|
  | 了  ,>─‐/⌒ヽ:::::::::::::!
  ヽ \/   /    \:::::::|
   \_/\/  /    \/

こういうのが大事なんです!!
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:11:33 ID:Ngu878Da0
報告乙!
俺には関係なさそうだけど
       ,. -───z_
    /::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /:::::::∧::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
   /:::::::リ  \|\:::::::::::::::::::::\
   レ1:::|\  / ヽ::::::::::::::::::::ゝ
    ゝ.|句  句  |ヽ:::::::::::::::|
  _  !//〈 ///U |ノ::::::::::::::N
 { 三}}ゝ、 ▽   ノ:::::::::::::::::|
  | 了  ,>─‐/⌒ヽ:::::::::::::!
  ヽ \/   /    \:::::::|
   \_/\/  /    \/

こういうのが大事なんです!!
はい次!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:14:11 ID:PtH6FIUT0
dot by dotが可能なリアプロTV教えてくれ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:42:35 ID:onv0KDBUO
ソニーが新しいTVのブランド名発表したな。
ビブリオだっけ?
なんかの菌みたいだなw
リアプロもこの名前で行くってよ。
それに伴いベガは廃止です。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:52:58 ID:SWZqBRGV0
>>671
>ビブリオだっけ?
違う。ブラチラ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 13:55:04 ID:tU6Y6EqMO
違う。
ビラb(ry
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:15:50 ID:CxxoF2+h0
イマラチオ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:32:53 ID:yi26tqXn0
ピスタチオ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:51:08 ID:sw21Rdbu0
腸炎ビブリオ

食中毒にあたる

あたる

ヒットする

ウマー
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:56:01 ID:onv0KDBUO
予想通りの反応で嬉しいw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:50:32 ID:1xO9kEpL0
このBRAVIAというブランドには何の裏づけもないのかな
例 トリニトロン=ブラウン管の名前
只のイメチェンなら無駄なことを........
sonyはオリジナルな表示デバイスを何も開発してないのだろうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:57:15 ID:Ia4FCkDR0
ブラボーなビジョン
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:55:25 ID:vYVDHArn0
BRaveArien Vs Intelligence Arien の略?

そもそもなんて読むのマジで。
ブラビア?
ブレビア?
ブレービア?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:26:39 ID:3aR6nJKc0
>>680
無礼ビア
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:36:08 ID:Ia4FCkDR0
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:37:06 ID:pJZZ/P0t0
けっきょくビラビラの発表だけで、
リアプロの発表はなし?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:39:07 ID:mH8iDn9M0
発表って言うか日経のスクープですから。一応。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:46:26 ID:PRMw/UbJ0
パナの65買うからグラベガは終了で良いな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:52:36 ID:9L2R0GBa0
ブラビアをちょっともじってみるとグラビア うーん、エロイな。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:55:21 ID:lsLtCrdA0
上辺だけのブランド名じゃなくて、65インチのリアプロをぶつけてくるくらいの根性を見せて欲しいな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:57:06 ID:l2+abgbY0
米国で既に発売されてるSXRDフルHDのグランドベガが日本で発売されるなら
いつごろかな?それと、いくらで発売されるのかな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:59:31 ID:3aR6nJKc0
>>682
別に自己弁護する訳じゃないけど、”ブラビア”っておかしくない?
日本でも発表された時に”ブラビア”と呼んでいたらそれで良いけど、
英語では”ブレイビア”だと思うけど。
記者の勘違いのような気が…。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:21:53 ID:VrKgG4/20
65インチ、フルHDのプラズマが99万円か
50インチ720pも40万割れているし
もはやリアプロには出る幕がない。完全脂肪だね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:25:22 ID:Tk1lQAs30
発表会の写真見たらそうでもないかも
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:28:32 ID:WVqOkS600
Sonyのリアプロ次第だろ
リアプロはサイズに比しては値段は上がらないからね
つっても元々ターゲットが違う気がするけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:32:02 ID:kbumKx+d0
>>678
Best Resolution Audio Video Integrated Architecture

>>689
aが常にエイと発音されるとゆーもんでもない希ガス。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:53:33 ID:vg5vo7CU0 BE:72166346-###
ソニーのリアプロがビックリ価格で出ない限りリアプロは今後死ぬと思うよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 00:03:39 ID:6f5YVh/pO
イキの悪いゴカイですね
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:24:05 ID:4XRGmT4e0
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:39:52 ID:00HcSrpU0
シナ先行か……
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:48:04 ID:cYOQ1spb0
AVマルチないのかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:29:40 ID:6/xH26yB0
安くなきゃヤだ。
地デジ搭載版さえ出れば買う気だった漏れを何年も待たせやがって。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:50:26 ID:9fhGvw3r0
今ヤンキースの試合を生中継で見てるんだけど
もうすでにsony-BRAVIAってライトフェンスに大きく書いてあるね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:01:36 ID:hhUHpVOM0
ビラビラ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 07:08:36 ID:lqNpbwZN0
フルHDのプラズマビエラは1080p対応してるのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:12:38 ID:9JHu2KcF0
>>702
スレ違いだ逝ってこい
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 08:15:19 ID:YUKo6M5j0
これもキムチ臭かよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:12:11 ID:N4u5xG2T0
ブラボーな・・・
って言ってるんだから
やっぱブラビアって読むんだろ
センスねーな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:20:28 ID:hhUHpVOM0
805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/08/26(金) 11:15:53 ID:P1YviCbM0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/25/news075.html
>BRAVIAは「Best Resolution Audio Visual Integrated Architecture」の略。
>「ブラボーなビジョン」といった意味も込めた。

ブラボーなビジョンって・・・。しかもVIERAのパクリっぽい

>液晶テレビとリアプロジェクションテレビはBRAVIAブランドを採用。
>ブラウン管テレビはWEGAブランドを残す。

松下が薄型テレビはVIERA、ブラウン管はタウにしたのと同じ戦略。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 11:43:03 ID:gxSHnKoZ0
GRAND BRAVIA
略してグラビア
708出た!:2005/08/26(金) 12:58:04 ID:mzxLU/kr0
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:10:46 ID:Vb+cPJZH0
転倒防止のバンドとかもついてるんだ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 14:01:16 ID:hhUHpVOM0
■ 「これだけは言っておきたい」 2005.6.28

> 27日、「新潟中央埠頭」に集まった人々は、折からの「土砂降り」にもかかわらず、意気軒昂であり、普段にもまして大きな声で
> 抗議活動を行った。

> 「万景峰92」が接岸し、船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。修学旅行の帰りなのであろう。 これは、言いたくなかっ
                                                                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> たが、毎回、毎回、「船窓から見える生徒たち」が、懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と口の動きでわかる言葉を投げかけたり、
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> 嘲笑しているところが見えるのである。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【拉致被害者を救おう! 日本を変える!】 北朝鮮による拉致被害者家族連絡会事務局長 増元照明 Web Site
http://www.interq.or.jp/power/masumoto/ms.html                           ~~~~~~~~~~~


北も南も在日も。 もはや、俺としては我慢の限界を超えた。

■■■■韓国製品不買運動■■■■
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113105329/l50
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:11:02 ID:vNQB+syb0
Livingstationをお持ちの皆様、
転倒対策はされてますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 15:14:43 ID:ZHECZ0w50
補助輪を付けてる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:27:39 ID:2SjYqv3x0
ゆるく固定して、キャスターを付ける。これ最強。
免震と同じ仕組み。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:34:21 ID:UIkvIO9T0
エプ47がきて一ヶ月になるが、BS-hiみてて両脇に縦の線が出てるのに気づいた。
これが焼きつきなのか?焼き付きに強いんじゃなかったのか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:53:53 ID:1Wpe6DXB0
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:58:00 ID:GVcePEPp0 BE:45104235-###
>>714
残念だったねw
不良品だよそれ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:33:56 ID:F4Di6HLR0
SONYのリアプロはPC入力つきか。いいな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:50:58 ID:gvpNs9sP0
確かWSXGA表示できなかったような希ガス
719( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/27(土) 01:59:23 ID:QI7mSiNy0 BE:6742962-###
<日経>◇ビクター、リアプロ中核部品を外販へ

