▲▽ AVアンプのおすすめは?その31 ▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
AVアンプについて語ろう!

▲▽ AVアンプのおすすめは?その30 ▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1099427955/
21:05/01/30 23:56:30 ID:yAZswfwq0
■関連スレリンク1■
▼▲ AVプリアンプ専用スレ3台目 ▲▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1079635470/

スリムタイプAVアンプのスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077459697/

ナイスなヘッドホンアンプ 22台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105871235/

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103732595/
31:05/01/30 23:56:50 ID:yAZswfwq0
■関連スレリンク2■
【地道な王道】DENON AVC-A1シリーズ【AVアンプ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1063530713/

YAMAHA新AVアンプ予想スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1027494081/

不遇のデジタルAVアンプ、ビクターAX-F10を語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089941611/

パイオニアAVアンプ【VSA-AXシリーズ】5 最終版か?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084723338/

Integra (RDC-7 DTC-7 DTX-7 RDA-7 DTA-7) AVアンプ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1074910193/
41:05/01/30 23:58:08 ID:yAZswfwq0
■参考情報■
廉価版ホームシアターのまとめサイト(廉価版AVアンプのまとめ有り)
http://www.geocities.jp/visual11audio/
Audioの基本的な用語など
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/word/keyword.html
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 00:04:24 ID:ShgZME6M0
>1乙
そして華麗に5ゲットズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:37:24 ID:X+yYRMFW0
6
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 11:38:20 ID:X+yYRMFW0
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 12:30:28 ID:DijJHZPO0
教えてください
現在パナTH-AE500のPJで100インチ画面で見ています。
AVアンプは3年前に購入したデノンの1850ですが、そろそろ買い換えようと思っています。
映画が主でデジタルハイビジョン放送が7割DVD3割です。
ハイビジョン放送は確かに画像はきれいなのですが5.1ch放送の時でも音がDVDに比べると雲泥の差があります。
そこでヤマハのDSP-AX2500を考えていますが、ハイビジョン放送の音はDSPをかけてもあまり意味がないのでしょうか?
なければソニーの7000ESにしようかとも考えております。
もしDSP-AX2500になれば、差額でスクリーンでも買い換えようかと思います。
9しろうと:05/01/31 13:33:33 ID:qtwISJGG0
液晶SHARP37GD4とYAMAHA-RX-SL100を接続して5.1スピーカーにしようと思っています。
(まだ未購入)このアンプにはD端子もS端子もついていないのですが、他の方法で
TVとの接続は可能でしょうか?それはどのような接続なのでしょうか?その場合は
画質的には不利なのでしょうか?よろしく御教示くださいm(__)m
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:30:04 ID:c/sDRB7O0
>>8
DSPは音質を良くするものでは無く
雰囲気を出すものと考える方が良いと思います。
なのでDSPをかけたからと言って音が良くなるとは言い切れないと思います。

アンプを変えてもAAC<DD<DTSということは変わりないと思いますので
好みの音のアンプを買えばよろしいかと思います。
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 14:42:45 ID:2LgKXKKz0
>>8
AX2500にしてプレゼンスSP追加するのがおすすめ。
音質が上がるわけではないが、特にフロントの音場感の向上には
かなり効果有りと思われる。
1850からなら少なくとも音場感の「違い」にはどんな素人耳でも体感出来る。
好き嫌いはともかくね。

>>9
DVDプレイヤーとの接続?
DVDプレイヤーとTVは直繋ぎが基本だが・・・・
AVアンプの映像入出力は基本的にセレクタ機能だから、
TVの映像入力端子が足りてるかぎり、使う必要は無いよ。
37GD4でBSDや地上デジタルの5.1chを楽しみたいなら見るなら、
AVアンプと37GD4を光ケーブルで繋ぐ必要があるよ。
1211:05/01/31 14:44:37 ID:2LgKXKKz0
>楽しみたいなら見るなら、

・・・_| ̄|○
13しろうと:05/01/31 15:50:11 ID:qtwISJGG0
>>11 サンクスす。
光ケーブルって言うケーブルを買ってつなげば良いってことですね?
なんせしろうとなもので・・_| ̄|○
148:05/01/31 16:36:33 ID:DijJHZPO0
>10,11
thxです。
当方田舎のため、視聴がなかなかできません。
特にヤマハ2500とソニー7000を比較できる場所まで行くには運賃が往復2万はかかります(泣
一度DSPの音も聴きたいのでヤマハにすることにします。(掲示板でも賛否両論あるので)
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:39:34 ID:siiLSlfG0
>>11
映像端子をAVアンプ通さなくても、音と画の同期ってズレない物なの?
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 16:55:17 ID:2LgKXKKz0
一部のTVやPJで起こる同期の問題は、あくまで絵の遅れに合わせて「音の方を遅らせる」ものだから
映像信号をどうこうして合わせるわけでは無いよ。
つまり、DVDの場合、
映像:DVDプレイヤー → 一部のTV → 画が遅れて出てくる。
音声:DVDプレイヤー → AVアンプで音を遅らせる → 画と音が合って(゚д゚)ウマー
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 20:31:57 ID:Nbh9wpZb0
AX2500と7000ES聞き比べたよ。DVD映画のマルチで。
7000ESの方が音の分離と低音の締まりが良いけど乾いた感じがするなぁ。
んでAX2500はしっとりとしている感じ。主観でどっちが良いかと言われると…どっちでもいいやw
DSPは聞き比べなかった。

で、AX2500買いました。この程度の違いで
10万と18万じゃねー…AVなら差額で別のもの買った方がイーヨ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:48:21 ID:XCrJG8s40
DA7000ESの方が圧倒的に基本性能が上だよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 21:53:55 ID:gXFVJ5CY0
GKさん、今夜は残業ですか?
202011:05/01/31 22:03:34 ID:AiUlf8Tq0
ちょっとアドバイスをお願いしたいのですが、


今パイのD2011使ってます。ソフトはCD(SACD)かライブDVDのみです。
4chで使用。前はバイアンプにしてます。

CDの音を良くしようと今パワーアンプの購入を検討してます。
で、フライングモールのデジタルアンプはどうかなぁと考えてます。

どなたかお持ちの方、音の印象や善し悪しを教えて下さい。

どうぞよろしくお願い致します。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/01/31 22:08:34 ID:gbv/bp4g0
7000ESが馬力は相当あるだろうな。
ただフロントエフェクト+シネマDSP
が映画じゃ無敵なのも事実。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:17:27 ID:1Lm87l9X0
ONKYOのSA602と702で迷ってるんだけど
この2つの決定的な違いって何ですかね?
カタログをずっと眺めてるんだけど、だんだん分けわかんなくなってきちゃって
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 00:23:56 ID:KuN0DnHQ0
SONYのDB-790を注文してしまいました。

ワクワク。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:08:16 ID:uV71vxtP0
DB-790の傾向でさらにいい音目指すとすれば
実売10万以内でなにか良いのありますか?
好みの音はハイスピードでヌケが良く、明確かつ透明感のある音。
スピーカーはELAC JET 使ってますが。
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/01 02:09:37 ID:fT7vANdo0
>22
THXくらいじゃない?
あと702光デジタル入力1つ多くて同軸アウトもあるくらいか。
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/02 23:22:36 ID:g/Pw7Rkj0
2ch再生モードのまとめ

ヤマハ
Pure Direct:アナログ2ch、PCM2ch入力時のみ。2.0ch出力。DSP回路、ビデオ回路オフ。
2ch Stereo:マルチch入力は2chダウンミクス。2.0もしくは2.1ch出力。トーンコントロール可。
Straight Decode:2ch入力は2.0もしくは2.1ch出力。マルチchは5.1もしくは6.1ch出力。

オンキョー
Pure Audio:2.0ch出力。ビデオ回路オフ。
Direct:2.0ch出力。
Stereo:2.1ch出力。トーンコントロール可

デノン
Pure Direct:2.0もしくは2.1ch出力。アナログ入力時はデジタル回路オフ(サブウーハーをオフに設定時)。
Direct:2.0もしくは2.1ch出力。
Stereo:2.0もしくは2.1ch出力。トーンコントロール可。
ビデオ回路オフ機能は独立

パイオニア
Direct:2.0ch出力。DSP回路オフ。
Stereo:2.0もしくは2.1ch出力。トーンコントロール可。

ビクター
アナログダイレクト機能:アナログソースのみ。デジタル回路オフ。
ビデオ電源オフ機能独立

27名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 01:12:05 ID:g9R2120V0
>>24
金ためて、7000ES。
中途半端なAVアンプじゃELACが勿体無いよ。
十分に素質秘めたスピーカだから。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 11:39:01 ID:CL2zTHT+0
こんなスレにまでGKの工作員が来てるのか?
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 17:34:43 ID:Q34Xp6kN0
現在、TX-SA501とJBL CONTROL1XtremeでDVDを見ています。CDもよく聞くのですがDVDもCDもパソコン(RME96/8)から光デジタルでAVアンプへ入れています。
この環境でCD(2ch)の音を良くしたいと思い、AVアンプのPS5400への買い替えかプリメインアンプPM4400の導入を考えています。
もちろん、プリメインの導入の場合、CDプレイヤーが必要になりますが、その時は家にあるDVDプレイヤー(DJ-P510またはDV-545)をCDプレイヤーとして使うつもりです。ただ、できるだけAVシステムと2chシステムは一緒にしたいのですが…。
そこで質問ですがPS5400はPM4400と比べて2chの音質は落ちるのでしょうか。また、TX-SA501と比べて違いは感じられるでしょうか。
一般的にAVアンプとプリメインアンプを同じ価格帯で比べてはいけないのはわかっていますが、このAVアンプの音質の評価が高いので、PM4400とあまり音質が変わらないのであれば買いたいと思います。よろしくお願いします.

ちなみにPS4500はどうですか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 18:07:28 ID:105z63xu0
>>29
まず、スピーカー替えたほうがいいと思うよ
3129:05/02/03 19:25:04 ID:Q34Xp6kN0
>>30
え、そうなんですか? 
エントリーSを買いにいって、視聴してこれ買ったんですけど・・・
ま、将来リアとして使えたらいいので・・・

お勧めのスピーカーってあります?3万から5万円程度で。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:23:06 ID:lbR8bXD30
モグラ買ったー。こりゃ良い。
2chの音質を重視したいならAVアンプの予算削ってモグラ二個追加する方が正解っぽい。
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/03 23:26:32 ID:WFfylN9w0
モグラを絶賛する人の大半は噂に流され、
比較視聴しないで通販で買った人が多いんだろなと思う今日この頃
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:00:54 ID:anlOkYJe0
πのD912が調子悪い。
んで、買い替えか修理を悩んでます。

D912修理→12000円
YAMAHA DXP-AX450→3万
マラ SR4300→35000円
onkyo 601→35000円
onkyo 502→3万

SPはONKYOの305
CDでクラシック(7.0chで)50%
DVDで50%です。

順位を付けてください。
おながいしまふ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:07:11 ID:g5h4nRLS0
モグラを過小評価する人の大半は噂に流され、
比較視聴しない上、モグラさえも買えない貧乏なんだなと思う今日この頃
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 00:28:27 ID:KutMOyOh0
モグラでやるとコンセントイパーイ要るので
電源対策する時がメンドイ罠・・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:23:52 ID:3u+hfptR0
教えてくだはい
アンプとDVDプレイヤー(CD)をつなぐ方法ですが、光端子とアナログLR端子
で接続した場合(2chで聞く場合)音が良いのはどっちなんでしょ?
やっぱ違いはあるんでしょうかね?
ネタではありませんので教えてくだはい。
盛り上がって欲しいです
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:38:29 ID:t4bIFsd/0
光ケーブルで繋ぐ場合は、アンプ側のDACを使う。
アナログで繋ぐ場合は、DVDP側のDACを使う。
DACってのはデジタル信号をアナログ信号に変換するモノね。

アンプとDVDPが同じような価格帯なのなら、
2chで聞く限り、DVDP側のDACの方が多少クオリティが高いはず。
でも好みの問題もあるから聞き比べた方が良いかと。
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/04 20:48:22 ID:F/U/ukZ/0
ふむふむ、なっとくというか素晴らしいです
ありがとうございます。
そこで恥ずかしいのですが
アンプはDENON AVC-1590って実売3万のAVアンプ
プレイヤーはDVDレコーダーの芝XS41
買い換えろって言わないでください。
というかどちらも接続してアンプで切り換えて聞いてみれば
良いだけのことかも知れませんが...
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 00:19:59 ID:XAzW2Emy0
>>39
ご自身でお気づきのように、切り替えてみましょう。
あまり馬鹿にするのも気に引けますが、そのクラスであれば、あまり変化
ないと思います。
電源ケーブルに命かけた方が幸せな気が。。。すみません。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 01:18:35 ID:G+/viwb70
ケーブル馬鹿はピュア板に引っ込んでろ
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 03:38:53 ID:UjS2PTll0
どっちもどっちの安物だし、ある意味どっちでも良いけど
気になるんだったら聞き比べた方が良いよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 08:05:29 ID:GSv4OyD+0
AX1400あるけどDVDPがPS2な俺は
どうすればいいんでしょうか?
CDPもミニコンのINTEC155です。
アナログ接続がいいんですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 08:13:07 ID:l05cnq1M0
DENON AVC-3570使ってます
これでバイワイヤやりたいのですが
サラウンドBに入れるのでしょうか?
それともフロントにぶちこむのでしょうか?
後者をためしにやってみたのですが、ケーブルが太くて無理でした
教えて下さい
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 08:52:14 ID:UGfTa1CI0
>>40
命なんてかけなくていいと思うけどw
そのクラスなら電源ケーブルの交換による
変化は無視できないものになるかも、とオレも思う。
39氏のハードが交換のきく機種なのかは知らないけど
CPや変化のリスクから考えるとハードオフあたりで
とにかく太さを基準にw使用可能な電源ケーブル探すべし。
ダメでも\500も、かからないしね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 09:33:19 ID:WzPyJ0qOO
秋葉で色々なメーカーのアンプやスピーカーの試聴が死ぬほどできるところを教えてください
4746:05/02/05 10:15:23 ID:5Hz+UbOm0
店員さんの雰囲気も含めてです。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 11:17:58 ID:XAzW2Emy0
>>46
ない。。。が、一店舗であれもこれもとなると、AVACシアター館の地下が
ある程度そろってる。
ただ、店員の能力とやる気のなさは破格(w
予約して、「気に入ったのを買う」と逝っておくと対応少しは良いかも。

SP聴くなら、ヤマギワや量販店も結構品揃えはいい。
店員の雰囲気も悪くないが、能力はプア。
AVアンプの試聴は場所的に難しいと思う。

逝ったことないけど、ダイナ5555の2Fもよさそう。
ただ、5555はどのフロアも予約しておかないと、かなり冷たいorz

金に糸目をつけずにいいSPを試聴したいなら、ヤマギワのハイエンドフロアと
ダイナ5555のHALに逝くべき。
もちろん、AVアンプの試聴なんてできないし、イチゲンでフラリと入った時の
冷たい対応は天下一品だが(w
絶対にメールや電話で予約してから逝くこと。

というわけで、基本的に買う気マンマンで予約しておかないと、どこも対応が
悪い。気持ちはわからんでもないが、気に入った店で買いたいと思う漏れ
なんかだと、逆に買う店がなくて困るorz

年に何度か行われるAVACのイベントだといろいろ聴けるし、対応もかなり良い。
まあほとんどのスタッフはメーカーの人間なのだが(w
4946:05/02/05 12:11:21 ID:5Hz+UbOm0
>>48
詳しくありがとうございます。
先日、横浜のAVACに行ってきました。
非常に対応が冷たかったので、抗議のメールを出してしまったw

どこも似たり寄ったりなんですね。>>48さんの話しを参考に地道に見て回ることにします。
ありがとうございました
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 12:18:46 ID:ow91SG0T0
>>31
今、何が不満で、どういう音を求めているのか具体的に上げよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 18:57:21 ID:vqj+pLQn0
先ほど長年使っていたYAMAHAのDSP-A1がお亡くなりになった模様。
近日中に早速新しいの買いたいのですが
今だと実売15万円前後のでも乗り換えて満足できるんでしょうか?

ソースはDVDとハイビジョンです。
2ch再生の音質にはこだわりません。
あとYAMAHAのCINE-DSPも最近飽きてきたのでなくても良いです。
あってもいいですが、どちらかというと最近は
ストレートデコードの方が好み。
とはいいつつYAMAHAつながりでDSP-AX2500にしようかとか、
TA-DA7000ESも候補ですがスピーカーは5.1レイアウトが限界です。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:31:16 ID:STJicWdW0
>>51
友人がA1からAX1に乗り換えたときは、技術の向上を実感したよ。
いまならもっと良いんじゃないの。
ただアンプの性能が良くなるにつれ、AACの音の悪さが際立ってきた気がする。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:53:06 ID:vqj+pLQn0
レスありがとうございます。
何もレスがなくても明日買いに行っちゃおうかなと思ってました。

やっぱり、アンプの位置づけとして当時のA1より下のものでも
技術の向上の方がそれに勝ってるって事でしょうかね。
そうだと嬉しいですが。

やっぱりAX2500にしようかと思っているところです。
こっちの方が安いし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:54:26 ID:vqj+pLQn0
あ、部屋の広さも書くべきでしたね。
六畳で、80インチのスクリーン使用です。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 21:59:05 ID:2PDb856+0
パイかマラのアンプ買ってフロントバイアンプ
56名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:32:25 ID:dP/+uJY/0
パイとかマラとか品の無いメーカーはいりません。
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/05 23:49:32 ID:LfTRK0+i0
>>53
技術の向上していても物量は、低下するからどうかと思うけどね
しかし六畳じゃ実力も発揮出来そうにないからお好きにどうぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 05:32:53 ID:3M/OxPs+0
>>56
品の無いのはおまいのツラだボケ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:00:25 ID:H5qMnsA10
>>57 A1を修理に出して復活させ、AX2500のプリアウト→A1のメインインで
( ゚Д゚)ウマー
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 15:37:02 ID:L3FHbSHj0
みなさんの意見を拝見しますと
アンプ部はA1の方が上、
デコード部やフォーマット対応力は2500の方が上ということなんでしょうね。
そうではないかと思っていたのですがやっぱりそうですか。
すでに2500をオーダーしてしまったのですが
A1は処分するようなことはせずしばらくとっておこうと思います。
ありがとうございました。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 18:27:12 ID:m2P70if70
1989年(平成元年)に買った、サンスイのミニコンポBAR(アンプ・CDプレイヤー
・カセットデッキ・チューナー・グライコ・スピーカーで25万位)を未だに使ってますが、
各所がだんだんと調子悪くなり、買い替えを考えています。
とりあえず、アンプとチューナーの置き換え候補としてヤマハのAVアンプを考えています。

DSP-AX450で大体同程度の音がでるのでしょうか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/06 19:04:15 ID:/zXC1YlX0
このぐらいです
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 12:20:38 ID:pPF05oPZ0
AX1500買いました。
スピーカー、SWは同じくYAMAHAの225シリーズ(フロントだけは手持ちのDIATONE)
LD25畳で、天井の高さは2.6M。スターウォーズEPをみてみましたが物凄い迫力に
なり満足してます。イントロのTHXの映像びびりました。雷が上から落ちてくるようです。

で、今度は音楽のライブDVDを5.1chでみてみました。
・レッチリ ライブ・アット・スレイン・キャッスル(DTS)
・コールドプレイ ライブ2003(DTS)
・U2 ライブ・フロム・ボストン2001 (DD)

・・・・・・・・・ショボすぎる。なんかシャカシャカ鳴って音圧がまるで感じられません。
なにか設定が悪いとしか思えないのですが・・・SWもあんま鳴ってないような・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:02:48 ID:IMp/VJzq0
5.1chの音楽ライブDVDはショボく聴こえるのが結構多いらしいよ。
モントセラト島救済コンサートやイーグルスなんかは迫力あったけど。
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 16:26:57 ID:qRml8W9J0
>>63
しょぼいのは、5.1chやDTSとPCMの仕様を比べるとわかるよ。
6663:05/02/07 17:16:32 ID:pPF05oPZ0
DTSやDDが所詮圧縮されてるもの、と理解していたのですが
あまりにショボイので心配になりますた。ただし、アンプのセッティングが
いまいち良くわかってないのでもう少し調整してみたいと思います。

67名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 20:13:04 ID:2fyEmdDp0
DSP-AX450とRX-SL100どっちも3万だったらどっちが良いですか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:17:36 ID:JCWVpBRl0
>66
SACDのマルチchいってみれば?
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/07 21:52:27 ID:IzbPdpSj0
>>66
おれは2cPCMで入っていればほとんどそっちで聞いてるよ
5.1はお遊び程度
SACDやDVDAに行けば話しは、別だけどね
一番ムカツクのが2chでDDだけしか収録されてないやつ
7029:05/02/07 22:29:48 ID:loN1YtIz0
>>50
中音域から高音域に透明感があって、音の解像度が高い透き通った音色が好みです。
切れのある低音もある程度あったほうがいいのですが、ブックシェルフが良いので
サイズからあまり過度の期待はしていません。(それでもXtremeよりは欲しいです)
CONTROL1Xtremeを視聴したときは、その高音にひかれたのですが、家で聞いてみると
耳が痛くなりました。部屋が狭いせい(約5畳)もあるのか、音の広がりもあまり感じられません。
TX-SA501でダイレクトモードです。

ってスレ違いですね。それでも、もし良かったらアドバイスお願いします。
71名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 00:13:58 ID:5fMWjU6Q0
>>70
素直にこの辺行ったほうがいいよ
ナイスなスピーカー Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102387007/

JBLで俺が好きなのは4302とか4305Hとか
4312Mも悪くないけど、おれには下がちょっと足りなく感じた
まぁ、好みの問題だろうが、あなたには向いてるかもね
他でいいなと思ったことがあるのはMagnatのVintage110とか410とか

いろんな店で試聴しまくったらいいと思うよ
同じものでも、置き場所とかへたり具合でけっこう変わるから
7263:05/02/08 02:10:08 ID:v+hDcI9H0
色々試してみましたがスカスカなのは相変わらずです。

>>69
やっぱそうですか。弄ってるうちに5.1chはオマケと割り切った方が
いいかと思ってました。
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:13:10 ID:wSZbAXKj0
電気屋に勤めている後輩がVSX-D912をやたら買ってくれと進めるんだが
最近の機種は装備のDolby PROLOGIC IIx搭載してないし・・・。

あったら幸せになれるの?>Dolby PROLOGIC IIx

教えてエロイ人
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 20:31:29 ID:5fMWjU6Q0
>>73
7.1chにこだわるなら
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:06:25 ID:2pYmtgvl0
>>73
2年も前だし、サービスマニュアルを見ると筐体のど真ん中に
放熱用ファンが入っていて驚いた。
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:14:34 ID:DPKAgh3I0
AVアンプのプリメインのところにRCA端子のスピーカーつなげたら音出るんですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/08 23:48:09 ID:3FawcQKf0
>>76
出る、出ないだけで言うなら出るだろうな…
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 10:00:40 ID:kJuwM7YA0
>AVアンプのプリメインのところ

何不明。
いやマジで。どの端子のこと言ってんだ・・・?
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 10:06:22 ID:OmXvFUle0
多分、プリアウトだと思うが、どうなんだろう・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:09:10 ID:hZZVeRbE0
DA7000ESが最強。H.A.T.Sを効かせるiLINK音は素晴らしい。
N801でも軽々ドライブ。
81村田:05/02/09 16:21:31 ID:umv+2IEl0


詳しい人に質問です。

ブックオフで中古CD(ボウイのモラル+3)買ったんだけど

デジタル・リマスター音源と記入されてます。???

デジタル・リマスター音源ってなんですか?

やさしく分かりやすく説明して下さい。 お願いします。

¥780
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 16:29:08 ID:RMr49UIC0
>>81 CDにプレスする前のマスター音源のデジタル記録されたやつ
83村田:05/02/09 16:34:36 ID:umv+2IEl0
>>82

どーも☆ ありがと〜☆
8473:05/02/09 17:53:21 ID:7vCrwOnHO
ただ今AVC-1580使っていまして

VSX-D912にはオートセットアップとラジオチューナー搭載が、ちょっと魅力的かなと思い御質問した次第です。

85名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/09 20:04:39 ID:VPgts6eA0
AX3iに乗り換える前はD912使ってたけど、まぁ可もなく不可もなく。
オートセットアップは便利かな?

86名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:33:47 ID:BLpMe94C0
>>81
激しくスレ違いな気もするけど・・・。
>>82は嘘だよ。要するにマスタリングっていう
CDにプレスする前に楽曲の音を調整する工程を経てCDがリリースされるんだけど、
昔の楽曲はマスタリングをアナログで行なっていて、
技術的な問題からも音質は悪かったんだけど、
それを現代のデジタル技術でマスタリングしなおした(リマスタリング=リマスター)ものが
デジタルリマスターっちゅーことだよ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 10:51:11 ID:nv2b6AAO0
>>86
>スレ違いな気も

漏れもそう思ったけど、パナのDVDPの機能で"リ・マスター"とか有るし
そう言うのとごちゃ混ぜになったのかもよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 12:03:00 ID:7HHu17WW0
ていうか、
>>81の¥780が気になる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/11 17:07:11 ID:8nNpoklX0
KWNWOODのA-7000というアンプが突然音が全くでなくなって壊れた。
ホームページみたけど古すぎて類似品さえ見つからない。
修理してもらえるのだろうか・・・
スピーカはJBLの4312mk2というのを使っているのだが
これにあうアンプとなるとやっぱアンプも高いのが必要なの
かな?
ど素人の貧乏人でスイマセン(汗)
明日になって直ってないかな・・・
90638:05/02/12 09:22:09 ID:1d4+Feag0
私も以前JBLの4312mk2使ってました。デノンとの相性抜群ですよ。
91638:05/02/12 12:55:40 ID:1d4+Feag0
RDC-7+RDA-7使ってますけど本当に良いですよ。
RDC-7+RDA-7しか使った事無いので販売店の進め
で今回DENONのA1AXV借りましたけどやはり辞めま
した。

一体型の最高潮でもこの位なのですね。まだまだ
長くRDC-7+RDA-7使えそうです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/12 22:51:44 ID:ydlCc1cU0
>>89
4Ω対応してるアンプならそんなに高くなくても大丈夫じゃない?
べつに4Ω対応してなくても大丈夫らしいけど
どうせ新しく買うなら、対応してるに越したことはないでしょ
93名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/13 00:09:51 ID:8PzkcLE70
AV初心者なのですがスピーカーSA-355iに
組み合わせるアンプとウーファーの組み合わせとして
SA-355i+TX-SA502+安いウーファーか
SA-355i+DSW-5Lのどちらにしようか迷っています。
SA-355iで金を使ってしまったんで安いのしか・・・orz
どちらの組み合わせが良いか教えてエロイ人。
後ほかに安くてイイデジタルアンプ゚があったら教えてください。
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 01:00:25 ID:Wdnra4G40
>>93
そもそも、サラウンドに向いてないと思うんだが
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 15:57:01 ID:bQyIb+050
マランツのPS7500、使用してる方いますか?
かなり、音のほうがいいみたいなのですが、
実際、使用されてみてどないですか?
教えてください。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/13 23:09:56 ID:67UQj6410
>>95
話題にならないと言う事は、たいしたこと無いんじゃない
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 07:47:59 ID:4m+9YtKa0
>>95
PS7500、最近買ったけどすごく満足している。
比較視聴したのはONKYOの602、DENONの2890、πの1014。同じスピーカー(B&W603)での比較。
PS7500が一番ナチュラルな音で良かった。
他の3つもそれなりだったけど、PS7500に比べてざらっとした堅い音という印象。
2890では特にそれが顕著だと感じたよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 11:10:35 ID:yEieg5el0
マラPS8500買いました。
少し柔らかめの音ですね。でも音的にはこの価格帯で1番でしょう。
デジタルの遅れも解消されたし、細かい使い勝手が解消されてる。
やっと本気でバージョンアップしてくれたかって感じ。
99名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/15 21:44:51 ID:sOhncdXo0
>97
>98
PS7400は低音がでね〜
って言ってたけどPS7500、PS8500はどう?
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:29:46 ID:8BMdhxy90
スカキンは、マラの音だから変わらないのじゃない
そうじゃないのは、マラの音じゃ無いよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/15 23:32:21 ID:SmmUZz0s0
そこらへんの低音を欲しがるなら
マランツよりもパイかデノンの方が出る気がする。
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 00:53:09 ID:5NiGC9xT0
マラがスカキン?どういう耳してんだ?
昔のSR-17EXとかならドライブ能力が足りなくてパワーアンプを足さなきゃ聴いてられなかったが。
デノン・・・出るだろうな。ドンシャリの帝王だからな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 04:08:42 ID:rLywRb/S0
マラのサラウンドてどうなのよ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 07:39:50 ID:WPkwm1hg0
7300の方が7400より音は評判良かった。
7500はマラ音としてはいいんじゃない。素直で。
予算に余裕あるなら8500の方が後々いいかも。

105名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 09:13:19 ID:kIFma2il0
AV板でもマラヲタとデノヲタは罵り合うのか
会社まで同じになるんだから仲良くしろよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 10:57:37 ID:5NiGC9xT0
>>103
>マラのサラウンドてどうなのよ?

