ナイスなヘッドホンPart66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホンPart65
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107859413/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-9あたり
質問は必ず>>2-9のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:29:55 ID:AmSz2d2l0
■過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm


■評価サイト等

-日本語-
HEADPHONES-NAVI http://www.h-navi.net/
「ヘッドホン紹介ページ」 http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/bbsitake/
Homer-C http://www.homerc.net/
さいたまAudio http://saitama-audio.com/
イイ!ヘッドホン! http://e-headphone.com/
Kohntarkosz http://homepage3.nifty.com/Kohntarkosz/hp/

-英語-
HeadRoom http://www.headphone.com/
HeadWize http://www.headwize.com/
GoodCans.com http://www.goodcans.com/
Head-Fi http://www.head-fi.org/forums/
AudioREVIEW http://www.audioreview.com/Headphones/PLS_2750crx.aspx
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:30:58 ID:AmSz2d2l0
■関連スレッド  [ 質問は自分の目的にあったスレッドでお願いします ]

-価格別-
1万円台のヘッドホンPart19 (主に10000〜20000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108394985/
低価格でナイスなヘッドホン 12代目(主に10000円程度のヘッドホン)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108959866/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/

-形状別-
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part51
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109085662/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109951251/
★☆ネックバンド型ヘッドホンスレ part2★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069238877/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
ナイスなカナル型ヘッドフォンpart2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1099667437/
ナイスな骨伝導ヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107888185/
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:32:05 ID:AmSz2d2l0
-メーカー別-
KOSSのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093654830/
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/
【無骨】ヘッドホンは beyerdynamic 【渋い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1060084826/
(〜^◆^)<矢口も持ってるGRADOのヘッドホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
    A    K    G    2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105968360/
ソニーのヘッドホン4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085831959/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【ウルトラ】 ULTRASONE part01 【ゾーネ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102138858/
【ER】Etymoticのイヤホン part6【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109868011/
【高音質】SHUREのイヤホンを語るスレ Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106745848/
STAX】スタスタスタスタックスSR-014【スタックス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106411003/
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:33:22 ID:AmSz2d2l0
-用途別-
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第9章
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108245530/
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part12★
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109715916/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074581362/
【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/
最強の密閉型へッドフォン Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075996878/
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101861983/
ノイズキャンセルヘッドホン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1098492157/
Techno聴きはどんなヘッドホンを使っているか。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1065236827/
ロックはヘッドホンで聴け
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1099859521/
iPodと相性がいいヘッドホンを探すスレpt:2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1102745138/
★クラファンの使うヘッドフォン★part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100059145/
レゲエ好きの為のヘッドフォン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1102391599/
☆★ナイスなDJ用ヘッドフォン Part2★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/dj/1082172839/
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:35:12 ID:AmSz2d2l0
-その他関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109217410/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103732595/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
クワイアットコンフォート2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1072451120/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
【神】哀と悲しみのイヤホン KOSS The Plug【神】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1048688736/
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:37:27 ID:AmSz2d2l0
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:41:35 ID:AmSz2d2l0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー1
AKG http://www.akg-acoustics.com/
 代理店:ハーマンインターナショナル http://www.harman-japan.co.jp/
 代理店:ALL ACCESS http://www.allaccess.co.jp/
Sennheiser http://www.sennheiser.com/
 代理店:ゼネラル通商 http://www.gentrade.co.jp/
Grado http://www.gradolabs.com/
 代理店:ナイコム http://www.knicom.co.jp/
Alessandro http://www.alessandro-products.com/main.html
代理店:あぽろん http://www.apollonmusic.com/Alessandro/products.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:43:07 ID:AmSz2d2l0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー2
KOSS http://www.koss.com/
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/koss/
beyerdynamic http://www.beyerdynamic.com/com/index.htm
 代理店:TEAC http://www.teac.co.jp/tascam/products/beyer/
EtymoticResearch http://www.etymotic.com/
 代理店:イーディオ http://www.aedio.co.jp/new/
 代理店:サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
IXOS http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
 代理店:ハイ・ファイ・ジャパン http://www.hifijapan.co.jp/ixos-mos.htm
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:43:52 ID:AmSz2d2l0
■海外ヘッドホン製造主要メーカー3
ULTRASONE http://www.ultrasone.com/
 代理店:TIMELORD http://www.timelord.co.jp/
BOSE http://www.bose.com/
 代理店:ボーズ日本支社 http://www.bose.co.jp/
Bang&Olufsen http://www.bang-olufsen.com/
 赤坂店:http://www.bo-akasaka.com/menu2.html
 ヨコハマポートサイド店:http://homepage1.nifty.com/bangandolufsen/
ERGO http://www.precide.ch/
 代理店:インタースペース http://www.inter-spc.co.jp/main.html
BEHRINGER http://www.behringer.com/
 代理店:BEHRINGERJapan http://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:45:03 ID:AmSz2d2l0
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:47:27 ID:AmSz2d2l0
-参考-
価格.com http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/headphones.htm
livedoor PRICE http://price.livedoor.com/hardware/search.asp?categoryid=204

オーディオ銘機賞2005を受賞したヘッドホン関連機器
・audio-technica ATH-AD2000
・CEC HD53 Ver8.0
・SENNHEISER HD650
・ULTRASONE Edition 7
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200410/21/5432.html
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:56:50 ID:xrKfD1T/0
>>1
おつかれさん。あんた格好いいよ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 22:58:23 ID:FbyxjsT40
コスパ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:00:38 ID:lozKB2BQ0
>>1
乙!

STAXだけだと不便なので、AD700買ってみた。
値段からすると、まあ、こんなもんかな。個々の音はさておき、
全体的にちょっとこもったような感じがするな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:08:18 ID:9Rqotn9x0
新スレ立ててくれたのはいいんだがまたスペル間違ってますね
terchじゃねえって何度言えば分かるんですか!
こんな初級ラベルの独語も知らない池沼にHAEDPOHENが語れると思とんのかゴルァ!!
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:12:34 ID:ass10fxy0
STAXオーナーが、なぜにAD700なんか買うかね・・・・・・・・?
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:12:44 ID:saoH9Mro0
>>1
ぬぬ!
なんかコスパが流行ってるな。

AD2000買いますた。

       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::.,(●),   、(●)|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \ 
    (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ             \
     `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D D          \ しかし後悔はしていない。
                              それが衝動買いのクオリティー
1915:05/03/05 23:20:17 ID:lozKB2BQ0
>>17
オーディオセットがない居間での、お気軽システムに使ってみた。
どうせお気軽なら、ソニーのE888の方が良かったかなあ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:31:54 ID:JJapYCO00
>>16
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:42:51 ID:W8Uq2cGT0
>>1-12
乙。
>>14
コスパ乙。
>>15
お気楽買い乙。
>>18
衝動買い乙。
>>16
>>20
様式美乙。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 23:59:21 ID:sABqnXmX0
>>4
あんたこの韓流熱風の時代なのに、あのヨン様を知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今の日韓関係があるのは、ヨン様のおかげだ。

偉大なるヨン様の肖像
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/bae/

日韓のほとんどの人間が、このヨン様の教えを今も大事に守っている。
ヨン様の教え(= 純愛)だから、「韓国人と純愛したい」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:02:59 ID:Syy5ZhFa0
>>22
これも新しいテンプレなのか?
押し付けがましい所が韓流らしくてイイなw

様式美乙。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:05:28 ID:qVvBlu2P0
>>22
ヨン様式美乙。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:06:52 ID:HzHXV3SBO
春休みにK271s買おうっと♪
ちなみにケンウッドの新しくでたコンポも♪
さぁさぁ楽しくなってきたぞ〜〜♪
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:13:12 ID:suWGY7OC0
コンポ?

プ

AV板でコンポとは笑わせてくれる。
AV板ってのはな?据え置き型CDP必須、
ヘッドホンアンプ必須のヲタ臭漂う雰囲気。これ。

当然ポータブルにもこだわってるからiPod論外。
オシャレ?使いやすさ?iTunes?
男は黙ってDAT。これ。これ以外有り得ない。
あるいはCD。かさばるけど気にしない。有り得てるし。

分かったらケヌッドだかなんだが知らないが、
俺の知らないメーカ製品がAV板で台頭できると思うなよっ!
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:25:03 ID:97bPxTO90
>>26
どっか行ってくれ
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:25:45 ID:YdnWTaMJ0
ここのスレ参考にHD580、SR325、DT880買って早6-3ヶ月
インプレ書いていい?それともチラシの裏に書くべきかな
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:26:41 ID:WI8mE6dQ0
>>28
ヘドナビに書けばいいのでは
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:29:05 ID:nwKwxYJ50
>>28
書くの問題ないぞ 書くべし
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:31:35 ID:ZZLnzkGU0
もしかして今
コンポ=システム(ミニ)コンポ
なんて図式になってんの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:55:35 ID:ZoV+F/2h0
>>31
>>26の頭の中では、そうなっていると思われ。
いわゆるコンポーネント・オーディオ機器=コンポってのが抜け落ちてるんだな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 00:56:17 ID:Lwwh7rTI0
そういえば最近イヤホンの国内流通が多くなってきているPHILIPSのヘッドホン、イヤホンって国内代理店があるのかな?
PHILIPSの日本のホームページ見てもイヤホン、ヘッドホンの情報は載っていないんだが
3431:05/03/06 01:23:19 ID:ZZLnzkGU0
>>32
そのようだな・・
>>25も多分同じだろうな
大体>ケンウッドの新しくできたコンポ
てのがw
ま、これも時代の趨勢ってやつか
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:30:54 ID:SUCxgPT/0
>>33
ヘッドホン・イヤホンの販売元はここみたい。
http://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/tkj_web/TKJMain.jsp?id=9&iWhatPage=1
3628:05/03/06 02:35:10 ID:YdnWTaMJ0
以下あくまで俺の主観ね。
聴くのはほとんどPOPSで、他DVD、GAMEに使います。
仕様機器は音楽はDCD1650AZに直刺し、
DVD、GAMEはAX-V8000に刺して使ってます。

HD580+オールバッハ
ノーマル580については散々インプレされてるので省略。
付属ケーブルに比べドンシャリになるという人がいるが、
高域ののびに対し低域はそれほど変わらない。
中高域の艶が増す。580の艶が好きな人にはぜひお勧め
したいケーブルです。
3728:05/03/06 02:36:41 ID:YdnWTaMJ0
SR325
580が艶とするならこれの中高域はエロい。
580が高域にかけ自然な減衰をするのに対し、
これはかなり伸びます。
といってもシャリつき感はないのできつくはないかな。
低域はスピーディで、一聴するとかわいた音に聞こえ
るほど切れがいいです。
また低音の山がかなり高いとこにあるのでPOPS、GAMEに
よくあいます。特に女性ボーカルがいい感じ。
3828:05/03/06 02:37:31 ID:YdnWTaMJ0
DT880
低音に特徴があります。悪く言えば重く暗い感じ、
よく言えば荘厳な感じ。ローレンジまでよく伸びてます。
中域は低域に比べ軽く明るめ、解像度が高い。
高域は更に明るくなり金物の再生が得意なようだが、
よくわからん。3ヶ月じゃエージング不足っぽい。
SR325の対極にあるような気がする。

以上書いてみると目新しいことのないつまらんインプレだw
読んでくれてありがと。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 03:36:32 ID:ZZLnzkGU0
別にageんでもいいんでない
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:47:17 ID:YBPQjw+s0
ちょい質問。
PROline2500を買おうとしています。
J-POP、テクノ、ロックが主なんですがこれって合っていますか?
あとPROline2500の長所短所を教えてくれると嬉しいです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 10:52:02 ID:9vAAeb9L0
Kohntarkosz見ろ
レビューあるから
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:09:58 ID:YBPQjw+s0
若干ソースを選ぶ、ですか・・
使ってるのはDENONのD-ME33なんですけど。これでいけますかね・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:41:08 ID:8NHOht5P0
>>35
>ヘッドホン・イヤホンの販売元はここみたい。
>http://www.tsannkuen.jp/tkj/jsp/tkj_web/TKJMain.jsp?id=9&iWhatPage=1

SBC-HP1000
取り扱い:全国の販売店
っておいおい、どこの販売店で扱ってんだよお。
HP910もHP890も、それぞれ独特のはっきりした個性、良さがあった。
Philipsのヘッドフォンは面白い。日本じゃメチャ高いのが難。
HP890はフィリピンじゃ$30とかでHead-Fiで祭りになったことも
ある。欧州でも70EURくらいで買えるので、その値段なら悪くない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:52:53 ID:wZ7Vp0Tv0
正直11800でも売れると思うんだけどなあ
サウンドハウスは取り扱わんだろうし
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:31:22 ID:Lwwh7rTI0
>>40 >>42
長所はクリアな音、独特の分解能
短所は安っぽい見た目と装着感の悪さ、側圧のきつさ
ULTRASONEの専用スレがあるのでそれを見て欲しい >>4
Kohn氏は打ち込みの音楽には適さないと書いてあるけれど漏れはそんなことはないと思う
あとデノンのミニコン直挿しはちょっと・・

>>43
ビックやヨドバシで普通に売ってるよ
ビックのほうはネット上にも載せてる
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010067636&BUY_PRODUCT=0010067636,16800
HP890がフィリピンで30ドルってすごいね
見た目の質感は一万円以上に見えるし
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:44:59 ID:R6O65iQh0
んで結局ミスターティーチが何やったの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:53:51 ID:PzeXT+FT0
予算2〜3万でスピーカー買うのとヘッドホン買うのだとどっちが「高音質」を得られる?
そもそもスピーカーとヘッドホンが比較できる対象じゃないし高音質の基準なんてバラバラってのはわかってるけど
「ケンシロウと勇次郎どっちが強いの?」程度の話でオネガイ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:54:50 ID:F5rfBpk00
ヘッドフォンに一票
49名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:59:52 ID:rkx76BzV0
明らかにヘッドギョンだな。もちろん使う用途のほうが重要なんだがクオリティで言えばヘッドギョン。
あと地震を止める勇次郎に一票
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:10:04 ID:cDdxYJfu0
ひとりならヘッドホン
ふたり以上ならスピーカー
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:30:05 ID:9vAAeb9L0
自分が欲しいの買えよ
迷うぐらいなら買うな
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:32:54 ID:/COl/mu10
ヘドホンなら確実にステレオの真ん中をキープできる。
コンパクトだから集めて使い分けできるし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:34:38 ID:ZoV+F/2h0
>>47
君にとって、何が重要なのかが分からんと何も言えない。
定位が大事ならヘッドフォンなんて論外だし。(バイノーラルなら良いが、殆ど数が
無いから)
再生可能帯域や細部の再生能力ならヘッドフォンの方が上。分離感は物による。
音場感は圧倒的にスピーカー。

ただ、やっぱり通常のCD音源(SACD、DVD-A含む)で音楽聴くならスピーカーの方
が本来的には良い。例え数万の物でもEntrySiやconcorde105、Radius90と言ったま
ともなスピーカーもあるし、そもそもスピーカーで聴くように音源が作られてるから。
周囲の環境が許すならスピーカーを選択した方が良いと思うな。

ただ、ヘッドフォンで聴く音楽には、スピーカーで聴くよりも細部を明瞭に聴くことが出
来たり、周囲の環境から隔絶された自分だけの環境を楽しめたりする。だから、ヘッド
フォン好きはやめられない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:36:59 ID:e/NhWNoe0
Z700が6000円、AD9が1万ジャストでバイト先に売ってたんです。
これってお買い得?
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:33:42 ID:/COl/mu10
>>54
お得じゃないけど
俺の代わりに買っといてよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 04:29:43 ID:bxTZLz7B0
誰か俺の背中を突き飛ばしてください。
良く聞くジャンルはポップスとクラシック。
密閉型の一台目に何を選ぶか迷って以下の三つまで絞り込みました。
オーテク A1000:何やら高性能な雰囲気&限定品
オーテク w1000:持ってる&眺めてるだけで幸せになれそう・・・
禅    HD25:HD580がよかったので期待
三つとも買え!っていうのは無しでお願いします。 
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 04:36:14 ID:jPnGkk+90
>>56
HD580とは方向性がかなり違うA1000はどうだ?
W1000は持ってないのでなんとも言えぬが……。
クラ+室内だとHD25はちと値段的に(金が)勿体ない気がする。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 05:11:53 ID:bxTZLz7B0
早朝にも関わらずレス感謝です。
最初はHD25が最有力だったんですが実物の安っぽさにちょっと・・・
これでHD25を忘れることができます。
あと糞耳なんで、ヨドバシとかで試聴しても音の傾向や方向性がいまいち分からんのです・・・orz
でもHD580買ったときはスゲーって感動できたので、もう一度感動したいと思ってます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 09:11:39 ID:xPdtuGt30
>>58
HD650とHD25はかんなり傾向が違った、(HD580は傾向としてはHD650に近いか)
HD25は若干ドンシャリ風味っすね、お外で使う分にはなーんも問題ないとおもうけど
室内で使うには、側圧も強めだし、HD25の長所の遮音性と少音漏れはあんまり要らないしね
全くクラシックには向いていないと俺はおもうね、HD580持ってるならそれで十分じゃないか
Zennheiserと全く方向性の違う、Sonyとかに走って、SA5000とか買っても
感動はできるとおもうけど、どうだろうか?(SA3000は持ってないので何とも言えないが)
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:18:59 ID:R+6+ZFiF0
W1000。クラシックはいいよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 10:24:51 ID:oND/0Iwu0
>>58
どこのレビュー見たってHD25はクラ向きじゃないだろ(汗)
でもHD580あるならポップス向きに買うのは有りかもね。

>>59
SENNHEISERね
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:00:36 ID:6uSAXP140
W1000に一票
多少低音不足だがクラシックは凄い
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 11:43:53 ID:BbcaCjMF0
W1000が低音不足って……普段どんなので聴いてるんだろう?
W1000で低音足りないなら、確かにSA5000じゃ低音足りないわなあ。
6459:05/03/07 12:06:05 ID:xPdtuGt30
>>61
うっ、リアルにミスった。鬱
でもさ、とんがり過ぎなんだよ!!SがZに見えてもおかし・・・・いか、やっぱ
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:32:02 ID:0hEDYxNB0
>>60  >>62
W1000のカンカラ、キャンキャンの何処が凄いのやら?
ピアノ=アップライト、オケ=2菅編成の四流所
CD3000のほうが遥かに音に深みが有ってクラに最適だと思うがなあ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:42:43 ID:dUeOfDw20
HD25は低音もスゲーが
高音がSUGEEEEEEEEE!!!!!!!!
30時間くらいならしてると思うのだがまだ凄い、100時間くらい鳴らせば落ち着くのか?
あと装着してるときの安定感が素敵、外で使う分には問題ないし中でも十分使える。
側圧はまあちょっときついなあ
外で絶対使わないなら微妙かな。
>>65
CD3000ってまだ売ってるのか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:55:28 ID:0hEDYxNB0
>>66
製造中止になった製品を持ち出して、御免!
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 13:22:19 ID:IxtojtX80
>>58
>でもHD580買ったときはスゲーって感動できたので、もう一度感動したいと思ってます。

HD580ユーザーが、W1000でもう一度感動できるとも到底思えないし・・・・・・。
ここはひとつ、「ウルトラゾーネの圧倒的な分離感・音離れの良さ」なんてどうだい?



69名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:02:04 ID:6uSAXP140
オーテク褒めると必ずアンチレスつくなあw
実際持ってないのにメーカー名の先入観だけで評価下す貧乏人多すぎw
>>56が選択肢出したから俺はそこから選んだだけの話なんだがw
普段どんなので聴いてるんだと言われても
他の機種に比べてW1000は低音が多少不足しているのは明らか。
CD3000ももちろん持ってるが生産中止だし選択肢に出てなかったしな。
CD3000は音場が立体的でクラシックには向いてると思うけど。
ちなみに独特のハウジングの響きが非常に良いけどそれが音の深みだとは思わないな
>>65はCD3000持ってる?w
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:06:05 ID:quF7g8Gl0
このスレの9割は他人の受け売りでできています。
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:19:51 ID:IxtojtX80
>>69
いやいや、べつにアンチレスじゃなくて、単に事実を言ってるだけだよ。
HD580ユーザーが、W1000でもう一度感動できるなんて有り得ないから。
72名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:27:40 ID:6uSAXP140
>>71
いや、君の事は言ってない。
君の言ってることはまともだろう。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:38:33 ID:2PFMWR7r0
>>69
うーん、なんだかムキになって反論しているみたいで少々みっともない感じの文体だ。
もうちょっと大人になろうよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:42:53 ID:KkAPq37e0
>>69
> 他の機種に比べてW1000は低音が多少不足しているのは明らか。
全然明らかじゃない。だから、「どの機種と比較して低域が不足しているのか」を質問している
わけだが。A1000と比較すれば低域の量感は少ないが、ソニーSAシリーズやK501なんかと
比較すれば低域の量感は多め。CD3000と比較しても、別に低域不足は感じない。

何と比較しているのか、を質問している訳だが、何が不満なんだ?
(個人的にはW1000はオーテクの中では結構高評価。音場の狭さを除けば、バランスの良い
機種だと思っているが。)
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:51:19 ID:fIbq4Zh/0
A1000ってホントウに3000台限定なの?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:00:46 ID:IxtojtX80
>>75
ん〜、本当に3000台限定だとしたら、いまだに売れ残ってる訳だから、
相当に売れなかったってことだよねw
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:00:49 ID:jPnGkk+90
>>74

この場合の比較対象は、A1000やHD580じゃないのか?

質問者が所持している及び選択肢に入れている物だし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:01:42 ID:NKUkTMiu0
>>75
L3000もHA2002も限定生産ですが何か?
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:17:12 ID:ACm2Nuuy0
>>78
言わないであげて
知ったかぶりして煽ってる人がかわいそうだから
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:22:30 ID:0hEDYxNB0
>>69
持っているよ。
他の所持品と比較すると
CD3000 >>>>> W1000 >> HD580 > K501 ってとこかな。
但し、クラシックのみね、他のジャンルは自信無し。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:38:32 ID:4Ud0a+Gg0
W1000 K501 HD580 CD3000全部所有したことがあるけど

広い音場ならCD3000。
美しい音色ならW1000
音色、音場のバランスが取れたのならHD580。
K501に関しては、HD580とかぶるかな。

相変わらずW1000で荒れてるけどW1000はなかなかイイ機種だよ。
低音の量はK501以上CD3000以下か。
若干もの足りなく感じることが多々ある。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:49:50 ID:AeUf3F4n0
ATH-AD900とAKG K401のどっちを買おうか悩んでいるんですが、誰かアドバイスを下さい。
K401なら13000円程度で売ってくれると近所のオーディオ店店長が言ってくれて。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 15:54:40 ID:6uSAXP140
>>74
私には貴方がなぜSA5000を引き合いに出すのか理解できません。
どこからSA5000が出てきたのでしょう?
>>56はHD25とA1000のどれを買うか話をしています。なんでソニーSAシリーズや
K501やCD3000が出て来るんでしょうか。

当然K501等はW1000より低音は出ないでしょうね。
ちなみにSENNHEISERはHD580は聴いたことはないですから
>>56の持っているHD580とは違うでしょうが、
同じSENNHEISER製品で所持しているHD650も低音が結構出ています。
HD25やA1000は言わずもがなで
つまり私は質問されている中ではW1000は低音不足ですよと言ったのに
いきなりSA5000とか引き合いに出されて意味不明な煽りされてもムカつくだけですが。

最後の音場の狭さを除けばバランスが良いと言ってますが
あなたの考えと同じように言わせてもらうと
「RS-1等のほうが音場は狭いと思いますが?普段何で音楽聴いているんでしょうか」
と言いたくなりますね。

それとCD3000はW1000と比較して低音は出てると思いますけど。
あなたが本当に所持しているかますます疑問になります。
>>81は本当にそれらのヘッドホンを所持して聴いたことある人ですね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:14:08 ID:hU1qQCLR0
俺74じゃないけどそんなに熱くならなくてもいいじゃない。
SA5000持ってるけど低音不足だとは思わない。
最初は感じたけどエージングが進むにつれて出てくるようになった。
また横道にそれたな。
スレはマンツーマンじゃないから他の香具師の参考のためにも
いろんな機種と比較したレビューがあってもいいとは思う。
が、煽りはいただけんな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:27:34 ID:vgiDPTCY0
NGワードに入れたら快適マジオスス・

さっき乙矢でPX200注文してきた
HD25-1と迷ったけど外では乱暴な扱い方するんで高いの買えない罠
このスレの皆はポータブルプレーヤーって何使ってる?
漏れはMuvo2FMの5GにPlugEX挿してる(ヴぁー)
Muvo2の音質がイイって聞いて12月くらいに買ったんだけど
他の機種と比較できないんで実際イイか悪いかわかんないや
音質だけを追求するとポータブルでもCDPにいくのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:30:24 ID:L+pk9uDn0
申し訳ないのですが、誰か前スレのdatをuploadしていただけないでしょうか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 17:59:57 ID:l2S0x/Le0
CD3000はもう売ってないから5万円以下の密閉型ヘッドホンが欲しい人は
W1000に自然といくことになると思う
密閉型最強はやっぱstaxのあれなのかなあ・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:12:06 ID:V3fCtiHx0
edition7じゃないかな?密閉最強は。
専用スレでヤレって話になるので、余り深入りはしないけど。
一応SA5000も密閉になってるけどねぇ

しかしW1000いいよ。
ピアノの音が質感たっぷりにとっても厚く聞こえる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:24:27 ID:ACm2Nuuy0
>>85
禿しく同意です。
よくいわれる、エージング前の低音の締りの無さは私には特に気になりませんでした。
買った直後から非常に良い音を鳴らしてくれてます。
物足りないと感じたことは一度もないし(ポータブル用途限定で)
同じ電車でZ300とかオーテクの3kくらいの見ると思わず優越感を感じてしまいます。
最初はHD25も検討しましたが、PX200はハウジングの圧倒的な小ささが良いですね。
首に掛けている時(頭から外している状態)も存在を完全に忘れるほど邪魔にならないです。
飾り気の無いデザインも好みです。誤魔化しのない、素性のよさがデザインからそのまま感じ取れますね。
PX200が格好悪いという人が結構いますけど、この格好よさは国産リッターカーのオーナーでは分らないかも。。。
PX200の格好よさはフィアットのパンダなんかに共通する感覚なので。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:53:39 ID:IxtojtX80
>>87
いや、W1000買うくらいなら、ウルトラゾ〜ネに逝くよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:19:02 ID:kNhQ/E5/0
小編成のクラならSX1もそれほど悪くはない。
W1000の高音域のクセが合わない俺には貴重な存在だ。
つーか、CD3000を多少財布に無理してでも買っておかなかったのは一生の不覚だ。
まさかこんなに密閉の選択肢が無くなるとは。
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:01:47 ID:Fp7+SEB50
PX200使っててZ300とかオーテクに優越感感じるってどんなに貧しい人間だよw
中学生か?
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:02:01 ID:vgiDPTCY0
年末の新製品ラッシュはソニーもオーテクも開放型ばっか出しちゃったからねえ
3万円台の密閉もっとキボン
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:23:29 ID:P9iS6nNL0
>>82
正直何を聞くか、どういった音が好みかによる
K401が13000円なら漏れはかなりお買い得だと思うな
でもヘッドホンアンプがない状態でK401でポピュラーミュージック、野外ライブの音源とか聞いたら泣きたくなる
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:31:52 ID:l2S0x/Le0
>>90
ゾーネの密閉型ってそんなにいい音なの?
こんど買ってみようかな
9682:05/03/07 20:46:39 ID:AeUf3F4n0
>>94
女性Vo.モノポップス少々,ポストロック,エレクトロニカ,ノイズなどを聴きます。
だから女性ボーカルを綺麗に表現、低音がしっかり出て高音は抑えめがいいです。
ヘッドホンアンプどころか単品CDPもない状態なんですが…。
もちろん単品CDPは近いうち絶対買うつもりなんですけども。
K401は確かインピーダンスが高めだったからやはりHPアンプが必要なんでしょうか。
K401は試聴して結構気に入ったんですけど、出力側がしょぼいからAD900にするべきですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:56:27 ID:P9iS6nNL0
>>96
ならAD900のほうが無難だと思われ
K401はドンシャリで中域が薄いよ
低音はK501に比べれば出ているほうだけれど非常に締まってる
AD900のほうがバランスがいいと思う
でも女性ボーカルを綺麗に、低音がしっかり出て高音抑え目ってなると密閉型ヘッドホンのほうがいいんじゃないかなぁ
ただ実際に試聴して気に入ったんならK401でもいいとおもうけれどね
13000円なら買ってそう後悔する値段でもないし

>>95
ゾネは基本的に非常に癖の強いヘッドホン
試聴しないで買うのは正直お勧めしない
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:43:38 ID:ABo7eOxT0
>>85
スレ違いだがとりあえず、まぁ元のソースもいい悪いあるだろうけど
ロック、ポップスとかならMP3であるていどビットレート高ければ聞ける
128とかならシャカシャカだと思う。こないだ洋物でheyly?てのを借りたが
320でエンコしてもCDにくらべると(据え置き10万クラス)明らかに狭かった
クラシックとか聞く人はロックとか聞く人より割り切らないと厳しいんちゃうかな

ちなみにgigabeatG22+MX500、PX200,beyer DT231,ATH CM-5辺りを使っております
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 21:50:45 ID:hD6PA0Nd0
君のPCでCD再生して聴いてみな
10056:05/03/07 21:57:37 ID:bxTZLz7B0
たくさんのご意見感謝&曖昧な書き方で火種になってすんません。
SA5000やCD3000、ゾネもいいとは思うんですが、なにぶん試聴する機会がないのと
デザイン、装着感に惹かれたのでw1000かA1000のどっちかにします。
w1000の方はさすがに好評ですが、A1000と比べるとどうなんでしょうか?
チタンと桜を比較すると、樹木という生ものなんで悪い意味で経年劣化しそうな気が・・・
劣化しても糞耳なんで気付かないとは思うんですがね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:02:52 ID:YP+i4n0x0
>>100
スピーカーって木じゃん。正倉院も現役だよ。
10256:05/03/07 22:05:30 ID:bxTZLz7B0
なるほど・・・
ただ、正倉院の校倉造りは実は効果無しだった希ガス
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:08:38 ID:26uYSmbF0
>86
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up1434.bin.html
拡張子をlzhにして解凍してちょ
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:16:27 ID:AeUf3F4n0
>>97
これからずっと大学いる間使う予定なので無難なAD900にしとくべきですかね。
これなら2~3万のCDPで十分駆動できますよね?
密閉にしない理由は開放の方が耳にやさしいかなと思って。
念のため明日もう一度K401を手持ちのCDとiPod持っていって試聴してきます。
iPodでもし駆動できたりすれば安物のCDPでも大丈夫ってことでまた悩むことになりそーです。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:42:28 ID:uDaFFx5/0
俺はロックは聞かなくて、女性ボーカルのポップかサントラばかり聞くので
W1000にした。あの柔らかくてトゲのない音がなんとも言えず視聴で気に入った。