 日本ビクターは、リアプロジェクション(背面投射型)テレビで使う高性能な映像表示素子の外販に
乗り出す。ハイビジョン映像を映し出す中核部品で、新規参入するメーカーに供給する。同分野は
米テキサス・インスツルメンツ(TI)などが先行しており、液晶やプラズマテレビに続き、リアプロでも
中核部品の競争が本格化する。

 リアプロは「第3の薄型テレビ」と呼ばれ、画質向上でプラズマの競合商品として米国や中国で需要
が伸びている。 ビクターが外販するのは、「D―ILA」と呼ぶ独自開発のリアプロ用表示素子。画面寸法
が0.7インチの超小型液晶の一種で、この素子に表示された映像を拡大して映し出す。

 ビクターは6月、横須賀工場(神奈川県横須賀市)に40億円で完成させた新ラインで素子の量産を
本格化。92万画素のハイビジョン対応素子に続き、今月からはハイビジョン放送の信号をすべて
表示できる「フルハイビジョン」用の生産も始めた。同じ0.7インチで2倍以上の207万画素を表示できる。

 ビクターは自社テレビ向けに加え、外販事業も組み合わせることで量産効果を狙う。今年度、
全世界で約30万台のリアプロ出荷を計画しているが、4―6月期の販売実績は2万台程度。
液晶など薄型テレビの値下げ圧力が続くなか、素子の外販で設備稼働率とコスト競争力の向上を目指す。

 高性能表示素子は米TIも外販しており、三菱電機やシャープ、東芝、松下電器産業などに供給。
40型以上向けの表示素子では約2割のシェアを持つもよう。国内勢ではセイコーエプソンも外販して
おり、ビクターは高画質を売り物にする。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:08:16 ID:4ygOf2GX0
絶対パナの65インチは壁燃えるよね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:17:51 ID:ol8wo8fi0
745Wだもんなぁ。それにスタンド込みで114Kg
722( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/27(土) 13:31:29 ID:QI7mSiNy0 BE:8990382-###
Samsung電子、1080pフルHDの71インチDLPリアプロジェクションTVを販売
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/08/26/008.html
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 13:53:43 ID:NG3fDq0o0
>>720
絶対って言ったな。
絶対だな。
燃えなかったら責任取れよな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:04:18 ID:onCB9JHM0
>>723
うん。松下にも通報しとこう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:09:20 ID:onCB9JHM0
>>722
下の斜めから見た写真ホンモノ?合成?
TVにコンセントとかケーブル類見えないけど。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:20:40 ID:B7mfmKEM0
ハメコミ合成だよ。
つか、画面の大きさより左のブサイクに目を奪われるw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:30:45 ID:IFGBc2Dp0
100kgは特に問題ないでしょ
SONYの36インチブラウン管TVは本体だけで100kgあったし
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:47:45 ID:ol8wo8fi0
壁に100Kg ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 14:55:11 ID:onCB9JHM0
>>726
>つか、画面の大きさより左のブサイクに目を奪われるw
お前まだまだ青いな。青すぎる。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 15:36:10 ID:NfCjffWB0
左のって女装したホンコンか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:02:29 ID:gZKeqLy/0
葉や花びらの位置関係がずれてない(静止画)のに見切れてる範囲が変わってるから
はめ込みだろうねぇ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:14:51 ID:onCB9JHM0
視野角が気になるリアプロで、ああいう角度でハメコミをタレ流すとは...
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:59:49 ID:1xdBaphJ0 BE:621087089-
>>722 酷杉w 一目瞭然、印象操作。何、このテカテカ具合はw

マトモな企業なら ※はめ込み合成です 位は記載するだろ。

マジでこの画質なら買ってやるよw

734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:06:48 ID:/22lErpq0
本物だった場合すごいだろうな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 17:12:51 ID:/22lErpq0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:36:47 ID:mZXR+XUC0
>>722
DLPの素子は高速駆動で疑似HDをうつすものだっけ?
しかしサムソンの71型ってクオリアのリアプロの70型に対する
対抗意識がもろに見受けられるなw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:03:11 ID:c5HbehYx0
>735
1月発表で8月って随分掛ったな
ダイナミックアイリスが標準になりそうなのは歓迎だが

0.61インチ 1080(p) 3SXRD
0.7インチ 1080(p) 3D-ILA
0.8インチ SmoothPicture/1080(p) 1DLP
フルHDだとソニーが意外に競争力がありそうだ

D-ILAを外販へ
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005082608524ea
Victorもっとガンバレ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:05:27 ID:2OjDKjq20
サムスンの消費電力を知りたい。
記載が無いところ見ると、ついに1000w達成かな?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:14:32 ID:ICXyxVHJ0
>>737
外販できるまで作れるようになったんだねぇ。
あとは売れたら値段はグイグイさがるかも。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:14:58 ID:c5HbehYx0
ここはプラズマスレじゃないんで…

Model: HL-R7178W
Voltage: AC 110 - 120V~
Frequency of Operation: 60Hz
Power Consumption: 230 watts
Dimensions: 65.79 x 20.43 x 46.81 inches
(W x D x H): 1671 x 519 x 1189 mm
Weight: 52.9 Kg / 116.6 lbs
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 19:33:03 ID:2CoEdzjR0
応援するならビクター買えよw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:52:03 ID:xtzvucsp0
早くD5パネル出て来い
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:17:19 ID:NfCjffWB0
いらねw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:11:07 ID:5aK/XGUx0
>>741
まだ発売してないジャン >フルHD
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 04:43:45 ID:rJNhFWWP0
どうしても半透明のスクリーンを透過することで光が散乱し、画像がボケ気味になってしまうリアプロは
価格で相当に踏み込まないと、直視型に勝てない

もうソニーも犬もは日本のTV市場諦めているんじゃないか?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:03:56 ID:J9o/THTf0
網戸越しのプラズマだって売れてるんだ。
家電店で買うような人はそこまで拘ってない。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 08:20:55 ID:zq0Tsunb0
>>745
昔流行った「デジタルオーディオは再現性がダメ説」の逆パターンだな。
AVの周辺にはいつの時代にもこういうバカがいる。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 13:19:35 ID:5aK/XGUx0
>>745
そうかも

やはり、リアプロは15畳〜20畳程度の広いリビング用であって
日本の狭い住環境には合っていないのでは
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:42:52 ID:UozQP1tt0
>>745
プラズマも液晶も半透明のフィルター透過してますが
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 15:56:50 ID:UnZ9Kn2/0
70inchが搬入出来る環境はまれ。クオリアもそこがネックで結構な数の販売を
断っている。マンションなんて何処から搬入する?そもそもエレベーターに
入らん。アップライトのピアノ並の大きさ。昔は家の建築途中でピアノを設置し
ていたw 
リアプロ、プラズマ液晶の60オーバーを考えているなら、搬入のシミュレーショ
ンをお勧めする
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:24:32 ID:J9o/THTf0
これからの販促アイテムは
商品の空箱
だなw

というか、漏れにくれ…
7523は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/08/28(日) 16:38:13 ID:N2qYKzAL0
日本はいつよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:45:51 ID:QkaRCEkG0
>>751
商品の実寸の紙製の組立模型とかもほしいよね、
タダなら誰しも持っていってしまうけど300円位とかで
店頭販売するのもアリかなと思います。
モノが入るかどうか悩むよりそのほうが心の健康に良い…ハズ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 18:46:39 ID:QfBjgM+yO
構造は単純だからバラして搬入できるよう設計して
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:08:27 ID:J9o/THTf0
>>753
それいいかも。
犬の原寸大ポスターってのもいいアイデアだと思ったけど。
立体物だったら、確かに多少金出しても良いな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 00:10:09 ID:9Wz6PBq60
クオリアは本体の大きさより重さの方が大変だなぁ。
大人4人で取り付かないと運べないし。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 20:25:14 ID:010c2laJ0
>>753
ネットで申し込んで、送料のみ負担なら許容
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:23:14 ID:WtcSv8rq0
SONYさん、さっそく用意してください。
新型SXRDリアプロ60V型実寸紙製組立模型
需要結構ありそうです。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:33:03 ID:x0hDslZp0
プラズマテレビの出だした頃
松下が42型の実寸のカタログを配布していたけどね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:38:38 ID:/WGHT7r40
新型SXRDリアプロはいつ出るんだよ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:44:08 ID:iX34y5YP0
日本で出るなんて誰が言った?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:46:02 ID:/WGHT7r40
↑あ?出ないの?なんだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 23:25:06 ID:6OyLCd6O0 BE:54124092-###
>>758
正直な話、実寸模型なんて店頭の一角に置いてあれば良い訳で・・・。
しかも有償な上にあんななでかい「模型」を欲しがるやつなんて所詮大画面に対する「あこがれ」か持ってないだろうし。
ネタ感覚なのかね。つまり、購買力が無い人間ってコト。
本気で購入考えてる人は配置する予定の部屋で巻尺振り回すと思いますがね。