別に、良いよ。
ま、まさかYAMAHAみたいな色々を期待してるのかい?
俺ならそれよりもソースの中の情報が新鮮な再生方法を選ぶ。ソースダイレクトだ。
CS2は良いらしいが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:12:20 ID:A7MXWkWW0
PS8500、サラウンドの感じはどうっすか?
空間作りというか、なんというか。
2ch音楽の音は聴いたことあって、それは好みな感じだったが
7.1chで映画DVDは視聴したことなくって。
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:16:14 ID:A7MXWkWW0
訂正。5.1chでの評価でもいいッス。
ビクター5500とどっちがいいか検討中です。
5500は2chも5.1chもイイ感じだと思ってて。
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 11:16:14 ID:5NiGC9xT0
>>107
そんなことよりSPのセッティングの方が遥かに重要。
2chであろうが7.1であろうが、基本的な音の出方は変わらん。
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:18:21 ID:A7MXWkWW0
音そのものは2chでも7.1chでも基本的には変わらんのだろうとは思う。
けど、5.1chや7.1chでの音の繋がりというか、空間作りっていうか、
そういうのはまた別の話だと思うのよ。で、聞いてたんだが。
SPのセッティングが重要なのは同意ですが、アンプ自身のサラウンド能力
みたいなのはいかがかと。
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/16 12:58:11 ID:cNUsnPmp0
PS8500ですが、
サラウンドもクオリティーもUPしてます。でも音質的には
2chといっしょ。パイオニアのようにドカッと出すのではなく、繊細な感じ。
今回から付いたマイク自動測定でかなり正確に調整してくれるので
自然なサラウンドになりました。SPセッティングも
これを元にしてセッティングし直せばよりいいのでは。
11297:05/02/16 23:22:59 ID:AKPtLmQo0
おそらく同じDSP使ってると思うのでPS7500持ちだけど一言だけ。
自分も109氏と同意見で、そもそも同じスピーカーを使っても左右を同じ音で鳴らすのが難しいぐらいなんだから、
それに比べたらアンプのサラウンド性能なんて影響度は小さいと思うよ。
どのメーカーでもサラウンド感に極端に違いが分かるようなことはないと思うし。
その意味でアンプ単体ではPS7500(おそらくPS8500)はDOLBY-Dでもdtsでも十分な性能だと思う。
それにしてもスピーカーのセッティングは難しいなぁ。
11397:05/02/16 23:26:17 ID:AKPtLmQo0
>>99
少なくとも「低音が出るなぁ」という感じではないよ。
低音から高音まで上手くまとまっていると思う。
聴いていて疲れないというか。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 01:52:27 ID:Qc4V9h7I0
PS7400に買い換えようと思ってたけどどうしようかな
AVC-3570があまりに非力なのがちょっと・・・
低音出無いのか〜
実売6万までで良いの無いかなTHXは付いてるとうれしいです
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 05:50:39 ID:Qc4V9h7I0
114です
2500がちょっと良さげ
値段も下がってきたし
肝心の音はどうかな〜
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 11:11:50 ID:dOfu4Z0E0
だったら型落ちの中古フラッグシップを狙ってみたら?
AX10とかAZ-1とかならかなり満足できると思うよ。
オクなら8万程度で買えるんじゃないかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/17 12:13:44 ID:Qc4V9h7I0
>>116
レスありがとうございます
でも、あるスレで俺のバカが気づいて問題は解決しました
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 00:42:10 ID:9TwMzB1C0
マランツ音いいんだけど電気食いすぎなとこが躊躇する。
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 12:21:01 ID:NsLmwIZb0
>>118
たとえそれで1ヶ月の電気代が1000円違っても、俺は音のいいほうを選ぶ。
実際1000円も違うことは無い。せいぜい500円以内だろ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 18:40:49 ID:nIHN/WEd0
AX2400がお得
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:51:56 ID:lJjQRANK0
>>118
そんなセコいことで頓着する奴は音を語るな!
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 20:56:46 ID:Fbbh6kE00
マランツのプリメインアンプPM6100SA ver.2 とAVアンプのPS5400では
どちらが2chの音がいいでしょうか。

PS5400の音は評価が高いみたいですが、それはあくまでAVアンプとしてのもので
プリアンプと比べたらやっぱり音は悪いのでしょうか。
どこかでPS5400の音は、他メーカーの10万円以上のAVアンプの音より良いというのを見かけたもので、
もしPM6100SA ver.2よりいいのなら買おうかなっと思っています。
主に2ch重視なのでプリアンプと迷っています。アドバイスください。よろしくお願いします。
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:23:38 ID:yQEaR2NQ0
dtsデモディスクの付いた今月のAVレビューを読みながら
なんとなく消費電力を比べてみる。

AX2500   400W
VSA-AX5Ai 440W
PS7500   590W
AX-V5500  630W
AVC-A1XV  675W
TX-NA1000  850W

VRS-N8100  120W
SA-XR70   240W
TA-DA7000ES 200W

う〜む・・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 21:45:09 ID:WGRDAJwk0
・AX-F10
・TX-SA502
・AVC-1590
・DSP-AX450
以上の4台が候補に挙がったのですが、
音質面でデジタルのAX-F10が頭一つ抜けてたりするのでしょうか?
2ch再生がメインです
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:01:30 ID:B9CO9LPt0
正直、今の段階では、デジタルは未発達ですよ。
音質てきに・・・。
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 22:55:31 ID:Icu/t9L/0
>>121
おまえ京都議定書の時代に逆行してるぞ。プラズマにエアコンつけて、アンプだけで
600Wも食うとさすがに気軽につかえなくなるよ。エアコン1台分だもんな
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:15:04 ID:lUu22A3M0
>>126
っていうか電力計見れば分かるが普段はそんなに食ってない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:23:36 ID:H6Ts5Asb0
AX-V5500の消費電力はかんなり高いんで犬のサポートに電話したら
(7.1チャンネル動作時6Ωのスピーカー使用)普通の音量で50Wどんなにでかくても120Wっていってたから
あんまきにすしなくていいんじゃないか?

ちなみに発熱はまあまああります。音はGOOD!! 
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/18 23:47:05 ID:sp6Bs4Kl0
消費電力が気になるなら実際に計ってみればよい
ttp://www.protos.ne.jp/ECOWAT.htm

参考ぐらいにはなると思うが。
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 00:30:38 ID:9sl0NMG+0
>>126
デジタルアンプは税率低くしてもいいかもしれん。マジで。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:26:45 ID:7dmmNeLn0
日本の理系離れは深刻だな
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:29:55 ID:ts60YYz40
常に最大消費電力を消費していると思っている人がいるのか・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 01:36:23 ID:N/2QbuLq0
冷静に考えれば常に電子レンジ並みの電力を消費しているなんて
あり得ないとすぐに分かるものだ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 06:13:22 ID:61a6Td1z0
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 11:56:06 ID:d+QzQtUI0
>>122
便乗で俺も聞きたい
音楽と映画の両立は出来ないのは分かってるけど
妥協点として5400はいかがなものかと、、、、
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 12:02:49 ID:zxdlyiw40
音楽DVD用にAVアンプ考えてるんだけど、プリメインとどっちがいい?
音楽DVDのドルビーデジタル5.1で聞く人ってあまりいない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 14:55:01 ID:z8YTBSuR0
オルフェウスTWOとモグラ5.1匹(w
138名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 15:31:54 ID:QLj1Oqjb0
>>136
5.1の場合は殆どドルビーデジタルだから
ライブDVDは2chPCMで聴くようになるよ、自然と。

ただ、プリメインを使うならDVDP側でアナログ出力だから
プレイヤー側にある程度気を使わなきゃね。
でも、「5.1はどんなのかな?」と聞きたくはなるけどね。
予算が割けないならAVアンプでもいいと思うよ。
>>137
パワーはJEFFROWLANFの201に組み替えて、ユニバPにはエソのUX-1。
まぁ、そこそこコンパクトでイイ(w
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/19 18:12:19 ID:85Gn/1Al0
モグラ5.1匹=蛸足配線=出火((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:26:47 ID:/CaXHY1G0
>>126
>プラズマにエアコンつけて、アンプだけで600Wも食うとさすがに気軽につかえなくなるよ。
>エアコン1台分だもんな
だったらプラズマとアンプの消費電力ゼロじゃん(w
プラズマなんて使うから悪いの。プロジェクターにすればいい。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 00:56:31 ID:5rrtIdYM0
ツッコミどころが違う人がいる。
ゆとり教育の弊害がここにも
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:06:08 ID:qrH3WbZEO
>プラズマにエアコンつけて、アンプだけで600Wも食うとさすがに気軽につかえなくなるよ。
>エアコン1台分だもんな
だったらプラズマとアンプの消費電力ゼロじゃん(w


20Aに達しないから安心して使えよ馬鹿野郎。
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:21:13 ID:dCnZcOM40
知り合いに B&W の DM7をかなりの美しい状態で譲ってもらったのですが、
久々に取り出したアンプがガリガリいってまったく聞ける状態ではないので
新しいアンプを買おうかと思って質問させてください。

いろいろ探したけどだれも知らないっていうんでここだったらだれかわかるかな?

http://www.bwspeakers.com/downloadFile/speakerModel/DONE-product_info_DM7_.pdf

予算は15マソまでです。
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:34:04 ID:KYWy0kO80
あほとかばかとか評する前に何を言ってるのかすら分かんないよね。>ゆとり教育世代

10Wも音量出すと大抵は近所迷惑で追い出されると言われる。その数字*スピーカーの数
+内部の部品の消費電力がトータルの消費電力だ。おれも計った訳じゃないから、ものすっごい
単純計算だけどな。
エアコンとかテレビはいきなり最大消費電力に近いところから始まるよ。

ま、電気代を気にすることはいいことだ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 02:47:06 ID:3+ow5byJ0
>>136
DD5.1の音楽DVDは大抵ガッカリする。
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:14:28 ID:6uyicug30
AZ2の中古とAX2500だったらどっちがオススメでしょね?

ソースはDTSとAAC(BS-Hi)が7割くらいで2chオーディオ
が3割くらいです。

今はA2使ってるんだけど限界を感じてきました…
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 03:37:43 ID:K6V+AALR0
140と142はまった意味わかってねーあほだから消えな
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 07:35:40 ID:gIRvfOSt0
>>143
今後を考えるとHDMIが必須になるので
多少無理しても SONY TA-DA7000ES
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 10:06:41 ID:hh5qTyMe0
>>144
スピーカーやアンプの性能を表すワット数とアンプの消費電力量を表すワット数は別もので、
10Wも音量出すと大抵は近所迷惑で追い出されると言われる。その数字*スピーカーの数+内部の部品の消費電力=トータルの消費電力ではない。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 10:56:23 ID:cO7OOTI80
まぁ30Wも出したらサラウンド殺人事件が起こるわなぁ
151143:05/02/20 12:56:17 ID:CPifvu7D0
>>148

今ガリガリいってるアンプはこれでした
DENON PMA-980
「 オールオーバーの負帰還を省いたパワー部に強力な電源部
140W+140W/8Ω,170W+170W/6Ωプリメインアンプ」
よくわからんです。

朝からガリガリと奮闘中でやっと取れてきたのですが、
しばらく放っておくとガリガリゆうようならつらいので
検討です。。。

DA7000ES

実売で17万ですね。
ゆれうごいてます。

9000もみたのですが、値段が論外ですね
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:28:47 ID:b3FXnvhK0
>>151
てゆーかAVアンプじゃないとダメなの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 15:33:57 ID:+KCknB7V0
かまわないよ、自分自身で決めればいい。
154名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 17:54:07 ID:7w1G07Qp0
2ch用にモグラ二匹だけ追加すればいいじゃん

5.1匹はやりすぎw
155名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/20 21:47:34 ID:hh5qTyMe0
それよりパッシブタイプのSWなんてJBLとかしかないと思う。
156143:05/02/20 23:59:43 ID:CPifvu7D0
>>152
冷静に考えるとそうですよね。
音は鳴らしたらだいぶましになりました。

2ちゃんなら今のままで十分かも。失礼しました。
2ちゃんのアンプはどこで聞いたらいいでしょうか?
157143:05/02/21 00:01:29 ID:NIWkMuju0
DIGAと悪雄のためにあと3匹追加してAVアンプ購入がいいのかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:12:17 ID:S4M1/F5y0
>>122
PS5400使ってるけど。
音の評価が高いみたいって、どこのソース?。

ちなみに、デコーダーとして使ってる。
(パワーと映像系は使っていない。)

PS5400は、DAC付きプリとしてつかうのなら、2CHでも良い音だと思う。

しかし、上質CDプレーヤとPM6100の組み合わせには、勝てないと思うぞ。

159名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 00:18:49 ID:qZg3wSeG0
マランツは、もっさりした音。
160名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 03:38:59 ID:0KdGkKGH0
パイオニアは?
161名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 08:24:29 ID:NFp4yZRb0
>159
メーカー別に抽象的な印象をつけてはるのは、
どうも真実味にかけますね。
だって、同じマランツのなかにも、機種によって
音ちがうのが常識。
で、どのマランツがもっさりなん?
マランツがもっさりって聞いたこと無いけど!(笑)
162名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:14:32 ID:ZG41Wu5Q0
メーカーごとに音の傾向はある程度在るような希ガス。

マランツがもっさりかどうかは置いておいて。
163名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:38:31 ID:fURHzDPj0
そんな事言うのは、大体が実際に実践出来てないヤツ。
いわゆる”なんちゃって学者”
脳内妄想か机上の論理に振り回されてる可哀想なヤツだよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 11:39:18 ID:fURHzDPj0
>>159に対するレスね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 12:01:18 ID:TQvbpa7q0
>>163
>そんな事言うのは、大体が実際に実践出来てないヤツ。
これってどういう事?
166名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 13:21:28 ID:etHl3MFOO
>>165
聴いてない、って事だろう
167122:05/02/21 20:22:37 ID:ZOiCeKVf0
>>158
ソースは価格.COMと逸品館です。
どちらでも概ね絶賛されています。
なので、へーすごいなーと思ってここ見てたんですが、
あまりPS5400の話題はありませんね。
どちらかというと上位機種のPS7500、8500の話が多いですね。

で、そんなに絶賛されているPS5400と入門クラスのプリメインを
比較したらどうなのかと思った次第です。
音としてはPM4400程度なのか6100程度なのか・・・・
それとももっと良いのか・・・もっと悪いのか・・・気になります。

私の想像(脳内)では
PM6100SA Ver.2 >PS5400>>>PM4400 
かな?って感じですが、みなさんの意見を聞かせてもらえたらなって思います。


168名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:07:05 ID:qZg3wSeG0
>>163
PS-17SAとPM-14SA所有してましたけどね。
"もっさりした音"とは失礼しました。訂正します、"丸くて、ねむい音"です。
スカキン?
間違ってもキンキンなんて感じなかったなぁ。
現行モデルのAVアンプはスカキンなのか?だったらスマソ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/21 21:59:46 ID:Ia24xOUa0
dsp-r795a と dsp-ax440 ってどっちがよい品?
170135:05/02/22 00:16:53 ID:Fs5MZn5g0
レス付く前にPS5400注文しちゃったよ・・・
よ〜くかんがえよ〜 お金はだいぢだy・・・♪

とか言いつつ、初めてのAVアンプでドキドキしてます
171名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 01:52:23 ID:7kPqXfJQ0
>>168
"丸くて、ねむい音"とは面白い表現だが。俺は優しい音と思う。
かと言ってパンチが無い訳ではないし。
電源ケーブルは換えた?RCAケーブルは何使ってた?

ちなみにスカキンとは誰も言ってない気がするが。
172名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 10:30:11 ID:IpGyxPr20
>>168 >>171
おれ、PS7300だけど、酸性です
ピュアだとやさしいと表現される音もDVD映画では丸くてねむいよな
聴きやすいがものたりなくもある
いちおうひととおり無難にこなすが、ここというチャームポイントがない
買って失敗したとは思わんが、毎日ききたくなるほどのもんでもない
173名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/22 20:25:47 ID:o+EPeKSK0
特徴の無い音
174122:05/02/22 22:18:38 ID:D+ifCMYl0
>>170
同じくレスつく前に、私はPM6100SA Ver.2を注文してしまいました。
AVアンプとはお別れです。
お世話になりました。

ピュア板に行ってきます。
175122:05/02/22 22:20:11 ID:D+ifCMYl0
レスもらってましたね。スイマセン。
ありがとうございました。
PM6100SA Ver.2とCDPで生きていきます
176名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 00:44:07 ID:fkyLcioV0
PS8500買うよ買うよ
177158:05/02/23 00:57:19 ID:6rIjCfMw0
価格.COM見ちゃった。S5400のスレがいっぱいあってビックリ。
ピュアからちょっとAVをタシナム程度なら、いいと思う。
たしかにアクションもののソースは、瞬発力ないけど。

まぁ愛着もでてきたし、AX-V8000が叩き売られるまで
可愛がろうと思う。

そして、なぜかマランツが注目されていることに、乾杯。
178名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 13:15:53 ID:EL0g+Epn0
逸品館のpianoとマラのAVアンプの持ち上げ方は異常
179名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:32:49 ID:zwczrSPo0
VIDEO1,VIDEO2他のポジションがあって、
例えば、VIDEO2に接続している機器で、
アンプを通して映画を見てた。でも、次に録画してある
ドラマはわざわざアンプを通して音を出すまでもない
(TVのスピーカーで十分)。こんな場合に、
アンプの電源を切っても、TVに映像、音声信号が
流れるアンプってあるんでしょうか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 17:43:14 ID:o72c3/Yv0
>178
マランツの製品は嫌いじゃないけど、一品間はマランツと何らかのコネがあるのも
確かでしょう。あそこの改造は確か、メーカー公認でしょ。素のままだと他店と
差別化できないけど、「改造」すれば定価より高く売ることも可。大手スーパーチェーン
が独自仕様の家電製品を作らせるのはよくあるが、一販売店がメーカー品を独自に
改造して販売し、それを買う客が居るというのは、末期状態の趣味製品ならではだろう。
181名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 18:39:13 ID:y1lpZU7L0
>>179
出力が2系統以上あれば、直接テレビに繋げりゃいいんじゃないの
ってか、続けて見るなら、わざわざアンプの電源切らんでもいいような気がするけど
182135:05/02/23 22:22:52 ID:oEtwXQGk0
PS5400届いて
ケーブル[S/A labo HH]
SP[B&W CDM1SE] でCDを聴いてみた

眠くないよ?
このSPは高音が耳に付きやすいはずが
ちょうど良い位で歯擦音とかハイハットとかが聴きやすい感じ。


低音は自分的に満足なんだけど、多分物足りなく感じる人はいるかもしれない
全体は見通しが良くて明るいけど、中高音域にアナログというかほんの少しマラ艶がある。
ドンシャリでももっさりでもない感じでアピールするポイントが見つからないって印象です。

あえて刺激的な音を再生するAVアンプとして考えれば
これほどつまらないアンプは無いと思うけど、2ch用サブシステムと兼用って考えれば
CPは高いとおもう。
183名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/23 22:54:32 ID:Lf9pZic70
もし物足りなかったら、前2chにパワーアンプを増設してみたら?
びっくりするほど生まれ変わるよ。とりあえず17SAで十分。
184135:05/02/23 23:51:29 ID:oEtwXQGk0
>>183
ですね〜、買ったばかりだしセッティングを
いろいろ試してみてから考えます
185名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 01:54:18 ID:Rtj2qrHl0
πのD-912と山のAX1400ってどっちがお勧めですか?
音楽7:映画3ぐらいです。
186名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 02:14:07 ID:1L4xqY+E0
>>182
CS-IIはどうですか?
かなり評判が良いみたいですが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 11:33:12 ID:wf8tYGni0
>>180
まあメーカー公認とは言え、改造が元での故障はマラは責任持たないんだけどね。


・・・・・・公認とはなんぞや
188名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 15:24:43 ID:3GiMsuGa0
ヤマハがエントリークラスのAVアンプシリーズのラインナップを一新。
機種名が中途半端だ・・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050224/yamaha.htm
189名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 15:28:29 ID:D0fPGm6q0
180>187

>改造が元での故障はマラは責任持たないんだけどね
なんだ、そうなんですか。公認と言うより、大目に見ているってのが正解なのかも。
190135:05/02/24 20:48:04 ID:SOBv/F9Z0
>>186
長いケーブルが無くてリアスピーカーをつないでないので
2ch状態でCSUをかけるた感じですが、楽器ごとに空間ができるような横の広がりと
遠近の表情が付加され、あと人の声が前に出る感じでした。

音質の劣化や、無理な空間表現で音が濁るっていう感じはなかったので
週末にリア付けるのが楽しみになりました。
週末にでもスピーカーケーブルを買ってリアつないできちんと聞いてみます。
中途半端な感想ですいません
191名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 21:25:31 ID:5LJIDXOw0
そうかマランツよくねーのか、買うのやめた
192名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:05:39 ID:pVLFHFvf0
>>188
これで7504万になればかうかな
193名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:06:59 ID:SsB9mKUw0
七千五百四万?
194名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/24 22:32:19 ID:sZb0g8ox0
>>188
ヤマハまでもが他社製DSPを使い始めたのはちょっとショック。
最新設備じゃないと高処理・低コスト化は難しいのね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 00:57:14 ID:x6wxynVm0
↑にほんごちゃんとわかってるのかわかりやすくおしえてください
196名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 08:42:22 ID:PRhpgMc20
このたび、ヤマハDSP-AX2500からマランツPS7500に乗り換えました。
AX2500のときは、最初はシネマDSPをかけて使っていましたが、だんだん、迫力はあるのだが、
前後のチャンネルのエフェクトの度合いが違う為、つながりに不自然さというか、
綺麗に繋がらないのが、だんだんいやになり結局、ストレートデコードでの再生に
なっていました。
すると、メチャクチャ素の音(いい意味ではないですよ。)で、あららら・・。
で、PS7500に買い換えました。
メチャクチャ、音綺麗ですね!AX2500のが高いのに・・・。シネマDSPなんて、使わないでも、素の音がこんなに綺麗なら、
超自然な音場がさいげんされ、音も完全に前後左右繋がり、ヤマハには無かった、
それぞれのチャンネルの透明感の高さか、奥行きまでもが感じられました。
ほんま、こんなんやったら、シネマDSPなんていらないですやん!
ていうか、これって、ごまかす為の技術だったのですか?て思えました。
皆さんは、どう思われます?
197名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 09:38:25 ID:e12BoC3H0
朝からage、しかも4ヶ月前に発売したばかりの製品から3ヶ月前に発売したばかりの
製品への買い替え。
常識的に考えて工作員としか思えません。

もしネタでなければ常人のする所業じゃない。
つまりレビューの信頼性も薄く、結局工作員と同程度のレベル。
198名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 09:49:22 ID:YeWqL1KC0
>>196
> 皆さんは、どう思われます?

レビューなんかする前に、正しい日本語の文章の書き方を覚えた方がいいのでは?
そう思いました。
199名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 10:57:56 ID:mlEqIJPy0
>ほんま、こんなんやったら、シネマDSPなんていらないですやん!

こんなキモい関西弁は誰も使わん。
200名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 11:40:20 ID:Z8gB6vns0
ワイは、阪神ファンや!
今年の優勝はもろたで〜
201名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 13:36:36 ID:vYYafuvy0
わいは猿や
プロゴルファー猿や!
202名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:00:11 ID:tfSAmShT0
>197から>199のほうが、ヤマハ工作員と思えてしまうのは、
私だけでしょうか?(笑)
>196 俺も、言わんとしてることは、わかりますよ。
>197 今やったら、ヤフオクでAX2500やったら、高く売れるから、
早期にそう思ったのなら、とった方法はおかしくはないと思います。
ねっ、ヤマハさん!(笑)
203名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:26:28 ID:tfSAmShT0
ていうか、196は普通にレポしてるのだから、
>197から>199も、ヤマハ製品に自信があるのなら、
製品内容で、対抗すれば?
じゃないと、このままでは、AX2500の音聴いたことない俺でも、
AX2500が悪い製品に思えます。
多分、そう思っている人は多いと思います。
ねっ、ヤマハさん!(笑)
204197:05/02/25 15:40:29 ID:e12BoC3H0
これはひどい
205名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 15:43:00 ID:z3gYH0Ng0
>>202-203
もしかして>>196と別人って設定なの?w
そりゃ無理だよ。人並みのアタマもない奴が自演しようったってそうはいかんよ。

こんなのに買われた7500が可哀想……って言うか、本当に7500持ってるのかすら怪しいな。
2500は言わずもがな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:08:23 ID:FPwJN8J60
シネマDSPって完全に好みだからな。そんな俺は映画にしか使ってない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:11:41 ID:88d/YoRJ0
>>202-203
どちらの製品も全く触れていないのに、>>197-198を工作員扱いするのは無理が無いかい?
もう必死すぎて見てらんない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:27:17 ID:cJwMdW5f0
シネマDSPサイキョー!
209名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 16:46:37 ID:tfSAmShT0
みなさん、盛り上げさせてしまい申し訳ございませんでした。
202,203です。
残念!(ギター侍風に)面白くないなぁ。
ちなみに俺は、196ではないです。(笑)
だって、俺は、ヤマハもマランツも持っていない、
ビクターのAX-V5500ユーザーだから。
こんなにヤマハ工作員がいるのには、本当に驚きました。
ヤマハには、きっと、2ちゃんねる対策部署みたいなものが存在するのか!
せっせと、勤務時間使って、書き込んでるのか?
ついでに言うが、雑誌の広告費(金をまわした評論家のレビューも同じ。)も
半端じゃないもんな!
では、もう騒がせるのはよして去ります!

210名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:04:03 ID:kts4XkNZ0
>>209>>202-203>>196
文章の癖ってあるからねぇ。
読点の付け方なんて、かなり独特な訳だがw
211名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:09:51 ID:tfSAmShT0
また、ここにもいました。
ヤマハには、国語博士までいるのですね!
恐るべしヤマハ!そして、すごい思い込み!(笑)
もうそろそろ、5時ですよ!
パソコンの電源切って帰るのわすれずに。おつかれさま!
212名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:11:14 ID:88d/YoRJ0
まだいたのか工作員www
213名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:27:41 ID:V++pCKTh0
ま、安アンプ同士がんばって喧嘩してください。
目くそ鼻くそを笑う(藁
2147743:05/02/25 17:27:53 ID:7tc6aSJQ0
>>211
5時で帰れるなんてお前は悪名高い税金ドロボ−公務員だな
215名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:37:44 ID:A1ozDAPK0
最初に買ったYAMAHA TSS-1で5.1chにはまり、AX620、marantz ps7300、
sm6100sa追加のバイアンプ、そして現在使用中のMarantz ps-17saまで1年かからなかったw

はまり度と金銭の都合で十分ありえるペースだと思います。
216名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 17:46:26 ID:e12BoC3H0
君のはステップアップ。まともと言えるかどうかは置いといてたまに聞くケース。
つまりそう言うこと。
217名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 18:49:02 ID:6x6UbQR10
>>215 次はAVプリがいいよ、SHOWCASEとかw。
シャッキリした音になるけど。
218198:05/02/25 18:49:52 ID:YeWqL1KC0
>>209
レビュー内容に関しては何も言っていないが何か?
そんなもん好き嫌いだからどうでもいい。
>>196の日本語があまりにも変だからつっこんだだけ。
ちなみに、君も正しい日本語の文章の書き方を覚えた方がいいのでは?
君も>>196も変な所で句読点つけ過ぎ。
まるで同一人物のようだw
219135:05/02/25 20:26:57 ID:OchvxJmB0
4chでCS-Uやってみました

●クラシック ショスタコービッチ「革命4楽章」出だしで低音の響きや包囲感におどろくが
ティンパニーが頭の後ろでなって、金管は右後ろ、木管は前方の遠くにあって
ホールで聞くことが多い自分は違和感がありすぎる。
聞けば聞くほど ( ´Д`)キモッ!

