コードレスヘッドフォン総合スレ Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
エントリーモデルからハイエンドモデルまで
コードレスヘッドフォンに関する話題はここでどうぞ。
レビュー、新製品情報、技術情報大歓迎。


■過去スレ■
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098280632/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077834198/
コードレスヘッドフォンが一番いいメーカーはどこ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048415223/
ナイスなコードレスヘッドホン
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/991222025/

■関連スレ■
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/

■まとめサイト■
コードレスサラウンドヘッドフォン まとめサイト
http://f46.aaa.livedoor.jp/~clhp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:37:03 ID:0If9b5RN0
ビクター HP-W1000、発売中止
http://www.jvc-victor.co.jp/company/info/hp-w1000.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 17:46:01 ID:XYTbHPcN0
>>1

>>2
残念
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 19:24:24 ID:eARgMiOS0
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i

5名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 21:59:34 ID:vDVrm2wo0
>>1
乙です
初めてのコードレスフォン購入、HP-W1000の予定でしたが、
販売中止・・・残念です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/03 22:47:56 ID:rQLPvkkc0
>>1
乙。
犬のも出ないし、DCL3000の増設HP買っちまうかなあ…
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 12:21:12 ID:N6pzLbUn0
ヤマハのAVアンプを通してヘッドフォン接続するのに”サイレントシネマ”
という機能がついているのですが、この性能についてご存じの方いますか?
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:02:11 ID:6vQA2hMI0
>>7
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器3[AVアンプ]
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1102678769/l50

あまり評判は芳しくないようですな。

9名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 13:19:51 ID:dfWoDQ4t0
なんでよりによってパナのを…
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050303/ggl.htm
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 16:23:48 ID:N6pzLbUn0
>8 どうもありがとうございます。やっぱり、オーディオテクニカのコードレスヘッドフォン
にしておくのが懸命なんでしょうね。決めました。
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 21:30:10 ID:Tce8fiQv0
ムダにエコーかかりまくりで聞くに堪えないパナのプロロジUをよくあそこまで評価できるもんだ・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:04:15 ID:wHgFMCnE0
パナを買った人間は本物の馬鹿
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 22:46:56 ID:dfWoDQ4t0
このサイトの人もベタ褒め…
どうなってんだ?
ttp://www.rakugakidou.net/200412061212log.htm#prwh5000
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:48:13 ID:r60bjxWz0
BABY誕生により、コードレスヘッドホン購入予定。(有線では距離が足りない為)
5年くらい前のテレビに接続するんですが、
ヒスノイズのでない装着感の良い?3万まででなんかおすすめってありますか?

15名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 00:52:57 ID:vx1d+VJM0
>>14
何メートル必要なの?
6m位ならSE-A1000というのがありますよ。
音質もテレビ用には贅沢なくらい。

>>13
パナ視聴してみたけど、そんなに悪いとは思わなかったよ。少し篭ってたけど・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:10:42 ID:67NzYWW50
>>14
テレビとどう繋ぐかが重要。テレビがヘボヘッドホン端子で元からノイズがのってたら無意味。
DIR800C+有線(HP-AK101)がオススメだが、どうしてもコードレスがいいならDS4000。

>>15
パーソナルサラウンドは最悪だよ。使い物にならない。処理せずにステレオで聴いたほうがマシ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:26:54 ID:qnm7jfd40
>>16
そうなんですか・・・サラウンドで聞いてなかったようで、エコーとかは掛かってないようでしたが
なにぶん店頭試聴なんで・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:51:41 ID:+6EQtQr4O
二台からの入力を一台のヘッドフォンで聞けたりしますか?
具体的にはコンポとギターアンプの音を聞きたいんですけど
(同時に聞けなくても良いです)
電波飛ばす方の装置って増設できたりするのでしょうか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 01:53:23 ID:+6EQtQr4O
あ、もちろん差し換えは無しで。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:01:32 ID:zcAGDGCg0
セレクタは?
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:09:32 ID:+6EQtQr4O
ギタアン─┐
    セレクタ──発信装置……ヘッドフォン
コンポ──┘
ってことですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 02:29:13 ID:UneewCye0
>18
デジタル2系統ならあるけど、アナログ2系統入力なコードレスは無いんじゃないかな?
>21のようにセレクタかミキサーでも使いましょう
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:15:14 ID:8Bw+u6Gl0
>>13のサイトのような人種は本当に困る。
牛角でしか焼肉を食べたことがなくて、そこの肉が一番上等だと思い込んでいる人。
色々な焼肉屋で食べた上で「牛角が一番」だと結論に達したのならば別にいいのだが。
いわゆる「毎月25日に発売されている男のグッズマガジンの提灯記事」に踊らされている人なんだろう。
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 10:56:26 ID:XOI9dtUK0
ケイアンとかプリンストンのと大差無かったりして>パナ
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 13:19:09 ID:oH2Y2MPc0

パナのヘッドホンの質感は、その辺で3000円くらいで売ってそうな感じ。

DCL3000の電池カバーがショボイとかいうけど、それはヘッドホン部分がしっかり作られてるから、そういう部分が目立つのかもしれない。

パナを買ったけど、結局我慢できずDCL3000に乗り換えたバカの独り言ですが。
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 14:11:28 ID:Phm/ND5C0
個人が満足してりゃパナのでもええんでないの
突き詰める人はこだわればいいし
というか>>23は個人ホームページの感想ごときでそこまで偉そうにごたくを並べられるなとオモタ
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 15:02:20 ID:aT10gnPY0
リファー見て駆けつけたのか?乙です。

犬が消えた今,買うべきものは一つしかない。
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:03:08 ID:g2Mkulep0
DCL3000だと言いたいんだろうが、ここは総合スレだ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:35:32 ID:XOI9dtUK0
サラウンドいらね
上質なステレオのコードレスが欲しい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 16:46:33 ID:8Bw+u6Gl0
牛角=パナ
麻布の高級焼肉屋=オーテク

>>23よ〜 それじゃあ牛角に失礼だろw

狂牛病の肉=パナ
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/05 17:38:35 ID:W/Hj7vsn0
23=30
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 02:45:42 ID:vnS1/lCr0
さぁ香ばしくなってまいりました
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 11:43:47 ID:qJH8+AxM0
パナを喜んで使っているバカが一番香ばしい
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 12:48:19 ID:R7gbBXd40
そんなこと言ってると
コードレスで音を語っている漏れらが一番…
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:22:33 ID:mCLiq+lg0
ビクター HP-W1000、凄く楽しみにしていただけに
発売中止本当にがっかり!!!!

品質が玉成できれば発売してくれるのかな?
待つべきか、DCL3000を買うか迷うよな〜
36名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:31:29 ID:LlrpDKRH0
ビクターでは品質検査をいまだに犬に頼ってる。
出来上がった製品で主人の声を流し、飼い犬がどう反応するかで完成度を測る。
今回のHP-W1000では、残念ながらよい反応が得られなかったようだ。
ひょっとすると彼は、主人の声を5.1chで聞いたことがなかったのかも知れない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 13:47:11 ID:2b6yDaDB0
( ´_ゝ`)フーン
38名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 16:23:22 ID:yMfZFNjj0
にゃん
39名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 18:44:12 ID:3REUdYil0
ビクター HP-W1000は待っていれば発売するのかな?
延期じゃなくて中止だよね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 19:10:35 ID:mHIePi8t0
たぶん発売中止=無期限の発売延期ってことじゃない?
ここまでやって永遠にお蔵入りってことはないと思う。

出すにしても値段から言って、
オーテク以下だとしても最低π以上の性能は欲しい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 20:43:33 ID:mHIePi8t0
にしても残念だ
42名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:12:20 ID:JwM8j3b30
HP-W1000はどこがダメだったんだろうか。。。うまい話って無いもんだね^^;
43名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 21:26:03 ID:qMQshO8O0
デンタルアンプの部分じゃないのかなぁ?
44名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:00:53 ID:ra+jyNP+0
Victorがダメだったんだよぅ!
45名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 22:07:58 ID:qJH8+AxM0
おとなしくパナソニック買っておけ。幸せになれるからさ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 04:47:23 ID:Xs75txr60
ことわる。
47名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 16:17:33 ID:9fGUIyWL0
>>18
ソニーのMDR-IF540RKを買ったけど、
アナログ2系統入力だった。
48名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 19:14:55 ID:Xs75txr60
>>47
無音時のヒスノイズとかどうですか?>540RK
あと、Victorやオーテクなんかとの互換性はどうでしょうか?
4947:05/03/08 08:04:27 ID:ITBhgpO40
ノイズはFM変調のせいか、FM放送並み。
互換性は知りません。
50名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 14:55:49 ID:7YEhOffC0
店頭に置いてあったやつをためしてみたんですが
ATH-DCL3000 たしかにイイ でも高い
SE-DIR1000C DS4000より音質がイイ気がする
MDR-DS4000 DIR1000Cより音のヌケが悪い気がする
ってのが個人的な感想だったので
SE-DIR1000Cを購入しようと思ってるんですがOK?

希望としてはサラウンドはほとんどどうでもよくて
CD等の音楽をなるべくフラットな状態で聴きたいです
まとめサイト見たんですがあまり音質を比べてはいなかったので
なにかオススメとかあれば聞かせてほしいです
51名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 17:59:38 ID:s1fC+0qv0
892 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:05/02/17 23:12:47 ID:E4pzATif0
トランスミッターにTEACのHP-990IRを使えば、安物のアナログでもそこそこ聴ける。
できればATH-CL6かHP-W660あたりがいいけど、現行の安物でも十分。

アナログサラウンド系ヘッドホンで、ヒスノイズで評価を落としてる機種があるんで、
いろいろ物色中。
たぶんデジタルサラウンドの買えるくらい金使ってるな・・・
後は互換性があることを祈るのみ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 18:06:03 ID:Ti44uMYa0
送信方法に「赤外線」と「電波」がありますが、
どちらが音質良いってあるでしょうか。
障害物があっても聞こえるそうなので、電波式に魅力を感じるのですが……。
53名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/08 21:58:35 ID:vcf2lbXA0
>>50
試聴したのになんで自分で判断できないの?
54名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 00:08:58 ID:/WmSIazw0
>>52
音質は赤外線か電波より、
アナログ変調かデジタル変調かでしょ。
赤外線か電波かは使い勝手と値段のバランスやろ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 02:01:38 ID:EYXttvOh0
>>51
レスありがとう
>>50
例えば買ったはいいが離れると音がよく途切れる
とかあるとこまるので
5655:05/03/09 02:02:54 ID:EYXttvOh0
訂正>>50>>53スマソ
57名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 05:59:44 ID:UxlLSP/C0
音は、伝送方式よりもデジタルかアナログかが大きい。
んで、アナログならヘッドホンよりもトランスミッターの差が大きい。
トランスミッターの差は、ヘッドホン自体の出来不出来を消し去ってしまう。
58名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 09:52:42 ID:F5ySJXMk0
ATH-DCL3000を買ったんだが、
無音時の「サー」というノイズやギャングエラーが気になったので
満足感があまり得られなかった(´・ω・`)

サラウンド機能は「ハリーポッターと秘密の部屋」で試用。
クィディッチシーンのみしか試していないけど、スニッチ(羽根の生えたボール)
のプンプン感がリアで感じられた。
が、あまりフロントの音はドルビーヘッドフォンのデモほど感じなかった。
ttp://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/simplesurround05.html
ソースのせいか、使い方のせいかは知らないけど。
59名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 10:38:38 ID:VYks31eJ0
>>55
音が途切れることはまずない
遮蔽物が無ければかなり遠くでも使える(10M弱くらいかな?)
電池のもちがいいのも特徴、一度フル充電すれば20時間くらいもつ
ただ装着感がゆるいのと重低音が出ないこと、小音量時のギャングエラーが欠点かな
また漏れの持っているやつは電池が切れるとボボボボボッっていうとんでもない音が出る・・・
あと比べるならDS8000と比べるべきだと思う

>>58
気持ちの問題だが光デジタルケーブルをTDKのものに変える(もっと高いものでももちろんいいけど)
ACアダプターのコードにフェライトコアを噛ませる、などするとノイズ減、音質アップするかも
3000円もあればできるかな
60名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 13:45:27 ID:fW+TQsWf0
パソコンに繋げて使う場合、メーカー保証外となるそうですが、そうなんですか?>サラウンドヘッドフォン
店員曰く、「オーディオ機器に繋げることが前提で、それ以外は動作保証していない」とか。
一応動くだろうとも言ってましたが……。
61名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 14:37:59 ID:5Igv74oG0
>>60
S/PDIFが搭載されてないPCでは、当然ながら デジタル出力ができない
アナログで繋げば使えるわけだが
買う前に自分のPCの構成くらい知ってたら?(んなもん、購入する前に確認するべきだが)
6260:05/03/09 16:12:29 ID:fW+TQsWf0
>>61
>S/PDIFが搭載されてないPCでは、当然ながら デジタル出力ができない
いやそのくらいは分かりますが(;´д`)
店員さんが、”そういう環境が揃っていても、正しく鳴らない場合がある”と言っていたので。
63名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 16:17:11 ID:C85vX+Ch0
DS4000の説明書にはPCに繋げた時の動作は保証しませんってあるな
6460:05/03/09 16:35:51 ID:fW+TQsWf0
>>63
あー、やっぱりそうなんですか(汗
65名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 17:32:49 ID:fxdg3SU80
PCの場合はハードがあってもちゃんと出力されるかどうかは
ソフトにも依存するし、サポート大変だからとりあえず保証
しないって感じじゃないかね。たいていの場合は使えるんだ
ろうけど、いざ使えないぞってなったときに使えるまで面倒
みるのはとても大変。そのサポートコストまで見込んで高い
値段つけられても困るし。
66名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 17:48:20 ID:XTRuvu7m0
そんな所でしょうな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:19:39 ID:1uhpUCKHO
自作板から来てみました。こちらの板の住人様初めまして。
テレビ、PC(オーディオ化予定)両方で使える物で五万前後を予定していますが、
なにぶん明確な相場も解らずといった所です。
安易な表現で申し訳無いのですが、このスレ的にお勧めデフォがありましたら御教授下さい。
68名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:24:20 ID:G/wRx5x30
デフォはDCL3000しかありえんじゃい
高い以外は最高と言ふ
69名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:46:28 ID:5Igv74oG0
DCL3000のデコーダーだけ売ってないかなぁ・・・
あの開放型ヘッドホンは付け心地(・A・)イクナイ
70名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 19:51:31 ID:VYks31eJ0
>>68
あと充電池の持ちが悪いのがかなりのネック
7167:05/03/09 20:05:49 ID:1uhpUCKHO
即レスどもです。見た所製品もコードレスの不満も含めて一致見解みたいですね。(苦笑)
でもコードレスはやはり魅力だしなあ・・・
STAXの四万円位のやつが音質とコストパフォーマンスが両立されてるデフォと聞きましたが


見た目が・・・OTL
7267:05/03/09 20:07:18 ID:1uhpUCKHO
追記
上のは「コードレスじゃなければ」という意味ですm(__)m
73名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/09 20:59:36 ID:G/wRx5x30
>>71
家で使うんだろ?
誰かに見せびらかす物でもないし見た目は気にするな
女と同じで見た目と中身が高水準で成り立ってるのは皆無だぞ
74名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 09:54:24 ID:GNF6Ps/o0

だからさー、DCL3000の電池の持ちが悪いとかいうけど、そういう人って一日何時間着けてるの?
一日2時間なら4〜5日は持つのに。
75名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 11:46:20 ID:wYdXLERE0
電池交換式のはいつ交換するかのタイミングが難しいですね。
1日何時間とか決まった量使うわけでもないし、いちいち何時間
使ったかなんておぼえてらんないし。でも映画とかみていて途中
で切れるとけっこうがっかり。皆さんどうしてますか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 14:41:19 ID:bpTKppCB0
スペアの電池買っておけばいいじゃん。
千円しないだろ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:08:21 ID:Fh7TvhA50
>DCL3000の電池の持ちが悪いとかいうけど

最初はそう思ったけど、今は気にならない。多分、使い始めの電池は
フル充電できたかのように見えて、できていないのかと。
それに加え、しばらくは色々試したくなるので結果的に長時間稼動に。

>電池交換式のはいつ交換するか
スペア充電池を買っておいて、普通に切れた時に。
切れて欲しくないようなときは、予め交換。
途中交換ばかりしてると、それこそ電池の持続時間が短くなるので、
リフレッシュ機能付き充電器を使ってる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 15:32:36 ID:wYdXLERE0
切れて欲しくないのはいつもそうなんだけど、
前回交換してから何時間使ったかなんておぼえて
ないわけで、だからといって毎度交換するのも
馬鹿みたいですよね。

あと何時間は難しくてもせめて残り2,3時間を切っ
たらわかる表示とかついてりゃいいんだけどな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:11:26 ID:s3ZoGP010
単3使えばいいのに
専用電池やら内蔵電池はやめれ
80名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 16:56:42 ID:ZIOib4d30
デジタルってそんなに電気喰うのかな〜。
DS3000だと呑みながら映画見たまま寝入っちゃって
半日後に起きてもまだ鳴ってるのに。
81名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:24:33 ID:iTR+YGVZ0
充電が不十分なんじゃない?
単3二本の機種もかけっぱなしで相当持つよ。
単3で充電ローテーション組むのが一番使いやすい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:44:12 ID:gAgBzpah0
ヘッドセット側を2台用意しておいて、切れたら即座にかけかえればいいじゃん。
どうしても電池切れが気になるならだけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 17:58:54 ID:iTR+YGVZ0
>>82
・・・もまいはそれをやってんの?
ならば何も言うまい。
84名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 18:50:26 ID:sCAl+nojO
pcにつなぐのに二万以下の物を探しているのですが、なにかおすすめがあったら教えてください。
85名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/10 22:23:23 ID:h3A8iYBA0
ない
86名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 00:21:11 ID:QDoOC1WI0
パナしかない
87名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 02:57:06 ID:qJwkQK+v0
>あと何時間は難しくてもせめて残り2,3時間を切っ
>たらわかる表示とかついてりゃいいんだけどな。

確かにそうですな。
ただ、充電池の性質上なかなか難しいようですが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 04:10:39 ID:kMCshuzOO
1000C購入しました。
アルカリ乾電池だと動くんですけど、充電池だと動きません(8時間充電しました)。
持っている方にお伺いしたいのですが、本体にCHARGEマークが付いて充電状態の時に、ヘッドフォンの電源をオンにするとヘッドフォンのLEDって点灯しますか?

充電されない原因って、どんなものが考えられますでしょうか?
89sage:05/03/11 05:27:36 ID:D58TeM2k0
>充電されない原因
接触不良

1000Cって、トランスミッタ側充電端子とHP側充電端子を
接触させるのに、少しコツがあるって聞いた気が。
90名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 05:28:31 ID:D58TeM2k0
sage 恥ずかしい...
91名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 09:25:46 ID:ROTGaPFc0
>>89
どうもありがとうございます。
いろいろと触ってみたのですが、どうも上手くいきません。

トランスミッタの方にCHARGEマークが点灯しているのですが、
この状態でも充電状態になっていないのでしょうか?
それから充電中に充電されているかどうか確かめたいと思うのですが、
充電中にヘッドフォンのヘッドセット部分を押すと、
電源オン状態になってヘッドフォンのLEDは点灯するのでしょうか?

初期不良なのか初心者にありがちなミスなのかを切り分けたいと思いますので、
お分かりの方がいましたらお教え頂けますでしょうか。
92名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 10:55:23 ID:gyUadi2q0
>>91
>トランスミッタの方にCHARGEマークが点灯しているのですが、
>この状態でも充電状態になっていないのでしょうか?

CHARGEマークがついていればまず充電されてる

>充電中にヘッドフォンのヘッドセット部分を押すと

ヘッドホン部の電源のオンオフはハウジングの角度
ヘッドホンをトランスミッターからはずして(充電用のコードをつけた状態で)
ハウジングを内側に向けてやればヘッドホン側のLEDがつく
93名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 13:14:58 ID:8kJXxcoH0
>>91
買ったばかりなら、ここじゃなくてメーカーに電話で問い合わせたらどうです?
窓口くらいあるでしょう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 17:35:24 ID:ROTGaPFc0
>>92
どうもありがとうございます。
ちゃんと充電池に充電されてるかどうか、
LEDをみれば確認できるということですネ。
今夜試してみます。

>>93
おっしゃる通りです。すみません。
今日は普通に仕事で、夜には試してみたかったもので、
1000Cを所有している方も多そうなこちらでアドバイスがもらえればと思いました。
初期不良と判れば、明日の朝イチで販売店に持って行こうかと思っていたので。
95名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 04:28:00 ID:XTw5JCg30
なんかいいものはみんなサラウンドだな……。
ノーマルのステレオで、使い勝手のいいコードレス作ってくれんだろうか。
サラウンドにすると持続時間も短くなるみたいだし。
SonyのMDR-IF630RKなんて33時間持続だぞ。
すぐ壊れるけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 05:31:50 ID:XXGT8ND+0
>ノーマルのステレオで、使い勝手のいいコードレス作ってくれんだろうか。

サラウンドモード全てOFFで使えば希望通りに。割高に感じるかもしれませんが...
97名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 09:32:57 ID:30XavbpE0
>>95
Ratocじゃいかんの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:35:57 ID:3OhBTPMj0
ちょっとスマン。確認させてくれ。
救世主、犬のHP−W1000が発売中止の今、

「ドルビーヘッドホン」、「AAC」対応で「開放型」はオーテクのみということでFA?
99名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 20:47:33 ID:D4dFSJpN0
つπ
100名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 21:26:54 ID:bhhpKzzWO
とりあえずエントリーモデルとしてはなにがおすすめでしょうか?できるだけ安いものがよいのですが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 22:56:47 ID:55kDxEbO0
>>99
πはAACに未対応だろう
102名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 23:48:14 ID:B9MsPAX+0
>>100
DS4000かWH5000しかねーだろ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 01:46:08 ID:BnYdSe1e0
>>102
マジで?
104名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/13 08:19:34 ID:uTt3y6H70
DS3000忘れてる。
105名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:37:38 ID:ILZtI+t50
忘れたほうが良い
106名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 06:36:58 ID:TYSvIvW50
ケイアンのIRS-F2もTEAC・Victor・オーテクと互換性ありました。
装着感イマイチ。ずれやすい。音も安っぽい。
電池の持ちもいまいち、というか、電圧が下がったら勝手に切れる。
Ni-HM使うなら過放電防止にはなるか。
オープンエアなんで、スカパーとか長時間見るにはいいかも。
トランスミッターがTEACなら、ヒスノイズ極小なのは他のと同じ。
ソニーのMDR-DSのいずれかを試したくて探し中。
107名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:16:17 ID:LYC7rr4T0
MDR-DS4000とRP-WH5000-Sどっち買おうかすごく迷ってるんですけど
どっちがいいですかね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 17:38:03 ID:8RiKatWA0
両方ともアレだけど。
どうしてもって言うならDS4000
超アンチソニーだが、こればっかしは・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:57:35 ID:jbeHmes00
ヘッドフォンスレから誘導されてきました

パイオニアのSE-DIR1000Cと800Cで購入を迷っていたんですが今は松下のRP-WH5000Hの方がお勧めになるんでしょうか?
専門用語が殆ど判らないぐらいの音響(ヘッドフォン?)初心者ですが何となく良い音を聞きたいなぁと思い購入を考えています
110名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:03:51 ID:t4C7vjI60
>>109
SE-DIR1000Cがモススメ。
ドルビーヘッドホン最高、パナはドルビーじゃないしパーソナルサラウンドの評判
はここでは(・A ・) イクナイ!
111名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:18:26 ID:t4C7vjI60
>>109
あと何となく良い音を聞きたいってだけなら、有線の方が安いしずっと音良いですよ。
このスレで扱われているのはヘッドホンで5.1chなどのマルチチャンネルを
再現するヴァーチャルサラウンド機が主ですよ。
DVDをサラウンドで聞きたいとか思っているなら素直に有線にしとくのが吉。

このスレのフラッグシップ機であるAUDIO-TECHNICA ATH-DCL3000(6万超)でも、
音質は16000円で買えるATH-A900程度だとか・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:24:32 ID:jbeHmes00
>>110-111
アドバイスありがとうございます

用途は主にゲームとPCでの音楽鑑賞(MP3)なので元々の音質がアレというかここの人たちに比べると使い道がしょうもないというか
デザインとドルビーという聞きなれない単語とコードレスなので寝転びながらゲームしやすいかも等が主な購入の動機だったので……
音は有線の方がいいとは知りませんでした。ちなみに今使ってるはSONYのMDR-CD2000です

何だか私がSE-DIR1000C買っても豚に真珠猫に小判な気が激しくしてきました……
もう少し考えて見ます。何かアドバイス他にもあれば宜しくお願いします
113名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:58:12 ID:+2dNpgCl0
有線には戻れない。
114名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 04:41:17 ID:viJKdg3o0
同じく、コードレスを一度使ったらもう有線には戻れませんな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:44:09 ID:CMf1xikI0
>>112
一万円の泡銭が入ったので
昼休みにパソコンでMP3を聞くのために、
ソニーのMDR-IF540RK(8000円ぐらい・予算上限)を買った。
これでも音質は十分満足。
もっと安い4000円のIF240でも、よかったような気がする。
仕事中は机の上が散らかるので、コードレスはいいです。
116名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 08:13:43 ID:oTAhn0kn0
>>112
パナはともかく、800Cはイヤーパッドが少し堅いので
長時間つかうなら、1000Cのほうがいいと思うよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:52:34 ID:BdfSO/Ma0
ATH-DCL3000買ったのでMDR-DS3000余ってるんだけど幾らなら買う?
(ただし0円はナシ)
118名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:53:19 ID:O69pKHnL0
微妙(w
119名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 19:57:40 ID:04+DIsov0
おれ
ATH-DCL3000→HD650
ATH-DCL3000すでに現役引退、やはり音はHD650に完敗


120名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:01:06 ID:O69pKHnL0
ならスレ違いですね。
さいなら
121名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 20:25:59 ID:ho2lvN250
>>112
コードレスバーチャルサラウンドヘッドホンを使うなら
ドルビーサラウンドに対応しているソース(PCのゲームやDVD映画視聴)、
またドルビーサラウンドに対応しているPCのサウンドカードやゲーム機の光デジタル出力がないと意味がない
またSE-DIR1000cのヘッドホン部は結構大きく、側圧がかなりゆるいんで寝転ぶと確実にヘッドホンはずり落ちるよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:26:10 ID:bDFmsis90
>>117
状態にもよるけど、3000円〜5000円ぐらいならホスイ
123名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:50:01 ID:2FX8KnrT0
DS4000がまったく話題に上らない件について
124名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 21:54:24 ID:ho2lvN250
>>123
Part2で散々話題に上ってる
125名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 22:55:24 ID:tzyOzbu40
5.1ch擬似対応で安物のコードレス買おうと思うのだが
パナのRP-WH5000とソニーのMDR-DS4000どちらがイイ!でしか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:02:34 ID:F379/NPk0
どっちも救いようがないほどくそなのでお好きなほうをどうぞ
127名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:37:17 ID:tzyOzbu40
orz
128名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 23:41:35 ID:eOy3kDUQ0
          ,,,      ,,,,,,      
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ   
    _= ~               ヽ  
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. コードレスに品質を求めるなんて
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  おこがましいとは思わんかね・・・
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ 
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
129名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:18:07 ID:apwIyhU40
MDR-DS4000とRP-WH5000-Sどっちを買おうか迷ってたんだけど
結局MDR-DS4000を買った俺の判断は正しいのかな?
130名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 00:56:32 ID:uqOGWIWj0
ワイヤードは何につながれるか分からないわけで、
ワイヤレスのほうがクオリティを追求しやすいと思うのだが。
専用アンプ/トランスミッタはデジタル入力なのだし。
131名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 02:29:14 ID:szlrzeSq0
>>129
>>126
どっちも糞
132名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 12:20:12 ID:cfjR0L250
>>117
ヤフオクで売るのが一番。結構良い値がつくぞ。
状態が良ければ、1マソは軽く超える。
相場をチェックしてくれるソフトをインストールして、自分で調べてみそ。
これなんか結構いいぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se333185.html