>>759みたいのはいいと思うよ。
ポスターやパンフがキッカケで買う人は多いと思うし。
俺みたいにw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:04:13 ID:b6CkVFo70
>>753
設置場所のシミュレーションに便利そうだが、これは諸刃の剣かもしれん。
実際に部屋の中に置いてみた結果、邪魔だから買うの止めるって奴も出てくるだろうし。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:24:52 ID:PYyU69oi0
チョにーは日本では勝負しないつーことか
哀れだなwww
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:30:22 ID:FCQkM51q0
国内で出すのは3LCDのやつだよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:18:19 ID:F4vwQvsw0
>>766
コアは内製?

768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 02:07:16 ID:+vD7Wa9P0
>>763
おっしゃるとおり。

実寸模型でも、メーカーが作るとなるといい加減な物を
配布するわけにはいかないので(しかも、購入検討客だし)、
結構コストかかります。送料のみなんて、とても無理だよ。

他社の話ですが、プロジェクタの紙スクリーンでも、
平気で¥5,000以上します。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 03:02:30 ID:WotQqr5S0
>>768
タダで作れるとは思わないが、タダ同然で配らないと意味ない罠
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 06:22:25 ID:H0BNmmm50
>>767
http://www2.sony.co.uk/lcdtv/3lcdseries.html
まず日本で年末に出るのはこれ。
SXRDは来春。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 07:43:19 ID:iLPIXzTr0
なんでいまさらSXRD出し惜しみするんだろーな?

そんな余裕ないと思うんだが・・・・。

772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 09:34:32 ID:2ZD0JBWo0
確保した部品をさばく為
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:24:02 ID:tco6s27JO
日本でSXRD量産するのは来春からだから。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:32:42 ID:H3/D/nrs0
搬入想定用の空箱と配置想定用のポスターでよくね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:50:01 ID:kUi6ovA80
その模型の中に、65Vプラズマ入れて見たい
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:05:33 ID:xWCkupuD0
ところで、クオリア70型は、売れてるのかねぇ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:23:44 ID:H3/D/nrs0
ああ、店頭のPOPみたいなのでいいんだ。
正面投影の前板と、上面投影の底板と、側面投影の支え。

>>776
購入希望者の半数以上が搬入不可能で売れないって書いてあった希ガス。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 11:49:18 ID:y72zD4ul0
もうAE700でいいや
2年後くらいに良いのが出てたら考えることにする
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 15:03:15 ID:H3/D/nrs0
二年後だったら無機配向膜にLEDかな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:30:51 ID:V+Hm5D3H0
age
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:07:00 ID:xKvyXvz70
430 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2005/08/31(水) 12:06:26 ID:na2ZMw7R0
明日昼過ぎに新型発表です


グラベガスレより
たぶん嘘ネタなんだろうな
でも9月1日だし、キリいいし・・・・
どうだろ
782( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/31(水) 23:32:44 ID:CMo8j6Mr0
<日経>◇特許めぐる大日本印刷の損害賠償請求、東京地裁が棄却

 大日本印刷がリアプロジェクション(背面投射型)テレビ用の部材である
高精細スクリーンの基本技術の特許を凸版印刷が侵害しているとして
損害賠償などを求めていた訴訟で、東京地裁は大日本の請求を棄却した。
大日本は「判決については納得できず、知的財産高等裁判所に控訴する予定」
とコメントしている。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:14:27 ID:xeB8BJU60
>>781
あ、メンゴメンゴ。それ書いたの漏れだわw

適当に書いちゃった、ごめんねw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:24:54 ID:HLWzEySH0
適当に書くなよ!

嘘と思いながら、ネットでしきりに新製品検索している俺はどうなる!
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:30:09 ID:xeB8BJU60
>>784

すっごいキモイと思う。仕事してるの? すっごいキモイよ。

786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:44:20 ID:cC82Yg+60
SXRDの量産は来春
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:47:16 ID:f4xQ3lYT0
一般家庭に70インチとかのリアプロが設置されてる写真ってある?
一般家庭に設置すると、どんな感じになるのか 見てみたい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:33:19 ID:7mxWEdAl0
>>786
アメリカで量産しとるSXRDと国内のはどこか違うんか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:59:00 ID:BC5S8HHj0
>>788
やる気
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:39:45 ID:sl+vpfu90
>>783
メンゴメンゴって20年ぶりくらいに見た。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:46:22 ID:IXcdqpft0
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:46:52 ID:ibXT6dBl0
>>790
つか、おまいいくつだよwww
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 23:22:49 ID:vSDGtJ1c0
あ、メンゴメンゴ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:27:52 ID:W9ENIRy90
>>748
たしかに四畳半に60インチのリアプロおいてる俺は超少数派だろうしな。
近すぎて特にぼけて見えるから隣の部屋からドア越しに見た方が綺麗に見えるというw

でも俺を含めて一般人にはあんな画質でも上等だと思うけどな。
だいたい多数派が画質にこだわるならあんなに早くブラウン管衰退せんだろ。
でもあんな巨大なテレビはマニアしかかわねえというジレンマ。

現行とはいえ何年も前のソニー製でも
今は大抵リアプロでもこんな綺麗なんだとかいわれると
昔のイメージ悪杉て販売の足を引っ張ってるんだろうなとシミジミ思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 09:53:08 ID:1js9gAhN0
リビングで使っているテレビの種類は?
液晶テレビ 18%
プラズマテレビ 10%
ブラウン管テレビ 65%
リアプロジェクションテレビ(リアプロ) 3%
その他 1%

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
↑ではこんな感じだった(投票だけど)
まだまだブラウン管使ってる人は多いね。
けど買い替えで新たにブラウン管買うって人は少ないんだろうな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:49:20 ID:CSt11ddw0
>>795
>リアプロジェクションテレビ(リアプロ) 3%
まじ?投票ってのが怪しい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:29:22 ID:eI7xI77d0
リアプロなんて家庭で使ってるとこあるのか?
古いホテルとかでしかみないけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:41:08 ID:ZPEEB1hh0
まあitmediaだし、AVヲタが集まるんだからそう言うこともあるかと。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:09:27 ID:unUu7Tel0
我が家に十数年前に買った三菱の45インチがあるんだけど
コレって安上がりに廃棄する方法ってある?
家電リサイクル法の対象じゃないよね、リアプロって
そのままだとクレーン使わないと外に出せないんで
自分でバラして、燃えないゴミの日に出す、なんてできる?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 15:17:24 ID:pAJdZnKC0
800だそ

>>799
役に立つアドバイスは何も出来ない上に質問して恐縮ですが、
十数年前に買ったリアプロはランプ何回交換しましたか?
購入当初から比べて画質は劣化等しましたか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:35:34 ID:1sRP8Rn50
>>800
十数年前に買ったリアプロはランプ何回交換しましたか?

