ナイスなスピーカー Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ナイスなスピーカーについてのスレです。
インプレや購入相談等々について語りましょう。

■前スレ ナイスなスピーカー part16
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078708124/

過去ログ、関連スレ、リンク等は>>2-5位?
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:08 ID:UxD29sg3
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:10 ID:UxD29sg3
関連スレ
【AV機器板】
ナイスなアクティブスピーカー part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072362576/
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070427728/
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074355950/
ナイスなポータブルスピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060748551/
センタースピーカーってどうよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035220351/
ナイスなトールボーイスピーカ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1053080888/
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:10 ID:UxD29sg3
某コテハンのHP
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/2723/
各種インプレ、代理店などのリンク集など充実してまつ。
<ショップリンク>
これ以外にもいっぱいあります。地方別に充実させたい今日この頃。
【秋葉原編】
●テレオン
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
●ダイナミックオーディオ
http://www.dynamicaudio.com/
●ヤマギワ 本店
http://st5.yahoo.co.jp/yamagiwa/
●石丸電気 本店
http://www.ishimaru.co.jp/
●アバック 秋葉原店
http://www.avac.co.jp/
●サトームセン 秋葉原本店
http://www.satomusen.co.jp/
●サウンドクリエイト
http://www.soundcreate.co.jp/
【関西編】
●河口無線
http://www.kawaguchimusen.co.jp/
●シマムセン
http://www.shimamusen.co.jp/
●逸品館
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
●ニューオーディオ・ナニワ
http://www.naniwa-dengyosha.co.jp/top.htm
●共電社
http://www.kyodensha.com/
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:11 ID:UxD29sg3
ピュアオーディオ板】
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 5★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077199719/
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part12◆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072712706/
値段に比して抜群の高音質スピーカー *3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077284085/
単独スレは難しいスピーカーについて語ろう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072575468/
10万円以下でピアノ曲を鳴らすスピーカーは?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073666374/
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:32 ID:CScTfBwr
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 14:44 ID:0OUXQk1Z
ナイスピふっかつおめ!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 16:35 ID:I6FX1CP0
>>1
乙。
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 16:35 ID:I6FX1CP0
関連スレ
【AV機器板】
ナイスなアクティブスピーカー part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079234336/l50
狭い部屋にもピッタリな小型スピーカー Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080058449/
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074355950/l50
ナイスなポータブルスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1060748551/l50
センタースピーカーってどうよ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1035220351/l50
ナイスなトールボーイスピーカ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1053080888/l50
ナイスなスピーカースタンド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1079186179/150


【ピュアオーディオ板】
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 6★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083823418/
◆スピーカーケーブルおすすめ〜Part13◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080621875/
値段に比して抜群の高音質スピーカー *3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077284085/
10万円以下でピアノ曲を鳴らすスピーカーは?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073666374/
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 16:36 ID:I6FX1CP0
関連スレURL修正しておきました。
補足があれば宜しく。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 18:47 ID:Rx5eTJjS
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:38 ID:upLDf0jQ
ふっか〜つ!!
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:44 ID:C0PDkGxi
お疲れさまっす。
一番乗りはRegaのAra。いいよ。
ttp://www.ippinkan.com/speaker_report/rega_quad_page_1.htm
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 13:56 ID:QEmyfPBI
まったくの初心者なのですが、教えてください。
今、ミニコンポパナソニック:SA-PM50MDを使っていますが、まともな
ステレオセット(CDとMDが聴ければいいです。)に買い替えようかと思っています。
予算はプレーヤー、アンプ、スピーカー等、全て合わせて最大15万円です。

お勧めの組み合わせを教えてください。
スピーカー以外についてもアドバイスいただけたら幸いです。。。
何に、どの割合でお金をかけたらいいのでしょうか?
(できれば、機種も。。。主観で結構ですので)

それから、可能ならば、徐々に揃えていく、何てことも考えているのですが、
現在使っているミニコンポにスピーカーだけつなぐってことは無理なんですよねぇ?
教えてちゃんでごめんなさい!
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:12 ID:u9WX5WLr
君の言う「まとも」の主観的定義を書け

「お勧め・・」君の音の好みを言え

もしメッセージ性のある音が好きなら・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:30 ID:QEmyfPBI
>君の言う「まとも」の主観的定義を書け
今のミニコンポだと、とりあえず再生はできるものの、低音はイマイチ響かないし、
高音はキンキンしたり、音量を上げれば音がビビったり、、、と、
とにかくまるでダメなんです。
それで、それなりにお金を出すつもりなのですが、機器について全く初心者
なのでとりあえずお勧めされるものを足がかりに検討したいんです。

>「お勧め・・」君の音の好みを言え
>もしメッセージ性のある音が好きなら・・・
スピーカーの機種の違いによる差ってのは正直良く分かりません。
とりあえず、聴く音楽としては、おもにはロックです。
といっても、フリージャズ、ゴスペル、ソウル、テクノ的なさまざまな要素が
絡み合っているので一概にジャンルにわけるのは難しいかも。。。
要はもっと、生っぽい、目を閉じると臨場感のある音が良いです。
ベースの低音がしっかり響いて、かつ、シンセやシンバルの高音も変にキンキンと
作り物っぽくなく、ギターやホーンの特徴的な音も再現し。。。

こんな感じです。宜しくお願いします。
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 18:43 ID:qChmBRyj
>>16
真空管アンプがいいんじゃないかなあ
http://www.sunvalley-e.co.jp/kit/top/top.htm
SV-8やSV-9Tあたりが予算的にも合いそうだけど・・・
これにエレキットのCDプレイヤーを組み合わせて、
残った予算でスピーカーを吟味する。
スピーカーだけは自分の耳で試聴して回ったほうがいいと思うけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 22:13 ID:hrGodKXa
このUSC-M30っていたるところで安いけど
実際音はどうでしょ?
1918:04/07/19 22:14 ID:hrGodKXa
20言いっぱなし:04/07/20 00:06 ID:sPlhlcTf
>>16
ソニーのシステムコンポDHC−MD777をヤフーオークションで落とすべき。
これ以外の77や919はダメ。ドンシャリ系のケンウッドもお勧め。
>>17
真空管信者はどこにでもいるんだニャ〜

21名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 14:50 ID:WCtHWFpi
中古スピーカーを探しているんだけどヤフオクとk光堂以外ではどこがオススメかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 14:53 ID:3zAhmwc5
いくらでもあるやろウニオンとかハードオフとか
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 14:58 ID:WCtHWFpi
ありがとうございます、もっとないですか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:26 ID:3zAhmwc5
>>23
お前に教えるためにここに書いたらライバルが増えるだけやろ
そういうもんは自分で探せ馬鹿。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:44 ID:WCtHWFpi
馬鹿とはなんだ馬鹿とは!
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 15:55 ID:037bCoyD
夏だな・・・
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 18:58 ID:OYWeB1P2
【馬鹿】

記憶力・理解力の鈍さが常識を超える様子。また、そうとしか言いようの無い人。
(人をののしる時に一番普通に使うが、公の席で使うと刺激が強過ぎる事がある。また、身近の存在に対して親しみを込めて使うこともある。)
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 19:04 ID:WCtHWFpi
くそ〜プンプンする!
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 19:10 ID:50sR13b9
>>14
入門クラスの予算比率は、アンプ:プレーヤー:スピーカー=3:3:4が一般的。

徐々に揃えていくなら、まずは、アンプとスピーカーとスピーカースタンドかな。
ちっこいスピーカーだったら、スピーカースタンドは必須!
ミニコンポのスピーカーだけを入れ替えるのも、大抵は可能だけど、
ミニコンポで鳴らす限り、耳障りな部分や歪み感はそのまま残る可能性が高い。

視聴できるなら、最初にスピーカーを決め、それに合うアンプとプレーヤーを選ぶ。
組み合わせて比較できるなら、どのアンプで鳴らした時が一番気持ちいいか、で。
視聴しにくい地域だったら、
トールボーイスピーカーを聴いて、好みのメーカーを探してみるといいかも。
電器店のAVアンプのコーナーに何本かは置いてありそう。
トーンコントロール・DSP等は全てoffかフラットにしてもらって。
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 23:05 ID:vZHWhSvS
入門なら(操作性さえ我慢できれば)CDPなんてミニコンのでもパソコンでも
ゲーム機のでもいいから、その分SPに金かけたほうがいいと思うけどなぁ
31バター犬 ◆NDojo3wHSc :04/07/20 23:22 ID:eQ8F2FAd
バカヤロー(スイマセン言い過ぎました)

スピーカーがアンプ、プレーヤーに後足で砂ばかけてまでも

玄人、トーシロー関係なく選択基準時の第一次的なものだろう

他に金をかけてスピーカーがショボければすべてアウト

その反対は30の言うとおり「ほう」がエエどす
3216:04/07/22 00:49 ID:ggn0AnEj
いろいろと、レスを有難うございました。参考にします。

もう一つ、質問なんですが、スピーカーは最も癖のない(生に近い?)
物にしたいと思ってます。お勧めのメーカー(機種)ってあります??
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:01 ID:blNbTYqc
52歳、一流企業で執行役員をしております。
このたび息子が東大から日銀に入行するに辺り、息子の使用していた部屋を長年の夢であったオーディオルームとして改装することに致しました。
つきましては、このオーディオルームにB&W製703と705を用いたサラウンド環境を構築しようと考えております。
そこで皆様にお願いでございますが、B&W製品が格安な店をご存知ではないでしょうか?
敬光堂で見積りを取って見ましたが、法外な値段で憤慨しております。
703ペアで25万(ポイントの店はどちらに有りますでしょうか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 01:19 ID:Zm2PO8Q6
>>32
ほとんどのメーカーやユーザーは、みんな癖の無い音を目指してる。
けれどその答えがみんな違うところがオーディオの面白さ。
自分が聞いて癖が無いと思ったスピーカーが、その人にとっての癖の無いスピーカーとしか言いようが無い。

また、生に近いと言うのも難しい。特にロックでは生と言うのは無い気がする。
個人的にはPA装置の入ったコンサートより、家で聞くCDのほうが、音圧感以外はずっとよく聞こえる。

とりあえずこのスレでよく名前の挙がるスピーカーを聞いてみたら。
評判のスピーカーでも音作りは千差万別だよ。


35名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:59 ID:qJG2DAY0
>33
定価が定価なのに安くならなかったからって憤慨とか言ってる時点でどうかと。
安く済ませたいなら安いの買えよ。

とまあ釣られてみたり。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 03:26 ID:iNeE4ooZ
確かに一流企業の執行役員と自称するならそれぐらいケチるなと俺も釣られてみる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 09:02 ID:k7vSeuJq
まあネタじゃないなら↓から自分で探せってことだ。それ以外なら中古しかねぇ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1&q=B%26W+703&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:23 ID:jGKxHX7g
今PCでMediaMateIIにべっぴんさんを詰めて使ってるんだが、
最近やっと多忙から開放されたので、新しいの買おうかと思うんだが

JBLのCreatureIIを使ってる人、どんな具合か教えてほしい。
主に聴くのはポップスとハードロックです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 12:25 ID:FKMl8LFL
アルテック以上ってあるの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:19 ID:U7VckwaV
Eclipseの508PAってスピーカーが当たったんですが、このスレ的には評判はどうなんでしょうか?
値段は一応10万前後のものなのですが、それほど使用目的もないので
あまり評判良くないなら未使用のまま売ってしまおうかとも思ってるんですが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010419/npp08.htm
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 17:55 ID:zCFHp1pi
>>40
評判は 良い⇔悪い 両極端

ヤフオクなら結構高く売れると思うよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:21 ID:2vXAaok2
AURA SOUND LS-3Bってどんな傾向の音でしょうか。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:00 ID:8YLO/wCR
ドンシャリ
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 03:21 ID:R3M/zTgf
ギターの音を綺麗に聞けるスピーカーが欲しいです。予算は5万くらいが限界です。
どうかオススメを教えてください。ちなみに普段良く聴くのは四人囃子です。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 04:14 ID:3Sr5/V4l
>>44
何でいまどき四人囃子の名が出るかとびっくりしたら、最近復活してたのか・・・・

ということで最近のソースではなく、一触即発時代の森園のギターで考えると、
絶対的にB&WのDM601S3。古い録音の悪いロックには圧倒的に強い。
中低音の厚みもプラスに働く。

ここでよく名前が出るビクターあたりだと、最近のソースは良くても
古いソースがちょっとひずみっぽくなる。

しかし、懐かしいな。昔日比谷の野音で森園がトリップ状態になってしまって
一時間ぐらいギターソロ弾きまくった場にいられたのは一生の思い出。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 10:18 ID:WwF/qcNM
実売2万弱の良いスピーカーを探しています
聴く音楽のジャンルはPop,Hiphop,Techno,Classicです
防磁設計でお願いします
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 14:32 ID:R3M/zTgf
>>45
CDPとアンプはDENONのDCD-755、PMA-1500にしようと思っているんですけど鳴らしきれますかね?
スレ違いごめんそ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 20:30 ID:246XcfJw
SX-500しかねぇよな
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:47 ID:3Sr5/V4l
>>47
DM601S3はアンプを選ばないというか、良くしても余り差が出ない。
ここらへんは同じB&Wでも上位機種よりずっと使いやすい。

まあ、ごまかしがうまいというのが本当のところだろうけれど、
ローコスト機では重要なポイントだと思うよ。
5047:04/07/27 00:41 ID:DHaLFCz0
いま始めて見たんだけど、スピーカースタンドって異様に高いですね。
安くて良いのってないですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 00:52 ID:qmVR7qbh
安くてしょぼいのなら一杯あるけど。良いのは無いね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 01:27 ID:qkljXggN
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 03:24 ID:3ZdBQgHJ
>>50
確かに鉄で出来てる高いスタンドは、出したお金分の価値はあるよ。
とは言いつつ、このクラスのスピーカーだとちょっと手を出しづらいのも分かる。

>>52さんの薦めるスタンドは聞いたこと無いけれど、木製やパイプ製の椅子を使ったり、
鉄パイフ製の組み立て家具をうまく使ったり、安いものの流用でもかなり効果がある。

少なくとも、むブックシェルフスピーカーを床にそのまま置くよりずっといい。
54あああ:04/07/27 05:00 ID:c96ShMhL
ネットで、CELESTIONってイギリスのメーカーの洒落たスピーカー見つけたんだけど、
どんな音するんだろ??? 音の特徴とか知ってる人教えてケロ。。。
ところで、CELESTIONって有名なの???
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:52 ID:U4/RwtKa
JBLの4302って、同価格帯のSPと比べていかがですか?
最近貴重なデザインで、どうも気になります。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 12:14 ID:gRfxm1ib
>>54
有名だよ。
楽器アンプのマーシャルのオールドのスピーカーユニットはセレションだったし。

ブリティッシュロックとか聴く人にはいいかも。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:41 ID:U4/RwtKa
>>54
老舗も今は昔って感じらしい。
自分は聴いたことないので確信ないけど
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 20:55 ID:ApGeGnAs
>>54
今の小型スピーカーブームのはしりを作った偉いメーカー
高級機も有名だったが3万円程度からのラインナップも充実していて人気があった
音は国産に比べるとレンジも狭く密度も低い
けどノリの良さ見たいのがあってブリティッシュロックやジャズの再生では聴き応えのあるものだった
落ち着きのあるウーハー帯域と華やかで明るいツイーター帯域との対比で聴かせる
これは入門クラスでの感想だが上級機は未聴なのでわからない
59名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/27 23:39 ID:hcE8MY+Y
オンキョーのモニター900を買おうとしているのですが、(すこし古い・・・)

音質的にはどうなんでしょう?
低音は申し分ないなと思いましたが・・・

どなたか持ってる方、レビュー希望します。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 01:00 ID:kVvOWHAN
>>54
おしゃれな平べったい高いのは聴いた事無いけど、
安いブックシェルフとトールボーイは聴いた事あるよ。
明るく元気のいい音で値段の割には結構良いと思う。
仕上げも奇麗だし。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:18 ID:ZMoBVkAd
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24453460
ときどきオークションに出るこのモデルってどうかな?
NETでも評価がないので分かりません。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:38 ID:4vp+zqXz
>>61
昔聴いたことあるけど、低域は結構伸びてる
低域表現については雑誌でも高評価だった
豊かな低域と派手目な高域の間でボーカルが少し弱いかもしれない
中域の濃いケーブルとかでバランス取ってやると結構使えるかもよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:44 ID:ZMoBVkAd
>>61
貴重な情報、ありがとうございます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:47 ID:O3KjwIFV
JBL4312MK2で、邦楽の流行物聴いてるんですが、モー娘とか録音悪くないですか?流行物は何故か録音悪いような
気がします。あゆとか。録音の良いのはないですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 22:53 ID:jsdsNNLV
久しぶりにYAMAHAのカタログを見て1000番のスピーカーが小型化してて
びっくりした(年がばれそう)
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:09 ID:FXNHgi5c
LSF-555というスピーカーはいかがなものでしょう?
ハイコンポの一部らしいのですが。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 23:37 ID:/lMghXFm
>>64
確かに悪い。

・重低音カットして中低音を膨らませる。
・ダイナミックレンジが狭い。
完全にミニコンポ用の音作り。

90年代の録音のほうがずっと素直です。
恥ずかしながら私のテストソースはあがた森男と薬師丸博子。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 00:58 ID:DEV49QyB
森男っていわれるとチョットイイネ、キャンプとかすきそうだ
6959:04/07/30 06:25 ID:bYKCjN8v
とりあえず音よかったんで、買いましたモニター900

ボーカルなどは普通な感じでしたが、クラシックなんかは
かなりいい音出してくれてます。繊細な音が得意なようで、
クラシックなんかは会場で聴いてるほどに、臨場感がありました。

前回まではデノンのSC-E727使っていたんですが、解像度が違います。やっぱり。
このレヴューがこのあと、誰かの参考になれば幸いです。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 21:08 ID:rQHD6jhg
>>69
ナイス!!
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 10:03 ID:OHyHDZll
部屋のインテリアのカラーで
ウォールナットの色のSPを探しています。
音はもちろん良いにこしたことがないのですが、色優先で・・・

予算は5万以内です。どうぞよろしくお願いします。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:40 ID:0jR0xUBo
>>71
ディナウディオだな。
7371:04/07/31 17:37 ID:OHyHDZll
>>72
すみませんペアで・・・
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:33 ID:9UiCXWri
>>71
REGAのARAとか予算に合うのでは?
逸品館で取り扱っているみたいですよ
7571:04/07/31 23:02 ID:OHyHDZll
>>74
サンクス。見てみました。
確かにウォールナットと書いてあります。
が、何か違う色に見える(赤っぽい)気が・・・


でもありがとうございました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:07 ID:K3jZxp8M
>>75
騙されるな。買わせてインプレさせようとしてるぞ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 18:20 ID:wNzreMPF
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:10 ID:e5L20K2V
   〜90年に渡る戦いのお知らせ〜
       ┏━┓     ┏━┓           
       ┃  ┃        ┃
       ┣━┫ ☆    ┃    
       ┃  ┃      ┃
       ┗━┛      ┻ 
                                
中国代表×日本代表(アジアカップ決勝戦)             
               ┏━━━┓       ...........            
      ┃       ┃      ┃  ┃┃┛  ━                       ∧∧
┏━━╋━━┓.... ┃      ┃ ┏┳┓  ┃ .  モナモナモナモナ- ∧_∧  ≡○⊂≡/中 \シナシナシナシナシナシナ
┃    ┃    ┃.... ┣━━━┫ ┣╋┫━╋━ .モナモナモナモナ- (;´∀`)≡ ○⊂ ≡(`ハ´# )シナシナシナシナシナシナ
┃    ┃    ┃.... ┃      ┃....┗╋┛  ┃   モナモナモナモナ- ( 三≡○ ≡○⊂≡⊂≡三 | シナシナシナシナシナシナ
┗━━╋━━┛.... ┃      ┃.....━╋━  ┃┃  モナモナモナモナ- 人 ヽノ ≡○⊂≡ Y  人 シナシナシナシナシナシナ 
      ┃       ┗━━━┛.....  ┃    ┗╋┛  .        し'(__)        (_) し 

8月7日(土) 20:00(中国時間)
アジアカップ決勝戦 中国vs 日本(テレビ朝日・NHK-BS放送予定)
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:36 ID:dDqut/GE
かなりヤバイ試合になりそうだな
この試合に応援しに行く日本人は勇者だ
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:47 ID:Dk3w/+X1
キムチ食ってたら日本人サポータに殴られました
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:07 ID:24wgR4/V
ttp://cs.m-infotec.co.jp/harman/products/creature2.html
これなんだけどよ、iPodと繋いで聞きたいんだけど結構音いい?
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 22:25 ID:Cs2g2a8Y
良いわけ無いでしょ^^
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 15:25 ID:cLpr4GYY
>>81
ジムランだからいいはずだ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:50 ID:uUaSqztq
ttp://www.fps-inc.co.jp/fps212msw.html
これ。どおかな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 22:56 ID:BuXlHo2/
ぉもちゃ
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:07 ID:LEgk64e+
AADのS-1が現品限りで20kであったんだけど、
これってどうかな?
AADの情報少ないよ・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:01 ID:XbKrGxPw
ここの数字コテさんがクソだって言ってたよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 07:45 ID:5RQJVrUN
せめてウンチと言いなさい。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 02:22 ID:E7AB0aJL
唐突な質問で申し訳無いです

ボサノバやヒップホップを良く聴くのですが
5,6万で低域の良く出るノリの良いスピーカーを探しています。
全体ではセパレートにマランツの初級アンプ+CDプレーヤーで揃える
予定でありますがスピーカー以外にも何かお勧めの製品がありましたら
お教え頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 12:41 ID:u7gGMuu1
絶対BOSE!!
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 00:13 ID:A2FYG8Ye
アイアム ア 蝶野ッッ!!
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 01:26 ID:edoCnTqd
CreativeのAudigy2 ZSを持っています。
これが持つ実力に相応のスピーカーやアンプを
紹介していただけないでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 06:29 ID:y7znm+mO
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:29 ID:edoCnTqd
>>93
その機器に関しての知識は無いんですが
ごつい外見に関わらず、ずいぶん入札価格は低いんですね。
お買い得でしょうか?
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 11:42 ID:oh0X2Mfz
>>94
その機器に関しては知識無いけど、内蔵PCIカードでしょ?
ここの住人は性格悪い奴も多いから、そっち系統のものはまともに答えてくれないと思うよ。
>>93の物なんてゴミ同然だよ。
2ちゃんなんかよりショップの店員に聞いた方がいいよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 12:36 ID:edoCnTqd
(;´Д`)
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:20 ID:dBJvRonU
ウォークマンに繋ぐポータブルスピーカーで
いいのってありますかね?
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:41 ID:v6FxHPee
>>97
ナイスなアクティブスピーカー part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/

こっちの話題ナリ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 18:44 ID:66/sZpd+
みなさん、お盆休みか、レスが早っ!