●テクノ・ドラムン・ハウスなどを聞くと、包囲感と変な浮遊感が面白いので、これはアリだと思う。
ハウスでボーカルの前方定位は変わらず、包囲感が増すのは不思議な感じ。
4chだとどうしてもボーカルが奥に行く印象なので、センターがあると多分もっと良い感じだと思う。

●PCM2chのjazzライブDVDを見てみると、かなりオフマイクな収録だけど
オンマイクのような感じに聞こえる、
包囲感はいいけど、ハイハットが頭の真上でなってる感じでこれまた( ´Д`)キモッ

●モノラルのjazzをかけてみると、これはOK、変な定位は起こらずに
軽く包囲感がでてダイレクトに聞くよりも良い感じ

音質はCS-Uが一番作ってるけど、サラウンドにした際に音が前にでて面白い
PLUは音の鮮度が落ちてにごりが出る感じで、音質は良くなかった。
アコースティックでアンビエンスが多めな物は、定位がごちゃごちゃになるので
嫌な感じを覚える人がいると思う。<包囲感があれば良い人は別

音質は悪くはないとおもうけど、自分では使わない機能になりそうです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/25 23:20:04 ID:GGcnUjs20
>>209
5500どうすか?
マラ8500とどっちがいいかな〜って思ってて
221名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 00:21:50 ID:4Aj2KdfL0
そうかヤマハよくねーのか、買うのやめた
222名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 01:06:47 ID:9XcmZauE0
ヤマハは何にでもマヨネーズを掛けて食う奴にお勧め
好きなんだろ?不自然なゴテゴテな音がよw

マランツは飯をおかず無しで食う奴にお勧め
好きなんだろ?しょぼい音がよw

223名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:04:59 ID:hwquw9rl0
マランツの7000番台以下の機種を買うのだけは止めとけ。
残留ノイズがでかすぎて聴けたもんじゃない。
それでも買いたかったら能率のかなり低いスピーカで聴け。
224名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 02:09:30 ID:mBl/qeYR0
マラの8500買っちゃった。
5年くらい前のπからの買い替えだから、
大満足。
225名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:20:16 ID:+p5dadGf0
じゃおまいら結局どこのがおすすめなのよ?
226名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 03:54:02 ID:N39U74gM0
227名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 05:31:07 ID:pNNrllGH0
おう一番下のヘルシオがいいな
228名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 06:20:15 ID:JHG5ijeK0
ギガワロスww
229名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:28:55 ID:3U9OQcHn0
ps5400+JBLで使ってます。
低音不足解消のアドバイスを別スレで聞いたら
黒モグラ2台を勧められました。
給料入ったら買うかも。
230名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 17:36:03 ID:mK1ILku90
ヤマハにしとけば間違いない
AVアンプの売れ線は確実にヤマハ
マランツ?聞いた事ねーな、韓国の会社か?
231名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:15:46 ID:c6qBykua0
15点
232名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:51:05 ID:cv1k3SWp0
>230
本質を見抜けない
長いものに巻かれろ的
典型的日本人発想!
可愛そう。
本当にいいものを知らないのね。
もっとアンテナ張った方がいいよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 18:58:46 ID:mK1ILku90
はいはい
少なくともマランツよりは上ですからヤマハは
234名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:00:31 ID:cv1k3SWp0
売れ線でしか判断できない人が多すぎるから
日本での売れ線は、技術力より営業力のあるウワベがいい製品ばかりが売れ
本当にいいものがすたれていきますよね。
別に、価値観いろいろあるからヤマハでもなんでもいいが
せっかくだから、もっとアンテナ張ったほうがいいよ。

235名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:06:19 ID:mK1ILku90
アンテナアンテナうるせーーーーーー!
別に良いじゃん、売れてる製品買っとけば間違いないじゃん
時々いるんだよな、売れ筋商品叩いて通ぶる人が
236名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:18:36 ID:S1FDathI0
売れに売れた某社の洗濯機は欠陥だらけだったわけだがw
まだ人気あるのかなアレ
237名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 19:30:41 ID:cv1k3SWp0
>233
そうそう郊外の各量販店の、利益率が上だろ!W
だから、展開がしっかりしてる!
世の中の本質に気付けよ!
こういう人がいるから、メーカーの技術力を怠慢にさせていく。
むかしは、ヤマハもいいものを作っていた。
本来のシネマDSPの思想も決して間違っていない。
が、それを形にできずいる。
ヤマハでもいいが、メーカーにいいように消費者が反映できるのに!
良質な技術進歩をさせれるのは、消費者でもある。
悪くさせるのも消費者。
今のヤマハの技術力は、少し後者よりだな。

238名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/26 20:50:59 ID:ncMZdQuy0
>>230
単なる煽り屋だろ。しかもヤマハとマランツ嫌い。

以下煽られすぎ。というかこのネタしかねーのかこの板は。
239名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:18:33 ID:zO7dOCW50
mK1ILku90は単なる煽り屋だな。

で、

cv1k3SWp0は>>202-203だな。
アンカーと句読点がw
240名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:15:40 ID:3h6spGHq0
アドバイスをお願いします。

現在、AVアンプの購入を検討しているのですが、
棚の都合上幅幅35cm程度の幅の物しか入れることができません。
部屋の広さは13畳程度です。
用途としては、2chでフロントサラウンドを使っての映画と普通に音楽を楽しもうかと考えています。
割合は、3:7程度になるかと思います。
音楽も、映画もジャンルを問わず色々見たり聴いたりしています。
スピーカーは犬のブックシェルフ型。ペアで10万円程度の物です。
予算は最大で10万円です。現在候補としては、ONKYOのINTEC205辺りを考えています。
ただ、INTECはこのスピーカーに対して出力が弱いので不安があります。

無理をすれば、45cm程度のサイズの物も棚の上に置けるのですが、
そこに、CDプレイヤーも置かなければならないので、両者の放熱が大丈夫か心配です。

そこで、質問なのですが
そもそも、フロントサラウンドは2chのシステムで聴くのと明らかに違う音空間を形成するほどの
サラウンド感はあるのでしょうか?

次に、スピーカーに対するアンプの出力が弱いのはヤバイのでしょうか。
ちなみに現在は、軽くドライブできるプリメインアンプを使っています。

最後に、以上の条件を踏まえ45cm級も含めた上で、お勧めのアンプを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
241名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:20:04 ID:EIyPFNGa0
>>214
公務員の定時は8:30〜17:15だぞ。
だいいち定時あがりできるような公務員は土曜休みなわけだが。
242名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 01:36:33 ID:Mi/91aEf0
>>240
CDPの上にアンプを置くとかは?
VSA-AX3i-N
DSP-AX2500
なんかはどおでしょう?
243名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:52:17 ID:zhE7EFZC0
すみません、現在AX-V8000を使用してますが

更に上を目指したくなりますた。

御勧めのAVアンプはありますか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 13:59:14 ID:Mi/91aEf0
>>243
Integra RESEARCH RDC-7.1
245名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 15:26:36 ID:TpSMDVlY0
DSP使うの最初だけだからな
すぐ飽きるよ
YAMAHAからDSP取ったらスカスカの糞アンプだから意味がない
246名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 16:13:17 ID:x36DnAKu0
>>245
すみません。そこまで言い切れる貴兄に相談させてください。
それでは、安いAVアンプ(実質3万程度)はどれが良いのでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:06:05 ID:yhb1rzm60
オンキョウかデノン
248名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:39:09 ID:UOY7KOUY BE:153598289-
オンキョウ=カチカチの詰まらん音
デノン  =ドンシャンボワボワのしまりのない音

ま、3万じゃこんなもんだ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 19:54:09 ID:YiK5YQjo0
3万だったらパナXR50でも買ったら?
DSPもかけられない糞ツマンネーアンプだけど音は良いよ。
DSPいらなねーって言うんならベストだろ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 21:58:33 ID:GX0+XopZ0
3万のアンプ音に違いはほとんどない。
デザイン・好きなメーカー、接続機器端子などで選べばよろし
248は素人
251246:05/02/27 22:16:51 ID:x36DnAKu0
>>247
>>248
>>249
>>250
ご教授ありがとうございます。
当方、あまり予算が無くてカタログを観ても限定されてしまうのが現状です。
スピーカーは前後左右はBOSE(101IT)でセンターはπ、ウーハーはYAMAHAといった
混在でして・・・。
参考にさせていただきます。
あっ、ちなみに現在も安物のYAHAHA(R496)を使用していますが、
なにぶん古くてAAC対応で無いので苦慮しております。
252246:05/02/27 22:19:02 ID:x36DnAKu0
>あっ、ちなみに現在も安物のYAHAHA(R496)を使用していますが、

訂正:YAMAHA(R496)
253名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:45:17 ID:NSMGdjtK0
「CP的にこれがいいとおもうよ」
>>http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/TX-SA502(N)?OpenDocument

ていうとまたケチつけんのが出てくんだろ?
254名無しさん┃】【┃Dolby :05/02/27 23:54:29 ID:9s00J87t0
AVのこと全然わかりません初心者です。
今LPプレイヤーともCDプレイヤーとも繋げるスピーカを探しているのですが
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007LZJMG/qid=1109515655/br=1-6/ref=br_lf_e_5/250-4417399-4763436
とかはOKでしょうか?
説明とか読んでも全然わからないんです;;
教えてください。。
255名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 00:49:38 ID:G9+o/V900
今までアンプ無しでCD聴いてたの?
とりあえず http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1109403172/
できいてみたら(GOOGLEとかで検索してもある程度わかるよ。
今回のだったらI-TRIGUE 2200とうって検索していろいろみてごらん)
256名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 14:02:59 ID:maAI3UnC0
256get!!
257名無しさん:05/03/01 16:54:34 ID:xiW13H2E0
最近、購入を検討しはじめたのですが・・・

 雑誌などで、にわか勉強した結果、導きだした
結論なのですが。

 TI(テキサス・インスツルメント)社のDSP
あるいはDACを搭載しているのが、どうも良いらしい
と感じているのですが・・・・。
258名無しさん:05/03/01 17:00:07 ID:xiW13H2E0
 追加質問です。

 パソコンに搭載されているDVDプレーヤーを
ビデオカード上のD端子から、AVアンプに対して
出力して、AVアンプのDSPを活用して、高品質な
映像を楽しむという行為は、一般的になりつつあるの
でしょうか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:14:44 ID:lVAM1ZCH0
>>258
映像系にDSPを使ったAVアンプってあるの?初耳だが。
あるとしてその目的はなんなの?

もしかしてスケーラやIP変換とごっちゃになっていない?
260名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 17:42:50 ID:8a8b2uP30
>>257
ちょっと前までの各社フラッグシップの殆どは
アナログ・デバイセズ社のDSP「SHARC」シリーズを
使っていたわけだが。
ただこのチップ、いいやつは高いのが難点らしい。

一般ユーザーが同条件でDSPチップの善し悪しを測るのは
不可能なんだから、そういう先入観は無くした方が良いよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 18:28:18 ID:24P5iY4I0
ビクターのv5500とかv8000ってどう??
使ってる人の感想や比較試聴のインプレお願い!します
262名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:12:04 ID:LwmylZ3T0
>>261

 すんごくいいよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 19:37:25 ID:NbL1tGsw0
>>257
DSPってパソコンで言うCPUみたいなもんだよ。
音響効果を与えるDSP(同じ言葉だけど違う意味)は
そのCPUパワー+プログラムで動くから、DSP(CPU)の良さ=DSP(音響効果)の良さとは限らない。
もちろん、CPUは速いに越したことはないけど速ければより負担の大きいプログラムが動くってだけ。
ま、高いDSP使ってる製品は、プログラムもそれなりに力入れてるらしいけど。

追加質問の方。君が言ってることは無茶苦茶だけど、映像にDSPはかけられないから答えはNO。
ついでにパソコンでDVDを再生することは衰えつつある。超マニアレベルならHTPCがあるけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:25:24 ID:USlDxs9m0
>>260
高いといっても最も高いのでたしか\2700位。
低価格機での製造コスト上では高いと言えるかもしれない。

善し悪しは>>263の言うとおり時間軸での処理量が増えるので
例えばPL2xと独自音場プログラムが同時に掛けられたり
さらに自動音場補正が同時に掛けられるなどの性能に現れる。
265名無しさん:05/03/01 21:36:55 ID:xiW13H2E0
DSPについて誤解していたようです。
回答していただいた皆さん、ありがとうご
ざいます。

 AVアンプの魅力は、DVDソフトに含まれる。
さまざまな仕掛け(たとえばTHXなど)
を翻訳するデコーダーとしての部分が大きい
と、にわか勉強した限りでは理解しております。

 個人的にわからないことがあります。
パソコン上のDVDプレーヤーを使い
サウンドカード上の光端子からAVアンプに
対して、出力するのは全くダメな行為
なのでしょうか?

 専用DVDプレーヤーとの比較でどのような
デメリットがあるのでしょうか。パソコンの
DVDプレーヤーの映像・音声DACというのは
専用機に比べて大きく劣るのでしょうか?

 個人的なイメージとしては、光信号でAV
アンプに送ればAVアンプの方で完璧に
処理してくれるので、まったく同じような
気もするのですが・・・・。

 この理解は、間違いでしょうか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:42:15 ID:iFkmdOtQ0
>>265 光デジタル出力だとDAC関係ないよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 21:51:11 ID:H0u7Ry5/0
>>265
色々ありすぎて細かく訂正は出来ないのでここだけ答える。

>パソコン上のDVDプレーヤーを使い〜メリットデメリットは?

とりあえずDVDを見る上で特に細かくはない。
画質、音質を自分なりに考えてこだわるようになると初めて、そこでそれぞれ
メリットデメリットが出てくる可能性がある。
これから先は大変細かい内容なのでそんな大まかな質問では答えられない。
スレ違いだし
268名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:02:29 ID:USlDxs9m0
DACとはDigital→Analog Coverterのこと。
映像DACはアナログRGB出力ならグラフィックボードが担当。
DVI出力ならDACが入らなく、厳密に言えば液晶モニターなどは
ディスプレードライバ側でDA変換が行われる。

専用機に比べ劣るかと言えばどちらとも言えない。
S出力〜480i出力位ならPCのアナログRGBの方が良い。
PCモニタ出力(RGB)とDVDはカラーマネジメントが違うので、色はちょっと正しくない。
だから525p〜(D2〜D4やコンポーネント接続)ではこちらの方が良い場合が多い。
DVI、HDMIなどの出力になるとさらに良くなる可能性がある。

光デジタルであればAVアンプ側のDACを使うことになる。
DVDプレーヤーのDACが良いかは別問題で自分で視聴して判断する方が良い。

スレ違いスマソ
269名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 22:03:02 ID:pycCcA7p0
パソコンとひとくくりには出来ないな、専用に組んだやつは結構凄いから。
270名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:21:08 ID:NbL1tGsw0
>>265
衰えつつあると言った手前簡単に答えとく。

何でパソコンでDVDを見るのがダメかというと
パソコンでキーボードやマウスで再生してテレビで出力するのは
単体のDVDプレイヤーでリモコン操作するより使いにくいからだな。
これはオレ個人の考えで、あなたが個人的に使いやすいなら問題はない。

画質はすぐにパソコンだからダメ、ってコトはないけど
パソコンからD端子で出すレベルなら、すぐに画質のメリットはない。
(HTPCで徹底的に追い込みたいレベルの人ならDVIとか使うし。)

それを踏まえて、オレはパソコンで再生するよりも
例えば1、2万円くらいのDVDプレイヤーなりレコーダーなりを使った方が良いと思ったワケ。
あなたがソコンの方が使いやすいと思うなら問題はない。

パソコンのDVD再生が利用されていないというのはどこかで見た利用実態調査より。
(パソコンでDVDビデオ再生する人は5%切ってたのが更に下がってDVDレコが急増。)
271名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 23:37:03 ID:sWVIpnZT0
ハードウェア、ソフトウェア処理
272名無しさん:05/03/02 00:05:57 ID:xiW13H2E0
皆さん、回答ありがとうございます。

 この板、とても勉強になります。

 わたし自身、自分でちょっと混乱
していることがあります。専用機(DVD)に
搭載されたDACとAVアンプのDAC
が、「だぶり」になってしまう点です。

 この部分は、どう理解すればクリアーに
理解できるのでしょうか?ずっと悩んでおります。

 DVDソフトが、完全にフルデジタルの
作品の場合、専用機の映像DAC、音声DACの
任務は全くない。すべて、AVアンプ
に対して、デジタル出力されてAVアンプの
DACが主役になって解読してスピーカーに
渡す。このような理解でいいのでしょうか?

 DVDプレーヤー(専用機)のDACが活躍す
るのは、DVDプレーヤーとスピーカーを直接
つなぐ場合だけである。

 ようするに、スピーカー(アナログ)の世界に
橋渡しをする機械がDACを使うのだという理解
で良いのだろうか??

 間違っていたら、教えてください。
273名無しさん:05/03/02 00:18:04 ID:b1qYpF6Y0
 追加質問です。
 
 AVアンプの背面にはD4のような
映像入力端子がついているのは、映像
と音声が同時に入っているDVDソフト
の中から、音声の部分を拾わないといけ
ないからなのでしょうか?

 DVDプレーヤーからAVアンプに
対して、デジタル音声出力だけすれば
良いような気もするのですが・・・。
なぜ、映像入力端子があるのだろうかと
疑問に感じています。

AVアンプは、音声面だけの機械で
映像は、なんにもやらないよ という
ことで納得はしたのですが・・・、
背面の端子を見ていると、またまた
混乱してきます。

雑誌などを見て、また勉強したいと
思っています。
274名無しさん:05/03/02 00:23:53 ID:b1qYpF6Y0
 ちょっと、推測なのですが。AVアンプが
デコーダーとして、ちゃんと働けるためには
DVDソフトから、音声に加えて映像の情報
を吸い取らないと、ダメである。

 もし、音声だけを光端子でAVアンプに
出力したのでは、デコーダーとして十分
な仕事ができないのではないか。

 現時点では、このような理解をしております。
275名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:27:34 ID:aZDK4dVN0
AVアンプに映像セレクターの機能もあるから
276名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:31:46 ID:b+W9bN+x0
>>274
映像の情報なんぞイラネ。アンプが対応している規格ならば、
ちゃんと接続さえすれば映像ケーブルなんぞつながなくても
大丈夫。あくまで映像端子はセレクターの機能。
高級機になると+αがつくけど。

これ以上はスレ違いになると思うので
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108530002/
ここいって聞いてこい。AVアンプ選択以前の問題。
277名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:41:49 ID:PpDHb8bX0
>>274
IntegraRDC-7.1は不良品なのか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:45:26 ID:+V+Q9AQ40
>>272-274
釣りではないことを信じてレスします(w
まず、音声信号の処理ですが、ピュア的な表現をするなら
1.ディスクからデジタル情報を取り出すトランスポート
2.デジタル情報をアナログ情報に変換するDAC
3.アナログ信号のボリュームコントロールをするプリアンプ
4.アナログ信号を増幅するパワーアンプ
の4ブロックに分かれます。
一般的なAV世界においては、1をDVDPが2から4をAVアンプが受け持ちます。
この理屈的には、DVDPのDACなんて何でもイイぢゃん、と思ってしまいがち
ですが、世の中はそう簡単ではなく、デジタル信号には時間情報のゆらぎ、
いわゆるジッターの問題がからみます。
機器間のクロック同期の問題ともからみ、これは再生音質に多大な影響を
与えます。
このあたりを解決するためにピュアな世界ではワードクロックが存在しますし、
AVではiLinkのフロー制御(DVDビデオは非対応)があります。
で、このデジタル世界の問題よりもアナログ信号のノイズ低減の方が現実的に
やりやすいという部分もあり、DVDPのDACからアナログ信号を取り出した方が
高音質になる場合も多々あります。
物量投入型のユニバーサルプレーヤーなどだと、そこらのAVアンプよりも高級な
DACを投入している場合もあり、この場合にはアナログ接続の方が高音質を期待
できます。

次に画像信号ですが、275氏も一行で指摘しているようにセレクター機能ですね。
PJ等に長尺接続したい場合(ケーブルも高いですからね)には、AVアンプまでを
それなりのケーブルでつないでおいて、PJまでのケーブルを一本で済ませたいと
思うのは自然なことで、これを実現してくれます。
というわけで、音声との関連はゼロです。
279名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 00:51:54 ID:gNEpq7ga0
>>278
おお、頭では理解してたけど
こんな整然とした説明初めてみたわ
280名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:02:24 ID:lbz3e2M20
>>279
同意。
281名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 01:33:44 ID:btmeIIqYO
>>278
GJ!!!
282名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 02:26:46 ID:yxKhouiN0
ひまじんが多いな
283名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 06:43:22 ID:Oqip3Tdj0
ひまじんおーるざぴいぽぉ〜
284名無しさん:05/03/02 09:32:17 ID:b1qYpF6Y0
>278

回答ありがとうございます。

 わたしは、個人的にAVアンプを過大に
評価して誤解していました。DVDプレーヤー
に高性能DACが搭載されている場合、アナログ
接続の方が、高音質を期待できるという指摘で
視界が開けました。ありがとうございました。

 ただ、パソコンやDVDプレーヤーという
複数のディバイスからの出力を処理する必要性
を考えれば、やはりAVアンプは必要だと痛感
しました。
285名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 13:11:57 ID:a1OM+j1dO
あと現行のDVD-VideoはSD画質なのであまり期待出来ないよ。
ハイビジョンと比べてみればわかるけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:09:43 ID:Eu4xLJXg0
オーディオに詳しくない者なんですが
KENWOOD KRF-X9070DG というアンプは初心者にはいい音に聞こえる
製品でしょうか?3〜5割引くらいで買おうと思っています。
価格なりの音でしょうか?
すみません教えて下さい。
287名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:23:42 ID:mMsPQH9U0
>>284
>に高性能DACが搭載されている場合、アナログ
>接続の方が、高音質を期待できるという指摘で

アンプ側でAD変換したりすると、、、意味無しだったりw
288名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:24:16 ID:p0iE5wVi0
>>286
初心者って値段で決める人っていう意味ですか?
だったらPanasonic SA-XR50の方が幸せになれますよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:34:34 ID:4KmOXQLk0
>>286
価格なりの音だが、初心者にはいい音に聞こえる。
とでも言っておく。
\31,500〜\44,100の価格帯なら
AVR-550SDなんかスリムで良いと思う。
290名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 15:44:41 ID:Eu4xLJXg0
>>288
どうもありがとうございました。
価格よりも音の方を重視してます。ただこの商品結構どこのお店でも割引率が
いいみたいでこれにしようかなと思っていたところなんです。
SA-XR50 幸せになれる音ですか・・・すごく魅力的な言葉です。
やっぱりそれにしようかな・・・
今週末に買おうと思っていて迷っていたところなんです。

>>289
大変ありがとうございます。実際に音を聞いたことのある方の意見を来て手大変参考になりました。
予算は5万までと考えています。
CDプレーヤーがケンウッドなのでここのを考えていたと言うことです。
AVR-550SD も検索してみて勉強してみたいと思います。
ありがとうございます。
291名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:43:19 ID:lZbfgFgN0
>>272
凄いな、こんなこと出来るんだね、近頃のは。

>DVDプレーヤーとスピーカーを直接 つなぐ場合だけである。
292名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 17:52:33 ID:4KmOXQLk0
>>291
アクティブスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)
に繋げば出来ますよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:16:19 ID:pSzJ9xJv0
ところでヤマハの新製品の下位クラスとXR50とではどっち買ったら
幸せになれますか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 21:23:40 ID:4KmOXQLk0
>>293
XRの方が場所とらないし、捨てる時にも困らないから
幸せになれるんじゃね?
295名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/02 23:29:07 ID:3i/ZQeu00
>>278

しかし、実際には、CD, DVDプレーヤ替えるよりAVアンプ替えた方が、同じデジでつなげていたも、
よほど音の違いを実感できるのはなぜ?


CD,DVDプレーヤーって、ほんとに高いものでないとその音の差はわからないではないかと疑ってます。
296名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 00:01:03 ID:q1ThBtbz0
>>295
それはデジタル接続していればAVアンプのDACが使われるから。
トランスポーターとして使われているCDPやDVDPの差より、
DAC、すなわちAVアンプの差の方がわかりやすい。

CDP,DVDPの差を知りたけりゃ、アナログ接続したらすぐわかる。それなりのアンプとSPを使ってりゃあな。
297295:05/03/03 01:44:53 ID:6BHp5ISO0
>>296

まぁそうなんですが。>278では、デジ接続でも違いが・・・って書いてあったので。


それと同じプレーヤー&アンプ(パイのD2011)でデジとアナ比べたけど、ほとんど違いは出なかったですね。
それより、AVアンプ替えた時の方が明らかに変わりました。
マラの4500からだから、当たり前かも知れないですが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 02:21:36 ID:ump4YZAx0
>>295
トランスポーターを変えるのと
DAC・プリアンプ・パワーアンプ全部変えるのとでは
アナログ部分の多い後者の方が効果的ってことなんでしょう。
DACの音質に与える影響が大きいらしいけど…。

>CD,DVDプレーヤーって、ほんとに高いものでないとその音の差はわからないではないかと疑ってます。

同意。
でもまあ、再生側(アンプ・スピーカー)に十分良いものを使っていれば
1万円くらいのDVDプレイヤーと15万円くらいのフラッグシップのDVDレコを
同じデジタル接続で繋ぎ変えて聞き比べたら違いは分かったよ(レコの方が全然良い)。
299名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 03:17:25 ID:B3iTcTWm0
D2011って評判いいな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 11:35:58 ID:NURMNFWi0
主にDVD映画鑑賞でHTPCを構築予定なんですけど、おすすめのAVアンプは?
フロントSPは昔買ったDIATONE DS-77Zで・・・・これしかないのが現状ですOrz
部屋は12畳でプロジェクタを設置し愛着のあるこのSPを主に構築を考えてます。
まだまだフロント、リア、SW・・・etcと揃えないといけないのですが取りあえず
このスピーカーを軸とした場合、出来るだけ安く評判の良いお勧めのAVアンプは
ありますか?
301295:05/03/03 12:37:54 ID:6BHp5ISO0
>>298

>1万円くらいのDVDプレイヤーと15万円くらいのフラッグシップのDVDレコを 
>同じデジタル接続で繋ぎ変えて聞き比べたら違いは分かったよ(レコの方が全然良い)。 
そうですね。それくらいの違いがないと変わらないように思ってます。

私は2万から8万だったんです。(ショボン)


>>299
友人の3570やAX3より音はいいですね(定位、きめの細かさ)。
302296:05/03/03 13:22:56 ID:XjdBkjnP0
>>301
心配要らない。アンプとSPの性能にもよるよ。
303295:05/03/03 21:09:14 ID:6BHp5ISO0
>>302
いや、まぁ心配はしちゃいないんですが・・・。


プレーヤーに金かけるくらいなら、スピ、アンプに金かけた方がよほどシアワセになれるかなと思いまして。
304名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:14:11 ID:ump4YZAx0
ボトルネックを無くすってのが重要ってことですね。
スピーカーは安物〜10万くらいまでの間で割と大きく変わるし
アンプもそこそこ(アンプは純粋に音以外にも機能とか配線とか変わるし)
プレイヤーは他の機器ほどは違いが大きくないから
よっぽど安物を使ってるとかじゃない限り優先順位は低くても良いてことで。
305296:05/03/03 22:25:18 ID:XjdBkjnP0
>>303
アンプとSPの性能によるのだから、まずそちらが先だよ。
CDPはそれからでいいと思うよ。その頃には君の耳ももっと違いがわかる耳になってるだろうし。
(イヤミじゃないので誤解なき様)
306名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:28:50 ID:PHzn16720
中古でonkyoの989があったんだけど
10マンだと買い?一応ver-upはしてるタイプだった。
307名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 23:14:30 ID:a+CBRxd90
うーん、買いじゃねぇ??? 分からない・・・・

























なーんつって漏れも989使いだよ(Ver2)。買ってもいいと思うよ。音はかなりまとも。
逸品姦曰く、まともな音のAVアンプは犬の8000、逸品姦のKAIシリーズ、怨恐の989だけと逝っていた
308名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 04:32:05 ID:lqxbnkBK0
「幸せになれますか?」 だと?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・死ね
309名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 15:19:22 ID:EBPjDkeu0
>>307
犬の8000と怨恐の989は、認める
逸品姦のKAIシリーズは認めんw
マラの4300KAIと9500が同じ値段なら9500のほうが良い
肝心の雑音は全く改良してない
310名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:54:08 ID:8nmUJ8w/0
>>306
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1053375437/l50
ONKYOユーザー統括スレッド 二本目

http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/tx-ds989_j_b.pdf
AV レシーバーTX-DS989 の取説

いちおPHONOアンプもついてるし、
レコード聴けるし、FMチュ-ナーも聴ける。
(チューナーの音、高域の透明感が高くてけっこう良いと思う。)
311306:05/03/05 10:57:52 ID:B7ubaPLZ0
>301,309,310
背中押してくれてありがとう。
購入決めます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 12:33:57 ID:3tdTwre60
>>306へ 989購入するのはいいけど注意点が一つ  付属のプリ⇒パワーを繋ぐショートピンは使用しない事。
      5000〜10000円位の良質なラインケーブルを使ってくれ                 
313名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 01:34:43 ID:8HGXO6Ga0
出力とモニター出力の違いがわかりません。
どちらをどういう風に接続して、どのように使うものなのでしょうか?
AVアンプは使ったことないんでよくわからないんですが、オーディオアンプの
REC-OUT端子みたいなものなのでしょうか?
機材はビデオ2台、PCのキャプチャカード1台、PS2一台、HVのHDDレコーダー2台を
つなぐ予定ですが、どういう風につなげば理想的なんだろう???
314ジェイ・モラン:05/03/06 17:08:02 ID:RGpsKV8G0
現在、AVアンプにパイオニアのVSX-D3というものを使っています。
2万円代で購入したと思います。
この機種は私が初めて購入したアンプなのですが、個人的に致命的な
欠点がありました。それは、「音が遅れる」ということです。
私は、ビートマニアなどのいわゆる音ゲーをやるのですが
音が遅れるため、きもちよくプレイできません。

設定が悪いのだろうとおもい、ダイレクトに音を出すような設定を
おこなってもやはり遅れます。
たとえばプレーヤをテレビとアンプに接続し、テレビとアンプの
スピーカの両方から再生すると、エコーがかかったようになります。
(テレビの方が速く音が再生され、アンプが遅く再生するので
 エコーがかかったようになります)

 映画を鑑賞するときも遅れているなぁというのがわかるくらいなので
この際、アンプを買い換えようと思います。

50000円までくらいで、音が遅れないものでおすすめの
物を教えてもらえませんでしょうか?

