【次は】リアプロ総合 Ver.10【どこがくる!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
関連リンクは>2-10
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:04:35 ID:e4GtJdsb0
【SONY】リアプロ総合 Ver.10【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122347342/
【SONY】リアプロ総合 Ver.9【マダー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119435801/
【白旗】リアプロ総合 Ver.8【敗北宣言】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118066212/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.7【寸止め】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113724234/
【犬待ち】リアプロ総合 Ver.6【D-ILA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109409074/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.5【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104492192/
【D-ILA】リアプロ総合 Ver.4【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098364211/
【D-ILA】リアプロ総合その3【SXRD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091939534/
【大画面】リアプロ総合 Part2【DLP、LCOS】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084358313/
【大画面】リアプロ総合 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080548488/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:45:07 ID:y4I4x5dk0
今回はVer11なので立て直してみました。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126618822/l50#tag4
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:52:36 ID:3BHCK8sT0
>>1乙。

犬リアプロ見てきたよ。
フルHDの映像にも驚いたけど、前モデルで目立ってた動画のノイズが
ほぼ完璧になくなってたのに感激したよ。
犬、やればできるじゃねーか。って感じ。

あと、暗部の階調はしっかりと出てるのに、黒がちゃんと沈んでいるのも凄い。
前モデルがビビッドな画作りだったのに対して、今度のはナチュラルな画作りになってる感じ。

ソニーのクオリアと並べて見比べてみたいね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:56:16 ID:C7HLxuaD0
現状1080pのソースが無いから対応しなくていいかみたいな感じなのかな
ビクターも来年になったら1080p入力対応機出すのかな
6 ↑  ↑:2005/09/13(火) 23:45:36 ID:12hDe2Ll0
だろうね
また、半年待ちか
あー
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:48:40 ID:aOsgKRWN0
HDMIが搭載してないだけでゴミ扱いのこのスレ。
搭載したと思ったら1080Pの問題を指摘し始める。
ちょいと要求しすぎじゃないか?

ま、どうせ金もなく全く買う気もない奴らがぐだぐだ言ってるだけだろうな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:52:14 ID:iVvhAypv0
エプの新型はHDMI端子を付けてくれるかな?
HDMI搭載ともなると少々高めになるから、低価格路線を突き進むエプにはちょっと厳しいか
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:05:02 ID:jFIZSfJK0
要求しすぎって言っても毎年毎年買い替える物じゃなし、
それぞれ要求があって然るべきだと思うし、
それが満たされないから買わないって言うのは自然な事だと思うけどなぁ。
まぁ、これが無いから、あれが無いから絶対的にダメだって言うのは
それぞれの人で要求する基準があるんだから違うと思うけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:05:23 ID:SYKgFXvH0
>>7
>ま、どうせ金もなく全く買う気もない奴らがぐだぐだ言ってるだけだろうな

勝手に言ってろ
金の問題じゃなくて、余命の問題
フツーの人はまだしばらく生きてるから、もう少し待っても平気なんだよ

ソニーは今度1080P入力出すだろ
P3のこともあるし
いくら金が余ってても、フツーそれを待つわな
新型犬は中々いい、80点くらいやれるが、俺は買わん
エプなんて間違っても買わん
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:09:32 ID:7OVDlLur0
旧スレ 952

リアプロです。たぶん三菱のDLPマルチタイプのやつだったけど、壊れたのか機種が変更になっています。

前のは、メーカー名のところに「報道ステーション」というバッチがついていた。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:14:33 ID:vtfBmZXS0
ま、金のある人は
フルHD液晶買って、フルHDプラズマ買って
フルHDリアプロ買って、SED買って
HDMIのヴァージョンが上がったらまた買い換えて
1080p入力対応が出たらまた買い換えて・・・

せいぜいメーカに貢献してね

漏れは次世代DVD対応1080p入力が出そろうまで待つわ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:37:32 ID:pJN0iM4h0
入出力ともきっちり1080pで合わせないと
PCのディスプレイを画素を変えて表示した時みたいに
ピンボケするだけのような・・・

さすがにそんなことないか、そんなだったらゴミだもんな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:18:35 ID:2iEDjQbJ0
リアプロの大画面で安いという一番のアピールポイント生かせてないな


松下のフルHDプラズマに価格面の有利を保てるのも時間の問題だな。

そもそも市場が欲しいと思っている低価格大画面テレビに
LCOSリアプロは合わないかもしれない
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:23:24 ID:oSdhYmen0
ビクターはリアプロのイメージを「低価格」と置くのではなく、
大画面高画質のテレビの一つとして位置づけたいらしい。

安くするだけなら、単板DLPとかでいくらでも安くできるしね。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:32:26 ID:tGNOdZDC0
無意味に高い希望小売価格が実売価格を知らない一般人を遠ざけているような。。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:43:06 ID:RSeibfKTO
>>15
現行のリアプロの視野角が死にに死んでたのに
画質云々を恥ずかしげもなくほざけるもんだ→ビクター。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 03:19:49 ID:pJN0iM4h0
大画面高画質でもいいけどダブルスタンダードは感じわるいじぇ♪
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 05:22:54 ID:9VGnx3+y0
しかし犬の70型高いな
この値段ならクオリアかpanaの65型逝くよ
実売が安くなることを祈る
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 05:36:59 ID:SZkgwHAy0
ビクターさん1080p出力なのにPC入力がXGA@60Hzまでとは正直残念だよ。ガックシ
それとも20Hzでなら1920×1080入力は可能なのかの?
50inch程度の高速応答Full-HDデスクトップを使いたいと思っていたけども、他社に望みを掛けるしかないなぁ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 06:19:59 ID:Wk0tgWgT0
>>14
リアプロのアピールポイントは「映画館と同じ画質が家庭で手軽に楽しめる。」でしょう?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:51:59 ID:w6eDU1Ta0
>>10
>金の問題じゃなくて、余命の問題

ワロスw
逆に言うとパナはそういうところ上手いよね。
テレビが壊れて今新しいのが欲しいジジババを満足させる製品を出してる。
犬は誰に買わせたいのかがイマイチわからん。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:04:04 ID:FzuCuYBa0
スレ番は11では?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:11:17 ID:/hF+ZeV+0
>>22
誰も50万以上出してまで馬鹿でかい発展途上製品買いたくない・・・
1080P入力不可に気がつかなかった「自称マニア層」に売りたいんだろうな
エプソンよりは価格差以上に良い製品といえるけど・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:01:46 ID:QiiElI4s0
1080Pを入力したかったら、何買ったらいいんだ?
待てってことか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:03:33 ID:qgZ7Y/UX0
>>20
HDMIで入力すればいいんじゃね?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:20:39 ID:ubuFIt9z0
  始めはすげーと思ったけど、

 @1080P入力不可だけじゃなくて

 A応答速度がね。ソニーは半分以下の2.5msだよ(これは凄い)。
  大画面になるほど動画の残像が気になる。長時間では疲れる。

 Bあと、価格。ものの価値は相対価値なんだから、これで価格下落の続く
  プラズマに対抗できると思うか。

  リアプロなんだから、初めから1インチ1万円切らないと難しいぞ。
  それでも半年は持たないだろう。超強力新商品と、大バーゲンが
  吹き荒れるワールドカップ前なら61型でも39.8万円が良いところ
  だろうな。

 C最後に未確認だが上下視野角が改善したかどうか。ごろ寝しながら
  見れないようでは、一般家庭に普及しない。

 上記4点がクリヤーできないようなら普及は見込めないし、利益率は
 落ちても、新ジェネッサを液晶、特にプラズマに搭載して早く出した方が
 良いのでは。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:20:42 ID:/hF+ZeV+0
>>25
次期ソニーSXRDリアプロ
インパクトを狙って来春PS3と同時発売か
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:23:00 ID:/hF+ZeV+0
そいえばUSで先日発表になった低価格SXRDリアプロって
1080P入力OKだったけ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:27:27 ID:/hF+ZeV+0
ま、今後のソニーTVのロードマップ(リアプロ含)は今日夕方には判明するだろう

ソニー:きょう薄型テレビ新製品を発表へ−「焦眉の急」解決に第1歩
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=agK5EjW7gQm0&refer=jp_news_index
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:32:21 ID:ubuFIt9z0
 50インチSXRD、フルHDが1080P入力OKで実売39.8万円で
春に出てきたら、勝ち決定。50インチプラズマの今の価格から考えると
十分にあり得る。

 上下視野角、応答速度、スクリーン品質など、ソニーには長年の
リアプロでの消費者に対するきめ細かいノウハウがあるだろうしね。
完成度はとても高いと思う。PS3との連携を謳えば、それなりに
売れると思う。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:46:50 ID:/hF+ZeV+0
>>31
> 50インチSXRD、フルHDが1080P入力OKで実売39.8万円で
それいいね
それ買って俺のグラベガ50HD800も引退
今度のは10年は使えるかも
でも実売39.8万円の実現は来年末か07年春くらいだろ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:01:06 ID:cc3TZ26E0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:12:31 ID:/hF+ZeV+0
>>33
前スレの噂どおり、リアプロは1,280×720ドットの廉価版から
KDF-50E1000 50型 11月  40万円前後
KDF-42E1000 42型 11月  33万円前後
安いぞ!
最安店頭価格はこの6-7掛けでスタートか?
しかもHDMI付で
エプ購入者は完全死亡だな・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:12:57 ID:qgZ7Y/UX0
>>33
SXRD無いやん。
がっかりやん。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:14:33 ID:/hF+ZeV+0
>>35
来春だってば
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:18:58 ID:cc3TZ26E0
本命はまだだ
全裸になり、正座しながら待て
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:21:52 ID:6VdDFDgA0
SXRDモデルはアメリカで9月に発売されるのに、直ぐに国内で出せないところが
ソニーのダメさ加減を物語ってる。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:40:44 ID:ZCmKvqaX0
>>34
エプソンも今まで通りのスケジュールなら新型を投入するんじゃないかな?。
それがなければ現行機種の値下げをするか…

たしかにエプソンは痒いところに手が届かない(詰めが甘い)んだが
何だかんだで意見は取り入れているからね。デジタルチューナー内蔵にしろといったら
新型ではそうしたし、新型が発表された時のアンケートで自分は次はHDMI搭載の
フルHDのリアプロを出してくれ、と送った。どうなるかはわかんないけど
出来たら期待に答えて欲しいなぁ…
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:11:00 ID:dv37vwZ8O
エプも時期的には仕様はほとんど完成してるだろうし、差別化するとすれば値段しかないだろうね
性能の犬、安さのソニーに挟まれて中途半端な位置づけになりそう
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:20:14 ID:FzuCuYBa0
ソニーはまだ発売していないから、今の内にエプが値下げして・・・
くれたら嬉しいなぁ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:33:54 ID:WMoFcX1e0
 TV番組では、プラズマや液晶ではなくリアプロが
使われている事を考えれば、トータルで考えればリアプロは
優れていると考えるべきか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:40:53 ID:/hF+ZeV+0
新型EシリーズはHDMI有りのi.linkなし
エプはi.linkありだから良かったね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:57:42 ID:QiiElI4s0
>>40
D5搭載機投入と同時に現行機種は値下げじゃね?

>>42
馬鹿でかいのが必要だから液晶では無理で、
焼きついたら困るからプラズマは使えないんでない?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:43:51 ID:RzNZReVk0
前スレ980
前スレ941です。

>ソースが悪いんじゃねぇの?
>デジBSのTBSの深夜放送は大体変な縦縞出るよ。

NHKのHD放送だよ。
メニュー画面のバックにもDVDでも出てたよ。
フロントプロでも出るのはあるらしいね。あの縦縞。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:29:31 ID:zjTtZoDl0
漏れの触覚がブラビア50にヒクヒク反応しまいまつ・・・・・
フルHDまでは待つんだ・・・・・ 我慢我慢
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:32:28 ID:/hF+ZeV+0
>>46
ブラビア50、すぐ20万前半になるぞー
我慢できるかー?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:34:26 ID:6VdDFDgA0
透過型液晶はスルー
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:35:47 ID:zzlPmT7L0
いまテレ東でソニーのリアプロでたよー
安いなら買おうかなー
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 15:38:08 ID:FU88myQ00
交換用ランプユニット『XL-2400』希望小売価格:22,050円(税込)高いね
5146:2005/09/14(水) 15:58:44 ID:zjTtZoDl0
>>47
オス!我慢するっす!
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 16:31:48 ID:VP0DqxX90
KDF-42E1000 42型 11月  33万円前後
SXRDモデル出ても高いだろうし、つなぎと考えれば最高かも。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:29:14 ID:GQYfNNc50
今回国内発売したのはいいけどさ、今頃透過液晶型出すんだったら最後のグラベガからの3年間の
ブランクってなんだったんだろうね。待ちきれなくて普通の液晶TV買っちゃったよ。


つくづく、出井時代のソニーってorz
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:36:29 ID:q3G3ekV20
ちょっと仕様が弱いけど、実売は発表より大分安くなるだろうしいいんじゃね。
個人的にはAVマルチ端子がないのが痛い。
42DX800からさっさと買い換えたいけどPS3が出るまでは買い換えられなくなってしまった。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 17:53:35 ID:N8oXMBvf0
実物を見るまではナンともいえないな・・・・
56エプ57購入者:2005/09/14(水) 18:00:59 ID:zYnJ+uZj0
なんか流れ的に
ソニー VS エプ になっててワロスwww
たまには犬も思い出してあげてください・・・。

でもなんだかんだ言っても「一部」コアユーザーには売れ続けてるソニー。
犬には特に特色無いしソニー相手だと苦しくなるかもな。
ブラチラはかなり力を入れてきた新ブランドだし。
これが家電部門建て直しの第一歩になるかもしれない気合商品な訳だしな。
その点、エプは良い読みしてるよ。
いまだ新型発表しないで先発組みの反応を注視している。
犬はハンパな気合で先走って死んだな。

エプに残された道はただひとつ。
「新型」にはHDMI+PC入力端子を搭載して価格据え置き」
もしくは、
「HDMI+PC入力端子を搭載してフルHDで価格の上乗せは5万以内」

当然、どちらもスクリーンが改良される事が前提条件だ。
まぁ、後者は実現不可能っぽいけどな。エプぐらいの力では。

あ、それと、せっかく搭載したiEEEを改悪で搭載しなかったりすると一気に叩かれるぞ。
自民が大勝した、つまり、気を抜いたら次は一気に他の党に流れるって事だ。
気合を入れろよ。エプ。
金無いから直ぐには買い換えられないが5年後のリアプロ製造各社に期待している。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:15:33 ID:8Xr1L4lA0
リアプロもビラビラブランドになるんだね
グラベガは結局多くの人には知られないまま終わりか・゜・(つД`)・゜・。モツカレ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:20:16 ID:q3G3ekV20
http://www.rakuten.co.jp/maido/324724/

42型で270900円。
年末には20万ちょいくらいになりそうだね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:26:51 ID:gfPxRxDQ0
>>57
いや、名前だけなら知ってる人多いだろ。
俺はこのスレに来るまでグラベガにリアプロが有るとは知らなかったけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:33:12 ID:pJN0iM4h0
税抜きだと258,000円か〜
かなり値頃っすな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:35:16 ID:VP0DqxX90
グラベガ42インチが3年前に27万で買えたんだから
KDF-42E1000は20万切らないと買う気になれん。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:42:00 ID:1NvZ8hcHO
旅行中で2、3日情報から離れてたら犬もソニーもえらいことになってるな
透過型42グラベガを30万で買って3年以上、それ考えたら新型の安さは
本当に安いと言えるかどうか・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:45:33 ID:8Xr1L4lA0
>>59
ベガは普通に知ってるかもだけど、
グラベガはここに来るような変わり者くらいしか知らないってことだ・゜・(つД`)・゜・。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:47:08 ID:q3G3ekV20
デジタルチューナー内蔵でHDMI搭載という事を考えれば初値は妥当じゃない?
6542DX800オーナー:2005/09/14(水) 20:19:52 ID:I77j/Jpg0
お疲れ様でした。
グランドベガに拍手。

よし、買い換えるぞ!SXRDが出たら。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:01:26 ID:aaeUDy7t0
エプソンとの違いは結構大きいかも
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:23:36 ID:m1uxmISL0
地元にSXRDの製造工場が建設中でつ

68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:25:34 ID:2AxRP83g0
ついにSONYが本気を出したな。エプまじでピンチじゃね?
HDMI付けたぐらいじゃ売れないぜ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:29:41 ID:1NvZ8hcHO
いまさら本気出されても・・・
1年前に今日の発表してたら祭りだったが
時機を見失うって恐いな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 21:58:32 ID:aaeUDy7t0
そうかな?
ハイビジョン、特にリアプロ市場ってこれからじゃない?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:04:42 ID:usRDp/0G0
こりゃ、エプソン買った奴ら負け組みだわ、ご愁傷様w
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:14:29 ID:lqQii5DzO
まだまだ値段も性能も上がっていく過渡期だから時期を失っているとはとても思えない
ハードもまだまだ、コンテンツはほとんどない
飽和してる市場では1年遅れたら即死だろうけど
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:17:42 ID:UVZ/D74/0
リアプロって安いね
7472:2005/09/14(水) 22:19:46 ID:lqQii5DzO
あ、値段は下がって性能は上がるの間違い
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:20:54 ID:ISt5RrNk0
PC入力の解像度どうなんですかね?
仕様見てものってない。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:24:51 ID:K05eCoUS0
ブラチラのどこが評価できるんだ?
HD900から解像度劣化ってアンタ……。
これ画像処理プロセッサも古い香具師じゃないの?

…とかツッコミ所は多々あるが、値段をそれなりに抑えてるのでギリギリ検討に値する。
やっぱリアプロはコストパフォーマンスが良くてなんぼ。
これで犬旧機種が安くなってくれれば、そっち逝くかも。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:25:15 ID:ymaxPOzW0
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:27:13 ID:K05eCoUS0
>>72
ソニーのリアプロは3年遅れてるんだよ。
さんざん待たせてコレかよ……って感じだが、個人的に候補には入れとく。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:36:19 ID:k5adizcu0
やっとリアプロに火がつき始めたな。分る奴は分ると思うけど映画ならプラズマじゃなくてリアプロだろ!
リアプロなら安くなきゃとかは昔の話。これからはサイズと値段が同じならリアプロがベストチョイスだ。
来年春の HD SXRD HDMI 1080P入力まってるぜ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:42:03 ID:YgY+n+Sr0
>>70
>そうかな?
>ハイビジョン、特にリアプロ市場ってこれからじゃない?

リアプロは正直、日本で十年前に登場した市場で
いつのまにか消えていった映像デバイス
なんで今、リアプロなんて言ってるかというと
北米でのシェアがこれまで大きかっただけだ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:44:17 ID:XThEOVMg0
空冷ファンの音は多少マシになったのかねえ
前のグラベガはこれが嫌で売り払った
そのときは42インチ26万だったから、今のもたいして安いとは思わんな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:45:38 ID:2AxRP83g0
3LCDだからここまで安く出来る
SXRDは高画質だが高くなるからあまり売れないと思う
やっぱリアプロは安くないと
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:52:20 ID:ayd427JZ0
>>79
映画ならプラズマでもなくリアプロでもなくフロントプロジェクタだろ。
なんだかんだ言ってリアプロは体積がでかいし50Vを超える液晶も登場してる今、
視野角、輝度、フォーカス等様々な欠点を解決したうえで更に安くないと無理。

というわけで1080p入力とPC入力を改良した犬リアプロと
普及版SXRDリアプロに期待する。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:04:59 ID:j2DQDMLi0
>>82
SXRD 50inchを$4000で売ってることを考えると数万ぐらいしか下がってない。
日本価格だとしても50万そこそこだから出してもいい気はするけどなぁ…
やはり、LCDでいうとXシリーズみたいな扱いで出せばと思わざるをえない。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:13:03 ID:cvlzQk3h0
まあ、今回の液晶のXシリーズのスペックで来年の春にSXRDを
出してくれたらリアプロは打ち止めだな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:18:11 ID:Nu2JlYzm0
>>77
本当にその照度で50V型が40万円は、ちょとひど過ぎのような気がします。

今回のリアプロが売れなくて、日本ではリアプロは流行らないので撤退とかになったらやだなぁ
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:25:55 ID:9PfPKNZp0
1080pソースって今どれくらいあるんですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:42:57 ID:OFKAMImr0
いくら廉価版とはいえiLinkなしなんて…orz
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:45:12 ID:SYKgFXvH0
発表されたばかりの犬フルHDが1080p入力不可なため
わずか1日でだれも全く話題がなくなった件について
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:45:57 ID:18KcKnJ70
来週 ヨコハマのAVフェスに行ってくるので 犬の新製品じっくりみてくるよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:45:59 ID:2iEDjQbJ0
>>82
同意

リアプロをいくら高画質にしようと
プラズマと同じ値段じゃ売れない。

ソニーリアプロ割と安いしソニー製ということで使いかってはかなり期待できそう。
ただ、写真を見る限り画質がエプソンのリアプロとそんなに変わらないね
D5パネルが出るまでやはり様子見か。

今回のソニーの発表、低価格リアプロを存続させたことには一定の評価は下せる。
まぁ売れないだろうけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:48:03 ID:18KcKnJ70
1080pと1080iだと雲泥の差があるの?
フルHDならいいじゃん 
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:51:18 ID:N2V7AxfS0
スレの流れが速すぎるんだが各社社員のせい?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:53:43 ID:IlYHAHsV0
新製品が続けて発表されたせいじゃね?
953は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2005/09/14(水) 23:56:46 ID:/do/k3Cv0
でちゃたのか
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:59:20 ID:BMd3qcca0
まだまだ720pメインのところフルHD機を買おうって人にとっては1080p入力不可で、
次世代DVDがフルスペックで楽しめないってのはあれだからね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:05:57 ID:K/hXq6Eu0
ビクターのは入力1080p対応じゃないので全く意味が無い。
これじゃSD放送をHD放送にアップコンバートしているBSデジと同じ。
低解像度ソースを擬似拡大表示させてるだけ1280*720より酷い。
完全無視に値する。消費者をバカにしている。

ソニーとエプだけでいいやもう。ビクターには期待すんのやめた。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:11:22 ID:BznxqRM10
つかそんなに1080pはありふれてるのか?
漏れは更に2年待つのはもうイヤだから、なんか買うよ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:41:29 ID:YxUEVUq50
犬って新しいもん出すたびにいちゃもんつけられてるな。
まあ、身から出た錆だししゃーないかw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:43:26 ID:EiZ1MzSn0
次世代DVDのパッケージソフト展開開始が間近だからねぇ。
それ見ない人にとっては1080p入力必要ないかもしれないけど。
1080p入力無いと今やってるデジタル放送の粗だらけのハイビジョン映像と、
それよりハイクオリティーだという噂の次世代DVDの映像を
リアル1080pで映してじっくり見比べれる楽しみが無くなっちゃうし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:53:10 ID:Whv/L7j+0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/14/news092_2.html
下からの視野角は厳しいのかな、他のと比べてどうなんだろ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 02:39:00 ID:Y6p64L+T0
グラベガより大分厚くなってるな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 03:06:49 ID:khmr6aEQO
縦に縮めても奥行き広がってるんじゃ意味ないやん
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 06:29:41 ID:pB5v7MxL0
どうせオーディオラックに乗せて使うんだから奥行きなんて関係ない。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 06:51:52 ID:REy4Be4k0
エプソンに期待しとけよ。そろそろ現行機種値下げ→新型発売くるか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 07:24:24 ID:Ms1/l1eF0
SXRDじゃなかったのは期待はずれだったけど、この価格ならSXRDでも期待できるんじゃないか?
箱、光学系がそのまま流用できるなら、+10マソで余裕で出せるだろ。
SXRDって0.35μmプロセスとかいう今や石器時代のような技術を使って製造しているんだから、
デバイス単価自体そんなに高いとは思えないんだが・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 08:48:39 ID:ZhFxqAei0
LCOSは歩留まり上げるのが大変とかどっかの記事で見たぞ。
LCOS参入を目論んでたIntelもそのせいで撤退したとか。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:23:40 ID:BMAzepNj0
 教えてください。今度のグラベガ、液晶のプロジェクションって事だけど、
応答速度も普通の液晶なみですか?