MDR-DS4000を買ったが、サラウンド感はあまり無いな。
音質も数千円で買えるコード付きに負けてるし。
でも、コードレスの自由さは何物にも代え難い。
133117:05/03/17 15:24:11 ID:o0AtiS7M0
>>122,132
レスサンクスです。
ヤオフク良さげですが、利用したことがありません。
(セキュリティ素人ですがヤバクないですか?)
その他のAV製品はだいたいハードオフ系でいつも安く買い叩かれてました。
134122:05/03/17 19:38:10 ID:KYd0iA3e0
>>117
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12207365
オクで今5000円ぐらいだね。(19時現在)
これと同じぐらいならぜひ譲ってほしい。
135名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 21:31:56 ID:rSX695FV0
>>133
セキュリティーが完璧なところなんて存在しないよ。
心配なら、今まで通りハードオフで買い叩かれればいいじゃん。
俺ならヤフオクで売っちゃうけど。
あるいは、122氏に譲るとか。両者とも満足出来るんじゃないか?
捨てアドなら別に晒しても問題あるまい。
136名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/17 22:04:34 ID:oB0RIBeP0
>>117
モバオクは代引きだからトラブルはないと思う。
手数料とか掛からないし結構お勧め。
137133:05/03/17 23:41:48 ID:hNeR0Mk50
皆さんレスサンクスです。
八尾服すら利用したことがない自分はモバオクもちろん初耳でした。
モバオクネットで調べると、代引きでの受け取り拒否とかあるみたいですが
どうなんでしょう。
スレ違い申し訳アリマセン。
138136:05/03/18 00:45:43 ID:hGsnkWOa0
>>133
自分もまだモバオク二回しか使ったことないけど、
ネットで売るとなるとそういうリスクはある程度はしょうがないと思う。
リスクを減らすには落札者の評価で判断したりするしかないかな。
それがイヤなら知人かリサイクルショップに売るしか無いと思われ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:19:22 ID:AZr+g7Gc0
犬がホシャッタんで DS4000の購入を検討しています。でも量販店においてあった
DS4000はイヤーパッドが破けてぼろぼろになっていました。DS4000お使いの方で
イヤーパッドが破損してしまった方いらっしゃいますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 13:34:29 ID:MOsDCRVm0
イヤーパッドが薄いビニール系のは経年変化で直ぐ破れる。3年も持たない。
布系が耐久性は一番。
141名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 14:24:36 ID:wwlh+MqA0
犬のw1000は発売を中止して良かったかもしれんな。
こんなに期待させといてローエンドクラス(〜WH5000)と比べてサラウンド感が得られなかったら、ここの住人に何を言われるか分かったもんじゃないし。
さしずめミロのヴィーナスと言ったところか。
142名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 16:37:02 ID:cupBVa1a0
>>141
フェスタで試聴したがサラウンド感は結構良かったよ
ただ問題は側圧のかなりの強さと密閉ってのもあって高音が伸びないでfレンジが狭く感じたこと
itmediaのレビューではやたら好意的に書かれていたんで、その後色々改良されたとは思うが
143名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/18 22:39:14 ID:eSv7A7Sd0
サラウンド不要
普通にステレオのデジタルワイヤレスのマシなのたのむ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:10:29 ID:iPz+YlsJ0
ピュアならワイヤレスは論外。マチガッテルヨー
145名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 20:37:06 ID:EWLat+Rq0
これを信じて買っていいものだろうか・・・
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/16/news051_2.html

正直迷っている
146名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 21:20:55 ID:bXVzR7YD0
予算さえ許せばまじお勧め
っていうか,これよりいいやつはないから
147名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 23:06:39 ID:3mdAWLWL0
>>144
ピュアまでは求めない。
ヒスノイズのない、小ましなやつ。
耳が痛くならず、かつズレない。オープンエアで蒸れない。
畳にベタ座りなんで、何千回コードを踏んだまま立ち上がろうとしたか・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 02:13:21 ID:Z/ZSZBdu0
>>145
おれは信じて買ったし、後悔もしてないよ。
まぁ、でも高いわ。満足度も高いが・・・。
149名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 05:56:09 ID:O9OOBrPJ0
>>147
ラトックくらいしかないんじゃ?>ステレオ&デジタルワイヤレス
オープンエアじゃないけど。
漏れはこれで構わないんだけど、持続時間が短いんで買わなかった。
サラウンド以外のものだと本当に選択範囲が狭いよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 13:53:50 ID:YyVIzLL+0
>>147
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺なんかコード踏みまくってすぐ駄目にしちゃうからコード代だけでも馬鹿にならない。
コードの心配しないだけでもかなりイイ!
151名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 19:47:35 ID:p8uftq7+0
MDR-DS4000を買ったけど、付属電池にはワロタ。他の充電池をいれたときに充電
できないような差別化のためだろうけど。でも付属単4ニッ水電池 の560mAH は
容量がちいさい。今時は単4のニッ水は製品によっては900mAHぐらいの容量があ
るんだけど。付属のはつかわずに、手持ちの900mAHのを使用。
152名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:40:25 ID:4HQZwe6Q0
>>151
俺もあまりに電池切れが早いから、昨日ついに950mAhの電池を購入した。
持ちが桁違いで驚いた。
付属のは詐欺。

前にこのスレで名前を聞いたキムラタンの急速充電器で完璧っぽい。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 04:47:59 ID:Seu3q2H10
DS4000の締め付けが耐えられなかったんで
反りの逆側に曲げてみたらなんか普通に曲がって
いい感じの締め具合になった
やってみるもんだな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:17:44 ID:n2jx/rJX0
5000ぐらいで買えるおすすめのワイヤレスヘッドフォンないですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 22:18:35 ID:Az3vkMCc0
ごしぇんえん?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:38:45 ID:cI2xKp6q0
安いのはザーザー雑音がうるさいよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 01:04:29 ID:Sirh0/Vl0
>>154
5000万円ならすごいいいのが買えると思うよ

どんなのがあるか知らんけど

5000ウォンならとっとと帰った帰った
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:20:06 ID:Pz/IETHe0
>>155-157
円です
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:21:00 ID:TrxVHg7w0
>>154
パイオニアのSE-IR250C(5000円ちょっと)を1年ちょっとつかってました。
小型のコードレスで本当に便利だけど、アナログ伝送で、ヘッドフォン側で
ボリュームを最小に絞っても、けっこう「サー」というヒスノイズがあり、
静かな深夜だとちょっと気になります。(伝送系の問題というよりもヘッド
フォン内蔵AMPのSNがあまりよくないみたいで、残留ノイズが結構あります)

それで最近 DS4000を買いました。デジタル伝送のDS4000はノイズは皆無に
等しく、その点は非常いいです。音はちょっとアレだけど、映画サラウンド
専用と割り切れば、まあ許せるかな。。。(決して HiFiとはいえないけど)
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:39:17 ID:4wRUf+Rs0
DS4000のデザインはどうかと思うわけだが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 18:39:45 ID:Pz/IETHe0
なるほど。やはりお金をだしてデジタル方式にした方がいいですね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:19:04 ID:SRg5Uu+80
>>152
私はDS4000の電池には千石で買った1本100円のBPのNiH充電池AAA900 (900mAH)の
数組とキムラタン充電器を使っています。キムラタンは途中充電でもメモリー効果
がでなく、短時間で完全充電できるので、結構便利です。(以下某インプレ)
ttp://www.geocities.jp/miniz_avenue/tool/quickeco/quickeco.htm
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 22:20:30 ID:Og+vU+pv0
パーツ買いに秋葉原行ったときにあきばお〜寄ってキムラたんげと
DCL3000の付属充電器はヘッドホンスタンドで永眠することになりました
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:18:44 ID:nbFldhmr0
>>149
そんなのあったんだ
オーテクのヘッドホンらしいけど、CL6クラスならいいかも。
ちと高いんで今すぐは買わんけど、ボーナスあたりで考えてみる。
情報さんくす。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 17:45:35 ID:JzVMa6Tb0
>>162
連続使用時間どのくらい?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 19:53:21 ID:FIXYFQ7u0
CDをおもに聴きたいんですがおすすめありませんか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:04:37 ID:0WBYq/H40
>>165 正確に計ったことはないけど、容量比から単純計算すると11時間は持つ
はずだけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:25:07 ID:lvcmvnmJ0
>>166
CD聴くだけならスピーカーで十分よ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:32:10 ID:FIXYFQ7u0
>>168 大学の寮に住むので壁が薄くてあまり大きい音が出せないみたいなんです。
170名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/24(木) 05:20:55 ID:oCcvt8DF0
DS4000買いました。付属の充電池が変わった形してるのはどんな意味があるのでしょうか
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 05:32:24 ID:/t/T3b1C0
>>170
・他の充電器を使って問題が起きたら困るので、妨害
・素晴らしいデザイン
・嫌がらせ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 21:27:31 ID:uwEljn0p0
>>170
ヘッドフォンの電池を入れるところをよくみればわかるけど、マイナスの電極の側
の下の方にスイッチがあって、付属の充電池をいれると、四角い枠でスイッチが
入る仕組みになっています。乾電池や他の充電池をいれてもスイッチは入りま
せん。このスイッチが入っているときだけ、ヘッドフォンを本体にかぶせたと
きに、16時間の充電ができる仕組み(乾電池や、他の充電池では充電しない)
 キムラタン等の一般の充電器ではこの付属重電池ははまらないので充電できな
く、かつ付属電池は容量も小さいので、私は付属充電池は1度も使ってません。。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 00:09:10 ID:babRzXyb0
コードが邪魔&今使ってるMDR-XD300の装着感が悪いという理由でコードレスヘッドホンを検討しています。
用途はPCでのゲーム、音楽鑑賞そしてたまに映画鑑賞です。音質はさほどこだわりがありません。
ビックカメラで試着したところMDR-DS8000の装着感がピカイチだったのですが
電池の持ちが悪いらしいし、私には猫に小判のような気もします。
オープンエアで装着感の評判がいいものはありますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 04:15:14 ID:5SODHneg0
xdream買ってみた。
たしかにノイズはないけど、音は超安い(まあこれを欠点とは言わないが)
問題は、受信範囲の狭さ。
TV(AVアンプ)とPCとの位置関係で、90゚くらいの角度で横向いてると受信できない。
音は使ってれば慣れると思うけど、受信範囲の狭さはキツイ。
175174:2005/03/25(金) 04:17:24 ID:5SODHneg0
装着感は割りといい感じ。
きつくもなく、ずれもしない。
もうちょい設置場所とか探ってみるか。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 07:25:31 ID:T/GKugXL0
xdreamってまだ売ってるの?
結構興味あるんですがどこで購入できました?値段は?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 08:05:03 ID:kl0ke5/a0
オクで。3500ほど。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 09:09:53 ID:pDUY2ryL0
ネオ社長元気かなぁ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:09:53 ID:lSv8YhJF0
キムラタンの充電器に使われているQuick Eco(Advanced IC&C)という
新しい充電方式についての詳細な技術資料が公開されました。
難しいけど、過充電を防ぎつつ0.01Vづつ詰めていって充電率99%以上
(ほぼ満充電)にしてしまったってのはすごい。興味ある方はどうぞ。

ttp://www.tec-core.co.jp/kennkyuu.htm
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 18:56:09 ID:R5/DEQB80
正確には上記は IC&C方式超急速充電器「TC-S40」の技術解説だけど、
キムラタンもほぼ同じ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:28:11 ID:lSv8YhJF0
>>180
IC&C方式の資料はTC-S40のもので、キムラタンも基本的な考え方
を踏襲しています。
しかし、Advanced IC&C方式で追加された新しい満充電判定方式
を用いているのは、今のところキムラタンの「Quick Eco」のみ
です。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:36:28 ID:pPXZ3Iy60
中波の(AM)の送信アンテナから1キロしか
離れてないので微かにラジオ音声が入る。
色々コードレスヘッドフォンを買い替えたが全て入る
赤外線は電波に弱いのか?
今はソニ−DP-IF5000使用・・かなり高かったのに憂鬱
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:42:02 ID:kl0ke5/a0
電波遮断する方に金使えば?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 22:50:20 ID:FrbN5Dov0
すごくおバカな質問だろうと思うんですけど、
赤外線デジ伝送のヘッドフォンって
本体に背を向けてても大丈夫なんでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 23:01:12 ID:kl0ke5/a0
そら機種による。
受信部がどんな感じでセットされてるか。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:17:46 ID:U0BTwZuy0
HP-W1000って当分出ない?
半年以上先ならDCL3000買おうかとおもっちょる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 01:28:29 ID:BCb3rEAT0
>>182
まず、どこからラジオ音声が混入しているかを切り分けないと
話にならないよ。
とりあえず、ワイアレスではない普通のヘッドホンでも混入す
るかどうかを確認してみたらいかが?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 04:45:05 ID:VcZm43xk0
>>182
赤外線がどうこうではなくて、
ヘッドホンのアンプに直接飛び込んでるんだろ。
ヘッドホンの受光部分以外をアルミホイルで包んでみるとか……。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 07:51:04 ID:rYt00QHu0
あと、トランスミッターまでの配線もあやしい>AM受信
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 08:51:40 ID:+nr/9HSR0
犬のは延期でなく中止になったよ。。orz

http://www.jvc-victor.co.jp/company/info/hp-w1000.html
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 09:17:45 ID:4dFGz3AG0
>>190
一ヶ月遅れの重複レス、乙。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:57:00 ID:+nr/9HSR0
アンカー付け忘れた
190は >>186 へ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 16:55:05 ID:o2Feodpo0
audio-technicaのコードレスヘッドフォンでも、未だ6.1やら7.1chには対応できて
ないんですね。あくまでも5.1chで再現するのか。。。買い控えるかな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 16:59:03 ID:4vr9Gy8B0
あくまでヘッドフォンだから5.1でも7.1でもたいして変わらんと思うがな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:16:08 ID:W33o3tww0
大学合格したので久しぶりにこのスレに戻ってきた
合格祝いにビクターの新型買ってもらえることになったので評価聞きたいんだけど
前評判結構高かったから楽しみにしてる。DS5100からの買い換えだから
持ってる人の評価とかだと大変助かります
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:35:00 ID:qr3GXqXU0
>>195
大学入学するより前にまず「質問の前にログを読む」事を覚えてください。
たった5つ前の書き込みも読めないのですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 19:17:53 ID:VfiWTPEa0
送料込みでこの値段、お前らGetするチャンスだぞ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c92833251
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 19:20:04 ID:b41Wxj0P0
>>193-194
確かに。人間の耳は2つしかないことを忘れているね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 19:33:40 ID:4dFGz3AG0
たった今、2年近く使ってきたXdreamがぶっ壊れた。
これで大義名分ができたので、買い換えようと思う。

パイオニアのSE-DIR1000Cあたりが良いかなと思うのだけど、
これってオープンエア型で、音駄々漏れ?エロDVDの鑑賞に
使えないのは辛いので、教えてください。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:27:15 ID:ruDsgV3N0
だだ漏れでつ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:37:25 ID:+nr/9HSR0
>>190
AACに対応してないのでこれからはつらいと思うが、一応注意点ね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 20:58:43 ID:4dFGz3AG0
>>200
やはりそうですか・・・となると、SE-DIR800CとMDR-DS4000ですが、
なんとなく購買意欲をそそられない。さすがにATH-DCL3000は高すぎるし。

そこで、いい機会なので有線ヘッドフォンに戻れるかどうか試してみようと
思います(現在、有線ヘッドフォンすらない状態)。Xdreamはパソコンからの
USB入力ができて便利だったので、とりあえず下記の2点セットを買って
みようと思います。

オーディオテクニカ 密閉型ヘッドフォン ATH-A900
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-a900.html
クリエイティブ USBオーディオ インターフェース USB Sound Blaster Digital Music PX
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319

すぐに、コードレスに戻ってくることになるとは思いますが・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:09:33 ID:b2XEnZJK0
同じ部屋に誰かいればともかく隣の部屋にまで音漏れはしないのでは?
エロDVDを家族と一緒には観ないだろうし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:10:11 ID:GEZyQilY0
安くて音がいいの代表はSTAXのBasicsystemIIなんだけど
それでも高いよなあ…ホスィ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:20:05 ID:v1q9G3fJ0
エロDVDとかTVなら、xdreamくらいでじゅうぶんだよ。
さらに音楽とか聴くときに有線のいいやつ使うと、ギャップで嬉しさ3倍増し(w
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 21:54:55 ID:MxiATdIg0
MDR-DS4000ってどうよ?
このスレッドでは話題になっていないようだが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:01:57 ID:Q39fEmgL0
前スレ読むといいよ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 22:14:39 ID:MxiATdIg0
>>207
読んだけど、慌てて買うほどのものでもなさそうですね
クレードルに納め難いとか、サラウンド感がないとか・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 23:42:19 ID:b41Wxj0P0
結局、割り切って2つにわけてます。
1)いい音で音楽をじっくりと楽しむとき
  STAX SR-404(Signature)+SRM-313
2)お手軽にコードレスで DVD、BSデジタル、TV、ゲーム等を楽しむとき
  MDR-DS4000 (+キムラタン充電器)
音質は比較にならないけど、コードレスの便利さも捨てがたい。
210199:2005/03/28(月) 00:01:46 ID:UmE3hPel0
結局、Xdreamのもげた耳当ての配線を半田付けして延命処置。
私も割り切って、Xdreamを使い倒そうと思います。せっかくなので、
>>200は購入してみますが。

さてと、エロDVDでもと。
211名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/28(月) 05:20:19 ID:zMp1Mirn0
>>206
新開発のXDテクロノジってのがもろに不発でした
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 19:21:12 ID:kSHe18f00
>>206 DS4000の重低音は、イフェクトをシネマにしたときすごいよ。
子供にかぶせてみたら、第一声は「映画館にいるみたい!」。
でもソースによってはうるさすぎる時もあるので、バスブーストのレベル調整
が欲しかった。価格COMのヘッドフォンのランキングでも コードレスでは
これが長らく首位をしめています。でもこれは音楽用HiFiヘッドフォンではなく、
映画用サラウンド用ヘッドフォンです。そう思えば妥当な製品だと思う。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 20:24:42 ID:w3m0b8Eh0
悩みに悩み抜いてとうとうSE-DIR800C買ってしまったよ
MDR-NQ1(耳かけ型)からのランクアップだからかなり(;´Д`)ハァハァ
Celeron500MHzからAthlonXP2500+に変えたときと同じくらいの衝撃を受けてます
チラシの裏でごめん
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 22:46:00 ID:iJCKvhzJ0
DS4000かいますた。
うはwww音がひろがりんぐ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:18:09 ID:ciaQpZTZ0
質問させてください。
近所の某大手電気店で「RP-WH5000」を買おうとしたら、
「MDR-DS4000を値引きしますのでこちらを!」と必死になってました。
とりあえず、その時は返事を濁して帰りました。

値引きは嬉しかったのですが、なぜソニーばかりを勧めたのかがわかりません。
僕は特別な理由も無く「パナソニックにしようかな?」ぐらいのつもりでした。
このふたつから選ぶならどちらがよいですか?

使用目的はDVDとゲームです。CDは聴きません。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:58:12 ID:fYCyGqnQ0
電池かえるだけでも音質って変わるよな
音の強弱がハッキリとでるよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 23:59:40 ID:iwVkQf2k0
panaのCMかよ

まあ、変わるんだけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby :2005/03/29(火) 00:40:08 ID:SnlC33+j0
キムラタン内蔵のヘッドフォン出して欲しい
単四専用に特化した小型の開発して
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:50:53 ID:xoPTMJh30
単三/単四のどちらでも動くようにしてもらいたい。
単三だとそんなに重いのかな?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 00:52:44 ID:IehQM/fY0
>>215
価格を考えれば音はどっちもどっちだろうから、好きな方で良いのでは。
ただし、パナの締め付けはハンパじゃないから試聴(試着)してからの方が良いよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:10:17 ID:xoPTMJh30
あれ、単三でも単四でも・・ってそもそも物理的にムリ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 01:11:27 ID:GDBUeHZS0
単四電池を突っ込んで炭酸電池として使えるアダプタがあったな・・・
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:05:46 ID:dTvixyqk0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 06:24:03 ID:Y/YpPDz00
キムラタン、電池は熱くならないけど、大電流充電してて回路が熱くなる
から、かなりカネかけないと小さくできないし、空冷ファンもなくせない
でしょうね。
比較的小型の2本用モデルの発売を待ってる人が多いですけど....。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 14:56:06 ID:fQsagNwY0
RP-WH5000」と「MDR-DS4000」をどっち買おうか悩んで、
800Cを買った。ぎりぎり勝ち組?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 15:21:39 ID:GpxxVub+0
>>225
セーフ・・かな
漏れは装着した感じが合わなくてやめたけど。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:37:47 ID:U3ukSesc0
>>225
微妙・・・・・
でも負けじゃないと思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:52:04 ID:d5yQUCMR0
>>225 800Cは AACに対応してないから、BSデジタル放送や、地上波デジタル放送
でのサラウンドには対応してないよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 22:49:46 ID:1ACyCG/U0
>>225
もうすぐ新製品出るんじゃないかな。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:05:51 ID:XWpf9XS70
「RP-WH5000」と「MDR-DS4000」をどっち買おうか悩んで、
WH5000を買った。一応勝ち組?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:08:18 ID:ip55WNYg0
>>228
地上波デジタル受信する環境が安価で揃えれるのはまだまだ先だと思うから、
今AAC対応の物を買ってもなかなかその恩恵を受けられないんじゃないかと思う今日この頃
環境が揃ってくる頃には新製品も出てるだろうし、それまでの繋ぎと考えれば(゚д゚)ウマー
考え甘いかな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:14:32 ID:VR5z3dQA0
もう地デジが当たり前の地域に住んでてゴメンナサイ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:19:41 ID:A5/vlkzk0
>>230 「どんぐりのせいくらべ」かな。 

現時点で、コードレスヘッドフォンで
 i)デジタル伝送系でノイズレス かつ ii) AAC,Dolby,DTS のすべてに対応、
しているのは、

1)ATH-DCL3000 2)MDR-DS4000 3)RP-WH5000

の3機種のみで、予算に余裕があれば 1), ほどほどの予算ならば、好みで
2)か3)の選択になります。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:21:55 ID:A5/vlkzk0
>>228 2年前からBSデジタル放送でAACのサラウンドを堪能しています。(主に映画)
だからAACは必須。ごめんなさい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:34:53 ID:e8B3Po5q0
デジタルWOWOWの映画をDCL3000で観てますが、ものすごい迫力っすよ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 07:09:15 ID:y+XhhknU0
DCL3000を安く買えた奴がこのスレでは勝ち組だよな
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 10:34:21 ID:OS2qmGMY0
とりあえず、悩んでるなら〜無理してでもDCL3000買っといた方がいいよ☆
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 14:00:22 ID:DcWP4B8e0
「RP-WH5000」と「MDR-DS4000」をどっち買おうか悩んで、
DS4000を買った。負け組?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 18:02:14 ID:+O+3Yuks0
DS4000でAACサラウンドを聞くとドルビーデジタルのランプが光らない。
AACサラウンドってドルビーサラウンドじゃないんだな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 20:45:05 ID:A5/vlkzk0
>>239 AAC、ドルビーデジタル、DTS, どれも 5.1chに対応しているけど、それぞれ
エンコーディングの方式が違います。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 22:38:30 ID:oXzZzEEb0
>>234>>235
東京に住んでて地上波デジタル放送スタートしてるのは知ってるけど、未だに観たことない(´・ω・`)
BSチューナーもない(´・ω・`)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:12:47 ID:A5/vlkzk0
>>238 まあ、結局は主観の問題なんで、その価格と性能で自分が満足すれば勝ち組。
不満がならば負け組。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:21:41 ID:ZLuj9iUv0
>>242
良いこと言った。おまい良い事言ったよ。
噛んだけど。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 23:35:53 ID:lNhW/HFT0
ワロス
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 00:22:05 ID:+RoSbMue0
DS4000を使ってPS2でGT4をするのはとても良い。スピーカーでは聞こえない
エンジンの音(重低音)が素晴らしい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 09:43:56 ID:eGkxmM1E0
RP-WH5000を使ってる人に聞きたいのですが、
音質のほうはどんな感じですか?
用途はCDとDVD鑑賞です。

購入の検討をしているもので。
SONYのMDR-DS4000も考えたものの、耐久性の点で少し不安。(特に耳に当てるビニールの部分)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:05:44 ID:SpYlj76N0
コードレス全般に言えること

純粋な音楽鑑賞には向かない
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 13:44:20 ID:YPxWLLV50
>>246
音は3000円くらいのヘッドホンって感じですかね。ものすごくチープ。
ただしノイズはないから、コードレスの恩恵は大きい。
映画を観る程度なら我慢できるだろうが、音楽にはお世辞にも向かない。
あとは装着感がメチャクチャ苦しい。個人差はあるだろうけど。

>>247
そうでもない。DCL3000は結構いけるよ。
249246:2005/03/31(木) 15:14:43 ID:eGkxmM1E0
>>248
レスありがとうございます。
とりあえずは、ソニーのほうを買うことにします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 20:48:03 ID:ohQPm5OS0
バイノーラル録音の音源積んだ映画が出れば良いのに。
251名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 21:07:26 ID:Iu+WmWiS0
>250 禿同。人間の耳は2つしかないので、5.1chとか 7.1ch とかやっても
ヘッドホンじゃ全く意味ないよ。 バイノーラル2chをだしてくれ!
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 21:18:12 ID:dJ+6qR320
>>251 ”全く意味がない”ってどういう意味でしょうか?音が前から
鳴っているかとか横からとか上の方から鳴っているかって、二つの耳で分かる
でしょ?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 22:13:14 ID:EW0qvAJf0
引用するにも、その前の"ヘッドホンじゃ"
を省くあたりに最高に悪意を感じる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/02(土) 23:33:47 ID:PRRZst3V0
>>252 バイノーラル録音の意味を勉強しなされ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 04:24:16 ID:CAH1oVN50
バイノーラルっていったらフェノミナだろ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 06:10:27 ID:SaE3fwY80
AKGのK26PかゼンハイザーのPX200かBOSSのTriportで迷ってます。
よく聴くジャンルはパンク・HR/HM・テクノ・ポップスで今使っているのは
ソニーのE931というMP3プレイヤーに付いてたイヤホンです。
よろしくお願いします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:03:58 ID:OYhqEJDO0
もまいが両方買えよ
そんで報告しろ
あつかましい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:35:18 ID:Aqto/fQt0
バイノーラル版「地獄の黙示録」で狂気の世界へ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 07:47:06 ID:SaE3fwY80
>>257
すみません。資金難なもんで・・・。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 08:27:42 ID:n2z2/RFw0
エロビデオを大きい音で楽しみたいという、真っ当な動機でDS4000を買った。
(ひも付きはいろいろと邪魔なので)
サラウンドなんか期待してなかったけど、まあ映画なら結構楽しめたな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:30:16 ID:MapmCUl7O
五千円くらいのヘッドホンはどうなん?
やっぱ問題外だったりする?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:33:35 ID:9iVnUFh30
>>261
ハンパねぇ、ハンパねぇ、ノイズがまじハンパねぇ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 14:45:59 ID:MapmCUl7O
ままま、マジで!?
ノイズカットってのは嘘なのか!?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 17:47:49 ID:f5Vq0x9l0
5年前に3万円くらいのホームシアターシステム買いました。
AACやDTS6.1にも対応してないですけど。
6畳のマンションに引っ越して隣にも気を使うのでヘッドフォンが
欲しいなと思います。以前もアパートでそれほど大音量では聞けなかったん
ですが、今回は隣の音も結構きこえるので。
お勧めってありますか。もちろん安価のほうがいいですけど、使用はDVDと
デジタルの映画がほとんど。
あとコードレスだとプラズマテレビの影響で音切れするって書いてあるけど
かなり酷いですか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 19:51:26 ID:g3JFRvQm0
>>261 1台もってるけど、無音時のノイズが結構気になります。でDS4000に買い替えました。