まだ家に着いてないけど、そろそろくるかなー。
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:36:06 ID:4XIZit/d0
>>56
HD580を持っているなら、その3機種では満足できないと思う。
W2002やW100が現役なら、迷わず生楽器が厚く鳴るW100やW2002を勧めるんだけど。
A1000は今まさにそれでポップス聞いてるけどボーカル引っ込みすぎでちょっと足りない、
W1000はWシリーズの音じゃないよ。音が薄すぎる。HD25はそもそも野外用で音弄りすぎ。

現役ならポップスもクラもと言うならAD2000かな…。
10756:05/03/07 23:38:39 ID:bxTZLz7B0
>>106
開放型に比べて密閉は選択肢少ないですね・・・
年末にオーテクが新シリーズ出すのを期待して待とうかな・・・orz
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:11:28 ID:RX2T6dIV0
>>103
助かりました。多謝!
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 00:19:30 ID:aThC9jR10
>>85>>89
PX200とHD25-1と迷ってます
外では乱暴な扱い方するのは同じですが
PX200は壊れやすいと聞いてもいます
耐久性でみたCPはどうでしょうか?
11085:05/03/08 00:27:34 ID:bXspYo0N0
乱暴な扱い方にも色々あるからそれに寄るんじゃないのかなあ
まだ注文したPX200届いてないけど漏れは使わない時はちゃんとポーチに入れるつもり
じゃあ何が乱暴かっていうと、冬に雪が降るけど傘も帽子も装備せずそのまま聴くってことね
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:05:45 ID:z/am1qL10
オレ的基準は、風邪ひいてる時に聞いても楽しめるのがいいヘッドホンなんです。

W1000の音のキメの細かさは魅力です。
装着感も疲れなさそうです。
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 04:28:00 ID:hZFk9Dkc0
ヘドナビでA1000とW1000議論はすげぇされてたな。
ソレを参照すると良いよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 11:13:58 ID:ALzQzLyD0
何かさあ、K601出ねえし、CD3000見つからねえし・・・
ってわけでSA3000ポチッちゃったよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:02:34 ID:Eq4RRsAI0
>>78
AT-HA2002は限定生産じゃないと・・・
>>79
  _| ̄|                  _| ̄|○
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7 ミ
                                  /  ○
                                  |
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:07:11 ID:Eq4RRsAI0
限定生産はw2002の方ですがな・・・
因みにw2002は売れ残りなんて存在しないと思うがナー
11682:05/03/08 14:18:43 ID:JvYCddEJ0
結局AD900買ったんですけど、、、失敗
高音がシャリつくオーテクサウンドで耳が痛いです。女性ボーカル綺麗にとかの話以前の問題でした
低音は十分出てて好みなだけに惜しい。これエージングで収まるんですかね?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:19:36 ID:6fElle4b0
低音出るヘッドホン検討してるんですが、
DT-770PROっていうのは低音に定評があるみたいですね。
でも、ヘッドバンドに問題があるとか…
今度いろいろ視聴して決めようと思っているので、
他に低音がイイ!ってヘッドホンを、いろいろ教えてもらえるとありがたいです。
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:25:17 ID:UQTGen8k0
PX200、ケース持ち歩くのウザいから裸で鞄に突っ込んだり
寝るときに着けたり、小雨程度なら気にしないみたいな
結構酷な扱いしてるけど壊れません

ちなみに>>89はコピペだから
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:27:49 ID:bXspYo0N0
大抵のオーテクの耳を刺すような高音はエージングで収まるよ
でも高音が独特なオーテクサウンドなのは変わらない
まあとりあえずは50時間くらい聴いてみるべし
それでも合わなかったら諦めれ
12082:05/03/08 14:32:21 ID:JvYCddEJ0
エージングで収まるなら、、もうちょっと使ってみます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:45:25 ID:x8v46IKJ0
>>82
もしかしてAD900試聴してないの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:53:05 ID:aG+thPxt0
>>117
自分はDT990持ってるけど、低音がすごくいい感じだよ。
同じく密閉型のDT770も興味があるんで、近いうちに購入予定。
ヘッドバンドは、PROって書いてないDT770(エアリーにある)
だと、普通に装着できるっぽいけど。
かく言う自分のDT990も、DT880もヘッドバンドの長さに問題はない。
beyerスレでもその話題についてちょこっと出てたから
見てみるといいよ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:54:16 ID:wmYWhvVc0
>>106
W1000って音密度が薄いんだよな。
W1000以降と以前でオーテクの音作りがかなり変わったな。
俺はオーテクの乾いた、かつ艶の無い高音域がどうしても好きになれないんだけども・・・・・

124名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:59:09 ID:6fElle4b0
>>122
ども。やっぱ低音はDTXがいいんですかね。
beyerスレ見てみます。
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 15:18:39 ID:UGIbbb+N0
今は限定解除したのかどうか知らないけど、発売当初は限定って言ってたよ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011005/autech1.htm
ほんと限定何台って好きな会社だな
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 16:56:19 ID:P/76TW560
>>125
それはインプレスの方の勘違い。
HA2002はもともと限定じゃない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:54:34 ID:lahsMIOL0
厨房な質問、失礼します。
1ヶ月前、DT880を購入し、予想と余りにも違う音に愕然、エージングも散々したし、
HPアンプもAT-HA20に変えて(以前はCDP直)みたのですが、やっぱり個人的に合わない、、。
現在、他にDT770pro、MDR-7506、PRO700、ATH-SX1、W10LTDとあるわけなんですが、
880をうっぱらって、実売かっきり¥40000までで、全域で猛烈な高解像度、
低域が下の下まで伸びきり(できれば重量感表現にぶっ飛んだ物)、
声の帯域に、ほんの僅かに温かみを持つ、、そんなHP有りませんでしょうか?
8万円台のHP逝けや!と言われても、仕方がない要求なのは重々承知です。どうぞお願いします。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:01:30 ID:ycjlN9aF0
高級系のは低音がそんなにブリバリ出るのはほとんどないぞ。しかも猛烈な高解像っておい・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:03:04 ID:BtwHJyiR0
>>127
4万円で超高性能のバールを買ってきて、
1.5万円のバールに、一人5千円でDQNを5人雇うのも
数に物を言わせれるので中々。

買ったバールでオーディオショップや家電店を襲撃。
見事、AD2000ゲット!でどうかな?
かっきり4万円。




…マジレスすると、そんなHPあったら俺が欲しい。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:10:06 ID:fn8W/13O0
>>127
オススメがあったよ!オーディオテクニカのATH-PRO5。
コレすっごい低音出るんだよ!解像度は聞く人の耳のできの問題だからね、
あなたの耳がすごくイイ耳だったら解像度も問題ないよ!

こんなスゴイのが¥5.000かそこらで買えちゃうんだよ!ワンダフル!
131大学への名無しさん :05/03/08 18:11:15 ID:VvIGYHkb0
オーバヘッドのやつで、ヘッドバンド部分がホワイトのやつを探しているんですが、メーカサイト、ネットショップサイトなどで探したんですが見つかりません。。
最近のではその種の色はないんでしょうか??
どなたかm(><)mおねがいします
ヘッドホンほぼ初心者です
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:15:21 ID:9cvrYCdP0
>>131
見た目で選ぶんだったら、地道に探すのが得策だろうとは思うが。

とりあえず、PROline2500、PROline750のヘッドバンド部は白いな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:16:17 ID:M8OFmpDz0
プロリンのことか!!
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:16:51 ID:ycjlN9aF0
>>131
つ[A.M.T.]
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:18:09 ID:x8v46IKJ0
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:30:16 ID:naTD0sIA0
最近レベル下がってないか?
137大学への名無しさん :05/03/08 18:31:00 ID:VvIGYHkb0
助言さんくす。。東京行くとき店頭でみてみます。
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:36:57 ID:ycjlN9aF0
この有様ではMr.Terchも嘆いていることだろう
139127でつ。:05/03/08 18:37:33 ID:lahsMIOL0
ネタ扱いされてる様なのですが、本気でつ。
確かに、無茶苦茶な要求ですが、低域の伸びと解像度だけは捨てられません。
聞いているのが、MISIA、Bjork、槙原敬之、それと、ライブDVD等です。
正直、DT880の暗めのサウンドに失望(Beyerが悪いんじゃないですよ)してるので、
真面目一辺倒過ぎないのが希望なんです。
14082:05/03/08 18:44:58 ID:JvYCddEJ0
>>121
してないです。できるところがなかったので。
AD2000とA900は試聴できたので大体こんな感じだろうと予想したら、、、
>>139
ビョークの声ってサ行が痛くないですか?やっぱヘッドフォンによるのかな
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:45:39 ID:gf6DlrmF0
Proline2500かなぁ
低音は結構強くて解像度も高いよ。多少強調しすぎな気はするけど。
もっと自然な感じが良ければA1000で。
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:48:16 ID:naTD0sIA0
イコライザ買って音を弄った方がはやいような
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:50:15 ID:TeJmiyeV0
>>139
え、DT880って暗い音だっていうインプレだらけだと思ったけど
どんな音を予想してたんだろ。

さらに解像度解像度って言うけど、
君の中での解像度の意味ってどういったものなの?
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:01:42 ID:BtwHJyiR0
>>139=127
無茶苦茶すぎ。
そんなに贅沢だと、それこそL3000やedition7でも
買わないと満足できないと思う。

PROline750なら、高解像で低音がズンドコ鳴って
ボーカルにわずかに温かみがあって、
>>127の条件全てを満たしてるけど、正直、
素人にはお薦めできない。
低音鳴りすぎで酷くバランスが悪いし、
ボーカルも温かみと言えば聞こえはいいけど、
ざらついてるといったほうが正解だし。
HA20じゃまともにドライブできないし。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 19:43:12 ID:QSGB05sZ0
敬光堂でA1000が在庫限りの特価になってるね

今年そろそろ出てくると思われる後継への流れでしょうか
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:01:22 ID:VnX9n35Z0
先日HD25を買ったのですが思っていたより低音の迫力が感じられません。
低音の迫力に関してはもらい物で使っていたHD417のほうが良いように感じます。
100時間くらい使用しているのでエージングはもう大丈夫だと思うのですが・・・
使用環境はMDコンポに変換プラグを使って挿してます

やはりヘッドフォンアンプを使わないと本来の力を引き出せないでしょうか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 20:47:39 ID:BCS9372w0
>>127
解像度をどういう意味で使っているのかさっぱり分からん。
低音の解像度(細部の再生力)を高めれば、重量感とは反対側へ飛んでいくのは
スピーカーでもヘッドフォンでも常識。つまり

> 低域が下の下まで伸びきり(できれば重量感表現にぶっ飛んだ物)
この二つは矛盾する。どっちかを取ればどっちかを捨てる覚悟が必要。
いくらお金を積んでも、これは変わらない。

量感を捨てれば、低域の下の下までの再生力を持っているのはSR-007、SA5000。
(HD650は低域を膨らませ気味で、「解像度」は若干不足気味。でも、解像度重視が
すぎると迫力が無くなる。量感まで考えるとHD650の方がバランスが良いとも言える)
でも、これは多分君の求めているのとは正反対の音なのは確実。

君が欲しいのが、低域の再生能力なのか、量感なのか、その辺りはっきりさせたまえ。
求めているものが量感なら、高いヘッドフォンに手を出さないのが吉。
(強いて言うならRS-1とEdition7か)
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:23:58 ID:gaUSwNjb0
散々迷ってHD650注文したんだけど、
ここの密閉型の話を見てたら選択ミスった気がしてきた。

俺間違ったのだろうか・・・ orz
まあ開放と密閉じゃ方向性が違うちゃそれまでなんだけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:51:31 ID:hZFk9Dkc0
大丈夫、仮にW1000持ってても、HD650は欲しくなるw

来月給料入ったらZu mobiusと一緒に買います(´・ω・`)
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:53:17 ID:tEluxoSI0
>>148
んなこたないだろ。HD650が気に入らなければ、それをリファレンスとして
自分がどんな音が合うのか考えながら、べつなヘッドフォン買いたしてけば
いいだけ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:03:51 ID:2jVT7f+c0
HD650とAD2000どちらがいいですか?
152148:05/03/08 22:09:25 ID:gaUSwNjb0
>>149,150
ありがとう。
やっぱ自分の判断を疑っちゃダメだよな。
おかげで目が覚めました。

さて、早く来ないかな〜
153109:05/03/08 22:26:56 ID:86FNpNIs0
>>110>>118
ありがとう 淀でPX200買ってきました
確かにケース入れるのウザめです
入れるのが楽なケースを100円shopで探す予定
154127でつ。:05/03/08 22:28:32 ID:md+iSGiZ0
>>140
もう、その通り。DT770、880でザクザクとビョークの声が刺さって来ます。
唯一、SX1のみ、この刺さりを丸めつつ、見事に浄化しながら聞きやすく、
上質な方向へ変えてくれるので、SX1はビョーク専用ですね。
>>141
プロリンシリーズですか。。ボーボーサウンド一辺倒は回避したい(770proで実証済み)ので
オープンの2500がいいでしょうか?
>>143
諸先輩方のインプレを半ば、鵜呑みにして解像度高めのやや重いサウンド、落ち着いた質感
を期待して一応、ヨドバシで試聴もしました。しかし、殆ど1ヶ月鳴らしっ放しにして、
相性良さそうであろう、ジャズ(デキシーランド)、サントラ(SWEPU)、クラ(カラヤンゴールドで惑星)
どれを聞いても、落ち着き感や質感がエージング前に比べ、殆ど変化しない為、今回の質問と相成りました。
正直、もう少し、低域や、声より少し上の域の抜けのよさを期待してたけど、う〜んて感じ。
>>142
やっぱり、そっちの世界へ逝かないと、手に入りませんか。。<<上記の要求
解像度、、分解能のほうが正しい言い方でしたっけ?とにかく、何処までも
細かい音、気づかない録音の粗まで晒しだす位の解像度が欲しい。それこそ、
電子顕微鏡で鯨の鱗を検査する位の勢い、、は言い過ぎだけど、そんな感じ。
>>147
識者とお見受けしました。
量感バカは770proが嫌ほど教えてくれたので、低音域の再生能力を最重視でお願いします。
とはいえ、どっちも欲しいのが常。重量感は、下の下まで逝った時の、極低音域のうごめきを克明に書くと同時に、
そのスピード感を失わずに、馬力に表現を変えられる、、と言う感じかな?
50万円コースのHPは流石に遥か彼方ですが、HPアンプは買い換える予定です。


155名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:28:36 ID:2jVT7f+c0
650と2000とどちらがええんじゃ!!!

尖閣諸島は我が国固有の領土だ!!!

ばかものが!!!

あああ!!!

156名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:35:46 ID:2jVT7f+c0
どないじゃ!!!どないなんじゃ!!!
おおん!!!
157名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:37:00 ID:wmYWhvVc0
>>155
HD650
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:39:42 ID:2jVT7f+c0
>>157
では、その根拠を教えてもらおうでわないか・・・
159名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:43:27 ID:xggnAFLX0
>>153 >>155
聞く音楽による
モチツケ

>>154
プロリヌ2500は中域〜低域の高い解像度と共にかなり下まで伸びている超低音とでもいうべき量感を併せ持つ
ただ非常に癖のあるヘッドホンでドンシャリ気味なんで試聴なしに買うものじゃない
純粋な低音の解像度だったら高い解像度で非常に締まった低音を聞かせてくれるAKGも考慮すべきかも
低音に限らず柔らかい音を求めているのか、あるいは硬い音を求めているか、それをはっきりさせたほうがいい
あと今ちょうどDT880欲しいので漏れに二万で譲らないか?w
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:48:49 ID:2jVT7f+c0
>>147
>SR-007
しかし、こんな高価なもん買う香具師は、
ケツの穴に大根いれてんだろな・・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:50:34 ID:3ay5VbvK0
>>154
唯一の選択肢は15万出してPS-1だと思われ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096375673/
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:53:34 ID:2jVT7f+c0
>>159
650と、2000、5000どれがベストでしょうか?

聞く音楽は、J-POP>>POP>>クラシック>>JASSというところでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:54:16 ID:2jVT7f+c0
ただいま断線中のW-100を修理する価値はありますか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:00:20 ID:2jVT7f+c0
650を、44800円で売っているところを発見!!!

買いか!!!

尖閣諸島に近づく外人は容赦なく殺してしまえ!!!


165名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:05:24 ID:SElakD8v0
>>127
DT880もっているものだが・・・
2ヶ月ほどエージングしないと音が落ち着かなかったでつ

それくらい経つと、サ行が大分マシになってくるような気がしますです。
但し、あくまで比較的・・・というわけなのですが・・・
あと、ヘッドフォンアンプによっても大分変わって来る感じです。
(自分はHD53を使用)

166名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:08:50 ID:xggnAFLX0
>>162
その聞く音楽の順位付けだったらAD2000じゃないかな
まぁ音の好みにもよるけれど、それぞれ全然音の癖が違うんで試聴すべし

>>163
ある
167名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:11:27 ID:2jVT7f+c0
>>166
サンクス・・・

では逆に、650はどんな音楽に向いているのですか?

168名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:27:55 ID:2jVT7f+c0
5000と650では、どちらがええんでしょか?

(;´Д`)…ハァハァ

169名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:29:26 ID:2jVT7f+c0
あくまで、聞く音楽は、
J-POP>>POP>>クラシック>>JASSというところでしょうか?

クラシックは凝る時は数週間ききつづけます。
170名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:30:01 ID:1NQuT3PL0
>>163
速攻でオーテクに修理依頼するべき。
W100は、確かに解像度ではW1000に劣るけど、
ヘッドホンとしての完成度はどの現行機よりも上。
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:40:47 ID:LP9TpNdj0
>>169
JASSってどんな音楽?w
俺もそのジャンルならAD2000かな。ここが結構参考になると思う。
http://kgss.hp.infoseek.co.jp/diary04_10-12.html
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:45:31 ID:Ar97CL/50
>169
音を聴きたいなら5000音楽を聴きたいなら650
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:46:37 ID:Ar97CL/50
>168 だった
174名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:47:55 ID:aG+thPxt0
なんか俺beyerのヘッドホン好きで集めようと思ってたけど
127にバカにされまくって頭にきたな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:51:42 ID:JEbVPBdG0
W100のイヤーパッド(HP−W100)何処か取り扱っているところ知りませんか
見つかんないよぉ(TT
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:51:58 ID:2jVT7f+c0



サンクス・・・

650にプチっとすますた・・・ドイツに栄光あれ!!!






177名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:11:01 ID:/xbgE+oK0
ぷちっとして、気がついたが、
ヘッドホン二つも必要ですか?
W-100を修理したほうが懸命だったかも・・・

あああ!!!

178名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:16:30 ID:hwuhm3SE0
>>171
そこ見るとAD2000=(HD650+SA5000)/2という感じなのかな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:19:03 ID:Syn3qWIi0
エージング8時間ほど経過。イライラ。この糞シャリAD900、山に捨ててこようかしら。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:23:08 ID:cafFQZvK0
どこの山?拾いに行くよ

エージングを待ってると気が狂いそうになるから、
寝てる間ずーっと音楽流しっぱなしがいいよ。
181171:05/03/09 00:27:36 ID:hsTDPm0W0
>>178
どっちかというとSA5000寄りなんじゃないかな?
俺は、HD650とは正反対の音なんだけどSA5000と比べちゃうと半端な感じに
聞こえちゃうんだと解釈した。
でも低音の量感がSA5000の方が上なのは意外だった!
俺の個人的な要望だとRS-1を加えた4機種での比較を見たい!!
182名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:29:25 ID:/xbgE+oK0
HD650は性能記述にないドイツの力を感じさせるのでは・・・
その力とは、文化、であります。
はい。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:31:37 ID:Syn3qWIi0
>>180
まーそのつもりなんですけどね。もう寝ます。
50時間経過しても改善されなかったらホンマに捨てるやもしれませぬ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:40:12 ID:wQuQJxFt0
オクに出せば?
8割くらいは戻ってくるよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:13:01 ID:D7fgpODM0
ここ2週間位オーディオで音楽聴いてなくて
久しぶりに自宅のHD650でゆっくり聴いたが、
しばらくオーディオから離れて改めて聴くとやっぱり
HD650はすごいわ・・・

単に歪みが非常に小さいために人の声や楽器がそれに近い音で
鳴ってるってだけなんだが、オーディオで聴いていることを
意識しにくい音は快適の一言につきる。



186名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 01:36:47 ID:9WtK6ELT0
>>127
やはり私はHD650を勧める。
SA-17S1&HD650で槇原敬之を聴くとマジ感動もんだぞ
AT-HA20程度のアンプじゃ本領発揮できねえな。

安く済ませたいんならGRADOのSR-225がおすすめ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:08:14 ID:8xjgvTrz0
KOSS PRO/4AAいいなぁ。気に入ったなぁ。デザインもいいし(笑
でも重い...
・Jazz、ロック、ブルースをよくきく
・ナローレンジ(ハイファイ感のないもの)
・中低音〜中音域重視
で探しています。音の傾向がKOSS PRO/4AAに近いものを知りませんか?
ハイファイ感てのはライブでは有り得ない綺麗な、綺麗過ぎる(!?)高音や音の分離の事です。

>>171
釣り?jassって書いた方がアル意味ツウかも。
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:09:48 ID:d26zfrsS0
>>187
つQZ99
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:30:10 ID:rzeH9CNr0
>>186
127じゃないが、SR-225ってどうよ?
本スレ見るとヘドナビ評価ほど凄くはないっぽいのだが。
ELTとか実際どんな感じですかね?
ヘドナビでは褒めまくりですたが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:56:37 ID:qUHTudEw0
>>187
つELEGA DR-592C2
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 06:02:30 ID:BIOnVNo80
素早さの上がるヘッドホンを教えてください
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 06:19:53 ID:WOVcpPtq0
JASSワロタ
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 08:16:48 ID:9vmMlkNV0
>>189
俺は >>186 じゃないが、女性 Vo. と Grado はナイスな組み合わせだよ。
まずは CD 持っていって試聴してみるのがいいと思う。
194中国のガス田盗掘を許すな:05/03/09 09:23:01 ID:6L0utWrO0
>>186
SR-225とHD650は、音の傾向が違うのではないか?
予算での変更点ではない
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 09:38:04 ID:ruIMq6Dx0
主にROCK、TECHNO中心でたまにJAZZなども聴くのですが
ソニーとオーディオテクニカのヘッドフォンの中でこれらを聴くのに
一番適したものは何でしょうか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:48:20 ID:VYks31eJ0
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:33:50 ID:9WtK6ELT0
>>189
ELTもめちゃくちゃ合うよ。
艶っぽくて声が萌える。

>>194
音の傾向は違う。
でも、127の聴くジャンルには合いそうだから挙げてみたの。
アンプも今のままでいけるしね。
ライブDVDはちょっと音場が狭く聴きづらいだろうけど。
アンプも今のままでいけるしね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 11:51:53 ID:NW0K6CzG0
音屋MS-1キター
ってか音屋のHPから三都主消えてたし、めっさ待たされると思ってた、
で、そう思って昨日注文したSA3000も明日クルー・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:28:48 ID:MjhjoovZO
SA3000とSA1000って、かなり差はあるのかな?
200187:05/03/09 12:31:54 ID:8xjgvTrz0
>>188
KOSS QZ99は意識した事なかったです。値段も安いのでいいですね。

>>190
ありがとうございました。ELEGA DR-592C2は見たことも無いです。探してみます。
デザインはかなり好み(笑
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:38:17 ID:b58WklE00
>>189
SR225だけじゃなくGRADOについてヘドナビは誉め過ぎですよね。
RS-1が質も量も十分(低音)と書いてあったが、GRADOスレを見ると量はそうでも
ないみたいだし、本当にHIPHOPは合うジャンルなのだろうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 12:47:35 ID:kSDOQ6x20
ようやく乙屋HD650在庫有になったので、SA5000と一緒に注文
比較が楽しみです
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:29:41 ID:ruIMq6Dx0
>>196
すみません、値段は5万円以内くらいでお願いします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:57:54 ID:WvJzYWrB0
予算3万くらいでスピーカーっぽい鳴り方するヘッドホンありませんか?
前方から広がるようにきこえるヘッドホン
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:07:09 ID:CyBDZ9LR0
素直にサラウンドヘッドフォンにしたらいいんじゃないの?
DS8000なら前方2chステレオというモードがある
そのモードだったらけっこうスピーカーで聴いてるっぽい
ただし映画見る分には気にならないが
付属のヘッドフォンだと音楽観賞にたえないので
もっとまともなやつを接続しなくてはならない
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:12:28 ID:HTgukv/d0
S−LOGICのヘッドホン
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 15:44:13 ID:yAmwsq640
手持ちのヘッドホン有線で繋ぐなら
DS8000買うよりかは1万足してAVR550とか行った方が得ですね
Sutereo2chに限定すれば10万クラスのプリメインに匹敵するって話もあるし
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:24:38 ID:Omqe5dJM0
>>207
AVR-550SDのヘッドホン端子がいいってこと?
marantzのPS8500を買おうか迷ってるんだけど、
たいして音質が変わらないならAVR-550もいいかな、安いし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 17:37:12 ID:X+s8hVyxO
どるびーでばーちゃるさらうんどってことじゃないの
210189:05/03/09 17:50:06 ID:rzeH9CNr0
>>193、197
レスサンクス。
ヘドナビのレポを当てにしていいみたいですな〜
とりあえずダイナに行ってみます。
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 18:29:28 ID:uWPsWV9z0
>>201
RS-1は持ってるけど量は普通だよ。
全体の音のバランスはまとまってて低音だけでてるって訳じゃない。
ただ凄く低い位置で鳴ってるというか存在感のある質のいい低音だね。
HIPHOPは聞かないんで知らないけど。
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:47:44 ID:VYks31eJ0
>>203
環境はどんな感じです?
ヘッドホンアンプなど持っていれば5万で買えるSA5000を買っても良いし
なければ3万くらいのヘッドホンアンプ+2万円のヘッドホンといった組み合わせでもいいし
213201:05/03/09 20:44:10 ID:EpfWnBom0
>>211
サンクス!質の良い低音というのは皆言ってるね。
でもHR/HMがダメならHIPHOPもダメなんじゃないのかなと思ってる。
214名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 20:56:57 ID:ruIMq6Dx0
>>212
ヘッドホンアンプはまた別で買おうと思うので
5万くらいでROCK、TECHNO向きのヘッドホンがほしいのです。
それで、見た目が好きなソニーとオーディオテクニカの中から選びたいのですが・・・
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:02:46 ID:MjhjoovZO
5マソも出さなくても、Z700DJかPRO700で決まりじゃね?
下手に高級ヘッドホン買っても、キャラ的に適性じゃないと、損をした気分になるぞ
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:10:27 ID:VYks31eJ0
>>214
ここで他人の勧めるものを何も試聴せずに買って、実際に使ってみて満足しなかったら最悪
特に4万、5万といった高額のヘッドホンならなおさら
今まで全く一万円を超えるようなヘッドホンを所有したことがなく、
また近くにヘッドホンの試聴できる場所が全くないのであれば、
とりあえず1万〜2万くらいの中で見た目で自分が一番気に入ったものを買ってみては?
買う前に、こいつの見た目が気に入ったんだがどういう音の癖で、どういうジャンルに合ってるのか?
とここで訊けば詳しく教えてくれる香具師がいるだろうし
それで一ヶ月、二ヶ月使ってみて音質で気に入らない点があれば、
こういうヘッドホンを買ったがこういう点が気に入らない、ステップアップにはどのヘッドホンがいいか?
とまたここに訊きに来ればいい
いきなり五万弱のヘッドホンはリスクが高すぎる
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:15:00 ID:1kmg4XbH0
今日梅田のヨドに行ってきた。
そこで気付いたんだが、奥行きが全く無くて耳元でなってると言われるオーテクだが、
そのヘッドホンは奥行きが有るといわれるAKGとかゼンハイザーのに比べて、
ドライバユニットが極端に耳元に近い。
W1000もA1000もAD2000もちょっとハウジングを押し付けるとドライバの部分が耳に触れる。
AKGやゼンハイザーでは絶対に有りえない。

そこで漏れは手持ちのW1000のイヤーパッドにティッシュを詰め込んでみた。
そしたら面白い音になったyp。一度試してみる事をお勧めする。
コレはコレでイイ
218名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:30:59 ID:qxFjS0PE0
近所の量販店の試聴コーナーにAD2000とSA1000が入ってた。
初めて実機を触ったんだけど見た目より随分軽いね。
確かにAD2000の耳にあたる布は人によっては気になるかもなぁ。
音のほうは一緒に並んでた他のヘッドホンと比べて
音量の違いしかわからんかったorz 裏にはAT-HA2が見えた。
明らかにAD2000だけ音量大きく、隣のSA1000の音量はかなり小さかった。
隣にいた親子連れのおっちゃんが、高いだけあってすごいいい音だ!と
しきりにAD2000をべた褒めしてますた( ´∀`)
219名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 02:21:11 ID:ZqTJIhFI0

ゼンハイザーで安全地帯を聞く・・・片手にはロック・・・死んでもええ・・・(;´Д`)ハァハァ

220名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 03:53:16 ID:mxpcqxnT0
>>217
k501のことかな?
AKGの密閉(k271sなど)はどちらかというと超開放って感じだよ。
ヘッドホンをつけている感じがまるでしない。
奥行きがあるようだが、耳元から広がるわけでもない。
どちらかというとスピーカーで聞くのに近いかも知れん。

ちなみに耳元ランキング1位はCD900STだと思うがどうかね。
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 05:35:35 ID:kvTJvON80
インピーダンスが異なっても能率が同じヘッドホンなら
同じ音量で聴けるってことでしょうか。
インピーダンスが高いことはどういうメリット・デメリット
があるんでしょうか。
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 06:35:28 ID:/1rbG2Z00
223名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 12:51:11 ID:o2dP+Bgm0
ヘッドホンを買ったのでエージングの最中なんだけど、
連続でのエージングってヘッドホンに悪いのかな?
もう24時間ずっと音鳴らしっぱなしなんだけど
(さすがに再生機器は数時間おきに変えてる)
連続再生時間が長くてもいつもと同じ音量だし問題なさげ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 13:17:54 ID:FwMbY4J80
私は1000時間以上同じ機器でやってたりしますけどね
何をもって問題が発生するのか、それをお考えになってみては?
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 13:20:19 ID:Twd7pv4U0
>>223-224
普通に「経年劣化」すると思われ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:35:59 ID:a69Crqjr0
>>223
問題なし。そのままでOK
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:44:26 ID:FwMbY4J80
>>225
たったの1000時間でもう劣化の段階まで?
そんなに短いですか?最近のHPの耐久性
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:54:52 ID:a69Crqjr0
それより「経年劣化」につっこんでやれ。
使わなくても劣化してくのが経年劣化。エージングとは何の関係もない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:31:54 ID:Twd7pv4U0
>>228
…………

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&mode=0&MT=aging

gooの英和辞典だから、安心してみてみろ。

>>227
どんな製品でも、徐々に劣化している。
完全に劣化しないハードウェアなど存在しない。ただし、それに自覚症状
が現れるかどうかは別問題。
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:50:35 ID:FwMbY4J80
>>229
不滅でない限り絶えず変化していることは当然のこと

しかし、「劣化」というと、すでにピークを通り越し、
性能劣化が始まっているというニュアンスになりませんか?