 リアプロの液晶は、普通の液晶とは残像感は問題にならないのですか。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:40:03 ID:pB5v7MxL0
小型の液晶プロジェクターが内蔵されてあります。
残像感などに付いては基本的に液晶プロジェクターでスクリーンに映し出す場合と同じです。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:45:06 ID:4HlCYoVl0
>>108 >>109
で、鏡で光を反射させるため液晶TVよりちょっと、ぼやけた感じになります
でも、それがフィルムライクで好きだという人もいます
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:44:48 ID:T/OB+X470
BRAVIA の 50インチ 良いね。
専用スタンドが 3.3万ってのが良心的。
エプが値下げ構成 or 現行値での新機種発売がない限り、これかな?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:12:26 ID:GkFeiT2n0
エプソンの今までの流れは↓こんな感じ。

2004.5.31 ★リアプロ国内投入
  ↓3ヶ月経過
2004.9.1 値下げ発表(57型-2.1%、47型-13.4%)
  ↓2.5ヶ月経過
2004.11.16 マイチェンモデル(地デジチューナ搭載)発表&旧モデル値下げ
  ↓2.5ヶ月経過(実質正月休み除くと2ヶ月)
2005.2.8 マイチェン
  ↓4ヶ月経過
2005.6.7 ★新モデル発表&旧モデル値下げ

★マークを付けたところが抜本的改善した製品投入時

過去の例から行くと2.5ヶ月〜3ヶ月で値下げやマイチェンなどを行ってるから
8月下旬〜9月中旬には値下げの動きがありそうな気がするがまだこないね・・・
過去2005.2.8→2005.6.7の4ヶ月間動き無しが最長だから、遅くとも10月初旬までには
なんか動くと思う。

あと2005.6.7んときに『1,920×1,080ドットのフルHD対応については、「HD化の勢いは
非常に早く、できるだけ早期に投入したい」(内田事業部長)』って言ってるから、ボヌス
商戦考えると11月には投入だろうから、タイミング的には今週か来週で旧モデル値下げ
して11月に上位機種投入&旧モデル再度値下げ?ってのがセオリーかな〜と思うけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:30:59 ID:661dfzd+0
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:45:54 ID:4HlCYoVl0
>>113
うん。
itmediaの下の写真でもエプは発色が不自然で黒つぶれしてる
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0509/14/l_hi_br12.jpg
で、エプより安くHDMI付ってことは・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:47:22 ID:O9rTBsgf0
リアプロ糞だとおもってたら
下手したら液晶より綺麗じゃん・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:49:02 ID:4HlCYoVl0
さらにエプ47Vに対してソニー50V
ソニーはハカマがなくてコンパクト・・・

エプが勝ってるのはHDVビデオカメラも接続可能なi.linkだけだな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:51:44 ID:661dfzd+0
>>114
ITmediaは画像直リン出来ないよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/14/news092_2.html
の一番下、
「KDF-50E1000(左)と他社製47V型リアプロジェクションテレビ。」
KDF-50E1000(右)の間違いだと思うキャプション付きの画像ね。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:56:20 ID:4HlCYoVl0
>>117
あ、ホントだ。THX!
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 11:58:48 ID:3ctHiHh5O
犬の話ししろよ馬鹿。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:00:42 ID:4HlCYoVl0
犬?
1080p入力不可な時点で全員犬無視
というか、マジで存在忘れられてる
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:00:43 ID:661dfzd+0
>>117
ITmediaに間違ってるメール送ったら(右)に直った( ゚v^ )ワーイ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:10:40 ID:ffZv1w+d0
確かにソニーのほうが良さげに見えるけど、
そもそも買って来たままのライバル社のブツと
必死に調整した自社の商品を比べてる画像なんて
毎回のことながらあてにならないと思ってしまう。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:14:22 ID:Rzsp8p8HO
スタンド3.3万はいいなあ
グラベガの時は6万以上もしたからなあ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:23:52 ID:8krOZDf40
横が小さくなっているので、今持っているグラベガ42と50E1000を
置き換えたいような気もするが・・・

i.Linkがないのは残念ですな〜。D-VHSとRec-POTも置き換え
ないといけない。やっぱりSXRDまで待ちか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:34:43 ID:ejeBUCXO0
気長にSXRD待ち 冬ボは日立のWレコにでも使おうっと
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:35:40 ID:T/OB+X470
買うとしたらスタンドをデフォで買えるのはポイントが大きいな。
スタンドのセンスも良いし。
エプと下部のスリム差を見たら、BRAVIA 欲しいな。

10/20で発売されたとして、買い時はいつだろう・・・
年末・ボヌス商戦過ぎた頃の方が良いのかな?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:48:05 ID:4HlCYoVl0
>>124
俺グラベガ50所有
来年末SXRDに買替予定
5年が買替えサイクルかな?
でも10年後に1080pの次が来てるかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:49:21 ID:4HlCYoVl0
>>127
間違えた。来年買替だから6年後
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:51:45 ID:EO9e8Zv50
最低でも1年は28型ブラウン管とプロジェクタの併用が続きそうだ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:54:18 ID:8D98Q/TP0
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ぶらびあぶらびあ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ぶらびあぶらびあぶらびあ!
ぶらびあ〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:24:53 ID:zch87CGM0
他社のものと直接比較しないと気がつかない誤差しかなくて、10万以上値段が高いのは
売れないでしょ

本当にこの製品でシェア30%を実現する気があるのだろうか?
早くフルHDで50インチ30万とか驚異的な画質の差で、値段も安い物を出してくれないの
だろうか?

このままだとMP3プレイヤーと同じような結果になりそう
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:34:34 ID:gmbKnBcO0
>フルHDで50インチ30万とか驚異的な画質

はいはいわろすわろす
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:52:29 ID:4HlCYoVl0
>>131
>フルHDで50インチ30万とか驚異的な画質
2007年春ごろにはそのくらいになるよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:55:07 ID:zch87CGM0
3年先を行っているSONYとかにならないと、3年先に逝っているSONYになりそう。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 16:56:18 ID:W5ewCBPB0
映画ならフロントプロジェクタってそれいったら映画館だろ。でもそれTVじゃない。
TVで映画見るなら間違いなく、リアプロ>>プラズマ>液晶TV
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:20:48 ID:4HlCYoVl0
俺リアプロユーザーだけど、>>135は3年くらい
記憶喪失してたのか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:30:03 ID:SyNnQwLZ0
>>131
42で33万だと、家電量販店ベースで
同サイズプラズマより10万ぐらい安いんだが。
しかも37液晶よりも安いぐらいなんだが。

漏れは食いついてくる客はかなりいると見てる。
漏れが買うかどうかは別として。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:50:59 ID:aSI3bdrj0
犬の話ししろよ馬鹿。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:57:21 ID:GMo+SMkH0
うちの子はよしって言うまでご飯を我慢できます
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:58:27 ID:T/OB+X470
11月からは、
犬 対 糞ny の対決って感じですかね?
ダークホースとしてエプがいる感じかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:58:39 ID:4HlCYoVl0
犬のリアプロ?
ああー、そういえばそんなのもあったね
フルHDだけど一瞬で糞と判断されたんで、
みんなすっかり忘れてたよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:02:49 ID:T/OB+X470
一般に認知され普及する/しないで考えれば、
SONYのはかなりポイントが高いと思うな。

普通に安くて、でかくて、見やすいテレビが欲しいって欲求は満たせそうだからねぇ。

俺も、このレベルで十分だよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:07:44 ID:YxUEVUq50
犬はビジュアルヲタ専用機という認識でよろしいか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:21:20 ID:4HlCYoVl0
犬新型は約半年我慢できないヤツ専用機
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:28:37 ID:aYyvQgD50
で、金のない俺は何を買えばいいんだ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:30:54 ID:gvvZ4JOK0
>>144
つまり早漏野郎御用達機だな。
大体パネルだけ1080対応したって何の意味も無いだろが。
今回犬がやったのはせっかくXGA液晶を持つノーパソ買ったのに
デスクトップ解像度設定をSVGAで使ってるようなもんだ。
ドットバイドットで情報を表示できない機械が1080p対応とは笑止!
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:32:56 ID:gvvZ4JOK0
あー、例えが悪かったな。
SXGA+液晶にXGAデスクトップを表示してるようなもの、だな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:36:05 ID:ZAikF3G00
次世代DVDが1080pで収録されるのはほぼ確実と言われているし、
フルHDながら1080p入力不可な犬の新型はいかがなものか。
どうせマニアしか買わないんだから、もうちょっと高くしてもいいから1080p対応にして欲しかったね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:38:32 ID:ZAikF3G00
こうなるとアクオスやクオリアも妖しいもんだな。
民生用で1080p対応しているテレビってあるのか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:00:12 ID:rC3RWlUa0
技術小出しにしないと次のモデルが売れなくなる。とか、メーカーの計算があるんだろうな。
毎年買い換えてもいいようなAV機器ヲタ以外は、来年の今頃まで待ちがいいよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:41:00 ID:j4bcVPto0
Sony HPより

> 交換時期が近くなると画面にメッセージを表示します。

とあるが、今までみたいに突然見えなくならない、てことかな?
でも、ただ 8000h タイマーで自動表示されるということで、
ヤパーリ時間前にも見られなくなる可能性がありそう。

それが、Sonyクオリティなのかねぇ… (ry
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:49:36 ID:ejeBUCXO0
さすがにランプ切れの予知は難しいんじゃない?
業務用のリアプロみたいに複数ランプの自動チェンジャーぐらいしか対策しようがなさそう。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:59:15 ID:iZdVJROL0
犬の話ししろよ馬鹿。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:14:55 ID:yI90535O0
>>121
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:16:37 ID:yI90535O0
>>124
i.Link無いんかい
1080p入力未対応の犬と言い、ソニンといい orz
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:26:20 ID:yI90535O0
>>149
あ、それ言えてるかも
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:44:40 ID:u4xI7pdB0
>>149
VPL-VW100だけじゃない?
TVじゃないけど
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 20:51:51 ID:gvvZ4JOK0
ソニーは出し惜しみしてる場合じゃないのにな。
つぶれりゃいいよ、アメ仕様とここまで差を付けるなんて許せない。
なめるのも大概にせえよ! 

意地でもソニー製を避けたくなるね、こういう事が続くと。
で、結局ソニーの赤字は拡大すると。本当バカだわ、ソニーって。
もう自らが崖っぷちに立ってる認識がぜんぜんありゃしない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:11:06 ID:E+zOJUOG0
ビクターのリアプロいいと思うけどな。実際に見てみたけどすごい綺麗になったよ。

エプソンのははっきり言って画質最低だし、
ソニーもクオリアは良かったけど今回の新作ははっきり言って期待を裏切られた感じ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:21:37 ID:yI90535O0
>>159
社員かよ、ちょっと上のレス見ろよ
誰も画質云々なんて言ってない

単にHDMIが・・・ もういいよ、ホントに
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:21:37 ID:0l5stC9C0
>>159
見たって新型を?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:34:49 ID:E+zOJUOG0
社員じゃないよ。発表会を見に行っただけ。
まあ来週のAVフェスタで見れるけどね。

HDMIも2系統ついてるし、性能は豪華だと思うけど。
D端子がもう一つあればなお良かった。

っていうか1080pのソースと、1080iを1080pにした映像って見比べたことないしな。
そんなに1080pに拘る人っているのか?

まあ、俺はそんなのよりも画質で評価したいと思うだけよ。
だからソニーのクオリアはいいと思う。
海外でよく売ってたDLPリアプロは軒並みダメだったな。エプソンのもはっきり言ってダメ。
ビクターだって、前のモデルは正直良くないしな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 21:37:58 ID:kDY/cU5N0
年末ぐらいまでに安くなるかな〜〜〜
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_115/3486501.html
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:41:08 ID:QFeBgXkG0
>>149 >>157
お前らこのスレしか見てないのか?
ソニーの新型ブラビアXシリーズが1080p入力にフル対応してるだろ。
HDMI,D5、PC入力すべてにな
これがソニーの電通大卒の役員おっさんの言う「10年耐えられる」スペックだ
もちろんSXRDリアプロも1080pフル対応で来春PS3と同時くらいに出るから
貯金しとけ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:41:09 ID:GMo+SMkH0
>>145
雑種
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:45:07 ID:2L0ZrwRo0
じゃあ来年春以降に1080p入力対応するだろう
犬マイナーチェンジ版との比較待ちだな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 22:50:53 ID:2WdQTfDz0
>>159
>ビクターのリアプロいいと思うけどな。実際に見てみたけどすごい綺麗になったよ。
おまいさんはそう言うが、現行ビクターの画質も売りはじめの頃は
クオリアとほぼ変わらんとかなんとか。
人があれほど細かく指摘したのに聞く耳持たずって感じで。
そのくせ新しいのが出ると、いや実は前のはどうのこうのとか。
そんな雑誌のちょうちん記事みたいなレスがこのスレは多いから、
同類と思われたくなかったら文体を変えた方がいいぞ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:05:22 ID:/aqhrB8x0

犬の話ししろよ馬鹿めら。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:19:03 ID:iM/ZnuOB0
>163
いくら何でもビエラの42プラズマと変わらん値段では勝負にならんぞ。
 42型の適正価格は23万円だな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:22:10 ID:E+zOJUOG0
>>167
2ちゃん自体そういう書き込みばっかりじゃね?

まあ、ビクターの現行モデルも比較的マトモなリアプロとしては評価したけど
とてもじゃないが買おうとまでは思わなかったな。

というか、他のメーカーがしょぼすぎるんだよね。
エプソンといい、三洋といい、ダメすぎ。

そんなリアプロ市場でビクターは頑張ってる方だと思うし、
今回のフルHDのやつは以前のと比較してもかなり良くなったと思うよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:37:54 ID:cO24UkSe0
>>164
その春にでるリアプロってこの間米国で発表されたKDS-R50XBR1のこと?
これだと1080pは対応していないみたいだよね。
マニュアルにHDMI IN Video:1080i,720p,480p,480iって書いてある。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:45:58 ID:ZAikF3G00
>>169
確かに40V型クラスじゃプラズマが有利だな。リアプロが消費電力/コストパフォーマンスでプラズマを上回るのは50V型以上からか。ソニーの42V型はビエラに対抗したんだろう
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:23:13 ID:b/Uj4SNI0
>>168
うちのわんこはゴロンが出来ます。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:24:22 ID:h6Wq2dJ80
>そんなに1080pに拘る人っているのか?
ネイティブ1080/60フレームのソースがどれだけ出てくるかによる。
次世代DVDでも映画で1080/24pソースなら1080/60iで受け渡ししても
受け側の24p判定処理で劣化は皆無に等しいだろうから、
あまり拘っても意味がないかも。
現状でソニーの対応が早いのは次世代ゲーム機(PS3)絡みの部分が大きいかな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 01:16:10 ID:jhx/CXEk0
プレーヤー側で1080iにダウコンしてテレビでもう一回1080pにアプコンっていう
余計な処理が入るんだから良い訳ないだろ。って勝手に思ってるけど、実際どうなんだろうね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:33:11 ID:WqpGF+A20
>>168
うちのわんこはお手をさせようとするといつもチンチンします。
斜め上の行動に家族一同呆れています。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:42:23 ID:fJsYBkJ10
>>168
TVで見たわんこは電車が走る音を聞くとその場で
くるくると回っていました。
意味は無いんですがわんこはうれしいんでしょうね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 05:35:08 ID:St/dZMwk0
>>176 >>177
ちょっと想像していた展開になって安心した
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 09:39:52 ID:AXOd3rA40
>>171
>その春にでるリアプロってこの間米国で発表されたKDS-R50XBR1のこと?
>マニュアルにHDMI IN Video:1080i,720p,480p,480iって書いてある。

(11月発売の液晶ブラビアXシリーズが業界初の1080pフル入力対応)

これだよ
気づいた奴いるか?
ソニーが日本市場にSXRD機を導入しなかった理由

新型犬を見てみろ
1080p入力ないから叩かれまくり、発表翌日には皆無視
USの消費者は日本市場ほど細かくスペック見ない、おおらか

半年待たされるが、ソニーって意外と良心的なのかもしれんぞ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 09:57:00 ID:9G56gdnX0
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 10:34:23 ID:MP+KvCsc0
>180
 ビエラ42の価格。ヤマダで30〜32万円が相場。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 10:57:49 ID:MfOvoLFqO
SXRDプジェクターも1080P対応してるから期待
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 11:31:01 ID:q9MaeEqA0
>>174
24pのフレームを補完無しで60iのフレームに置き換えられるわけないだろ。
しかし1080pピー騒いでる奴はデジタルTVのプロファイルとMPEGを知らない
ただの画素数信者。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 11:59:22 ID:AXOd3rA40
>>183
ああ、数年無人島にでもいて次世代DVD知らないのね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 12:59:31 ID:9G56gdnX0
>>181
ヤマダの価格と比べて何の意味が?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:06:12 ID:LjKJ4rcy0
次世代DVDゆうても1080p収録はほぼ決定みたいだけど、出力は現DVDと
同じでインターレース化の可能性があるわけですが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:12:49 ID:AXOd3rA40
>>186
じゃお前、犬の新型リアプロ買え、な
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:17:49 ID:970I0z5M0
ちょいと気になったんだが、今度の新しいソニーのも
電源投入→画面が移る
までには30秒くらいかかるの?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:44:35 ID:AXOd3rA40
いきなりサンヨーリアプロでました
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=110788&lindID=4
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:47:06 ID:AXOd3rA40
>>189
1280x720
HDMIx1、i.linkx2、D端子x2
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:47:43 ID:MP+KvCsc0
>185
ネット販売ならともかく、店頭市場価格を無意味とは?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:47:52 ID:AXOd3rA40
以上で当スレでのサンヨーの話題は完全に終了・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:49:57 ID:HCPdF/TA0
サンヨーって、すでに昨年からリアプロ参入してたんだ。
ぜんぜん気づかなかったが・・・・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:54:39 ID:ydnDkFyT0
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 13:57:45 ID:AXOd3rA40
>>194
>電源立ち上げから出画までの時間を業界最速の約15秒※3に短縮しました。
これは評価できる
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:01:58 ID:AXOd3rA40
>>194
>消 費 電 力 245W(リモコン待機時0.9W)
ソニーは195W・・・
本体価格の設定もずいぶん高いな
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:07:26 ID:9G56gdnX0
>>191
比較対象が淀のネット予約価格だから
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:15:16 ID:ydnDkFyT0
実売で45型が20万円、55型が25万円なら売れる(かも?)
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:21:41 ID:AXOd3rA40
ソニーEシリーズの42:50=サンヨー新型45:55=22万:27万
あたりに落ち着くと思う
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:32:36 ID:KgbvHw6x0
クオリア006見てぶっ飛んだ、クオリティそのままで少し小さめの普及型出して欲しい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:57:05 ID:Z++I47zt0
サンヨーのIリンクって、ちゃんと動作するか不安
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:59:21 ID:Q0LUKtY7O
犬の話ししろよ馬鹿。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:04:28 ID:Z++I47zt0
俺、マルチーズ飼ってる。すっげえかわいい。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:05:28 ID:AXOd3rA40
我慢できずに犬買う馬鹿
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:51:34 ID:ydnDkFyT0
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:03:27 ID:0nMzT7Nl0
SANYOの店頭価格はいくら?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:22:29 ID:0YrcM1c70
次は三菱か?エプソンか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 16:26:55 ID:3COYNpM60
ソニーとサンヨーの光学エンジンって同じじゃないの?
ニコンあたりがリアプロ光学エンジン開発に乗り出したという話もあるし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:24:41 ID:W134J/tI0
>>171
>その春にでるリアプロってこの間米国で発表されたKDS-R50XBR1のこと?
>これだと1080pは対応していないみたいだよね。
この間発表された、SXRDフルHDフロントプロジェクターはフルHDだし、日本モデルは期待していいんじゃね?
ブラビアXシリーズとSXRDフルHDフロントプロジェクターのいいとこ取りみたいな。
KDS-R50XBR1の入力系仕様はやっつけな気がする。

>>208
ソニーは自前だと思うよ
「内製の部品使わないとコスト的に厳しい」発言してたし。
ソニーのブラビア液晶リアプロはソニーパネル使ってるから、光学部分は他に依頼しにくいしょ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:52:00 ID:lNHxrrim0
>>208
ニコンは三菱系列
まぁ最近は系列の垣根も低くなってきてはいるけどね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:40:15 ID:+/Q/zCxV0
>>205
尚、本製品はA&Vフェスタ2005(9月21〜24日、パシフィコ横浜)に出品を予定しています。


つД`) だれか報告よろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:57:32 ID:tqD0NJFC0
>>211
うっしゃ。見て来る。

どんなところをみてくりゃいい??
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:11:56 ID:jEsMtuvU0
サンヨーの方がi.LINK付いてる分、SONYより良かったりしね?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:17:35 ID:DbREiNcc0
ここ1週間で3社も発表されるなんてね。良い傾向だ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:27:11 ID:kMF28saJ0
>>213
はぁ?
サンヨー如きが逆立ちしたってSONYにかなうわけないだろ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 06:42:46 ID:j3OI+0Ke0
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 09:40:02 ID:r5v29Uoj0
>>184はデジタルTVのプロファイルとMPEGを知らないただの次世代DVD信者。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:27:49 ID:6l9OE5xe0
レンタル店に出回るようにならないとなかなか普及しないよね。
うちの近所のツタヤはまだ半分はVHS。
次世代DVDが出たところで普及するのはいつになるやら…
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:48:23 ID:ZfVJYPzK0
DVDの時くらい時間かかるんじゃね?
レンタル屋に並ぶのは6〜7年はかかると思われ
まぁそのころにはVODも出てきてるかもしれないし
レンタル屋の数もだいぶ減ってるかもね
そうなると次世代DVDは今のDVDみたいに普及するかが
疑問ダナ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:52:59 ID:p9OLvktt0
>>217
お前なんかピントずれてるぞ

デジタルTVのプロファイルとMPEG問題なんて誰でも知ってるよ
次世代DVDもPS3も1080p対応でPCも1080pで繋げる
これから各社1080p入力がスタンダードになるのは間違いないって
のが分かってるのに、なんで急いで現行リアプロを買う必要があるんだ?

ハッ、もしかしたら217は病気とかで余命があと半年とか?
そりゃ悪かったな。
犬でもソニーでエプでもなんでもすぐ買ってよし
それなら1080p入力なんていらん
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:03:00 ID:p9OLvktt0
>>219
アダルト系の次世代DVDが出たらあっというまにレンタルもハードも普及
疑問なし

ただ、一般向けに次世代DVDは現行DVDほど普及しない
住宅事情から、だれもが37Vクラス以上の大画面を持てるとは限らない
マニア富裕層向けニーズは確実にあるが、メーカーの利益は意外と小さいだろね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:03:40 ID:dRm0R+vs0
>>220
今欲しい奴は今買えばいいだけ。

おまいは自分の満足するテレビが出てくるまでのんびりと待てばいいさ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:16:54 ID:nQKfnyWG0
>214

まあ半分はそうだけど、フロントプロジェクターのOEM含めたサンヨーのシェアしらんのか?

TV全体としてのまとめは、まだまだと思う点はあるが。

サンヨーは素子は外注になっているが、ドライブ回路およびそのICを作成。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 11:42:35 ID:p9OLvktt0
>>222
おう
今のグラベガ50HD800でSXRDをしばし待つ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:16:43 ID:nNH+kOy7O
犬の話をry
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:40:48 ID:dRm0R+vs0
犬のテレビはなかなか良さそうだな。

AVフェスタやCEATECで実際に見るのが楽しみだ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:14:04 ID:KhGFwECy0
AVフェスタで見た物と市販品が別物のようになってしまった件について。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:35:41 ID:73KPTXby0
サンヨーのは50インチ以上のリアプロで最薄らしい
55V 39.7cm、45V 34.7cm
ブラビアもけっこうコンパクト
50V 40.8cm、 42V 35.7cm

>196
リアプロはランプのワット数+チューナーのワット数ぐらいだよ。今回はそのままランプの差。
サンヨー 150Wランプ、 ソニー 100Wランプ

サンヨー http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&q=GRAFINA
ソニー http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&ie=UTF-8&q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2+E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA


229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 17:36:13 ID:Xn4/+Kij0
犬目当てにフェスタ行く予定だよ 
どれだけノイズが軽減されてるか楽しみ

まあ現行モデルも、発売前に見たときはノイズ目立たなかったから参考にならないかもしれないが・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:38:38 ID:ZI24qKHb0
>>225
うちのわんこは留守番のときに
こっそり家中を巡回してお気に入りの場所で昼寝します。
誰かが戻るまでに何事もなかったかのような顔をして自分の持ち場に戻ります。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:51:33 ID:1sHT/Xsk0
>>225
うちのわんこは車に乗せると
運転者の肩の上に乗って外を眺めています
長時間乗ると肩がこりますね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:35:34 ID:ynQ8Zxw/0
地デジスレにも書いたんだけどここにも報告しとく。

千葉県北西部、東京タワーから36キロ(カーナビで直線距離を測定)
アンテナはホームセンターに転がってたUSA-19D。
ブースター無し。
ボロアパート2階の室内(ベッド横)に仮設置。
直線距離上には工場とかの煙突とか多いけど高層な建物は無し。
テレビはEPSONのELS-57S1。

感度レベル
27ch NHK総合 40 ○
26ch NHK教育 44 ○
25ch 日本テレビ 44 ○
24ch テレビ朝日 41 ○
23ch テレビ東京 48 ○
22ch T B S  49 ○
21ch フジテレビ 42 ○
20ch MXテレビ  35 ○
18ch t v k   0   X

まだ未放送?
32ch テレビ埼玉 0    ×
30ch ちばテレビ 0    X

ちなみに手で持ってベランダに出してみたら27ch NHK総合は60まで感度アップ。
明日ベランダ設置用のポール買ってきます。
つーか、ベランダにアンテナ立ちすぎであんまり外に出したくないんだけど・・・。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:56:24 ID:kMF28saJ0
なんでブースターつけないの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:22:00 ID:ynQ8Zxw/0
>>233
一応受信できてるから必要ないし高いしうちにはコンセントが不足してる。
ちなみにエレクトロタップ(6口型)がすでに4個で空きが無い。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:50:01 ID:Ss7QVAK20
>>224
なんか貧乏って嫌だよね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 00:32:03 ID:z2D8nCik0
ああっ、手が勝手にKDF-42E1000の購入ボタンを押そうとしている。
SXRDまで待つと決めたのに、誰か助けてくれ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:34:27 ID:qxdNUQem0
ユー、ポチッとしちゃいなよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:35:57 ID:js44vpCM0
>>225
うちのわんこは仕事から帰ったときには
玄関まで出てきて、三つ指ついてお辞儀します

遊んで帰ってきたときには、玄関にも出てこないし
白い目でにらみます
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 06:24:54 ID:iBP/9Z7y0
>>238
ネタ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 08:06:24 ID:CqE5K+Ty0
>>220
わかってないのはお前。
時間あたりの画素数が増えたってそこに乗ってる情報が増えるとは限らない。
どんなデジタイズやエンコードがされているかが重要。

>デジタルTVのプロファイルとMPEG問題なんて誰でも知ってるよ
MPEG問題ってなんだw?誰でも知ってるみたいだから1080pTVの「レベル」と「プロファイル」を書いてみろ。

ところで次世代DVDってのは1フレーム何bitなんだ?俺は知らんがお前は知ってるみたいだから教えてくれよ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:01:27 ID:CBBaax/n0
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:43:18 ID:IX8XxnfJ0
>>241
ソニーのサイトじゃないな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:49:26 ID:CBBaax/n0
>>242
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0914B/
ココでリンクしたたんだけど
ソニーのサイトではなかったのか・・・orz
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:15:24 ID:HziXgDYG0
ひさびさに価格.com見てきたら犬52が36マソに下がってた。
ヨッポドウレテネーンダナw

さすが(50型以上限定)シェア8割企業w
245 ↑  ↑:2005/09/19(月) 11:00:54 ID:13YVBa2l0
上位機種発表したからだろ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 17:24:53 ID:QiEYS8CW0
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:13:30 ID:VJrtVC9A0
>>244
他方式の大画面TVに対して価格的アドバンテージ無いからでしょ。
ランプ代考えたらアホらしくてリアプロなんか買えないな。
液晶、PDPはどんどん低価格になるのに。。。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:22:10 ID:jcxTzs+70
50型オーバーの機種を買う人はランプ代の心配なんかしなくてもいい人達がほとんどだと思うが、
プラズマと比べたらアカン
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:42:00 ID:d5nX2QK20
50インチ置けるAVルームほすい・・・・
専用AVルームなんて、8畳がいいとこだよ・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 19:54:16 ID:HziXgDYG0
ん〜売れてないから在庫処分でここからじわじわ下げていくんでそ

7チップ構成だった「GENESSA」を1チップ化してコスト低減&
フルHDモデルとただのHDモデルで使い廻しを予定してたんだと思われ。
でも売れてないから今の在庫が掃けるまで
ただのHDモデルは従来品を継続販売じゃないかな〜と

1080p入力に対応してないチップをフルHDモデル用に
新規設計したなんて変な話だしね〜♪

以上 妄想おしまい。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:25:47 ID:YMtQcD1G0
>243
http://e-mediagate.jp/
富士ゼロックスSSのMediaGateアンケートサービスだそうな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 09:07:03 ID:ocTkFdgQ0
>249
8畳もあれば十分じゃないか?60インチでもいけると思う。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 11:10:09 ID:dCQGj05I0
>>249
プロジェクタなら100インチ逝けるぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 11:52:02 ID:hNo8c7MQ0
8畳間に50インチと120インチスクリーン置いてるけど?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 11:55:39 ID:4Kxp0Sv+0
レコーダーとTVを繋ぐケーブルで、黄色は映像、白は主音源と聞いたのですが、
赤は何にあたるのですか??赤の端子がないモノラルのTVでも、DVDレコーダー
繋いで録画することはできますか??
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:32:16 ID:rW8CgZf/0
>>255
燃料投下乙  とりあえず逝ってこい
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:39:34 ID:k1pu3KKnO
気の毒すぎてとても突っ込めねぇよ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:41:14 ID:YTQt4HSn0
いや、久々にいいもん見た。
お笑いに限界なんて無いんだな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:45:26 ID:aZGuJ1qS0
赤は切ると爆発する
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:32:06 ID:hNo8c7MQ0
>>255
もうちょい面白いネタ投下しろや。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:38:21 ID:FocUMFxhO
>>赤の端子が無いモノラルのTV


理解してるやんw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:45:09 ID:nuVjinle0
もはやPCでHDMI出力可能な時代は目前である
これなら次世代DVDだけでなく、オンデマンドFull-HDも視野に入るかも。さすがはATI

ATI,ゲームや動画に有効な高画質化技術「Avivo」発表
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050920190000detail.html
> Avivoでは,出力インタフェースの汎用性の高さもウリになっている。
>著作権保護されたHD映像をHDCPやHDMIからそのまま表示できるだけでなく,
>大型テレビへの正確な表示なども特徴だ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:08:49 ID:c47fLbJB0
キヤノン、薄型ディスプレー拡大・有機ELや投射型に参入
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050921AT1D2006Q20092005.html
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 10:06:12 ID:1WDaYY4y0
>>255
赤い線はテレビとあなたを結ぶ絆です
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 14:02:52 ID:D5ym7veP0
 ネタとして映像方式をMSに例えてみる

 ブラウン管=ザク
 
 液晶   =Zシリーズ
       携帯電話から大型TVまで賄えるが、やはり残像の問題は
       残る
 
 プラズマ =ZZガンダム
       性能は高いが、家電としての寿命が短すぎる

 リアプロ =サイコミュ搭載のMS
       映像出力技術は古い物だが、デバイス等の改
       良によって、大化けする可能性はある。

                     
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:07:20 ID:SaXXQyVz0
>>265
かなりつまらん・・・
本人は得意になってるんだろうな・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:17:35 ID:sjZ8W3At0
>>266さんがみんなが納得するおもしろい例えを披露して下さるそうです。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 15:41:42 ID:5gRYVnNA0
ブラウン管=オールドタイプ
        (テレビ厚いよ、何やってんの!)
        
