ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103732595/l50
■関連情報
>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:32:07 ID:lFj2kpBF0
■過去ログ等
 ttp://www.h-navi.net/

関連スレッド
ナイスなヘッドホンアンプ 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109217410/l50
【自分で】ハンドメイドオーディオ2【作る!】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069377126/
OPアンプスレッド 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077956760/

ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1083690106/l50

作例
HeadWize
http://headwize.com/projects/index.htm

さいたまAudio
http://saitama-audio.com/
3名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:33:22 ID:lFj2kpBF0
4名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:34:05 ID:lFj2kpBF0
OSコン通販
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm
チップ金属被膜抵抗通販
http://www.clevertech.co.jp/price2.html
OPアンプ シングル to デュアル変換アダプター通販
http://www.audiotuning.de/english/index.html?1-2-adap.html
http://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm
http://cimarrontechnology.com/
トロイダルトランスの販売
http://www.rswww.co.jp/
左端の「6.電子関連部品」→トランス/インダクタ/フィルタ→トロイダル トランス

Rコアトランスの販売
PHOENIX
http://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 20:35:48 ID:lFj2kpBF0
テンプレこんなもんかなあ?補完よろ、

じゃ、ドゾー。
6名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:06:36 ID:u0dJiqzq0
0
7名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 21:14:43 ID:ERjVQjX/0
>>1
ry
8名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 23:24:11 ID:d6QKy0UbO
すっかり過疎スレだなw
9名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:33:04 ID:cFHX1BcT0
だれか、初心者でも理解できるAT-HA20改造特集お願い。
10名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 00:39:50 ID:gREiIHsY0
>>9 初心者
いったい何を改造してほしいんだ

初心者だけになに言ってんだかわかんね。
11名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/12 10:21:59 ID:+9nE660O0
コンデンサーを良いのに変える。
そんぐらいだと思う。
12名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 00:02:51 ID:tJiUkjCw0
さいたまいないとスレッドも成長しないな
13名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 02:06:15 ID:zficBwi40
いてもかわらんけどな
14名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 14:59:25 ID:zficBwi40
15名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/14 21:39:35 ID:Rdktzi+G0
>>9
送ってきたら改造するよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 19:22:41 ID:HincXDHb0
しかし、HA20のコンデンサを全部OSCONにした所で音質変わるもんかね?
17名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 22:52:21 ID:3lVqoCGs0
全部は無理だろ、1000μFのとかあるし。
何年か使って電解コンがへたったら新しいのと取りかえる程度。
18名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:30:49 ID:VVGCJWX80
1000uF位ならOS-CONにも有るが。
19名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/15 23:51:46 ID:2Boff1Vm0
>>9
前にやった人がいるけど、出力33Ωを0Ωにする。
インピーダンスの高いヘッドホンを使っているならお勧めの改造。
20名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 01:31:17 ID:1IaBlFKt0
>>18
OS-CONに限らず、電子部品には定格電圧というものがあって…

もう、どうでもいいや。
すまなかったな、お前の言う通りだ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 02:26:10 ID:qBpaCKUL0
>>19
かんたんそうなのでサクっとやってみた。
電気回路の知識がないので適当だが、これはローパスフィルタの
カットオフ周波数を無限大に引っ張り上げるのに相当する変更かな?

K501で使ってるんだけど、いい感じかも。
上のどんづまり感が改善されて解像度も少しはあがった気がする。
ちょっと前に別スレであげた表に追加すると

        HA20   APUSB  HA20改
  15.5KHz  ×      △−   ×
  15KHz   ×      ○     ○
  14.5KHz  △      ○     ○
  14KHz   ○      ○     ○
    :
  25Hz    ○      ○     ○
  20Hz    ○      △     ○
  15Hz    △−     ×     ×

ボリュームは通常再生程度固定で大雑把にそろえて相対的な比較ね。
いじった後は低インピーダンスのヘッドホン(AD7やイヤホン)だと若干ノイズを拾うようになった。
二台ある機械の聞き比べは難しくないけど、一台の機械をいじると差がわかりにくいね。
五分も聴いてると最初から改造後の音がしてたかもしれないと思えてくる。

来週あたりに上野の恐竜展を見に行くついでに秋葉原に寄って
OSコンとやらを買ってきて植え替えてみるつもり。
22名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 07:15:06 ID:UChJcJ3y0
>>19
>インピーダンスの高いヘッドホンを使っているならお勧めの改造。
出力の直列抵抗の影響はインピーダンスの低い方が強いハズだけど?
(出力抵抗で減衰するので)
>>21で有るように抵抗の減衰が無くなった分ゲインが増えるたので残留ノイズが
目立つ様になった様だ。
>>21
の聴感F特で有るが低音が差が有るのは分かるが高域は低下するとは
思われない?100kHzまで伸びてるハズ。
厳密にレベル設定してみてね。15,5kHzは耳の特性?
結合コンデンサで高域を派手目にするのだったらMUSEコンが良いと思う。
低音を伸ばしたいのだったら容量を大きくする。
OSコンは特に電源用途。←私的用途では結合用でも構わないがメーカでは
推奨してない(漏れ電流有る物が有るらしい)

元のコンデンサを外さないで並列に裏付け(仮付け)するだけでも音が
変わる可能性有るので色々実験してみてください。
23名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 12:22:46 ID:TV0k9Uvj0
>>21
何度も貼るとウザイYO!

HPの高域は凸凹大きいよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/16 16:13:18 ID:6O5xA5Sg0
オカルトウザイ
25名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 06:24:12 ID:rOdtX3d10
流れを無視して質問っす。
某ページの回路図を元にヘッドホンアンプを作ったんですが、
片方のchだけ信号を入力してもヘッドホンの左右から音が出てしまいます。
これってGNDの扱いがまずいんでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 09:25:33 ID:Yr32Plde0
>>25
完全な配線ミス
27名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 11:49:12 ID:3E30bnSC0
>>25
わざわざ書く内容と思えないがまずはコネクタ,VRの配線チェック。
それでも直らないなら微妙なアンビエンス効果でおもしろいかも?
28名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 13:43:59 ID:/IItPw/I0
マジレスになるが

ヘッドフォンアンプだけにクロスフィードということはないだろうな?
29名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 14:34:50 ID:d2RCfIO30
金皮抵抗と安いボリュームでこんなのやってみた
常時抵抗2本型ATT簡易版のさらに簡易版
ミニデテントよりいい音だしCP高いと思うけどいかが?

       10k
IN────VVV┬───OUT
          │3      
          <       
        10k <←┐2   
          <  │    
          ├─┘    
          │1      
         GND       
30名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/19 15:29:26 ID:Q6mOWwcN0
>>29
それ俺もやってます。10kじゃなくて20kで。
VRもだけど、固定抵抗の質がかなり音に影響するので
スケルトンかDALEの金皮あたりを使うとコストパフォーマンスは
けっこうよさげ。

ところでステレオ6.3φの金メッキジャックのパネル取り付け型が
通販で買える所知ってる人いませんか?
内部配線は全部ハンダ付けするとして、どうしてもコネクタの質が
気になるんですが。
31名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 20:41:31 ID:56r3G/e80
電気知識がまるでない俺がエレキットでHPAのようなものを作ってみました。
LoFiな懐かしい音がしましたよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:10:57 ID:ybVmgBi00
>>29
この例だとout側からみると全体として抵抗値は何Ω〜何Ωになるのでしょうか?
試してみたいと思うのですが、100Kの可変抵抗だとどうなるのか計算できず orz...
33名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/20 22:58:16 ID:EGE+BCa20
>>31
エレキットのモデルは何?
34名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 01:00:45 ID:Fq7IxCOT0
>>30
千石で扱ってるタクマン金皮でやってみたんだけど、それでも充分いい音でした
手持ちにRV30YGもあるのでCMFとかオーディオ用抵抗との組み合わせもやってみたいですね
>>32
100kΩだと出力インピーダンスも高くなるので注意してください
アッテネータ計算ソフト ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se248886.html
参考 ttp://www.mizunaga.jp/att_vol.html
35名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/21 02:40:33 ID:Rh2IIgaO0
>>29
の回路は出力側につながる負荷抵抗が高い場合はVR MAXで1/2(-6dB)のレベル
もし負荷が10KΩだったら1/3(-10dB)になってしまう。
もし負荷抵抗が高い場合はVR値100kの方が可変幅が広くなる。
出力インピーダンス最大値はVR10Kで5KΩ VR100Kで9.1Kなので
大きな差は無い。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 05:06:55 ID:uRY1sds/0
↑ 入力にセットをつないだ状態ね。
正確には前機種の出力インピーダンスがプラスされる。
3732:2005/03/21(月) 13:07:06 ID:jYZrGTR00
>>34
ありがとうございます。助かりました。
これをみて勉強してみます。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 14:00:08 ID:3Dm4n6EX0
NECのA-10Xみたいな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:41:33 ID:aF4gr/3a0
何が?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 15:42:01 ID:NK9dTEz70
DRhead回路をベースに±電源化して自作HPA作ってみました。
ありあわせの安い部品で適当につくっても、これケッコウ音いいですね。
OPamp→M5238M
TR→2SC2448&2SA1048
でも、電源が9v積層電池(アルカリ)ではK501とかの120ΩHPはまあまあですが、
A1000とかの36ΩHPはまったくでめで、リチウムイオン7.2V2発にしてみたら
音が激変。
かつてここまで低音がタイトなA1000を聞いたことがない、絶句。
4140:2005/03/21(月) 15:44:50 ID:NK9dTEz70
訂正
2sc2448→2sc2458
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:29:17 ID:+WTYE3El0
∩(・∀・)∩
HDA-5210Kの 試聴レポート書いたのでつよ
http://saitama-audio.com/HDA-5210K/HDA-5210K.html

いい音ですた 。
43さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/03/21(月) 19:30:03 ID:+WTYE3El0
>>42
でも自作というよりはただの組み立てでつね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 19:36:45 ID:zHdfXhIZ0
>>42-43
乙です。
電流出力HPアンプってなかなか良さそうですね。
ゾネなんかの駆動しにくいHPには合いそうです。
SATRI使うと高いからトランジスタで簡単に組んでみようかな…。
4531:2005/03/21(月) 20:29:12 ID:Q+8GucIT0
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 21:57:59 ID:CaPpFp0v0
>さいたま
レポ乙。読ませてもらいました。GJです。
ちょっとうらやましい。
47さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/03/21(月) 23:05:04 ID:+WTYE3El0
>>44
電流出力はインピーダンス特性が平坦なヘッドホンを使わないと音のバランスが悪化してしまうぽ

Ultrasoneはインピーダンス特性が平坦なものが多いみたいでつね
http://headroom.headphone.com/layout.php?topicID=10&subTopicID=189&graphType=3&graphID%5B0%5D=417&graphID%5B1%5D=&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&buttonSelection=Compare+Headphones

>>46
P-1とかAT-HA2002と比較して音がどうなのか知りたいでつね
たぶんP-1とかAT-HA2002と張り合えそうでつけど、誰かが比較しないと分からないでつね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:09:29 ID:g+shKwKD0
↑自分でやれば?
49さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/03/21(月) 23:23:11 ID:+WTYE3El0
>>48
P-1くれたらやるでつよ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/21(月) 23:44:19 ID:a0UtOpeG0
ちょいと質問。
HA20のコンデンサだけでも交換しようと思うんだけど
OSコンは電源部のみに使用した方がいい?
IC周りのコンデンサもOSコンにしようと思うんだけど
音質にかかわる所はどんなコンデンサにしたほうがいいでしょうか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:15:59 ID:BoNUFa5m0
ぷげらっちょ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 00:45:54 ID:HLaIq5lg0
>>50
段階的に交換したら?
現状から音色をどの様にしたいかでコンデンサは変わる。
その前にHA20の回路が不明ですが使用ICはTEA2025Dですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 04:20:12 ID:pseFQ2mY0
>>52
使用ICはTEA2025Lです。
そうですね。。まずは電源付近から交換しようと思います。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 13:20:25 ID:77Nd8e6Y0
↓ここでさいたまにP-1を貸し出す香具師出現
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 14:16:28 ID:HLaIq5lg0
>>53
TEA2025は周辺コンデンサが多いので変化が有りそうですね。
/Dと/Lはパッケージが違うだけの様ですが/DしかPDFが見当たらないがピン番
が違うだけでしょう。
電源系は電源とSVCでOSが良いかも。
入力コンデンサはPDF通りとするとマイラー系
ブートストラップ,フィードバック,出力,コンデンサは任意の音響コンデンサ
フィードバックコンデンサと直列に多分抵抗が有ると思いますので。
高感度ヘッドフォンで残留ノイズが気に成るのでしたら抵抗値を増やして
ゲインを下げる等良いかもね。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 20:40:26 ID:loGOfYNq0
いいなあ、HDA-5210K

(´-`).。oO(しかし、さいたまはこんないい環境で何故HD650とか上位HP買わないんだろう・・・)
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 21:16:44 ID:BoNUFa5m0
ぷげらっちょ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/22(火) 23:32:01 ID:hHe6gWJZ0
>>56
ひつようないから
59さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/03/23(水) 00:39:26 ID:CM/mN/wv0
>>56
HD580とたいして音が変わらないからぽ
もちろん音が違うことは違うのでつけど買い替えるほどの魅力はないでつよ
HD650買うならATH-AD2000の方がいいぽ
でも去年、MDR-CD3000を買ったからそっちで満足ぽ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 00:47:52 ID:c39l2BxH0
まぁ俺が作ったのが最高だけどな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 01:01:02 ID:zm+tPeEs0
アンプだけじゃなくてヘッドホン自体も自作してほしい。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 02:00:59 ID:V2kJZADz0
ぽ?‥
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 09:36:11 ID:cYRW0lzx0
>ヘッドホン自体も自作してほしい。
HeadWizeで紹介されているコンデンサ型ヘッドホンの製作を試してみたいが
振動膜の製作過程がいまいち分からんのと専用アンプ(又はアダプタ)を製作しなきゃならんということで躊躇している
チャレンジ精神旺盛な人どうぞ
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=radford1_prj.htm
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=cmoy3_prj.htm
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:28:34 ID:zQzSVIqk0
>>63
作り方一歩間違えると死に直結するような…
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 20:53:32 ID:cYRW0lzx0
>作り方一歩間違えると死に直結するような…
ハイ。Andrew氏の記事にかいてあるけど
振動膜に加えるバイアス電圧(数百V)に電流制限抵抗を挟んでやらないと多分…
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/23(水) 22:54:47 ID:s3X2oX9u0
>>49
いい歳ぶっこいて甘えてんじゃねえぽ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 00:16:38 ID:MitMcYD/0
>>63-65
最悪どっちかの耳が振動版にショートして逆の耳がアースに触れると
脳味噌はさんでプロバイアスの600V近い電圧がかかるわけか。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
一歩間違えるとホントに拷問器具だな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 01:15:30 ID:HaK3brQF0
>>63
ここまでするならSignatureSystemIIでも買った方がいいかと
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 06:06:17 ID:5oiVAt7b0
>>67
へたすりゃ死ぬよ。10mA位でやばい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/24(木) 20:04:00 ID:qF0RdWUM0
離脱電流。。。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/25(金) 02:20:27 ID:1Luv1fZ20
脳の刺激になるんじゃない?

…耳の中とか脳みそとか、抵抗低くそうだし、あぼんだろうな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/26(土) 02:01:10 ID:ZV8mXRYz0
おーてくのHA20いじりが一段落ついたのでレポ。

ゲイン調整→MUSEコン投入と二段階。K501との組み合わせ。

ゲインの調整は>>21で感想を書いたので電解コンデンサをMUSEに換えてみた印象を。
改造後五十時間ほど鳴らした時点で。
 ・高音が伸びて透明感が増した
 ・可聴域外でもやもやしていたのがすっきりして霞が晴れた
 ・解像度が多少あがった
 ・低インピーダンスのHPでもノイズが乗らなくなった

MUSEコンは信号線周りの電解コンを全部。オマケとしてHP端子に一番近い抵抗器の
R19,20(4.7Ω)とR12,13(300Ω)を金属被膜抵抗に変更。

ここまで作業して、慣らしをして、ずいぶん改善されたなぁ……と思ったのだけど
PCのUSBサウンドデバイスAudiophileUSBと改めて比べてみたらまだボロ負けのまま。
解像度は二段階くらい及ばず、歪みも大きめ。ぎゃふん。
唯一の美点は力強いこと。元々小型スピーカ駆動にも使われるパワーアンプICだから当然か。

電源周りにOSコンを入れて、ボリュームを交換して……と思っていたのだけれど
向上しても高が知れていそうな気がしてきたので終了かな。
電子工作が意外に面白いので手頃な真空管HPAキットとかあると楽しいのに、と思ったよ。
TU870みたいなのでHP専用の。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 06:13:27 ID:ixpJS3T70
>>72
その改良されたHA20を見てみたいのだが。。
写真UPきぼんぬしていいかね(・∀・)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 10:44:50 ID:teaT5yIx0
>>73
ほいよ。ヘドナビさんの画像アップローダを借りました。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599568.jpg
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599569.jpg
緑色のがMUSE。全部で13本。TEA2025L周辺のヤツね。
ヘッドホン端子両横の緑の長方形コンデンサ(マイラ?)2A473Kも換えてみたかったけど
代替え部品がわかんなかった……。へたれでごめんよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:01:15 ID:vxPiBhak0
>>74
0.47μFの発振止めだな。
2枚目左上にトランジスタっぽいのとツェナーっぽいのが見えるけど、安定化電源なのかのぅ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:28:00 ID:TK0bpaxg0
nyとは
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 13:34:00 ID:eUtAbY4r0
↑・・・どうした?
7874:2005/03/27(日) 16:26:11 ID:teaT5yIx0
ついでに回路図みたいなものを書いてみた。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599570.gif

>>75
トランジスタ?にはC3328と刻印があります。基板の刻印はQ2。
安定化電源かどうかは知識がないのでわかりませぬ。

 ―┬R――┬―C――GND   こんな接続。ちとズレてますが。
..  ├─― Q2
..  D     |
 ―┴-――┘
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:02:06 ID:ixpJS3T70
>>74
UPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
参考にさせてもらいます。・゚・(ノД`)・゚・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/27(日) 17:50:46 ID:TK0bpaxg0
うっひゃー
VRとC19,C20でLPFー、VRの位置で周波数特性が変化ー
アンプが30年前のブートストラップ型ー
こんなのただでもいらねー
8175:2005/03/28(月) 00:02:26 ID:Gf7A+Xc30
>>78
東芝の中電力用トランジスタだなサンキュ
教科書的な安定化電源っぽく見えるけど、ここをいじっても音は変わらない気がする。

HA20の回路構成ってオーディオ製品つーより、テレビやラジオのノリなんだよなー。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 09:39:07 ID:ybxsh/3/0
AT-HA20、石のデータ見てみたけど改造でどうにかなるものじゃないな。
とりあえずC6,7はショート、C19,20はオープンがいいかな。
ガワや端子、VRはそれなりに質よさそうなのでもっといいアンプを
作れるようになって移植するといいかもしれない。

ヘッドホンのポテンシャルを引き出す高音質設計←おいおい
オーテクがどんなメーカーかよくわかるな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 12:08:46 ID:V0hU9aw+0
別に俺たちみたいな廃人相手の商品じゃないから、そんな感じの売り文句で十分だろ。
いちまんえんだし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 15:04:57 ID:z4yYk/Yo0
5千円台,一万円台と旨くラインアップし性能もそれなりで更に部品,金型,開発費
流通費を考えたらこんな物でしょう。
(HA2より残留ノイズは良い様だし)
(一円単位以下でコスト追求して実現できるレベルと思う)
しかし20〜50円位(推測)のIC使用を止めてほしい せめてOPAMP+TR Buffer位に。
だけど上位機種を越す様な音質レベルじゃまずいのでいい所じゃないなろうか。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:01:37 ID:B9AIZpZ30
オーテクらしい製品だな
ICが手に入りやすいなら自作初心者の入門によさそう。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/28(月) 17:30:13 ID:BG/E080t0
1万円出しても、その程度の音質しか手に入らないなら、
ヘッドホンアンプなんか買わない方が良くね?
おとなしくアンプ要らずの低インピーダンスヘッドホン買った方が賢い選択だね。
8774:2005/03/28(月) 23:39:48 ID:ktCs/soJ0
>>82
改善案をいただいたのでC6,7ショート、C19,20オープンを試してみました。

まずは片チャンネルだけやってsin波を流してみた。
 ・14KHzあたりから上のレベルが上がる。
 ・歪みが減ったのか若干音が低く聞こえる気がした。
問題がなさそうだったので残りのチャンネルも同じように作業して音楽で聴感チェック。
 ・少し高音が強め。シャリ気味。
 ・解像度はあまり変化していない気がする。(>>72比)
 ・歪みが減ったのか全体的にジミだけど自然な音に。

パッと一聴してAudiophileUSBのHP端子との差は目立たない程度にまではきました。
が、やはり解像度では明確に差があります。

俺みたいなド素人でHA20買っちったヤツ向けに作業内容をまとめておくね。
  R23,24(21,22) 33Ω→0Ω(ショート) …… 高域伸び効果大・低インピHPはノイズが乗るので注意
  R12,13,19,24 金属被膜抵抗に交換 …… たぶん効果薄
  C10,11,12,13 MUSEコンに交換
  C8,9,16 MUSEコンに交換 C10-13のMUSE化とあわせて効果大 ノイズ低減
  C14,15 MUSEコンに交換したがこれは電源整流と思われるのでそのままorOSコンがいいのかも。
  C6,7 ショート
  C19,20 撤去 入力側のローパスフィルタ撤去

2A473Kの容量と役割を教えてくれた方ありがとう。改善案を提示してくれた方もサンキュ。
8874:2005/03/28(月) 23:43:09 ID:ktCs/soJ0
訂正
×R12,13,19,24
○R12,13,19,20
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 02:45:20 ID:BIUbfvDz0
>>87
ごめんごめん。2A473Kは0.047μFだった。
2Aは製品区分、47が容量、3が容量の桁(47000PF→0.047μF)、Kは誤差範囲
これの容量を変えると高域が激変するかも知れないが、発振の危険がかなりある。
ICのデータシートだと0.15μFを推奨。

R10,11、C10,11は帰還回路の一部だから割と重要だけど、あんまりいじっても見返りが少ないかもなー。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 03:34:46 ID:ekoYPLLp0
>>74
俺も改造してみた。
C6,C7 ショート
C19,20 撤去
C8,9 BP 2.2u (エルナー 音響グレード)
の3箇所だけ。
C8,9はフィルム系を裏にパラりたかったが底板までの距離が足らず断念。
あとで適当な小型品を付ける予定。

あとC8,9の定数は元のままでは良くないと思うよ。
直列に2ヶCが付いていたんだから、シングルになったら、
小さくしたほうが高域がのびるよ。(C6,C7 ショートの場合)
9190:2005/03/29(火) 04:44:56 ID:ekoYPLLp0
エージング1H後の感想。
音の鮮度が上がった感じ。C6,C7無しの効果はかなり大きい感有り。

老婆心ながらC8,9は両極性(ノンポーラとも)にしといた方がいいよ。
ほんとはフィルム系で固めたいとこだが。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 05:25:11 ID:WI4g/4zh0
ごみ
9390:2005/03/29(火) 06:26:48 ID:ekoYPLLp0
>>92
人間のごみ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 07:59:14 ID:t0Lnyoze0
>>90-91
C8,9はDCかかるから極性が正しいなら問題ない。
容量は2.2μで正解、1μでもいい。できればフィルム系で。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 10:14:38 ID:FJkmySLO0
なんか、みんな、思いっきり無駄そうなことをしているように見えるのは俺だけか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 12:23:08 ID:v1lzAxpr0
DrHeadより改造し易そうだし、楽しければいいんじゃね?
前スレ見てれば音質に過度の期待してHA20買った奴はいないでしょ

ショートの部分なんてほとんどお金かからないし
改造、自作に興味をもつ奴が増えればいいと思う。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 12:36:40 ID:YEA+cZxo0
しかしこんなのに一万も使える人って羨ましいな。

回路図が分かれば改造より自作だろ?
ChuMoyと比べてみたい。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 12:37:52 ID:s0bVKBXP0
自作はケースが面倒・・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 12:48:02 ID:vVMiK/zL0
1万円ならsaitama-ha7を作れ。漏れも作ったけどHD53がいらなくなった。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 12:56:19 ID:WI4g/4zh0
ごみ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 17:28:37 ID:8qowRYWJ0
ごみ…?
ゴミ…53…?
>>53に何か用でもあるのかい?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 18:35:08 ID:8P9FMWC/0
最近AT-HA20を購入し今までエージングを進めてきましたが、一向に無音時のノイズが消えて
くれません。
とりあえずこの無音時のノイズさえ取れてくれれば私の耳には満足なんですが、どこらへんを
改造すればこのノイズが消えてくれるんでしょうかね?
>>74氏の改造案ですと「C8,9,16 MUSEコンに交換」という部分でしょうかね?


でも改造…といっても電子工作の知識も経験もない(MUSEコンって何ですか?というレベルです)
のでそんなに大掛かりなことはできないんですけど大丈夫でしょうかね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:22:26 ID:17SRWv9M0
>>102
人の真似するだけなら知識は必要ないが
技術は必要だな。半田ごての。
廉価なキットでも狩ってきて練習したほうが吉。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:31:29 ID:s0bVKBXP0
>>102
あなたのことはあなたしか判りません

ただ、ここでそんな質問をしている様子からすると、
今の知識と経験のままでは止めて置いた方が無難でしょうね
10574:2005/03/29(火) 19:41:41 ID:Gw3sJeoY0
ありゃ。>>87にまとめたのは大事なところが一行抜けてた……。
 C3,4 MUSEコンに交換

>>102
知識も経験も無いのは俺も同じだよん。
コテを入れると保証がきかなくなるのだけはご注意を。
難しい作業ではないから「転んでも泣かない」の精神でがんばってみては。

ノイズは……うちでは無改造だとインピ16Ωのイヤホンでも拾わなかった。
PCが近くにあるなら、試しにPCやCRTとは違うコンセントからHA20の電源を取ってみたり
してはどうだろう。イオン消臭式の空気清浄機も鬼門っぽい。
改造してのノイズ対策はまとめて作業してしまったもので該当箇所がわかりませぬ。ゴメンヨ
10690:2005/03/29(火) 19:45:14 ID:ekoYPLLp0
>>102
内部のICの電圧gainを下げるといいと思うが、
ICのデータシートを読める人にしかわからないな。
具体的には11&5pinにぶら下がった定数を変更すればいいはず。
2.2Kを9.1Kあたりに換えるとgainが1近くになるのでノイズが減るはず。
但し、発振しやすくなるはずだから改造は自己責任で。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 19:46:58 ID:t0Lnyoze0
>>74
あの石では相当大きなノイズが出てると思うが、ない?
サーとかシューとか言われるホワイトノイズのことだが。
10890:2005/03/29(火) 20:07:45 ID:ekoYPLLp0
>>74
出力の33ΩをショートするとLPFのカットオッフ周波数が
ヘッドホンのインピーダンスにもろ影響受けるので要注意。
16オームHpでFcが約10Hzだから低音厨でないかぎり問題ないと思うが。
10990:2005/03/29(火) 20:09:15 ID:ekoYPLLp0
失礼、間違い
LPF→HPF
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 20:11:15 ID:WI4g/4zh0
ごみ
11190:2005/03/29(火) 20:19:26 ID:ekoYPLLp0
>>110
おまいが家庭ではよきパパで、
勤め先では信頼できる上司で部下の信望もあつく、
隣近所の相談役でよき社会人だとしても、

.............
今すぐ氏ね、ゴミ野郎。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 21:05:11 ID:9bDErvtS0
どうも同じ一万出すんだったら、ドクヘの方がいいように見えるなぁ。
このスレ的には結局改造の土台にしちゃうわけだし。
まぁ、フルディスクリートで1から作る方が楽しいっちゃ楽しいのだが。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/29(火) 23:35:13 ID:dhiN52Ot0
>>110
推奨機キボンヌ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:06:30 ID:BFQ5ZTvg0
>>102
エージングでノイズは消えないよ。元が悪いってこと。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:07:44 ID:z62vSQbd0
たかがしれてる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 00:09:54 ID:sMG+xQmg0
>>112
部屋の中で友達や家族、恋人などと音楽を楽しむんなら
ヘッドホン端子は二つ以上あったほうが便利だよね。

まあ、持ち歩くんならドクヘなんだが・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:01:37 ID:rAfdhydK0
自作アンプを作るために、回路などを勉強したいと思います。
そのための、コレは読んでおけって本はありますか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:09:22 ID:z62vSQbd0
黒田徹氏の本でいいんじゃない。
実験主体だからオカルトないし。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:17:26 ID:srPG58bC0
>>117
藻前の現状の知識によって薦める本が変わるとしかいいようがない

>>118
黒田氏の本は回路知識がある人を前提にしている。
黒田氏の著書「はじめてのトランジスタ回路」でも工学部の電気・電子科を
卒業している人がプロになるために読む本。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:22:46 ID:z62vSQbd0
実験で学ぶ
とかなんとかなかったけか?
121117:2005/03/30(水) 01:36:39 ID:rAfdhydK0
>>118
黒田徹氏の本ですね。Amazonで見てみます。
>>119
すいません。私の現状といえば、工業高校(電子科)を卒業後、某企業の修理部門で、働いていました。

回路の基本的なところから、勉強したいのです。
参考になりそうな本を参考にググってみたら、定本 トランジスタ回路の設計―増幅回路技術を実験を通してやさしく解析 定本シリーズ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789830489/ref=cm_ups_wishlist_image/249-1922129-5260329
が良さそうです。

レスありがとうございます。
122117:2005/03/30(水) 01:46:51 ID:rAfdhydK0
すいません。
先ほどの書き込みでは、私の「現状の知識」はわかりませんね。
テレビの修理をしていたので、回路図を見て、壊れてる抵抗やコンデンサなどの交換修理をしていました。
ですので、基本的な部分は、理解しているつもりです。
しかし、回路を自分で書いたりすることができません。
何を手がかりにして、構築すればよいのか、よくわからないのです。

そのため、基本的な回路図の書き方や、初歩的な回路図が解説されているような本が読んでみたいのです。

長文すいません。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 01:53:16 ID:srPG58bC0
>>122
えーと。
つまりはオームの法則、キルヒホッフの法則、素子のインピーダンス程度は理解しているってことかな?
それともSAITAMA-HA7程度の回路なら自分で書けるってことかな?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:00:02 ID:rAfdhydK0
>>123
レスありがとうございます。

オームの法則、キルヒホッフの法則、素子のインピーダンスは、わかります。
しかし、SAITAMA-HA7の回路図は、到底書くことはできません。

書かれている回路はなんとなく、わかるのですが、その回路図を書け、といわれると書けないのです。

125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:08:01 ID:srPG58bC0
>>124
SAITAMA-HA7はかなり基本な回路。
そうなると、鈴木氏の「定本トランジスタ回路の設計」は少し難しいかもしれない。
まあ、買っておいても損はないので入手はしておいてもいいかと。

漏れ的にはOPアンプから勉強することをお勧めする。
OPアンプができれば色々なことができる。
漏れの手元には「トランジスタ技術SPECIAL OPアンプによる実用回路設計」という本があるがこれなら何とか読めるのではないでしょうか。
この本の最初に「黒田氏の本が難しくて分からなかった人のための本」と書かれています。
ただし、トランジスタの初歩(Vbeとhfe)は理解していることとなっています。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 02:14:59 ID:l6n88lYY0
改造ベースとして考えると回路構成やケース、基板などを考えるとDrHeadの方がCP高いような気がするなぁ
改造に必要なスキルもかなり違うと思うけど

>>124
半導体素子の挙動は理解してる?
アンプ作るんだからそこが一番の肝でしょう
ディスクリートで組むならトランジスタ回路のいちばん簡単な本を買って
エミッタ接地の反転増幅回路とエミッタフォロワを理解するところからはじめては?
121の定本なんかは電気の基礎がわかってる人ならけこう読みやすいと思うよ
127117:2005/03/30(水) 02:30:02 ID:rAfdhydK0
>>125
SAITAMA-HA7はかなり基本な回路なんですね(;´Д`)

OPアンプの勉強ですね、わかりました!
SAITAMA-HA7にも、使われているので、知識は必要ですよね。
「トランジスタ技術SPECIAL OPアンプによる実用回路設計」を探して、がんばってみます。
ありがとうございます!