音の遅れ、に関して、どのパラメータを見ればいいのかも
わからないので、適当な購入は不安になってます。

よろしくお願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:04:29 ID:EaU1+kkI0
ヤマハがお勧め
最高にクールな音が楽しめるよ
他メーカーのは値段相応だからやめとけ
316名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:13:25 ID:yEcQ568z0
>>315
アンチヤマハの煽りは飽きたよ。
317306:05/03/06 18:52:09 ID:VI8A+qs10
>312

今日買ってきました。アドバイスありがとうございます。
見た目のゴツさとは違った、すっきりした音に満足。
迫力より繊細さが立っていていい買い物でした。
318名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:25:47 ID:Jj+KMsOy0
パイオニアのVSX-D814使ってる人居ませんか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:24:10 ID:BUGIRGGS0
教えてください。
最近の映像機器(液晶、プラズマ)は映像表示回路の関係上、音声と映像に
タイムラグが発生する場合があると聞きます。たとえばDVDの映像をプラズマに
音声は光出力でAVアンプに接続すると映像が遅れるといった様に・・・
こういった解消を各社AVアンプのカタログを観てみると大きく説明しているのは
YAMAHAのように感じます(オーディオディレイ機能)。
他のメーカーで対応しているのは何処のメーカーでどういった機種に搭載されている
のでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:52:46 ID:uAIMRU3n0
>>318
ノシ
321名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:02:02 ID:6eleYJ540
>>318
XR50に瞬殺されたVSA-AX10AI-Nなら知ってる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:02:35 ID:mGFdok4Z0
>>314=>>319
ウザッ!
323名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:21:41 ID:GakYd0uK0
324319:05/03/06 23:29:16 ID:BUGIRGGS0
>>321
即レスありがとうございます。

最近の手ごろな価格帯3万〜4万(実売)ではありますか?
日立のプラズマ42(7000シリーズ)で、DCH−500(CATVの地デジ)を
使用して上記の方法で視聴した限りではそんなタイムラグは感じないのですが
ソニーは結構タイムラグがあると聞いたので気になりました。

>>322
ちなみに自分は314さんではありません。
325名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:29:27 ID:kUWyOYKvO
オンキョーのAVセンターって買っても損しない?
TX-NA900かTX-SA702で迷ってるんやけどどっちがいいやろぉ??
326324:05/03/06 23:36:29 ID:BUGIRGGS0
>>321
自レスではありませんでした。
失礼しました。
327名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 00:11:03 ID:uEi+mySp0
>>325
直接比較したこと無いから、わかんないよ〜。
パイオニアのだと、値段が高くなるほど透明感が高まってくのが一聴瞭然なんだけど。

オンキョーのだと、10万以上の数機種聴いたあたりでは、
高域の透明感にあまり差がなかったように、記憶してる。
でも、現実問題ちゃんと聴いてみなきゃ、ハッキリしたことは言えない。
秋葉原行って、ずうずうしくも試聴してみること、お奨めします。
(俺なんか、店員に何度も「何だ、買わねーのか!」と最後に言われてる。)

http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/TX-SA702_J.pdf
TX-SA702取説

http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/tx_na900_j.pdf
TX-NA900取説

 http://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/tx_na900_audio.pdf
 TX-NA900のインターネットラジオ機能・ネットオーディオ機能

カタログ見ると、
900はパソコンやネットに接続してMP3・WMA・WAVE音源再生できるのが魅力だし、
702はS端子出力をD端子やコンポーネントで出力できたり、
付属マイクで5.1chをオートセットできるのが魅力。
(900の半値の定価で、アンプ部大丈夫かよ?と、ちと不安になる。)

ともあれ、求める機能と相談しながら、
やっぱどっかで試聴してみることが大事でしょう。
328名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:38:11 ID:BoRHyB5/0
>>319
殆どのメーカーは下位機種にも付いている。
ONKYOだけは中級機の702でさえ付いていない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 12:39:48 ID:BoRHyB5/0
↑リップシンク機能(AVアンプ側で音声を遅らせて画と合わせる機能)の事ね
330名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 14:46:04 ID:tOQwVSH/0
>>313
>モニター出力
その名の通りTV(ディスプレイ)に出力するための端子。
各入力は少なくともここからは必ず出力されている。その他セットアップのための
OSDはここからのみ出力される。

>REC-OUT端子みたいなものなのでしょうか?
AVアンプの各入出力は、いわゆるセレクター。 機種によるけどREC-OUT専用の端子
と言うのは少ない。

>どういう風につなげば理想的なんだろう?
取扱説明書に例が出てるのでそれを見て組合わせましょう。
331名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:59:12 ID:tOQwVSH/0
>>314
音ゲやるけどあんまり感じたこと無いなぁ。
行ったことないけど↓で聞いた方が良いかも?

ゲーマーのためのAV機器総合スレッド その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1052740197/
332名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 18:59:38 ID:kCbgqQsi0
ここはいつから初心者スレになったんだ?
333名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:31:17 ID:qdihDvwX0
333げと
334名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:37:53 ID:ilXSyz7s0
AVアンプってアダルトビデオをみるアンプなんですか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:39:42 ID:DiL2k9wv0
そうだYO。常識だYO
336名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:49:32 ID:RGzMWmxh0
>>324
>ソニーは結構タイムラグがあると聞いたので気になりました。

俺の耳が悪いのかもしれないが TA-DA7000ESでは気にならない。
ただ、実売で18万前後するので3〜4万クラスとは違うかもしれないが


337名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 20:10:58 ID:W5W1XdYM0
>>314
オマイAVアンプで音出してるのにTVの音もだしてるのかyo
TVの音は普通出さないだろ
338314=ジェイ・モラン:05/03/07 22:01:09 ID:uQaiouWR0
>>331
サンクスです。4万を超えているアンプだと問題がないのかも。
ほかスレで音ゲーされる方がDSP-AX750ではDSPをオンでも遅延0で
問題ないということを教えてくれました。

DSP-AX750がほしくなり、買おうと思って調べてみると
DSP-AX750は後継のAX757が4月下旬にでるそうです。

これは、普通なら待つものでしょうか?迷っています。

>>337
普通はアンプからしか慣らしませんが、ゲームをやっていて、どうも
おかしいので、音がずれているのではないかとおもい調べたため
両方から鳴らしたのでした。やはりズレているため、
ゲームをやるときはテレビからしか鳴らさないのが現状ですTT
339名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 23:28:43 ID:8bk2oabn0
>>338
一度メーカーに聞いてみるのが良いと思う。なんてったってプロなんだからちゃんと回答してくれると思うよ。
ここで何度も聞くよりそっちの方が早くないかな?
340314=ジェイ・モラン:05/03/08 01:32:53 ID:t4Qbz+bY0
はい。2つのメーカーに聞いてみました。
どちらも少し遅れるのはしょうがないという回答でした。

AX750は遅延が少ないみたいなので目をつけています
341名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 02:16:51 ID:880CulDD0
>>338
待った方がイイ。757はSP自動調整で周波数も調整できるようになってるし
シネマDSPのデコーダーがプロロジ1からプロロジ2に変わってるそうだから…
端的に言うと、ステレオソースにDSP使った時、リアも左右に音が動くようになる。
DSP好きにはこの差は大きい。


342名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 03:20:27 ID:qtwkpRGi0
店で聞いてるとどうもデンオンの音ってシャカシャカしていい音にきこえないよな
オンキョーのが劇場的なそれらしい音すんだけどどうよ?
343名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 04:25:24 ID:1urcpLrj0
>>342
そこんとこ重視して、ONKYO買っちゃった。
確かに低域のズッシリ感は劇場的。
音楽ソースも高域に艶があってイケるんで、あんま不満がない。

効果音のリアリティでは、ソニーやヤマハに負ける感じもしたけど、
ソニーの場合は、冷たさに傾く場合もありそだし、
ヤマハは瞬発力と細かさが良いけど、SPにモッサリ味のは選んでないし。
デノオンのSP買ってたら、ソニーやヤマハにしてたかも。
344314=ジェイ・モラン:05/03/08 06:51:20 ID:t4Qbz+bY0
>>341
ありがとうございます。
今月は金を使いすぎたことだし、
待ってみることにします。楽しみです
345名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 13:27:10 ID:kRtcXK5Q0
価格差が一万以上なら750でもいいんじゃ
346名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:59:56 ID:tY7Rug6U0
クリスキット
347名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 22:59:28 ID:0f2IFYW/0
SONYかパイオニアで2〜4万のおすすめのアンプあったら教えてください
いろんなのがあって初心者の自分じゃ決められません・・
PS2、コンポ、DVDを繋いで使う予定です お願いします。
348名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:13:55 ID:xdwdRyjI0
>>347
ソニーならTA−DB790
349名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:14:16 ID:rwXwv/p30
>>347
廉価に居た人でしょ?
思い込みで勝手にメーカー限定しない方が良いよ。
スピーカーと合わせる必要ないし。
AVR-550SD/DENON
SA-XR50 /Panasonic
辺りどおよ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:23:06 ID:UwtWRTD00
これを買うと幸せになれるでしょうか?

ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/863558/871010/
351名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:35:01 ID:0f2IFYW/0
>>348
thxです!
>>349
スレ見てるとONKYO、DENON、あとその2つを良く目にしたので
絞ってました どんなのか見てみます、thxです!
352名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:46:38 ID:jwSD7OL70
なんだthxって?
353名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 23:48:29 ID:rwXwv/p30
thanks→thanx→thx
354名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:03:08 ID:8tbfGINX0
あれですよ。ルーカスさんのさらうんど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:57:20 ID:hV9NwBEd0
>>352
PC洋ゲーだとゲーム中のチャットでよく使うよ
アメ公もよくつかっとる
356BHD:05/03/09 19:47:42 ID:syRhZ6UH0
どうも お初です
非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、私はいまYAMAHAのAXー640というAVアンプを使っているのですが、数週間ほど前から勝手に電源が切れるという現象がよく起こります
私はアンプに関してはほんとうにド素人なので、原因が全く分かりません。  このアンプ自体は2年ほど前に中古で購入し、今までは何の問題もなく使ってきましたので、故障したのかな?と思っているのですが・・・  皆さんの意見をお聞かせください
357名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:00:27 ID:iaFfE43t0
恐らくは霊障でしょうな。
358名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:07:16 ID:Jtn9qZi00
>>356
故障です。
以上。
359名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 21:55:43 ID:6SVtmoxj0
>>356
ウイルスだと思う。
360名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 22:47:18 ID:vIsYnfMl0
>>356
UFO接近。
361名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 23:11:12 ID:qWSOAqcg0
>>356
スピーカーが短絡してたら安全機能で電源おちる。
スピーカー全部外すなりしてチェックしてみ。
それで落ちるなら、霊障か、故障か、ウイルスか、UFO接近のどれか。
362名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 00:16:11 ID:xcy1RnnO0
>>356
>>361の説明だけだとわからないかもしんないので、勝手に補足。
要するにSPケーブルがどっか外れてて、
赤と黒(+と-)の線が触れ合っているかもしんないって事。
この手の現象は大抵それが原因だよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 08:25:39 ID:3L1drKDA0
 SONYって、新しいAVアンプは、出さないのでしょうか。

 安くなってるTA-DB790を買ってもいいんだけれど、
 デジタルアンプになって、もう少し小さくなるなら、
 待とうかと思っています。
364名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 13:40:07 ID:IrS1+ZVR0
TA-DB590、TA-DB790、SA-XR50で悩んでまして
安いし良さそうなのでDB590にしようかと思ってます
でも1万5千ほど上乗せしてでも790かXR50にする価値が大アリならそっちにしようかと悩んでます。
使用目的は5,1chを楽しみたいってとこで、好みの音とかはエッジの効いた高音キンキンしたのは嫌いってぐらいです
意見をもらえたらお願いします。
365名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:03:35 ID:FltX88N10
5.1ch目的なら790かもうちょっとガンバッテ70だろ
366名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:51:01 ID:bt2AucCb0
>>365
どうもです〜 それに決定。
367BHD:05/03/10 16:43:45 ID:TeRhYUhH0
>>358
やっぱり故障ですかね〜
>>359
ウイルスw いや、もしかするとそうかも・・・
>>360
マジですか、友達に宇宙人っぽい人(どんな人やねんw)がいるんですが、そいつのせいかもしれないので、今度聞いてみます
>>361
ありがとうございます。 今日チェックしてみますね
>>362
的確なアドバイスどうもありがとうございます、本日中に確認してみます
368名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:20:18 ID:r45Ar1GX0
>>364
スピーカーとセットで考えないとダメだよ。
音を決定づけるのはスピーカーだし、
あなたがどのような音を好むのか、という問題もある。
369363:05/03/10 19:26:54 ID:3L1drKDA0
 >>364
 TA-DB590じゃなくて、TA-DE590だと思いますが、
 このアンプは、奥行きが浅くて、いいですよね。
 音質的には、どんなもんなんでしょうか?

 TA-DB790の方が、いいんでしょうが、やっぱり
 でかくて、重すぎますよね。
 デジタルアンプになって、小さくなればいいのに。
370名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:10:07 ID:vM5xpnN/0
じゃ買わなきゃいいじゃん
371名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:36:59 ID:TTq12saT0
プリアウト付きでもっとも低価格なAVアンプって何でしょうかね?
AD−100が製造中止になってしまったので代わりを探しているのですが・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:44:02 ID:3L1drKDA0
 >>370
 だから、TA-DE590の音質は、どんな感じか
 聞いてるんですけど。
 こんなのは、スルーした方がよかったかな・・・。
373名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:17:55 ID:6bjCyp2Z0
>>371
πのD814とかいかが?
オクで3万ちょっとくらい。
音がどうとかはよくわからないけど
374名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:24:02 ID:9CThfL7/0
タクアン漬けの重しにしたいんですが、何がいいですか。
やっぱり7chないと足りないですかね?
ヤマハのZなんとかがいいと聞きましたが・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:24:59 ID:rJWHxBk20
>>373

>371じゃないけど、
どこのメーカーのでも、3万は3万の音しかしませんよ。
ちょっと古めの15万のアンプなら、安くっても15万の音がする。

アンプ節約してスピーカー良いの買うってのもアリですけどね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:28:25 ID:hKcFOxk70
>>371
PS4500も安い。
377名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:34:43 ID:9CThfL7/0
ヤマハのAVアンプにパワーアンプをつなげたいと思ってます。
古めのロックが好きで、バスドラがバスドラらしく、ふやけずにしっかり聞こえる
ものが好ましいです。今考えているのは、デノンの2000-4(これはプリメインですが)
もしくは、モグラです。どちらがおすすめですか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 23:56:28 ID:utTE1VYz0
590使ってますけど,音質も上等で安くて機能豊富で馬鹿デカクなくて気に入ってます
379363:05/03/11 00:14:31 ID:FUDiwrxw0
 >>378
 ありがとうございます。

 安いし、大きさもちょうどいいし、買ってしまおうかなあ。
 TA-DE590は、アンプ側でサブウーファーのハイカット
 周波数って、決められますか?決められるとしたら、
 どういう設定が出来ますか?
 後、フロントスピーカーやリアスピーカーの左右の
 音量調節って、出来ますよね?
 少し、中心からずれて置いているので・・・。

 ソニーもマニュアルを公開してくれたら、もう少し
 自分でも調べられるのですが・・・。
380名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:49:07 ID:N4jvCwVP0
>376
とりあえずAVアンプが欲しくて買ったけど、ワリと満足。
自動調整機能は一切無いけど、ひと通りのフォーマットには対応
しているから、気楽にDVD鑑賞する程度なら十分な気がしています。

確かに3万代の音しかしないけど、それで納得できるならいいん
じゃないでしょうか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 05:47:50 ID:Slt3/2KH0
90インチプロジェクターで映画見るならどのくらいのアンプ買うべき?
382名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 05:52:39 ID:Bj7XrLtI0
600蔓延くらいのやつかなぁ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 05:53:08 ID:nbwmlb2m0
部屋の大きさと何ch再生するかによって違ってくるんじゃないの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:49:38 ID:7JEwoHOz0
プロジェクターで90インチは、アンプ選びの基準にならないと思うけど・・・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:34:10 ID:0gwlciyk0
そこまでデカいとヤマハを選ぶってのは良いかも。
プレゼンスを使えるし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 02:41:01 ID:jlp/5TJl0
マランツなら音いいからプレゼンスなんて使わなくても
充分透明感溢れる良質の音が空間を包み込むぞ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 03:28:05 ID:Xn3fdeQK0
>>386
これが信者ってやつかw
物理的に別スピーカーがある方が
空間や音の移動の表現では有利に決まってんだろw
388名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 06:32:32 ID:4s7InNKE0
信者というより信者を装ったアンチじゃね?
389名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:15:33 ID:fukv0nVU0
ここは信者を装ったアンチと、それに釣られるアンチが不毛な悪口を定期的に言ってあっているスレですから。
390名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 11:22:06 ID:/VFatsPv0
まあ一番多いのはそう言う筋書きにしておきたいただの荒し屋ですけどね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:32:31 ID:HS/V4aEL0
なんだプレゼンスって?
392名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:12:35 ID:x9dU7Btx0
πって新製品まだでないの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:29:32 ID:FcB2OFQ+0
>>392
最近良く発表されてる。
5月頃まで決定してるし。
ただし話題性がなく、発売前からすでに忘れ去られた存在。
394名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:25:06 ID:dHZtqmoA0
395名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 02:05:25 ID:BGM3SjhH0
VictorのAX-F10ってこの板での評判よさそうですね。
自動音場設定と薄型、5万以下が自分にとっては絶対条件なので。
ただ、価格comとかでもほとんど書き込みが無いのが気になります。
あまり人気はないようで。何か重大な欠点とかありますか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 09:01:36 ID:xSyyvrbr0
>391
ヤマハがアンプの性能が悪いんでフロントのLRに加えて
更に2本追加させて音をごまかす方法。
スピーカー増やせば音がよくなるという大きく勘違いしたとんでもねぇシロモノだ。
はやくそのマヤカシに気がついたほうがいいよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 13:52:03 ID:mpTmGvnG0
でアンタのおすすめメーカーは?
398名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 14:02:54 ID:L+jZp3p30
アンプを買ったら、2本スピーカーが付いてくるものだとばかり思ってた。
ヤマハのプレゼントスピーカーって。
399名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 15:08:05 ID:XXqJMHw50
>>396
アフォか。スピーカー増やせば音が「良くなる」なんざ誰も思ってねーよ。
空気感や音場を再現するのに有利だからプレゼンススピーカーがあんだよ。
大体プレゼンスの意味分かって言ってんのか?

俺はYAMAHAユーザじゃないし、YAMAHAのやたら多いDSPやデザインはむしろ嫌いなんだが、
396みたいなにわか知識で偉そうに語ってる奴はムカツク。
てめーよりゃYAMAHAの技術者の方が遥かに頭良いんだっつーの。
400名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 16:36:43 ID:xSyyvrbr0
>399
みなさん、ご一緒にふぅーっふぅーっふぅーっ
さましておあげましょう。
そんなにお熱くならないでね、こんなことで。
あなたが一番ばかね。ほほほっ
うそこけ、ヤマハユーザーが!ほほほほほほほほほほほっ
401名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:17:09 ID:CHn+H8eZ0
>>400
オツム弱そうだな!
byヤマハユーザー@他社アンプ乗り換え検討中
402名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:35:02 ID:lJE2H1t20
>>395 DACがしょぼいのが欠点
403名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:42:35 ID:y4JV8AGF0
YAHAMA750ユーザだが
プレゼンスならすとサラウンドバックがならない

9chFull稼動は不可能だよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 17:45:08 ID:5e3cSN1j0
DSPのついていない安価なAVアンプってないの?
π以外でお願いします。
405名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:40:55 ID:bfwBLhaO0
DSPがついて無いとサラウンドのデコードは無理です
406名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:46:30 ID:ccTvmamb0
はぁ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:51:07 ID:bfwBLhaO0
「はぁ」じゃねぇよ馬鹿
408名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 18:54:12 ID:DBEB/jnF0
>>403
プレスに書いてあるよ。
※プレゼンスとサラウンドバックの同時使用は出来ません。
409名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 20:15:34 ID:YNeL7/jX0
パイオニア程優れたAVアンプ作ってるメーカーは無い
デノン、ヤマハ、オンキヨーはみんな糞
410名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 20:17:17 ID:ccTvmamb0
DSPでデコードしているのか、ドル・デジやDTSを?
411名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 20:33:38 ID:DBEB/jnF0
>>410
まあ、デコーダもDSP(Digital Signal Processor)に属する訳だから、
間違いではないんでない?
正確には、デコード機能を内蔵させたDSPでデコードしてる、
って表現した方が良いとは思ったけれど。
412名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 20:38:34 ID:qSK66/ME0
>>403
そんな安物買うからだよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:16:21 ID:7qlZOR/D0
>>393
どこに載っているの?
自分でも調べてみるけど・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 22:16:31 ID:RL5sled90
チップを自社設計できるYAMAHAはデコードプログラムをROMで持った
専用デコーダLSI(処理はコアのDSP)を使用してたりするけど
http://www.yamaha.co.jp/news/2004/04101302.html

他社は専用デコード機能なんて内蔵してない普通の音声処理用DSP
(ANALOG DEVICESのSHARKやTIのAureusシリーズ等)
のプログラミングでデコードさせてるのがほとんどだよ
415名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:10:51 ID:9He9U0zu0
>>410
してるよ
メーカーのWEBサイトぐらい見ろよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:44:55 ID:qz8H6KTO0
>>414
> のプログラミングでデコードさせてるのがほとんどだよ

もちっと勉強しましょう。
417名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 11:01:16 ID:zb9V3w6j0
はぁ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:12:45 ID:TdE2asJU0
KENWOODのKRF-X9080D-Sを買ったけどなかなかいいぜ
2chでもしっかり聴かせてくれるし、映画はTHXサラウンドEXだ!
419名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 00:45:24 ID:rQTVRIE50
>>418
接続してるSP、教えて!
420名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 01:38:30 ID:i+UHOXFA0
PMA-S10VLを使用してます。
2chの音質を落としたくないという思いがあるので、
2chの音質が、同等以上のもので、AVアンプといえば、
どんな機種がありますか?予算は、50万円前後で。

PMA-S10VLの密度と厚みのある中低域は気に入ってますので、
その特長を持つものを探しています。
加えて、解像度高く、写実的な音質であれば、なお良いかと思います。

なお、SPは、B&Wの700シリーズで5.1chに組む予定です。
421名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 02:28:18 ID:X3aO2Prs0
>>418
そんなあんたにはヤフオクで見つけたこれだ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29139478
部屋に貼っとけ

THXならの最高峰は、THX pm3の厳しい認証基準を通過したスピーカーを使う事
認証機材リスト
http://www.thxpm3.jp/html/equ1.html
音楽製作スタジオなどのスタジオモニターで定評のあるGenelecやMackieなどが
認証されているのが興味深い。

THXpm3 home
http://www.thxpm3.jp/toc.html
422名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 03:05:04 ID:a+xzBiLT0
ポストプロ向けの規格なんだから別に不思議じゃないだろ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 14:59:01 ID:2DtBThiI0
>>420 AVC−A1XVがいいかも
424名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:28:31 ID:0jHAQbow0
>>420
デンオンのAMPでおもろい記事めっけ。

http://www.avvillage.com/writer/murai/0007-09/MURAI0007-9.HTML
揃った試聴機はというと、
■ マランツPM-14SA、■ ラックスマンL-505s、■ アーカムA22、■ デンオンPMA-S10?V
 いずれも各誌絶讃のベストバイ・モデル。
 しかし、菊地さん(夫妻)の評価はすこぶる厳しかった。
  まずはマランツを「きれいによくまとまってはいるが、音楽がこちらに飛んでこない。
 とにかく音楽がおとなしくある一定の幅におさまっちゃうからつまらない」と一蹴!
  ラックスマンについては、「マランツのあとで聴くと、
 『おっ、これはいい。ちゃんと陰翳が付いてる』と大感激。
 しかし、いろいろなCDを聴いていくと、その個性の強さがずうっとつきまとって、
 『こりゃ一口目はいいけどすぐ飽きるわ』というタイプ。
 何が出てきても、ソースをどっぷりかけて食べてるっていう感じ」
  す、鋭過ぎる! オーディオ評論家にはとても書けない。
 そんな菊地夫妻が最初に気に入ったのがアーカム。
 「これはいいわね。きれいな音なんだけど、『おとなしくまとめた』っていう感じがしない」、
 「CDごとにちゃんと違う音が出てくる。いろんな楽器の表情がきちんと描き分けられてる」、
 「これなら飽きないわよね」
  そして、ラストがデンオン。
 実はこれだけ菊地さんの言う予算をオーヴァーしているのだが、
 ボクが「ぜひに」と言ってリストに入れてもらったのだ。
  このアンプに関しても、菊地夫妻の指摘は実に的確で、「わかりやすいアンプねぇ」、
 「うん。パッと聴いただけで、『音がいいぞ』って上手に自己主張してる感じがする」、
 「ギターの立ち上がりとかが印象的なんだけど、
 低音がグゥーンと低い方から聞こえるっていうのもいいわよね」、
 「大音量に強いっていう感じかな」、
 「それに比べるとさっきのアーカムは、小音量・中音量に強いタイプ。
 別に、大音量で腰砕けになったりはしないけど」
425名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:30:01 ID:0jHAQbow0
  いやはや、夫妻だけでここまで盛り上がってしまうとボクなど口を挟む間もないではないか。
 しかし、黙って聴いているだけというのも何なので、
 「ちょっと面白いことをしてみましょう」とある実験を試みる。
 「悪いけど15分ほど待って。そうしないと、効果がよくわかんないから」
 そして、15分後、再びデンオンで音出し。
  「!!!!!!!!」、「ねっ、よくなったでしょ?」
 何をしたのかというと、デンオンの電源ケーブルを付属品からコンバックのスタジオマスターに
 つなぎ換えたのだ。
 「村井さん。ケーブルなんか換えても100Vは100Vですよね」、「もちろん」、
 「それで何でこんなに音が変わるんですか? 特に、僕が
 『いいアンプだけどここだけちょっと気になるな』と思ってたところだけ改善されてる」、
 「それだけじゃないわよ。あたしがいいと思ってたところは倍くらい良くなってる」
  このケーブル、X-DCスタジオ・マスターについての詳しいお話は
 「A&Vヴィレッジ」11月号に書く予定。ぜひ10月19日に読んで下さい。
  あ、ちなみに菊地さんはアーカムかデンオンを購入し、
 次のボーナスが出たら「コンバックのケーブルも買いたい」とのこと。
 その選択ベストだと思います。
426名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 03:44:08 ID:u9Dew6l90
嘘を嘘と見抜けない人には、(AVvillageの)利用は難しい
427名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 08:21:39 ID:8rL1MzXi0
同感。
雑誌は広告よ。(笑)
428名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 09:24:03 ID:pNDNlqvx0
て言うかAVアンプと関係ないし、"デンオン"時代の記事なんて何で今更・・・・・・