例えばここに新品のHPがあったとして、
これを100時間鳴らし込んだ状態は、確かにエッジの部品単位で見れば
初期状態より軟化し、劣化したと言えるのかもしれません
しかし、これはHP全体で見たら劣化とは言えないでしょう

ギアを使った製品なども、ある程度使い込んで「馴染んで来た」などと言うでしょうが、
これはギアの部品単位で言えば角が取れ、劣化に当たるのかもしれませんが、
その製品(車であったり工具であったり)の劣化とは言いませんよね?
よってこの場合、使い方として不適切なのでは?

なーんて思いました
まぁ極論を言えばただ存在するだけでも劣化は進んでいるとも言えるわけで、
間違ってはいないですけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:08:28 ID:T4gLLsfk0
どっちも間違っていない。二人の論点が違うから議論しても無駄だ。
経年劣化の定義なんてどうでもいいよ。よそでやってくれ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:13:28 ID:UJLDTTE20
>>231 が劣化のごとく怒ったぞ(ww
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:16:18 ID:T4gLLsfk0
>>232
座布団一枚あげます。
スレ汚しご免。
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:30:53 ID:UJLDTTE20
あと、カモシカの汗は青色なんだってさ。
235198:05/03/10 17:32:16 ID:y5C289Gf0
SA3000キター
しかしこのHP、結構鳴らしにくいかも、刺さる高音もやっと少し落ち着いたところで第一印象、
○HA50では平板で濁り気味の音しか出なかった、
○HA-1Aだと高〜中域にかけてかなり伸びる、
○全体のバランスとしては既に言われているように高音寄り
○思ったより勢いのある鳴り、低域含め音圧も充分、
○球アンプの割に分離も良好、
○現時点ではまだいかにも鳴り切ってない感じ、

ポテンシャルは高いのかも、アンプによる影響もかなり受けそう、
とりあえずじっくりエージングしてみるよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:12:42 ID:WCTpbMeQ0
>>233
上手いねw
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:13:34 ID:5FNGxvUJ0
今A900使っててビクターのコンポで聴いてるんですが、
@SA-17S1を買う
AHD650を買う
片方選ぶとしたら、どちらが幸せになれると思いますか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 19:39:14 ID:10kbik4z0
SA-15S1とHD650を買う。
これがいいと思う。

実行に移すお金がないから俺はまだまだミニコンポだけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:16:00 ID:xWq3nM0x0
経年変化だろ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 20:52:23 ID:ZqTJIhFI0
650の中古を買いました。
耳のところがきもいので交換したいです。
いくらくらいですか?
ひとの耳にさわったものなどきもいです。
はい。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:02:35 ID:/UyPjFrN0
>>240
サウンドハウスで4500円
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:14:48 ID:ZqTJIhFI0
>>241
サンクス・・・
でも、中古より新品のが安かった・・・_| ̄|○

またよけいなものを買ってしまった!!!斬り!!!残念!!!

243名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:56:46 ID:7aBXq4240
>ひとの耳にさわったものなどきもいです。
イヤーパッド追加で新品価格超える中古品か。
何に触れた手で扱ってたかもわからんが・・・チャレンジブルだな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 21:59:46 ID:ZqTJIhFI0
>>242
パニックになり、アルコールで洗浄したら、
音がおかしくなったっていうか、ならん・・・_| ̄|○
どうしたらええ?
7万円パーか?
おおん?
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:00:23 ID:ZqTJIhFI0
>>244
ざぶざぶ洗ったぞ、ざぶざぶ・・・

_| ̄|○

246名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:01:11 ID:ZrwT0DcC0
>>243
オナニー専用だろ?やっぱり。
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:01:47 ID:ZqTJIhFI0
>>243
あのなーよう考えたら検査員か誰かが新品でも視聴してるだろ!!!

あああ!!!

洗ってしもーたー!!!

ざぶざぶとな!!!

248名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:03:30 ID:BspRBbx+0
>>244
もちろんパッドは外して洗浄して完全に乾かしてから装着したんだよね?
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:04:35 ID:U12KU3/L0
乙・・・
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_

ガッカリ
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:06:53 ID:3PuC0YAd0
もしかしてパッドじゃなくて、
HD650本体をそのままアルコールに漬け込んだ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:08:18 ID:olDUd5At0
またまたご冗談を
252名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:12:07 ID:ZqTJIhFI0
>>250

そのとおりじゃ・・・

なにがわるいんじゃ!!!なにが!!!

あああ!!!

7万円!!!

253名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:14:53 ID:3SQdpqAQ0
クマさんの出番じゃないの?
254名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:15:54 ID:xKqtHiL40

    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  >クマーと聞いちゃ黙ってられねえ!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:16:48 ID:dPFDceoV0
             ∩___∩
             | ノ  ::::::::::: ヽ
            /  ●:::::::::::● | 俺たち釣られ杉クマ──!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、:::::::: |∪|:::::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::: /
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ ):::: )_  キャー .__       _ 
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:18:01 ID:BspRBbx+0
あばばばばああばbっばb
257名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:19:36 ID:ihcmzBVV0
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 坊やだから‥‥ですか‥‥?
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i
258名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:19:40 ID:FwMbY4J80
HD650にSA5000到着
早速聴いてみたのですが・・・・何このHD650、モコモコ音凄すぎw
薄布どころか布団でも頭から被って聴いとんのかと思ってしまうくらい凄いw
20分程度聴いてたらどんどんまともに変化はして行きましたが、
いやぁ、Senってエージングしないと凄いんですねぇ
予想を遥かに超えた酷さだったんで、感動しちゃいましたw

それに比べてSA5000は予想の範疇ですね・・・・さすが日本製品?
これから取りあえず100時間程度エージングしてどう変わるか、楽しみになってきました
特にHD650w
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:24:29 ID:FwMbY4J80
リロードしてなかった・・・・流れ読んでなくてスマソです

>>247
完全に乾かしてもダメなら、後は保守用のパーツ取りにするしか・・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:28:42 ID:BspRBbx+0
つか完全に乾いてないうちに使ったのか?それならパーフェクトだぞ・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:35:16 ID:0YCy8JXu0
俺なら、そのうち海外旅行に行った時に一緒に持ってく
向こうで水没させておいて、クレジットカードに付いてる海外旅行保険を適用してもらう

ヘッドホンじゃやったこと無いけどポータブルCDPもカメラも同じ手で保証してもらった事がある。
HDDプレーヤー買うのに延長保証付ける人とか信じられない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:54:58 ID:7aBXq4240
>>247
新品でも誰かが触ってるのは当然だろう。
前所有者が>>246みたいなことに使ってなければいいな。ってことよ。
ざぶざぶ・・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:56:52 ID:911ViDdT0
メーカー:Pioneer
商品名:ミミー
型番:SE-2T

これどこで手に入るか知ってる人おりますか?
パイオニアに電話かけてもこんなのありません言われた。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:59:13 ID:/pddeNii0
>>222
dクスです。
HD650が候補なのですが、ポータブルCDやPCオンボード直挿しという
再生環境なので躊躇しています。
265名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:01:37 ID:WCTpbMeQ0
>>240は間違えなくHD650を購入していないただの釣り素人。
まず第一中古で7万もしないし。
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:22:01 ID:BspRBbx+0
クママー
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:25:28 ID:Yy9HP3Gv0
というか新品でも7万し・・・

まあ笑い話ということで一服しよか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:26:35 ID:gTBm+yJU0
>>240
おまいかわいそうだから、俺の1年使った臭いHD650を5万円で売ってあげるよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:27:38 ID:1MoVaGbL0
>>263
それってπの製品なの?
πならSE-“アルファベット”“数字”の順番で型番付けると思う。
あと、“フェミミ”っていう補聴器もどきの製品はあるけど(VMR-M77)・・・。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:41:19 ID:XcUg2Lm10
夜釣りが流行ってますね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:43:56 ID:3SQdpqAQ0
♪夜釣りよ〜、今夜もありーがーとーおー
272名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:37:59 ID:Et0edH9b0
HD650の中古って見たことないな。
273名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:48:25 ID:hqGndNl40
>>263
どうせ妻夫木のヘッドホンが欲しいんだろ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:10:05 ID:T+QlUWLy0
>>217
遅レスだがGRADOのドライバの近さはスゴイよ。
ドライバユニットそのものを耳に押し付けてるって実感がすごくする。
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:14:01 ID:DNHVZYO00
SE-2Tは日本販売はしてないそうだよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:27:05 ID:oRSkY8nU0
歴代ヘッドホン、イヤホンがnakamichspk300?→PX200→THE PLUG→E2C→E3C そんで最近
やっぱイヤホンじゃなくてヘッドホンだろ! ってことでHD25を購入予定ですが
E3Cからの買い換えで幸せかんじれますかね?主にHIPHOP R&B JAZZ POPSききます。
第一条件は音もれ防止&中域です。結構でかい音できくので。ほかにおすすめありますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 01:28:08 ID:oRSkY8nU0
あ ポータブル機器での使用です。
278意知外 ◆LLLLLLLLL. :05/03/11 04:52:34 ID:NUlWcmQN0
>>276
一概には言えない。
279 ◆XxxXxXXxX. :05/03/11 05:01:36 ID:X7eqFDN40
>>276
イヤフォンでいいだろ。
無理にヘッドホン買うなよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:42:23 ID:hqGndNl40
ERにした方がいいんじゃない?
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:07:31 ID:dXyen+OY0
>>276
第一条件を満たすのはカナル型しかないだろ、E3Cでええやん
どうせヘッドフォンorイヤホンなのに大音量で聞いて糞耳になっているのだしな
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:08:22 ID:bh4dves/0
>>276
ポータブルで使うならK171いいよ。
HD25に近い遮音性で音はきれいな感じでなる。10000くらいで買えるし。
ユニットもヘッドバンドも結構エージング必要。
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:43:25 ID:RLDyPjtM0
おれもK171sがいいな
乙葉綺麗だし遮音性はHD25に近いよ
安い店なら10000円くらいで買える点も魅力
エージングに結構時間かかるのが難点かな
284名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 11:28:44 ID:oRSkY8nU0
きれいな音か 一度きいてみたいと思います。音質的にはスピーカーで言うと
JBLやコンコルドのようなごり押し?系が好きなんですよ。ローファイというか。
でもHD25は見た目のヤスッチさにドンびきでしたので、、、
イヤホンってやっぱりヘッドホンに迫力とかは劣るようなきがしちゃうんです。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:12:22 ID:zRjvfgLV0
>>284
見た目で判断すな。ポタプロのような外見は最悪でも音はすごい子だっているんだぞ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:48:41 ID:H1w4MMDb0
ポタプロはかっこいいと思うけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 12:59:27 ID:0qKCHcfD0
GRADOほど見た目と音の差が激しい物は無いと思う
室内専用だから見た目なんか気にしない、なんて思っても
やっぱり気にしちゃうよね
逆に外用なのに外見最悪な物は気にしまくる
そのクセ音がイイっていうジレンマ
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:58:01 ID:Ui9cIEuc0
コンコルドって綺麗な音だと思うけど
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 14:53:20 ID:oRSkY8nU0
見た目は重要。HD25はプラスチッきーでやすっぽいのはたしか。
でも音は好き。ポタプロは俺も好き。 コンコルドを綺麗と表現する人
は初めてですね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:15:15 ID:IdpuMbz40
>>247
かわいそうだのう・・・
格安情報ほい
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31631108
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:32:26 ID:Et0edH9b0
宣伝乙
中古で45000はボリ杉
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:41:18 ID:IdpuMbz40
いや、希望落札価格だし・・・
もしかしてオークション知らないの?

でも中古に45000出すのはどうかなと思う。
漏れだったら35000円までがんばって、それ以上値段が跳ね上がったら蜂起しますが。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:44:08 ID:GLmwuDxm0
凄いマルチっぷりですね
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:45:21 ID:eXdUp26m0
そもそも売るものを、堅い床の上に置くか?( ゚Д゚)
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 16:57:25 ID:zRjvfgLV0
さんざん批判されてるものの、やはりHD650は欲しいと思う吉宗であった
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:08:59 ID:VQwe8Z1o0
この使用頻度で箱も保証書も無いってのが、どうも胡散臭い訳で。
297名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:10:35 ID:Et0edH9b0
店頭で試聴して気付いた頭に載ってたんだろ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:12:53 ID:eXdUp26m0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f33082465
これ、いくらまで値上がりするかな?
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 18:02:57 ID:S3WJLNIU0
>>298
撮影している姿がなんとも・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:15:29 ID:CU333rC10
Wシリーズ、特に漆塗りで傷があるのは買う気にならん
301名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:05:49 ID:oGMooNmU0
手あかまるけじゃねーかー!!!
302名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:09:36 ID:FW/ENeMF0
オーディオファンの皆様に朗報です。
たった1000円で皆さんのオーディオ機器を見違える程にバージョンアップ!
スピーカー、ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、更にはiPodにまで使えます!それがエージングCDというモノ!
エージングとは新しいオーディオ機器を慣らすことです。
オーディオ機器は買った当初は音がなじんでおらず、
たいていの場合、音が硬かったり、こもったり、ヌケが悪かったりします。
スピーカーの場合、エッジやダンパーの張りの不均一、接着剤の乾き具合、コーンのよじれなどが原因だと言われています!
兎に角凄いCDです!そこらへんの同じようなCDよりも全然違います!
実際、私が試した時には新品のスピーカーは音が自然になり、
使い古したスピーカーも音の抜けが良くなり、当分買い換える必要がないなっと思った程です。
普通に使っていればエージングなんて不必要だと思う方もいますが、それはある意味、非常に残念な事だと思います。
エージングは進行が可逆的な為に定期的にエージングや消磁などをしないとどんどん音が濁っていくからです。
オーディオファンの皆様ならこの音の変わりようを『耳』で体感できるはずです。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/voyager_820?
まずは1回試してみてください!
303名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 22:17:31 ID:TEh7kVLo0
>>302
売れますか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:03:04 ID:hPty0XQQ0
>>303
売れないからココに書き込んでいるのではないかと(笑
305名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:10:05 ID:r8YpCPhH0
うわ〜、見事なほど入札0……
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:41:56 ID:Et0edH9b0
たぶんゾネのおまけCDの方がいい希ガス
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:20:56 ID:sB8IQWPR0
キース・ジャレットのケルンコンサートをもっとも美しく鳴らすヘッドホンは何でしょう?
やはりSTAXでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 01:04:59 ID:8YoaHlTn0
STAXはもちろん合うが、K501あたりもなかなか。
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:06:59 ID:YKiBnGb2O
ポータブルで音質の良いヘッドホン教えて下さい。
HD25やBOSEの小さい方以外には、どんなのがあるのですか?
値段は高めでも結構です。
よろしくお願いします。
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:23:17 ID:xHkR96+10
>>309
edition7を野外録音モニター用に使ってる人が外国にいるそうだよ。
能率はとてもよく、ポータブルでもいけるらしい。

お値段は47万円。
311名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:51:55 ID:YKiBnGb2O
>>310
すみません、用途は野外録音モニター用ではなく、ウォークマン等での音楽鑑賞です。
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 04:27:32 ID:sJxodqj/0
nakamichspk300?→PX200→HD25
ならわからんでもないが・・・。
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 04:41:50 ID:sJxodqj/0
うわ亀レスしちまった。吊ってくる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 05:15:14 ID:QJaUvSPM0
音楽観賞用にもedition7はぴったりだと思われます。
安心して買ってください。
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 05:46:31 ID:YoaDR07p0
評判がよい割には価格も47万と安いですね。
さっそく明日買ってきます。
できれば試聴してから買いたいですが、
この値段なら失敗してもたいして痛くないですね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 06:06:29 ID:0QHnVBFj0
>>315
ツマンネ
317名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 07:22:07 ID:VQoSFZUK0
>>310
それ、日本人。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 07:47:40 ID:CtTkDnY50
50万以下なんてローエンド。
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 08:49:44 ID:sMY1qAOJ0
>>310 >>317
マジやったんか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 09:31:39 ID:xHkR96+10
>>311
音楽鑑賞としては最高の一本です。
edition7を超える音楽鑑賞用ヘッドホンは、
現行機では1本もありません。

限定999台ですのでお早めに。
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 12:12:45 ID:YKiBnGb2O
デカすぎる…。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 12:29:22 ID:YlL/Rpz+0
>>310
生録系のスレで見たけどフォスのFR-2直結だろ。
プリやADCに食われるとは言え単3*8本使いだから普通のポータブルとは比較にならんと思うが。
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 14:58:51 ID:9y44fLZP0
ナカミチSP-K300とMDR-Z600は掛け心地、音の良さではどっちが上?
324名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:09:35 ID:aTKpQPyr0
あ、エティモスレの質問小僧だw
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 15:24:28 ID:9y44fLZP0
ば〜か。デブ
326名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:33:28 ID:xHkR96+10
かまって君はウザイな。
>>323のアホはかまって君なので餌を与えないで下さい。>>ALL

>>323
1回だけだからな。次は構ってやらないぞ。

ここは、衝動買いで激安になったER-4の1本もポンと
買えないような奴が来ていいスレじゃない。
つか、ERのフィルタ洗おうとしてる馬鹿って時点でもう。
質問する前にちょっと見て考えれば常識で判るもんだろ、普通。

おまえのレスはネタとしても程度が低くてつまらないし、
釣りのつもりなら、自分の足を肉食魚に差し出して
食いつかれて「釣れた!」とか言うようなもんだぞ?

nakamichiとZ600?
スレ違いだアホが。いっぺん死んで来い。
1万円台スレにマルチなんてするなよ?低脳。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:38:14 ID:YKiBnGb2O
>>315
まだ少しもエージングしてないと思いますが、とりあえずインプレキボン。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:46:27 ID:oS3CMEUs0
A1000とW1000で迷ってるんだが、
一思いに楽にしてくれないか・・・orz
良く聞くジャンルはクラシックとトランスです。
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 16:58:53 ID:ZOVPQCxW0
クラシックならW1000だしょ。
トランスはHFI650がなかなかいい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:01:50 ID:UVy1UYH10
W1000で大塚愛聞いたらヤヴァイ
331ロン毛:05/03/12 17:23:23 ID:9y44fLZP0
>>366
ブサメン必死。別にかまって欲しくないし質問しただけだが。

俺は高校にも入ってないが、何十万か手持ちにあるし通帳にもそれ以上あるし余裕で買えるわ。
ヘッドホンごときに高額だしたくねーから聞いてんだよ。髪が短い、顔キモい、もてない、ヒッキー、アホ
、ファッションダサい、オタクは死ね。逝け。馬鹿
死ね。s


332名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:25:31 ID:8p+9Azh90
>>331
相当頭に来たみたいだねw
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:26:18 ID:KDNAGfVH0
>331
クックック
334ロン毛:05/03/12 17:28:36 ID:9y44fLZP0
頭きてないが、xHkR96+10がオタクみたいで偉そうにしてて、殴りたくなった。
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:33:42 ID:mDFAmiHs0
おもしろすぎ
336ロン毛:05/03/12 17:35:26 ID:9y44fLZP0
おもしろいだろ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:35:26 ID:aeFgHtue0
>>334
とりあえずこのスレの住民の迷惑になりますので書き込みを控えてくださいね
338ロン毛:05/03/12 17:36:55 ID:9y44fLZP0
はいよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:39:53 ID:oS3CMEUs0
A1000ってイイとこ無しかな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 17:43:04 ID:cZ10XoG90
>>339
有まくりでつよ。
リスニング用ヘッドホン+モニターヘッドホンみたいな感じでつ。

でも音漏れOKならAD1000買った方が(・∀・)イイ!! でつよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:05:03 ID:94yQXmTG0
AD1000、AD2000ってTECHNO聴くのに向いてる?
342名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:11:24 ID:ECwbC60+0
>>339
どの辺のレスを見てそう思ったのか詳しく書いてみなよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:47:02 ID:lva+nAH/0
オーディオ基地外のお前らに朗報です。
たった1000円でお前らのへっぽこ脳みそを見違える程にバージョンアップ!
会社、学校、バイトの友人関係、更には家族関係にまで使えます!それがエージング脳みそというモノ!
エージングとは新しいオーディオ基地外のお前らを一般社会に慣らすことです。
オーディオ基地外は当初は人となじんでおらず、
たいていの場合、頭が硬かったり、ひきこもったり、性格が悪かったりします。
お前らの場合、良い物を人に勧めなかったり、人の頭を馬鹿扱いしたり、他人の外見のケチのつけ具合、性格のねじれなどが原因だと言われています!
これがエージング脳みその効果です!そこらへんの同じような脳みそとは全然違います!
実際、私が試した時には人間関係が自然になり、
使わなかった脳みそも賢くなり、当分つけかえる必要がないなっと思った程です。
普通に生活していれば人間関係なんて不必要だと思う方もいますが、それはある意味、非常に残念な事だと思います。
人間関係は進行が可逆的な為に定期的に外出や交流などをしないとどんどんお前らのようになっていくからです。
オーディオ基地外のお前らならこの人生の変わりようを『2ちゃんねる』で体感できるはずです。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/voyager_820?
まずは1回試してみてください!
344名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:53:47 ID:oS3CMEUs0
>342
このスレの56氏が俺と同じような状況なんですよ。
で、見たらw1000派がイパーイでA1000に関してはほぼスルーだったんで・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 18:55:19 ID:oS3CMEUs0
あとヘッドホンナビにもA1000はチタンのハウジングが乱反射を招くとか、
売りのベアリング部分の脆弱性が・・・とえらい否定的なご意見が多かったからです
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:43:17 ID:ECwbC60+0
ベアリング部分の脆弱性が

数スレ前で基地外1人が大騒ぎしてただけだから
(しかも自分で落として壊したとかそんな理由だった)
しかし他のヘッドホンより壊れやすいという事も事実だと思うけど
普通に使ってて壊れるような物ではないよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:46:17 ID:ECwbC60+0
W1000の鳴り方は独特だし、所有することに満足感があるのでほしがる人も多い
A1000は出来がよいものの、オールマイティ故にライバルがイパーイ
自分もW1000が欲しかったけど散々聞き比べて結局A1000買った。
とにかく鳴り方が全然違うので聞き比べしないことには始まらないよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:51:50 ID:qnoy9S+L0
ベアリングってのは長時間回してようやく調子が上がるものだから、
ヘッドホンに使われてもねえ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 19:59:48 ID:fl+S6ygeO
携帯からなんで既出だったらスマソ!
ATH-D1000を最近知ったんだが、個人的に究極なんじゃないかと思ったんだけど、試聴した人、持ってる人います?
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:06:58 ID:aeFgHtue0
>>349
今のところedition7が究極です
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:18:20 ID:oS3CMEUs0
>346〜348
どもです。
試聴したいんですが、当方カナリの僻地に飛ばされてまして難しいです
具体的な地名は避けますが、市内にコンビニが無いんですよね・・・orz
去年やっとマクドナルドが出来て近々隣町にユニクロが出来るって大騒ぎする田舎なんですよ・・・
w1000は眺めてるだけでも幸せになれそうですよね。
今持ってるのがHD580、QZ99、AD500なんでそれと方向性の違うものがいいかな〜と思ってます。
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:24:38 ID:fl+S6ygeO
>>350 すんません、それ知りません…
高級なものですか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:31:05 ID:oS3CMEUs0
ULTRASONEってメーカーの最上位機種。
30マソくらいしますぜ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:32:56 ID:aeFgHtue0
472,500円で限定999個
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:34:44 ID:G3oJlJZd0
オルフェウスはどうなのよ
2,3M\くらいでしょ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:36:32 ID:90nlabEI0
>>298
結局一万ちょいだったね・・・これってあんまり音良くないの?

>>350
40万位するやつです。
しかも999台限定らしいから、試聴できるところも少ないし聞いてる香具師は
少ないはず。究極ですとか言ってる香具師は多分聴いてないと思う。
漏れも聴いたこと無いんだがw
まぁ、一昔前のHD650状態だね。
あのH D 6 5 0 最強
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:40:55 ID:iwr/EmGH0
>>356
5555に行けば、試聴は出来るけどね。
試聴だけしたことのある奴は結構いると思うよ。漏れも含めて。

オルフェウスの方は、聴いたことある奴殆どいないんじゃないかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:42:24 ID:ynMXO9aB0
オルフェウスって日本国内に何台くらいあるんだ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:48:49 ID:mhqBM7+j0
とりあえず、家に一台あるな。


って、嘘じゃなくて言ってみたいお。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:51:29 ID:90nlabEI0
>>357
そうですか、でもその割にはこのスレでまともなレポをを見たことないんですよね・・・
さいたま氏がこい味付けだとかなんとか言ってたが、>>350の何も言わずにイキナリ
究極ですも無いだろうとオモタ。

よろしければエディション7の感想でも書いていただけませんか?
まぁ、聞いても漏れは買えないんだけどねε=ε=ε=ε=┏(;´Д`) ┛
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:15:04 ID:UJlWmgCz0
350は前から一人でedition7マンセーしてる業者だろ。
EDITION7ドイツから買うと定価の半額らしいけど送料込みで24万ってとこか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:22:03 ID:iwr/EmGH0
>>360
さて、難しい注文ですなあ。
5555で、P-1を使用しての感想ですが、とりあえず豊かな中域が印象に残っていますね。
かといってかまぼこでもなく、潤いのある高域と豊かに響く低域がそれを支えます。
ただ、ソースに忠実と言うよりは、脚色重視という感じは確かにしました。
絵で言うと、原色に忠実と言うよりは記憶色重視という感じで。

解像度(細部の再生能力)重視なら、STAXの方が向いているでしょう。広い音場感と分離
感重視ならQUORIAの方が上かと思います。ですが、全体的な音の魅力という点で考える
と、完成度の高いヘッドフォンだと感じました。
自分の環境じゃないのでこれくらいしか言えませんw

しかし、やはり50万弱は高い…………スピーカーなら投入出来る金額ですが。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:22:20 ID:tlQ2E+qZ0
今はユーロが高いから25万くらいじゃないかな >>361
ま、40万払いたくて仕方ない人はお好きなようにって事で。
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:54:50 ID:55kDxEbO0
>>349
オーテクの中では一応ATH-L3000がリファレンスということになってる
A1000、W1000との音質の差はこんな感じらしい
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040319/dev061.htm
ただ一々充電しなければならないのと、
なにより光デジタル出力がある機器に直接つながなければならないってのが最大の欠点

>>362
QUALIA(Q010-MDR1)、な
あと音屋ではEdition7は33マソ
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:03:39 ID:iwr/EmGH0
>>364
フォローサンクス。QUALIAだね、うん。
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:14:26 ID:xHkR96+10
>>356
毎週のように試聴してるけど、現行機では究極でFAだとおもう。
例えるならCDの中に入ってる情報が1ビットも漏らさず鳴っているような音。
あれを聴くと、HD650・AD2000・RS-1・Q010などの各社ハイエンドすら
情報が1〜2ビット飛ばしで半分以上抜け落ちているように聴こえる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:34:52 ID:XvPMlDlG0


H D 6 5 0 最強

368名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:41:30 ID:mDFAmiHs0
くだらないことですが、電池交換が必要で、エージングが大変そうなんておもっちゃった・・・・
電池型コネクタ作ってACアダプタ使用可能にしたらいいかなぁ

>>366
そんなに凄いんですか
キャラクターはいつものオーテク系ですか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:49:54 ID:iwr/EmGH0
>>368
>>366が言っているのはEdition7のことだと思われ……
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:56:01 ID:6dMEd3Wc0
ヘッドに何十万も出す香具師は死ね!!!
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:08:51 ID:KwAZFjkC0
>>369
あ、なるほど・・・・道理でです
勘違い申し訳ない
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:16:25 ID:w5ABtmvM0
現在W1000とHA2002でメインはJAZZで楽しんでます。
ピアノの音とかも気に入ってるのですが、違う音も楽しみたくなり、
HD650の購入を検討していますが・・・どうもHA2002と相性が良くないらしい(´・ω・`)
低音がゲル状になって、上下共に伸びがイマイチらしいです。

買おうかどうか激しく迷っています・・・
他の選択肢 or 背中pushお願いしますm(_ _)m

よく聞くのはジャズの主にピアノ曲です
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 00:54:59 ID:G1wotoUw0
>>372
高域がきれい、というと定評のあるのはAKGのK501やオーテクのATH-AD2000とかSTAXとかだと思う
W1000と違う音を求めていて、HD650を買う予算確保しているなら、
ULTRASONEのHFIやPROlineシリーズとAKGのヘッドホンと二つヘッドホン買うと
全く違う音が出てくると思うよ
あるいはヘッドホンアンプを変えるのも一つの手だと思う
DAC1やmodel901に変えると全然違う音になるんじゃなかろうか
HA2002とHD650についてはヘッドホンアンプスレ、あるいはゼンハイザー専用スレのほうが詳しいんじゃないかな
W1000もHD650もどちらも低音がまったりとしたヘッドホンなので、違う音が欲しいなら基本的にあまり勧められない
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:38:27 ID:sjyJdN9F0
敬光堂でA1000 26000円だね
高いときに注文して欝_| ̄|○
http://www.keikodo.co.jp/audio/view.asp?SKbn=1301&Pix=0&Exv=0
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:51:50 ID:w5ABtmvM0
>>372
トンクス。
AD2000、K501、SA5000あたりに狙いを変更ッスカね

SA5000狙ってみようかしら(´・ω・`)
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 03:14:55 ID:ACPXnW400
俺はSA5000俺使ってるけど綺麗な澄んだ音だ。
他持ってないし何とも言えんが俺は満足してる。
ちなみに他ので聞くとこもってる感がして変な感じになる
からそんな耳になった。
低音出んと言われるが充分出てると思う。
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 03:18:58 ID:iPm/VEFO0
>>374
これは間もなく密閉型の新型がでる兆しかな
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 03:49:37 ID:YshNjPZT0
>>376
SA5000は低音出てるよ。