ところでこのREGAのARAってどうでしょう?
このお店で絶賛なのですが…
http://www.ippinkan.com/speaker_report/rega_quad_page_1.htm

あと「スピーカーのすべて(?)」とかいう本でもBESTBUYの一つに挙げられてた。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:13 ID:88jttyDy
100desu.
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 08:22 ID:SC5rQbkU
スピーカーの寿命って、素材などによって変わると思いますが、どれぐらいなのでしょう?

102名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 10:43 ID:fy/a2m00
木だと生きているからやっぱり長生きするの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 11:31 ID:/hf0h5yZ
木っていっても、今ほとんど無垢材のなんかないだろ。
MDF合板に塩ビの化粧板だからな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 15:22 ID:fy/a2m00
ん・・んああ それじゃ木製品が多いヴィクターのスピーカも
全部合成木・・?
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 17:21 ID:3i60Drb+
無垢木のスピーカーは音が艶っぽくていいね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 21:04 ID:fy/a2m00
ビクターのL33とかA1とかはどうなのかと!聞いている!!!
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 00:57 ID:RlP0M04d
ご相談させて頂いてよろしいでしょうか?
モニタースピーカーの購入を考えてます。
今のところ気になるのがJBLの4312B MkIIなんですけど、
JBL以外でいい感じのモニタースピーカーってありますでしょうか?
出来れば2本セットで10万前後位に抑えたいのですが。
何かいいモニタースピーカーがあったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 05:24 ID:tfJO6891
>>107
JBLの4312B MkIIはモニタースピーカーといってもかなり古い世代。
現在の最新録音にはついていけない。
いまの主流はGENELECあたりになってしまった。(音がきつくてあまり好きでないが)
あと、中小型はみんなアンプ内臓になってしまったしね。

とは言いつつ、逆に一昔前の音のゆとりや生々しさを出してくれる
数少ないスピーカーの一つになってしまったよ。
古めのジャズやR&Bを大きめの音で聞くのはかなりいい。

DTM等のモニターに使いたいのか、音楽を聴くために使うのかで
状況はかなり変化する。
というか、モニター用にこだわる必要もない気がする。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 13:08 ID:4Y0+rdyb
>>107
108さんの言う通り、
JBLのモニターシリーズは今や名前だけで、
実際にモニターとして使われる事はほとんど無いよ。
名前に騙されないで、色々聴いた方がいいよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:19 ID:lHwaz+V1
質問です。
ビクターのPS−S205Bというスピーカーが6600円で売っていました。片方のウーファーが壊れているからこの値段だそうです。
これは買いですか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 19:55 ID:mQ7sDBF+
>>110

ウーファーが壊れているのに買いもなにも無いだろう。
まっ、スピーカーを音楽鑑賞用ではなく抗争用の武器に使うなら、
その値段の価値はあると思うよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:05 ID:5MZjyMzf
スパイク付属のトールボーイの下には何を敷けばいいでしょうか?
前に使ってたのはスペーサーっていうかインシュっていうか
床に傷がつくような代物ではなかったです。
今度のは無茶苦茶とんがってるのでどうしたものかと
素直に御影石買った方がいいでしょうか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:42 ID:wEKAu5MX
>>112
御影石使ってるよ。
初設置時からこれ以外のセッティングで聴いたことないけど、いい感じ。

御影石にもいろいろあるから、重くて堅いやつがいいね。
ホームセンターによくあるごま塩のやつはダメだ。
114107:04/08/14 00:24 ID:NHw2rPyd
>108さん、109さん
ありがとうございます。検討してみます。
と言っても、僕が思い付けるメーカーなんて、後はDENONとかMagnatとかB&Wくらいなんですが。
店頭での視聴も、自宅とは環境が違うんでどこまで信じていいかわからないというか。
何はともあれ、やっぱり検討してみることにします(笑
115 :04/08/14 00:53 ID:9LWP14wJ
なんか最近色々SP聞いてるけど、一部の人のレビューは凄いね。
俺の耳には、ネットで話題になってる製品って、全部一定レベルは
クリアしてるように聞こえる・・。

何であんなに「これはクソ」「これは素晴らしい」って言いきれるのかな?
凄く不思議。俺のクソ耳には、全部素性はいいので、あとはソース次第
としか思えなかった。
116 :04/08/14 02:15 ID:4jV7kFg+
自分の耳に根拠の無い自信がある奴ばかりだからな
ある一定以上の製品になれば、いい悪いより好き嫌いの問題だと思うんだが
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:16 ID:b/ip57Ty
まぁ人の耳の感度(表現おかしいか)は小さい頃どれだけ楽器の音を聞いたかで
大体決まってしまうからな
さらにその楽器の音がピアノならピアノが綺麗になるSP
ギターならギターが鳴るSPを良く思う傾向にある
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:23 ID:6JK+v4wr
5.1chのフロントをEntry-Sに替えてから、2chで使ってる坊主121に不満が出て
きたので、ヨドバシで物色しました。
最初はEntry-Mでいいかと思いましたが、上の段にあったElacのBS 203.2の
音を聞いて却下。殆ど気持ちが固まっていたところでJMラボ Cobalt806Sに
切り替えると、また振り出しにw。
ただし予算オーバーだったのでいったん退却。退却途中にアウトレット館で
旧モデルの806が\69,800の30%引き+10%ポイントで出てるのを発見し、
思わず所望してしまいました。

物は日曜日に配送されますが、さて、吉と出るか凶と出るか。
ちなみに、良く聞くのはロック・ポップスです。
119115:04/08/14 09:46 ID:9LWP14wJ
一定レベルをクリアしてれば、あとはソースによっては評価が逆転
する事あると思うんですよね。だから何で絶対評価が出来るのか
不思議でならない・・・。

それと耳の感度って、人の声に関しては、感度は皆大差無いから
あまり気にする必要は無いと思うけどなあ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 15:24 ID:XisJO6Bh
>>119
パフォーマンスの一種もあると思うよ。
どこのレビューかだいたい検討はつくが、
あのレビューで楽しませてもらった人も結構多いはず。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 20:29 ID:FH5iRdUM
PC -> AVアンプ -> スピーカー

という接続でスピーカーを探しています。
はじめは2.1chで、ゆくゆくは5.1chや7.1chの
環境を構築していきたいと思っているんですが
どんなスピーカーがいいでしょうか?

AVアンプは96kHzまで再生できるので
スピーカーも癖のないなるべくフラットな
帯域のものがいいです。
用途はDVDの再生とPCゲームです。

あとフロントはディスプレイの脇に置くので
あまり大きいのだと置く場所に困ってしまいます。

予算はトータルで4,5万以内に収めたいです。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 22:08 ID:Xp+DyU5B
>>121
ほい、値段以上の音だぞ

ttp://denon.jp/products/SYSTEM11R.html
123121:04/08/16 01:27 ID:z87YKGfX
>>122
ネットで調べてみると結構いい話を聞きますね。
そのスピーカー、一言で言うとどんな特徴がありますか?
ヴォイスが明瞭だとか、定位感があるとか、低音が効いているとか・・・

ところでリアスピーカーを置くスペースが無いので
天井に固定することってできないんでしょうか?
それともこのスピーカーは重くてそんなこと無理?
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 01:31 ID:OBuoQGZV
125121:04/08/16 02:34 ID:z87YKGfX
>>124
それで天井からぶら下げたり柱に固定したり出来ますね。
ちなみに↓が私の部屋の間取りなんですが

      窓    __________
 |          |     |
 |   □       |     |
 | ○PC○     |  ベ  |
 | ( ´∀`)     |  ッ  |
 |          |  ド   |
 |          |_________|
 |
 |              窓
 |
 |    _______________________
     |           |
入り口 |    押入    |
 ________|________________________|

○がフロントスピーカー、□がウーハー&センタースピーカーです。
問題は左右の●リアスピーカーをどこに置くかです。
方法としては天井(高さ2.3m)から>>124でつり下げるか、
壁や柱に固定するか、スタンドを床に置いてそこに設置するかのいずれか、
あるいはそれらを混在させて対処したいです。
部屋の隅ならまだしも、部屋の中央にはできればスタンドは起きたくありません。
どこにどう配置するのがいいでしょうか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 06:40 ID:Rpmf36V+
信じる者は救われる・・・・・・・・・か・・・。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 08:51 ID:AB4PQWMM
一本一万以下でも意外といい音ってでるものなのか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 19:41 ID:mhaglZ7E
聞くジャンルは主にオペラやハウス等です。
予算20万(ペア)位で
バス〜ソプラノの陰陽を再現する鮮明なSPは無いでしょうか?
今まで視聴したSP
ビクター SX−LT55・・・・・バスに厚みが欲しいです
ソナス  クレモナA・・・・・・・まったりし過ぎ
Dynaudio オーディエンス52SE・LT55から一転、暑苦しい
SX−LT55のバスに厚みがあれば完璧なのですが・・・
尚当方高音が刺激的なSPはNGです
この様な好みに合うSPをご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 20:03 ID:mVHmjMwp
>>128
予算決めてる割には試聴した機器の価格がバラバラだね。
アクラボのステラメロディなんかは聞いてみた?
130121:04/08/16 20:44 ID:z87YKGfX
>>126

あら

> SYSTEM-11R

そんなにいい音じゃないですか?

あまり大きな音では聞けない環境なので
小さめの音量でもいい音がなり
ディスプレイの脇にも置けるくらいのこぢんまりした
スピーカーだとありがたいんですが・・・
(天井からつるすかもしれないのでその意味でも軽い方がいいです)
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 21:15 ID:ieIpiSTH
>>130
俺オーディオやって長いけれど
11Rは値段や見た目からは信じられないぐらいいい音だよ
フルレンジ+スーパートゥイーターといった構成のせいか
高域は清澄で良く伸びきっている、エナジーもキッチリとでる
音場はすっきりクッキリだがボーカルは適度にまろみがありキツクならない
バイオリンがリアル、このクラスでクラシックが聴けるのは立派
あえて弱点を言えば余韻が少し整理されて出てくることかな
とにかく中途半端な値段(5〜6万円前後のペアスピーカー)の上級機買うよりもはるかにお勧め
132121:04/08/16 22:45 ID:z87YKGfX
>>131
低域に関してはどうですか?
133128:04/08/16 23:25 ID:mhaglZ7E
>>129
未視聴です。
是非視聴してみたいです
しかし以前のスレを見る限り、クレモナと同じような「マッタリ美音系」
の様ですが比較されましたか?
感想をお聞かせ願いたいのと、他にも趣旨(曖昧で申し訳ないですが)に合う
SPをご存知でしたらお教え願えれば幸いです
しかし、良さそうなSPなので視聴しに行きます。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 23:55 ID:Rpmf36V+
>>128

PiegaやLINNは?
低域の厚みはパワーアンプや電源ケーブルで対応できるので
高域重点で決めても良いのでは。

135131:04/08/16 23:59 ID:vHOLRNxg
>>132
すっきりさっぱりだからかえってSWと合わせやすいよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 00:47 ID:b+qwbYQU
>>128
KEFのXQは聞いてみた?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 16:37 ID:pQzgpaxr
>>133
ソナスのマッタリ美音系とはまったくタイプの違う音だと思います。
拙い試聴経験から言えば、女性ボーカルに特に艶めかしさがあり色っぺえ〜声を聞かせてくれます。
また密度感の高さがかなりのもので、中域を中心に滑らかで緻密な表現だったと記憶してます。
アンプで言うとYBAが近い音調だったと思う。
アクラボの技術アドバイザーが日本人なのですが、「ハイファイ(高忠実度)と聞き心地の良さは
両立しえなかったが、史上初めてこれが可能になった」と言っています。
ソナスのGPHがもわり、とするならステラメロディはつるりと言った感じかなー。
138128:04/08/17 19:01 ID:VoA8eEp4
皆様レスありがとうございます。
>>128
Piegaは未視聴ですと言うか初耳です、LINNは白っぽい外装に
金属のちょんまげ(?)みたいなのが付いてる物を視聴しました
>>136
XQ3のみですが視聴しました
KEFとLINNはソナスに比べ腰砕けと言うか鼻声というか・・(上手く表現できない)
LINNは人の声が(ソプラノ)他の音と混ざり過ぎてNGでした
XQ3はとても好きなのですが容姿が目立ちすぎ地味な私の部屋へは苦しいかな・・
かつ、私の好みとも合いそうに無さそうです
>>137
>アクラボの技術アドバイザーが日本人なのですが、「ハイファイ(高忠実度)と聞き心地の良さは
 両立しえなかったが、史上初めてこれが可能になった」と言っています。
とても興味深いですね、何か良さげなSPですね!必ず視聴してみたいです。

皆様レスありがとうございます、とても参考になりました。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 13:25 ID:prb+0s/W
>アクラボの技術アドバイザーが日本人なのですが、「ハイファイ(高忠実度)と聞き心地の良さは
 両立しえなかったが、史上初めてこれが可能になった」と言っています。

こいつが胡散臭くしてる気がするが
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 17:11 ID:8XspunPh
胡散臭いと思う人は買わなきゃいいだけの話で。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 18:57 ID:Mfpp2zBu
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040818185458.jpg
ついものをぶつけてしまいました。
音が鈍くなったような気がするんですがもう直らないですかね?
やっぱりこうなってしまうと音悪くなりますよね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 19:24 ID:QuJMb/1D
その程度じゃ音変わらないだろ?気のせい、気のせい。
ネットでもかぶせとけ。そのうち忘れる。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 21:56 ID:Mfpp2zBu
>>142
そうですか?
まあ気にしないようにします
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 22:49 ID:vDi7oECt
だからどうしてそんなに非難なさるんですか?! あぁ?
ヤフヲクで騙されて自分の好きな音と違っていたからお怒りなんですか?! あぁ?
他に良い製品を列挙して下さるのならまだ話はわかりますが、
ただひたすら
「ヤフヲクはクソ」「ヤフヲク最低」「サムソンはモーホ!」
では、なにが最低なのかわからないです。せめて悪い点を教えてください。 あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?

わかるか?あぁ?


あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ? あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?あぁ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 23:10 ID:ugVqz4Wh
きしょ
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 09:41 ID:Hw5lxbdA
もう、帰ろう
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 19:38 ID:iqyKjpB+
中古でも良いので2本6万円以内で中音がくっきりと張り出す感じで鳴るスピーカーを
教えてください
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:04 ID:5cgvOnCQ
>>147
JBLか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 21:47 ID:H3VKSgU8
>>147
ONKYO D-200U
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 09:45 ID:U6hUHvGg
>>147
BOSE
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:29 ID:IKsw1S/j
ケーブルだアンプだとなんだかんだいっても
スピーカー買い換えるのが一番音が激変しますね。
3年ぶりに買い換えて満足。
アクセサリやケーブルにお金使ってたのがばからしいです。
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:31 ID:0TPoFwxN
>>147
オルトフォン コンコルド139S
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:07 ID:Bp6OZfW2
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:37 ID:zxbQiz4B
>>147
NS-10MX
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 20:39 ID:0kmazYGF
>>151
前使ってたのは何のスピーカーで、どこが不満で何に買い換えたの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 01:50 ID:EMf2RFND
知人に予算5万で自作PCを頼まれ(中略)
現在、サウンドブラスターLive!5.1chとかいう廉価サウンドカードに
松下電器RP-SPC300の組み合わせなんですが、
音がショボイと友人に文句言われました。
しかたがないので、このスピーカーは自分が使うことにして、
安そうなアンプとパッシブスピーカーを探していたんですが・・・

↓これなんですが、5000円のアクティブスピーカーよりはマシな音が出そうですか?
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h17183984
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 05:24 ID:Kp6OnrC1
いや、正直やめておいた方がいいと思う・・・
>3にもあるがアクティブスピーカースレでいいやつ探すってのもアリだな。

ていうか自作PCは無理だとしてもスピーカーぐらいなら自分で買いに行かせろよw
どうやっても好みはでるんだしさ・・・
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 08:34 ID:hFzBdVt0
>>156
お前はそいつの友人では無く下僕になってないか?
スピーカーぐらいなんでお前が探してやるんだ
おかしいだろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:21 ID:E93BgdKW
アクティブスピーカーにすべきか
ノーマルスピーカーにすべきか
この判断を付ける予算の境界っていくらぐらいなんだろう?
ちなみにノーマルスピーカーの場合は当然AVアンプやプリアンプ
の値段も含めたトータルでの話ね
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:49 ID:4j2z5iPo
>>156
SPC300で音がショボイという香具師は
1.低音厨 2.騒音厨 の可能性もあるので
GX-R3XやR1800あたりが、値段的にぴったりかも

正直>>157の言う通りなので、相手に選ばせた方が無難だけどね
(漏れは小型(;´Д`)ハァハァなんでMPC301だし)
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:13 ID:uIt/Rd84
>156
そいつはり倒して、
「文句あるなら自分でやれ、ヴォケ」

新しいスピーカー代金も相手持ちならわかるが、
自分の稼ぎをそいつの娯楽に提供してやる義理がアンタにあるのか?

これからサポートセンターやる危険があるんだぞ!?

とりあえずここ逝ってみれ

自作PC板
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 拾死人目
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092744937/l50
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 12:18 ID:WLtjMtQq
>>156
様々な検証の結果、知人は女(カワイイ)という結論が出ました。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:22 ID:E93BgdKW
リアスピーカーってどのくらいの高さに設置すればいいんだろう?
天井付近につり下げるのもありだと思う?
それともできるだけ低い位置の方がいいのかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:22 ID:M+sGqZmw
NS-10MXならNS-10MTの方が使いやすい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 13:58 ID:0j2Svux3
>>161
ここにスレの同志がいるとは思わなかったw
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:42 ID:Ozprf39R
激しい戦闘シーンが含まれるDVDをよく見るのでこういった視聴に
耐えられるスピーカーを探しています。

・爆発音、銃声、野ぶとい声などを再現でき
・でなおかつ会話とかもクッキリ聞け
・パソコンのディスプレイの脇にも置けるような大きさで
・価格も手ごろ(2,3万円)

のスピーカーって無いですか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:13 ID:JB48xcRY
>>166
NHTを勧めろと言わんばかりですな。
SB1か2で良いかと。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:18 ID:ddoR3G5p
>>167
久しぶりに聞いたなその名前。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 20:25 ID:JB48xcRY
確かにそうかも。
とは言えベターなチョイスかと。
170166:04/08/22 21:07 ID:Ozprf39R
>>167
そのNHTのSB1とSystem11Rだったらどちらがお薦めですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:20 ID:JB48xcRY
俺ならSB1ですな。SYSTEMは声がクッキリは個人的にかなり微妙だと思ったが。
それにあの手のウーハーは後々悩みの種にならないとは言い切れないし。
SB買うのが良いと思いますよ。定位も良いしセンター使わないという手もある。
172166:04/08/22 21:35 ID:Ozprf39R
SB1はセンターいらないんですか?!
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:43 ID:LEe0raU+
合計予算15万円でプリメインアンプ及びスピーカーの購入を考えています。
よく聞くジャンルはHIPHHOPやJAZZで、いずれもINSTです。
部屋の都合上スピーカーはブックシェルフしか難しいです。
低音を重視したい思っています。
このような前提で皆さんの考えるBESTの組み合わせをご教授いただきたく思います。
よろしくお願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:48 ID:JB48xcRY
SBじゃなくてもセンターが必要かどうかはみんな悩む所ですよ。セット物買えば
イヤでも付いてきますが、それ以外の場合はセンター無くせばアンプとかに予算が回せますから。
ウーハーも同じくそうです。あなたの家の環境次第ですが俺の場合は7.5畳36インチブラウン管で
音楽兼用、センターは使ってませんが特に問題ありません。ウーハーもないです。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 21:56 ID:cLU1AfRx
NHT SB1とSystem11Rは比べるもんじゃないだろw
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:44 ID:d2+RO7qM
>>173

ブックシェルフにするなら低音は諦めろ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 22:46 ID:Gnm2RwBh
そりゃ初耳だな
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 14:45 ID:x6dGg/qF
> NHT SB1とSystem11Rは

周波数帯域はどちらの方がフラットで低域から高域までカバーしているんでしょうか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 15:06 ID:wjW6lMnd
>>178
System11Rは 再生周波数帯域/80Hz〜80kHzとしか書いてないが、
SB1は一応、68Hz-22kHz ±3dBと細かく表示している。