プラズマ=強化人間
       使いすぎると焼きつく(強化し過ぎたか・・・)

液晶=ニュータイプ
      万能型だが、SD表示だと精神崩壊(崩壊しすぎると、うんこ投げる)

リアプロ=コーディネイター
      人類の夢、大画面で安いを実現(他社よりデカク、他社より安く)
      
SED=SEEDを持つ者
     種割れスペックだが、その解明は未だ出来てない
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:11:29 ID:t4l+evD60
>>268
すまん、結構ウマイとおもてもた。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:48:23 ID:4lLNT0qC0
ブラウン管=アダム
       
プラズマ=零号機
      
液晶=弐号機
   
リアプロ=初号機
    
SED=ダミープラグ量産型
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 18:43:09 ID:5/eAVQ8E0
何だ… アニオタ板と間違ったようだ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:57:51 ID:skgL8Veq0
このスレの住人はやっぱり、
リアプロでスーパーロボット大戦をしたりするんだろうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:06:48 ID:YDDkqX8n0
AVフェスタ行ってきた。
リアプロも各社新製品を出してきてる。
結論から言うと、ビクターが圧倒的にいい。

三洋は明るさは前のモデルよりもかなり向上してるが、格子もかなり目立つし、黒がつぶれてる感じ。
まあ、エプソンとほぼ同等というところか。
エプソンと違い、店頭に並ぶので無難に選べる機種だと思う。

ソニーのブラビアは愕然とした。期待はずれもいいところ。
はっきり言って三洋やエプソンに全然負けてる。視野角の狭さもひどい。
明るさも全然足りてない。

エプソンはもう何度も見てるから敢えて書かない。まあ、無難。

ビクターのは別格。フルHDの精細感だけでなく、ビクターの弱点であった暗部のノイズも克服してる。
ただ、視野角に関してはあまり向上してなさそうな感じ。
ソニーよりはマシだけど三洋にはちょっと負けてるかも。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:10:02 ID:gqC00bPs0

犬ヲタ乙
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:15:02 ID:4lLNT0qC0
犬社員のネット工作は臭いな。
糞ニーも臭いがなんであれと比べるカキコするかね。
糞ニーは「展示されてた商品だけ」なら犬をらくらく超えるわけだがな。
まぁ、商品化されるのはどうか知らんが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:18:10 ID:lUAhub7n0
暗い暗いという前に自分で進んで明かりをともしましょう
277 ↑  ↑:2005/09/21(水) 21:39:24 ID:14pT2Kkk0
>>276
ワラタ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 21:43:10 ID:7pfpVlZO0
犬の話をry
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:21:25 ID:FZQsMwRi0
BRAVIAリアプロは元々あまり期待してなかったな。
むしろBRAVIAはフルHDの液晶が本命でしょ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:31:16 ID:QF8jrxQl0
フルHDなんて興味ない
低消費電力で低価格のリアプロが欲しいよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:33:50 ID:6Wtip7gM0
>>278
うちのわんこは発情期にあの手この手を駆使して脱走を計ります。
逃走したら一時間は戻ってきませんが、朗らかに軽快な足取りで帰ってきます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:42:45 ID:OXakcNk+0
>>278
うちの近所のわんこは人の足におしっこをします。
人間様をなめています。
病的な愛犬家が多すぎるのでしょう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:46:32 ID:4j86bbbg0
フェスタの感想。
あまり知識のない素人目で、参考にもならんと思いますが。
個人的好みから、エプとSONYを比較するつもりだったが、SANYOも近くにあったのでとりあえずこの3つを見てみました。
この3社は間近で展示していて一気に見比べることができます。
SANYOが色が濃く、くっきりしているように見えた。遠めに見るとプラズマっぽい色合い。
が、設定いじってる場面を見てしまったのでデフォルトじゃないと思う。
エプソンは目立つところはないが自然で疲れないような印象があった。
エプソンの人いわく、光学系はSANYOに提供してるということを言っていたけど。
発色についてはチューニングの差(メーカーポリシー)みたいなことを言っていた。
ソニーのは、デザインがいいとは思ったw それしか感想がなかった。ちょっと期待はずれでした。
プラズマとかリアプロとかもわからない人ならSANYOを選んでしまいそうな感じがしましたが、
プロジェクター慣れしている自分はエプのほうが見慣れた感じでした。。
ビクターは明日見てみます。というか明日もう一度全部見直してみます。
SANYOとSONYは写真ありますがうpは不要ですかね?エプはぼけてしまいました。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:07:43 ID:c6+HWl/j0
>>273
>>283
BRAVIAだめかorz
買おうと思ってたのに
ビクターは値段がなー
あの値段だと液晶買うがな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:10:48 ID:lUAhub7n0
ビラビラ買う気だったのになぜサンヨーを選択肢に入れないのでしょうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:15:01 ID:QF8jrxQl0
SANYO思ったより良さそうだな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:17:01 ID:FZQsMwRi0
288283:2005/09/21(水) 23:22:52 ID:4j86bbbg0
>>287
下の写真、まさに自分が撮った写真そっくり。というか自分のかと思ったくらい。
当然映ってるコンテンツは違いますが、もっとくっきり映ってます。
ライティングと調節がいけてるんですかね?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:30:20 ID:RYpw8vJZ0
283

>エプソンの人いわく、光学系はSANYOに提供してるということを言っていたけど。

これは、液晶パネルを提供しているということ、リアプロの光学系やミラーは各社の特性がでている。
もちろん、ドライブ回路も。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:12:45 ID:MyQbNW6v0
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:20:58 ID:rFxhL7pH0
SANYOのリアプロってエプソンD5パネル?

つうかD5パネルって前世代とどの程度変わったか評価を聞いたことがないけどどうなんだろうか。フロントプロジェクタには幾つか採用機種あったよね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 06:45:39 ID:MteVus7v0
006見たら他のリアプロなんて考えられないよなぁ。

293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 07:42:22 ID:RYpw8vJZ0
>291

まだD5採用の機種ってないような?あたらしいSNYOは不明だが。

D4でも時期によって違う気もするが、固体の劣化の可能性も大きい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 08:14:52 ID:9G+mlvJb0
クオリア006って、秋葉淀とかで格安で売ってたりしないの?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 09:01:15 ID:8BRTzXo30
1
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 09:04:24 ID:nSBVUk9d0
アメリカでも売れてないらしいじゃん、エプソン決算下方修正
安物好きのアメリカでも売れない、リアプロってどうよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 09:45:37 ID:9I66+GW80
製品自体はビクターよりましかな(総合で)

最近リアプロよりプラズマに心魅かれる
購入意欲のわくリアプロでないかな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 10:47:12 ID:/jbksYEh0
なにこの廉価フルHDモデルで犬に先越されたSONYの慌てよう。
犬けなす暇があるならまだ「もうじき凄いの出す」って宣伝された方がマシ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 10:52:29 ID:Dc5XbqbwO
300転載:2005/09/22(木) 10:56:04 ID:cIMJJSqx0
最高級ブランド「クオリア」 ソニー、開発停止へ
http://www.asahi.com/business/update/0922/053.html
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 11:00:28 ID:eqQ8Iunf0
これで値下げに期待できるかな
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:01:36 ID:YuSOLLic0
クオリアから派生したモデルは優秀なものが多かったと思うVW100
もその一つかと。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:37:22 ID:v6mGdQCT0
「クオリアから派生」なんて馬鹿なこと書いてるやつがいるな・・・

高級AVブランドなんて発想自体が大間違い
2−3年で完全に時代遅れになるデジタルモノに
「高級」なんて概念はあり得ない
ソニーのマーケットリサーチ全然ダメだね
まるで役所仕事
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:52:43 ID:66vYuTEf0
クオリアはデジタルだけじゃないですが・・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:04:44 ID:nZftAM3R0
クオリア撤退は当然だな
おそらく車のようにステータスアイテムとして売ろうと思ったんだろうが
開発ピッチがまったく違うことを理解していなかった。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:10:44 ID:wAg6bLxp0
ブランドは同じでもアクオス65やビエラ65は成功してるのにね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:49:17 ID:f+6JhLgd0

糞ny時代を作った出井の負の遺産を整理するのか。
少しはまともになることを期待する。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:14:19 ID:3xjjT2/G0
犬の話を(ry
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:39:50 ID:wAg6bLxp0
液晶テレビとリアプロテレビについては新ブランドの「BRAVIA」で展開し、液晶テレビは
S-LCDからのパネル供給。リアプロは中国での部品調達を拡大し、普及価格帯は高温
ポリシリコンを、高画質向けにSXRDの2デバイスで展開する。

リアプロは中国での部品調達を拡大し
リアプロは中国での部品調達を拡大し
リアプロは中国での部品調達を拡大し
リアプロは中国での部品調達を拡大し
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050922/sony.htm
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:44:47 ID:1vEBLErP0
フルHDの話を(ry
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:36:16 ID:f+6JhLgd0
>>308
「より良いものをより安く」
初代ご主人様の言葉をおもいだせ!!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:36:29 ID:vFV0+LDvO
今更だけど、フルHDであることにそんなに意味あるの?
スペック好きには大いに必要なのかもしれないけど、40インチクラスでどれだけ意味があるのか疑問。
同じ40なら、フルHD液晶よりもプラズマの720pの方が良いっていう価値観もあると思うし。
そもそも40インチクラスでフルHDの恩恵ってそれほどあるの?
クオリアの70クラスとかならなんとなくわかるんだけど。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:28:26 ID:4srMFaGs0
>720pの方が良いっていう価値観もあると思うし。
はいはい自分の価値観は認めさせようとするのに
他人の価値観は無視ですか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:45:53 ID:XC46QodZ0
>フルHDであることにそんなに意味あるの?
次世代DVDで一気に化ける可能性が…
DVDやハイビジョン放送なら720pで十分。フルHDも1080pも必要ないと思う
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:05:13 ID:NH0DDdXj0
三洋の結構よかったね。
ブラビアのEシリーズも結構よかったよ。
エプは何というかスクリーンギラツキ(ザラザラ光る感じ)が気になって個人的にはダメだった。
ビクターは、、視野角が、、、、
(いゃどのメーカーもリアプロだから視野角は直視パネルに比べると
不利なんだろうけど、、、ビクターのはちょっと気になるレベルだったな)
316310:2005/09/23(金) 00:10:36 ID:7Amf1GYa0
>310はようするに犬ネタなのだが…

http://review.japan.zdnet.com/tv/sony-bravia-x1000-kdl-46x1000/editors/bravia.pic1.html
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0509/05/news003.html

微妙といえば微妙
ただ4年近く768パネルでBSデジタルを見てるが確かにぼけ味に感心したことはないな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:17:59 ID:GIYQZaqd0
SANYO良くなってるのか。
ヨドバシに展示されている現行機はあまり感心しなかったけど、新型の値段によっては考えてみよう。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 00:27:47 ID:YTkvpqj10
>>312

えっと真面目に計算してみた。
720p921600画素
1080p2073600画素 で2倍位。

アバウトに32型HDと50型フルHDの1画素の大きさは一緒。
個人的にはただのHDは37位からピンボケを感じる・・・
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:55:04 ID:FTQkD58Q0
アクオスの45と37で解像度の違いは分からなかったけどな。
PCつながない限り区別はつかんよ。
漏れはこの理屈で犬の現行モデルが安くなるのを待ってる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 07:05:36 ID:RQaAqEq20
>>317
今なら書けるが、現行品は設計ミスで燃える危険があってwあまり明るくできなかった( ´・ω・`)
そのほかにもいろいろと…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 07:23:43 ID:x+u9pDvP0
>>294
> クオリア006って、秋葉淀とかで格安で売ってたりしないの?

交渉すれば10万だか20万だかする専用テレビ台はサービスしてくれる。
322312:2005/09/23(金) 09:03:14 ID:E20SCq73O
別に私は自分の価値観を押し付けようと思ってるわけではなくて。。
画素数が2倍とか、数値的な違いはわかるんだけど、その差が生きてくるサイズってのがあるんじゃないかなってこと。
デジカメでも単純に300万画素より600万画素が綺麗に撮れるともならないし、
Lサイズにプリントするなら300万画素で十分すぎるぐらい。
引き延ばすときに画素数が生きてくるわけで。
地デジと地アナの差を感じられない視聴距離ってのもあるでしょ。
40インチクラスだと、2〜3m離れて見たとき、
720pとフルHDの違いってどんだけ感じられるのかなって思う。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 09:11:56 ID:vX3cG8W20
>>321
クオリア廃止で、100万切らないかなぁ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:01:47 ID:SVCjUgea0
61型ビクターのリアプロを買った。
部屋は2階なので、クレーンでベランダから入れたw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:10:35 ID:ZiwbVpgn0
クレーン代はおいくら?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:33:58 ID:sv7jKvjO0
何故このタイミングで・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:02:32 ID:pOdIXfSj0
ちょいエプ持ってる人に質問。
お勧めの画質設定を聞きたい。
俺は地アナ見ないからハッキリしたシャープな感じがいいんだけど
どれぐらいの数値にしてる?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:03:33 ID:YTkvpqj10
>>322
ホントニフルHDがいるのかって聞かれればその通りですな。
まして値段の差も考えればなおさら。
ただフルHDのソースなんか出回ってない昨今どうのこうの
言うのは時期尚早かと思う。
映像の規格になっている以上20型TVでSD地上波とDVD位の差は
在るんじゃないかと思ってる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:34:47 ID:cj3SvqQK0
パシフィコ行ってきた
ビクターが一番よさそうかな、ただフルHD対応とはいえ値段がね
しかもD4端子1個だろ、ビクターだけ奥行き見れなかったし、
微妙に踏み切れん
BRAVIAは予想していたよりは良かった、なんかさんざんな事
書かれてたから、あんまり期待してなかったんだが、それなりに。
ただ、視野角はやっぱり気になったな、うちはどうせ横から
見ないから無問題だけど。
サンヨーは論外な気がした。エプは新しいの待ちかも知れんが、
現状でもコスト面を含めトータルバランスでは魅力を感じた。
結局どれ買えばいいのかわからなかったorz
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:34:30 ID:pOdIXfSj0
>>329
犬の話しろよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:19:07 ID:tAg5QqZh0
BS 地上波デジタルのハイビジョン、
現状のDVDならフルHDは必要ない。
720Pで十分というか 同じ。
1080Pのソフトが一般化するには最低5年はかかるだろうし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:34:15 ID:YhXfC8gV0
>329
犬はまぁいいとして、糞ニーと絵プー損良かったか?
俺はまだ山陽のほうが良いように見えたが。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:55:32 ID:0Lx5nesz0
はいはいわんわんわんわん
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 00:27:53 ID:7Miujuyl0
BRAVIAは低価格になることを期待。画質なんて語っちゃいけません。
BRAVIAはソニーの大衆受けプロジェクトの第一段なんですから。
D端子x3、PC端子付きが素晴らしい。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:33:13 ID:ufyEu7dO0
現状液晶、プラズマ、リアプロと言った時
ゲームに最適なモニタってやっぱりリアプロ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:39:13 ID:Ad9eArFE0
何のゲームにかによるかと。

ゲーセンでは音ゲーはプラズマ、シューティングは3管式リアプロだったような。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 02:47:24 ID:htF+zdv80
音ゲーは東芝のリアプロだったよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:35:50 ID:LKUZEGBd0
>>335
価格.comのエプのところに、みんごるやるとタイミングが遅れるって書きこ
あった気がする。

それでもトータルバランス(価格含め)エプしか考えてないけどねー
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:29:43 ID:Ad9eArFE0
>>337

東芝にリアプロあったっけ…と思って調べるとDLPリアプロあったんだな。

確かにゲーム用ならDLPリアプロいいかも。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 14:19:36 ID:Q8gN/pMC0
量販店でビクターを見たが、ノイズが多く使えないと思った。
まだ、ソニーの旧型のリアプロの画面のほうが滑らかに見える。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:26:59 ID:yRCuctLt0
この板にまでアンチソニーがゴキブリみたいに繁殖してる件
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:08:53 ID:6CMuveQw0
AVで見た感じだけだと
サンヨウ>エプ=>ビクター>ソニー
トータルでは
エプ>=ソニー>ビクター>サンヨウ
だと思った
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:58:25 ID:Qb18IbEw0
業務用リアプロは東芝、日立、三菱て感じだな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:01:03 ID:EHmBvynL0
ソニーはブランド価値を除いたらほとんど何も残らないからな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:51:28 ID:/GNPgo9O0
>>344
今はそのブランド価値が暴落してるしね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:48:55 ID:lUkrw7Wp0
それもこれも出井が悪い。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:05:31 ID:z6agrOPf0
>>330
昨日ボルゾイ見たんだけど、あれシャープでいいな。輪郭線が
くっきりしていて。ただもう少し厚みが欲しい
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:09:00 ID:6yJj3U8P0
>339
国内発売の家庭用で高速なリアプロというと
三菱・バイデザインのDLPリアプロか
クオリアのみ登場なSXRDリアプロで
D-ILAは微妙か

http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/05/13631.html
奥行き18cmのDLPリアプロが登場(欧州)
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:31:29 ID:EHmBvynL0
ソニー会長、英紙に不満表明・「事業整理の熱意ない」

 ソニーのストリンガー会長は24日付英紙フィナンシャル・タイムズとのインタビューで、
「(ソニーには)利益を生まない事業を整理しようという熱意が全くない」と強い不満を表明。
22日に発表した経営再生策について「職場の士気の低さ」と「人員削減に対する文化的な
反発」のため、思い切ったリストラができなかったと述べた。

 会長は「今後も改革を進める上で共に働かなければならない人々との関係を保ちつつ、
できるだけのことはやった」と述べた。しかし、ソニーの一部役員はいかなる人員削減にも
徹底的に抵抗したと指摘し、「日本社会は米国社会よりも人道的だ」と皮肉った。
 その上で、閉鎖や売却の対象となる分野を検討中だと述べ、リストラを拡大する方針を示した。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005092403850aa
新しい方向性欠く、ソニーの新経営戦略――by 麻倉怜士【コラム】
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=20050922aa002aa
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:41:40 ID:M7iakMuY0
パシフィコ逝ってきた〜
・エプ
やはり1世代前の機種、今となっては明るさ・色彩よりノイズの多さが他のメーカー
と比べて見劣りする
メーカーの人の話だと、現行機にHDMI乗せるつもりは無い。ただある条件で検討中
次世代機はとにかく期待してくれとの事(ただし価格的には現行よりかなり高くなる・・)

・ソニー
グラベガと比べると上下の視野角は格段の向上、SN比はまあ正常進化ってとこでしょうか
現世代の機種の中ではコストパフォーマンスは一番高いんじゃなろうか。
メーカーの人の話では60は今回見送ったが、もし作るとなるとSXRDを載せざるをえない
からこれも今のラインナップよりかなり高い機種になるだろうとのこと。
ただ発売は全く未定。

・ビクター
今回の最注目だったんだが、ソニーと画質的には同程度であの価格じゃ・・・
あるメーカー人はビクターの価格設定を見て、売る気あるんかとかいってたけど同感

・サンヨー
個人的に大嫌いなメーカーだが、意外と素直な絵がでてて驚いた。
ただ展示機にBSデジタルぐらいつないどけよ・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:19:40 ID:7Miujuyl0
エプソンの運命は決まりましたね。
32型の液晶テレビとかじゃないんだから、次世代機にHDMI載せないと大変なことになりますよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:22:29 ID:6CMuveQw0
>>350

やっぱり次機種はどこも高いものになるんかね
サンヨーはただ置いてるだけって感じで確かに他のメーカーに
比べやる気がない気がした
エプってさ、展示品57の左においてある47じゃなく逆の右側に
ホームシアター組んでスピーカーとかの紹介的位置づけしてある所に
あったやつもそうなのかな?
あれソースが悪いのかすごく絵が汚く見えたんだけど
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:24:46 ID:6CMuveQw0
左と右逆だorz
354音なし:2005/09/25(日) 00:49:13 ID:Z7OQ/smq0
パシフィコ行って来た。今年ははずれだね。

エプ 6月発表の旧機種のみ、HDMIはそれを知らない人向けの機種にまでつけなくても良いそうだ
山陽 黒が出ていない。150wランプはでは明るすぎオートアイリスつけなきゃだめ
犬  折角の1080、あのデモ画面では効果なしノイズ多すぎ、CEDIAまでお預けだと
糞に 期待はずれ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:49:33 ID:29fcrvUA0
今日アキバヨドでビクター見てきた。かなりパワー入れてアピールしてるね。
パイオニアのプラズマの真横では、あまり詳しくないフツーのお客さんに対しては印象は良くないんじゃなかろうか。
ソースがBSデジタルとはいえ、王様のブランチだったのもどうなんだろうか。もちっと違うソースで見てみたかったな。
悪い印象はなかったが、やはり高いよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:22:19 ID:inAp4gTz0
犬の新作がダントツでキレイだった。
前モデルはノイズの多さがネックだったけど、かなり改善された。
しかしデモ映像で損してる。

エプソンはノイズ多すぎで論外。

三様が思いの外 好印象。特に視野角の広さはダントツ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:42:41 ID:DgaonM900
ビクターはあの視野角の小さいスクリーン
改善する気はないのかね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 04:50:13 ID:LTPwv+490
>>350
ソニヲタの与太話ってのはすぐわかるなw
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 04:59:56 ID:GzmpQNdr0
犬社員様必死だな。

あのね?
せっかくのお披露目なのにちゃんとした映像ソースを用意しないのは何でか知ってる?

分かるよね?

俺が何を言いたいか、分かるよね?

つまり、そういう事。
自分の製品が一定レベルに達していない為、「画像が汚いのは映像ソースのせい」って事にしたがってる。

ごめんね、おかあさん、初めてマジレスしたから・・・。
ごめんね。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 06:21:12 ID:x46FcOW10
リアプロ購入するヤシにはエロゲーユーザーが必ずいる。
それもプラズマよりも大画面でとか、オパーイの焼きつきが怖いからリアプロとかそういう下品な理由ばかりなんだよな。そんな君達に朗報だ。SANYOのLP-55WR1が249,000で発売されているぞ
http://www.arch-holesale.co.jp/appliance/TV_rear_pro.html

肝心のDVI端子(HDCP対応)もばっちりついてるよ。
デジタルチューナーが付いてないけど、外付けチューナーを用意すればいいだけだから無問題。
秋の夜長にエロゲー専用大型モニタなんてどうだい?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:34:31 ID:CApmBtcGO
なんだ犬の視野角って改善されてないの?
最大の欠点なのに、、、
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 11:19:46 ID:x7DZjXUd0
>360
三管ユーザーもいるぞ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 11:29:08 ID:bnx04yxN0
>>358
嫌韓厨といっしょでどこにでも湧くな、ソニーストーカー
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 13:06:31 ID:TRQTYWe90
2ちゃん名物
嫌韓厨と(東)芝厨
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:03:32 ID:eZrzSoRd0
犬の視野角そんなに気にならなかった
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:18:34 ID:Cy10Nzw60
エプソンの値下げマダー?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:20:46 ID:l819ORqh0
ビクター見てきてかなり良いと思ったんだけどさ
D端子1個だと、ケーブルTVつなげたら終わりなのかな?
プレステとかD端子でつけられないって事だよねorz
値段が高いのはこの際我慢するとして、そこだけひっかかった
仕方ないから山陽か糞ニーにするかな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:11:57 ID:DdB4WuiG0
>367
AVアンプかセレクター買えば良いんじゃない?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:03:50 ID:5umnL8670
AVアンプ使わないような奴は想定外なんでしょう。

モニタ単体で使うもんじゃないよなあ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 19:35:39 ID:F8NYnUDO0
犬社員様必死だな。

あのね?
せっかくのお披露目なのにちゃんとした映像ソースを用意しないのは何でか知ってる?

分かるよね?

俺が何を言いたいか、分かるよね?

つまり、そういう事。
自分の製品が一定レベルに達していない為、「画像が汚いのは映像ソースのせい」って事にしたがってる。

ごめんね、おかあさん、初めてマジレスしたから・・・。
ごめんね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:45:38 ID:uCZxhfmp0
370もなんでそんなに必死になるの?