>>126
勉強するべきポイント、足がかりを教えてくださってありがとうございます。
エミッタ接地の反転増幅回路とエミッタフォロワを、勉強したいとおもいます。

何から手をつければいいのか、漠然としすぎていたので、参考になりました。
お二人とも、ありがとうございます(・∀・)
128102:2005/03/30(水) 17:51:13 ID:KHhQnAzg0
返信が遅れてすみません。書き込んでからしばらくして急にルーターの電源が落ちて、しばらく
復活してくれなかったもので…


改造する前に>>103>>104氏のいうとおり少しでも経験はつんで置いておいたほうが
無難でしょうかね。
>>90氏が効果がありそうな改造法を教えてくれているのに正直さっぱりわかりませんし…orz


ところでひとつ気になることがあるんですが
>>105(74氏)
 部屋中のコンセントにさしてみて試してみましたが、電源を入れた直後からボリューム9時
 の位置でも「サー」というノイズが微妙に聞こえます。
 ためしにMX500をさしてみたところ、メインで使用しているATH-A900よりハッキリとノイズが
 聞こえました。
 これは…もしかして個体差とかですかね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 17:59:45 ID:9nG1SVLd0
>128
音楽聴いている時に気にならない程度なら気にすんな。
低インピで高感度なのじゃなくて高インピで低感度なヘッドホンを使え。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/30(水) 19:55:53 ID:/Xyyecox0
>>128
コテを入れるのが嫌ならSONYのφ3.5→6.3変換ピンの高い方のを
使ってみてはどうだ。800円くらい。金メッキで付け根が黒いヤツ。
中に抵抗が入っているのでノイズが減る。音の傾向も少しだけ変わる。
131102:2005/03/30(水) 21:07:28 ID:BeuZ6n800
なんかまたルーターが頻繁に落ち始めてきたので手短に…

>>129
 確かに一度音楽に集中すると気にならなくなりますけどね…
 気になる場合もあるのもまた事実なんですよね〜

>>130
 そのようなものでもノイズ低減効果あるんですね。値段も手ごろですし購入してみよう
 かな?
 でも音の傾向も変わるというのがちょっと気がかりだったり…
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 01:29:24 ID:XCgrHYIu0
HA20の残留ノイズ軽減は>106に有るようにゲイン低下させる以外無い。
>>130は出力に直列抵抗を入れて出力側を減衰させているので結果的に
残留ノイズは減るかも知れないが低音のダンピングが低下する。
しかし組み合わせによってはバランスが良くなるかも知れない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 10:15:26 ID:QhHC9hsV0
>>131は改造の前にウンコルータをOPT100にしる
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/03/31(木) 23:16:29 ID:UUlDAqI40
ところで、誰かSTAXのベシクのドライバ改造した人いる?
ギリギリ持ち運べそうな大きさっちゃあ大きさな気はするんだが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:27:40 ID:bW1eWxHt0
オマエ死にたいのか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/01(金) 00:35:32 ID:iOojx7kB0
あれはアンプとは言えない気が。
137名無しさん┃】【┃Dolby:皇紀2665/04/02(土) 00:11:24 ID:pm+rrc8T0
>>134
ここではSRM−212を改造して販売してる様だが。
ttp://www.soundweb-asia.com/abc_2002_06/srm222/page_1.htm
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/03(日) 00:59:20 ID:fLHp4B/+0
あと一般人で載せてるのはここの人くらいじゃないかな?
ドライバ自体は結構いじりやすい(?)と思うがあまりウェブでやっている人はいないね
いじるとSTAXの丁寧なサポートが受けられなくなるし、いじるくらいなら自作するっていう人が多いのではなかろうか?
ttp://www.geocities.jp/tochey_2000/acc07.html
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 00:13:50 ID:P4PVlKrj0
部品箱からEL2002が出てきた
BUF634は好評の様だがエランテックはどうなの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/05(火) 13:56:48 ID:k9ywO1Zg0
EL2002面白そう、それ使ってHPA作るのですか?
漏れはBUF634は高価だし入手が面倒だったから、若松通販にあるリニテクLT1010というので作りました。
OPアンプ無しバッファのみだけどなかなかいい音、というかかなり気に入ってる

HA7のバッファ部つくる自信がない初心者にもいいかも
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 02:22:48 ID:W9rMTGVK0
パワーアンプICの高級品ってないのかな?
あれば簡単に高音質アンプが作れそう
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/06(水) 08:00:24 ID:ovu9DjLr0
>>141
TPA6120A2
143139:2005/04/06(水) 17:33:30 ID:1QrCsz4R0
ググッたら作例あった
OPA134と組み合わせてプリアンプ兼ヘッドフォンアンプでも組んでみる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 01:14:59 ID:imiF5FCc0
>>142
それってバッファICだね
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/tpa6120a2.html

推奨回路図だと増幅段が別に必要みたいだし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 02:46:03 ID:vG00tiqR0
>>144
バッファじゃない。れっきとした電流帰還型パワーオペアンプ。
ゲインが1で固定されてるのがバッファICだから、全然違うよバカ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/07(木) 14:33:44 ID:SuvlndCn0
つ〜かオペアンプ+バッファICでも充分簡単
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 01:35:53 ID:l/RfeQi00
簡単に考えすぎるのも問題かもね。
このスレの住人がどの程度のレベルなのか分からないんだよな。

設問:これらのうち、(バッファ)アンプとして正しく動作するのはどれだと思う?
@OPA627+LT1010の電圧フォロワ
ALM6171+LT1010の電圧フォロワ
BOPA627+BUF634(LOWIQ)の電圧フォロワ
CLM6171+BUF634(LOWIQ)の電圧フォロワ
DOPA627+BUF04の電圧フォロワ
ELM6171+BUF04の電圧フォロワ
FOPA627+BUF634(WIDEBW)の電圧フォロワ
GLM6171+BUF634(WIDEBW)の電圧フォロワ
Hどれも動かないんじゃね?
Iそんなこといってないでさっさと回路くれよ
148139:2005/04/08(金) 01:40:21 ID:Ufj2MePA0
OPA134+EL2002稼動中
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 01:45:09 ID:l/RfeQi00
仕上がり利得は?
まあ、その組み合わせならサックリ動きそうだ。
OPA134がちとショボイ気もするけど。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 01:54:35 ID:jhOwhkYZ0
TPA6120A2単体でアンプ作ったらいい音になる?
151139:2005/04/08(金) 08:44:46 ID:R/kZ6wqy0
Av= -5
Rs=3K RF=15K
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 09:29:54 ID:vyJVSz3E0
-5ならオペアンプ不要だな
153139:2005/04/08(金) 09:45:38 ID:R/kZ6wqy0
反転増幅です
1入ったら−5出力です
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/08(金) 10:15:47 ID:vyJVSz3E0
勘違いした、失礼
155139:2005/04/08(金) 23:41:56 ID:TMeBAszH0
乾電池電源なんで低電圧でも動き、音もそこそこのOPA134をセレクトしました。
5534やOPA627はレール3Vですので乾電池だとつらいです。
AD823やOPA350なんかどうなんでしょうか?
Rail-to-Railオーディオ用みたいですが。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 01:11:11 ID:RYb0Llgu0
一般的に1/fコーナと容量負荷にたいするマージンが問題。
OPA134で動くなら消費電流しかメリットないんじゃない。
低電圧で動かすならNJM4580が基本だと思う。

あと-2倍程度で使った方がいいね。
どのみち振幅を大きくとれないし、十分安定するから。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:37:50 ID:wcL4kz1+0
>>139
完成品の写真うpきぼんぬ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 13:46:06 ID:lErFzEMU0
自作やる奴は多いし、そこそこまでは行くけど、Headmasterに勝てるのは
どうせできない。やはりプロとアマの違いだね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/09(土) 14:23:35 ID:OpLLUuPv0
ヘドマス買っちゃった奴は哀れ・・
アマの自作と比べてでも優越感に浸りたくて必死w

プロで自分のアンプ作ってる人もいるだろ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/12(火) 11:53:56 ID:tdNpDr+50
http://blog.goo.ne.jp/calcul/
デジタルICでのボリュームコントロール。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/13(水) 00:17:26 ID:nmxkz6+q0
わざわざキットじゃなくても…
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 01:45:21 ID:ute3TFtq0
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/15(金) 03:25:11 ID:FPLUMHRO0
20年以上前に作った回路に良くにている。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 00:20:28 ID:KdgcZygx0
>>162
中国人にAT-HA2002解析されてる(w
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 00:59:42 ID:JpG1Qfxy0
串通さないと見れないなぁそのサイト
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 01:41:19 ID:hz0nC6cA0
解析されてないじゃん。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 02:04:02 ID:6AaZF+DS0
流れをぶった切りつつ質問っす。




そろそろc-moyヘッドホンアンプを卒業したいんですがなんかイイのないですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 02:25:06 ID:/PdiE1M50
>>167
C-moy 難易度★
DrHEAD改造 難易度★★
SAITAMA-HA7 難易度★★★
自作でAT-HA2002を作る中国人 難易度★★★★★★

どうよ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 02:35:38 ID:sxEDu2W50
このスレで5ヶ月ほど前に教えを請いC-moy作ったド素人の者です。
不勉強なもので未だに回路がまともに読めない困った君であります。

たった今共SAITAMA-HA7の部品を共立と千石に注文してきますた

材料費で1万もかかるとは思いませんでした。失敗しないように気をつけなければ…
というかボリュームとケースだけで4700円タカー
電源は安全に作れる自信が無いのでノートパソコン用の19Vのアダプタを分圧して
使ってみようと思います。

失敗しませんように失敗しませんように…
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 09:37:10 ID:9KqNyTFp0
>>169
どうせ作るならDrHEADの回路の方が良い
ttp://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/DrHEAD/DrHEAD_8.html
っと言っても前段に抵抗を追加するだけだけど。
(終段のトランジスタのバイアスがエミッタ電圧分低下するのを補正してる)

それと個人的には終段のトランジスタのエミッタ,ベース間に入っている
トランジスタは要らない。ヘッドフォン出力が100mA以上に成らない様に
保護をする回路だけど通常の使い方では中々有り得ないし場合によっては
保護に成らない。
余計な部品で音質劣化にも繋がるのでアマチュア用途では不要と思う。




171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 09:50:13 ID:Q2UbzKv70
>>169
その電源回路だと確実に音質が劣化するぞ
前にも分圧回路でHA7作って「低音が出ない」と言っている香具師が
トランス回路に変えたところ「キター」になった。
HA7のDrHEADに対する優位点は「電源」の一言に尽きる

>>170
バッファ回路はさすがにDrHEADの方がいいと思う。
一応プロが設計している訳だし。
ただ電源がショボ過ぎていい音がでないみたいだね

> 余計な部品で音質劣化にも繋がるのでアマチュア用途では不要と思う。

安全対策外しは自作の醍醐味(w
172169:2005/04/16(土) 10:16:24 ID:sxEDu2W50
>>170>>171
ご教授ありがとうございます。

Drheadの改造見てみましたが本当にチョコっと足すだけなんですね。
やってみたいと思います。

電源はノーパソアダプタじゃマズイのですね・・・
せっかくいい音を作ろうとしてるのに妥協して
はいかんですよね。この際電源も作れるように
なろうと思います。

173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 11:42:12 ID:qzHyvObH0
電源作るのなんて簡単だよ。
左右独立にしないなら尚更。まあ、同じの2個作るだけだけど。
バッファ部の配線が出来るならば、電源はこんなものかって感じだからさ。
挑戦してみた方がいいよ。多分分圧式の方がめんどいからさ。
ダイオードの接続とコンデンサの±さえ間違えなければ誰でも出来る。

AT-HA2002の回路図が出てくるとは思わんかったなw
中国人ってほんとてきとーだよな。日本製品もいいとこだろ。
あ、これも反日の手本なのだろうか。海賊版作ってダメージを与えようという。
まぁ、なにはともあれ中国人GJ。俺も暇があったら作ってみよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 12:01:18 ID:/tb0Ahf30
>>170
>>171
このバイアス抵抗というのは厳密に算出するものなのか、
それとも適当に入れておくものなのでしょうか?

HA7の回路では以前、100〜470Ωを入れとけよと言われていたようでして、
DrHEADでは20Ω、SATRIアンプの入力バッファは24Ωとされています。
HA7はデフォルトでは入っていませんし・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 15:39:27 ID:9KqNyTFp0
>>174
非常にラフな計算で間違ってたら指摘してほしいが。
まづは終段のエミッタ抵抗は5.6Ωで良いと思う(ヘッドフォンインピ50Ωとしてそれの約1/10)
その5.6Ωの電圧低下は例えば30mW出力とすると
I=√(P.R)=√(30mwX50)=39mA 上下波形の1/2なので1/2とすると約19mA
V=5.6ΩX19mA=106mV

前段の1KΩに流れる電流は(Vcc-VBE)/1kΩ=8.4mA
その電流で106mV発生には抵抗は106/8.4=約12Ω

最大出力をどこまで考えるやベース電流値やVBEなどで変わるが
10〜20Ω位を入れて置けば良いと思う。

SAITAMAはレベルが低いので参考程度にしておいた方が良い。



176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 16:18:32 ID:54Yc0bP00
またアンチかよ。定期的に沸くなあ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/16(土) 17:20:35 ID:2U06Y/in0
>>175
さいたまにしても1年前と今でも同レベルなのか?
さいたまはHA7のことを化石アンプとか言っていたから
今だともっと凄い物を作りそうな物だが

>>176
175はアンチするなら自分でページ立ち上げればいいのにねぇ
178167:2005/04/16(土) 20:54:26 ID:6AaZF+DS0
>>168
先行者を作り上げた中国人の技術力には勝てる気がしないので、
SAITAMA-HA7にしときますw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 01:23:27 ID:9In/yLSH0
微少ハムに悩まされ早4ヶ月・・・・
とうとうトロイダルトランス注文シチャッタwwwwwww

んで激安EI型と比べてトロイダルってどんなもんなの?
使ってるエロイ人使用感キボンヌ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 01:35:37 ID:ZVGlkanz0
>>175
お前はプロなのかもしれないが、素人のさいたまを相手にして寒いと思わないか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 07:43:53 ID:thon9vnM0
175だが アンチしてる訳でない
回路図を出したり測定値などを出したりするのにはもっと配慮や信頼性を
高める事が必要だと思う。と言うか公表したとたんに見てる人に問題が
起きることの無い様な義務が生じてしまう。
自前で測定器を持ったり行動力には感服するしそれを見て興味が沸くひとが
出来て非常に良いことだと思う。
しかし前に書いた様に内容については良くなるように努力してほしい。


182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 10:01:07 ID:VZlaoyQf0
>>181
そう思うのなら尚更、メールやHP立ち上げなどで、さいたまにきちんと教えてあげたらと思うのだけど。
ここ見てるとも限らないわけだし。
そうすればこのスレ住人にとっても、彼自身にとっても利益になるのは間違いないんだからさ。
ちゃんと2chで指摘されたところは彼自身HP直してるところからも明らかでしょ。

てか最近さいたまこないねー
新年度始めだから忙しいんだろうなぁ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 12:07:52 ID:N/oj2AlJ0
>>181
> 見てる人に問題が起きることの無い様な義務

というかそれはさいたまに限らず雑誌や他の自作系ページでも同様でしょ?
Chu-moyなんてHA7以上のトンデモ回路だし、素人回路なんて
要は動けばいいだけ。

> SAITAMAはレベルが低いので参考程度にしておいた方が良い。
と書いておいて
> 175だが アンチしてる訳でない
と書かれても馬鹿かと言いたい。

184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 17:37:37 ID:AcqLC+k30
良い物を悪く言うならアンチ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 17:52:28 ID:sD5Vd72x0
まあ、レベルが低いなんていう言葉を使えばアンチに思われても仕方ないかもな。
しかもageてるし。
普通に「参考程度にしておくのがよい」程度ならそうは叩かれんだろうが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 18:35:21 ID:XRQaVpIp0
叩くべきは某labの人でしょ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 19:16:25 ID:BmaVPCpq0
>>185
同意

>>186
何それ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 22:48:34 ID:pX0xFbI30
>>175
> SAITAMAはレベルが低いので参考程度にしておいた方が良い。

だったら他にいいページ紹介しろよ
お前の脳内アンプなんてどうでもいいんだから
実際のところさいたまよりもいいページがないのは間違いないが

それと回路に詳しい奴は音が分かっていない奴が多い
さいたまは音が分かっているからある程度信用できる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/17(日) 23:46:26 ID:AcqLC+k30
笑わせるな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 01:17:04 ID:wFSP7Aq10
Cmoyを作ったことがあり、次にSAITAMA-HA7の
製作を検討しています。
電源ですが!トランスで100Vを扱うのは怖いし、ACアダプの
電圧を分圧するのは音質的に好ましくないようですが・・・

同じACアダプタを2つ使って両電源を実現するというのは
駄目でしょうか
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 08:32:25 ID:WDvSi6uP0
>>190
片方のプラスとマイナス入れ替えてGNDを作るってことかい?
ショートした時を考えると怖いなそれ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 09:06:57 ID:cNpefLO60
3端子レギュレータで両電源作るくらいできないの?
そういうところケチってもしょうがないと思うんだけど…
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 10:59:06 ID:6Eyi/R3u0
>>190
ACアダプタ二個でかまわないが、もう一度安定化すべき。
それと、このスレでよくSAITAMA-HA7と言っているが、回路自体はごくありふれたもので、
真似すべきでない部分も見られ、レプリカを作る価値のあるものではない。
(そもそも基板のパターンも未公開では?)
さらに各々で変更を加えて作ったものならば、もはやレプリカではなくHA7とは別物。
(HA7改などとは言ってもいいが)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 14:48:01 ID:nFbI4FU60
そもそも基板のパターンも未公開では?)
そもそも基板のパターンも未公開では?)
そもそも基板のパターンも未公開では?)
そもそも基板のパターンも未公開では?)
そもそも基板のパターンも未公開では?)
そもそも基板のパターンも未公開では?)
回路自体はごくありふれたもので、
真似すべきでない部分も見られ、レプリカを作る価値のあるものではない
回路自体はごくありふれたもので、
真似すべきでない部分も見られ、レプリカを作る価値のあるものではない
回路自体はごくありふれたもので、
真似すべきでない部分も見られ、レプリカを作る価値のあるものではない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 15:26:12 ID:6Eyi/R3u0
さいたま錯乱
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:07:38 ID:9dXhl6TH0
>基板のパターンも未公開
餓鬼じゃないんだから…
しかもサイタマ氏の結線はry
>電源
トランスとレギュレータで組むのが一般的だけど、めんどくさいね。
安い三出力のACアダプタ無いかな〜
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 17:44:53 ID:cNpefLO60
>193は淋しいんだよ、わかってやれよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 18:00:08 ID:0Y0V6D2a0
さいたま信者って低脳
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 18:56:46 ID:29s9XByM0
んなことないでつよ。ぽ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 22:58:57 ID:uEhkZQQa0
プラマイ出力のスイッチング電源ユニット使うと簡単
性能的にも十分だろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/18(月) 23:49:06 ID:fmdxGB1O0
>>200
スイッチングはノイズが・・・
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 17:42:22 ID:oipX/fry0
とりあえず普通のEIコアのでいいからトランス使っとけ。

スイッチングはリニアタイプのアンプに使うにはひどすぎる。
203190:2005/04/19(火) 21:51:36 ID:Ccm13Ord0
みなさま、ありがとうございました
やはりトランスを使ったほうが無難のようですね

配線には細心の注意をはらってトランスを使おうと
思います
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 23:02:22 ID:QDl7maph0
一番いいのは電池駆動だけどな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/19(火) 23:05:18 ID:Xb/SwT120
プラマイ別バンクの電池が一番

ところで、アースの振られやシャーシ電位を固定するためにプラマイ別トランスにするのも良いかも。
一次側は逆相にしないと電位が固定できないけど
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 00:31:22 ID:PFOyXnaP0
スイッチングを馬鹿にしてはいけない
ド素人が下手なことをするよりよっぽどましなものだっていくらでもある
確かに安物はどうしようもないが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 00:47:35 ID:YaxtLC4O0
RSに注文したトロイダルトランスがさっき届いた

http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599604.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599605.jpg

なんつーか美しいな、トロイダルトランスって
見てて惚れ惚れする

実装はまた今度
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/20(水) 01:00:32 ID:PaSL6SfK0
>>207
さいたまが使っていたものと同系統かと
http://saitama-audio.com/SATRI-KIT1001/SATRI-KIT_POWERC.html
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 00:00:38 ID:9HYQW+x30
出力段に1015/1815使ったものってどうでしょうか
初段には5532使うつもりなんですけど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 00:24:31 ID:J2aMDBlS0
Pc足りるん?
211さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/21(木) 00:55:57 ID:YAnc+dTQ0
>>210
そう言えば、SAITAMA-HA7の電圧上げている人ってコレクタ損失Pcのことを考えていない人が多そうでつね

>>209
2SA1358と2SC3421を使うとヘッドホンアンプに十分なコレクタ損失Pcが得られると思うのでつよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 03:23:17 ID:9HYQW+x30
>>210-211
サンクスコ
ヘッドホンはCD900STで63Ωですけど、NJM5532に直に繋いでも
十分な音量得られてる気がするのでPcは大丈夫だと思います。

SAITAMA-HA7参考にさせてもらいます
なかなかちゃんとしたHPですね
名前がアレなんで変な内容かと思ってました
そのTr二つも安価なようですし考えてみます


で誰かHA7をプリント基板で作るヤシいないんでつか
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 04:20:16 ID:J2aMDBlS0
まぁあれだPcが小さすぎると、
故障する事とひずみが増えますよってことなのよ。
出力段は中電力パワートランジスタがおすすめよん。
214さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/21(木) 08:50:29 ID:xApzVqR60
∩(・∀・)∩おはよう

>>212
> ヘッドホンはCD900STで63Ωですけど、NJM5532に直に繋いでも
> 十分な音量得られてる気がするのでPcは大丈夫だと思います。

そういう問題ではないのでつよ
コレクタ損失Pc = (電源電圧 - 出力電圧) × 出力電流

なので、電源電圧が高過ぎると負荷で消費する電力が少なくてもPcが増えるのでつよ。
1815のPcは小さいので電源電圧が高いと最悪故障でつよ

計算してみるでつよ
MDR-CD900STの感度が不明なので、K271studioを使うのでつよ

K271studioの感度は91dB/mW、インピーダンス55Ω。
観賞用途には110dB出せれば音量は十分なので、110dB - 91dB = 19dB
電力dBなので19dB = 10^(19/10) = 79.4倍
という訳で、110dB出すときは79.4mW必要でつよ

そのときに必要な実効電圧は√(0.0794 × 55) = 2.09 Vrms
(ピーク電圧は2.09Vrms×√2 = 2.96Vでつよ)
このときの実効電流は2.09 / 55 = 38mA

このとき、電源電圧が+-15Vだとすると
Pc = (15 - 2.96) × 0.038 = 458mW

でつから最大Pcが800mWの1815でも何とかなるでつね
とは言え低インピーダンスヘッドホンを使うときは不味いかもしれないでつよ

HA7は電源電圧が+-9Vでつから通常使用でPcが問題になることはないのでつよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 10:18:10 ID:STyRq3eC0
おっ、さいたま生きてたか、

最近顔を見せないのはなぜだ?
忙しいから?それともネタが無いorまだ準備中?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 11:07:59 ID:j5Qgw1i80
2SC1815のPcmaxは400mWなんで、そこんとこよろしく。
ちなみにこの値は最大定格なんで、一瞬たりとも超えてはいけないから
peekで考えてね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 15:05:43 ID:iLY1qDuw0
さいたまだ( ゚∀゚)ノ
解説さんくす。

ちなむとpeakな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 19:51:26 ID:kSk2en+h0
>>214
お前の計算だとヘッドホンつながないとき終段は電力消費しないな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/21(木) 20:43:52 ID:goQ9eMHo0
>>218
アイドリング電流が充分小さければ電力消費は無視できるでしょ。
220さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/21(木) 23:57:14 ID:Ltgv2Irc0
>>214
最後の計算間違っていたでつよ
コレクタ損失は
Pc = (15 - 2.09) × 0.038 = 491mW
でつね

>>216
本当でつね
http://www.try-net.or.jp/~el_dream/parts/tr/2SC1815.html

ピークでも計算してみるぽ
K271sが110dBで79.4mW必要なのは同じで、
このときのピーク電圧が2.96Vなのも一緒でつよ

このときのピーク電流は2.96 / 55 = 53.8mA

このとき、電源電圧が+-15Vだとすると ピークのPcは
Pc = (15 - 2.96) × 0.0538 = 648mW

電源電圧が+-15Vのとき、K271studioが110dBの音圧を出力しようとすると
ピークでも実効値でも最大コレクタ損失Pcが400mWの1815はアボーンなのでつね

オリジナルHA7は電源電圧が+-9Vなので
Pc = (9 - 2.96) × 0.0538 = 325mW
ピークでもセーフ∩(・∀・)∩

早い話がHA7の電源電圧を上げたいときは、211で書いたトランジスタに変えるのが無難でつよ
221さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/21(木) 23:58:51 ID:Ltgv2Irc0
>>218
219の言う通りでつよ
A級とAB級の違いを知らないのでつか?
222さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/22(金) 00:00:41 ID:Ltgv2Irc0
>>215
忙しいのでつよ
今日みたいに日付が変わる前に帰ったのは久しぶりでつよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 03:00:14 ID:kmle9HtV0
>>220
それだとHA7の電圧上げた連中は全部ヤバいのでは?
実際に音を聴く人が100dBSPL以上の音を出すとは考え難いから
HA7の電圧を上げた人でも普通に使う分には問題ないと思うけどさ。

ただ操作ミスなどで一瞬大音量を出してしまったときに壊れてしまう可能性はある。
だからHA7の電圧アップした連中のアンプはかなり余裕のない設計かと
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 04:45:39 ID:WOObGMrY0
ヤバイ、15Vで1815使ってました。一応、各抵抗値は大きくしてたけど・・・
高耐圧のトランジスタ注文しよう・・orz
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 07:40:31 ID:m+AWfvWP0
俺も直さないと・・・
まずは部品集めしないとだめぽ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 09:02:32 ID:7GYMmnbM0
>>224-225
高耐圧のTrは大きいよ
基板に実装できる?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 09:12:42 ID:VZRtkF280
アフォ
228216:2005/04/22(金) 09:30:21 ID:ENQYQ3aO0
>>さいたま
peekが実効値*√2で求まるのは、正弦波のときだけなんだよ。
音楽信号はもっとパルシブだから、*3くらいをpeekと考えたほうがいいよ。

まぁHA7が壊れていないようなんで、実際は大丈夫なんだろうけどね・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 12:09:42 ID:aRKVcM790
>>228 もっと英語の勉強しろ。それに110dBってどんな音圧かわかっているのか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 13:17:09 ID:ENQYQ3aO0
>>229
こりゃ失礼、terchより出来悪いね

>それに110dBってどんな音圧かわかっているのか?