というか検索すれ。
180178:04/08/23 15:59 ID:x6dGg/qF
>>179
ありがとうございます。
そうするとSystem11Rのほうがスペック的には上のようですね。
値段もSB1より低いですし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 16:03 ID:irDvewrc
SYSTEM11Rすっげぇ!!!
俺も完璧惚れた!!!
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 19:38 ID:MxrGo0YO
System11Rはスーパーウーハーもあるから(20Hz〜80KHz)だね

俺の経験から行くと同じ測定方法なら
下は多分40hzぐらいじゃないかな?普通の音楽聴くなら十分なFレンジだ
System11Rの高域は凄く伸びてるよ
しかも透明で綺麗だ、昔の低価格スピーカーの伸びてるけどメタリックってのとは違う
余韻が少し整理されてしまうのは残念だけど
それを差し引いても良く出来てるよ
ただ音色の暖かさとか豊かさが欲しいならSB1だろうね
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 20:51 ID:OAR5uBW8
カタログのスペック表示なんてものは、全く意味を持たないぞ。
そんなものを見て決めるのならば、ここに来る必要はない。
雑誌やカタログで数字の良いものを選んで、後は店員と相談でもして買え。

珠(SB1)と石(System11R)、どちらを選ぶかは言わずもがな。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 21:47 ID:SpmHwO1c
>>183
全く言うのはチト語弊があるがスペックが上=音も上 なんて事はそりゃ無いワナ
ただSystem11Rが石って事はない
SB1やエントリーSぐらいなら充分食っちまうぞ
特に高域のクオリティーと低域の伸びではSystem11Rだ
セッティング環境が不利なほどSystem11Rが有利になる
安いからと言ってバカにしたりせず一度試聴してみることだ
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:10 ID:Qm7TOT98
>セッティング環境が不利なほどSystem11Rが有利になる
セッティングにシビアに反応するポテンシャルがないSPとも読めるな。
大体、SB1もEntry Sもまともなセッティングが前提のSPだろ。
前提無視の他流試合で優劣を語っても説得力ないんだが。
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:44 ID:CdLH2j0G
System11RとEntrySぐらいなら好みの差で収まるかも知れんが
SB1との比較はサイズ的に厳しい。
ただでさえSB1って弱点らしい弱点もないし。
187178:04/08/23 22:51 ID:x6dGg/qF
>>186
値段的にはSystem11Rの方が有利ですよね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:00 ID:CdLH2j0G
金の価値ぐらい自分で考えなさいな
絶対的に比較するなら数百円のアクティブスピーカーの方が断然有利です
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:33 ID:LrnymTl6
>>187

カネでいうとダイソーで買ったほうがいい。

SB1はスペックを±3dBの範囲での測定と示しているが、
System11Rはそれを示していない。
その意味が分からないなら、スペックで買おうと思わないことだ。
スペックの読み方を知らないのだから、人に聞くだけ無駄だろう。

パッと見で気に入ったほうを買え。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:38 ID:SpmHwO1c
>>185
他流試合も何も使う人の環境を考慮してのレスか?
そこを理解していないと話にならないよ

191名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:30 ID:8eInarwu
こっちにもカキコ


8月28日13時にBSジャパンで放映される
原音の探求者たち
という番組で、ウッドコーンスピーカーについてやるみたいだよ。

興味ある方は見てみては?
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 02:38 ID:FI38usUC
今度は他流試合か…

オーディオはなぜか勝負事になるな。
いっそ本当に勝負をしたほうがいいのかもしれない。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 11:31 ID:m7Mro9iq
前田光雄方式でトーナメント戦希望
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 16:12 ID:gV4eW9id
センターが不要というのは、一番大事だから故に、
しょぼいセンターで鳴らすぐらいなら、
しっかりしたセッティングしたピュア並のフロントLRスピーカーにセンターの役目を2分したほうがいい
ってことですか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 16:15 ID:0xJm98Cv
>>194
スピーカーが増えれば増えるほどむしろ過度で不自然な音場になったりするから、
ピュアに音楽を楽しみたいなら2chでびしっとセッティングするべきと言うことでは?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 16:00 ID:gOzx7j/1
予算7万円でスピーカーの購入を検討しています。

・7万円のトールボーイスピーカー
・5万円の小型スピーカー+2万円のスピーカースタンド

どちらを選べば懸命でしょうか?
オーディオには全くの初心者で現在使っているコンポのスピーカの代役に考えています。
いずれ再生装置も新調するつもりです。

オススメの機種、選択の一般論でも結構ですのでご教授お願い致します。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 18:25 ID:w+iWUri/
>196
何を聴くかによってまた違ってくるとは思うけど
7万で買えるトールボーイって選択肢が限られる上に
良さそうなのが少ないと思うので、
5万でブックシェルフ買ったほうがいいのでは
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 18:52 ID:9rugxTJd
>>196
自称初心者というわりにはきちんとスタンドまで予算を割り当ててるのが偉いね。
漏れも>>197の言うとおりだと思う。
部屋の広さとか低音欲しいかでまた違ってくると思うけど。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:00 ID:f5tsBr+H
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:12 ID:AiV++RAC
実際WD5ってどうなのよ?どうにも俺にはネタにしか見えない。
木のコーンがまともな振動するのか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:32 ID:f5tsBr+H
ネタだと思うだろ?俺もそう思ってた。ビクターも焼きが回ったな・・・と
でも聴いてビックリ。DALI、B&W、モニオ、インフィニティー、PMCを一蹴。
先ず歪が少ない。そして剛性も高いのでパルシブな楽曲にも強い。
振動板の素材としてかなり理想に近い。癖がなく透明で立ち上がりも良く耳に優しい。
一辺聴いとけ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/25 21:45 ID:AiV++RAC
いったい何の真似だ^^: 少しベタ褒めすぎじゃないか・・?
まぁいいや、混種末にでもふらっと聞いてみるわ
203196:04/08/25 22:40 ID:gOzx7j/1
皆さん、レスありがとうございます。

部屋は7畳の洋室ですが柱が所々にあるため多少いびつな間取りです。
5万円のスピーカー+スタンドで検討を進めたいと思います。

ご教授ありがとうございました。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 20:53 ID:9ss+ta8U
S-A4SPTとNS-90ってどちらが音が良いですかね?
聴く音楽はオールジャンルです
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:14 ID:sAm3QRPs
S-A4SPT
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:22 ID:7LGdvBvu
NS-90はマジで止めたほうが良い。
広告とネットの評価に騙されては駄目だよ。
ヤマハに金を使うのは、ドブに捨てるのと同じ。
まあ、一度どれくらい酷いかを実体験するのも、今後の勉強にはなるわな。

207 :04/08/27 01:04 ID:i9Q5gwzw
最近のヤマハは職人の心を失ってしまったね
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:06 ID:RC8Cj4w0
小型でデザインも考慮して1ペア、6万くらいで考えているのですが

KEFのQ compact
YAMAHA NS-pf7

あたりを考えているのですがいかがでしょうか?
コンポはONKYOです、JAZZも聴くけどDVD鑑賞にも
使うという変な用途なのですが、もしほかにもいいものがあれば
教えてください。

209名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 01:12 ID:c6vgieI2
「あぁ?」って感じだから「あぁ?」です。なにか問題でも?

わかるか?あぁ?

証明できるぞ! あぁ?

卑怯じゃないぞ!あぁ?

あぁ?

あぁ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 06:50 ID:XgNZDEad
>>208
ENTRY-S、REGA ARA、コンコルド105あたりも検討しては?
この3つはマジお奨め
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 15:01 ID:ULl/kD3K
>>208
小型で場所を取らないことを優先するならEntry-SとConcordeはいいだろう。
ただ低音は期待するな。低音&少し大きめのスピーカで存在感を出したいなら
ALPHA20、Vintage110、SB3あたりも入ってくるかな
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 05:17 ID:wsjXLYY0
>>208
B&W DM601S3 も挙げておく。これいいよ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 17:32 ID:OvRkU21x
>>208
ENTRY-Sは今度ENTRY-Siが発表されるみたいですよ、
audioproのimage12なんかのいいんじゃないかな実売で3万きってるし
音は聴いたことないけどimage11もは結構よかったんで期待できるかも。

俺のおすすめはモニオのRadius 90。
しゃれた外観で仕上げがとてもきれい、色も5色選べるしグリルも2色ついてくる。
音のバランスは中〜高域にかけての繋がりもよく美音系だけど癖はない感じ、バランスがいい。
これ聴いてコンコルド聴くとちょっともさっとした印象がある。
ジャズオンリーならコンコルドがいいかも
オールマイティーに使うならRadiusの方がいいような気がする。
214208:04/08/29 01:05 ID:iy6zKqka
Radius 90 良さそうですね
HPみてたら年末にフルレンジの45がでるんですね
コンコルドも安くて良さそうだし
とても参考になりました、ありがとうございます。

ついでにもう一つお聞きしたいんですが、
東京近郊で、おすすめのお店ってありますか?
いままでヨドバシでしか買ったことないんです。
ちなみに小田急江ノ島線沿線在住です。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 06:08 ID:Tm3PpcxU
>>214
気合い入れて秋葉まで出てみるのがいいんじゃない?
216213:04/08/29 18:41 ID:r17rRyZ+
>>208
おすすめというか試聴は新宿淀、ユニオンのお茶の水、秋葉原などに行きますが
どこもセッティングは?な感じ、と言うより家とは条件が違うため60%ぐらいしか信用しません。
一番いいのは基準となるスピーカーが自分の家にありそれに対してどんな鳴り方をしてるかと言うような感じで聴き比べるのがベストだと思います。
ヨドバシなんかは聴き比べに関してはベストかも
横にずらっと並べてあるだけのセッティングははっきり言ってスピーカーを十分鳴らしきれてるとは思いません。
ヨドバシの店員さんはこの位置で聴くといいですよなんて言ってくれますが。。。。。
しかしある意味同じ条件で聴けると言うこともあり私は音量をしぼってもらいかなり近い位置で聴いたりしています。
これはあくまでも基準となるスピーカーがあり、いつも自分が聴いてるCDでと言う条件のもとですが

ちなみに購入はネットの通販を使っています。基本的にヨドバシのポイントを考慮しても安いことが多いです。
現在使用中のRadius 90、audioproのallroomも試聴ヨドバシ購入ネットって感じです。
今image12を購入しようと思っているのですが新宿の淀はallroom以外のaudioproをあつかってないので今週末探しに行こうと思ってます。
imageは値段上がったけどこれが適正価格のような気がする。
長文ですみません。。

217名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:20 ID:StWsiKFj
>216
アキバ サンクリなら、ばっちり試聴できるよ
コーヒなんかサービスしてくれたりするし
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 12:41 ID:5Sf/59N6
予算100万くらいでもっとも高域が綺麗にでるスピーカー教えてください
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 12:58 ID:37K0GgVZ
それだけ予算あるなら交通費惜しまず聞き比べてこいよw
綺麗にといったって艶感、伸び幅、機械的な高音とかあるしなあ・・・

個人的観測だとこっちよりピュア板いった方がいいんじゃないかと思ったり。
220213:04/08/30 15:40 ID:ULf0xEdc
>アキバ サンクリなら、ばっちり試聴できるよ
ここは存在は知っていますが行ったことないです。
セッティングなんかしっかりしてくれるみたいですがなんだか敷居が高そうで、しかも買わないし。
でここって小型のスピーカ(Radiusはあるみたいだけど)あつかっていますか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 16:05 ID:3CsHU6nS
>>220
図太さと面の皮の厚さがあれば買わなくても平気だよ。たまーに試聴するくらいなら。
KATANならあるだろうが他は知らない
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:44 ID:/fW1wIoY
前ここのスレで少し出てきた、ONKYOのD-F700を愛用しています・・・
ttp://www.onkyousa.com/model.cfm?m=D-F700&p=s&class=Speaker
このスピーカーを、リビングのののテレビの所に設置し直したいのですが、
スピーカースタンドを利用しないと、置く場所がありません・・・
自作以外で、このスピーカーが置けそうな1万後のスピーカースタンド
ありませんか??自分も結構探しているのですが、初めてスタンドを買う
ので、迷っています・・・今のところ↓のを見つけましたが、きちんと載る
のでしょうか?ネジ穴ないんですが・・・
ttp://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=0&CRY=1246&IID=4989973115125
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 19:49 ID:CytWjb8X
>>222
ほとんどのSPにはネジ穴ないよ。だからスピーカー台には乗っけるだけ。
ペットでも飼ってなければ特に問題ないと思うけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 20:18 ID:oJcWVPRu
>>222
自作(・∀・)イイ!!
近くのDIY行ってみなよ
安上がりだし、作る楽しみもあるし
設計からドキドキわくわく
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:03 ID:1NuvC0zw
コンポってどこがいいの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:12 ID:oJcWVPRu
>>225
値段が単品に比べて安い
お手軽感がある
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 22:18 ID:1NuvC0zw
>>226
すまん、
デッキごこに分かれてるのです。
システムコンポっていうのかな?
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 22:28 ID:Q0ALv9s3
        。 。
        / /
      _/ /_
     /∵∴∵∴\
    /∵/∴∵\∵\      .  ..     \|
   /∵<・>∴∴.<・>∵|      . . / ̄ ̄ ̄
   |∵∵/ ●\∵∵|      . /
   |∵ /三 | 三|∵ |       |
   |∵ |\_|_/| ∵|       ∩
    \ | \__ノ  |/    .   |.|             
     \___/:、        ∪、
     /∵━○━∵ヽ       ..| \
    /∵人∵∵∵ \:\      \  \
  ⊂´:_/  )∵∵∵∵ヽ:_`⊃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /∵人∵(       /
      /∵ノ  \:\     |
      ノ∵/    ヽ∵ヽ   |
     (__)   .  (__)   |
デッキごこって何?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 23:05 ID:3CsHU6nS
>>227
10万越えるようなシスコン買うくらいなら、
今なら同じくらいの値段で単品でシステム揃えられるからねー
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 23:29 ID:4wm5aB+X
>220
まあ、買う買わないはこっちの都合だからな、別にいいんじゃない。
ただ、安いからって理由で安売り店で物だけ買って自分でヘボいセッティングして
悩むより、家まで持ってきてくれてしっかりセンティングしてくれるような所の方が
結局は幸せだと思うが…
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:31 ID:My/6oeIv
ヘッドフォンのK501が非常に気に入り、これと似た音の傾向が得られるスピーカーを探しています。
現在CDM1NTを使っているのですが、アップグレードするならどの製品がお勧めでしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/31 04:12 ID:rFJPJY7m
なるべく小さくてAV向きのスピーカーを教えてください。
よく見る物はアニメです。台詞がよく聞き取れる物がいいです。
予算はペアで15万以下でお願いします。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 05:25 ID:FShhR4n9
アニメにペア15万って・・・勿体ね
S-A4SPTレベルで良いんじゃねーの
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 06:15 ID:IWhNN/gH
こういった自分の価値観だけで語るアホが、まだ居るんだね。→>>233ID:FShhR4n9
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 07:14 ID:9NTqmPzS

プ
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 08:25 ID:4YdzDN/0
232
BOSE
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 10:00 ID:NZSdJY5X
>>230
セッティングを自分で工夫するこれもオーディオの楽しみ方では
てYOUか小型のミニコンに使うスピーカーを店の人にセッティングしてもらうなんて、今度頼んでみようかな
>>208からの流れをヨメ

>>232
kefなんかはいいんでないのQ1あたり買って残りの金ソフトに回した方がいい
てYOUか機材を教えなさい。バランスも重要です。
>>233に半同意、もったいねー

>>234
まだいたねこーゆ人、まー2chの99%の人が自分の価値観で語ってる訳だが
てYOUかあなたもなるべく小さくてAV向きのスピーカー教えてあげなさい自分の価値観で
>>235ほんとだね”プ”
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 10:42 ID:/4ujSVZM
>>237 漏れは定価がペア13万円のD-77MRXでアニメ見たりアニソン聴いてます
センターはD-605C リアはD-202AX
239232:04/08/31 11:22 ID:rFJPJY7m
>>233
アニソン聴くために70万位かけてますが なにか。
>>236
BOSEですか。まだ、一度も聴いた事ないスピーカーです。
今度聴いてきます。今、調べてみた限りでは55WERがひょろ長くていいかも。
>>237
機材はこれから買うつもりです。
AVアンプにはVRS-N8100を予定してます。
ちなみにもうすでにピュア用システムは別にあるので
今回買うSPはAV専用にしようと思っています。
だから音楽聴くには適してなくても構いません。
kefがホームシアターコーナーで視聴出来るお店ってありますかね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:31 ID:NZSdJY5X
>>238
すごいですね、俺もペア13万円のD-77MRXでアニメ見たりアニソン聴いたりしたいな
てYOUか俺じゃなくて>>233に教えてやれよ。
どーでもいいけど俺にマジレスするなよおまえさんがみじめになるぞ

241237:04/08/31 11:43 ID:NZSdJY5X
>>232
そうでしたか…
じゃーちょっと予算オーバーしてしまうかもしれませんがKEF XQ oneなんていかがでしょう。
>kefがホームシアターコーナーで視聴出来るお店ってありますかね。
それこそ>>220の言うお店に行ってみてはどうですか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 11:51 ID:81wq99v5
ビクターのL33ってアニメも映画もイケる?
それとも大きいLC33のほうがやっぱり音の張りが良くなったり、」綺麗に聞こえるの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 12:20 ID:qKApy61i
今後このスレはアニヲタ以外出入り禁止とします。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 16:55 ID:MdHAeJv+
アニオタじゃないのに2chする奴がいるとでも?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 18:53 ID:q0n5Lun9
↑自分もそうだから他人もそうだと思ってる馬鹿
246242:04/08/31 20:08 ID:mzIeyYhJ
誰も応えてくれないのね・・・アニオタでも何でも構いません、
どうかお答え下さいまへ・・
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 21:32 ID:7OSiXY6I
LC33ではないですが
LT55良いですよ。
スタンドも要らないし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:00 ID:mzIeyYhJ
う、うお・・コレはちょっと大きいし高いかも^^:
一応、少し若者なので少し落ち着きすぎなスピーカーなのでは・・
木は好きなんだけど、う〜んん
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:55 ID:GMBvxfm2
アホみたいな質問だと思うけど、
わりとせっぱ詰まってるので誰か知恵を貸してください・・・。

何がやりたいかというと、TVとパソコンを1つのスピーカーに繋げたいんですよ。
で、もちろんそのスピーカーからTVとパソコンの音が同時に(混ざって)聞こえて
欲しいわけなんですよ。切り替え式で、スイッチを切り替えるとTVだけが聞こえたり、
パソコンだけが聞こえたり、っていうんじゃなくて。

で、更にそのスピーカーにヘッドフォンを繋げたいわけです。
勿論、そのヘッドフォンから出力される音も、TVとパソコン両方の音が同時に
聞こえる、と。

そういうのって可能ですかね?
もしご存じなら具体的な製品名とか教えてくれるとありがたいです。
なるべく安いと嬉しいのですが・・・。

すいませんAV板とか来るの初めてなんです。もう超ド素人なんです。
どなたか教えてくださいませ・・・。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:02 ID:JoA96civ
>>249
ミキサー+アンプ使うか、入力二系統同時出力のスピーカーを使うしかないな。
前者はオーテクあたりか、楽器屋で。
後者はPC用のパワードスピーカーとか、もしくは楽器屋にあるんじゃないか。

楽器屋行ったほうがはやそうだな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 23:24 ID:DldyxBG/
>249
ちょうど今使ってる、ヤマハのアクティブSP、YST-M20DSPが条件を満たしてる
値段も1万以下



ただし音質がプラスチック
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 06:06 ID:gquAMxVZ
>>.250
ミキサーとかアンプとかは使ったことがないので、
PC用のパワードスピーカーっていうのを探してみます。
どうもありがとうです。