SA5000並の「こもりがない」ヘッドフォンは、STAXとK501だけだと思う。
その中では、SR-007とSA5000だけが低域の量感を感じることの出来る
ヘッドフォンじゃないかな。
K501やSRS-4040の締まった低音も魅力的だけどね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 05:55:35 ID:05HCUiQ20
>>378
俺のSA5000も購入してから2ヶ月だが購入時と比べてすごく低音出るようになった。
高音はさらに透明感が増した。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 06:11:38 ID:T4lpjt2i0
SA5000とSA3000は大差ない?
HD600とHD580のような関係だとSA3000買いだけどな
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 06:54:27 ID:P+a1lS/L0
誰かSA3000+SA5000のイヤパッドで印プレしてくれないかな・・・
あんまり差が無いなら2.3万はお買い得なんだが。
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 07:40:01 ID:UGg3lTs30
差がないと思い込めばよい。
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 07:56:02 ID:Hg9fr4Hq0
>>378
その基準ならGRADO PS-1が最強ではなかろうか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 08:14:52 ID:G1wotoUw0
>>380
はげど
ドライバーはSA5000とSA3000完全に共通のようだけれど、
持っている人のインプレでは明らかに違いがある、と書いてたね
逆にそれだけSA3000も素性はいいということではあると思う
あとはデザインや片出しコードか両出しコードか、といった点で選べば良いのではなかろうか
漏れはデザインや値段を考えるとSA3000かな
AD2000とSA3000ほすぃ・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 08:15:33 ID:IEhSqvAP0
同系上位下位機種の差の程度なんて両方買わない限り判らないんだから
高い方だろうが安い方だろうが心を決めた人間が勝ち
386376:05/03/13 08:29:11 ID:ACPXnW400
最初はSA1000でいいかと思った。
でも振動板が違うからとかどうせ買うならと
SA3000に移行、んで個体の強度を勝手に考慮して
SA5000にした。
どうもケーブル片出しの配線むき出しが気に入らなくて。
あとは、何気に重宝してるのはヘッドホンスタンド。
付属だったから使ってるが便利なもんだなと。
実際、俺自身はSA5000でヘッドホンにハマったから
他と比べるとか細かい事言えないが
参考までに。
もちろんSA3000とは音は比べてないからわかりません。
387349:05/03/13 08:31:30 ID:WreOSJm/O
>>364 ご丁寧に有難う!携帯でも見れました。
自分は寝る時にポータブルで使用する事も考えてたので、伝送損失の極めて少ない光出力で、デジタルアンプ内蔵なら、低出力なヘッドホン端子を選ばない点で究極かなと思ったのです。

D1000ではジャズやボーカルものを中心に使用を考えていたので、候補の一つとして検討したいと思います。
388376:05/03/13 08:32:23 ID:ACPXnW400
追記、到着当日に比べ明らかに低音が出て
高音が綺麗になった。
エージングの意味も初めてわかった。
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 08:56:58 ID:P+a1lS/L0
>>387
最近のPCPは光出力も付いてるの?凄いな。
でも、光ケーブルは曲げすぎるとパッキリ逝くので寝ながらはやめた方が
無難と思われます。
起きたらパッキリ折れてたりw
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 08:57:12 ID:IEhSqvAP0
>378
SA5000は持ってないから興味はあるんだけど、
SR-007と比較して量的にどのくらいの低音が出る?
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 10:32:03 ID:KwAZFjkC0
>>388
最初は上も下も出ませんが、エージングでSo、fo、Qoが低下しますからね
私もSA5000がK601のような(K501の上位版的)キャラクターと聞き、
2日前に購入したばかりでして
現在HD650と一緒にエージング中ですが、次に聴く時が楽しみですよ
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 11:24:16 ID:Fd9YLMJw0
中国産でいいなら、作りのショッパイSA3000にすればいいんじゃね?
少し金だしてSA5000買った方が幸せになれることはたしか、
HD650には無い、超スッキリしたキャラクターが最高にイイ
クリアーなSA5000の音に慣れてしまうとHD650はモコモコです
普段ポタでER-4とか使ってる人だったら、HD650よりもSA5000のが
満足できると思う、スタンドがついてるから置き場所にこまらないしね
聴いててリラックスしたいときはHD650を選ぶけれども
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:06:51 ID:CCfR8wKv0
SA5000使ってる人はヘッドホンアンプは何を選んでるのでしょうか?
やっぱSACD用なんでMARANTZ SA-17S1に直刺しの人が多いのかな?
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 12:23:38 ID:OC79yTnl0
K601って出てるの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:17:36 ID:SpAobYG/0
出てないよ。
比喩表現でしょ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:48:38 ID:OC79yTnl0
比喩とは違うと思う
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:09:27 ID:hAWkx4Ej0
当初よりSA5000のまともなインプレが増えてきたね。かなりよさげだね。
俺もSA5000ほすぃ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:20:19 ID:HRaRYCSN0
HD650の低インピーダンスバージョン出れば即買うのになぁ
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:24:15 ID:G1wotoUw0
>>398
595じゃ駄目なのかね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:34:59 ID:6XffsLL50
明るい色の密閉型ヘッドホンでないですかね?
どうも密閉型は黒や白、銀ばかりで。
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:38:39 ID:oZPs+W980
GKが現れた! [>釣られる
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:16:38 ID:hAWkx4Ej0
>>400
自分で塗れば、如何様にでもなるじゃんw
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:13:16 ID:90SBY6n+0
>>400
スピーカーも茶色ばかりですよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 21:25:07 ID:LmRMRgaS0
ダイナでSR-225を試聴すると言った者だが、試聴してきたので感想をば。
見た目はごつい聴診器っぽいね。コードとかが特に。非常に安っぽい。
装着感は大人数が試聴しているせいか、言われているほど悪くはなかった。
むしろ結構いいんじゃないかとも思える。スポンジも特別硬くなく柔らかい。
音は中々解像度が高く、良い感じ。特にロック系のものだと音が混ざりがちだが、
楽器ごとの分離感が高い。なお、ELTをもっていくの忘れて鬱になった。よってボーカル
ものの実力は不明。だが、あの音からすると非常に良さそうだと思う。

HPAも色々あったが、左側の棚にあるヘドマスを更にシンプルにしたような奴
がいいと思った。(名前忘れた)SONYのミニコン用っぽいCDPに繋がっていたが、非常に
力強い音を出していた。正面の棚にあるHD53にも繋げてみたが、マラのそれなりのCDPに
繋がっているにも関わらず、上の奴ほど勢いを感じなかった。これはマラの音によるもの?
HA-20もその隣にあったが、VRの上がり方がおかしいのか、機器の仕様orHPの感度なのか
分からんが、VRを少しあげるだけで高音だけが急に持ち上がる。バランスがおかしい。
HA2002は繋がっているのがSONYの初期SACDPで、CD-Rが読み込めず試聴できず。
一番右にあるヘッドホンサラウンドプロセッサーだかなんだかは高い割りに一番
しょぼいんじゃないかと思うような音しか出てなかった。どんなヘッドホンでも篭って聞こえ、
一枚ベールがかかった感じになる。これもマラの同じCDPに繋がっていた。
余談だが、225を聞いたあとにプロリン750を聞くと笑いが止まらん。あれはヤヴァイ。試してみ。
405376:05/03/13 21:58:52 ID:w5ABtmvM0
むぅ・・・
SA5000に特攻しようかと一瞬思ったのですが、
やはりHD650とZu mobiusがかなり気になります○l ̄l_
どっちも買うには金がないし・・・

SA3000とAD1000は好きなソースで比べた事が有るのですが。
その時は、AD1000の方が音が厚くて好きになれたので、SA5000買っても激しく後悔しそうな・・・

あぁ激しく悩むくswでftyふじこlp;@
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:16:45 ID:WreOSJm/O
>>405みたいに、値段で躊躇してる人は、安いSA3000買った方が無難かも。
高くて合わなかったら後悔するだろうし。

407名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:21:15 ID:Hdt3Un+g0
>>404
>ヘドマスを更にシンプルにしたような奴

ttp://www.musika.jp/hpa100.htm
これかな?
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:29:35 ID:KwAZFjkC0
>>407
それ、そんなに高くないのによさそうなんですね
うーん、次は真空管行くつもりだったけど、気になる・・・・
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:02:22 ID:RL5sled90

あのなプロの俺の耳から判断するが、

SA5000はしゃきっとはしている、
ひとつひとつも音を見事に再現している。

がしかし、それは音の再現に過ぎん!!!

音楽を聞くのであれば誰がなんと言おうとHD650がベスト。

SA5000と比較した場合の話だ。
以上。

410名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:05:49 ID:2oNiWQJL0
プロは ひっこんでろ
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 23:10:16 ID:fIWs/M4F0
その理論ならポタプロが最強だな
412376:05/03/14 00:16:37 ID:eYtKXBOK0
>>405
376は俺だぜ?SA5000持ってるし。

んでレスだが
あのな甘の俺の耳から判断するが、
SA3000はエージングしてあったんだろうか?
俺もSA5000聞き始めた当初は高音がきつくシャリシャリで
耳につく感じだった。
今はすごく成長して高音が濁ったんではなく
シャリついてたのが一本の線になった感じがある。

俺もHD650はすごく興味あるのだが
SA5000はこれはコレで満足している。
正直ね、大枚はたいて最初は「綺麗けど・・」って
物足りなさあったよw
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:31:20 ID:nPaSt5Lh0
>>405
自分みたいに両方買うのが一番ですよ
414373=405:05/03/14 00:32:33 ID:T/ZO1RF+0
スマソ、テンキーの上下押しミスッタ(´・ω・`)
発売してから2週間くらいたった時に聞きに行きました。
音楽かけっ放しにしてるし、エージングはオワッテタと思うのですが。
とりあえずSA5000でJAZZピアノ、Bill Evansとかがどうなるのかが聞きたいなぁ・・・

>>406
個人的にはSA3000よりQ010の方が・・・上逝っちゃうタイプなんで。
でもクオリアというより、茂木健一郎が自分的にはアウトです
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:34:23 ID:sQFWkwsU0
>>404

>余談だが、225を聞いたあとにプロリン750を聞くと笑いが止まらん。あれはヤヴァイ。試してみ。

すごい気になる。試聴できへんので教えてケロ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:42:21 ID:25Qda2Vi0
SA5000とHD650とAD2000の明確な順位付けはできないのだろうけど
個人的にはAD2000が一番。
高音がきつい
定位が今一はっきりしない
そんな弱点もあるが、低音の締りと解像度が抜群にいい。
この点はほかの二つよりはっきりと良いといえる。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:46:27 ID:HfnU/L4w0
>>416
どういう意味で「解像度」を使ってる?
普通の意味(細かい音を拾って鳴らす力)で言うなら
「解像度の化け物」SA5000の方が上だと思うけど。

だからこそ
「音は聴けるけど音楽は聴けない」
とか評されるわけで。
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:54:02 ID:Rkceqiaa0
>>415
gradoがやヴぃのか、プロリンがやヴぁいのかそれが問題だな
漏れも>>407は非常に興味があるんで近いうちに5555に行ってみようかな
印象が良かったらその場で買うかも

>>416-417
さんざん既出だけれど実際に三つ所有していたKGSS氏の三つの比較レビューが一番参考になる
ttp://kgss.hp.infoseek.co.jp/diary04_10-12.html
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:00:11 ID:BBba90c/0
SA5000ってそんなに凄いのか。
一度聞いてみたいな。
でも田舎で置いてないんだよね・・・オーテクは置いてあるけど。
販売力がオーテクより弱いのかな?
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:00:18 ID:25Qda2Vi0
GK?
SAは定位を良くするのにちょいとピーク作って、シャープに聞こえるようにしている。
それで、ピークとディップを利用している分情報抜けが出ている。
ちょっと俺もだまされかけたが。
純粋な情報量ではAD2000が上だな。全帯域に渡ってダイナミックレンジが高く
すべての音が明瞭に聞き取れる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:03:31 ID:25Qda2Vi0
KGSS氏はエージング中にAD売っちゃったんだよな
まあ好みもあるし別にいいけど
422373:05/03/14 01:11:16 ID:T/ZO1RF+0
うぁゎなんかそう言う情報聞くとまたさらに悩む○l ̄l_
明日OFFなんでシマか河口逝って試聴してキマす。

なんか、今日のちびまるこかと○l ̄l_
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:13:03 ID:BBba90c/0
解像度の定義も感じ方も人それぞれだからなぁ。

実際傾向が違うヘッドホン同士で実力が拮抗してる場合は判断がかなり難しいし
圧倒的な差が無い限り、人によって判断が変わってくるのは仕方ないと思うよ。

そういうわけで>>420もあんまり言い過ぎるとオーテク社員に見られちゃうぞ。
ちなみに漏れもAD2000ユーザー
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:13:16 ID:HfnU/L4w0
>>421
ん?別に普通の感想だけど。
それよりも、
> ちょいとピーク作って、シャープに聞こえるようにしている。
これのソースちょうだいな。ピークがあると言うなら、データも持ってるんだよね?

個人的にはAD2000の方がSA5000よりも音にまとまりがある様に感じる。
逆に言うとSA5000の方が分離感が上。分析的に聴くにはSA5000の方が良い
けど、音楽としての一体感はAD2000の方が上って感じかな。ただ、一体感と
言う観点から言えば、HD650の方が良いと思うので、そういう部分ではまさに
KGSS氏の感想は腑に落ちると言って良いと思う。
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:27:44 ID:HfnU/L4w0
あ、ごめん。アンカーミスだね。
>>420へのレスでした。

それと誤解しそうなのであらかじめ言い訳しておくと、データが欲しいのは
純粋に興味があるからだよ。もし、特定の周波数帯にピークを作って定位
がはっきりするのなら、それを生かして何らかのエフェクト処理も出来るは
ずだし、データに見ることで音の特性への推測もしやすくなるからね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 01:48:20 ID:U8WR8KqIO
初めてヘッドホンを購入します。
主に外で使うためデザインも割と考慮に入れて、ゴツイのはNGで、スマートなものを希望しています。
音はある程度妥協できます。ポップスとロック中心です。
アドバイス下さい。
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:03:01 ID:0KcCdOvM0
>>416
ID:25Qda2Vi0は、なぜageで書き込むんだろうか・・・・・・

>定位が今一はっきりしない
>そんな弱点もあるが、低音の締りと解像度が抜群にいい。

定位が悪いのに、解像度が抜群に良いって、なんか矛盾してるし。

428名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:05:07 ID:25Qda2Vi0
>424
俺にはKGSS氏の感想が違う感じで、
さいたまの方が的を得ていると思ったよ。
個人差もあるから言っても仕方ないが。

データ?
ま、分かる香具師には分かるんですな。
SA5000のグラフ自体を知っているわけではないから断定するのはアレだけど
比較的低いところから分割共振があることが同じ振動板のヘッドホンのデータから
伺えるんですな。

429名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:07:41 ID:N9GWvH7H0
>>426
予算がわからんと何とも言えん。
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:14:04 ID:2eJxVswU0
SA5000が評価されていくにつれてCD3000の話題が減ってきましたね。
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:20:11 ID:eYtKXBOK0
>>426
まじめにレスするとこっちに行った方が良いかも。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108959866/
432426:05/03/14 02:20:41 ID:U8WR8KqIO
予算は上限1万で。
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:21:02 ID:Rkceqiaa0
>>430
同じようにAD2000が評価されていくにつれてL3000の話題が減ってきたね
L3000はまだ売っているけれど(ウェブ限定の緑色はいつになったら売り切れるのだろうか・・・)
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:22:06 ID:25Qda2Vi0
>427
人大杉で見れなかったからageていただけだが。

別にsegeで書く必要なんてないだろ。
むしろsageながらコソコソと書き込む方が俺は気に食わないな。
なぜageで書き込むんだろうかという問いがナンセンスだ。

定位というのは音の聞こえてくる方向が分かるという指標であって
解像度とは別なんだよ。
定位=解像度という考えがまずおかしいと思うが。
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:25:59 ID:j1lXpEzf0
>>432
PX200かK26Pでよいよ、電車で使わないならK24Pやポタプロ、PX100あたりでもいいかもしんない。
とにかくすれ違いだしもうくんな。

★ウォークマンで使うヘッドフォン Part12★
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109715916/

こういう場所もあるんだがなんでちゃんと最初のほうのてんぷれみないかなあ
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:33:18 ID:Q26KtK6a0
俺もこの前AD2000を注文した 17日ぐらいには届く予定
だがHD650とかSA5000ばっかり話題に上ってるきがしてちょっと寂しかったり。

いやね、SA5000はシルバーだし、HD650にいたってはデザインがありえないので。。。
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:36:19 ID:HfnU/L4w0
>>434
> 定位=解像度という考えがまずおかしいと思うが。
これには同意する。
> 定位というのは音の聞こえてくる方向が分かるという指標
指標じゃないと思う…それと、その表現はちょっと違うかと。
確かに音の聞こえてくる方向が分かる、っていうのは定位の一種なんだけど、
それだけじゃなく、音像が結ぶ位置がはっきりしていて、かつ各楽器の音が聞き
分けられるってのが、いわゆる「定位がしっかりしている」ってことだと思うな。

あと、別に新しい話題がなければageない方が良いって考え方もあるから一概
に決めつけない方が良いと思うよ。強いてsageろと強要する気も無いけど。

ところで
>>428
> 同じ振動板のヘッドホンのデータ
これはQ010のこと?Q010のデータも見たこと無いんだけど、もしソースがあるなら
教えて欲しい。後、Q010とSA5000では音の鳴り方がかなり違うんだけど、それでも
同じようなデータだって言えるのかな?

> 分かる香具師には分かるんですな。
あなた以外にそういっている人がいないから質問しているんだけど…

あと、的は得るものじゃなく射るものだよん。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:45:24 ID:sKNrrXFb0
>>434
荒らしはageで書き込むことが多いから、
sage進行のスレにageで書き込むと内容が信用してもらえないことが多い。

それに、ageは鯖に負担がかかる。
2ちゃんねる閉鎖騒動時のUNIX板の有志の活躍を知る者なら、
無理に鯖に負担をかけようとは思わないだろうな。
まあ、この時間だとそんなに負担はかからないと思うが。

コソコソしてるんじゃなくて、
sageで書く理由っていうのは、ちゃんとあるんだよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:53:36 ID:CSRS9gE/0
>>437
分割振動はドライバの素材と口径で決まるから、クオリアと同じ振動膜使ってるなら
同じところに分割振動が起こる筈。
まぁ、>>434の言ってるピークが分割振動によるものならばですけど・・・

音の違いはボイスコイルとかハウジングの違いでしょうな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 03:05:54 ID:HfnU/L4w0
>>439
なるほど、おっしゃるとおりです。と言うことは、Q010とSA5000、SA3000は
分割振動については同じ特性を持っていると考えて良さそうですね。

……ところで、分割振動なんですが、音が歪む要素になりこそすれ、それに
よって分離感がましたり、解像度が増して聞こえたりする様なものじゃ無いと
認識してるんですが、この認識は間違っておりますでしょうか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 03:08:00 ID:25Qda2Vi0
ttp://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/audio/hp_rpt_1.html
典型的なパタンに見える
MJでも似たようなグラフだった。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 03:54:21 ID:CSRS9gE/0
>>440
間違ってないと思う。
多分分解能は過渡特性に依存するんでね?
ボイスコイルや振動膜が軽いほどレスポンスは良いし制動能力も上がるというのは
スピーカーと同じだと思う。
個人的な予想だとSA5000とSA3000の音の差は振動膜は同じでも、ボイスコイルの
重量や巻数変えてダウングレードを図ってるんじゃないかって気がする。
本当にボイスコイルから磁気回路まですべて同じなのかな?
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 08:45:36 ID:Rg6bRjA/0
ageがサーバ負荷でよくないとするなら
運営側でデフォルトsageにすれば
いいだけだと思うが…
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 09:02:47 ID:groCJ5gJ0
HD650のデザインがっていう香具師、デザインで音楽聞くんかい?
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 09:11:40 ID:iJSnVdCR0
テックッスってなかなかだね

P7?

はっはっはっは勘弁してくださいYO ( ^ 0 ^ ) /

アーヴはなかなかやりますよ
そこに黒パンスケくわえて・・・・

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

秋葉純情nightでパッケージが・・・・

まあ、proline750がスタンダードでつ。。。。

あ?

テメエ

やれんか?コラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

もっとアーバンに

ん?

うん
446名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 09:13:13 ID:gYa4NwOT0
そういう奴もいるんだろ。
俺はHD650のデザインは別に良くないとは思わないし、個人の好みだけど
デザインばかりに気を取られてHD650の音を聴けないかわいそうな奴もいるんだよ。
AD2000は装着感も悪いし、音もヘッドホンを何個かもっている自分には
何の特徴もなくつまらない音と感じた。
ま、それでもいいんじゃない?デザインがいいらしいし。俺はいいとは思わないけど。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 09:56:41 ID:Flc6X7OI0
>>436
AD2000の場合は音がありえないからな
ぶっちゃけ、オーテク久々の失敗作
448名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 10:28:50 ID:nPaSt5Lh0
「ありえない」とか、個人の好みをまるで客観的なもののように語る人は・・・・
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 10:41:51 ID:c06Pxhf+0
>>448
GKか便乗のお祭り好き釣り師か知らんが、そういう奴はほっとけ。
ありえないとか漠然すぎる言葉で貶したいだけだ。

俺はAD2000は音の分解能だけで厚みがある
数少ないのヘッドホンだと思った。
HD650は分解能よりボワボワで一見厚いっぽいが実際の音は薄いし、
SA5000はSONY特有の薄っぺらいサウンドが耳について、
どちらもブラスやピアノ本来の音の重厚さを楽しめない。
あの音の厚さを出すにはL3000やedition7などの20万超えHPが
必要だと思っていたんだが、今回は定価8万と安くて嬉しいかぎりだ。
管楽を聞く分にはC/Pはとてもいいんじゃないかな?
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:33:55 ID:mzu4LeJ2O
HD25-0と言う物を見掛けたのですがHD25(1)とは違うのですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 12:27:11 ID:lTAEed1p0
>>449
> SA5000はSONY特有の薄っぺらいサウンドが耳について、
SAシリーズとQ010は、良かれ悪しかれ旧来のソニーサウンドとは全く個性の違う
音だと思うんだけど。違うものを全部まとめて一般化する手法は、>>447と全く変わ
らないと思うな。

それと、(試聴した限り)L3000に音の厚みがあるとは、個人的には全く思えない。
AD2000は開放型の割りに音に厚みがあるな、とは思ったけど。
(その代わり、定位と分離感と音場感が開放型の割りに足りない…と思う)
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 13:01:53 ID:jY/Q5y150
L3000に音の厚みがないわけじゃなく、それがまっとうな音なんだよ
AD2000の音の厚みは味付けによるものだからモニター嗜好の人には受けが悪い
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 13:37:24 ID:wALetbIC0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 13:53:03 ID:9/xlnuxsO
オーテク製品の書き込みあると荒れるな
GKや買って失敗奴がアンチ化というお決まりパターンが多いのだろうな
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:12:39 ID:mBUjAgAI0
ID:25Qda2Vi0
これを機に、専用ブラウザ使え。
マジおすすめ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:30:40 ID:0KcCdOvM0
>>454
「買って失敗した」って思っても
「ヤフオクで少しでも高く売りさばく為には、オーテク製品をマンセーせざるを得ない」
という複雑な心境が伺えますな。

457名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:43:05 ID:0KcCdOvM0
たとえば、昨日のこの人とかw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f31631108

しかし、この人すごい損害を被ったねw
おそらく6万円近い値段で買ってる訳だから・・・・・・
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 15:49:18 ID:c06Pxhf+0
>>456
最も多いのは、小さな欠点が見つかっただけで
論って火事騒ぎを起こす祭り好きの馬鹿の書き込みだと思う。
例えば誰かが「A1000は、SR225と比べてちょっとボーカルが濁って聴こえるよな」
なんて書こうものなら、途端に食いつき、接続機器を変え、IDを変え、
例え1人が変えなかったとしても、祭り会場では数人が食いついてくる。

まるで安物も含めた全てのヘッドホンの中でA1000が1番濁っているかのように書いたり、
ユーザーの反論を信者乙!社員乙!更には合わせ技で罵詈雑言を書いて煽ってみたり、
逆に過剰擁護して評価を貶めてみたりと、乱痴気騒ぎをはじめる。
沈静化した以降も数日間は「A1000は糞でFAです」「A1000は地雷、買ったら馬鹿」等の
アフターサービスまでついてくる。更にそれらの過去ログを読んだ嘘を見抜けない上に
A1000を聴いたことが無いくせに知ったかぶりたい馬鹿が、初心者の質問に
「A1000は濁ってるから糞」などと書き出す。
あくまで架空の一例だが、どんな製品で荒れる場合にしても、
こんな乱痴気騒ぎになっている。
実例としては1万円スレのA900や、デジモノ板のiPodなんかがいい例だよな。
これらは別の板にまでネガティブな風説が飛び火している。

しばらくは正当な評価がそのヘッドホンに与えられず、
以降、同じヘッドホンで意見が割れてメチャクチャになるんで、
手におえないよな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 16:34:18 ID:r9j13jXF0
ここは、オーテク儲による被害妄想スレ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 16:38:00 ID:c06Pxhf+0
>>459
オーテクに限らずだ。
お前みたいな奴が手におえないって話してるんだよ。分かる?

例えば最近「HD650は低音が篭もってる」事件があっただろ。
特に酷く篭もってるわけでもないのに、
まるで全てのヘッドホン中1番篭ってるような書きかたされてたり、
ヘドナビにまでスレが立って飛び火したりと。
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:24:07 ID:s0vRelqS0
>>457
その程度で凄い損害とか言える君の慎ましい財布に乾杯。

つーか、俺なんか今まで好みに合わずに損した分合わせればomegaII買えちゃうしorz
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:48:29 ID:0KcCdOvM0
>>461
いやいや、たった2回の使用回数、たった10分程度の使用時間で
60000円が38000円に下落しちゃった訳だろ?
言い換えれば、試聴の為だけに20000円以上払っちゃったってことになるよなw

つーか、やっぱAD2000って人気が無いってことが証明されちゃったなw



463名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:56:37 ID:CQAGBahZ0
そういう不毛な話題は避けようぜ
つーわけで俺の相談にのってくれw

予算4万まででロックとポップスが楽しく聴ける密閉型。
定番のHD25を買えばいいだが、どうも使い難いのでパスしてくださいな。
また、密閉型は持ってないので基準になるような一台でもいいです。
ヨロシクです。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:57:12 ID:s0vRelqS0
日本語能力のない人に叩きは無理だ思うよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:57:59 ID:7WKjbmDI0
>>462
なんか怪しいからじゃない?>>290-297
466名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:00:12 ID:c06Pxhf+0
>>463
基準でいいんだな?
じゃぁATH-A1000。
微妙にドンシャリに調整されていてポップスもロックもそこそこいける。
大抵満足できる1本だ。

ただ一つ、ドンシャリのせいでボーカルが少し埋もれやすいことを除いては。
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:06:55 ID:0KcCdOvM0
そういえば、ちょっと前のヤフオクで、ソニーのCD3000の中古は50000円超えてたよなぁ
音質の評価額は、CD3000>>>>>AD2000ってことになるな?
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:08:40 ID:CQAGBahZ0
>466
サンクス
A1000に近い価格で見た目最強のW1000がちょっと気になるんだけど・・・
識者のコメントお願いします
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:16:03 ID:i4Z/AgTs0
>>468
A1000とW1000じゃキャラクターが違うからなあ。
クラシックやジャズを聴くならW1000の方がお勧めだけど、ロックとポップスが
メインならA1000の方がメリハリが効いて楽しく聴けるんじゃないかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:20:54 ID:YTlgF4rA0
W1000は中高音が強くて綺麗な音。
A1000は低音が強くて引き締まってる。
基本的にどっちもフラットなんでW1000でもRockは行けるよ。
見た目が気に入ったならW1000でもいいと思う。

そのほかにPROline750も候補に挙がると思うけど、俺はあんまり好きじゃないな。
どうも味付け過多に感じられる。
471名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 18:59:44 ID:s0vRelqS0
W1000は独特な音の響きを受け入れられるかどうかで評価が180度変わってくるような。
試聴は絶対にした方が良い。あと、なぜか遮音性が(密閉の割には)低いんだよな。
472373:05/03/14 19:09:38 ID:T/ZO1RF+0
今日日本橋河口逝って試聴してきた。
ちょうどEvansのJazzピアノが流れてた( ゚∀ ゚)
そんで比べてきたのでレビューを。
とりあえず、Ω2最強でした(´・ω・`)
個人的な感じだけど、JAZZピアノに関してはW1000が1番だった。

 SA5000は高音が有りえないほど綺麗で伸びがあるんだけど、中音の味わいが皆無。
ピアノとか聞いてると、綺麗な事は綺麗なんだがピアノの音が淡泊過ぎ。
ピアノの生演奏をベタベタに潰したような音にほんの一瞬聞こえる時が有る程。
ただ、音の分離は他の機種を大きく突き放すよ。
これでKenny Gとか自分のツボだった。
 AD2000はシンミリとしたピアノも元気よく鳴らすのでイマイチ。
ただ、とてもバランスが良いってのは判ったよ。
W1000がロックとか聞くと駄目過ぎだから、AD2000+W1000は有る意味いいチョイスかもしれない。
 HD650は悪く言えば箱なり。漏れにはアウト。
純粋に良いヘッドホンだとは思うけど・・・

とりあえずどれか1つ買っても結局W1000使うと思ったので、買うのや辞める事にしました。
ちなみに、私ならSA5000、HD650、AD2000どれか1つっていわれたらSA5000買います。
473名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:16:19 ID:rmkAE0pL0
ID:0KcCdOvM0はGK
ID:25Qda2Vi0はオテク儲
必死だな
474名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:30:06 ID:0KcCdOvM0
勝手にGKにすんな、ヴォケ
475名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:39:45 ID:rmkAE0pL0
GKはみんなGKじゃないって言うんだよw
476名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 19:44:10 ID:0KcCdOvM0
まぁ、ソニーとオーテクどっちに就職したいか?と言われれば、
そりゃ、圧倒的にソニーだがなw一般常識としてw
477名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:01:13 ID:rmkAE0pL0
誰もそんなこと聞いてないって、知能障害でも起こしたのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:10:26 ID:0KcCdOvM0
おまえID:rmkAE0pL0が勝手にGK扱いするからだろが、ヴァ〜カ
一般常識的に、ソニー社員かオーテク社員かなら、そりゃソニー社員だろw

479名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:12:37 ID:9g8SfACb0
で、CD3000とSA5000ならどっちがいいの
480名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:19:33 ID:rmkAE0pL0
必死すぎ!
まぁ、ただの厨房だってのは分かったよ、GK扱い悪かったな。

   ,/⌒~~~~ヽ
  ( i (  ___ )、 < I'm sony
  と__)ヽ⊃/ ∨ヽ⊃
481名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:35:57 ID:9TS+qSj50
SGGK
482名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:43:07 ID:8hyJjEai0
>>478はツェフ
483名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 20:59:21 ID:n+ADGfuX0
>>479
CDは密閉、SAは開放、好きなほうを選べや
オーディオテクニカは開放はまだまだなのでADシリーズは注意しな
484名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:10:25 ID:CQAGBahZ0
A1000買って来ます。
近々ニューモデルが出そうな雰囲気ですが2.6マソ円だからいいや
485404:05/03/14 21:33:17 ID:eOMESkeH0
レス遅れてすまん。一日でこんな伸びるとは思わんかったよ。

>>407
そうそう、これです。
個人的にはこれと隣にあった青いLEDのついてる真空管のがいいと思った。

>>415
225は普通のヘッドホンの鳴り方よりかなり近めで鳴る。
近いのだが、抜け自体はいいと思う。篭った感じは特にしなかった。
近い分逆に言えば音が良く聞こえ、解像度も必然的に高くなるってことですね。
750はドライバの付け位置が中心でなく、偏って付いているのが売りなので
非常に遠くから音が鳴るように聞こえる。むしろ何処からなってるのか良く分からん。
恐らくCD900STを聞いたあとに750を聞いても同様もしくはそれ以上だと思う。
ほんとに同じ曲かと思うほど感じが変わる。
正直俺的には225は初聴でも非常に良かったけど、750は常用するには流石にやばいかもと感じた。
2500は750と比べては意外と普通だったような気がする。
見た目はいい勝負だったなw
486名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:56:34 ID:Kqx6GuYs0
>>485
>青いLEDのついてる真空管

ttp://www.triode.co.jp/TRV-84HD.htm
これかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:04:04 ID:nzFo/tE10
しかし、CD3000はいまだいい値が付くな・・・・・
 ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24488729

漏れも今さらながら( ゚д゚)ホスィ…
488名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:05:09 ID:XYWoFzQ80
>>485
HA-1Aだね
http://www.cayinlabo.com/products/cayin/

あそこにあるのは黒のはず
489名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:22:44 ID:groCJ5gJ0






おい!!!HD650をサウンドに請求したら、
総合カタログを送ってきた!!!

