【SONY】リアプロ総合 Ver.11【マダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:29:20 ID:mxcxdpVo0
副作用というのは、カラーブレーキングだけではないですよ。
偽フルHDパネルならの副作用ですよ。
今までのDLPにはなかった副作用。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051006/dg52.htm
 画素描画すら時分割方式を取り入れたSmoothPictureを疑問視する声も多い。
個人差はあると思うのだが、筆者は画面全体が縦横無尽に動き回るシーンでは
コーミングノイズにも似たズレを知覚することがあった。また、細かい模様が動くシーンでは、
通常の単板式DLPシステムよりもざわつき感を強く感じた。
もしかするとこれはSmoothPictureの弱点なのかも知れない。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 17:31:58 ID:mxcxdpVo0
>>949-950

それはDLPだけの話。副作用を感じる人はいるのは本当。
透過型液晶/反射型液晶にすればそう感じない人が多い。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:39:59 ID:lYcYvV8h0
>>936
俺の友達は、俺の家来てブラE50で
グランツーリスモやりまくってたよ
俺はまだやらせてもらってないけどorz
見ている分には全然問題なかった

ちなみにうちもマンション搬送だったが、
エレベータ5,6人乗りの狭さのやつに
縦(ブラが横になる感じ)にして強引に運び込まれたよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:44:48 ID:6zoFr5WH0
細かいところ見て気になりはするけど、ゲームができないなんてレベルの残像は出ないだろ。ブラビアEでも。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:31:24 ID:LZX06mp80
とりあえず、高温ポリ液晶と、アモルファス液晶(普通の液晶)だと、反応速度が
ぜんぜん違うぞ。
高温ポリはOCB液晶と同じくらいじゃないか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:55:34 ID:/GQjQlwuO
>954
936です!
お〜!うちと同じような狭さのエレベーター笑っ
じゃうちでもなんとかなるね(^○^)
お〜早く買いたくなってきた〜!
大画面でグランツーリスモやりて〜爆
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 00:57:35 ID:jrQiNcce0
なんだか
プラズマが大セールはじまって
リアプロサイズが同価格で買えるんだけど
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 06:38:02 ID:2lvmu9Ri0
どこで?
価格混む見ても差は相変わらずだし。

いや、プラズマ買いたい奴はプラズマ買えばいいんだけど。
画質の好みとかあるわけだし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 07:10:11 ID:LZX06mp80
40インチ以下の話ですよ。
それ以上の大きさならば、まだリアプロの方が安い
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:49:39 ID:RuqXV0/i0
40インチ以下のリアプロか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 11:48:29 ID:OxXO0PLl0
いや、価格comでブラE42より安いプラズマなんていくらもないんだが。
いったいどこで大セールが始まっているのやら。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:19:49 ID:Zpmvb3xV0
エプのフルHDリアプロキター

でも直販だろ?高くね?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051130/epson.htm
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:27:43 ID:w3RwSTDe0
>>963
どうせ縦縞有りのクソ画質だろ。
(゚听)イラネ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:36:24 ID:oUZrMZGj0
噂どうりでたな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:36:59 ID:cGxFsoR+0
>>963
犬実売より10万以上高いじゃん
こんなもん売れるわけない
終了。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 12:52:27 ID:/oSSqCAM0
SONYのSXRDリアプロ春に出るよ
W杯前かな
そこまで我慢したほうがいいぞ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:03:09 ID:lkmcntSw0
エプのフルHD透過型パネルって透過率高いんだったっけ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:18:49 ID:EUYm4yrC0
エプのリアプロのゲンブツ見たことないから想像できん。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:24:49 ID:ZBo8MeCx0
新エプのデザインはイイネ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:26:09 ID:cGxFsoR+0
リモコンのデザインは最悪
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:35:31 ID:ZBo8MeCx0
確かに…ありゃおもちゃダネ
問題の画質はどうなんだろ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:59:01 ID:OxXO0PLl0
デザインはどうでも良いが操作性は気にする。