大編成オケのfffくらいだね。楽器やバンドやってるともっと大きな音をあびる場合もある。
問題はそこではなくて、信号を正弦波とみなして尖頭値(日本語にしたw)を単純に
実効値の√2倍として計算したこと。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 16:33:21 ID:t3goC5mM0
おっしゃるとおりにpeakを実効値の3倍としてみたら、
電源電圧15Vの場合、終段はPcmax≒1wくらいかな。
C1815ではあぼーんですな。
ちょうど漏れもHA7作ろうと思ってたんで、
>211で挙げてもらったTrにしてみようとおもいまつぽ。
このスレのエロい皆さんに顔射。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 17:22:37 ID:aRKVcM790
>>229 ヘッドホンの110dBはかなりきつい音だぞ。難聴確実
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 17:25:27 ID:t3goC5mM0
「最大」だろ。いつもそんな音量で聴くワケねーだろ。
ツッコミにもなってねえな。0点。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 22:56:29 ID:74sloCIT0
ttp://stingray.zive.net/wazoo/images/front.jpg
ttp://stingray.zive.net/wazoo/images/back.jpg

ヘッドホン・スピーカ兼用のミニアンプを作ってみたので晒してみる。

アンプ部はLM1876一個でゲイン11倍。PhoneOutには330Ωを入れた。
電源は120VAのトロイダルとMUSE4700uFx2

加工時にフロントに傷が付いてしまって鬱。早くボリュームノブ買ってこよう。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 23:00:29 ID:VZRtkF280
うひゃげぇぇぇぇ
236さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/22(金) 23:23:45 ID:B7c0oy5G0
>>230
僕たんのHA7はK271Sを使っているときは絶対に400mWを越えないのでつよ
それを証明するぽ

(証明)
HA7の終段のTrのコレクタ損失Pcは
Pc = (Vcc-Vo) × (Vo / RL)

Vcc:電源電圧
Vo:出力電圧
RL:負荷

このPcをVoで微分するのでつよ
dPc/dVo = (Vcc - 2Vo) ×RL

dPc/dVoが0になるときがPc最大なので
(Vcc - 2Vo) ×RL = 0

この式を変形すると、
Vo = Vcc / 2 → このときPcは最大になる

出力電圧Voが電源電圧Vccの半分になったとき、Pcが最大になるのでつよ
(負荷RLが消えてしまっている。つまり負荷RLの値に関係なくこの式は成立するのでつよ)

つまりは、オリジナルHA7の場合、Vcc=9Vなので、Vo=4.5VでPcが最大でつよ

Vo=4.5Vとして、RL=55Ωとすると、最初の式を使って
最大Pc = (9 - 4.5) × (4.5 / 55) = 368mW

というわけで55ΩのK271Sを接続しているときは何をしても400mWは超えないのでつよ

(証明終わり)
237さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/22(金) 23:29:01 ID:B7c0oy5G0
補足でつよ

32ΩのMDR-CD3000の場合はちょっと特別なことになるのでつよ
単純に上の式を当てはめると、32Ωのとき最大Pcが633mWになるのでつよ。
ここで思い出して欲しいのはHA7の電流制限回路が100mAまでに電流を制限することなのでつよ
Vo = 4.5V、RL = 32Ωのとき電流は141mAになるのでつけど、制限されて100mAになるのでつよ

つまり本当のPcはもっと少なくて
Pc = (9 - 4.5) × 0.1 = 450mW

ということで、32Ωのとき振幅がよほど大きいと400mW超えるのでつよ

ところが、通常の使用で450mWに達することはないのでつよ
例えば、32ΩのMDR-CD3000の感度は104dB/mW
1mWで104dB SPLの音圧ということでつよ

このとき、Pcと出力電力は同じなのでつよ(Vo = Vcc / 2なので)
だから最大出力電力も450mW。
450mWということは、1mWの450倍。
450倍 = 10log(450) = 26.5dB (logの底は10)

つまり、450mW時の音圧は、104dB SPL + 26.5dB = 130.5dB SPL
人体の限界は120dB SPLなので、130.5dB SPLは殺人兵器でつよ!
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

というわけで余程乱暴な音を出さなければ、32ΩのヘッドホンでもPcが限界を超える
ことはないのでつよ

それでも>>211のTrを使えば安心できそうでつね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 23:42:10 ID:74sloCIT0
誰か3行にまとめてくれ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/22(金) 23:43:10 ID:t3goC5mM0
>238



しろ。
240さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/22(金) 23:55:54 ID:B7c0oy5G0
>>238
早い話がHA7は電源電圧+-9Vで使えば1815/1015のままでもほぼ安全ということでつよ
ヘッドホンのインピーダンスが低いときは少し注意なのでつよ

>>231
2SA1358と2SC3421を使うときは放熱板があった方がいいのでつよ
裸のままだと、周囲温度Ta=25度(早い話が室温でつ)のときPc=1.5Wが限界でつけど
放熱板でその性能を上げることが出来るのでつよ。

スペックにTc=25度とか書いてあるのでつけど、
強制冷却してトランジスタの表面温度を25度に保てば、Pc=10Wまで行けるということでつよ
でもこれはペルチェ素子で冷却でもしない限り実現できそうにないでつね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:05:31 ID:FlzJtOqG0
さーまるでぃすとーしょん
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:19:02 ID:/na8rkRZ0
作品を公開するなら、ある程度の水準を満たす道義的責任がある。
プロのから見れば素人設計のアンプなんて穴だらけ。とやかく言う気もわかる。

でも別に環境試験やノイズ試験するわけちゃうし
わかった上でならいい加減に作ってもかまわないと思う。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 00:37:30 ID:dThIEB6/0
>>242
> ある程度の水準を満たす道義的責任がある。

自己責任って言葉を知らないのだろうか?
それにある程度って何?ある程度を定義して欲しい

さいたまは動作確認をしているので、素人レベルの道義的責任は果たしているだろう
上でさいたまが長々と語っているのは常数計算しないで電圧を勝手に上げたりする人がいたからであって、
電圧を勝手に上げた人は自己責任でいいと思う
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:38:08 ID:OV8QRt9P0
誰か暇な電子系の方、本スレで晒されたhpa100というヘッドホンアンプの写真から回路図立ち上げてくだされ。
実質幾ら程度なのか解説キボン。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:50:47 ID:/na8rkRZ0
自己責任というのは、要するに相手を考えない無責任の押しつけなわけだ。
さいたまアンプの場合模倣を行うのは回路設計やったことのない素人がほとんどだろ。
こういった者に対して(安全上、財産上)問題ないかというと問題あるにきまっている。
自己責任でやれっていうのは苦情を受け付けないいい逃れの手段。
必要な水準はどんなアホがどんな条件で使っても問題の起きない設計さらに
問題が起きない詳細な説明。
たとえばさいたまアンプの場合オペアンプを交換することができますなどと書かれている。
これ素人が選定するとかなり怖いのに何にも注意がない。いいのかさいたま。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:59:05 ID:SM/6RoI60
>>244
これだね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111729349/515
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111729349/640

写真が下手糞過ぎて良く分からん
というか部品の文字が読めないので意味がない

OPAMPは一個だけなのでバーブラウンの二回路のものでしょ。型番が読めん。
レギュレーターも型番が読めないけど特に高価な物ではないと思う。
電解コンデンサも普通の物。
カップリングに使われているフィルムコンデンサがどこのものかは不明だが高価な物でもたいした値段ではない。
"6556 327"とか言うICは何だろう?バッファICかもしれないけど不明。
トランスは安物。小型なので性能に疑問がある。
基板のグランドパターンもショボイ。

回路だけだと数千円と思われる。
自作用にはいいかもしれない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 01:59:16 ID:daE1xeET0
刃物売って殺人に使われたら、売った奴が悪いのか?
「人殺しに使うな」と但し書きされた包丁は見たことないぞ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:08:24 ID:SM/6RoI60
>>245
> 自己責任というのは、要するに相手を考えない無責任の押しつけなわけだ。

さいたまがHA7を作れと誰にいつ押し付けたの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:10:39 ID:/na8rkRZ0
包丁と自作アンプが同じなわけないだろ。アホ。
とにかく俺はそんなことを必死に考えるのも仕事だから、
さいたまに突っ込みたくなる衝動はままあるし
つっこむ香具師の気持ちも分からないでもない。
別にさいたまの存在を邪魔におもったり嫉妬して言っているわけじゃない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:17:01 ID:FlzJtOqG0
松下 AN6556
BB OPA2604
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:24:52 ID:ni0iorjG0
>>236
インピーダンスの周波数特性次第じゃ400mW超えることもあるんじゃね?
50Ωを切るような周波数がある場合

まぁまず大丈夫だろうけど('A`)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:24:53 ID:/na8rkRZ0
>>248
自作される方は〜などという記述や
複数の作例などから読んだものに対してコピー作成を認めているのは明白。
よって前述の同義的責任が発生する。
読み手を意識したうえで記事を掲載するような経験のない人が多いから
勘違いしている人が多そうだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:25:59 ID:PlnYYURE0
ヘドナビうpろだに誰かHA7あげてるの見つけた
もうすぐ書き込みくるぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:30:48 ID:SM/6RoI60
>>252
だから、さいたまがHA7を作れと誰にいつ押し付けたのですか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:31:26 ID:3YAJ7JuP0
>>253
この人、前にあげてた人かな
自分もこれから作ろうとしてたものと構成がそっくりでびっくりした
256169:2005/04/23(土) 02:45:14 ID:JQzMljEs0
( ヒロシです・・・('A`)
電子工作に手を出してるのにこのスレの9割は何をいってるのか
さっぱりわからんとです…。 
ヒロシです・・・('A`) )

こんな流れでド素人の私がヒョコヒョコ現れるのもなんですが・・・
さいたまHA7仮組みでけた。音出ししてみました。その音にチビリかけました。
あとは組み込んで完成です。疲れた・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:47:14 ID:Is/CTp+p0
以前やたら入力端子の多いアンプを作ったのだが
完成していざ使用してみると漏れ磁束の影響でCRTの横には置けないわ、
ケースの剛性がナヨナヨだわ、微少なハムが気になるわ、こんなに端子いらなかったわ・・・・・'A`)
等々のボロが出てきて見るのも嫌になったのでメイン基板はそのままでリニューアルしてみた

http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599607.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599608.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599609.jpg
無駄に多端子アンプからの変更点を挙げてみる
・EI安トランスからトロイダルトランスに変更
・ケースをタカチHENシリーズに変更
・入力端子を大幅削減、新たにパススルー端子を設置
・主要線材をノーブランドからオヤイデの6NAWG20、24に変更
・電源回路を縮小、レギュレータはケースで放熱

にしてもEI型からトロイダル型への交換は効果大だったよ
微少ハムが消え、CRTの横においても画面が揺らがないヽ(´ー`)ノ
音質も以前と比べクリアになった感じ、電源周り見直すだけでこうまで変るとはな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:51:33 ID:l+N+yjNq0
誰も>252にもHA7作れとは言ってないから。
どっか逝ってくれ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:52:40 ID:/na8rkRZ0
>>254
あなた、意味がわかっていない。
あなたの考えが可笑しいことに気づいてくれないと俺の頭が壊れる。
作っても良いものに対しては当然書き手に責任が発生する。
それを読者に放り投げるのは無責任。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:55:38 ID:l+N+yjNq0
>ここに掲示する回路図は何の保証もありません。
と書いてあるんですがね。あんまりさいたまに嫉妬してもカコワルイと思わんのかね。

まあこういうアホはスルーしてがんばってくれよなさいたま。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:56:52 ID:FlzJtOqG0
公開した以上何かあれば
さいたまが責任取るだけだから、
どーでもいい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:58:32 ID:FlzJtOqG0
おっとっと。さいたまに落ち度があればだが。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 02:59:33 ID:PlnYYURE0
>>256
完成したら写真ヨロ

>>257
こんなの作れるセンスが( ゚д゚)ホスィ…
青LEDスイッチの詳細希望
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 03:00:03 ID:SM/6RoI60
>>259
「押し付けた」と書いたのはお前だぞ。
もう一度聞く。
さいたまがHA7を作れと誰にいつ押し付けたのですか?

>>261
そっくりそのままコピーしたら絶対に動くからさいたまが責任とる必要はない。
変更して事故ったら変えた奴がアホなだけ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 03:04:03 ID:FlzJtOqG0
池沼 ID:SM/6RoI60
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 03:04:56 ID:ni0iorjG0
>>245
大丈夫だ
その程度のレベルの奴はオペアンプ交換による損害の前に配線ミスとかで動くことすらないから
それともお前は半田ごてによる火傷の責任までさいたまに押し付ける気か?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 03:05:07 ID:/na8rkRZ0
何の保証もないのを主張するのは埼玉の勝手だが
素人が真似して火噴いて人が焼けて死んでそれでも
自己責任などといえるか?
そんな出鱈目な考えでやっている低脳共の相手をした、
俺が馬鹿でしたよ
>>264など言語知覚能力の欠乏したアホもいるし疲れ損だわ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 03:06:07 ID:FlzJtOqG0
>>267
ああ困ったものだよ。おやすみ。
269257:2005/04/23(土) 03:08:18 ID:Is/CTp+p0
>>263
スイッチは自分でLED交換しました 元の色は緑です
普通のサイズのLEDは大きすぎて入らなかったので
余ってたチップLEDにスズ線で足をつけて、元のLEDっぽくして入れました

100V扱うスイッチなので分解はヤバイと思いますが・・・・・
270263:2005/04/23(土) 03:14:58 ID:PlnYYURE0
>>257
ありがと、細心の注意をはらって真似させていただきますヽ(゚∀゚)ノ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 09:58:20 ID:ndKO1H3c0
/na8rkRZ0

電子工作サイトを真似して事故った奴の責任をサイト運営者になすりつける奴を初めて見た。
有料の雑誌ならともかくとして、無料サイトに責任はない。
実際に事故が起きてもこんなことで裁判にすらならないし、
例え無理矢理訴えても訴えた奴が負けるだけ。
266の言うようにそんな奴は動作させることも不可能。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 10:46:41 ID:XIlhkysx0
製造物責任法の話ですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 10:54:41 ID:l+N+yjNq0
あー、アレだろ。

さいたまに責任云々言ってるやつは、HA7作ってみたけど

「失敗したから謝罪と賠償ニタ」゙とか言ってるだけだろ。

自分の技術の無さのほうに責任があるんじゃないのかね(プ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 11:07:41 ID:cOlfM8190
このスレに来ていてDIYの意味も分らない奴がいるなんて…
流石AV板かw

「na8rkRZ0は焼け死んだ、なぜだ?」
ry
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 12:10:59 ID:s4T86ZY70
さいたまくるといきなりスレが伸びるな。
しかし、荒れるなwwww
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 12:21:53 ID:i6cSagn+0
さいたまに突っ込みを入れるなら>>236-237に突っ込みをいれればいいものを・・・
277244:2005/04/23(土) 14:45:04 ID:OV8QRt9P0
暇だったので自分なりに写真から回路を推定してみたが、どうやら単なるOPAMP単発式の両電源
な非反転増幅回路っぽい。
売りのインピーダンス切り替えどうのこうのって言うのはAN6556かOPA2604どちらかを内部切り替えする
仕組みらしい。恐らくそれぞれの定数の違いによるものと思われる。
正直SAITAMA-HA7の方が貼るかに優れた回路である事は間違いないっぽい。
素人判断だから全然違うかもしれないけど。
278244:2005/04/23(土) 14:50:34 ID:OV8QRt9P0
入力カップリングがあることからもこれって言うならばCMoyそのままだよね?
これに7万は正直詐欺だべw 1000円以内で作れる予感。
279256:2005/04/23(土) 19:48:39 ID:JQzMljEs0
( ヒロシです・・・('A`)
ケースの加工も終わりいらないイヤホンで視聴しようとしたら
だんだんイヤホンが熱くなってきて耳の穴が焦げるかとオモタとです
急にカーッと熱くなってものすっごくびっくりしたとです…
ヒロシです・・・('A`) )

やっぱり怖かったんでAC電源を利用することにしてたのね。
見た目がかっこよかったメタルチックなDCジャック買ったのね
そのまま金属性ケースに組み込んでたのね(イヤホン壊してから
間違いに気が付いた)

危険回避のつもりでAC電源の利用したのに物凄い恐怖を味わったとです

ケースと絶縁できるようにしなきゃ駄目なのね。当たり前ですね
ソニーの3800円のイヤホンが死んじゃいました。

あー怖かった・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 21:12:25 ID:AdkAffnW0
>>279
AC電源って何だ?
ACは交流って意味だぞ?
意味不明。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 21:19:59 ID:Is/CTp+p0
ACアタフタのことじゃないの
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 22:47:15 ID:d8/UcEpx0
>>279
さいたまの書いていることが分からないのなら止めた方がいい
そうしないと火事起こすぞ
236は本当に回路の初歩の初歩でこれがチンプンカンプンなら回路は組むべきではない。
事故っても氏ねとしか言いようがない
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 23:09:51 ID:0H1jV/hn0
まさか、DCを入力すべきところにAC出力のアダプタ繋いだのか?
284279:2005/04/23(土) 23:39:58 ID:JQzMljEs0
>>282
お気遣いありがとうございますm( _ _ )m
真剣に学ばないと事故を起こしかねないですね
お気楽に製作してる自分を反省します。
AC電源意味不明ですね。電源にノートパソコン用NEC製出力19VのACアダプタ
を以下の記事を参考にして
http://www.uploda.org/file/uporg81442.gif
使いました。

原因は金属性のDCジャックを使ったのですが金属ケースに負極がショートして
してたことが原因でした。

ケースとジャックを絶縁しておかなければいけないことすら満足に身に付いてい
ませんでした

ご心配おかけして真に申し訳ありませんでした。
電子工作を趣味、遊びにするにしても事故を起こさないためにも
う少し真剣に勉強します。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 23:44:25 ID:D7dS8z260
自分が怪我しても、火事だけは出すなよ↑
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/23(土) 23:55:48 ID:e6McKe2u0
音が良いと噂のオキシライド乾電池を使用した電池駆動。
だれか試してみてくれ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:24:34 ID:TWpPLB4s0
自分で試せ

しかし、きちんと設計されたアンプなら電池だけでそこまで変わらないんじゃないかとふと思った。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 00:43:14 ID:q9nrEqzM0
>>256
イヤホンが壊れただけで済んでよかったですね。

真空管の艶のある音が好きなんで、
12AU7を4本使ったSRPPアンプを作ってみました。
と言ってもネット上にある回路図をパクッてちょいアレンジですが、
このスレ的には真空管アンプの自作ってどうなのかな?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 01:19:57 ID:4Te+2ge40
>>287
球アンプを調整中なので落ち着いたらやってみますわ。

>>288
50BM8の三結アンプが昨日完成たばかり。
松下真空管規格表のオマケについてたサンプル回路をヘッドホン用に
アレンジ(発振対策の強化とノイズをとるのにチョークを追加)。
電源トランスが不要な球(ヒーター電圧が50V)なので安上がりですみました。
球も安い・・・ 1本500円で売ってる。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 01:28:44 ID:w8mtGng70
球アンプかこれはこれは。
SRPPってPPって言うけど上下非対称だね。
そこんとこどうやってバランス取ってんの?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 02:05:45 ID:q9nrEqzM0
>>289
おっ、私はTU-870三結をヘッドフォンアンプにしてました。
三結は元気のある鳴り方ですよね〜
ハムノイズはどうですか?
私のはハムがちょい出てるのでリップルフィルタでも
追加しようと考えてます。

>>290
すみません、SRPPの動作原理とか???です。
学校で電気回路にまったく触れないもので・・・
勉強します。。。

一応、作品晒しますね。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599620.jpg
上の球が4つ刺さった奴が今回作ったアンプです。
真ん中はHA7、下はDACです。
見覚えのある方もいらっしゃるかと・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 02:49:27 ID:4Te+2ge40
>>291
ほとんど無音っす。
ハムノイズを減らすにはリップルフィルタか
チョークトランスを追加するかしか思いつきまへん。
平滑コンの容量をむやみに大きくするのはあまり薦められないし・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 03:09:32 ID:qBAkJwVG0
どうでもいい疑問なんでつがおまえら2次側36V以上のトランス使うヤシは電気工事士持ってますか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 03:29:53 ID:WUwmyPA70
>>293
ノシ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 09:50:52 ID:eNqdp2IM0
>>291
一番下のケースってリードのやつですか?
自分は薄いグリーンの持ってるんですが、黒は自分で塗装されたのですか?
黒なんてモデルにありましたっけ?

ご自分で塗装されたならどういった塗料を使われましたか?
ハンズで買った安物のスプレーで上塗りしたら塗装が剥げちゃいまして。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 11:14:07 ID:D6SU2cYZ0
>293
なんで?
297291:2005/04/24(日) 11:39:50 ID:q9nrEqzM0
>>292
無音ですか〜
リップルフィルタは小さく組めるので
やってみようと思いました。
平滑コンは金銭的に厳しいですw

>>295
リードのは板厚が分厚いので違うところのかも?
買い物がてら確かめてきますね。

HENのケースには黒がありますよ。
なので色は塗ってませ〜ん。
私が金属に塗料を塗るときは、表面を少しやすりで荒らして
スプレーで塗ってます。塗料の食い付きが違うと思います。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 11:58:57 ID:DYTVsqF70
また回路が分からない奴が滅茶苦茶なことを言っているな・・・

>>278
> 入力カップリングがあることからもこれって言うならばCMoyそのままだよね?

つーか入力カップリングがあるだけでChu-Moyと一緒なら高級機でもChu-Moyと一緒かよ?
高級機でも安全のために入力カップリングを入れていることが多い。
入力カップリングは出力側のオフセットを消去するために必要なだけ。
HA7はDC直結なので入れていないが、安全のためにはHA7にも入れるべきものだ。
変なCDPを接続しなければ問題はないはずだが。

> これに7万は正直詐欺だべw 1000円以内で作れる予感。

HPA100は両電源なのでChu-Moyより格段に上の回路。
AN6556が付いているが、電力増幅用かもしれない。
つまりHA7のダイヤモンドバッファ回路の代わりにAN6556が入っているのではないかと。
パターンを追いかける根性がないので確証はないが、本当だとするとChuMoyみたいにOPAMPにそのまま出力させている訳ではない。

そもそもトランスを使っているのだから1000円ということはない。
それに端子・スイッチ類のことも考えているかな?
自作しても5000円以下だとは思うが1000円ということはない。

HPA100がボッタクリなのは事実だが、嘘をついては行けない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 14:09:13 ID:eNqdp2IM0
>>298
誇張表現、というかネタにそんなに突っ込まなくても・・・

回路的な意味合いから言ってるのではなくって、入力カップリング〜ってのは単純に
両者を回路図の間違い探しレベルで比較した表現でしょ。あるか無いかってことかと。
高級機で単なるOPAMPの非反転増幅回路+カップリングのものがあるなら別だけど、
そんな製品なんて殆どないから、「言うなれば同じだ」って言ってるのだと思われ。

あ、あったかw RA-1。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 14:19:19 ID:eNqdp2IM0
こちとら突っ込むようで申し訳ないが、Chu-Moyも両電源のがあるらしいよ。
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/Headphone-Amp-2.html
ケースとかつまみとか除けば1000円程度でできるらしい。
まー、ものが違いますけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 14:26:14 ID:eNqdp2IM0
読み違えていたかな。
両電源ってのはACから作るやつのことを指してるのだね。
分圧式は両電源とは言わないか。
Chu-Moyの単電源のがあるのかと思った。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 14:53:49 ID:E30EFdJ00
>>300-301
分圧の場合、内部的には両電源で外部的には単電源。
つまり、単電源と両電源の中間になる。
Chu Moyの分圧回路は最低最悪の回路なので音質的にはほとんど単電源に近い。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 16:31:25 ID:SoaLyJ3Y0
電源も大事だろうけど
一番肝心の増幅回路がなぁ…
それにChu Moyはポケットヘッドホンアンプの基本モデルなわけで…

Hi-Fiオーディオメーカならせめて回路をチャンネル別にしてオフセット調節ぐらいは…
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:09:33 ID:D6SU2cYZ0
ごちゃごちゃぬかしてないで、回路図なり作例なり改造例なりさらしていただけませんかね。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:11:09 ID:2/X5CmHq0
>>303
298の言っていることが分からないのかな?
AN6556で電力増幅もしているとすればCMoyよりもかなり上の回路だよ。
確かに7万円は霊感商法並みだけど(w
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:19:55 ID:2/X5CmHq0
MUSICAだけど、URLがMUSIKAだし(w
http://www.musika.jp/product.htm

出している製品は全てオペアンプなのかな?
オペアンプでもいいからHA7みたいに半分ディスクリートにしてほしい。
何か怪しい会社だね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/24(日) 17:39:30 ID:v1K0TLyT0
>305
だから玩具と比べる程度の物だってこと
>AN6556で電力増幅もしているとすればCMoyよりもかなり上の回路だよ。
確かに”ChuMoyに比べれば上”だけど
ICが一個増えた程度で高等ですか…
特にChu MoyのPHAは”基本回路の製作例”な訳で…多にも応用例やOPampのドキュメントも読んでみて。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 00:07:24 ID:TWpPLB4s0
たかがヘッドホンアンプで下とか上とか言ってもね・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 00:20:53 ID:YimRnPhE0
AN6556(=4559)はゲイン1のバッファだな。
3端子レギュ(たぶん12V)の後に100Ωと100μFのデカップリングが付いてる。
それ以外は教科書的な回路だけど、基板を作った時の回路と全然違うっぽいのが謎。

こんな物でも一台作ってテストして出荷すると半日仕事になるんだろう。
人件費+材料費+箱代+流通費+会社の儲け+ショップの儲けで7万?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 01:04:42 ID:qz28ndOt0
だから?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 13:20:18 ID:CEPnpVN40
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/NEW-AMP/new-amp.html
DAC界の神がヘッドフォンアンプ!!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 16:28:10 ID:VilgtU3C0
>>311
バカみたいなDAC基板売ってるあれだな。
アンプ回路図見たらモロにバカだった。
惹かれるのはへたれPC誌ライターとかくらいのもんじゃないの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/25(月) 21:34:41 ID:Uh2LJRwSO
高いよね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 00:01:43 ID:rsfh6Wik0
>311
これを売ろうとする勇気がすごいな・・・
315291:2005/04/26(火) 00:15:12 ID:tyBKpWFL0
>>295
え〜と下のケースはタカチのUS-260LH(約6000円)って奴でした。

リップルフィルタは使用するトランジスタを
店に取り寄せてもらうことになったので実装するには
数日掛かりそうです。
低インピのヘッドフォンだとボリュームを開けないので
低音が弱いです。プリ入れないとだめかも。。。
スレ違いかも・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 02:07:01 ID:wgrq08Nx0
>>311
オペアンプの方がいい音だと思う
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 07:42:10 ID:WpXp+y/30
なんでここはこんなアンチF氏が多いんだ?
他の配布もとの比べれば限りなく良心的で品質もいいと思うのだけど。
そもそも配布するレベルのものじゃないとか言うなら、おまいらが回路図挙げるなり
キットを作って売ってくれよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 08:34:17 ID:0L4Cs/CU0
プゲラッチョ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 09:05:23 ID:sdv9nwbM0
>317
おっしゃることはごもっともなんですが、
自分で設計できないどころか、他者の回路を組むのでさえ
自分で責任を取れずに、責任を押し付けることしかできない
負け組みばかりなんです。許してやってください。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 10:06:14 ID:0L4Cs/CU0
プゲラッチョ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 10:26:07 ID:eQ6PzBsq0
>317
>良心的で品質もいい

テラワロス
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 12:10:45 ID:2ovwkfWF0
>>191
----+ -->+12V
A1
----| -->0V
---+|
A2
----- -->-12V

ACアダプタA1,A2を直列につなぐってことじゃないの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 12:37:16 ID:NP7WmbVL0
向こうとは資金量で10倍ぐらい開きがある感じがするな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 14:18:10 ID:tBB2xVQb0
さいたまに評価して貰えばいいのでは?(w
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 19:47:06 ID:SDLRytws0
結局のところOpAmp一発でも結構な音が得られると言うのが事実なんだね。
NJM2114Dが気になるので週末に組んでみる予定。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 19:48:18 ID:LHoD4XOF0
真空管ヘッドホンアンプ作ってみました。
なかなかホットです。

http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3182&no2=19714&up=1
327291:2005/04/26(火) 21:13:22 ID:tyBKpWFL0
>>326
OTLヘッドフォンアンプですか?
いい雰囲気だしてますね〜
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 22:15:51 ID:fbM6W4/U0
>>317
「F」は酷い低レベルなのに極低レベルの崇拝者達のせいで勘違い。
DACの神?ケラケラ。
他に「J」とか「A」とか。見たところ「A」が一番レベルが高いみたいだがな。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 23:33:30 ID:zyFGh2eQ0
「F」のDACはイラナイけど「A」のは欲しいかも。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/26(火) 23:46:31 ID:LHoD4XOF0
>>327
ありがとうございます。
sijosaeさんのMulti-Hybrid Headphone Ampをまねて作りました。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:19:57 ID:L2WeATRP0
ひでぇタンツボだな。ここは。
自分じゃ何もできないくせに、F氏の事を低レベルだって。バカじゃねーの
オナニーでもしてろ。
>>fbM6W4/U0
俺も何もできないけども、それを棚に上げて他人を低レベルよばわりしないぜ。

332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:22:41 ID:L2WeATRP0
このスレ自体が、バカとキチガイの集まりっぽいな。
プゲラ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:33:27 ID:r4kkvuix0
>>331
さいたまに限らず活動的な人には粘着な奴がまとわりつく。
会社をリストラされた三流アナログ技術者だろう。
暇だから2ちゃんねるに書き込みしているけど、
ウェブページ作る技術も構成力もないし金もない。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:35:29 ID:Zk+uBuQ60
>325
中村さんトコの、5532のヘッドホンアンプとか簡単でいいと思うですよ。
CMoy+AC電源みたいなもんですし。
漏れもまねっこして作りました。作例では5532ですけど、
いろいろ交換して好みのものにすると楽しいと思うですよ。
ていうか006Pの分圧よりACから両電源作るだけで、
同じOPAMP ICでもなんか違うと思うんですよ、音の出方が。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:42:58 ID:L2WeATRP0
>333
レスありがとう
失礼ながら、さいたま氏の事はしらずググって調べてみた。
なかなか面白いページを作っておられるみたいですな。楽しめました。
俺が心配なのは、いわれのない誹謗中傷によって活動的な人の気分を害して
しまい、活動的な人が減ってしまうこと。
俺自身、そういった人たちに凄く楽しませてもらっている。だから心配なんだよ。
あなたみたいなマトモな人ばかりだったらいいんだけどなー
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 00:49:12 ID:gIMRrBy60
プゲラッチョ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 01:39:21 ID:ZadjO4QH0
ヘドナビうpろだにスンゲーかっこいいのがあがってる
ここの住人かな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 01:42:40 ID:r4kkvuix0
>>337
どれよ?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 01:48:40 ID:ZadjO4QH0
勝手に晒すのもあれなんで
ヘドナビTOP→掲示板→画像アップローダーはこちら
で632の作品
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 02:04:07 ID:1FKNREsB0
製作記事で多数の人に支持されるかどうかは回路の完成度とは余り関係ないよな。

製作記事で凝った物を作っても普通の人には理解できない&作れない。
凝ったモノを作れる人は自分で設計して作る。

やはり製作記事として重要なのは分かりやすさ、作りやすさ、説得力とかだよな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 02:08:34 ID:r4kkvuix0
>>339
それって中国製の市販品だったような
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 02:09:57 ID:tbJQEvw50
>>339
全部手製だったらかなりの物だな
どおでもいいが、昼休みとかに加工機材を自由に使える職場って羨ましいな
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 20:00:22 ID:JgcJVSLf0
>中村さんトコの、5532のヘッドホンアンプとか簡単でいいと思うですよ。

どこ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 21:32:03 ID:Zk+uBuQ60
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/27(水) 22:24:51 ID:gIMRrBy60
突っ込みたくてウズウズ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 21:54:49 ID:1rC24ZIy0
>>345
つっこんでみ。
期待してるから。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 23:00:24 ID:vsqeIJWv0
ヘドナビにある電源部が別になっているヘッドホンアンプ(632)って市販品?
前に見たような気もするが中国のやつだっけ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:55:16 ID:rm43+ehn0
>>347
市販品。339がアホなので勘違いしている
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 11:01:24 ID:mz3ADRPQ0
>346
トランスの向きと言ってみる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:19:03 ID:r/3MGvQF0
>>344
作者の人も言っているけどハイインピーダンスヘッドホン専用。
さいたまみたいにバッファ回路がないので低インピーダンスには使えない。
つまり国産とアメリカのヘッドホンは全滅。
見た目はいいけど、ゼンハイザーですら低インピーダンスヘッドホン(HD595)を出しているこの時勢ではあまり使い道がないかと。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:29:48 ID:xKoMXZVGO
普段自分が使う環境で歪まなければオッケーだろ。そんなこというなら市販の買えば
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:38:36 ID:E2UsDw+z0
まったく些細なことにこだわるのは結構だが押し付けるなと。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:43:26 ID:r/3MGvQF0
>>351
K501みたいな100Ω程度のヘッドホンでも微妙だぞ。
HD580/600/650とK141M専用になってしまう。

>>352
どこが些細なんだよ
国産とアメリカのヘッドホンが全滅だぞ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 12:43:33 ID:E2UsDw+z0
ついでに言うと、ウチでは氏のアンプのコピーを作って、
オーテクのたかだか60数Ωのヘッドホンつないでるけど、特に困ってない。