>>251
具体的な製品名まで教えていただいて助かります。
1万円以下程度だとありがたいです。
音質もとりあえずそんなにはこだわっていないので…。
その、YST-M20DSPというのを探してみます。
ありがとうございました。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 10:12 ID:/yqr2mzd
IXIW-1がいいと思うよ
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 12:33 ID:NKuCraK0
HecoのHorizon110ってどうかな?
C○REで今安売りやってる。
JAZZやクラにあうでしょうか?
アンプ+CDPはYAMAHAの安い奴です。
http://www.j-voxx.com/heco1.html
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 13:25 ID:R4n/vYZK
やっぱりNS-V1000YSTだよ!
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 20:33 ID:HjytBGGm
20万以内くらいでスピーカー揃えようと思ってるんだけど(5.1ch)
名古屋市内、周辺でどこか色々聴けるオーディオ店ってないっすかね?
教えて欲しいっす。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 09:31 ID:PNY8mm3D
1.大須
2.エイデン
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 09:38 ID:UJ7IVX5J
>>249
小型ミキサーなら1万あれば十分だよ。(音はそれなりだけど)
BEHRINGERとかPHONICとか。ヘッドホン端子も標準装備。
ttp://www.soundhouse.co.jp/promotion/buyer/analog_mixers.asp
入出力はPHONE端子が標準なので、買うときはRCA-PHONEを忘れずに。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 13:13 ID:K/rgVuvD
だからNS-V1000YSTだよ!
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 19:12 ID:oeOcIn4p
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx500de/sx500de.html

http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/D-77MRX?OpenDocument
のどちらかにしようと思案中です
ジャンルはクラシック、どちらかと言うと大きめの編成のオケ物が中心
今使ってるのはオンキヨーのD-202AU、室内楽あたりはいい感じで聴けるんだけど
オケになるとどうしてもボリューム感が少なくて物足りなく感じる
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 20:01 ID:OMSOuJ19
3万〜4万ぐらいのナイスなスピーカーを探しています。
ナイスなスピーカーがあれば教えてください。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:27 ID:noyPBI1y
>>261
ネタでないなら、まずはログ嫁。
インプレも質問の仕方も書いてある。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:58 ID:K/rgVuvD
だからNS-V1000YSTでつ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 14:48 ID:x8/sZAr0
SA-355i買った人いますか?
いたら使用感についてお聞かせください。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 15:35 ID:eoicwAQI
だからこそNS-V1000YSTでつ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 16:31 ID:nyEVkLTU
>>260
ビクターのほうが音が上品だけど
どちらかというと小構成や古楽で本領発揮。
少しでもボリューム感が欲しければオンキョウになるかな。
個人的にはビクターのように細部に拘ったほうが好きだけど。
あと落ち着いた音ならKEF Q4とか。
ttp://www.kef.jp/kef_web_096.htm
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 16:52 ID:eoicwAQI
だからNS-V1000YSTでつ。
268208:04/09/03 18:35 ID:PGMb9iNj
前レスでRadius90とコンコルドをオススメしていただいたんですけども。
ビクターのSX-WD5なんかも気になるんですが、皆さんの評価はいかがでしょうか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 18:53 ID:Dvx4rw0K
>>268
ジャズということであれば
コンコルド>SX-WD5>Radius90
音の錬られた順だな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 18:57 ID:+rH+quLz
Radius90とビクターのSX-WD5持ってます。
はじめRadiusを買って聞いてたんだけど,2週間ぐらい聞いてたら低音がどうしても物足りなくてWD-5を買いました。
今はRadiusをベッドサイドに,WD5をサブメインに使ってます。けっこうお気に。
コンコルドは残念ながら聞いたことないっすね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:13 ID:eoicwAQI
だからこそNS-V1000YSTしかないでつ!
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 19:33 ID:FI4VJ4R5
>>270
詳細いんぷれキボン!
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 21:40 ID:ll8WDccI
NS-V1000YSTのインプレキボンヌ。
274 :04/09/03 22:01 ID:caE/mOVs
SX-WD5ってミニコンに組みこまれた奴をきくと、ちょっと中音
が引っ込みがちなのが気になるんだけど、そういう傾向ないですか?
275274:04/09/03 22:02 ID:caE/mOVs
>>270さんへ
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 01:05 ID:X3b+fkT8
そこでNS-V1000YSTでつ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 02:07 ID:3G9yqLbt
>>274
>270じゃないけど。。。小音量で聴くときは低音以外にも
プレゼンス帯域=中高域(2〜4kHz)が盛り上がっていないとラウドネス効果が出ない。
ttp://www.zainea.com/loudness%20related%20to%20mics.htm 内の
特性グラフ ttp://www.zainea.com/tempo5.gif

ミニコン用SPはそういう特性を持たせている可能性があるよ。
40〜50年代のヴィンテージSPも同様に特性を持ち上げてた。
ttp://vintagejensen.com/p8r.htm (これは極端な例だけど良くある特性)
ttp://www.hifilit.com/hifilit/Electro-Voice/baronet-2.jpg (下方にホーム&スタジオの違いを説明)
ttp://www.lansingheritage.org/images/jbl/specs/pro-speakers/1972-4310/page03.jpg
 (JBL初期のスタジオモニターでのプレゼンス調整の説明)
60年代中頃から録音側で予めイコライザーで持ち上げるようになって
今のフラット再生がスタンダードになった経緯がある。
逆に70年代ロックに出現した巨大PAでは中高域の張り出した特性が好まれた。

ここら辺は好みなので、できれば調整できる手段を持ってるとイイのだけれど。。。
何台もSP買い換えるの面倒だし。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 11:44 ID:VLk+kv4z
onkyoINTEC205を使ってるんですが、なんかもっさり感じるのでスピーカー変えたいと思います。
ペア4〜8万くらいで良さそうなスピーカーは無いでしょうか?

EURO・トランス、J-POP・アニソン等をよく聴くので、中〜高域の解像度が高く、抜けの良いものを希望してます。

SX-L33、SX-WD5、SB2、コンコルド105・139S、BS203.2
なんかを検討してますが、オススメはありますか?
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 12:20 ID:Tj6Jp//Z
>>278
J-POP・アニソンならSX-L33という選択はいいね。
EURO・トランスだとBOSE 301Vという選択肢も。
カタチにこだわらなければBlueroom MINIPODもいいよ。

SX-WD5、コンコルド105・139Sは微妙にアコースティック系向き。
SB2、BS203.2はJ-POP・アニソンでヘコむ可能性あり。
280278:04/09/04 15:17 ID:VLk+kv4z
>>279
ありがとうございます。やはりSX-L33ですかぁ。
デザイン的にはSB2が好みなだけに、ちょっと残念な気もします。

近所で現物売ってないか探してきます〜。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 19:51 ID:ei+/YGkf
>>278
もっさりの一番の原因はアンプです
ヌケの良いアンプをあてがう事です
スピーカーを換えても思ったほどは改善されませんよ
DENONの390などはお手ごろです
ケーブル類もフルカワのものなどに交換しましょう
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 23:58 ID:V2xiovGs
壁掛け用のSPでお奨めは何かありませんか?
5.1ch用のボーズとか聴いてみましたがピュアにはとても使えない音質でした。
LINNのUNIKとかいいと聞いたんですが、他にお奨めがありましたら
誰か教えてもらえないでしょうか?UKロックのCDを聴いていることが
ほとんどです。床には事情があってなにも置けないです。よろしくお願いします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 00:44 ID:iWbQEj9Z
だからNS-V1000YSTでつ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 09:45 ID:Fck52Ile
>>281
ケーブル変えて音が変わったと実感したことないんだよなあ俺。
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 12:51 ID:3my6pi46
>>284
音が変わるのは分かるけど特に変えなければいけない物でもないんだよなあ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 13:13 ID:tzdaaDsx
何を求めるか?ということだからね
コードを変えないとビブラートの移ろいをしみじみ味わえないなぁ〜とか
ベースがうなりを上げてぶつかって来る音を聴きたいと言う人が変えるもの
だから変えるべきものなのではなく、目的があって初めて必要になるのもだからね
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 13:14 ID:1Paa3W2d
>>282
モニターオーディオのradius 225なんてどう?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 14:28 ID:iWbQEj9Z
ヤマハのNS-V1000YSTなんかどう?
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 19:59 ID:7Fqu1ZYf
2週間前に買ったトールボーイがひっくりかえるかと
思うくらい揺れますた、怖かった
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 20:15 ID:Rl4Qwo/2
奈良?和歌山?
震度5だってね。その他の被害は大丈夫?
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 05:50 ID:GRwouBwU
長野だが、津波来なかったよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 09:21 ID:wevpzqc2
長野に津波が来たら日本沈没だなw
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 13:03 ID:ClFUFi8G
40〜60年代の黒人ヴォーカルものを「浴びる」ように聴きたいんです。
今度新宿に試聴に行くんですけど、ペア20万以内で、どこらへんのメーカーが
おすすめですかね?やっぱJBLでしょうか?
知識なしで行くと店員に丸め込まれそうな気がするんで、ここの住人に聞いてお
こうと思いまして。
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 13:47 ID:+R7aaMPG
>>293
案外、ビンテージ物が良いかな。
ALtec、JBL、EV、Jensen。。。といった古レンジなど。
耐力は低いが、中域の張り出した感じは他では中々得られない。

以下のような店の商品が参考になりまふ。
ttp://n-sound.com/
ttp://www.eifl.co.jp/index/main.html
店員は高飛車なおじさんが多いので
「初心者です」とハッキリ言ったほうが良い。

実物を見るなら以下のようなところもある。
ttp://www.hifido.co.jp/search/new.php

辛抱強く探すことだよ。ガンガレ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 17:49 ID:QrkgtKDQ
>>293
WestLakeなんてのはどうでしょう?
合いそうな気がするんだけど・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 19:17 ID:/EaSqDWh
義兄がONKYOのD-305Fという3〜4年前のスピーカーとAVアンプを譲ってくれるというのですが
D-305Fは当時どんな評価のスピーカーだったのか分かりませんか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 19:37 ID:sNpU1dPe
>>296
極一部で名高かったD-205Fの上位機種だね。

このシリーズは面白みはないけど値段の割には使える一品だったはず。
特に価格帯を超えた良いところはないけど、変に背伸びせず上手くまとめていて無難。
DENONみたいに低音ドンドン高音キンキンでアピールするよりも、それなりの音域で柔らかくまとめた音だったと思う。
欠点があろうがどこか一つは秀でたものがある派手なものが好き、ということなら詰まらなすぎるだろうが
普通にオーディオなるものを始めてみようかってことならピッタリの一品だと思うよ。
タダで貰えるなら感謝してよし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 20:04 ID:4utWiouB
>>296
( ・∀・)アヒャ
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 20:20 ID:T9YeKtVZ
>>293
4312以外は考えられんな
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 21:21 ID:LNZ6jyQh
NS-V1000YSTしか考えられんな。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 21:30 ID:I2kiKSz1
やはりボーカルを熱く聞くとなるとJBLかね。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 21:49 ID:M0/evvcW
皆、思考が固い
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:04 ID:PXfz1pNY
>>293

フルレンジがいいんじゃないっすかね。、
自作できないなら、最悪ボーズかな……。

40〜60年代の黒人ヴォーカルもの聞いてみたいっす。
新しいジャンル開拓中なんで。
お勧めで手に入りやすいCDを挙げてもらえませんか。
独断と偏見でOkです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:21 ID:0BwLnAWD
>>302
嫌味言うなら一つぐらい候補を挙げなさい
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:29 ID:M0/evvcW
>>304
では候補ひとつ
SX-500DE   しっとり、しみじみ
袋叩きですか
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 22:50 ID:I2kiKSz1
俺もビクターがいいんじゃないかと何となく思ってた
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:00 ID:0BwLnAWD
>>305
40〜60年代の黒人ヴォーカルものを「浴びる」ように聴けるのかそれは?(w
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:08 ID:M0/evvcW
>>307
オっ、もっと中音が張って荒れたSPの方がいいのか
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:44 ID:LNZ6jyQh
それはNS-V1000YSTしかないでつ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/06 23:55 ID:t7rPrD3Q
>>293
JBL以外だと、ジンガリなんてどう?
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 07:15 ID:EqcB7gBx
俺もジンガリがいいんじゃないかなって何となく思ってた。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:51 ID:dZ8DdYKZ
もうENTRY Siっていつ出るの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 21:54 ID:MwyMYOEZ
>>312
っていうか、もう出回ってるらしいYO!
外観はそのまま、トゥイーターが変わったらしい。
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:13 ID:sfMQ04CS
NS-V1000YSTしかないでつ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 11:40 ID:UNPV4Sqn
あ・・あのう アコースティックな音楽ってどういうものなのでしょうか?
WD5とL33でまよっています・・です
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:05 ID:73+/IMK0
>>315
生ギターやボーカルを中心としたトラッドな演奏スタイル。
ジャズやブルース、ボサノバなどがその部類。
概してダイナミックレンジが大きく
ピーク成分で暴れないフラットなスピーカーがいい。

電子打込み系は音量の振幅が大きくない分だけ
むしろドンシャリ系で音色にメリハリを付けていったほうがいい。

WD5とL33は歪み成分が共に優秀だが、L33のほうが音色に華やかさがある。
声と打込み音で勝負してバランスがとれるのはL33かと。
WD5はアコースティック楽器とボーカルの解け合いがシックに決まる。
上品さを選ぶか華やかさを選ぶかの微妙な差があると思うよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 12:21 ID:UNPV4Sqn
お・・ok、聞いてもよく分からない部分があるのでL33買ってきます。
楽しみじゃ
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 21:25:08 ID:ouBlOi7r
>>317
低音が足らない。。。なんて思うことがあれば
買い換えずにサブウーハーを薄く加えるんだよ>老婆心
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 22:12:19 ID:2ndSOaGO
同じビクター製の木ので良い?
折角だから見た目もセットで揃えたい・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 00:07:31 ID:dk/3pfpY
自分は今LSF-555っての使ってるんですが、
今度はSX-500DEを買うつもりです。
店でみて一目惚れっす。
価格のわりに高級感あるし。
音は聴いてないけどw
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:25:03 ID:L6VSYgIi
質問なのですが、
SONYのSS-LAP300ED/Lというスピーカーが防磁かどうか分かる方居ませんか?

PCのモニターの横において使いたいんですけどSONYのSPはどれも防磁の表示がなくて…。
322321:04/09/11 01:32:17 ID:L6VSYgIi
HPのpdfカタログに表示がありました。
お騒がせして申し訳ありません。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 10:45:20 ID:5Pyooz+9
Entry Sの評判は良く聞くのですが、Entry Mってどうなのでしょうか?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 12:39:06 ID:+lpZb16U
>>323
普通。 
EntryはSのみが突然変異で奇跡的に生まれた傑作。
それ以外は凡作。悪くはないが値段的にほかのSPでもよいだろう。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 16:22:53 ID:9JSHZ8zT
>EntryはSのみが突然変異で奇跡的に生まれた傑作。
言い過ぎ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 17:46:19 ID:aGBJ6cCM
インシュレーター買って設置してみたけど違いがまったくわからなかった_ト ̄|○

327名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 18:05:52 ID:EeMVVi7l
>>326
金かからなくていいじゃん。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:44:36 ID:YFOpu3v3
>>326
どんなインシュレーターを試されたのですか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:48:48 ID:3vCB0T79
>>323
漏れEntryM使ってるが、普通に良いスピーカーだよ
あんまし他のスピーカー聞いてないから比較は出来んが
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 22:59:54 ID:yopduR0f
ENTRY S(M)ってクラシック向けにいいとう評判が多いみたいだけど、
ピアノトリオなんかのJAZZにはどうでつか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 23:25:36 ID:Nstog0Gm
ENTRYシリーズって、「あのサイズと価格にしては・・・」って事を忘れるな。
クラシック、ジャズ・・・ジャンルの違いを描き分ける実力なんて期待するほうが
無理。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 02:31:28 ID:TDQaVVKB
>>326
ちんちん勃ってるよ

インシュレーターっつっても色々だからな
いきなり高級品に手ぇ出すのは御法度
十円玉から始めて
パチンコ玉、ビー玉
ハンズでソルボセイン、ブチルゴム、クリアバンポン、鉛の円柱、三角錐
釣具屋に行ってタングステンのカタマリ
オデオ屋に逝くのはそれからでも遅くないさ
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:13:50 ID:XTh6XxTo
今日スピーカー買いに行こうと思う。
DENONの7Lシリーズ。
そこで相談だが、山手線沿線くらいで
おすすめの店ってある?
価格COMとはるくらいの強気な店が。
なければ素直に通販にします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:13:51 ID:mz89m6zz
んな、めんどくさいことするなら、
最初から磁石で浮遊させたほうがセンチメンタル
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:17:48 ID:/NWQsr0M
>>330
ピアノトリオなんかのJAZZには
ENTRY S+どっかのスピード感のいいウーファーなんかが良いのでは。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:55:33 ID:ShySnTl6
金をドブに捨てに行く椰子がここに一人。→>>333
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 16:35:05 ID:9SBIDhvW
>>336
なんで?俺も7Lいいと思うけど。
ちょいと高い気はするが。

あとentry s ってメインでも
活躍してくれる?
サラウンド用としては充分だが、
これだけだと物足りなくない?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 17:43:17 ID:DUbmaVG4
あの細長いの回し蹴りしたらボキッといきそ
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:28:05 ID:w3l5YemO
貧乏人にはKEF Cresta10がベストバイですか?
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:33:21 ID:D+Awc7xi
>>339
もしくはS-A4SPT
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 20:45:24 ID:TDQaVVKB
>>339
ヤマハのアルミドームツィータのも良さそうですよ
値段の割には

ケンウッドの9070も興味ありますね
値段の割には良さそう
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 21:22:17 ID:110gC80I
>40〜60年代の黒人ヴォーカルものを「浴びる」ように聴きたい
そう言われるとパイオニアしか思い浮かばない・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 03:39:31 ID:u0P5BSMk
WD5持ってる人、レビューたのんます。結構気になってる・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 19:24:24 ID:tcBAXjgN
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/13 23:40:50 ID:6WYyEOk6
聴いてみたい。
けどたぶん欲しいとは思わないだろうなぁ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/14 22:34:10 ID:p8ntTe5z
低価格帯にシルクOMF復活してほしいな
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:37:45 ID:bVmss2qS
entry s買いました。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:45:05 ID:+pNH8JPA
オメ
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 20:48:11 ID:ctaYX49k
>>347
オメ レポヨロ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/15 22:14:05 ID:2w6qzJyi
Creature購入しますた。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 04:01:32 ID:zqV103oM
隣町にテクニクスのSB-M01って綺麗なスピーカーが
中古で5万5千で売っているのですが
見た目だけで5万以上出しちゃっても良い代物なのでしょうか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 06:53:04 ID:114K4Jqf
買え!!
もう売ってないのだよ
探してる人は結構いるから、気にいらなければオクに出すのだ。
綺麗なものなら損はしない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 19:58:43 ID:dEaQ6dnL
歪感のないちょっと鬱な音
能率が低いのでアンプをおごってやりたい
いいスピーカーだと思う
354351:04/09/16 20:30:56 ID:zqV103oM
>352
本当だ・・・テクニクスのラインナップに見あたらないですね。
幾日か前なので人気があるとなると残っているか心配です。
WD5とどっちがいいかな〜と迷っていたもので。
あと4日で給料はいるのに・・・非常にもどかしいですね。
評判良くてモノが無かったらオクで落とす側になるかもしれません。

>353
鬱ですか・・・
能率低いと小音量で篭ってしまいそうな思い込みがあり心配です。
PCに使ってるアンプがパナのXR25なのでもし手に入ったら
組み合わせてみようと思います。
安物ですが、スッキリアンプで鬱を払えれば願ったり叶ったりですね。
どんな音出してくれるか非常に楽しみです。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:37:40 ID:dEaQ6dnL
積極的な鳴り方は期待できないスピーカーなので
フュージョンとかスカッとした音も聴きたいならWD5を勧めておく
ただ仕上げの良さとか見てもSB-M01は長く所有していたくなるスピーカーだろう
正直言ってどちらを買っても失敗はないと思う
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:40:13 ID:JGsXDD9z
ん・・WD5ってフュージョンとかPOPもいけるん?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/16 20:42:11 ID:dEaQ6dnL
いけるよ
耳辺りがいいんだけどスピードもあるんだ
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 00:35:02 ID:opgmcJtX
>351
1回聴かせてもらいなよ。
気に入ったら一先ず商談中にしてもらうなり売約済みにしてもらうなりで給料日に買えばいい。
おれもいいスピーカーだと思うが能率が極端に低いのでアンプを選ぶのもたしか。

359名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:08:43 ID:G21y9xZl
PCにつけるスピーカーのスレッドってどこですか?
ローランドとかそういうののスレッド教えてください。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 01:16:16 ID:Hcw5cXLo
>351
XR25で低能率は何とかなると思う
でも店にXR50、XR25ないよね。
低音はサイズの割りに出るよ。
361351:04/09/17 04:52:09 ID:POl3zimM
>355>358>360さんレスありがとうございます。
自分はクラからジャズ、果てな電子音系まで聴く人間なので、
WD5の方が相性良さそうです。
しかし、見た目とマンセーでない「いいSPよ」という評価を幾人からも
得られる所からSB-M01の素性の良さが伺えます。
置いてある店が音楽屋では無い為試聴は出来ないので、
使用期間が2年以内なら今日売約済みにしてきます。
無くなってたら勢いでオクで買ってしまうと思います(笑
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 13:37:50 ID:E0+XSPCM
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:05:00 ID:VZSTIYwA
TANNOYスピーカー SENSYS2 とKEFシリーズって
どうでしょうか?使ってる方いませんか〜?