十数年前ってリアプロでも3管式しかなかったんじゃないの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 16:49:34 ID:3ArvBnGm0
>799
自治体ごとにちがう。小さくして普通のゴミのサイズにすればもっていってくれる。

クレーンで入れたんだ。それはばらすしかしょうがないなぁ。ゴミ価格で引き取らせることも可能だけど出すのに
コストかかりすぎ。新しいの買うときにクレーン使うならそのときに出させることもできるが。

十数年前だとと >801のように三管式とおもわれ。うちにもπのがある。

ところで、ランプって大体1年だとおもうけど、いまの高圧水銀って爆発するもの?いままで割れた経験ないんだけど
今回われた。UHPがわれた。
803799:2005/09/03(土) 17:11:14 ID:unUu7Tel0
>>800
今でも現役で使ってますよ。それなりに劣化はしてるだろうけど、
個人的に特に問題なしです
で、>>801の指摘どおり3管式なんでランプは存在しません
>>802
当時、送料プラス15kでクレーン車来てくれたけど、今はいくらかかるのやら
バラすこと考えたときに、「高圧注意」の文字が頭に中に浮かんで...
ブラウン管TVの裏に必ず書いてあるでしょ
電源抜いて1日置いとけば放電するのかな?、コンデンサ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:17:36 ID:YjlqUJUG0
SONYに殉教するのも悪くはないな・・・
クオリアは高くて買えないから、新型(ブラビアだっけ?)の60インチリアプロTVが欲しい。
805FM802:2005/09/03(土) 17:52:11 ID:3ArvBnGm0
>803

ばらしですが、通常はコンセントをぬいて1時間以上おいておけば大丈夫だとおもいます。高圧回路のところは3管のプレートというか
太めのビニールコード(耐圧電線)のところとフライバックトランス(だっけ)のあたりだけです。

ただ、このあたりのパーツは、たんなる不燃物としてだすには微妙におおきいかもしれません。それにブラウン管ぽいし。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 18:13:59 ID:5I09U+7T0
>>799
自分もリアプロを処分したいので自治体にメールで問合せてみた。
引き取り日時を予約の上、粗大ゴミとして処理するみたい。

手数料は外寸と重量で変わるらしいので、要問合せとの事でした。
807799:2005/09/03(土) 19:50:49 ID:VI6vnVCD0
>>805
1週間ですか、かなり時間をあけないといけないんですね
その間に危なくないところを細切れにしよっかな
いや、危ないから弄らない方がイイかも
>>806
うちの場合はクレーン車の費用も余計にかかるので、
バラす方向で考えてみます

ただし、>>805さんも書いてくれてるように、
50cmを超える部品は粗大ゴミに、
3本のブラウン管は自治体に相談してみます
黙ってゴミ出ししたら爆発しちゃうだろうし

情報サンクスでした
808805:2005/09/03(土) 20:39:29 ID:3ArvBnGm0
一週間ではないよ。1時間だよ。1日で十分。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:58:51 ID:VI6vnVCD0
>>808
ホントだ、なに見間違えてんだろ、オレ
ちょっとフライバックトランスに触って、
目、醒ましてくる

810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:25:18 ID:gHOAK90l0
リビングにエプ47入れる気満々だったのに、突然嫁から
「47なんてデカ杉、42でもまだ大きいくらい」等とストップが入った。
一気にやる気失った。37程度のプラズマでも適当に調べるか…orz
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:35:12 ID:eEvcZ9DO0
>>810
そして、37を買った後に、もう少し大きくても良かったのにと嫁が言い出すに違いない、間違いない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:36:10 ID:3ArvBnGm0
嫁には、消費電力の計算すればなっとく。42のプラズマは400W前後。価格も安いリアプロがいい。
まあ奥行きと、背面10cm程度は離さないといけない。予備電球必要ってところかな。

まあ、液晶やプラズマにはそれぞれのよさはあるけどね。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:48:29 ID:BWjWajy70
後消費電力そのものはランプとバーターになると思うけれど、それで画質が再生できること、
消費電力の低さから、契約アンペアが変わってくる可能性かな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:23:26 ID:jycownPM0
>>811
それ、絶対そうなるよ。
俺なんてボロアパートの6畳に57入れたんだけど慣れちゃったもん。
しかも寝室兼用の部屋だから全然スペース無いのに慣れた。まぁこんなのはウチだけかも知れんがw
今度(5年以上先)買う時は70以上だと思う。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:40:46 ID:/qmFBRsU0
5畳に42で1ヶ月後には激しく後悔した俺
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:16:26 ID:oUq0JVFa0
テレビとチン子はでかければでかいほどよい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:46:43 ID:dz3Yi54Y0
>>815
でかくて?小さくて?

>>810
嫁にこれ見せてやれ。25インチと57インチの比較できるから。
本当に「でかすぎる」と言い切れるか?(いや、でかいけどさw)
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:49:41 ID:dz3Yi54Y0
やべ、アドレス貼り忘れた・・・
ttp://se3p.exblog.jp/d2005-08-05
写真の左下の隅によく見ると布団敷いてあるっしょ?
こんな環境でも見れるんだよw
もう少し待てて金が有れば他の60インチ以上のリアプロもお勧めだな。
今のより画質が悪い機種が出るとは思えないし。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 08:02:08 ID:9YENZ38W0
CRTやランプは爆発じゃなくて爆縮
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 08:07:50 ID:9YENZ38W0
しまった、発光中のUHPは爆発するな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 08:50:29 ID:OWj6YofY0
>>810
ウチは嫁を連れて、犬、エプを見せてきた。
「横から見ると暗いね〜、それに厚くない?」と言われて却下。
大きさは何とか納得させたので液晶かプラズマになりそう・・・
sony好きの嫁なのでsonyのリアプロに期待したいところ。
822810:2005/09/04(日) 10:01:34 ID:Q8phdaUp0
みんなレスども。
洋8畳+和4.5畳の続き部屋だから、広さ的には全然問題ないと思ってたんだけどな。
今は29型ブラウン管使ってるけど、それでサイズ的には十分だといって聞かない。
部屋が広くなる&縦横比が変わる&薄くなる から最低42欲しいと言っても、
テレビ(つーか家電全般)に興味が薄い奴に何言っても無駄。説得はしてるんだけどな。

>821
ヤマダで無造作に低めの台に置いてある犬61を見せたことはある。
でか過ぎる上に視野角が非常に厳しい状態のリアプロを見せたのは
逆に失敗だった…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:15:00 ID:Dsy/i0C40
>>810
奥さんの知り合い(近所とか)で43〜61クラスを使ってる人がいれば、
それを引き合いに出して説得も出来るような気もするんだけどな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:23:24 ID:DRgbjMFj0
男の人ってどうしてサイズにこだわるのかしら?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 10:43:36 ID:vbNr7TcL0
女の人もサイズ大きいほうが好きですよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:46:13 ID:fkW0LLnf0
>822

でも、家で一番長時間ごらんになられるのは奥様です。それに、いれてしまえばそれが当たり前で一番つかってます。
なんで、一番大事なのは消費電力だとおもうんだけど。(ひつこいかな。)

827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:06:02 ID:OWj6YofY0
>>822
>でか過ぎる上に視野角が非常に厳しい状態のリアプロを見せたのは
>逆に失敗だった…

ウチと同じだwww

消費電力も40インチ台では大差ないからなぁ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:54:39 ID:bjJnUlmW0
居間に置いてというならともかくリビングに置いてという使い方なら、視野角の問題から液晶・
プラズマの方が無難じゃない?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 14:00:36 ID:GIvsGtXC0
>>828
基本的なことですまんが、居間とリビングって同じじゃないのか?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:07:33 ID:6chktGyu0
リアプロは正面に陣取って一人で見るもんだ
家族持ちはやめとけ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:44:42 ID:Z8aRqPNw0
リアプロの斜めから見た画面全体が暗めの画像が好きな俺はどうなる?
あれが一番目が疲れない。PSXでメニュー出した時の画面みたいなの。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 16:54:21 ID:kx40ntH8O
久しぶりに基本に立ち返った議論だな
833828:2005/09/04(日) 20:14:39 ID:bjJnUlmW0
>829
居間として独立している部屋と、LDKなどのキッチンやらダイニングやらとくっついている部屋
というつもりで書きました。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:23:48 ID:ENY9On5V0
>>817
小さくて
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:54:53 ID:VFBqv0hi0
離婚
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:55:38 ID:bqV1lrGh0
男は大きさじゃない硬さだ(by渡辺)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 02:02:19 ID:bqV1lrGh0
でも42インチとシャープの45インチを比べると
45インチは50インチに比べて省スペースで済むし
42インチにある微妙な小ささも感じない
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 08:48:26 ID:K8cBnQwY0
>>810
■外形寸法での比較
Panasonic TH-37PX500 W103.8 x H67.0 x D36.9 (専用スタンド取付時)
Panasonic TH-42PX500 W113.8 x H73.0 x D36.9 (専用スタンド取付時)
EPSON Livingstation ELS-47S1 W112.0 x H87.7 x D36.6