細かいところではいろいろあるのかもしれないけど、
大音量でガンガン鳴らしてるわけでもないし、
聴いてみた感じで困ってないから文句あんのか( ゚Д゚)!と。

まあゴチャゴチャと文句とウンチクだけ垂れてるヤツは何もしない無能だと。
いいから黙ってろと。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 16:38:04 ID:cMrDxryV0
>>354
電流が増えると音が歪むことは理解していないといけないかと。
低インピーダンスは音が良くないという人が結構いるけど非力なアンプで聴いている場合が多い。
バッファ回路がないと低インピーダンスヘッドホンで音質的に不利になる。
そういうアンプの特性は把握するべき
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 19:28:42 ID:0lQ/V8390
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/1efedc6795b9d5674029bd12fe855cc7.png

これみたいにさらしてあるのはかってにつくってもいいんですか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 19:36:54 ID:fGak/Zea0
>>356
個人で使う分にはなんら問題なし。それをイラネとか言って売ったりするとまずい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 22:02:33 ID:E2UsDw+z0
>355
だから、そういうのは承知の上で使ってて俺はこれでもいいと思ってるから使ってるんだっつーの。
キミが知識をひけらかしたい気持ちはわかったから。はいはい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 23:59:44 ID:XrC6rNGh0
いきがるなよ厨房
360さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/30(土) 00:30:02 ID:3lHlE5Sg0
質問でつよ

前スレでレギュレーターの出力にOS-CONを使わない方が良いと言われて
HA7の記事に

> ※2ちゃんねるで指摘されたのですが、OS-CON3と4は普通のコンデン サの方がいいそうです。
> 低ESRのOS-CONをレギュレーターの出力に接続すると不安定になる 可能性があるそうです。

と書いたのでつけど、疑問があるぽ

1.レギュレーターの出力に高ESRのコンデンサを使っても
 回路のどこかにパスコンとしてOS-SONを使うのであれば、結局はOS-CONがレギュレーターの
 負荷になっているのに変わりはないような気がするのでつよ

2.HDA-5210Kのレギュレーターの出力にもOS-CONが使ってあるのでつよ
 バクーンも問題が起きたことがないから使い続けているみたいでつよ

3.結局は特定のレギュレーターでOS-CONが問題になるだけではないのでつか?
 JRCのレギュレーターの仕様書にもそのようなことは何も書かれていないぽ

∩(・∀・)∩ぽっぽっぽ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:53:47 ID:uq6u4TvT0
でつとかぽとか、自演用に変なキャラ作りをしてるんだろうが、
単に読みづらく見苦しく品性の劣る人物を想像させるだけだな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:54:15 ID:fQNhVsPl0
>>360
1.三端子レギュ直後の発振止めコンデンサの話。 先のほうにある分には配線のL成分が効いてくるのでセーフ。
2.運が良いだけ or 実は発振している   …かも。
3.三端子レギュはOS-CONやタ大容量セラコンより遥か昔から存在する。 当時に無かったものについては書いてないのだろう。
JRCのデーターシートはあんまり細かいことは書いてない感じを受ける。
この辺の問題が話題になってきたのは最近の低損失三端子レギュがらみなんだけど
実は昔からある負電源用もまずいんだよねーって話の流れ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:55:48 ID:bvdgF+eV0
NECの仕様書には出力側に低ESRコンデンサを使うなとありますね。

NECアプリノート・三端子レギュレーターの使い方

でも、実装によって違うんじゃないかな?レギュレーターの足に直接ハンダ付けするのと距離を置いて基板にハンダ付けするのとでは、パターンのインダクタンスや抵抗が関わってくるでしょうから。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 01:00:14 ID:fQNhVsPl0
ぶっちゃけ、三端子レギュ使ってる時点で音質追求は放棄してるのかもしれん。
365さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/04/30(土) 01:03:12 ID:3lHlE5Sg0
>>362-363
回答感謝でつよ
注意書きはそのままにしておくぽ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 08:42:49 ID:Lx+WfXjq0
回路的シャントレギュレータなら問題ないような気がする
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 13:00:57 ID:jmedNYqR0
ワンチップ・シャントって431以外にもあるの?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 19:44:02 ID:Y3onhsru0
小学生のときは電子工作少年だったのですがここ15年ほど半田鏝を握っていません
リハビリのためにヘッドホンアンプの自作/改造をしようと思うのですがお勧めのプランありますか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:00:57 ID:9TDyZXWp0
ログを読む
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:03:26 ID:hKdwyleA0
>>368
TA2020キットでも組めば?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:55:40 ID:hryTWw6f0
↑あれはBTLだからダメでしょ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 22:26:27 ID:vVmPw9dy0
過去ログ読んで、適当にリンク漁ればなんか見つかると思うけど。
手頃なところからはじめてみたら?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 22:48:27 ID:Y3onhsru0
>>369-372
ありがとうございます
ログもう一回読み直してきます
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 01:20:05 ID:1Fvyg9as0
無鉛銀入りハンダと間違えてただの銀入りハンダを買ってきてしまった件について
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/02(月) 13:06:10 ID:nWpzGgw70
鉛はいってたほうが濡れ性とかいいじゃん。
環境にやさしくない以外のデメリットないだろ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 00:00:02 ID:OpOgG71v0
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 04:55:07 ID:t/s2Kopu0
おまいらハンダ何使ってんの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/05(木) 07:56:31 ID:ZJQELQgQ0
>376
この共和国の主な輸出品はSAITAMA-HA7なんでしょ。
凄いな〜、一国を担うヘッドホンアンプだよ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 00:31:42 ID:+7A0HA/r0
>>378
376は「埼玉民主主義人民共和国」
さいたまAudioは「さいたま民主主義人民共和国」
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:00:24 ID:VBSnCgX/0
北と南みたいなもんじゃないのかな(w
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:37:00 ID:c4vt1tuU0
SAITAMA-HA7作る部品はあった(買っていた)。暇がなかった。

さっきできあがったけど、ノイズまみれぢゃ(爆)
どーも増幅していない。どこかまちがっている。。。
次回の連休まで、お蔵入りだ。

382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 01:40:52 ID:qi24UUMq0
なんかもう人様の作ったものをコピーするのもアレなんで、本を買ってきて勉強して自分で設計してみました。
で、インピーダンスに関して質問です。

一般的には、入出力インピーダンスはロー出ハイ受がいいと言われてますが、
出力インピーダンスに対してどれくらいの入力インピーダンスを設定すればいいですか?
何通りかの入力インピーダンスで試してみましたが、いまいち効果がわからなかったです。

ちなみに今回はPCに接続する目的で設計しました。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 02:01:18 ID:+7A0HA/r0
>>382
そのレベルで作るつもりかよ(w
SAITAMA-HA7の回路見ても分からないか?
漏れはHA7よりももっと高くしても良いと思っている
384382:2005/05/06(金) 14:13:17 ID:qi24UUMq0
>>383
HA7の入力インピーダンスはボリュームMAX時で10kですね。

ブートストラップで入力インピーダンス11kΩ〜3TΩ(100Hzの信号に対して)で組んで、
RMAAのループバックテストで特性を見てみたんですけどほとんど変わらなかったですorz

てかもう回路図晒して罵倒してもらった方が早いですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 15:00:10 ID:7iVqM19Y0
>>384
入力インピーダンスにどうしてそんなにこだわるのか謎。
音声信号を出力する機器の負担を減らすにしても10KΩ以上あればそんなに変わらんでしょ。
あまり入力インピーダンスを高くし過ぎると入力バイアス電流の影響でオフセットが大きくなる。
386381:2005/05/06(金) 22:30:46 ID:liE6q5n30
さっきばらしてみた。な・なんと!、OPアンプ4,8がつながっていなかった。
音鳴らしてみたけどなかなか良いね♪ 5千円の材料費はお財布に優しい。
さいたま様様です。

気になるのは、オシロでグランドを測りますと90Hz P-P 2Vノイズが
あります。トランスからの漏れっぽいのですが。ふつうこんなものですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 22:46:56 ID:t0VxeQ/q0
>>384
3TΩの抵抗器なんてあるの? Mまでしか見たことないんだけど・・・
388さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/05/06(金) 23:15:00 ID:cZV2sjVe0
>>386
動いて良かったでつね
全波整流なので関東なら100Hzのハムが乗っているのでつよ。
2Vp-pは異常でつね
たぶんアースの方法が間違っているのでつよ
一点アースがきちんとできているか確認するべきでつね
どこかがグランドループになっているとか、回路や配線をトランスに近づけているとかも
考えられるのでつよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 00:25:27 ID:HNuq68do0
>>さいたま
サイト更新乙、相変わらず忙しいの?
390381:2005/05/07(土) 00:28:11 ID:AQtfZV/x0
>388
サンクス。
1点アースにしています。シールド線をいじっていたら減少しました。
トランスからの影響がでかいようですね。
即席で作ったため、もやしになっているのが最大の問題かもw 憂鬱だ。
391さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/05/07(土) 00:56:37 ID:lkSeyo4u0
>>389
忙しいのでつよ
平日はいつも0時過ぎに帰るのでつよ
今やってるプロジェクトは来年の年末まで続きそうでつよ
大企業のプロジェクトは長いのでつよ
もう自作は無理かもしれないでつね

>>390
もやし配線ってどういうことなのでつか
Googleで検索しても意味が書いていないのでつよ
392382:2005/05/07(土) 02:54:15 ID:yPX/EqjZ0
>>385
>入力インピーダンスにどうしてそんなにこだわるのか謎。

激しくこだわってるってわけでもないんですが、詳しく解説してる資料がなかったので聞いてみました。


>>387
使ったのは100kΩの抵抗です。「ブートストラップ インピーダンス」でググると幸せになれるかも。
ちなみにガラス抵抗器の1TΩがあるらしいですけど、熱雑音が・・・orz
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 02:59:32 ID:RJzMgB0x0
面白いスレ発見。こんなところあったんだ。

 俺もOPA+ダイアモンドバッファのHPA作ってつかってます。ただ、入力ボリウムは排除して、
音量調整はGAINを変えてやってます。DCオフセットが出ると、低音が出なくなるから、シングル
のOPA134使ってオフセット調整。トランジスタは2SC3329と2SA1316。いまんところ、海神無線で
売ってるフィリップスの金属皮膜抵抗使ってますけど、金がたまり次第、DALEのNS-2Bで作り
直す予定です。あ、後ながーいケーブルつけても発振しないように補償してます。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 03:29:03 ID:2x5b5OLJ0
>>393
作り慣れてるって感じですね
写真晒すのに抵抗なければうpしてもらえませんか?
是非見てみたいです。
395392:2005/05/07(土) 08:05:00 ID:m9oKGhO80
一応、半田こては幼稚園の頃から握ってましたw。大学はアナログ電子回路してました。
今は親の後継いでしがない洗濯屋ですわw。勉強全部無駄になった感じ・・・orz

 まだ試作段階ですが、写真うpOKですよ。仕事終わったらうpします。
396393:2005/05/07(土) 08:06:01 ID:m9oKGhO80
あ、ごめんなさい。漏れ392じゃなかった。おとなしくしごとしてきまつorz
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 09:05:31 ID:9I7Bb8o40
>>393
DALEのNS-2Bは音がしぶすぎてあんまり良さがわからなかったよ。
確かに低域は力あるような気もするが・・・
398393:2005/05/07(土) 12:37:10 ID:6f1hEpue0
 仕事は終わったんだけど。急遽友達の無線のアンテナ立て手伝いにいく
ことになっちまった。夜うpしまわすわ。

>>397
一度ベースギター用のリミッター作ったときにこの抵抗使ったんだけど、低音の力、
音の密度、高域の伸び具合がすごくよくてねー。一度こういうオーディオに使ってみ
たかったのよ。
 自作系のHPとか2ちゃんもそうだけど「〜の部品使ったらどうなりますか?」みたい
な書き込みいっぱいあるけど、「まず自分で試したらいいのでは?」って思うんだよね
だから質問する前に自分で作ってみるかと。失敗してもそれ直す過程が面白いしね〜

 そういう意味で、さいたま氏には敬意を払います。アンタは偉い!
399381:2005/05/07(土) 13:48:04 ID:AsL3ryxY0
>391
お仕事乙です。
もやしですが、ブレッドボードとかでお試し回路を作っていると線でごちゃ
ごちゃになりますよねー。って俺だけか。電線がごちゃごちゃの状態です。

学生の頃、助手に「そこらへんの部品で10dBぐらいのアンプつくっておいて」
と言われ紙フェノールのユニバーサルで作っていたら怒られた。(もやし状態)
「おまえ、それで5MHz流したら特性でねーじゃん!」とw
「おいおい、先に詳細言えよぉー」と思った。 結局、ガラエポ基盤に回路
書いて、アルミダイカストケースに入れ込んでお渡ししましたわ。。。

>393
うp楽しみにしています。改造の過程がたのしーっすね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 17:04:50 ID:D9ohpZuH0
配線がグチャグチャになるのはスパゲティ配線とかそういってたな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 17:32:58 ID:Oowtv4uS0
もやし配線でぐぐったら少し出るけど定義がよくわからん。
スパゲティよりボリュームがなくて貧相な感じはするけど。
ブレッドボードにリード切らない部品を挿しまくるともやし状態になるけど。
402393:2005/05/07(土) 21:44:40 ID:cOYVK9mM0
反転HPAの中身です。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599675.jpg
 でっかい黒いコンデンサはSolenのポリプロピレン10uFです。反転アンプで
入力Zを今回は20KΩにしたので、5Hzくらいまで位相が変わらないためには
このくらいの容量必要でした。入力Cに電解コンデンサは論外。

で、基盤です
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599676.jpg
なんてことないですね。半固定抵抗はオフセット調整用。

 Gain調整用のボリウムはTOCOSのRV30YGです。本当は東京高音とかアルプス
デテント使いたかったんだけど、寄生容量がでっかくて発振するの嫌だからこっち
使いますた。以外に音良くてビックリ。
 2SC3329/2SA1316使うと2SC1815/2SA1015はもう使えませんw。
 
 音量調整はGain調整でやってますので、音量小さくすればGainもさがって、全体
のノイズフロアも下がるので、S/Nはすばらしいです。入力ボリウムは音質劣化の
元だってのが分かりました。

 補償は銅箔スチコン47PF。33PFで十分だね。

こんな感じですた。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 22:47:48 ID:37mrZ17y0
ヘッドホンアンプにこのコンデンサがはいってるとは圧巻ですね。でかーっw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/07(土) 23:37:38 ID:yzdebNFR0
反転・可変利得って絞りきれないんじゃ?
405393:2005/05/07(土) 23:58:22 ID:cOYVK9mM0
>>403
 良質でお手ごろなポリプロピレンコンデンサ探してたらこれになりましたw

>>404
 絞りきれたよ。非反転・可変利得は恒に増幅率が1倍以上になるから絞りきれない。
やってみるとわかりますよ。頭で言わずに実験実験。
 っていうか音楽聞くんだから、絞りきれる必要性もないと思うんですけどどうでしょう??
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 00:57:48 ID:L+NT8Ko00
HA20買ってみたが、無音時のサーって言うホワイトノイズがひどいな・・・。
外側のケース自体は悪くないから、自作アンプ作れるようになったら詰め替えるか orz
407さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/05/08(日) 00:59:15 ID:kcQhmYCY0
>>399-401
結局、「もやし配線」の定義って良く分からないでつね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 01:06:24 ID:z7y6WViI0
なに粘着してんだか・・・忙しいんなら寝てれば?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 02:00:27 ID:8flrxXLm0
>>393
どでかいコンデンサーかっこいい〜
調べてみましたが値段も手頃ですね。
無極性電解コンの代わりに私も試してみよう。
2SC3329/2SA1316も試し(ry
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 02:22:07 ID:pcZUfjrJ0
>>408
どこが粘着なんだ?
訳分からん?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 04:32:43 ID:5VxQwRMq0
>>403
>>409
こいつに比べりゃ・・・
ttp://catv.ksky.ne.jp/~k-masuo/300B_Single.html
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 07:41:01 ID:1B6uzleR0

バーブラウンのPGA231xを使った電子ボリューム基板ができました。

ttp://blog.goo.ne.jp/calcul/m/200505

サイズは、75mm*50mmです。
感じとして脚色が無いので、確かにボリュームだという感じです。
413393:2005/05/08(日) 08:49:09 ID:tlp9ROMu0
>>411
 でっか〜!。バケモンみたいですなー。真空管アンプは高くて手が出ないですorz。
一応ヘッドフォンアンプの電源は別個に組んで、平滑コンデンサは47000uF程入れてます。
10万uFとか使ったらおもろくなるかも・・・。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 10:47:20 ID:fnOxQFZm0
>>408
粘着はお前
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 11:18:08 ID:z7y6WViI0
ここはさいたまのbirdrollしかいないみたいだな。void_no2みたいな感じかw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 12:26:08 ID:lNinIvo/0
>>415
408乙
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 12:47:24 ID:YHhnGv9Z0
さいたま みたいな人物が居た方が、何かとスレ的にも良さそうだと思うがなぁ。
>>408は「コテハン」って事だけに反応してるんじゃ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:00:22 ID:z7y6WViI0
↑ID見れば簡単に分かる事を得意気に指摘されても・・・

藻前らの教祖のさいたま師が>>391から「もやし配線」という別にどうでもいい言葉に
ずっと執着してるのが「なんだかなぁ・・」って思っただけ。
それに「忙しい」事を自慢げに前置きした上だったので、だったら「寝てろ」と。

ちょっと書いただけで昔の「くさかべよういち」みたいに取り巻きが湧いてきたのには笑ったけどw
(ヘミ猫だったっけ?)
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:01:52 ID:z7y6WViI0
「↑」は>>416へのレスのつもり・・orz
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:02:20 ID:zGZtnSkX0
さいたまは無知で恥知らずなところと、でつぽがたまらなく鬱陶しい。
公開中の内容では特に一点アースやTL07xの雑音など。
過去スレの
「(自分の出した)URLの記事だけ見て批判する奴は死ね、トップから日記まで全部読め」
には寒さを通り越して凍りついたね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 13:03:10 ID:lNinIvo/0
馬鹿は放置するとして

>>411
巨大カップリングコンデンサで音質が良くなるということは
DC直結の方が音が良いってことになるのも当然なんだよなぁ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 16:20:16 ID:zGZtnSkX0

寝とけ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 17:13:40 ID:R2lCRdvU0
>>420
知識のあるzGZtnSkX0氏には是非ともHA7を越えるアンプを公開して頂きたいものです
424393:2005/05/08(日) 17:36:50 ID:9Yg4l8FJ0
>>421
入力カップリングは本当は外したいんですけどねぇ。何かあった時ヘッドフォンにモロにくるんで
外せないですね。自分の手持ちの機材全部測定して、オフセット調整を丁寧に出来れば完全DC
出来るけど、そこまでする気にはならないですよね。

425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 18:35:36 ID:7gL6By+00
>>420
とりあえずどう越えたら良いのか定義してくれ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 18:36:13 ID:7gL6By+00
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 19:48:55 ID:K8XiIK2Q0
>>420
典型的日本人だよなぁ
コミュニケーションってのは間違っててもいいから最初に行動を起こさないと何も始まらない。
だからさいたまは間違っていても良い。
こういう思考法しかできないってことは、やはり中年のリストラされたアナログ技術者がさいたまに粘着しているのかねぇ・・・

>>423
無理だよ。できないからさいたまに嫉妬しているだけだし。
アナログに詳しい人ってPCの操作がまともに出来ない人が多いから
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:14:39 ID:7gL6By+00
>>アナログに詳しい人ってPCの操作がまともに出来ない人が多いから
是非とも電気電子板で発言してくれ。

HA7を越える越えないって、"普通"の回路で偉そうに言われてもなぁ。
スキルもなくコピーするしか脳のない取り巻きが過剰反応してるとしか思えない。
さいたまが煽りに反応しないのはその辺を理解してるからでしょ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:14:54 ID:HLZpyhm/0
自作するにしても、様々なレベルも有る事だし、
良くも悪くも1つの目安として、さいたまみたい存在は必要でしょう
そういう意味ではさいたま最高!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 21:22:17 ID:7gL6By+00
たしかに。いざやってみようと思う人は少ないからね。
まぁ、でつぽがウザいのは激しく同意

HA7以上のもの作るとしたら
0.レギュレータもディスクリートにする
1.ダイアモンドバッファの初段をブートストラップにする
2.MOSFET使う
3.電流帰還型バッファにする
あたりじゃないか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/08(日) 23:40:13 ID:e0otUuwx0
そういったありがちでスポイルしてどうする。
432393:2005/05/09(月) 11:23:45 ID:rAN2J8Za0
393でございます。
 今作ってる70W×2のアンプ完成したら、電流帰還で終段がMOSFETのHPA設計して作って
みますわ。 
 皆も口ばっかり言ってないで作ろうぜよ
433404:2005/05/09(月) 15:31:15 ID:4sOmiK4z0
>>405
私も反転で組んでるので可変利得に組みなおした。
良い感じで鳴ってるが・・・・・

電源オフで・・・・入力そのまま垂れ流しだぁ!
434393:2005/05/09(月) 16:27:41 ID:WS5PEpw+0
>>404
 成功したようで何よりです。ボリウムは何使ってますか?。Gain可変用途にはTOCOSのRV30YGとか
使ってくださいね。東京光音のCP601とかは分圧用途でしか使えないので気をつけてください。もし動い
たとしても、何かの拍子に発振するかもしれないので。
 私は電源入れっぱなしですわw
435404:2005/05/09(月) 20:34:01 ID:W8lQ0Edo0
VRはALPS・RK2711ミニデテントです。
大丈夫かな?

Rs=10K VRは50KでAv= -5にしてあります。
436393:2005/05/09(月) 20:45:09 ID:yjE/1SGR0
 >>404
 WEBで調べましたが、RK2711も分圧用途ですねぇ。実は私も始めは手持ちの関係から
ALPSの大きい方のデテント使ってました。別に発振とかはなかったのですが、ちょっと気
持ち悪かったのでRV30YGに変えました。
 問題は、ボリウム自体に存在する寄生容量と、流せる電流容量です。電流容量はまぁ、
ヘッドフォンアンプの帰還部分ですのでそんなに気にする必要はないですね。寄生容量は
なんともいえません。作ってみてオシロで計ってみてって感じでしょうか。でもま、問題
出てないみたいですので良いのでは??。

 暇会ったら是非RV30YG使ってみてください。小音量時に左右の音量差がありますが、ある程度
回していけばなくなります。ミニデテントよりもいい結果出るかもしれませんよ。私は気に入ってます
437393:2005/05/09(月) 20:51:17 ID:yjE/1SGR0
あ、忘れた。帰還抵抗にワッテージが小さかったり、熱雑音が大きい物使用すると、確実に
ひずみ率が大きくなります。黒田先生の本に測定結果書いてありましたので是非一読を。
438404:2005/05/09(月) 21:35:18 ID:tCv7kOit0
手持ちの御城はトリオの40M2現象・・・
発振してないようです。

レオスタット・モードで使えるのって限られちゃうんですよね。
ミニデテントは過去にも入力VRにレオスタット・モードで使ったことがあり
何とかなるだろうと思っております。

一番良いのは巻線VRでしょうが2連なんてないし、炭素皮膜の丈夫なのを
選ぶしかないです。
コスモス30ミリは定評があり安心できると思います。


NEC A-10は何を使ってたんだろう?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 01:39:58 ID:O2wCMdSc0
>>420
全体のほんの一部のミスを見つけて「無知で恥知らず」と言い切れるところがアホとしかいいようがない。
どんな偉い先生の本でもミスなんてあるだろうに。
TL07xの雑音だって修正済みだぞ?
中年親父はリロードも知らないのか?

>>432
> 皆も口ばっかり言ってないで作ろうぜよ

同意。
他人を避難する前に行為で示すべき
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 04:16:20 ID:c/wfeg9K0
基板
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 18:14:38 ID:R4mZ7CU80
F氏のとこのHPAがいい感じに仕上がりそうだなぁ。2002と張り合えるのではとか完成したら凄そうだ。
今年はさいたま氏は忙しそうだから自作ネタは無いかと思ってたけど、いいネタ投下となりそうだ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 01:06:10 ID:YoQbmFjx0
|│ /
| ̄\
|− ゜ )─
|_/
|∧ \
|−゜)
|∧∧
| ゜−゜) ソー
|⊂/
443393:2005/05/11(水) 22:54:40 ID:bujqFL640
ディスクリートで電流帰還型のHPA設計&試作してみました。

回路はこちら
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599685.jpg

初段に流れる電流は0.1mA位にして、S/Nを稼ぐ。実際ここのトランジスタは好みの2SC3329
と2SA1316のコンプリ。次段のカレントミラーのところは3.5mA位。終段は5mA位流してます。
このカレントミラーのタイプは電流が取れないから、終段はこんな感じにバイポーラでダーリ
ントン接続するか、2SK214/2SJ77(だっけか?)辺りのMOSFETのコンプリで出来ます。今回
は手持ちにFETなかったので、バイポーラで代用。
 必ずオフセットが出るから、R2、R5で調整。終段のアイドリングはR10で調整。

試作基盤はこんな感じになりました。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599686.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599687.jpg

 後は暇見てもう片chくみ上げて試聴してみます(いつになるかな・・・)

シミュレーションでは裸利得が50dBくらいだったから、帰還かけて10dB位で使ったら
S/Nよさそう。

以上で〜す
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:22:17 ID:LAr0AZ+n0
>>443
行動早い(w

オープンループゲイン50dB(316倍)でクローズドループゲイン10dBだから
40dB(100倍)程度しか負帰還がかけられない。
歪み率大きそうだけど音は個性的かも

音質レポート待ってます。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/11(水) 23:31:48 ID:nRnE6Iko0
>>443
回路図見ても性能が想像できない。
ぜひ組み上げて実測特性を公開してください。
446393:2005/05/11(水) 23:47:29 ID:bujqFL640
 歪み率計もってないんですよね〜。中古で買うにしてもちょっと高いし
金無いからきついっす。
PCで測定できるんかな??
447404:2005/05/12(木) 00:08:10 ID:kpKKcwT80
PC計測じゃ半導体回路の測定は無理っぽいです。
動作点が外れてて歪まくりなら引っ掛かりますが、ジャストポイントを探るのは無理。
34/192Kで実用になるかどうか・・・
24/96Kの外付けADC通して測定した事あるのですがADCのノイズレベルを測ってるだけでした。

サンプリング周波数スイープしてFFT掛けてアベレージングしないと、ってオーディオプレシジョンになってしまいますね。

448393:2005/05/12(木) 00:16:05 ID:zj3QJWUT0
どもども>404

 やっぱり無理ですか。う〜ん。ヤフオクで歪み系安く出ても数万はするんだろうなぁ。千円二千円で
ひーひー言う貧乏人にはきついな。
 ま、「自作」ってことで割り切って数字よりも聴感ってことでやってみます。数字良くても音悪けりゃ
意味ないですから。(・・・でも、たいてい数字よければ音良いし、数字悪けりゃ音も悪いんだよねorz)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 00:23:15 ID:v9agHG1f0
基板
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 00:38:24 ID:73yJJscJ0
>>445
444が言っているように負帰還をたっぷりかけないと歪みは大きくなる。
負帰還を40dBかけたとき、増幅段の歪みは1/100程度に補正される。
ただし、入力段の歪みは負帰還でも補正されない。

OP-AMPの場合、裸利得が10万倍はあるから大量の負帰還をかけられる。
ディスクリートでOPAMPに歪み率勝負をするのはほとんど無理。
451393:2005/05/12(木) 09:31:24 ID:QDRlwFVX0
完成しました。どうしても作りたくて午前中休みもらいますたw
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599689.jpg
さて、測定器がないので聞いた感想です

以前のシステムはOPA604+ダイアモンドバッファ。使用ヘッドフォンはSONYのMDR-900STです。

 前に比べて、音場がかなり広がりました。Highのこもり感が解消されて、リスニング用途に使えるような感じです
(前はモニターとしては優秀でしたが、楽しめなかった)。低音も前に押し出してくるような感じです。低音の出方は
終段に流す電流が大きいほど力強くなりましたが、流しすぎるとボケる傾向にあるみたいです。
>>444、450さんらがおっしゃるとおり、裸ゲインが低いので、十分な帰還がかけられていないのでしょう、高調波歪
みと思われるホワイトノイズが確認できました。無音時に集中して聞くと「サー」って言う音が聞こえます。これに関
してはOPA2604+ダイアモンドバッファに軍配が上がります。
 DCオフセットに関してですが、根気よく調整していけば、+-1mVくらいに調整できます、でも、「ふ〜」と息を吹きか
けたりすると+-2mVくらい動きます。気持ち悪いですね。出来上がりゲインは2倍にしてあるので、ここにDCサーボを
かけても期待は出来ないような気がします。それ以前に、折角DCアンプなのにDCサーボかけるのがもったいない・・・。

 結論。
 音楽を楽しむにはこの電流帰還HPA。
 音の粗探し、MIXの時はOPA604+ダイアモンドバッファHPA

私なりにこんな感じになりました。みなさんも暇なときに電流帰還アンプを設計して作って
みてくださ。1聴の価値ありです。あ〜満足しましたしばらくのあいだ自作はお休みです。

それでは。ノシ
 

452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 13:33:48 ID:/ATvRKEX0
>>451
写真に電源が写ってませんが、どんなん使ってますか?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 18:10:18 ID:IF4ZfHNj0
>>451
電源が外なのはいいとして、電源ラインにコンデンサの類が見当たらない。
こんなんでいいの?
454393:2005/05/12(木) 19:15:28 ID:FIg+9MS10
こんばんわ。
>>432
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599690.jpg
電源はこんな感じです。LM337とLM317です。7815とかよりノイズが少なくて良いです。ディスクリート
よりもこれ使ったほうが安定していいですね。

>>453
 ああ、基盤裏の画像UPするの忘れてた(ま、いいか)。基盤の裏でOSコン直付けしてます。というか
電源パスコンとかはついてて当たり前ですから。ワザワザ言う必要もないかと。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/12(木) 19:51:45 ID:ujUnqo2X0
基盤じゃなくて基板だろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 03:06:43 ID:DhcwqzJN0
素人の疑問なんですが、三端子レギュレーターの発振防止用セラコンって
こんなにレギュレーターから離して良いもんなんですかね?
教えてエロイ人。
457393:2005/05/13(金) 08:01:20 ID:F/oyM2M50
 結構皆見るとこみてるのね。
>>456
 指摘どおり最短で配線するのがベストです。本当はTO-220の大きさの放熱器つけて
基板にそのままつければよかったんだけど、使いまわしで足の短いやつしかなくてね。
住んでるところが田舎なもんで新しいLM317、LM337が手に入らなかったんですわ。
 まぁ、結果的に発振してなかったからいいかなと。部品入手次第治す予定です。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 09:23:47 ID:mxMFJjf20
基板を基盤と書くレベル
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 10:51:08 ID:vHRBrVj/0
まあ出版物でも基盤と書いてあることもあるし。
さすがに機番はないけど
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 11:57:32 ID:NmwVZIsa0
オーディオ機器の基盤と言う意味では基板は基盤なんだろうけどな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 15:00:08 ID:xFicZEaE0
場所が分からなかったので、詳しい方が居そうなこのスレで聞かせてください。
ライン出力(ステレオミニ)のレベルを下げたいので、ステレオミにの延長ケーブルの間にボリュームをかました物を自作したいと思っております。
(MX550やHE580とかの簡易ボリューム付きのヘッドフォンのような感じ)
どういったボリュームを探せば良いのでしょうか?
誘導していただくんでもかまいません。よろしくお願いいたします。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/13(金) 21:55:51 ID:rMbicJ180
>>461
とりあえず2連式を。
あとは、どういう用途で使うかによりけり。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 09:17:38 ID:YNvfZDd50
>393