>>264 お勧めは >>233 の3機種のうちのいずれか。(デジタル伝送系、AAC/Dolby/DTS対応)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 20:33:52 ID:MapmCUl7O
>>265
そうすか。
ケータイで一生懸命上見てみたけど、パイオニアのはイマイチみたいだね。
あとはソニー、オーテク、ビクター辺りがあったけど、全部ハズレかな。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:41:10 ID:f5Vq0x9l0
やっぱりその3機種あたりですか?
でも結構評判悪いんですよね・・・
実際使ってみないと中々わからないから
迷ってしまいますね
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 21:50:03 ID:6RnBr2d/0
HP-990iRアナログ最強
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 22:57:08 ID:zDOQQK8A0
ワイヤレス良いなぁと思うけど、やっぱり高いんだね・・・
ノイズが少なくて、ある程度の音質で、1万前後なんてワガママな話かorz
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/04(月) 23:57:58 ID:D9VJMpQp0
>>269
そこでXdreamのネオ社長の登場ですよ。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2000/10/30/619235-000.html
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:28:35 ID:B3UFvj2B0
>>264
私もアパート住まいを機にコードレスヘッドホンを買いました。
映画が好き(主にDVDやデジタルWOWOW)なので、おそらく同じ様な状況ではないかと思います。

最初にパナのWH5000を発売と同時に通販で買ったのですが、映画に関してはまぁまぁな音質でした。
音楽再生はとてもじゃないけど、ipodのMP3にも及びません。
それ以上に私にとって最大の問題が装着感でした。
締め付けがきつすぎて2時間の映画に耐えられません。
密閉型なので耳の中に汗もかきます(これは体質にも因るでしょうが)。
価格を考えればこんなものかな、とも思いますがおすすめはできません。
ヘッドホンを載せるだけで充電できるのは便利でしたけどね。

その後に意を決してDCL3000をこれまた通販で買いました。
音質は格段に良いです。サラウンド感も充分です。
もちろん、本物のスピーカーシステムにはかないませんが。
肝心の装着感も、若干左右の締め付けは強めですが、布製のパッドが気持ちいいです。
音楽再生も、本格思考には受け入れられないかもしれませんが、私には充分でした。
開放型なので音漏れが激しいですが、それさえ許容できればおすすめです。
まぁ、価格も高いんですけどね。それだけの価値はあります。
付属のリモコンも意外と便利です。

ちなみにうちは液晶テレビなのでノイズの件は解りませんが、5mくらいのケーブル引けば大丈夫ってどっかで読みましたよ。


長文失礼しました。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:59:20 ID:oCHtNWRF0
寮暮らしの俺はDS5000が発売された瞬間に飛びついた口だが、
今日とうとうヘッドホン部が死亡。
まぁ最初からギシギシ言う程度の物だったが・・・。

深く考えずにDS8000でも買おうと思っていたんだが、
DCL3000が評判良いみたいですな。
そんなに音質改善されているのかコードレスサウンドHP。
迷うなぁ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 19:20:45 ID:ie05XaOt0
DCL3000ですか。値段が・・・迷うところです。
この手の商品は需要があると思うんですが、あまり選択肢がないですよね。
ビクターも発売中止になったようですし・・・
やっぱり性能とコストが合わないんですかね。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:10:47 ID:FLOSA2u+0
DCL3000
どこか送料込みで¥50,000以下で売っているネットショップないかな、即買うんだが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:27:00 ID:J/JfZahE0
前スレのログが以下にありました。
http://www.h-navi.net/a/kako/1098280632.html
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 20:27:00 ID:24ReF5+u0
>>274
中古でも買ってろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 22:19:27 ID:oqK++q2L0
まあ,正月に俺は53000で買ったがね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 00:37:45 ID:IhRWJ1Kf0
DCL3000ってそんなにいいの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 02:34:08 ID:WgPE1Vwl0
DCL3000は今なら送料込み6万以下で買えるんじゃないでしょうか。
ヤフオクなども含めて、ですが。
映画が好きなら、ほんとにおすすめですよ。
防音室がなければ聴けないような音量で楽しめますし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 05:40:04 ID:9Kslkb1Q0
以前53000円で売ってたT-サウンドであの時よりちょっと高いけど特価で
でているのはガイシュツ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 07:08:01 ID:QoMLgSEfO
>261

遅レスだけど、目的によるな。オイラはド深夜、テレビを見る時に使っているので必要十分。
ノイズはテレビのボリュームと、ヘッドホンのボリュームをうまく調整すれば随分押さえられる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:31:20 ID:J1vrMxz20
>281 うちのアナログ伝送式のは、ヘッドフォン側のボリユームを最小に絞っても、
ヒスノイズがあって、深夜など周りが静かなときに、かなり気になります。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 22:07:01 ID:oP+SJaR40
>>271
うげーマジかよ。
漏れもアパート住まいで、最初DCL3000を無理して買おうとしたんだれど、
開放型はアパートじゃマズイかなと思って、密閉型のDS4000を買っちまったんだが音質が…orz
最初からDCL3000買っとけば良かったよ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:31:39 ID:12qn9QTM0
>>283
開放型って言ったって、いくらなんでも隣の部屋まで聞こえないでしょう。
ベニヤ板1枚なら通すかもしれないけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:53:23 ID:WhAv3mG50
ヘッドフォンの音漏れで隣を気にする悲惨な住宅事情、それが日本。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 16:13:30 ID:GQfxu58/0
DCL3000だけだよ。
音が後ろに回りこむのは。
効果音の表現の仕方も超一級。
アクション映画とかSF映画が好きな人は絶対にDCL3000だよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 16:36:24 ID:7t5siYxE0
音漏れが気になって踏ん切りつかない。
誰かどの程度の音漏れなのか、
うまく例えてくれないか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 22:30:56 ID:tdG2Funj0
>>287
休憩3900円の池袋のラブホの隣の部屋から聞こえてくるカラオケの音くらい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 23:00:29 ID:Os3NOxqX0
DCL3000使ってるけど、そんなに音漏れしないでしょう?
よっぽど爆音で聴かない限り、隣の部屋までは音漏れしない。
ただ、ヒソヒソ声程度には漏れるので、同じ部屋に入るとかなり苛つくかも。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 07:45:48 ID:2Y8wa36P0
http://www.thanko.jp/icombi.html

これってiPod専用?
PC用のBluetoothアダプタがあればPCからでも使えないのかな。

音質的には期待できそうもなさげだけど、お手軽で惹かれるものが。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 07:56:13 ID:UI3/eHeG0
たとえDCL3000がどんなに頑張ってもアナログ部の電源電圧の
制約でワイヤレスはコード付きより劣るのが悲しい。
この問題(電源周り)をクリアした製品は出んのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 11:20:32 ID:mal112wh0
すみません、迷ってます。HD580を持ってるんですが、
DENON AVR-550SD+HD580とDCL3000ではどちらがいいですか?
DVDで映画鑑賞主体です。重低音(無理ですが)とサラウンド感重視です。
DCL3000+HD580が有線ですけど最強のような気がしますが。
ほとんど深夜しか映画見れないのでスピーカーは諦めてます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 13:52:52 ID:+itz0Szh0
>>287
TVに突っ込んでる独り言より静か
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:06:35 ID:QOXiaxGp0
SONYのTMR-IF630Rを買ったんだけど、何かボミョン・・・
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:12:20 ID:F9O/9rVKO
ボミョンてどういう意味?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:21:48 ID:QOXiaxGp0
スマン、微妙
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 20:57:33 ID:F9O/9rVKO
>>296
ノイズはどう?
お手軽価格みたいだけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:20:24 ID:QOXiaxGp0
>>297
ノイズはけっこう酷い。
常にサーっというノイズが入ってるし、何よりも音が突然途切れたり・・・
例えば天気予報見ていると、
「明日の関東の天気ハッブツッ!!・・・・・・・・・・・(フェードイン)つつ、全国的にハッブツッ!!!・・・・」
金欠だけど、思い切って買ってみたのに・・・・。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)

普段の音は、大した耳を持っていない俺としては満足できるレベル。
声を強調する切り替えスイッチは低音をカットしてる感じがする。スカスカした音。
耳元の音量調節は良い感じ。
音が突然途切れる症状さえなければ、とても静かな音楽やクラシックを聞かない限り、ノイズはあまり気にならないし、結構満足できる。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 21:42:49 ID:F9O/9rVKO
>>298
なる程なる程、レビューありがとう。
途中で切れるたぁ、確かに微妙だね…。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:17:03 ID:QOXiaxGp0
音が途切れずに、遮蔽物があっても音が通って、ノイズカットされてる、1万〜2万くらいで良いのってないかな・・・
何か悲しい
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:40:06 ID:rNKj7Ski0
音が途切れるのは微妙じゃなくて論外じゃないだろうか
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 22:58:14 ID:QOXiaxGp0
>>301
調子が良いと普通に使えてるんだけどね・・・時折音切れ発生するのが最悪。
303272:2005/04/09(土) 04:23:14 ID:6d9zQD6I0
結局DS5000からDCL3000に買い換えてみた。
この数年の内の進歩は素晴らしいな。
デジタル方式、マジでノイズ気にならない、
かなりサラウンドっぽく聞こえる。
DS4000とWH5000は量販店で聞いたが、
単純に値段分は差があると言われてもしょうがない気がする。
ただ、当たり前だがこの値段出してもまだCD聞く機械じゃない。
素直に音楽は有線で聞けと・・・。

>>292
有線でよくてHD580があるなら、DCL3000じゃなくても
ドルビーヘッドホン対応のDSPとかAVアンプ買った方が・・・そしてスレ違いに
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 11:51:49 ID:6xbt4ukq0
DCL3000は音楽はダメ
SFもの、戦争ものを観る時のみ使ってる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:43:41 ID:h/ATXWGr0
板違いかな
オーテクの新商品でるみたい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/autech.htm
これと800Cの組み合わせで幸せになれるかな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 14:30:15 ID:N7l5kYKk0
>>305
それは↓の管轄のような

低価格でナイスなヘッドホン 12代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110909677/
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:16:59 ID:inhGVcrd0
>>291
詳しく
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 20:20:45 ID:Rl71xhfb0
>>306
ありがとうそっちできくわ。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/10(日) 21:13:28 ID:QzFOYjcG0
モバイルキャスト Bluetooth接続ヘッドフォン mClip Audio MPX1000を買った
ttp://www.mobilecast.co.jp/mpx/index.html

音質はぜんぜん期待してなかったのだが、思ったよりよかったのでここで紹介しとく

ノイズ混入や音切れがイヤだったので、デジタルで電波式のコードレスばかりいままで使ってきたが
(ONKYOのMHP-UW1やラトックのREX-WHPとか)
どれもオーバーヘッドで大きくて次第に使わなくなってしまった

今回のモバイルキャストのMPX1000は、オーディオ製品だと考えず気軽に使うコードレスのつもりで買ったのだが
予想以上に音質がマトモで、しかもとてつもなく軽い(総重量が30gくらい)

ぜんぜん畑が違うので、チェックしてない人もいるだろうから、紹介しておく
普通のウォークマンとかiPodで音楽聴くには十分な音で鳴って、それでいてコードレスですごく軽い
こういうタイプを求めてる人はチェックするに値するものと買ってみて感じた

あと携帯電話のヘッドセットとして通話する機能もある(もともとこの用途のもの)
ヘッドセットにしとくにゃもったいない音質なのでビックリしたよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 14:55:28 ID:zwzcFAi10
何の知識も無しに予備の充電池買いにいったんだが、
正直どれを買えばいいのかわかんなくて帰ってきた。
メーカー物で〜充電器専用とかのは買わないほうがいいの?

むしろ、ぶっちゃけおすすめ教えて下さい。
311310:2005/04/11(月) 14:56:38 ID:zwzcFAi10
すみません、DCL3000に使える奴です。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/11(月) 15:09:54 ID:sF3f2a6K0
>>310
メーカーとかはなんでもいいですよ。
DCL3000に付属の充電池を使うならわざわざ新たに充電器まで買う必要はないし。
「ニッケル水素充電池」って書いてあるやつを買い足せばいいですよ。

どうしても急速充電器じゃなければダメ!ってなら、充電池とセットになったものを買うのもいいし。
でも、予備電池ってのはあらかじめ充電しておくはずなので、急ぐ必要もないですけどね。
313310:2005/04/11(月) 20:41:54 ID:zwzcFAi10
>>312

ありがとう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:38:43 ID:1I2B1mOk0
>>310
キムラタンの充電器が良いらしい。
俺はDS4000を買ったばっかりだが、付属の電池がアレなので
キムラタンのを買うつもり。どこにでもは売ってないからここで買う予定。
http://www.shop.akibaoo.co.jp/akibaoo/index.html

余談だが、「キムラタン」という名前は、木村というメーカー名をみんなが
「キムラタン」って言ってるのだとばっかり思ってた。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 21:23:19 ID:yRA+x8I70
(・∀・)ニヤニヤ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 21:29:04 ID:lI8oLRP60
あー、盛り上がんないね〜。
それもこれもビクターのHP-W1000が発売中止になったからなぁ。
これから一番早く来る新製品はなんだ?

ageさせてもらう
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:23:28 ID:j0yX9IzQ0
もうすぐ買いに行くのでその前に確認。
欲しいと考えている機能、
1.デジタル伝送
2.ドルビー各種対応
です。

漏れはお金に余裕がないので
デジタル伝送方式でドルビー対応の
「DS4000」あたりを狙ってるんだが。

どう思う?
「WH5000」の方がいいかな?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:30:41 ID:Vvja+qt30
またそれかよ。
ちゃんとすれ見ろよ。
DCL3000以外は糞。どんぐりの背比べ。
自分で見て,聞いて,決めろ。
お金に余裕がなければ有線にしろ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 23:38:19 ID:RRCqFoUl0
HP-990iRは別物
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 01:29:58 ID:0/U6Ycpm0
新製品ってまだでない?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 02:03:31 ID:VEHI9gvv0
>>309
オナニー用途には最適だね
DS4000だと首が痛くて痛くてw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 09:47:12 ID:uWFLy4wM0
>>317
DS4000最高ですよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 11:38:06 ID:EfKYJWHB0
他のスレでソニーの糞ヘッドフォンは少し古くなると首を動かしただけで
接触不良起こしてベキバキ音がしだすと被害者が数人居たけどね
俺のもうるさくて使ってられない、今まであまり使わなかったし、数年位前のだから
俺個人の問題かと思ってしょうがないかと諦めてたけど
同じ症状の人が居てみょーにムカムカして来た
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 12:52:46 ID:wHz7YR70O
DS4000とWH5000がともに糞扱いになってるけど、
値段も機能もほとんど同じってことか?
それとも何か大きな違いはある?
誰か教えてください。
近所の店は試聴できるところが無いから比べられん。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 13:00:38 ID:kBqgP0Gy0
つべこべ言わずにDCL3000を安く買えるところを探しNA
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 15:25:06 ID:7OcE5/y+0
ビクター・・・・・帰ってきてくれよぉ〜
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 17:56:13 ID:6wjuJgDM0
ビクター、前期連結最終赤字に・新商品の開発遅れる
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050414AT3L1405G14042005.html

この新商品の開発遅れるというのはHP-W1000のことかと思うのは考えすぎだろうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/14(木) 23:41:45 ID:l2eoZsq20
リアプロじゃないの?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:04:09 ID:gslgqF4e0
まあ、いろんな物が遅れたって事だろう。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 23:09:04 ID:oIrCeiS70
ビクターがんばれ
マジで。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 00:03:16 ID:nADqQFse0
オーディオテクニカは価格的に手が出ないのでソニーかパナで悩んでました。
近所の家電屋で機能説明をされながら価格交渉したらソニーのDS4000を値引いてもいいと言ってくれました。
ネット通販並の価格まで下げてくれることになったのでここで買うことにします。
とりあえず見積もり貰ってるから仕事のない日にゆっくりと買いに行くことにします。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 02:02:30 ID:3wPb8ird0
>>323
購入四ヶ月目でDS4000がそんな感じになってるんだが・・・orz
とりあえずサポセンに電話かけてみる(;つД`)
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 02:21:04 ID:53zFaKQO0
DS4000とWH5000で迷ってて試聴出来ない人は次のどっちか選んでください。


映画をそこそこの臨場感で聞きたい。→オーテクDCL3000


とりあえず夜とかに音が聞こえればいい。→DS4000かWH5000どっちでも可
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 11:41:48 ID:ow/ydaHr0

安いのがイチバン。→DS3000
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 12:27:11 ID:pNdtNYGw0
DS3000買うぐらいなら,5000円ぐらいの安物でいいよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 17:56:11 ID:FwWBiOTI0
いま DS3000 を買うメリットはないと思う。5千円で特売ならば買ってもいいけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 19:54:21 ID:pNdtNYGw0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006GPV0C/
PCオンリーならONKYO MHP-UW1 USBってどうなんだろう?
デジタル無線でこの値段は安いと思うが
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 23:21:37 ID:jPxFOuYO0
マンションの場合、無線式ヘッドホンって隣の人も同じモノ持っていれば盗聴できちゃうのかな?
それとも暗号化して送信することができるんだろうか
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:30:21 ID:hEGjR7an0
追加のコードレスヘッドホン買えば一台のトランスミッターから二台以上のヘッドホンで聴けるんだから盗聴できるんだろうね
ただ壁があればまず難しいと思うが
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 20:14:55 ID:gav3t4800
>>338
DS4000持ってるけど、この機種ならそれは不可能。
341338:2005/04/18(月) 21:13:03 ID:VknIIm3u0
>>340
ごめん、言い方が悪かった。
俺が言ってるのは赤外線転送方式のコードレスヘッドホン(DS4000)のことじゃなくて、
2.4GHz帯の電波を使っている無線方式のヘッドホンのこと。これって無線LANに使われている方式だよね?
壁とか関係なしに転送するから、隣の人も同じヘッドホンを持っていれば盗聴できてしまうんかな〜って思って。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 23:38:22 ID:Wjjnj0wL0
( ゚∀゚)盗聴したいんですね?(゚∀゚ )
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 00:11:50 ID:QNwovx7a0
隣の家のヘッドフォンなんか盗聴しても意味なくね?
それよりも万能受信機でコードレス電(ry
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 00:12:07 ID:k4DsGwaW0
>>341
普通に考えて暗号化をする必然性がないわけで、メーカーもそこまでしないでしょう。
仮に聴かれたところで、映画の音声や音楽くらいなら問題もないですよね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 00:14:17 ID:ew/koVEN0
>>309 が気になるんだが、どこで売ってるの?いくらくらいするの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 06:49:49 ID:oiouL47k0
>>337
それ先日買った。無線LAN使ってるから、ルータの傍を歩くと音飛びや
ノイズが入る。
ルータから離れて10m弱のキッチンで使ってると問題無いけど、電子レンジを
使った瞬間からノイズの嵐になる。
音質はこもり気味で、あと側圧が以上に強く耳が痛くなる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 09:36:01 ID:s5Dg2I1H0
>>343
最近はコードレス聞いてもつまらんよ。
おばちゃんの愚痴しか聞こえない。一昔前みたいにテレ(ry

348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 21:34:13 ID:LHNVr1yi0
今時の若者はデジタル通信のコードレスを使ってるよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 21:59:54 ID:iZwuu6bm0
ΠのSE-DIR800買おうかと思ってるんだけど
使用感を知りたい。
軽いのは良い?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 00:23:59 ID:8UiPhHx40
重いほうが音の安定感が増すので俺は1kgの鉛を詰めてる
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 08:45:52 ID:Gk8fe0/70
>>348
デジタルコードレスはパナとシャープの一部の機種だけ。
値段も高い。わざわざ買ってる奴なんていない。

若者はほとんど携帯つかってるから聞けないんだろ。
まぁJKとかはケチって親の電話とか使うから聞けるかもしれんが、
テレHなんかは期待できんわな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 10:41:36 ID:v2219NfMO
質問
ヘッドフォンを使った後は必ず充電器にセットしてますか?
携帯電話みたいに充電池がなくなってからセットしてますか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 18:05:06 ID:qr5EkSgQ0
>>349
俺は2時間以上は使えないと思った
イヤーパッドがそんなに大きくない上密閉型なので結構蒸れるし
側圧が強めなので耳が痛くなってくる

俺は長時間つけたかったので、結局DCL3000のヘッドホンだけ買ってきてそっち使ってます
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 18:53:39 ID:HkDSxeCh0
ちょっとスレ違いですみませんが、
ButterFly2 MP3 PlayerもしくはDN-CCMP256って使ったこと人あります?
ルームランナー、エアロバイクを夜とかに使うので購入しようと
思ってるのですが・・・
結構価格差があるので迷ってます。特にDN-CCMPの方は出たばかりで
レビューがないので、購入された方がいましたらどんな感じが教えていただけますでしょうか。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:47:33 ID:yiQ0LO9W0
>>352
どの機種での話を聞きたいわけ?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 22:18:26 ID:yNG1N2O6O
>>355
352です。
機種がどれということではなく
単純に充電のタイミングを知りたいんです。
30分使ってすぐに充電してと繰り返していると
充電池がわるくならないかな?と気になったので
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 03:33:59 ID:kfZRP53d0
>>356
機種によって充電方法が異なるので、どの機種での話か限定しないと意味ないってことじゃない?
ちなみにDCL3000使ってるけど、音が出なくなったらヘッドフォン付けたまま充電済みの充電池と交換してる。
2000mAhで5時間くらいもつ。音量大きめなので時間は短めだと思う。一日一度は交換してる。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 04:19:56 ID:vqAKlhj00
>>356
DS4000を使ってますが、映画一本見ただけでは充電しないようにしてます。
2,3本見るまでは充電せずそこらへんに置いときます。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 03:06:22 ID:30sYtyTY0
>>353
SE-DIR800のトランスミッターでDCL3000使えるの?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 04:13:15 ID:Cj7mQKpn0
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率ダントツ1位のクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 12:02:25 ID:glj2N21L0
コピペ乙。
ていうか、誰も読まない。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 17:41:28 ID:MeOuzy8k0
まだこのコピペ貼ってるヤツ居るんだな。テラワロス。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 10:52:28 ID:cOuVZEaJ0
ペタワロス。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 11:50:19 ID:waAuJJIq0
DS4000用に予備の充電池購入。
最初の満充電で30分しか保たなかった。orz
あと数回充放電繰り返さないとダメか。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 12:56:16 ID:waAuJJIq0
>>364
自己レス

買ったのは専用の充電池じゃなくて、市販のニッケル水素充電池ね。
充電器は、このスレ的に評判の良いキムラタン。
充電器に付属していた単三電池を充電すると、結構大きな音がしてびっくり。
仕様なのかな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 14:59:47 ID:xg06tKPW0
>>356
電池切れたらHD580に切り替えるから無問題
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 16:10:47 ID:MyrHkoBU0
>>359
使える
DIR800とDCL3000が並べて試聴できるようになってる所があれば試してみるといいよ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 17:16:09 ID:vCmuI0QkO
DS4000を使っているんですが、接続されている機器の電源を切っても
プロロジック2のランプがつきっぱなしになるんだけどなぜ?
DS4000の本体の電源を抜かないといけないのか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 21:23:00 ID:U93Tf8xy0
キムラタンがやばそうです。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114154753/

日本橋にあったら買ってみようかね。>充電器
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 21:31:58 ID:3cOoKIhE0
>>368
んなこたぁーない
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 23:02:41 ID:H6Mw/NFB0
368です。
>>370さん、接続機器の電源を切れば
赤色のランプは消えるはずということですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 02:28:40 ID:4rHH4VNj0
>>369
キムラたん・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:33:12 ID:z6URGs5X0
新製品も当分ないし話題も尽きたので、このスレは終了しました。さようなら。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:06:37 ID:jMvs/Ocg0
DCL3000の一強状態はいつまで続くのやら
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 03:37:18 ID:THQ0TCtp0
スレ違いかもしれないけどDCL3000やっぱ無線だと音軽い。
AD10というあまり評判の良くないHPを繋げたのとの比較です。
コードレスHPで有線で繋げたという前提だと、もっと安いワイヤレスHPとデコード力の差は
そうなのかなぁ?
376375:2005/04/30(土) 03:39:55 ID:THQ0TCtp0
×そうなのかなぁ。
○そうないのかなぁ。

訂正です。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 03:50:10 ID:Yo71Wyto0
どうしようどうしよう,>>375がワカラナイ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 07:16:46 ID:FPmONz7E0
心配ない、俺もわからん
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 12:02:42 ID:6lZvbR4W0
オレもわかんねー
380375:2005/04/30(土) 13:48:55 ID:THQ0TCtp0
付属のHPで聞いた音と、本体に通常のHP繋いだのと比べるとかなり差がありました。
音優先で有線の手持ちのHP使ってサラウンドHPとして使う場合、わざわざこれ買う必要が
あったのかな、有線用のHP端子持ってる他のモデルと違いはあるのかなという疑問です。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 17:15:41 ID:YXOGCeSJ0
あくまでワイヤレスヘッドホンというのは利便性に重点を置いた製品だよ
有線でもいいって人はドルビーヘッドホン搭載のAVアンプ買ってる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 18:21:05 ID:6lZvbR4W0
その通り。 有線と無線を比べるのは論外。 
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 21:54:58 ID:kuA/LC+v0
オープネアの安物コードレスつけたままうたた寝してたら

ムカデに耳噛まれますた・・・orz

幸い、エサと思ったらしく、毒の注入はナシですた。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:11:02 ID:g8G7PXmD0
そもそもデコード力の差ってあるのかな。
例えばDCL3000ともっと安物のコードレスHPとドルビーヘッドホン搭載のAVアンプに
それぞれ有線で同じヘッドホン繋げて5.1ch聞いたら全部同じ音?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 02:44:48 ID:JJJRl3lK0
>>383
たまには部屋掃除しような!!