パナ・エプ両方とも、専用台を買うのか、今持っているAVラック等に乗せるのかが
わからないのだが、とりあえず今持っているラックを使うとして比較してみました。
37で満足できるならそれでいいとも思うけど、42との比較となると、高さを除けば
外形寸法はほとんど変わらない。厚さについても、設置スペースを考えると変わらない。
(というか、エプ47の方が寸法上は小さくなる D36.6)
839838:2005/09/05(月) 08:55:11 ID:K8cBnQwY0
エプはスピーカを画面下に配置しているので、横幅を大きく取らない。ラックが高いと、
視野角の面で、下から見上げた時に不利になる可能性もある。
パナ42との価格では、 .com での値段を見るとエプより安いが、配送料・専用スタンド代
を考慮に入れると、結局エプが安くつく。納期の面ではパナの方が早い?

因みに、うちはエプ47使用中。ラック幅が広いので、実は57でも設置できた。
買ってすぐは大きさ十分と思ったものの、1週間もたたぬうち、57にすりゃ良かったと思った。
うちはブラウン管34型(4:3)からの買い替え。部屋は洋12畳(L)+洋8畳(D)。
いろんな手を使って、嫁さん説得する方向を推奨します。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:17:48 ID:9u8YEaEL0
お疲れ様っスw

2005-09-05 12:08:01
ホスト名: # bgw02.jvc-victor.co.jp 言語: 国:
参照元: #
ブラウザー: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

2005-09-05 11:54:38 # http://se3p.exblog.jp/d2005-08-05
ホスト名: # ycf01b.jvc-victor.co.jp
プロキシ: 1.0 yps03.jvc-victor.co.jp:8080 (squid/2.5.STABLE9) 言語: 国:
参照元: #
ブラウザー: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 13:26:47 ID:2mJ18IDB0
>>838
>厚さについても、設置スペースを考えると変わらない

っていうけど、見た目が全然違う罠。
液晶やプラズマだったら、画面が奥に行くわけだし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:01:26 ID:Wrct+RXe0
いいこと書いてあったので貼っとく。

誰も「本物のハイビジョン」を知らない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html
843838:2005/09/05(月) 14:12:04 ID:K8cBnQwY0
>>841
確かに画面はプラズマの方が奥に行く。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/size.do?pg=11&hb=TH-42PX500&shj=12
この図を見る限りでは、専用スタンドの中心よりは前に出ているようなので、
恐らくその差は15cm程か。見た目全然違うかねぇ・・。
持っていたAVラックの奥行きは60cmぐらいあったんで、リアプロを奥側に寄せて設置してるよ。
本当はもっと手前に置いてたんだが、嫁に奥に寄せられた。
ちなみに、嫁には
「エプソンの方がテレビ周りの埃の溜まる場所が少なくて、掃除が楽。」と言われた。
専用台と画面の間に空間があって、奧が見えると、掃除に余計な手がかかると。

どっちがいいかは、人それぞれだと思うけど、
ほとんど同じ設置スペースで、画面が大きいというのは、実はかなりのアドバンテージなんだと最近思う。


844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:13:59 ID:9M+b14tu0
せっかくの待ちに待った大画面TVを、なんで奥に置くのかねぇ。
845838:2005/09/05(月) 14:28:06 ID:K8cBnQwY0
>>844
俺は手前に置きたかったんだけどね。
「子供が触るから。」と、奥に寄せられた。
子供が触ってこっち側に倒れて来たら困るとかいわれて、
倒れることはないだろうとか思ったんだが、ま、あんまり逆らわん方が良さそうな感じだったので、
逆らうのをやめました。ヘタレでまん。

画面をできるだけ手前に設置したいと思うのならば、リアプロの方が有利なんだね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:24:19 ID:wBHkGELa0
>>845
うちも子供居るけどリアプロの1メーターぐらい手前に柵を設置してるよ。
ベタベタぬるぬるの手で触られたらたまらない。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:49:15 ID:ObJQvr8P0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/05/13631.html

薄型リアプロも出てくるのかねー
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:55:10 ID:N4chumoT0
小さい子がいるうちは、保護ガラスつきのテレビに限るな。
ブラウン管は頑丈だけど、スクリーンくしゃくしゃorz
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:18:57 ID:CEgr9ocY0
硬さでも大きさでもない。持続力だ!
850810:2005/09/05(月) 20:23:58 ID:j7Uss/9k0
嫁を大画面に慣れさすために家電屋へ同伴。
筐体のサイズだの視聴距離だの説明する俺を尻目に、ぼ ー っ と売り場を見渡した後、
「これがいいな」といきなりAQUOSの37GD7を指差してきた。
理由を聞くと、デザインが一番可愛くて、画面サイズもこれくらいなら許容範囲だからだと。

女の感覚って未だに理解できん…orz
いや、確かに俺もシャープのデザイン好きだけどさ。
つか余裕でエプ買える金額じゃねぇかと。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:26:06 ID:AToAxdMe0
多い日も安心
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:35:18 ID:1AtU/KLP0
>>850
もうこうなるとゴリ押ししかないわ。エプってプラズマあったけ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:45:25 ID:I3wp8P9+0
まっとうな感覚だと思うけどな。
褒められるデザインって実際アクオスしかないと思うよ。

2ちゃんねるではπのプラズマとかもデザインの人気があるみたいだけど
結局AVオタ向けだと思う。
額縁が黒いのってインテリア的には圧迫感ありすぎるし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:55:43 ID:8WTUgkv80
>>850
俺はエプよりAQUOSを選んだ奥さんが正しい選択をしていると思う。
感覚で選んで正しい選択をしているのはセンスがあるからだろう。
AQUOSよりエプを選ぶお前の感覚が多分完全に間違っていると考えるが。
賢い奥さんだと思うぞ、マジで。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:56:38 ID:j7Uss/9k0
>852
ねーよw
ある日いきなりリアプロ搬送されたらそれはそれで面白いが、夫婦生活の危機の悪寒。

>853
デザインはね。俺も昔から外見シャープ信者だし。
長く使う高額商品を、機能とかの話し抜きに見た目の直感で決める
感覚が信じられんだけ。俺の下調べとか意味ねーじゃんとか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:00:10 ID:MHsbwj/O0
アクオスもシルバーのモデルはいいけど、金縁は趣味悪いよ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:04:59 ID:j7Uss/9k0
>854
俺もAQUOSは確かに良いと思うけどな。
個人的には限られた予算で同じ金額払うなら、リアプロの大画面が欲しかっただけさ…
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:13:21 ID:8WTUgkv80
>>857
ああ、そういうことね。
でも自分では踏ん切りつかなくても奥さんの為なら踏ん切りついただろw
結果的にはその判断は後々の満足として実感できるはずだから良かったんだよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 22:19:48 ID:2mJ18IDB0
>>850
まったくウチと同じで笑えるw
ウチは45まではオッケーのところまでもっていけたけど。
DVD再生すると汚いのをわざわざ店員にデモさせても変わらなかった。
ま、嫁が金出すようなのであんまり強く言えん。
金銭感覚が狂ってきたのかパソコンも買ってくれるみたいw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:04:03 ID:MCiDbI1S0
エプソンを買うなら、価格コムでビクター買うなあ。
値段3万くらいしか変わらないし。
HDMI搭載してるし、映像もビクターの方が綺麗な気がするよ。
デザインもエプソンのはのっぺりしててあんまり好きじゃないな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:06:32 ID:rR8Y5cBi0
ビクターの視野角の狭さは、コストかければ改善できるの?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:15:39 ID:MCiDbI1S0
>>861
視野角はスクリーンの性能なんだっけ。
スクリーンは自社開発とかはしてないんじゃないかな。
エプソンも視野角はあんまりかわらないよね。
ソニーは上下も若干広いかな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:34:37 ID:6Fcmjw1+0
>>860
ヒント:犬とエプの専用テレビラックの価格差
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:52:22 ID:l3Ok1xpk0
>>861
正面からの明るさを犠牲にすれば可能