高調波歪みはホワイトノイズとは関係ないかと
464393:2005/05/14(土) 10:16:47 ID:IFwFO1Ao0
おは。
>>461
 まだ見てるかな?。東京光音の2CP601シリーズとか、アルプスのデテント、ミニデテントとか
いいんじゃないの?私だったら抵抗値は50KΩあたり選ぶかな。

>>463
ども。そこらへんの絡みがまだ不勉強でわからないところですわ。何とかして「サー」を減らしたい。
入力のバイポーラにローノイズのもの使って、後は回路自体の裸ゲイン大きくしたい。なんとかなら
んもんですかねぇ・・・。シミュレータと睨めっこしてみますわ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 12:13:53 ID:Xf0tyQrD0
>>461
2連のAカーブ物がいいとおもうよ。
でもやすいものは連動誤差が酷いから気をつけて
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:17:11 ID:U7NEMEMn0
挙げている例からして>>461さんが欲しいのはポータプル用途の小さいVRでは?
だとしたら安物イヤホンのVRとジャックを組み合わせるくらいしか思いつかない。
そのものズバリがあるんだろうけど、探してもなかなか見つからないですね

http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4901780626038.html
http://www.suzuki-denki.co.jp/ 取扱商品→オーディオプラグ→3.5φ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 14:35:07 ID:mNRuMtSL0
こういうのあるんだ。初めて知った。音劣化しそうだけど割り切って使えばいいかもねー
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 18:57:34 ID:Xf0tyQrD0
ポータブル用というのなら、ALPSので丁度いいのがあるな。
つまみ付きタイプマイクロボリュームって奴。

大阪ならデジットに売ってた。1個150円位かそれくらいで
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 21:22:41 ID:8UNoHeYm0
ギャングエラー対策として、2軸の2連ボリュームってあったっけ?
4連はスタックスが使ってるけど。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/14(土) 23:13:12 ID:oMKV1KB+0
>>469
サトー電気にあったかも。でもノブがないな。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 10:06:22 ID:RZTJ6fju0
東京光音の2CP601この前買ったらギャングエラーがあったぞ
アルプスのミニデテントにしとけ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 10:55:30 ID:66CeOTVD0
>>471
10年くらい前買ったときエラーあって以来戦力外なんだが、エラーなくて安心
みたいな書き込みばかりで買ったやつが特別だとばかり思ってたよ。
まともな品質保証できるような性能検査やってないのはハッキリしたから
量産品の小型で安いのを選別して使い続けるとしよう。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 11:23:33 ID:BaKujNwz0
ギャングエラーあってもまわし始めのとこだろ?。アンプ作るんだったらゲイン調整して
エラーでないところに丁度いい音量もっていけば良いじゃん。
 エラーだけじゃなくて音質も考えたほうが良いよ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:30:26 ID:M10DkwI/0
Drheadの改造用にパーツ買いに行って
店のおっちゃんに紙渡してお任せしたんだけど
どうやらポリプロピレンフィルムコンデンサ0.1uFを0.15uFと
間違えがったらしく思いっきりスペースに入らない
でも勢いでそのままつけた。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 19:40:40 ID:XjeoeU9o0
まぁ、何事も気合いだ気合い
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 20:03:13 ID:+bcwm0wW0
>>474
改造サイトの中の人は結局ニッセイMMT3.3uFだけにしたみたいね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/15(日) 23:41:51 ID:KwJGe6sI0
Dr.HEADは結局32V化+OPA627までやったな…
478461:2005/05/17(火) 11:47:59 ID:UnsZeAfM0
遅くなってすいません。
皆様ありがとうございました。
ズバリっていう感じの物も有るんですね。
ソニーのやつは手配してみようと思います。
ただ長いので切ってプラグは付け替えないとですね。
ヘッドフォンのボリュームを流用して作ってみたんですが
なぜかボリュームが効きませんでした。
でもその後いろいろ考えて複数のソースのレベルを合わせたくなってきたので
超小型ミキサーを使ってもいいかなとも思うようになってます。
またご相談させてください。
本当にありがとうございました。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:03:13 ID:33tygHle0
コンデンサ一個換装するのに約2時間かかった俺に
ハンダ吸取線でハンダをうまく除去するコツを教えて頂きたい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:19:44 ID:1dug3Zl70
>>479
考え方を替える。

リード線ほ断ち切って、それに換装部品をつなげる。
そうすれば、スルーホールは傷つかないし次の換装も楽
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:20:25 ID:gp4V4RTf0
ハンダゴテのパワー不足じゃないのですか?
部品除去はコテをかなり熱くしてやらないとうまくいかないです。
温度低いとハンダ残ってはずれなかったりするし。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 22:53:47 ID:tE1yUMx60
漏れはいつも半田吸引機で吸ってますよ。
それか熱している間にスルッて外しちゃいます。

DCカットの電解コンをSHIZUKIに変えたら
音の抜けがよくなったような気がしました。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:40:17 ID:nI0whtR80
吸い取り線は、古くなってたりすると吸いが極端に悪くなるな。
吸いが悪いヤツは、吸い取り線にあらかじめ半田を少しだけ染み込ませておいて、
吸い取り対象とコテの間に吸い取り線を挟んで加熱すると、少しマシに吸う。

いい吸い状態の取り線だと、普段使ってる吸い取り機よりはるかに気持ちよく吸い取るけど、
吸い取り線が劣化する前に使い切ほど使用頻度が高くないので、
普段はピストン式の吸い取り機をつかってる。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:45:42 ID:q2ISQsmB0
吸い取り線にフラックスを塗るのをお試しあれ。<古くなった吸い取り線
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 23:49:04 ID:K7m24ckV0
厨房の頃、3C2Vの網線にフラックス塗って代用したっけ・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 01:24:41 ID:nBf/7nP80
結局は吸い取りせんの表面が参加したりしてしまうのがいけないんだよね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 01:53:46 ID:evCFP/160
市販品の改造でカタイ半田(鉛フリー?)を吸い取るときは
ヤニ入り半田を付け足して、コテ先でよく混ぜてから吸い取り線
ホールの中に半田が残ってしまう時は鋭いガビョウでなんとかやってます。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 03:24:19 ID:46pYWNNo0
半田鏝の使い方さえ知らないんだな。
489487:2005/05/18(水) 03:53:20 ID:evCFP/160
>>488
まぁ否定できないですけど・・・
吸い取り線だと結局長くコテあてることになりますよね?
40Wのコテを2、3秒あてても全く溶けないようなのは
どうすればいいんでしょ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 04:14:59 ID:IWtGDu2E0
>>489
ハイパワーの温調こてを使う。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 04:29:20 ID:evCFP/160
40Wでハイパワーと思ってたんですが、甘かったですか?
出直してきますorz
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 08:48:01 ID:OxvZjfYk0
30Wと120Wの切替できるやつべんりだよん
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:00:40 ID:jF3iVsgw0
鉛フリーはむずいよなー。硬いってのが良く分かるよ。すぐに固まっちゃうよねあれ。

基板から外す方法だけど、一般的な製品だと必要十分な半田量しか付けていないのが殆どなので
一旦盛り半田をしてあげる。そうすると元の半田も溶けやすくなる。溶けたとこをピストン式の吸い取り機で
ピンポイント吸い取り。吸い取り線は埋まってしまったスルーホールなど最後の仕上げ。
40Wもあれば十分だと思うよ。まぁ40W程度じゃマザーの6層基板とかだと鬼のように取れんがなw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 11:23:59 ID:SNeaHsxO0
40/80wスイッチ切り替えコテに、調温装置(と言うか電力調整)を入れて使ってるんだけど、
切り替えコテは便利だね。
冷えてる状態からコンセントさしてスイッチ押したら15秒くらいでハンダ解けるし、
普段のハンダ付けは40wを絞って適温に、
吸い取りや大物ハンダ付けは80wに切り替えでスムーズに。

自動調温が最高だろうけど数万するので、
趣味の範囲だとコテ1本でほとんどいける安価な切り替えコテ最高。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:03:35 ID:eyPXtuSA0
鉛フリーだと確か和光が自動温調のを出してたような。
\5000位だったかな?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 12:39:29 ID:SNeaHsxO0
調べてみたら、和光から6300円で自動調温コテ出てますね。
どれほど使える物かは知らないけど、安いですね。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 13:55:19 ID:OxvZjfYk0
半田こてに限らず道具って、最初から高いの買ったほうがいいと思う。安いのかって
これだめ、これもだめ、ってやってると金もったいない。
498487:2005/05/18(水) 14:16:20 ID:jByZxRUE0
長く使うものなので、奮発して切り替えできるコテを購入してみます
現在使用中のコテも軽くて取り回しがいいから、無駄にならないと思いますし。

皆様アドバイスしてくださって感謝、ジャンク基板でキッチリ練習しまっす。

499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 14:41:41 ID:/FRowEJP0
スルーホールの半田を抜くときには、竹串を削ったのを使ってる。
半田が溶けてるときに挿して冷えるのを待つ。
爪楊枝みたいな木だと焦げるんで、竹でないとだめ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 22:06:05 ID:OSPgd4q80
おぉ! 使えそうなテクニックですな。
ありがと。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 02:30:54 ID:8rw50ZNA0
鉛フリーはんだってかなり使いにくくない?
何度か使ってみたことあるけど、粘性が高くて
流れないし、すぐ酸化して表面白くなるし。
漏れの腕が悪いだけかも知れんけど…
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 17:36:12 ID:LRo7z8YR0
使い難いってのは分かります。
細めのはんだを使って乗り切ってます。
それに鉛フリーは値段が高いからあんまり買えないな〜

503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 19:16:12 ID:Ti6YTb3x0
個人の趣味レベルで鉛フリーを気にする必要があるのか?
20年前に買った500gの糸ハンダ、まだ使い切ってない。
使いこなせるなら別だが、わざわざ高い金払って使いにくい物を
買うこともなかろうに‥
イモと天ぷらの山になるぞ〜
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 19:19:48 ID:Ti6YTb3x0
ん?まさか、鉛入りだと鉛臭い音がするとか言うんじゃねえだろうなぁ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 23:26:11 ID:7nDvBZWt0
SAITAMA HA7を作ろうとしているのですが
電源回路のアースの取り方がいまいち分かりません。
回路図通りではいけないのでしょうか

前スレにこのようのやり取りもあったのですが・・・

488 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/01/24(月) 21:49 ID:ZAybhLiz0
ちょっと思ったのだけれど、「電解コンのGNDからトランスへのリターン」と「信号が流れるGND」は
別にしてますか?
電解コンのGNDからトランスへのリターンは非常に汚いので信号ラインと一緒にするとハム出ます。

そうじゃなかったら誘導でハム拾ってるとかかな?

490 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/01/24(月) 21:56 ID:wLDSAqdb0
>>488
別にしています
最終段のゲート信号には
乗っていないので誘導は無いと思います。

506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:06:21 ID:TEfnZ+NJ0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 02:23:48 ID:pl18qzBs0
>505
わからないなら作るな.

どうしても作りたいならさいたまに手取り足取り全てきくんだな.当然教えてもらえるだろう
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 18:07:54 ID:EMzXs9ek0
>505
まず作ってみろよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 20:55:47 ID:U1K1LzsP0
>>506
それはあまりお勧め出来ないだろ。

>>505
自作の本とかで、実体配線図(実物そのまま絵にした配線図)が載ってるのを探すか
昔のオーディオアンプなんかの中身を見てどう配線してあるか調べるとか。
回路図は(初心者にとって)作成のヒントでしかなく、実装技術は別にある。
510505:2005/05/21(土) 21:16:21 ID:03HS9qj70
>>509
レスありがとうございます
「無線と実験」に載っていた窪田氏のアンプの配線図は
回路図通りだった(ただしグランドがとても太かった)ので
どうしたものか悩んでおりました

自作の本は真空管アンプについての本が多くそのまま流用
できるものを見つけることが難しく感じました。裏にある考えは
同じなのでしょうが・・・
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/21(土) 23:42:26 ID:qqR4TXar0
>>509
さいたまのアースの仕方はあれで正しいからあの通りにすれば良い
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:34:44 ID:6AmjLdL90
>>511
馬鹿言え。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 00:39:51 ID:r8Xv/qjx0
>>511
テラワロスwww
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/22(日) 11:58:41 ID:vSlJdX920
>>512-513
私もHA7作った人ですけど、さいたまさんと同じような一点アースで何も問題ないし気になるようなハムも出ていません。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/23(月) 00:12:14 ID:I7tZpTmS0
>>510
アースはとにかく作ってから対策しないと無理
これだけは本人が経験を積まないとどうしようもない

>>514
理屈通りにやってもハムが出るときは出るし、出ないときは出ない
ノイズが出なかったらそれで十分
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 23:49:08 ID:kPd2rFXQ0
突発単発質問申し訳ない!

@RCA端子って中が+で外が−でOK?
A入力側に50kΩの可変抵抗つけたのにボリュームを絞っても少ししか音量が落ちない。
出力側にボリュームつけるのって反則?

お願いします。。。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 00:09:45 ID:bs2gAAYQ0
>>516
1に関してはそれであってるけど。

2は良くないと思うが。
配線ミスだろう。
HeadwizeのProjectsに丁寧に書いてるところがあったから探してみ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 07:27:27 ID:vjDsrTpy0
>>516
2はだめだよー。0にしたとき短絡しちゃうから。
多分直列にボリウムいれてんじゃないか?。
ガン( ゚д゚)ガレ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 10:35:36 ID:8wC9KY6O0
短絡?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 14:37:48 ID:oKVtalfq0
>>516
@中は+というかLINEだから±の場合もあるしマイナスの場合もある。外側はGNDで常に0V。
 極性ありのカップリングコンデンサを入れるなら機器に依存する。テスターで計ってみ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 16:45:23 ID:8wC9KY6O0
ホット
コールド
522393:2005/05/28(土) 00:53:32 ID:z1HaVRgj0
電圧帰還+電流帰還=併用帰還ヘッドフォンアンプ作る予定。
初段をオペアンプにしてオーバーオールの帰還かけてS/N稼げるか??。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/28(土) 00:58:31 ID:fFa9KxIT0
自作はOPAMP+バッファが無難だよね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 00:15:52 ID:VwFoklZH0
作るやつのスキルによると思うが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:12:49 ID:5voX3xjy0
>>524
お前作ったことないだろ?。あるとしてもろくなもん作ってないな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:01:56 ID:d2/GORlw0
バッファってどんなのがあるの?
使えそうなのあげて!
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:17:27 ID:5voX3xjy0
とりあえずこのスレ全部読め。な?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 22:24:12 ID:d2/GORlw0
ダイアモンドぐらいしか見てないから,
他あげて
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:04:04 ID:6FCyj4Vy0
↑じゃぁ、よくスレを読んでないということだ。出直して来い。
530sage:2005/06/01(水) 03:00:06 ID:qnrov0aM0
>525みたいなカラミ方するヤシに限って自分も作ったことがないんだよね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 03:29:51 ID:UVz8AiYn0
↑プギャー
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 12:33:33 ID:6bomtFTc0
プギャ-
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:22:58 ID:pyKqYWBb0
発振したらプギャ-ってなるね。

時々出てくる奴は発振してる野郎なんか
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:40:38 ID:Z+mikA8T0
ホワイトノイズが取れない・・・ゲインを下げてやれば良いのか。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:40:56 ID:Vd7mzUhU0
>>534
入力をショートして確認。 入力信号にすでに含まれてる場合もある。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:29:35 ID:PU94+jyI0
>>535
チラシの裏気味のカキコにレス、dクス
確かに入力にすでに紛れ込んでるっぽい。

入力を抵抗分圧して、可聴領域外に落とし込んだけど、
これだと音の情報量が少なくなるような・・・うーむ、アンプ一つ取っても奥の深い・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 13:09:58 ID:viRSBmcs0
>入力を抵抗分圧して、可聴領域外に落とし込んだけど、
 入力にATT入れて信号小さくしてるのにホワイトノイズが消えるの?。それなんかへんだよ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:00:30 ID:fRv5ps3k0
トロイダルトランスってセンタータップないん?
+-の両電源作りたいんだ。
539536:2005/06/06(月) 22:54:54 ID:PU94+jyI0
>>537
あ、いや、出力です。ヘッドフォンのケーブルボリューム真似して。
何寝ぼけてたんだろ・・・○| ̄|_

>>538
RSなんかのは独立した2回路なので、
センタータップにしたければ接続すれば良いよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:19:40 ID:Gw0csT9R0
>>538
ここみろ。穴のあくまでみるんだ!
http://saitama-audio.com/SATRI-KIT1001/SATRI-KIT_POWERC.html
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 23:22:21 ID:hiaeYHIH0
>>536
う〜ん根本的な解決になってないですね〜。ノイズが下がった「気がしてる」
だけだと思いますよそれ。回路UPするなりしないとなんとも言えんですねぇ。
ディスクリート??
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 01:13:45 ID:ErhKAFog0
恐らくなんかのフィルターと誤解しているのではないですかな。
抵抗分圧って言うのは単に出力レベルを調整するものであってLPFのようなものではないと思いませう。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 05:29:50 ID:JebP1JDL0
>>540
回路付き説明ありがとう。
やってみます。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 19:28:07 ID:ItwKYQFW0
TA2020にヘッドフォンアンプは無理だとかかれていたんだが、
それは音質云々ぢゃなく物理的に無理なのか?
今のデジタルアンプに適当に抵抗かませてヘッドフォン端子もつけてやりたいのだが。
音が出るなら問題ないっていうレベルね。あくまでオマケ端子だから・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:44:58 ID:Z/0JOgNW0
やってみりゃいーじゃん。 失敗しても報告してくれよ!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:01:34 ID:on2kG4+s0
フェライトビーズ程度じゃだめかな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:20:12 ID:ur+/GivG0
>抵抗かませてヘッドフォン端子
物理的にはできるだろうけど音質的にはこの方法は100%NGだよね
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:29:26 ID:YlfIbC1u0
>>546
フェライトビーズは普通数10から数100MHzのデジタルノイズを除去するモンなので
可聴域ではほとんど効果ないと思う。

>535の言ってるように入力をショートしてアンプ自体にノイズがないかどうか
チェックしたほうが良いと思う。アンプ自体が発振してる事も良くあるし。
549536:2005/06/08(水) 00:21:06 ID:gYu4IyiV0
>>541
調べてみたら、どうやら問題はアンプと別のところ(自作のLEDレベルメータ)にありそうです。
いろいろお騒がせしました ○| ̄|_

ちなみにアンプ回路はUPするまでもないくらいの、オペアンプ単純反転回路+後付ATTです。

>>542
というわけでフィルタすら入ってません。
それとも本来はLPFを入れるべきなんでしょうか?
そこらへんのノウハウ無いモノで・・・

>>544
BTL接続(=左右のスピーカーのGND分離)にしないとダメなんでは?
詳しくは↓の過去で。

[Tripath]トライパスのデジタルアンプ6[Class-T]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1105633844/l50
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:33:19 ID:iz+M9zj30
>>548 FB説明サソクス。
551541:2005/06/08(水) 00:47:41 ID:CVysK1i/0
>>536
 勘違いしてるところ2つあるね。

○後つけATT
 単に増幅率が大きいから音量落としたんでしょ?。で、オペアンプの反転回路(非反転ではないのなら)ならば
入力若しくは出力でアッテネーションするのはS/Nの点からみても間違い。帰還量増やす、つまり
G=-(R2/R1) ←R2が帰還抵抗ね
R2を小さくすることで、音量落とすのが正解。

○出力にLPF
 これも間違い、高域を減衰させるならば100pF程度の補償コンデンサをつけること。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:16:30 ID:HBIIN6yk0
>>551
後ろに抵抗入れればホワイトノイズが取れると思ったらしいよ。
可聴領域外にノイズを追いやるとあったから、高域を消したいのならLPFつけるのかな?

>>549
LEDからノイズが入るっていうのも珍しいなぁ。どういう回路になってるの?
信号線が近くに通ってたり、GNDがそのあたりでループしていたりしないかい?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:37:52 ID:iz+M9zj30
>>552 
わしもそう思う。
レベルメーターとかいうやつと共通供給共通アースで、
カップリングしてないんじゃないかなーと。

VCCを抵抗で分配したら案外消えそうだけどね。
そもそもレベルメーターの方がイクナイ気もする。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:10:38 ID:9/qWl3Qt0
DRHEADをヤフオクで買ったんだが
アダプターが曙林電子ってとこのやつで
DC15V,400mAってなってて公式と違うんだ
これ使っていいのかしら?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 01:29:22 ID:vkSe4jtR0
こんな感じになりました。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599757.jpg
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 10:44:20 ID:jPuilnv30
おまいさんはにやにやの中の人ですか?
電子ボリューム基板作成乙。
これ頒布する計画とかあるんですかね?
音質レポなどキボン。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 15:41:18 ID:u7/UbEeo0
頒布されるようになったら、オーディオワークスに閑古鳥が鳴くような出来映えですね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 17:53:46 ID:vkSe4jtR0
>>556
中の人です。
頒布分の16枚は作りますが、それ以上は決めてないです。
使ってる部品が高いので試作2個分しか在庫持ってません。

音質については、ほとんど変わってないです。
ただ出力コンデンサのせいか高い音が強くでる傾向はあります。

>>557
なことはないでしょ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:29:35 ID:9/h12Hi40
>>554
Drheadは内部にレギュレーター入ってるから問題ないんじゃないの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 19:37:32 ID:6g9D4Tlm0
http://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/SN-HPA0501.html

これって如何。

それともSITAMA-HA7の方が良いの。

ヘッドホンアンプ基板配布してるところは無いですよね。
F氏のところもあるけど高いのでパス。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:12:14 ID:6UDvxRTI0
さいたまの方がバッファ付いてていいかも。

てか、、、F氏の基板、十分安いじゃん?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:25:35 ID:jPuilnv30
F氏のは決して高くはないだろー。ステレオで2400円でしょ。
HPA基板を頒布してるとこ事態がないし、おまけにレベルもディスクリートと高いから妥当じゃないかね。
それでも高いっていうならディスクリOPAMP基板で作るってのもありかな。
まぁ、予約終わっちゃったから一般頒布待ちになるけど。
レポがまだないのでなんとも言えないけど、自作でAT-H2002レベル、すなわち最高グレードに持ってけるん
じゃないの?って考えたら易いものだよ。
563554 :2005/06/11(土) 21:33:17 ID:LeELLpEL0
>>559
d
バラしてみたら公式のと同じような感じだった
詳しくは解らんけど
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:20:14 ID:xjICrTaw0
>>560
HA7の方が圧倒的に良い
NE5532にバッファ回路を付けない時点でそれなりの性能
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:38:44 ID:L26Ou1cF0
>564
HA7を作ってみよう。

ちなみに、定数は回路図どおりで問題なし。

それと、ミュート回路は要・不要?

ここだけは、変更した方がいいところがあれば教えてください。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:45:28 ID:7dGhJ9Hu0
>>4のチップ金属被膜抵抗通販
http://www.clevertech.co.jp/price2.html
注文フォームとか見たらないけど
メール注文?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:53:16 ID:EcfUsil70
>>565
現状では反転増幅回路になっているが、非反転増幅にしたほうが良い場合もあり。
音質変化が気にならないのなら保護抵抗をつけたほうが安心感はある。
ミュート回路はさいたま氏考案のはオシロがないときついので実装するならF氏のを真似た方がよいと思う。
まぁ、使用ヘッドホンのインピーダンスなどにもよるけど気にならなのなら必ずしも必要という訳ではない。
ボリュームはコスモスよりアルプスの方がギャングエラーがないようだ。これは海神の隣の店が安いらしい。
さいたま氏のHPにも記載されているが、3端子レギュレータ付近につけるコンデンサはOSコンをつけてはいけない。

とまぁ自作経験があるのか分からないので細かなことも書いたけどざっとこんなもんかと。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 02:07:48 ID:9NzsskFH0
>>567
OSコン、というか低ESRコンデンサを付けてもイイかどうかはデータシートで確認すべきでは?
最近のは対応するようになってきているし。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 02:26:50 ID:EcfUsil70
いや、全くその通りなんだが、もし自作初とか言う人だったらデータシートなんて見てもわからんだろうし
そもそも低ESRコンとは(ry
ここは駄目って言って置いたほうがいいかなと。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:24:03 ID:L26Ou1cF0
>567
非反転増幅にしたほうが良い場合もあり。
・・・ということは、現状でも良いと。

ミュート回路はさいたま氏考案のはオシロ・・
・・・作成例が掲載されているが、ほとんどミュート回路を省いているが、無くても
  ノイズが出ないと考えていいのか。

製作する人が多そうだけど、簡単だからそれとも本当に音が良いからですか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:48:49 ID:EcfUsil70
どちらかといったら非反転のほうがいいことはいい。
ノイズはHPによりけりだが、低インピーダンスHPだと結構なポップ音が出るかも。
電源をON/OFFする度にプラグを抜くというなら無くても問題ない。

今から作る人の観点ならば、寿司マシーン屋のHA20に一万出すなら、同じ一万でもHA7の方がどう見ても
マシという発想だろうなぁ。
音質はオーディオ用部品とか特にこだわらなくても旧HD51程度っていうのが暗黙の了解だった気が。
製作は経験が浅くてもHPを熟読すれば出来るし、音質も自作範疇では十分実用的なものだと思うがね。

まぁ、とりあえず作ってみなされ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:30:20 ID:mOVWvDuo0
>>565
220,236,237でさいたまがコレクタ損失の計算をしているので読むべし。
実はただコピーをするだけの人にはかなり余裕の無い回路。
さいたまが211で紹介しているトランジスタに変える方が無難。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 15:57:28 ID:L26Ou1cF0
>571
入力にダイオードがありますが、どんな型番のものですか。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 17:46:47 ID:EcfUsil70
あれはつけなくてもいいよ。
本来あの実装ではいけない云々とか書いてなかった?
HPを見たけど不完全としか書いてないか。
型番が指定されていないのはどうせつけても不完全なのでつけなくても
いいためとさいたま氏自身が昔言ってた気がする。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:14:20 ID:L26Ou1cF0
不要とのこと有難うございました。

トランジスタ周辺を手配線すると汚くなりそう。
誰か基板作った人居ないですか。
買いますよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:28:18 ID:uq7tBDij0
>575
にやにやって人が参考に作ったやつの基板を配ったことがあったけど、もうやってないね

バッファ部はごちゃごちゃしやすいね、一度紙でシミュレーションしてからやってみたらどうよ?
5mmマスくらいの方眼紙にごちゃごちゃと書いて
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:00:31 ID:XCrw9XpX0
私はHA7ではないのですが、
目下ダイアモンドバッファ部のゴチャゴチャでげんなりしてるとこです。ノシ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:00:55 ID:xRKt836D0
あんなもんでゴチャゴチャですか。。。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:17:40 ID:mcr9GvaL0
>>573-574
お前ら分かっていない
ダイオードは整流用ダイオードだったら何でも良い
あれは入力保護時にしか動作しない
部品単位の理解すら出来ないなら自作なんてするな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:36:21 ID:XCrw9XpX0
>>579
ちょっとキツイ言い方はさておき同感ですね。

どうせやるならもう少し深い部分まで興味を持って、
もう少し自分で勉強したりして欲しいですね。
せっかくの興味も、知識が半端では勿体無いです。

「ここにあれをつけて、ここにはこれをつける、か。」 

というようなレベルではなく、何にでも疑問を持って、

「どうしてここにはこの部品が必要なんだろう?」
「この部分はどういう働きをするんだろう?」

なんていうふうに考える事こそ、大切なのかも知れませんね。
やはり、人の回路を純粋にコピーして、「作った」「知った」気でいるだけでは・・・
(´・ω・`)私もガンガリマツ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:01:39 ID:2jWcU92f0
>>579
整流用なら何でもいい・・・?
と不思議に思って回路図を見たら確かにただのダイオード。
俺の記憶では初出しの時の回路図は確かツェナーだったと思ったので、だから型番云々といった
話かと思った。まぁ言い訳だと思って流して頂戴。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:34:16 ID:UOqqxlnN0
>型番が指定されていないのはどうせつけても不完全なのでつけなくても
>いいためとさいたま氏自身が昔言ってた気がする。

1スレを見直したところ付けなくてもいいとは言ってませんでした。すまん。
むしろこの時点で回路図はツェナーから普通のにかわってたのな。何故か忘れてた。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 00:46:59 ID:5J7iel9h0
 579、580の言うことも分かるけどさ、「初心者」ってまずコピーから
始まっていいと思うよ俺は。まず作ってそっから理論理解すればい
いじゃん?。まぁ、でも「動いた!やった!終り!」が殆どだけどね。

 自分で設計できるようになると楽しいよ。

>580
 基板の配線とかはPCBEって言うソフト使って描画してやるといいよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 02:25:42 ID:o+LD6E+j0
さいたまアンプ自体もコピーと読みかじりの変な知識の寄せ集めなわけだが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 03:07:26 ID:voEZUAo00
>>584
コピーレベルでは220,236,237のような考察は出来ないし、
あのミュート回路も考案できない
さいたまはただのコピー野郎よりはかなり高いレベルにいると言える
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 04:50:09 ID:o+LD6E+j0
>>585
全部その手の本を見ればすぐ見つけられる程度のことばかりだが?
本を見ているぶん、スレでさいたまアンプの質問などする香具師よりはマシだが
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 09:46:48 ID:5J7iel9h0
ま、電子回路なんざ今は全部コピーみたいなもんだ。

>>585
あんたに言わせたらカレントミラーとか使っただけでもコピーとかいわれそう
偉そうなこと行ってるんだからもっとオリジナリティのあるもの作れるんだろ?
回路UPしろよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:38:04 ID:FPY8OmhE0
マターリ逝こうよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:10:54 ID:SEsJF/380
>>586
さいたまほど丁寧にコレクタ損失の計算をしている本なんてない
ネットを検索したが、さいたまみたいなミュート回路は見たことがない
アンプ自作の本でミュート回路を考慮したものなんて見たことがない
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 02:28:36 ID:6DtMC4D70
確かに保護になってない保護回路をつけるくらい丁寧だよな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 18:38:00 ID:Lod+ZLHV0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:43:18 ID:84EZxPCY0
結局、さいたま以上の回路図をアップする香具師がいないってどういうことよ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 03:17:14 ID:f4H/6e7f0
実際にオリジナルで作れないやつでも批判だけはできるってことだろう。
それがアンチ。
まあ、批判するなら最低限オリジナルの回路をアップしてこのスレの住人に認められる位じゃないとな。