俺も部屋汚くてこの前物凄い勢いでごkが飛ryOTL
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 04:19:50 ID:mz5r2uOE0
>>383 >>385
グロ話やめれ
でも漏れもこの間部屋にいくつか置いていたホイホイ見たら中に一匹・・・_| ̄|○
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 10:55:24 ID:COqeIRm+0
電力をコードレス化したい・・・・・・・だって重いんだもんorz
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 15:29:29 ID:uyOR3K0t0 BE:148101539-
>>387
静止衛星軌道上の巨大太陽電池で発電してマイクロウェーブで地上に送電。でも
時々ビームの狙いがはずれて、受電所の周りが火事になる。昔、そんなゲームが
あった。 simcity2000 だったかな。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:01:52 ID:9bQDqDTD0
アナログ環境からフルデジタル環境に移行したけど、
移行した直後は音質の違いが明らかに向上したのが手に取るようにわかって感動したけど、
数日で何の感動も得られなくなった。
慣れってほんと嫌だな。いつまでもこの感動を味わっていたかった。…orz
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:05:38 ID:9bQDqDTD0
誤爆スマソ
手軽さからコードレスも良いかなって思ってスレ見てた。
買った直後はその音質に…orzだろうけど、どうせ慣れるしね、人間は…。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 00:09:30 ID:Hxf1yJla0
贅沢な野郎だな。
世の中にはデジタル環境に移行したくても、お金がなくて未だにオールアナログ環境って言う人もいるんだぞ。今の自分がどれだけ幸せかわかっとらんな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 21:49:07 ID:+7V4XXfG0
貧乏人は黙ってろや!
努力すれば買えるレベルなのにみっともないぞ
プギャ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/03(火) 08:48:58 ID:RPyLI7EuO
むぅ、いまπのTRE-D1000ての持って
んだけど、ぃま相場は幾らぐらい?
結構前に買ったが七万円強だった
かな?安くなってたらヘコむわぁ…orz
PC持たんのでエロイ人詳細キボン
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 00:34:44 ID:o50K7Nn10
ちょっと前にヤフオクに出てた希ガス>TRE-D1000
ヤフオクの変更で終了分のウォッチリスト削除されたんで確認できんけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 14:52:44 ID:syoFp6f60
クリエイティブ USBオーディオ インターフェース USB Sound Blaster Digital Music PX
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319

これをPCとの間につないでサラウンドコードレスヘッドフォンを
使いたいと思っているのですが、
そんな使い方をしている人は他にいるでしょうか?
実用的な使い方ではないのかなぁ。DTSの音声をヘッドフォンで聴きたいと思いまして・・・。
スレ違い気味な書き込みですいません。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 16:06:43 ID:MsHfonG80
>>395
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10319&nav=1#surround
>Dolby Digital(AC-3)/DTS信号のパススルー出力に対応しているため、ホームシアター機器をつないで迫力のDolby Digital/DTSサラウンドを堪能できます。(Windowsのみ)
ってあるみたいだし、普通に使えると思うよ。
使っている人は少ないだろうけど、大丈夫と思われ。
397395:2005/05/04(水) 17:00:48 ID:syoFp6f60
>>396
レスありがとうございました。
次はヘッドフォンを何にするか検討することにいたします。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/04(水) 22:34:03 ID:fsYsGq6O0
>>391-392
本当の金持ちのオーディオはアナログだよ。
オールデジタルで喜んでいるのはケチな小市民。哀れ、、
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 01:46:36 ID:U25Dc4kR0
殆どの人がドルビーヘッドホンを薦めているようでDS8000使っている
身としては悲しかったりして。
自分のDS8000なんですが、新品購入時(約2年前)から調子が悪く
有線接続時、音が右に引っ張られる様な感じてボーカルなどがセンターに
定位しない、不定期にノイズが出るという症状が出たので、修理に出した
のですが、SONY曰く「仕様」ということで戻ってきました。
これってどうにかならないのでしょうか。エフェクト無し、通常のヘッドホン
アンプとしても、音が右に引っ張られるし。皆さんならどうします?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 01:49:39 ID:DNU3Le7n0
>>399
SONYひでぇな・・・
仕様っていえばなんでも許されるとでも思っているのだろうか?
ノークレームノーリターンでヤフオクに出すか中古オーディオショップに売るかしかないんでないかい?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 10:18:29 ID:MRpCzLYY0
ドルビーヘッドホンは音の広がりがいいが鮮明さが落ちる
という人もいるし、人それぞれ好みもあるみたいです。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 10:26:00 ID:JuWn4TIS0
ステレオで高品質で2万くらいのコードレスきぼんぬ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 12:34:51 ID:AR6wc/+60
いつかそういうのが出るといいですね
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 17:17:03 ID:3/4ABxNRO
>>399
漏れ子供の頃から気になってたのと同じだな。
ソニーに限らずステレオを聞くと左が若干弱い感じがして右よりに聞こえるんだよ。
テレビゲームやってておかしいなと思ってたけど。
さすがに『仕様』の一言はないな。
もしかしてステレオの規格自体がそうなってるのか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 22:56:18 ID:U25Dc4kR0
>>400
やっぱりヤフオク行きですか。
当時7万+オプションヘッドホン2万(田舎人なので)で購入したので
何とか修理したいんですが。
>>404
実は自分もステレオで聴くと微妙に右に寄ってしまうので、聴力検査を
受けたんです。そしたら右耳より左耳の聴力が落ちているのが分かりまして
ちょっと凹んでいます。ただ自分のDS8000は、音楽関係の仕事をしている人
に相談しても、やはり音が右に引っ張られるとのことなので、やはり不良品の
ようです。
404さんも一度聴力検査を受けた方がいいかも。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 21:16:28 ID:r9EgtZ6U0
DCL3000とDIR800C+HD555は、どっちが勝つ?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:31:23 ID:A0sObOkk0
>406
手持ちのHPない?
ソレ+DCL3000とDIR800C+HD555で比べないと勝負にならないかと思います。
利便性含めるとまた別なのでしょうが、音オンリーだと…
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 03:39:59 ID:HV0Deu7P0
むしろDCL3000+HD555とDIR800C+HD555で差が出るのか知りたい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:02:51 ID:GB1FmbDc0
俺もずっと右よりに聞こえるのが気になってた
すげーショックだ、左耳悪くなってるのかorz
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 21:21:29 ID:DHZUEfIU0
いや、
コードレスではないがUSBオーディオプロセッサーでやはり音が右に引っ張られていた。
そこでモノラル音声を通して確認したところ、確かに右が大きいのでメーカー修理に
出して現在は問題なしだ。
悩む前にモノラル音声で確認してください。簡単でしょ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:25:28 ID:isf+lAQcO
>>410
『モノラル音声を通して右が』ってどういう意味?
モノラルなのに左右なんてわかるの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 22:43:32 ID:eeS93TWVO
モノラルだから左右の音が変わらない→ステレオで誤魔化されないから音が寄ってるのかどうかわかりやすい
ってことじゃね?
でも、そもそも耳が悪けりゃ判別しにくいし、パパもわかんなくなってきちゃったぞ!てへっ♪
413410:2005/05/11(水) 00:11:29 ID:ojAvTi8+0
>>412
そゆことー。パパ、フォローさんきゅ。
耳がホントに悪い可能性がある場合は家族にも聞いてもらって判断してくれ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 10:43:27 ID:QBejKXPh0
左右逆に装着すれば切り分けられないだろうか
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 20:08:06 ID:3qBvcmaW0
ラトックシステムの「REX-WHP1U」は、他の気コードレス機種に比べ、
発信機がUSB接続の小さいものだが、音質に支障は無いのかな?
もちろん、コードレスだから音質の劣化などは承知の上。
しかしだからこそ、コードレスの中でも上位の音質にこだわりたくて
知りたい始末。
俺が、調べたところ最安値は特価.comの\28140かな。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexwhp1u.html
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 23:11:58 ID:IMhxvB360
>>415
デジタル赤外線にしろ2.4GHz無線式にしろ、デジタル送信している以上は、
送信部の大きさが音質に与える影響はほとんどないと思うけど、
もしも通信距離が遠いなどの理由により十分な転送容量が確保できない場合でも
ビットレートを下げるなどして通信を継続するシステムだったならば
送信部の大きさやアンテナ数によって音質に差が出ないと言い切ることはできない。

それよりも、ヘッドフォン部の電源が
>リチウムイオンポリマー電池内蔵(添付ACアダプタで充電)
て使いにくそうじゃない?

>ヘッドホン内蔵のリチウムイオンポリマー電池は消耗品のため、保証対象外となります。
>本体内蔵式ですので、お客様自らによる交換はできません。
てのもな〜
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 01:00:43 ID:PDgK3Oui0
質問があります
充電式で赤外線以外ってあります?
まとえば無線LANを使ってるとか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 02:46:24 ID:9OQ/fC/m0
こらまた奇抜な戦法ですね
419sage:2005/05/13(金) 02:51:22 ID:1mIXtLGg0
>>416
親切なレスありがd。確かに、電池の充電時間と使用時間の割合は悪いし、
リチウムイオンポリマー電池を交換するときはラトックシステムに依頼して
お金かかるのは「はぁ?」って思った。けど・・・、そこを除けば、この商品は
得点高いかなぁ、などと。
ところで、僕はONKYOのサウンドカード挿しているのだけれど、「REX-WHP1U」は
送信部分がUSB接続だからサウンドカードの機能を活用できるのか心配したのだけれど・・
どうなんだろう。厨な質問で申し訳ない。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 05:58:34 ID:9J3NWdtK0
>>419
製品自体のことについては俺もよくわからんので、ここはひとつ人柱になってもらってですね…。
この製品はUSBオーディオの出力をコードレスにするという、USBオーディオ変換ケーブルの
延長上にある製品と思えばよいんじゃないかな。コードレスサラウンドシステムのように
デジタルサラウンド信号をデコードする機能があるわけじゃなくて、あくまでPCの再生ソフトの
機能で出力した2chのステレオ信号が出力される訳で。そういう意味ではサウンドカードの差は
音質に影響を与える可能性が確かにあると思う。それがサウンドカードの機能を活用していることになるのかはわからないけども。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 08:57:49 ID:+kKyaYHa0
>>417
まとえばブルーテュースがあります
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:00:31 ID:DHs1wXAHO
DS4000の電池は付属の専用充電池しか使えないの?
普通のアルカリ乾電池を使いたいんだが無理か?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 13:31:31 ID:limJDqD10
>>419
USB出力はサウンドカード経由しないから基本的には無理っスよ。
変換ケーブルをグチャグャ繋げれば出来るとは思うけれど。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 17:23:17 ID:1mIXtLGg0
>>423
貴重な情報ありがとう。つけたばかりのサウンドカードが台無しに
なるところだった。くそぅ、ビクターのHP-W1000さえ素直に
発売していれば、と考える毎日。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 19:11:06 ID:1mIXtLGg0
>>423,>>420
あらら?僕は思い違いをしていたみたい。
調べてみたんだけども、サウンドボードだろうがオンボードのサウンド機能だろうが、
パソコン内部のノイズの影響を受けたりケーブルで信号劣化が起きてしまう
らしいね。理論的にはUSB接続のほうがより音源に近いクリアな音がでるみたいだね。
ってことで、ラトックのREX-WHP1Uを購入決定なり。みんな意見をありがd。
よく考えたら、他の機種は発信機に赤白のオーディオケーブルつけてるから
スピーカーに切り替えるのに手間がかかるな。僕は、夜中のPCライフかボイスチャット
するときにヘッドフォンをつけるから一日に何度も切り替えるからなぁ。
REX-WHP1Uのチューニングはaudio-technicaが担当しているし、音質も遜色無さげ。

426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 20:39:57 ID:dnf8Hr1E0
>>422
普通に使えますがなにか。
つーか、IDにワロタ。
427422:2005/05/13(金) 22:35:22 ID:DHs1wXAHO
>>426
IDツッコミ待ってたよ。
ありがとん。(w
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 00:44:05 ID:5ar0hm240
ドルビーヘッドホンでアホw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 09:07:42 ID:oE/zrbAI0
おまえらのことだなwww
430420:2005/05/14(土) 11:21:33 ID:KITbxT0u0
>>425
俺間違ってたみたいだね。USBオーディオってサウンドドライバがOSにあるそうで。
混乱させてしまったようで大変スマソ!
サウンド出力デバイスって同時に二つ使えないと思うのだけど、
PCに発信機付けたまま運用しようとしたら音声出力のデバイスを切り替えながら使うことになるのかな?
まUSBデバイスだから使うときだけつなげる形でも問題ないのだろうけど。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:21:27 ID:I4tnSnIt0
充電式で送信方法がブルーテュースのヘッドホンで良いのがあったら教えてちょんまげ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 02:44:09 ID:5JVX+nEh0
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/14/news009.html
インテル神キター
今のうちのNECの地デジ内蔵P4搭載PCゲットですよー
このバグ使って暗号解除済みMPEG-TS取り出せるかも
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:15:07 ID:Pa86jyYT0
DS4000のエフェクトのMusicってしょぼくね?
Cinemaはそれなりにいい気がするけど
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 00:42:25 ID:OscVjk3y0
何だかんだ言ってDS4000は値段から考えて
俺は買って正解でした。
DVD はこれなしじゃ見れません!
音もマニアじゃないんで十分です。コードが無いのもGOOD!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 01:20:32 ID:4c323lTh0
コードがないってのがこんなに快適なのかって感じだったな。
コードレスヘッドホンを初めて買ったとき。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 08:50:27 ID:0zUj++X00
DS4000を買った後に、PS2のコントローラもワイヤレスを買った。(ロジクールの奴)
夜中に寝っ転がってやるにはいいね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 09:38:05 ID:OG6WorjQ0
左右が分離した小型ワイヤレスカナルが欲しい。

けど、技術的に無理か。電池とかサイズとか。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 12:50:06 ID:4tdKkVyb0
DS4000ってボリュームイジると左右のどっちか片方の音が出ない(接触?)ってDS3000の不具合は無いですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 04:59:27 ID:fJOMGLjF0 BE:40725465-
>>436
コントローラー、俺も同じの買った予感。
初めてコードレスタイプのマウス買ったときから感じてたけど、やっぱ無線は良いやね。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:26:53 ID:w8uuj4sC0
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040726/logi.htm
これかな?

結構電池保つよね。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:43:43 ID:WEhELnwk0
糞ニーの安物を買ってしまった貧乏人が
板違いの話題で傷を舐めあうスレは
ここですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 04:08:26 ID:LQe+9Kd/0
↑あふぉは放っておいて、ご報告。
ラトックシステムの「REX-WHP1U」(興味ない人は、読まなくていいよ。)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexwhp1u.html
を購入しましたので、感想。
SONYを買っても良かったが2.4GHzという新手法、送信機がUSB接続というお手軽さ。
また、ポータブルオーディオプレイヤーにも、接続可能。(僕が買った奴は別売りのオプション買わなきゃ無理。
最初から付属している物もある。http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexwhp1p.html
ワイヤレスヘッドフォン初購入で他製品との比較は難しいので、素直な感想でいかせてもらいます。
無線
ワイヤレスの由縁たる無線。まず、一言、「最高」です。メーカーサイトの製品情報にもある通り
「受信可能範囲10m(見通し)」なら、どんなものでも乗り越える。隣部屋の壁一枚(鉄板は無理かもしれんよ、そりゃ。)
なんて、朝飯前。10m内なら、曲に酔いしれながらお手洗い、歯磨き、炊事・・・もう・・ね。名器ですよ、これは。
バルコニーでくつろぎながら、タバコふかして(今、やってきた。)・・・。もう、手放せません。
音質
ワイヤレスヘッドフォンには目新しい(?)USB接続ということで(サウンドボードを全く無視だと思われ。)、
音の劣化を気にしていたが、逆に音源その物の音がなっているという感じ。で、ワイヤレスの使命「ノイズ」。
実売価格3万ということで「3万もしたんだし、この程度のなら我慢できる。」という、心構えのもと装着。・・・。
う〜ん、音にこだわれば「あ、これだめね。」で、ワイヤレス大好きっ子にとっては「結構いいじゃないの。」
ってかんじかなぁ?音自体はいいと思う。しかし、全体の1〜1.5割にサーーーーって言う、音があるね。
個人的には問題なし。気に入った。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 04:10:09 ID:LQe+9Kd/0
↑の続き。
使い勝手
ワイヤレスは充電池が入ってる分、使い勝手は2、3番目に気にしたいところだ。締め付けは非常に緩め。
下を向いたら、落ちそうになったりしたくらい(慣れれば問題無し、だったよ)w完全に長時間向き。
AV機器のヘッドホン端子があれば何でも無線式にできるみたいだが(ポータブル機器も)、スポーツは持ってのほか、
出勤・通勤にはあまり向いていない。
あくまで、建物の中で聴くこと前提かな?と、思った。こいつも個人的には問題なし。気に入った。
さらに、俺みたいな我がままユーザーにとって、スピーカー出力とヘッドホン出力(USB)の切り替えは重要。
当初、すごく不安だったが問題なし。USB接続の送信機をPCに装着。あらま、勝手にヘッドフォン側に音が流れる
じゃないの。やるねぇ、ラトック。ヘッド⇔スピーカーをストレスなく切り替えるには、ヘッドフォン側の電源を切る
のと、USB送信機をはずすタイミングが重要かな?

総合
音は3流(僕は二流だと思うが。)から二流の間。転送率は一流。・・・を求める人にお勧め。他のワイヤレスヘッドフォン機器を
使ったこと無いから、他製品よりどうの〜とはいえないが。学生の身分で3万だしてワイヤレスヘッドフォン買って、
良かったと思ったよ。
長くなったが、読んでくれた人ありがとう。そして、購入のきっかけになった>>416氏と>>423氏ありがd。
※充電池交換はメーカーに委ねることになる。(メーカーサイト参照。)最低一年は持つだろうが・・・。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 05:34:19 ID:UO2bWggq0
送信機が異様に小さいんだけれど、MP3プレイヤーとかに使えないかな。
アナログ音源→USB出力の変換器は沢山あるみたいだが。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 17:01:20 ID:JFHzhxS10
>>444
BT420EX
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 00:47:53 ID:F89QGPiT0
>全体の1〜1.5割にサーーーーって言う、音があるね。

マジ?デジタルなのに?
おれのDCL3000はまったくノイズないけど。
音源のもんだいじゃないの?
(おれの音源はBSデジタルをストリーム録画した映画)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 05:28:10 ID:TlNBNT6o0
>>446音自体は凄くいいよ。しかし、無音状態のとき「サァーーーー」音がw
大音量で聞く分には問題なしかな・・と、個人的に思う。
音量を上げてもこの、「サァーーーー」音は小さいままなので。(本当に小さい音w)
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 11:04:32 ID:HPI9NtHC0
その値段でホワイトノイズ持ちなんて却下!!
ともあれ人柱乙。
449名無しさん┃】【┃Dolby :2005/05/24(火) 22:53:30 ID:7+Vdcboj0
DS4000買って三ヶ月くらいです
最近音が出なかったり充電しようとしても出来ない無反応状態になることが多くなってきました
そんなときはいったんアダプタ抜き指しし直さないと直らないんですがこれは重度の不良ですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 06:44:18 ID:DBjS5dldO
>>449
マジレスすると電波の障害物はない?
あと、充電のセットのしづらさは「仕様」だよ。
具合を頑張って覚えないと難しいよ。
漏れは今だに何度もやり直すよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 07:25:24 ID:Fqc8NpR40
>>450
DS4000は赤外線伝送だけど、電波が関係あるの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 08:27:56 ID:DBjS5dldO
あっ、そうか、赤外線だったね。
赤外線ならなおさら障害物を気にしないといけないんじゃなかったっけか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 09:59:29 ID:9gYTSg+Z0
熱暴走だな
454449:2005/05/25(水) 14:12:56 ID:vpCQxgG10
フリーズ状態になった時はプロセッサー正面の赤外線発光部分も点灯しないので障害物が原因で受信できないのではないはず
間に障害物ないですし。あと充電も出来ないのも接点への置きミスではないです。とにかくフリーズすると電源入れなおさないと何も出来なくなります
しかも今見たら右のイヤーパッドが破けてる・・・。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 14:16:02 ID:DBjS5dldO
>>454
説明書にも書いてあるけどイヤーパッドは消耗品だよ。
それとも最初からとか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 14:31:11 ID:LPzIn3jC0
いくら消耗品つっても三ヶ月で寿命なんて事はないだろ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 15:30:02 ID:DBjS5dldO
>>456
確かに早いな。
でも保証は本体のみになるんだよな?
イヤーパッドも保証有?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 13:23:26 ID:kWOrDm+F0
ttp://panasonic.jp/headphone/wh5000/index.html
これってどうですか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 16:29:04 ID:bwvdP/au0
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 19:00:51 ID:pB3UecRF0 BE:47218346-
DS4000とDIR800なら?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 19:40:03 ID:pB3UecRF0 BE:47218346-
とかいってDIR800発注してきちゃった。いつ着くかなー
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/26(木) 23:06:46 ID:d8v8+TEx0
ソニーのヘッドフォン、装着時に自動で電源が入るってアレ、
便利だけど考え物だよ。
結構簡単に劣化して、ひどくなると頭を動かすだけでノイズを
発生するようになる。
うちは使用頻度が脱着の頻度が高かったからってのもあるけど
1年ほどでガタが出始めて、+半年で修理出した。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 03:20:19 ID:WEp9T2Aw0
質問です。
私は\6000@ビックカメラのおもちゃみたいなの持ってますが、
こいつ、無音部分が続くと勝手に電源切れてしまう仕様です。
(音量が小さくても認識してくれないという情けなさ…)
近々まともなものに買い換えるつもりですが、
こんなクソ仕様は願い下げなので、
勝手に電源OFF機能がないorそんな機能をkillできる機種がほしいです。
このスレで話題になる機種はいかがでしょうか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 07:59:14 ID:gg7BqHgm0
>>463
DCL3000使ってるけど、俺も自動電源OFF機能を無効にする機能は欲しいな。
コードレスに慣れると5〜10分ほど席を立つ時でも付けたままになるしね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/27(金) 14:13:13 ID:ydt1QC930
DCL3000のイヤーパッドってどうやったらはずせるんでしょう。
汚れてきたから一度洗いたいなと思いまして・・・
普通に引っ張って取ろうと思ったんですが、なんか破れそうで。
皆さんはどうされてますか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 06:04:38 ID:y+EFrCI10
>>461
購入おめ! オキシライド電池をたまに使ってみると音質上がるよ!

AACに対応していないが、映画なんて次世代記録メディアで大量に
焼き直しされると思うので、WOWOWでセコセコとっているやつは、
はっきり言って負け組。



467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 22:14:31 ID:jlmCuJ4B0
相変わらず現時点ではDCL3000が最強?
前は諦めたけど、金に余裕出てきたからまた検討してみるかな
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 00:27:38 ID:iU/nx2R20
\54800で売ってるとこあるね
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 11:06:05 ID:/rYc4ANL0
仮に後継機やDCL3000以上の機種が発表されても
価格はやっぱりとんでもない事になってるだろうから選択の余地なしって感じ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 13:59:30 ID:9Lxmi+RB0 BE:70826494-
DIR800C届いたー
流石に「後ろから音が!」っていうのはそこまではないけど
左右の振り分けとかサブウーファー部分の音で迫力は段違いですね。
これはPC+安物ヘッドフォンでは味わえない。密閉だし。
471467:2005/05/29(日) 20:18:37 ID:6u16b6Dk0
ダービー3連複キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
DCL3000買います
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 21:24:07 ID:FUlfnwd+0
最強つったらウン十万の物があった筈だ。
音質は十万くらいの有線ヘッドホンと同レベルとかいう奴。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:00:41 ID:sh4M9+mQ0
これかね
ttp://www.yukimu.com/jp/freesystems.htm
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/1f/test_hp-old2002.html
ヘッドホン部分はPS-1と同等と言われるがいかんせんアンプ部がかのRA-1という欠点を持っている
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 17:03:32 ID:cMOPQmf60
>「ワイヤレスってこんなに快適だったっけ? 」と新鮮な感覚を味わえた。
>体にヘッドフォンのケーブルがまとわりつかないというのは、想像以上の“心地よさ”だ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/18/news004_2.html
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:28:10 ID:LOcP+H+C0
DCL3000ってもう5万円台なんだな。
俺がDS4000を購入しようとしたときは6万割ってなかったのに・・・orz
貯金して買い換えるか。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:45:59 ID:+X5ZSAT90
>>474
これの方が気になる。
http://www.wi-gear.com/products/index.htm
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 02:01:36 ID:zjb3RG940
>>474
その代わりに髪がまとわりついているわけだが・・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:21:45 ID:g3WXrWmx0
コードレスヘッドホンって他のコードレスの機器と一緒に使っても大丈夫ですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:33:47 ID:s7BZMrbb0
>>478
「コードレスヘッドホン」と「コードレスの機器」の組み合わせによっては大丈夫ではない場合がある。
具体的な機種名などの情報を提示しないとわからないと思われ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:23:43 ID:ZJM3Q0Vc0
>>478
パナとオーテクは互換性アリ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 02:06:20 ID:qw3hNMKK0
パナのも互換性あるの?
πは割りと話題に上るが
482463:2005/06/04(土) 09:26:16 ID:lL14YqvE0
>>464
ありがとうございます。DCL3000は却下します。
しかし、1週間以上待ってもレス1つってことは、
メジャーな機種は全滅だからなのでしょうか…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:01:50 ID:wiEChQdl0 BE:19674252-
DIR800は手動スイッチだョ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:06:52 ID:qw3hNMKK0
パソコンとDCL3000をデジタル、アナログ両方で繋いでるんだけど
アナログ出力を選択するとなぜか電源が切れない
デジタルだと普通に切れる
なんでだろう
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 15:51:02 ID:zLw9cdTx0
アナログの場合常に信号が出てるから。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:10:09 ID:qw3hNMKK0
やっぱそうなのか
ということで>>482、DCL3000でもアナログ出力の場合は勝手に切れないよ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:26:48 ID:pw078WTx0
>>484,486
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:33:12 ID:qw3hNMKK0
えー、何で?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:19:07 ID:hTkow/yz0
自動電源OFF機能だから関係ないじゃない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:29:38 ID:dhVmYc2w0
>>487
一番分かってない奴。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:55:10 ID:x1YSGfLb0
>>487は多分勘違いして煽ったのに、今さら説明も出来ないので
出てこれないに3,000ペスタ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 18:53:15 ID:4o8MmJRg0
今、
audio-technica
ATH−A500 を使ってますが、
DVD(映画)だけに使うとしたらRP-WH5000の方が
幸せになれますか?