>>420
フロント2ch用にPMA-S10IIILを残すわけにはいかないの?
正直一体型の最高峰でも無理だと思うけど。
429名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:03:33 ID:fG9O5o+S0
>>420 AVアンプに夢見杉 おとなしくFMアコースティックでもかっとけ
430名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:42:25 ID:YsZgtgz20
ヤマハのSL100って音どうなの?デンオンと比べて
431名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 06:09:26 ID:qeHOK+5D0
↑意味不明
1機種と1企業をどう比べるんだ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 06:55:22 ID:hQwqicx10
>>431
るせえな。もういいよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 07:18:33 ID:qeHOK+5D0
>>432
(゚д゚)ハァ?
だからどう比べるんだよ。
デンオンのどの機種?
434名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 09:08:57 ID:waNbMWOt0
じゃあデノンのAVC-A1XVでよろ
435名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 09:50:35 ID:qeHOK+5D0
AVC-A1XV > SL100
436名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 11:53:19 ID:fdg1ZCMh0
>>433
>>430>>432別人だぞ
437名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 15:05:01 ID:o0uQ/vwn0
確かにmaranntzのAVアンプは評判いいですね。
オレはSONYのTA-DB790持ってるんだけど、音の広がり感がイマイチ。
シネマスタジオEXなんて、DOLBY PROLOGIC処理だし。
何でDOLBY PROLOGIC 2じゃないかが分からない。
438名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 19:41:06 ID:pTW8D/iM0

430だけどデンオンのAVR-770SD-Sとくらべてどうなの?おなじデジタルアンプで
ヤマハ買ってもいいかね?
439名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:49:48 ID:3TVV+aPa0
>>438 AVR-770SDよりRX-SL80の方が癖が少ない
しかし、AVR-550SDだと、駆動力も強くてRX-SL80より更に良い
440名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:52:58 ID:avJTdmwH0
770より550の方が良いのか・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 00:58:42 ID:iqk7vtsX0
ギター用エフェクターのリミッターとかコンプレッサーみたいな機能のついた機種って
ありますか?
あんまり大音量にできない時が多いんで、できるだけ音量が平均化されてる方が
いいんですが。
442名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 01:04:39 ID:uPxOoV6d0
 YAMAHAのナイトリスニングモードというのが、
 その手の機能かなあ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 11:36:23 ID:QMAnpJFW0
パイにもあるよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 11:38:38 ID:DMV4UOqv0
マラにもあるよ。(笑)
445名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 11:39:55 ID:DMV4UOqv0
ていうか、たいがいのメーカーにあるよ。
446810:05/03/18 12:50:46 ID:mrSrV2ZQ0
DA7000ESが世界一のAVアンプだ。間違いない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:42:35 ID:Z2MPNNfj0
446w
448441:05/03/18 21:41:04 ID:r2IpHZRx0
>>442-445
どもです。
では、その機能を常用してる方いらっしゃいますか?音質とか使い心地はどうでしょうか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:13:05 ID:ZTYR+Dzm0
違和感をかなり感じてしまったので、私は使ってません。
450名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:24:22 ID:mZBA/ulj0
なんかヤマハボロボロに言われてるな…
AX1300でものすごーく満足してる俺は何なんだろ…
451名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:30:29 ID:bPnVOD6c0
それはそれで幸せでしょ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 22:35:56 ID:F2HntJcY0
>450
知らぬが仏。
453名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:02:39 ID:o4/vmPTn0
ヤマハってのはオーディオの音じゃねーな
454名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:31:13 ID:+dqxCQhE0
皆必死だな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:43:53 ID:bPnVOD6c0
必死になれることはいいことだw
456名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:00:26 ID:vWpjhJtP0
いいじゃん、本人が満足してりゃ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 00:10:48 ID:ffJtaWWH0
ヤマハってそんなに音悪いの?
オレ最終的にソニーとヤマハに絞ったけど、結局ソニーのインテグレートアンプ買いました。
Neo:6が音良いからすごくお勧め。シネマスタジオEXは音がモワ〜ンって鳴るからあまり使えねぇ・・。
458名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:21:43 ID:kLPg0xOw0
なんでヤマハとソニーからの選択になるのか?
両方とも、音悪いから必死でDSPでごまかしてるメーカー。
もう少し、音の基本的体力のあるまともなメーカーから選択したら?
459名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 03:54:50 ID:NGp8+FDz0
ソニーのデジタルが売れているようですが、
音質だけならビクターのAX-V8000かV5500とか。
460名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 04:29:46 ID:EDV/xEPS0
>>457
ヤマハの廉価のシアターセットなんかスッカスカでまるで聞けたもんじゃねえよ
ラジカセ以下だな
461名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:18:47 ID:rftFMzM70
SONYは海外で出してるデジタルの廉価モデルを日本でも売れ
462名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:58:56 ID:66Mq9XGG0
>>457
音響効果と音の良さは次元の違う話なんだけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 09:12:49 ID:ffJtaWWH0
>>458
まともなメーカーってどんなメーカー?
あまり安すぎるアンプはホワイトノイズが出るから駄目だよ。
俺が持ってるソニーのアンプは10万程度だし、それなりにいい音出るよ。
アナログダイレクトは特にいい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 12:53:18 ID:qTMdWtUu0
話の流れをぶった切ってご質問させて下さい。
ヘッドホンでしか聞かないとしたらDACとアンプのトータル能力で見て
VRS-N7100とATH-DCL3000ではどちらがいいと思われるでしょうか?

使用用途は音楽CDを普通に聞く、DVDをドルビーヘッドホンで聞くの2点です。
予算は15万くらいまでで他にお奨すすめ構成などありましたらよろしくお願いします。
465名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 14:05:34 ID:OGtRzsDo0
サラウンドHDアンプだけ別に買う
466名無しさん@Linuxザウルス:05/03/20 18:37:40 ID:48IEyYOL0
YAMAHA を批判すれば通ぶれると思いやがって
この半可通が
467名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:46:49 ID:tH9XuV5m0
>>493
>まともなメーカーってどんなメーカー?
設計ミスの不具合や製造ミスのキズは素直に認めるメーカーのことで
決して設計ミスや製造ミスを断固として認めずその結果経営危機に陥いり
本社勤務実績のない海外担当役員を本社のテコ入れのためにCEOにするような会社のことではない
468名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:32:04 ID:+L30ECUu0
>>467
じゃあ日本の自動車メーカー全滅だな。
三菱のあと急にリコールが増えた。
469名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 00:27:56 ID:B+LQdSL20
>466
そう思う前になんでそう言われるか
考える頭も持った方がええで!
もっと、色々自分の耳で目で確認したら?
してへんやろ、ヤマハしか!
だって、どこの店も置いてるのは、大半がヤマハやからね。
それイコール売れてるイコール良いものとは限らないからね。
営業さんの努力のたまもの。
技術力とは、必ずとも結びつくとは限らない。
そんなことも、わからんやろ?
通とかいう以前の問題や!
470名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 03:11:24 ID:2Ktz0XTG0
トヨタが車が分からないほとんどの人を相手にして
モノの分かる一部の人を徹底的に無視する戦略と一緒だな。
ヤマハ=トヨタ
エコカーへの取り組みは尊敬する。
だがF1なんて醜すぎ。あんなもん開発から製造まで純欧州車だ。
市販車も中身同じでボディーだけ取替えてる。
クラウンとマークXなんてエンジンから足まで共通。100万も違うのに。
中身は数種類しか持ってないのに数十車種あるだろ。
俺は何があってもフニャ足トヨタなんぞ買わん。
足車は別として
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:50:29 ID:qz8CXTQ+0
>>469
でオマイのオススメは?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 17:32:43 ID:H+5o3dib0
要するに>>466
下らん
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 20:53:04 ID:/PGJYXoH0
>>470
すれ違いで申し訳ないんですが、クラウンとマークXって同じエンジンなんですか???
マジですかこのスレで初めてびっくりしました。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:00:43 ID:VeEpV1bP0
昔からでしょ。
61マークUの1G-GEUなんかクラウンやらソアラやら
いろんな車に載っかってましたよ〜
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:06:09 ID:O+Bh1yIJ0
>>470
トヨタのエンジンてヤマハ製だもんな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:19:49 ID:tAcix5wj0
>>475
それはツインカムだけだ。
ハイメカツインカムは除く。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:38:15 ID:vLe3Su5h0
>>470の無知&低脳っぷりにちょっと感動。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:44:05 ID:5vCg50+H0
>471
ナイショ!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:04:32 ID:Bal3MQ5q0
>>470
おまえ、おつむ悪すぎ。
日本人を知らなさ過ぎ。
日本人じゃないのか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 02:38:32 ID:Xyt20ynA0
>470
も意味わからん。
が、
>479
全然、意味わからん!!
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 03:39:28 ID:lS3mAGzf0
トヨタとヤマハはグルってことで
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:39:21 ID:Tmpwi0MT0
現行のクラウンとマークIIで同じなのは体の方だろ・・・エンジンなんて昔から。
ちゅーか体の方と違ってエンジンなんて簡単に型式で調べられんのにな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 09:55:19 ID:AI+rWXuU0
とりあえずお前ら全員車のスレッドへ追放確定
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 10:55:34 ID:G2kwYOBr0
4A-GEなんてトヨタ製はハズレだもんな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 11:39:56 ID:CdLnUxae0
どこで何の話、しとんねん。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 12:17:05 ID:GSuxokZR0
名機といえばS20に尽きるな
5M-Gもよかったけど
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:09:01 ID:hHFAFFzs0
漏れがトヨタに言いたいことは一つだけだ。
そんなに儲けてないで、周りに還元しれ。

純利益にして、時間当たり1億以上?
何が何やら。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:28:44 ID:G2kwYOBr0
コストダウンの賜物だな。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:51:38 ID:bQX8TO5t0
で、AVアンプのおすすめは?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 15:53:22 ID:kRGba78Z0
>>489
SONYのTA-DB790 これお勧め
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 17:50:46 ID:nFCc4ws70
KAF-S500からTA-DA7000ESに買い換えようと考えています。

音はaudioproのimageが好き。僕の今回の買い物は正しいでしょうか先輩
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:13:27 ID:i7O/u6R+0
正解、ハイ次
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:23:19 ID:9OcsbICM0
VG30TからRB26DETTに買い換えて良かったと思います。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:32:13 ID:HCngD6lZ0
ヨカッタネ、ハイ次
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 19:19:33 ID:Fg+KV3J9O
H22Aマンセー
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:15:06 ID:JlhmL9wh0
DSP-AX8を使っています。
どうですか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:32:29 ID:kIk/elmt0
>>496
使ってんならいいじゃん。

なんでこんなに荒れてるんだろ・・・。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:45:35 ID:G2kwYOBr0
>>495
車板でやろーぜ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 04:16:57 ID:6pStM71+0
>>496
私も使っています。それだけです。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:38:23 ID:xioVlWrJ0
今回のセンバツ高校野球中継にケーブルテレビ等で、
マランツ等のAVアンプに採用されている
ステレオをサラウンド化するCSUが採用されてるな。
確かに、ドルビー社のドルビープロロジックUや、dtsのneo6に比べたら、
気持ちよくマルチに変換してくれるもんな。
なのに、他メーカーも採用したらいいのに。
やはり、ドルビー社の力関係があるのか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 12:18:39 ID:4MTtSQD20
>>500
モワンモワンしてるから音楽向きではないから。
地上波の映画もDPUで再生してる。
人それぞれっしょ。

>>495
アコユロ乗りですか?
俺はRB20DEマンセーっす。
隠れた名機ですよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 13:45:38 ID:153zHLyJ0
RBで隠れたも糞も


>>500
CSIIはPLIIやNEO:6に比べて派手に変化するけど、だからといってそれが
いいって事にはならないと思う。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 14:21:39 ID:xioVlWrJ0
ちなみに俺は、
13B-REW乗りだ。
だから、板違うって・・・。
朝方、湾岸から入って環状ぐるぐるがいつものコース。
クソRB、いつでもかかってこい!
だから、板違うって・・・。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:17:22 ID:EXWQWrCn0
3SGまんせー
中途半端な3バルブかっこいい
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 18:32:04 ID:/iTOXVsZO
車ヲタはどっか逝けよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 21:49:00 ID:rHa5XUCv0
何で車の話になってるの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:08:14 ID:sYhXmwWT0
閑話休題。

元に戻そう。

508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:00:33 ID:4MTtSQD20
>>506
>>470←コレが原因

>>493
なんて羨ましい
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:04:47 ID:dbn2iEqv0
板違いなのを重々承知の上で一言だけ言わせてくれ_(._.)_

>>501
トルです。。。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 02:59:59 ID:8UdcwM7w0
個人的にはDOLBY PROLOGICUよりも、DTS Neo:6の方が音がしっかりしてて好きだなぁ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 10:11:10 ID:74Ew0KQi0
はやくおすすめ教えろ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 11:02:55 ID:KOdmo4Tc0
俺はPLU波だけどな
Neo6の方が自然な音だとは思うけど

>>511
DB-790
AX-1400
とくに拘らない(値段以外)ならこれで満足。
オーヲタなら少しは自分で考えろ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:43:36 ID:MSRnBZPs0
おれは、CSUが圧倒的にすきだ。
PLUやNeo6より、自然だと思うが。
ていうか、後者2つは、リア等にオリジナル音源にはない
リバーブ等のエフェクト処理がされていて明らかに作られた音になっている。
そのてん、CSUはしぜんだよ。
いっぺん聴かれてみては。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 12:51:25 ID:IOpOifC90
> リバーブ等のエフェクト処理がされていて

(゚Д゚)ハァ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:16:38 ID:DuLzE6ZU0

VG20DETはどう?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 13:58:13 ID:6CllFGcL0
RBは過去の資産、VGはさらに過去の(ry


>>514
しっ相手にしちゃいけません!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 15:10:21 ID:zsJEg7gR0
CSUってPLUxのように7.1chですか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:06:34 ID:/2tK5Wqh0
選抜高校野球をSRSサークルサラウンドで放送しているけど、かなりイケテいる。
マランツ PS5400で聞いているけど素晴らしいよ。
ただしサークルサラウンドはGAORAだけで、NHKは普通のステレオらしい。
チャンスがある人はお試しあれ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:18:22 ID:8UdcwM7w0
どうしてサークルサラウンドUってマランツのアンプにしか付いてないの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 16:48:48 ID:3akdsPK/0
音をリアからもガンガン出したいならCS。プロロジ2よりもリア音は多くなるし、包囲感も強い。
どっちが「作ってる」かっつったら明らかにCS2の方な気がするけど
2chソースをサラウンドにする時点で手は入ってる。好みで選べばいいんじゃない。

例えばゲームなんかはハデに鳴らす方が楽しいんだろうから、CSとの相性いいと思う。
Neo:6はフロントがしっかり出てくれるけど、あんまりサラウンドしてくれないんで自分としては今イチ。

あとプロロジ2はリバーブ処理なんかしないんで、
音がディレイがかったりするんであればスピーカ設定や配置を疑った方がいいよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:12:50 ID:8UdcwM7w0

なるほど〜
オレのアンプはCSUが付いてない・・・。ソニーつけろよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:25:29 ID:8UdcwM7w0
そう言えば、DOLBY PROLOGICUは、パラメータ調節できるみたいなんですが、ソニーのTA-DB790はパラメータが固定されてて調節すらできない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 17:29:32 ID:jDwRvJ8e0
>>522
ヤマハの1000番台以上はできる。
他は知らんけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:27:39 ID:8UdcwM7w0
あーー、ソニーのアンプは音が良いんだけど、大雑把な調整しかできないよ。
2、3年前のソニーのアンプはリバーブとかウォール調整できてたのにそれすらできない・・・。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 22:51:49 ID:2z+DCahG0
>>519
KENWOODにも搭載されている機種がある。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 09:37:01 ID:S9f+4i8q0
>518
通常のアナログ地上波のNHKは、準決勝と決勝戦だけCSで放送するよ!
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:05:26 ID:JJcxeW+eO
>522
マラでも出来る。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 10:32:42 ID:L8awANj5O
古い機種だけど、KR‐V999Dに合うスピーカーとスピーカーケーブルって何か教えてくださいm(__)mやっと金が貯まって買えるとこまで来た!ずっと前からコンポのスピーカーを流用して使ってるんですけど当たり前にアンプの性能出しきれてないで勿体ない(-.-;)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:14:33 ID:/Vh++CAu0
マランツのAVアンプって音良いですか?
あと、コンサートホールやライブハウスみたいなDSPはあります?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:19:48 ID:++j2NkG10
あるわけないやろ!!
そんなDSPあるのは、根本的な音質に自身の無いメーカーのすること。
まやかし。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:26:25 ID:izjd5ARS0
>>529
DSPが魅力ならヤマハがいいんじゃない?
最近のは音もそんなに悪くない。

一番売れてるのがその理由。

歴史あるオーディオメーカーだから
そう変なものは造らんよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:30:09 ID:SqvLzyan0
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:49:42 ID:++j2NkG10
>531
>最近のは音もそんなに悪くない。
 
ていうことは、やはりある程度は悪いということですね。
歴史あっても、質なかったらなぁ・・・。

今となっては、明らかに営業力に力のあるメーカー。

各店舗の展開の大きさは半端じゃないな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 22:59:32 ID:izjd5ARS0
>>533
ホームシター用途に最適化されてる。
てかおまえ質問じゃなくて嫌味だろ?
じゃあこれ以上答えるのは
わざわざ文章を作る時間が勿体無いな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:06:12 ID:/Vh++CAu0
>>530 531 533
ありがとうございます。

音楽をコンサートホールみたいな雰囲気で聞きたいときってありません?
私は今、SONYのTA-DB790を使用していますが、音の包囲感が少ないんです。
映画よりも音楽中心で聞いていますが、アナログダイレクトやNeo:6はすごく音が良いです。
しかし、それ以外はイマイチなんです。特にCinema Studio EXは包囲感はあるんですが、プロロジック処理なので、リアがモノラルで全体的に音が狭い感じがします。なぜプロロジックU処理にしないかが疑問です。
DSP関係はパラメータを3段階で調節できますが、本来調節できるはずのPLUやNeo:6のパラメータは固定されて調節できません。個人的にいろいろパラメータをいじってサラウンドを楽しみたかったんですが、すごく残念です。

いろいろ調べてたらmarantzのAVアンプが評判良かったのですが、アナログダイレクトみたいなモードありますか?個人的にはサークルサラウンドUを聞いてみたいです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:15:10 ID:bG2x2D7h0
マラPS8500と犬V5500

どっちがよかですか?

537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:20:13 ID:JJcxeW+eO
>530
Victor、ONKYO、DENON等も音質に自信のないメーカーとでも?



と釣られて見る。

漏れ?
PS4500…orz

AX-F10にするか迷った結果、外部7.1CH入力及び
PLIIx対応しているからこのアンプにした。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 23:39:06 ID:1jV88E0+0
AVアンプに2chを求めるのはお門違い
2ch聴きたかったら別にシステム組むのが賢い大人
539質問です。:2005/03/25(金) 23:53:45 ID:l5joCATW0
YAMAHAにはサイレントシネマとかいうヘッドホンの機能が
あるようですが
ドルビープロロジックIIやDTS Neo:6などの
サラウンド機能の他、メーカー独自の「ホール」「アリーナ」などの
サラウンド効果は、ヘッドホン出力には反映されないのでしょうか?
根本的に思い違いをしているのでしょうか?
どなたかお願いします。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:39:14 ID:dIewQPWu0
>>539
シネマDSP、HifiDSP、PLU、Neo6全部ヘッドホンで使えるよ。
スピーカーで聴く時と同様に使える。
前使ってたAX1300での話だけど。
3年くらい前ので出来たから現行のでも問題ないはず。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 00:44:21 ID:0GRysIaD0
モデル末期のAX750が4万切ってるみたいだけど、お買い得?
757を待った方がいい?
542539:2005/03/26(土) 00:55:08 ID:xIIRK3V90
>>540 さん ありがとうございます。

AX450が価格コムで2万円きってたので、決めようと思ったのですが
もう一回、悩んでみます。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:00:21 ID:1L7JO/tX0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32187662

・・・・・・説明超ウゼェ・・・・・・・・・・

でもなんで乳殺ないんだろ? やっぱ現物の写真がないからか? まぁ鷺の可能性もあるからなぁ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:02:14 ID:1L7JO/tX0
やべ なんかこいつ乗っ取りくせぇ! オクのスレだれだっけ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:02:46 ID:1L7JO/tX0
訂正:どれだっけ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 01:28:17 ID:nDosNRgV0
>>535
オレはマラからヤマハに乗り換えたんだけど、DSP重視ならなんだかんだ言ってヤマハうまいよ。
ストレートデコードで映画見ることなくなった。
ただ、ヤマハもDSPはプロロジ1処理。今度出るアンプはプロロジ2で処理されるらしいけど。

あと、サークルサラウンドは音場を付加するんじゃなくて
プロロジ2みたいに、音源を単にサラウンド化するデコード技術。

>音楽をコンサートホールみたいな雰囲気で聞きたいときってありません?

こういう目的とは真逆。でもリアからガンガン音出てくれて、自然かつ強い包囲感出るから
人によっちゃプロロジ2より好みなんじゃないかね? ゲームとかやる人ならきっとこっちのが楽しいと思う。
オレはプロロジ2の方が聞きやすくて好み。

あと、モノラルソースも5.1に出来るCSは古い映画よく見る人にはうってつけ。
プロロジ2じゃ5.1ch化できないからモノラル映画が寂しいのなんの。
ヤマハに変えて、ここが唯一不満な点だね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 03:15:47 ID:nPjVfa1OO
古い機種だけど、KENWOOD KR‐V999Dに合うFS・SS・CSとスピーカーケーブル教えてくださいm(__)m
前に使ってたコンポのスピーカー流用してるから当たり前にアンプの性能出しきれてない。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 04:11:59 ID:p7kEtgOd0
>>543
落札オンリー評価だね。満を持してってやつか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 05:24:32 ID:IZFzR7si0
おい音質に自信のあるメーカーってどこなんだよ?おまえら
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:34:21 ID:972TU7+9O
おっとそれは教えられねぇな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:37:19 ID:nPjVfa1OO
547の者ですけど誰かに教えてください(*_*)
お願いしますm(__)m
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:38:52 ID:nPjVfa1OO
547の者ですけど誰かに教えてください!
お願いしますm(__)m
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 10:36:49 ID:1L7JO/tX0
・・・・・・・・・・・誰かに教えて欲しいって誰にだよ・・・・・・・・・・・・・・と突っ込みはおいといて

とりあえず予算・部屋の大きさ・よく聞く音楽を教えて

話はそれから
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:01:56 ID:nPjVfa1OO
部屋の大きさは11畳で、予算はFS・SS・CSとケーブル合わせて30前後くらいで。
主に映画観るときに使ってるけど聞く音楽といえば、サザン、オフスプ、グリーンデイ、アヴリルと他です!
アドバイスお願いしまっすm(__)m
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 11:50:49 ID:pUHG/SYc0
AX757の
「ドルビープロロジックIIxおよびDTS Neo:6再生時にもシネマDSP効果を併用可能」
というのは、
テレビやCDの2ch音源を5.1chにして聞くのにAX750と比べて凄く違うものですか?
基本的にテレビにしか使わないのですが・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 12:07:45 ID:1L7JO/tX0
>>547氏へ

予算は30万円ということでOK? 

ケーブル
・ベルデン 9717 ttp://www.f-sugar.com/f-sugar/belden/dream/9717.html(バランスがいい 入門としてはお勧め)
・ベルデン 9718 ttp://www.f-sugar.com/f-sugar/belden/dream/9718.html(9717よりエネルギー感が出る)
・オルトフォン SPK-3900QSILVER (銀メッキのSPケーブル 値段はちょっと高くなるがC/Pは高い)
・モガミ 3082(同軸構造のちょっと変わったSPケーブル 元気もりもりといった感じ)

スピーカー
・ビクター SX-500DE(国産ではトップレベルの音質だと思う ちょっと値は張るが買っておいて損はしない 仕上げも大変綺麗)
・ビクター SX-L33(SX-500DEと比べる落ちるがC/Pは高い これもお勧め)
・ELAC / CINEMAcomponents3(高音にクセがあるが音は悪くないと思う)
・BOSE / 55WER(結構使えるスピーカー 御勧め)
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 12:18:01 ID:U+uLq8Bg0
>>555
ある程度違うだろ。πのはかなり前から出来るみたいだけど。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 12:55:15 ID:oSfBFlue0
>>554
まさか30K円じゃないよなw
>>556
トンクス。俺も参考にいします
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:36:29 ID:nPjVfa1OO
556さん→そうです(^-^)b予算は30万円前後です!事細かくありがとうございますm(__)m参考にさせてもらいます(^_-)
スピーカー、自分としてはですけど、ONKYOかPIONEERがいいかなと思ってたんですけど、どうなんでしょうか?

558さん→30K円のKって何ですか(?_?)
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:40:32 ID:nPjVfa1OO
559ですけど書き忘れたことなんですけど、556さん前に何か雑誌か何かで見たんですけど、モンスターケーブルっていうのはどうなんですか?
561556:2005/03/26(土) 14:48:54 ID:1L7JO/tX0
モンスターケーブルはお勧めしない 理由は値に見合った音が得られないから
モンスターの全てを否定するわけじゃないけど、作りに対して値段が高いと思う

安価でもいいモノは一杯あるから色々と探してみて下さい

562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 14:49:11 ID:oSfBFlue0
>>559
いや、タダのボケっす
K=キロの1000で
予算3万円じゃないよなってボケツッコミを・・・わかりにくくてすみません
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 16:16:45 ID:9W/Ak4Wg0
>>560
モンスターは、本国価格なら悪くないというかむしろ良い。
ただ、輸入代理店のONKYO為替レートが基本で$1=\200なんで、
日本では非常にC/Pが悪い。

特にTHXのスピーカーケーブルなんて、特別なものみたいな雰囲気
だけど、タイムコレクト構造とかモンスターらしいところは何も無いし、
それどころか、モンスター自身は赤黒のメーカー付属品レベルの商品
として売ってる物なんだよね。

そりゃあ、値段と物がつりあわなくて当然ですよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:00:40 ID:DVpJuAJD0
ソニーのスピーカーSS-MF360Hって音良いですか?
かなり安いんで買おうと思っています。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=13998&KM=SS-MF360H
学生なんでお金がないからこれくらいのものしか買えません・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:12:41 ID:ZQkgwOU90
>>564
ここはアンプスレでは?
あと、スピーカーって機材のなかでも特に個性強から、評判なんか気にせず、
たくさん試聴して気に入ったものを買う方が良いよ。
俺も学生時代は、店員の迷惑顧みず、1,2万のスピーカー買うのに色々な
店で試聴して回ったよ。がんがれ!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:28:43 ID:DVpJuAJD0
>>565
ありがとうございます。
アンプはソニーのTA-DB790を使っています。いろいろお店を探し回ったんですが、SS-MF360Hを売っている店がなく、試聴できませんでした。
お店でいろいろ試聴しましたが、自分の持っているアンプはお店にないので、他メーカーのアンプを使い試聴しました。
個人的には高音がきつすぎずに、柔らかい感じの音が出るスピーカーを探していますが、なかなか理想のスピーカーが見つかりません。
やはりそれなりの値段のするスピーカーでないと、ないのかもしれませんし、アンプとの相性もあるのかもしれません・・・。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 17:58:18 ID:q4jY98yV0
ONKYO、凄いぼったくり・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 19:55:17 ID:NlEE9Yx40
>>566
中古でビクターのSX-500シリーズなんかどうだい!
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:11:36 ID:3fmFUY0f0
>>559
癖の無い音が好きなら、
パイオニアのS-AシリーズはCP考えると最強の部類に入ると思うよ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:20:32 ID:nDosNRgV0
>>566
ソニーのそれはドンシャリ系だった気がする(うろ覚えなんで勘違いかも)
少なくとも柔らかいという感じじゃなかった。

柔らかい音ならオンキョーかなぁ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:07:27 ID:9Tfikx7H0
>>566
SX-LT55がお勧め
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:10:19 ID:KGwU8W5z0
>>566
アンプがTA-DB790なら
SS-MF360Hの方が良いと思う。
LT55は低域が極端に薄い。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:44:51 ID:nPjVfa1OO
561・556さん563さん

為になることばかりありがとうございます(^O^)/
すごい参考になりました(^-^)b また気になることあったら聞きますんでヨロシクお願いしますm(__)m次に書くときGEORGEって書くんで覚えておいてください(^_-)ところでC/Sって何ですか(?_?)