俺には無理ですorz
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 03:57:39 ID:vm1C0wRQ0
だからさ、あれはさいたまのオリジナルじゃないだろ?何度言われたらわかるの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:27:25 ID:m7oB8+3g0
だからさ、だったらオリジナルの回路をアップしてみな?何度いわれたらわかるの?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 11:20:14 ID:1HoMtDBO0
まぁ、まぁ、マターリいこうよ

自分とこのHPでは何種類かHPAの製作記事とか載せてるけど、ここに書き込む
勇気がないです。2ちゃん好きだけど、自分のサイトに変なの来られても困るしさ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 12:08:05 ID:mWewXPki0
良し悪しは別として回路図公開する奴>>>>>>超えられない壁>>>>594みたいな口先だけの奴
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:35:55 ID:OsGsS2IW0
>>597にとっては、さいたまHA7は今までに見たこともない回路だったんだね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:41:15 ID:sbnjDLE8O
さいたまを越える回路を出せがどうとか言ってるやつウザいな
どうせお前の頭じゃ理解できないだろw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:44:17 ID:sbnjDLE8O
さいたま信者に回路図見せても理解出来ないから出す意味ないよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:47:39 ID:6WhTFMy60
wwwwwwwwwww
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 16:38:44 ID:9gB3Qi0N0
久々にオモロイw
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:27:38 ID:OsGsS2IW0
HA7はさいたまが自作アンプにつけた名前であって、さいたまの考えた回路の
名称じゃないんだよ。だから丸々同じものを作らない限りHA7とは言えない。
さいたまはそんなことわかりきってるだろうに。信者どうしようもないな。

↓さいたまを超える回路をアップしろよ!ヽ(`Д´)ノ という信者のレス
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:42:26 ID:SLlKxk8T0
∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___ ̄\ /
    (_ノノノ│
       ∪
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:46:39 ID:Vrg4tHll0
>596
Sさんですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 17:50:26 ID:WBd1Sjuh0
Sさんてだれ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:09:58 ID:q2dPvLmG0
別にUPしてもいいけどさ、ここの連中ディスクリートで作ったやつとか
全然興味ないみたいだからUPしがいがないんだよね。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:10:21 ID:q2dPvLmG0
あ、っていうかオペアンプ+アルファしか理解できないのか?w
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:23:56 ID:ffZlnjS30
本当にうpする気があるのなら何も言わずにうpするものだ。
うpする素振りを見せておいて先に住人をこき下ろす奴はハナからうpする気などない。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:39:55 ID:1dS7YQwk0
>>609
おそらく、彼自身はオペアンプすら理解できてないんじゃないかと。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:43:43 ID:Vrg4tHll0
うーん、マターリ逝こうよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 00:52:55 ID:n2wEuJxx0
>>598
>>599
>>600
>>607
>>608

 ,_________________
 |                       |
 |  ._,,..-..,,,__          ○     .|
 |  |:::::::: ニ=.T         _______.   .|
 |  |:::::::: ニニ ト、      _,.-个:::::::|   |
 |___ .|:::::::: ニニ |叫     |.=ニレ-'个ー‐-|
 |.  ̄\:. ニニ.|叫 ̄ ̄ ̄~T=ニ|::|`'ー.,_  .|
 |-ー‐''''个.ニニ.レ'´√ ̄ ̄'个-.,|::| 叫 `'ー|
 |. ニ= |::_,.-'´ /   _   ';_ ``|.,     .|
 |   _,.ト'´  /  /入ヽ  `;_  \   |
 |  /    /   ヽ∵フ   `;_  \,  |
 |_/     /  √ |Y| `'i   `;_   \_|
 |      /    | |.|.| .|    `;_    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※彼らのご高説を、FC音源でお楽しみください。
613393:2005/06/18(土) 07:47:13 ID:Zxtig5K40
あ、
614393:2005/06/18(土) 07:52:43 ID:Zxtig5K40
しまった!。

お久しぶりです393です。なんか荒れちゃってるねー。かるーく失敗した電流帰還ヘッドフォンアンプ
を何とか実用にしたいと思って、電流帰還と電圧帰還を併用したやつ設計してます。自分とこのホム
ペで公開してます。
http://www.geocities.jp/t_ukk/diy/hpa/vcfhpa1.htm
(ふつーのHPなのでよろしくです)

 作る手間考えると面倒なのでまだ作ってないです。上手く動くのかなぁ・・・?。
ぶっちゃけ今はOPA+MOSFETバッファのヘッドフォンアンプが作りたくてたまらないです。

何かしら作ったらまた報告しに来ます。
615393:2005/06/18(土) 08:05:20 ID:Zxtig5K40
そういや、>612のAAってポートピア連続殺人事件のやつ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:34:17 ID:zvPxqN4KO
614
R10とパラに100uF程度いれてそこからグランドにも位相補償のCを落とした方が良いと思う

それにしても規制うぜー
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 15:53:36 ID:n8vjr2kD0
>>393
オペアンプ+バッファと較べてどうか、最低でも製作しておくべきでは?
そして師匠氏の設計のポータブルヘッドホンアンプを見てみたい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:32:49 ID:UyfGVQym0
>>614
そのページ、firefoxで見ると、画像が邪魔で文章がよめませーん。
多分、頭に

<STYLE type="text/css">
<!--
IMG{
position : fixed;
}
-->
</STYLE>

ってのが入っているからだとおもわれ。(どう考えても意味がない)
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:49:50 ID:RQtNETZG0
>>614
一昨日あたりにグーグルでヘッドフォンアプ 回路図とか適当に検索してたらそこヒットして。
まさかなあと思ったら本人でしたか

ヤタラでかいカップリングがついたゲイン可変式のアンプを見つけたもので。
620393:2005/06/18(土) 18:29:21 ID:+fuskfqt0
多数レスサンクスコ

>617 
 別に仕事でも宿題でもなく趣味なので、やりたいときにやるって感じですわ。
師匠はポータブルHPAは作ってないですよ。リンク張ってあるんで、どんなこと
やってるかは実際に師匠のHP見てくださいな。

>618
 む、すまん。適当にIBMのホームページビルダでつくっとるだけだからよくわかってない。
そこ消せばいいのかな?
できればIEとかスレイプニールでみてちょうだい

>619
 大正解。

生温かく見守っててください。適当にUPします
621393:2005/06/18(土) 18:44:19 ID:+fuskfqt0
連続すまん。

>618
言われたところ消してみたけどどうですか?。見れてたら報告ください。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:00:58 ID:UyfGVQym0
>>621
直りますた。早速の対応dくす!
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 19:19:15 ID:n8vjr2kD0
>>620
師匠氏のサイトを見て言ってるんですよ。
アナログ回路を極めてベースを嗜んでる。すばらしいね。
弟子のあなたから製作依頼&公開をしてもらえるといいな。
624393:2005/06/18(土) 19:41:56 ID:WiWkc63Q0
>622
良かった^^

>623
 ごめん、無理。「怒られる」マジで。
625393:2005/06/18(土) 20:02:00 ID:WiWkc63Q0
あ、レス抜けてた。

>616
 位相補償やってみる。シミュレータでまず流してみるわ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 07:24:38 ID:lpD0UMkC0
MJ7月号にSA-15S1の推定回路図が掲載されているけど、
あの回路ってかなり良い回路なのでしょうか。
漏れの知識では分からなかったよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:24:08 ID:Ud0ruPc/0
>>626
それうpしてよ。
回路図だけなら引用元を明記しとけば引用の範囲内だろう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:12:21 ID:PTd2zsXB0
>>627
えー、それってヤバそう・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:14:14 ID:9aX2a1U60
>>627
雑誌くらい買え
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 17:39:08 ID:A4FdxeCi0
MJなら市(区)の中央図書館に行けば大抵置いてある。
コピーしてくればいい。

>>627
引用、というのは自分の創作の中に部分的に他者の創作物を用いることで
他者の創作物を抜き出して、それのみでばらまくのとは違う。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:03:53 ID:IhHU9JVN0
>>626
ここは雑誌も買えない馬鹿の集まりです。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:07:40 ID:pl/yaCAb0
↑さすが的確な自己分析。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 18:58:28 ID:t+8SxmkM0
>>630
おいおい、既製品開けて起こした回路図だろう?他社の創作物?
笑わせんな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:36:06 ID:L0BwdHmY0
>>633
MJの回路図は作図自体はMJのオリジナル。
しかも推定なので、マランツの回路とは別の可能性もある。
つまり、そのままコピーしてウプすると著作権侵害。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:37:46 ID:L0BwdHmY0
633は頭が悪いので、念のために言っておく。
回路の著作権はマランツにある。
しかし、作図自体はMJが行ったので、作図された回路図の著作権はMJにある。
もちろん、MJはマランツに許可を取っているのでMJは回路図を掲載しても良い。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:43:26 ID:t+8SxmkM0
>回路の著作権はマランツにある。

その回路に関するパテントが取得済みでないならそんなもんはない。
頭悪いな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:46:13 ID:cfAuW2aw0
( ´・ー・)=3
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:51:00 ID:L0BwdHmY0
>>636
著作権は申請しなくても発生する
法律も分からないのか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:54:41 ID:t+8SxmkM0
法的には一応そうだが、他社がその回路をコピーして製品化したり、雑誌が
回路図を掲載したところで何ら問題は起きないわけだが。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 19:58:28 ID:L0BwdHmY0
>>639
それは被害者が気がついていない、あるいは黙認しているだけ。
お前の論理は「レイプしても泣き寝入りするだけだから問題にならない」と言っているのと一緒。
本当に頭が悪いな。

今日のNGワード
t+8SxmkM0
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:04:47 ID:igD37hPp0
t+8SxmkM0
ワロタ。こいつ頭悪いか否かは別として、思考に柔軟性が無さ過ぎるなw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:34:08 ID:5lXGFHl20
>>639
回路図は著作物とされないけど、回路は著作物で特許も取れる。
回路をコピーして製品化→特許を含んでいれば犯罪
回路図を掲載→たぶんセーフ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 20:41:41 ID:t+8SxmkM0
>>640
お前半導体のセカンドソースって知ってるか?

>>642
その通りだが、いまどきオーディオアンプのパテントなんか取らないよね。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:06:43 ID:stql13DJ0
t+8SxmkM0がとっととMJ誌の回路をとっととアップすればイイだけ。
口だけじゃなくてとっとと行動しろ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:13:46 ID:3QJV7/eG0
>>643
ヒント:ライセンス生産
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:19:06 ID:stql13DJ0
>>643
http://e-words.jp/w/E382BBE382ABE383B3E38389E382BDE383BCE382B9.html

> セカンドソース品を生産する企業は、特許や設計図などについてオリジナルメーカーに
> ライセンス料(ロイヤリティ)を支払い、製品を製造・販売する。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 21:27:24 ID:oNu/AjuD0
・・・こういう話題のほうがスレが進むのが何か(´・ェ・`) カナシイ
648さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/06/19(日) 22:09:31 ID:vwZZniE90
|│ /
| ̄\
|− ゜ )─
|_/
|∧ \
|−゜)
|∧∧
| ゜−゜) ソー
|⊂/
649さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/06/20(月) 01:00:18 ID:TwwqoQgc0
誰もいないのでつね
僕たんもMJ7月号持っているのでつよ

SA-15S1の回路図でつけど、僕たんには良く分からないけど以下のような感じでつよ

DAC CS4397のアナログ出力がHDAMという差動増幅回路に入力されるでつよ
HDAMの出力は電流帰還回路で電力増幅されるのでつよ
これがスピーカー出力になるのでつよ

スピーカー出力信号の一部は以下の手順でヘッドホンアンプ回路に入るのでつよ
 スピーカー出力→ダイヤモンド回路のバッファ→10KΩのボリューム→ヘッドホンアンプ回路

ヘッドホンアンプ回路は入力がダイヤモンド回路になっていて出力段は電流帰還回路でつよ

∩(・∀・)∩ぽっぽっぽ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:35:36 ID:GdE0JAAc0
>>648

|│ /
| ̄\
|− ゜ )─
|_/
|∧ \
|−゜)
|∧∧
| ゜−゜) ソー
|⊂/



| |・
| |・
| |・



 ,_________________
 |                       |
 |  ._,,..-..,,,__          ○     .|
 |  |:::::::: ニ=.T         _______.   .|
 |  |:::::::: ニニ ト、      _,.-个:::::::|   |
 |-ー‐''''个.ニニ.レ'´√ ̄ ̄'个-.,|::| 叫 `'ー|
 |   _,.ト'´  /  /入ヽ  `;_  \   |
 |  /    /   ヽ∵フ   `;_  \,  |
 |_/     /  √ |Y| `'i   `;_   \_|
 |      /    | |.|.| .|    `;_    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 07:57:54 ID:y7essxp+0
ここの住人には是非MUSICAのHPA100のコピー品を作って売って欲しいんだが・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:20:41 ID:/Clc7SkX0
>>650
わかったぞ!犯人はヤス!
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 14:49:22 ID:He+MZXyL0
>652
650の絵の意味は。
ヤスって誰。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 15:45:32 ID:bOILNkrF0
>653
ポートピア連続殺人事件(ファミコン)のAA。意味は分からん

ヤスはAAの真中にいる男。主人公の助手みたいな事してるけど実は犯人
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 16:00:26 ID:NlF+XB1W0
暇だね、おまいら
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:49:57 ID:/Clc7SkX0
まあ俺はオホーツク連続殺人事件の方が好きだが。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:09:35 ID:MfjipX1I0
オホーツクに消ゆ じゃなくて?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:18:59 ID:z75ZKXAg0
ポートピアに消ゆ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:27:16 ID:ul6mCCaD0
それに、連続じゃなくて連鎖ですから
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 20:59:52 ID:uokitiHJ0
OUTアホの子
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:55:21 ID:FzPTLufn0
SAITAMA-HA7作っている香具師ハケーン
http://timasoft.ddo.jp/blog/archives/music/index.php
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:16:39 ID:Ruk4M6r90
なんかもっとこう配線に気をつける奴はおらんわけ
見た目がいいと保守性もいいと思うんだがどうよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:37:10 ID:He+MZXyL0
>661
もっと綺麗に作れないかね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:16:13 ID:Oo3lAW1J0
そういうことは自分の作ったのを晒してから言え。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:20:36 ID:dDQSPS630
>>661
全然違うじゃん
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:26:43 ID:MfjipX1I0
>661
こいつは回路を知らないやつ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:39:24 ID:q8j2RYbt0
>>664
同意。
662,663,666は荒らしと一緒
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:41:02 ID:MfjipX1I0
いっしょにしないでくれ。俺は661がHA7じゃないのに
HA7だって言ってることに突っ込んでるだけ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:45:55 ID:q8j2RYbt0
>>665
> DrHeadとSAITAMA-HA7掛け合わせました、ごめんなさい。

と書いてありますが何か?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:47:10 ID:nzAfOVMc0
お前ら!
もっとマターリしようぜ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:50:16 ID:MfjipX1I0
おっと、悪い悪い。今読んでたらあったね>掛け合わせ
661がHA7って言い切るもんだから。
 
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:16:58 ID:xFIaYfyF0
自作アンプスレに張ったんだが、ゲイン下げればヘッドホン用にも使えそうなので晒してみる。
苺5Mの12951にUPした

シミュレーションとテストボードの素子は2SA1015/C1815,2SK1529/J200

作るときはバイアスとドライバ段はもっとPcの大きい素子に変える。
あと初段の8個のトランジスタは熱結合させる。
中点電位調整VRがないけどオフセットは10mV以内に収まる。テストボードだと3mV位だった。

動作チェックは測定器が手元にないのでとりあえずヒアリングのみ。さすがに高域の伸びは良い。
673さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/06/21(火) 00:26:27 ID:FWr8LJll0
>>649
訂正でつよ
CDPの信号出力をスピーカー出力と書いたのは良くなかったでつね

>>661
その人、必ず何か壊しながらじゃないと工作ができないのでつね

> いかんせん、どっかから磁束漏れor
> 漏電(まあブレーカー落ちてないからそれはないと思うのだが)でもしてるのか、
> 電源入れてると体が痺れる感じがするんだよなぁ。

意味が分からないぽ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:09:44 ID:Zkr40H5b0
トランスが漏電でもしてるんだろ?
ACノイズフィルタのコンデンサが逝かれててシャーシに50Vぐらい出てる機械なんかもたまにあるし。
675さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/06/21(火) 01:15:29 ID:xISRaiHF0
>>674
解説感謝でつよ
そうなると661の人の「磁束漏れ」の意味が不明でつね
僕たんは工作の見た目が汚いのはいいと思っているのでつよ
でもしっかりと作る事は大事でつよ
661の人は見た目以前にそのうち火事を起こしそうでつね

   ∧∧
  (*・ω・)  では、おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ ぽぽぽ・・・
/<_/____/
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:16:32 ID:qIqAm1hc0
おつかれさん。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:58:26 ID:ABbmN4UY0
661のリンク先の人の伝説

1.電源製作時に7912を半田不良による短絡で破壊
2.OPアンプの配線を間違えて出力をクリップさせてしまう。出力段を燃やしかける
3.OPアンプNJM5532を逆刺しして、NJM5532を破壊
4.3と同時にヒューズも破壊
5.トランスを漏電させているので、体がしびれる感じがする

これはあまりにも酷い。
電子工作を舐めているとしか思えない。
これでHD650でも破壊してくれれば笑える。

漏れもさいたまに同意だ。661の人はそのうち火事起こすよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 02:09:52 ID:Zkr40H5b0
んなの普通。
俺は最初に基板作ったとき、パターンを裏表にしちまって半導体全部燃やしたよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 02:23:23 ID:CMPkuwW00
汚い自作写真晒してる時点で埼玉も>>661のリンク先も同一レベル。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 05:40:39 ID:++uEDOHV0
>>677
この夏、山田かまちみたいにHD650で感電して氏んだりしてな。

あとこんなのも見つけた。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20779253
SXH-1が(´・ω・) カワイソス
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:17:55 ID:M60nWU7t0
勝手にリンクされた上に
工作したこともないような連中に言いたい放題言われてるんだから
>>661の中の人も大変だな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:18:56 ID:4rjUfl/40
>>680
改造失敗ってか・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:08:02 ID:EQ0LluXv0
中の人のドジっ子ぶりは横に置いといて、
回路については>>661はHA7同等品って事でFA?
さいたま氏も回路については言及してないし、丸々コピーしても大丈夫っぽ?
問題個所があるようなら、後学のため教えてくれると助かる。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:10:37 ID:M60nWU7t0
丸々コピーがだめなら最初っから回路図なんか晒さない思うが。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:36:42 ID:EQ0LluXv0
この人の1枚目の回路図は丸々コピーしたら拙い訳だけど

> 前に上げた回路図ですが、オペアンプ周辺が思いっきり間違っています。
> おかげで、終段に11Vとかでてる始末。orz

まあ故意ではなくただのミスなんだが(´・ω・)
それで博識な諸兄方に伺ってみた訳です。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:36:23 ID:RyKgFHKf0
みんな弄ったら完全にエージングしてからレヴューする?
それとも改造直後からジワジワ良くなっていく様を堪能する?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:50:43 ID:257yZzxC0
設計・製作の方が楽しくて作ってもめったに使わない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:37:50 ID:Ih4ZwDIG0
つ「もったいないお化け」
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:14:20 ID:4kZjXpA60
>>683
だから全然違うだろ。回路図の見方わかんないのか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:31:05 ID:QHxKtMPp0
暇だったので作ってみますた。

http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599808.jpg

R3は10kΩに脳内変換してください(つД`)
低音を切ったので音はスッキリしたかんじ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:13:44 ID:4kZjXpA60
>>690
R1が変。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 19:09:30 ID:qIqAm1hc0
このR1ってBカーブのVRを似非Aカーブにするのに使うんだっけ?
間違ってたらごめん
693690:2005/06/21(火) 20:03:00 ID:xfpP6KUdO
携帯からパピコ。

>>692
ボリュームは出力側で調整するので、今回は付けてないです。

>>691
具体的に
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:12:23 ID:qIqAm1hc0
ふむ。じゃあいらないじゃないのですかね?

Bカーブのボリュームに並列に固定の抵抗を繋いで
Aカーブに見せる技があるのを見かけたんですが。それかなと思いまして。

で、HA7のバッファってさいたまのかな。
あれって何でダイアモンドバッファって言うんでしょうかね??
私の持っている本では2段直結のプッシュプルエミッタフォロアとか書いてあるんですが
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 21:30:43 ID:qIqAm1hc0
あれ、見直したら違うっぽいですね。。
>>694でかいたことは忘れてください
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:41:20 ID:4RDNQdeI0
>>689
> だから全然違うだろ。回路図の見方わかんないのか?

回路図は見るのではない。
内容を理解しなければいけない。

全然違うということはない。
661の回路はHA7と似たようなもので、OPAMP+ダイヤモンドバッファ回路。
増幅段はHA7の入力保護を省略して、位相保証コンデンサを入れたり、抵抗値を変えているだけ。
ダイヤモンドバッファ回路はDrHEADと抵抗値が多少異なるだけでほとんどそのまま。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:16:46 ID:4SyS0K3c0
>>683
>回路については>>661はHA7同等品って事でFA?
>>689
>だから全然違うだろ。回路図の見方わかんないのか?

>>696はつまり同等品と言えると言いたいのか?
そうじゃないならすっこんどれ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 00:58:30 ID:rINhdfpk0
>697は2chで
エミッタ抵抗5.6オームを5.1オームに変えても大丈夫でしょうか?
とか質問するタイプだな

間違いない
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:11:35 ID:MIhrpFBv0
>>697
ほとんど同等だよ
多少違っているだけで全然違うなんてアホ抜かすな

>>698
同意
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:12:45 ID:rINhdfpk0
しかし、このスレ人多い?せいか回路を理解できる人とそうじゃない人の隔絶が目立つよな。

回路理解できなくて、製作記事を求めてる人と
回路理解できて、あくまで参考とする人と
求めてるものが違うから仕方ないか。

支持される製作記事は性能の良さだけじゃないことは明らかだし。
まぁ、単に製作記事を鵜呑みにするしかない香具師は、さいたまので満足しとけ。

日記終わり
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:12:56 ID:4SyS0K3c0
「OPAMP+ダイヤモンドバッファの反転増幅のヘッドホンアンプ」を見ると
HA7だと思ってしまう香具師がなんでこんなに多いのか。

>>699
「ほとんど同等」って何?どうしてそこまで同じと思いたい?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 04:04:17 ID:DeJ8t1ut0
>>701
それだけ回路を理解してないんだよ。ほっとこうよもう。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 04:39:17 ID:QxbXd01p0
>>672
乙です。

このオーディオアンプはディスクリートで、終段にパワーMOSFETを使っているし、
駆動力も強そうだし、音はとても良さげだね。
もったいないから、完成したら解説付きでWeb上で公開してほしい…。

実は、漏れも終段が2SK1529のオーディオアンプを設計中だったりする。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 09:15:42 ID:jk+ms/ix0
>>702
回路を理解している人ほど、701には同意できない。
HA7というのは埼玉が自分の作ったアンプにつけた名前であって回路自体はありふれたもの。
それが多少違うからと言って、「全然違う」なんて言うのはアホ
コピーしか出来ない奴にはあれだけの違いで大違いなのだろうけど
プロに言わせればどれも一緒
705672:2005/06/22(水) 09:50:34 ID:rINhdfpk0
>703
そのうちサイトにUPするつもりです。
2SK1529/J200はデータシートだと温度係数正だけど、使ってみると温度係数が0に近く、熱結合しなくても熱暴走せず使いやすいですね。
バイアスも浅めだしホント良い石だと思う。




たまに自作ヘッドホンアンプだと出力抵抗ないものがあるけど、ジャック抜き差し時に短絡するから出力抵抗or電流制限抵抗必須だよね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha2002.html
↑の中の人もMOS使うことで短絡破壊が起きないから出力抵抗取り除くことができたと書いてた。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:05:04 ID:DeJ8t1ut0
>>704
はいはいそうですねよかったねバイバイ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:31:03 ID:4SyS0K3c0
ぶは
>>704
ありふれたものに勝手に名づけんなよ。つけたかったら法に従え。

まったくこんな糞馬鹿儲涌いて迷惑だな、さいたまよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:46:17 ID:rINhdfpk0
>707の煽りと内容が一致してない件について
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:43:18 ID:/noB86dl0
Gmボリューム+
FETソースフォロワ(カスコードブートストラップ)+
スーパーリニアサーキット+
3段ダーリントン(8Ω/1WAB級)+
DCサーボに適度なNFB、スーパーシャント電源。
で作りマスタ。いつものように使わないけど。
出力段のスーパーシャント電源が発熱するね。

なにこれプッ。オリジナリティの欠片もない。
次はダイヤモンド差動回路か一段増幅か。
あひゃひゃひゃひゃ回路で遊ぶなっつーの。バカでー俺。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:49:24 ID:14aAxYSM0
>>709
なんか語感だけだと珍走仕様みたいな・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 16:31:58 ID:/noB86dl0
出力段のスーパーシャント電源に常時0.7A程流してたんでそれなりの発熱がありまする。
で、普通のシリーズレギュレータに変えますた。
ついでに出力段をむか〜し流行った擬似A級、
出力段がカットオフしそうになるとバイアスを深くしてちょろちょろ電流を流すやつに変更しますた。
んが、バイアスを可変にしたことでドライバー段に縦にひずみ電流が流れるらしく、
音が良くな〜〜〜〜〜い。
つうわけで、出力段はZDRとして、スーパーリニアサーキットのゲインを下げ、
無帰還としますた。
ZDRって出力インピーダンスもひずみもやたら低くなるね。局部帰還だからか。

まさに珍走仕様だな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 19:35:40 ID:mkIobi5zO
ゴタクはいいから回路図upれ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 20:51:10 ID:STbHmPfT0
是非プロの回路図を見せていただきたいものだ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:06:11 ID:HTuWQW160
F氏のHPAもう作ったやついますか?
まだ未着手なんだが、流石にすでに完成まで漕ぎ着けたやつはいないかな。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:03:33 ID:bipie3Bn0
>707 >709

メーカーのカタログに載ってるカタカナ用語を羅列したって感じだな
ヲタ&素人臭さが満載
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:04:18 ID:bipie3Bn0
>709, >711
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:21:07 ID:/noB86dl0
なんだってー。
さてどっかからクレームこんようにこっそりうpするか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:21:52 ID:zFEOBGeG0
>ゴタクはいいから回路図upれ。
ちったぁ自分で探すなり考えるなりしろ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:37:17 ID:q/rzthBI0
また煽るしか能のない偉そうなだけのバカが沸いてきた、と思ったじゃないか!
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:24:53 ID:Q0gBUXse0
>>714
それって何よ?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 01:59:38 ID:IwIQ/qs90
HeadWise見るの1年ぶりくらいだが、地道に回路増えてるな。

ヘッドホンアンプは出力インピの影響あんまり受けないから自由度が高くていいな。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:19:36 ID:a+oEjvtQ0
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=232

このSijosaeってどうなの。
これでなくてもSijosaeのもの作った人いたら感想きかせて。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 13:05:50 ID:fphmS9yH0
sijosaeって人、けっこう配線上手いよな。
ttp://headphone.fileservice.co.kr/sijosae/Gallery/Gallery.htm
ここに彼のつくったのがいっぱいあるんだが
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:49:48 ID:cPm/4B940
3.5mmステレオフォーンジャックで、音質よさそうなのってあります?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:12:57 ID:hnR7L12S0
>>724
中々ないよね。音質よさそうなというかしっかりしたものとか。
飾りナットでしめる安っぽいのばっかりだしねぇ。

見た目がいいのなら。1個あったけど。。
マル信無線のMJ-073Hってやつ。
大阪ならニノミヤエレホビー店で売ってた。
アキバなら千石とかそこらへんにあるかな。
一応、フレームが絶縁タイプでまあまあよい感じ。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/est/pdf/phn-j.pdf
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 22:53:39 ID:c0/ElGTc0
結局、自作するのならどの回路が良い訳。

回路が載ってるURLもね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:16:37 ID:oy3ZN+t10
ちょっとまって>726にお勧めの回路を探してくるから
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:35:43 ID:2hmlQPJY0
期待age
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:53:58 ID:oy3ZN+t10
これがオススメ
バッファ付いてるから駆動力もあるし、電源5Vで動作するよ。
方形波も綺麗に出力できるくらい高速だからハイスピードな音が期待できる。

しかも、LEDによる保護回路も付いてるから安心。

IC1にはOPA637を使うと良い。手に入りにくいならOPA2604かな


http://homepage2.nifty.com/waka884_ta1/smaphoto/PulseCL.jpg
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 23:56:32 ID:hnR7L12S0
なんか自作自演の気がするなぁ…
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:12:33 ID:6sDCffq70
>>722
sijosaeの基板を配布して貰って組みました。
手持ちのAC12Vのアダプターが安定化されてなくて
ハムが酷くてまだ評価は出来ません。
早いところ、3端子レギュレーターを捕獲せねば!
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 04:24:28 ID:i5B1LFJR0
729詰まらんアホ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:06:30 ID:Laz9QJn30
>731
うちはハム皆無です。
12Vアダプター使用。
734724:2005/06/27(月) 07:20:28 ID:ahWKiMJ60
>>725
ありがとう。接点だからこだわりの品があるのかと思ってたけど、
なかなかないんですね。

Switchcraftのいいんかなと思ったけど、
見た目は普通だし、輸入しなきゃならんみたいで、
どうしたもんかなと質問してみたのでした。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:19:44 ID:Gk+Hu0++0
>>734
スウィッチクラフトので3.5のってあるんですね。
飾りネジタイプのあまり格好のよくないやつ・・・みたいなのが

マル信のははじめに差し込むときは硬くて
中途半端に刺さって短絡状態になりやすいのが欠点だなぁ。
何回か抜き差しして慣らしが必要みたい。

どうでもいいことだけど、ステレオピンプラグとピンジャックってなんかエロいよな…
形といい
736731:2005/06/27(月) 17:01:37 ID:wngfELSC0
>>733
電源に12Vを使った機材があったのでそこから12Vを引っ張りました。
これでハムも無くなりました。バラック状態ですが↓こんな感じです。
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599835.jpg
お金が無いので当分、バラック状態が続きそう・・・

音は、決してHiFiな感じではないです。
柔らかい音なので長時間聞いてても疲れないと思います。
差し替えについては6DJ8を使うと低音に音がシフトしているようで
12AU7(高信頼管も含む)を使うと普通のバランスって感じです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:50:56 ID:Laz9QJn30
>736
ここにもあった。
http://yasu-audio.com/sijosae.html
最終版って何が変更されたの。

他に6922を使ったアンプ無いか教えて。
球があるので作ってみようかと。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:03:00 ID:mKKiWxLq0
このsijosae基板ってぇのは、一騒動あった奴かな?