サラウンド感と低音を重視します。

ホームシアターセット未経験ならそれなりに
感動できますか?
夜しか見れないもので、、、

教えてくさい。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:39:16 ID:rE5yM0V20
WH5000なんかよりDS4000の方がイイって、
ちゃんと視聴したか?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:40:10 ID:rE5yM0V20


×視聴
○試聴
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:48:36 ID:81iALeGU0
WH5000は、買おうと思ってても試聴に行くと買う気が失せる。
DS4000の方がだいぶマシ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 03:04:18 ID:X2sK3qkZ0
ビクターのが発売されてたらねぇ・・・
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:08:28 ID:/6GADYEh0
「DVD(映画)だけ」ならDIR800C+ATH-A500が一番いいと思う
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:27:07 ID:/8U/Xx7P0
800Cもってるが耳が痛いからDHC3000の増設用ヘッドフォン買おうか悩んでんだけど、
ATH-A500てそんなにいいの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:34:19 ID:wY6USeJy0
ナイスなヘッドホン Part70
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117028769/
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:47:05 ID:XuRMRbaF0
この場合映画見るのに相性いいよと>>497が主張してるわけだから別に本スレに誘導せんでもよかろ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 18:12:01 ID:/6GADYEh0
・DVD(映画)だけ→AACいらない
>>492はA500をすでに持っている

ってのが>>497の理由。A500が特に映画に向いてるというわけではないが、
音質、装着感共にDIR800Cの付属ヘッドホンよりは上だろうってことで。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 15:04:35 ID:h0CH7qb10
>>501
>質、装着感共にDIR800Cの付属ヘッドホンよりは上

そんなことはない。 DIR800Cのヘッドホン出力はへぼい。
有線のメリットが相殺されるほど。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 19:48:28 ID:aj/DXLH60
ヤマダでDCL3000注文してきた
さすがに店頭には無かったが、結構安かったぞ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 20:50:47 ID:ro/1bT5m0
いくらなのよ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 07:17:48 ID:/mioDWMJ0
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 07:46:01 ID:/2obiLM60
>>504
価格.com最安ぐらい安かった(今の最安は税抜?)
うちではあの価格って言ってたから
全店あの価格でなんじゃね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:16:17 ID:lQJ0VByf0
いくらなのよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:26:16 ID:+JM3EPZz0
価格コムとおなじなら57000円くらいと言うことでしょ
特段、書くようなことじゃないね
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:37:11 ID:p0kMIixE0
いまさらだけどMDR-DS5000買った。
トランスミッターは相変わらずのTEACの990iR
装着感はいい。
わりと軽いしズレない。音もそれなり。
夏場はコイツで確定
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 07:23:34 ID:1YFvydbj0
>>505
犬はそれが作りたくて開発中止したのかw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 23:41:27 ID:A3Kis7tP0
ヤマダは税込み60000円。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 14:15:05 ID:qnX/wyzr0
コードレスと有線では、比べることは間違いなのかもしれませんが、
目安として2万円前後の有線ヘッドフォンとこのスレでいいといわれている
ヘッドフォンでは、純粋に音質などの違いはどのくらいのものでしょうか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 23:15:39 ID:M3BKuBHH0
DCL3000、ムラウチが\60000ギリギリ切ってるね。
送料も無料みたい。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 13:52:19 ID:xF1XP8I50
>>512
質問の答えは持ってないけど、コードレス使うと有線に戻れなくなるのは本当。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 17:23:29 ID:vgETbs9aO
7000円以内でオススメはありますか?ソニー MDRーIF 240RKを買おうと思ってるんですが…
516509:2005/06/15(水) 17:26:35 ID:sW0EnPDn0
ソニーアナログなら、5000おすすめ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 19:03:51 ID:vgETbs9aO
>>516
さっそくのお答えありがとうございます。別にソニーというわけではないのですが…
5000〜8000円くらいで他にいいのってありますか?すみません何度も
518509:2005/06/15(水) 21:04:33 ID:8O93kufR0
たぶん満足できずに結局他のヘッドホンを買うことになるよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:28:00 ID:5xDbeJQc0
>>509
なんでMDR-DS5000買ってトランスミッターはTEACの990iRなんだ?
なんの意味があんの?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:02:04 ID:p828iPpi0
一度試しに安いやつを買って、そのあと急に高いやつ勝ったやついるか? ノシ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:55:47 ID:5xDbeJQc0
俺は初めて買ったコードレスがDCL3000だ
光デジタル接続なのにボリューム半分ぐらいからノイズが乗り出す
デジタル接続ならノイズとはほぼ無縁だろうと信じていただけにやりきれないorz
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:43:55 ID:C2dHQKv00
MHP-UW1ならUSB接続だけれど八千円くらいでデジタル伝送。
523509:2005/06/16(木) 08:03:17 ID:PTtKvTDY0
>>519
990iRのトランスミッターはヒスノイズ皆無の神機
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:33:45 ID:0jiCrGpzO
ビクターだったか、アームレス、コードレスヘッドホン(定価8千円ほど)ってどう?
やっぱ一万以下のは例外なくダメダメ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 19:36:38 ID:nO0IkGYD0
>>524
常時ノイズ入りです。
パチンコとかで勝っちゃってあぶく銭使っちまえーって勢いで買うならOK
で、試しに使ってみると、コードレスの世界から戻れなくなり、
結局ハイエンド目指すことになります。
私のように。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:56:53 ID:0jiCrGpzO
>>525
まじっすか。
ノイズはきついな〜。
コードレスで髪型気にしなくていいのはかなり魅力的なんだけどな〜。
スルーしておきます。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:48:10 ID:b/bp1Ohx0
安くて手軽なデジタル伝送トランスミッター、
何か良いのは無いでしょうか。
一つのヘッドホンを二つの部屋で使いたいだけなので
付属のヘッドホンは気にしないです。
パソコン用に使うとすればMHP-UW1が一番安く済むでしょうか。
アナログ伝送などを考えずにDS4000を買ってしまい
四苦八苦しております。
528509:2005/06/17(金) 22:50:24 ID:uQt09Tr30
新品が入手できるか微妙、かつ受信範囲が微妙だけど、xdreamだな
手ごろなデジタル伝送。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:02:27 ID:oMyhafEo0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050617/dev116.htm
>確認できたのは、「Bluetoothはかなり使える」ということ。音質面であまり不満を感じないうえ、
>電車の中での安定した受信など、ヘッドフォン用のワイヤレス規格としては非常に有望と感じる。
530527:2005/06/19(日) 00:12:33 ID:n6k0NWJP0
>>528
評判良いですね、xdream。
興味が出てきたので探してみます。
レス有難うございました。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:28:52 ID:IRXxdv4y0
HP-993iRというのを持っているのだが…スポンジが劣化してきたよママン
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:05:32 ID:VUFrmDbp0
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:17:03 ID:6VbdlEXP0
>532
情報サンクス

おおー。新型が出るのか。
新しければいいってものではないが、
何年も前の型に数マソ出すのは我慢ならなかったので
ビクターのヤシが販売中止になってからモンモンとしていたが・・・
待っててよかった。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:39:51 ID:r51FtWlf0
あまり使用してない800C持ってる俺がきましたよ。
ヘッドフォン互換性あればヘッドフォンだけほしいなぁ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:48:41 ID:321O+uSK0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:43:51 ID:7PmYdRDy0
高いなぁ
3万以下でないと駄目だな

537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 17:49:16 ID:6VbdlEXP0
安売りで4万切るかな?
早く価格comに出ないかな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:04:13 ID:KQqjygVD0
本命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:21:20 ID:1QCf66pD0
機能的には何も問題無いけど、いまどき黒色のボディかよ。
デザインも未来的で安っぽく、4万円以上する製品には見えない..
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:40:28 ID:1hjTm4nE0
一応、こっちも・・・

東北パイオニア、6,000円台のワイヤレスヘッドフォン
−上位モデルはサラウンド機能を搭載し10,500円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050620/pioneer3.htm
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:45:43 ID:xCXlQr1R0
>>540
見るからにズレそう・・・
パイの有線安物のSE-M280をそのまま無線にしてくれればいいのに・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:31:21 ID:RDECnJ7o0
なんか目新しい機能がないな。
他社製品がやっていることを取り入れてみますたって感じでさ。
48bitプロセッシングDSPで純粋に音質勝負に出たのか。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:21:54 ID:7PmYdRDy0
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:25:45 ID:P3/UuxQY0
>532
うわ!1000Cの後継機!!
まさに今日、オクで1000C買うつもりでPC立ち上げてみれば…
先に2ちゃんを覗いてみてよかったー
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:01:20 ID:2y1kGHy/0
SE-DIR2000C、AAC対応はうれしいけど、
もっと明るい色のがあると良かったなぁ・・。
色違いも出ないかしら。(1000Cユーザーです)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:50:05 ID:0iGbWCqZ0
さて、DCL3000を越えることが出来るかどうか・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:59:07 ID:7PmYdRDy0
3万も違ってて超えてなきゃ詐欺だろ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:13:57 ID:pZ9ibmZR0
ソニーの3000と勘違いしてねーか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:28:57 ID:ySdicSaI0
まさか900Cでねーよな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:30:19 ID:4FearRSO0
SE-DIR2000C本命の予感がするんだが、スペックを見て強いて欠点をあげるとすればどこ?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:42:05 ID:RCflucx10
音質とサラウンド感(ある意味音場か?)
改善されてるならともかく、こればっかりはどうしようもないだろう
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:16:44 ID:lblM9VeC0
なんにせよ、新型が出るのはめでたい。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:28:48 ID:1TIgkxSk0
>>550
ヘッドホンのかけ心地かな・・・

トップグレードのかけ心地は
オーテク(DCL3000)>ソニー(DS8000)>>π(1000C)
だった個人的感想。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:46:52 ID:GM9BFxwD0
2000Cのデザインが好みじゃありません!!
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:15:35 ID:YrT6L2rt0
DS8000って見た目F1に似てるから賭け心地も最高だろうと思ってたけど違うの?
どっちも持ってないから知らんけど
1000CとDCL3000の両方持ってるけど賭け心地は>>553に同意
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:30:29 ID:E/HkZIY10
1000Cのかけ心地といえば、すっかり更新がご無沙汰のまとめサイトにも
頭がでかくないとぴったりとはつけられないって感想が載ってますね。
2000Cはそのあたりどうなってるんだろ?改善を期待したいですね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 11:21:17 ID:O8wjPpID0
2000Cか。。 スペックを見る限りでは、ナンバー2を狙ってるね。
音質重視らしいから〜石英系のオプティカルケーブルにかえれば、いい線いくかも。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 11:49:30 ID:UhiFh67/0
パイオニアもよーわからんな・・・
安物の有線はかけ心地いいのに。
逆にソニーは無線の方がいい。
ATは値段なり。
559553:2005/06/22(水) 14:27:01 ID:Q5QxXDnW0
>>555
DS8000から乗り換えました。
初期の感触はDS8000なんですが、3時間ぐらいでちょっと締め付けを感じてくるんです。
その点DCL3000は全体的にしっとりとしててDS8000よりも長時間着けてられます。

使い勝手はどちらも一長一短ですね。
基本操作は全てリモコンのDCL3000はトランスミッターを遠くに置いてる人にはいいですが、
手が届く場所にある人だと逆に不便です。
またDS8000はその逆ですね。

DSのHPバンドによるON、OFFに慣れてるとDCLでは付け、切り忘れします。

DCL3000の欠点は本体OFFにするとボリュームやバス、トレブル設定がデフォに戻ってしまう事ですかね。

長文スマソ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:12:54 ID:Sq9YkyPx0
2000C、ヨドバシで15%還元だから、安いところだと3万円台かも。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/39859181.html
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 18:58:23 ID:cctYJyRH0
2000Cに買い替えようと1000C売ったら25000円で売れた
2年使ったのに結構高く売れるのな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:54:31 ID:KZfrd1fP0
>>561
店で?
それともオクで?
漏れのSE-XB1はどうしようか迷い中(´・ω・`)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:35:21 ID:Ed4+VC2i0
http://www.headphone.com/products/headphones/wireless/
ここでは全く取り上げられないけど禅のコードレスって結構あるな
禅だけに音質には期待できそうなんだけど近場で見たことすらないからなあ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:42:53 ID:NVOpOc6b0
>DCL3000の欠点は本体OFFにするとボリュームやバス、トレブル設定がデフォに戻ってしまう事ですかね。
これ、キツイね・・・
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:49:10 ID:KZfrd1fP0
>>563
前前スレくらいでも何度か話題になっているんだけれど、
AKGとSennheiserは以前からワイヤレス(コードレス)ヘッドホンにかなり力を入れているよ
でも確か日本の場合、その二つのメーカーのワイヤレスは電波法だかに引っかかって輸入、販売できないらすぃ・・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:33:51 ID:Ed4+VC2i0
>>565
なるほど、赤外線じゃなく電波式だから駄目って事か。
ゲームのコードレスパッドとかは電波式なのになぁ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:51:50 ID:NVOpOc6b0
手続きだけって気がする。
昔のモデムみたいな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:09:20 ID:mJ9QOm9h0
>>564
コンセントを引っこ抜かなきゃ電源切っても変わんないはずだけど・・・?
569553:2005/06/24(金) 00:37:42 ID:v+9+oiW+0
>>568
ゴメンナサイ
再確認してみたところバス、トレブルは保持、ボリュームはデフォでした

しかし自分としてはかなり満足してます
2000Cの発表、1週間早けりゃ買ってなかった可能性大ですがね・・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:29:55 ID:fF1f8Yvy0
ソニーやパナからも新機種でるかな?
犬にも頑張ってもらわんと
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 19:17:37 ID:13NAiWQg0
そういえばなんで犬はビクターなんだ?
俺ずっとケンウッドの事だと思ってたんだけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 19:22:13 ID:fiaorpcT0
>>571
ジェネレーションギャップを感じるな・・・
ビクターのシンボルであるニッパー君のことでつ

ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/nipper.html
パイの新型と同時期くらいに犬の新型が出ていれば大いに盛り上がったろうになぁ・・・
惜しい
犬はウッドハウジングヘッドホンのほうも頑張って欲しい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 20:34:30 ID:13NAiWQg0
>>572
教えてくれてサンクス
良く見たらロゴマークが犬なのね、犬ウッドじゃ無かったのか

なかなか辛口な意見だね↓特にD.A.D.S機構はねぇ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news049.html
従来の木製ヘッドフォンはハウジング部が木製のタイプでも音質には直接影響が少ない“化粧板”だった。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:28:41 ID:Z6YsygYj0
575555,573:2005/06/24(金) 21:31:09 ID:13NAiWQg0
ついでだがやっと1000Cを売りさばけたよ
あの頭が引っ張られる装着感は俺には耐えられんかった
次は8000を買う予定、ジャイロ回路ってのが面白そうだ

>>559
>DSのHPバンドによるON、OFFに慣れてるとDCLでは付け、切り忘れします。

俺は電源連動機能は精神的に激しくイランけどな
BGMを切ってサイト閲覧中もずっと電源入りっぱなし
そのへんにほっぽり出しても電源入りっぱなし、上手いこと置かないと電源が入る
いちいち頭から外してスタンドに掛けるぐらいならスイッチオンオフの方がまだイイ
聴きたい時にまた被り直さんでもスイッチオンでOKだし

でも使い勝手でも人によって違うってのは面白いよね、メーカーも大変だなw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:00:00 ID:fiaorpcT0
>>574
音質はあまり1000cと変わりがなさそうだね
AAC対応とか装着感の向上とかがメインなのかな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:29:37 ID:aBpnOQ3E0
松下はどーでもいいよ。
ソニーは装着感好きだから音でがんがれ
パイオニア、コードレスだけ意味不明な装着感の悪さを改善汁。
ビクター・・・ひたすらガンガレ。
TEAC、HP-990IRのトランスミッター復活しろっ!
そんだけでアナログコードレスがツーランクUPするぞ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:32:48 ID:rRyZ1yP20
ヘッドフォン部は、A1000と同等って感じだな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:38:20 ID:t+TFSpLm0
ヘッドバンドをどうにかせんと、
イヤーパッドの変更でどうにかなる装着感じゃないと思うんだが、<2000C
>>574ではヘッドフォンの装着感は非常によい。ってなってるし複雑だなぁ
>>577は的を射すぎw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:53:36 ID:r7t/kX+60
DIR2000C発売でDCL300値下げキボン
581561:2005/06/24(金) 23:12:14 ID:yt71Dk+G0
>>562
オクです
今でも27000前後っぽい
型落ちする前に売れば1万ちょっと足せば新品の新型に買い替えられる(゚Д゚)ウマー
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 08:31:37 ID:V4sLkT1l0
2000C、自動的に充電されるということは、
メモリー効果は大丈夫なんだろうか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:36:46 ID:flIyhlbf0
ニッケル水素なので、当然メモリー効果は発生しますが
気にするほどではないのでは?

どうしても気になるなら、リフレッシュ機能付の充電器購入することで
解決できますし
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 02:43:26 ID:luF7i1Au0
>>565
Bluetooth使ってくれりゃ日本でも問題ないのに・・・



ところでiPod用に>>290と同じようなのが出るらしい
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/23/103.html
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:55:55 ID:NTQzTU+P0
>>574
1000C持ちだがDIR2000Cのヘッドフォン部全然駄目だなぁ。
>ハウジングの動作を検知してヘッドフォンの電源が自動的にONになる。
これ一番削って欲しかったのに。
これのおかげでソニーのもそうだけど4ヶ月ぐらい使ってたら
ちょっと首動かすだけでブツブツ切れまくる。
ネジとって開いて、また締め直したら治るけど
だんだん間隔が短くなってくる。
最終的には1週間に1回ぐらいの間隔になってきて
治しまくってたらネジ山潰れたから
(ちっこいネジだから修復不可能)捨てた。
スタンド充電もいらない。ちゃんとした充電器で充電すれば(キムラタンとか)
1時間そこそこで充電できるし(1000Cで充電だと6〜8時間ぐらい)
寿命が全然違う。1000Cで半年間使ったら電池だと連続使用で5時間ぐらまで
落ちた。あと、多分DCL3000のヘッドフォンと比べると
音量音圧が全然違うはず。1000Cと同じぐらいの音量しかだせないとするとね。

本体部はいいね。DCL3000の信号しばらくなかったら
本体もOFFになる機能は激しくいらない。使い方にもよるだろうけど。
2000Cでそこの機能も真似してないように祈る。

実売でDCL3000と1マソ差だったらDCL3000買うなぁ。
DCL3000は試さしてもらったら本体側自動OFF、本体LEDの配置
以外はパーフェクツだった。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:33:43 ID:jSLBrKX70
2000Cの自動ONが同じ欠点を持つとは限らないじゃん。
あと俺はスタンド充電は必須。充電池が内蔵型で交換不可なら話は別だけど。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 17:42:52 ID:k453QK370
横の形状がほぼ一緒だから構造も一緒だろうな。
その欠点はかなりの確実で出るだろう。

>あと俺はスタンド充電は必須。充電池が内蔵型で交換不可なら話は別だけど。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 00:55:38 ID:1HuWR8Wx0
>>585
>ちょっと首動かすだけでブツブツ切れまくる。
>ネジとって開いて、また締め直したら治るけど
>だんだん間隔が短くなってくる。
それって、単に不良品だったのでは...。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:24:30 ID:zkDhlcUC0
既知の問題だよ。このスレか、過去スレでも何人か
同じような人いたし。つか俺もそうだしw
駄目だこりゃ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 02:56:35 ID:xfwILva/0
結局DIR2000Cに関しては憶測だろ。
実物触るまで保留だな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:09:23 ID:dZLexaah0
ソニーの、
じっとしてるときはいいけど、もの食べたり動いたりするとギシギシアンアンなるね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 09:54:07 ID:Zy1lT3Fe0
DS4000使ってるけど
音質・充電以外は満足。特に装着感は最高だな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 12:45:07 ID:7pztU4Zn0
>>589
ゆるくてすぐ落ちるって言う報告は何件もあったし、漏れもそう思うけど、
首動かしただけで、ぶちぶちきれるなんて報告あったっけ?
俺のはそんなことないから、初期不良で交渉してみたら?

オーテクもクレードル式を採用してこないかなぁ。何でいまどき電池はずして
ちまちまと充電なんて方式を採用しているんだか・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 16:22:46 ID:HN9oIhxE0
漏れは単三か単四の方がありがたいが。
常時予備電池(他用途と共用)準備できるし。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:11:25 ID:SfrPKmYF0
 
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:24:51 ID:ZYc2Pq5G0
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:02:52 ID:kSDYjtGx0
DS8000なのですが、装着するときにザザッってノイズが入るようになったんだけど
これって故障なんだろうか・・・。
実際にこのヘッドホンを使っている方で、この様な症状が出た方います?

あと、最近付属の充電電池を充電している時、電池が素手で触っているのが辛いくらい
熱を持っているのですが、このまま使い続けても問題ないでしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:32:37 ID:RVSxQ8R/0
ノイズはタイマーっぽい感じ。
急速充電は熱持つけど、どんくらい熱いか本人じゃないとわからんからな・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:50:28 ID:kSDYjtGx0
>>598
ぐは、タイマーですか・・・。
今の所、ノイズが発生するのは装着時だけなので、修理に出すか迷っています。

電池の発熱は、電池を握って5秒くらいが限界ってな感じです。
なんか破裂するんでないかい!?と思ってしまい、不安なんですよね・・・。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:41:31 ID:uw0sQ7C90
>>593
あるよ。
初期不良で交換してみたらって、もう何回も
交換or修理だしてるよ。あまりに何回も起こるから
向こうに聞いたらこの症状はめちゃくちゃ多いって。
まあ、毎日使う人じゃないとそうはならないのかもね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:54:06 ID:l46SnyXa0
>>593
>オーテクもクレードル式を採用してこないかなぁ。何でいまどき電池はずして
>ちまちまと充電なんて方式を採用しているんだか・・・

あれでは大容量の電池が使えないから。
DCL3000では音圧、音量がものすごく出せる為か
大容量の電池じゃないと電源のOnすら難しい。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 14:46:35 ID:pL+AH9cQ0
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:20:58 ID:m9Bru8kA0
2000Cイラネ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 19:37:32 ID:d0ebdMO60
>>599
俺のもノイズが出るけど、新品で買ったときからだから
仕方ないんじゃないかな。
それよりも、以前別のスレに書いたが、有線で繋げると
エフェクト関係なく音が右によってしまう。
この件について、半年程SONYに調査を頼んだが、結局
設計不良を認めやがった。直すには本格的に回路変更
が必要とのこと。又、基板の改良はせず、このまま販売
を続けるとも言っていた。
間違ってもこの機種は買わない方がいいぞ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:30:25 ID:5AhL/40o0
>>603
出る前からそんなこと言うなよ('A`)

>>604
買わないけどな('A`)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:56:51 ID:bGLe2oJE0
Sonyって何で不具合が出てるのに開き直るんだろう
んで、めちゃくちゃ叩かれたら結局対応したりするしぃ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:13:45 ID:hGCKfIPZ0
>>606
最近では、PSPのボタンも仕様と言っておきながら無償修理始めたしね
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:07:02 ID:dLv8JsKO0
いいとこがあるだけに腹立たしい。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:42:44 ID:RzLfiZ3B0
認めちゃうと何かと五月蠅いからな。
610599:2005/06/29(水) 23:32:57 ID:Th8LV40Z0
>>604
色々迷いましたが、修理に出すのはひとまず見送ることにしました。
ノイズ発生は装着時くらいのもんですし、毎日使っているので無いと辛いんですよね…。
あと購入以来有線で繋いだ事がないので分からなかったんですが、
そのような不具合もあったとは知りませんでした。気に入っているだけに残念です。

ちなみに充電電池については、不安なので買い換えることにしました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:55:26 ID:Qq82w+Ob0
>>606
不具合の原因を調べる&対応策を考えて対応を決定するのに時間がかかったんじゃない?
・対応策がないorべらぼうにコストがかかる→うやむやにして糸冬了
・ちょっとした問題ですぐ対応できる→改善します!
ってな感じ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 22:54:11 ID:ciuhWnld0
DS4000 4ヶ月目だけど、装着時にもスイッチがON/OFF を行き来して、酷いノイズ
がでる。酷い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:25:02 ID:YukJxBnM0
>>602
1件登録されてる。44,500円。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:26:19 ID:kuZH0NV/0
DS5000、やけに電池持つな・・
ギシギシ鳴るのは結構な欠点だが。
装着感と、普通っぽい音、電池、オープンエアで蒸れない、
なかなかいいんでないだろうか。
最大の欠点はソニーってことか。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:24:11 ID:XGq7bPdd0
なんでソニーっていうだけで嫌がる馬鹿が多いんだろう・・・
普通に使えるんだからいいじゃん
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 15:33:07 ID:Hjy+TsGJ0
そう言ってれば玄人っぽいからでしょ
アホやね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:22:27 ID:POO4+IYN0
儲とアンチは紙一重。
名前に妄信するのと、名前に反発するのは同じ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:45:01 ID:aCBxa1Ft0
単にこれまで買ったソニー製品が、ことごとく無残な最期を遂げたから。
アンチの多くは元信者。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:53:16 ID:uEU1tT/g0
さあどうだか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:57:10 ID:aCBxa1Ft0
漏れなんかDATウォークマンまで買ったもんね。司馬遼太郎の公演録音するのに。
けど壊れて一番ダメージでかかったのは8mmデッキ。
買いなおすか悩んだけど、1年しか持たんし諦めた。ライブラリーごと。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:31:30 ID:q4cOSGTl0
>>614
最大の欠点はアナログ伝送だろ。アナログが電池の持ちがいいのはあたりまえ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:04:55 ID:f1yPubOU0
買い替えようと思ってた矢先にπの1000Cが壊れたっぽい('A`)
修理代っていくらぐらいかかるかご存じの方いましたら教えてー
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:20:26 ID:OHEkmMPJ0
>>615
@ソニータイマー:実際にCDPの中身を開けてみると様々な部分で耐久性の弱い部品が使われていた
APSPの仕様発言:これが美しいボタン配置なんだと言いながら、後になってボタンの不具合で回収
Bクオリア:本来最高の品質で作られるべきクオリアで回収騒ぎ

漏れの使っていたSONYのディスプレイも保証が切れたあたりでちょうど画面がにじみだした・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:22:54 ID:YZRq4nxv0
>>622
ここにはエスパーはいないぞ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:18:14 ID:7u3PBwh+0
ソニンの4000が、
ヨドバシ川崎で22000円だったので買おうかと思ったのだが、音聞いたらすっかり買う気がうせた
コードレスって・・相当・・・あれだな(´・ω・‘) 
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:22:13 ID:156zwGIG0
コードレスに何を期待してるんだか
627622:2005/07/02(土) 23:43:41 ID:f1yPubOU0
>>624
すまんかった
ショックだったんで衝動的に書き込んじゃった。機械は裏切らないと思っていたのに・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:07:02 ID:F/Ahm+530
>>627
その機械を設計・製造しているのは人間。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 03:50:49 ID:ITYjFFAH0
ソニーも新体制で、ちったーマトモになってくれるといいんだが・・・。
630ttc:2005/07/03(日) 15:11:27 ID:lP1hIG6P0
ソニーあたりに、今もってるイヤホン・ヘッドホンを使えるBluetoothアダプターを作ってほしい。
ステレオミニプラグが接続できる本体と、首から下げられるくらい小型のレシーバーのセットで!
市販3千円ぐらいのイヤホンとセットにすれば多少高くてもほしいやつ結構いると思う。
icombiも結構売れてるみたいだし、ソニーさんつくってくれないかな・・・。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:13:12 ID:1aZOCppF0
>>625
漏れは音へのこだわりはあまりなくて、
コードレスの利便性と価格で4000に決めたよ。
ちなみに21K(税込)だ。
さらにその店のポイント割引を使ったからもっと安く済んだ。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:18:20 ID:LYrrJQC40
4000番が安くなってきてるようダニ
在庫過多なのか?
それとも新製品投入?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:00:18 ID:f4NzhU850
>>625
DCL3000でさえ、ATH-A900程度
DS4000なら XD300?? XD200?? ((;゚Д゚)
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:49:18 ID:JG2TBmw60
1000C買ったんだけど、音小さくね?本体とヘッドホンのボリューム最大でちょうどいい感じなんだけど・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 02:20:40 ID:1Su0Md120
>>634
デジタルケーブルで接続してるけど10段階の2〜4くらいで十分だよ?ちょっとおかしい気がする
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 13:28:04 ID:INlX1R8m0
>>634
お前の耳に異常があるんじゃないかと疑ってみるテスト。
637634:2005/07/04(月) 20:07:27 ID:JG2TBmw60
>>635
特にルーム3にすると、小さく感じる
いつもステレオでハッキリした音を聴いてるからかも知れん

>>636
健康診断で言われたことないから大丈夫かと
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:49:20 ID:JBmzP3CF0
えーと、ここで質問していいものかわからないけど質問する

ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/mhp-uw1/index.htm

↑これみたいな据え置き型の箱すらいらなくて
PCに接続できる イイ!! コードレスヘッドフォン探してるのだが
「そーゆータイプのだったらこれに汁 !」や「それよりこっちの方が性能が良い」
みたいなのがあったら情報求む
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:50:01 ID:QbajuGKT0
どちらもオーテクだが
RATOCのREX WHP1Pか
audio-technicaのATH-D1000
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:56:26 ID:Zeq+To5/0
DIR-1000C使ってる方居ますか?
背面にあるATT 0db -8dbの切り替えスイッチがあるんですが、これって切り替えるとどうなるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 04:39:21 ID:YiUSbKdW0
>>640
説明書に書いてあるぞ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 06:02:55 ID:zIfeO8UA0
>>639
さっそく情報提供トンクス。
WHP1Pが良さげだからそれ買うよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 06:11:42 ID:XbSbixZJ0
>>642
盛り上がってる時にあれだが、無線LAN使ってると音飛びしたりするかも?
オレはONKYOの安物使ってるけどルータの傍を歩くと音飛びしまくってる。
キッチンに行って電子レンジのスイッチ押すと「んぎゃがぎゃ〜」なんてノイズに
見舞われるし…。
オレが買ったのは安物だからかもしれないけど、もう少し調べてから買った方がイイ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 08:13:09 ID:jHQhutCd0
>>643
2.4GHzのデジタル伝送、とは書かれているが
無線LANと混信するかどうかは分からんな
ツクモで現品を見たことはあるが聞いたことはない
まぁ何にせよ所有者が少ないので
是非ここは人中になってほしいところではあるがw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:21:09 ID:TkPr03bc0
>>634
PS2のDVD再生なんかだとすごく小さいよね。
出力側で大きい音作れないとちょっときついっぽい。
まあ、俺は主にPCで再生してるからまだなんとか大丈夫だけど・・・

>>640
有線接続のヘッドフォンの音量を変えられる。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:13:01 ID:U77nsiHU0
ちょっと質問よろしいですか?
今日、コードレスヘッドフォン買ってきました。
ビクターのhp-w150suです。1万円くらいでした。
付属で付いてる充電池なんですが、他の会社の
アルカリ乾電池や充電池を使っても問題ないですか?