>>863
専用ラックにする必要はない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:09:30 ID:6Fcmjw1+0
>>864
じゃあさっさと買えよw
貧乏人www
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 02:11:29 ID:Q1tzlEa70
んな、ちょっと反論されたぐらいで…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:04:45 ID:aWXtH5J90
>>860
ビクターって新型出るのになんで今更旧型勧めるんだ?
在庫処分?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 08:58:34 ID:uLhcFpmu0
これって日本でも発売されるんですかね?
されるなら何時ごろになると思いますか?
あと、値段はやっぱ100万いくんですかね?
http://blog.skys.jp/archives/200508/19-0159.php
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 09:22:25 ID:jrcKARcZ0
>>842
それほとんどでたらめだな。
デジタルTVがどういうデジタイズなのかまったく知らないで書いてる。

>>847
>「技術的な面だけで言うと、リアプロジェクションテレビの奥行きは10cm程度まで薄くすることができますよ」
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:38:24 ID:BT5csWKL0
犬ってなんのことだ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 13:40:36 ID:Qu+MIG+M0
液晶だけど
ttp://www.quixun.co.jp/product/tv/03.html
これ良いんでない?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:08:13 ID:9bmEdKxT0
>>870
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/nipper.html

>>871
約1677万色相当ってのが気に掛かる。
てか、32インチなんてのはリアプロスレに持ってくる意味がない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:42:11 ID:oB9Ydko00
SXRDフロントプロジェクターだけキタ
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0906/
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:58:46 ID:6WceI3HH0
>>873
1,365,000円って・・・
まあFプロマーケットは小さいから許そう
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:00:32 ID:k0Q5FYOo0
本デバイスは、「VPL−VW100」以外にも、
米国においては、50型・60型プロジェクションテレビに搭載され、今秋発売を予定しています。

日本発売は無いってことかね。。


http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=109749&lindID=4
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:24:39 ID:gLQZmPLP0
>>873
まぁリアプロとフロントプロジェクターを単純比較する事は出来ないが
SONYが日本向けの低価格な普及型リアプロをここ2.3年以内に発表する可能性は無くなったな。
ちょっと期待してただけに残念。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:32:18 ID:MWQj755N0
何処をどう読んだらそんな結論になるんだか。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:40:42 ID:hB83vpFu0
仮に発売されたとしてもリアプロは日本市場じゃ勝てないよ。
カッコ悪過ぎ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:44:41 ID:kDEjVJYM0
カッコ悪いって意味不明だな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:47:32 ID:Img1l/+40
キター・・・・・・・・・・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0906/
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:56:15 ID:0qO8jL3o0
リアプロの方が、プラズマより映画館の画像(遠近感・立体感)に近いな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 15:56:24 ID:38dryNWn0
ソニー、0.61インチSXRD搭載のフルHD対応プロジェクターなど2製品
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/06/news027.html

キタ───────────(・∀・)────────────
って焦らさないでリアプロ出してよソニーさぁん!
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:04:27 ID:l7HHxmmh0
>>873
つうかこれ1080p信号対応なんか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:13:53 ID:Yne67+PwO
キセノン使ってるのか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:47:35 ID:vpxAPh2U0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:51:16 ID:38dryNWn0
>>885
1080p対応ってスゲーね。
このインターフェース仕様でリアプロモデル出たら15年くらいは使えそうだ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:59:38 ID:21ckNQQj0
やばい・・欲しい
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:07:49 ID:Quu2dfoT0
交換用ランプ「LMP-H400」(99,000円)

高杉ww
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:10:53 ID:VQzixhVN0
本体の1/13だからそうでもない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:23:25 ID:21ckNQQj0
実売で100万くらいかな?
BDが発売されてソフト揃う頃欲しい・・・ローン組みたい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:53:49 ID:hYz4CEqR0
SXRDグラベガも100万とかするの?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:03:56 ID:38dryNWn0
>>891
SXRDリアプロブラビオは50万くらいだったよーな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:11:08 ID:vpxAPh2U0
>>891
他の部品がほぼ同じなら、リアプロのほうがランプが弱くていい分安い。大抵。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:30:22 ID:emKw0g+O0
ビクターのリアプロって720pを720pのまま表示できる?
1080iに変換なんてされないよな?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:36:36 ID:VQzixhVN0
デバイス的にインターレス表示は出来ないんじゃね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:32:57 ID:8IkXgFrI0
今までのQUALIA004とくらべると破格だな
性能は上がっているみたいだし。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:43:35 ID:ZxZlUvOb0
QUALIA004買った奴ご愁傷様w
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:46:23 ID:0IhWyd290
QUALIA004買う人は廉価版なんか気にしないんじゃね?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:49:18 ID:1V+JE4l90
まぁそうだろうな
ましてやクオリアですらないし
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:59:52 ID:H+tfKfhj0
>>898
ヤスカバンだよ馬鹿
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:50:23 ID:rnNHTEMU0
ヤンバカンに見えた
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 02:19:46 ID:lauiNP9E0
VPL-VW100 やっときた!!!
予約しちゃった
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 09:46:40 ID:tJlLcP/w0
今でてるリアプロのパネル解像度って1280×720だよね?
で、パネルと同じ画素の映像をテレビに送るったらドットバイッド
できるんですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:00:56 ID:TRgzfevp0
コピペするときは日本語を拾ってきた方がイイですよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 14:23:36 ID:3x7ZP3ZS0
10日後発売のAVレビューで特集ねぇ・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 14:57:52 ID:fUjFKlEX0
チョニーはもうなにをやってもダメだろ

そもそも国内で本腰入れてリアブロは売れないんだよ

これは会社の体質の問題だからどうがんばってもそう簡単に変わらん

907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:32:27 ID:aUnzTJTc0
国内では松下プラズマとシャープ液晶が強すぎて大赤字
儲からん市場だからしばらく放置すると思われ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:58:26 ID:6LxnxjLmO
なんかどの企業も様子見し過ぎ。
こんなご時世だからしょうがないんかもしれんがさぁ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:12:41 ID:1X1Li6/+0
SXRDって凄そうだけど今の32インチで10万くらいの出ないかな?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:13:53 ID:Y3RtiDKq0
心配するな。
絶対にでない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:32:57 ID:wG+TtT/l0
>>909
SXRDの32インチって、一体何メガピクセル?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:37:43 ID:dW0/14MZ0
┐(゚〜゚)┌
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:03:28 ID:F/fAXqmu0
リアプロは小さければ小さいほど安いというわけではないので。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:00:44 ID:TSCtlXIu0
ランプってどれくらいもつの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:03:50 ID:ljvzJ0rl0
俺は42インチ( ゚д゚)ホスィ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:04:45 ID:WKNObR210
俺も42インチ( ゚д゚)ホスィ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:05:39 ID:G/fJTJeY0
俺も42インチ( ゚д゚)、ペッ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:11:27 ID:w+e4yet80
俺も42インチ( ゚д゚)ホスィ
白黒でもいいから・・・
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 15:51:16 ID:b196Hcmq0
白黒で、上下にブレて、ピントが甘くて、たまに糸くずエフェクトが入るリアプロ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:38:36 ID:p5zFaZW20
色の濃さを下げたらいい。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:54:40 ID:xiuE2Wbv0
犬52が・・・・
購入して2ヶ月くらいなのですが突然暗くなりました。
以前こちらで教えていただいたシアターモードでの設定にしていましたが
今はダイナミックモードにしても以前のシアターモードよりも若干暗く感じるほどです。
こういう症状の原因って何のでしょうか?
おわかりになる方、いましたらよろしくお願いしますm(..)m
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:07:03 ID:CeTNlToG0
ヒント:ランプ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:41:15 ID:TIzeE2K90
>>921
廃熱不十分でランプが逝ったとか、、、
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:21:09 ID:lmnBsbkr0
>921 ランプが切れる前です。初期不良で無償交換してくれました。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:24:32 ID:XOVtgAcH0
みなさんアドバイスありがとうございます。
もしかしてハズレのランプだったのかも・・・とも思ったのですが
皆さんのご指摘通りランプのようですね(>_<)
以前、犬ではなかったと思いますがベルギー?だったかデンマーク?製のランプ
はダメみたいなことが書いてあったと思うのですが犬の場合はどこのものなのでしょうか?
初期不良で交換してもらえる場合、犬でも上記以外のにして欲しいとか
指定出来るものなのでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願いしますm(..)m