364名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 21:48:52 ID:mObbed73
>>363
TANNOYって最近不人気みたいだね。
なんでかな?
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:28:42 ID:XHSBA0fR
何かがタンノイんじゃない?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:30:47 ID:KRQonpSN
山田く〜ん、365のAV機器全部持ってって!
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:43:29 ID:TkAgjtTM
>>365
クダラナサスギテワロタ
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 22:55:23 ID:dp0Yr2sK
タンのいい人が買う
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:04:06 ID:mObbed73
>>368
キクちゃんの不調が心配だ・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/17 23:36:59 ID:G21y9xZl
RolandのMAシリーズ使ってる人いませんか?
Rolandの話題出てないんですけど、評価はどうなんでしょうか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 02:23:37 ID:M4X42XPW
>369
キクオクンはいつもこんなもんだけど
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 04:18:51 ID:axN6pUMe
>370
ここはパッシブスピーカーのスレなので

ナイスなアクティブスピーカー part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/l50

に行く事を奨める
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 08:28:01 ID:D5xmF+Em
2本15万円以内で低音に余裕があり、しっとりした音がするSPは?
サイズは大きくても構いません
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/18 09:42:42 ID:u/3Aw8Jg
貼ってみる
ホーンだからでかい部屋向きかな

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/16/news063.html
375 :04/09/18 09:49:21 ID:UI5A0ZKk
しっとりならONKYOのD-77MRXあたりはどうよ
376370:04/09/18 10:14:00 ID:dTFYEpM8
>>372
ありがとう!
377fujiko:04/09/19 00:13:43 ID:EXaxljD5
DENONのPRESTA201シリーズを買おうと思いますが、
スピーカーが良くないみたいですよね〜
ブックシェルフタイプでPRESTAに合うスピーカーがあれば教えてください。
実はTANNOYのMERCURY MX2-Mを探したのですが、製造中止でもう売ってないみたい・・・(涙)

よろしくおねがいします
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:17:32 ID:ijhP1gpT
377
付属スピーカーをDENONのじゃなくてRefere-21の方にしたら?
こっちの方が安いし音質も評判良いみたいよ。
379fujiko:04/09/19 00:19:16 ID:EXaxljD5
ちなみに、CD、MD、チューナー、カセットデッキ、アンプで15〜16万円くらいで購入したいです。
PRESTAがいいかなと思ってるのですが、それ以外に何かお勧めがあれば教えてください。

380名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 00:46:52 ID:iA9laJrN
>377
マーキュリーとプレスタで聴いたことあるけど、好印象だったよ。
後継を待ってみたら?
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 03:55:11 ID:yO4eEr/5
>>351
傷とか無ければオクの落札価格は安くても6万後半、うまくいけば7万超えるから
絶対損はしないので買うべき。

でも定価10万で中古だと5万位が本当の適正価格だね、オクは高杉
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 04:20:14 ID:gReBLyV0
>>378
Refere-21は生産中止になりましたorz
自分も使ってるけど、音質のバランスは本当いいと思う
音が篭もらないし、低音中音高音にバラつきがない
しかも2本で4万ぐらいだったし、コストから見ると最高のSPの中の一つだったのに・・・
なんで生産中止にするんだ?
ちなみにRefere-21には、シャープのSG11と繋げております
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 07:57:06 ID:+1QbRUv8
>>377

音の良し悪しが、どうこう言っててもコンポにしてる時点で駄目駄目だろ。
スピーカー代えても、ヘボアンプとプレーヤーではスピーカーが無駄になるだけ。
そもそも、コンポは音の良し悪しが解らない人か気にしない人が使うものだろ。
最初から、どれが音がいいですか?なんて聞く位ならコンポなんて検討する余地も
ないはずだが。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 08:27:16 ID:P/kXbkTS
ONKYOのTX-SA601に合うスピーカーってないかな?
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 09:18:11 ID:lWcg3HSM
>>383
最近はそうでもないみたい
こないだインテックの安いの買ったけど
CD部の音質は表情が細やかでS/Nもよいし
アンプ部も低音は弱いけど透明度とかはいいよ
ギャングエラーの出にくいボリュームとか
小音量で品良く聴きたいって人には単品の入門機よりいいかもしれないよ
386351:04/09/19 11:51:42 ID:fUEfIzbh
>381
一足遅かったようで一昨日行ったら売れてしまってました…
在庫探して40件程電話してまわるも見つからず。
地方で新品が見つからなかったらオクで購入しようと思います。
新品で6万だったのを中古で6万以上で買う事になるとは…
正直自分が悔しいのでイイ音である事を祈ります。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:03:14 ID:7dL/AtON
素直にウッドコーンにすれば?
買おうと思って手に入れられなかった時って
何かムキになっちゃうけど縁がなかったんだよ
縁があればふとした時に手に入るもんさ
俺なんかいつもそうだぜ
思いがけない時に思った以上に欲しい物が安く手に入る
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 16:59:33 ID:qx48HQc/
すれ違いスマソ。スピーカーとヘッドフォンのメリットとデメリットを教えてください
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:40:41 ID:3DseitWw
音楽を聴いていて、「ジージー」という音がしたので、ノイズだと思ったら
PCの後ろでハエが仰向けになって、暴れてた・・・

ワロタ
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/19 17:57:17 ID:DDKEk/kI
その話をするのに、何で「ナイスなスピーカー」スレを選んだのか…。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 00:36:14 ID:R40yzJby
JBLのA850ってどうなんだろう?近くの電気やで安く売ってたもんで検討中。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 10:03:07 ID:9F+K1zek
SX-L33とSX-LC33ってどの程度違うのでしょう?
どっち買おうか悩んでるのですが、なかなかLC33を視聴できるところがなく困っています。
ウーファー2発ってタイプPioneerなんかでもよくありますが、同じ音量出すのでも2発だと
ウーファー1発あたり半分の振幅で済むので音質的に有利って理解でいいのでしょうか?
2発の個体差によって音質落ちたりはしないのかな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 12:38:19 ID:hSbjGcKO
>>386
バカですか?2ちゃんで話したら、売れるに決まってるだろ。
たとえ場所言わなくても、そのSPみつけたやつに買われる可能性は高い。
相談して納得したら、その日に買え。

それともお約束の店員か?
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 13:46:33 ID:ic5kwSod
>393
当初は「綺麗なSPだな〜」としか思わなかったんだからしょうがないですたい。
今では良いものと判ったので試聴してみたいところですが…
WD5は流通量も豊富なのでまずは取り返しの利くM01を買ってみます。
最後に質問があるのですが、
M01は流通しているシェルフの中では中域に艶が乗る方でしょうか?
よろしくお願い致します。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 17:56:12 ID:NTnUKYpS
ヤマハの新しいスピーカー
て割りと良さそうだけど
どう?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 20:39:27 ID:fAbbiWHS
>>395
ん?そんなのあったっけ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:45:43 ID:WIg3iAy0
新しかろうが古かろうがヤマハは糞スピーカーしか造らんよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 21:54:53 ID:Azp1o/2k
NS1 Classics は結構良かったけどな
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/20 23:58:29 ID:tXwYeVSF
>>394
中高音はハッとするほど綺麗な音が出るときがある。
低音もサイズのわりには出る。

ただし使いこなしが難しいというのが定説。
エージングにも時間がかかる、
一番のポイントはパワーのあるアンプと組み合わないと駄目という事。

わたしはオクでSONYのTA-F555ESXを1万6千円で購入して組み合わせてるが
なかなか相性良いです。
(クラッシック中心に聞いてるけど、マーラーとかにぴったりです)
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/21 00:50:50 ID:dd3BDSCm
>>396 >>397 NS-225Fが新しくでるんだよ〜
ケンウッドのLS-9070-MLとどっちかなてかなり悩んでたりする〜
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/23 18:22:42 ID:1FVJducr
デノンの新型はヴィクターやパイオニアより良さそうだね。
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040922/denon.htm
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 00:45:14 ID:i4H5dLa1
デノンは柄がイイ。高級感ある
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 01:09:52 ID:djpswMwF
確かに高級感はあるが、何を根拠にビクターやパイオニアより良いと言っているのか・・・。
あ、見た目が良いってことか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 12:13:46 ID:cBiPBnKj
見た目いいかぁ?
デノンのSPはどれも品が無くてダサいと思うが
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 18:10:35 ID:fm8fbzcQ
http://www.hi-endshow.jp/list/co/triode/index.html
このスペンドールのコンパクトSP、安いし佇まいがカッコイイ!と思うけど、どうなのでしょうか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:08:47 ID:sd1XVmfG
外出だけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/ina1_25.jpg
価格はペアで58,000円。主な変更点はツイータで、口径は25mmで従来モデルと同じだが、素材や形状などの設計を見直し、高域の特性を向上させたという。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 21:23:24 ID:rhQvIdrK
デノンはニスがいいね
匂うけど
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/24 23:14:01 ID:iCnbiVtO
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 03:07:25 ID:CBP2s1AI
ソリッドアコースティックスの正12面体のスピーカー
サラウンド用に天井からぶら下げて使いたいんだが、どうだろう?
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 13:16:34 ID:0X8Kcgx7
>>406
58000円っていうのは税別かな?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:33:15 ID:suFsv5kz
なんかスピーカー使ってたら急に曲がきこえなくなる程のノイズが
出てくるようになってしまいました。

スピーカーの電源を入れないで、PCで聞くとちゃんときこえるので、
コンセントからスピーカーまでの間にノイズが入ってるといことなんでしょうか?
ACアダプター買い換えたら治りますかね?
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 15:47:34 ID:Fl5FZLbs
>>411
ボク、その話題はコッチですよ。

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095945888/

もしくは

ナイスなアクティブスピーカー part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090672041/

質問するときは、簡潔に機器構成も書きなさいね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/25 16:12:49 ID:suFsv5kz
>>412

あ、スレ違いスマソ。じゃ逝って来る
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 01:30:34 ID:mMRJgXHs
SX-500DEは価格のわりに見た目高級感ありますよね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 01:46:38 ID:46aiVJd0
JBL4312Dとってもイイよ、歯切れのいい音がして、楽器の音もリアルに聞こえる、
ボーカルも生々しいし、低音もボケてない、
KENWOODのAVアンプKRF−V7773Dでもなんかイイ感じで鳴ってます。
もっといいアンプで鳴らせば、さらに良くなるとは、思うけど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:09:13 ID:kvSr3dL5
サンスイのS-α9というスピーカーを店頭で聞いたのですが、一緒に聞いたビクター
SX-LC33と比べると音のバランスはいいものの音像がかなり引っ込んで聞こえました。
このスピーカーはポップス、ロックなどで張りのあるボーカルを聞くのには向いていない
のでしょうか?少し気になったスピーカーなので、ご存知の方がいたら教えてください。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 10:45:49 ID:58a3PZIk
サンスイのS-α9のほうがより本格的な音場再生をするということですね
アンプを変える事でボーカルを張り出させることは可能ですが
極端に張り出す事はないでしょう
張り出す音が好みなら素直にSX-LC33を使ったほうがいいですよ
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 20:11:21 ID:Sd4J9AtY
唐突に申し訳ありません。
今度スピーカーを買い換えようと思っており、SX-LC33やEntry Center M3の様な
仮想同軸のセンターをペアで購入しようと考えています。
(置けるスペースの横幅が小さい為、大型のブックシェルフより好ましいかと)
その上でバイアンプ駆動を考えており、バイワイヤリング対応のモデルを探しているのですが
上記2つのモデルはバイワイヤ対応とは確認出来ず、手をこまねいております。
そこで皆さんの知識をお貸し頂ければと思う所存です。
何かお勧めがありましたら御教授願えませんでしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:04:57 ID:tgmgy6lY
>416
レスどうもありがとうございます。
リアルなボーカルが好きですがシ音のきついものは苦手な為ビクターは好みより若干明るく
強く感じました。サンスイは音場の広がりが気持ちよくあともう少しだけ前に出て欲しい気がしました。
他に聞いたスピーカでは、ヤマハNS-M515(高音寄りのバランスで大きめの音量ではうるさそう)
タンノイFUSION-2(ヤマハとは逆に聞きやすく落ち着いた感じだがボーカルが少し物足りない)
といった感じです。他にJBLの小型スピーカー(型名忘れました)も聞きましたが少し声がこもった感じでした。
また別の機会に上のスレでも話題になっていたスピーカーを聞いてみたいと思います。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:15:00 ID:tgmgy6lY
>419
すみません>417さんでした
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:34:26 ID:o6nF3hEg
Creativeってどうですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:37:57 ID:Sd4J9AtY
>>421
(  д )               ゜ ゜
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 21:39:40 ID:o6nF3hEg
>>422
な、なんでしょうかそのリアクションは・・
私の常駐スレの住人がCreativeの製品買って絶賛してたので・・
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:05:53 ID:fwY3YDUa
ヤフオクで5000円ぐらいでいいスピーカーはないですか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:36:11 ID:FrD7WpNX
>>423
(   )            д      ゜      ゜
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/26 22:38:06 ID:KQ9dW6Io
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 02:46:58 ID:M3vuQok3
シャープのSD−CX2に合わせるスピーカーってどれぐらいですかね?
因みに今のはビクターのSP−MXMD550…。古すぎる。
http://denon.jp/products/scm71ltd.html
これぐらいで充分なんでしょうか?五万位までならなんとか、って感じですけど。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 12:47:24 ID:ZfzaX62J
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/27 13:16:33 ID:8g4H4Wwm
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 04:19:16 ID:qow0rGR0
>>429
なんだそのページ
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 04:32:40 ID:wk3aD1aI
>>430
あーあ、踏んじゃった?
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 19:55:59 ID:gsGJAobx
LS-VH7とONKYOのD-200Uはどっちが音質いいですかね?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:35:06 ID:K4H0EMLN
ブッちぎりでD-200U
ただし低音の量感はない
フラットで透明、音場も本格的で奥まで見通せる
ボリューム感や温かみを要求するなら他のスピーカーを

長所

レンジが広く、癖がなく透明、音場も広い、すっきりクリアーな音、高域方向の透明度は10万円クラス

弱点

ボリューム、量感は少なめ、細身、下手に解像度の高いアンプをあてがうときつく聴こえてしまう、まったり聴くには向かない

D-500Uも持っていたがCPは200の方が高い、というか中高域の透明度は200が上
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/28 21:46:06 ID:gsGJAobx
>>433
参考になりました。ありがとうございました。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 10:05:34 ID:OdSPdf4E
>>434
コストパフォーマンスではぶっちぎりでLS-VH7だと思うよ。
このクラスだと音質云々するほどのものでもないし、安い方買っとけばって気もするが。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 18:47:58 ID:S0mfP/lH
オクで比べたら大して値段変わらないよ
ただサイズが違うので音楽の表現が全然違ってくるよ
無論LS-VH7が悪いわけではないんだが
俺の結構長いオーディオ経験でスピーカーの外形から求めた体積が
18リットルを超えるものが自然に音楽を聴けるというデータが出ている
具体的に数値を上げると幅210mm、高さ350mm、奥行245mmぐらい
実際にはバスレフ密閉の違い、板厚や吸音材による内容積の違い、チューニングの違いなどがあるけど
これより体積の大きいスピーカーを使うと楽に音楽が聴ける事が多いよ
D-200Uは少し小さいけどまぁ及第点を与えられる
特に初心者の人はこのサイズに気をつけてスピーカーを選べば
鳴らしにくかったり低音が物足りないと言ったことは減ると思う
ぜひ参考にして欲しい
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/29 19:45:16 ID:g1wf/baL
JBLのホーンは近接視聴には向かないでしょうか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/01 00:50:29 ID:SuVlo1WL
BT20ってどうかな?
ENTRY−M、BLACK PEARLと並ぶ候補なんだけど
http://denon.jp/products2/infinitybt.html
http://www.kloss.co.jp/audiopro.html
http://www.imaico.co.jp/alr/entrym.htm
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 21:52:25 ID:thC89/sD
予算は10万くらいで、高評価でアンプも揃ってるAMS-1IIIが、
低音も腹にズンズンきそうだしいいかな〜と思って早速試聴に行きましたが・・・
思うほど低音が響いてこないような気がしてまた迷ってます。
ハードロック系をかけてもらったんですが。
自分の良く聞くのはハード〜ヘヴィ〜ライトなロックかポップスです。
中高音域も大切ですが、低音重視で探してます。

スピーカー+アンプ=10万くらいでなんか丁度いい組み合わせのないですかね?
ちなみに、パソコンにつなげて聞くことが多いと思われ
お願いエロい人!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:17:26 ID:zTbyMooo
>>439
アンプはパナのSA-XR50で
スピーカーはMagnatのvintage120
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 22:19:24 ID:wAsuyVk2
>>439

アンプ XR50(流行のフルデジタルアンプ、低音の駆動力だけは確かだ)
スピーカ MAGNAT Vintage120 低音だけは誰もが認める
      または NHT SB3 低音だけは誰もが認める

低音だけなら値段的にこれがサイキョ
マンション、アパート住まいなら近隣住民に出刃で刺される可能性がある。

しかし、そのほか中域、高域は好みがあるので結局はどうともいえない。
上の組み合わせで中域はダメだこりゃという人もいる。
オーディオは好みが激しいのでゆっくりあせらず探したほうがいいよ。

低音お手軽コースはサブウーファでも買うこと。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:22:20 ID:thC89/sD
>>440 >>441
デラサンクス!!!!!
早速明日試聴に行ってみる。早く聴きたくてそわそわする〜〜〜〜
ああ゛ぁーーーーーーーーーーーーーーーー(;´Д`)
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:27:45 ID:XZGGCDlX
>MAGNAT Vintage120 低音だけは誰もが認める
>または NHT SB3 低音だけは誰もが認める

低音が出ることは誰もが認める、が正しい。
それが良質かどうかは、また別の話。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:38:24 ID:zgF/l96+
アンプ含めて10万なんだから仕方ないでしょ?!
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:43:01 ID:wAsuyVk2
>>443

じぶんで、ほかのSPをあげたほうがいいよ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/02 23:48:13 ID:KFst5dOo
マッキントッシュのアンプとJBLのスピーカ愛用してる俺に
このスレは無用ならしい
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 00:37:46 ID:bMXqQOwt
なんだ、あれですか。自慢ですか。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 00:58:38 ID:Breps/Wh
>>447

脳内自慢だよ。
ダルダルの音。
449439:04/10/03 01:12:56 ID:m/4xAzlQ
あーそっか。低音がおざなりでも中高音が綺麗に鳴ってくれれば、
サブウーファ足せばある意味完璧になるのかな??
指定するアンプとスピーカー(+サブウーファー)をセットして店頭で聴ければいいのに


コマリー
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 01:53:50 ID:1Bw0X3DJ
>>449
完璧はむりぽ。
同レベルの音を鳴らすための製造コストは低域>>>>>高域だから
予算が厳しいときは無理して追加しないほうが全体のバランスとれたりします。
もし揃えるなら同メーカー同シリーズのスピーカーとウーファーが無難かな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 07:40:50 ID:6qSR7rKU
古いジャズ(主に30〜50年代のボーカルもの)を、小音量でも
しっとり・まったりと聴けるSPを紹介して下さい。
一応現在の候補は定番のJBL(4312Mか4305H)なんですが、ある程度
音量を上げられる環境でないと幸せになれないと聞いたので・・・。
地方在住なもんで、SPの試聴は東京に行った機会に集中聴きするしか
ないんで、このスレであらかじめ候補を絞っておきたいんです。
識者のみなさま、アドバイスよろしくお願いします。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 11:13:11 ID:5usNXkkb
しょっちゅう聴いているはずの店員さんもJBLは音量を上げないとって言うね
KEFでいいんじゃね?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/03 15:31:54 ID:qNQkigMD
>>449

安くて低音も中域も高域もしっかりというのはちょっと無理。
小さくて安くて完璧なspがほしいところだけど、
そうなれるほどSPの技術自体がまだまだまだまだ発展していない。
オーディオの中で一番ローテクの場所。
まともに買おうとしたら、えらいことになるよ。
低音をきちんと出したいなら部屋も広いくないとダメだし。

なので、安くうまく済ませたいなら、サブウーファでごまかすのも手。
あくまでごまかし。サブウーファの調整は結構難しい。
でも本人のセンスしだいで結構のところまでいく。
ライブハウスのPAぐらいの感じには最低でもなる。
454439:04/10/03 23:49:52 ID:+988UVHX
今日、MAGNAT Vintage120とかNHT SB3とかいろいろ聴いてきました。
やっぱりアドバイスいただいた通り、中音がシャーシャースカスカで全体的にイクナイ感じでした。
サブウーファー達も、存在感はあるがずっと聴いてると疲れてきてしまいました。
ここらへんは個人的な好みなんでしょうが、総じて好きではなかったです。
やはり、最初の坊主AMS-1IIIに戻りそう。
改めて聴き比べると、ああやっぱりこれかなって思いました。
量販店はうるさい上にだだっぴろいのでAMS-1IIIは特に低音が散漫になる
らしいので仕方ないとも聞きました。
一番上品な低音だったし、おかげで坊主で固まりそうです。

スピーカー、アンプ、ウーファーとバラバラから始めるほどまだ自信がないので、
2年前のミニコンポからいきなりですから、この坊主は入門機としてそっから
徐々に世界に入っていきたいと思います。
ここの先生方のおかげで肩を押されて助かりました。マジ感謝してます
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:07:28 ID:00CufR4l
SHARPの1Bitコンポスレで「AUDIO PRO IMAGE 12」をオススメされたんですが
全然見当たらないというか、品薄というか・・・
IMAGE11はよくみつかるのですが
IMAGE12との相違点はどんな感じでしょうか?
どっちがオススメ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:08:06 ID:YxFlFd3c
俺の好みでは、雑誌でBOSEのAMSが良いなんて記事を見るともうネタとしか思えんのだよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:13:08 ID:VD3OEITF
まあ気に入ったものが一番だよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:31:18 ID:6+pG046I
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26793992

なんでこんなに安いの?
超お買い得だな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 00:49:22 ID:btU3mlmQ
SX-LT55聴いてデザイン良くないがキレがよく気に入ったので
買おうかと思うが、ここでの評価はどないでっか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:04:22 ID:v8RpzJkD
>>458
出品者さんご苦労さん
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 01:08:32 ID:3DrcpgA6
>>458
おまえ6件もトラブってるじゃねえかよ。
メールのやりとりも最低だな。
こんなクズ商品でマルチポストすんじゃねえよマジ氏ね
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:12:07 ID:uIuQHtUU
>>439
おまい、ヨドバシあたりで試聴したろ?
Magnatとかはダーッて並んだスピーカーの中から聞いて、
ボーズは専用のブースじゃないかい?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 02:54:47 ID:zx48AlMp
KENWOOD LSF-333

ttps://www.rakuten.co.jp/masanios/429822/429829/429927/

これ低音出るよ
上位機種に隠れて陰が薄いけどミニコンのアンプでも良く鳴ってくれる
中高域も粗さがなくて聴きやすい
入門者には一番のお勧め
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 03:23:56 ID:RGbZF0kH
ところでみんなさぁ、
「良い音」ってどんな音の事言ってるのでしょうか?
本物の楽器の音や、レコーディングスタジオのコンソールで聞いてる音の事ですか?
それとも、ドーンとした低音やキンシャキな高音の事ではないですよね?
聞く人それぞれの基準や価値観で「良い音」は違います。
Playerやレコーディングエンジニアに依って世の中にこれほど沢山の「良い音」があるのです。
「名機」とされてる楽器やオーディオにも沢山の「良い音」があるように・・・
つまり、一言で「良い音」とは定義できないものなんです。
「良い絵画」「良い映画」「良い女」・・・・定義なんて出来ないんです。定説なんてないんです!
でも、それをいっちゃぁオシマイなんですよね。夢も希望もあったもんじゃない。
だから皆もっと「他人にとっての良い音」と「自分にとっての良い音」を認識しましょう。
だれかが「***はィィぞ〜」っていったら、
「あんなものはダメ」とか「糞」とか言う前に、その音を聞いてみたらイカガかな?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 03:56:05 ID:r4Tv9+jT
確かに良い音は人それぞれ
でも明らかに凄い音はあるし
明らかに駄目な音もある
バランスが悪すぎる音や歪が多すぎる音だ
もっともそれですら良いという人がいれば
それはそれで認めてあげるべきじゃないのかな?
自分と聴くジャンルが同じ人の意見や
同じ様な音が好みの人の意見なら参考になるはず