付属で付いてる充電池は700mAh・・・
アルカリもイパーイあるし、・・・
以前まとめて買った充電池2300mAh(サンヨー)
もイパーイあるし・・・

う〜ん、、
647646:2005/07/06(水) 01:25:12 ID:U77nsiHU0
今までソニーのコードレスヘッドフォン買ってた。
ビクターは初。音楽聞くために買いました。
当たりかな?ハズレかな?まだ聞いてない。w

しかしなんで、700mAhしかないんだろぅ。。
どこのメーカーがいいのかな?
このスレ読まずに買っちゃった。。
648646:2005/07/06(水) 01:48:17 ID:U77nsiHU0
す、す、すいません・・・・
たった今開封しました。
単三充電池が付属で付いてると思ったら・・・
「内蔵ニッケル水素充電池」でした。。

内蔵型だったとは・・・ゴメンナサイ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:50:12 ID:5UCOCqRU0
音楽用ならハズレ。
素直にデジタル伝送にするか、>>51
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 22:32:18 ID:PFFzF89K0
>>644
買ってみました。
USBに刺した瞬間に無線LANが止まって慌てましたが、
MHP-UW1のチャンネル変更スイッチを押したら解決。

無線LANを使いながら、青歯でPalmのシンクロして、
同じく2.4GHz帯のロジのモバイルマウス使ってますが、
雑音無し。

あと対応OSがWindows2000とXPになってますが、
OSXで使えてます。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 09:40:24 ID:NyrWVW1Q0
MHP-UW1買っちゃったの??

WHP1Pは。。。?
652638:2005/07/09(土) 19:59:09 ID:EiMrNxtT0
あれ? >>650は私(638)ではありませんよ。
ちょっと仕事が忙しくてまだヘッドフォン買えてません・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:13:33 ID:dcGry2j60
うほっ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:27:43 ID:k6/416y70
5000円以下のワイヤレスヘッドフォンなら何がオススメですか?
受信部がヘッドフォンに内蔵されているものがいいです。
また、主に古いポップスを聴きます。
どうかよろしくお願いします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 21:10:23 ID:ohp5kMj50
>>654
5000円以下なら相当限られてくるのでは?
ここのスレではサラウンド対応のデジタル伝送ヘッドフォンが話のメインになっているようだし、
期待したような回答は返ってこないかも。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 12:47:34 ID:3Z9leGJ/0
限られるっていうかオススメは無いだろ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:21:44 ID:M+I9KDga0
中古でHP-990iRを買えば5000円くらいの安物でもそこそこ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 01:59:24 ID:lDdwf1SX0
今日、立川駅で階段上る時、私の前にむりやり割り込んだ若者が、
コードレスヘッドホン使ってました。
卵型っぽいデザインで黒を基調にしたシンプルな感じでしたが、
メーカーが分かりませんでした。
あと、稲妻みたいなマーク?があったような…
ポータブルのコードレス機種はあんまり話題に上ってないみたいですけど、
これ、どこのメーカーのものなんでしょう。
誰かご存知ですか。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:16:19 ID:tOOP6BiT0
>>658
AIWAのネックバンド型メモリープレーヤーじゃないかい?
コードレスヘッドホンじゃないと思われ
ttp://www.jp.aiwa.com/products/usb/memory_player/index.html
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:35:56 ID:AuXDvnYG0
658の話で思ったが、
ポータブル型のコードレスヘッドホンって今は珍しいよね。
自分は昔ソニーが電波式のを出してたくらいしか知らない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:06:01 ID:paKBlfbH0
最近ポータブルコードレスではBluetoothが主流
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:19:25 ID:PYWmiRwF0
>>659
確かに似てますが、色は全体が黒だった気がします。
記憶違いかもしれませんけど…

>>661
過去ログ読んで調べたのですが、これですか。
ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=249
ヨドバシで取扱うのにビックは売ってないorz
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 18:09:16 ID:PF7tM/jk0
>>662
黒でワイヤレスっていうとこれかな
http://davesipaq.com/vbmcms/images/bt-headphones.JPG
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:54:25 ID:4ZpUrJ630
パイの公式にSE-DIR200Cの記事出てますね。
ttp://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/column/pdf/shibuya_216-217.pdf
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 19:54:42 ID:WpPvmBDX0
DCL3000ほすぃDCL3000ほすぃ・・・

うわぁゎふぇあwふじこ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:28:08 ID:LjzTkfeJ0
これは?
http://www.thanko.jp/icombi.html

ポータブル用のコードレスって混線とかしないのだろうか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 04:51:27 ID:PMZNooT80
icombiをiPod photo 30GBで使ってるが,音が途切れまくる
PCにUSBのBTドングルつけて使うと問題ないから,iPod用ドングルのせいか?
Bluetoothなのでホワイノイズはないし,AVRCPでリモコンの代わりにもなる
電波のとびもよく,二階にiPodを置いたまま,一階のトイレで用を足せる。
しかも,聞きたくない曲をその場でスキップできるのもいい。
しかし,ヘッドフォン自体はオープンエアーなので,音漏れが激しく,
しかも,青いLEDの点滅が目立つので,電車で使うには注意が必要。
音質自体は高音がちょっと乾いたかんじ?他のBT機器でも同様の傾向が
あるので,圧縮方式のSBCコーデックの問題か?
あと,本体側のドングルは,さしっぱなしではだめで,電源を入れるたびに
毎回抜き差ししなければならなく,面倒くさい。
ヘッドフォン側の折りたたみ構造も,平面に折りたためる構造ではないので,
コンパクトではあるが,かばんに突っ込みずらい。
でも,出張時のノートPC用兼iPod用として重宝してるよ。
値段も,BTヘッドフォンとしては安いしね。
あと,PC用USBドングルはプリンストンのPTM-UBT2使うと,WMPの操作も可能。
マジお勧め
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:25:23 ID:mLGTiuxc0
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/MHP-UW1


↑これ欲しいんですけど、これってパソコンのUSBポートに差し込むだけでいいんですか?
モニターのヘッドホンジャックに差し込まなくてもヘッドフォンとして機能するんですか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:50:24 ID:5ERfsRlB0
>これってパソコンのUSBポートに差し込むだけでいいんですか?
うん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:55:55 ID:JokYwCS20
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 18:56:57 ID:LWYF5+f00
ビクターがんがれ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 15:04:47 ID:U+EMV9zh0
2000Cヨドから発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 18:54:45 ID:CHjx+j/Q0
ご愁傷さま・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:58:09 ID:u0pmPDEM0
>>673
どして?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 20:20:47 ID:jyVYeeCk0
2000C発売したのかな?レポ待ってますよ。
特に1000Cで不評があった、ヘッドフォンの装着感についてのレポキボンヌ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:52:35 ID:/bSjBz1I0
kakakuコムのレビューて一体・・・
なんでSE-DIR2000Cの外音遮断性や音漏れ防止が「良い」ばっかなんだ?
オープンエアなのに・・・オープンエアにしてはってことか?
発売前に評価ついてたのもあれだし、あまり当てにしない方がいいのかね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:27:02 ID:+iULkiQi0
2000C欲しいけど、不安だからしばらく様子見かな。

1000C買うよりは2000C買った方が機能的に良さそうだけど、装着感とか不安だなぁ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 18:44:39 ID:gX5Qz5p60
2000Cそんなに締め付けキツイかなあ?
1000C装着したこと無いのでくらべられませんが
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:11:43 ID:hTYAnnrX0
2000C、今までの奴と互換性があって増設
ヘッドホンが無駄にならないなら買いなんだけど・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:35:11 ID:gX5Qz5p60
>>679
本システムは、デジタル赤外線伝送方式を採用しているため
アナログ方式の赤外線コードレスヘッドホンは使えません。

SE-DHP2000(別売り)、SE-DHP800(別売り)が使えるって書いてあるよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:03:24 ID:gX5Qz5p60
カンタンSE-DIR2000Cレビュー
(ちなみにドルビーヘッドホン初、風邪で耳不調)

○音はテレビスピーカー、ノーマルヘッドホンより断然いい!
○ソース(DVD)のせいかあまり前後の音に差が無い(2.1CHみたい)
○締め付けはそんなにきついとは思わない(当然だがフツーのヘッドホンより重い)
○オープンエアの割に音は外に漏れない
○初めて使うのに充電インジケーターが点滅(充電電池異常表示)

こんなところでしょうか。
他の人のレビューもキボンヌ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:47:56 ID:y2EnT8yS0
2000Cきたよー。DS3000からの乗り換え
音はDS3000と比べものにならないほどクリア。デジタル伝送ってすげえ。
ヘッドホンはでかいけど装着感はそんなに悪くない。
当たり前だけどAACでしっかりサラウンドするのは嬉しい。
あとリモコンが凄く便利。もうリモコンなしの機種を買う気がしない。
充電も乗せるだけ。DS3000ははめるのにコツがいったがこっちは簡単。

BSデジや地デジを見るのが楽しみになった。とりあえず大満足。
683681:2005/07/22(金) 21:06:27 ID:gX5Qz5p60
>>682
充電インジケーターなんともなかったですか?
(私のは電池が駄目なのだろうか?本体が駄目なのだろうか?)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:13:26 ID:y2EnT8yS0
>>683
なんともないよ。乗せると点灯するだけ。
電池の向きあってる?両方+が上だけど。

あと他の充電池入れても充電できない。
SANYO2500は無理だった。
微妙に電池の+側がくぼんでるけど何かで判断してるのかな。
685681:2005/07/22(金) 21:19:45 ID:gX5Qz5p60
>>684
3回ほど電池確認、ハメ直ししたけど駄目ですね。
明日同じ電池探してこようかな〜
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:36:20 ID:GDAYJyDf0
2000Cは知らないけど800Cは充電池の-側を1cm程裸にしないと充電されなかった。
だから市販の充電池をカッタでその部分の外殻切り取って使用してる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:25:33 ID:UR42UgS70
>>681
やっぱり1000cと一緒で後からの音は鈍いかぁ
その部分でDCL3000と価格分の差があると言われているがさてどんなもんか
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:55:18 ID:Qr40T1mX0
▼パナソニック「RP-WH5000-S」デジタルコードレスサラウンドヘッドホン
  【7/22〜24 20台限定】通常販売価格25,800円→19,800円(税込)10%ポイント還元
   http://www.yodobashi.com/enjoy/ut.jsp?p=i/27998814.html&_trc_=123830027910

689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 07:45:57 ID:tNbWWV+M0
イラネ。
690681:2005/07/23(土) 07:47:53 ID:PgS4SKev0
カンタンSE-DIR2000Cレビュー続き

視聴は「ゴジラ2000ミレニアム」
(理由は友人の家で5.1chスピーカーで聞いたことがあるから)

5.1chスピーカーではヘリコプターやミサイルが前後に移動していたはず
だったがヘッドホンではあまり前後関係は感じられない。
(比べるだけ無理があるかもしれないが)
サラウンドというだけあってさすがに色々細かい音をクリアに感じられたが
レビュー(2000C、1000C)を読んで期待してた分、ガッカリしたことは否めない。

出来れば「劇場版 天地無用2」で視聴してみたいものだ
(これも友人の家で5.1スピで聞いたことがあるため 人の周りを
装置がぐるぐる回っていたときのサラウンドを試してみたい)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:36:23 ID:UHa5WnPa0
>>688
値下げしてその程度か・・・(゚听)イラネ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:08:14 ID:+BxRtvpC0
>>690
2000Cのレビューサンクス

そりゃ物的に5.1SPと比べたら適わんわな。
2SPを真横に置いて5.1と同等のサラウンド感が味わえるのか?というのと同じだし。

個人的には
掛け心地が良い
音質もそこそこ良い
各種のフォーマットに対応している
何よりコードレスの便利さ
のヘッドフォンとしてみてるよ。
サラウンド感は気にしてない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:52:47 ID:hUiDpWyv0
SE-DIR2000Cってもう発売してるんですか?
694681:2005/07/23(土) 20:28:29 ID:PgS4SKev0
>>693
数日前に発売したばかりです。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 21:06:28 ID:hUiDpWyv0
まじっすか!?
貴重な情報ありがとうございます!
明日、早速買いにいってきます!
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:39:27 ID:7lITyltC0
1000Cから買い替える価値ある?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:52:43 ID:jl7ZVZKS0
俺もDS4000だが音質の不満から2000Cの買い替えを考えている
サラウンドは期待してないが、音質と装着感はどうだろう?
DS4000は装着感だけなら最高だっただけに、少々キツ目だった1000Cから改善されているだろうか
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:21:34 ID:GhXLt5DB0
久川と井上
ふたごかよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:40:27 ID:kdbt5ybz0
(゚Д゚;≡;゚д゚)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 14:31:38 ID:0FqST/2T0
昨日、2000Cを購入できたので同じく使用感などを
初のドルビーヘッドホンです

・On/Offが自動なのでとっても楽
・充電もかけるだけなので楽
・「サラウンドはこんなものか?」といった程度だけど、慣れの問題?
・音はこもったりせず聞きやすい
・ヘッドホンの重さも気にならない程度
・側圧弱めなので眼鏡をかけていても眼鏡のつるの部分が痛くなったりしなかった
・後ろにのけぞったりうつむいたりしてもヘッドホンは一応落ちない程度にうまく引っかかる

手持ちにDVDがなかったんで、
ttp://www.dolby.co.jp/consumer/pc/51dvd01.html
の下にある体験版を落として聞いてみました
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:41:23 ID:qxEKn7vN0
同じDVDの1回目と2回目の視聴じゃサラウンド感が違う
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 15:44:25 ID:2p5vzmJd0
サラウンド感がそれ程でも無いのはこの手の製品持ってる人間なら
誰でも知ってる当たり前の事なのでどうでもいい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 16:53:55 ID:kymokXv60
「この手の製品」持ってない人間もこのスレ見てますよ。

>>700レビュー乙

2000C今のところ不満ありってレビューはないみたいね。
購入者の皆さんはおおむね満足してるのかな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:35:40 ID:JYRQkjO70
>2000C今のところ不満ありってレビューはないみたいね。
>購入者の皆さんはおおむね満足してるのかな?

日本語読めない人間ですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 12:26:31 ID:LbGnDIFI0
サラウンド感に不満な人はダミーのスピーカーでも目の前に置くとまた違った感じに受け取れたりする
目の前のスピーカーからは音は出てないのに、いつの間にかそこから出ているように錯覚するんだよな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 12:50:51 ID:UyMl8WaJ0
人間の脳の自動補正機能(錯覚)は超優秀。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 11:35:43 ID:L8fUJchJ0
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 14:38:34 ID:QfPknqoI0
2000Cのヘッドホンって、あんなに細くて折れないの?
着けてうたた寝してしまうと、一発で折れそうな気がする。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:08:33 ID:eEuV8vT+0
2000C視聴してきたけど感想は概ね>>707のレポートと一緒だね。
音の質は相応なものだけど掛け心地が良くない。

個人的見解だが、現状はやっぱDCL3000が一番ええやね。
犬・・・あんなに自信満々だったのになぁ・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:17:54 ID:HQdynmg10
犬のは試聴したら高域が明らかにこもっていたしなぁ・・・
それと側圧がかなりきつかった
パナのを1ランクアップした感じ
あれだったらやはりDCL3000には決して追いつけないし、またπの1000cのほうがずっといいと思った
作っている段階でやっぱり密閉型で作ったのは失敗だったって気付いたんじゃないかと憶測してみる
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 09:51:57 ID:RSI3omiV0
>>708
800Cでも寝てたらバキっとなってしまうしねぇ……。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:06:25 ID:jkypXLW10
>>710
ああ、ごめん。
自信満々だったのはコレ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/info/hp-w1000.html
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 17:30:21 ID:HQdynmg10
>>712
ん?
いや、だから去年のAVフェスタの犬のブースでそれ試聴して感じたのが>>710の感想よ
業界トップクラスからはいろんな面であの時点ではちょっと遠かった
今年もAVフェスタには行くつもり
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050705/avfesta.htm
9/21〜24か、多分行けると思う、行ったらまたレポしまつ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 19:05:16 ID:jkypXLW10
>>713
どもども。
なんと!あれの現物でしたか。
それはなんとも・・・いやはや・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:09:19 ID:iS+GFVmJ0
SE-DIR1000の、充電用端子の出力って
何ボルト、何アンペアくらいか分かりますか?

少々のリスクはあるかもだけど、手元のKENWOODのおにぎりの充電と
兼ねてもいいものかどうか気になりまして。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 11:29:44 ID:xbf1tp4+0
店頭に2000Cの隣に1000Cがあったから、聴き比べてみたんだけど、
あんまり変わらないような。装着感が気にならなくて、
ソースがDVD映画なら、安くなってる1000Cでも十分じゃないかな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:11:18 ID:AG1fBuml0
DCL3000買いました。
概ねは満足です。

ところで、この機種に電子ピアノを繋いで演奏の練習をしてみたところ、少々の音の発生の遅延があります。
時間にすればコンマ5秒程度だと思うのですが、生演奏楽器のモニターとしては気になる・・・
と言うよりかは「使えない」と言ってよさそうです。

これは全ての無線ヘッドフォンにおきることなのでしょうか?
それとも、デジタル転送方式の場合にこうなるのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:56:43 ID:vuOOV94P0
ビック新宿にπの人が来て2000Cをデモってる。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 14:48:04 ID:GMcY3xwQ0
>>717
遅延というか、デジタル入力の信号開始時に出だしが0.5秒くらい欠ける。
試してないけど信号の出続けているアナログ入力だと大丈夫かな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:25:47 ID:nNv5t/X50
生演奏とか関係なく、0.5秒もズレたら
映像と音声のズレに悶絶するだろうな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 22:40:34 ID:htfmMmkE0
そうでもないよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:26:15 ID:y9bAsd8R0
>>717
有線で聞いて比べてみればわかるかも。
ジャックが付いてると思うのでその辺のテキトーなヘッドホンを繋ぐべし。
723717:2005/07/31(日) 11:10:35 ID:hJVEoPHi0
>>719-722
レスありがとうございます
ジャックに有線で繋ぐと確かに大丈夫でした。

ついでに質問なんですが、アナログ伝送方式の場合、
>>719のような欠けは発生しますでしょうか?

質問だらけでスイマセン。
色々ググってはいるのですが見つからなくて・・・。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:34:32 ID:pWwnhUg60
>>723
DCL3000の入力をアナログ入力にすれば?、ということなんだけど。
無音でも信号が出続けているので信号開始時の欠けは普通は気づけないんじゃないかな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:40:17 ID:iDJIwp0P0
SE-DIR2000Cを購入した方、どちらで購入しましたか?
店頭?通販?
近所のラオックスの店頭に置いてなかったので
通販を考えてますが
都内の店頭で安いなら、そちらに行ったついでに購入しようか思ってます…
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 05:21:55 ID:ngOE8qHf0
>>725
価格での最安値は39599円
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204645&MakerCD=67&Product=SE%2DDIR2000C

秋葉原では38850円のところも。
ttp://www.digimul.net/

ヨドバシとビックでは46800円。ヨドバシのポイントは15%、ビックのポイントは10%
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:22:02 ID:t/M3hdvp0
我がパッドが腐ったHP-993IR…補修部品もうないんだと。
汎用のスペアパッドが使えそうな、
ソニーかどこやらの耳かけ式でも買ってみるかねえ…。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 05:24:25 ID:6wJJ99fB0
SE-DIR2000C 微妙に本体が左に傾いてたorz
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 08:08:00 ID:x/kYfYVP0
>>728
左からチョップかませば直るかも知れんぞ?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:15:42 ID:HAxCJuqZ0
>>724
アナログから入力しても、欠けます。
コードレスで出力する際に欠け又は遅れが発生しているようです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 16:43:32 ID:vXu2PcEF0
以前買ったソニーのそんなに高くないMDR-IF630RKを使ってるんだが、
しばらく付けてると凄く耳タブが痛い・・・
732725:2005/08/03(水) 21:16:11 ID:7fs0kKxz0
>726
ありがとうございました。
通販で買おうと思います…
送料無料で39600円のムラウチがお手ごろかな…
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 02:01:42 ID:GtxCqOpH0
>>728
ウチのは問題なし。下から2本のビス止めだから締め直したら直らんかな?
ところでコレ、結構高音がキツくない?
聴き疲れしやすい音というか・・・。
エージングが終わればマシになるかな?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:47:26 ID:2czdDn3J0
>>730
コードレスか否かは無関係。ヘッドフォン端子で聴いても信号開始時に欠けは発生する。
つまり、DCL3000の前面パネルのL/Rとかのランプが無灯の状態の時、
信号が発生して、ランプが点灯するような状態になった場合は、入力された音声の頭が0.5秒程欠ける。
遅れは感じられなかった。

ちなみに、PCのサウンドボードからアナログ出力してるけど、信号が出続けているので欠けは発生しない。
実際はコードを接続した瞬間に欠けているような気がするけど。この部分は機器構成等によって違うかも。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 13:31:19 ID:7R/uJJMP0
>>734
DVDなりアンプなりテレビの出力と、無線ヘッドフォンの音漏れを聞き比べてみて下さい。
やはり、0.5秒ほど遅延しているようです。
DCL3000の本体にアナログ直結すると、殆んど遅延はありません。

もし、電子楽器の練習用に購入を考えてる人はこの機種はダメですよってことで。(そんな人殆んどおらんやろうけど)
コードレス全般に言えることか、それとも伝送方式によるものなのかはわかりませんが。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 14:29:13 ID:lXw5sjrc0
>>735
遅延っていうと、ズレているように聞こえるけど、
リンクするまでのタイミングによって、最初の0.5秒間音が聞こえない、
ってことだよね?

別の人も書いてるけど、ズレと遅れじゃ意味が全く違う。

ズレだったら、ドラマで喧嘩とかしてると、お互いの台詞が逆に聞こえたり
する状況じゃね?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:46:11 ID:CuyoA8s00
全然関係ないが、
X-boxの音声をドルビーサラウンドに設定すると
音声がほんのちょっと遅れる。
気になりだすと、かなり気持ち悪い。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:54:06 ID:CuyoA8s00
ので、>735氏の言う遅延の意味も良くわかるよ。
最初の0.5秒だけ聞こえないとかそういう話じゃないと思われ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 18:54:28 ID:2czdDn3J0
>>738
ドルビーONにするとX-boxのドルビーエンコード処理能力不足により出力自体が遅れる、とかではなく?

>>735
>DCL3000の本体にアナログ直結すると、殆んど遅延はありません。
この「アナログ直結」ってヘッドフォン端子に挿して、って意味だよね?
DCL3000はコードレスとヘッドフォン端子の出力を同時にしているんだけど、
試しに両方の音を左右の耳で聴き比べたらぴったり合っていたよ。
ちなみに、>>734も実際にやって確かめたことを書いたので。
740717=735:2005/08/05(金) 08:42:29 ID:f5BVuaoI0
ATH-DCL3000で論争してしまった皆様へ。

遅延0.5秒・・・と書くと数字的にはちょっと大きかったかも知れません。
電子ピアノの演奏感で例えると、たとえばスタッカートの場合、
鍵盤を叩いて、戻してるあたりで音が鳴ります。(叩いたと同時に音出ません)

電子ピアノを普通のヘッドフォンで弾いておりますと、背中にかけたコードが脇の下に垂れて来ると
非常にむかつきます。ですので、コードレスに対するあこがれは普通の映画鑑賞用途と同じように
存在するのです・・・。

今回、映画&ゲーム用にこの機種を購入したので個人的には不満は無かったのですが、ついでに
ピアノにも使えるのかなと思ったら上記の理由で無理だったもので、質問させて貰いました。

>>739さんと、私で、同じ環境で実験すると結果が違うようです。何か、こちらの設定等にも問題が
あったかもしれません。
(ちなみに、>>737さんがドルビーサラウンドと記入されてましたが、サラウンド無しでも同じでした)


不本意ながら「遅れる、遅れない」の言い争いになってきたのでこれで最後にします・・・
最後にチラ裏書き残しですいませんでした。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:26:11 ID:PszBScrC0
電子ピアノってのがよく分からないが、
他のアンプ等では遅延はないのか?
PCにキーボードをつないで弾いてるんだったら
遅延の原因はATH-DCL3000ではないぞ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:28:53 ID:AhDgu/tb0
SE−DHP800のつけねが・・・折れた・・・
いや折れてたのか・・・
普通に使っていたのにかけたときに違和感を感じみてたらぽっきり・・・
よくあるのだろうか・・・('A`)
無料保障きくかなぁ・・・だれか経験者いない?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:35:07 ID:AhDgu/tb0
ちょいしらべて見た・・・
どうやらかなり前のスレに同士がいた・・・
どうなったのだろうか
sageわすれすまそ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:46:46 ID:dkO99JAT0
>>742
折れも全く同じ状況で折れた。
ビックの長期保障期間内だったが、最初は有料修理と言われた
のでザケンナゴルァしたら無料修理になったよ。
どうやらΠが無料で修理すると言ってきたらしい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:57:33 ID:AhDgu/tb0
>>744
Πが?てことは電話で無料になるかって聞いて同意を得たら
同じくビックで買ったんだけどビックに持ってけばいいかな?
746744:2005/08/06(土) 21:44:13 ID:dkO99JAT0
>>745
Πに電話で聞いても「無料になる」とは答えないと思う。

これで何とかなるかも知れん。
@保障期間内(含む長期保障)ならまずビックに持っていって修理料金の見積もりを出させる。
A有償といわれたらゴルアする。

ポイントは、ビックで「メーカーが折れた原因を落下によるものと見なした場合、有償修理になる」
と言われたら強硬にゴルアすること。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:10:57 ID:AhDgu/tb0
>>746
Thx
超参考になったよ
とりあえず明日明後日くらいにビックにいってくるよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 01:04:30 ID:P39edLto0
ちょっとまえにソニー系のヘッドホン接触不良でギシギシアンアンって話があったよね
それで解消するためヘッドホンを分解した人がいたと思うんだけどどうやってやるのかな?
ユニットはMDR-IF5000なんだけどネジはずしてもはめ殺してあるのか破壊しそうで分解まではいけてない

3年も使ってるからへたってきても仕方がないんだろうけどどうせならぶっこわれるまで使ってやりたい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 08:56:51 ID:jkiqGkpa0
>>748
ギシギシアンアンにハメ殺しか・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 13:31:26 ID:CMxsYefA0
>>748
俺はMDR-DS8000使っているんだけど、ギシアン状態ですわ・・・
以前ここで聞いたら仕様らしいって言われたよ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 15:06:03 ID:VU/8jhe10
DIR-1000Cだったら分解の仕方教えられるけどなぁ。
これも毎日使ったら1ヶ月ぐらいでギシアンになる。

イヤー部の可動による自動On/Offがついてる機種は
ギシアン覚悟で購入しないとね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 17:57:12 ID:+ekU3f3D0
SE-DIR2000C がヨドでデモってたんでちょっと視聴してみた。

なんか、耳の部分の座りが悪い。
音とかサラウンドは良いと思うんだけど、それがどうしても気になっちゃうなぁ…。
DCL3000は高いだけあって凄い良い。

しかし、ヘッドホンをもうちょっとまともに作ってくれれば良かったのにな>2000C
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:56:27 ID:2kBD4PJs0
2000Cの価格コム掲示板に、「音が割れる」とあるのですが、
こちらの住人さんの環境でも割れる事はありますでしょうか?