無断で基板作って売ってどうのこうのって言う奴だが。
739731:2005/06/27(月) 21:16:34 ID:wngfELSC0
>>737
変更点はカソード抵抗の追加および、コンデンサ容量の追加、
レギュ、FETの放熱対策、etcとのことです。

6922となるとやっぱ↓なのかな?
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=
diy_sijosae&page=2&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=
on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=207

>>738 
そうですね。
でも、解決したようです。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:13:00 ID:MJf7cz6F0
Porta Corda III USB買って基板の写真撮影したんですが。
回路図とろうと思ったんだけどようわからん..
だれか変わりにやってくれる人、また基板裏見てみたい人いません?
いたらupしますけど。どなたかたのんます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 15:23:31 ID:+m4YOGdz0
4層以上だったら難しいぞ。回路起こし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:58:59 ID:Pqyq5osb0
おう、うpしてくれ。
743740:2005/06/28(火) 19:59:07 ID:MJf7cz6F0
それでは、upさせていただきましたので。
Porta Corda III USB 表
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599838.jpg
Porta Corda III USB 裏
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599839.jpg

もっと詳細なのもありますけど、こんくらいでどげでしょうか。
あとはまかされていただきたいしだい。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:31:21 ID:Mh9HJIJ/0
>>743
GJ!
全部手半田っぽいですね…
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:46:28 ID:hSa5Kift0
スチコンって久しぶりに見た。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:36:01 ID:2PcF1C7m0
なんかSSOPも気合でつけたって感じだなw
SSOP手作業で付けたことある人なら分かるだろうけど、手作業で量産できるレベルなんだな。むずいのに・・・
きっと昔のゲルマニウムトランジスタの頃のように顕微鏡覗きながらおばちゃんたちが付けてんだろうなぁ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:06:52 ID:el+5DaZ90
>>743
USBコネクタはMOLEX製に見えるんですが。
あとボリュームはミツミ電機かな。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:13:34 ID:Mh9HJIJ/0
>>747
ボリュームはALPSの9型じゃない?

SSOPはキッチリと仮止めして、半田を流すようにして止めればそれほど難しくは無いと思うけどなぁ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:15:10 ID:ARqDebFu0
The high quality potentiometer is custom-made by ALPS
and has a built-in ON/OFF switch.
とあるから、アルプスのRK097じゃねえの
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:37:05 ID:el+5DaZ90
747ですが、みなさんの指摘のとうりアルプス製でした。
間違ってスマソ。

751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:32:21 ID:1gyHW0Up0
しかしアチィィィィ
ゴテ握る気にもならねえYO
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:33:08 ID:1gyHW0Up0
ageちまったorz
脳内が沸騰している模様
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:03:41 ID:eoOTbpP00
DrHeadでオペアンプを外したら、差し込むところ(8つの穴)の金属の1つが取れてしまいましたorz
取れた金属を穴に戻してオペアンプを刺したら音が出たんですけど、
これって一応接触してるってことですか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:08:20 ID:PQLajddM0
DIPソケットの足が外れたってことだけど。よく分からんな。

とりあえず、画像うpしてくれると分かるかも。

ヤバいと思うなら使わないほうがいいかも…ヘッドフォンを飛ばすことにもなりかねないから…
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:27:37 ID:kkBZztxf0
>>754

画像をうpする環境がないのでできません・・・
聴いてる途中に接触不良が起きたらヤバそうなので、使わないほうが良さそうですね

小さいマイナスドライバーで少しずつ浮かして外したのに取れるなんて・・・
素人が改造なんてするもんじゃないですね・・・orz
756さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/06/29(水) 00:40:56 ID:OlKPHQSO0
ヤダヤダ電子工作したーい
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)      
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:47:27 ID:iq17rvlj0
>>756
乙。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:51:29 ID:SWHWjojt0
>>753
スルーホールごと抜いてしまったのか・・・
きちんとハンダを取りきってなければ、少しずつ浮かそうがなにしようがてこの原理で結構簡単に引き抜けてしまう罠。
逆にきちんとハンダを取りきれば、指で押すだけでもIC外せますよ・・・

入れ直したスルーホールと基板のランド(パターン)とが、しっかりはんだ付けされていれば問題ないだろうけど。

759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:55:10 ID:PQLajddM0
うーん、OPAMPを抜いただけなのかな。
あれはマイナスドライバで引き抜くとたまに失敗するね…
もしかするとさ、DIPソケット自体の不良かも。

drheadについてる板状のはもげやすいんだけど、
半田付けがちゃんとされてるならそう簡単には取れないと思うけどなぁ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:57:04 ID:SWHWjojt0
ああ、ICソケットか・・・orz
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 00:58:43 ID:1lBMMHJe0
コンデンサ交換したら何故かパターンえぐって知らずにそのまま剥がしたおれが来ましたよ
762753:2005/06/29(水) 01:10:22 ID:kkBZztxf0
分かりにくいですけど、この金属部分が途中で折れました
ttp://www.uploda.org/file/uporg136581.jpg

折れた金属を穴に戻してオペアンプを隙間無くギュウギュウに差し込んだら
普通に聴けたので、いいのかなぁと思って質問しましたw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:21:09 ID:PQLajddM0
いや、よくわかったよ。

こりゃ不良じゃないの?EGOSYSに1回問い合わせてみたら?
8番ピンは電源ラインなので、ここが途切れるとけっこうヤバいかもしれん。
バランスが崩れてオフセットがでてヘッドフォンを壊しそう
764753:2005/06/29(水) 01:29:14 ID:kkBZztxf0
改造で壊したのって保障の対象外じゃないんですか?
無料で交換できたらいいんですが・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:36:30 ID:IvxPZ47/0
うまいこと元に戻しておいて、
「なんか不良があるっぽいんですけど」でも何とかなりそうな気がする。
766753:2005/06/29(水) 01:42:43 ID:kkBZztxf0
レギュレータも交換しましたorz
下手なハンダ付けでばれそうだし・・・もう駄目ぽ・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:53:41 ID:PQLajddM0
じゃあDIPソケット交換すれば?
これの場合元のをバキバキに砕いて1本1本抜いていけば綺麗にできるはず
スルーホールだったら追い半田しつつ引き抜いたらOKかと。

で、丸ピンタイプのに交換するといいと思う
秋月で1個30円くらいかな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:54:39 ID:PSiZ18eF0
ソケット取替え
769753:2005/06/29(水) 02:05:58 ID:kkBZztxf0
やっぱり、それごと交換するしかないですか・・・
レギュレータ交換に苦戦した自分のスキルじゃ無理っぽいです・・・

金を貯めてデフォDrHeadよりワンランク上のヘッドホンアンプを買いたいと思います
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:14:30 ID:PQLajddM0
まあ、そんなに難しいものでもないから駄目元でもいいから1回やってみるといいと思うけど。。。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 02:29:32 ID:vRDTt9i10
そんなに難しくもない。例えば次のような手順で。
1.ICを抜き、1〜4ピン部と5〜8ピン部をニッパーで切り離す
2.a.ハンダ面から4穴同時に加熱しながらそれぞれ引き抜く
 b.それぞれをグラグラ繰り返し曲げ、疲労させて切り外す
  部品面から1穴ずつ加熱し、ハンダ面から残っている足を抜いてゆく
3.ハンダ吸い取り線等でスルーホールをクリーニングする
4.替えソケットを取り付ける
また外す可能性があるのでバラのソケットピンを使うといい。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 03:18:26 ID:SWHWjojt0
>>769
オークションに出してくれるなら買う。

で、うっかり直ってしまったら、つまらんので返品する(w
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 14:07:51 ID:4Vm/QuNM0
ソケットに半田を流し込めばいいじゃないか。
もう改造することもないなら別にそれでも良かろう。

ドクヘ改造したことあるが、あのスルーホールは簡単に取れるほうだと思うがな。
吸い取り機があれば面白いように外れるんだけど・・・
レギュレータが実は一番面倒だろ。面接触だし。

まぁ、ヤフオクに出すのが一番かね。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:49:13 ID:eVN/l3Of0
http://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae&no=233

暇な時にでも作ろうと思いますが、入力の(2〜3)×Potってなんですか。

TDA1308ってRSにも在庫無いみたい。
国内で売ってるところありますか。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:26:09 ID:K0bKY80M0
>>774
ポテンショメータ(可変抵抗)の2〜3倍の抵抗値をってことでは?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:15:00 ID:vRDTt9i10
>>774
TDA1308はデュアルオペアンプタイプのヘッドホンアンプICなので、似た
ICを探すかNJM4580のような高出力電流のオペアンプに置き換えればいい。
というか、TDA1308は9V駆動できないし、真空管を使う意味もわからない。
別のを作るのをおすすめする。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 00:18:12 ID:40nafF5b0
TDA1308相当品ならPC用のCDドライブについてそうな気がするけど。。どうだろう

手持ちのドライブをばらして探してみたら
Princeton TechnologyのPTC2308ってのが乗ってた。

ドライブは海外の謎メーカーの奴だけど。。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 15:43:27 ID:9DtxtfmP0
ディスクリートが一番
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 17:11:54 ID:eyDeoQro0
>>773
マジか
俺はコンデンサ交換とスルーホールあけで死ぬほど苦労した
吸い取り線と鏝を基盤に長時間当て続けたから精神にもよくなかったな
実際ホール周辺のパターンがちょっと剥がれたし
レギュレーターと皮膜抵抗交換は楽にできてよかった
ダイヤモンドバッファ部トランジスタ交換をまだやってないんだけどやばそう
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:42:14 ID:AB0ZWmhn0
吸い取り線は最後の仕上げに使うのが良いかと。
やっぱ簡易式でもピストンタイプの吸い取り気じゃないと駄目ね。
バッファ部のトランジスタはパターンはげやすいから注意したほうが良いよ。
2本足はずしてコテがずれようものなら残りの一本がパターンとともに持ってかれる。
また、普通のサイズのトランジスターに換装するときも付ける順番に注意ね。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 20:50:43 ID:40nafF5b0
吸い取り線はけっこうな熱がランドに加わるらしくて上手く制御しないと剥がれるよねぇ
押し当てると絶対駄目だね。追い半田しつつヌルってやると上手くいくかな。

スルーホールん外し方は追い半田しつつ部品を抜いてそのあと吸い取り線でじわじわと吸うといいな。
このとき無洗浄タイプのフラックスがあればけっこう上手くいくんだが…
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:39:57 ID:DiRS8QNQ0
>押し当てると絶対駄目
それはもうグリグリとやっていましたよorz
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:45:34 ID:ajX3mwCC0
ほしい
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 08:59:37 ID:xzgDIG5l0
ヘッドホンアンプに使用しようと考えてますが、単電源で2回路入りのお薦め品は。
それと、単電源回路に2電源のものは使用出来ますか。
出来ると聞いたことがあるもので。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 09:40:30 ID:nebd7S2J0
>>784
もうちょっと文章考えような。
たぶんオペアンプのことなんだろうけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 09:50:54 ID:PnCIi3qA0
主語がないね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:24:54 ID:xzgDIG5l0
>785
オペアンプです。
書き忘れてました、ゴメンなさい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:25:04 ID:fN0vEeUf0
>>786
「私」です。
書き忘れていました。ゴメンなさい。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 12:31:45 ID:Tx7S9LF80
両電源のopampを単電源で使う方法ってのもあるな。
この場合入出力にカップリングコンデンサ必須だが
http://kazur-web.hp.infoseek.co.jp/121.amphajime/871.tandengen-opamp.htm
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 14:37:16 ID:Mp/uyVmJ0
>>784
どんなアンプを考えてますか?回路図があれば見たい。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:26:06 ID:oN1HrD600
NJM2114で組んでみた
回路はOPA2604のアプリノートに載っている片ch2回路のやつね。
これに入力バイアス電流をキャンセルさせる抵抗とボルテージフォロアの入力に保護抵抗を追加。
電源回路や抵抗の定数はさいたまHA7と同じ

音は微妙…まぁもともと良いヘッドホンを持ってないので音はわからん。
とりあえずオペアンだけでそこそこの出力(最大出力電流60mA*2)が得られる。
金と時間に余裕ができたら2604で組み直す予定。アルプスのミニデントもほしいなぁ〜
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:31:29 ID:oN1HrD600
ああ、IDがスゲーおしい。
とりあえずHD600を買えということか?

追記
ノイズは少ない。
ポータブル用の高感度HPでわずかに聞こえる程度。
ポップノイズはある。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:10:11 ID:Tx7S9LF80
>>791
電源は何にしました?
トランス式とか電池式とか

俺もデュアルのオペアンプ(4580)使って似たようなの作ったけど、
なんかしっくりこなくてお蔵入りになりました。。
電源がヘボかったからなんだろうけど…(乾電池を抵抗で分圧しただけのいい加減な奴。)

そういえば、この使い方は定本のOPAMP本にも書いてましたね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 20:50:52 ID:A+PXW66C0
>>793
電源はトランス。
>なんかしっくりこなくてお蔵入りになりました。
これは色んな要因があるね。
おいらは普段はデジタルアンプ(トライパス)を使ってるので普通のアナログアンプで音楽聴くとしっくりこないね。
早くデジタルアンプを積んだヘッドホンアンプが作りたい!。

>そういえば、この使い方は定本のOPAMP本にも書いてましたね。
簡単かつ単純な回路なので応用も利きますね。
実は最初はTrでバッファを組むつもり(HA7そのまま)だったけど
実際ユニバーサル基盤で組むとなると非常にマンドクサイので日和ってこの回路に変えました。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:03:22 ID:Yo4XUzDD0
2連ボリュームは、松下の↓シリーズがお勧め。
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AOK0000/AOK0000CJ9.pdf
1個\400とやや高いですが、回すときのジワーという感触、基盤実装にピッタリな
小型サイズ、そして最も良いところは

「たとえば2連ボリュームで抵抗値を10kとしたとき、その性能のバラツキで片方は9.9k、
もう片方が10.1kだと、結果的に聞こえる音量が左右で微妙に異なり違和感が生じる事が
ある」が皆無、いやほとんどゼロである事です。しかも 回して設定できる全抵抗領域で!! です。
アルプス製だとこのバラツキ品で涙を見ることが多かったのですが、Panaに変えて安心です。

796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:03:38 ID:Tx7S9LF80
>794
なるほどトランスですか。
レギュとかで安定化とかはさせてるのですか?

ちなみに俺のはこんな感じのです。ちょっと前にスレに晒した奴ですが
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599390.jpg 反転Ver
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599397.jpg 非反転Ver
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599391.jpg 箱詰め

さいたまみたいな4石のエミッタフォロアのも作ったんですが。
なぜか発振してお蔵入りです(試作もせずにいきなり作ったからだと思うけど)
あーだこーだやってもSMDの部品使いまくったので
トラブルシューティングがダルくなって止めてしまいますたorz
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599798.jpg
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:29:21 ID:kpbBclM00
>>796
基板のつくりがきれいですね。
SMDみたいなチップ部品の入手はどうしているんですか
このあたりではぜんぜん売ってないんで基板がなかなか小さくできない。



798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:23:03 ID:Tx7S9LF80
>797
通販だとマルツで売ってると思う。チップ抵抗
積セラは秋月とか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 07:04:10 ID:9iHrOpij0
>>795
どのへんで買えますか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 10:13:44 ID:GSbxjles0
>>799
秋葉のガード下の、あれっ、どの店か忘れました。
ガード下で買ったのは間違い無いのですが・・・・。

余談ですが、ガード下にある店は大抵ボッタクリですね。
秋月や千石で売ってる部品がガード下では約2〜3倍と
高値です。

801791:2005/07/03(日) 10:28:00 ID:FqtTVp3d0
>796
レギュで安定さしてるよ。HA7と同じ

ところでUPした回路だけどパスコン抜けてない?
もしかしたらパスコン追加するだけで発信しなくなくなるかも
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 11:00:23 ID:/zCQUjUO0
>>800
正規ルートの商売とバッタ屋を較べるなよ、消防かお前は。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 11:31:20 ID:DZo03fVJ0
ケミコンだけはリビナの近所で買う気にはならんな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:16:56 ID:Vjd25PKY0
>>801
パスコンはチップの0.1をICの裏につけてますよ
分かりにくいですが。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:43:28 ID:cWBcDS430
drhead改造用に若松通商で、2SC1845/2SA992のhfeを表記してあるやつを買ってきたのですが
自宅のテスターで計測してみると2SC1845、2SA992ともに全体で100近いばらつきがありました
これは使っても平気なのでしょうか?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:11:51 ID:RlXPGSf30
若松の精度はその程度。使うときは多めに買って更に選別要。
でも実用は問題無いよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:57:38 ID:Yx8SzwO90
中村さんとこのNE5532作ってみたけどなかなか良いね
808805:2005/07/03(日) 22:16:39 ID:1qXEaa9I0
>>806
レスd
せっかく馬鹿高い若松で買ったのにorz
千石で安く大量に買ったほうが良かったですね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:22:59 ID:aYkozc870
hfeのバラツキより、Ic=50mAな点を気にしたほうが…
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:29:45 ID:aYkozc870
元のも50mAなのか…
なら、いいや。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:28:39 ID:68MAlQ7M0
>>791 糞耳乙。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 01:07:51 ID:dGa1HS1a0
>805
千石に2SA992は無いだろう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 07:27:58 ID:862MFNpu0
Chu Moyのアンプって如何なの。
良いという人もいれば、これはという人も。

この程度のものでお薦めの回路があれば紹介してください。
要は、回路の簡単なもので、音質がいいもの。
贅沢な希望ですかね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 09:04:36 ID:Q1Mk+bmj0
>>813
Chu Moyはあくまで携帯用アンプ。
小ささと低電圧(電池)駆動が売りで音質は実用範囲内かと
とりあえず物は試しということでChu Moyを作ってみては?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 10:21:29 ID:wOX9zqh20
>>813
トランジスタ1石のヘッドフォンアンプなんていうのもあるよ。
ttp://mkk.s20.xrea.com/AMP.htm
俺は作ったことがないからわからないけど。
入出力にカップリングが必要なのと、ポップノイズが少しあるらしい。

あと、chu-moyだけど、作るならOPAMPの電源付近に0.1の積セラと100uf位の電解Cをパラったほうがいいですよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 11:47:34 ID:C8CXj5k60
積セラwww
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 12:35:52 ID:D66gNXFk0
コンプリを自分で合わせる場合はどうしたら(・∀・)イイ?
HFEだけ合わせたんじゃだめなの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:07:43 ID:e25Td/xy0
>>816
まてまて、COG特性かもしれないだろ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 23:39:48 ID:w+lDfpXY0
>>817
コンプリとは空想上の産物。
悪い夢から覚めるんだな。
気分でhfe合わせるぐらいならセーフだが、一桁も違ってなけりゃオーケー。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:46:50 ID:A2d/7w2R0
>>816,>>818
オマエラはオペアンプのパスコンの音を聴き分ける能力があるんですか?
それとも誰かがそう言ってた、とか高価ででかい「オーディオ用」wの
コンデンサの方が音がいいと思ってるとかですか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:53:44 ID:6KdVYePF0
>>820
そっとしておいてやろうぜ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:16:48 ID:aWE88UFe0
積セラwww
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:26:16 ID:A2d/7w2R0
>>822
オ(r
824818:2005/07/05(火) 02:11:06 ID:uNQjFbfh0
>>820
・・・漏れ、積セラ派なんですが。

COG特性ってのはオーディオ向けの奴。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:07:38 ID:hkHImcQj0
パスコンに高いフィルムとか使ってるやつって、配線の見た目気にして長いリードでつけてたりするやつとか多そうだな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 14:12:35 ID:+shAfZbT0
型番はなんであれ、オペアンプ1個のアンプを良く見かけ、素晴らしい音だと
書かれていますが、正直そんなに素晴らしい音なのですか?

ほんとに素晴らしければ、1台くらい作ってもいいと思いますが、やはりポータブル
アンプとして考えた方がいいのですか。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 15:20:50 ID:66iTJZMi0
どんな超絶素子で組んでも、ソース以上の音は出ない。
必要が無い物を作るぐらいなら、CDを一枚でも多く買って音楽を楽しむほうがいい。

ソース以上の素晴らしい(と感じる)音が出るんなら、それは歪みだ。
歪を楽しむってのなら否定はしないが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 15:39:34 ID:D+tncNu40
>>826
かなり豪華に作っても1万かからないから作ってみては?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 17:08:56 ID:+shAfZbT0
>828
作ってみるか。

皆さんのお薦めNo.1は?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 17:28:57 ID:66iTJZMi0
お薦めかどうかは知らんが、製作者が多いのはSAITAMA_HA7か?
ttp://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/SAITAMA_HA7.html

工作初心者ならChu Moy
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~shu-nkmr/CMoy-HeadPhone-Amp.html
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 19:09:38 ID:zmyvNHd20
>819
トン楠
一桁ってことは誤差0〜9ってこと?
それも結構大変だなぁ・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:17:40 ID:f6FKahuK0
>>830
CHU MOYの回路図で、GNDが1/2Vccと繋がっているのが不思議
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:45:36 ID:+rWSSCC50
とりあえずHA7用の部品だけは集めた。
若松のオヤジによると、あの回路図にあったダイオードブリッジは廃止品だそうだ。

誰かプリント基板作ったり、キット頒布したら儲かるんではないか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:03:48 ID:aWE88UFe0
( Д )  ゚  ゚
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:11:28 ID:66iTJZMi0
にやにや氏がHA7基板を配布したのはこのスレだったような気がしたが?
俺の記憶違いかもしれんし、何もかも面倒なのでもう寝よう。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:47:47 ID:mLxbGbiz0
>>832
中点電圧が"みなし"GNDになってるので。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:31:53 ID:RoKXloc00
>>835
にやにやだが

加工機で削るのは結構手間だった、エッチングよりは簡単だけどね。

HA7の規模ならOLIMEXで一枚1300円あればできる。
ほしい人4人集めて、仲間内でつくりゃええんじゃないか?
やるか、やらないかの違いだぞ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 22:46:45 ID:N8JFofBE0
ウホッ

…正直、すまんかった。
839さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/07/06(水) 00:43:23 ID:UDgMpyWc0
    _
   / /|) <電子工作したいぽ・・・
   | ̄|
 / /
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:02:00 ID:xFNPbOsW0
>>さいたま
忙しいのか?ネタがないのか?
なんつーか、まあがんがれ
841さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/07/06(水) 01:20:43 ID:UDgMpyWc0
>>840
忙しいのでつよ

   ∧∧
  (*・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 02:01:32 ID:E99tGm6I0
>>841
乙。
がんがれ、超がんがれ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 21:23:54 ID:nf8vaRVc0
さいたまの中の人も大変だなぁ。
またーりまっとるよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:53:16 ID:JxevvhtI0
で、jojoオタにキモイやつが多いって言う話だけど、
どう考えてもその通りなんだ。その前に、絵がキモイし。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:54:53 ID:5A4W6pAj0
誤爆か?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:55:45 ID:JxevvhtI0
誘導されてきました!!本当に。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 01:08:07 ID:5A4W6pAj0
アイワXP-M121スレ見て分かったよ

なんかやたらと誘導する厨がいるのね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 03:14:13 ID:ioyGmTxT0
121スレの誘導はどうもおかしいな、あれじゃ荒らしだよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:17:41 ID:ZWZgsRI30
こっちに来てた誘導厨お返ししまつね。
                                     
( ´・ω・`)つ(([ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3 )) ウズウズ
        ウズウズ ((http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/l50
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:22:55 ID:QM9ydOJ20
いらんよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 00:26:07 ID:ZWZgsRI30
ショボーン・ ・ ・
________________________、
lヘッドホンアンプの自作、改造スレ part3           l
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110540694/l50
――――――――――――――――――――――――-
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:01:03 ID:ix2AEZ3I0
>>843
中の人?
さいたまはさいたまだろ(w
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:19:51 ID:8LQhOELv0
>>852
でも、埼玉じゃないという(w
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:50:34 ID:rEP8FtsW0
さいたまAudioの中の人の名前がさいたまとは限らんでしょ。
ぽぽぽ3世とかだったらどーするのよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 03:12:37 ID:IPfP5FpM0
見覚えのある名前だな。 >ぽぽぽ3世
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 02:29:35 ID:ox1BYAz+0
乾電池1本で動作する音質の良いヘッドホンアンプは自作されているのでしょうか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 03:09:43 ID:iIugBGzr0
cmoyが角電池一個。
後は某サイトのトランジスタ一発アンプが乾電池一個で駆動するかもね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 07:35:03 ID:73DpCXlq0
>856
rail-to-railの高出力電流のCMOSオペアンプ使えばできるよ
アナデバが出してたはず
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 07:46:53 ID:73DpCXlq0
AD8532だ。
あとChu-moyは回路的に良いことないから、黒田さんがやってるように入力側から中点電位作った方がいいよ。

860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:08:10 ID:/M9oj5gU0
>>859
そのオペアンプは1.5Vでは動かないわけだが
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:23:31 ID:q7upNKCV0
006P
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:54:09 ID:ox1BYAz+0
単三乾電池1本で動作する音質の良いヘッドホンアンプ
これが一番ニーズが高いと思うのだが
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 12:03:13 ID:q7upNKCV0
1.5Vじゃ電極間容量が大きくなって音が悪い希ガス。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 18:41:41 ID:/M9oj5gU0
>>862
たとえそんなアンプを作ったとしても、ポータブルプレーヤーに内蔵された
アンプ以上のものにはならない。だから作る意味がない。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:51:30 ID:A9FcfoM00
>864
確かにポータブルプレーヤーの需要は大きく、技術的にも進んでいそう。
それで思うのだが、そのチップを使って電源を強化したようなヘッドフォンアンプがあってもよさそう。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:09:18 ID:v1n+nbsZ0
せっかく低電圧用につくったのにわざわざ電源強化?
メーカーとしてはオペアンプや低出力アンプICで十分という考えだろう。
ヘッドホン用の高出力デジタルアンプICは出てほしいが、ヘッドアンプ自体もともと需要がないからね…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:09:21 ID:r8CT2n+F0
この実測データはこのスレ的にどうよ?
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/measurement/hd-1l_result.htm
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:39:17 ID:Ua6B8WL40
スゴイです。値段も。
再生デバイスに拘る必要が出てきますね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 08:00:03 ID:TQfBdKMQ0
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/hpamp.htm
ぺるけさんが、ヘッドフォンアンプ作ってた。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:43:11 ID:4fANnKbS0
>869
音的には、どんな感じ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:22:56 ID:Fqvq4NlQ0
>>869
特性的に周波数特性は十分だけど歪み率は良くない。
聴いてみない事には何とも・・・
872白ケーブルのしと:2005/07/15(金) 23:32:34 ID:93WKKF960
おじゃましまつ。(´・ω・`)アソビキタ
873白ケーブルのしと:2005/07/15(金) 23:33:31 ID:93WKKF960
誰も居ない・・・ (´・ω・`)アンプ作ルナラ今ノウチ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:35:46 ID:n3jDRToR0
漏れも来てみた

>>873
アンプは完成した?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:38:26 ID:9j4ojvwg0
さいたまたんの測定によるとSAITAMA-HA7>HD53だから、
SAITAMA-HA7を作れば幸せになる。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:41:10 ID:XXRcVzAm0
意表を突いてSAITAMA-HA2の作成に着手。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:46:05 ID:9j4ojvwg0
>>876
無駄だからやめれ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:17:26 ID:E4lnWNw60
吉野電装に2073が売ってるね。SOPのが。
買おうか悩むな
879白ケーブルのしと:2005/07/16(土) 01:04:35 ID:1yjR3jXC0
>>874 (´・ω・`)ドモー
すみません未完成です。仕事が忙しくて構想のみです。
外観含め、常用出来るものを早く仕上げたいですねー。
いかんせんあまりおつむが良くないので時間がかかるです。

以上、本業PCパッケージ修理、趣味アンプ工作(最近ですが)と、
一日の大半をオシロ、回路図、テスター、半田ゴテたち過ごす
白のしとですた・・・ エルメス(´Д`;)ハァハァ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:14:26 ID:DLnBgkzz0
> 本業PCパッケージ修理

何よこれ?

> エルメス(´Д`;)ハァハァ

エルメス?
881白ケーブルのしと:2005/07/16(土) 02:53:35 ID:1yjR3jXC0
PCの基盤解析&修理ってとこです・・・
パッケージって専門用語なのかな(´・ω・`)エルメスは電車男の伊東美咲
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 04:48:57 ID:E4lnWNw60
ほー電気屋さんですか
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 06:01:44 ID:y3ltGetO0
PCBに部品のっけてAssyしたらPKG。NEC用語?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 13:04:00 ID:B0htGmAZ0
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 14:26:02 ID:E4lnWNw60
ぺるけさんのアンプ気になるなぁ。
でも、アスキーな回路図はちょっと見にくいですね…

充電回路を入れてるところがいいね。
乾電池駆動なら充電回路入れないとめちゃくちゃめんどくさいよなぁ。
この前単4 8本で動くアンプを作ったんだが、4,50時間は動くんだけど、
電池切れるとめんどくさいねぇ。。。
Li-ionとかに憧れるけど、、、なんか怖いですね。もしものことがあったら。

ケースサイズをギリギリにしたんで、DCジャックがつけれんかった。。
ケースもネジ式だから電池交換も手間がかかりすぎる。

4φ位の穴でもいけるようなちびっちゃいコネクタがあったら欲しいなあ。(丸穴でOKなのがいいな

チラシの裏ですた。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:12:47 ID:xx9/36Gv0
おい、オマイラ TDA1308を湛えてくれ。

出力電圧の低さはなんだ!とか、音がダイエットしとるぞ!とか 言うなよな。
 
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:26:41 ID:mocte3Xp0
発振止めのコンデンサが大きすぎるんじゃない?
それに電源端子直に電解コンが付いてないとか。

俺のCDPのヘッドホン端子がそんな感じだったから、対策したらぐっと良くなったよ。
TDA1308じゃないけど似たようなヘッドホンアンプ用ICが使ってあった。
888白ケーブルのしと:2005/07/16(土) 23:19:25 ID:1yjR3jXC0
>>882 良くご存知で・・・昼デジタル、夜アナログでつね。(´ー`) Quanta
>>883 いただきまつ。
(特別好きでもないのですが、毒男板などでエルメスの名で話題でしたので)

AMP製作頑張ります。
889白ケーブルのしと:2005/07/16(土) 23:21:19 ID:1yjR3jXC0
失礼
>>882 電気の事あまりわからないのにやってます・・・
>>884 チビノリダーも大人になりました。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:05:10 ID:GEI5l6OX0
今更ながら、>>29を作ってみた。
安物ヘッドフォンで聞く分には申し分ない音質だ。
ただちょっと音量が小さいかな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:42:50 ID:S3tR6Efs0
さっきoptoplayばらしたんだが
ヘッドフォンドライバICはMS6308とか言う奴だった。
時々出てるTDA1308のコンパチ品のようで。
http://www.avl-corp.com/Datasheet/MOSA/ms6308.pdf

基板をちらっと見たんだが、出力のカップリングCが47μfしかなさそう。
これは・・・要改造か・・・?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 09:55:15 ID:FZf4jJd40
TDA1308何処かに売ってない。

RSにもDigi-keyにも在庫なし。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 09:55:51 ID:FZf4jJd40
>892
MS6308でも良いけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:23:45 ID:S3tR6Efs0
>>892
安いジャンクCDROMとかにコンパチ品はいっぱいついてると思うよ
駄目元であたってみたら?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:13:02 ID:0R7s9cwM0
>>892
死ね呆け
DigiKeyで何千個でも買える
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 13:20:33 ID:DfJCMzEx0
送料払って買うようなICか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:28:44 ID:zkiBDoP90
……あれ、BlackGateNPって、いつから黒になってたっけ。
898白ケーブルのしと:2005/07/19(火) 00:24:54 ID:Ry4UGkj60
聴感上も数値上もあまり良くなかったです。
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599945.jpg
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:01:09 ID:XeYDamv40
>>898
おっ、ヘドナビみてそろそろ来るかなと思ってたら来てた〜
4580をつかった非反転増幅アンプですかね?

