Chu Moyのアコースティックシミュレーター作ってみたけど
違いがわからねぇ…orz
>>935 ガレージメーカーの試作品って雰囲気でカコイイ
基板は共立のかな?
>>935 上手ですねー
基板がきれいだ
今度HPA作るときの参考にします
OPA2604をかってきたんで、いままでのJRC5532から替えて見たんだけど、触ると暖かい
これで普通ですか?5532や2114の時は触っても冷たかったので気になります。
電源は±15Vです。
4,8ピンにパスコン(積セラ0.1uF)あたりを入れるべし
基盤裏から最短で。
基板
>>940 パスコンって +15V〜-15V間につけるのって変じゃないか
>>電源は±15Vです。
単電源って書いてないし
943 :
940:05/02/26 08:49:40 ID:d+XAOaLK0
もちろん電源-GND間ね
OPアンプ厨
>>940 電源間にパスコンをいれてみるとにします。
ちなみに5532から604に替えてみると結構違いがありました。
これだけ違うともっと変えて今度は627と考えてしまいそうになります。
別に止めはしないけどいろいろ聴いてみて好みものを選んだら良いかと思う。
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:22:15 ID:dR86i2sb0
>>944 パラ接だと出力に各々抵抗を入れると思いますがどの位の抵抗値か?
トランジスタバッファー付きと比べてどうなのか?興味が有りますね。
しかし8パラなのでおっしゃる通り高そう。
HPのインピーダンス高い物は少なくて良いかも。(HD650などは)
949 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 00:28:24 ID:dR86i2sb0
>>940 電源にパスコン入ろと言うのはOPAMPの発熱は発振してると
予想してるからかな?
無信号時でも電源電流が異常に流れるのでしたら発振してるかも?
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 04:10:08 ID:dR86i2sb0
>>941 基板 著しく同感。
無知な奴がネットに書き込みそれを見てこれまた無知な
パソコン雑誌ライターが書いてしまい広まってしまった基盤
単に漢字変換が出てくるために間違いが広まってしまった例。
昔ASCII誌などはちゃんと基板と書いていたが或る時期ミスを見つけて
編集宛に注意メールを出したが変わらず間違ったままだ。
それに似類して多いのが内臓 これは体内の臓器の事だ。
禿げるよ
その前に『著しく同感』の意味を教えてくだされ。
どのような意味?
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/27 23:05:19 ID:dR86i2sb0
954 :
935:05/02/28 09:43:20 ID:TxUwt7Ut0
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/02/28 10:37:42 ID:O6t9zqsp0
内臓基盤
何が何だか・・・
トライパススレでPGA2311とAVC-3890の比較してたものです。
さいたまさん現れたんでどうしたんだろう?と思いましたが、ボリュームの話題になってたんですね。
確かにAVC-3890はイマイチですね。
PGA2311のボリュームもそんなに特別素晴らしいものじゃ無いと思うし、
ホームシアター用途でドカーンと大味に使うもんなんでしょうねえ。
PGA2311のインプレは向こうに書きましたが、
あと電源に少しくせが有ってアナログ部の電源がデジタル部より先に立ち上がらないと動作しないとあります。
具体的には全く音が出なくなったり、ハムノイズがのったりします。
何回かオンオフしてると動くのですが、これが2310だとポップノイズが出て厳しい。。。
私は基本的に電源付けっぱなしなので問題ないのですが、
根本的にはデジタル部の電源ラインに大きめのコンデンサを入れるかなにか対策が必要です。
>>935 金田先生のアンプみたいに基板の配線が綺麗ぽ
>>956 AVC-3890の音は駄目駄目ぽ
買って2ヶ月も経っていないのに買い替えたくなるぽ
営業妨害ですか?
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/01 20:15:03 ID:WnyOPcB80
>>956 情報ありがとうございます。
部品を入手しましたがまだ組み立てて無いのですが
>あと電源に少しくせが有ってアナログ部の電源がデジタル部より先に立ち上がらないと動作しないとあります。
例えばMUTE端子にCなどを入れてゆっくり立ち上がる様にしたら
良く成る事は有りませんか?
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/04 17:42:01 ID:7sBgzg9t0
誤爆かマルチか判断に困るな・・・
962 :
956:05/03/04 22:56:02 ID:UH3iDf/A0
>>959 レス遅くてすいません。
現状、私のは対策無しで電源付けっぱなしにしてます。
あと毎回起こるわけでないです。
電源回路の具合によると思うのですが5回に1回ぐらい起きる程度です。
時間が出来たら配線の見直しがてら少し手を入れてみます。
昨日今日とPGA2310/PGA2311でボリュームを試作してみました。
で、今日PGA2311を使ってみたんですが、ポップノイズは改善されてるし、
電源の順番もシビアでなく普通に使えました。
PGA2311って単純に改善版と考えていいもんなでしょうか?
乙。
>>さいたま
青いイルミネーション忘れてるYO!
>>966 放熱穴から青い光を出すのは不可能ではないでつね
>>967 |_∧
|Д゜) ・・・
| ⊂
|
| サッ
|) 彡
|
|
>>964 上下逆さまに設置すれば?かなり温度は下がんでねぇの‥
オーディオファンの皆様に朗報です。
たった1000円で皆さんのオーディオ機器を見違える程にバージョンアップ!
スピーカー、ヘッドフォン、アンプ、ケーブル、更にはiPodにまで使えます!それがエージングCDというモノ!
エージングとは新しいオーディオ機器を慣らすことです。
オーディオ機器は買った当初は音がなじんでおらず、
たいていの場合、音が硬かったり、こもったり、ヌケが悪かったりします。
スピーカーの場合、エッジやダンパーの張りの不均一、接着剤の乾き具合、コーンのよじれなどが原因だと言われています!
兎に角凄いCDです!そこらへんの同じようなCDよりも全然違います!
実際、私が試した時には新品のスピーカーは音が自然になり、
使い古したスピーカーも音の抜けが良くなり、当分買い換える必要がないなっと思った程です。
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/voyager_820? 兎に角試してみてください!
オカルトはどっか池。
みんなはスルーな。
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/06 23:37:06 ID:Hqni3Hny0
内容は知らないがエージング加速と考えれば例えば低音の大振幅や
短形波やホワイトノイズで良いんじゃないの?
WAV発振器ソフトなどで作れる。
ひょっとしたら安いヘッドフォンアンプのON時のボツ音の方が効果
有るかも?←冗談
(でも振動板が前後にゆっくり動く様な波形は効果が有ったりして)
春だねー
>>972 確かに、音は鳴らなくても1Hzとかで作って、毎秒1回ずつゆっくりスクロールさせるのは
効果があるかも・・・
wave geneでいいじゃんw
まあ,1000円で送料無料は結構良心的だとは思うけど
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/07 22:39:35 ID:bBsxEE8J0
| | ∧
|_|∀゚) ほしゅ
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とうとう保守が必要なくらい過疎化したか・・・
クソ回路図でもうpしようか?
さいたまがいないと結局ダメなのかこのスレは(;´Д`)
うっせーハゲ
at-ha20買った猛者はおらんの?
983 :
名無しさん┃】【┃Dolby:05/03/11 19:24:42 ID:ETLQE6Zp0
オペアンプ使うのツマンナイじゃん
誰か次スレ立てたら?
LM386で汎用アンプ組んでみたけど別に悪くないね実用の範囲内の音。
chu-moyのポケットアンプより更に部品数が少なくて製作が簡単だし入門にはこっちのほうがいいかな?
音はポケットアンプの方がノイズも少なく音もいいけど