もし、ほんとなら購入を考え直さなければならないのですが...。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 02:59:22 ID:xAAT0KNu0
低音はDIR-1000Cのころから割れてたよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:20:20 ID:Gd2EcfzR0
>>753
特に気にならなかったけどな
756753:2005/08/09(火) 13:46:19 ID:NZ4SWWrE0
>754
>755
ちなみに、ヘッドフォン端子に接続した場合も、音割れしますでしょうか?
コードレスヘッドフォンが悪いのか、それともアンプ側が悪いか
知りたいです。
757753:2005/08/11(木) 00:58:51 ID:EWSRy9Zk0
ゼンのHD580持ってますので、アンプ側に問題なければ、
普段は「2000C」、音質を求める時は「HD580」と、
場面によって切替えて使おうかと考えてます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:00:38 ID:9IYCox4c0
DIR-1000は内部で低音ブーストかかってたからな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:08:58 ID:z/0WuHvX0
DIR-1000で,DHP-800やDHP2000などの増設ヘッドホンは使えるのでしょうか。
そのあたりの互換性はどないなってるんでしょうか。
カタログに各々“専用”と書いてあるのが気になるのですが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 12:40:24 ID:kP3CSt3c0
たしかカタログに使えると書いてあったはずだが
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 13:42:15 ID:tszZTsye0
>>759
使えます。店頭で1000Cを試そうとしたら、800C、2000Cからの音が聴けた。
どの店もそうだと思うけど、どれが元なのかわからん状態。
762759:2005/08/12(金) 14:42:07 ID:z/0WuHvX0
>760-761
thx
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:28:47 ID:v6wqg+Gp0
2000Cを試用してきたんですが
しばらくすると側圧でアゴの関節が痛くなってきつかったです

これは俺が顎関節症でそうなりやすい体質だからだと思うんですが
パッド部分ってしばらく使ってると顔になじむものなんでしょうか
800Cは良い感じだったんですが…
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 16:21:11 ID:gcbhJo5F0
顔をパッドに合わせて下さい
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:43:34 ID:RDBvEZ7G0
800Cの後継機はいつでますか
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:05:00 ID:SvanobUG0
>>765
100年以内
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 16:05:17 ID:RDBvEZ7G0
やべー長生きしねーと
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:36:10 ID:szKDEK3j0
100年ぐらい生きれるだろ、普通
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:00:35 ID:UFb1Q9l00
あるあr・・・・ねーーーーよwwwwwwwwwwww
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:28:14 ID:RDBvEZ7G0
2000Cだめだ俺の顔には合わん
800CかDS4000かあるいは800Cの後継機か
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 21:38:21 ID:oofVIYKM0
dir800cのヘッドフォン出力はヘボという話を聞いたんですが、これは2000cでも同じなのでしょうか?
音質を考えてコードレスではなくATH-A500を使いたいと思っているのですが・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 04:50:46 ID:aBiQEFjK0
800CとDS4000てどっちのが音質上なんですか
試用したことのあるひといたら教えたください
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 13:06:05 ID:opYlQMpD0
ウワァァァァァァン
MDR-IF240Rが買って一ヶ月でぶっ壊れた・・・・orz
安いからって・・・・こんにゃろう。
ザザザザガガガガとノイズがマジ五月蝿くなった。
トランスミッターから超近くにいるのに・・・

もともとフィット感悪いし、ガムラン音楽みたいな音(コンコンカンカン)が
してたしもう良いよ。
さぁて次はどれを買おうかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:34:22 ID:Yb0xr3cP0
>ガムラン音楽みたいな音
ワロタ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:14:16 ID:aBiQEFjK0
800Cの流通在庫がどんどんなくなってる
これは後継機の予兆か…
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 05:17:03 ID:STaW6Kno0
800c用にスペアの充電池を買おうと思いましたが、800cに付属していた
電池には「1.2v 1600mAh」としか書かれてなく、実力容量が1600mAhのものと
最小容量が1600mAhのもののどちらを買えばよいのでしょうか?

それとも容量って関係ないんでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 06:51:38 ID:au34ZFih0
それが影響するのは電池の長持ち時間。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 16:08:26 ID:k0qEaYUL0
800Cの充電機能で充電するなら同容量にしておいた方がいい
あの充電機能はただのタイマー式っぽいから高容量な電池を買ってもそこまで充電できないからな
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:21:15 ID:S+AeYFQN0
2500mAhが4本入ってる充電器セットでも買ったほうが幸せじゃない?
どうしても本体で充電したいなら仕方ないけど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 20:39:45 ID:STaW6Kno0
皆さんレス、サンクスです。

容量は電池の持ち時間だったんですね。
2500mAh等の高容量の電池を使うと機械的に負荷が懸かって
アボーンしやすくなると思っていました。
だったら「2500mAhの充電器セット購入」というご意見に乗ろうかな。
2500mAhの電池を使うとどのくらいの稼働時間になるんでしょうか。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:16:25 ID:+b7AUReT0
容量差考えて倍化しなさい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:26:53 ID:OIF5H6s50
払子
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:00:56 ID:LjCe8kfA0
AVACに大量に入荷の模様
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:42:30 ID:16VkxzeS0
なんか990iRがみょーにたくさんオクに出てるから、
アナログコードレス使ってるヤシは騙されたと思ってひとつ落としてみ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:10:07 ID:yiPHdUxA0
アバックのDS3000売り切れたな
すごい食いつきだな
俺が夕方見たときは、残り77個だったのに
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:09:01 ID:pYuXgUx50
いまDS5100使ってるから買い換え微妙なんだよな、3000は
どうせならあと3マソだしてパイ2000の方が欲しいしね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:50:51 ID:RALyBDJG0
念願のDS8000を遂に購入したのでレビューを

3年前から狙っていたのだが5万以上の品にはなかなか手が出せず月日は流れた。
しかし最近のネット通販を見ると急激に値段が下がっていて「そろそろ買い」と思ってたところへ
大阪の某大型家電店で「あと1台限り2万5千円」で売っているのを発見。
もしかすると展示品か?と怖々店員に尋ねると何と箱入りの美品だったので即購入。

それで聴いてみた感想・・
ボリュームを控えめにして聴いてるとDSPらしきものがかかって
少し音場が広がったような感じしかしない。
「なあんだこんなものか」とガッカリしつつボリュームを限界まで上げたところ音場が一変、
重低音が地面から響くような感じが襲い映画館の雰囲気に近くなった。
やはりスピーカーで聴くほど前後の分離感を求めるに足らないのは否めないけど、
エフェクトの無い通常のヘッドホンはもちろんSRSやDSP付きのヘッドホンとも違う
独特の迫力は楽しめるようになっていると思った。

その要因はオープン構造にあると思う。
実際はヘッドホンの中で聴いてるんだけど、外のスピーカーを聴いてるような感じがある。
重低音の効果もそのあたりに秘密があるのだろう。
いずれにせよSONYが展開してるバーチャルホンテクノロジーは
ボリューム限界まで上げないと効果を発揮しないということが今回わかった。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:53:36 ID:RALyBDJG0
そのほか気付いたこと


3種類の効果選択

* シネマ1
5.1もしくは6.1モードだと人の声にディレイかかり過ぎて違和感がある。
ただしサラウンド効果が期待できないノーマルステレオのトークやナレーション中心の番組で
フロントのみバーチャルONしてみると、逆に聴きやすくなる。

* シネマ2
DVD映画やデジタル放送AACサラウンドの映画を楽しむならこの位置がいい。

* ミュージック
音楽はもちろん映画以外のDVDやTV番組をサラウンドで楽しみたければこの位置。
スポーツ中継もここがいちばん聴きやすかった。


外部ヘッドホンは?

メーカー推奨はMDR-F1だが、漏れはaiwaのHP-AK100しかオープンタイプを持ってない。
とりあえず接続してみたら同じオープンということか相性が良かった。
コードレスホンと大差なく同じ効果を体験できた。
コードレスホンの電池がないときや付属ニッケル充電中のとき
間に合わせるために使うことが多くなりそうだけど、
そんなことだけにはもったいなさすぎる高性能アンプを使用している模様。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 03:18:38 ID:RALyBDJG0
あとDS8000オリジナルのジャイロ機能だけど
DVDやAACなど5.1あるいは6.1のサラウンドで収録されてるものは効果を発揮しそう。
正面から観てて左右の分離感が乏しいシーンのときに頭の向きを変えてみると
突然分離が良くなったりしてなかなか面白かった。
ただしプロロジックUのときに向きを変えると音場が不安定になって立体感が失われたので
あくまでもDVDまたはAACサラウンド用として使うことを薦めたい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:14:50 ID:5fRk8ekD0
2000Cが一番ということで決定しました
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:35:50 ID:YXk81+et0
デジタルサラウンドは犬を待ってやることにしてる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:13:00 ID:6NbSsZhF0
2000Cは肝心の装着感が糞
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:23:49 ID:YXk81+et0
安物有線は装着良好
高価なコードレスは装着感最悪
パイオニアよ・・・・装着感に関してはソニーに弟子入りしろ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 08:26:05 ID:Q5Xg2OUW0
>>793
装着感でいえばDCL3000が一番と感じた、DS5100→DS8000→DCL3000と乗り継いだ漏れが言ってみる。
2000Cの装着感が悪いのは同意。

ただ装着感としてはDCL3000>DS5100>DS8000だった。
DS8000はちょっとクッションがちょっと硬かった。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:07:33 ID:vmqRhTip0
>>787-789
乙。
ちなみに、暫くすれば装着時にノイズが入るようになるよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:05:52 ID:L492yJtN0
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=10010&KM=MDR-IF240RK

このヘッドフォンはipodminiで聴けますか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:11:40 ID:SxUVHXB80
>796
たぶん聴ける。ipodスレで訊くべし。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:29:16 ID:5Eq0gkkt0
ACアダプタが要るから自宅じゃないと使えん罠
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 04:25:41 ID:8ul4q7730
>>795
あ、勘違いの無いように言っておくけれど煽りじゃないよ。
俺もDS8000使っているんだけど、使い始めて暫くしたら
装着時にノイズが入るようになったもので。
修理に出そうかいまだに迷ってる。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:14:18 ID:6ufUfUqJ0
装着時っていうのは
装着する瞬間?装着してる間?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 09:20:14 ID:8ul4q7730
>>800
えーと、装着する時だけです。
恐らくあの可動式(?)のヘッドバンドの根元の接触不良だと思うんですけどね・・・。
音楽等を聴いているときは問題ないです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:26:39 ID:z2Uj7swO0
>>801
ありがとう。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:32:16 ID:hNdWPdZQ0
きょう来たJoshinの会員招待チラシより

πのDIR2000C \39,500- どうよ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:16:45 ID:nUlXdpWp0
価格.com
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 16:02:14 ID:5RcGziYS0
今、コードレスのヘッドホンで1万3000千円ぐらいの予算だと何が一番お勧めですか?
SONYのMDR-IF540RKとかパイオニアのSE-IR460Cがいいかなぁと思っているのですが・・・。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:16:36 ID:wPC1nEsY0
>>805
もうちょい出してDS5000かIF5000と中古の990iR
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:25:09 ID:TDdEnjue0
>>805
アナログ伝送でなく、デジタル伝送の物にしたほうが後々後悔しなくていいと思う。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:57:43 ID:0+6aZbuc0
特価のDS3000届いたんだけど
デジタル入力で・・音量が足らないんだけど
こういうもんなの?
VOLUMEをMaxくらいにしないと適音量が得られない
ボリュームMaxではヒスノイズが激しくて
すこぶる宜しくないし
安くてもこれは失敗購入だった
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:00:19 ID:BoOHjItF0
デジタル伝送専用スレにすべきではないだろうか
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:10:41 ID:k0oxkL8Q0
>>808
難聴じゃないのか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:55:33 ID:JHnXGk5l0
>>803
4マソも出すならあと1万ちょいプラスしてDCL3000買った方が
幸せになれると思う。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 08:48:45 ID:sciwwlVG0
>>811
俺もそう思う。
DCL3000に対するDIR2000Cのアドバンテージはデジタル入力の数が1個多いぐらい。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 11:38:40 ID:R1fqgcpQ0
デジタル伝送は高い
サラウンド不要だからステレオ1万くらいで出せよ
ね、>ビクター
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 12:02:51 ID:ppG5VjRT0
あんた良い事言うね。
あとDVDはバイノーラル音源収録しろよ馬鹿!
ごめんちょっと無理言った。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 21:52:14 ID:kHaz2MMG0
DCL3000は5万ちょいじゃ買えないでしょ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:27:00 ID:jGeq4xIL0
\53000を下回ったことってないのか
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:47:55 ID:AmDEswXq0
俺は当時7万で買ったけど、今5万3千円で買えるのなら絶対損しないと思うんだけどな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:48:53 ID:k0oxkL8Q0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:01:33 ID:0Co3+DTQ0
赤外線アナログだろ?
だめじゃん。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 02:26:02 ID:hzyvfFh10
オープンエアで作れよな>オーテク
赤外アナログは歓迎だが。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:32:40 ID:JFA2WlxQ0
>赤外アナログは歓迎だが。
あんなホワイトノイズだらけで
しかも、音質が大幅に変わるような方式を
歓迎する奴の気が知れんな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 12:34:18 ID:BJi8Vuuk0
デジタル式だとどれくらいの値段がフツー?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 20:52:14 ID:tmvOqb/D0
この業界には、MDR-IF50Kのような小さいコードレスなのはないの?
これも受信機が結局大きくて使い物にならない
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 22:32:26 ID:zzR3fiaC0
ホワイトノイズは990iR使えば皆無だって。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 02:39:40 ID:Z/Ep6OQU0
>>803 サンクス. 今日、近所のジョーシンで39500円のSE-DIR2000Cを買いました。
これまで2年間、DIR1000C使いだったけど、コレ良いわ!
1000Cより値段下がったのに高級感は増してるし、何といってもリモコンは便利。
外部デジタル入力3系統とAAC対応は待ち望んでいた機能で満足度高し。
ヘッドホンは相変わらずのユルユルなのは値段相応といったところか……
バスブースト機能はオマケみたいなもの(実際、マニュアルが別刷りw)
だが、800Cのヘッドホンで聴くと低音が増強されてイイ感じになる。
826825:2005/08/27(土) 03:26:42 ID:Z/Ep6OQU0
× バスブースト機能
○ バス・アシスト機能
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 18:57:22 ID:Q6l3YRwN0
DS5100でギシギシアンアン発生
接点復活剤吹いたら治った。超おすすめ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:03:01 ID:MQKq6dYY0
○ ブス・パンスト機能
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:13:21 ID:DVoIsf8P0
MDR-IF240Rの受光部ってRの方にあるんでしょうか?
ノイズ(サーじゃなくてガリガリ)が酷くなってきて受光範囲もぐんと狭くなってきてしまいました。
830753:2005/08/28(日) 14:15:44 ID:1e40yLx10
ようやくSE-DIR2000Cを購入。
けれども、いきなり不具合に遭遇...。

2000CとAVセレクターを繋げて、セレクターの電源ON/OFFすると、
トランスミッターのスイッチが、一切入力を受け付けなくなります。
(電源も切れなくなる)
ただし、リモコンからは操作可能。

パイに問い合わせたら、「AVセレクターのメーカに、問題ないか問い合わせてくれ」と
言われた。
セレクター側に問題が無いのであれば、パイの側で調査してくれるそうだ。

ちなみに、セレクターはこれ。
ttp://www.cybergadget.co.jp/product/av/002731.html
ちゃんとしたAVメーカでないのが怪しいのかも...。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 14:43:41 ID:YznkNIRs0
サイバーガジェットw
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 16:59:43 ID:r9ziD4OV0
AVアンプぐらい買ってやれよ
2000Cがかわいそう
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:00:09 ID:Sar7b1Bp0
サイバーガジェットじゃ…パイも相手にしたくないでしょ
834753:2005/08/28(日) 20:46:56 ID:1e40yLx10
あれからさらに調べて、新原因を発見しました。

セレクターの本体に問題があるのではなく、セレクターのリモコンが
問題の症状を引き起こしていました。
サイバー君のリモコンを、SE-DIR2000Cに向けて電源ON 又はOFF押下すると
トランスミッターのスイッチが一切利かなくなります。

これならパイも調査してくれるかも?

>832
スピーカー持ってないので...。

>833
仰るとおりです...。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:05:54 ID:qQ8qNghx0
ガジェットなんか使ってる貧乏人が、
パイの貴重な人的リソース食いつぶすんじゃねえよ。

今時2〜3万程度でセレクタ代わりになるAVアンプ売ってるんだから
それでも買っておけ。
836735:2005/08/29(月) 00:50:45 ID:SltwtyL40
他にも色々試してみると、別のリモコンでも
同様の症状となるケースがありました。
どうやら完璧な初期不良のようです。
お騒がせしました。

>835
>今時2〜3万程度でセレクタ代わりになるAVアンプ売ってるんだから
>それでも買っておけ。
これ、安くても18000円はしますよ。それに2〜3万円のAVアンプでは、
D端子が良くて2つまでしか切り替えられませんよね?
それでは足りないのです。

かと言って、魅力的なAVセレクターは不具合多発しており、
安全策をとってパッシブ型のガジェットを購入したわけです。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 01:07:08 ID:p+toKHIp0
>>836
キニスンナ。
838TRISTANT:2005/08/29(月) 19:07:55 ID:TQvwFC6u0
ヘッドフォン踏んでそれを接着剤で接着しようと思ってるけれど
いいかな?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 19:29:09 ID:jc8OCOxl0
いいよ。どうぞご自由に。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 08:22:42 ID:hmV2KWgT0
>>827
マジですか!?自分も試してみようかな。
ちなみに、その接点復活剤ってのはどんなのでもいいんですか?
841748=827:2005/08/30(火) 20:32:38 ID:jWYTRFaB0
近くのホームセンターで売ってるやつでいいんじゃね?
俺は近くの店で600円(KUREの接点復活スプレーって奴)で買った
たぶん錆止めとか潤滑剤のコーナーにおいてあると思う。間違えて潤滑剤とか吹きかけないように
俺のはロートルでも何とか息を吹き返したけど絶対改善するってもんじゃないんでその点だけは
過去スレで実績はある方法なんだけどね
がんばってギシギシアンアン地獄から抜け出してくださいな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:09:16 ID:eMXYvn7Q0
>>840-841
CRCの2-26 青いカンのやつ

音響専門なら DeoXITの赤液・青液がオススメ( ・ω・)
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 04:33:28 ID:/S4hoCY00
 サラウンドは必要なくて、あんまりノイジーじゃなくて、
そんなに極端に高音質を追求しているわけでもなくて、
高くもなくて、ゴツくもなくて・・・というようにコードレスを
探していて、こんなのを知りました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050830/thanko.htm

ちょっと吶喊してみようか知らん。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 08:34:01 ID:V4kOjDVP0
ソニーのIF540RKを買ったので、簡単にレビューを。このスレではあんまり需要なさそうだけど。

・まずはノイズ。初めて聴いたときは、あまりのノイズの量に愕然とした。
 でもこれはトランスミッタの置き場所を変えたり、プレイヤーとヘッドホンの音量バランスを調整すれば
 だいぶ軽減できる。それでも気にならないレベルにはならない。静かな曲でははっきり聞こえる。
・装着感は良好。でもちょっと重い(285g)。首を動かしたら電源が切れる、といった症状は今のところなし。
 上のほうで出ていた、電子ピアノだと音が遅れるということもない。
・サラウンド機能は正直使えない。リバーブ感は出るものの、音はぼやけるしノイズが増す。
・バイブレーション機能もオマケ程度。震えてほしいところで震えないしモーター音も気になる。でも楽しいから使ってる。

とにかく最大の欠点はノイズ。これにきっぱり諦めのつく人だったら、悪くない買い物だと思います。
ちなみにヨドバシとビックで、値段が倍くらい違いました。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 10:18:52 ID:QiDmOO1V0
だ・か・ら・アナログは990iRトランスミッター必須だって言ってるのに。
あれ以外のトランスミッターを使う限りノイズから逃れられない。
逆に、どんな安物レシーバーでもノイズだけは消せる。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:32:43 ID:Ug/CTaXi0
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 22:11:26 ID:TF6BhnF80
無線LANを使用しているうちでは、だめだね、、、
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 20:59:16 ID:bwAk+1yQ0
>>846
高いよ。
iPodでモバイルコードレスとかが目的でないなら価格分の価値はないと思う。
逆にモバイルコードレスで考えるとヘッドフォン部がごつ過ぎる気も(ry
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:03:21 ID:IUClz7eC0
>>846
iPodもう一個買えるやん・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 22:38:10 ID:QbLWefIb0
MDR-DS4000 を買って半年ちょっとですが、最近視聴中に電源スイッチがON-OFF
を繰り返して、酷い。 おそらく、ヘッドフォン自体の弾力性が弱くなってきたけど、
電源スイッチの部分のバネの強さが変わってないから、きっとこうなってるんだと思う。 
これは、保証で修理できますか?

装着時にONになる自動スイッチは最初は便利だと思ったけど、とんでもない!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:55:15 ID:cjOu8oiI0
>>850 それはギシギシアンアン病。DS系の持病でつ
>>827>>840-842
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 06:10:15 ID:vLu21Ag10
>>842
遅レスすんません。
近い内にホームセンターに行って接点復活剤(CRCの2-26というやつを
探せばいいのかな?)を探してみる事にします。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:10:52 ID:RPmf2dIE0
MDR-DS3000は、どうですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:22:11 ID:Yio0jR0k0
マルチ乙
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:20:27 ID:BUm2NMwg0
どう?と言われてもな
黒い、としか言い様が無い
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:37:41 ID:RPmf2dIE0
>>855
すいません、性能はいいのか聞きたかったんです。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:12:03 ID:uwjrTjLW0
良くは無い。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:55:59 ID:RPmf2dIE0
>>856
ありがとうございました。
859850:2005/09/03(土) 20:47:24 ID:cTImfqE90
>>情報どうも。
私の MDR-DS4000は、スイッチの接点の接触自体は問題ないですが、スイッチの
可動部分のプラスティックのバンドと周囲がすべりにくくなって、スイッチがは
いりにくくなってたようです。潤滑剤 CRC-556 を少量スイッチのプラスティクの
バンドにぬると滑りがよくなって、一応なおったようです。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:33:13 ID:NQpVCxsM0
パイオニアの
SE−DIR1000使ってるけどこのヘッドホンって良い物なの?

リサイクル店で新品(箱に破れあり)を1万円で買ったけど
比較するコードレスヘッドホンが無いので良く解からない。
ドルビ−の設定が難しいから切ってる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 22:34:53 ID:YWoU0z9I0
1万円だったら、十分に良いヘッドホンだ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:10:02 ID:+yM51FQ10
ありがとうございました。考えてみます。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 03:19:01 ID:N/xK69Eu0
つか、転売しろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:17:22 ID:Ss5KDoOa0
当方、AV初心者です。
なんとなく気に入ったのでMDRーDS4000を購入しようと色々と自分なりに調べたのですがわからず教えて下さい。
1、もし付属のコードレスヘッドフォンじゃなく、今持っている有線式のヘッドホンでも使用可能でしょうか?また、その際はちゃんとサラウンドしてくれるのでしょうか?
2、もしこの製品ではなく他社製のやつなら有線式も使えるという事ならその製品を教えてくれませんか?
ようはお手軽にサラウンドというものを味わってみたいのです。
お願いします。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:46:42 ID:rFkld8RZ0
>なんとなく気に入ったのでMDRーDS4000を購入しようと色々と
>自分なりに調べたのですがわからず教えて下さい。
カタログ見れば分かると思うのだが...。

>2、もしこの製品ではなく他社製のやつなら有線式も使える
>という事ならその製品を教えてくれませんか?
SE-DIR2000C

AVアンプでもドルビーヘッドフォンに対応してる物がある。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:34:18 ID:aMM3A5jL0
自分もAV初心者です^^;
最近SE-DIR2000Cの購入を考えているんですが、これは6.1で再生できるんですかね?
いろいろ調べたんですが詳しい事載ってないんですよねぇ・・・。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:52:10 ID:pY/A6ulI0
6.1は5.1で再生される
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:32:48 ID:SsDL5IHt0
>>866
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21515683?
これ落札すれば詳しいことわかるよw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 08:38:50 ID:05i+OfdA0
>>868
本体と間違えたんかねぇw
つーか取説なんて略して、製品写真出してるところから作為的なものを感じるな。
説明書だけなら説明書だけの画像出せよ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:02:32 ID:SsDL5IHt0
>>869
いま見たら金額またあがってた・・・。
出品者の自演かなにか理由があるのかな。
それとも単に勘違いしてるだけ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:33:39 ID:/LD7QhFD0
わざとだよ。詐欺。

Q&Aのやり取りみてみ。
たった今オークションマスターに通報した。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:44:45 ID:/LD7QhFD0
オークション削除される前にQ&Aのやり取り書いとく
(問題なのは、質問2からだが、質問1が自作自演に感じる)

質問 1
sasakiwataru0715 (新規): はじめまして即決はいくらなんですかぁ 9月 1日 18時 56分
答え
tsxch701 (551): 即決は決めていません。 9月 4日 17時 46分
質問 2
rdyy0k (6): 先ほど入札してしまいましたものですが、私の誤った入札をどうかお取り消し願えないでしょうか?今後はご迷惑のかからないようにいたしますので、どうかよろしくお願いいたします。 9月 4日 17時 28分
答え
tsxch701 (551): オークション入札後・落札後・商品発送後の取り消し依頼、キャンセル等は不可・ノークレーム・ノーリターンにて予めご理解頂いた上で入札参加の方宜しくお願い致します 9月 4日 17時 46分
質問 3
rdyy0k (6): 早速のご回答ありがとうございます。この度はご迷惑をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。 9月 4日 18時 25分
答え
tsxch701 (551): ですので、入札のキャンセルは出来ませんのでご理解下さい。 9月 4日 19時 11分
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:20:16 ID:SsDL5IHt0
>>871
>>872
トンくす&通報グッジョブ!!