558・562さん

俺のほうこそ気付なくてすいません(*_*)お笑い系苦手なもんでf^_^;
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 02:20:17 ID:4VnpeuiT0
>>570 571 572
ありがとうございます。SS-MF360Hを購入する方向で検討してみたいと思います。
学生なのであまり高価なものは買えませんが、価格.comでは15,000円台と、かなり安いです。
onkyoやpioneerのスピーカーを試聴してみましたが、どれもメリハリのあるいい音でした。しかし値段が高価なので手に付けられませんでした。
SS-MF360Hの再生周波数帯域が50〜50,000Hzと記載がありますが、かなり高音重視のスピーカーでしょうか?
今使っているAVアンプ(TA-DB790)は、かなりメリハリのある音が出るので、つないでみたときに、どんな音質に変わるか楽しみです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 06:49:27 ID:3EEn1QvcO
559ですけど、569さんへ

すいません、レス見落としてましたm(__)m
PioneerのS-Aはカタログもらったんでいろいろ見たんですけどすごそうってのは読んで理解ました!
けど実際の音をまだ聞いてないからまだなんとも…
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 06:53:13 ID:jG/U5o8L0
>>574
単にトゥイーターが上のほうまで出せて
サイズ的に下の方の低音まで出すのは無理なだけだと思う。
この値段で全部が完璧ってのはできない話だしスペックは気にすんな。
むしろクロスオーバーが5000hzって方がいろいろ想像できる気がした。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:33:45 ID:WcMChpPd0
まだ、ヤマハのシネマDSPのエセ臨場感が良いと思ってるやつがいるねんな。
なかなか、ビクターやマランツは郊外店なんかにはおいてないから、比較試聴が難しいと思うが、
真剣一度聴き比べてみてよ!
雑誌の評論なんかには、ダマサレちゃあかんで!
あれは、あくまでもメーカーがお金出してる広告だから。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:49:49 ID:lJXobhD70
必死だなw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:51:02 ID:oUDKXNxY0
アンプの役割も最近わかったドシトウトです。
・・・がこのスレ等参考にさせていただきお金を貯めて購入予定です。
部屋的には8畳くらいの部屋。使用用途は映画4割 音楽4割 ゲーム2割 くらいです。
音楽をAVアンプで聴くのは良くないってことはなんとなく分かったのですがなんせお金がないもので。

で今このスレを読んで3つに絞りました。ビクターの5500かsony7000かヤマハ2500
どれがおすすめっすか??

てゆうか8畳の部屋なんかにこんな高価なアンプは不釣合いでしょうか?
5〜6万円のでいいんですか?

教えてください。よろしくお願いします。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 15:31:44 ID:cc91boom0
>579
アンプはちっさいので無理して鳴らすより、
大きなので余裕を持って鳴らすほうがいいですよ
581556:2005/03/27(日) 15:41:22 ID:yYzaAqGY0
うーん お金がないと言う割には贅沢なラインナップだなw

漏れはソニーと7000がお勧め 最近効いた中ではダントツにいいと思う。とにかくドライブ能力が高い。
スピーカーが蘇ったようになるにはちょっと驚かされた(元気有り過ぎだけど・・・・。

あとはビクターの5500かなぁ。スピーカーのドライブ力は7000に負けるが音色というか音楽的表現は5500が
上(上品で分解能が高い)。兄貴分の8000譲りでピュアオーディオ向け。5500に7000のドライブ力がプラス
されればこの価格帯では無敵なんだが・・・。

2500はDSPで色々な事をしたい人には向いてるかも。DSPパターン数凄いから・・・・。ただ純粋な音質に
関しては上に2機種には劣ると思う。価格帯もちょっと下がるし・・・。映画の効果音をもっと楽しみたいとかなら
購入もいいかもね。
582579:2005/03/27(日) 16:19:43 ID:n5AMVa/e0
お金がないのでピュアアンプとAVアンプ二つ
買うのは無理と言いたかったのです。
ですからAVアンプで音楽もそれなりに聴けるアンプがいいなと。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 16:33:03 ID:K6D9NvvP0
音楽もそれなりに聴けるAVアンプを買うより
AVとプリメイン買ったほうが安いのでは
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:06:17 ID:3EEn1QvcO
C/Sって何のことですか?値段かな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:10:38 ID:4VnpeuiT0
>>582
私はSONYのTA-DB790というアンプを使っています。このアンプは値段の割りにはすごく音が良いですよ。
特にアナログダイレクトモードがすごく良いです。他のビデオ回路やデジタル回路の電源部を停止させて、ノイズを極限まで低減させる、らしいです。ステレオモードと比較したら明らかに音質が向上しているのが分かります。
さすがにピュアアンプよりは劣ると思いますが、他のAVアンプよりは音が良いと思います。
映画、ゲーム、音楽など、これ1台で自分は満足してます。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:29:00 ID:S4gFktv40
2CH重視だと、デジタルアンプが有利なのでは。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:39:50 ID:tWZVu8Ek0
低予算がだと、デジタルアンプが有利なのでは。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 19:10:39 ID:PWYxyGnx0
VICTOR AX-V8000
Y社やP社D社などの同クラスのAVアンプよりも遙かに良いようです。
http://www.soundweb-asia.com/DM_2002_06/av_amp/New_Folder02W/page_1.htm
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:43:51 ID:6eieaSuY0
安いAVアンプにフロントだけパワーアンプ買い足したら?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:48:43 ID:6CjhjoC90
確かにソニーのデジアンはいいと思うが自動補正がない。
これ使ってマルチやってる人なら「これ無しじゃ」って言うと思う。
って事でCP重視ならヤマハ2500かマランツ7500。
ヤマハは遊べる。はまれば最高。マランツは音に勢いがある。
もう一息いけるならパイ5Aiかな。i-linkいいぞ

591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:08:08 ID:7+LKTH3x0
レビンソンと同等と言わせたケンウドの7100でええやん。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:13:51 ID:3EEn1QvcO
KENWOODの7100っとどんなのですか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:59:00 ID:3EEn1QvcO
ケンウッドの前の企業名って何でしたっけ?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:00:32 ID:mtU2G4ZL0
トリオ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:09:26 ID:3EEn1QvcO
>>594さん

そうでした!ありがとうございます(^O^)/
596579:2005/03/28(月) 09:54:38 ID:cVUbgX+i0
2chでも使うなら安いアンプでフロントだけパワーアンプですか。。
素朴な疑問なんですが、AVアンプの値段の違いは分かりやすく言うと
何の違いなんでしょうか?
スットンキョウな質問すみません。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 11:07:57 ID:P1eQQO9+0
HPやカタログで仕様を見比べて分かる違い。
簡単に言っちゃえば出来ることが増え、音質が良くなる。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 11:13:27 ID:EOhVrDfa0
簡単に言えば大きく重くなり発熱と消費電力が増える。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 11:14:40 ID:zF6BcO7x0
>>579
7000ESユーザーとして。ほぼ、581と同意見だけど、補足。
音楽は何を聴くんだ?CLASSICやJAZZや洋楽聴くならSACDを試してみん?
俺は7000ES買ってからSACD(DVD-AUDIOも)にハマッたよ。
SACDのなんたるかは、下のHPが分かりやすく興味が持ちやすいのでみてみてよ。
ttp://www.sa-cdlab.com/index.html
SACDのマルチ再生が楽しいよ。
ビョークのメダラなんか、SACDマルチでなきゃ製作者の意図は伝わらない
と勝手に思ってるくらい。
SACDの国内市場は死んでるも同然で、J−POPなんか殆どないし、国内盤は高いが、
アマゾンやHMVなんかで輸入盤みると数も結構あるし、かなり安い。
アナログ接続ならば、どのAVアンプでも出来そうだが、iLinkとして楽しむ
ならば、7000ESやパイオニア系iシリーズをお勧めしておく。
まあ、参考程度で。でも楽しみは多い程いいでしょ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 11:41:18 ID:+Y2CLz/P0
>>596
AVアンプは2chアンプ3台、4台入れた上に、各フォーマットのデコーダー
ボード+αを乗っけてるわけで、仮にアンプ部とそれ以外が半々の値段
としても、10万のAVアンプに入ってる2chアンプ1台の価値は2万円しない
わけね。

そんな感じのを基礎知識として、値段の違いはそれぞれの部分のグレード。

ただデコーダーボード+αの原価なんてのは、特殊なDSP使わなければ
実質各フォーマットに対する特許料と、ボード上の部品の違いなわけで、
値段の違いはそんなに出ないというか限度がある。

よって、ある程度のデコーダーボード+αを積んだ機種ならば、値段の違いは
ほとんどアンプ部のグレードになります。

が最初にも書いた通り10万円のAVアンプを買っても、2chの音楽を聴く上では
10万円分の音は出ないので、AVアンプは1ランク、2ランク落として、差額で
2chアンプを買った方が完全に分離できるし、いいんでないかな、というのが
他の方々の意見。
601579:2005/03/28(月) 15:18:03 ID:ciGhcFa70
なるほど!!
とてもためになります。
みなさんいい人ですね。ありがとうございます。
最近こういった機器に興味を持ったんですがなんかとっても奥深いというか。

もうちょっと勉強させていただきます。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 16:18:31 ID:xyeXe6yg0
>>600
プリメインアンプはAVアンプ以上に市場規模が小さいから
その分一台の値段に載せられている利益や開発コストが大きかったりもするんだけどね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:06:48 ID:R6ZqFbm70
>>584
C/S?なんじゃそりゃ
S/C(スーパーチャージャー)じゃない?
俺はオーディオにそこまで
詳しくないからよく分からん
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 04:36:02 ID:/H36VepU0
コストパフォーマンスでしょ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 05:21:49 ID:9Zn5uEd+0
>>604
C/P
606556:2005/03/29(火) 07:39:51 ID:p+iQiFxp0
C/P=コストパフォーマンスの事ね

説明めんどうなんで下を見てくれw

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B3%A5%B9%A5%C8%A5%D1%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%F3%A5%B9
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 09:50:41 ID:k1fZPdyJ0
C/P厨消えろ!!
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:17:39 ID:DWAg03Ez0
ヤマハは音が悪いとか、シネマDSPはすぐに飽きるとか
よくかかれていますが、やめといた方がいいんですかね?
でも、どこも近所にはヤマハしか置いてないんで、他のを
聞く事もできません。

ビクター、オンキョー、マランツあたりきいてみたいのになぁ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 12:25:05 ID:1egR1badO
>>603 >>604 >>605 >>606さん

ありがとうございます(^O^)/

>>607さん

だまらっしゃい!
までは言わないけど分からなくて聞いてることなんだからそんなこと言わんでまん!
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 13:57:09 ID:Wqte0uhP0
>>608
メーカーによって明らかに音の鳴りは「違う」けど、
その違いが自分にとっていいか悪いかは100%個人的なものだから
音の悪いとかが万人にあてはまることはあり得ない。
長く使うものなんだろうし、出来ればちょっと遠出してでも色々聞き比べた方がいい買い物できるよ。

あと、ヤマハは割とアンチが多い。
このスレでもヤマハの話すると関西弁で営業の力がどうとか言いながら煽りくれるヤシがいるしね
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:00:36 ID:R6ZqFbm70
>>608
人によるだろ。
なんだかんだ言って売れ筋なのは間違いない。
不満言ってるのは高価な2chオーディオ持ってる人とかでは?
映画見るにはなかなかいいよ。
一本数十万円もするスピーカー持ってるなら話は変わるけど。
デノンとヤマハの同価格帯持ってたけど
確かにデノンの方が骨太な音。
それが良い音かはジャンルや好みで変わる。絶対。
だいたい素人の耳とオーディオヲタの耳は違うんよ。
ヲタは耳が肥えてて細かいことをウジウジ言う。
まあどんなカテゴリーでもヲタってそんなもんなんだけどね。
最終的には環境がいいとこで試聴するのが一番いい。
変な偏見は捨てるべきです。
612GEORGE:2005/03/29(火) 16:57:53 ID:1egR1badO
>>610 >>611さん

うんうん、ごもっともだと思う(^-^)b
ひとそれぞれ好みが違うんだし何が絶対いいってのはないと思う。
俺はKENWOODの旧式のAVアンプ使ってて、ずっとミニコンポのFS使ってるから、当たり前にアンプの性能出しきれてないから、
613GEORGE:2005/03/29(火) 16:59:57 ID:1egR1badO
612のつづき

そろそろFSとSSとCSをPIONEERのS‐AとONKYOのどれかの音を聞いてみて好みのほうを買おうと思ってるけど、ONKYO\高いんだもんなぁ(-.-;)
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:59:06 ID:/H36VepU0
>>613
国内メーカーだけでなくて海外メーカーまで視野を広げてみたら?
オーディオプロとか安くて良いらしいよ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:13:10 ID:1egR1badO
>>614

それも考えたんですけど、現代の日本のエレクトロニクスってかなり進んでるじゃないですか(^-^)
海外物いろんなの試聴できるとこってあります?
ちなみに国内物なら秋葉のサトームセンあたりで買おうかなって考えてます。結構負けてくれるし(^O^)
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:56:07 ID:DKXC8I++0
>615
スピーカーは、他の家電とは違い、エレクトロ二クス技術とは、
比例するとは限らないものですよ。
判りやすく言うと、当然、国産メーカーはエレクトロニクス技術者が作っているのですが、
海外メーカー(BOSEとかは、べつですよ。)、どちらかというと、
>614さんも言っているオーディオプロとか北欧のメーカーあたりは、
楽器の演奏者側からみたスピーカーを設計していたりします。
だから、根本的に違うのです。
ああいう繊細な音は、工業製品的な生産で生まれてきている国産メーカーでは
出せない理由はその辺にあるみたいです。
今ならオーディオプロのIMAGE 12などは、その値段からは信じられないほどの
高音質を奏でるものとしてかなりおすすめですよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:06:05 ID:H2cJ5Ihu0
IMAGE11で、リア4本構築してます。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:08:21 ID:fJgS39Mm0
BOSEは音響工学と心理学からアプローチしてるんだっけか?
エレクトロニクス技術だけでは良いものは絶対出来ない。
それがオーディオ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:33:31 ID:J9ZWHTSm0
だからオカルト思想が入り込む余地があるわけか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:29:01 ID:FbATg87P0
いいなあ お金持ちは
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:55:41 ID:CuBB9x/l0
とりあえず言えるのは、製造の技術は国内メーカー産に分がある。
必要以上に見た目や質感に予算突っ込んでるというか。

で、海外メーカーは製造上のキズや汚れなんて全く無関心。
トゥイーターに指紋が付いてたりするのはオマケだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:32:44 ID:4RZp2jBx0
俺の買ったオーディオプロのIMAGE 12は、
綺麗でしたよ。
商品自体、値段は安いのにピアノ仕上げで凄く高級感があり、
おまけにその綺麗すぎるスピーカーを触る為のバスガイドが使っているような
白い手袋がついていた。
それで触れってことですよね。
その心遣いに思わず笑ってしまいました。
音の方は、噂どおりの凄いものでした。
この透明感ある凄く広がりのある繊細な臨場感は、
この値段では、国産ではまず無理でしょうね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:04:45 ID:8reQx3Ti0
予算500万ほどでおすすめのアンプってある?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:14:17 ID:u+gQ0oID0
>>623
AVアンプ?ならデノンの60万の奴より上は事実上選択肢なし。
2chならピュアAU板行けばいろいろ聞けるかと。
625GEORGE:2005/03/30(水) 08:20:54 ID:ooUPs/w4O
>>612>>613>>615ですけど>>616さん >>618さん >>621さん >>622さん
事細かくありがとうございますm(__)mう〜ん、やっぱり奥が深いですね。オーディオ関係も¥いくらでもかけようと思えばかけれるってのもざらじゃないですね(f^_^;)もっと本格的にやるとするなら部屋作りからですもんね。床やら壁やらと(f^_^;)
>>616さん>>622さんBOSEとかは違うけどってそのへんは国内物と同じような作りかたをしてるということですか?それととかって他はどのへんですか?IMAGE 12っていうのは¥いくらくらいなんですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 09:16:38 ID:XsHwlnm00
ここは総合スレじゃない。質問スレでもない。
ageで延々AVアンプ以外のない話を引きずろうとしないように。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 09:33:08 ID:3b27loXZ0
>>623
TACT の TCS markII に S2150 x5 (7)なんか面白そうだけど。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:01:25 ID:IJ11EP4Q0
>626
本当ですね。しかし、聞かれましたのでお返事しておきます。
>625
そういうわけではないですよ。
BOSEはBOSEで、また違う独自のアプローチをしているのです。国産とは違います。
上下の音の繋がりの悪さから、あまり2WAYや3WAYの構造をこのまず(例外もありますが)、
性能のいいフルレンジスピーカーで中高音をカバーさせています。
そして、独自構造の性能のいい良質のサブウーファーと合わせるものも人気があります。
BOSE独自の色々な理論があるのですが、中でもダイレクトリフティング理論といい、
コンサートホールでの環境等に近づけるため、直接音と間接音を作り出すため、
1つのスピーカー内で、同じサイズのものを角度を換えるように設置しており、
音の広がりを作っていたりします。
ただ、BOSEは、そういう構造のおかげで鳴りっぷりというか、音の勢いはすごいものが
あるのですが、どうしてもフルレンジ1本の構造上、音域の広さという点では、いまいち
なんです。聞こえのいい中音がすごく綺麗なのですが、
オーディオプロ等に比べると、繊細な高音等がはっきり言って出てないですね。
そのてん、購入したオーディオプロのIMAGE 12はすごくバランスがよく、
今まで、同価格帯の国産等では聞こえてこなかった音なんかも、
聞こえてきたりして凄いものがあります。
ちなみに、定価は39900円ですが、
売価は3万前後ではないでしょうか。
俺もそれくらいで買った。
今、ヤフオク見てたけど、この値段ならかなりの買いですね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32386476
では、AVアンプスレに戻ってください。すみませんでした。

629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:24:18 ID:kqJJjXw/0
>>623
もちろん一体型じゃないんだろ?
マークレビンソンに500万ちょっとの
があったみたい。
何か買ったらインプレお願い。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:32:52 ID:ooUPs/w4O
>>626さん

まったく関係の無い話じゃないんだし別に構わないと思うますけど(-.-;)質問だってできなきゃ面白みもない。          >>628さん

ありがとうございます(^O^)ご迷惑をおかけしてすいませんでしたm(__)m
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:56:03 ID:XsHwlnm00
>>628、630
完全に否定するなら当初から難癖つけてるよ。
ちょっと気にかけといて欲しいだけ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 11:09:11 ID:AF1xONa20
>>629
たしかマイケル・ジャクソンのツアーで使ってた1台でドームアリーナ席カバーできるアンプがそれくらいの値段するハズ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:32:07 ID:ooUPs/w4O
>>631さん

分かりました(^-^)b
すいませんm(__)m
スピーカー、スピーカーケーブル、他のケーブル等の話のスレってピュア何とかってとこでいいんですか(?_?)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 12:34:10 ID:ooUPs/w4O
KENWOODの
KR‐V999DっていうAVアンプ知ってる人いますか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:51:28 ID:IER7OGz50
636556:2005/03/30(水) 16:14:15 ID:ZgoOYWtP0
漏れもググッって見たけど随分古いAVアンプみたいだね サラウンドはドルビーデジタルしか
対応してない見たい。

このアンプだとDTSとか聞けないからチョットお勧めは出来ないなぁ。詳細は下記を参照

ttp://www.kenwood.com/j/news/nr_home970601.html



637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 16:59:30 ID:ooUPs/w4O
間違えました(f^_^;)
KR‐V999D知ってる人いますかじゃなくて、使ってる人いますか?

>>635>>636さん

詳細URLありがとうございます(^O^)/
俺パソコン持ってないですよ!ケータイです(^_-)
これから買うじゃなくてもう何年も使ってます(f^_^;)確かに古いですね。そうですね。ドルビーデジタル5.1だけですね(*_*) THX7.1付きPIONEERでほしいですけど、先にFSとSSとCS手に入れてからにします。ミニコンポのスピーカー流用してるんで(f^_^;)
DTSって何でしたっけ?ソースダイレクトみたいなやつでしたっけ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:59:30 ID:XsHwlnm00
>>633
スピーカー
ナイスなスピーカー Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102387007/

ケーブル
【L】AVケーブル総合スレッド 2m【R】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104586702/

ケーブルに関してはピュア板で細かく分かれてるけど、貴方のレベルから言って
あらゆる意味で刺激がありすぎるのでこの板ので十分と思う。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:27:32 ID:ooUPs/w4O
>>638さん

ありがとうございますm(__)m
確かに俺のオーディオ知識レベルは低いです(T_T)
特にケーブル系はちんぷんかんぷんです(f^_^;)
1b5・6千くらい出せばそこそこ良いの買えますよね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:46:21 ID:Ch0ilCDo0
500円でお釣りがくるやつでもいいのありますよ〜

漏れは貧乏なのでカナレばっかりです〜
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:48:23 ID:ooUPs/w4O
>>640さん

どーもです(^-^)/
でも俺は高くても構わないです!
金持ちじゃないですよ!
シルバーアクセに結構かけちゃってるんで()f^_^;
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 21:50:31 ID:kqJJjXw/0
>>637
DTSはドルビーデジタルみたいな録音の規格。
5.1chのdtsと6.1chのdts-ES、高音質のdts96/24がある(96/24のソフトは非常に少ない)
一般的にdtsはドルビーデジタルよりビットレートが高い分音質がいい。
DVDには必ずドルビーデジタル音声は入ってるけど
音声切り替えでdtsが選べる場合絶対こっちがいい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:02:47 ID:KCO2XTLM0
>>642
絶対とはいえないよ
ブラックホーク・ダウンなんかはDTSよりDDの方が良い
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:13:26 ID:kqJJjXw/0
↑スマソ、一般的にdtsが良い
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:53:34 ID:KCO2XTLM0
↑こちらこそ揚げ足取ったようでスマソ
要は聞き比べて良い方を選んでねってことで。
DTSなら全部良いと思い込んでた自分の経験からです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:30:53 ID:p1N0hw0k0
要は、製作者側の力のいれ具合で決まるような気がしますね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:32:46 ID:HmJFkXV00
何でもそうだよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 11:22:23 ID:z10EWY/u0
なんかこのスレの住人好きだ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:39:09 ID:DHqOsBT5O
>>642さん

dtsの詳細ありがとうございますm(__)m
確かにKR‐V999Dにはdtsは残念ながらついてないですね(f^_^;)
やっぱり旧式ですね(-.-;)DVDにもdtsついてるのって少ないですね。滅多に見ないですもん(f^_^;)dtsとTHXでは一般的に考えるとやっぱりTHXほうがいいですよね?そういえばTHXついてるの観たことあります?(AVアンプじゃなくてDVDで)
>>643>>644>>645>>646>>647>>648さんもありがとうございますm(__)m
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 14:48:58 ID:EKwnurUe0
THXは全然別モンで比べられねーよヴォケ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:20:38 ID:RV70LCcg0
>649
比較するもんじゃございません。
THX→劇場用音響装置の品質基準(家庭用はホームTHX)
DTS&DD→映画用音声の録音方式
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 16:54:37 ID:jkB82s/LO
7年前に10万くらいでπのAVアンプ買って今も順調なんで調べてないが
今もリモコンの学習機能付きって機種ある?
リモコン同士向かい合わせて覚えさせるやつ。
CDプレーヤーがBOSEなんで絶対といってプリセットないから。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 17:03:13 ID:/7GPuz350
メーカーサイト見れば分かるけど、定価10万超えくらいならほとんど学習リモコンだと思うけど。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:35:41 ID:DHqOsBT5O
>>650

文よく読めよ!ですよねっつってんだろ(´〜`;)
ブァカはおまえだ!

>>651さん

ありがとうございますm(__)m
THX付きのAVアンプPIONEERあたりでそのうち買いますよ(^_-)-☆
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:38:56 ID:EKwnurUe0
お前やっぱ分かってねーだろヴォケw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:42:39 ID:DHqOsBT5O
ヴォケはおまえだ!理解ってねーくせに言ってんじゃねーよ!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 19:56:47 ID:XCFBOvT60
>>656 キミの方がわかってないYO!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:02:27 ID:DHqOsBT5O
>>655>>657

五月蝿い奴らだまったく
(;´Д`)
性格ひん曲がってら(-.-)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:04:18 ID:HJLlYM960
>>658
匿名掲示板でいくら言い合ったところで勝ちも負けもないんだから、落ちついて欲しい。

THXはジョージルーカス社が独自でやってる品質規格。
これをパスしたアンプやらスピーカーやらにTHXロゴをつけることが出来る。

THX認証されてるアンプだとTHXサラウンドモードで再生が出来るけど
なんかこう、抑えた感じの音になるんでオレは好きではない。
スピーカーもTHX認証されてる奴で揃えればまた違うのかも?

DDとDTSはサラウンドのフォーマット。音の圧縮率が違う。
DDの圧縮率が約十分の一なのに対し、DTSは三〜四分の一なんで
単純な音質はDTSの方が上。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:25:27 ID:DHqOsBT5O
>>659さん

ありがとうございます
(^O^)/
STAR WARS大好きなんてそのことは知ってます(^_-)-☆
他にも色々詳しいことありがとうございますm(__)m
スピーカーはONKYOのScepter‐F1か
PIONEERのS‐A7U買おうと思ってます!
THXつきです(^_-)-☆
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:50:27 ID:RqiOqrBa0
香ばしいっていうの?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:11:51 ID:EKwnurUe0
ID:DHqOsBT5O構ってもらえてるだけ感謝しろw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:17:01 ID:HJLlYM960
今いいアンプ買うのはかなり微妙かもわからんね。
パイオニアなんか新フォーマットに敏感だから
今年の秋には新フォーマット対応アンプ出してくるかもしれないし。

他のメーカーも、来年には上位機種で対応してるのが出てくるはず
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 21:19:43 ID:DHqOsBT5O
>>661さん

何が香ばしいんですか?
(f^_^;)

>>662さん

そうゆうの好きじゃないんで遠慮してください(*_*)俺お笑い系嫌いですし(+_+)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:06:30 ID:4Tb1N0Jv0
(*o_o*)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:24:55 ID:kFpKgwky0
AVアンプって殆ど薄型デジタルアンプにかわるんじゃない?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 22:37:46 ID:HJLlYM960
>>666
廉価機はほとんどデジアンになったりするかも。

2005 International CESレポート 【サラウンド規格編】
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050114/ces12.htm

7.1ch標準って、DTS-HDもDD+も6.1chのリアセンターをデュアル化だそうだけど
ディスクリート7.1chのソフトがこれから出るのかとか書いてないんだよね。
音質に関してはロスレスでいけるみたいだから、これでDTS96/24は完全に過去の遺物になるね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:07:05 ID:CRE0peJk0
4chステレオというかアタリショックというか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:20:27 ID:vEn8xlzv0
>>660
正直現行のScepterはあまりいいって聞かないな。
なんかD-77MRXとあまり変わんないから
コストパフォーマンス悪いって聞いた覚えある。
自分で聴いた事無いからよくわからんけど。
B&Wあたりも聴いたら?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:32:31 ID:B3/cqQiR0
>>667
パイの新機種ってそこ以外にあります?
ちょっと欲しくなってきた。。
671名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:21:59 ID:5rTviXOUO
>>669さん

そうなんですか(f^_^;)
新しいScepterのF1期待してたんですけどね(*_*)確かに高い!希望小売価格税込み一本315000円ですからね(-.-;)
それに比べてPIONEERのS‐A7Uは一本75000円なのに(-.-;)
ONKYOやっぱCP高いのかな(+_+)
672名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:48:47 ID:HBkfuNp70
>>671
何も下調べしないで買う気なの?
金持ちなんだな…
ビクターやB&Wなんかは一度聴く方がいいよ
所謂定番ってやつだから。
SCEPTERでも中古だけど名機と言われたSCEPTER1001
とかSCEPTER5001ならまだ分かるけどさ
SCEPTER-F1って聴けるとこ少ないだろうし
673名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 11:30:43 ID:u6B7xdKe0
ONKYOのD−77MRXは良いぞ
674名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:31:21 ID:5rTviXOUO
>>672>>673さん

ありがとうございます
m(__)m
いやいや、お金持ちじゃないんですよ、それがまた
(f^_^;)ちゃんとどれが自分の好みか聴いてからにしますよ(^_-)
みんなONKYOコストパフォーマンス悪いって言うけどそうなんだなぁ。
Scepter‐F1と
S‐A7U聴き比べてみて前者が良かったら¥大変だ(*_*)
B&Wって何ですか(f^_^;?)
675名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:34:15 ID:opXwt2CD0
Bower & Wilkins
676631:皇紀2665/04/01(金) 12:35:52 ID:8Fgr13OT0
>>674
すまんがそろそろsageでやってくれないか。
少しもスレの内容から外れてることを気にかけてもくれないし、せめてその程度はやってほしい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:38:02 ID:xE+1xd8C0
>>674
http://www.marantz.jp/bw-speakers/

おれは N803 HTM1 704 ASW800 でサラウンド組んでるけど
とっても音いいよ。

コストぱフォーマンスもなっとく。
678名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 12:53:44 ID:SCSFHfqg0
>>674
まずは顔文字坊を卒業するんだな
679名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:04:22 ID:4dxOcEEI0
>みんなONKYOコストパフォーマンス悪いって言うけどそうなんだなぁ。
D−77MRXのコストパフォーマンスは良い
680名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:06:47 ID:5rTviXOUO
>>675>>677さん