ビクターの新型、旧来機種と同様に真正面で見るととても綺麗なのに、
少しずれると、とたんに暗くなる。

一人用ですか?と突っ込みいれたくなる

ただ、真正面からだと、本当に明るくて綺麗だった
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 09:34:53 ID:XvkMB6LF0
どっちでもいいよ。
最後は実物を見て判断するから、色んなレポをくださいな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:19:31 ID:x1JuMC1L0
>>372
だな。
店頭に並んだのを見る時のために色々粗探ししてきて欲しい。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:10:28 ID:1EC+4Bzq0
禿同
ランク付けも良し悪しの判断もイラネ

決断は自分でする
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 11:25:22 ID:q3AJhTmp0
【待ち人】リアプロ総合 Ver.11【スッポカシ】
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:40:26 ID:LGKAZBUc0
>>371
ソレダ!

犬の中の人が、独り用として開発したんですよ。
最近、お独り様がはやりらしいし。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:40:06 ID:hDmIK1IZ0
そういやエプがリビング向けと宣伝しているのに対して、犬はシアター向けとしか言ってなかったね
とにかくソニー様のSXRD搭載リアプロが国内に登場するまで我慢だな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:08:14 ID:+KMOxefj0
犬の新作について一言。
視野角なんだが、会場で自宅スペースを想定していろんな角度から見たが、
気にならないレベルだと感じた。
こう感じたのはオレだけ?
視野角について改善されたのか聞けばよかったなあ・・・

現行モデルを店頭でみると、確かに一人用かよと突っ込みいれたくなるけどね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:35:43 ID:jQXNn1Zb0
ビクターは上下視野角が狭めな感じなのが展示印象を悪くしてるような希ガス

展示スペースは大抵立って観察するからね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:58:38 ID:HhOyhnkj0
>>379
左右の視野角はどのメーカーもほぼ同じくらいだけど、
三洋やエプソンは縦が若干広めだからビクターのが印象悪いのかもね。

ビクターのはアメリカ向けがメインだから、
寝転がって見るというスタイルはあまり想定されてないのかもね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 08:57:26 ID:KMft1/rn0
視野角の面では一定の評価のあるエプソンが来年あたり投入してくる
フルHDクリスタルクリアファイン採用のリアプロが期待できそう。
SXRDに比べ量産効果が高く、高コントラスト比も持ち合わせている。

発売時にはインチ1万円をやや超える価格で登場するだろうが、
発売後さらに半年〜1年待てば、現行のLIVINGSTATIONと同じ価格帯まで下がって
来るのではないかと想像しています。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/24/news035.html
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 09:19:46 ID:3gHT4AGt0
>>380
なる。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:33:55 ID:ocuna4XU0
>>381
原稿のLIVINGSTATION買うつもりだったが、その記事みてかなり萎えたじゃねーか!

特にコレ↓
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0505/24/l_mn_ep07.jpg

デカイ画面でDVD見たくて買うつもりだったのに、映画でよくある暗いシーンがこんなに
違うんでわ話にならん・・・・

エプを否定してる訳じゃなくて現行機種はきっとコレに似たり寄ったりの状態なんだよね?
ソニーのSXRDやエプのクリスタルクリアファインが似たような目的(高いコントラスト差の
確保と黒レベルの改善?)に役立つなら、やっぱこれらが出るまで待った方がいいのか?

SANYOとかビクターってああいう暗いシーンてどうなんだろ?なんかこのスレではフルHD
かそうじゃないかで議論が分かれてるけど、個人的にはそれよりも画質、特にコントラストと
暗部の再現性のほうがよっぽど重要じゃないかという希ガス

液晶とかプラズマとかはこのへん問題ないんだよね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:18:05 ID:cVsO6q0r0
プラズマは時分積分で階調表現をしてるから、暗部は階調が不足する上にノイジー。
液晶は部屋を暗くすると液晶素子の隙間から漏れる光が見えて黒が白浮きする。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:27:43 ID://tewzQi0
>>361
犬ってのは狩猟動物だから、基本的に守備より攻撃に向いた視野角なんだよ。
牛のように草食動物だと、襲われたときにすぐ気づくことができるよう広い視野角を
もっているんだな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:46:34 ID:QrZRTWWk0
>>383
待てれば待ったほうがいいんじゃない?
真っ暗な部屋で比較して見るわけじゃないから、
おれは気にしないけど。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:56:36 ID:aIjQSM8r0
>>383
画像の直林だめだよん
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:06:51 ID:aIjQSM8r0
>>381
う〜〜む
「技術的な方式という点では同じ。だがLCOSは反射型デバイスなので液晶層を2回通過することになり、液晶のセル厚のムラを拾いやすい。1回の通過で済む透過型の液晶(HTPS)は、量産効果が非常に高いという点でアドバンテージがある」
LCOSよりも値下げの期待が大きいか

透過型の欠点である寿命がどの程度かが気になるが、
「コントラスト比は実測で10000対1以上まで高まっている」
なら、買ってもいいなぁ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:18:50 ID:LZKuZOCN0
>>383
やべ、俺も萎えた、もうBRAVIA予約済みだぜorz
ま、実際に同程度の値段に落ちてくるのは2,3年後だろうし、
それまで我慢するよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:43:48 ID:SU7V9pvz0
BRAVIA予約済みだぜ
BRAVIA予約済みだぜ
BRAVIA予約済みだぜ
BRAVIA予約済みだぜ
BRAVIA予約済みだぜ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:00:05 ID:IsxScOUl0
>>388
>「有機配向膜をロールでこすることで薄膜を形成していた従来方式に比べて配向ムラのない配向膜を作れる。
>さらに無機材料は有機材料に比べて長時間露光による劣化が少なく、長寿命になるというメリットもある」(同社)
ってことだから、寿命も改善されてるのでは?

というか、現行LIVINGSTATION持ってるんだけど、黒浮きは部屋真っ暗にするとわかる。
普通にテレビ的な使い方をしている分には、俺は気にならない。
テレビ的な使い方っていうのは、普通の照明で見ている分にはってことね。

因みに俺は、本腰入れて映画を見る時は、専用ルームでDLPプロジェクタで見るんだけど、
最近はいろいろあって、あまり使ってない。子供が小さくて、妻と子供放置して専用部屋篭るのも気が引けて。
PJ買う時には、部屋照明落とすだけに、黒浮きを心配しなくても良いDLP(♯製)にした。
エプは、リビングのテレビ入れ替えとして買ったので、値段で選んだ面が大きい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:02:55 ID:AD3y/jB80
>>391
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/24/news035_2.html
現行のLIVINGSTATIONはホントにこんなに黒浮きするの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:33:15 ID:szAYSCBJ0
んなあほなw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:46:45 ID:tLsN2O390
 三菱のDLPとビクターのD−ILA
どちらの方式が優れているの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:07:33 ID:1o/GcjYI0
>>392
その記事は5月のだから、映ってるのは現行モデル(Sシリーズ)ではないでしょ。
かといって、旧シリーズ(2月発売のPシリーズ)かと思って調べてみたら、それも違うっぽい。

エプソン、リアプロTV「LIVINGSTATION」の新モデル
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050208/epson.htm
によると、
>コントラスト比は800:1(暗所)。

となっているので、5月の記事に出ている
>従来モデルが500対1前後なので、その差は数値上でも歴然だ。
とは数値上合わない。

尚、Sシリーズは従来型に比べて「25%の輝度アップ」になっているそうなので、
明るい部屋という条件になるとまた話が変わってくるんではないかな?
「25%の輝度アップ」のソースはここね。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200506/07/13110.html
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:13:27 ID:6MDbUIcz0
>>394
一概には言えない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:52:35 ID:K808P3EO0
>>396
ビクター製品は別格です。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:15:45 ID:jbeJQofo0
どうせTV代わりには使えないんだし、普通のプロジェクターで良いじゃん。
60インチオーバー使う人なら、それなりの部屋に住んでるんでしょ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:48:24 ID:WBw/V3kZ0
>どうせTV代わりには使えないんだし
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:34:08 ID:AMDTEuUH0
サンヨーはへこんでもリアプロがんばるらしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/sanyo.htm
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:01:02 ID:r81mZh8A0
だからリアプロというか40インチ以上の国内マーケットは
すんごく小さいんだってば
サンヨーなんて勝ち目ないよ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:12:38 ID:jbeJQofo0
>>399
お茶の間に置いて、ほぼ1日中入れっぱなしな状態。
TV代わりに使うには、そんな状態で10年は壊れないで欲しい訳で。

そこまでの耐久性ないよね?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 22:17:18 ID:YMaBKjxJ0
>>402
それはリアプロと言わずブラウン管でさえ無理では・・・。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:17:22 ID:WZrz7Kki0
>>402
TV代わりに使ってますが何か?

普通に仕事してるやつ(一人身)だったら家で
TV見るのって6時間ぐらいだろ
8000時間のランプ使い切るのに3,4年の目安。
1回買い換えたとすれば、普通のブラウン管と同等レベル
もった事になるぞ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:42:23 ID:swyTZ89h0
ブラウン管の寿命って20000時間ぐらいじゃなかった?
『ブラウン管 寿命』で検索かけるとPCモニタが12000時間ってひっかかるけど。
20000時間として、一日18時間で約三年か。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:06:38 ID:1eLdpESz0
TVだし
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:03:21 ID:KCV3YtdA0
うちのブラウン管は一日10時間ぐらいつけて10年持ったよ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:00:26 ID:2SWlBUxb0
TV見るなら37インチ位で十分だし
映画見るなら80インチは要る。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:50:09 ID:JDxmnwkx0
やっぱり、中途半端だよなあ。
TVとプロジェクター別々に買った方が満足出来そう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:55:39 ID:GjS/RUKl0
犬の ry
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 04:28:12 ID:x12kZEMt0
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:27:50 ID:6+fgMdIt0
リアプロのランプ交換方法がイマイチよくわからない。
http://www.bidders.co.jp/user/2544028/ria-top
↑では、「ビクター製だとスピーカーネットを外すだけで簡単に交換可能」とあるんだけど、
どのメーカーのリアプロもノートPCのメモリ増設みたいに、
「開けて取って刺して閉める」って感じで5分ほどで気楽に済むものなのかな?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 19:31:54 ID:5Gn3RJ6S0
>>410
ぬこ派なので、犬の話はちょっと・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:53:32 ID:7w2lfsm/0
しっかし、あまりの出足の遅れのせいで、50インチ以下はプラズマと液晶に
全く割り込めなくなったな…。60インチ以上は日本じゃほとんど洋梨だし。
リアプロはこのまま市場がほとんど膨らまないままで終わっちゃいそうだ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:59:30 ID:Wgb8QekY0
>>412
又吉
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:38:10 ID:K8XjwlMw0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20068869,00.htm
薄さ20センチのリアプロか〜
なんかこけそうだな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:05:36 ID:bGbBekec0
>>414
あと3年はやかったらねえ
バカだよな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:15:22 ID:xYrbthxT0
いや、本格普及はこれからだし。
薄型テレビの家庭内普及率ってたしかまだ10%台だったような。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:39:18 ID:dp6EzLpD0
プラズマのが安かったので、
プラズマ買いました
お世話になりました
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 14:32:42 ID:LthEB/dh0
自分で57インチ買っといて言うのもなんだけど
大画面テレビの需要ってやっぱりまだまだ低いんだね・・・。
売れるんだったら各社の新製品は価格設定安めにするだろうし。
今回あんまり安い機種無いみたいだし。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 16:23:45 ID:EI7NImWU0
部屋の掃除してテレビとかの配置を変えたら視聴距離が2.7mになった。
28型じゃ小さすぎるから犬の56型買ってみるよ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 18:49:17 ID:ijy/yuPQ0
犬見てきた。
表現悪いけど車のメタリック塗装を思い出した。
キラキラしてる不思議な絵だった。
白をみても細かくいろんな色が見えるんだよ。なんだかなぁ
やっと展示されたんで勇んで見に行ったんだが買う気が失せてしまった。

あのキラキラ、調整で何とかなるもんなの?
シアターにしてピクチャーや明るさ下げてもあんま変わらなかったけど
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:38:41 ID:ooAFlTvT0
量販店行ってもリアプロ全然置いてません。店員に
「リアプロどこですか?」
って聞くと、
視野角激狭でプラズマ液晶が安くなってきて
「全然売れないから置いてません」
とのこと。
これがホントなら
ソニーとかビクターとかサンヨーとかこぞって新作出すのはなぜだろう…。
プラズマからは撤退するのに。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:58:22 ID:eGHp0TG00
>>423
プラズマは欠陥商品だから
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:07:36 ID:U4+HnV/u0
そらまー値段が同じならプラズマ買ったほうがいいわな。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:13:17 ID:5ZSfH9KV0
プラズマって量産効果みこめないとか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:25:31 ID:H0Kky5jb0
>>423
プラズマを内製できない負け犬企業だから
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:56:55 ID:5ZSfH9KV0
犬の話キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:44:37 ID:J2xphrH8O
リアプロの売れ筋サイズは、他方式に比べて大きい。
全体での売れ筋サイズを持つのは、プラズマ、液晶になる。
全体の売れ数、販売、仕入、売場、リベートなどの効率から、リアプロをわざわざ置く必要性は低い。
売場面積と販売の比率(売場効率)を考えれば、リアプロがあまり置かれてないのも至極当然。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:52:11 ID:J0Rsf6l/0
でも、ソニーの42が出回ったらどうなるだろうね。
あれはぎりぎりの大きさで、かなり良い値段だから。
まあ、倉庫体積も取るだろうから
小さいお店には置きにくいかなぁ、リアプロは。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:06:55 ID:BcZtOUwM0
ソニーの42なら普通に家電量販店に置いてもらえるんじゃない。

パナのプラズマはソニーのリアプロに比べてコンナニ薄いんですよ♪
画面がでるまで時間もかからないし断然お勧めですっっつ
って感じで引き立て役にはバッチリ!!
プラズマより少しでも安きゃ勝負できると思うけどね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 00:32:33 ID:FeK2EfMZ0
いや、少しでも安きゃっていうか、バリバリ安いし。
そりゃ初物ご祝儀価格は高いだろうが。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:58:07 ID:M8KjKlxU0
画質はソニーよりサンヨーのほうが全然上だよ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:02:28 ID:7etLtvnC0
>>432
TH-42PX500 \298,000
42LC100 \298,400
KDF-42E1000 \328,000

リアプロ轟沈ですなw
大画面、低価格が売りじゃなかったっけ?
42なら20マソ以下じゃないとな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:27:55 ID:FeK2EfMZ0
>>434
売り出しも始まってない予約初値で比べられてもなw
横一線が崩れてからでしょうに。
まあ、わかってやってるんだろうがw

最終的には、現時点での淀通販の値差ぐらいは付くと思ってるよ、漏れは。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 12:51:59 ID:nMxG1dAS0
>>434
残念なことにリアプロは液晶やプラズマと違って小さければ小さいほど安くできるわけじゃないよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 14:24:52 ID:Afum0/aC0
>>434
  KDF-42E1000 \270,900円 [税込・送料込]  
  → http://www.rakuten.co.jp/maido/324724/986089/#920754
   
  KDF-50E1000 \329,700円 [税込・送料込]    
  → http://www.rakuten.co.jp/maido/324724/986089/#920761
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:27:11 ID:7etLtvnC0
>>437
高杉。
液晶、PDPにアドバンテージ無し。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:43:55 ID:CFnR4v8a0
まだ発売されていない状態で
1インチ6,400円だから安いだろ
入出力系統の充実さなども考慮してもな

このレベルでのPDPや液晶で同じ大きさのやつ
買おうとしたら倍の予算が必要だぞ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 16:53:21 ID:7etLtvnC0
どちらにしろ売れないだろうな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:07:40 ID:FeK2EfMZ0
淀混むで、TH-42PX50が43万、KDF-42E1000が33万なわけで。
もし同値段で店頭に二つ並んでたら、心動かされる人間は少なくないだろうよ。
特に財布の紐握ってる奥様方はw

ま、まだ売り出しすら始まってないわけだから、語るのは時期尚早なんだが。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:42:41 ID:fHsm7djc0
>>441
ネット価格なんぞで奥様方の財布は動かんと思うが?
実店舗のほうがアホみたいに安いからな。
TH42-PX500は30万以下だというのにPX50の43万なんてシャレだろ。

あまり特殊な例を持ち出したサギみたいな発言は止めようや。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 17:50:52 ID:vzICeWcV0
>>436
プラズマが小さければ小さいほど安くできるって初めて知った。
小さくすら出来ないのかと思ってた。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:03:09 ID:FeK2EfMZ0
>>442
じゃ、実店舗の値段のレポよろ。淀のね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:22:02 ID:7H1ILOwY0
>>437
なんか値下げされてないか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:25:42 ID:7H1ILOwY0
>>437
すまん誤爆・・・orz
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:28:04 ID:9/fDFeM00
結構安いじゃん。
取り替えず糞犬のガラクタが価格comのアイテムランキング1位から
きえるっしょw
それだけでうれしい。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:40:49 ID:ElAvfh9B0
【真実】 ブラウン管>>>薄型 【詐欺】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128245427/l50
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:46:56 ID:rEuJOMMb0
後1年金貯めておくから早く
映画、ゲーム、ハイビジョン、資産であるSD画像が劣化しないテレビを出せよ
金や時間が自由に使える独身の内に買いたいから数年も待てない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:51:55 ID:Ybn35gM90
>>449
一生独身かもよ(・∀・)ニヤニヤ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 08:07:37 ID:MGomYh170
>499
うちは嫁入り道具にグラベガ持って来させたが。
結婚してからも十分重宝すると思う。まぁ、焦るな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 11:49:47 ID:sjfyjaGJ0
>>451
名古屋の方ですか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:23:55 ID:J0xqnjnz0
いや、違う。
タンスは要らないからテレビ持って来いと言っといた。
他には何も持ってこなかった。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:43:35 ID:z8SZddr2O
つまらん書き込みでスレが硬直しとります
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:21:58 ID:Wq7HmpsP0
テレビと抱きあわせで売れた嫁。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:43:49 ID:gJwjgJgR0
>>443
37型までなら普通に作れるよ。
32型も何とか。それ以下はプラズマには無理。
元々の売りが「大画面化が容易」ってことだったしなー。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 09:31:36 ID:USVz7sDO0
101
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:53:47 ID:NO7ugkY00
>>456
50でフルHD出来る技術を使えば、32以下でもそれなりの物が作れる希ガス。
価格が折り合うかは、また別の話だがw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 13:21:57 ID:7K4W974K0
フルHDで安いリアプロを待ってたんだが、待ってるうちに200万貯まった。
006買えちゃうよ。(デカすぎるからいらないけど)
SXRDフルHDで50Vのリアプロまだー。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:02:20 ID:cjj4sYuT0
[CEATEC2005:3LCD]
フルHD対応リアプロが登場/プロジェクター・デモも好評
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/05/13958.html
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:27:04 ID:mqqz/dFi0
エプソンのクリスタルファインも着々と開発が進んでるな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:47:43 ID:dq4XLhCG0
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/yk_ceatec_3lcd_02.jpg
写真で見る限りではすごく綺麗

実際見たかたどうでした?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:48:26 ID:dq4XLhCG0
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:45:37 ID:nV/Wnvv10
>>462
シーテックではフルHDリアプロとして
TIのDLP、ビクターのLCOS、エプソンの3LCDがそれぞれ展示されていたが、
明るさではビクターが圧倒してて、黒の暗さはTIとエプソンがいい勝負という感じ。
ビクターは明るい場所で展示してたが、他2社は暗い場所での展示。
好みもあるだろうけど、個人的にはビクターのが気に入った。

ただ、どの機種にも言えるけど、
視野角はPDPやIPS液晶なんかと比べると圧倒的に弱いのと、
リアプロ特有の画面のキラキラ感も目立ってるね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:12:01 ID:tCCZmVLx0
画面のキラキラ感はリアプロ特有でなく犬特有な気がする
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:19:59 ID:nV/Wnvv10
>>465
たしかに犬が一番目立ってたが、エプやTIのもキラキラしてたよ。

ああ、そういえば三菱のブースにもDLPリアプロが置いてあったけど
見るに耐えない代物だったな。誰が買うんだろう・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:38:49 ID:F+3Oo46o0
>>466
ソニーのブースにもOTL
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:55:18 ID:VlM8jNssO
しかしsmooth picture採用のDLPリアプロは、日本じゃ三菱くらいしか芽が無いからな。

ビクとソニがLCOSで競ってくれりゃそれで良いってのはあるけどね、それだけじゃのう。
それにしても日本はとことんリアプロには商売のしにくいところだね。
CEATECで直視デバイス組の盛況っぷりを見るに、実感せざるを得んな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:53:29 ID:CsTmpDO00
液晶タイプって時間積分方式?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:29:45 ID:Ua9FpLAl0
ソニーのリアプロの価格はいくらが適正だと思う?

 おれは KDF-42E1000 198000円、 KDF-50E1000 298000円
 だと思うが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 11:05:04 ID:Airn+YTBO
半年もすればそれ位になるんじゃない?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:47:21 ID:WtIJ/4MV0
>470
おでもそれぐらいが適正価格かなと思う。
実際楽天だと50型が316,000円、42型が258,000円の最安値ついてるから
10/20の発売日には大型量販店でもそれぐらいで売ってくれるだろうしなぁ
たぶん年末商戦おわったら50型で30万切るところも出てきそうだと予想
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 13:43:19 ID:7EzPOVbr0
新型ソニーのリアプロはチョソ製?
液晶テレビは100%チョソ製なので相手にもしないが、リアプロにも同じソニーパネルの文字が。
サムスンはプロジェクター用は作ってないみたいだが。
ちゅかソニーパネルってアピールは明らかにマイナスイメージだよな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:36:10 ID:cP0kUniQ0
>>470
筐体の違いだけで10万差はないだろ。
50は23万くらいでないと。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:57:24 ID:WtIJ/4MV0
>>473
たしか3LCDの液晶パネル生産&部品化は九州でやってたハズだが
組み立て(筐体組み付けとか)は中国だった希ガス
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 18:27:53 ID:nFSXtru30
101
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:13:29 ID:oyrVzq0C0
>>475
だよな。ソニーパネル=あの国と連想してしまって
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:57:57 ID:kGdgnRyV0
>>471
半年もしたらLCD,PDPはどこまで下ってる事やら。
リアプロは生涯アドバンテージを発揮する事は無いだろうな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:06:07 ID:dQay1vcM0
CEATECでみてきた。
ソニーのリアプロ結構よかった。
プラズマと並べて比較展示してた。
正面から見る限りいい勝負にまでなってると思うけどな、、、
でも視野角のエクスキューズがつく限り値段勝負は免れないね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:41:17 ID:nyKc9bAB0
>>473
ソニーは小型液晶は自社で作ってる。
プロジェクタ用はソニーセミコンダクタ九州という子会社でやってるし、
ビデオカメラやデジカメのモニタ用はSTLCDっていうソニーと豊田自動織機が
共同で建てた会社で作ってる。

韓国製なのは大型パネルだけ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:06:36 ID:sSD3uH1K0
しかし犬は話題にならないね
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:25:01 ID:xaKkf6hL0
そうそう、そういえばそんなメーカーもあったね。
たしかサンヨーのライバルだったとこ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:47:14 ID:I7FU9Gaf0
犬のフルHDリアプロはいいと思うぞ。
少なくともエプソンのフルHD試作機よりはぜんぜんよかった。
問題は値段だが、価格コムならかなり安いしな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:50:38 ID:y3u1Vd9L0
ビクターは何をターゲットがよくわからない

私には中途半端すぎて眼中に無いですね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:59:05 ID:l6aXAu1S0
 いくらD-ILAでも、フルHD50インチ 398000円位でないと
売れないぞ。 50PX500がもうすぐ40万円切るからな。あんまり
でかいのは、部屋に入らないというのもある。

とにかく、リアプロで1インチ1万円超えるなんて話にならない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:37:58 ID:UfGqAmWh0
クオリアもやめちゃうしね。
やっぱり高いと売れないんだね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:51:30 ID:2RboZprS0
>>485
のび太のくせに生意気だ?w

しかし、初物予約値で売れ行き予測する香具師の多いこと多いこと。
比較対照の品物がいまだに初値で売ってるなら話はわかるがw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:06:44 ID:sfV4Nylp0
>>486
やめませんが?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:20:45 ID:gvbkIkGN0
>>486
クオリアは70インチのでか過ぎが原因で、家に入らない人が多くて売れてないんだよ!!
いくらクオリア買うお金があっても、さすがに家の開口部を広げたりはしないぜ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:46:46 ID:FK+JtrF/0
あの程度が入らない家ってアパート以外であるの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 14:29:43 ID:2RboZprS0
テレビに足が生えて勝手に家に入っていってくれるなら、
大丈夫な家も多少は増えるだろうが。
それでも廊下の角が曲がれなかったり、
部屋への扉がくぐれなかったりすることは少なくないだろ。

実際に、購入希望客の半数以上に搬入不可で断ってるって話もあるし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 16:02:18 ID:kK+93zCr0
私の家は、2世帯住宅の3階ですが、パイオニアの3管リアプロ買ったとき、
コの字階段が、通れなくて、ベランダの手すりはずして、4人がかりで、
つり上げで入れました。
直線階段以外、でかいのは、難しいよ。(110cm×55cmやったかな?)
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 16:42:03 ID:Aemgd7Dk0
クオリアはパネルがガラスだから高いし重たい。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:03:38 ID:dKqZALaA0
ブラビアE、新宿ヨドバシ店頭に並んでた。
上下視野角が狭いのを除けばけっこういい感じ。

ただ価格はちと高いな。42が32万、50が39万だったがそれぞれ-5〜6万がちょうどいい価格だと思った。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:46:24 ID:2RboZprS0
2〜3ヶ月経てば、カメラ系でも-15%+10%ポイントぐらいにはなるよ。
そのときには価格込む最安でおそらく七掛けぐらいじゃない?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:26:58 ID:YYWj6o4r0
リアプロって大画面低価格が製品企画じゃなかったっけ?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:30:32 ID:GBKhlUTH0
>>491
20万ぐらいは高くなると思うが、クレーンを使えばいいんじゃないの
ピアノとかを2階に入れるのには使っているみたいよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:28:11 ID:VNHLlFr40
淀でBRAVIA見てきたけど、視野角はまぁリアプロとしてはそれなり。
展示場所が明るいっていうのもあったけど、暗部コントラストがちょっと悲惨だったw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:33:36 ID:gvbkIkGN0
>>497
戸建に住んでる人はそれでいいけど、マンションだとキツイ。
ボトルシップみたいに家の中で組み立ててくれればいいのにね。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:27:26 ID:lOfgiSqG0
8000時間ごとに2万円のランプが必要
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:52:24 ID:IlJEw2on0
馬鹿いっちゃいけないよ
ほぼどんなマンションでもピアノを搬入してしまう業者がいるのに
あの程度のもの入れられないわけがないだろう
>20万ぐらいは高くなると思うが
なわけない
ホントにそんなにお金取られてるなら
それこそボッタクリです
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:55:06 ID:aRDwrknX0
だが新品同様になる。対してプラズマは焼き・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:08:30 ID:dKqZALaA0
TIによると液晶パネルは約2年、4,700時間で黄変するらしいぞ。まあDLPを作るTIの言ってること(しかも2年半前)だから割り引いて考える必要はあるだろうが。

http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/ti.htm
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:21:26 ID:1nc4bO2u0
まぁその辺はもう実績あるから気にしなくていいかと
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:31:54 ID:FyuxDmej0
CEATEC見てきたけど、どんなに画質改善してもリアプロはリアプロだな…。
他方式がどんどん画質を上げて、更に差が開いた気がする。
まさに>>496の言う通り。ちょっと期待してたけど、やっぱり日本じゃ流行らないかも。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:49:35 ID:pAJ+4b/W0
やはりグラベガの頃が買い時だったのか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:58:12 ID:FyuxDmej0
>>506
正解かも。グラベガ発売直後はいいタイミングだったと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:39:18 ID:z3O0m5Su0
価格.comでブラビアの値下げはじまったyp

ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/rearprojection.htm
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 01:03:22 ID:6vQwV8oX0
>>494
楽天だとあなたの適正価格で売ってるお店がありますよ
50が約33万
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:02:36 ID:/mpVmynk0
>>508
3ヶ月後には50インチが25マソ以下になってるだろうな。
まずはエプが轟沈だね。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:43:23 ID:GYvoY1Bo0
リアプロって動きの早いスポーツとか
ゲームとかに向く?