ただ客観的な物差しとして
誰が聴いてもかなりリアルな音というのはあるだろうね
値段もそれなりになってしまうが
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 04:20:28 ID:RGbZF0kH
>>465さん
正にその通り。
しかし、時として、鉄針の蓄音機や壊れかけたトランジスタラジオにノスタルジーを感じたり、
よれたカセットテープのその音で当時の記憶が鮮やかによみがえったり・・・
そんな明らかに音質的には劣る音でさえ、「懐かしさ」「暖かみ」なんて言って、
それはそれで「良い音」かも・・・でもこれは、ここで言う「良い音=オーディオ的に良い音質の音」
って言う話からは逸脱してしまうのでしょうね。ごめんなさい。
本来の、本質的な意味での「良い音」とは、単に「聞いていて気持ちの良い音」とは違う、
もっとストイックな意味で、『リアル』な音なんでしょうね。
そう言う意味ではまさに「Hi Fidelity=源音に忠実な」音を求めたいと思います。
なんだかうまく表現できなくて申し訳ないのですが、巷で交わされる議論が、
この辺の所ですれ違ってトンチンカンなお話に聞こえて仕方なく思ったんです。
「源音に忠実な高音質」が必ずしも「気持ちのいい高音質」とは言えないからです。
私の場合、そう言った意味でも、モニターとしての高音質なセットと、
聞いていて気持ちのいい鑑賞用のセットを別けて考えて使っています。
本当は、もっとオーディオが進化したら、何時の日か別ける必要がなくなるといいんですが。
でも、そうしたらそれはそれでつまらない世界でしょうね。
つまり、人間の限りない欲望、無い物ねだりである限り、
オーディオのパラノイアが解消する事はあり得ないのでしょう。
それもまたオーディオの魅力なんですがねぇ・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 09:29:09 ID:LDKroCan
長文をageてまで書くお前の気が知れない
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 11:40:08 ID:5Zk00ooX
まあこう言うところに慣れてないんだろう、明らかにスレ違いな内容だしね。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:02:56 ID:6UJQmmK/
ウッドコーンは木魚の音がリアルだよね
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 12:49:14 ID:sfSweKfd
だな
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 14:03:13 ID:5Zk00ooX
それは重要ポイントだな
472名無しさん:04/10/04 18:30:54 ID:nSGQ0XWD
ウッドコーンで聴いたサックスには度肝を抜かれた。
でもボーカルが弱いと感じたのでパス。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 18:32:31 ID:wSCQzTk5
ウッドコーン 耐久性 寿命等が短そう(五年くらいで木が割れて使い物にならないかも
新しいものなので耐久性当のデータがないので買うのをためらう
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/04 19:25:17 ID:jtcNF3er
20年前に作った試作品が無事だから心配ないだろう
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/05 09:36:42 ID:Jim3gnmb
>>459
音のキレなら4312Dを聴いてみては如何でしょうか、特にドラムなどの低音の歯切れ良さは
かなり凄いと思います、値段もLT55とそんなに変わらないと思うし、JBLの音とデザインが
好みに合えば、きっと、気に入ると思いますよ。
476459:04/10/05 20:42:41 ID:S3aF2/Aw
>>475
休みに4312D聴いて来ます。アリガトね
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/06 23:27:27 ID:z9lGmff1
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26793992

お買い上げありがとうございました。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 14:36:31 ID:r48cLWCD
上のほうでも誰か質問してたけど、小音量でもイケるナイスなスピーカーを
紹介して下さい。アンプはSHARPのSG11で、ソースは60-70年代のロック、ソウル、
ジャズです。オケは聞きません。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:01:05 ID:y7LH1Cok
このエラックのスピーカーどうなんでしょ?

http://www.yukimu.com/jp/elac_fs207-2.htm

見た目で気に入ってるんだけど、肝心の音質を聞いた人いない?
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 17:41:43 ID:poCKtJBN
>479  207ユーザはあんまりいないみたいだけど。
ELAC 7
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089463858/
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:17:56 ID:28Le/32f
DYNAUDIO ACOUSTIC BM-15ってどうですか?

当方JAZZメイン(ピアノ・女性ボーカル、例としては、有名どころで綾戸千絵・松井慶子)で、
部屋の広さは10畳(木造)です。
音の好みとしてはウェットで温かみのある音が好きです。

予算的にはこの辺がぎりぎりなんですが幸せになれますか?
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 20:27:51 ID:VgWo/3F1
>>478
ディナ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:19:46 ID:Xwg53YB0
この前、初めての3wayのダブルウーファートールボーイ買いますた。
ツイーター、スコーカ−、ウーファーそれぞれの前に耳を近づけてみると
ちゃんと高中低と音が出てるんですね。
今まで2way機しか使った事なかったんでなんか感動。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 12:47:01 ID:Nli5pPUB
トールボーイも良さそうだけど、部屋が狭いんで
音が高中低バラバラに聞こえそうでちょっと躊躇
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:40:19 ID:ELVYd6qJ
BM-15はどうなんだろう。
52SEの方がいいような気がするけど。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 14:49:17 ID:5kmi3ox+
>>484
んなこたーない
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 15:58:41 ID:eCchFVwo
>>482
ディナに合うかねぇ。
やはりマターリ英国系がいいんじゃないかな。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 17:25:25 ID:5kmi3ox+
>>478
オルトフォンのコンコルド139S
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 18:17:16 ID:OW/Kny42
>>478
DALI の Menuet II
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 19:15:23 ID:HQPKwzzu
ロックならコンコルドじゃね?
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:56:35 ID:pfch3+bd
>>489
ロックは聞けない。どちらかと言えばクラ専だろ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 01:53:16 ID:sNuZYUGr
そういう事。クラ専の人がロック聴くには問題は少ないけどね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:31:53 ID:k0nLOZVP
自作なんですが・・・
http://eleele28.dyndns.dk/upfiles/sps.jpg
http://eleele28.dyndns.dk/upfiles/sp.jpg
でかいだけですがね・・・
はっつけてある白いものは、大きさ比較用のA4の紙です。
改善点をよろしければアドバイスねがえますかね・・・?
塗装しなさい、というのは無しでw
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:46:43 ID:57TJik+d
>>493
中身を見ないとなんとも言えません
つーかテレビが悲しいね
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:54:57 ID:6TETTxbJ
>>493
以前PC自作板で披露していた方かな。
俺は2WAYスピーカーしか作ったことがないので的確ではないかも
しれないけど、ユニット同士はもっと近づけたほうが点音源に
近くなって良いと思う。
あと、板が薄そうに見えるけど大丈夫?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:55:23 ID:YTH9+lTZ
>>494
スピーカーの大きさを強調する為のテレビだろ。
聴きたくないルックス。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:24:47 ID:k0nLOZVP
>>495
やはりばれましたか・・・
板厚は予算がなかったのでたった15mmなんですよね・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:45:10 ID:6UoeuUES
何か人の顔のように見えて笑える(w
サブロー君と名づけよう
499495:04/10/12 01:23:35 ID:2rmGvYqE
>>497
だったら21mm程度の合板でフロントバッフルを2枚重ねにするのはどう?
ユニットのレイアウトも変えられるし、リニアフェーズの真似事も
楽しめるかも。
これなら4×8尺合板1枚で出来るので安上がりだよね。
余った合板は補強に使えて無駄がない。

スピーカーを新調するのとどちらがいいかは微妙だけど、それだけ
インパクトのあるスピーカーはなかなか無いからねぇ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 18:49:21 ID:BlE74YYJ
な・・なんて汚い部屋なのかしら・・
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 20:18:31 ID:QAfuR1hJ
スピーカーの中に洋服がしまえるようになっていたら完璧だな
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 22:58:38 ID:ZNPzO+vY
定位わるそー
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:59:26 ID:13h1GfH2
CD再生重視でSP何台か乗り換えて来て、気づいたら映画で何となく不満。
なので、AV専用でSP購入しようかと。
映画、特に台詞重視で元気良く音が前に出てくるSPは何でしょうか?
やっぱりJBL?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:58:12 ID:MARXyAVC
フロントSPの買い替えを検討しています。
今フロント・リア共にSS-MF360Hを使用しており、
音楽を聴いた時、低音が出ない、ボーカルが綺麗でないなどの
不満が出てきました。
予算はペアで10万以内です。

条件として
・トールボーイ
・高さ90cm以下

一応環境は
アンプ SONY TA-DB790
ウーハー SONY SA-WM500

候補として今SS-X70EDかな?と思っているのですが
SS-X70EDの情報が少ないため迷っています。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:16:34 ID:uVaHL9Al
>>504
ペア10万以内のトールボーイなんてろくなのないよ。

S-A7IIの後継 S-A77TBをお勧めする。
http://www3.pioneer.co.jp/product/print.php?product_no=00000447
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 13:54:53 ID:MARXyAVC
>>505
うーんそうなんですか・・・・
トールボーイ以外だと
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/sx-wd5.html
これなんかいいかなって思ってます。
ウッドコーンって聴いたことないんですが実際どうなんでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:52:20 ID:1bdlJ0A+
時代はアルミコーンでしょう。
漏れは7台使ってます
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 19:58:59 ID:KNJ4bU6r
何十年前からあると思ってるの?アルミコーン
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:23:39 ID:Pff5x1ft
鯵缶を最高にカコヨク聴きたいのです。
予算15万以内のお勧めはありまつか?
試聴はしていないのでつが、JBLの4312シリーズが気になってます。最近出たDはどうでしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:31:29 ID:9IHiJteY
ぬるぽ
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 00:35:39 ID:C+tboiVx
ちんぽ
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 03:39:16 ID:ab0pTWvY
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 18:07:47 ID:7Q5IJo/O
今、B&WのDM601S3とSX−L33で迷っているんですが、
JAZZやロックをよく聴くには、どっちがいいでしょうか?
アンプはSA−XR50を買う予定です。ご意見お願いします。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:22:18 ID:9xPNRk4h
オルトフォン コンコルド 105
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 19:23:44 ID:/440Qiak
10円玉敷くだけで音がすごく変わるね
今までこもり気味だったのに明らかに響きが良くなった

ちゃんとしたインシュレータ入れたらもっと変わるのかな
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:23:06 ID:XcNrS25f
ちゃんとした、高価なインシュレーターを使ったからといって音が良くなるとは限らない
目的を明確にしてその目的に沿ったインシュレーターを選択することが大事
経験を積んで行くと、構造で音の傾向が解ってくるが完全ではない
試行錯誤こそが最大の近道である
上達すれば高域をシャープにしつつボーカルをまろやかにしたりも出来るようになる
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 20:54:03 ID:/440Qiak
>>516

ありがとう( ・ω・)∩
がんばってみる
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:04:05 ID:VEqC8Q09
>>516
偉ぶってないで具体的な例をひとつでもあげてみなよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:18:36 ID:A9/THRy3
お前の態度が気に入らないから挙げない
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 21:46:55 ID:HiqVLh4A
・・・こう言う書き込みする人、ここにも居るんだ・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 22:46:57 ID:0tIxBqJe
最近までスペースの関係で55WERをフロントにしてました
定位はしない、音圧低い、CP最悪
でもスペース効率は凄かった

>>433を見て
サラウンドに2万で買ったD-500使ってたなぁ
と思い出し入れ替えてみた

箱は大切 ユニット径は大切 重さも大切

でもスペース無いのよ
どしたらええでしょ
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:11:01 ID:0tIxBqJe
と唸ってたのが10月頭

良さそうなトールボーイSP無いかと
中古屋(非オーディオ専門、殆どリサイクルショップ)
にまで足を伸ばす

目に留まったのが
海外製っぽいトールボーイ お値段ペアで6万
BESTVOICE Hi Fidelity 4Ω
としか分からなかったものの

木目調+黒を曲線使って組み合わせたデザイン
意外に重たい
横幅すっきり、トゥイーターの位置が調度良かった
「今買えば配送タダ」

              衝動買い

帰宅後ググるも全然情報が…。
ヤフオクで6万弱で出てたくらいしか分かりません
これはベストなスピーカー何でしょうかね?

やってしまったのか教えて下さい(´・ω・`)
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 23:42:32 ID:VFNPi/pQ
自分の耳を信じろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 01:02:45 ID:O8gGdTvZ
>>513
自分コンコルド持ってるんだけどコンコルドは止めといたほうがいいよ。
XRに繋ぐと低音全然でないもん。スカスカシャリシャリだよ。
トールボーイ型のもの買うとかした方がロック聴けると思う。
あとはウーファーのSP買うとか。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 09:08:53 ID:f4sR9BFw
やっぱりロックはMAGNAT!
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 09:38:09 ID:ej+GXD9L
>>524

それって、アンプが糞なだけだろ。
まともな低音鳴らしたけりゃあ20万以上のアンプに白。 
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 13:52:23 ID:YyRsDr4S
>>526
モマエイはアフォか!?
XRにあうスピーカーと言っておるだろうが!!
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:17:53 ID:i37jIrl+
はぁ?誰がそんなこと言ってるの?
それとも513本人か?
大体アンプから決めるなんてドキュソ丸出し
そんなDQNはハッキリ言って何でもいいんじゃないの?
見た目で決めろよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 14:24:08 ID:Ly/fWKOr
>>513
PMC
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 17:18:31 ID:GgCm0KQ6
>>528
いくらアンプに突っ込んでもコンコルドから低音出すのはむづかしく無いか?
アンプにいくらかね掛けても構造上でない音は出ない。
コンコルドとマグナットくらべりゃ明らかにロック向きなのはマグナットだよな?
それくらいわかるよな?

というわけで、もれもマグナットを勧める。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:03:32 ID:tJeDu4ic
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:19:09 ID:Jw2IOWwR
こんなに太くておっきいの入らないよ、部屋に
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:40:30 ID:FNj4/MA5
徐々に馴らしていけば、これ以外じゃ満足できなくなるかもな
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:48:27 ID:e2xBmhN6
話割ってゴメン。12面スピーカー聞いたことある人
いたら聞きたいんだけど、どんな印象でした?
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 21:43:51 ID:jQfEHguI
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 23:50:42 ID:f4sR9BFw
>>531
君、別スレでもPRしてたね。乙。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 01:18:10 ID:umdh1zU3
XRにはBOSEだってピュア板ではもっぱらの評判だよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 02:36:53 ID:DiNnRIo7
ということは止めたほうがいい、と。
539 :04/10/18 05:41:10 ID:pgcdsro5
BOSE125なんかならXRにもあってロックにも合うじゃないかな・・?_?
値段的に低域を捨てるか高域を捨てるかしかない。
値段が許すならMAGNAT120も良いけどデカイから無理ぽいしな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 22:51:05 ID:x5F7Srgc
ヤマハの225シリーズ購入した人居ますか?
どんな感じですか
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 19:20:00 ID:CsBdubnQ
古い手持ちのCDを聞きまくってんですが
リンドバーグのラフダイアモンドって曲が
イントロの最初は目の前の奥センターで定位してるんですが
ボーカル手前のガラスが割れる音が右耳の真横から左に流れて聞えます。
音が前に出るってこの事だったんでしょうか?
JBLじゃなくてインフィニティ使ってるんですけどね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:16:49 ID:jA8ojTN3
逆相で録られてるだけだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:28:18 ID:PquhHHdF

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡 >>541
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 20:38:58 ID:++UcxxlO
今すぐ〜Kiss Me〜
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 22:53:16 ID:o0jFX1Kw
センパ〜イィ・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 01:44:02 ID:YGH9RNi5
>541
LINDBERGのROUGH DIAMOND懐かしい〜w
初めてかったCDだ。
今でも結構好き。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:25:59 ID:Ev+L2Jm2
みんな、スピーカー大丈夫だったか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 18:46:22 ID:GDyyVCLr
爆発した。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 19:29:27 ID:WxwfXAiu
TAOCのチンコが振動を吸収してくれたので助かりました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:15:41 ID:B/uRsRiv
つーか、インシュレーターに乗せてる場合じゃ無いと本気で思った・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 20:55:09 ID:iOk/aaTl
音質とかに拘る前に、接地面をガッチガチに接着しようと思った
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 21:23:03 ID:q5+VG5uI
ガッチリしたスタンドをガッチリした土台にしっかり設置すれば
倒れにくくもなるし、音も情報量、解像ともにアップしていい事ずくめだぞ!!
スピーカーを効率よく仕事させるのなら(床に)ボルトオンって手もあるのだが
やってるメーカーは見たことないね
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/23 23:37:39 ID:4jx2HYOT
スパイク支持だったらやばかったかもなぁ。
が、それとは無関係に窓際に置いといたらスピーカーとスタンドの
微妙な部分に青黴が生えてたから・・・もうだめぽ・・・。
(゚Д゚;)ハッまた余震が・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 13:00:49 ID:HhPzDpx3
落下してパソに直撃したぜ!
当然パソもスピーカーも両方凹んだ。壊れはしなかったのが幸いだ・・・

高いところに三点支持ってのはやはりアフォだったな_| ̄|○
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 14:52:04 ID:hzNkuzyF
三点支持でもキチッとセットしてあれば震度5ぐらいは平気だ
逆にそれ以下で倒れるってのはセッティングがダメダメ
音もダメダメって事だ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 18:40:22 ID:6kzAFPhz
家屋が崩壊し、山が崩れ、人が亡くなるほどの地震だ。
スピーカーがどうこう言ってる次元ではない。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:02:48 ID:i1j8qJy5
>>555
セッチングや音の話してる場合か
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:18:08 ID:Y1/ipmTx
新幹線が脱線するほどの地震で倒れない方がおかしい
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:23:44 ID:Ro2DMuv4
>>556
だからこそ補強を考えるんだよ
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 21:26:07 ID:d+3FanYE
地震の揺れ、防災科学技術研究所は「震度7」と報告
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041024i213.htm
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/24 23:44:02 ID:oCvpw79m
やっぱりもう、これは床か壁に打ち付けるしかないと思います。
これらが倒壊するようなことが有れば家はもう駄目でしょうから諦めもつきます
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 01:56:06 ID:D8C/lJL0
>559
アホか
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:10:44 ID:CjDz5e2J
>>562
家屋が崩れなくても棚の物は落ちる ってケースが殆どだろう?大地震でも。
崩れるのはボロイ家。対策できる部分はしたほうがいいだろ
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:19:30 ID:D8C/lJL0
>563
大地震ってのを実際体験した者ならそんな事は言えん。
ボロイも新しいも関係なく倒壊する。
というよりTV見てるだけでも分かるだろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 02:25:51 ID:UUuPHJr4
なんかタンスや食器棚を倒れないように
補強するのも無意味だとか言い出しそうだな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 11:41:56 ID:USZb8AIP
>>564
阪神のときは外国行ってたから知らないけど
少なくとも新潟では木造以外倒壊してる映像は無かったと思うが
そりゃあ壁が剥がれてる位のはあったけどさ
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:38:02 ID:iz2hciMu
結論 新潟の家はボロい
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/25 21:58:44 ID:DD7wMx1G
なんでやねん
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:02:52 ID:NE4yKiz1
>566
結果じゃない、過程だ。
仮に鉄筋コンクリートのマンションで外から見て無傷だったとしても中の人は無事ですまない。
歪んだ新幹線の高架や、ひび割れ陥没したアスファルトを見れば、
そこに居合わせた人間の恐怖と安否は容易に想像がつくだろう。
実際地震が来たらスピーカーや物なんかより命の心配をするのが普通だ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 02:35:39 ID:DbYde7Zt
>実際地震が来たらスピーカーや物なんかより命の心配をするのが普通だ。
ごもっともだよ。つーか誰も「スピーカー>命」だなんて思ってないだろう。
命を心配をするのが普通と言ってるのに、落下物を減らすための補強は「アホ」扱いするんですか。

もうほっといたほうがいいか。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 05:45:41 ID:nouZrOLO
なんか倒壊はまぬがれた家でも、21型テレビが棚ごと倒れてきたらすぃぞ。
ナイスなスピーカーは固くて重いから鈍器にピターリなうえに、
ブクシェルフ程度の大きさだと簡単にすっ飛んでいきそう。
人に当たった場合、打ち所が悪ければあぼーんするだろうから、
できる事ならスタンド含めて、固定したらウマーだろうナ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 19:14:40 ID:iJzaO5Dp
漏れの38sトールボーイも寝るときには
頭上斜め上方に鎮座されてるので倒れ方によっては
直撃喰らって氏んでしまいますな・・・漏れが
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 20:18:36 ID:JCFYEypv
スピーカーに潰されて氏ぬのオーオタらしくてイイ(・∀・)!
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 21:14:50 ID:oZesGOtb
「あ、あれはいいものだ」といって死ぬぐらいでないとオーオタとは言えん。