とはいっても、高くて検討外だから気にならん。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:18:33 ID:XzltcaoM0
お前ら酷いな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:23:05 ID:s9NkyEx40
仕様見たけど結構頑張ったんじゃない?
10000円/インチ超えてるのが残念。
今9000円/インチでSONYの新型が出る頃に8000円/インチ程度に価格設定しておけばいいのに。
リモコンは東芝の旧モデルみたいな形だな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:27:03 ID:8pTfG/uB0
1080p入力に未対応のようだし
D5パネルだし
スルーだな
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:37:53 ID:ComvBgTo0
1080P厨オメッと言いたいところだが、釣り糸が切れた触感
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:40:34 ID:OxXO0PLl0
まあ確かに、初物ご祝儀価格としては、ぎりぎりいっぱいで範疇か。
でも直販限定だからすぐ下がらないしなぁ…

とりあえず週末にでも現物見てくるかな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 14:43:20 ID:cGxFsoR+0
あの価格では売れるわけがない。
全く売る気がないのか?
エプの市場調査能力を疑う
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:15:22 ID:Tauc91re0
0.9インチのサイズがやっぱりきつかっただろうな。0.61インチのSXRDなら光学系はコストダウンしやすいし。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:58:29 ID:/GQjQlwuO
エプ見てると、SXRDもそれなりの
値段になりそうだな〜
やっぱブラ50E買います。
大きすぎるということ以外、
特に家で使うには問題ないみたいだし。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:05:16 ID:IslpDp8I0
犬の二の舞か…
プラズマよりも高けりゃ売れないよな
ブラビアEが何故売れたのかを考えて欲しい
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:18:04 ID:1JFsrIT9O
交換ランプが一個付属するようだが
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:19:55 ID:OutJ8XH20
まあエプソンもようやくHDMIを搭載したし、スピーカーも
オンキョーとの共同開発で多少は良くなりそう(音に関して
あまりにもしょぼかったからスピーカーをなんとかしろと
アンケートに書いたことがあった)。

ゆっくりながらも意見は取り入れてあるのは好感が持てるよ。
あとは値段。出来たら10万、せめて5万は安い値段で
設定して欲しかった。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:28:34 ID:m1nSw6d40
松下の社長がプラズマの価格を2008年まで
一インチ5000円以下にするって公言してるよな。
そうなると65インチでも30万以下って事か・・・。
その頃はリアプロ50インチ10万とかになってるんだろうか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:39:53 ID:Tauc91re0
どうぜ37-42インチのことだろうな。65インチはプレミア価格とか
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:45:09 ID:OxXO0PLl0
60クラスのリアプロは間違いなく売り物だが、
60クラスの液晶やプラズマなんて広告オブジェだろ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 16:52:41 ID:Tauc91re0
確かに。アメリカ人には60インチ以上のリアプロを結構買っているからね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:20:12 ID:6wv2inCu0
今までの動向見ると、エプソンやビラビラなど、大画面を安価でという
機種しか売れてない。リアプロで高画質高価格を狙うのは間違い。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:28:32 ID:OxXO0PLl0
リアプロに限らず、数さばけるのは安価機種でしょ。
高画質の機種だって、買う人は買ってる。それもリアプロに限らない。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:29:38 ID:EUYm4yrC0
リアプロ10年使うと電球代で10万円くらいかかっちゃうから既に液晶やプラズマとの
経済性比較しても優位ではない。

SXRDなどの付加価値つけて売価を上げる工夫しないと商売にならない。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:32:02 ID:IslpDp8I0
つーかリアプロの存在意義は「大画面を低価格で御提供」なのに日本の場合、
負け組の駆け込み先とか新規参入組のフロンティア市場として都合のいいように扱われている。
リアプロをいくら高画質化したって液晶・プラズマに勝つなんて無理なんだよ。ハイエンド価格に設定すな。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:35:19 ID:ozn090WM0
ハイエンド価格にするなら、フルスペックにしろよと
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:37:05 ID:FZAWVsp80
リヤプロの方が画質はいいが
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:38:14 ID:EUYm4yrC0
>>992
米国で販売してるSXRDの50型(40万円)、60型(50万円)をそのまま日本で投入したら
当面は充分に商売になると思う。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:42:55 ID:EUYm4yrC0
>>995
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/sony.htm

年明けから0.61パネルは量産されるので、
同程度か以上の物が日本市場にも投入されるはず。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:22:01 ID:95CpHorX0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:28:35 ID:EUYm4yrC0
>>997
45型以上のTVで統計出したら、リアプロは悪くないと思うけど。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:36:26 ID:s9NkyEx40
【時代は】リアプロ総合 Ver.12【フルHDへ】@AV機器
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133343336/l50
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:37:10 ID:s9NkyEx40
(´・ω・) 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。