即決は決めてませんにわらたw
自演入札じゃなきゃ5000円の時点で早期終了するよw

こういう紛らわしい詐欺っぽいのって購入の義務あるのかな。
出品者は入札取り消しできるんだし。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:58:17 ID:/LD7QhFD0
通報って言っても、ここに書いただけなんだよな
http://ms.yahoo.co.jp/bin/auctions-ms/feedback

もっと別に、通報先はあるのかな?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 15:02:10 ID:/LD7QhFD0
書いたのは以下の点について、虚偽的な意図を感じるってことを
切々と書きました。

 A)ルールについて
   マニュアルはあるい意味情報だと思いますが、「情報の出品」に関する以下のルールに違反しないか
   4. 利用者に誤解を生じさせるような商品説明を行わないこと

 B)Q&Aのやり取りの怪しさについて

 C)取説と略しているタイトルに

 D)直後の製品写真
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 16:24:04 ID:1B6+1D6T0
HP-990iRの情報欲しいです、
なんで検索しても出てこないですか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:09:34 ID:rtJvNg/D0
>>876
かなり昔に生産中止だから
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 23:51:59 ID:QBwD8X4W0
HP-990iR
トランスミッターはアナログ最強。つか、超越した存在。ありえない。
メーカーを問わずアナログレシーバーの救いの神。ヒスノイズ・ホワイトノイズに絶望した者は是非試して。
レシーバーは音的にはかなり上物。が、いかんせん重すぎ。ホールド性悪い。ずれる。
そんでパッド腐ってる・・・古いから。
レシーバー選択の幅が広がるから、音とか装着感に、ある程度はこだわれるようになる。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:59:26 ID:vEetF6v40
ソニーMDR-DS5000
音は自然な感じ。だけど、オープンエアのせいもあるかもしれんが、なんか足りない感じ。
どっかに忘れ物して、それがなんだっけかなー・・・って感じ。
装着感はかなりいい。軽くてホールドもいい。ずれない。が、継ぎ目がきしむ。ルービックキューブみたいなきしみ。
ものを食べなければ問題ないけど、間食する人は気になるかも。
電池が単3で、相当長時間聞けるのもいい。他の単3機に較べてもかなり持つ。

ビクターHP-W660
音は自然な感じ。DS5000みたいな足りない感じも無い。
わりと軽めでホールドもいい。が、長時間つけてるとちょっと耳たぶ痛いかも。
音的には一番好きな機種。
ビクターは、映像もそうだけど、自然さを出すのがうまい。そこにこだわってるのか
初めて使った瞬間の違和感を感じない。

オーテクATH-CL6
音は個性的。クセがある。違和感も感じる。けど慣れていい感じになる。
だから、最初にイコライザーとかで無駄な抵抗などせず、耳の方を慣らしたほうがいい。
でかくて重め。蒸れる。けど、耳たぶごとすっぽりつつまれるのが好きな人にはたまらない。
880871:2005/09/06(火) 01:07:32 ID:nuX+KSC90
例の通報したものですが、追記です。

>>868 のオークションだが、結局 落札されて終了してる。
【新品】PIONEER SE-DIR2000C取説
落札価格 20,500 円 (マニュアルですよ)

オークション側から、以下のような回答がありましが。
-----------------------------------------------
お送りいただきました件につきましては、Yahoo!オークション・ガイドラインに
照らし、チェックいたします。
◇Yahoo!オークション・ガイドライン
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
-------------------------------------------------------
結局、ガイドライン通りということでスルーされた気がする。
漏れは情報出品のルールの4番に反していると思うんだが、落札者が泣くことになるようだ
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-21.html#sell-01-d
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 03:21:20 ID:yEplVKpy0
>>880
またヤフオク詐欺か・・・

でも、落札したヤシが文句つけてないところを見ると、出品者がダミーで値段吊り上げようとして失敗した感触。
もしくは、落札者が別のカードで落札、落札を見届けてからカード会社に紛失報告とか・・・(これはなさそうだなw)
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:45:47 ID:X6+bX/A/0
アマゾンでDS4000が安いな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:12:50 ID:znFD105C0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/sony1.htm

ソニー、2.4GHz帯を用いたワイヤレスヘッドフォン
−サラウンドデコーダ搭載。XDロングストローク振動板採用

ソニーは、2.4GHz帯を利用したワイヤレスヘッドフォン2機種を10月10日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は、ドルビーデジタルなどのデコーダを搭載する「MDR-DS6000」が3万円前後、
サラウンドデコーダを搭載しない「MDR-RF5000K」が2万円前後の見込み。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:39:29 ID:oDl4+gOB0
最近絶不調のンニーにしては、ちょっとカコイイな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:43:16 ID:zy350FyJ0
入力端子少なすぎ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:28:35 ID:ENI75kRk0
DS8000を上回る機能を持つヘッドホンはまだ出ないのかね。
待ち続けているんだよな・・・。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:31:09 ID:lPNCrdfM0
無線tってどうなんだろ?
赤外線よりノイズ少ないのかなぁ
ぎゃくだよな?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:36:42 ID:KlYB+khq0
これってさぁプラズマユーザー向けじゃね?
持ってないから分からんけどコードレスヘッドホンってプラズマテレビと一緒に使えないんだよな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:38:33 ID:KlYB+khq0

赤外線コードレスヘッドホンのことね
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:39:29 ID:Hq75XRGw0
密閉か…開放型なら人柱も考えたんだが
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 18:53:53 ID:+kK13HUt0
>>883
音質は気にしないけど(プログラミング中に音が邪魔だと感じたらヘッドフォンは
着けたまま音だけ止めるから)無音時のノイズは嫌で、(資料を取りに時々移動
するんで)コードレスがイイ!という俺にはジャストフィットかも?
2万円が安いかどうかは微妙だけど……
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:24:07 ID:IjNXaLrT0
2.4GHz帯って電子レンジとか無線LANとかBlueToothの影響受けないのん?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 19:24:57 ID:ENI75kRk0
>>892
干渉した時にはチャンネルを変更できるようになっているんじゃないの
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:17:24 ID:TIcG95TC0
>>890
超禿同
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:08:31 ID:X6+bX/A/0
安くなったDS4000買ったら負け組みかね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:39:35 ID:lPNCrdfM0
どのくらい安いかによるな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:03:32 ID:EEiIDAj90
1万なら買ってやるよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 00:39:28 ID:VaXxLtL/0
半月前にDS4000買った…orz
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 06:02:31 ID:mycvXUNo0
>>883
持続時間がえらく短いな……。
同社のアナログの製品ならこの倍は持つのに。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 11:45:38 ID:xPGY1TGf0
無線がムチャクチャ電池食うって事?
再生時間より充電時間の方が気になる
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 13:13:22 ID:1h1IpF+U0
バッテラ2個つけて交互に使えれば良いのに。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 14:35:39 ID:CsCQjvmz0
ディズィトゥが電池食うんでしょ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 18:07:31 ID:EEiIDAj90
ソニーは相変わらず省エネ時代に逆行してるよな
赤デジ時代も群を抜いて燃費が悪かったよね。どこに無駄な電力使ってるんだよw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:03:08 ID:K3eVT7lU0
ちょっと相談、MDR-IF520RK、トランスミッタに乗っけて充電するんだけど
nicd電池が寿命尽きたみたいで充電できなくなった
nimh電池に入れ替えても大丈夫ですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:59:20 ID:6HE2LwVG0
やっと無線でサラウンド対応なヘッドフォン発売されるのか。
先月くらいにDS4000買おうか迷ってたが待ちで正解だった。

やっぱ赤外線じゃ壁挟んだ先じゃ音途切れるし、何か今更感があったしね。
2.4GHz帯対応なら壁はさんでも10mは余裕で届くだろうし家の中ならどこでも
装着しっぱなしで移動できそうだな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:18:29 ID:RPWtDfz70
近所の店でDS4000が19800だったので買ったどー
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:30:55 ID:ItD9HTxj0
ドンキで見た2980円のコードレスヘッドフォン。中国製。 メーカ名などの表記がなく、
箱もとても怪しい。アンテナつきでFMも聞けるとか。どなたか持ってる人はいらしゃりませんか。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:49:55 ID:+MwTnozK0
やっぱり無線LANでノイズが入って鬱になりそうな気がするな
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:36:25 ID:6m/CJ9pU0
デジタル方式ならノイズはのらないんじゃね?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:48:58 ID:Smpe8r150
無線LANと干渉するかも……って事じゃない?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:02:03 ID:6m/CJ9pU0
切れるか通信レートの低下じゃまいか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:03:51 ID:Gc6Rbg850
オンキヨーのはどう?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 03:43:36 ID:3qzcfJMk0
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 04:06:34 ID:mEsppH170
>>912
オンキョーのUSBタイプの使ってるけどまったく無問題だよ。>>ノイズ
キーボード,マウス,無線LANと2.4GHz無線機器一緒に使いまくってるけどね。

ただアレは装着感が最悪&充電が面倒なのがちょっとね・・・
だからこそ今回のソニーの奴はかなり期待している。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 05:35:22 ID:fuYKU/ZX0
>>914
俺もそれ使ってるけどルータの傍に近づいたら断続的にノイズが入るし、
電子レンジのスイッチなんて押したら気が狂いそうになるよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 06:29:16 ID:0aViDcWv0
はい2.4G帯無線方式終わった。次の話題行こうか
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 06:37:56 ID:ekP/BXUC0
結局、金額次第だよな。1.5万円くらいなら悪くないと思える。
て言うか、DS4000からサラウンド云々の機能を外して低価格化した
バージョンが欲しいよ。
1万円くらいのデジタル伝送コードレスって何で誰も手を付けないん
だろう?売れると思うんだけどな・・・・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 06:39:37 ID:K3HD1HHG0
>>917
デジタル伝送で1万は厳しいんじゃないんだろうか・・・。と書いてみるテスト。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 07:06:12 ID:ekP/BXUC0
>>918
あの大層なサラウンド何とかってのは、意外とコスト的には大した事なかったりする?
DS4000が2万円前後で、増設用ヘッドフォンが1万円前後だから、それぞれ機能や
品質を削って3割ずつコスト削減で14000円。もう一声で12800円とか?
やっぱ難しいんかな?orz
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 08:24:45 ID:uta9B/VT0
>>919
あんまたいした事ない
DSPチップ一個1000円もしないし

DS3000使っているのだが、音量を0にしてもても始終小さなサーって音が聞こえるんだけど、
これはヘッドフォンではしょうがないのですか?
神経質すぎるのかな・・・
それ以外は3000で満足なのだけど
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:31:56 ID:ekP/BXUC0
>>920
製造工程、入力端子なんかにも影響があるから、3-4千円くらいは安くなりそう
な気が・・・・・・ても、あんまり変らんなorz

コードレス持ってない俺が答えていいものか迷うけど、ホワイトノイズはアナロ
グ赤外線伝送だと仕方がないみたいだよ。
でも逆に聞きたいんだけど、もしかしてあんまり問題ない?>ノイズ
俺は音質とか全然拘らないから、再生中に気にならないなら問題ないんだが…
アナログ赤外線機を選択対象に含めると、下は5千円くらいかあるみたいだか
ら、グッと選択の幅が広がるんだが・・・・・・
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:41:38 ID:gcVflkBL0
>>907
オクに出まくり
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:05:49 ID:i/Q3Fk5Z0
ヨドコム DS8000 29800円
メール来た時にはすでに売り切れてた
一斉に送りやがれ!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:27:18 ID:v1c/IXdC0
安いな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 22:47:26 ID:0aViDcWv0
アボックでもそのぐらいで出てなかったか?俺買わなかったけど
バッテリーモタナ杉だよなDS系は
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:06:09 ID:i/Q3Fk5Z0
とおに売り切れてます
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:24:37 ID:TkpQIsnl0
DS8000ならビックカメラ名古屋も\29800に10%ポイントで売ってる。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:08:38 ID:A0CpHTAX0
オープンタイプで軽いヘッドホンもだしてほしい
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 01:22:27 ID:Sn53jHVT0
禿げ堂
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 02:37:27 ID:ozA7t4mr0
>>920
デジタル伝送のヘッドホンなら、そういうノイズはない。
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:01:27 ID:whI47rb20
SE-DIR2000Cユーザーの人、教えてください
ゲーム用にこの機種を検討しているんですが
上のレスで有ったATH-DCL3000で音の遅延があるって話
これがSE-DIR2000Cだとどうなんでしょうか?
音ゲーや格ゲーで遅延が有るとゲームにならないんで
ゲームに使ってるSE-DIR2000Cユーザーの人、ぜひ感想を聞かせてください
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:27:57 ID:AZEo4PNn0
>>931
遅延というか、音の鳴り始め0.5秒が聞こえないって話じゃなかったか?
>>719とか>>740とかをよく読めば分かるはず。
無音状態がしばらく続いた後に音が鳴るような場面で、
鳴り始めの瞬間の音だけ出力されないんだろ、多分。
全体的に0.5秒ずれるっていうわけじゃないと思うが。

これ自体は他のデジタル伝送のコードレスヘッドホンでも起きる現象じゃないかと。
(少なくとも俺が使ったものでは全て起きた)

例えば音ゲーなら、曲によっては冒頭の0.5秒程度の音が出力されないはず。
で、その後は通常通り。
どう思うかはまぁ人によるだろうが、ゲームにならないってことはないはず。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:30:19 ID:ELlmPO7J0
2000Cでも遅延はあると思う。デジタル伝送ではどうしてもそうなるようだ。
音ゲーや楽器のモニター用途には相性悪い。一応、有線を使うことで回避できるが。

>>717>>740も遅延についてのレスで鳴り始めの無音とは別問題。
たださすがに0.5秒も遅れることはない。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:07 ID:Bkp9UIyl0
遅延、ほんとにごくわずかなんで気付かない人多い予感。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:06:58 ID:fJ/lju+q0
ゲームで60分の1秒以下の遅延なら問題ないだろ
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:16:55 ID:j5Ypsdcy0
>>933
じゃあ実際のところ、コンマ何秒くらい遅延して聴こえてる?
DCL3000のヘッドフォンジャックに指した有線の音とDCL3000のコードレスの音を
同時に聴いてみても、同じタイミングに聴こえてしまう俺って耳悪いのかな。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:01:38 ID:ceA32kLB0
>>936
ウチのDCL3000でも有線、無線同時に聴いてみたが遅延は無いな。
鳴り始めの無音はもちろんあるがな。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:21:46 ID:zLv4tdh70
DS4000が18000円って買ってもいいとおもう?
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:40:09 ID:I+wRaZYF0
もう少し待てばもっと下がると思われ
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:26:14 ID:fJ/lju+q0
>>938
おれは買った
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:17 ID:zLv4tdh70
>>939-940
サンクス!
待ってたら買いきらないと思うから買っておくわ。
届いたら仲間に入れてねーーー。
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:49:47 ID:/kOvhz0J0
やだ
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:50:35 ID:zLv4tdh70
^^
944931:2005/09/12(月) 02:00:01 ID:DmR4VAI10
>>932-937
レスありがとうございます
ATH-DCL3000の標準コードレスヘッドフォンとATH-DCL3000のヘッドフォン出力に
有線ヘッドフォンを繋いで聞き比べた場合、体感できる遅延は無さそうですね

では、一番気になる所の、テレビやゲーム機そのものから出ている音と
コードレスヘッドフォンから聞こえる音は同じタイミングで鳴っているのでしょうか?
テレビのライン出力にSE-DIR2000Cを繋ぎ、テレビの音、コードレスの音
両方を聞き比べる事の出来る方、ぜひ検証をお願いします
上の電子ピアノの方もここが気になるのではないかと思います
945937:2005/09/12(月) 09:48:24 ID:1vt64Q4k0
>>944
鳴り始めの僅かな無音状態を除けばリアルタイムで出力してるよ。
ニュースとかでも普通に口にあってるしね。

当方はGT4で試してみたが、遅延と呼ばれるものは無い。

電子ピアノの件でもそうだが、鳴り始めの無音状態は弾く前に1回音を出せば良いだけ。
弾き続けてれば何も問題無い。
(´-`).。oO(数年ぶりにMIDIキーボード使ったよ・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:40:59 ID:ksZ2FnOb0
ATH-A900を持っているんですが、5.1chを楽しもうと思ったら、
DIR800などのトランスリミッター部にA900を繋げるのと、
AVアンプを買って繋げるのでは、全然比べ物にならないですか?

置く場所などの関係からリアスピーカーを買うつもりはないのですが・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:01:34 ID:z6Wj4di10
質問です。
1万円のソニーのワイヤレスヘッドフォンでパソコンからの入力を聞いてるんですが、
どうもノイズがすごい。パソコンから乗っかってきてるようですが、
パソコン+ワイヤレスヘッドフォンって向いてないんでしょうか?それとも1万円の安物だからでしょうか??
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:29:34 ID:QYMg7C3n0
ヘッドホンのボリュームを低くするしかない。
2ぐらいかな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:38:23 ID:PIfNIHCM0
>>946
どっちも似たようなものだと思っているが・・
俺としてはAVアンプはセレクタも兼ねてると思ってるので、
そういうのが必要なければDIR800のようなものでOKだと思うのだが

>>947
パソコンからならパソコンの音源が悪いのでは?
あと、赤外線アナログ伝送なら蛍光灯の光やテレビからノイズを拾う
これは仕方ないとあきらめるしかない。無音にして聞いてみりゃわかる
ちなみに光接続でなければパソコン+ワイヤレスの組み合わせが悪いとかはないと思うが

コードレスは大昔に使ってたことがあるだけなので間違ってたらフォロー頼む・・
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 20:05:07 ID:qcNWANL30
アナログ赤外で、一番のノイズ元はトランスミッター・・・って言うのは置くとして、
ノーパソなんかのIrポートだな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 10:18:50 ID:DeQaxQgoO
947です。
PC側の音量MAXにして、ヘッドフォン側の音量をさげることで回避できますた!ありがとうございます。

板違いになるかもですが、ギター→エフェクタも無線にしたいんですが、やっぱり干渉しちゃいますか?PC→ヘッドフォンは赤外線です。多分ギター→エフェクタも赤外線…
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:20:56 ID:86i6Xt4S0
ヘッドホンを、今度ソニーから出た電波式に買い換えるべし
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:25:25 ID:xA3MrPGt0
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:36:47 ID:v6KgiLkH0
ドルビーヘッドフォンのHQ-2300Dは残念ながら有線ヘッドフォン…
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 04:01:44 ID:UDGuP+uT0
CB25030、惜しいね。
ポータブルで使いたいので、いっそうの軽量化を求めたい。
でもたぶん買う(・∀・)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 05:01:32 ID:UDGuP+uT0
CB2530だったorz
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 07:20:46 ID:4b4fJUSi0
>>827
ギシギシアンアンって何ですか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 10:09:46 ID:bUYbjt8z0
SEX音
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 22:47:49 ID:x2ulnZLF0
              l      __,,,,......、、、、....,,,,_//,,... -‐ ''l l ,/k、!
                |_,.、-,‐.'´-‐ '''""""""'''' ー--``、''.,,‐<〉=ンlヽ!
                } '"  _,. -_‐,,‐...ェェ、-.,_、、..,,_    ``'ー、,'‐、リ
             ノrニ゙ ''"´:::::::::::::::::::::::::::/`゙,`,、=``、.‐_.、,_  `7゙
             ソ´:::::::::::.,.::::::::::::::::::::::::/   '、、,. -‐l l`'ゥ`、x!
               / :::::::::::::/''"'''/:::::::::::: / ....,,_ ヾ、'"´ゝ`='/、ソ!
                /::::,r"ヾヽニヽl::::::::::::::/ _ ..`'ヽ、ヾ´ェ___,,'ンl!
           /::::::{_「|ノ ノ }).l:::::::::::::l 弋,;ソヽ、`゙ -'  ,,...、.イ!
.            l:::::::::::::||'t 、.イ'_.l::::::::::::l          iセヽ/::l
           l:l::::::::::::ll::` 、、,,」::::::::::::l            i `´ /:::l
             ゙ ';::::::::::ll:::::::| |::::::::::::l           l   ,':::::!
            ヽ;:::::::ll:::::::l l:::::::::l!l         `.ノ  ,'::::,'
              ヾ、ヾ, -、'、゙、::::: ll!    -‐‐- 、、   /::::,'
            /"´`` ヾ, 、.,_ ヾ'ヾ!         /:::::/
                ,'     ヾ、 `'-、 ヽ、       ,、 '.リ;:r'ゾ
             /        ヾ,、  `' v`' ‐ - '"   '´
           /__,,,.....,,,,,_     ヾ.、   `'i
         ,.r'_'7       ̄``'''ー- `'、,_  l
     ,.、'´ ゙/ ゙'゙              `' '- 、.,
   ,r'´   /                    `' -、、,
.   /      ,'                    ,、 '´    ヽ
.  ,'     ,'                       /        ',
  !    _ ,' _                   /         ',
 l    ゙' l ゙'                    /          ',
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:46:28 ID:yFhEFqny0
              l      __,,,,......、、、、....,,,,_//,,... -‐ ''l l ,/k、!
                |_,.、-,‐.'´-‐ '''""""""'''' ー--``、''.,,‐<〉=ンlヽ!
                } '"  _,. -_‐,,‐...ェェ、-.,_、、..,,_    ``'ー、,'‐、リ
             ノrニ゙ ''"´:::::::::::::::::::::::::::/`゙,`,、=``、.‐_.、,_  `7゙
             ソ´:::::::::::.,.::::::::::::::::::::::::/   '、、,. -‐l l`'ゥ`、x!
               / :::::::::::::/''"'''/:::::::::::: / ....,,_ ヾ、'"´ゝ`='/、ソ!
                /::::,r"ヾヽニヽl::::::::::::::/ _ ..`'ヽ、ヾ´ェ___,,'ンl!
           /::::::{_「|ノ ノ }).l:::::::::::::l 弋,;ソヽ、`゙ -'  ,,...、.イ!
.            l:::::::::::::||'t 、.イ'_.l::::::::::::l          iセヽ/::l
           l:l::::::::::::ll::` 、、,,」::::::::::::l            i `´ /:::l  ギシギシアンアン…
             ゙ ';::::::::::ll:::::::| |::::::::::::l           l   ,':::::!
            ヽ;:::::::ll:::::::l l:::::::::l!l         `.ノ  ,'::::,'
              ヾ、ヾ, -、'、゙、::::: ll!    -‐‐- 、、   /::::,'
            /"´`` ヾ, 、.,_ ヾ'ヾ!         /:::::/
                ,'     ヾ、 `'-、 ヽ、       ,、 '.リ;:r'ゾ
             /        ヾ,、  `' v`' ‐ - '"   '´
           /__,,,.....,,,,,_     ヾ.、   `'i
         ,.r'_'7       ̄``'''ー- `'、,_  l
     ,.、'´ ゙/ ゙'゙              `' '- 、.,
   ,r'´   /                    `' -、、,
.   /      ,'                    ,、 '´    ヽ
.  ,'     ,'                       /        ',
  !    _ ,' _                   /         ',
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 14:55:00 ID:9bVRkkPD0
コードレスヘッドフォン買おうと思ってんだが、
お薦めのものあったら教えてください。
使用目的は、35Wのギターアンプから。
初心者なので安いのでいいです。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 15:26:09 ID:CYgVwXe90
MDR-DS4000届いたー!
赤外線って思ってたよりすごいんだねー。
布団かぶっても音消えないし。すっげ、まじ、やっべ、これ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:36:21 ID:SHX9aA2i0
新品同様!箱つき!保証書つき!SE-DIR2000C
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20675793
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 18:00:23 ID:KY2sxRTr0
>>963
>本日、SE-DIR2000Cを購入したのですが、自分が使うと耳に悪いと思いまして、お売りします。
正直に万引きしましたって書けボケ
2chで宣伝やめろボケ
死ねボケ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:23:29 ID:7yUVwxn+0
>>962
ありえなさすぎ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 00:28:31 ID:CWZW+cuE0
>>965
ふとんっつーか、タオルケットだけどね、
分厚くしたらやっぱり切れたわw
しかし、すごい角度でもひろってくれるんだなーって関心した。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:02:45 ID:5BGNFv6x0
赤外線は腰や肩にもイイヨ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 17:27:48 ID:b+5TVBcc0
とりあえず、MDR-DS6000をヨドバシで予約しておいた。楽しみー
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:20:04 ID:Ell6EbJU0
やっぱソニーだよな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:31:56 ID:bTvOVJOb0
SonyのMDR-IF50Kって何故か話題に出ないね…人気無い?
首にレシーバーをかけるタイプってこれしかないし、選択の余地はないんだよ。

頭に乗っけるタイプだと、髪の毛に負担が掛かるんだ!!
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:51:42 ID:R1fOunH70
無線タイプは魅力だけど、ソニーなのがねぇ、ちょっと心配。
部品交換に修理に出したらなぜか性能落ちて帰ってきたし。
(赤外線受光範囲が落ちた
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:12:15 ID:Rwiv5j4D0
ソニーとかパナソニックの5.1Chのサラウンド用ヘッドフォンって、
普通のヘッドフォンと構造が違うの?
アンプで擬似的にチャンネル増やすようにみせかけるだけ??
ヘッドフォンは普通にヘッドフォン?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:17:09 ID:CEMUykg+0
ふつう
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:25:11 ID:c3C2QksQ0
コードレスヘッドフォンのサラウンドはおまけであって、最大の魅力は「無線」であることに尽きる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:04:16 ID:Rwiv5j4D0
な、なるほど!!!
ということはDVD見るときは再生ソフトでヘッドフォン用の
擬似ドルビーなんかの出力したのと同じってことなのね
べんきょーになりました...(-人-;)ナント
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 09:33:50 ID:UAyGo81J0
AKIBAヨド、新宿ビクでMDR-D3000が12800の10パーセントだった
SE-DIR1000C持っているけど安さに負けて買っちゃった
これなら、寝ながら気楽に使えるしね
ホワイトノイズが少し多めな気がするけどこの値段なら許容範囲だーにゃ
でも、新宿ビクにあったD8000の29800+10パーセントも迷った
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:54:00 ID:U2N/bwjG0
ヤマダでMDR-DS6000買えるかなぁ・・不安だわ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 17:05:28 ID:xbKvII0l0
Bluetoothな充電式のってあんま無いね
米YAHOOで検索して結構あったけど英語読めないからどうしようもないし。。。
iPod関連は一杯あるのに。。。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:14:02 ID:oRcj2jNiO
パイオニアの
SE-DIR2000C

っていうサラウンドヘッドフォンを買おうと思ってるんですが、
良い商品なのでしょうか?
エロイ人、教えてホシイデス!!

ちなみに、6スピーカーのサラウンドシステムアンプは持ってるので、
あくまで夜、映画見る為に買おうと思ってます。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 05:27:02 ID:P2CHxa/b0
MDR-DS3000みてきました。みただけ、、、。
オープンエアってことは結構音もれちゃうんでしょうかね。
同居してるんですけど、あんまりもれて欲しくない音とかあるんで、
やっぱり密閉型にしといたほうがいいですかね。
15k以下が予算なので、同じSONYだとMDR-IF630RK
なんかも範疇なんですが。アドバイスおねがいします。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 08:38:50 ID:WQMu28hU0
>>979
もうレビューとか結構出てるんだから、それを参考にしてみては?

ちなみにワイヤレスサラウンドヘッドフォンのコストパフォーマンスは低いので過度の期待は禁物。
982名無しさん┃】【┃Dolby
>>980
DS8000使いだけど、普通に聞く分には音漏れはないよ。
極端に音量を上げれば漏れるとは思うけれど。