やっぱりそういうの求めるにはプラズマかSED?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:48:50 ID:UsDzvJ/Z0
ゲームならプラズマは止めた方が・・・。
焼きつきが自慢出来る連中だけが買うみたいだよ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 04:43:41 ID:GYvoY1Bo0
>>512
ここの板にもゲーム関連のスレあるけど
ブラウン管至上主義で液ブラはアウトオブなんたら
でもリアプロの話はあんまり出てないんだよねぇ・・・情報が少なくてよくわからん・・・
でも、やっぱり液晶デバイスつかってるから、やっぱりだめなんかねぇ・・・
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 05:45:34 ID:DX2VS92a0
>>503
その当時は有機配向膜だったから劣化しやすかったし縦縞問題もあった。
エプの新型やSXRD、D-ILAは無機だから問題ない。

しかし未だにどのリアプロも四隅の暗さが直ってないな。
同じD-ILAでもフロントプロジェクタの出来と開きがありすぎる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:30:48 ID:ScJkj9au0
画質は格段に良くなってるけどブラビアも視野角が狭いね、
真正面にきちんと鎮座しないと見れないようなリアプロはイラン。
5万6万高くてもいいからさっさとSXRD出せと。

安かろう悪かろうはエプと犬にやらせとけ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 09:54:24 ID:i/B5KqWK0
>5万6万高くてもいいからさっさとSXRD出せと。

SXRDは視野角広いのか(特に上下)?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:03:54 ID:yE3HRKSz0
>>491
テレビに足が生えて勝手に家に入っていってくれるなら、

こんな感じ?
http://www.robincross.fsnet.co.uk/images/116m.Twonky.jpg
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:00:18 ID:DYwQoPJ60
>>501
クオリア(横幅約190cm)って、
普通のアップライトのピアノ(横幅約150cm)より大きいよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 12:30:27 ID:XhcmG81HO
スピーカー外して縦にして搬入する
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:39:51 ID:DYwQoPJ60
立てたら、普通の鴨居(高さ175cmであることが多い)はくぐらない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 13:47:58 ID:UsDzvJ/Z0
>>513
リアプロの応答速度は早いよ。
なので液晶で言われてる残像は特に気にならない。
ゲーム時の欠点はゲームは子供が床に座ってやってるイメージなので
上下の視野角が狭いリアプロはちょっと見づらいのかな?
椅子に座って真正面から見てゲームやるなら焼きつきも残像もなく良いとは思うけどね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:03:17 ID:i/B5KqWK0
 リアプロはフルHD化よりも、上下視野角をどうにかする事が
解決事項だね。

 100インチ(50インチの4倍の面積)でハーフHDの
DLPプロジェクター(HT1100J)でハイビジョンを
見ているが、密度は1/4倍になっているにも関わらず
プラズマより圧倒的に綺麗だぞ。

 要するに画質というのは、ある程度の精細感があれば
「色」が勝負になるってこった。

 リアプロは、プロジェクター譲りの「色」の良さを受け継いで
いるから、プラズマや液晶に負けるはずはない。店頭での暗さや
視野角でかなりソンをしている。

 ハーフHDでも良いから、上下視野角を2倍にあげて、奥行きを
42インチで奥行きを30cmにして、198000円で売れば
バカ売れするよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:16:00 ID:ScJkj9au0
>>516
> SXRDは視野角広いのか(特に上下)?

yes

524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:46:04 ID:DYwQoPJ60
LCOSは開口率が高いから、その分の光量を視野角にまわせるってことやね。
だから、一概に視野角が広いとは言えなくて、
視野角を広く出来るスクリーンも使うことが出来る、って話よね。

極論、視野角二倍にしたら光量半分即ち輝度半分だからなぁ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:01:19 ID:i/B5KqWK0
 SXRD、40インチが欲しいなあ。50インチとコストが
変わらず低価格化できないからだろうけど。大きすぎて買わない
場合もあるわけで。

>LCOSは開口率が高いから、その分の光量を視野角にまわせるって
 ことやね。

 ということは、犬のD−ILAもできるって事になるな。今のは
 視野角狭すぎて、畳でごろ寝しながら見られん。



526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:42:17 ID:ScJkj9au0
だからクオリア006の光源は200Wのランプなんだな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:46:29 ID:i/B5KqWK0
 光源を強くして、その余裕で視野角広げられるなら
多少は消費電力は犠牲になっても良いぞ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:01:09 ID:ScJkj9au0
構造が簡単だから、大量販売すれば量産効果でかなりのところまで安くなるはずなんだけど
ソニーは松下のような計画立てない(頭が良い人ばかりで立てられない?)から
未だに3LCDなんて出してる。

8年も使ったらランプ代でプラズマとコスト差なくなっちゃうのに、安さで売ろうとしてる。
ネット時代の消費者は騙されない。
ブランドイメージを回復させたいならソニーはSXRD以外は提供しません、くらいやれよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:06:13 ID:/mpVmynk0
どうせリアプロなんて来年には各社撤退だろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:16:55 ID:DYwQoPJ60
>>528
SXRDが簡単に量産できるような代物なら、
何故インテルはLCOSから撤退したのか、と。

ランプ代は、プラズマ暖房代と比べたらおつりが来ますがw
まあ、プラズマの消費電力は改善のめどが立ってるらしいけど、
その技術が実用化された頃には、リアプロはLEDだろうな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:51:54 ID:OS7UGMqF0
プラズマは8年も使えるんだろうか。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:21:33 ID:pluS12qY0
ttp://www.piano-city.net/floor4/sec4-b1.html
ピアノ搬入とはこういうもので
これを見て入らない家とはどのような家か分かるでしょ
クオリア買う前に引越ししろと小一時間........

533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:41:43 ID:3FnSNlQF0
>>531
焼き付きで使えなくなるのを除けば、
寿命60000時間を詠っている製品なら大抵大丈夫じゃないの
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:29:32 ID:qE8BAe4+0
ブラビア見たよ
50インチの買おうかと思う。
まだみんな見てない?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:11:01 ID:UPcsa9is0
>>534
見た。
「ブルーレイ再生中」の字幕がでっぱなしのデモ画像だったが、
隅にいくにしたがって暗くなっていくのがよく判る見事な出来だった。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:15:42 ID:FB9m3H+00
ビクターもひどかったからな
ブラビアの方が断然キレイだわ
ビクター完全脂肪
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:14:25 ID:lrIpeEsx0
>>534
俺昨日買ったよ、全然イイヨ
上下の視野角が気になるヤツはやめといた方がいいかもしれんが
それ以外は特に問題ないと思う
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:21:11 ID:FB9m3H+00
>>537
すぐ納品されました?
おれも買おうかな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 01:43:21 ID:lrIpeEsx0
即納、税送料込み込みで33万以下ぐらいだった
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 04:57:50 ID:yoW/DVS30
ブラビアはある意味リアプロらしいリアプロだな。
高画質化を諦めて、低価格化に貢献したことは大いに評価したい。
画質に拘りがあるならプラズマを買えばいいわけだし。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 06:24:25 ID:/a1LY3Kn0
ビラビラより数段上のサンヨーを買わないのはなぜ?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:05:09 ID:agUxgW470
>>530
コントラストが高い垂直配向型(SXRD・D-ILA)は量産が難しい、
その他の方式はまあまあ作りやすいが画質悪い。
よってLCOSはリアプロの主流にはならない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 09:56:26 ID:ajoYNdon0
>>541

俺は実機が店頭に出たら検討してみる。
しかしサンヨーは内紛あるみたいだからねぇ…テレビ事業が政争の具になりそうで怖いな。
(それ言ったらソニーも似たり寄ったりのような気もするが)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 10:03:50 ID:FB9m3H+00
サンヨーのボケボケ画面はありえないよ
ビクターはまだマシだったけど、なんか不自然にギラギラしてる
エッジを強調しすぎだった。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 11:10:13 ID:2F79S09k0
>>522
>上下視野角
上下方向に光を拡散させるフィルタを入れれば容易に実現できるが、
明るさがかなり落ち込む。
クオリアは明るさを犠牲にして、視野角を広くしてる。LCOS使ってるのに、3LCD並みの明るさしかない。
ビクターは視野角を犠牲にして明るさを維持。

>店頭での暗さ
定期的にランプ交換しないと、店頭での過酷な使用条件には耐えられない。
営業が頑張るしかない。
将来的に高輝度LEDリアプロが出てこればこの問題も解決すると思われ。

>奥行き30センチ
高性能な曲面ミラーを使えば奥行き20センチ程度のリアプロも作れなくはない。
が、ミラーが高すぎるので現実的ではない。

>198000円
日本でのリアプロ市場がもっと活性化するのを待てば実現すると思われる。
50インチくらいまでなら殆ど値段を買えずに作れるはず。
それ以上になると、本体の強度を上げなければならないからもっと高くなる。

>ある程度の精細感
それは好みの問題。720pでも十分という人もいれば1080pじゃないとダメって言う人もいる。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:08:23 ID:14ZwfNPH0
5年程前からリアプロをWATCHしてきた。
で結論がでた。

今までは日本でもリアプロ市場が形成できると思ってきた。
それはCRTだと40inクラスが限界でそれを越えるサイズはリアプロが性能UP
すれば十分、画質にうるさい日本でも うけると思った

ところがPDP、LCDの低価格化で50inクラスまではそっちでもよくなった。

ということでリアプロの守備範囲はせいぜい55in以上。
でも日本ではそのクラスの市場がほとんどない。

一部に欲しがっていたのもいるが、実際に買える人の多くがすでにサンヨー、JVC
エプを購入してしまった。だからこの板もKAKAKUCOMの板も伸びない。

一部、安い40〜50を狙っていた人は今度のSONYへ行った。

という訳でリアプロ参入(再参入)各社は国内赤字計上で撤退。
SONYもSXRD50inクラスをはたして国内に投入するのか疑問。

結論、参入各社は国内撤退すると思う。

でワシは近々安くなった犬70inを購入予定。

547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:13:13 ID:FB9m3H+00
いまだにグラベガが一番高画質な気がする
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:25:50 ID:pdo3d3q50
ソニーのグラビアリアプロって、
銀座のソニービル以外で都内で展示されてるところありますか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:27:25 ID:pdo3d3q50
間違った、グラビアじゃなくってブラビアだったorz
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 13:33:56 ID:FB9m3H+00
ヨドバシカメラで見てきましたけど
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:19:10 ID:5p1LlSSA0
>>545
>将来的に高輝度LEDリアプロが出てこればこの問題も解決すると思われ。

LED光源が100WUHPランプ並のパフォーマンスに達するのはいつの日か・・・・

自動車用は極小点光源でなくても構わないのでそのうちLEDヘッドライトが登場するだろうけど
リアプロジェクター光源用ではハードル高杉。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:00:57 ID:ajoYNdon0
町田ヨドにもブラビアEあったけど、蛍光灯の真下はさすがに厳しいね。
ビクターリアプロの反対側あたりに移設した方がいいな。そこには液晶クオリア置かれてるけどどうせ売れな(ry

余談ながら新宿ヨドではビクターを微妙に上に傾けて展示している(手前に箱をかませているみたい)。
なかなかいいアイデアだと思うが、他ではやってるの見たこと無いな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:21:13 ID:FB9m3H+00
錦糸町のヨドでもビクターは上に持ち上げてた
その場所にブラビアがやってきたけど
持ち上げなくてもキレイに映ってた。
ぜったいブラビアの方が勝ちだわ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:44:57 ID:GXhZ8I7w0
>>551
リアプロに使うなら三色別々だろうから、出力三分の一で十分でしょ。
フィルタでのロスも減って馬ー。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:13:31 ID:pdo3d3q50
>>550
サンクス
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 20:02:08 ID:+fubFI9U0
>551
LEDを使ったリアプロ用バックライトの仕組みは、米Kodak他でMEMSを経由する方法が
提案されているようだ……DLPみたいだけど。

効率は2008年ごろに追いつくという話も。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:40:01 ID:y7UqaZhx0
今日ブラビアE届いたよ
さっそく地デジでスピード見てるけど、かなりイイヨ

画質の設定が細かくいじれるようだけど、よくわからねー
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 21:53:23 ID:a4MJT/NY0
>>547
おれもそう思うぞ。ハイビジョンの美しさは今のプラズマ、液晶でも超えていない。
もう十分もと取った気がする。SXRDが出たら乗り換えるつもり。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:22:26 ID:RLk1s71O0
ヨドバシでブラビア他を見てきたが、正直もうここまできたら、どのデバイスも
優劣が付けにくいと思った。まあマニアなこだわりを持てば違うんだろうけど
今使ってるグラベガもまだまだいけるとも思ったな。

ただしバイデザインのリアプロ、ありゃあダメだろ。置いてあることによって
イメージをどんどん悪くしている。画質云々の前に、あの鏡のような反射の
フロントパネル、問題外でしょ。いくら安くしてもあれはツライ。視野角の狭さ
ってのもあそこまであからさまなのはそうはない。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:13:56 ID:tNQKCw2p0
漏れは札幌ヨドでブラビア見たけど、画質的にはプラズマ・液晶・他のリアプロに遅れ取ってるねぇ。
上下視野角の影響もかなり出る。
枯れたデバイスでお安くまとめた感がありあり。
ただ、レベルは低いのだがまとまりがいいのか無難に見せてくれる。地上波やDVDなどのSD映像が
見やすかった。現行犬がハイビジョンのいいソースだと神だけど他だとつらくなるとは対称的。
値段も手頃だし、候補から外さないでおくか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:06:08 ID:ix1F9NVa0
液晶ディスプレイの応答速度と拡大表示品質を目で見て“感覚的に”チェック
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/04/ekishoucheck.html

>558
RadeonのHDTVアダプタからKF-42DX800のD端子に繋いで試したけど
ちょっとブレるぐらい
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:23:41 ID:Q3bQGwtl0
俺もブラビア見てきた。
思ってたよりも遥かに良くて驚いた。
あと田舎だから高いと思ってたら50型の表示価格が35万円でこれも驚き。
これのフルHD版がこれに5万円上乗せ程度で発売したら買っちゃいそう。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:47:53 ID:dfIV8AV20
>>562
フルHD版が5万円上乗せ程度で買えたら現行機出した意味ねぇだろ。低脳。
ビクターの旧型のほうが買いだな。綺麗だし寒損製じゃないしw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:06:10 ID:KPawR5LU0
発売前でこれなら、発売後はもっと下がるだろうな。
フルHD+LEDまでのつなぎに42を買うのもありかと思い始めた漏れ…

まあ、エプD5搭載機を見るまで動くつもりはないが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:07:02 ID:Q2nzfv1h0
おれも今ブラビア見てきた
348000円税込み提示されたので思わず買おうと思ったけど
来秋にしよう。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:08:03 ID:Q2nzfv1h0
いや、来週ね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:48:49 ID:jDxUYEW20
リアプロのランニングコストってどれくらいなんだろうね実際は?
もし一日平均して5,6時間使用で、年3,4回のランプ交換を行うとしたら結構な額になる気がする。
長寿命な光源があればいいのだけども。。。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:55:01 ID:Q2nzfv1h0
おれは夜も付けっぱなしで寝そうだから
すぐランプ切れるかな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:56:08 ID:KPawR5LU0
>>567
ブラビアで公称8000時間。
最悪話半分としても一日5〜6時間なら二年以上保つ計算だけど。
まあ、半分って事はないだろうな。

確か、コスト的にはプラズマとの電気代差ととんとんぐらいだって
計算が出てたような希ガス。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:09:21 ID:DjIvjRGf0
>>567
何一人で数年前のフロントプロジェクターの話してるの?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:11:09 ID:NW3pqy0/0
>>568
無操作節電機能も付いてないボロテレビ使ってるの?
今時投売りの海外メーカーのブラウン管でも付いてるのに。
貧乏人は帰りなさいよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:18:26 ID:KPawR5LU0
>>571
いや、その理屈おかしいってw
今使ってるテレビが生きてれば、わざわざ節電機能だけを目的に
投げ売りテレビに買い換える理由なんか無いってw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:20:54 ID:Q2nzfv1h0
>>571
つけたまま寝たいんだよ
どうせAVアンプとかもずっと付けっぱなしだし
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:15:26 ID:86KPFdfp0
あ、貧民が必死だw
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:25:12 ID:pdoSAq7k0
>>573
この地球環境破壊野郎め
きさまなんか海面上昇でおぼれてしまえ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:26:33 ID:Q2nzfv1h0
リアプロならダイジョウブ
195Wだし
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 22:38:39 ID:5plIFf3o0
リアプロって頻繁に電源ON/OFFできないよね?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:15:24 ID:7n9NMCNR0
>>563
m9(^Д^)プギャ─ッ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:15:52 ID:49YUqBqp0
ブラビア、画面が出るまで何秒ですか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:19:06 ID:86KPFdfp0
>>579
2秒ぐらい。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:33:47 ID:hber9ruX0
42型ほすぃなぁ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 23:54:24 ID:qCEw+TMy0
発売日すぎたらも少しやすくなるかな〜?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:00:41 ID:yvfM63Dp0
おそらく、在庫はけたら値上がりだと思う
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:54:07 ID:WPT6buFo0
>>579
2,3秒で音でて、数秒でついて、完全に絵が綺麗になるには
30秒ぐらいだろうか

>>583の言うとおり買うなら今だろ、多分発売日過ぎたら、
年度末まではなかなか落ちないだろうね、その後ぐらいで急降下?

ランプの消費量って付けてる時間だけじゃなくてやっぱりオン・オフ
も影響するんだろうか?
あと色々と画像設定を頻繁に変えてるんだけど、あれって明るさなんか
ランプいじってるのか、それとも画像回路だけで調整しているのか
よくわからないんだが
8000時間なんてあっという間になくなりそうだけど、
8000時間で半分なんだよな、その後くらいの我慢すれば使えるんだろ?
3、4年持てば普通にいいかなと思っているんだが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:07:26 ID:aOywnp0e0
ちなみに何ゆえ値上がり?
発売早々で値上がりするものなんかそうそう見ないんだけど・・・
そんなに売れてるの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 05:46:32 ID:VYkmTPix0
座ったり、寝たりして見るから、それに合わせて上下角度を変えられたらいいのにね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 07:44:18 ID:tNGpl4YF0
>>584
電源をオフにした後もしばらくはランプを冷やさないといけない。
その間にコンセントを抜いてはいけない。
それやっちゃうと一気に寿命が縮まるよ。

ランプ光量自体は変わってない。基本的には画像回路で調整。
ものによっては光学絞りなんかが働くこともあるよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:19:27 ID:B8AfdLXr0
KDF-42HD900ですが、2年前に買ってランプ交換してません。
暗くなってるとは思いますが、部屋の蛍光灯と同じで換えないと
気づかないでしょう。普通に見られますから切れるまで換えない
つもりです。一日平均5〜6時間の使用です。

小さい子供がいるのでたまーに電源入切で遊んでます。ランプ保護
が働きますので別にそれ以上のことは気にしてません。さすがに
コンセント抜いたりはしませんけどね。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 11:49:44 ID:T+TIiFPp0
オレなんてπの6年前のリアプロをまだ使ってるけど、タマなんて替えたことないよ。
幻灯機みたいな画像だけど。。。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 12:34:10 ID:T75yfHqt0
BRAVIAのリアプロ50型購入。本体31万。
どーもこの連休頭ぐらいからあちこち実物入荷したみたいで値引き競争になるのかなと
期待してたが、↓こんな感じだったinナゴヤ
全部50インチね
           10/8   10/10  差
港区 ヤ○ダ   358K   348K  (-10K)
港区 エ○デン  348K   310K  (-38K)
港区 コ○マ    368K   368K  (+-0)
熱田 エ○デン  358K   348K  (-10K)注:台はタダ
千種 ヤ○ダ   未定   398K予定 ※未入荷?
名東 ケー○   未定   未定

楽天市場でも最安値31万だったのでまぁ妥当な値段だな。
ヤフオクでも28万〜30万で落札されていってるし、
年末まではこのぐらいの価格に落ちつくかねぇ

とりあえず某店員の話では「意外に売れ行きがいいけど入荷数が限られてて困ってる」
んだとさ。おりは即納じゃねーから設置希望日に間に合うように手配してもらったけどな。
42型は結構納品待ち(10日〜2週間)になってるみたいね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:11:22 ID:ZGIbGYtrO
リアプロって焼き付きは無いの?普通のプロジェクターはゲームすると焼き付くよね?
リアプロは焼き付きにくいって言うだけ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:22:16 ID:WYtJAb7Z0
???焼き付くのはCRTで同じ絵を出し続けた場合だけど
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:32:08 ID:T75yfHqt0
>>591
どの部分の劣化を「焼き付き」とするかで多少の違いはあるけど、原理的には焼き付きが
発生しないorほとんど発生しないハズです
構造は
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040201A/
のイメージがわかりやすい。
焼き付きの要因は「熱」が「表示部」に「蓄積」されて発生する「熱焼け」なのね。
んで↑の説明図でわかるように、「熱源」になるのは下部についてるランプ。ココを冷やして
映像を映すんで表示部=スクリーンにはほとんど熱が伝わらないから、焼き付きもほとんど
心配ない。
ちなみに関係ないけど衣服類の「ヤケ」は「光焼け」といって、有機色素が光によって分解さ
れることで発生するものだから、リアプロのスクリーンにような無機物かつ無染色なもので
は起こらない
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 13:34:32 ID:T75yfHqt0
>>591
追記:普通のプロジェクターの焼けは布の「光焼け」でCRTの「熱焼け」とは違うぞ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:30:52 ID:6EvUJ8910
うっそでー!!光焼けなんてしねーよー!!だまそうたってそうはいかねー!!
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 17:35:06 ID:ZGIbGYtrO
>>591
おおっ!ありがとうございます!
焼き付きはプラズマほど心配しないでいいみたいですね!
大画面薄型は一長一短だけどいまのところ
リアプロが際有力候補になりました!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:17:59 ID:5mcS5ZZe0
>>596
液晶のリアプロなら、焼き付いたようになっても
黒い画面をしばらく表示しておけば直るよ。

LCOSのリアプロは焼き付きという現象がそもそも無い。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:13:29 ID:ZGIbGYtrO
>>596
そうなんですか?じゃあランプの寿命問題と上下の視野角さえ許せれば
リアプロが一番無難ですね。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:15:55 ID:ZGIbGYtrO
>>597
でしたすいません
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:19:27 ID:qtsptohB0
>>590
エイデンが最安値をつけているとは、、、



明日は雪だな。(w
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 20:45:38 ID:aOywnp0e0
ちなみにソニーの新しいやつのDVI→HDMI接続試した人いたら
どんな感じか教えてくだされ♪
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:03:22 ID:yW8n1wgM0
ブラビアのPC入力って解像度どれくらいになるんですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:09:08 ID:JTa23l6J0
皆さんブラビア50の購入希望者が多いようですが、価格コムで見ると
犬のHD-61MD60が最安38万円強となり10インチ大きい分、割安感を感じて
しまう貧乏性の私ですが皆さんはどうですか?
SONYも犬も
・HDMI
・地上デジタル
の2点は抑えてるので後は価格だけのように思うのですが・・・
何故かあまり犬が話題に上らないのは致命的な欠点でもあるのでしょうか?