なにかんがえとるんじゃ、物はどうした物は!!!

あああ!!!







490415:05/03/14 22:45:25 ID:BvsRfJ760
>>485
情報サンクス
ヤヴァイのはやっぱりプロリンのほうだったんね
前方定位を期待してるんだが単に遠いって感じなのか...
491名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 22:48:41 ID:NqOTnAMA0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   >>489釣られてやらないクマー!
  |    ( _●_)  ミ__
 彡、    |∪|  ___)  
/ __   ヽノ /     | 
(___)   /      |
 |   |   /     ∩ | ∩
 | ∩ | ∩ \   ( ・(ェ)・) ツラレタイクマ
 | (・(ェ)・)   )  ( ∪ ∪
 ∪( ∪ ∪( \ ∪ ∪  
   ∪ ∪  \_)
 ツラレルノハオレダケデジュウブンクマ
492名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:05:13 ID:JZvHGdNL0
>>490
ゾネのヘッドホンは良くも悪くも個性が強い(ように感じる)ので、興味があるなら試聴すべし。
493名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:05:16 ID:nQ6ncSvx0
>449
AD2000とHD650のどっちが音の厚みがあるかと考えれば漏れはHD650の方だと思う
AD2000は音の広がりがあってふわっとした音場が特色だけど、
音自体は乾いたサラっとした音。あと少し腰高なので軽く聞こえる
HD650は開放型とは思えん抜けの悪さがある反面、音の滑らかでは群を抜いている
これと(AD2000より)低音が出ることが相まって、厚みと重さを感じる。

…オーテクの悪口を言うときは写真を出せの法則。別に悪口のつもりもないが
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up2530.jpg.html
494名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:09:52 ID:PUOIUqFC0
脂性の人いる?
俺顔面が油田状態なんだけど、布地のイヤーパッドのヘッドホンしてると
脂吸ってヤバイことになるんだよね。
こういう人ってどういう対策してる?
495名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:39:16 ID:gdmQX7qm0
使用後に濡れたタオルで拭く。
496名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 23:59:36 ID:KNWMIikO0
>>472 レポ乙 とっても参考になったよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:14:45 ID:i/1ZwG1e0
>>439 >>440 >>442
完全な剛体でない限り、分割振動は避けられない。さらに、ヘッドホン
のようなフルレンジドライバでは分割振動を積極的に活用するのが普通
ではないのでしょうか???
498名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:55:48 ID:mZwFxp7x0
>>487
この出品者脳無しだよな。
この落札価格は生産終了直後の12月ごろの価格だし。
1月からはもう毎回定価超えで落札されてた。
普通同じモンを同じ出品者が同時に出すか?
高値つかないに決まってんだろうに。
499名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:28:36 ID:jfVtk2rZ0
>>493
両方持ってるあんたの言う事が一番正しい。
500名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:29:33 ID:jfVtk2rZ0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:36:10 ID:N/U1WPkO0
>>493
>>449と言ってることは同じだと思うが・・・
HD650は低音の量感あると言ってるし。
502名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:44:38 ID:zpNbCVrz0
PCでMP3聞いたりしてる劣悪環境なんだけど、
HD580とかでサウンドカード直挿しでも少しは幸せな気分を味わえたりするかな?
503名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:46:53 ID:PYuTRyhi0
SAの振動版は分割共振の粗が目立っているがHDやADは割と山と谷が小さい。
GKはまったくいい耳しているよな。
504名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:04:21 ID:jinNs7x70
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2005/03/14/yuki.jpg

このヘッドホンってなんて型かわかるひといますか?
結構良さそう。
505名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:05:48 ID:NE49xTFz0
>>493
基本的に音の作り方、求めている音の方向性が正反対だよね
ところでAD2000のオーテクのロゴってホログラムなのね
初めて知った
AD1000もそうなんだろうか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:07:17 ID:q+B3iK2D0
>>502
漏れ、最初はHD595+オンボードで、最近サウンドカードとHA20買ったけど
全然変わった。アンプ無しでもサウンドカードの効果はデカイと思うよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:08:04 ID:NE49xTFz0
508名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:18:04 ID:sexWQbbA0
GKって何ですか?
後、FAって何ですか?


ゴールキーパーとフリーエージェントとか言うなよ
509名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:32:32 ID:RjwEOlWo0
げんかつぎ
ファイナルアンサー
510名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:45:09 ID:jinNs7x70
>507
サンクス!持ち運びできそうなヘッドホン探してたんでちょうどいいです!
511名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 03:19:03 ID:Eipqz2Z60
一瞬「うさみみヘッドホン!?(゚Д゚)」なんて思ってしもた
512名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 03:43:41 ID:FQuAlfPR0
>>506
そっか、ヘッドホンに万単位の金出したことないんだけど試しに買ってみるかな。

>>511
俺もそう見えた・・・('A`)
513名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 04:28:40 ID:Mxt6CuKJ0
てかMDR-Z300買うなら他にいいのあるだろ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 15:28:55 ID:jfVtk2rZ0
>>505
AD700からオーテクロゴがホログラムだから、単なる使い回しだよw
515名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 16:33:23 ID:Qx2wOc0A0
社員がVAIOスレでリークしまくってソニー社内で大問題になって
それ以降ソニーのゲートキーパーって2chに書き込み規制かかってる筈なんだけど
516名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 17:23:22 ID:DkeBRz9j0
なんでソニーは突然ダメになったんだろうね。
ソニータイマーは昔から有名だったし、
一時期は破竹の勢いでオリンピックの機材納入も松下から分捕ったのに・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 17:34:32 ID:ixkVRXv20
SA3k/5kはまともだろ、1kは知らんけど、
まあ、XDシリーズは「無かった事に」で構わんが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 17:55:43 ID:JlaZojha0
519名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:57:43 ID:Jq3Ds3Z00
>>489
すまん・・・銀行振込だった・・・
クレジットだとばかり思っていたぞ・・・
_| ̄|○
520名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:30:05 ID:izZJzEB50
504の女の子がかわええ、、、、
521名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:57:46 ID:qlQMVoPc0
>>519
どつくぞ。
んなくだらん理由かよ。
まぁ、489の失態を十分反省するんだな。勘違いも
いい加減にしろや!!!あああ!!!
522アヘ:05/03/16 00:01:48 ID:1d3XFgCz0
>>520 は猫耳やうさぎ耳が好きなのであろう。
523名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:05:20 ID:wGBarSGU0
>>520
てか有名人じゃん。知らんのか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:13:08 ID:cBqW82Qt0
ビビアン・スーだろ、知ってるよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 00:56:44 ID:wGBarSGU0
なんだ知ってたのか、ゴメンよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:04:41 ID:jbeHmes00
パイオニアのSE-DIR1000Cって評価どんな感じですか?
評価サイト見ても載ってなかったので
527名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:48:18 ID:168IcMTE0
コードレススレで聞いた方が良いと思うよ
528名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:57:54 ID:jbeHmes00
>>527
判りました。どうもです
529名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:09:40 ID:pzN7ia1b0
おまいらに聞きたい。
なぜ、いくつも買う。
ひとつあれば十分だろ?
530名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:18:19 ID:t4C7vjI60
>>529
いくつもないとヘッドホン遊びにならんだろw
531名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:32:32 ID:CdnOCmbW0
>>529
ひとつじゃ十分じゃないからいっぱい買うんだろw
532名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:45:57 ID:wGBarSGU0
>>529
おまえんちの下駄箱の中
靴は一足か?
タンスの中、服は一着か?
彼女は一人で充分か?
533名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:48:50 ID:lFvIxdS30
安物が幾つあっても邪魔なだけだがな
534アヘ:05/03/16 03:54:37 ID:1d3XFgCz0
彼女は一人でも十分かな。てへ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:22:53 ID:PvFStCTw0
ひとつで十分だとしてもさらに買う。
536名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:47:56 ID:9KClPeZX0
リスニング(居間)用
リスニング(書斎)用
生録用
ビデオ編集用
etc.
537名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 09:23:14 ID:89YpGxZv0
>>520
yuki.jpg ってかいてあるじゃん
538名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 10:37:14 ID:iYbP8m8M0
KOSS THE PLUG 改造してみました(遅
http://www11.tok2.com/home/psykj/plug/plug.htm
539名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 11:00:23 ID:OOyf9CtN0
一番肝心な画像が見れない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:29:08 ID:iYbP8m8M0
今見られるようにしました。
報告ありがとうございます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:30:11 ID:t8F3nay60
>>538
マルチするなよ・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 13:37:56 ID:1NpLWJrg0
マルチの意味がわかってない人がいます
543名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:11:16 ID:voR7MTw80
>>538
スレ違い
544名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:15:05 ID:/07b01Q20
>>537
yukiってだれ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:21:01 ID:CJBwNRkt0
兵藤に決まってんだろ!
546アヘ:05/03/16 14:26:27 ID:0Ofy7GzI0
斉藤かもよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:34:16 ID:Ni4r0c1T0
iPodとヘッドフォンを買おうと思ってるんだけど、
電車でも違和感が無い、めっちゃハイセンスでクールなヘッドフォン教えて。
密閉型で大き過ぎず、音が良い奴。
ゼンハイザーのHD25かAKG(アーカーゲーって読むの?)K240Studioか。←これはちょっと大きいかな。
お勧めがあったら、ヨロしこ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:38:29 ID:teE3i/IL0
>>574
まずはiPODやめろ。iPODは音が悪い。どんなヘッドホンつけても無意味だ。
549547:05/03/16 14:38:34 ID:Ni4r0c1T0
あ、やっべ。
インピーダンスや能率のこと考えて無かった。
もち、ヘッドフォンアンプいらずね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:41:00 ID:t8F3nay60
知能低そうなやつだな・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:47:24 ID:Ni4r0c1T0
>>548
俺に対するレスかな。
iPOD駄目なの?ロスレス圧縮が有るから良いのかな。
なんて思ってるけど。
具体的に駄目な点(経験だけでもいいよ)と、逆にどこのが良いのか
おせーて。
552名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:50:44 ID:DuAgI1aV0
遠慮しとくわ。自分で調べてね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:56:18 ID:Ni4r0c1T0
ID変えてる時点で、信用しねーよ。
日本人なら、堂々としろ。w
否定だけしかしない卑怯者&小心者ってことでFA?
なんだかなぁ、このスレ。
ヒキヲタの巣窟かな。



と言ってみたテスト。
554名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 14:57:37 ID:t8F3nay60
( ゚Д゚)<助けてMr.Terch!
555助手:05/03/16 15:11:33 ID:PvFStCTw0
>>554
すみません
先生は今、花粉のせいで体調が優れなくて・・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:15:41 ID:foBxwkPq0
>>547
電車なら遮音、他人に迷惑をかけないという理由から
カナル型のイヤホンにしとけ
557名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:17:29 ID:c0Xwncp30
>>553
イポドンとHD25でええやん
つーか電車でまともに使える密閉って他にはPRO700かZ900ぐらいしかないんでは
558名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 15:36:16 ID:Ni4r0c1T0
インナーイヤーヘッドフォンも候補に入れてみる。
ちょっと調べたら、良さそうなのがありますね。
Etymotic ResearchのER-4シリーズとか。
今からヨドバシ逝ってきます。
皆さん、ありがとう。漢だわ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:16:15 ID:+ppm9VGP0
フィリップス HPー1000 これが最高です。
この良さがわからないのは、貴方の耳が壊れてます。
耳鼻科にいって下さい。
以上終わり。
560名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:35:56 ID:+ppm9VGP0
フィリップスの良さは日本人にはなかなか分からないのです。
生の音を聞く機会が生活に根ざしていないからです。
日本には文化はあるけど、文明がないからです。
音は町に溢れているけてど、音楽は見つけるのが不可能です。
近代化と共に音楽が発展したヨーロッパには何年たっても追いつけないのです。
悲しいけどこれが日本の現実なのです
561名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:43:36 ID:zQiHAn9k0
フィリップス欲しいんだが流通してねーよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 17:51:55 ID:+ppm9VGP0
アマゾンで買って下さい
563名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:00:27 ID:zQiHAn9k0
いちど試聴したいです
現在大阪在住なので紹介してください
564名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:01:52 ID:0AcCG8pX0
>>558
ヨドバシにER-シリーズは無かろう…
565名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:06:01 ID:+ppm9VGP0
試聴しなくとも大丈夫です、太鼓判保証します
日本語一寸へんかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:18:20 ID:zQiHAn9k0
確かにフィリップス(゚д゚)マズーなレスは見かけないんだが、
逆にフィリップス持ってて(・∀・)イイ!! ってのもあんまり見かけない。
俺にはいろんなサイトの又聞き評価が一人歩きしてるように思えるから試聴したいんだ。
難しいかも知れないけどHP1000の傾向とか教えてください。
あと見た目は緑色のイヤーパッドの890とか910の方が好きなんですが、
HP1000との差は大きいかな?
567名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 18:27:34 ID:zNvuA4KC0
フィリップスって実売2万円以上のHPあるの?
568名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:44:21 ID:t4C7vjI60
ipodって過剰に貶されている気がするんだ・・・
俺は聞いたこと無いんだが、そこまで酷いの?
他機種ユーザーがipod貶しているのは見たことあるが、ipodユーザーがipod貶して
いるのを見たことないよ。

まるでipodが売れてうっとおしく思っている連中がいるかのようだ・・・
たとえばG(ry・・・・うわ、何をする!rdfkphjましはofdjej
569名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:56:25 ID:t4C7vjI60
>>560
そのセリフAKGについてもあった希ガスw
570名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:04:44 ID:SGhHBK0e0
>>568
俺はipod(4G)ユーザーで今でも使ってるが、デザインと使い勝手ばっかりで、
音質ははっきり言って悪い。
特にE3cと組み合わせたら、ハードディスクのシークノイズが聞こえてくる。
曲を再生し始めたときに、キュイーン、ジジジという音が混じって聞こえる。
A8を使っても結構聞こえる。
そしてSA5000と接続したら、ノイズは減ってもロスレスの曲でさえ薄っぺらな感じ。
散々既出だと思うが、音だけならMUVO2の方がいいね。
・・・っていうか、スレ違いか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:07:49 ID:t4C7vjI60
そうなのか、ipodユーザーが言うならそうなんだろうな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:21:41 ID:7MVHLra90
写真が上がってれば多少は信用できるけどな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:26:56 ID:2WL/rfCq0
iPodはiTunesを使ってる奴が最低条件の前提で、
使ってみるとあのホイールが死ぬほど使いやすい。
音量は?早送りは?曲飛ばしは?イコライザは?曲検索は?
はたまた、PCみたいにプレイリストを今すぐ作りたいんだけど…。
全てはあのホイール1つでまかなえる。

音質は悪いが、音質なんかどうでもいいほど使いやすい。

音質を気にするならJetFlashMP3かiAudio4かPenDriveでもつかってろ。
あ、MuVo2はその3つと比べると糞以下の音質なんでよろしく。
574名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:32:11 ID:bb5zt+Gc0
余程気に障ったようですね
575名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:41:32 ID:wxeK8otc0
>>570
ハードディスクのシークノイズなんて(ヘッドフォンを通じては)聞こえないよ。
よほど当たりが悪かったんじゃないの?
それと、SA5000でノイズが減るわきゃ無い罠。ノイズがあるのなら、SA5000の
能率とワイドレンジからすれば、より強調されて聞こえるはず。どうも言ってる
ことがおかしいぞ、君。

とはいえiPodの音は褒められたもんじゃない、確かにw
MP3のデコーダーは腐ってるしな〜。AAC使えばましだけど。
ま、ポータブルで割り切って使う人向けだね。使いやすいし。

スレ違いスマソ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:41:39 ID:i97Xvlhu0
高インピーダンスのイヤホン/ヘッドホンならグランディスクマジオススメ、
売ってない、扱いづらい、安くないと問題は多いが。
577名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:47:29 ID:m8JzJ89f0
>>575
E3cはカナル型、SA5000は開放、実際のノイズ量はともかく、減って聞こえるのは自然なことだと思うが。
578名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:10:25 ID:wxeK8otc0
>>577
A8と比較してもか……
漏れは両方持ってるが、ソースのノイズについては明らかにSA5000の方が
大きく聞こえるわけだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:30:41 ID:O1U61kvC0
>>573
さぞ得意げにクルクルやってんだろーな
iPodは初代とミニ持ってるけど、どう考えても使いづれー
リモコン糞で、いちいち本体ゴソゴソ引っ張りだす間抜けさに気付けよ
傍から見てると失笑もんだよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:52:33 ID:Xe/kY5AA0
GK乙
581名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:15:29 ID:HKfK9BKG0
>>579はiPod持ってないと思う人!

|ノシ まずは俺から
582名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:36:49 ID:QgKDF+Bi0
>>581
IDを逆から読むと………乙!
でも、|ノシ
583名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:37:21 ID:QgKDF+Bi0
俺もGKかよorz
584名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:46:31 ID:fRauFfEj0
iPodをE888で聴いてる奴も、やはりGK扱いなのかなあ?

>>583
ワロタよw
でも、|ノシ
585名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:53:47 ID:hl8A8p/50
すれちがい
よそでやってください
586名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 01:36:52 ID:/3pLaDAA0
iPodの純正イヤホン使ってるヤツより
まだイヤホン変えようとしてるヤツはまだ救えるな。
俺はイヤホン変えて今までの純正イヤホンを投げ捨て
結局ポータブルCDにした。
ま、確かにスレ違いだな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:53:55 ID:EITnwShn0
映画メインで密閉型ヘッドフォンというとおすすめは何でしょう?予算は2万まで。
今はK501ですが、さすがにこれでは迫力の面では物足りなく。
あとトランスなど打ち込み系の音楽を聴くにも使用したいと思っております。
BOSEのTriportが気になってはおりますが、これを映画使用とするといかがなものでしょうか?
他に何か候補がありましたらお願いいたします。
588名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:57:20 ID:HKfK9BKG0
XD400かHD555でいいんじゃないか?
それ用に特化して開発されてるんだし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 03:16:35 ID:WYwS0b6h0
MDR-F1を推しておこう
開放だけどナー
590名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 03:27:41 ID:rYC+yyPm0
開放型で悪いがPIONEERのSE-A1000
元々ホームシアター用に開発されたものだし
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000203&cate_cd=049&option_no=0
591名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 05:55:00 ID:DCVu0Zh/0
A900でいいじゃん。
地味だけど失敗した・・・orz
って事態になりにくいし

ところでおまいら密閉型を提案しろよw
592名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 07:46:19 ID:qTTGe6z/0
>>今はK501ですが、さすがにこれでは迫力の面では物足りなく。
>>あとトランスなど打ち込み系の音楽を聴くにも使用したい

なんでA900とか平気で推すのか理解できない
593名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 09:19:12 ID:iR1NHy4C0
>>587
映画はXD100〜200辺りでお茶を濁して、もう1つ1万台のDJ型買うってのはどうよ?

1台で済ませるなら、オレもA900……まぁA500でもいいけど、これを推すけどナー。
映画の場合、DJ型とかのようなズンドコな低音じゃなくても十分だし。
これらがトランス等の打ち込みに似合わないって訳でもなし。
AVアンプかプリメインを持っているなら、BASS持ち上げたっていいんだし。

まぁでも、K501を所持しているのだから、上記のXD100〜200辺り+DJ型の2つ購入の方を推すけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 09:48:36 ID:p8tOQgUW0
レスありがとうございます。
お話伺うに、映画用にそれほど高いものは必要ないというところでしょうか。
一応、環境としてはPCからドルビーヘッドフォン出力でプリメインからヘッドフォンになります。
映画に高いものがあまり意味がないということなら、確かに安いのと打ち込み用の二つが現実的ですか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:17:22 ID:5+d+bug40
このスレで質問しても、映画用は安物でいいって答えがかえってくるよ。
ここは映画を低く見るやつが多いからな。
予算2万ならHFI-700DVDをお勧めしておく。
特徴は、重みのあるサウンド、S-LOGIC搭載で脳内定位を低減。
596名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:36:28 ID:eVQvIcix0
>>595
勘違いしているようだね。

映画というのは映像情報が多く、そちらに意識が集中しがちな訳だ。
その状況で、音響情報を認識させるにはメリハリが効いた(コントラス
ト比の高い)音が有効。ところが、音楽用のヘッドフォンというのは、細
かい音の再生能力(解像度)を重視する傾向が強いため、映画を見る
のには向かない、ということだよ。(同じ事はスピーカーでも言える)

個人的にはメリハリの効いたヘッドフォンか、長い時間装着することに
なるので、装着感の良いものをお勧めしたい。
前者だとソニーのZ900、後者だとF1かな〜。オーテクだとAD700とか
だと意外と楽しいかも。
597名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:47:27 ID:fltdxbYs0
極論、X122+ティッシュでいいじゃないか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:55:29 ID:DCVu0Zh/0
>>595
確かに気持ちいい音を鳴らしてくれるよね。
でもデメリットも書いておかなきゃ・・・
ULTRASONEのヘッドホンはかなり安っぽい。
大型スーパーの電気コーナーで扱ってるヘッドホン並みに安っぽい。

あとXD400はサイバーな雰囲気を醸し出すデザインだが、
実際に装着するとカナリ不細工というか情けない髪型になる。
あれを人前で着ける勇気はチキンな俺にはないよ・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 13:20:26 ID:V0nu5PHS0
ProlineじゃなくてHFIならそんなに安っぽくないと思うけど。
600名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 13:34:34 ID:CdNtqnvy0
>>596
漏れは>>595の意見に賛成だ。映画でも音の再現能力は大事。低音がすかすか
なのは論外ですけど。少なくともF1やAD700は絶対向かないと思う。
安物で十分なんて言ってる香具師は映画なめてる香具師だな。

あとXD400は駄目だあれはAV用途にすら使えん。
601名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 13:53:51 ID:LQK5P3nf0
>>596
その条件ならTriPortがどっちも満たしてるんじゃない?
>>587
時々TriPortで映画見ますが、特に不満は無いですよ。
音楽重視のミュージカル的な映画だと解像度的に満足出来ないかもしれませんが、
アクションなどは低音効いて満足です!
ちなみに私は映画にはうるさくない人なのであしからず。
602m:05/03/17 17:18:29 ID:wZVTR5hJO
bose社のトライポートってどうですか?かおうかなやんでるんですが、なかなかの値段なんでまよいます
603名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 18:18:48 ID:AuTaod430
まずさ、悩む前に買っちまえよ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 20:22:44 ID:Bg09NVoY0
>>602
値段で悩むような人には勧めないな。もっといいのあるよ。
あれは軽さと装着感に2万出せる人のためのもの。その点はおそらく最強だから。
605名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:08:13 ID:CH1B4JVTO
軽さと装着感だけならF1の方が上だと思うけどな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:37:08 ID:tQavx3+I0
>>596
> その状況で、音響情報を認識させるにはメリハリが効いた(コントラス
> ト比の高い)音が有効。

あんまり映画見て無いだろ
最初は音のメリハリやサラウンド効果がわかり易い派手な映画に喜んでいても
そのうち、映画におけるサラウンドが最も威力を発揮するのは草原や海といった
空間表現であることに気づくはずなんだがな
607名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:57:41 ID:avJTdmwH0
>>606
AVやってる人ならヘッドホンに空間表現を求めても無駄だと分かるはずですが。
608596:05/03/17 22:13:37 ID:fRauFfEj0
>>606
空間表現なんて、ヘッドフォンでは望むだけ無駄ですが。
マルチチャンネルが最も効果を発揮するのは確かに空間表現ですけど、
それをヘッドフォンに期待するのは無茶です。

また空間表現を重視すると言っても、映画の音楽や効果音が、オーディオの
それよりメリハリ重視で作られているのは事実です。だって、人間の感覚的に
音楽に集中しているときと、映画を見ているときとでは、その集中度に差が出る
のは当然ですから。映画の音楽や音響が、そこに苦心してるの知りませんか?

音のメリハリを重視するのと、単に派手なのを混同する様では問題あると思いま
す。
(ちなみにスピーカーだって、ホームシアター用に設計されたものと、SACD等の
ピュアオーディオのマルチチャンネル用に設計されたものとでは、音の個性がず
いぶんと違います。これはどちらが上かとかそういうことではなく、単に求めるもの
の差です)
609名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:10:19 ID:m2haOTEH0
>>608
オーディオのそれよりメリハリ重視で作られてる映画の音楽や効果音を
ホームシアター用に設計されたメリハリ重視のスピーカーやらヘッドホンで聴いたら
滅茶苦茶な音になりそうだねw
610名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:25:39 ID:pWQMsFAY0
>AVやってる人なら

イヤン、エッチー
611名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 23:37:16 ID:rYC+yyPm0
    _, ,_  
  ( ‘д‘)
   ⊂彡☆)) >>610
612名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:36:35 ID:cndzgCkG0
triportは聴かない時に首にかけておくことはできるんでしょうか?
写真でしか見たことないですが結構キツそうなイメージです
613名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:40:43 ID:lif8bxpB0
映画は視覚的情報に頼る部分が大きいので、
サウンドは音質よりも立体感や迫力を重視するのがいいと思います。

ということで、スレ違いになりますが、5.1chとか7.1chのサラウンドシステムをお勧めします。

音が出せない環境なら、サラウンドヘッドフォンにするのがいいのでは。
614名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:52:42 ID:o+2n81EQ0
>>613
立体感や迫力は音質じゃないのか?
それとも迫力があると音質が悪いとでも?
615名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:15:28 ID:ABjrB5YG0
>>614
もう揚げ足とりみたいなのはいいよ。
気に入らないならおすすめを書けばいいだけの話。
余計な色付けのないヘッドホンがこのスレとしては理想だけども、
映画の場合は必ずしもそういう音じゃなくてもいいんじゃないか、って言ってるだけでしょ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:33:58 ID:/sRXZ/mh0
映画の場合、素で色付いてるから
機器くらいは素直なもんでよかろうという話も。
617名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:00:27 ID:3RF7qlyV0
オーディオのW100が断線したので修理にだしたら、
18000円くらいだといいます。
なんでそんなに高いの?
修理しないほうがいいの?
618名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:01:12 ID:4Q2y2eLK0
HD595、HD590ってどう違うの
619名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 02:06:31 ID:6DuOkHmY0
HD595はハイエンド・サウンド・モデルの最上級機種で
E.A.R.が導入されている
620名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 03:19:25 ID:3RF7qlyV0
>>617
自己だけど・・・
やっぱ、18000円も出して修理する価値はないのかな・・・

はあ・・・

621名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 03:32:41 ID:4GdUGfXV0
>>620
W100を気に入ってるかどうかだろ。
自分で考えなさい。
622名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 03:48:01 ID:vLYiG15E0
>>620
家電の修理ですら出張費で最低5kくらい取られるわけだし、
部品代以外の費用を甘く見ない方がいいかと
ちなみに鯖CEな自分が一回対応すると最低でも40k
世の中なんでも保守には金がかかるんです
623名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 03:47:24 ID:7prdzYeE0
PCで映画を見ているとファンの音がうるさすぎてムードぶち壊しです。
そこで初めてヘッドホンを買おうと思ってます。相談です。
まずの周囲の音を遮断できる事と5,1chに対応している事、
この二つの条件を満たすもので良いものは何かありますか?
sonyのサイトを見てきましたがカテゴリで選んでも
どちらか一方の条件しか満たしていなさそうでよく分かりませんでした。

624名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 03:51:28 ID:GqYU4IqB0
>>623
まずはヘッドホンにおいての5.1chに対する知識を深めた方が良いですよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 05:40:53 ID:deklPCpI0
映画用で密閉ならパイのSE-900Dをオススメ。
やや低音よりでちょっと派手目な音は迫力は十分ですよ。
人工皮革プロテインレザーも気持ちいいっすよ。
ただ、サラウンドとかの臨場感はいまいちかも。