ありがとうございます
(^O^)/
ケータイからなんで残念ながら見れないです(T_T)

>>678

それも俺流だろ!
681名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:10:04 ID:bxG/TSeW0
(・3・)
682名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:12:47 ID:w0K9Yh4K0
CS-II、プロロジックII、DTS NEO:6
みなさんは何を使ってますかね?
2chのテレビを見るにあたりアドバイスをいただきたいです。
683名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 13:34:18 ID:q2mLdtii0
顔文字か。そういや使わなくなったな。

5年くらい前までは普通に使ってたんだがな。
きっとその間のどこかにボーダーラインが引かr
684名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:17:22 ID:LdZgRVqT0
>>682
オレはソニーのアンプ使ってるけど・・・
音楽はNeo:6 Music
テレビはDolby PrologicUMusic
DVDはCinema Studio EX A
ゲームはDolby PrologicUMovie
かな
685名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 14:21:33 ID:YxGumHXK0
>>674
ONKYOはCPなかなか高いよ。
scepterF1よりD-77MRX買う方が
お財布に優しいだけで
686名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:01:47 ID:fKYyfOrP0
いつも思うんだが
生活必需品でもないのだから、
趣味の世界で「コストパフォーマンス」なんて野暮。
聴いて、自分好みの音が出るかで無いかじゃない?
687名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 16:13:36 ID:8Fgr13OT0
趣味の世界だからそれすらも断言できないと思う。
つまりなに言ってもいいってこと?
688名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 18:59:54 ID:SXTD2iaO0
>>686
予算って知ってますか?
>聴いて、自分好みの音が出るかで無いかじゃない?
それは予算の範囲内での話。
自分好みの音を追求した結果、まず家を建てた、
というのもよくある話で。
689名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 20:56:26 ID:S9qPemUl0
限られた予算内で最良(自分にとって)の物を手に入れたいのは至極当然。
無制限に金が使える人はそんなに多くないよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:10:02 ID:VvdSauvz0
アンプなら7.1chとかTHXとか音質以外の面で色々あるからCPがどうのってのも理解できるけど
スピーカーに関しては、高かろうが安かろうが音が好みじゃなきゃどうしようもないから
別メーカーとコストパフォーマンスの良さを比べる事はできない。
オンキョーとパイの音なんか全然違うしね。
691686:皇紀2665/04/01(金) 21:13:25 ID:fKYyfOrP0
野暮と言ったのは言い過ぎかな。
でも「CPが良い、悪い」って言われても意味不明でしょ。
好みなんて人それぞれだから、どの点を評価したのか
どの部分が価格に対してどうだったか書かれないから。
「同価格帯の○○と比較して△△の点が□□な所が良いと思う。」とか
「音質的には??だが、デザインが気に入れば、設置も応用が効くので買い。」とか。
特に初心者の場合、比較基準なんて無いだろうし
こういう板で情報仕入れて、実際試聴したときに
頭ん中で反芻して買い物する訳だから。

と言っても、「コレとコレ、どっちがいいですか?」って書かれても
どういう用途で使うか、好みも判らないじゃ(本人もわからんだろうし)、
どうし様も無いのが本音。
「CPが良い」でお茶を濁すのもイイ鴨。

まぁ、最初に購入したものは大体ハズレだけどね(w
好みがわかってくる2台目から本気買い。1台目は何買ってもいいでしょ。
692686:皇紀2665/04/01(金) 21:15:49 ID:fKYyfOrP0
>>690 その通り!
693名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:37:50 ID:a1TUoRqP0
ヤマハDSP-AZ2とマランツPS4500を聞き比べたけど
全ての面でマランツが負けてたよ、ここで言われてる程大した事ねーわ
正直少しは期待したんだけどね、まっ現実はこんなものでしょ
694名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:43:33 ID:0pBijkxb0
そこまでいくと物量の差が…
695名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:53:09 ID:fKYyfOrP0
値段が全てじゃないが、定価が全然違うんじゃないか?
こんな風に全然違うグレードで比較してる人いるだろうな。
で、挙句の果てに「○○社は糞!」とかw
696名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:13:47 ID:8W+AjgEU0
>693
こんな比較で勝手に結論づいてるやつに、
語る権利なし!
ていうか、ほんまに比較したのかもあやしい・・・。
頭わるそうっ!
697名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:23:03 ID:8W+AjgEU0
>693
今度は、ヤマハDSP-AX450とマランツPS8500比較してみ!
おまえのアホ耳なら、間違いなくAX450がいいでしょうね。
698名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:26:34 ID:9iz49iXT0
>>697
いまなら457だと思う
ていうか、昨日到着したばかりなんだけど、結構おもしろい(w

これでサークルサラウンド2がついていたらな…
699名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 22:32:16 ID:AVvDz/DD0
DSP−AX457(・∀・)イイ!!
700693:皇紀2665/04/01(金) 22:53:40 ID:sPv7hdy70
ついでヤマハDSP-Z9とマランツをPS5400 聞き比べたけど
全ての面でマランツが負けてたよ、ここで言われてる程大した事ねーわ
正直少しは期待したんだけどね、まっ現実はこんなものでしょ
701名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 23:55:24 ID:OlKxdBuN0
マランツは7000番台以上のしか価値ないよ。
それ以下は残留ノイズがひどくて聴けたもんじゃない。
残留ノイズが気にならないって人は音楽を聴く環境にないか、耳が悪いか、部屋が広すぎるかのどれか。
そういう俺は4300所有・・orz
702名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:43:12 ID:Aalzq01s0
俺なんかSR-17EXだぜぇ。良いのか悪いのか・・・
ま、パワーアンプは必須だな。プリ部はなかなかよろしい様で。
703名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 01:50:00 ID:UqRRl8su0
FMヨコハマでもCircle Surroundによる5.1chサラウンド放送を開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/01/12608.html
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 08:02:15 ID:CZd0jyfL0
>>701
アンプのせいにしてるけどどうせPCかなんかで聞いてるんだろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 15:51:06 ID:581gHVvf0
マラのノイズの酷さは周知の事実だぞ。
あれはちょっとな・・・音の善し悪し以前に萎えてしまう。
正直もったいない。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:02:56 ID:9FZ8+0+b0
↑そんなにすごいの?
マラ買わなくてよかった…
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:07:25 ID:CcUS4hrJ0
ヤマハみたいな1流所と比較するのは可哀想だよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:18:50 ID:4i7mbKzR0
>>706
7000番台より下は残留ノイズすごいよ。
映画なんかではものすごく気になる。
7000番台以上では対策されてるみたいだからそれなら良いんじゃないかな。
一応残留ノイズが出る=変なフィルターなんかでノイズ対策してない=音がピュアらしい。
外国の高級アンプなんかはほとんど残留ノイズ出る。
日本では狭い部屋が多いから残留ノイズ対策してるやつばっかり。
あと、高能率のスピーカ使ってる人は残留ノイズ気になりまくるから気を付けた方が良い。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:20:14 ID:581gHVvf0
>>705
いや、上にもあるが、下位機種の話。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:20:41 ID:cj0fdcTo0
DELLのWUXGAモニタ買ったついでに シャープのHRD30買ったら
今度はAAC対応のアンプがほしくなり
YAMAHAの750の値下げメールを見て注文してしまいました

こんな生活でいいんでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 16:20:53 ID:581gHVvf0
かぶった上にアンカーミス・・・orz
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:19:39 ID:fuhjpOMv0
>>701の言う、残留ノイズは、アンプ以外からのものだろうね。

「聴けたもんじゃない」って・・・・
ウソくせぇ感想だ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:24:47 ID:9c182/v60
まあ残留ノイズがもの凄く気になる人かも知れないし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 18:56:42 ID:34iDDbGY0
シネマDSPで脳までおかされている者たちは、
本物の高品位のマランツを叩くのに実際に聞いたこともなく、
実際にいいのはうすうす気付いているので、
他に自らの叩ける知識もなくアホの一つおぼえの残留ノイズを真似して言う。
おろかです。(涙)
私は、本当にシネマDSPの不自然さにだんだん嫌気がさしてきて
(はじめはその擬似的な迫力に感動していたのですが、
どうパラメーターをいじっても前後の音がつながらず、
どうしても一つの空間にならないのがいやでした。)
で、このたびAZ-1からPS8500に換えました。
価格帯は明らかにさがりましたが、気持ちよく
クリアな音で前後の音が完全につながりました。
本当に広大な音場のなかに自分がいるのが体感できます。
音がよければ、エフェクト処理しなくても素直に空間がひろがるのですね。
しかし、フロントエフェクト用のスピーカーが2本無駄になりました。
ヤフオク決定!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:07:21 ID:4i7mbKzR0
>>712
俺もSR4300持ってるけど残留ノイズ絶対に気になるよ。
田舎に住んでてほぼ無音の環境だからってのもあるけど、静かな映画観てるとすごい気になる。
音楽聴いてたりすると全く気にならんが。
フロントSPから2m、リアSPから1.5mくらい。
マランツ買うなら絶対に7000番台以上をオススメする。
7000番台以上なら残留ノイズ対策されてるから。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:08:37 ID:7E+bMg/H0
↑あんたはオーディオに人生を乗っ取られたのか?
717716:2005/04/02(土) 19:10:05 ID:7E+bMg/H0
↑=>>714
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 19:24:04 ID:581gHVvf0
マランツへの不満を少しでも言ったらヤマハユーザー扱いか・・・
おめでたいなw
719712:2005/04/02(土) 20:09:15 ID:fuhjpOMv0
>>715

オレも4300持ってたけど、そんなことなかったよ(というか対策品かな?)
4300出た初期の頃、残留ノイズや、アタマ切れが問題になったけど、今の(4500以降)はそんなことないと思うよ。

まぁ4300が決して「いい音」とは思わなかったけどね。
「聴けたもんじゃない」とは思わなかった。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 20:47:04 ID:IWu04vpP0
マランコってまともなもの作れない会社だよね。
普及価格帯だと赤ん坊に作らせたかと思うほどしょぼい質。
オタクに言わせると「安物だからその程度!」だけど、
一般で物見れば「何でその程度も作れないの?」っていう。
石丸電気でマランツの高そうなプリメイン+B&Wがいつも鳴ってるけど
バージョンアップしたら明らかに音質が低下してて笑った。
新しくなるほど悪くなる、それがマランツ。
逆にヤマハは新しくなるほど確実にパワーアップしてるね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:01:08 ID:34iDDbGY0
ていうか、ヤマハユーザーでも同じことだが
よくよく考えたら私は明らかにヤマハからマランツに乗り換え
その素性に感動し、気に入っているのだから
ここでどこの馬の骨かもわからんやつにその良さを伝えても
結局、ようわからないやつに中途半端に批判され
真剣に悩んでいる人に伝わらない。
どうでもいいことなんですよね。
だって、私に関係ないやつが何を使おうが関係ないですからね。
ていうか知らないやつはどうでもいい。私がよければよい。
友人なら真剣に薦めるけどね。
みなさん、マランツは郊外の量販店では、売っていないので大きく展開している
素晴らしいヤマハのアンプをいっぱい買おうね。
すると、利益あがればもっと素晴らしいモーターボートいやいや
バイクいやいや家いやいやキッチンユニットいやいやアンプを出してくれるよ。
さぁPS8500でスーパーオーディオCD聴いてきますわ。

722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:01:17 ID:6tOHQOdL0
ヤマハ(・∀・)イイ!!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:12:15 ID:34iDDbGY0
いいよいいよヤマハ最高!!
最高だね!!セクシーすぎるよ!!
今夜もみんなで風呂場でDVD鑑賞だね!!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:14:52 ID:34iDDbGY0
>721
ちにまにパワーアップしてるのは付加価値ですよね。(笑)ぷぷっ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:16:13 ID:34iDDbGY0
笑いすぎて打ち間違えた。
ちにまに→ちなみに
ヤマハユーザーはこんなことに必死につっこんでくるからね。
訂正訂正。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:27:08 ID:IWu04vpP0
>>724
ちにまにマラチンポコのアンプで聞いているのはミニモニですか?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:40:21 ID:uE5lmBn30
いや、きっとKOTOKOだろ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:44:20 ID:34iDDbGY0
>726
きたきた、さっそく
ちにまに
きたーっ!ぷっ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:53:05 ID:IWu04vpP0
>>728
>きたきた、さっそく
>ちにまに
>きたーっ!ぷっ

ミニモニにそんな歌詞あったっけ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:21:28 ID:34iDDbGY0
>729
そんなにミニモ二好きなんや!
そうとうのロリやね。
頼むから悲しい犯罪だけはおかさないでね。
せめて、ミニモ二のPV見てシコシコだけでとめといてや。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:25:30 ID:o8SKig4N0
何だいつもの、ヤマハ叩きの関西君か
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:35:29 ID:xFEy2CEl0
>>714>>721 >>723-725 >>728 >>730
お前マラのアンプほんとに持ってんのか?
シネマDSP使ってさえ前後の音が繋がらないような悲惨な環境じゃ
どのメーカーのアンプに変えてもどうにもならないだろ。
ヤマハ叩きのダシに他のメーカー使うのはどっちにも失礼だからやめれ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:30:46 ID:34iDDbGY0
>732
あほか?
シネマDSP使って前後の音、ほんまに繋がってると
自分の環境で思ってるの?
繋がってると思ってるのなら、ヤマハの技術者にも否定されるぞ!(笑)
そんな脳からくる思い込みによって腐ってる耳なら切ってまえ!
せめて、カタログくらいは熟読しようよ!読解力なさすぎ。(涙)
こんなやつらに支持されてるんだよなヤマハは!
結局、カタログや雑誌のコピーに踊らされてるだけかよ。
なさけねぇ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:39:23 ID:34iDDbGY0
やっぱり
ヤマハの営業力ばんざーい!か。
しかし、技術力とバランスとれてないなぁ。
マランツはその逆だが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:42:50 ID:Aalzq01s0
>>732
>シネマDSP使ってさえ前後の音が繋がらないような悲惨な環境じゃ

おいおい、そんなもの使わなくてもちゃんと繋がるようにDVDには音が入ってるよ。
カタログの見すぎで洗脳されてないか?

どこのAVアンプを使おうが個人の自由だとは思うが、
DSPなんかかけて、元の音質を落としてしまうのは本末転倒。
カーオーディオやってるヤツに多いが、はっきり言ってレベルが低すぎる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:49:47 ID:34iDDbGY0
>735
同感。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:56:00 ID:34iDDbGY0
ストレートデコードで音がいいアンプで聴くと、
シネマDSP使ってるときには聴こえてこなかった音が
たくさん聴こえてくる。
本当の意味で音場が広がる。
せめて、反論するならもう少し
メーカーコピー鵜呑みにするようなことやめて
本質勉強してからにしてくれ!
だから、いつまでもヤマハなんだよ、てめーは。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:57:00 ID:vY2Qm7R90
音質よりも楽しめるほうが重要ダベ。
圧縮されたスカスカの音を聞くのが楽しいんか?
オーオタじゃないんだから、楽しむことより音質を追求しだしたら本末転倒だべ。
これだからキチガイは困る。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:58:38 ID:Aalzq01s0
せめて彼の周りに”オーディオを知ってる奴”が居てくれたらなあ。
自分の世界に閉じこもってないで、もっと広く世間を知ったら?
奥が深いんだよ。
740739:2005/04/03(日) 00:00:27 ID:1OQKsw260
上の>>739は >>737に同意してのことだよ。念のため。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:02:20 ID:34iDDbGY0
最近は、一番えんどおいヤマハが
     PURE
という言葉をやたらとつかう。(笑)
きっと、読解力の無いユーザーは良い風に混同して評価してるでしょうね。
実におもしろいねぇ。
販促、営業は実にいい仕事してる。
そこから技術にフィードバックしてるだけ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:02:50 ID:Aalzq01s0
>>738
>音質よりも楽しめるほうが重要ダベ。
>圧縮されたスカスカの音を聞くのが楽しいんか?

1行目と2行目が繋がらないよ。
音質を追及するヤツは、圧縮されたスカスカの音を聴かない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:04:37 ID:mwYfGZ8b0
AVアンプのスレで音質語られてもなぁ(藁
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:09:28 ID:1OQKsw260
>>743
そう言って、音質を放棄した時点ですでに君の負けだ。
君にとってAVアンプは音質などどうでもいいモノなのか?
じゃあ19800のヤツ買え。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:15:09 ID:U/YVCcka0
>744
ははは。
ほんまそう。かなしいかなこれがヤマハユーザー多くの実態。
音の繋がりうんぬん言う以前の問題。
ただ、
ドカーン!!ドカーン!!
のシーンで必要以上に響いてたらそれでオッケーなのよ。(笑)
きっと、中高音をかき消す勢いで不必要にウファーもびびらせてるよ、こんなやつは。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:17:29 ID:U/YVCcka0
まさしくネオン管ひからせて
ドンドコいわせてるハイエース君達と価値観は一緒。
747732:2005/04/03(日) 00:22:55 ID:ReaeGeg/0
>>735
>おいおい、そんなもの使わなくてもちゃんと繋がるようにDVDには音が入ってるよ。

そのはずなんだよ。
相性のいいスピーカー揃えてちゃんと配置してれば、問題なくストレートデコードで音は繋がるから
DSPかけて「前後が繋がらなくなる」なんてありえないんだよね。

ただ、あんたの場合DSPで反響音だの増やして…
あえて言葉を借りれば「風呂場」な音にして、なお前後の音さえ繋がらなかったんだろ?
それはもうよっぽどメチャクチャな配置してるか、スピーカー間の相性があわないかだよ。
アンプ変えてもどうしようもない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:23:24 ID:1OQKsw260
あんまり”ヤマハ”とヒトククリにするのは感心しないが
そういったユーザーを多く作り出したヤマハが悪いのも事実か・・・

ま、ヒトククリにせずにいこう。
749735:2005/04/03(日) 00:26:16 ID:1OQKsw260
>>747
それ、俺へのレスかい?

750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:34:46 ID:U/YVCcka0
>732>747
おまえ、あほか?
自分の言ってることわかってるのか?
ストレートデコードとシネマDSPは別よ!
ていうか、シネマDSPのことほんと知ってるのか?
こりゃ困ったなぁ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:37:38 ID:okeV85UH0
DSPが嫌ならDSP切れよと思うんだが。
DSPを叩いてもヤマハを叩いてることにならないだろ。
他社製のDSPと比べてるならまだ意味もわかるが。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:39:35 ID:U/YVCcka0
>747
あほなやつのためにもう少しヒントやろか?
>相性のいいスピーカー揃えてちゃんと配置してれば、問題なくストレートデコードで音は繋がるから
DSPかけて「前後が繋がらなくなる」なんてありえないんだよね。
ここが、君の大きな勘違い。
>735と君とは全然違うよ。(笑)
同じように思われると>735さんが可愛そう。(笑)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:46:59 ID:53UglGdp0
これだからオーディオと世間の距離が離れていくんだよな…
ぶっちゃけ変人扱いじゃない?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:48:45 ID:U/YVCcka0
>751
ヤマハでシネマDSP切ったら何が残るの?
まさしく
PURE
な音が聴こえてくるのでしょうね。(笑)
どうせ切らないやろうけど。(笑)どや?
切れる勇気があるのなら、というか切ったほうがいいと思えるのなら
まだ救いか。
そのとき、次の機種にどういう選択をするかをビギナー卒業ということで、
このスレでも利用したら?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:49:55 ID:PaORzOw90
最近のヤマハはドカ−ンドカーンでなくどちらかというと繊細な感じだと思うが
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:52:55 ID:2TwOPa1d0
>>744
そういう発想をする時点で貧乏人。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:54:46 ID:U/YVCcka0
>755
コピーにある、まさしく
PURE
とでも?(笑)
繊細なんてこというなら
頼むから、ビクターやマラや
せめてオンキョーでもいいわ、
ある程度クラス以上の音を聴いてから言うてくれ!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:56:34 ID:fVyEqsyr0
まあ、どんなにヤマハを叩こうがマラなんとかの音は糞のままだけどね。
759732:2005/04/03(日) 01:00:22 ID:ReaeGeg/0
>>750
…?

ストレートデコードで問題なければ、
DSPかけて前後の音の繋がりが「なくなる」なんてありえない。
DSPは反響音や初期反射音作っちゃうからむしろ包囲感は強まるんだよ。
それでも「繋がらない」んでしょ?

DSPで包囲感強めてもなおスピーカー間の繋がりさえままならないんじゃ
DSPかけないストレートデコードの状態ではもっと酷くなるだろうから
アンプ変えたって治るなんてありえないってこと。言ってる事わかるか?

大体さぁ、3万円代のなんかアンプと安いスピーカーセットだって
ちゃんと置けば音の繋がりはきちんとするんだから
それさえうまくいかないのは別の理由があるか、あるいはただの妄想かだよ。
760735:2005/04/03(日) 01:02:51 ID:1OQKsw260
>>756
お前は誰だよ。どっから貧乏人という発想が出てくるんだ?
そういうおまえの発想そのものが貧困であり、貧乏なんだよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:04:37 ID:lWedpqVG0
ヤマハのAVアンプはあまり好きな音ではないけど、フロントエフェクトは
いいんじゃないかな、他社ではあまり見ないやり方だけど、スクリーンの
映像の奥行きと音の広がりが合ってなかなかイイ感じですよ、
アンプはAZ-1使用。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:07:50 ID:U/YVCcka0
>739>759
>アンプ変えたって治るなんてありえないってこと。言ってる事わかるか?

こいつやばいなぁ。(笑)
だからわかってないのはおまえやって!(笑)
>DSPで包囲感強めてもなおスピーカー間の繋がりさえままならないんじゃ
DSPかけないストレートデコードの状態ではもっと酷くなるだろうから

ここまで言わなあかんか、
各チャンネルのシネマDSPのパラメーター
知ってるのか?
全く理解していないなぁ。

誰か言ってあげてくれ!
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:09:11 ID:LB2P+p1w0
つまり具体的には>>762は何も言えないと ニヤニヤ
764735:2005/04/03(日) 01:12:02 ID:1OQKsw260
>>762
ちょっと待て。
>>739は俺だが、>>737に同意してのことだよと書いておいたのだがな・・・
なんかぐちゃぐちゃになってきたぞ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:12:09 ID:hte+vd0w0
各アンプの所有者が楽しければ、それで良し
オーディオに唯一無二の解なんて存在するわけないんだよ

オマイら、全員寝ろ
少し頭を冷やせ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:13:50 ID:U/YVCcka0
包囲感なんて言葉つかってるが、
おまえの言うてる包囲感とやらは、
響いてて囲まれてるような感じのことを言うてるのやろ!
違うのや!それの一段も二段も上のこと。
音の繋がり。

シネマDSP、もう少し詳しく調べてみろよ!
おまえの言ってことより、ヤマハももっと難しいことていうか
複雑なことしてるのや、シネマDSPで!
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:17:10 ID:U/YVCcka0
>762
ごめん!(笑)
ほんとです、まちがってました。すみません。
>739ではなく、>732の間違いでした。
アホあいてにしてたら、ごちゃごちゃになってきた。
本当にすみません。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:18:17 ID:2BPqjmXkO
使ってるケンウッドのAVアンプ古いからPioneerの新型でも買おうかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:19:23 ID:U/YVCcka0
またまちがえた。
>762は俺や。(笑)
>764さんにでした。
>765さんのいうとおり寝よかな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:21:27 ID:53UglGdp0
みなさんお疲れ様
賑わってるうちはいいんよ
寂れるよりはね
771735:2005/04/03(日) 01:27:31 ID:1OQKsw260
ステレオを体験せずにいきなりDSPや5.1chに走ってしまうとこうなるのかな?
まず前2CHの音質を確保してから、あとの残りのCHを構築する。
一つ一つの段階を踏みながら。そうしないといい音は出ない。
いきなりDSPに走るのはゴマカシでしかない・・・ 一応適当には鳴るからね。

>>769
ん、まあ寝た方がいいかもな。
俺も寝ることにするよ。

772732:2005/04/03(日) 01:29:23 ID:ReaeGeg/0
>>762
自分がツッこめないからって他人にツッこんでもらおうとしてるだろ。
ほのめかしたり煽ったりばかりで何一つ具体的なこと言わないよな。
シネマDSPのパラメータとか、その、もっとむつかしくてふくざつななんとかだかとかを
ほんとにわかってんなら、バシッと言ってこの不毛な言い合い終わらせてくれ。
…って言っても言わないんだろうけど。

DSPのパラメータって、DSPによって異なるけど基本的にはサラウンドやプレゼンス音場の
遅延時間や広がり感、DSPそのもののかかり具合の調整だね。
要は音、広げるんだよ。間違っても狭めたり、繋がりを断ったりしない。

あんたの言う「繋がり」が単に音の繋がりじゃあないってんなら、
それもちゃんと説明をお願いしたい。逆切れこいてないで。
773735:2005/04/03(日) 01:38:51 ID:1OQKsw260
寝るはずだったんだがなw

>>772
俺は>762ではないが、「繋がり」とは擬似的に音を広げたりするのではなく、
それぞれのSPから出てくる音が定位はそのままに溶け合っているさまを言っているのでは?
それはDSPなど必要の無い世界だよ。

セッティングがちゃんと出来ているSPの音を聴いたことがあるかい?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:42:32 ID:U/YVCcka0
>772
ひつこいなぁ、寝よかなと思ってたのに。

俺もアホやから答えたろ!

どのシネマDSPにも、各音場表現(プレゼンスなりサラウンドの違い)をするため
各チャンネルごとに成分の違いなり工夫がされているのよ。
それでなくても、平等にエフェクト処理をするだけでも
各チャンネルとも音を劣化させているのに、それに加えてさらにばらばらにしている。
まだ説明が足らんか?


775693:2005/04/03(日) 01:43:06 ID:A1eVEZpP0
やっぱヤマハが最高なんだ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:46:53 ID:U/YVCcka0
>773
俺もおきてた。(笑)
繋がりに関しては、そのとおりですね。
そういうのをわかっていない。
挙句の果てに、シネマDSPですら本当に理解していない。
セッティングなんていうのも、わかってないやろな?
いやーん、どないしよ?
777735:2005/04/03(日) 01:50:17 ID:1OQKsw260
さあ、本当に寝よう。
明日が楽しみだwww
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 01:55:36 ID:cXvzWHwT0
つまり結論はXRが最強ってことだな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 02:59:21 ID:Bm0uIEel0
>>778
禿同
780732:2005/04/03(日) 03:54:31 ID:ReaeGeg/0
>>774
シネマDSPは映画館ほど広くない部屋で「映画館」を再現しようって試みでしょ?
存在しない反響音、音場を勝手に広げたり、右と左で変えたり、ある音を強調したりと
ソースを忠実に再生するってのとは趣旨からして違う。
これを「劣化」と取るかどうかは、もう価値観の違いになってしまうんで言い合ってもしょうがない。
オレはアリだと思うが、あんたはナシだと思うってだけの話。

で、これは音の繋がりとは関係ない。
オレが言ってたのは、もうあからさまにフロント=リア間で
音が途切れて断絶してるとかそういうレベルの話だから。

あんたが、このスレで汚い煽りくれつつ特定メーカーの叩きとマンセー繰り返すからには
これくらいの、万人が納得できるレベルで差があると、当然思ってたわけだオレは。

ところが、あんたのいう「繋がり」ってのが>>773であるなら
それはあるレベル以上のシステムの組み合わせと
「当人の好み」によって起こり得る完全に主観的なものだよ。
万人が納得できるものでは到底ない。

そんなもんを根拠に、特定メーカーとそのユーザーへ口汚い言葉を吐けるのなら
あんたはただのアンチだよ。もう話すことはない。

アンチのダシに頼むからマラを使うなとだけは言いたいんだけど
まあ、どうせ無理なんだろうし、好きにするがいいよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:08:24 ID:U/YVCcka0
>780
おはよう!
ごくろうさん、3時54分までこの文章考えてたのですね。

>これを「劣化」と取るかどうかは、もう価値観の違いになってしまうんで言い合ってもしょうがない。
オレはアリだと思うが、あんたはナシだと思うってだけの話。

こちらが実態を丁寧に説明したら遂には、価値観の違いで自らを納得ですか。
>これを「劣化」と取るかどうかは、

取るかどうかは、ってどうかじゃないんだよ!(笑)
元々、ソフトの製作者が製作している音が聴こえなくなってしまっていたりするのに
「劣化」以外になんととる?
平和すぎるのにも程があるわ!ヤマハの思う壺やないですか?