604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:15:09 ID:GZMN1G6L0
>>590
レポ乙。
今日ソニービルとビクで実機見てきて購入決定。
年末までには50の方買いたいんだけど、
30万くらいが目安かね?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:16:41 ID:GZMN1G6L0
>>603
やっぱ視野角じゃないかな。
ソニーは犬と比べるとマシだった。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:10:17 ID:aOywnp0e0
>>603
暇だから計算してきたけど割安なのはきのせい。
プラズマみたいに二次関数的に高くならないから
割安だって言ってるならある意味犬が似合う漢だと思う。


387890円 / 62インチ = 6256円

SONY
310000円 / 50インチ = 6200円
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:35:11 ID:fVuUXNgK0
リアプロ買う人はやっぱ50インチ、60インチクラス買う人が多いよね
俺はフルHDの42インチを狙ってるんだけど42インチは出ないでないかと不安だなぁ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:41:07 ID:NqDDsb40O
犬の今月発売のフルHD70インチのリアプロって
明るさや視野角って改善されてるのかな?
関係者さん教えてください!
m(__)m
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:34:35 ID:8VlnSiOk0
>>587
Thanks!
光源を直接変えてるわけじゃないのか、安心しました。
まずコンセントは抜くことないだろうし、
>>588さんみたいに、限界まで頑張ろうかな。
ただ、今回のやつって、確かランプの明るさが落ちてきたら
画面にメッセージが表示されるんだよねー、それって
きちんと消せるのかな、毎回表示されるとうざいかも(w

>>603
60超えると、部屋的にきついんだよね、
50だと6or8畳で十分だから
俺の場合は最新で一番価格的に安いから50E買ったけど、
ま、もし糞に→犬を選ぶとしたら、それよりはエプにするかな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:40:37 ID:/WK4b0V00
ブラビアEの小さい方、年末には25万までいくかなあ。
611603:2005/10/11(火) 23:48:17 ID:Ac/liWoH0
>605
なるほど。ブラビアはまだ実際に見てないので視野角は未確認ですが、犬より良いなら大きな
アドバンテージですね。

>606

わざわざすいません。確かに数字で見ると殆ど差が無いんですね・・・
そうなると後は自分の気持ち次第って感じになりそうですね。
新製品のSONYか大画面の犬か・・・

>609

8畳に60を導入するつもりでおりましたです・・・・^^;
皆さんの意見を参考にもう少し冷静に考えてみます。



612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:01:25 ID:BemzBq1L0
昨日、名古屋のビックで見てきたけど、左右上下視野角はぜんぜん大丈夫
でした。明るさも犬のように四隅の暗さは気にならならなかったし、42と
比べると多少暗く感じるけど、リビングの明るさならちょうどよさそうな気が
したよ。今のところ最有力候補かな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:02:37 ID:AIxs6Nei0
視野角でソニーを選ぶか、明るさと発色でビクターを選ぶか
意外とイケてる三洋を選ぶか。

今となってはエプソンを選ぶ意味ってあんまりないしな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:14:53 ID:eTT/1GmJ0
>>611
8畳だったら左右の視野角の問題はほとんどないんじゃないのかな。
上下も適度な高さだったら問題ないでしょ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:19:17 ID:QfV1GzE10
ブラビア届いたひといますか?
ファンの音とかどうですか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:43:48 ID:GP21Vf7W0
普通に使ってる分には気にならない<ファン
TVの後ろに回りこんでわずかに聞こえるぐらい
寝る前に消した時は、なんかかすかに音なってるか?ぐらい
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:14:52 ID:f9WLkH0h0
>意外とイケてる三洋を選ぶか。
あんなヤバイ会社のテレビなんて買う気にならん。
視野角で劣るソニーの方がまだマシ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:41:01 ID:QfV1GzE10
>>616
さんくす!
ところで、2画面表示はできないですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 08:03:04 ID:crW99KjL0
そういえば、グラベガも買った当初はファンの音が気になって、これは外れたかなと
思ってたが、最近気にならないな。

もしかして、回ってないのか?(w
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:10:17 ID:tOwgg2wT0
>>600
Sony製品で稲沢工場(愛知県)で組み立て出荷してる製品はたいていエ○デン
が最安値つくよ。愛知県近隣のみだけど。

ただし他のメーカーのはダメwぜんぜん話にならんぐらい高いwww
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:24:05 ID:TujyItWi0
ブラビア見たけど、腐ってもソニーだったな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:29:31 ID:TujyItWi0
エプソン、コントラストを向上した47/57型リアプロテレビ
−黒の再現性を向上。地デジチューナ内蔵で47型298,000円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051012/epson.htm

キテタ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 12:54:07 ID:UXizyfV50
D4かよ…_| ̄|○
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:23:36 ID:tOwgg2wT0
>>622
エプのモデルチェンジ待ちきれなくなってブラビアE50買っちゃったが
コレなら別に悔しくないからいいやwww
これでもしクリスタルなんたらっていう新型方式でフルHDだったら激しく鬱になるがな
@半年は鬱らなくてもよさそう
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:28:41 ID:4tCfteNi0
HDMI端子は装備しない。 _| ̄|○
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:55:18 ID:FFLsYCJM0
なんか中途半端なグレードアップでお茶濁してないで
とっとと決定版出しゃいいのにな と思う
ソニーもエプソンも
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 13:58:51 ID:nSxQ0HFyO
エプソン駄目じゃん。。
ニーズが全然読めてない。
インクが不評でキヤノンにシェアを奪われたのが、まだ理解できないのか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:01:15 ID:uszOrsai0
エプソンはもうだめかもわからんね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 14:07:22 ID:c2r8YFx90
>>627
インクが不評ではない。インクが悪いのはキヤノンも同じ。
問題なのはノズルヘッドの詰まりだw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 15:12:57 ID:5NAjcwYH0
エプは駄目だね修理しても又詰まる
文句言うと使い方が悪いと北
キャノンに変えたよ
一時期覇者のいないプリンタ市場でトップに立ったが
成り上がりはやっぱ持たなかったな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 15:23:23 ID:f9WLkH0h0
>>622
D5パネルじゃないのか。
新機能はPB(ピュアブラック)エンハンサーとかいうものだけ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:06:21 ID:tOwgg2wT0
目立った改善はピュアブラックエンハンサーだけ。最近はやりのランプ開口部の絞りを
自動調整して基礎光量を抑えて暗いシーンでコントラスト差を稼ぐ機構だな。
Sonyのアドバンストアイリスと同じもので目新しくは無いな。

とりあえずエプのモデルチェンジにはがっくりきた(ちょっとホッとしたw)
HDMIついてない。フルHD化見送りの時点でダメポ。
ついでに5万ぐらい値下げしたんなら評価するけどなぁ・・・据え置きって
アフォか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 16:35:29 ID:k8SslzBx0
エプのマイナーチェンジ、いっそのこと機能弄らずに価格改定(47 -5万, 57 -8万)
だけとかにした方が良かったのではないか?
今更言っても無駄なんだけど。
HDMIについては、俺的には需要ないんだけどね。
次世代DVD(BDで決まりか?)も、ICTによるフラグ制御は導入になるものの、
どうやらアナログ出力禁止は回避されそうな流れになってきたし。
つーか、次世代DVD自体当分買う気も無いんだけど。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 17:30:56 ID:TujyItWi0
今時HDMIの付いてない大型TVはいらないし、HDMI無しでも欲しくなるような売りも無い。
エプは田舎だと自分で画質チェックできないからスペックのみでの判断になるけど正直これはいらないかも・・・。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:08:51 ID:YZVJItJv0
最盛期3ヶ月だったバックオーダーがまだのこってるんじゃね。
年末商戦には売るものないし客イラネってことじゃないかな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 18:57:47 ID:9S44i6Vx0
EPSONのリアプロを2週間前に展示してある店で予約を入れた。
速攻、エプから、購入の確認の電話があったが、10月12日に新型が出る
けどどうしますか?と言われた。
2週間位なら待てるので、じゃ待ちますと言ったが、その間にソニーのブラビア
が出てしまった。

今日電話があって新型でましたと言われたが断った。
メーカーの対応は高く評価できるが、なんとも複雑な気持ちだ。

今回新型のアホさは企画担当者の責任は大きいし、ひょっとすると
せっかく、エプが開拓した第二次リアプロ市場を失う結果になるかも
しれないね。なんで、ここまできてHDMIつけないのかね・・・??
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:56:34 ID:nKjFMYEM0
>>636
つけないんじゃなく、つけられないんじゃないの?
デジタルチューナーも他社から購入してるくらいだし
HDMI無しの型落ちしか売ってもらえないとか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:56:50 ID:jdFdXjMt0
今日梅田ヨドバシで新型ブラビア見てきた。
たぶんDVDソースの魚のアニメ映画流れてたけどまぁまぁよかったな
でもリモコンの電池抜いてあってAVプロ弄れず・・・
んでカタログ見てビビったのが交換ランプ22050円とか高すぎwww
グラベガの15000円でもボッタクリじゃ半額がいいところだと思ってたのに
なんで値上げするねん
今使ってるグラベガよりも画質よさげだったんで買い換えようかと心が傾いたんだけど
それに気づいて抗議の意味も含めて買い替えは見送ることにした
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:15:06 ID:/+2Ga0aN0
こんな少量生産のランプが22050円なら高いと思わないけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:24:50 ID:jdFdXjMt0
でもグラベガランプより数が出るの半ばわかってる状態で値上げはねえだろ
せめて据え置きにしろよって思う。
7000円の差が一体どこにあるのか問い詰めたい
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 20:33:20 ID:nKjFMYEM0
sonyの利益。
本体安くしてランプで儲けるつもり。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:41:32 ID:ToAOE0C90
エプソンがプリンタでやってる商法かw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 22:44:31 ID:nB7+zxWY0
22050円ぐらいで儲けられるものだろうか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:08:59 ID:T2g56tMu0
そらまー犬で1年2マソ台売るそうで5年売り続けたとする。
ランプの利益が1万5千円くらい?
全員が1回交換で買い換えちゃったとしても15億円。

さて詰め替えランプ会社でもおこすか・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:09:23 ID:u0tekdH80
アドバンストアイリスがエプソンのと同じならなぜソニーは高コントラストを数字で示さない?
ソニーに予備のランブは付くの?
照度はどちらが上か知りたい・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:22:39 ID:wnN4wH06O
エプのランプは1万6千円(送料税込)、本体に1つ交換用予備内蔵。
これってトータルどんくらいの差になるんだ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:27:09 ID:/+2Ga0aN0
>>644
会社起こしてもサードパーティー製を買う人は半値でも10%居ればイイ所
5年で7.5千万。2年目には父さんですねw
工場建設費、設備投資の少ない生産業以外を選びましょう。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 23:37:40 ID:uszOrsai0
一番儲かるのはブランド品とかダイエット商品とか健康商品とか英会話器具
とか金に糸目つけない鴨がいっぱい引っかかる商品。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:13:59 ID:JZoqci+F0
個人的にはランプの買い替えなんて次のTV買い換え(6年ぐらいか)
までに1回か2回だからな、数千円の差なんて気にならない。
むしろTV台はソニーが一番安かったから、その分で吸収
してるんじゃねーかと
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:49:48 ID:euRweEEv0
グラベガ2年でランプ切れたからなぁ
ランプタイム2000時間、電源オンオフなんか頻繁にしないのに。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:58:19 ID:mPACf53A0
掃除のとき画面を掃除機のナイロンブラシで埃を取ったら傷つきますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:12:54 ID:JZoqci+F0
俺も画面の掃除ってどうしたらいいのか気になった
65342DX800オーナー:2005/10/13(木) 01:16:28 ID:QdOmcMtk0
ブラビア見ました。
画面がざらついた感じでした。
視野角を稼ぐために、かえって画質が荒れたという感じでした。
視野角が狭くてもいいから、もっとしっとりした画面を期待したい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:08:35 ID:ckfUQyHJ0
ブラビアはかなりくっきり系に振ってるよね。直視式液晶テレビ的というか。
その代償か、格子もかなり目立つ。

まあ消費者が自然さよりもくっきりはっきりを選択するから仕方ないと言えば仕方ない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 02:26:55 ID:QgcwkMJm0
ブラビアは遠目から見るとキレイだよ
遠目からね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 06:49:35 ID:wEpldkxY0
>>653
モード変えてみた?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 08:42:58 ID:ribuuPvq0
格子か・・・数年前ソニーのブラウン管の格子みて辞めたんだったな。
当時東芝と比較しててソニーの方がドット数?が多かったんだが
その分ピッチの数が増えてドットピッチが狭いとはいえ目だって筋っぽかった。
そのこと質問したらソニ信者がブチ切れて狂ってたの思い出した。
遠目からなら色は薄めだが綺麗って印象なんだな。
まあグラベガ買っといて正解だったわけだが。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 11:34:14 ID:oEWkJYB00
>>645
ソニーには予備ランプはつかない。

エプのピュアブラックエンハンサー≒ソニーのアドバンストアイリスは基本的な
仕組みが同じなので、画像暗部の再現性を高めるコンセプトは同じ。

んで、コントラスト差数値は白黒の差の事だから、いままでの最高白のレベルは
基本構造が変わらない限り同じだが、暗い画面用に基礎光量を絞ってるからその分
は黒レベルの再現性が上がるから結果としてコントラスト比が稼げるって寸法なワケ
で、コントラスト比を稼ごうと思えば極端な話で、絞りをキツめにしてやれば差は出や
すい。
絞り機構がある奴の場合はこれを合算して表示してるから注意がいるってことだーね。

仮に絞り無しのときコントラストの最大値が10000(白)のときに最小値(黒)が10だったら
コントラスト比は1000:1になる。んで暗いシーン向けに光量70%にを絞った場合は
最大7000最小7になって同じく1000:1だけど、これをメーカー発表では合算して
10000:7≒1428:1って表現してる。
だから極端な話、光量絞りを10%とかにしてしまえば1万:1にでも出来るわけだーな。(も
ちろんこんなに絞ったら暗くてなんも見えねぇケドw)

たぶんエプのほうが絞れる割合が大きめにとってあるからコントラスト差値が大きいんだが、
基本的なダイナミックレンジは変わらんから、それを考慮してあとはメーカーの絵作りの
方向性になってくるんじゃねーのかな〜?

実物見た感じだが、エプよりもソニーのほうが基本ダイナミックレンジがひろいっぽいので
たぶん絞りをきつくしなくても十分だと判断したからあのコントラスト差なんじゃねーのかな?
逆にエプはダイナミックレンジが狭く見えたから、絞りをきつくして光量押さえないと画質面で
不満だったんだろうな(開発者が)と想像してるが。

長文スマソ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:16:44 ID:LcBSy80e0
>>657
おまえ馬鹿だろ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:28:21 ID:SBPAmCt10
ソニータン、60インチはSXRDでおながいします。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 14:51:20 ID:NvgxR8Ye0
 DLPリアプロはどうなの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:07:31 ID:1gfbfKnJ0
どうってなにが
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 15:24:08 ID:NvgxR8Ye0
>>662
 画質とか視野角とか色々と。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:08:39 ID:UPNeOf0PO
三菱のを見ろ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:34:54 ID:NvgxR8Ye0
 DLPだと、ガンシューが出来るではないのか?と密かに
期待したりもしている。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 16:41:20 ID:AevPtnhj0
でんでんタウンで、上新テクノランドをのぞいたら
犬のリアプロ61Vが明るい店頭にプラズマや
液晶といっしょに並べてあったぞw

あんまりだ・・とおもた
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:52:04 ID:9dUxJQP30
>>665
液晶より遙かに複雑な動作をしてるし。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:38:06 ID:NvgxR8Ye0
>>664
 身近に、三菱のリアプロを置いてあるところが無いので
聞いている。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:16:49 ID:VfSMpBmf0
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:41:00 ID:Pl274Gh40
>>652
正しいやり方かわからないけど、私は液晶用のクロスで拭いてます。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:04:52 ID:1N8Dj0Dp0
>>668
やはり60インチ以上ならフルHDが必要だと思ふ
それと、カラーブレーキング
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:19:23 ID:c6dIUkhq0
>遠目からなら色は薄めだが綺麗って印象なんだな。
>まあグラベガ買っといて正解だったわけだが。

リアプロスレで何がウザイかっていうと
何かと「グラベガ買っといて正解」と連呼してるヴァカ、お前だお前>>657
目が腐っているグラベガユーザーはお呼びじゃない。
67342DX800オーナー:2005/10/13(木) 21:15:08 ID:QdOmcMtk0
昔にことを言っても笑われるだけですが、

プラズマは露出不足のネガカラー。
リアプロは露出を絞ったリバーサルフィルム。

こんな感じかと思っていましたが、近頃、同じような画質になってきましたね。

リアプロはそんなに輝度を上げる必要もないし、
家庭で見る分には、無理して視野角を広げる必要も
ないと思うのですが・・・・。

プラズマを意識しすぎ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:32:50 ID:Yh0EwVsB0
一人で見るんならあれだけど家庭で見るなら視野角は広げないと
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:35:56 ID:hJKgc8K40
ま、春商戦までリアプロに関してはソニーが一歩リードだな。
エプがHDMIをつんだ時点で第二ラウンドの始まりなのだろうが、
かえすがえすも今回HDMIをつまなかったのはエプの失策だろうと
いうか、この時点でつまないのはマニアからはバカにされるし、
素人相手には詐欺行為と紙一重って感じだよな。

676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:43:24 ID:a4jNOq130
HDMIは必要無くなるからな。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:59:34 ID:nBhRlx0w0
DLPリアプロはコントラストが凄い。
海外で売ってるDLPリアプロは結構綺麗だよ。
ただ、動画でジャギーが目立つかな。

三菱のはどうやったらあんなにしょぼくできるの?ってくらい酷い出来。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:09:18 ID:bYtU8E/V0
DLNAの1.5が決まればHDMIもいらなくなるわな。
あ でもゲーム用には必須。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:12:55 ID:WAWizk0v0
やはりまだ混沌としてるのね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 01:20:08 ID:Xf2QvKBA0
混沌の闇から抜け出すメーカーはいったいどこだろうか・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 07:03:01 ID:3qqxiESx0
ブラビアの値下がりが凄い
こりゃソニーの一人勝ちだなぁ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 07:50:27 ID:Ne1d3bZXO
犬の話を‥‥
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 08:34:37 ID:VK3inqx60
今のソニーは危険だな、ブラビアもやけくそで出したっぽいが。
でも安けりゃいいって程度の品でもあるから下がりきったとこを狙え。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 09:20:33 ID:hSl9u0Kw0
今最安で約6000円/インチか。
フルHD版はどの程度になるかな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:45:24 ID:prFly8kh0
>>684
フルHD版、SXRD来年の今頃約6000円/インチだろ
今買いに行くやつスゲエ勇気あるよ
マジで
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:31:46 ID:eQuH+lvK0
>685
フルHDにばかりこだわるのはアフォ。

そりゃ綺麗なのに超したことはないけど現状のDVDは良くてもD4ソース。
フルHDでドットバイドットで完璧な表示が出来るのはHD-DVD以降だろ。
それにしたって普及のめどたってねぇし。
しかも地上波は疑似HDでドットバイドットにはならないからこだわるだけムダ。

来年インチ単価6000円でSXRDのリアプロでるのは間違いないだろうが、1年も
待てるほど気長じゃねーし、結局SXRDに変わる新技術は出てくるだろうからな。

こーゆうもんは買いたい時に金の工面さえつけば買っちまえばいいんだよ。
イイの出たらまた買い換えれば済む話だ

おまいのようにフルHDフルHDうるさい奴は、将来より良い新製品出ても間違いなく
「まあSXRDのヤツ買っといて正解だったわけだが。」
ってどっかに書き込むんだろ?www
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 12:54:45 ID:uhuwwjQz0
ブラビア買っちゃったのw
すじっぽいとか今買う奴どうのとか言われたらすげー反応w
まあ、ガンバレや。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:26:29 ID:prFly8kh0
>>686
何も知らないお前がアフォ

1年なんてあっという間
今度出るSXRDリアプロが本命スペック
液晶の40X1000みたいにフルD5対応
次世代DVDはもちろんPC入力もOK

今のブラビア(リアプロ)なんてSXRD出たら毎日後悔しまくりのでかい箱
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:52:50 ID:vIGUR3ha0
#のフルHD液晶で見ると、ハイビジョン放送以外はボロボロの気がするんだけど、
あれは#のデキが悪いから?
現行DVDなんかを見る場合でも、SXRDのリアプロは、
今のリアプロより汚く見えることなんかはないのかな?
だったら来年まで待とうと思うんですが。

あ、これは煽りじゃなくて、素朴な疑問です。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:23:47 ID:s8CE5Mr30
>>689
えーと、初心者板おすすめ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:34:39 ID:IzMqpILT0
>>689
>#のフルHD液晶で見ると、ハイビジョン放送以外はボロボロの気がするんだけど、

ハイビジョン放送だって、適正な照度の環境で見れば
ぼろぼろだとおもわれ・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:53:22 ID:Ne1d3bZXO
直視型の液晶とは比べられないよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:04:25 ID:prFly8kh0
>>689
SDソースなら大差ないだろな

でも5年以上使うなら、あと1年くらい待て
来年末ならSEDだって選べるし、PS3や次世代DVDも出てる
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:08:38 ID:g0xC+oZ20
で、来年末になったら

あと一年待てばLEDが出る

と言ってるに500カンデラ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:41:34 ID:vIGUR3ha0
>>693
サンクス。
あと一年かぁ・・・迷うなぁ・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:18:42 ID:prFly8kh0
2006年末地デジ全国開始で各社全力でお祭りイベントやる予定
この1年はとにかく歯を食いしばってでも待
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:29:35 ID:Uap5gfYJ0
い、一年!!待つのもう限界...新型SXRDリアプロで
画質にかんしては完成と思いたい。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:58:05 ID:VhyAf0H60
>「まあSXRDのヤツ買っといて正解だったわけだが。」
>ってどっかに書き込むんだろ?www

絶対出てくるな、そういう奴。「正解」と自己暗示かけないと
生きていけないんだろう。グラベガユーザーにその手が多いのは(ry
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:02:06 ID:YM7DJTMQ0
2ちゃんでそう言う奴が出てこないところを捜して、思う存分彷徨ってきて下さい。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:19:40 ID:9/cUCqWv0
「まあ変な男に抱かれる前に、娘を犯しておいて正解だったわけだが。」
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:24:21 ID:v0cgB7Cj0
>>700
日本がやめさせるまで朝鮮で行われていた鬼畜な風習をよみがえらすんじゃない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:27:10 ID:Fv28NolD0
エプソンの42は、298000円は安いが
展示もろくにないから画質は自信なさそうだな。
大型なら何でもいい奴向けか。

俺ならブラウン管だが
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:07:17 ID:S9slR8Ax0
はい、ブラチラで盛り上がってる所悪いけど、
俺のエプ57(7月購入)で問題発生ですよ。

テレビ画面の下方中央左寄り(洋画等で字幕が表示される部分の少し上辺り)に
実測で直径5cm程の「緑色の円」が浮き上がって見えるようになってしまった。
光量が多い明るい場面の時には注意して見ないと分からない位だが、
場面が暗くなると画面の下隅にクッキリハッキリ見える。
「円」の位置はいつも同じ場所で何かがテレビ内部で光を反射して光っているようにも見える。
俺のこの不具合は映像ソースに関係する物では無く、
外部入力、地上デジタル、CS/BS等全てのソースの暗い場面や、
映像入力を切り替える時等に一瞬画面が暗転するがその時にも表示されてるからテレビ本体(光学ユニット?)の問題だと思う。

何が原因だと思う?
とりあえずエプのサポにはメール送って連絡待ちなんだけど・・・。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:21:05 ID:J7OgH9lK0
そう言う場合、写真ぐらい上げるのが多いもんだが。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:24:45 ID:fTkeZG8V0
中に黒光りするゴキが入り込んで死んでいる。

それに反射しているのさ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:31:02 ID:S9slR8Ax0
>>704
カメラで撮ろうとしたけど光量が低いからうっすらしか写らないんだよ。
だけど肉眼ではハッキリ見えるの。
カメラで暗闇撮影した事有る?
ちなみに使用機材はDCR-PC300
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:36:06 ID:J7OgH9lK0
三脚も持ってないのか?
もしくは固定すればいいだろ。
それにしてもへぼいデジカメだな。
糞にーじゃな
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:38:33 ID:S9slR8Ax0
>>707
ほうほう。
では貴方のカメラを見てみたいもんですなぁ。
ちなみに俺のはデジカメじゃなくてDVだよ?
その辺知っててレスしてるのかな?
ただググっただけかな?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:38:58 ID:J7OgH9lK0
マニュアル操作でしぼれるだけしぼれ。
ソニーじゃできないか。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:43:23 ID:S9slR8Ax0
>>709
ナイトショットなら絞れるけどそれじゃ肉眼より強調された画像になるだろ?
何も分かってなく機材すら無いシッタカ君の出る幕ではないよ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:43:26 ID:J7OgH9lK0
ハァ?型番からソニーってのは解っただけだが
デジカメじゃなくて、DVで録ろうとしたのか
全くそこまで素人とは思わなかったのに、合わないレスだったな。

・・・まさかDVのデジカメ機能で撮ろうとしたわけか?アイタタタw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:44:42 ID:cqpNcPvK0
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:45:52 ID:J7OgH9lK0
良くいるね。
自分の知らない話だと、直ぐググッただの言い出す奴って。
余程自分の知識以外は語るにあたらんらしい。
まぁ出来ないならそう認めることも出来ない子供じみた反応は、
どうなんだかねぇ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:48:47 ID:S9slR8Ax0
>>712
それとは明らかに違います。直径5センチなんで。
しかも下端です。

>>711
ちなみにファインピクスも有るが撮れないよ?普通に。
・・・まさか肉眼とデジカメの感度の明らかな違いも分からないのか?アイタタタw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:54:51 ID:J7OgH9lK0
ISOの使い方も解らんアフォか。
相手にするだけ無駄だな。
まぁ一眼レフデジカメ持ってる奴なら、それくらい取れるしな。
お前にはレベルの合わない話をしていただけか。
しかもあの富士フイルムの奴所有か。w程度が知れる。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:58:09 ID:S9slR8Ax0
>>715
ここでの画像提供と言う行為にそこまで求めるのか?
お前アホ?
じゃあさ、貴方の機材見たいからうpしてよw
まさか・・・口だけの低脳厨房だったり・・・しないよねwww
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:01:53 ID:J7OgH9lK0
お前がいくら解っていようが、それが文章だけで伝わるなんて
思ってる方がおめでたいが。
ブラウン管スレでもボケとか写真で上げるヤシが普通にいたけど、
言葉だけとじゃ当然伝わりが違う。

まぁその程度の技術もないくせに人に噛みつくしかデキン用なら
さっさとサービスマンでも呼んで泣きつけ。お似合いだ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:03:40 ID:S9slR8Ax0
>>717
もう一度>>703を声に出して読んでみましょう。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:07:51 ID:S9slR8Ax0
>>717

>人に噛みつくしかデキン用なら


まんまお前じゃねーかwww
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:11:40 ID:J7OgH9lK0
とうとう知能障害を起こし始めたか。w
そろそろ暇つぶしも飽きたんで辞めるか。
まぁ図星で>717で顔真っ赤にして、>718>719ってかいてるのが容易に思い浮かぶ。

日本語の理解できない猿レベルとは思わなかった。w
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:14:28 ID:J7OgH9lK0
>703から読むと面白いよ。
厨房の典型、最後はキレる。
こっちの事にはまともに反論も出来ない知識で、
何を言ってるのかと呆れたわ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:17:39 ID:hyfhzTdY0
ID:J7OgH9lK0 のレスっぷりワロスwwwwwwwww
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:25:44 ID:SfeDRbgz0
>>721はエプソン社員だな。
乙であります!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:34:50 ID:LJMmyU/c0
久しぶりに荒れてるな。
糞にーに喰らい付いてるところ見ると妊娠か?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:53:03 ID:FGl8QMAy0
ブラビア買った奴はインプレしてくれないの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:07:32 ID:wAG/5dNo0
スーパーファインピッチ FDトリニトロン管を彷彿させるスジっぽさですw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:12:46 ID:UdUB/uU70
プラビア液晶リアプロなんか
ビックなんばでは♯大型液晶と並べて置いてあるぞw

なにこれ?っつ暗さ・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:43:36 ID:zvOxNlnn0
上の方で騒いでる丸く見えるのはたぶんゴミだ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 21:55:25 ID:AD5OHSg70
>>728
そんなに簡単に入り込むもんか?
ゴミ対策ってしっかりされてんだろ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:04:50 ID:vEk29GrT0
火事場見物に来たけどもう鎮火しちゃったの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:15:17 ID:0K4ZY3sp0
明るさしか取り柄のない液晶と明るさ勝負させられたら気の毒だなw
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:20:07 ID:QBeI5s230
DLP以外のリアプロも液晶な訳だが。。。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:24:54 ID:UePhw3D8O
>>732
もう少し勉強してからレスつけなよ。
液晶デバイス使ってても、ランプ使って投影方式になるリアプロと、
バックライトで明るさを稼ぐ液晶方式とでは全く違った特性を持つから。