オレはチキンだから、スタンド+スパイク+SPを紐で縛っているけどな。
低音の締まりもよくなる。
そして、スダンドにロープをつけて軽く転倒防止をしている。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/26 22:14:26 ID:wRw3eSEf
漏れはスピーカを亀甲縛りにしてる。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 02:55:17 ID:Nw4hoTW8
俺はスピーカーは2mちょいのAVラックに直置きしてる。
スピーカーの間にはTVが鎮座してる。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 15:33:48 ID:T1MAis++
キシリア様ーーー
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 21:48:58 ID:V2lbdGHv
あれは
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/27 22:34:58 ID:G+Yz30VQ
  ..|
− <+>
−=■◎ いざ勝負!!
− く\
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 19:54:12 ID:y+W2RjP3
おまいら、マ様にふさわしいシステムを教えてくれ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/28 21:07:29 ID:I2zGV4s5
ルーメンホワイト
582 :04/10/30 03:16:49 ID:d2JMLjBB
現在
AMP:デノンAVC-1550
SP:タンノイ マーキュリー2
CDP:東芝のDVDプレイヤー

主にアンビエントやピアノ、その他、色々〜聴くのにお手ごろ価格で無難な構成にしましたが
ロックを聴くときに低音が寂しいので買い換え希望です。

マグナットの120が第一候補なんですがアンプがへぼいので心配です。
他にアンプを買い換えずに済むスピーカーがあれば教えてください。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 03:55:35 ID:NwA1yVRe
AVアンプだしサブウーハー足すのはどうだろう・・・とか言ってみる
584582:04/10/30 12:52:54 ID:d2JMLjBB
>>583
それも考えたんですけど、そこそこ評判な辺を狙ってくと予算オーバーなもので。。
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20448510420


マーキュリー買うまではミニコンポだったので、他のSPも試してみたいって気持ちも
あります。ただ、部屋が6畳間なんでトールボーイはやっぱきついかな。。orz
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 13:02:00 ID:2cM9srfa
586582:04/10/30 13:39:27 ID:d2JMLjBB
>>585
安いですね。。
587582:04/10/30 19:12:20 ID:d2JMLjBB
諦め
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:24:20 ID:BVn1FnkC
ここで聞くことじゃないのかもしれませんが、教えてください。
現在パイオニアのSA5をヤマハのAVアンプにつないで使ってまして、
DVDを観る分には満足なんですが、CDを聴くと高音のボリュームが
異様にでかいような感じで、聴いててすごく疲れます。
何か簡単な対策は無いでしょうか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 19:35:34 ID:PuF9aUd8
アンプの設定で高音を下げる
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:12:57 ID:wcRw0xOU
ttp://www.rakuten.co.jp/masanios/429822/429829/429927/

これに買い替えなさい
低音たっぷりしてて聴きやすいよ
高域もクリアーだ
591sage:04/10/30 20:32:23 ID:BVn1FnkC
お金ないので買い替えは無理です・・・
僕のスピーカー、高音が強調される特性があるんでしょうか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 20:53:42 ID:wcRw0xOU
アンプのせいだと思う
スピーカー、CD、アンプの下にゴムをしいて見なさい
高域が和らいで相対的に低域が豊かになるはずだ
それと機器類の電源の極性を合わせること
コンセントの差込口は良く見ると左右で長さが違うはず
長い方と電源コードの白いラインが入っているか、文字が書いてある方をあわせる
これだけでバランスが整ってくる
あとはスピーカーからの距離をもう少しとって聴く
高域の方が減衰が大きいので離れるとバランスが良くなるはずだ
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 22:09:51 ID:E0+CJQTq
>>588
ツイーターを耳の高さからずらして、ウーハーを耳の高さに合わせる
既出だが機器、スピーカーの足下を見直す
ツイーターの前にティッシュorガーゼを垂らす

金のかからない簡単な対策と言えばこんなもんか。
594588:04/10/30 23:26:58 ID:X2fVeANT
アドバイスありがとうございます。
明日ゴムのシート買って試してみます。
あとコンセント合わせるのとティッシュたらすのもやってみます。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/30 23:48:52 ID:Ma5rKvB8
ツイーターってなに?
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 00:49:57 ID:L9psJuLt
検索すれば一発。
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 09:39:14 ID:8ZwiDTjq
いや、検索はしたんだけど、どういう機能なのかいまいちわからないんだよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:22:30 ID:1EOlQZWm
PCゲームでインターネット対戦をよくプレイしています。
屋内で2チームに分かれてテロリスト対米軍特殊部隊のような感じで戦闘するのですが
壁の向こう側から来る敵を先制射撃で制圧するには敵の足音なども重要な要素
になります。銃声、爆音を鮮やかに再生してくれることはもとより、足音や呼吸音
など小さい音も解像度よく再生してくれるスピーカーは無いでしょうか?

ちなみにこのゲームをプレイしている人はスピーカーではなくヘッドフォンを
着用している人が圧倒的多数です。なぜかといえばパソコンについてくる
安物のアクティブスピーカーでは足音がよく聞こえないからです。
PCゲームでは半ば定説と化しているヘッドフォン主義を覆してくれるスピーカーって
ありますか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 12:54:33 ID:uIAJjb75
>>598
フォステクスの8cmを適当な箱に入れて使え
ものすげぇ細かい音まで聴こえるぞ
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 14:16:59 ID:ww+qjC0a
>>599
賛成。FE83を市販のキャビネットに入れて使ってるけど、音が良いだけでなく、能率が高いので、アンプ不要。サウンドカードからの出力で十分鳴る。
ただし、FE83は防磁型じゃないから、モニターが液晶でない場合には、FE87にするしかない。FE87はFE83よりはだいぶ落ちるけど、それでも並のPC用スピーカーに比べたらずっと良い。
601598:04/10/31 14:32:41 ID:1EOlQZWm
じ、自作ですか?!
FE83ですね。今度試してみます。
オロオロ・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 16:39:31 ID:ww+qjC0a
>>601
自作というほどではない。秋葉原に行けば、FE83, 87 も、それ用のキャビネットも売っているから、単に配線してねじ止めするだけ。
半田付けがいやなら、圧着端子もついでに買うこと。あと、ターミナルと吸音材が付いていない場合は、それらも一緒に買う。
吸音材の量は、自分の好みの量に調節する。初心者なら、内面全体(ユニット背面を除く)にうすく貼ればよい。
それだけで、普通のPC用スピーカーよりもずっと良い音のスピーカーになる。
603598:04/10/31 18:23:16 ID:1EOlQZWm
EF83を使った自作スピーカーの位置づけ、特性はどんなもんでしょうか?

EF83>>>>(越えられない壁)>>>>PC用スピーカー

というのは分かったんですが、このスレで語られている他のスピーカー
に比べたらどうでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 18:50:54 ID:d0QiK0e8
音の動きの細やかさならこのスレで語られているスピーカ群も圧倒できる
ただ流石に低音まで期待するのは無理
音の厚みとかは皆無
それを理解して使うのなら抜群のハイCP
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 19:44:23 ID:cvxz9O4h
その辺はサブウーハーでオギナッチマイナー
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:10:35 ID:s5XPPIzl
>>604
マジで?

ってことは市販スピーカーを買ってる奴って馬鹿?
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:16:43 ID:ACpia9kB
>>606
馬鹿ではないがアフォ、CPが悪すぎるね、市販品は。
やはり自作はCPが良い、自作PCみたいなものかな?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:25:27 ID:eGhBubKg
>>595
>>597

WIKI 検索かけたけど
これでよい?
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 20:25:57 ID:eGhBubKg
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 22:08:01 ID:Zl8kjWJ4
自作PCがCP良いって、いつの時代の話だよw
スピーカー作りは趣味。
それに手間暇かけるんなら、市販のスパッと買って浮いた時間で遊ぶなりなんなりした方がいい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:25:51 ID:kJSqkHK7
学生のころはそうでもなかったけど、
働きだすと
「時は金なり」
という言葉を実感するよね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:49:27 ID:wrrFmXjF
お金100万だすので、僕を15歳の高校生に戻して下さい・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/31 23:59:25 ID:rYNDInXO
100万かぁ〜
10分前ぐらいまでだな
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 00:36:06 ID:x+nDCp2t
ご存知の方がいたら教えて欲しいのですが、ソニーのSS-AL5はどういう傾向の音なのでしょうか?
ソニーのスピーカは情報が少なく調べてみてもわかりませんでした。
良く聞くジャンルはポップス、ジャズで、ボーカルがきつく聞こえずに
声のニュアンスが細かく伝わるような音が好みです。
イメージとして定位が良くて解像度が高そうな気がすると勝手に妄想しております。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 01:43:43 ID:HNaQ9/k6
昔、三洋電機が発売した異色スピーカーで質問させて〜。
14、15年位前にウーファーを前後でドライブするスピーカーが
有ったと思うんやけど型式が分からん。
誰かし知ってる?

エンクロージャーが黒で、3ウェイの奴っす。

100冊以上のFM FANも見直しても見つからんばい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 09:38:44 ID:+hqZHw6E
>>610
FE83を市販キャビに取り付けるぐらいでは、自作とは言わないだろう。自分がやったら5分で済む。
市販スピーカには、FE83のような高効率・高解像度の小型ユニットを使ったものはないから、やる価値がある。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 12:07:45 ID:kqrihDXZ
>>616
ちなみに

・EF83
・キャビネット

それぞれ一つおいくらくらいですか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:17:58 ID:K5L0fPZt
「自分で調べてみる」という事も覚えよう。

ttp://www.fostex.co.jp/
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:21:14 ID:GVHyusA0
>>617
EF83って電気機関車だろ、1億円くらいするんじゃないの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 14:28:49 ID:B9QO4jVm
>FE83
フルレンジは糞だからやめたほうがいい。

【分割振動を聞いていられるヤシは駄耳】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097480938/
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/01 22:07:42 ID:aYIs19oI
マジレスしよう。
スピーカーは動作スピードが上がると振動板が正常に動作しなくなり音が乱れだす。
これはウーハーの強度や口径が関係しており(口径が小さければ当然剛性は高くなる)
フォステクスなどを例に取れば16cmのフルレンジでは3000Hzを越えたあたりでピーク(そこだけ音が大きくなる)が
出来てしまい耳障りに聴こえてくる。人の声や楽器等の基本音は40〜4200ヘルツ程度であり、
しかも人の耳と言うのは3000ヘルツ前後での感度が非常に高い。
これは音に対して敏感だと言う事で、3000ヘルツを越えた辺りにピークが出来てしまうのは音質上でとても気になると言えよう。
一方8cmフルレンジではどうかというと、音のピークは10000ヘルツを遥か超えた部分にあり、
この帯域は楽器等の倍音成分が占めている帯域なので、耳障りになるどころか
空気感や雰囲気感を演出してくれ、実害はないものだ。
それどころか一般的な2ウェイや3ウェイは、この人の耳が敏感なところ(3000ヘルツ前後)でユニットを繋げていることも多く、
音質上好ましくない状態にあると言えよう。
よってフォスの8cmフルレンジに関して言えば、分割振動による音への悪影響は実質ないものとして安心して使用して欲しい。
622616:04/11/01 23:02:50 ID:+hqZHw6E
>>621
おぬし、かなりデキルナ。自分が書こうとしたことを全て書いてある。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 02:22:11 ID:ubAKwyZW
>>598
FE83で自作するんだったらハセヒロのキットでバックロードにするのも面白いかもよ。
ちょっと音道が短かめだけどね
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/backlord.html
でもバックロードは聞いてみてなじめない椰子もいるので一度聞いてみるのがよい。
6日に日本橋で試聴会やるらしいからついでがあったら覗いてみるのもいいかも。
なんだか宣伝くさくなってしまったが俺自身は市販のスピーカー使ってたりする。
まぁ市販も自作もどっちも聞いてみて予算も加味して選ぶのがいいんじゃないかな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 02:57:02 ID:qOo7Pxk/
KENWOOD LSF-777が壊れてしまいましたので買い換えたいと思っていますが
気に入っていただけに、次に何を買えばよいのか迷っています。
LSF-777の不満を強いてあげるとすればボーカルの厚みくらいです。
以前はONKYO D77FRX、DIATONE DS700Zを使用していた事がありますが、
ONKYOはかなり解像度が悪い感じがして×、DS700Zは低域の量感にかなり不満でした。

予算はペアで12万くらいですが、トールボーイ、小型でお勧めはありますか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 03:32:02 ID:7lCBg767
>624
トールボーイでもなく、小型でもなく、予算もオーバーするが、俺は
JBL4312Dを勧めるね、音楽が楽しく鳴ってくれるよ。
ボーカルもリアルだし、解像度も高いし、結構低域の量感もあります、
なによりウーハーの立ち上がりが早いので、歯切れのイイ音で、
何時間聴いていても、飽きないね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 04:06:54 ID:qOo7Pxk/
>>625
ありがとうございます。全く検討していませんでしたが
是非視聴してみます!
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 06:15:25 ID:c7YmjRr7
>>623
バックロードを視聴するなら、バックロード向けのユニットを使ったものを聴くべし。
FE108EΣ、FE168ES、FE208ESとかね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 09:13:11 ID:aly46PXY
正直話が大きくなり過ぎ。
気持ちは分かるけど餅つきましょう。
629598:04/11/02 11:15:11 ID:j72j2StE
>>623
> http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/backlord.html
> でもバックロードは聞いてみてなじめない椰子もいるので一度聞いてみるのがよい。

うほっ
キャビネットの中ってこんなに複雑に曲がっているんですね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 16:57:41 ID:ClnifMFq
サラウンドスピーカーのリア用に小さくてそこそこ音質の良いスピーカーを探しています。
高さが25cm以下、出来れば20cm位の物が欲しいのですが。
サラウンド用ですので出来るだけ安く、中古(ヤフオク等)でお勧めの物はありませんか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/02 17:18:47 ID:yDoIIsyA
entry
632616:04/11/02 22:25:01 ID:c7YmjRr7
>>629
バックロードは複雑だけど、自分が薦めたのは、単純なバスレフ型のキャビネット。
たしか、2本一組で1万円以下で手に入ったはず。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 10:31:59 ID:LetCrybV
上のFE-83Eの話を見て安物アクティブスピーカーのユニットを交換してみようと思いました。
FE-83EとW3-593SDで迷っているのですが、どちらがいいでしょうか?
解像度の高くて、ワイドレンジの物が良いのですが。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 10:51:46 ID:NMPnBJ4h
>>633
もうfostexは終わったからやめとけ
TangBandの方が良いよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:19:42 ID:VGLUcSM6
>>633
アクティブスピーカーは、内蔵アンプに独特のf特を持たせたり、そうでなくてもタコなアンプを使うから、良いユニットに買えても、ユニット本来の特性は出ない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 13:21:28 ID:VGLUcSM6
>>634
海外製のスピーカーも、ユニットはフォスター電気が作っていることが多いんだよ。
ちなみに、フォステックスとは、フォスター電気の自作向けブランドね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:36:59 ID:bSmZW/Gy
フォスター電気って名前からしていかにも音悪そうだな。

液晶TVにSHARPって書いてあるなら良いが、早川電気とか
HAWAKAWAとか書いてあったら駄目そうに思えるのと似たようなものだろうか。
TOTSUKOとか東通工って書いてあるウォークマンとかあったらかなりダサい。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:38:29 ID:0yocYAy6
ワイドレンジを求めるなら、83系は向かないよ。(無理あり杉)
あれはレンジが狭いのを納得した上で、狭いスイートスポットの中を美味しく味わうユニットだから。

「ワイド」を求めるなら12cm以上なんじゃないかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 17:55:14 ID:0Xhc9dqQ
12cmだとフルレンジ使用が出来ない。
上でも出てるが、ちょうど耳の感度が高いあたりで分割振動する。
だが8cmだと下はせいぜい100Hzが限度。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:51:29 ID:VGLUcSM6
>>637
じゃあ、海外製スピーカーも音が悪いのかな?
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 18:56:31 ID:xqLFtsaE
>639
10cm辺りがストライクって判断でイイ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:17:23 ID:VGLUcSM6
>>639
自分は、フルレンジのバスレフも、バックロードホーンも使ったことがあるし、
マルチウェイの市販スピーカーも何本も使ったから、どっちか一方が好きと
か嫌いとかというのはないんだけど、なんか勘違いしているようなので書いときます。

マルチウェイのユニットも、分割振動してますよ。
分割振動させて共鳴ピークを分散しないと、特定の周波数だけに山を持つような特性になっちゃうからです。

あと、マルチウェイだと、クロスオーバーという大問題が発生します。
その代わり、フルレンジは、その性能を100%発揮させるには、キャビネットに金をかけないといけない。
そういうものは、商売にならない。ユニットの数が多いほど高級だと思っている消費者が多いから。

というわけで、フルレンジもマルチウェイも一長一短ですよ。


643名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:20:11 ID:NN1bbZIj
マルチウェイ+FIRデジタルチャンデバが最強

マルチウェイ+FIRデジタルチャンデバ>>フルレンジ+豪華キャビネット>>>
マルチウェイ(まともなネットワーク)>>フルレンジ(普通のキャビネット)>>
マルチウェイ(しょぼいネットワーク)
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 19:21:20 ID:VGLUcSM6
>>641
10cmだと、バックロード以外は低音が出ない。バックロードにするとすごいけど。
16cm以上のフルレンジを使う場合には、ツイーターを高いクロスオーバー周波数で追加するのが普通。そうすれば、フルレンジの良さを保ったまま高域が補えるから。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 20:59:33 ID:iy1sv+dS
B&W FPMシリーズについての批評がなかなか見れないのですが、
どなたか教えてください。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 21:53:49 ID:yz/5X6E4
>>624
LSF-777、いいスピーカーだと思うよ。
自分も使っていた経験あり。
アコースティック系にはかなり強い。
その路線で考えれば、ソナスかチャリオなんかのイタリアーノが良いのでは?
他では、ちょっと地味系の音になるけど、KEFのQ1あたりでFA!
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/03 22:21:05 ID:S71mfkUh
>>646
馬鹿にしてんのかよ(w
648646:04/11/03 22:28:41 ID:yz/5X6E4
>>647
ん?
どこが?
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 00:04:24 ID:mKyq1KaT
EF83がレンジでないというなら(下が出ないという意味かな?)
サブウーハーで補うのはどうだろうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:12:46 ID:mKyq1KaT
そういえば上レスでEF83のデモが今週末やるとか言っている人いなかったっけ?
場所は都心か?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/04 20:28:43 ID:kj5E3thG
いやそれはFE83のデモじゃなくてバックロードのキットのデモだ。
そこで鳴らすフォスはFE103Eらしい。
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/nico/nico.html
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:18:33 ID:/3cys1ZK
別スレでも書き込んだんですが、あまり活性してないのでこちらでも
質問させてください。

スピーカーをSC-C7Lを購入しようかと検討しています。
AVアンプはAX740を使用しています。
アンプの定格出力が90W、最大出力が140Wで
SC-C7Lは最大許容入力EIAJが80W、PEAKが160Wです。
スピーカーのPEAKがアンプに対してオーバーしてしまうのですが、
あくまで最大なので、よっぽどの大きい音を出さない限り壊れることは
ないと考えていいのでしょうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:30:46 ID:RVECH/Jy
300%心配しないでいいよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 00:32:37 ID:RVECH/Jy
SC-C7Lの能率がどの位かは知らないが30Wも入力したら間違いなく苦情が来るよ
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:09:13 ID:7ydPJsnu
>>652
結論は、653,654のお二人が書いたとおりですが、
誤解が多い話題だから、もうちょっと詳しく説明しておきます。

1.最大許容入力というのは、その入力を連続的に入れ続けた場合の許容入力ですから、
実際の音楽を聴くときは、一瞬これの何倍になっても平気です。

2.スピーカーから聞こえる音の大きさは、能率(出力音圧レベル)と入力と視聴距離で決まります。
入力が2倍になる毎に、音の大きさは3dB大きくなります。
簡単のため視聴距離は1mとして説明すると、能率が90dB/1W 1mの場合、
8W入力すると、99dBになるわけです。これはもう、かなり大きな音ですから、
100Wのアンプを買っても、平均的には8W以下しか出力しないようにして使っていることになります。
だから、許容入力は、10Wでも十分です。

3.ところが、能率が80dB/1W 1mしかないと、80W入力して、ようやく2と同じ大きさに
なります。この場合は、許容入力も100Wぐらいは欲しくなります。アンプも100Wだと苦しい。

4.許容入力を大きくするには、スピーカーの根本に巻かれたコイルの線を太くする
必要があるので、動きの鈍い、レスポンスの悪いスピーカーになります。

このように、本当は、許容入力が小さくて能率が高いスピーカーが良いのですが、
「許容入力が大きい方が大きな音が出て良い」などと誤解している消費者が多いために、
メーカーも仕方なく許容入力を大きくしています。

656名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 08:13:28 ID:7ydPJsnu
ちなみに、上で話題になったフォステックスのユニットは、まさに
「許容入力が小さくて能率が高いスピーカー」
なのです。自作をする人は、上記のようなことをよくわかっているので、
こういうスピーカーを買うのです。

市販のスピーカーには、なかなかこういうものはありません。
買う人の大部分が、上に書いたようなことを知らないので、メーカーも、
許容入力を大きくし、能率はどうでもいいや、という設計をせざるを
得ないからです。

657名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 10:32:09 ID:dK1f0yaR
>>656
許容入力が小さくて、能率が高いとどういう利点があるんですか?
658657:04/11/05 10:36:05 ID:dK1f0yaR
スマソ、利点は>>655ですね。
そうすると欠点はありますか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:22:02 ID:h/cgU+9y
>>658