そういうカタログを鵜呑みにしてしまっているユーザーがいる限り、
絶対にヤマハは正常進化しないよ。まともにしたれよ!
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:09:53 ID:U/YVCcka0
>で、これは音の繋がりとは関係ない。
オレが言ってたのは、もうあからさまにフロント=リア間で
音が途切れて断絶してるとかそういうレベルの話だから。

そんなわけのわからんレベルで反論してたのですか?悲しいです。
上記のようなことがあるのなら、故障でしょ?(笑)

>あんたが、このスレで汚い煽りくれつつ特定メーカーの叩きとマンセー繰り返すからには
これくらいの、万人が納得できるレベルで差があると、当然思ってたわけだオレは。

ところが、あんたのいう「繋がり」ってのが>>773であるなら
それはあるレベル以上のシステムの組み合わせと
「当人の好み」によって起こり得る完全に主観的なものだよ。
万人が納得できるものでは到底ない。

そんなレベルでの話しなら、君の大好きなヤマハにもマラにもしつれいです。(笑)
当人の好みによって起こり得る完全に主観的なものって、あくまでもヤマハのいいお客様ですね。(笑)
なにが主観的や、製作者が製作したものをつたえてることが主観的か?わけわからん。(笑)

別に、こういうまともな環境つくるのって、まともな商品の選択とセッティングできまる。
もちろん値段とも関係ないで。
いやいやこのまともな環境を体感すれば、万人は納得するよ、間違いなく。
おまえ、万人を馬鹿にしすぎです。なんで、断言できるのよ。
ただ、ヤマハみたいなメーカーがシネマDSPで
ごまかしを体感させることを、その営業力ではびこらかしていることが
万人に本当のホームシアターはどういうものかをしらせていないだけだよ。
一度、本当にビクターやマラやオンキョーのそれなりのものをまともな環境で聴いてみ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:10:39 ID:U/YVCcka0
>そんなもんを根拠に、特定メーカーとそのユーザーへ口汚い言葉を吐けるのなら
あんたはただのアンチだよ。もう話すことはない。

それは、違うね!
俺は、むかしヤマハユーザーでした。本来のシネマDSPの考えは良いとおもうのです。
ただ、だんだんそれがユーザーの使い勝手のよさを言葉に質の悪さを進化させてしまっているのです。
だから、ユーザーによって本来の持ち味を持った正常進化をさせることができるのですよ。
だって、一番ヤマハは良くも悪くもユーザーの声を聴く姿勢をもっているので
一番しやすいはず!
換えてやれ!ってこと。
安易に本質見抜かずアンチなんて言葉でくくって自分達を納得させるなよ。

>アンチのダシに頼むからマラを使うなとだけは言いたいんだけど
まあ、どうせ無理なんだろうし、好きにするがいいよ。

すまんけど、俺本当にAZ-1からマラのPS8500に買い換えたんだけどね。(笑)
AZ-1売ったお金でほとんど追い金無しでPS8500に換えた。(笑)

それにしても、勝手な論理付けが好きなかたですね。
なんのことでもそうですが、もっと人の話を聴く姿勢は大切ですよ。
俺に言われたくないでしょうが。(笑)

またな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:48:38 ID:Z7FMD7QV0
AZ-1ってなに?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 10:55:00 ID:krkrRtUI0
DA7000ES最強
ダビングスタジオが再現できるのなソニーだけ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:08:54 ID:UN7pa3WQ0
テメェの元所有機の型番も満足に書けない香具師の戯言なんて誰も信じないだろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:38:29 ID:pcCCmBPK0
7000ESはA1XVとの聞き比べて
音が分離する感じは良いけど、
なんというか、勢いが足りない感じでした。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:45:51 ID:eRplAGQv0
所詮9000の劣化版だから
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:50:55 ID:Z7FMD7QV0
>>786
ま、型番をちゃんと書けないやつが多いのは今に始まったことじゃないけどね。
この業界似たような型番多いから特にハイフンは正確に書かないと。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 11:53:49 ID:iIInsPqt0
さてと、そろそろ俺が纏めてやるか

好きなの買えばー
791735:2005/04/03(日) 11:59:23 ID:1OQKsw260
しかし、>>732の言ってることは全く説得力がない。
すなわち、素人がどうごまかして言ってもメッキがすぐ剥げる。

>>783は口は悪いが、言ってることは遥かにマトモ。
792761:2005/04/03(日) 12:04:26 ID:lWedpqVG0
ヤマハのAVアンプAZ-1はそのままの状態だと硬い音で、スピーカー間の
つながりがあまりよくなく、DSPがおもちゃのように聴こえますが、
少し手を加えると驚くほどイイ音になりますよ、

まず共振しない御影石などの上にアンプを置くと、高域がきれいになります、
次に付属の電源ケーブルは捨て、市販の電源ケーブルとタップに変えます、
私はキャメロットを使用、ついでに壁コンとブレーカーも、オーデオ用に変えると、
ドルビーがDTSのように生々しい音に成ってきます、さらにアンプのアースに、
少し怪しい製品ではありますが、要石というのをつなぐと、スピカーのつながりも
自然で、広がりのある、驚くほど臨場感あふれる音になりました。

ケンウッドのAVアンプも使っているが、音が柔らかいせいか、
AZ-1ほどの音の変化はなかったです。

ヤマハのAVアンプは映画などの効果音の再現を重視しているようで、
音楽だけを聴くにはあまり向かない気がします。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:05:57 ID:aNwJIna50
っていうかDSP切れば?
俺はヤマハが音悪いかどうかは知らんが
カタログ見てる限り機能面はDSPなしでも抜きん出てるみたいだから
それでいいんじゃないの。
794761:2005/04/03(日) 12:25:05 ID:lWedpqVG0
>>793
>カタログ見てる限り機能面はDSPなしでも抜きん出てるみたいだから
それでいいんじゃないの。

DSPは、最初はおもちゃだと思いましたが、セッティングを、煮詰めてゆくと、
かなり良い物だと分かりました、今は必ず使って映画を観てます。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:44:16 ID:dMns722o0
DSPは音場を楽しむ為にユーザーの好みで付加するものなのに音質音質って、
字が読めないか、読解力がないか、ただの馬鹿かのどれかだよな…
話がかみ合うわけないじゃん。

個人的にはシネマDSPは5.1chソースでも常時リアchのマトリクスデコード推奨。
これだけでリアchの誇張しすぎな残響感がスッキリ。
それでいて音場効果はそのまま。

というか何で初期パラメータはこの味付けなんだ?>ヤマハ
まぁ廉価機は効果がわかりやすい方が喜ばれるんだろうけど…
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:51:43 ID:LXCNDJLW0
DSPがないとサラウンド出来ませんが
797735:2005/04/03(日) 12:58:19 ID:1OQKsw260
必ず出てくるな。こういう釣りが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 12:59:11 ID:DLf+lEIqO
お前らいい加減うるさいよ!
俺が知りたいのはπの5iとマラのPS8500どっちを買った方が幸せになれるかって事
音場補正じゃπがよさげだし音質自体はマラの方がってな感じ
あとマラは消費電力も気になる。
別にスレの流れのどさくさに紛れて今ならこんな質問も大丈夫とか考えてる訳じゃないぞ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:08:55 ID:U/YVCcka0
>793
カタログ見てる限り機能面はDSPなしでも抜きん出てるみたいだから
それでいいんじゃないの。

だからカタログで話しするなっていうてるんや!
自分の耳で判断しろよ!

頭悪いやつ多すぎ。(涙)
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:12:16 ID:53UglGdp0
>>798
まず何も考えずに聴いてこい。
その後でもいいだろ、他人の意見きくのは。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:15:12 ID:1OQKsw260
>>800
全く同意だな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:16:54 ID:xHPwyddT0
ヤマハはさすがだな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:18:07 ID:DLf+lEIqO
799
お前マラ持ってんだろまづお前の感想きかせろ。
使用スピーカー、ウーファー試聴映画のタイトルもお忘れ無く。
よろしく
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:20:40 ID:1OQKsw260
>>803
おまいはドアフォか?
とっとと試聴しに行ってこい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:25:48 ID:DLf+lEIqO
機種選びは情熱だけが判断基準で自分の部屋以外での試聴なんかありえません。
ましてや使用期間もわからない電気屋での試聴など
だから、お前等の情熱を分けてくれって質問ですが駄目ですか。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:27:47 ID:U/YVCcka0
>804
口悪くなる理由わかるでしょ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:29:40 ID:DLf+lEIqO
あとプレーヤーも書いてね
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:35:19 ID:DLf+lEIqO
まさかπの圧勝ですか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 13:44:29 ID:DLf+lEIqO
そうですか、このスレは自分の主観でおすすめも出来ないペチャパイぞろいですか。
残念です
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:17:46 ID:qqPXHCiTO
わかりました。
そこまで言うなら私の使っているAX-8を5万円でお譲りしましょう。
お薦めです。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 14:24:38 ID:eRplAGQv0
AZ-1なんてアンプは過去にも現在にも存在しない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 15:40:48 ID:DLf+lEIqO
脳内所有者に質問しちゃってゴメン
813556:2005/04/03(日) 15:46:58 ID:jL+6i/Gi0
     /\⌒ヽペタン         喪前ら、落ち着け! カルシウム足りなさ杉 小魚食えw
    /  /⌒)ノ ペタン        言い争ってもしょうがないからとりあえず町に出て視聴汁
  ∧_∧ \ (( ∧_∧       百聞は一件にしかずだ 視聴してきたらその時の感想なりを
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)      ここでカキコすればいい
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ       まずは視聴して恋
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 16:03:01 ID:DLf+lEIqO
805
それに試聴ごときの感想書かれてもね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:22:46 ID:BdYv+TWS0
πの5Aiを買おうかと思ってましたが、
DVDプレーヤーにDV9500を選んだので、
機材の見た目統一感を重視してマラのPS8500にしました。
πの骨董AVアンプ、VSX-09からの買い替えです。

5AiとPS8500については比較視聴などしていないので、
音質的にどっちが良いかなんて分かりません。
この価格帯のAVアンプについては、
どれを選んだところで私程度の耳の持ち主からすれば
さほど変わらないと考えています。

私が機材を選ぶ際に私が重視したのは、
性能面もさることながら、モノとしての魅力でした。
5AiがたとえPS8500を音質的に大きく凌駕するものであったとしても、
機材のラックが、各メーカーの異なるデザインコンゼプトで
統一感を欠くようでは、そこにモノとして所有する
満足感を得られない、というのが私の考えです。

どちらを買ったほうが幸せになれるか、ということであれば、
私に限って言わせてもらえば、上記の理由から
マラのPS8500は十分に幸せな選択でしたよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:26:14 ID:1OQKsw260
>>805
貸し出し試聴機があるトコもあるのにね。知らないんだ・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:37:06 ID:1OQKsw260
ID:DLf+lEIqOよ、
モノを知らないなら人に聞け。
人に聞くんだったら、聞く態度というものを身につけろ。
いい加減あほらしくなってきたな。はぁ・・・

>>806
確かに。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 17:43:29 ID:Y+A7kSHE0
>>815
そだな。幸せに感じたものの勝ち。
俺はSONY7000ESで幸せを感じてる。
部屋中SPだらけになってヒンシュク買ったけどな。
SP9個+SWって、ブラ死亡効果抜群だわ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:43:08 ID:DLf+lEIqO
815
818
有難うございます。かたやデザイン重視かたや包囲感重視ですか。
気持ちの良い人達ですね。私もフルデジタルで自動音場補正モデルが出たら是非手に入れてみたいです。
816
購入決意したら利用してみたいですね。価格との兼ね合いもあるけど、どこか教えてクリ。
817
もっと人生経験積みなさい。そんなんじゃ生きてて辛いでしょ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 21:54:49 ID:1OQKsw260
>>819
>803でお前マラ持ってんだろまづお前の感想きかせろ。と言っておきながら
なんだ、そのレスは?

これから生きてて辛いのはおまえだよ。
もう坊に言うことは何もない。
じゃあな!
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:06:44 ID:DLf+lEIqO
昨日から粘着してる関西弁君でしたか。わざわざageての恥さらしご苦労
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:16:40 ID:XUZdvdMh0
すみません、場所がわからなくてここで質問させて欲しいのですが。

ヤマハの「DSPーAX457」っていうアンプを購入したんです。
で、ウーハーを、ONKYOの「SL-057」って言うのにしたんですが、アンプの個々の音量を設定する
「BASIC SETUP」というモードで、ウアーハーから、テストトーンが出ないんです。
DVDを視聴すると、確かにウーハーからは低音が出てるので、とりあえず使用はしているのですが。

でも、なんか釈然としません。
今のこの状況は、ウーハーと、AVアンプのメーカーの違いに依る仕様のような物なんでしょうか?

宜しければ、だれか教えてください。もし、まだ足りない情報があるのでしたら、確認してみませので、
是非ご意見ください。




823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:22:53 ID:1OQKsw260
>>821
ちがうぞ。房だと思ってたらIDすらも知らんのか・・・
 
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:30:20 ID:U/YVCcka0
>821
おいこらそこのアホ!
俺はここにおんで!
しかし、世の中にはくだらない奴多いのぉ。(涙)
たのむから、世の中を騒がすような悲しい犯罪をおこすなよ!
やりかねんからのぉ。>820同様じゃあな!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:30:26 ID:AGu5u/cr0
やっぱ御三家生き残りパイオニアがいちばんだな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:30:52 ID:O13Dq1yK0
>>822
MANUAL SETUPに入って
SP LEVELの方で試してみたら?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:35:55 ID:53UglGdp0
>>822
ウーファーのハイカットはMAXかOFFになってる?
828822:2005/04/03(日) 22:49:37 ID:XUZdvdMh0
>>826さんへ。 マニュアルモードでもうまく行きませんでした。。。
>>827さんへ。ハイカット=カットオフフィルターの事でしょうか?
現在ダイレクト状態になっています。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:50:26 ID:7FruqeGq0
>>822
テストトーンは
サー、サー、サー、サー、サー、ゴォ〜(音にならない振動のような物)
って具合に出るよ。
ウーファーの近くで聞いてみたら?
SWは120Hz以下担当だから、元々可聴域の方が少ない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 22:57:08 ID:O13Dq1yK0
>>828
マニュアルの56ページ
BASS OUTの項目は大丈夫?

あと、>>829さんも指摘しているけど
ウーファーのチェック音声は結構聞き取りにくいよ
831822:2005/04/03(日) 22:57:58 ID:XUZdvdMh0
>>色々情報くれた皆様へ。

今、「もももももも・・・・」って、音が出るようになりました!
周波数のつまみ、カットフィルタ等、触りまくったら、でました。

どうもお騒がせです。ありがとうございました。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 23:01:41 ID:O13Dq1yK0
>>831
オメ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 07:25:16 ID:jvb2OD1+O
Pioneerと
ONKYOでお勧めのAVアンプ教えてください!
よろしくお願いします
m(__)m
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 07:38:48 ID:8MDWIxSu0
オンキョーならTX-NA1000-N  標準価格 661,500円
 
パイオニアならVSA-AX10AI-N  標準価格 525,000円

これしかないでしょう!!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 08:08:12 ID:ts/LiZ150
>>834
俺もそれでいいと思う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 08:43:26 ID:CFI1vLL00
>>833
XR50かXR70っていう選択肢はないの?
初心者なら残留ノイズなどに悩まされる事がないので楽しいぞ。
試しに価格.comか2chで調べてみれ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 10:01:46 ID:eGjErxJ00
>>833
おめえも人にモノを聞くときは、大体の好みとか予算とかも一緒に書けよ。
薦める方も困るだろ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 10:03:28 ID:E8dp+swU0
836がきもちわるい
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 10:49:34 ID:CFI1vLL00
>>838
サーノイズないし、DVD見るだけなら無問題。
シネマDSP使うとか言うならアレだけど、それっぽくないし……。
何が気持ち悪いか書いてくれ。
吊られたクマー。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 10:53:21 ID:1bxG+nfy0
>>833 を読めばわかるだろ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 11:35:52 ID:VviyWxjy0
ちょいと質問です。
VSA-C301-Sを使っているんですが、無音状態でもノイズ音が出ていて
気になります。これってアンプがしょぼいせいでしょうか?それともケーブル?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 11:37:27 ID:kkSOkT0b0
>>841 どんなノイズ?
843556:2005/04/04(月) 11:45:11 ID:ru9BiiAq0
>>834 漏れのTX-DS989も入れておいてくれw
844841:2005/04/04(月) 11:50:17 ID:VviyWxjy0
>842
そんなに大きな音ではないんですが、ザーっていうノイズです。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:03:14 ID:eGjErxJ00
サー なら残留ノイズだよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:05:16 ID:Vs53F2d00
ヤマハ→マラ→KENWOODで落ち着きました。
重視したのはDD-EXやdts-ESの包囲感と、2chの力量
DSPは気持ち悪いからいらない
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:29:35 ID:E8dp+swU0
俺も
ヤマハ→ソニー→KENWOODで落ち着いた。
でもデジタル入力が少ないから
このスレの来てるようなオタクの皆さんにはセレクター必須かな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 12:56:39 ID:gT421d/A0
デノン→ヤマハで落ち着いた…
俺はアホかよ!
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:36:52 ID:1bxG+nfy0
最初は機器に関して良く判らないから、販売店の薦める機種を買う人が多い罠。
そうすると、ヤマハをつかむ可能性が高い。
で、次に買い換える場合は
大体、所有アンプより上ランクの物を買う場合が多い。

グレード違いでの音質の差を
「ヤマハだから駄目」と勘違いしてる馬鹿が結構いるだろうな。

5、6機種乗り換えたけど(今はKRELL)、
ヤマハのアンプを買い足そうかとも考えてる。
DSP、あればあったで楽しい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:52:43 ID:rU9NRm1J0
ヤマハの安いモデルもイイみたいね、
ttp://ad.impress.co.jp/special/yamaha0504/
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 13:53:47 ID:1UFMFvb60
広告特集ですが
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:15:28 ID:Rz7p/eKb0
>>850
それ見てたら急に買いたくなってきた。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:37:03 ID:7I7kIrgM0
> グレード違いでの音質の差を
> 「ヤマハだから駄目」と勘違いしてる馬鹿が結構いるだろうな。

それ以上に、プレゼンス無しの下位機種やパラメーターデフォルト値で聴いて
「DSPダメ」と言うのも居そうな悪寒。
正直、シネマDSPが良いのはAZ1以降の機種でプレゼンス有りで聴いた場合のみ。
もちろんデフォルト値はダメダメ。Z9はデフォルトでも結構良いが。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 15:07:37 ID:VoPLD4H60
>>849
販売員の薦める機種を買ったらYAMAHAにはならないと思われ。
実際、販売員に薦められた事ないし。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 15:14:52 ID:y2232jC60
どっちかっていうと、デノンあたりを薦められることが多いような…
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 15:29:22 ID:1bxG+nfy0
>>853
えっ!そうなの?
設置できるスペースも予算も無いなぁ
>>854 >>855
ホント?じゃぁ、自論展開したオレが馬鹿じゃん(ワラ

ちょっと飽き気味の最近、
「圧縮音源で音質追求してもしょうがないかなぁ」と思うところもある。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 16:04:18 ID:Df9cz/tC0
ふつーの人にとってヤマハはバイクとピアノ、エレクトーンのメーカーであって、
音響機器のメーカーじゃないからね。
だからふつーの人にとって一番なじみのあるミニコンポ売り場で目にするメーカー、
中でも専業のデノン、オンキョーあたりを最初に持ってくる。

シャープとかソニー、パナなんかがもっと製品出してたらデノンやオンキョーじゃなくて
そっち薦めるだろうけど、ここでデノンやオンキョー出さないとほとんどの家電量販店に
この2社と取引する意味なくなるからね。
ふつーの人はそれがデノンやオンキョーのOEMでも、TVも出してるメーカーのを買う
から。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 16:56:02 ID:jvb2OD1+O
>>834>>835さん

ありがとうございます
(^O^)/
けど高すぎて俺には手が出ません(f^_^;) 30万くらいまでのでお願いします
m(__)m

>>837さん

すんませんm(__)m予算は上に書いたとおりで映画をよく観ます!
859837:2005/04/04(月) 17:18:38 ID:eGjErxJ00
>>858
あのね、使ってるSPとかプレーヤーとかを晒してくれないと言い難いよ。
出来るだけ詳しく。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:32:58 ID:y3vzR6Jx0
5Aiでいいんじゃない?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:33:52 ID:S5+Q4ROX0
無難だね
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:43:26 ID:4lggLyAg0
VSA-AX10AI-NってXR70か50に敗北したやつだろ。
音質気にしないなら機能重視でヤマハあたりにしといたほうがいいんじゃねーの。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:48:46 ID:1bxG+nfy0
>>858
実売だったら買えるんじゃないの?無理?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:06:21 ID:y3vzR6Jx0
メーカーを指定してるんだから、
わざわざ他メーカーを薦めることもあるまい。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:43:04 ID:s4Pr4oTt0
スレ違いならすみませんが、
海外製60Hzのアンプは日本の50Hzの環境で
そのまま使っても大丈夫ですか?
昇圧トランスは使おうと思ってるんですが、
周波数はどうしたものかと思って。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:57:46 ID:jvb2OD1+O
>>809

いや、巨乳揃いです!
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 18:59:03 ID:ZrRl/EHJ0
西日本は海外なのか・・・・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:57:21 ID:8MDWIxSu0
淡路島、四国、九州は海外になるのか。
日本ていつから50ヘルツに統一されたの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:05:00 ID:jvb2OD1+O
>>859さん

プレーヤーとスピーカーまだ買ってないです。
間に合わせてKENWOODのミニコンポのスピーカーとプレーヤーもVictorのすごい古いを使ってます。
買おうと思ってるのはプレーヤーはPioneerの何かとスピーカーはONKYOのSceptreーF1かPioneerのSーA7Uです。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:16:34 ID:BKDa3RPT0
楽器板の部屋晒しスレより

110 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/04/04(月) 12:18:13 ID:hEzs9Vop
裏の配線を綺麗にしないと・・・。
http://www.yonosuke.net/clip/5/16318.jpg
左のPC、通報しないでください。

871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:47:22 ID:Suj+Qgxs0
XR坊うぜえ
872837:2005/04/05(火) 02:00:57 ID:hHv+AKnQ0
>>869
>SceptreーF1かPioneerのSーA7U
どっかのスレで見たぞ。どこだったか思い出せないが。
しかし、ミニコンからのグレードアップで豪快な買い方するねえ。

その程度のSP買うのなら、AVアンプに20万、フロント2ch用にパワーアンプ10万を足してはどうかな?
AVアンプは電源部の制約上、どうしてもパワー部にゆとりがない。
別にパワーアンプを足すことによって、音質が飛躍的に向上するよ。
一番馬力を食うフロントの2chが無くなる事によって
AVアンプのプリ部にも余裕が出来る。まさに一石二鳥だよ。

ま、一つの選択肢に入れといてくれ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 02:20:19 ID:JOXNomgA0
このスレの634−680くらいを読み返してみ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 03:37:51 ID:DBFJOvh00
>>799
>(涙)

久々に見たなぁ>(涙)
875837:2005/04/05(火) 10:20:40 ID:hHv+AKnQ0
>>873
さんくす。ここだったかのか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 11:33:50 ID:3PH/u2L5O
>>872

ナイスなスピーカースレとONKYO Scepterスレにも書きましたよ。多分そのことでは。
ミニコンの流用してるのはFSだけでAVアンプはKENWOODの別に買って使ってますよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 16:36:07 ID:vgeIbiam0
DVD-AudioやSACDをマルチCHアナログ入力する場合は、PS5400かAVR-550SDか、
どちらが音質や総合では優れているのでしょうか。
プレイヤーはDV6400です。

デジタル入力の場合はAVR-550SDのほうがいい音がすると聞きましたが、アナログ入力の時は
PMA-390IVに劣るともあったので。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 00:31:59 ID:KcV2mq9X0
YAMAHAのアンプがびっくりするくらい急落してるんだけど
何があった?
新モデルも急落していてワロタ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 09:30:07 ID:nKTheQD90
旧モデルは在庫処分のためだろ
880名無しさん┃】【┃Dolby :2005/04/09(土) 11:39:20 ID:9s2vCtyx0
初めまして。。。当方TEACのAG-D8900を使ってるんですが、光デジタル入力をした時にDTSなどは認識するんですが、
なぜかドルビーデジタルだけ認識することができません。というかドルビーデジタルに切り替えるスイッチを押しても全く無反応なんです。
DTSのスイッチを押したときはちゃんとDTSモードに切り替わるのですが・・・何か設定が違うのではと思うのですが、
当方説明書もリモコンも無いもので・・・ちなみに、プレーヤーからはちゃんとドルデジ信号は出ています。
アドバイスお願いします。。。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 12:26:13 ID:dXX9CH/20
>>880
ありがちなのは、プレイヤー側のドルビーデジタルのデジタル出力が
ビットストリーム出力ではなくLPCM出力に設定になっている、とか。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 12:41:12 ID:sggrk/6n0
ところでどうやってデジドル信号が出てるのを確認したんだ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:00:03 ID:dcQgQ4sD0
目視で確認しました
884名梨さん:2005/04/09(土) 15:04:22 ID:9s2vCtyx0
883は私じゃないですよ・・・
別のAVアンプ(とてつもなくボロく、かなりマイナー機種ですが)では認識できるためです。
書き忘れましたが、プレイヤーはHTPC、ソフトはPowerDVD6Deluxeです・・・
881さんの方法で試してみます。有難う御座います
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 16:01:41 ID:24Bd3qUe0
方法?
886881:2005/04/09(土) 16:04:24 ID:dXX9CH/20
>>884
別アンプで認識出来るのならアンプの問題。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:30:23 ID:ka+sOLZd0
ヤマハのAVX-590DSPというやや古い機種をを叔父にもらったんですが、
この機種の評価はどうなんでしょうか?値段相応のエントリーモデルらしいとしか聞いてないんですが・・
AX-590の派生みたいなものですかね?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 01:34:43 ID:eJ5lf9fS0
888げと
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 02:40:11 ID:qAUXWSuR0
7000の音は満足してます。
悪い音源にはCCコンバーターは癖に成ります。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 00:03:13 ID:uRThXiFN0
>>887
評価以前に、現状ではAVアンプとして機能的に使えない。
891887:2005/04/11(月) 01:48:17 ID:y8knp86Z0
>>890
そうでつか・・・
たいした設備もないんでPCにつないで使います。。。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 02:27:14 ID:0O9Ad5XT0
リサイクルの基本でつね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:59:00 ID:uIvJdhFW0
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/11/news018.html

随分久し振りに復活な型番だな。
この定価だと一瞬フラッグシップと勘違いしてしまいます・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 06:35:39 ID:Q6TApr1t0
今ソニーの古いアンプ(STR−V626)で
プロロジしか付いてないんで、日本語吹き替え
が好きだから、どうしても5.1じゃなく2ch収録が多いので
プロロジUの付いたアンプに買い換えようと思うんですけど
疑似5.1って買い換える価値あります?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 16:38:11 ID:IMC+8Liy0
iLINKってよく耳にするけど
メリットはなんなんでしょうか?
説明文には「接続ケーブルが1本にまとめられる」
って書いてあるけど…
光ケーブルじゃだめなの?って疑問があるんだけど…
光だったら1本じゃん。って単純な考えでいいの・
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 16:43:44 ID:8yLI0IrJ0
>>895
iLINKならSACDやDVD-AUDIOがデジタルで送れるが
光や同軸は無理
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 17:55:15 ID:cmEFj+6e0
要するに規格が違う。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 20:32:25 ID:td5sUnT00
PMA-390Vって、ほかのPMA-390と比べて何か悪評があるのかい?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:00:42 ID:DsdvJmIl0
悪評も良評もない・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 22:30:02 ID:rD2WlCRl0
>>893
なんか背面に回ったら蜂の巣にされそう。
いやこの商品に限らないけど。
AVアンプの背面ってなんか怖い。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 00:29:31 ID:zpGhgijr0
HDMI端子は必要ですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 08:54:37 ID:y07HmzER0
それは人によると思うのだが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 09:15:38 ID:7vRaUt780
ハイジビョン対応の次世代DVDでは必須になるけど今はまだ無くてもいいんじゃない?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 10:40:37 ID:7rOKELd+0
>>903
アンプの場合はHDMI必須ともいえるよ
2007年からHDMI経由じゃないとデジタル映らなくなる。(年数違ってたらスマソ)
その問題で外部チューナー組が死亡寸前だし・・・。

アンプ咬ませてテレビに出す場合、デジタル出力である必要があるから
D1-4、コンポーネント等では映らなくなります。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:28:02 ID:a7m3BFXb0
>>904
本当?聞いた事無い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:34:31 ID:SgIY9oAS0
>>904
その話はガセって聞いたが
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:42:45 ID:CZq18L8N0
らしいね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 16:07:49 ID:y07HmzER0
あくまで次世代DVD-ROM(セルソフト)のハイビジョン出力がHDMIのみに
なるかならないかってだけの話。
909904:2005/04/14(木) 23:37:39 ID:hNIZ/FmE0
うっしっし。ばれたか。
910名無しさん┃】【┃Dolby
バレバレやないか