SE-M870も似たような感じとか聞きますが・・・。こちらはCP重視ですかね?
626名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:23:14 ID:CvUUD2FG0
>>608
それもちがうな
CGも音も観客に露骨にそれだと気づかせないのがプロ
ハリウッドのジェットコースター映画しか見てない人にはわからんかもな
627名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 08:52:41 ID:RT34ZBPj0
結局、映画向きのヘッドフォンなんて無いってことか
それなら長時間つけても疲れない奴でいいような気がする
628名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 09:20:35 ID:kmvmWMEO0
コードレスヘッドフォンって音質おちるのかな?
周りに迷惑かけないよう5.1chを体感するためにRP-WH5000-S買おうかと思ってるんだが、、
629名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 10:03:33 ID:ZBS59/HE0
>>626
言ってることは別段変な事じゃないけど、>>608の言ってることと
話が全く噛み合ってないのはわざとなのか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 10:13:35 ID:mh/VKBlV0
なんで不毛な論争してるの?
ここは原則的に2万円以上の2chオーディオ用有線ヘッドホンのスレですよ。
映画を見たい、映画の論争をしたいなら映画板かサラウンドスレに行ってください。
631名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 10:18:45 ID:vLYiG15E0
>>630
カレンダーを・・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 10:36:03 ID:RT34ZBPj0
>>630
映画はメリハリと言っちゃった奴がいるからな
しかも自分の意見が絶対や奴ばっかだし
不毛な論争になるのはしかたなかろ
633名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 11:39:26 ID:Y83ZJqDh0
周囲の音を気にするならQC2でFA
634名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:36:24 ID:4Q2y2eLK0
>>619
そう聞くとHD595の方が良さげですね。
少し高価なHD590は残念ながら店頭にありませんでしたから、なんとも言えませんし、候補のHD580はインピーダンス高過ぎ。
・・・ヤフオクで新品イチキュッパで出てるから気になるけど。シュピーン者が無駄にジッポとか活性炭売ってる胡散臭い奴だけど・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:41:28 ID:R4ItcN0N0
>>623
PCを水冷にしろ
636名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 15:50:33 ID:4Q2y2eLK0
>>623
自分の使ってる奴だし、しかもこのスレより低価格帯で恐縮だけど
πのSE-900DかMonitor10Rオススメ。
他にオーテクA500とソニーMDR-F1で試したけど、ブッチギリでπの方が迫力がある。
マトリックス・リロのスミスが烏と一緒に歩いて来る所の羽ばたき音が一番わかり易く差が出た。
映画館で聞いた超低音が再現されるぞ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:33:19 ID:VTrAAV/R0
>>623
PCでDVD再生するなら、最近のソフトDVDPのドルビーヘッドホン機能はかなり
良くなっているので、良いサウンドカードとヘッドホンアンプを用意する方が
うちではいいですね。でも予算考えるとメーカ製のサラウンドヘッドホンシステム
がいいでしょう。(サウンドカードだけでメーカ製システム買えます…)
638名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:09:51 ID:4Ih8vrR60
なんでオメガ2買わないの?
馬鹿じゃないの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:30:26 ID:kTxdmYUc0
>>638
ウザいマルチだぜ。
おまえがバカじゃないの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 21:41:25 ID:5kNToFGW0
>>638
なんでオメガ2買ってくれないの?
馬鹿じゃないの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:15:23 ID:gYvCS71P0
>>617
どこが断線したか知らないが、自分でなおせるでしょ。
ダイソーにはんだごて売ってるよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:25:05 ID:B2oyF3zg0
>>638
高いんだもん(´・ω・`)
643名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:33:18 ID:YK/1nTe00
ウルトラぞねゲットーーーーーーー!!!!
644名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 00:45:20 ID:DXqTGTHF0
去年の秋から本格的にHPにハマッて、
なんのかんのでxxx万ほど使っちゃった...
結果最初とは比較にならない音になったから後悔はしてないが、
ちょっと空恐ろしくなってきたのでいい加減打ち止めにしよう
645名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:06:16 ID:B2oyF3zg0
>>644
数百万円?
646名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:14:21 ID:DXqTGTHF0
>>645
上一桁は1だけどね
647名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:22:07 ID:72gv0yPf0
今日ソニ屋行ってきてSA5000とQ010比較させてもらいました。
説明によると、SA5000とQ010の差は
「Q010はユニットから耳までの間に極上の部屋が存在する」
ことです。音響効果を利用して、聞き疲れしない音に仕上げているようです。
確かに空間表現が若干向上して、耳につくモニターライクな超平面的ななり方はしませんでした。
でも、キャラクターは同じで音の粒その物には差がありませんでした。
ピアノトリオのWaltz for Debbyで聞き比べさせてもらったんで、
空間表現はイマイチ判り辛い部分は有ったけど、実売価格5倍はいかがなものかと。

SA5000の金額を基準に考えると、L3000と同価格くらいが相場だとおもた。
デザインや素材も安っぽいしね( ´_ゝ`)
648名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 01:30:25 ID:JySj3uAP0
半年でか・・・すごい散財ぶりだな(´Д`;)
ヘドナビに最近立ったスレの散財自慢達といい・・・。
649名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:00:42 ID:IvBE0CNa0
俺は年末からで約10万。
内訳はAKGのk501、禅のHD580、HD25、オーテクのW1000
こんなに一気に買ってもありがたみが薄れるだけなのに・・・orz
650名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:04:15 ID:DXqTGTHF0
俺も始まりはHD580だった
651名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:05:19 ID:YK/1nTe00
HD580、どのアンプと組み合わせてる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:08:58 ID:IvBE0CNa0
アンプはまだ買ってません。
HA20に惹かれたが、どうも評判が宜しくないんで・・・
逆に質問なんだが予算5万くらいでお勧めある?
653名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:15:52 ID:DXqTGTHF0
HD580買った時点ではHPA持ってなかったんでAVアンプのHP端子
それでもそれまで使ってた国産の安物とのあまりの違いに感動したなぁw
その後P-1購入したが、
今はHD580共々売却してもう無い
654名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:23:17 ID:z+h+Do8Z0
>>653
AVアンプ→P-1での音質変化はどんなもんですか?
もし良かったらアンプの機種も教えて!
655名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:36:07 ID:DXqTGTHF0
>>654
AVアンプはヤマハのDSP-A1092
なんせオーディオ関係にハマッて間もないもんでうまく説明できないんだが、

それまで聞こえなかった音が聞こえるようになった
ベールが一枚とれた(クリアな音になった)
各楽器の音が格段にきめ細かくなった
全体的に音に深み、厚みが増した

てとこかな〜
656名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 02:36:40 ID:s+iJbaWyO
12月に新品でCD3000勝った者だが過去ログ見る限り値段凄い事なってるんだな…
…大切に使わせてもらいます
657名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 03:08:44 ID:z+h+Do8Z0
>>655
なるほど、全体的に1グレード上がった感じかな。
自分は今アンプ(VRS-7100)から繋いでおり、いずれHPAも買ってみようかと思ってたのです。
658名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 05:17:30 ID:AFS/guqH0
>>655
今は何をお使いで?ヘッドホン、アンプともに。
659名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:04:00 ID:uPiMrbjC0
CD3000はいいヘッドフォンだよ。
俺も3つ買った。
660名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:30:19 ID:2AlZSH9W0
HD580ってヘドホンアンプ使ったときと使わないときの差が
他のヘドホンより激しい気がする
661名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 10:23:34 ID:tQub+f5k0
BOSEのTriPortを購入しましたが、3000円のSONYのヘッドフォンとの違いがあまり無い・・・・・
お金をドブに捨てた気分・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:41:03 ID:au9QRfK60
>>661

Bose通販直購入で14日以内なら返品効くぞ<TriPort
アップルストア経由はワカランが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:46:08 ID:ahXk11GA0
漏れもBOSE Wave Music Systemを14日間借りる予定
664名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:10:56 ID:BXLRZFo20
今までPX200をメインにしていたけれど
長時間かけているとメガネと干渉して痛くてしょうがなかったので
一念発起してHD595を注文してしまった。
家のへたれUSBアンプでもまともに動いてくれることを祈ります…
665名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:50:33 ID:tQub+f5k0
>>662,663
自分の耳が悪いだけなのだろうか
それともノートPCのヘッドフォンジャックに挿して聞いている自分が悪いのでしょうか?
まだ新品だからエージングすると変わる?
666名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 12:57:23 ID:HCOoghwz0
>>665
オンボードか・・・・( ゚д゚)ポカーン
667名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 13:05:16 ID:tQub+f5k0
>>666
やっぱダメっすか・・・
サウンドカードとか買ってほうがいいですよね。
何かオススメのサウンドカードってありますか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 13:19:20 ID:HCOoghwz0
>>667
誘導

【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2(AV)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/l50

おすすめのサウンドカードは?7.1ch(ハードウェア)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097842626/l50

【USB】ノートPCで高音質を目指すスレ【オーディオ(ハードウェア)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076223124/l50

サウンドカード・オーディオカード総合スレ 49曲目(自作PC)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1109747281/l50



669名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 13:19:53 ID:tQub+f5k0
>>668
誘導サンクスです!!
670名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 13:27:30 ID:pCAYtaeS0
まだポータブルCDの方が音いいぞ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:04:15 ID:2ALRuTRYO
PCで音云々言う人が全く理解できない。
頭弱いんとちがいますか
672名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:11:25 ID:2ALRuTRYO
668のスレのことではなくてね
673名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:29:11 ID:QNhfLHOW0
>>671
そうですか
でも理解できなくても認めてあげられるようになりましょうね
674名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:35:26 ID:2ALRuTRYO
>>673
大人気ない発言でした。
しかしああいった安易な発言をするまえに、
ちょっと考えれば自ずと答えはでると思うんですがね
675名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:35:58 ID:JwYRQ0ea0
ATH-AD1000とMDR-SA3000のどっちかを買おうと石丸本店へ行った
周りが騒がしくて音の違いが良くわからない
MDR-SA3000はMade in Chinaで、ATH-AD1000はMade in Japanだったから、ATH-AD1000にした

ボリューム上げなくてもデカイ音がするんで驚いた
676名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:40:09 ID:fssI6rEV0
そりゃ分からないから聞いてるんだろうさあ。

>>661
ノートPCの場合はハードディスク等のノイズも載ってくるから
せめてUSBオーディオ経由にした方がいいとは思う。
持ち歩いて聞きたいならMP3プレーヤーのがよっぽどいいよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:40:46 ID:fssI6rEV0
>>675
まだ秋葉にいるならその足でダイナミックオーディオいっとけ。
678671:05/03/19 15:47:46 ID:2ALRuTRYO
そうですね。
私もこういった優しいスレが好きです。
あれは失言でした。
679名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:57:17 ID:nyD3YltZ0
>>671
いかにも関西人らしい思考回路・発言でいいんじゃないでしょうかw
680名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:58:19 ID:nyD3YltZ0
おっとレス番間違えました
>>678 へのレスです。
681名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:19:52 ID:e/2rwpZq0
まぁ、PCで高音質目指そうとおもったら、普通にオーディオに金かける分の3倍額は目安としておいた方がいいな。
無意味とは言わんが、お金持ちか物好きの道楽(音に金かけること自体今の世の中じゃ物好き扱いだが)
682名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 17:44:19 ID:QNhfLHOW0
>>681
いえいえ、外部DACでもっと安く解決できますよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:21:09 ID:6d4RY4Th0
> ノートPCの場合はハードディスク等のノイズも載ってくるから

ハードディスクのノイズって、いったいどれだけしょぼいノートなんだか。
最近そんなノートあるのか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 19:28:11 ID:XD97Uk050
以上、糞耳の持ち主の戯言でした。
685名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:12:57 ID:NtdT8yp/0
実際PCからの出力は結構なノイズ載るわけだが。
ヘボいノートPCから音出すくらいなら、ポータブルプレイヤーのLINE出力使ったほうがマシ。
俺の結構新しいノート(そんなに高くない)から音引いたら、レンジ狭いわ音濁ってるわでびっくりした。
686名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:32:15 ID:pcxWtENX0
みなさんCDプレーヤー何つかってます?
ヘッドホンで音楽聴いてる人の意見おねがいします。
687名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:34:41 ID:Veh6DHpV0
>>686
DCD-1650SR-N
688名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:44:08 ID:dtD20c2k0
>>685
へぼいノートPCを基準に全PCをまとめない様に。
金さえかければまともな音を出せる様には出来る。金さえかければ、だが。

>>682
PCのデジタル出力でまともな音を出そうと思ったら、サウンドカードとオーデ
ィオ用DACで、トータル20万円くらいは必要だが。それでも数万の単体CDP
レベル。
689名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:49:31 ID:QNhfLHOW0
>>688
うーん、そうですか?
ASIO出力可能なボードなど2,3万も出せば手に入りますし、
DACは既存のオーディオシステムのものを使えばいいと思うのですが・・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:04:50 ID:dtD20c2k0
>>689
> 既存のオーディオシステムのものを使えばいい

普通は持ってない人基準で考えるだろ……
最近のCDPには外部デジタル入力がないものが多いし、AVアンプのDACは
安価なものだと論外だな。そうなるとどうしてもオーディオ用DACで十数万は
かかる。サウンドカード(ユニット)含めて20万ってのはそれほど外した数字じ
ゃないと思うが?

>>686
通常はDPF-7002、たまにSCD-1。メインシステムにヘッドフォンアンプつなげ
ることってほとんど無いので。
691名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:11:47 ID:QNhfLHOW0
>>690
う、そうでしたか・・・・
すみません、自分が持っているので感覚がずれていたようで・・・・
でも、実売6万程度のDA53をC-1VLと一緒に使っていますが、
そんなに見劣りする感じもないですよ
十数万しないようなものでもそれなりにはいけそうな気が
改造前提ですが、DAC-AHなんてのもありますし
完璧な、などとなれば別でしょうが、それなりに良い音ならこれで十分いけるかと
692sage:05/03/19 21:19:57 ID:smS0WgIL0
>>688
なんのことやら?
PCのデジタル出力でバイナリ一致するのだから
残りの外部DACは同一条件じゃん。
かえって単体CDPだとソースが限られるので不自由。
693名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:46:18 ID:DzNOpvSk0
>>686
DCD-S1

HA2002+W2002の組み合わせで聴いてる
プリメイン&スピーカーもあるけど、殆どヘッドホンで聴いてる
大きな不満は無いけど、もう少し低音が欲しいと感じている
694名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:59:20 ID:72gv0yPf0
W1000でCD2000より低音でてるんです(´・ω・`)
DADSスゲェと最近思い始めた。
HA2002使ってるけど、X122と同等で質の高い低音なるよ。

個人的に低音足りないという意見が判らん・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:00:01 ID:72gv0yPf0
スマン語弊があった。
X122と同等の量で質の高い音が出るよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:02:12 ID:4NqN9gdo0
>>686
CD5400+PM4400

CD900ST繋げたら、なんかキツい感じになったぽ・・・というわけで、
1ランク上のナイスなヘドホンを買おうか、CDPを買い換えようか迷う。
697名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:12:46 ID:9EkRpQj+0
>694
ジャンル的に比較対照がHD650やSR-007になりがちなのが原因だ
698名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:56:36 ID:gBEsKh9u0
密閉型のヘッドフォンを探していて、ゼンハイザーのホームページでHD270とHD280を見つけたんですけど、
これってHD590見たいな形しているから、やっぱりPOPS向けに作られているのでしょうか?
POPSに向いていたら買おうと思っているのですが
699名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:00:44 ID:e/2rwpZq0
HD25以外の禅の密閉で良い評価を聞いたことないなぁ
700名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:06:17 ID:Z6c9O/QM0
700
701名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:28:50 ID:VA5Q9dUe0
280は形がきもいってよく言われるね
702名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:39:13 ID:QSdcSKDO0
ノートの出力から出る雑音を測定した実験見たことあるけど、
14kHzか17kHzかにかなり大きい雑音が乗ってる機種があった。(コンパックかDELL)
ただ、最近のサウンドカードは優秀だから、数万のUSB外付けの奴でも
そこそこ良い音でるよ。問題はコンピュータの機動音だけど。
703名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:10:18 ID:KEekoHXF0
あ〜〜〜〜〜〜つまんねえ話
PCで音楽聞いてる奴らは専用スレ逝ってほしいわ正直
704名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:17:52 ID:WUFLnZ9x0
HD25の話が出てきたので、久々に聴いてみた。購入した時の印象は、ちょっと
がさつでレンジも狭いけど、独特の骨太な魅力がある、っていう感じだったけど、
今P-1でJAZZのピアノトリオを聴いてみたら、ピアノの音がきれいに伸びるし、
髪臭いがさついた感じがかなりへってレンジも広くなったように聴こえる。
こんな素直なヘッドホンだったかな?とちょっと奇妙な感じがした。
705名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:21:18 ID:MS2C11Bm0
>>686
PD-F1007とHD595で休日は6時間くらい音楽聴いてますわ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:23:57 ID:dPRhG0EA0
>>703
これからはPCで聴くのが常識ですよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:29:56 ID:KEekoHXF0
今ググッてみたけどなんかスゲエ機械だなw>PD-F1007
708名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:33:37 ID:WUFLnZ9x0
301枚CD入れるのって大変そう… 人によったらコレクション全部入ってラック
もいらないかもw
709名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:35:32 ID:SNM4istE0
>>708
ラックにはケースが・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:38:03 ID:/e+lkJWt0
PCで高音質を目指したいんなら>>668に出てるようなスレに行ったほうが…
711名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:40:13 ID:KEekoHXF0
>>706
これからっていつからだよw
712名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:49:01 ID:+Wzxivqr0
SA5000を買って、クラシックを聞いてみた。

SA5000はたしかに細かい音をよく拾ってくる。
演奏者の息づかいとか衣擦れの音とかが普通に聞こえる。

音を聞くのにはいいけど、音楽じゃないって言ってた人がいたけど
味わいがあって結構いいと思う。

たまに気になる音も鳴るけどね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:58:00 ID:p5PCL/4F0
古いPCのオンボード端子にヘッドホン直挿しすると楽しいですよ。
何も音を出さなくても川のせせらぎが聞こえてくるし、
CDドライブ動かすとピコピコピコって音が鳴ったりするので
PCに聴診器当てているような気分になれまつ
714名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:36:29 ID:WXuwH+080
715名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 01:56:21 ID:wg5C5NpE0
我がCDPは音鳴らしてない状態で音量MAXにするとザーーーーーーーーーーーーー

・・・・安物だからだろうか?それとも電源の問題か?あるいはヘッドホンの問題か。
うーむ。電源関係は弄り始めたら止まらないからなぁ・・・・

みなさんどうよ。そこんとこ。音量MAXでザーーーーーーーーーーーとか聞こえる?
716名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:04:04 ID:KEekoHXF0
l
l
l
717名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:12:31 ID:AsanQZhB0
はいはいクマクマ
718676:05/03/20 02:18:19 ID:qTMdWtUu0
>>683
VAIO U101。
昔コレひとつでいつでもどこでもネットも音楽も映像もイケるぜ〜!
なんて思ったんだけどね、だめ過ぎ。

PCオーディオは基本的に>>692のいう通り
外部DAC頼りがベストじゃないかな。
ただノートでってことは省スペースとか要望があるんだろうから
このスレでは>>714の誘導で正解っすな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:05:53 ID:UfKFJ1u80
安物CDPの光出力からビデオデッキに録音して聴いてる俺が勝ち組っぽい
720名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:55:12 ID:JdjUEuj+0
>>719
うんカコイイカコイイ男前。
721名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:39:51 ID:aJmEyLif0
SAの発売当初からしばらくスレみてなかったけど
戻ってきてみたら予想外にSONYのSAを使っている人が増えてて驚き
SONYのヘッドホンは、大企業ならではの、振動版から開発、とか、
他の小さいメーカーでは無理な部分に技術を注いでいて夢はあるよな
まあオレはSAの音はあんまり好きじゃなかったけど
722名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:52:33 ID:StOV6WPL0



HD650をもってないホンヲタは真のヲタとは言えん!!!

ばかものが!!!




723名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:57:47 ID:RG0XLTux0
>>722


ならばオレによこせ!!!



しれものが!!!
724名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 06:18:47 ID:kxwJwT3a0
>>722
真のヲタなら、HD650をざぶざぶ洗ってからものを言え!!!

ばかちんが!!!
725722:05/03/20 06:28:55 ID:KEekoHXF0
ソヌーのCDデッキのイヤホンジャックでHD650を聴いてとても満足しています
それでも真空管アンプにすると音変わるんですか
726名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 06:51:47 ID:ICflZtLm0
グラド RS-1 を使用して 6ヶ月、音もおちつきましてので、
レポートいたします。

楽器、声の、ひとつひとつがリアルです。また、ハウジング
が木なので、余計な響きが無く真剣に聴きこんでしまいます。

でも、たまにつかれると HD-600で、聴きます。きれいな音ですね!

ヘッドフォンアンプは、Headmaster ですが、相性は良いと思います。

ヘッドフォン購入のきっかけは、この掲示板でした、ありがとうございます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 06:53:04 ID:3XN4Dbth0
728名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 07:10:05 ID:D4Tew8Yc0
このすれみて2000円の安物からHD650に買い換えてみたのですが
そこまで変わりませんでした。
音源がよくないと意味が無いのでしょうか?
どなたか使いこなすコツを教えていただけませんか?

テレビに?いで聞いています。
729名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 07:28:08 ID:43OfStxl0
>>728
オッケェェ〜イッ!!家電の王様 フゥ〜!!
1からスレ読み直しオッケェ〜イ!!
多分釣り!!フゥ〜!!!
730名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:31:16 ID:bY6HJGGZ0
>>703
ひきこもりはネットでも隔離スレにひきこもってなきゃ駄目だよ&herts;
731名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 08:46:00 ID:bY6HJGGZ0
>>728
ここにもいたのかよ
糞耳乙
732名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:12:31 ID:ybVmgBi00
>>729
ハードゲイかw
733名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:18:21 ID:WJP/JtLV0
>>728
つエージング
734名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:30:25 ID:VImuAaIU0
>>728
2kからよくいきなり約50kにいけるな。。。汗 釣りか?
一応マジレスしとくと、エージングを音源がTVが原因。
このスレを参考にしたのならHD650はある程度の環境が必要というのも見たのでは?
735名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 10:46:23 ID:Ur/OWsHC0
>>728
安物ヘッドホン→高級ヘッドホンでは音の違いはわからないが
高級ヘッドホン→安物ヘッドホンだとはっきり違いがわかるよ

まずは1週間ほどHD650を使ってみてから2000円のヘッドホンを使ってみてくださいな
736名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:19:55 ID:WUFLnZ9x0
>>735
>安物ヘッドホン→高級ヘッドホンでは音の違いはわからないが
オーオタなんかで音の違いとか効きなれている人にはすぐわかる場合もあるよ。
実際高級ヘッドホンを聴かせてみた事があるけど、すぐに「次元が違う」って
感じたようだし、メーカーの特長なんかもパッと把握していた。
まあでも、安物に戻した時の落差の方が激しいけどね、いやな意味でw
737名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:26:09 ID:gCcz4fiT0
しかし自分も先週HD650を購入したんですが、
エージング前の音の悪さは今までの経験で一番でした
音出しした時、思わず「何この音!?」とか爆笑しちゃったくらい
その後20分程度聴いていたらどんどんまともになっていきましたが、
同時に購入したSA5000も試し、やはり酷いと再確認
(ひょっとしたら生産自体最近のものなのかも)

この音で評価しているのなら、あまり改善を感じない(むしろ悪化?)
とかも有り得るかも、なんて思いました
738736:05/03/20 11:32:14 ID:WUFLnZ9x0
>>737
私が聴かせたのはHD650とRS-1とW2002だったんだけど、充分使い込んでこなれて
いたから、というのもあるかも知れませんね、確かに。
739名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:42:41 ID:mfDYXzDU0
耳エージングのほうが重要だから
740名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 11:44:09 ID:gCcz4fiT0
>>738
人間、やはり悪くなることに対しての方が敏感でしょうが、
明らかに良くなっていれば普通の人でもわかることが多いと思います

ただ、私のHD650は本当にとんでもない音で、
まるで頭から布団を被り、その上にかけて聴いてるのか!?
なんて思っちゃったくらいぼわぼわもこもこでしたので
もしこの状態と同じなら、良い音なんて思う人はいないだろうと・・・・
741738:05/03/20 11:55:29 ID:WUFLnZ9x0
>>740
私がHD650買った時は、そこまでひどくは無かったですけどねえ… 充分使い込んだ
HD600に慣れていても、そこまでの落差は感じなかったです。

>明らかに良くなっていれば普通の人でもわかることが多いと思います
そうですね。でもこれは経験に関係なく分かる人には分かるし、分からない人には
経験があろうが全然分からない、という事もあります。私が挙げた例では、単純に
「良くなった」だけでなく、それぞれのどこがいいかや聴くジャンルへの適性とかもちょい
聴きでわかってましたね。
742728:05/03/20 12:26:56 ID:D4Tew8Yc0
つりではないです。
どうせ買うなら、一気にいいやつを買おうとおもって購入しました。

ビートマニア2DXをやるのですが、音の遅延があると
ゲームにならないために、アンプを通しません。
また、赤外線やドルビーでないHD650を選んだのも遅延を
嫌うからです。

よって、音をテレビからとることになるのですが、
やはり、元がショボいので、そのショボさが伝わってきます。

1人で夜に映画をみるときに効果的かなぁと思いました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:32:24 ID:XKZeJ3NT0
>742
別にアンプを通したからといって、音に遅延は出ないと思うが。
そんなに音がずれるならクソアンプじゃん
744734:05/03/20 12:35:17 ID:JS49rYFz0
まず>>734の「エージングを音源がTVが原因」は、
      「エージングと音源がTVが原因」ね。
>>728
どうしてもTV直がいいんならHD650は選択ミスだね...
ビートマニアならDJモデルとかの方がいいんじゃない?
745728:05/03/20 12:37:51 ID:D4Tew8Yc0
>>743
遅延はしますよ。
定価4マン弱 購入2マン強のパイオニアのアンプです
どう設定しても遅延するので、来月買い替えます。

あと、メーカにも確認しているのですが、
多かれ少なかれ、機械を通すのですから遅延は発生するものです。
746名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:44:09 ID:RG0XLTux0
>>745
その理屈だと、ゲーム機からテレビにコードで繋いでいるのだからその時点で遅延は発生しているわけだが
747名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:52:18 ID:8Cer1Y5h0
ゲーム機→テレビの糞アンプ→HD650

ゲーム機→パイオニアの糞アンプ→HD650

の差つうことだね。テレビよりひどいのかよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:59:10 ID:RG0XLTux0
きっと22世紀のTVを使っているのだろう
749728:05/03/20 13:00:22 ID:D4Tew8Yc0
>>747
そういうことですね。
テレビは基本的にエフェクトなどしませんので音の遅延はほぼ無いです
アンプもダイレクト出力モードとかは遅延が少なくなるべきなのですが
それでもテレビより遅延があり不都合なので、アンプを通していませんTT
750名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:02:03 ID:+Wzxivqr0
>>746

おいおい。
アンプはコードとは違うぞ。

コードにはトランジスタ入ってないからな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:03:04 ID:RG0XLTux0
752名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:03:47 ID:/QUGpDqvO
禅を使ったことない人がいきなりHD650にすると、低域がローエンドまで出るから曇ってるとか感じやすいよね
実際には凄い実力持ってるんだけど
エージング前の音にしても、言われるほど酷くない
まあ、エージング後の素晴らしさと比べたらかなり見劣りするけど
あと、音ゲーにHD650は最高に合わない
禅は全般的に合わないが、特にHD650は相性悪いんじゃないかな?
753名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:09:20 ID:6/RO83Ax0
AVアンプなら同期取れんじゃないかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:16:39 ID:WUFLnZ9x0
>>753
確かにリップシンク調整機能とか付いてる機種もありますね。無ければSPの距離設定
を実際より長めにしてみるとか。ゲーマーは人によるけど、1/60秒単位が判別できた
りするシビアな人もいるから、その遅延ってのがどんな物かは想像できないですね。
755名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:24:21 ID:gCcz4fiT0
>>741
乙矢で在庫切れ→入荷というタイミングで注文しましたので、
ひょっとしたら工場で生産されたばかり、できたてほやほや・・・・とかだったのかも
まぁ寝起きが悪い奴もいるということで

>>749
知覚できるほどの遅延(しかもTV内蔵アンプ比)とは・・・・
できれば型番と接続方法など教えて貰えませんか

後、あなたのHD650も私と同じなら、エージングで豹変するはず
取りあえず1週間程度エージングしておくといいかと思います
756名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:45:19 ID:WUFLnZ9x0
そもそも、ゲーム機とかTVとかって、どの範囲まで画像と音声のタイミングの一致
を保証してるんだろう? スタジオみたいにクロック同期してるわけでもないから、
ゲーム機から直接出せばまず問題ない、位のレベルなんでしょうかね? TV側も同時
に入ってきたらまずOK、ってなもんでしょう。だから音声を別系統にしたら、それは
自己責任になると思います。
757名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:46:11 ID:w83UA05v0
ゲーム機 → 映像/音声 → テレビ → 音声 → AVアンプ → HD650

って接続だったりする? それならまあ、遅延はわからないでもない。
絵と音が同期しないのなら、たぶん AVアンプ側でシグナルプロセッサが
効いてる状態なんだろう。これを完全に殺せないようなら、

ゲーム機 → 映像/音声ケーブル → AVアンプ → テレビ(映像)/HD650(音声)

にできれば解決すると思うが、いずれにしてもAVアンプが必要だな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:55:04 ID:KEekoHXF0
デジタル入力したm902に挿せば豹変するんだがな〜>HD650
759名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:58:37 ID:U3YBECb50
映像に対して音声が遅延しているのか?
それとも操作に対して音声が遅延しているのか?
案外コントローラ不調 or 変なの使っているってことはないかな。
あとPS2なら光OUTがあるからもしパイの方に光INがあるならそれで繋いでみるとか。
(改善の根拠は無いけど)

で、音質はテレビとパイのアンプどっちが良く聴こえるの?
760728:05/03/20 14:03:37 ID:D4Tew8Yc0
>>755
パイオニアのVSX-D3です。
ゲームやってて、AVアンプを通すと音の遅れが原因でゲームの点数が悪いです。

また、ゲームなので、人の入力が関係するから、単に映像と音が
同期が取れていればいいというわけではありません。
音げーの場合、映像と音にあわせて人が入力するので、
音が遅れていて、映像を音にあわせて遅らせた場合、
人が入力されたものが、正規のタイミングよりも遅れて、ゲームになりません。

ちなみにテレビとAVアンプの音のタイミングの差は、
PS2からAVケーブルをテレビに、光ケーブルをAVアンプに接続し、
テレビとAVアンプのボリュームを同じくらいにし、カーソル移動音などの
メリハリのある音声と、人の会話の声などを機器、
ずれている(エコーのようになる)ことで確認しました。
この音のズレは私のAVアンプでは問題ないほど少なくできなかったので
買い換える予定です。

2つの接続は
1.PS2→テレビの入力端子→(そのままならすか)テレビのヘッドホン端子にHD650
2.PS2→AVアンプの光端子→(AVアンプに接続されているスピーカ)
です
761名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:04:25 ID:U3YBECb50
エフェクト色々いじれるAVアンプでアナログ接続だと

ゲーム機(D/A変換)→アナログ接続→AVアンプ(A/D変換>D/A変換)