ランプが暗くなったせいか、価格.comでもでていた画面中央やや上のところが
光る?症状が目立つようになりました。画面が暗くなったせいで
今までは画面が明るくてあまり目立ってなかったのが目立つようになったようです。
この場合パネルの交換してもらえる場合って出張サポートでその場で交換って
可能なのでしょうか?ご存知の方いましたらよろしくお願いしますm(..)m
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:26:11 ID:0BOvlGrl0
出張パネル交換なんかしねーだろ
そんなことするぐらいなら素直に新品持ってくると思うが。
92742DX800オーナー:2005/09/10(土) 06:54:11 ID:Q326QFuF0
リアプロの場合、外部からスクリーンの内部に入った光が、
中央上部に集まり、「おぼろ月」のようにうっすら光ります。
これは、故障ではなく仕様です。
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:58 ID:9yFbkibo0
>>926さん、927さん
情報ありがとうございます。
そんな仕様があったとは・・・_| ̄|○
とりあえずランプが原因と思われる件は月曜に出張サポートの人が
ランプ持ってくるので、ついでに中央上部の発光も見てもらうことになりました。
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:26:06 ID:McMScLLvO
妻の友人が遊びに来た。旦那と二人で。
リビングにあるエプ47をちょっと自慢した。
翌週、うちが招待された。
彼らの家のリビングにはクオリアがあった。











という夢をみて、今目が覚めた。悲しい。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:30:05 ID:k8dMG8W00
自分では意識していなくても潜在意識で常日頃から
自分の購入したテレビに劣等感を抱いているのでそのような夢を見たのでしょう。
氏の予兆とかそういった夢ではないので特に気にする必要はありません。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:34:18 ID:R4tzteSD0
(o・_・)ノ"(ノ_<。)
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:58 ID:U98TOIn00
エプ47が欲しいんだが
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/13/news001.html
この記事を鵜呑みにしても大丈夫ですか?
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:39 ID:I6wGCFT50
というよりHDMI無いので将来性が不安だが、俺は諦めたよ。
AACSが次世代DVDでアナログHD出力禁止なんてほざいたら、次世代DVDなんて一枚も買わない。
全部録画物で済ましてやる。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:51:22 ID:DA9wDPRF0
928です。余談ですが・・・
犬52購入してHDMI出力(犬52の為)とD端子入力(CRX-9000っていう画像安定装置の為)
あるので東芝のRD-XS57ってDVDレコーダー購入しました・・・・が
今回のランプ不良?とDVDレコーダーの初期不良?でついでだからと
両方、販売店(経由の5年保証)さんに連絡したら犬は夜でも即日連絡してきて
月曜に来てもらうことになったけど東芝は未だ連絡なし・・・




935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:37:41 ID:j1JpgU0G0
年内にsonyリアプロ発表の可能性はあるんだろうか。
ウォークマンの発表の迷走ぶりを見て不安になってきた。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:53:24 ID:3ueXZISn0
22日の経営説明会前に発表される予感
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:10:11 ID:X0E7tjUN0
934ですm(..)m
本日、出張サポートに来てもらいランプの交換をしてもらいました。
ランプ部分はわかりませんがランプユニットはメイドインジャパンになってました。
画面中央やや上の発光に関しては工場に問い合わせて見るとのことでした。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:24:44 ID:mi5QxVle0
最近60インチののHD900の中古品を20マソで買ってきたが
やっぱり旧型だけあってちょっとブラウン管よりぼけてる感じだね。
まあブラウン管の60型なんて見たことないんで
テレビまで1.5Mしかない環境なら同じなのかもしれんが。

それでもD端子出力したDVDなんかは結構綺麗だったんでまあまあ満足。
私的にはこの画質ならこれより上は出力できなくてもいいやって感じだな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:46:56 ID:A5N8cGMS0
クオリアをちょとでなく、大きく自慢した。

しかし、相手が映画館のオーナーだった・・・。







という夢をみたら、きっと悲しい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:57:45 ID:7rb1kL8e0
ビクターのリアプロって価格コムと販売店の値段の差がありすぎ。
価格コムならエプソンと変わらんじゃん。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:07:37 ID:rZJJ5bYX0
>>932
ショールームでみて気になったのは、
高校野球で芝生やグラウンドの土に変な縦筋が出てたこと。
人の肌でも気になることがあった。
ショールームの人も認めてたが人によっては全然気にならないみたい。
942932:2005/09/13(火) 01:43:03 ID:Ti/XlA3T0
>>941
レスありがとうございます
買う前にショールームに行って一度見てきたほうがいいみたいですね
それは当たり前のことなのでしょうけど遠いんだよな・・・
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 01:55:47 ID:vwM0NSDT0
>>938
>テレビまで1.5Mしかない環境なら同じなのかもしれんが。

すごい窮屈な環境だな。
うちはちょうど2mあるぞ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:39:07 ID:cLPtUyWM0
>>938
1.5mでリアプロ60インチ・・・
ちなみに俺も持ってるが視聴距離3-4m

60HD900は現行各機に比べるとかなりノイズっぽく
ピンボケした感じ。D端子のDVDだってひどいぞ。
1.5mなら中古60HD900に20万も出すより新品32インチCRTでよかったのに
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:24:14 ID:ppGO2mt40
いや でも当時のHD900はやっぱり綺麗に思えたよ
画のクオリティってホントに日進月歩だな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:38:56 ID:TJEeTn1M0
犬FHD キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ttp://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/hd-70mh700.html
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 12:55:53 ID:0RaYpM/H0
案外高くないね。
61V実売50万くらいかな?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:03:06 ID:JEpSpoWZ0
並べて見ると70型が欲しい。でも126マソ買えねえ〜つ〜の
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:07:24 ID:QTHok0Ly0
52だったらな…
61と56じゃ意味ないだろう。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:09:12 ID:cLPtUyWM0
犬、中々やるねー

70V型 HD-70MH700 1,260,000 円 10月中旬
61V型 HD-61MH700 892,500 円 11月上旬
56V型 HD-56MH700 840,000 円 10月中旬

なんで61Vだけ1ヶ月遅いんだろう???
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:19:44 ID:HOSHCMX7O
北米分に量が必要だからでわ?
しかし新ジェネに新フルHDパネルと期待の持てる内容だね
価格が予想より若干高いけど仕方ないかな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:24:40 ID:JTsr2kYi0
 ニュースステーションとかのTV番組で
使われている、TVの方式は何だろうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:30:46 ID:yGlybLLp0
なんで、PC入力はXGAまで?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 13:42:30 ID:1wv3mYV00
 いくらフルHDでも、リアプロなんだから61型が50万切らんとな〜。
実売は79万円くらいからか。

