サウンドカード・オーディオカード総合スレ 49曲目
聴き専な人は0404よりSE-90でつか?
まあ工作員のニオイがプンプンするが、普通はそうだろうな・・・。
955 :
948:2005/03/27(日) 22:16:25 ID:hm5CW2TH
あーもうだめだ、SE90の音はどう考えても聴き専向けの音とは思えん
明日SE150買ってくるヽ(`Д´)ノ
今AV710→AT-HA20→ATH-A900な環境なんですが
SE-90PCIで幸せになれますか?
SE150とSE90の価格差が2kちょっとしか無いから迷うなぁ
>>956 HA20が力感ある音みたいだから相性いいんでないの(投槍)
959 :
948:2005/03/27(日) 22:42:04 ID:hm5CW2TH
>>956 SE-90+AT-HA20+ATH-A1000ですが幸せになれませんでした(´・ω・`)
150と90の音が違うとも思えないから、90もすっきり系の音だあな
膨らんでるのが好きならSE-80(もわっと広がる)かE-mu1212m(キンキン響く)
単純に太目の音が好きならDELTAあたりかのう(今となっては古杉な気もする)
Optoplayしか聴いてないけどEgoも太い系かな?
p
962 :
961:2005/03/27(日) 23:34:00 ID:AWbmlMpg
すみません間違いです
レトロゲーム(SFC,FC等のエミュ)の音楽を聴く分には温かみがある150の方がいい。
ゲームやってても聴き疲れないよ。
ゲームミュージックしか聴かない人には
ONKYOのサウンドカードがオススメです
純粋な音楽の聴取には0404をお使い下さい
ちゃんとしたアンプ,スピーカーに繋ぐんなら、0404か90PCIだな。
966 :
948:2005/03/28(月) 00:27:52 ID:1tsLPIBO
>>963 それだ!>温かみ
SE90は温かみなんて全く無い音だった・・・
90PCIはクッキリ鮮明なんだが、要らない部分も鮮明になって機械的な音がする。
個人的にはSE-80PCIの柔らかい音が好きだな。鮮明さは落ちるがね (´・ω・`)
>>967 AV710買って、VIAからドライバ落とす。
そのままがいいの
>>968 口径の小さいスピーカーで小音量で聴く場合はそういうモンだよ。
だけど、最近はCDのミックス段階でそういう環境を考えて、最初から
コンプかけまくり低域ブーストしまくりのソースもあるから考えモンだよね。
ちゃんとしたアンプを通せるんなら、アンプ側でイコライジングしてやる方が
いろんな場合に対応できるし、解像度は一度失うと元に戻せないんで、
俺はなるべくソースに忠実に出すサウンドカードがいいと思う。
まあ、人それぞれだと思うけどね
>>956 ノイズがちょっと取れる程度だと思うよ、音質が云々は好みにもよるからなんとも (´・ω・`)
>>971 カード自体は安いけどアンプとか他の部分で補わないと、クリアーな音が台無しになるって感じはあるねぇ。
80PCIの場合は割り切って使えるから、どっちが良いとも言えないけどね。
ヤフオクで故障履歴のあるDAC2.7 signatureが中古ででていたので
7万円ぐらいで買えればと思ったら、10万8千円で落札されてやんの。
あーー。話になんない。
もう、SRC2496は卒業したい…
974 :
Socket774:2005/03/28(月) 01:49:28 ID:nl8vzPyz
SE-90なんてどうでもいいから偽宇宙まだ〜?
>>948 A1000使って、ちゃんと温かみのない音が出るのなら
それはそれでまともなボードのような気がするけどなぁ…
HD650とかだとどうなんだろ…?
AP2496から、そろそろ買い換えたいんだが、どれが狙い目かな。
偽宇宙はここに来るような人が使ったら負けだと思う。クロシコシコ
とりあえず最初からここまで読んだけど0404が最強らしいな
★結論★
純粋に音楽を楽しむ人、SE-150→ヽ(´ー`)ノ
無意味なベンチの数値に一喜一憂して音なんて聴かない0404→(`д´;)
で、エロゲにはどれが一番ですか?
>>981 無機質なお嬢から温かみある人肌を感じられるSE-80PCI
なんかお勧めのサウンドカードありませんか?
私は音楽はPCやってるときには殆ど聴いていて、ゲームも少し。
ログも読まない奴はスルーの方向で。
>>983 聴き疲れしないSE-150をどうぞ
0404のキンキンノイズだと疲れちゃいます
>>981 ボイス主体になりますので暖かみを出すSE-150です。
そう、大宇宙は音楽を愛する全ての者を優しく包み込むのです。
90PCIってヘッドホンで聞くにはアンプを買うか光デジタル接続のヘッドホンじゃないと駄目だったりします?
ようやく栗厨が去ったようだな。
しかし去ったら去ったで怨凶一色ですか?
(´・ω・`)(´・ω・`)
988 :
948:2005/03/28(月) 12:44:09 ID:iTwhVd4U
SE150買ってきたー
なんだこれSE90と全然違う
こっちの方がずっと音質が良く感じる
989 :
948:2005/03/28(月) 13:01:18 ID:iTwhVd4U
>>976 温かみが無いのは良いとしても、低域寄りと言われてるA1000でびっくりするほど
低音が出てなかったのが致命的・・・>SE-90
「ドン」って音が「d」になるのはちょっと・・・
まぁ好みの問題は置いといてもSE90とSE150が結構違う音なのは間違いないと思う。
SE90買おうと思ってる人は注意しる。
「ドン」が「トン」になるってのは、結構好みかも。
買ってみようかな。
DOS/VマガジンのデータではSE-90PCIはすごく優秀だがね。
(出力のf特がソースに非常に近い,位相もドンピシャ)
だから SE-150PCI > E-mu 0404 って言ってる人には、
SE-150PCI > SE-90PCI ってことなんだろうな。
結局、音質は好みにもよるからのう。
90PCIはクリアーかつノイズの無い音が売りであって、低音も欲しい奴は150PCi買えば良いだけのこと。
オンボから変えた時のような変化がある訳無い。0404、80PCI、150PCIを既に持ってる奴が、
90PCI買ってがっかりするのは当然。せいぜいAV710やオンボからの乗り換え用だろよ。
最初にCDが出た頃って薄い音とか言われてたけど そういう音なんだと思う>SE-90PCI
低域が欲しかったらラウドネスでもイコライサでも使えば?
個人的にはサウンドカードの段階で音作りされてないってのは凄い魅力的だと思うけど
みんなのレポ見てると しばらく待ってたら中古で投売りされそうやね
0404、1212と聴き比べしたいなぁ。
中古で出てくるの待ってみるかな。
ヘッドホン使用で音質語られてもあまり参考にならん罠
996 :
Socket774:2005/03/28(月) 13:39:24 ID:JODjwMDu
(゚∀゚)ノ゛⌒♪
オーテクの機材で音を語る時点で糞耳決定だろ
そもそもSE-90PCIを買った時点で馬鹿以外のナニモノでもない
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。