になるから多少なりとも遅延の原因になるか。
762728:05/03/20 14:07:58 ID:D4Tew8Yc0
>>757
すみません759は的を射て無かったですね。
私のAVアンプを使う場合の通常の使い方は
(映像)PS2→S端子ケーブルでテレビのS端子
(音声)PS2→光ケーブルでAVアンプの光端子
です。AVアンプで音が遅延しています。映像をAVアンプを通して
遅らせ、音と合わせればいいというわけでもなく、困っています。

>>759
もちろん、映像に対して音声が遅れているだけです。DVDをみる場合も
少し遅れているので気持ちが悪いです。
コントローラやPS2の処理落ちのラグとかではないです。

音質はもちろんテレビよりもパイのAVアンプ+親から譲り受けたなかなかいいスピーカのほうがいいです。
763728:05/03/20 14:13:12 ID:D4Tew8Yc0
>>759
すみません、また的を射ていませんでした。
まだ詳しく試していませんが、
テレビのヘッドホン端子にミニプラグでHD650を繋ぐより
パイのAVアンプにHD650を繋ぐほうが(PS2から光接続ということもあり)
音はいいと思います。
どうせ遅延があるとおもいまだPS2では試していませんが、
CDなどの再生では音はよかったです。
764名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:14:37 ID:WUFLnZ9x0
昔のLDの時代ですら、音声を外部DACを通して音声が遅延するって事がありました
からねえ。たたのPCMのD/A変換でそれだから、より処理の多い(であろう)AVアンプだと
やっぱり遅延の原因になるでしょうね…
765名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:19:54 ID:U3YBECb50
>>762
的を射て無くってスマンかったな。
じゃあパイのアンプは捨てて安く済ますんならHA20でも買ってアナログ接続、
金が有り余っているならm902あたりを買ってデジタル接続でもするんだな。
本当はその用途ならポタプロあたりのほうが合っている気もするが。
766名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:26:27 ID:gCcz4fiT0
>光ケーブルをAVアンプに接続し、

これが全ての原因なような
試しにアナログ接続にしてみては?
767名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:34:44 ID:FaOn6cly0
ぽいね
768名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:34:57 ID:w83UA05v0
>>762
なるほどね。そういう状況なら、

映像:PS2 → S映像 → テレビ
音声:PS2 → アナログ音声 → ヘッドホンアンプ → HD650

にするのがいいと思う。人間とPS2の同期を取るのがポイントなので、
ヘッドホンアンプだけ追加して、今持ってるAVアンプはそのまま別の用途で
使えばいいよ。ヘッドホンアンプなら、まず遅延しない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:46:50 ID:WUFLnZ9x0
そうだね。デジタル処理にはどうしてもバッファが入ってしまうから遅れるな、
そりゃ。アナログなら家の中という普通の空間で遅れを感じる事はまず無いで
しょう。(地球規模の通信なら遅延が出ますがw)。それに今後ヘッドホンを
買った時、AVアンプよりは音がいいだろうから、無駄にはならないと思う。
770728:05/03/20 14:57:35 ID:D4Tew8Yc0
みなさんありがとうごうざいます。
ヘッドフォンアンプに興味がわいてきました。
ヘッドフォンがいいものなので、検討してみようと思います。

ヘッドフォンアンプは遅延しないんですね。アンプなので
また遅延があるのかなと思っていました。ただ、タイプにより
AVアンプみたいな処理をするものはやはり遅延があるでしょうね。

ちなみに弟がソニーの赤外線のドルビーデジタルのヘッドフォン?
を持っているのですがこちらも少し遅延するみたいです。

アナログ出力をアンプに繋ぐ方法もやってみようと思います。
アナログ信号だとしてもドルビーデジタルやプロロジック?を擬似的
にでもかけて遅延するものだと思っていました。
771728:05/03/20 15:06:46 ID:D4Tew8Yc0
>>765
すみません。的を射ていないというのは私の発言がということです
失礼しました。
皆さんの発言は大変参考になっています。

m902は20万円はしますね、ほしいですが、これは買えそうにありません。
次に買い換えようと思っていたAVアンプは
4月下旬に発売されるヤマハの DSP-AX757です。
その前の機種のAX750で、遅延がなく快適に使えているという人がいて、
さらにメーカに問い合わせると757のほうが750よりも遅延が少なく
なっているそうなので、それを買おうと思いました。70000円弱だと思います。
ヘッドフォン用の機能もあるのでHD650も引き立つのではと思っています。
772名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:18:34 ID:WUFLnZ9x0
>>770
厳密に言えば、アナログアンプで遅延がゼロという事は無いです。ただそんな遅延は
測定器でもないと分かりません。デジタルは、データを一旦バッファにためるので
遅くなります。今PCで高級オーディオカードでCD再生していますが、12msバッファ
によって遅延しています。これはデータ量で変わりますが、そのデータに適した
バッファがないと、音が途切れて安定した再生ができません。バッファを1/4にしたら
音が途切れ途切れになりました。
773名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:37:02 ID:hcnnkAw10
十数年前に買ったMDR-CD1000とCDP-333ESA(共にSONY)でそれなりに満足
していたのですが、先日CD1000を修理に出したところ補修部品切れで修理
不能といわれてしまいました。

そこでヘッドフォンを新調しようと考えています。
このスレを読んでHD580やK501などに興味を持ったのですが、この辺りの
ヘッドフォンの実力を発揮するのにはヘッドフォンアンプが必須だったり
するんでしょうか?

予算は3万円前後、無理をして5万程度を考えているのですが、安物でも
ヘッドフォンアンプを購入した方がよいとか、CDプレイヤーも買い換えた
方がよいとか、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

ちなみに、普段はポップス系を中心に音量低めで聴くことが多いです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:43:26 ID:Up7vpxux0
>>745
画像の方はゲーム機からテレビ内部を通って遅延が無いとでも?w

SONYのHVXなんかだと見て違和感感じるぐらい画像が遅いぞ。
それ買っとけばいいんじゃないか?w
775728:05/03/20 15:47:38 ID:D4Tew8Yc0
>>774
ですから、プラズマや大画面テレビは画像処理がある場合もあり
遅れることがあるのは知っていますし、それは音を遅らせて同期をとっています。

私のテレビは24型ワイドの古いテレビなので、支障があるほど遅延はないのですが、
音声に関してはAVアンプを通すと遅延が酷くテレビから再生したほうがマシということです。
776名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 15:49:08 ID:WUFLnZ9x0
>>774
固定画素のTVは、画像をデジタル処理するし、液晶とかなら反応速度も遅いから
当然CRTに比べれば遅延しますよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:05:20 ID:Up7vpxux0
>>775
>>776
だから画像も遅延させればよかろうと言っておるのだよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:09:56 ID:yxVtzjlx0
貴様らゲーム板行きやがれ。
779728:05/03/20 16:24:39 ID:D4Tew8Yc0
>>777
>>760
>また、ゲームなので、人の入力が関係するから、単に映像と音が
>同期が取れていればいいというわけではありません。
>音げーの場合、映像と音にあわせて人が入力するので、
>音が遅れていて、映像を音にあわせて遅らせた場合、
>人が入力されたものが、正規のタイミングよりも遅れて、ゲームになりません。
780名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:39:09 ID:XAw1+2VG0
ゲーオタうざすぎ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:42:52 ID:8JtZGlDB0
アンプの話はアンプのスレでやれ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 16:56:17 ID:fcTk9LsL0
>>773
今現在はどのようなCDプレーヤーを使っているのか書いてくれないと
HPA購入もCDPの買い替えもアドバイスできないな
基本的にはヘッドホンアンプはないよりはあったほうがいいにきまっているが
HPAの購入よりも出力元のCDPをある程度よいものをまず購入し
後で余裕が出来たらHPAを買い足すという順番のほうがいい
783名無しさん@3周年:05/03/20 17:09:34 ID:fY3nWQOb0
〜お知らせ〜
家庭用版beatmaniaIIDX 9thstyleの発売が近づいてきました!

ttp://www.konamistudio.co.jp/bm2dx9th/index.html
今回の収録曲数はなんと87曲以上!
音質、画質ともに 格 段 に向上しbeatmaniaシリーズの集大成ともいえる出来となっております
ビギナーズモードも搭載済みなので初心者の方も大安心です!家庭用オリジナル曲に
ポップンの人気曲「シンパシー」のリミックスバージョンを収録
そして先行収録にあの人気曲「No.13」が!!
詳しくは本スレまでどうぞ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1111164914/

限定版のご予約はこちらでどうぞ
ttp://www.konamistyle.com/customfactory/bm2dx_9thsp/index.html
784773:05/03/20 17:19:32 ID:hcnnkAw10
>>782
書き方が悪かったかもしれません。
壊れたのはヘッドフォン(MDR-CD1000)だけなので、CDプレイヤーは
引き続きCDP-333ESAを使っています。

今まで特に不満を感じたことはなかった(単によいプレイヤーを使った
ことがないだけのような気もしますが)のですが、なにぶんにも古い製
品なので、ひょっとして今どきの廉価機にも劣るのかなと思い、CDPの
買い換えも考えた方がいいのかな?と考えた次第です。

とはいえ、予算5万程度だとCDPを買うのもおぼつかないかもしれませ
んが(汗)
ヘッドフォンアンプはやはりないよりあった方がいいのですね。
まずはお金を溜めるのが先決でしょうか(苦笑)
785名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:30:46 ID:bY6HJGGZ0
そうでつね(苦笑)
786名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 17:37:57 ID:YxEpZDAB0
>>784
CDP-333ESAならプレーヤはとりあえずそのままでいいんじゃないかな。
とりあえずはヘッドホンだけなにか気に入った物を買って
それの慣らしが終わって、音にも慣れたあたりで不満が出てきたらヘッドホンアンプ。
それでもさらに不満が出てきたらプレーヤ、って順はどうだろう。
K501やHD650/580なら長く楽しめると思うから残りの機器は追々でいいような。
機械は一つずつ入れ替えていった方が変化が楽しめるし。

K501はちと癖があるのでポップスは好き嫌いが分かれると思う。
アコースティックな楽器がボーカルと同時に鳴ると、人声より楽器の音に
注意が向いてしまいがちかも。
787773:05/03/20 18:06:50 ID:hcnnkAw10
>>786
予算ギリギリでヘッドフォンを買って、手持ちのCDPで満足に音が出なかった
らというのが不安だったのですが、頂いたアドバイスを参考にまずヘッドフォン
だけ新調してみようと思います。

K501に関するアドバイスも参考になりました。
透明感のある音が好きというか、憧れがあったので、レビューを読んで気に
なっていたヘッドフォンだったのですが、試聴する際にはその辺りのことも気
にしつつ聴いてみますね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 18:13:15 ID:WXuwH+080
>>728=779
スレ違いもいい加減にしてほしいので
誘導

ゲームやる時にヘッドホン使ってるヤシの数→(家ゲーRPG)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1046791943/1-

ナイスなヘッドホンアンプ 23台目(AV機器)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109217410/1-

超初心者のための質問スレッド★アンプ編 11★(ピュアAU)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109403172/1-

▲▽ AVアンプのおすすめは?その31 ▲▽ (AV機器)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107096903/1-

++ヘッドフォンアンプを語るスレ++(ピュアAU)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098355458/1-

【BEMANI】音ゲーに適した環境【CS】(家庭用ゲーム)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1082989201/1-

789686 :05/03/20 18:52:37 ID:Ds6X/hmD0
色々Thx!
今日は福岡大変ですた。
790名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:06:08 ID:zdaX7uB/0
みなさん、はじめまして。

僕はここ数日ナイスなヘッドホンを探しているのですが、
なかなか四角いヘッドホンって無いものなのですね?
AKGのK1000の見た目が気に入ったのですが
ド素人の僕に選択肢アレのみはチトきついです(笑)
どなたか御存知ないですか?四角いヘッドホン。
791名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:10:52 ID:aJmEyLif0
>>790
四角くてコンパクトといえばこれかな?
http://shopping.yamagiwa.co.jp/audio/bo/headphone/809FORM2.html
792名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:16:15 ID:aJmEyLif0
>>790
出品者ではないが
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e44720857
こっちのが写真がでかいので
793名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:23:33 ID:aJmEyLif0
>>790
ついでに言うと、
STAXも四角いよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:27:15 ID:tX2AEcZ00
795名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:28:00 ID:WUFLnZ9x0
なんか特殊なのばかりのような、四角いヘッドホン…
796名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:29:33 ID:fcTk9LsL0
あとERGOのA.M.T.も四角いな
それくらいか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:36:46 ID:GCfqRoaj0
発振体が丸いとハウジングも丸くなる罠。四角いのは全面駆動型が多いかと
798790:05/03/20 20:08:20 ID:zdaX7uB/0
みんなありがとう!!
ホント特殊なのが多いネェ、、
あぁ〜〜ヤバイいきなりK1000買っちゃいそう、。
マンガだと普通にあるのにな、コレとか↓
ttp://www.mirai.ne.jp/~uni/uniki/20050315_4.jpg
こゆのならスポンジで自作できるかも、、?
799名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:42:27 ID:LHsMciPl0
いきなりK1000はやめとけ…
STAXのほうがマシだと思う。
http://www.stax.co.jp/JP/Signature.html

アンプがいるけど、K1000もスピーカー端子がいるしね…
800名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:04:20 ID:nkFmzMXd0
シグネ茶はSA5000に感じが似てると思うのは自分だけ?
ドラムのシンバルンの音が伸び切って行くところとか、
それが主張し杉な部分も有って高音過多になってるところとか。
他にも無駄な音を鳴らさない感じも似てると思う。

ただ、中〜低音がSA5000はベターと平面的なモニターライク。
シグネは控えめで大人しい。
801名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:17:03 ID:WUFLnZ9x0
>>798
四角いヘッドホンの内、K1000とSTAX(Signature)とERGO AMTは持ってるなw
私もこの中から薦めるとしたらSTAXですね。それぞれ普通のヘッドホンにない
魅力をもったいいヘッドホンだと思うけど。
802名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:22:47 ID:bY6HJGGZ0
なんでオメガ2買わないの?
馬鹿じゃないの?
俺はATH-F5EからいきなりΩいったね
途中で無駄な金使わなくてウマー
803名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:27:39 ID:yxVtzjlx0
無駄な道を辿っていくのが楽しいんじゃん。
804名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:31:02 ID:RG0XLTux0
食通だって段階を踏んで上へと登ってくしな。いきなり世界最高の食材食っちまう方が馬鹿。
805名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:33:00 ID:1oUzYfIA0
Ω厨また沸いてんのか Ωじゃなくてもいい個性を持ったヘッドギョンだってあるんだよ。
806801:05/03/20 22:37:36 ID:WUFLnZ9x0
>>805
特にERGO AMTに至ってはきわものスレスレの感がありますね。駆動するアンプ
で凄く変わるから面白いけど、インピーダンス3Ωとか言うかなり厳しいものなので
アンプ(SP用のね)が自信なかったら専用アンプ(ヘッドホンアンプも兼ねている)
で鳴らすのが無難です。ヘッドホンアンプとしても悪い物ではないし。
807758:05/03/20 23:16:14 ID:KEekoHXF0
>>771
念の為言っとくけど、
デジタル入力のm902でHD650が豹変するってのは音質のことね
まぁCDPのDACによってはアナログ入力でも様々だろうけど
とにかく音ゲーの音の遅延とは無関係だから
808名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:36:26 ID:ULuTfA//0
ちょっとお尋ねしたいのですが、
本日オーテクのW1000を試聴した際に、ドライバが耳に当たってしまいました。
デフォルトで耳に当たっており、ハウジングを両手で押さえると耳がドライバに圧迫されて痛くて押さえれません。
店員さんに聞いたところ、家電量販店なのでパッドがへたってる可能性も若干あるかもとの事。
出来れば新品を試着させて欲しかったのですが無理強い出来ずに諦めますた・・・orz
田舎に住んでるので再度試聴するのは難しいんで、梅田のヨドバシカメラのW1000のパッドがへたり過ぎてるのかどうか
ご存知の方がいれば教えてください
809名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 23:49:36 ID:WXuwH+080
試聴できる環境のところに住んでる人はいいな
俺はいつも、いきあったりばったりですよ・・・(´・ω・`)
今のところ外れはないけど
810名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:07:18 ID:i7jsKMDj0
>>808
へたっていてもパッドにティッシュつめることで耳とハウジングの距離を調整できた気がする
こことかオーテクの専用スレなんかで所有者にやり方を聞くといいかも
811名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:22:10 ID:zu6r9AQ90
>>810
ご指摘ありがとうございます
それとスレ汚しすんません・・・orz
812名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:21:10 ID:eBf1vnZq0
いんや、耳に当たる。
漏れはティッシュ入れてる。
するとドライバユニットから耳までの距離が若干遠くなるせいか、低音も絞まり、耳元でなってる五月蝿い感じは無くなる。
813名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:57:35 ID:zu6r9AQ90
えーとすんません、パッドの中にティッシュを詰め込むんですか?
それともまさかパッドと耳の間にティッシュを入れるのでしょうか?
未熟ものですんません
814名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:59:45 ID:eBf1vnZq0
W1000を見たら判る。
ティッシュを"詰める"、もとい、"詰めれる"ところは1ヶ所しかないw
815名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:09:52 ID:SOiPxlFD0
ら抜きイクナイ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 05:32:20 ID:keEVrizE0
HD650で、TV観戦する香具師は、存分に、逝ってくれ!!!

ばかものが!!!

817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 10:47:19 ID:xNE1o1hP0
TV観賞ならいいですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:07:58 ID:iGuTFHat0
HD650は俺には使いこなせないみたい。
知人がほしがってるので安く売ることになった
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 11:57:08 ID:Dlxiu5xH0
なんでたかがゲームやTV如きにHD650買ったのかと。
無駄金もいいとこでしょ。適材適所ってモンがあるでしょうに。
まぁ、高いもの買ったからって絶対に満足出来るというわけではない良い見本だな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 12:01:37 ID:DiGNt5vm0
こういう物欲の強いお金持ちの友人がいると
いろいろ譲ってもらえそうで便利だな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:02:04 ID:iGuTFHat0
>>819
普通は何に使うの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 13:53:05 ID:Dlxiu5xH0
>>821
いや・・・普通はって・・・音楽を聴くんでしょ、じっくり、まったりと。
良いCDPなりヘッドホンアンプなり使ってさ。TVに直接挿すとかしないでしょ。
ゲームやるにしても、音楽じっくり聴く訳にもいかないじゃない?ゲームを同時にプレイしなきゃならないわけだし。
普段より音に気がまわらないし、聴きこめない部分もあると思うんだよね。
それに高いヘッドホンは身の回りの環境にもお金が掛かる、その性能を引き出そうとすると。
今は必要ないかもしれないけど、そのHD650は残しておいて損は無いと思うよ。
いつか身の回りの環境が整ったら使うときが来ると思うよ。現時点では使いこなせなくともさ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:33:25 ID:YMQDKMX60
曜日が表示されるようになったのか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:29:45 ID:oFGN6KJR0
HD650は人の声がえらく生々しく聞こえるとかって書き込みどっかでような
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:38:51 ID:99rJzf0h0
あ、ほんとだ。
・・・・・無駄機能だけどな。

>>821
822氏も仰っている通り、高級なヘッドホン、まあ一万くらいからかな・・・ってのは音楽や、まあ映画とかを視聴するために使うもんです。
適材適所って奴ですよ。鴨を撃つのにはライフルを使うわけであって、対空ミサイルを使うわけじゃない。
なにも、それなりのHPA買って据え置きCDPで再生しやがれ、とかそんなレベルじゃなくて、CDP直挿しでもいいけど
いくらなんでもテレビのジャックって・・・・ゲームも然り。
ゲームのBGMなんて所詮はオマケでしかない。映像とかプログラムの方がメインなんだから。
ソヌーのドンシャリ1980円のヘッドホンで十分。かえってこれくらいドンシャリな方が迫力があって良い。

高いヘッドホンを求める人たちの理由ってのは、安モンじゃ鼓膜にマトモに届かない音をどうしても聞きたいから、だな。
だから、より良いHP、CDP、HPA、ケーブル、電源云々、と無間地獄に堕ちるのですよ。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:39:15 ID:oFGN6KJR0
「見た」が抜けた('A`)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:42:08 ID:zJ1yfQVu0
ゲームには安モンで十分っつうけど、HD650があるならそれ使っても別にいいじゃん?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:42:39 ID:r0QW8LFU0
まぁ、好きにすればいいということで
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:52:49 ID:oFGN6KJR0
>だから、より良いHP、CDP、HPA、ケーブル、電源云々、と無間地獄に堕ちるのですよ。

全くそのままの道を歩んできました
さっき壁コン換えて、電磁波吸収シートとかいうモンまで貼りました
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 16:29:26 ID:YWThRPTG0
>>829
こういうスレがすきそう・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075527079/
あるいは下のページの一番下のやつみてはぁはぁしたりとか
831830:2005/03/21(月) 16:30:25 ID:YWThRPTG0
抜けた、スマソ
ttp://eau-rouge.jp/goods_ins.html
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:16:13 ID:99rJzf0h0
>>827
うん、まあ、あるからHD650でもちろんいいんだけどさ。

確かに、音を最終的に決めるからさ、音質に対して圧倒的最大の影響を与えるのはスピーカーだしな。
CDPもDACもHPAもケーブルも所詮は、デジタル有意信号や電気信号を増幅したりなだらかにしたりしつつ、結局はやっぱり電気信号だ。
対してスピーカーは、鼓膜に接する空気の単位面積当たりの分子数変化、つまり圧力変化を担う。
もう全然別物。やはり9割はスピーカーだろうな。
ゲームやテレビ音源+HD650でもまあ意味はあるんじゃないかと。

電源とCDPとケーブルとHPAを固定にして、3千のヘッドホンと3万のヘッドホン、共に一応フラットな特性ってなら
そりゃあもうやばいぐらい違うけどさ。ボワーってのと、しっかりまとまってるのと。
電源とケーブルとHPAとヘッドホンを固定にして、8千のラジカセと8万のCDPなら
まあ、シャキシャキ感が結構というかかなり違うけど、それでもヘッドホンの差に比べりゃあ少ないもんだべ。

聞いてる音楽にもよるしな。
エレキで直接入力でレコーディングしたり、キーボードで直接入力でレコーディングしたり
一部のゲームのBGM作成に使われてたりする手法なんだけど、こういうのならあまり差は出ない。
だって、音が最初からデジタルで作られているもの。必然的にCDに記録されている信号も、単純かつシンプルで綺麗だ。
これが人間の肉声になったり、あるいは極端な話、でっけーホールのオーケストラならば。
とても小さな、幽かな信号だってあるしな。

長々とスマソ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:26:03 ID:99rJzf0h0
>>831
すんげえ・・・
どっかにも似たような世界があったな。うん。
自転車板にも顔出すんだけどさ、競技用のレーサーってさ、とっても軽いのね。
それこそ普通車とF1の差以上に。
だもんで、自転車のフレームやパーツ、ギアやクランク、ハンドルやサドルはもちろん、変態の領域になると
ビス、スポーク、ニップルって言うスポークを留める部品(長さ13mmくらい、直径5mmくらい)に至るまでアルミやチタンで固めようとする。
最近はフルドライカーボンが大流行でな。・・・・・50万は余裕で超えるんだな。贅沢は敵だ。
すごいのになると、ホイールが70万。もちろん、前輪だけの価格だ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:46:51 ID:oFGN6KJR0
ここ数日でHPA、デジタルケーブル、電源タップ、電源ケーブルを新調。
んで今日壁コン交換と電磁波吸収シート貼り付け(wとやってきて、
今まで散々聴いてきたバッハのブランデンブルク協奏曲を聴いてみた。

驚愕した!

音質の劇的な変化も勿論だが、子供がキャ〜とかいって遊んでるような声が入り込んでるのに初めて気付いた。

電源関係、特に壁コンは交換して2週間程は酷い音だって聞いてたからそれほど期待してなかったんだが、最初からこれならもう大満足だアハハ〜
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:02:52 ID:+0Ktz3ce0
すぐに御祓いするべきだと思う。
もしくは、1週間くらいの休養。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:05:08 ID:6j3/7UPs0
そうね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 18:20:27 ID:oFGN6KJR0
「電磁波吸収シートお前自身に貼れ!」
と自己ツッコミ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:48:17 ID:99rJzf0h0
ここは酷いインターネッツですね。

で?>>834
電源タップとHPAは何?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:39:30 ID:oFGN6KJR0
>>838
おまえは上のほうでなにやらウンチたれてた香具師だな
HPAわm九零弐
タップわSBT-四SZでございます

ただね・・
今回の劇的な変化は、デジタルケーブルの影響が大なのでわないかと、
俺は勝手に思ってるのだがw
まぁこれ以上言うとケーブル/電源否定厨が騒ぎだしそうだからもう言わんw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:00:19 ID:99rJzf0h0
ウンコー(・∀・)ー
うひょー、タップ高いでんな。

ウチのNCフライスで作れそうだ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:56:51 ID:5tVBqOz90
>>825

矛盾しとらん?
俺はそうそう頻繁に映画を見る訳じゃあ無いけど、
映画のBGMはその場の雰囲気を盛り上がらせる為ではあっても、メインとは違うだろ。

それこそ
”映画のBGMなんて所詮はオマケでしかない。映像とかセリフの方が(基本的に)メインなんだから。 ”
じゃないの?

中にはBGMがメインに来る映画もあるけど、それはゲームにも言える事じゃない?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:42:20 ID:7p6tUNvb0
映画とかケーブルとかどうでもいいんだよ
ここはヘッドフォンスレ
843アフォな821:2005/03/21(月) 22:43:52 ID:iGuTFHat0
>>822
レスサンクス。
音楽・・かぁ。社会人になって音楽だけ聴くって時間がなくなってしまった。
この三連休も2日は仕事だった。朝4時と6時まで
音楽聴くのはほとんど車の中のみ
ゲームぐらいやろうと思うけど、夜遅くで家族に迷惑がかかるので
ヘッドフォン使用。せっかくなのでいいやつに買い換えるなら一番いいやつを、
と購入<アフォ

確かに、いいヘッドフォンは音を忠実に?再現してくれますね。
安物と聞き比べるとだいぶ違うのがわかりました。
次はヘッドフォンアンプを探そうと思います。
(こうやってオーオタスパイラルへ・・・)

>>824
そうですね。ゲーム中でも人の声がきれいに聞き取れます。

>>821
>>ソヌーのドンシャリ1980円のヘッドホンで十分。かえってこれくらいドンシャリな方が迫力があって良い。
そうなんですよね。HD650だとかえって1つ1つの音のあらが目立ってきてションボリックです。
でも、音が悪いわけではないので、650を使おうと思います。エージングもあるし。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:22:25 ID:FyfTie7t0
つ・・・ついにオーテクのATH-W1000を購入しました(泣
ちまちまバイトして、4ヶ月で何とか買いました。
最初はくじけそうになってA1000にしようかと思ったのですが、一生物にしようと
思って、あと1ヶ月我慢に我慢を重ねて購入しました。
まだエージングの段階ですが、この音の柔らかさはA1000には出せない感じですね。
反響音も非常に少なく、コモリは間違いなくW1000の方が少ないです。
低音が落ち着いているので個人的には密閉で少な目の低音というのが気に入りました。
あと2週間はエージングしたいですね。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:43:43 ID:vj0tb0JD0
若いっていいな。俺、昨日パチンコで5万負けた。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:45:13 ID:dxqjMIJq0
>>844
一生物に桜の木かぁ・・まずいようなきもするが
でも、がんばったな
上のほうにはちょっときいただけでHD650をすぐかった
変なのもいるが
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:50:28 ID:IoPNmVs/0
耳掛けのEM9とEW9だとEW9の方が純粋に上なんだけどA1000とW1000だとA1000が良いって人もいるよな。
なんで?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:53:19 ID:8JRhcFpB0
単に好みでは?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:56:28 ID:tlqytcJk0
>>845-846
藻前ら・・・
素直にオメって言ってやれよ
>>844
バイト四ヶ月よく頑張ったな、オメ
W1000はL3000抜かせばオーテクの密閉のリファレンスだし
オーテクはW2002と同様一生物として長いエージングを推奨しているようなんで
これから大事に使ってやれ
上にあるようにティッシュつめてパッドの厚さを変えて音の変化を楽しむのもまた一興

>>847
マジレスすると人によって良いと思うヘッドホンは様々ってことだ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:03:04 ID:Z+OFnReK0
>>845
若い云々の問題じゃねーよクソDQN
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 04:30:53 ID:y+DLTgp10
W100を愛用している・・・

いま、HD650を買おうか激迷い中!!!
一度、注文したがキャンセルした!!!
どうしたらええ!!!

邦楽、洋楽、クラシック、ジャズ・・・なんでも聞く!!!

あああ!!!


852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 04:41:37 ID:V7DsFtM30
>>851
AD2000を買う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 04:58:09 ID:y+DLTgp10
>>852
みんなの意見も同じか?

ええか?ええのんか?ええか?ええのんか?