 パナのプラズマが80万円台になっているから、10万円ちょっとの差じゃ
勝てないぞ。新ジェネッサが圧倒する画質を持ってれば別だが。

 56インチの存在意義はほとんどないなあ。パナの50インチが40万円
ちょっとになってる現状、50インチで40万円切りモデルがあったら
フルHDということで多少は売れるかも知れんが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:13:19 ID:pSZM2ZUx0
HDMI2系統付いてるのがいいね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:16:24 ID:cLPtUyWM0
ソニー発売まで大幅な価格下落は当分期待出来んだろな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 14:20:02 ID:iVvhAypv0
入力端子群もまた豪華だな。
これで次世代DVDを観たらどれくらい綺麗に映るのだろうか
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:28:22 ID:2Kaf24db0
1080P未対応?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:29:07 ID:cLPtUyWM0
犬新リアプロ関連発言、盛り上がらんなあ
どうやら注目度はエプ以下だね
やっぱリアプロは価格が命
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:37:48 ID:y4I4x5dk0
まあなんだクオリア考えてた人には超朗報なんだろーが・・
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:40:27 ID:wQ6awrMC0
D端子が少ないな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:48:30 ID:HOSHCMX7O
エプもそろそろ新型が出るだろうし、ソニーさえ国内投入すればもう少し価格競争も期待出来るんだが。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:52:16 ID:2TKhlxG+0
そういやD5搭載したフロントは出たし、リアプロもそろそろか。
漏れ的本命はC2なんだがなぁ…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:01:28 ID:yGlybLLp0
私は、エプの現行機値下げ&新型発売に期待してます。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:05:58 ID:s10Bm0s20
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:20:46 ID:JEpSpoWZ0
コンポーネントも少ないのが気になるがHDMIが2系統も入ったのには
感服する。すばらすぃ

70V型が1,626×519×1,168mm(幅×奥行き×高さ)、72kg
61V型が1,456×467×1,043mm(同)、47kg
56V型が1,318×434×967mm(同)、43kg

しかし軽いね。クオリア重かったからなぁ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:32:00 ID:M6Rx10RA0
ビクターの新型イイネー。
交換用光源ランプが15,750 円ってのがすごいイイ!
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:46:02 ID:cLPtUyWM0
>>958 >>965
> 新開発のフルHDデバイスに加え、小型化した新光学エンジンと、
映像エンジン「GENESSA」を強化した「新・GENESSA」により、フルHD表示に対応。
新・GENESSAでは720p/1080iや、SD(480i/480p)などの映像を1080pに
アップコンバート処理を行なうため、全ての入力ソースが映像表示時には1080pとなる。
なお、1080p入力には対応していない。

頑張ってはいるが、ここはちょっと惜しいな・・・
1080p入力はそんなに厳しいんかなあ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:04:43 ID:P08Pjwu00
画面はフルHDだけど、データはフィルターがかかってるってこと?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:06:00 ID:0+SDD2/60
1080p出力ができて入力が出来ないってどういうこと?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:09:30 ID:d8XsF7qp0
コンポーネント/D用のADコンバータやHDMI/DVIのコントローラが1080pを処理できるだけの速度がないってこと。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:13:48 ID:NPbaa45m0
おかしなヒトを呼び込まないように
次スレのタイトルは、SONY は外してね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:24:28 ID:cLPtUyWM0
犬社員?乙
フツー来春のソニーSXRD待つだろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:26:18 ID:XAe6cWZT0
しかし、プラズマと液晶が大量生産になって価格がさがりはじめ
リアプロのよい点が・・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 17:38:10 ID:d8XsF7qp0
LCOSのサイズがソニーのSXRDのほうが1回り小さい分安そうなんだよなぁ、出れば。
あと応答速度の問題とか。

1080p入力の件も含めてもうちょっと頑張って欲しかった。
976次スレに使って:2005/09/13(火) 17:51:57 ID:JEpSpoWZ0
ホストnat.sony.co.jp
【SONY】リアプロ総合 Ver.11【最高っす】

犬凄いの出したね。SONYこそ本当の(かませ)犬になってくれないかな。
ガンガレSONY! 負けるなSONY! グラベラ最高!

【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/
【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:02:59 ID:l/8iKx210
【時代は】リアプロ総合 Ver.11【終わった】
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:13:22 ID:dk+bz3Rb0
GKマジ勘弁
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:25:18 ID:fpdqo4ET0
スクリーン改良しないとフルHDでもなんだかなーって事態になってしまう。
<ビクター
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:43:17 ID:PJogCXyJ0
>>941
ソースが悪いんじゃねぇの?
デジBSのTBSの深夜放送は大体変な縦縞出るよ。

しかし犬新型の
70V型が1,626×519×1,168mm(幅×奥行き×高さ)、72kg
61V型が1,456×467×1,043mm(同)、47kg
56V型が1,318×434×967mm(同)、43kg

って70インチが飛躍的に重すぎw
でも画質が感動するぐらい良くなってるなら欲しいな。
そしてSONYは金になるコアな客層をどんどん失い続ける・・・と。w
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:46:32 ID:GW8i2wmE0
いきなり25kgも増えてるってことはスクリーンが他の二機種とは違うのかな> 70V
他に何か重量増の要因てある?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 18:51:07 ID:fpdqo4ET0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/13/news022.html
こっち見ると70型だけ画面の色が黒っぽいから材質からして違うのかも。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:04:13 ID:NWUHcisE0
今思い出したがちょっと前に犬の旧型の購入を勧めるようなレスがあったけど、
あれってやっぱり社員の在庫処分促進レス?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:31:01 ID:a7R6xr0K0
寧ろ店だろ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:31:26 ID:pSZM2ZUx0
値段も70vだけ飛び抜けて高いし、ガラススクリーンなのかな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:33:09 ID:aOsgKRWN0
一度社員みたいなこと言ってる人いたからねー

70Vはガラススクリーンなのかね。重いし
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:40:50 ID:JEpSpoWZ0
>国内の市場に関しては「リアプロの市場自体は小さいものの、昔から存在していた。
>しかし、液晶やプラズマなどの液晶テレビの登場で縮小を続け、2004年にはほぼゼロ
>という所まで落ち込んだ。
>しかし、ビクターが2005年5月に720pのビッグ スクリーンエグゼを投入したことで一気に
>拡大している」と説明。

嘘ばっかw エプの貢献度が高いに決まってるだろハゲタコ!


>現在は8割近くのシェアを持っているが、このまま年末商戦に向けてさらに市場の拡大を目指していきたい。

本当このハゲタコ嘘ばっかだなw もっとうまく嘘つけや
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:50:56 ID:RNBf2x4H0
高過ぎる・・・実売が3割引としてもこれはちょっと・・・orz
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 19:53:00 ID:qzB73ph40
>>980
ヒント:1.2*1.2=1.44*47=72
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:47:57 ID:12hDe2Ll0
>>975
禿同
特に1080p
これじゃ、5年もたたずに糞ディスプレイと化する
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:58:02 ID:12hDe2Ll0
>>950

> 61V型 HD-61MH700 892,500 円 11月上旬
> 56V型 HD-56MH700 840,000 円 10月中旬
>
> なんで61Vだけ1ヶ月遅いんだろう???

価格差見ても61の方が売れ筋
1ヶ月弱の時間差付けて、まずは56を捌きたいのかな
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:32:59 ID:w2MKbpSA0
>>944
マニア目にはあの程度のDVD画質じゃ厳しいんだな。
一般人の本人や友人・家族にはあんなもんで充分だったが。
たしかに前もってた三菱の36型フルHD液晶と比べると多少落ちる気もするが
常に比べるわけでもないしな。

俺が思うに日本でリアプロが売れないのはユーザーが画質に厳しいんじゃなくて
日本の住宅事情が画質に厳しいマニアくらいしか大型テレビを買わないからなんじゃ
なかろうか。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:53:34 ID:y4I4x5dk0
ぱちもん1080pじゃだめっしょ
糞nyはCell使って標準1080pで発売するに決まってるでしょうに・・
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:59:56 ID:Iig8ESGo0
ぱちもん1080pって?1080p入力に対応してないってこと?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:05:09 ID:e4GtJdsb0
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:07:03 ID:y4I4x5dk0
>SD(480i/480p)などの映像を1080pにアップコンバート処理を行なうため、全ての入力ソースが映像表示時には1080pとなる。なお、1080p入力には対応していない。
ってことらしいっすな。
次世代DVDが出たころには低性能型落ち機。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/victor1.htm
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:26:04 ID:0RaYpM/H0
>>996
逆に言うと、アプコンの性能がよければ、
現行DVDがきれいに見えたりする?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:34:10 ID:RP8RoWU/0
a
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:35:12 ID:RP8RoWU/0
a
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:36:57 ID:RP8RoWU/0
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。