前からトランジスタのバッファを入れたものとか色々作っていて楽しそうですな。

こちらのアンプはER-4SあぼーんにつきE2c用にゲイン下げてみたんですが、
ゲイン下げたほうが無音時のノイズが大分減りました。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:06:28 ID:OvPOP6Wz0
つ[1点アース]

いじってもあまり改善はしないかもしれんが。
それとも、オペアンプをFET入力のに換えてみる?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:27:08 ID:XeYDamv40
4580ってどちらかというとまったり系だよねぇ
聞いててもちょっと飽きてしまいそうな
chu-moyみたいなopa2134を使ってみるとか。
あと、電源はどんな感じなのかしら?抵抗で分圧?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:40:00 ID:GNriJEAW0
俺もOPA2134をすすめる。
Chu-moyとPX-10の組み合わせで一時期ポータブルに使っていたけど音のクリア(シャープ?)さだけは驚いた。
今は>>791のを卓上用として使ってるけどOPA2604を使用すれば劇的に変化するはずだと妄想。
といっても普段使ってるのがHD-414だからなぁ…HD600ホスィ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:02:43 ID:6iqH8evh0
漏れは2114好きなんだけど・・・・ダメ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:16:56 ID:GNriJEAW0
>>903
いや2114でも十分満足してるんだけどね。
個人的にはJazzにマッチしてて良い感じなんだけど、ダンスやテクノにはもうすこしキレが欲しいかな。
まぁそれ以上にハイパフォーマンスを求めるオタクの性が…
夏には思い切ってハイエンドHPも一つ買おう。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:25:27 ID:FoTwqGTL0
ここは
おぺあんパー
のあつまりかよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:36:06 ID:710cF/6F0
いいえ
907白ケーブルのしと:2005/07/19(火) 22:11:34 ID:Ry4UGkj60
にわかオペアンプリエのしとです。ドモー(´・ω・`)ノシ

>>898 
お世話になってますー。なんだか普通の音になってしまいました。
以前作った裸基盤のニアボルテジフォロアの方が、
同じ4580でも数値、聴感、全然良かったです。
これから抵抗部分を銅線に挿し換えて測ってみます。
(数値悪化の原因はこれではないと思いますけどね)

>>900
実は一点アースに近くはなってるのですが、スマートでないですし、
何よりアースライン、電源ラインが長いですし、
信号ラインにソケット使っちゃってるのが想像上痛い気もします。
が、実験機を兼ねてなので、便利さはこの上ないです。

>>901-902
私的には4580はオーソドクースな音で、ある意味リファレンスな感覚でした。
長年エージングした4580は他には出せない良い音だとかなんとか・・・(ちょと胡散臭い)
色々な音響機器で4580が使われてるのは、スタンダードで味付けがないからなのでしょうか・・・
JRCでは私にはこれが一番でした。
他はあえてちょっとバランスを崩して、良い音を作ってるのかなぁなんて思ったり。
というより、4580で以前出た数値(聴感)を常用用にガワ付きで再現!
だったはずがダメアンプに・・・

電源は抵抗で分圧です。ありきたりなのですが、
皆さんが何故4.7kを使うのかが良く分からなくて余ってた51kに。
大きすぎは良くないのが分かったので、いずれこれは小さくします。
続きます。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:56:05 ID:HnhTEIQ90
>皆さんが何故4.7kを使うのかが良く分からなくて余ってた51kに。

出力オフセット電流が流れる抵抗だから、十分に小さくないと電源のバランスが狂う
数k程度に付け替えること
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:07:29 ID:47ezPFio0
ここのオペアンプの話を聞いてると、おまえらエフェクターかましたほうが
ええんじゃないかと思うのは俺だけか



910白ケーブルのしと:2005/07/19(火) 23:07:48 ID:Ry4UGkj60
先に、普通の音と書きましたが、悪い意味での普通さです。
自然な良い普通な音(ヘドフォンで言うとAKGK240みたいな?)ではないです。
何より全体的に数値が悪かったので、これは嗜好や糞耳の所為だけではないようです。

>>903
2114いいですよね。あれでポプノイズがなければ最高なのですが。
DDではない素の2114を聴いてみたいです。
あとはNE5532も聴いてみたいです。4558もわりと好みでした。
ちなみにNJMのそれはあまり好みではありませんでした・・・。

OPA2134は4580でまともな音を作れてからですね。
今の私の技術ではオーバークオリティかもですので。

私、先に4580がうんたら〜抵抗差し替えがうんたら〜と発言してるけど自分で自分がカコワルイ。
つらつらとレス書いてますが、ゴタクを並べる前にまず良い音出せと。
能書きや解説は良い音が出せてからおまけとして書くことだよなぁと反省。
これからも自分なりに考えて、納得いくまでやってみます。
馬鹿だなぁしゃーないアドバイスしてやるか。とか、
判らない事が出た際にはどなたかカコイイしと救済よろしくです。ノシ

HD600ホスィ。誰か買ってー
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:40:45 ID:O3h0WAfu0
>>910
オペアンプ一発じゃHD600はちゃんと鳴らないと思われ

このスレ的にはチャージポンプICの使用はどうなんでしょ?

912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:48:58 ID:Nx/7K16L0
チャージポンプだと電流取れないからコイル使ったDC/DCコンバータを推奨。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:43:20 ID:7PCKdrho0
>>911
HD600は持ってないんだがAD823とかみたいな高出力OPAMPでも駄目かな?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 04:59:40 ID:7PCKdrho0
>>910
そんなことは無いと思うぜぇ
ちょっと高いけど、あれにかえると4580にもどれなくなるかも。
好みの問題あるけど。
アンプのレビューって難しいよな。主観が強くなるところが多いし

で、電源だけど
抵抗での分圧は正負のバランスが崩れやすいんだよねぇ。
だから、>>908の言うように低めのにするといいよ
1〜2k位がいいのかしら?適当ですが。

他の方法としては電源を乾電池で正負をつくった裸電源とか。
でも、これだと2回路のスイッチが必要になるし
どちらか片方があぼーんしたらヤバい事になるんだよな。
実験中にあぼーんして出力にDC3〜5Vくらい出てヘッドフォンを壊したことがあります。

専用のレイルスプリッタICとかにするのもいいかな。
tangentさんのMINTAMPみたいにTLE2426とか使うのが良いかも。
TLE2426はDigikeyで売ってるんだが、送料2000円ってのが痛いよなぁ・・・

tangentさんのところに、分圧回路案がいくつかあったので張っておきますね
ttp://tangentsoft.net/elec/vgrounds.html
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 08:08:42 ID:7Ndm4fwa0
>オペアンプ一発じゃHD600はちゃんと鳴らないと思われ
ちゃんと鳴るの基準が解らんが
高インピのヘッドホンは電流値が小さくてすむので出力的にはオーディオ用のオペアンで十分とおもわれ。
多分5532一発でHD600を定格(500mWかな?)近くまで駆動できたと思う。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 09:17:31 ID:Qk8qhdov0
>>910
ところで「数値的に」とは何?その数値を知りたい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 10:19:35 ID:psYFx2jA0
お前だけ
918911:2005/07/20(水) 14:52:01 ID:O3h0WAfu0
>>912
レスthx やっぱ電流が足りないか・・・

>>915
オペアンプ一発だとオペアンプで音がコロコロ変わるから
HD600の本来の良さが分からないと思って書きました。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 18:06:44 ID:7Ndm4fwa0
>オペアンプ一発だとオペアンプで音がコロコロ変わるから
そりゃ回路(オペアンプ)が変われば音も変わるさ…
逆に考えれば数百円のICのとっかえで色んな音が試せるわけで
シンプルな4580からハイエンドの2604、中身が違えば音が違う。もちろん値段もw

あぁ回路解析ができればなぁ…

>HD600の本来の良さ
幾ら投資すれば実現できるんだか…
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:25:10 ID:CO6HbINV0
ここってF氏のヘッドホンアンプ基板の話題がほとんど無いよね。
このスレの住人はオペアンプ使用で小型のやつとか
ポータブルで使えるやつの方が好みなのかな?

F氏のヘッドホンアンプ基板はサイズ的に据え置き型としか使えないけど
音質はオペアンプベースのものとは一線を画すものだと思う。
OPA627+ダイアモンドバッファの自作アンプよりも好ましい音質だと思えた。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:41:45 ID:TjSI9G/F0
F氏ってだれだURLキボン
922911:2005/07/20(水) 21:44:42 ID:O3h0WAfu0
>>919
OPA627なんてどうでしょうか?
HA7に入れたときは、結構変わりました。

>>920
やっぱF氏のものは別格ですか。
私も基板を配布していただいたのですがまで手をつけていません。
夏休みに入り次第作業に移りたいです。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 21:58:59 ID:CO6HbINV0
>>921
googleで「オーディオキット」と検索すると一番上に出てきます。

>>922
自分も改善の余地がまだまだ残されてる状態なので・・・。
週末を利用してコツコツ弄り倒したいと思います。
この基板はなかなか遊べそうです。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:30:01 ID:yJNIs/JC0
>>920
F氏って言い方止めませんか?
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/NEW-AMP/headphoneA6.html

> OPA627+ダイアモンドバッファの自作アンプよりも好ましい音質だと思えた。

歪みの多さを音の厚みと勘違いしているのでは?
ディスクリートで組んだアンプの特性がオペアンプを越える事はそうそうない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:19:27 ID:77yYyxaW0
>ディスクリートで組んだアンプの特性がオペアンプを越える事はそうそうない。
正に趣味の世界ですな。手段が目的に…
高音質目指すならペアTr使うべきだと思われ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:50:04 ID:lQryiRC70
回路設計による。
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/NEW-AMP/A6_OPampH.pdf
このような構成だと大した性能でないしNJM4580と同程度の特性が出ていればいいほう。
逆に初段ペアTrの差動増幅だとそんじょそこらのオペアンプならこえられる。
ただし、出力段にはオペアンプのようにNFBかけれないから特性のそろったコンプリペアを
A級動作させること。実装技術も求められる。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:07:51 ID:P+EQEGQy0
>>924
このスレではどうだか知らんがピュア板の自作関係スレでは全部イニシャルになってる。
>歪みの多さを音の厚みと勘違いしているのでは?
それをいったら真空管などを否定してしまう結果になるから、別によく聞こえりゃ特性なんて自作では
気にしないのが一番。まぁ、ある程度はいるか。
928:2005/07/21(木) 01:23:16 ID:oorfwthd0
>>914
分圧回路とても参考になりました。(´・ω・`)ドモー
音の好み(というか良し悪しの判断)は、
多分皆さんと同じ傾向、意見になると思うです。
なので噂の2134には多分感動すると思うです。4580は携帯用アンプー ( ´・ω・`)ノ[4580]

一先ずの目標は、普通の音を出したいですね。今の私にはまだまだです。
音に気持ちよさ(色気?)を求めるのはそれが出来てからがいいかも・・・
普通の音楽機材といいますか、特色はないけどバランスが良くて、
ソースに左右されない音といいますか。そんなの余計に難しそうですね。

もしやオフセットでER-4Sあぼーんですか?(( ´-`))コワイヨー
ダブル電池(ネーミング最悪)のものを作ろうと思ってた矢先なので怖い・・・

>>900
一点アースの徹底でだいぶ改善されました。こんなに変わるんですね。
高域のクロストークが配線長にリニアに比例して悪化するのも良く分かりました。
一つ一つ実験して改善していくと、(時間がかかる・・・)色々把握出来てとても面白いです。
先人の情報は探せば見つかりますけど、経験は自分だけのものですものね。
今の自分のレベルで、レベルなりにでも自分で物事を考えることを怠らずにいたいです。
計測にはありきたりですがRMAA使ってみてます。

今日の一言:私のノテパにも4580入ってました。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:23:48 ID:xKo6GYaq0
>>926
NFBかけられないってどういうこと?NFBでゲイン決めてるようにしか見えないけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:39:39 ID:lQryiRC70
オペアンプならAD797、市販アンプならHA2002最高性能にして最高の音。
高性能ヘッドホンの場合、かなりのところまでアンプに付いていけるので
聴けばわかる。
高性能な写真レンズは一線一線をキリキリと描きだすがそれと同じ感覚。
931:2005/07/21(木) 01:42:10 ID:oorfwthd0
庶民には小口径ズミクロンより大口径安物とか書いてみたり・・・スマソ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:49:30 ID:lQryiRC70
>>929
オーディオに使われるオペアンプは十〜数十MHzの利得帯域幅がある。
ディスクリートで同じ程度の位相余裕を持たせた上で、これを実現するのは極めて難しいという話。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:57:18 ID:BJCS9ETl0
>>927
イニシャルで言うなら他の人に分かるようにURLでも貼るべき

> 音質はオペアンプベースのものとは一線を画すものだと思う。

こういう書き方をすると922みたいな無知な人が勘違いします。
あの回路でOPA627よりもいい音なんて出るはずがない。
あるいはOPA627の使い方が間違っているとしか考えられない。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:32:34 ID:J+W10Bo60
>>928
あぼーんは物理的にです。
ステムがボキーリと折れてしまいました。
飯田さんちに入院中です。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:44:54 ID:J+W10Bo60
むう、途中で書き込んでしまった。
RMAAの測定結果のうpキボンヌ
936911=922:2005/07/21(木) 07:52:59 ID:VJChBgJn0
>>933
既に私の勘違いは始まっています。
オペアンプより真空管の歪んだ音が好きです。

937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 09:32:47 ID:nHGGrlNy0
測定上AD797やOPA627が優れていることなんて日を見るより明らかなんだから
製作記事としてどの変がポイントかを議論すればいいのに


そうじゃないと
誰かがURL張る→こき下ろす→誰かが(ry


ところで、歪率測定器持ってる人いる?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:25:07 ID:Mc1zP8iL0
OPアンプの、
可聴帯域の位相特性がよろしくない。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 17:12:01 ID:J+W10Bo60
>>936ってさいたまHA7コピーを作った191さんかい?
940936:2005/07/21(木) 17:58:44 ID:VJChBgJn0
>>939
はい、そうです。

ほんと無知でご迷惑をお掛けしました。。。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:04:01 ID:J+W10Bo60
いやぁ、謝る必要も無いかと。
チラシの裏みたいなネタですから
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 18:36:37 ID:Mc1zP8iL0
OPアンプは、
可聴帯域の負帰還量を一定にしずらい。
943:2005/07/21(木) 20:13:18 ID:oorfwthd0
>>934
すみません、お恥ずかしい限りなのでもう少し待ってください。
災難でしたね・・・早く良くなって退院出来るといいですね。
こちらは、オペアンプの次機が出来上がったら、
ヘッドフォンアンプ専用ICというのを見かけたので、
それで作ってみたいです。お気楽でちょと面白そう。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:27:26 ID:P+EQEGQy0
オペアンプそのものは良くてもバッファつけたぐらいじゃそんなに大きな出力は
得られんからなぁ。
やっぱ大出力でゴリゴリ鳴らすといいっぽい気がする。
そうなるとディスクリで組んだほうがらくだ罠。HA2002だってそうなってる。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:11:33 ID:v2//07i20
>>944
+-18V以上の高電圧だとディスクリートの方がいいかもしれない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:29:18 ID:Z1fK/VBv0
秋月にLM7171でーたー
ビデオアンプとかに使うタイプだけど、高スルーレートをお望みの方はどうぞ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="I-01048"
947AT-DHA3000の中身が気になる:2005/07/22(金) 00:06:24 ID:5CH+klS80
300mWもあれば十分だと思うんだけどなぁ
最大入力1000mWとか何よ?
オペアンだけの791でも最大出力の理論値は460mW(32Ω)と大きいほうだと思うんだが…
やっぱ1000mWは欲しいか?w
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:44:59 ID:xZuR5s/v0
SAITAMA-HA7って結局のところどうなのよ?
カス?
949:2005/07/22(金) 01:00:37 ID:vQG1GgPX0
携帯アンプ貸し出し中にて今夜使うアンプがないので、
先ほど急遽作りました。(´・ω・`)貸したのより音ヨカタ・・・
ttp://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599947.jpg
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:02:52 ID:xZuR5s/v0
>>949
ベリンガー?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:34:12 ID:rx0emIKn0
>>949
同じ回路でも実装の違いで別のアンプになるってこった。
て、違う回路だった?
952:2005/07/22(金) 01:46:26 ID:vQG1GgPX0
ただのボルテジフォロアです。(´・ω・`)コレ一番好きー

ベイリンガーもこういうの作ってるですか?
こんな触手アンプ作るわけないか・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:52:40 ID:ptGLV/ld0
ボルテージフォロアは気をつけないと発振することがあるよ。

あと5532とか使うなら、
データシートにあるように入力に1kの抵抗を入れないと中のダイオードが飛ぶことがあるらしい。
ベルィンガーのHPA関係は4580ばっかし。

ところで、ヘッドフォン専用アンプってなんでしょ?
MAXIMとかTiとかあっちこっちからでてるけど
95444:2005/07/22(金) 02:20:37 ID:VB1CBQH/0
さいたまたんがうらやましくて作った。
電流出力ならなんでもよかった。
まさかこんなに手間取るとは思わなかった。

http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599948.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599949.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599950.jpg
http://www.h-navi.net/b/img/img/1095008599951.jpg
955:2005/07/22(金) 02:29:45 ID:vQG1GgPX0
なるほどです。4580安くて一般的な音だからかな・・・

> 発振

5532はNJMのものしか持ってないので、
特に使う予定もなかったりします・・・NE欲しい
抵抗つけるのは理解していたつもりだたですが、ダイオド飛ぶですか。気をつけます。

今夜のこれは入出力抵抗付いてないので危険です。抜き差し時は電源OFF必需。
あとコンデンサちっさ。

それが調べたら見つからないのです・・・
ヘドフォンアンプICって取り扱ってるお店あまりないんですかね。
LM4910とかどうなのかなーと思ったのです。
他に何か容易に手に入って面白そうなものってありませんでしょうか?
誰か買ってー
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 03:14:11 ID:ptGLV/ld0
>>954
うおお、ディスクリード超萌え いいなぁ
選別とかにえらい手間がかかったでしょう、お疲れ様です。
ディスクリードあこがれるけど、安定して駆動させる自身がないですね…
必死にお勉強中でございます。
基板は共立のとダイセン電子のかな?
ダイセンのは安くていいですよね。お気に入りです。

>>955
Digikeyに複数あると思うよ
TPA6120ってのが気になるなあ。
DCDC使って昇圧して、乾電池数本で駆動させる仕様にしてみたい。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 03:29:25 ID:rx0emIKn0
円盤嫁
95844:2005/07/22(金) 10:55:26 ID:qMoe8JF60
>>956
ホントにトランジスタの選別が一番面倒でした。
ちなみに秋月の1815と1015を2袋づつ買って2週間くらいかけて
コツコツと選別しました。
基板はHPA・電源部ともに共立で購入しましたが、HPAの両面スルホール基板は
ダイゼンのみたいですね。このサイズの両面で500円はお手ごろです。
作った後で片面でよかったことに気付いたのですが…。

>>956
既出かもしれませんがPCM2704とかどうでしょう。
USBオーディオインターフェースですけど
16Ωヘッドフォン出力に対応してるみたいですよ。
959:2005/07/22(金) 12:14:26 ID:1/jsIvZf0
>>954 44氏
選別1815&1015 大量投入カコイイ!ディスクリトヤテミタイ!
手塩にかけた愛い奴て感じですね。(´・∀・`)

PCM2704のキット欲しいです。誰か(ry
ところでPCM2702はどこで売ってるのでしょうか?

仕事柄↓の類はタダ&無限に手に入るので考えてみようかなーと思ってます。
ttp://japan.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/3770
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:07:42 ID:BNP5v9bv0
裸の周波数特性を200kHz以上にして20dBのNFBを掛けてみた。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:53:03 ID:uN79hLz20
http://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/DrHEAD/DrHEAD_1.html
に書いてある2004年2月27日版のDrHEADの回路図を持っている方
もしよろしければ再うpしていただけないでしょうか
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:42:09 ID:bqluafP20
>>947
「オペアン」というと、なんか一気に品性が下がるような気がするのは漏れだけか?
963:2005/07/22(金) 23:09:12 ID:vQG1GgPX0
良いサウンドカードを持っている友人に計ってもらいました。
恥ずかしい数値の項目もあるのですが、計測結果をうpしました。
ttp://www.uploda.org/file/uporg153245.zip.html
964:2005/07/23(土) 00:30:17 ID:w6OwKuVY0
訂正します。
>>963はタグ間違えにて画像表示されてませんでした。
こちらでお願いします。
ttp://www.uploda.org/file/uporg153358.zip.html
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:37:32 ID:LhA6MivV0
>>964のテキストを見てなんか同人誌の編集後記を呼んだ気分になったのは
俺だけですか、そうですか。

オペアンプ単発だからなのか、オペアンプ単発の割にはなのかどちらかは良く
分からないけど、数値的には結構よさげ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 07:17:11 ID:/2zvJmg/0
>>964
RMAAによる測定、ヘッドホンアンプの入出力レベルはどのように設定する?
それと、負荷として例えば33Ωがつないであったりはしたの?
ちょっと数字がよすぎる気がする。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 10:41:14 ID:48/TCDWa0
>>966
測定条件が良く分からないよね
単純にTHD+Noiseって言われてもそのときの振幅・周波数が全く不明確。
測定自体は無負荷でもいいと思うけど、測定条件が不足かと。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:11:46 ID:/2zvJmg/0
>>967
無負荷でいいわけないだろ?バカ?バカすぎるよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:23:00 ID:OLjpHKPH0
>>968
無負荷の測定は基本として重要なのだが?
最高性能が測定できるからね

負荷測定だと300Ωと30Ωの測定が必要だから手間がかかり過ぎる。
素人レベルでは無負荷の測定で十分。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:26:12 ID:ASHe+u7d0
無負荷プギャー
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:29:30 ID:/2zvJmg/0
>>969
本気なら、本名などを晒すべきだ。伝説になるかもよ〜
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:36:52 ID:OLjpHKPH0
>>971
こういう奴って市販品で無負荷測定しているものがあることすら知らないんだろうな。

無負荷の測定が如何に重要かはさいたまのHD53の測定結果を見ればよくわかる。
無負荷ですらフラットなf特性を維持できないHD53。
NFBを軽くしかかけていない低性能なアンプだと言うことがよくわかる。
これは無負荷だからこそ分かる

それと、負荷測定だと人によって使っている負荷が違いすぎて比較検討がやりにくい。
抵抗負荷測定は無負荷時よりもヘッドホンを接続した状況に近くなるものの
実際のヘッドホンの負荷とは挙動が違いすぎて参考にしかならない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:40:41 ID:/2zvJmg/0
>>972
さいたま本人乙。すでに伝説だから無駄だったな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:46:44 ID:ASHe+u7d0
笑っちゃう
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:49:17 ID:LhA6MivV0
つーか負荷も何もRMAAでの測定でしょ? RMAAが何かを理解してればこんな話にはならんでしょ。
単純な回路の減衰測定じゃないの? まぁ、そのときはゲイン1じゃないとまずい気がするが。
抵抗を初めからかます意味が分からん。 だって比較する元データはラインケーブルでループバックだべさ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 14:28:23 ID:/2zvJmg/0
>>975
>抵抗を初めからかます意味が分からん。
負荷をかましても劣化のない信号を得るためにこそヘッドホンアンプがある。
ループバックとパラにヘッドホンつないでやってみたら意味わかるかもよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 14:35:58 ID:6qLmi2Br0
RMAAはよう解らんけど
四端子回路で負荷インピーダンスの値は重要だと思うんだが…
それにアンプを無負荷で周波数特性出されても、出力にフィルターが合った場合どうなるんだ?
ついでに>867じゃLOAD=33ohmと記されてる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 14:44:08 ID:/2zvJmg/0
顧客から「歪むんだけど」というクレームがあったとき、
「ヘッドホンつなぐから歪むんです、つながないでください」
って言うメーカーがいたらどうしますか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:28:30 ID:JlRSESV00
>>978
それじゃシュレーディンガーの猫になってしまう(w
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:36:19 ID:8HceBSa/0
負荷をつないで特性が大きく変わる以上、無負荷では意味がない
車の60km/h定速運転と同じで本来とかけはなれた値しかでないし、
それではなんの価値もない
車でも10/15モードをカタログ値とするのが普通
981さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/07/23(土) 21:23:00 ID:48VY/S1s0
>>973
荒れたら何でも僕たんのせいにするのでつね
よくないでつよ

ところで、秋葉原に行っていたのでつけど、地震のせいで電車が止まってなかなか帰れなかったでつよ
時間を無駄にしたのでつよ
運が悪かったでつね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:42:49 ID:/2zvJmg/0
983さいたまAudio ◆NXQQp0nLmM :2005/07/23(土) 22:53:41 ID:48VY/S1s0
>>982
プププ
僕たんと論旨が似ていても僕たんが書いた訳ではないのでつよ
僕たんが日記で書いていることは真似して誰でも書けるのでつよ

というか僕たんの書いた事を真似して書く奴なんて今までにたくさんいるぽ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:18:13 ID:/2zvJmg/0
さいたまと同じ主張をした人は「真似して書く奴」呼ばわり?
ID:OLjpHKPH0さん、どう思いますか?さいたまさーん?じゃない、ID:OLjpHKPH0さーん。
985:2005/07/23(土) 23:29:06 ID:w6OwKuVY0
((´・ω・`)) ブルブル
普通に無負荷測定です。
なるほどー。一部の方は自分のアンプなど計測するとき、
無負荷で計測してもあまり重要視してないのですね。

私は何も考えずに、無負荷の状態での結果を見ながら、
より数値が伸びるようにちょこちょこ改良?してみてます。
ので、例えればベンチマークのハイスコアを狙ってるような純粋な(不純な!)感覚でやってますので。
ある程度は基準になりますけど、聴感とは自分の中で完全に分けて考えてます。
気持ちの良い音なら尚更のこと数値は(´・ω・`)キニシナイ

でもオペアンプって性能良いですし、
オペアンプの性能そのもの(当たり前ですがそれより大分下がりましたけど)が、
そのまま出てるだけじゃないですかね。
RMEのループ結果と比べれば大分下がってますから。
後にも先にもサウンドカードがイイ奴なので裏山スィ。

ノート内臓の出力で計っても数値の比率はあまり変わらず、
全体的に低い数値になるだけですね。
IM歪みはノトの出力自体の歪みで相当悪くなりますが。

色々ご意見ありがとうございました。今後の製作の参考にさせて頂きます。
ちなみに同人は描いてませんのであしからず。(´・ω・`)ノシ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:40:52 ID:COvSxf240
>>983
信者の管理しておけよボケ

>>984
まあ、実際さいたまの受け売りをする奴は多い訳だが
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:45:22 ID:8HceBSa/0
出力段に制約のある殆んどのオペアンプは、抵抗負荷を与えただけで簡単に10倍以上性能が悪化する。
常識をわかってさえいれば無負荷試験で性能を語る気にとてもなれないはずだが・・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:50:22 ID:COvSxf240
次スレ立てたぞ

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122130022/l50
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:55:40 ID:/2zvJmg/0
ヘッドホンアンプ関連で"無負荷測定"という耳慣れない言葉が使われた
ウェブページは2/80億になりました。

>>987
そんな非常識を振り回すのは一人だけだが。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:04:07 ID:ASHe+u7d0
無負荷プゲラッチョ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:07:42 ID:D+4gBCvR0
972の言う
> 無負荷ですらフラットなf特性を維持できないHD53。
> NFBを軽くしかかけていない低性能なアンプだと言うことがよくわかる。
> これは無負荷だからこそ分かる

これだけは同意
無負荷だからこそ分かることも確かにある
992936:2005/07/24(日) 00:08:06 ID:MjECLJCJ0
突然ですが、秋葉原の某店でトロイダルトランスを
取り扱ってくれるように頼んだところ
一種類だけ試しに取り寄せてくれるそうです。
ここで皆さんに欲しいトランスの2次側電圧、電流を
聞きたいのですが宜しいでしょうか?
私は、0-18V0.3A 2回路ぐらいのものが欲しい思います。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:46:34 ID:U2QtW08u0
>>991
HD53の出力部分の回路を見ないとなんとも言えない。
まして、無負荷データだけで十分などと言う奴の測定には信憑性がない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:48:22 ID:X61YjwgT0
だから、何度もいうように所詮RMAAなんだから別に負荷とかどうでもいいのよ。
負荷がどうのこうのとかいったらサウンドカードの入力インピーダンスとかまで考慮しだすのか?
負荷後のきちんとした数値が知りたかったら専用のアナライザでも買って測ればいいべ。
仮に負荷抵抗がある状態で測定したとしてもRMAAのデータなんて殆ど参考にならんと思うよ。
受け側のボードでいくらでも変わるんだし。
995:2005/07/24(日) 02:06:53 ID:PuKeJUKL0
もっといいアダプタ欲しいな・・・(´・ω・`)誰か買って
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:09:27 ID:rQSUuo9W0
32オームや100オームで測定する限り、計測器の入力インピーダンスなど0に等しいわけだが?
当然実際のヘッドホンに近いインピーダンスで測定するのが「常識」。

スピーカーアンプの測定でも無負荷で周波数だけ変えて測定する?意味不明なやり方の方が少ない。
アンプの内部回路を知っている者なら負荷によって性能が大きく変化することを知っている。
通常、20Hz・1kHz・20kHz固定で負荷を変えて測定する。0.1W〜最大出力まで計ることが多い。
ヘッドホンアンプの場合オペアンプを用いたアンプは出力段が極めて低性能。
なぜならオペアンプは通常数キロオームの負荷で使うことを前提としており、
簡易的にヘッドホンのような負荷にも使用することができるが、コストの制約上性能が出せない。
無負荷のインチキ測定ではそれが表に表れることがない。
負荷測定でなければ、ちゃんとした出力回路を構成したアンプとの差はわからない。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:16:08 ID:vQCyA2HU0
無負荷アヒョー
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:20:17 ID:rQSUuo9W0
当然、性能を追求するため、あるいは性能を評価することを目的とし測定を行うだろ。
しかし無意味な測定を行って無意味な評価をしたがる連中はなんなんだ?
こいつらは測定したフリをしたいだけではないのか??
負荷と無負荷で歪み性能が全く違ってくる以上、無負荷測定は何の意味ももたない。
そんなことも解らない連中は測定器を使う資格がない。
時間の無駄だからやめろ。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:22:51 ID:U2QtW08u0
>>994でも白氏でもいいが、30〜36Ωの抵抗負荷つけて測ってみてほしいね。
有意なデータでないという主張はデータを見せてからすればいい。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:24:55 ID:ySjIDl1a0
1000 get!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。