(;´Д`)…ハァハァ

854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 06:26:59 ID:Blo0W+k50
>851
W100の音が気に入ってるならHD650は180度方向性が違うのでやめとけ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 08:47:32 ID:8JRhcFpB0
>>853
方向性は違うかもだけど・・・・でもええ・・・・ええよ!!!
これはこれでってきっと(;´Д`)ハァハァできるよ!!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:30:51 ID:ISUXLkBJ0
>>851
とりあえず、視聴しる!
で、オーテクの音が好きならAD2000もありだが
毛並みの違うのをほしくなったらHD650へ逝っておけ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:49:37 ID:4Jd0Q44a0
HD650は、ひたすらに不快な音が出ないようにバランス調整されてる商品、という印象。

基準にしたくなる音ではあるけど、何もかもがハッピーという分けでもないんだよね。
「あの曲をHD650で聴いたら、どんなに素晴らしいだろう」 とか想像して買うと案外…。

W100に”不足“を感じていないなら、コストパフォーマンスは正直微妙かと
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:33:45 ID:spMYSFVP0
このスレから !!! を抽出してみました。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:45:12 ID:tFCZZgxu0
今HD650、CD3000、SA5000持ってるんだけど
次に買うとしたらなにがいいかな?
W1000かAD2000だったらどっちがいいだろう・・
いっそSTAXいったほうがいいかなぁ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:26:56 ID:uc2hVAkI0
>>859
とりあえず比較レポ頼む。
話しはそれからだ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:27:33 ID:tlqytcJk0
>>859
予算は知らないけれどGRADO、BEYER、ULTRASONE辺りを買うと確実に既に持っているものとは違う音が聞けると思う
漏れは持ってはいないけれど、インプレを見ているとW1000はCD3000と、AD2000はSA5000とちょっとキャラがかぶるかも
あるいはSTAX行く前にCDPやヘッドホンアンプといった出力側を強化してみるのも良いかと
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:29:03 ID:hT2LQYCa0
>>859
一体何を求めて買ってるんだ・・・まだ満足じゃないのか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:53:50 ID:loGOfYNq0
AD2000でいいんじゃないかと、
ってか、漏れもCD3000ホスィ・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:12:54 ID:gXDIXmWQ0
                , ―――-、
              |∨∨∨|_.|
           ,-、  / (。)_(/) 6) , - 、
          / .ミ  | , `T`   } p〃/  
         | ̄ |_人エエエ工フノ_| ̄ |
         |      ヽ∧/      /  「そんなもんこうしてやる!」
           ̄ ̄|     o      | ̄
            |     o      |
            |___o____|
          ミ |    ∩     |
             |__ |  |___|
        ┌―±(__|   |__)
            / 
           <    ペキャッ    
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:24:20 ID:fd/FJ1Sf0
A900が我が家に来てから早一年、色んなことがあった…

ワクワクドキドキしながら聴いた、あの甲高い産声がとても懐かしい。
ちょっと目を離した隙に、イスから転げ落ちたときは本気で心配したもんだ。

先生方の評価はいつも「無難な子」。
そんなお前が、夏ごろハードロックに目覚めて荒れ気味になったり
冬のオーケストラ受験で苦しんだりしたことも今では良い思い出だ。

仕事が忙しくて、なかなか構ってやれなかったが
今日ぐらいは早めに帰って、柔らかい布で祝ってやるとするか。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:32:34 ID:hT2LQYCa0
ポタプロが我が家に来てから早一年、色んなことがあった…

ワクワクドキドキしながら聴いた、あの凄まじい重爆低音な産声がとても懐かしい。
ちょっと目を離した隙に、イスから転げ落ちても持ち前の軽さで無事だったときには感動したもんだ。

先生方の評価はいつも「凄まじい子」。
そんなお前が、夏ごろクラシックに目覚めて珍妙な子になったり
冬の電車内爆音実験で刺されたりしたことも今では良い思い出だ。

仕事が忙しくて、なかなか構ってやれなかったが
今日ぐらいは早めに帰って、新しいイヤーパッドで祝ってやるとするか。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:35:08 ID:wow5J1a00
>>865
。・゚・(ノД`)・゚・。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 16:37:20 ID:wow5J1a00
>>866
。・゚・(ノД`)・゚・。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:04:37 ID:DArkzERj0
>>865 >>866
                , ―――-、
              |∨∨∨|_.|
           ,-、  / (。)_(/) 6) , - 、
          / .ミ  | , `T`   } p〃/  
         | ̄ |_人エエエ工フノ_| ̄ |
         |      ヽ∧/      /  「そんなもんこうしてやる!」
           ̄ ̄|     o      | ̄
            |     o      |
            |___o____|
          ミ |    ∩     |
             |__ |  |___|
        ┌―±(__|   |__)
            / 
           <    ペキャッ    
870859:2005/03/22(火) 17:43:00 ID:tFCZZgxu0
比較レポですか・・あんまし自信ないんであくまで主観ってことで・・

HD650:下から上までソツなくならす、普通の音ってかんじ。低音の量感多め。
     他の二つとと比べると高音の刺激音がないというか出きっていないかな。
     なんだかんだで一番これで聴いてるかも。

CD3000:この中では一番好きな音。独特の空間表現と弾む感じの低音がツボった。
      解像度もHD650と比べても遜色なし。

SA5000:解像度はピカ一。他の二つと比べると低音の量感すくなけど特に不満ありません。
      高音よりだけどK501みたいにキンキン?しなくて良く鳴っていると思います。

あんまし参考にならんかも・・
ちなみに環境はLynx L22→m902
満足はしてないわけでもないけどほとんど買い物依存症ですな。。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:36:06 ID:uc2hVAkI0
>>870
乙です。
ところで俺的にはm902のレポの方が気になるが・・・
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:06:04 ID:B3vpLhLU0
重低音・・・HD25
爆音・・・ポタプロ

こんな感じかい?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:18:07 ID:hT2LQYCa0
>>872
重低音・・・ポタプロ
爆音・・・PRO5
漢・・・HD25

では
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:21:11 ID:mA1+j66i0
>>870
そこまでいくと、ダイナミック型ですることあまりないのでは。
あとはケーブルとか電源とか、ピュア的なこだわりにいくか。
潔くSTAXでいいんじゃない。

自分はPC→USB→m902→HD650でお腹いっぱい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:28:34 ID:VvCwopWI0
ポタプロが重低音とか聴いたことない奴が偉そうな口叩くなハゲ。
まぁおまえらみたいなのは、一生ポタプロの音を聴ける機会なんてないと思うがな。
せいぜい妄想膨らませてるがいいm9(^Д^)プギャーーーッ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:32:56 ID:hT2LQYCa0
ポタプロ持ってますが何か( ´,_ゝ`)プッ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:11:55 ID:zoHKH7GI0
>>875
そしたらポタプロってどんな音なんやー
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:31:29 ID:oX+XQCW80
>>877
感じろ、話はそれからだ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:32:17 ID:B1k5hCSN0
>>877
感じれないなら、おまえはそれまでの男だったってことだ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:23:26 ID:RcG93hSn0
ヘッドホン業界は今iPod特需で活気があるようです。
ttp://www.oricon.co.jp/music/business/050314/spe_01.html
ヘッドホンなんて皆同じで、スピーカーの代用品でしかないという認識が一般人では大半だったが
徐々に変化が起こっている模様。
ただ2,5k以上投資する人間は0.4%とこのスレ住人の変態っぷりは相変わらずのようです
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:40:29 ID:khYf0LsM0
まあ、ヘッドフォン(または音)に興味のあるが万単位で金を出してるわけで
興味のない人が投資しないのは妥当だろ?
俺だってこの前スラダン完全版を纏め買いしたが、
興味のないこち亀に投資する気はないし。

ところで、そのページってソニーの宣伝?
書いてある事が胡散臭いのだが。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:20:37 ID:M87uw6Xg0
ipodからヘッドホンの世界に堕ちる奴は多いよね
最初はソニーの耳掛けだったが、同じものを使ってる奴が盛大に音漏れさせてるのを聞いて急遽検討。
2chでプラグを知ってKOSSの虜になり、そのままポタプロ購入。
楽しい低音だけじゃなく、キレイな音が聞きたいと思いHD580購入、
それから楽しくてキレイな音を求めてSR325に流れ着いた。
いきなりヘッドホンに1万は抵抗あるが、一度聞けば元の付属イヤホンには戻れないので、
周りの連中もヘッドホンの世界に堕ちていくのさw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:39:57 ID:NVcxNANu0
フィット感(使いやすさ)ってよくわからんな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:40:22 ID:OfoFLN7V0
つうか、この記事書いてるヤツ、iPOD以前の携帯音楽プレイヤーの存在を
無視してないか?インナーイヤーは登場して20年経過してる訳だし、
耳掛け式の登場だって5年前って事はないだろう。音質追求派だって昔
から少ないながらも存在してたし、ここ数年はどちらかと言えば見た目
と価格重視で音質軽視の時代だったと思うんだが・・・。

ソニーの宣伝つうよりは、iPodの影響はこんなに凄いって言いたいみたい。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:29:24 ID:uqk5B3nS0
>>884
元記事というか、元ネタは多分Wired辺りだから……
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:56:20 ID:hdruEfKT0
>>859
ブルジョアは逝ってよし!!!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:59:42 ID:iA7abZ3E0
audio-technicaのD.A.D.S.の輪郭のない低域が嫌いならW100が選択肢になるな。
新品では売ってないと思われるが。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:13:09 ID:akekiwoE0
>ただ2,5k以上投資する人間は0.4%

(;¬д¬)そんなに皆安物使ってるのか?
漏れがヘッドフォンの世界に落ちたのはER-6iを買ってあまりの音の違いに
はまってA1000、HD650、ER-4Sを買ったわけだが
その前からソニーの4Kぐらいのカナルがたイヤホンは使ってた。
5K以上が0.4%の間違いではないのか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:18:52 ID:akekiwoE0
千人に4人はひどいな…
てことはだ、漏れの中学時代は学年100人(全部で300人)ぐらいだったので
ヘッドフォンにはまった奴は漏れ一人って事だ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:26:35 ID:19fIyuLc0
リアルな数字ですな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:27:37 ID:iA7abZ3E0
2chで専門スレ見てると、一般的だと錯覚してしまうからな。
実際には変わり者だよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:28:48 ID:t3cgr9uY0
>>882
>>884に禿銅。ipod以前にも長いポータブルの歴史があった。

ウチは壁が薄いもんで、スピーカーではあんまり音楽流せない。
だから、ヘッドホンを使ってたんだが、当時3500円の安物パイオニアが壊れたもんで
いっちょ奮発してMonitor10R買って・・中略・・今に至る。

>>888
そんなもんだと思われ。
所謂「普通の」イヤホンのシェアは絶大だ。その次が耳掛けタイプの奴じゃないかな。
1980円までだよ。

ところで。
大阪にヨド以外のヘッドホン大量視聴可能なトコってある?
日本橋込みで。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:29:19 ID:KcxzSNG40
>>888
880氏が桁書き間違えてるんだよ。
記事ちゃんと読むと、25,000円以上が0.4%とある。
ちなみに1,000〜4,000円がダントツで76.1%らしいね。
これなら納得も出来る。

俺はその0.4%か…(´・ω・`)ショボーン
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:30:07 ID:Jg87dz8Q0
>>888
あれ、おれは25Kが0.4%だと思ってたよ
2500円未満が99.6%かよ・・・うそん
俺学生のころEP888というソニーのイヤホン買ったけど8000だったべ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:30:18 ID:lc6YmhTg0
規模を大きくして一億で考えると、40万人居ることになる。

そう考えると結構なモンじゃないか。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:31:11 ID:M0Sui63L0
ヨドなんか行っても5kくらいのヘッドフォンがズラーッと並んでるしな
漏れも友達のK501を最初に見たときは「こいつヘッドフォンに2万も出すのかよ変態!」て思った
数ヶ月後に漏れはHD595を買ったわけだが…
聞けば分かるんだろうけどね…
元々眼中にないんだろうね、そんなにバカ高いヘッドフォン
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:32:18 ID:uqk5B3nS0
>>888.
そもそも音楽に興味がない層がいることを忘れずに。
ポータブルどころか、家にラジカセすら無い世帯だって普通にある。

車を3台も持ってるのに、テレビは14インチが寝室に一台しかなく、CDを聴け
る道具はカーステのみ、家には緊急用の電池式ラジオだけ、って家もある
のだよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:39:17 ID:Caazmz2yO
実際よく分からんけどヘドホン欲しい。なんかカックイイ奴になった気が汁から(゜∀゜)!!おまいら是非ともオススメを教えて下さい、ひぷほぷとれげぇを主に聞きます
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:40:13 ID:Caazmz2yO
実際よく分からんけどヘドホン欲しい。なんかカックイイ奴になった気が汁から(゜∀゜)!!おまいら是非ともオススメを教えて下さい、ひぷほぷとれげぇを主に聞きます
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:42:34 ID:t3cgr9uY0
落ち着け。
HD25

阪神百貨店内にオーディオ屋があるらしい。
日本橋情報求む。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:44:21 ID:p9jgRtC60
日本橋が大阪にもあるって話はガイスツ?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:44:50 ID:GQNKKBIx0
ATH-PRO5よろしく
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:46:42 ID:OhaNbYJu0
>>896
漏れは最初にK501を買ったときは「ヘッドフォンに2万も出しちまって変態だぜ!」て思った
けど今ではそんな変態で満足している・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:54:41 ID:Caazmz2yO
じゃーさぁ消去法を適用して買わない方がイイのは?詳しくないから大ざっぱに会社名でもアゲてもらえたら的がしぼれる!!かも
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:58:47 ID:iA7abZ3E0
>>898
見た目がかっこよければいいのなら安物の中から探した方が選択肢多いよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:04:06 ID:Caazmz2yO
もしか音も良くて見た目もイケてるのってナカナカない!?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:04:59 ID:t3cgr9uY0
SONY。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:06:32 ID:t3cgr9uY0
>>906
じゃあSTAX

明日雨か・・・折角休みなのになー。雨の中店回りすんのめんどくさい。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:15:42 ID:6Q9iMaTu0
>>906
パイオニアとかテクニクス、ソニーあたりのDJモデルは音も見た目もいいんじゃない?
ああいうゴテゴテしたデザインが嫌いじゃなければだけど。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:19:50 ID:C2MkGhHy0
HD580を買ってみようと思っているんですが、これはクラシック向けだ
という意見をよく聴きます。
自分が一番よく聴くのはテクノ・トランス系なんですが、
HD580はこれらには向かないんでしょうか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:19:52 ID:Caazmz2yO
あ〜そういやtechnics友達が持ってたなぁ…ピンキリだとは思うがそこらへんのでいくといくらぐらいなんでしか??
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:27:38 ID:h65k1lCe0
>>911
一度sageてみない?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:35:13 ID:InRCfAxk0
もうちょっと空気読んでまともな発言をしてもらいたいものだ。
ていうか調べれば値段はわかるでしょ。
それともなにか・・・春厨に見せかけた壮大な釣りですか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:40:32 ID:i8/5R1+e0
そにーのXD400なんかサイバーな雰囲気でかっこいいよ。
街中で着けてたら結構注目浴びると思う。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 03:56:49 ID:Caazmz2yO
なるほど、ありがとうございます(^0^)/参考になったんであと自分で調べてみます(゜∀゜)ご迷惑をおかけしましてどもすみません
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 04:44:44 ID:VogQlJW60
>>892
日本橋だと、なんといってもシマムセン。
一部のヘッドフォンはAT-HA2002に接続。
あとのヘッドフォンも、自由に音量調整可能。
自分のCDを持っていったりはできないけど、参考になる。
HD650とかのメジャーどこはもちろん、DT880とかSTAXなんかも試聴できる(Ω2はないけどね)
値段も結構安いんで私は日ごろの試聴感謝の意も込めて何個かヘッドフォン買ったよ。

あとは、ニューオーディオナニワ。
ここは、AT-HA60(だったかな)に全機種繋いである。STAXもあったな。
ここは、自分で持ってきたCDを入れ替えれるのが強み。
最近店内の配置が変わったようで、もしかしたらヘッドフォンコーナーはなくなったのかもしれない。

あとは逸品館が有名だけど、ここは入ったことないなあ。なんとなく入りずらい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 05:36:05 ID:pKroaK2C0
>>910
私はオールマイティと言われるHD580に後ろ髪を引かれながらも
自分の聴く音楽がJ−POP中心なので勇気を持ってHD595にしました。
HD580は非常に評価が高いヘッドホンなので初めて高級ヘッドホンを
どうしても心惹かれますけれど、やっぱり実際視聴して自分の聞く
音楽にあったものを選んだほうが後々後悔しないと思います。

918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:00:15 ID:t3cgr9uY0
>>916
ありがとう。
でんでんタウンのページ経由で一杯見つけたけど、ヘッドホンにこだわってますよーってアピールしてるトコは少ないね。
逸品館は平日は視聴に予約が必要、ってあったね。確かに一見さんには入り難いな。来週行ってみます。
CD入れ替え可、となるとなるべく空いてる時がいいですな。

>>910
オールマイティの雄よりもズンドコ系にしてはどうか?ウルトラぞねのHFI-650とか。
でも917氏の仰る通り、自分の好みってもんがあるからなるだけ試聴すべきだと思う。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:30:01 ID:31zH58j00
HFI-650に一票。
試聴せずに博打的に買うのも楽しいぞ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:55:06 ID:gSvnC8Du0
>>910
無難というか、定番系から選ぶと、A1000、HD25、SR225or325あたりだな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:06:56 ID:uCG64usa0
>>880-888
そもそも、この話は携帯プレーヤーで使う話だろ?
アンプに繋ぐだのの、ピュアAU系はないと思われる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:08:52 ID:uCG64usa0
携帯プレーヤにW1000だの、CD3000だの繋いでいるほうがめずらしい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:30:56 ID:NhZkRsns0
インテR→DrHead→HD600で運転(゚д゚)ウマー 
しかしインテRはエンジン五月蠅すぎるな
密閉型は安全性に問題ありそうだからあえて外してるけど
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:01:28 ID:n+C/80M80
多分既出じゃないと思うので。
通販で注文してたオーディオテクニカのヘッドホンスタンドが届いた。
メーカー直送で段ボールにプチプチに素で包まれてたので、
一般商品じゃないっぽい。
恐らく店頭(?)ディスプレイ用で、伝票によるとATH-AD2000用らしい。

安いのし、スタンドが欲しかった人にはいいかもしれない。
アクリル製で結構たわんだりするし、設置面積も意外ととるけど。
ていうか落としたりぶつけたりしたらたぶん割れる('A`)

http://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/PCT-e-SHOP/0204/0204/17413
買ったところ。他の店も探したけど、ここしか扱ってない?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:35:57 ID:GQNKKBIx0
AD2000用ってことはオーテクのヘッドフォンにはほとんど使えそうだね
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:50:53 ID:31zH58j00
時々クルマとか自転車でヘッドフォンってキチガイが現れるな。
飽きたからもうスルーか。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:09:48 ID:3yPWArwq0
車でヘッドホンは見かけたらすぐ通報がデフォ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:54:41 ID:hdruEfKT0
修理からW100が戻ってきました。
HD650を買い足すべきでしょうか?
その価値はありますか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:17:54 ID:5R4whrPH0
>>928
意味がわかりません。戻ってきたのに買い足すのでしょうか
その価値はないと思います。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:19:42 ID:5/AHXLXQO
犬のワイヤレス・ヘッドホンを買ったオイラですが…
このスレでは異端児というか、どっかいけ!っていう存在ですか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:23:52 ID:+C7/qrcf0
>>930
こちらでドゾー
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109838848/
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:31:38 ID:hdruEfKT0
>>929
でも、高価なヘッドホンをいくつも持っているひといますよね。
心理がわかりませんが、だれか説明を・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:33:12 ID:5R4whrPH0
>>932
何を説明すればいいのですか?
買わなくていいということはわかったはずです。
買いたいなら買えばいい。
オーディオなんてそんなものです
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:36:00 ID:0HsfDZ1j0
ID:hdruEfKT0は釣りをやるにしてももう少し正気っぽくやらないと・・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:55:34 ID:ygbShcCx0
>修理からW100が戻ってきました。
>HD650を買い足すべきでしょうか?
>その価値はありますか?

出ました、価値厨。 その価値を計る尺度は何よ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:15:58 ID:dTQCvMSZ0
>>918
前スレ527を見れ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:23:24 ID:dTQCvMSZ0
それと、シマでも河口でも自分で持ってきたCDに入れ替えるのは勝手に出来る。
逸品館で予約が必要と言うのは平日の3号館の話で、ヘッドホンは1号館だから無問題。
まあ度胸さえあればヨドの試聴室が一番いい。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:23:45 ID:lebYoGY00
オープンエアー型の短所は音漏れしやすくて遮音性も低い、って認識してるんですが合ってますか?

あと、HD580を買おうと思っているんですが、締め付けがキツイと聞きます。
私は短髪に眼鏡なんですが、私の感覚ではアイワのX122で、かなりキツくて痛いと感じました。
使用している方、感想を聞かせて下さい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:34:06 ID:gSvnC8Du0
>>938
HD580のしめつけはキツイが使っているうちにゆるくなる。
ティッシュの箱に被せっぱなしにして緩くする方法もある。
キツイだけで装着感は良い方だと思う。X122なんかより全然良い。
遮音性は、低いというより無い。限りなくドライバ部分むき出しだし>HD580
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:50:27 ID:lebYoGY00
>>939
早レスどうもです。
思っていたより装着感が良いみたいで安心しました。
遮音性が皆無なのはイタイですけど。

コストパフォーマンスも良いので、思い切って購入してみます^^
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 23:55:10 ID:h65k1lCe0
音屋のHD650の謳文句を見た非2chねらーに「『あのMr.terch』って誰ですか?」
と聞かれたら、担当はなんと説明するのだろう
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:02:17 ID:pgtUIYM40
>>941
あんた音屋でヘッドホン買おうってのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:12:57 ID:rGZa06ML0
>>942
ワロスwww
その文章とアドレス覚えてなきゃいけないのかw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:59:09 ID:1LT/pr7Y0
>>941
初めて知った。笑ったw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:06:43 ID:ZKjBjUlB0
正直そのネタにはウンザリなワケだが…
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:25:35 ID:xkP8rjAa0
>>945
合コンで盛り上がってる最中、下らない一言で場を白けさせるタイプ。
空気嫁。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:46:25 ID:1xN0ztzC0
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=050307d
ポイント還元だから得かどうかは微妙だけどポイント使える人なら安いね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:54:12 ID:5ezCJW9N0
様式美は徹底すると美しいのだ。

>>940
遮音性を必要とする環境、つまり公共の場所で使用するつもりなら止めなよ。
周りにシャリシャリ音がダダ漏れで迷惑だし、周りの音が邪魔で音量を上げて耳が痛む。
いいとこなんて一つも無い。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:01:28 ID:oDx/TXgb0

________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
 空気読めてないよ・・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:04:10 ID:MVLBwDXU0
HD580
もう手放しちまったけどなんか懐かしくなってきたな
独特の色調とかハウジングの格子模様とか
装着感は650より良かったような
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:06:14 ID:HaK3brQF0
>>950
HD580とHD650の音質差ってどうよ?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:19:47 ID:MVLBwDXU0
>>950
パワー感、音の厚みと深み、一見出てないようで実は出てる高音なんかが650のほうが上かと
基本的には両機共同系統の刺激の少ない比較的落ち着いた音だが
650で長時間聴いた後だと580がえらくアッサリ薄味に聞こえた
俺はそれが物足りなくて580売り払ったが、
K501なんかの音が好きな奴には580のほうが向いてるかと
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:22:56 ID:MVLBwDXU0
>>950俺じゃねーか('A`)
>>951
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:24:47 ID:HaK3brQF0
>>952
感謝 (・∀・)ノシ
あわてて買い替えるほど音質差はないみたいですね
細部をつめたような感じかな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 03:22:39 ID:Yb588osF0
アンプがよければその差は次元の違うものに・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 05:47:34 ID:qL/oNhcP0
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1111388501/172-
172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:06:55 ID:ThePenis
買ってからちょめちょめと進めてやっと最初のしいなをLV14でヌッコロ。
ノーマルでやると割と楽だな。

ところでこのゲームやたら敵に囲まれるんだが上手い脱出方法あったら教えてくれ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:08:22 ID:ThePenis
うぉぉ何故二回orz

そして俺のIDがThe・ペニス
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 06:59:30 ID:upPp/8FF0
>>956
ワロタw
ごちそうさま
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 07:40:28 ID:GI2r6XZ50
で、ずっとこのスレ見てるが
Mr.terchって何した人?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:17:12 ID:IJ/yph1l0
>>958
このスレにネタを与えてくれた人
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:50:30 ID:NDVT8VF30
ライアン中学のサイト管理者は、異常に日本からのアクセスが多い
Terch先生の事をどう思っているんだろう・・・実際の所、気づいて
いないんだろうけど。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:59:59 ID:EYx7FRF20
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:06:00 ID:9IN9iIoZ0
>>961
ここまでくると一般客が「?」と思わないか、かえって心配。
遊び心と羽目を外すのは違うんだがなあ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:34:36 ID:EYx7FRF20
ネットショップでHD650を買うような人はこのスレの存在くらい知っているから無問題
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:38:27 ID:LwoXHGuj0
>>946
オマエはまわりのしらけたムードに気付かず1人で勝手に盛り上がって
最後まで残ってしまうタイプのようだ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 14:45:32 ID:EDeEnydf0
とりあえず>>964がいると空気が白けると思いました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:32:09 ID:UdYgqyMF0
 ┌─────────┐
 │ 基地外警報!!!  |
 │ ID:LwoXHGuj0     |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く



そろそろ次スレですね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:59:31 ID:CATbONg40
またテンプレを更新して新しいのを作ってみたが
もう新スレ立てていいのかな・・・?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:59:58 ID:satty6hP0
なんでterch先生がヘッドホンスレの儀式になったの?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:52:04 ID:KQZuIKPY0
>>967
おねがいします
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:28:17 ID:CATbONg40
>>968
記念すべきPart1で最初にスレを立てた>>1がそう書いたから
でも20スレくらいまではあまり触れられていないね
terch先生が出てきたのはわりと最近

>>969
ホスト規制かかっているので、スレの流れも早くないしもう少し経ってからにしてみますね
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 19:07:54 ID:y3TUNIFG0
Mr.terchウンザリ…(´Д`;)
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 19:27:33 ID:MVLBwDXU0
いっそのこと音屋がTerch先生を呼んで
Mr.Terch来日記念セールでもやったらどうか
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:29:24 ID:5ezCJW9N0
なにやら凄そうな印象を受けた、って感じかな。>乙矢のアレ
別にいいんじゃね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:13:53 ID:bSE7RO1a0
先日ヤフオクでヤマハのHP-1落札した人商品届いたらレポよろ
おれも入札しようとしたが評価欄見てたら
出品者cqqby912が去年HP-1でトラブル起こしてたのでやめた
ヘッドバンドの無いHP-1送りつけて泥沼の争いになってた
しかも、商品交換に応じて(こんなレア物3つ持ってるらしい)
そのヘッドバンドが割れてて更に泥沼に・・・
今回のが3個目のHP-1なら写真の通りマトモなやつだったかも
気になるから教えてくれ!
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:35:55 ID:bSE7RO1a0
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:38:16 ID:oSApeRHO0
凄まじく私的なことをここで聞かないでほしいです
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:41:18 ID:Ui2C/KR70
返答:同じ物 3個有ります めんどくさかったので同じ写真を使っています よろしく いいのおおくります (2004年 6月 30日 19時 13分)
コメント:おぉ!HP-1を3つもお持ちでしたか!素晴らしいです!しかも「いいのおおくります」ですか!
感動です!今日発送とのことですので、商品が届き次第、評価致しますね、 (2004年 6月 30日 19時 49分)

「いいのおおくります」テラワロス
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:01:35 ID:bSE7RO1a0
>>976
ごめん。確かに私的過ぎた
でも皆さんもヤフオクで「いいのおおくって」もらえるように参考にしてください
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:06:00 ID:oSApeRHO0
見てみたらなんだこりゃワロスwwwwwwww
まず入札しないほうがいいな。長く使いたいならヘッドギョンは割高でも確実に新品で買ったほうがいいぞ。
他人の垢のついたやつは使う気がしないし。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:12:04 ID:XhISIZql0
オーテクのW1000なんですが、
6.3mm→3.5mm変換プラグってついてますか?
Webカタログ見てもそれらしきこと書いので。

使ってるアンプがミニジャックしか対応してないので
所有してる方は情報お願いします。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:28:04 ID:rRHS1IKx0
>980
付いてない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 23:51:10 ID:MVLBwDXU0
最近W1000絡みの釣りがやたら多いな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:10:22 ID:Gwan1ylZ0
>>980
6.3mmが挿さるアンプ買うしかないな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:37:37 ID:VNn14Sw00
>>980
6.3mmのプラグを切って、
3.5mmのプラグを半田付けすると良いよ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:52:17 ID:yrLgyJv/0
普通にすし屋の変換プラグかいなよ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 01:04:33 ID:z/sTKXBx0
>>980
GRADO変換ケーブル。
豪勢なポーチ付きで、接点増加による
音質の劣化も直接変換プラグ並に少ない。
2000円くらい。
取扱店はダイナ5555とかエアリーとか。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:27:41 ID:RlkcYP0m0
>>974
あんた初心者か?
オークション評価3桁の俺様がアドバイスしてやるから有り難く拝聴せよ。

こんな奴、入札してきたら即消してブラックリスト入りだ。
それくらい最悪。なんなんだよ-26って・・・・・
悪い三つ付いてる奴は信用するな。
988967:2005/03/25(金) 03:52:18 ID:weuz0lsg0
スマソ
ずっとホスト規制がかかっていて立てられないのでどなたか次スレお願いします
2以降私が貼ってもよいでしょうか?

ナイスなヘッドホンPart67

HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

前スレ
ナイスなヘッドホンPart66
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110029307/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-13あたり
質問は必ず>>2-13のテンプレをよく読み、自分に合ったスレへ行ってしましょう
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 04:07:21 ID:VNn14Sw00
-その他関連スレ-
ナイスなヘッドホンアンプ 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109217410/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/
ヘッドホンのランキングを決めよう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075388280/
ゲソなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075653378/
◆◆◆◆  耳に優しいヘッドホン  ◆◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1047594414/
安ヘッドホン改造統合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1055743712/
ダメなヘッドホン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053945918/
【耳】俺のヘッドフォン道2号線【楽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1042518607/
BOSE クワイアットコンフォート(QuietComfort)Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106406538/
デザイン重視のヘッドフォン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052753980/
【神】哀と悲しみのイヤホン KOSS The Plug【神】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1048688736/
********おすすめ!ヘッドフォン!!Part3********
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109515834/
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105717329/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 08:02:27 ID:Ga5vX1zI0
>>974
欲しいのあったからヤフオク登録したら、入札者制限引っかかって落ち込んだ漏れでも
これは信用しないぞ?悪いが1つでもあったらなるべくなら避けるね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 08:32:04 ID:uEHmYUYI0
>HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!

この部分、いい加減やめたらいいと思うんだけど
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:44:05 ID:XJTScJ240
賛成
いい加減ウザイ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:55:15 ID:OMQEiSoN0
貴様はたった今!!ヘッドホン全体と己の存在を否定したァッ!!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:01:23 ID:iJM/6mkV0
>>991-992
伝統ですから。

今までのスレでは、つけて荒れたスレは少なく、荒れても30〜60まで、
つけないスレはほぼ必ず荒れて、100〜250まで荒れっぱなし。
数百過ぎた辺りで、ないと嫌派が「なんで>>1にterchないの?」
と聞いて、そこからterch論議で荒れたスレもあった。
ないと嫌だ、ないと寂しいと言う人のほうが圧倒的に多い。

そう考えると、数人のわがままで消して大荒れするのと、
ウザいと思ってる数人が我慢するのでは、
どっちが正常にスレを運営できるか直ぐに分かるよね?

ってゆーか、過去スレで「無いと荒れるか必ずつけよう」
で決着がついたと思ったんだけど。
ひょっとして所謂新参者さんですか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:02:38 ID:DtGksJln0
よーしいいこと教えちゃうぞ♪

terchをNGワードに設定しろ!
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:07:58 ID:M+goxGVW0
俺は今までどおりあった方がいいと思うけどね。
やりたい人がいれば自然に儀式が始まるわけだし。
否定派がそれをとめる事は出来ない訳で…
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:21:20 ID:uUqhzN6j0
お約束がないとつまらないっしょ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:28:14 ID:TpSRF3Ep0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:28:58 ID:TpSRF3Ep0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 11:29:20 ID:vtTkCivG0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。