しかし、厨同士の罵りあいはもう終わったのか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:07:14 ID:FFxbqYMd0
グラベガだけど画面左上に緑の満月がぼんやりとしてるぞ
真っ暗のシーンではなんとなく見える。
めんどくさいから1年ぐらいほったらかしてるけど。
最近映画門見ないし。
5年保障ギリギリで修理だそうかな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:31:14 ID:O9xu2j7S0
光学系、レンズ部にゴミかな?
メーカー修理っす

リアプロはこれがあるからな・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 02:50:29 ID:IQmRzyO30
スクリーンから内部に映り込んだ光がお月様に見えるんだよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:41:40 ID:I2louhOc0
緑の玉の正体はカメムシです。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 05:43:44 ID:aBhzgSKl0
お月様の問題は結構昔から出てると思ったが。
>>736の言うとおりよ。
過去スレ漁ると出てくると思う。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 08:36:00 ID:qgZMoRCg0
部屋の照明消しても出るかどうかで判断するやつだっけ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:27:54 ID:nAfl6CAa0
>>657
ソニー信者がどの様にぶちきれたか知らんが
レス読む限りおまえの方が悪いみたいだな。

しかし民生品を売るということは
こんなバカも相手にしないといけないという事か。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:27:20 ID:3KvL2XY20
ソニー信者がぶちきれました
742734:2005/10/15(土) 15:32:05 ID:lU3vDEYu0
>>736
それは部屋が明るいときの話だろ?
そんなん電源入れてなくても当たり前のようになるじゃん
しかもだいたい画面中央付近にソフトボール大の大きさで白っぽく。
色なんか付いてないでしょ

おれの緑の満月は直径2,3センチで、近づいてみるとRGBの内グリーンの
パネルのその部分だけ発光してるってのがよく判る。
たぶん>>703のと同じ症状だな。
って書くだけだとまた荒れるから写真とってみた。
普通のデジカメの夜景モードで。
タバコ吸わないからシャーペンで大きさの参考に。
ピンボケで見にくいけど緑色の丸いのがあるでしょ?
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1118061464/15.jpg
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:22:03 ID:tkuqS9eM0
大きさ的に液晶のドット欠け?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:23:10 ID:WMv7eXEr0
パネルが発光してるってのは、ドットがわかるとか?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:32:52 ID:WMv7eXEr0
>>743
いや、1ドットは47で0.8mm、57で1mm四方ぐらい。

あー、どうせだったらシャーペンじゃなくて一円玉とかの方が良かったのかも。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:40:15 ID:lU3vDEYu0
>>743
いや、それだったらでかすぎだろw

あれだな、発光してるって書き方はおかしかったな
グラベガのパネルは自発光なのかよと自分に対して小一時間・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 16:57:22 ID:e/KpwPIL0
 だから、液晶は辞めておけばよかったのに。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:00:06 ID:WMv7eXEr0
>>746
ガンガレ

ドットぎざぎざじゃなくて真円に近いとすれば、
緑の光路のどこかにピンホールが開いてるみたいな感じかねぇ…
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:01:06 ID:I2louhOc0
>>742

ああ、それは喪前の地縛霊だ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:11:36 ID:qgZMoRCg0
>>742
これはサービスにゴルァでもいいんジャマイカ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:36:49 ID:+qs7lBu30
リアプロならビクター意外に選択としてありえない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:37:47 ID:+qs7lBu30
以外ね すまそ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:52:11 ID:zg/reTdr0
そいつは意外だな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:38:02 ID:33bHi20i0
別に、普通レベルのクオリティででかい画面が欲しいなら、
ソニー、エプソンもありでないの?
サンヨーは・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:55:21 ID:VWx4Rv5C0
>>742
埃だろ
液プロでも同じようになるし
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:48:15 ID:1x/r5Gq10
俺の部屋も結構ほこりっぽいんだが、これって対策ないの?
まだソニーのリアプロ届いて3日なんで、そういう現象起きてないけどさ

それにしてもブラビアの画像はどうなんだろうか?
ブラウン管→リアプロだったからよくわかんね
静止画像や、ニュース、動きの少ないドラマやバラエティ、
メモ時の小さい画像は美しいんだが、やっぱりスポーツなどの
動きの早いものがノイズっぽく感じてしまうんだけど
どのメーカーもこういうものなのかね?
素人なので細かいレベルの話はよくわからんが、パッとみで
明らかにヤバイとかでなければ、全然問題と考えないんだが、
他がわからないからなー、近くに大型店とかないし比較できんorz
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:53:54 ID:yvdHCoYJ0
対策もなにも
掃除くらいしようよ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:11:24 ID:+c7FYmL70
ブラビアの上下の視野角ってどれくらいですか?
座椅子に座って、テレビを見るのですが、やっぱり色が薄くなったり
しますかね?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:27:43 ID:1x/r5Gq10
>>758
50型の適正距離1.8mで30度と書いてあるので、
とりあえずその距離で試してみた。
目線の位置がTVの一番上にきても全く問題ない
これが5,60cm高くなると、少し下が見にくくなるかな程度
(TV台の高さと、TVの大きさから身長いくら必要かは計算してくれ)
7,80cmになると気になる
2m下がった距離からだと同条件でも問題無し
逆に1mからの距離だと上記のTVの一番上の位置から5,60cm高い所で
全体的に少し暗くなるかな
760758:2005/10/15(土) 21:50:02 ID:+c7FYmL70
>>759 レス、どうもです。

僕は42型の方を買おうと思ってるけど、座椅子なので
50センチくらいのテレビ台の上にテレビを載せた場合、目線が
TVの一番下に来ると思います。だから少し見上げる感じになると思うけど
この場合は問題ないってことですよね?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:56:48 ID:mZL41ebW0
今日、ヨドでコンパニオンさんが一生懸命演説してた
ちょっときょどってた・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:57:43 ID:mZL41ebW0
あ、すれまちがえた・・
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:01:50 ID:ge01Y1HL0
>>754
クオリティならビクターのフルHDがダントツで高いが、値段も高い。
コストパフォーマンス重視ならソニーや三洋の新型もいい。

エプソンはもうすでにメリットがなくなってるね。
量販店で買えないし、ソニーよりも高いし。
ネット通販ならビクターの旧型61とエプソン57が同価格だし。
エプソンのはHDMIもついてないし、買ったら後々後悔しそうだ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:05:05 ID:WfJd6sLg0
ブラビア、残像ありますか?
動きの激しいゲームなど問題ないですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 23:43:29 ID:PYOl3vIR0
フルHD機を出すのはソニーとビクターだけですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:41:43 ID:6iuYKzoP0
エプもD5でフルHDのパネルを持ってるよ。
ttp://www.epson.co.jp/osirase/2004/041018.htm
出してくるのは時間の問題だと思われ。

でも、そろそろだと思ったんだけど、フルHDどころか
D5搭載でもなく、光学絞り追加だけだったんだよなぁ…_| ̄|○
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:43:31 ID:yBwG0SIe0
>>764
ゲームは問題無かった
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:14:21 ID:mQn8ZLU90
>>767
興味蟻
ゲームのジャンルKWSK!!
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:51:34 ID:OD2g0DBI0
>>766
D5フルHDの試作機はCEATECに出てたよ。
まあ、黒が意外と沈んでて階調もまあまあよかったが、
ノイズが酷すぎたのと、白があまり綺麗じゃなかったのが弱点か。
どうせ出すならもうちょっと練ってから出して欲しいな。
あと、エプソンは筐体のデザインがダサい。安っぽくみえる。

出てきたらビクターのフルHDと並べて見てみたいものだ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:56:35 ID:600KzAmx0
犬の値段設定はおかしい
欲しいならどうぞってかんじだ
開発コストを解消するための価格なんだろうが、ユーザーに見向きもされないようじゃね

とにかく一刻も早く廉価版のリアプロだせ!!
もちジェネッサ2を採用し価格は61で498、51で398以下だ!!
このくらいなら購買の対象くらいにはなるだろうよ

ただしオレは買わんっ!!
フルHDの2世代機以降を待つ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:43:29 ID:zW+EqGPF0
何でリアプロ派は貧乏人が多いの?
液晶もPDPスレにもここまで値段に拘り、しかも大画面を欲する奴はいねーぞ。

おまえらなど湾曲ブラウン管14吋で十分だ。 弁えろよ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:59:12 ID:inzAjV/g0
リアプロは貧乏人が大画面を手に入れるためにあるんだからしょうがないでしょうよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:03:54 ID:600KzAmx0
確かに 漏れは未だに湾曲ブラウン管TVをメインで使っているが・・・・

しかし! 大画面TVをなるべく安く買いたいというのは一般庶民の夢であり憧れ。
リアプロの当初の触れ込みはその安さ。
「いいなあ 欲しいなあ でも高いなあ」 から現実的な値段で大型テレビが買えるきっかけになる(はずだった)まさに希望のテレビなんだよ!

それが蓋を開けてみりゃ 高いじゃねーか。 
だ か ら ビクターにはがんばって安い値段設定で出して欲しいわけよ。
性能の良さなら一番だからね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:26:50 ID:PO0PyPo10
>>773
高いのはビクター社員の生活費にかかっているわけで・・・。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:28:04 ID:vCyxLzvd0
貧乏人が大画面欲しがってんじゃねーよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:33:27 ID:paCPLcCv0
>>773
そそ 今度首切られる700人分の給料払ってあげなきゃ♪
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 16:51:08 ID:G5xmhjgp0
リアプロは消滅路線を辿るんだろうなぁ。
個人的にはSXRD大好きだから、とても残念。

778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 17:00:49 ID:sH5EO8yS0
北米では受けると思うよ。
日本人は高くても良いものを選ぶ人がまだまだ多数派だから
受けないだろうね。このスレの人は違うっぽいけど。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:26:56 ID:ST5/T2aO0
今日電気屋ではじめてブラビアリアプロ42見た

・・・なんじゃこりゃ・・・
3年昔のグラベガとたいして変わらんぞ
画面の輝度ムラもノイズっぽさも凄い
あれでは国内ではまず売れんね。
中国とアメリカ向き
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:09:43 ID:Ci0BTJxl0
>>779
同感
祖尼50と犬61旧型並べて見たが、視野角はグラベガからすこし成長の感触のみ
もう待ちつかれたので、来週犬70FULLHDでいい絵が出るか、みてから購入判断予定です。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:18:35 ID:ccoSKGro0
>>779, 780

リアプロ、大して安くないし進化が遅い。

一方、液晶やプラズマの進化の速さはすごいしSEDも控えてる。

なんかだんだん買う価値無くなってるんですけど・・・。

42HD900ユーザー
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:18:46 ID:fACo8RNA0
グラベガって画質のつくりこみが ネ申 だったんだよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:11:41 ID:tvRi4XGm0
ブラビアは「画質」じゃなくて「低価格」を追求したんだよ。
ある程度リアプロが普及したらSXRDを搭載した真打ちを投入してくるはず。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:32:32 ID:KyRfAMGv0
俺画質全然気になってないんだがorz
785638:2005/10/16(日) 21:59:00 ID:QHfpFtvT0
地元電気屋でブラチラ50インチ発見
ソースはNHKBShiのニュース
AVプロモードなくなってた。
んでいろいろ弄ったけどグラベガとあんまり大差ないなという印象に終わってしまった。
ヨドではちょっといいいかもと思ったんだけど。
ヨドバシではDVDだったんであんまり気づかなかったのかもしれんけど
上でも出てるとおりジャギーもちょっと目立つね。
適正視聴距離なら問題なさそうだったけど。
絶対的な明るさは犬同様上がっているもののグラベガのあの明るさでも
必要十分と知ってる身にとって大した購買意欲促進効果なし。

隣で見てた夫婦のおばちゃん
「ああ、横から見たら真っ暗やわあ」
と見下ろす形で言っていた。
(そりゃあんた、斜め上から見下ろしたらあかんやろ)
と思いつつ
(視線の高さに画面を合わせないとやっぱろリアプロは売れんぞこれ、)
とも思った
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:27:46 ID:PGXWwOOa0
イスでも置いとけw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:45:41 ID:ST5/T2aO0
ところで誰かアメリカで売ってる安いSXRDリアプロ実物見た人いる?
なんだかブラビア見て凄く不安になってきたぞ

#とかでも非フルHD37の方がフルHD45より綺麗だったりするし
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:26:27 ID:vCyxLzvd0
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:38:36 ID:+QqQIgUj0
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20385010027

もうこんな値段か。
年末には20万円台前半にくるだろうから安い大画面としては合格点なのかな
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:49:28 ID:z0gv3s7h0
ほんとに野菜でも売ってるかのような下がり方だなw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:57:32 ID:AxSl/SF80
リアプロはインチ5000円でないと魅力ないだろ。
42は21万、50なら25万、60でもせいぜい35万くらいだ。

アメで売られてるSXRD搭載のR60−XBR1が日本でも発売されないかな。
パナが出してくる65インチプラズマが100万、SXRD60インチHDが50万なら
充分に対抗できるのに。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 05:14:36 ID:0kn5Qd1y0
昨日デオデオいったら、プラズマ液晶などの隣にソニーリアプロ置いてあった
3〜4m離れて見てたらリアプロだとは全然思わないね。周りと明るさ変わらん
しかし1mぐらい近くで上から見ると暗い、グラベガより進化してますな(゚∀゚ )
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 06:44:08 ID:tP9qL7k00
>>789
その頃には液晶、PDPの値下がりはもっと進んでるよ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 08:54:34 ID:NffQR/mo0
>>766
D5のフルHDはパネルサイズがデカイので、リアプロどころかフロントプロジェクターも
富士通ですら出るかわからん。

もしエプのフルHDがあるならクリスタルクリアファイン採用パネルが出るって噂の
来年以降の話。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 09:11:42 ID:yP1w932t0
すごくみみっちい話なんだが、嫁の同意を得るには
リアプロの消費電力が低いってことだった
概ねだけど40インチクラス↓な感じじゃね?(店員説明鵜呑み)

リアプロ → 200W前後
液晶 → 400W前後
プラズマ → 500W以上

嫁さんがこれ聞いて「電子レンジつけっぱなしと一緒なの!?」
って怒ってたぞ(苦笑)
本体が高い安いよりも消費電力(経常経費)に怒りを覚えるのは
ウチの嫁だけじゃないはず・・・
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 09:29:54 ID:VlWadoaU0
panasonicプラズマ-PX50---42inch=288kwh、37inch=218kwh
797787:2005/10/17(月) 10:54:39 ID:KdVJTS9Z0
>>788
いや、その北米で既に売られている廉価SXRDリアプロが、
もしかしたら糞画質じゃないかって事
クオリアと比べても異常に安いし
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:16:33 ID:fF0DYR9x0
>>795
ちなみに、消費電力の差は発熱って事…
そして夏は増えた発熱を処理するためにエアコンも多く稼動する事になる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:19:28 ID:7E5UdDNY0
クオリアが異常に高いだけ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:38:55 ID:KdVJTS9Z0
実はクオリア・リアプロの実物見たことないんだが
価格に比例するくらいいいの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:58:20 ID:yP1w932t0
>>796
昔に比べれば結構電気食わなくなったのはわかった。
でもな・・・WとkWhを比較すんのはヤヴァイだろw

Panasonic TH-50PX50   455W (プラズマ)  年288kWh
Sharp    LC-45GE2    348W (液晶)    年220kWh※   
Sony     KDF-50E1000  195W (リアプロ)  年123kWh※
Epson    ELS-57S2    198W (リアプロ)   年125kWh※

※はpanaを参考に算出

男のもれには気にならん話なんだが、嫁というか女はこういうの
をスゴク気にするんだよな〜

でも確かにプラズマが絵が綺麗になってきたのと『昔に比べれば』
消費電力が低くなったとは思う。ただ世間一般の「ヨメ」という人種
を納得させられるほどじゃないってことだな;;
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:59:30 ID:3p1eKQEI0
リアプロ → 200W前後
液晶 → 400W前後ーーー>>>シャープ45型345000円は315W
プラズマ → 500W以上

ところでリアプロは一見安そうに見えるけど
ランプを10年で5回替えると、10万円以上になるよ。
はたして、液晶より買い得なのだろうか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:08:04 ID:vZ7gc8aD0
>>801
ダウト

消費電力に対して年間消費電力の割合が低いことを売りにしているプラズマと
消費電力に対して年間消費電力が高いから公表を拒否しているシャープを
同じ風に計算してるから、シャープの詭弁に騙されるんだよw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:15:31 ID:xAe9p6Jb0
プラズマと液晶の年間消費電力を公表しているパナから
推測しないことには的外れな計算になる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:26:57 ID:2Oi/64Ew0
アメリカの店頭(複数)にてSXRDとD-ILAの製品見てきた。
多くの製品が陳列されている中で、両方とも頭一つ出ていて良かった。
サムソンは数を出しているものの、こんな画質とブランドに
何でこんな高い値段ついてるんだ?売る気あるの?って感じ。
三菱、日立、パナソニックもおいてあったが、存在感なし。サムソンと同レベル。
エプソンは、電源さえ入っておらずコーナーで埃かぶってた。
SXRDとDILAに共通して感じたこと。コントラストの高さが圧倒的。
HTPS系の特徴(?)だった暗めの画像とは異なる明るさがあった。
画像に奥行きが感じられた。特にSXRDは格子感がない。
DILAはCRTがそのまんま大きくなったような印象が残った。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:27:14 ID:Xo5IJFlS0
ttp://www.eccj.or.jp/toprunner/tv/attach4.html
これやね。
全黒と全白ってw
これが50%グレーとかだったら、パナは公表しないんだろうなw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:27:38 ID:vZ7gc8aD0
>>804
じゃあこれを参考にしたら?

パナ TH-32LX50 定格137W 年160W

↓↓これが正しい数字↓↓

液晶 LC-45GE2 定格348W 年406W

ちなみに、パナの液晶は一番年間消費電力が低いので
シャープは実際にはもっと高い。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:29:33 ID:vZ7gc8aD0
>>806
液晶は全部真っ白を前提にしてるから公表しないんだけどなw
パナは誠実だよ。シャープは消費者騙しの方が儲かるって分かってる。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:42:06 ID:Xo5IJFlS0
>>808
でも、全黒と全白じゃねぇ。

別に漏れは#を支持するわけじゃないけどな。
パナも真実を語ってないって感じるだけ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/photo/articles/2005/08/31/ite2/images/009l.jpg
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:55:16 ID:NffQR/mo0
どこのメーカーが、なんて言い出したら切りないしな。
正直第3者機関でないと。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:56:43 ID:vZ7gc8aD0
>>809
ところぜ全部白と全部黒ってどこに書いてあんの?
あと、直リンよめね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:57:38 ID:vZ7gc8aD0
あ、すまんあったw
んでも、真っ白前提よりよっぽど現実的じゃん。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:02:46 ID:xAe9p6Jb0
>>809
それみると、液晶のバックライトはどんな場面でも100%だけど、
PDPは動画で平均70%ぐらいとなっているから、PDPは定格消費電力
の0.7掛けで計算すれば本当の値に近くなるのでは?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:10:11 ID:Xo5IJFlS0
>>811
スマソ
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/08/31/ite2/
下のほうの消費電力の相対比較ってとこ。

全白と全黒ってのは>>806
って、自分で>>808でアンカー張ってるのにw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:11:15 ID:Xo5IJFlS0
スマソ
更新かけないで書き込んだ。逝ってくる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:12:04 ID:X+VSmHgD0
>>813
液晶もバックライト制御してるから年間消費電力は低くなるはず
あ、シャープはバックライト制御してないからアレだけどw
ってか、なんでリアプロスレでやってんの?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:18:23 ID:vZ7gc8aD0
>>814
ちゃんと読んでなかったの。スマソ。

>>816
そそ、だからこそシャープが槍玉な訳ですよ。
あれだけ環境に優しいイメージで売ってるしさ。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:31:34 ID:OKIkQRuk0
>>802
>ランプを10年で5回替えると、10万円以上になるよ。

って前漏れが言ったら、10年で1,2回だと怒られたよ。
ほんとはどのくらいの頻度で切れるんだろうね?
グラベガユーザー教えてチョ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:56:20 ID:1V2qW7Qt0
>>818

2002年製のグラベガ50inch(たしか800シリーズ)使って3年強。
ランプは切れてない&暗くなってもない(っぽい)よ。
わりといい買い物したと、いまでも思う。

・・・・地上波デジタル(涙)が大普及するまではこれで乗り切るつもり。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:11:05 ID:KdVJTS9Z0
俺も50HD800オーナーニー

ブラビアリアプロ見てたら、あと2-3年は使える気がしてきた。
SXRDも期待できないと予想
地デジはとっくに見れるが、デジチューナー内蔵DVDレコで
対応
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:15:57 ID:7E5UdDNY0
SXRDモデルは2006ワールドカップを見込んで投入されると予測
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:21:20 ID:1V2qW7Qt0
なんにせよ、2002の時は、圧倒的なコストパフォーマンス(+消費電力)が買い要因でしたよ。
おれにとっては。
画質も悪くなかったし、micro-mvユーザ(超涙)としては連携機能も魅力だったしね。

来年、価格破壊が起きれば、あるいは。。。。。(遠い目)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:10:43 ID:xVwiZudqO
グラベガユーザーのオナニーレスはイラネ
824801:2005/10/17(月) 16:16:11 ID:yP1w932t0
2002年の初期購入から3年半使ってるが一度もランプ換えたことないな
今回BRAVIAのE50型に買い換えたけど、ウチの使用頻度だと5年ぐらい
持ちそうな感じ
ウチの場合は朝1時間、夕方〜夜で6時間ぐらいの利用だから、一日7時間
として約2500時間だから3年半でたぶん8000時間ぐらいかな?
それでもあんましランプ劣化したって感じはしなかったぞ。

買い換えした時に前のグラベガにくらべてBRAVIAキレーだな〜と感心した。
特にDVD再生時がダンチに暗いところまで見えるようになったな。

しかし正直なところ、ヨメさえ説得できればプラズマとか液晶を購入したかった。
でもまぁ50インチクラスだとさすがに高いから、まぁ価格と大きさ考えたら
まぁいいかってかんじ。

来年もっとプラズマとかが大画面化&低価格化したらまた買い換えればいいし。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 16:52:40 ID:KdVJTS9Z0
>>824
>来年もっとプラズマとかが大画面化&低価格化したらまた買い換えればいいし。

かなり無計画な人生歩んでる?
金の問題でなくてさ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 17:40:38 ID:ZnNTUTxw0
人生においてAV購入計画まで妥協を許さないとは流石だな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:19:51 ID:AxSl/SF80
構造が簡単なリアプロってもっと安く売れそうな気がするんだけどな。
やっぱり数を出してないと無理なのか?


828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:26:22 ID:KdVJTS9Z0
>>827
50型が15万でも国内ではたいして台数は売れんよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:36:01 ID:AxSl/SF80
やってみなければわからない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:42:19 ID:7F/Y9D/r0
BRAVIAのリアプロって、残像感はどうですか?
ゲーム用に購入を考えてるんですけど、レースゲームや格ゲーで
残像はありますか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:05:05 ID:4+GjqRdk0
>>830
店員さんに頼んで店頭で体験しましょう。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:15:34 ID:Jmtl7XK40
グラベガ3年半だけど、2年ちょうど、ランプタイム2000時間ちょいで切れたな。
そんなオンオフしないんだけど、ランプの芯から横に伸びてる針金みたいな
電線が焼き切れてた。
でもみんなのレスみるとそんなに頻繁に切れるもんでもなさそう。
個体差がでかいのかな?
>>830
グラベガで何の問題も無くGT4やってたからブラビアでも大丈夫っぽい気が。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:18:51 ID:8it8ZrIY0
今日家電量販店行ってリアプロ見ようと思ったが置いていない
店員に聞くとリアプロは今後も展示予定はないと
リアプロ肩身セマス
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:35:03 ID:Nbuw/hhDO
リアプロより液晶プラズマ売った方が利益率高いし、
リアプロの方が売れ数も少ない。
更に、リアプロは占有する倉庫スペースが大きい。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:39:56 ID:Y7115xqdO
今月号AVレビューのVW100開発者インタビューに

「このパネルはVW100のために開発されたものですか?」

「プロジェクションTV用途との共通化を図ったタイプです。プロジェクターとプロジェクションTV
でデバイスを共用化させる事で、コストダウン目的を含めた相乗効果を持たせています。」


「プロジェクションTV用途との共通化を図ったタイプです。」



キタコレ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:49:35 ID:Y7115xqdO
その他に、

「先程小西が申し上げたように、VW100はプロジェクションTVとの部品共用化を図っています。
ただ、どうしてもリア型とフロント型の光学ユニットの作り方は変わってきてしまいますが。」


>「VW100はプロジェクションTVとの部品共用化を図っています。」



間違いなくキタコレ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:16:27 ID:WiBn1w0f0
アメリカのモデルと共用って意味だろ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:26:35 ID:tP9qL7k00
>>835
店で42を見た感じではSXRDでなくても現行の透過液晶で十分だと思ったな。
SXRD投入より値段をなんとんかしないと駄目だろう。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:37:06 ID:4+GjqRdk0
リアプロが年末商戦で5000円/インチまで値下げしてきたらプラズマ陣営と液晶陣営も対抗して値下げしてくるのかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:40:17 ID:5OLzb1s7O
ヴィクターの70吋フルHDはまだでっか?
みんなレポートよろしくなー!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:54:06 ID:9QlZF9270
たかがテレビの購入ごときで計画うんぬんしなきゃならんほど>825は貧乏なのか?
んなもんボーナス入ればすぐ買えるんじゃね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:03:29 ID:w664rDH00
数十万円の買い物を無計画に出来る人だけではない事くらい知っておいて損は無いですよ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:10:49 ID:YCOLlKdH0
20〜30万の買い物を無計画にできる人はここに来る必要ないと思うぞ。
そんな人はリアプロなんかかわんだろうし。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:17:01 ID:nLrgX09o0
>>832
>グラベガで何の問題も無くGT4やってたからブラビアでも大丈夫っぽい気が。
これは大嘘
あるいは、ブラウン管とかプラズマを全く知らない
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:32:27 ID:Y7115xqdO
>>837
発売時期的にアメリカモデルはVW100のパネルは有り得ない。
あれはクオリアと共用パネル。

今回のパネルを使用すると光学系がコンパクトになるので(犬より、エプのパネルより、
自社の透過液晶パネルより)、製造コストが下がる。
デジタルダブルチューナーで犬のフルHDより安くなるかもな。


>>838
漏れの印象とは違うなぁ。
50型はグラベガからの進歩が感じらんなくて犬の720pに完敗。
42型はリアプロ中最小サイズだし見るべきところ有ると思ったけど、物欲を刺激されるような
インパクトは無かったな。


どっちにしろ価格的にも犬のフルHD、#の57、パナの65とかと比べるべきものとして出ると思うけど。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:41:30 ID:4H07rjnk0
リアプロを注目してる人は2つに分かれるね。
スペックは程々でいいから安くしろ派と、
それなりに高くてもいいから大画面で高精細にしろ派かな。

主流は前者でソニー3LCD、エプソンに注目してて
後者は少数派でソニーSXRDやビクターに注目ってところか。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:51:43 ID:etVGJk/m0
>>830
ブラ50で格ゲーやスポーツやってるけど気になんねーよ、
前はPCにつないでやってたから正直しんどかったけど
一応設定に
CGゲームモード:ゲームをするおtきに映像の表示遅れを軽減します
ってのも存在するよ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:09:27 ID:O4M8TEcG0
>>847
そんなモードがあること自体(ry
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:36:27 ID:xIOK+6aq0
まぁあれだ 犬のもSONYのも味付けに差はあるものの
綺麗さは似たようなもんだな。
ぶっちゃけ安い方でいいと思われ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:55:59 ID:O0hM5fPT0
>>844
はあ?死ね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:44:44 ID:+1A0QrNm0
>>824
>>841
>2002年の初期購入から3年半使ってるが(グラベガ)
>今回BRAVIAのE50型に買い換えたけど
>しかし正直なところ、ヨメさえ説得できればプラズマとか液晶を購入したかった。
>来年もっとプラズマとかが大画面化&低価格化したらまた買い換えればいいし。
>たかがテレビの購入ごときで計画うんぬんしなきゃならんほど>825は貧乏なのか?
>んなもんボーナス入ればすぐ買えるんじゃね?

こういう無計画で情報収集力のない人間になりたくねえな・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:48:10 ID:+1A0QrNm0
無計画な貧乏人ほど、そのストレスから浪費に走る傾向がある
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 09:48:55 ID:+1A0QrNm0
貧乏循環図ってやつね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:11:21 ID:1kQfzEHG0
>>851の5年後の発言予想

「まぁソニーSXRDフルHD買っといて正解だったわけだが」
855830:2005/10/18(火) 12:03:31 ID:T8rnYAFw0
>>847
サンクス。残像はそれほど気にしなくてもいいみたいですね。
ただ、大画面で迫力が出るのはいいけど、レースゲームだと
かなり目が疲れそうですね、やっぱり32のブラウン管にしといたほうが
無難かな?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:08:46 ID:+1A0QrNm0
>>855
長時間(1時間以上)連続プレイするゲーマーなら32CRTの方が絶対いい

50リアプロでは視点が移動大きすぎるし、残像がひどくて目が疲れる
たぶん30分もGT4で自分で走れば頭痛・・・
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:15:26 ID:+1A0QrNm0
>>855
タイム(スコア)度外視でGT Force Pro使用で
臨場感重視ならまあリアプロとか100インチ以上のフロントプロジェクター
でも良いのだが
やっぱり疲れる・・・
実走行のような心地よい疲労でなく、後味の悪い疲労感
2発目のオナニー後のような
858830:2005/10/18(火) 12:23:17 ID:T8rnYAFw0
>>856
42リアプロでも、疲れますかね?
でもねぇ、映画とか見るならリアプロのほうが迫力あるし、ゲームなら
CRTか、やっぱり迷いますね。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:31:49 ID:+1A0QrNm0
>>858
迷うね。
その中間を取って37プラズマという手もあるね
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 12:35:59 ID:+1A0QrNm0
グラベガ50とCRT36持っているんだが、
プラズマがかなり安くなったので、もうリアプロでなくてもいいのかも
来春のSXRDを待っているんだが、選択肢の一つ
861830:2005/10/18(火) 12:39:10 ID:T8rnYAFw0
プラズマは焼き付きがあるので、ゲームには向いてないみたいだし
やっぱりゲームする時間が長いなら、CRTしか選択肢が無いみたいですね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:21:46 ID:e2rep5gV0
焼き付くって言ってるのはエロゲやってるヤツじゃないの?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:23:40 ID:bC2v72bV0
格ゲーなら体力ゲージ、シューティングならスコア辺りが焼きつきそうだな…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:52:27 ID:7ruF5rUZO
すぐ焼き付くプラズマは避けた方が無難。
俺んちのなんて画面端にスカパーの
『パラダイスチャンネル913』のロゴが
ハッキリ残ってて人が来た時困ってるw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:54:34 ID:O4M8TEcG0
パラダイスチャンネルwwwwwwwwwww
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:55:06 ID:e2rep5gV0
桃鉄10時間やっても焼き付かないうちのプラズマは何なんだよw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:58:40 ID:D7WNE6hA0
GRAND VEGA使ってた。

タバコを吸う人には向かないぞ。
画面にゴミが映るようになったから手放した。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:45:57 ID:dH5rqszI0
結局ブラビアは次期モデルを待つのが正解 ということでFAですかね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:08:22 ID:TUb9ddUG0
>>868
もしくは繋ぎとして現行モデルの42V型を買うかだな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:17:44 ID:d+u/KN7o0
漏れは50V買うぜ!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:53:49 ID:W94edKTm0
てか、高スペックを安く欲しいって人にはイラネだけど、
ただ大画面が欲しいって人には十分じゃね?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:14:49 ID:ucyTNj760
プラズマや直視の液晶が高画質だとかいうヤツには画質について語って欲しくないもんだ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:29:28 ID:5bGXSyTt0
しかし、画質では プラズマ・液晶>>リアプロ と思ってる奴多い。
リアプロの視野角の狭さは認めるが、画質面ではプラズマ・液晶より優れてると思うのだが。
暗所ではPJが最強なのは言うまでもないが、
照明下ではリアプロが現時点での最善の選択肢だと思う。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:33:52 ID:W94edKTm0
そうね。
ドットのエッジを見たい人には向かないけど、
三色ストライプには出せないナチュラルさが、リアプロにはある。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:01:50 ID:+1A0QrNm0
つまり、「ピンボケ」がリアプロのナチュラルさってこと。
50インチで1280x720だと粗すぎ、格子感がハッキリでるから
ぼかした方がいい。
実際デジタル放送やゲームの文字のエッジなどはブラウン管以上にぼけている。

来春のSXRDフルHDなら多少は解消されるだろうが、そんなころには
理想に近い画質のSEDも出てくる・・・
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:02:59 ID:+1A0QrNm0
ソニー、来期もかなり厳しいだろね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:33:09 ID:TYOD0xeG0
>>873
おれも同意見だな。リアプロ60を30cmで見ればドットがぼや〜っとしてるが
視聴距離で見ればリアプロの画質がもっともナチュラルできれいだと思う。
格子も見えない焼きつきもない厚みも薄くなってきたし最有力候補だと思う。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:48:05 ID:PdqCxQxN0
極薄リアプロが次世代テレビの本命だと思うね。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:57:26 ID:pkOsKfEI0
後は価格次第。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:59:19 ID:QSJpajoN0
一人暮らしだから視野角はどうでもいいんだが四隅の暗さがいつまでたっても解消しないのが…
気になってコンテンツに集中できない。
光学系の改良でなんとかならんのか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:01:43 ID:q4U7EsF90
http://www.kuraray.co.jp/release/2005/051012_2.html

おまえら、これ見た?
35000〜60000カンデラ、寿命25000時間って…
例えるなら、米粒大で6畳部屋の蛍光灯代わりになる明るさだよ。
6万candelaだと、直視すると目がやられかねん。
実話なら凄いことだな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:27:28 ID:Mlcy91NT0
>881
桁が一桁違ってるぞ
それにしても凄まじいな、これは
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:38:48 ID:xIOK+6aq0
もっと言うなら600.000cd/m2だったりして
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:44:04 ID:q4U7EsF90
60万か^^
こんなの出てきたら、
またフェニックス電機が倒産しちゃうのかな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:23:07 ID:vTEygoWh0
>880
四隅が暗いって、そりゃ近すぎだろ。大画面でゴシゴシしたいのは分かるが、もちょっと離れれ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:59:01 ID:mcRwoyld0
>>880
Bravia50のリアプロを
今1mで見てるが、四隅なんて全然きにならないぞ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 04:25:47 ID:BNjoZxwQ0
GK様、日本向けSXRDは45と55の2サイズで出すよう開発部の人にお願いしてください、あと2画面機能も付けるように言って。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:17:02 ID:utznYQDb0
SXRDは60以下イラネ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:28:52 ID:oq/gSz460
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:05:27 ID:q/1aY2BE0
グラベガ50インチの展示品が税込み20マソで買えますた。
かなーり満足しています。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:27:30 ID:p+35GZvr0
 次世代型プロジェクターの投影方式は、確かDLPだった筈。
なのに、なぜリアプロTVの場合いい評判を聞かないのだろうか?

892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:53:21 ID:dyCvvGKG0
>>891
それってカラーホイール使わない三板でなくて?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:57:12 ID:bCs+4ocU0
DLPのフルHDって「なんちゃってフルHD」じゃなかったけ?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 14:10:16 ID:dyCvvGKG0
なんちゃってじゃないのもあるけど
ttp://www.tij.co.jp/news/sc/2005/scj_05_076.htm
普及価格帯はなんちゃって
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050110/dg45.htm
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 21:54:23 ID:62nXTacaO
>次世代型プロジェクターの投影方式


すでに意味不明
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:22:28 ID:DT3uR4AbO
映画を観るならリアプロです。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:35:21 ID:BhowOYEr0
今、ブラビアEの50インチを専用台込みで、購入を考えているんだけど...

遅くて1年半後には引越ししなければならないのが引っかかってて、
・今買う -> 35万くらい?
・年末商戦で買う -> 30万くらい?
・年始に買う -> 28万くらい?
・今回は見送って、来年の引越しと同時に購入 -> いくらでどれくらいのスペックが買えるだろうか...

で迷っているんだけど、何かアドバイスして欲しいです。
ちなみに、現在は32インチワイドのブラウン管テレビです。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:39:29 ID:4SgwZ/TN0
>>897
>・今回は見送って、来年の引越しと同時に購入
これが正解

-> いくらでどれくらいのスペックが買えるだろうか...
SXRD、フルHD完全対応(入出力は液晶X1000程度)50インチで
1年半後に30-40万
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:56:15 ID:fE+QaQKG0
入出力は液晶X1000程度
って、どゆ意味?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 12:56:32 ID:EEVj4Qei0
見送れるなら見送った方がいいに決まってる。
一生見送って済ますのが大吉。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:03:21 ID:mMwz8Gzh0
ブラビアを見てきた。
最初の印象:驚くほどじゃないけどけっこうきれい。デザインもスッキリしていて厚さも気にならない。
その後にプラズマ・液晶を見て:視野角が気になる。正面から見るならいいけど、部屋の角に置いて色んな方向から見る
リビングのような環境は厳しいかも・・・。
ビクターのように、急に暗くなるってわけじゃないけど、数年前の液晶(視野角が改善されはじめた頃)と
似た感じだね。2〜3m離れた位置でも、正面45°ぐらいの場所だと厳しかった・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:33:34 ID:BhowOYEr0
>>898
そんなに良いのが買えますか?
引越しの際に心機一転買い換えるのが、やっぱりベストかな〜?

>>900
( ´゚д゚`)えーーー

>>901
角に斜め45度で置く分には壁から見なければ良いだけだけど、
壁の中心に置く時は視野角が少し厳しいですよね。
私は角起き派なので、そんなに気にしませんが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 13:35:20 ID:BhowOYEr0
>>901
デザインは良いですよね。
性能も大事ですが、外見も重視しているので、私(家族)的には合格点です。
ただ、簡単に買いかえれるものでもないから、どうしても慎重になってしまいますよね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:27:21 ID:YUKoFfjo0
>>901
45度で厳しいとなると、エプより左右視野角は下ってことか。
最低限エプ現行モデル程度に視野角は確保して欲しかったのに。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:33:49 ID:BhowOYEr0
>>904
俺はエプと同等レベルと思うがどうだろ?
906904:2005/10/20(木) 14:39:49 ID:YUKoFfjo0
>>905
いや、俺はエプは見た事あるんだけど、BRAVIAはまだ見てないのよ。
同程度なんだろうと思ってたんだけど、エプは45度問題なかったからさ。
>>901の通り45度で厳しいんだと、BRAVIA厳しいなと思ったのよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:45:26 ID:BhowOYEr0
>>906
一回見たほうがいいよ。
映りに関してはエプと同じくらいで、デザインがかなり好み。
元々エプ狙いだったんだけど、エプが47で30万だから、
同じ値段なら入力端子的にもブラビアの50の方が良いな。と思った。
908897:2005/10/20(木) 14:46:02 ID:BhowOYEr0
でも買おうかどうか迷ってるんだよねぇ・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 14:48:23 ID:ogtay3AA0
>>897
>・今回は見送って、来年の引越しと同時に購入 -> いくらでどれくらいのスペックが買えるだろうか...

あなたの引越がどんな引越か知らないけど、漏れならこれ。
引越先のアンテナ事情なんかもわかんないし。
デカイ荷物増やして引越したくないし、配線も何回もやりたくないし。
待てば待つほど安くていいものが出るに決まってるし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:02:46 ID:mMwz8Gzh0
>>904
エプは見たことがないんで何ともいえないんですが、上方から見下ろした時は犬よりも優れていて、
左右は犬より劣っているといった感じです。
それと、45°で厳しいと書きましたが、視聴に耐えないといった程ではなく、綺麗だなって満足して見られるレベルではない
といった感じです。あいまいな表現でわかりにくくて済みません。
体感的には40〜50パーセント程度暗くなる気がしました。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:28:26 ID:mBujgRrY0
リアプロでみるアナログ放送はどうですか?
912904:2005/10/20(木) 15:44:39 ID:YUKoFfjo0
>>907
見る予定。たまたま近くに置いてなくてまだ見れてないのよ。

>>910
犬以下って聞くときつい感じが・・・。エプは左右犬より良かったという印象なので。
少なくとも45度では変化を感じなかった<エプ
犬の上下は問題外なんだけど。左右もそれほど良くなかったし。

エプソンさん、HDMI付けて下さい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 15:50:07 ID:KiH8sFu50
>>911
I/P変換とスケーリングで酷い有様。
まぁ、これは液晶もプラズマもSEDも有機ELも同じだが
914911:2005/10/20(木) 16:05:45 ID:mBujgRrY0
>>913
そうですか・・・
最近、PCのTVキャプチャーカードで見る
アナログ放送はそこそこ見れると思うのですが
それよりも酷いんでしょうかねぇ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 17:22:00 ID:mMwz8Gzh0
>>914
俺の見た感じだと、富士通の大画面テレビPCの画質よりはぜんぜん良かったよ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:01:31 ID:tPH5npKv0
そもそも480iのアナログ放送を50なり60インチでとなると、
IP変換やスケーリングがなくてもあれなわけだから
それぞれ許容範囲はあるだろうけど厳しいよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 18:10:30 ID:DT3uR4AbO
液晶プラズマに比べると、ソフトフォーカスな分
ギザギザ感が目立たなくて、ましな気がしないでもないけど、
基本的にデジタル放送が受信できるならまず見なくなる。
これからの分はね。過去分は比べてしまうと仕方ない部分もあるしなぁ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 20:16:27 ID:j55oo8Ot0
引っ越し予定があるなら我慢!、、、じゃないかな。
うちも来年春引っ越し予定なので、我慢中。
来年末ねらいです。
(でも、見て回ってたらクラクラきますなぁ)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:10:08 ID:TiKGlCN20
ブラビアでDVI→HDMIでPC使ってる人、感想お願いします!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:32:32 ID:ngFHrNo+0
犬のリアプロはアメリカ向け設計だから、寝転がって見るというのは想定外なのよ。
上下の視野角よりもリビングで使うことを想定した、明るさ重視の設計になってるんだよ。
左右の視野角はそこそこ普通にしてあると思う。

まあ、明るさを重視しすぎてキラキラした感じになっちゃってるけどね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:52:54 ID:f2F030ev0

       /:::::::::::::::::::::\ 
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ 
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::!  
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|   
      l:{  ~ ノ 、~   ri >>897さっさと引越し!! 
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ       
     ,r''ト、  〈 ̄ )' / 
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ 
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l, 

922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:42:03 ID:+1xTEN840
フルHDで42インチみたいな小さいのはやっぱり出ないでしょうかね?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:45:58 ID:+uNxtpWG0
573 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/10/20(木) 11:44:10 ID:BgKefb5T0
ビデオサロン11月号によると
ビクターのD-ILAフルHDリアプロ
HD70MH700 は HDMI端子が1080p入力に対応しているとのこと。

フルHD液晶TVの LT-40LH700 も同じ「新ジェネッサ」を搭載しているから1080p入力に対応しているかもしれない。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:08:38 ID:0Haa8hbc0
>>923
マジで?
80万台だし、お得かも
925897:2005/10/21(金) 09:36:43 ID:TNHyskqX0
>>921
orz
926( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/10/21(金) 12:07:50 ID:VfXA3Xhe0
■プロジェクター/プロジェクション・テレビの製品別ベスト5 順位 前週順位 メーカー 製品名 シェア変動
1 1 セイコーエプソン dreamio EMP-TWD1SP +0.6
2 7 ソニー BRAVIA KDF-50E1000 +6.9
3 2 三洋電機 LP-Z3 +0.2
4 4 セイコーエプソン dreamio EMP-TW20 -1.1
5 5 セイコーエプソン dreamio EMP-TW200H +0.4
https://salesweek.nikkeibp.co.jp/
GFKのランキングでリアプロが登場
ただ、プロジェクタ自体の市場が前年度が34000台程度なので
ここはTOP5を独占するくらいじゃないと駄目なのかも。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:14:56 ID:2x/xFJvM0
犬が1080p入力対応となると
ソニーは出遅れた形になるね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:53:21 ID:KiC6vzWj0
>>923
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050913/victor1.htm
新・GENESSAでは720p/1080iや、SD(480i/480p)などの映像を1080pにアップコンバート処理を行なうため、全ての入力ソースが映像表示時には1080pとなる。なお、1080p入力には対応していない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:22:36 ID:NHb/UZp80
センタースピーカー機能が使えるリアプロってあるかな?
ブラビアEはどうですか?
930LD100枚健在です。:2005/10/22(土) 17:52:27 ID:9YH9NFxp0
>>929
グラベガは使えましたね。


ところで、いろいろ探しましてある電化店のHPに中古のグラベガ(KDF42-HD900)が2台
ありまして、価格がそれぞれ17万円台です。ひとつは未開封品だそうです。これって
『買い』でしょうか?
ブレビアのいいところ
・デザイン的にハカマ部分がなくなりすっきりした。
・価格が低めに設定されてていずれグラベガの最安値を更新するかも。
・地上波デジタルチューナ内蔵。
ブレビアのいただけない点
・グラベガより画質は向上したと謳っておりますがクッキリとコントラストを高めにしたため
 直視型液晶に近づいた画質(長い時間観ているとイライラしてきます)
・付け替えランプの価格が上昇。
・接続端子がグラベガより省略化されてるようだ。
・二画面機能が省略されたようだ。(つまり地上波Wチューナ→シングルチューナ)
ですかね。

さあ迷うところです。みなさんでしたらどうしますか? ブレビアの最安値で買うか?
グラベガ未開封品を買うか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:30:45 ID:kk4CoVAD0
なにをどう迷ってるのか解んないけど今更グラベガなんてありえないぢゃん。
932LD100枚健在です。:2005/10/22(土) 18:39:35 ID:9YH9NFxp0
いや、グラベガの画質のよさは販売店の店頭で見るたびに思って来てまして、買おうかどうしようか
迷ってるうちに廃盤になってしまったからです。みなさんからのブレビアEの評価がグラベガと
そう大差ないと判断して、迷ってるとそういうことです。
熟成しきってるグラベガか生まれたてでこれから非が出てくるかも知れないブレビア。そりゃ迷いますよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:46:40 ID:NHb/UZp80
ブラビアですよ
934LD100枚健在です。:2005/10/22(土) 18:54:32 ID:9YH9NFxp0
>>933
BRAVIA  → BRAVE(勝利)をもじった造語だと思ってたからあえて「ブラビア」でなく「ブレビア」
とよんでいました。ンニーには最終的には勝利を掴み取ってほしいと思ってるからです。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:55:12 ID:YufoLad90
> 長い時間観ているとイライラしてきます
決まりじゃん。何を迷うのか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:57:57 ID:B0I3P5a50
>>930
そんなにいいと思うなら、あなたが買えばいいじゃん。
二台しかないんでしょ?
こんなところに書かない方がいいよ。











あ、在庫がはけないから宣伝か。
乙。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:59:48 ID:NHb/UZp80
>>934
どうでもいいけど
LDは早いとこDVDに焼いた方が良いよ
938LD100枚健在です。:2005/10/22(土) 19:05:37 ID:9YH9NFxp0
>>936
あなたのレスはこの場の空気をだいぶ悪くしてるようですよ?
なぜそんな決めつけた言い方しか出来ないですか?わたしは業者でもなけりゃ冷やかしでもないですよ?
ただ、リアプロ専門で熱い意見が飛び交ってるスレだときいてここにきて聞いてみたまでです。
単純にンニーのリアプロの新製品が出たから、心残りの旧型と比べてどうなのかを聞きたかっただけです。
939LD100枚健在です。:2005/10/22(土) 19:09:41 ID:9YH9NFxp0
>>937
現在、BOOWYのクリップ集だけが、ディスクの端に素材の軟性化がみられるだけで殆どすべての
LDディスクは健在です。ぼちぼち進めてはいきますが、なにせ100枚以上ありますからそう簡単には
完結しないです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:13:02 ID:B0I3P5a50
>>938
あなたの気分を害したかもしれないけど、
この場の空気はよくしてると思うよ。R
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:26:39 ID:FOt7YZuq0
>>930
ぜひ買いたいので、HPのヒント教えて頂けないでしょうか。
942LD100枚健在です。:2005/10/22(土) 19:28:13 ID:9YH9NFxp0
>>941
教えるわけないじゃないですか。w
私が買えなくなります。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:52:34 ID:kk4CoVAD0
人の価値観は違うんだってことがよ〜〜く解った。
多分普通の人がいいって物を進めても942はそうは思わないでしょう。

とっととグラベガ買えばいいんぢゃない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:11:15 ID:Kf12Q1orO
BRAVE文字ってんならブレイビアだべよ。
俺はブレイビア読んでるが。

あと、ンニーの心は?

俺からすっと、グラベガ購入なんてありえない。
悩んでる時点で価値観が違い過ぎて話にならんよ。
悩むくらいグラベガに価値があると思えるなら、
グラベガ買えばいいんじゃない?
販売店情報にもならないなら、以後書き込み不要です。俺的には。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:12:11 ID:SLk64Lw40
>>942
結論でてるじゃん(w

ちなみにブラビはセンタースピーカはない
でも音は抜群にいい
画質も別に疲れる事はない気がするけど
(現在デフォルト設定、ナチュラルにすればさらに大丈夫かと)
俺は50Eで大満足していますよ30万でこれだけ充実してれば
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:31:13 ID:NHb/UZp80
>>944
カタログにブラビアって書いてあるよ
知ってるだろうけど
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:14:42 ID:psq/p2vR0
ぶらビア自体はグラベガに対して大幅に進化しているわけじゃないからな。

搭載されている画像処理エンジンも同じみたいだし。

進化面で中途半端な位置づけのブラビアなんぞに金払うくらいなら
グラベガを安く入手して、次世代リアプロ(別にリアプロじゃなくてもいいけど)
までのつなぎにするってのも十分賢い選択だとおもふ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:38:57 ID:EsDaWLRc0
>>930
気持ちわからんでもないぞ
KDF-42 HD900 1,366×768 (ハイビジョンはとてもきれい)
BRAVIA 42E  1,280×720
ただBRAVIAには地上デジタルが付いている。
おれならSXRDがでるまで HD900 で使い倒すと思う。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 00:03:20 ID:TROq/WiS0
漏れなら、今買ったら次はLED待ちだな。
950LD100枚健在です。:2005/10/23(日) 00:44:10 ID:qrHVY41b0
>>943~948
背中を押してくれてありがとうございます。
そのグラベガを買ってみることにします。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 08:43:01 ID:ygxRQfo50
先日、ブラビアEをみてきたのですが昔のリアプロの印象とちがい
通常の液晶と同じようにくっきりみえるのに驚きました。
実は液晶テレビを買おうと思ったのですが、心がリアプロに傾いています。
ちなみにCATVデジタルだと大画面でも十分に楽しめますでしょうか?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 09:49:46 ID:ZUJd0Gm90
俺もブラビアE見てきた、モスキートノイズが気に
なるくらいであとはOK、現状では価格を考えたら
これが一番と思う。俺はSXRD普及機でるまで待てるから
待つ、発売後、SXRDの画質が駄目駄目なら価格
がこなれたブラビアEを買う予定。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 09:53:20 ID:JNYkjsZZ0
>>930
HDMI端子がないじゃん
SXRDまでの繋ぎなら良いかもしれんが
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:15:26 ID:/rWRMIIL0
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:19:18 ID:TztR/7Sy0
全然おk
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 12:06:35 ID:SE3j1vdI0
厚いけど、画質がよけりゃ問題なし。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 12:53:20 ID:ZUJd0Gm90
でもスピーカーは下に配するのが一番のような気がする。
横スピーカーが原因で搬入できなかったら最悪、
シャープの液晶は今はどうかわからないけどスピーカー
の配置で2モデル選べるようになってたよね。
R50XBR1はデザインが一世代古いというかただ自社の
プラズマに似せた感じ、デザインはブラビアEの勝ちに
思える。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:37:53 ID:KA+Ax4nj0
そうだね今買うならブラビアEしかないよね。
グラベガはまぁキレイだけどいまさらだな・・
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:51:00 ID:glO9DE/e0
ブラビアEが展示してあったので見てきたけど、やっぱり視野角が
狭いですね。ちょっと画面の中心からはずれると、暗くなります。
あと、画面のザラツキが気になりました。やっぱりプラズマの方が
画質はいいですね。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:54:58 ID:KA+Ax4nj0
プラズマベガ50インチが30万切ってたら考えても良いぞ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:23:31 ID:FfFGmh9H0
ウチは窓がでかいから庭から入れれば問題なし。100インチでも入るぞ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:33:52 ID:TROq/WiS0
それは流石に床が抜けると思うがw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:22:12 ID:sJxFle4e0
100インチのプラズマだと 墓石くらいの重さになるのかな
964名無しさん┃】【┃Dolby
ブラビア42Eが今日配送されます。税込みで28万切ってたなぁ。