音が悪い。
だから、高級スピーカーと呼ばれる類の物は能率を低くしてある。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 20:29:45 ID:LWn1rSFx
能率低けりゃパワーのある高価なアンプを使うだろうという
メーカーの陰謀だ。
661652:04/11/05 21:59:50 ID:/3cys1ZK
>>653-656
返答ありがとうございます。

>>655
詳しい説明ありがとうございます。
能率や視聴距離など気にしたことなかったので、大変為になりました。
一般の部屋レベルでは気にすることはないですね。

新たな知識も得たのでもう少し他のスピーカーも調べてみて検討したいと思います。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:01:18 ID:dK1f0yaR
すると

能率の低いスピーカー + ハイパワーアンプ

が望ましい環境というわけですか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:37:19 ID:7ydPJsnu
>>658
売れない。>>659のような○○が多いから(w
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:45:38 ID:7ydPJsnu
>>662
ちょっと計算してごらん。
95dBのスピーカー(自作すればこれぐらいは簡単)を100Wアンプで駆動したときと同じ駆動力を、
85dBのスピーカー(最近の市販スピーカーはこの程度が多い)で出そうとすると、アンプは
1000W必要。でも、かなり高価なアンプでも500Wぐらいしかない(w
200Wぐらいのアンプでは、95dBのスピーカーを20Wアンプで駆動したのと同じ程度のショボイ駆動力しか得られない。
ちなみに、駆動力というのは、粗っぽく言えば、パルシブな音楽信号にどれだけ追随できるかね。

665名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:49:38 ID:LWn1rSFx
高能能率でフラットなf特のスピーカーありえない
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/05 23:53:00 ID:GIYk5OsO
>>656
TangBandにおされてるフォスター電機社員さん、乙です。
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:06:29 ID:LGG8A9/r
オーテクのA1000使ってるけど、ヘッドホンより音の良い
スピーカーって未だに見たことない。
大金掛ければスピーカーの方が良くなるのだろうけど。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 00:19:05 ID:XvLvbK+X
>>662
そうとも言えない。

能率が高いユニットは(一般的に)、振動板が軽く、磁気回路が強力で、
電気信号に対する立ち上がりの反応が良い、ってことも言える。
能率が低いのは振動板が重く、立ち上がりの反応で譲る、場合もある。
まぁ、立ち上がりのいい音を「いい音」と思うかどうかは人によるけど・・・

一方、能率が高いのは中音域で、100Hz以下の低音域は中音に比して、
能率が低くなるので、SPのスペックに書いてあるような周波数帯域
(中音に対して-10dBとか注意書きのあるやつ)での表示は、
80〜25000Hzとかになる。

かえって能率が低いのの方がスペックとしては40〜25000Hzなどのように、
低音まで出ているような表示になる。んで、性能がいいように見える。
アンプも100W以上なんて当たり前だし・・・
でも、95dBのSPに、10W入れるのと、85dBのSPに100W入れるのとでは、
出てくる音量は同じでも、感じはぜんぜん違う、ってのがおれの感想。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 02:56:08 ID:uSZH8qkr
つーかアンプを絞って使うのは駄目駄目なんだが…
100Wのアンプで1〜10Wなんて最悪の状態。
670657:04/11/06 03:25:39 ID:ajSwO63J
>>668
なるほど、そうしますと俗に言うフラットなスピーカーというのは
能率が低めの気があるということですね。

個人的にはパルシブな音を聞く機会が多いのですが
普通パルシブな音を再現するにはフラットなスピーカー
のほうがいいんでしたっけ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 08:03:26 ID:csizI4iI
PAで使用するのでもなく、一般家庭での使用が前提であれば
パワー=駆動力とするよりも
電源部の容量=駆動力とした方がより現実的かと思う
例外もあるが、一般的な小型スピーカーの場合には
アンプの定格消費電力が200wを超えているものならひとまず安心
そういったアンプを使用すると低域方向の表現力が違ってくる

>>670
能率が極端に低いスピーカーは鬱な鳴り方をすることが多いが
自分の経験で言うと、パルシブな音に向いているスピーカーと言うのは
ウーハーのコーンの剛性が高いものだと感じている
具体的には、カーボン、セラミック、ケブラー、アルミ、ダイニーマなどである
当然ダンパーなどの支持系や箱もダンピングを意識したものであることが望ましい
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 08:45:55 ID:uD/hkUh3
>>669
それは、昔のアンプの話ね。昔のアンプは、小音量時の特性劣化は激しかった。
最近のアンプは、小音量時にはゲインを小さくする等の工夫をしているから、大丈夫。
673668:04/11/06 12:06:22 ID:XvLvbK+X
>>670
>なるほど、そうしますと俗に言うフラットなスピーカーというのは
>能率が低めの気があるということですね。

ほとんど関係ないんでは? 「フラットな周波数特性」と言うときは、
100Hz以上の帯域が平坦かどうかを指して言う場合が多いから。

おれ的には、限度はあるがF特は凸凹でもかまわない。むしろ・・・
パッシブな回路を使って凸凹を均しているのを、
「多数の素子を使用した高次ネットワークで平坦な特性を実現しました」
とかで宣伝文句にしているSPの方が・・・って感じ。

>普通パルシブな音を再現するにはフラットなスピーカー
>のほうがいいんでしたっけ?

シンバルのアタックとか、ウッドベースの弦を弾く音とかは、
周波数特性は凸凹でも、立ち上がりのいいSPをおれは好む。

繰り返しとくけど、立ち上がりのいい音を好むかどうかは人によるんで、
自分で聴いていい音と思うかが肝心なんでは・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:52:41 ID:iXzxVL+e
>>672
今のアンプでも同じ、ゲイン変えると音も変わる。
SNやDRは劣化”しにくく”なったが。
最適位置は今も昔も変わらない。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 12:58:49 ID:ajSwO63J
各社の代表的なスピーカーをまとめて
その音の特性を比較解説してくれたサイト
って無いですかね?

近所の電気店じゃスピーカーの聞き比べさせて
くれるところが無いもので・・・
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:46:07 ID:6dCTzfi2
DENONとONKYOってどっちが良いの?ブランド的に
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:49:03 ID:H3AZTQbl
その二つならDENONだろうね
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:50:04 ID:6dCTzfi2
そうなの?ネットではONKYO所持者のほうが多そうだけどそうでもないんだね
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:55:26 ID:H3AZTQbl
ゴメン、ここSPスレなんだな
今のオーディオメーカーとしての格ならDENONと思うが、
昔からのスピーカーを考えるとONKYOかな
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 13:59:00 ID:6dCTzfi2
そっかサンクス

家電で言うとソニー=デノン アイワ=オンキョー

って事かな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 20:58:41 ID:cHU2PWWT
>>680
>家電で言うとソニー=デノン アイワ=オンキョー

そうかな?
ソニーとアイワじゃ規模が違いすぎて例えにならないんじゃない?
それにアイワはソニーの完全子会社になったんでしょ?

資本金とかみると会社の規模はDENONもONKYOも
どっちもどっちな感じがするけどな
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/06 21:48:04 ID:RWRLqTXt
B&W FPMシリーズについての批評がなかなか見れないのですが、
どなたか教えてください。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 09:12:35 ID:F3gMg6Z1
>>674
大きさの変わらない正弦波を再生するなら、アンプの特性が最も良いのは、クリップする直前の最大出力付近。
しかし、音楽信号(特にクラシック)では、平均的な音量にくらべて、ピークは40〜50dBも上昇する。
つまり、アンプの出力は、ピークでは平均音量時の10000倍から100000倍も必要。

これにきちんと対応するには、最大ピーク出力の1/10000から1/100000のところを平均音量にして
使うしかない。たとえば、最大ピーク出力300Wのアンプならば、平均出力を0.03W〜0.003Wにして使う
必要がある。だから、高能率のスピーカーが必要。

低能率のスピーカーでは、これでは音が小さすぎるので平均出力をもっと上げて使うことになる。能率が10dB
低ければ、平均出力を10倍上げる必要がある。だから、ピークが十分に再生できず、瞬発力のないなまった音になる。

まあ、おじいさんの評論家には、その方が心地よかったりするわけだが(w
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 14:11:06 ID:tcNowtGf
>>683
勘違いしてるよ、量子化の場合dBは20logね。
つまり-40dBなら1/100、-50dBなら1/316。
クラシックの場合、RMSに対してピークはだいたい+30〜+40dBだね。
ベートーヴェンの交響曲第9でだいたい+30dBくらい。
これならピーク150Wのアンプでも、5Wくらいは出せる。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 15:04:39 ID:voA608wE
静かでない店頭でオケを鳴らしてメーター直読50Wも出てれば
自宅では望めそうもない大音量なんだが
ところで君達はそんな大音量が平気で出せる恵まれた環境なのかい?
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 17:32:00 ID:xM3VF7yz
まぁそこそこに
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:11:25 ID:nH3u0Qse
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=571&product_cd=112PM
自分、スピーカーなどを買うのは初めてです。
このスピーカーにマイクをつけて練習したいと思うのですが、
これだけ買えば、アンプもついてるので、マイクがあれば家で練習できますでしょうか?
コンセントはついていますか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:33:31 ID:3RWPISEl
┐(´ー`)┌
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 19:57:09 ID:aYGp/42i
>>687
板違いか誤爆だと思うが、マイクはCDの信号レベルに比べずっと小さいので
ミキサー(もしくはマイクプリ)が別に必要になると思う。(価格は1マソ弱)

マイク→ミキサー(マイクプリ)→アンプ+スピーカー

パワード・スピーカーはアンプ内蔵なので電源コンセントは付いてる。
リンクの香具師はアンプ内蔵だけど重いので練習用だともう少し軽いやつでもいいかな。
機種によってはMIC/LINE切替えスイッチが付いたものもあるので捜してみるといい。
あとラインノイズを最小に抑えるのにバランス・ケーブルでつなぐことを勧める。

楽器・作曲(電子楽器一般の話題)
http://music4.2ch.net/compose/

音楽一般(アカペラ関連スレがある)
http://music4.2ch.net/music/
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 22:55:14 ID:nJpsyQMS
やっぱり誤爆っぽいポ。。。先進んで。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/07 23:04:26 ID:72q7OfJ3
ピーヴィーは元々固めの音だから、モニターには良いと思うけど・・・。
アクティブだから、コンセントもついてる。
692687:04/11/08 01:19:43 ID:prtdcr5o
>>689
ありがとうございます。
スレがよく分からなかったので。。。
ミキサーはこれにしようと思います
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=571&product_cd=RQ200
スピーカーはこれで。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=814&product_cd=MS202-2
ほんと、家で練習するだけなのですが、
具体的にケーブルなど、何を揃えればいいのか、おしえていただけたらうれしいです。
今は家にXM8500だけあります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?parm=181^XM8500^^
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 06:21:40 ID:KgLZHg6g
>>692
YAMAHA MS202II だとマイク入力付いてるぽ
ttp://www.rakuten.co.jp/otanigakki/501439/518893/
マイクはシュアー・タイプなのでどこでも通用すると思う。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 06:23:36 ID:KgLZHg6g
で、どういうジャンルの歌をうたい隊?
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 10:04:55 ID:oVJ7UPG5
YAMAHAのNS-pf7って評判を聞かないのですが、いかがでしょうか?
値段と音の比較でもっといいものがあるでしょうか?
大きさや外観で買おうかと思っています。音も割といいんじゃないかな?
と感じていますが、皆さんの感想はいかがでしょうか?
696687:04/11/08 10:57:15 ID:4geZfGUI
>>693
ありがとうございます。
>>694
ジャンルとゆうか、HumanBeatBoxを練習したいんです。
ボイパです。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 12:30:36 ID:irFPuF4M
>>695
自分もNS-pf7見たさにyodobashi梅田に行った。
NS-pf7の工芸的な美しさに惚れた。
音も悪くなかった、が横に置いてあったRadius90の音にはもっと惚れたので
Radiusにしました。

NS-pf7も悪くないけど、かなり趣味性が強いと思った。
他にメインシステムのいいの持ってる人にはいいと思うけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 13:03:02 ID:9wwuP7A4
誘導されてこちらにやって参りました。
近日中にスピーカーを買おうと思っているのですが、どんな物を買ったらいいのか見当もつきません。

用途は
※DVD(頻度大)
※音楽(頻度大)
※ゲーム(頻度中)

予算等
※七〜八万円以下、比較的購入が簡単なものを

重視する物
※重低音、出来る事なら5.1chスピーカー

当方全くの初心者ですが、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 15:38:15 ID:Rv2wHQU7
>>698
家電屋の店員に相談しろ
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 16:27:59 ID:5q9JJXw7
重低音がほすぃなら、ウーハーが30cm以上ないとナ
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 17:46:23 ID:mry3Wh6P
>>698
> ※ゲーム(頻度中)

ゲームがメインならEF83をお勧めしてたんだけどなぁ・・・
予算も4万くらいですむぞ。ただし2ch。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 18:23:34 ID:AtIudGzh
>>698
スピーカーだけ買っても音が出ない環境な気がする、アンプとか持ってますか?
ホームシアタースレで聞いた方がいいんじゃないか。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/08 22:24:43 ID:oVJ7UPG5
>697 レスありがとうございます。Radius90も良さそうですね。
店頭でもう一度聞いてみます。
704名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:32:24 ID:3Kh3fxSW
>703 自分もyodobashi梅田でRadius90とNS-pf7を比べた。
音質はRadiusの方が上だと思ったが
pf7が鳴ってる間ぼーっと聴き入ってる自分に気づいてpf7買ってしまった。
満足してるがときどきRadiusが気になります。
705703:04/11/09 22:39:24 ID:9hQb2lr7
>>704
yodobashiの店員さんが聴く前に前に
「まあ、これは特殊なSPですからねw」とNS-pf7に対して言ったので
逆プレシーボ効果が働いたのかもw

でもNS-pf7もなかなかのものだと思いましたよ。
永く使えるのはNS-pf7かも・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 22:45:19 ID:lYTa5FdM
俺が聞いたときは、NS-pf7 の量感のなさに愕然としたけどね。
ニアフィールドならいいのかもね。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:04:07 ID:3Kh3fxSW
>706 それはわからんでもないが
すでに耳が馴染んでしまって昔使ってたラジカセ並みの親近感をおぼえる。

>705の言うとうりかw
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:14:08 ID:j+ZWpv3f
Radius90に興味わいたがいくら
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:15:33 ID:9hQb2lr7
42くらい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:16:31 ID:3Kh3fxSW
ペアで4.5万
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/09 23:18:12 ID:3Kh3fxSW
>709 いいとこ知ってるねぇ
712709:04/11/09 23:21:18 ID:9hQb2lr7
>>711
そこで自分も買いましたからw
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/10 18:58:53 ID:534aiuAc
車用のスピーカーでフォーカル使用しているのですが、
ホーム用のJMLab Chrous715 が気になります。
あと、KEF Cresta30とmagnat Vintage120の3つで迷っています。
どなたかこれら3つを聞かれた方いらっしゃるでしょうか?
magnat Vintage120は良く出てきますが、残りの2つの特徴がほとんどわからないです(T_T)
JMLabは車用と同じように女性ボーカル向けの音なのでしょうか?
映画にはやはり不向き?
どなたか聞かれた方いたらお願いします。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 13:48:30 ID:bx8IGA4u
インフィニティBT-40ってどうですか?
「基本はあくまでもハイファイオーディオの再生にあります。」
っていうのに、惹かれたんですが・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 14:06:41 ID:1ZW68ePh
>>713
Chrous715は快活で明るい音ですよー。特別シアターに向かないこたーないかと。
でもシアターにはVintage120の方が良いかもしんないね。
対してKEFは穏やかです。Cresta30は聴いた事無いからもしかしたら違うかも。
でもどれもこのスレで昔話題になったスピーカーだな・・・懐かしい。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:30:52 ID:zV6HupqH
>704
Rafisus 90 は、Entry S にかなわない。音の広がりが違います。
YAMAHA はつまり気味の音ですが音の質がいい。
Radius90 のようにうるさい音がしない。近くで聞くにはいい。
世間やこの板のRadisus90の高評価がわかりません。
好みに合いません。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 17:37:51 ID:EOykKVog
世間の好みがあなたの好みと違うだけだろ、と。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:26:33 ID:BQVWvDlF
複数種類のスピーカーを用意していてAVアンプ側で適宜振り分けて
再生している人っていますか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:32:28 ID:OGnLXnFb
>>716
どんな環境で鳴らしてるか教えて下さい
また両方を試聴した環境など
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 18:35:05 ID:1ZW68ePh
>>718
知り合いにEntrySとVintage110を使い分けた後
Vintage120買えば良かったと言ってる奴がいます
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 19:17:50 ID:jzdtELCI
>>714
いいですよ〜
HIVIでは音が前に出てこないとか書かれてますが
6畳間なら全然問題ないです。
トールボーイの宿命で低域ボンボンですがリアのポートにスポンジ詰めれば完璧。
722713:04/11/12 21:14:33 ID:PPbsD/+6
>>715
ありがとうございます(^^♪
活発で明るい音ですかぁ♪
やはり聞き比べて選びたいですね。
今のところVintage120優勢ですが、デザインがChrous715に惹かれています。
いまから楽しみです。
とりあえずフロント3chで楽しもうかな ワクワク
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:17:45 ID:VLeBAUcN
スレ違いですみません。
他に適当なのがなかったので勘弁して下さい。

HDDで音楽再生していて、CDR-1300やipod以外の
環境の人っていますか?
パソコンから切り離したいのですが選択肢が
少なくて困ってます。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:20:21 ID:zV6HupqH
>719 オーディオショップの試聴で聞いた。
ジャズの女性ヴォーカル。ギター、ピアノ、ウッドベース、ドラムス。
Radius90 と Entory S を並べて、同じ音源で何度も交互に聞いた。
慣らしは店頭の商品で同程度(半年)とのこと。20万円のアンプと、
3万円のアンプとつなぎ変えて何度も聞いてみた。
Radisus90 は高域が出るが、音の広がりがなく、平べったい感じ。
しゃーしゃーいう感じで、音の像も狭い感じ。ややうるさく感じる。
Entry S は、奥行きがあるし、音の伸びも素直で自然に感じられる。
明らかに差があったので、Radius 90 を買おうと思っていたけれどやめた。
二つ聞き比べてみたあと、YAMAHAを聞いてみると、これが素晴らしい。
顔の近くで聞くには、疲れなくていい音だ。シャープさがない感じだけれど。
好もしいつまり加減。まとまりもよく、買うならこれかな、と思った。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:35:06 ID:OGnLXnFb
>>724
試聴したアンプとプレーヤーを教えて頂けないでしょうか?
また何を買われましたか?
参考にしたいので、宜しくお願いします。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 21:40:32 ID:zV6HupqH
アンプとプレイヤーの名前はわかりません。
まだ買っていませんが、YAMAHAか、Entry S(安いので)しようと思います。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:07:36 ID:7j4oQe4C
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:10:15 ID:7j4oQe4C
>>723

(HDD+サウンドカード)→プリメインアンプ→スピーカー

これじゃ駄目なの?
今一、どうしたいのか判らんちん。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 22:59:14 ID:b2XzOeX7
>>724
マルチ乙。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:02:00 ID:zV6HupqH
>729 それぞれに食いついてくる人がいるのでよかった。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:08:53 ID:Y9BNgdUD
>>725
  真に受けてはいけません。 
  Radisus90はそんな鳴り方しませんよ。
  持ってるから言うけど・・
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:12:32 ID:HnuS7AoH
予算4、5万円程度、聴き疲れのなく豊かな音の出るスピーカーを探しています。
小音量でもいい音の出るものがよいのですがおすすめはないでしょうか?
過去ログをザラット見たのですが、近くに大きい電気店がなく決めかねていて、、、
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:49:42 ID:zV6HupqH
>731 Entry S も持っているんですか?
持っているからそんな鳴り方はしない、
真に受けるな、なんてずいぶん思い上がってますね。
あなたの書き込みは幼稚ですよ。
自分で金を出して買おうと思うから聞き比べたのですよ。
個体差はあるかもしれませんが、今日聞いてみて明らかに
Radius90は劣っています。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:54:34 ID:b2XzOeX7
>>724
個体差か人の感じ方の違いか分からないけど、
ENTRY−SとRADIUS、俺は逆に感じたなあ
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/12 23:59:00 ID:zV6HupqH
>734 個体差もあるかもしれない。少なくとも今日聞いたところでは
あなたの言うようには感じられない。店を変えてもう一度試してみる。
音がいい、と感じられるのならRadius90を買いたい。
見た目もいいし小さいからね。
いまのところ、安くて音がいいEntry Sが欲しい。
マルチでレス。
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 01:34:21 ID:r9nMj6ue
>>733
  気にさわったなら謝るよ。
  でも>734も言うとおりRadiusの特徴は音場がひろく音の伸びも素直で自然なんだよ。
  だからあんたの書き込みが悪意のあるものに思えたんで、ああいう書き方になった
  のさ。 荒らしと間違えてゴメン。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:41:29 ID:lluMKE1H
>>736
お前人良杉
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 02:47:17 ID:EPqGS96t
>>733 YiFVPI14=zV6HupqH

♪♪♪zV6HupqHは(あなたの書き込みは幼稚ですよ)って言うじゃない♪言うじゃない♪
♪♪♪けどお前の書き込みも十分幼稚ですから・・・残念
♪♪♪ついでにスペル間違えていますから斬り♪
♪♪♪拙者、ENTRY−SもRADIUSも聴いたことありませんから・・・切腹!











モニオスレ
915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/12 17:24:28 ID:YiFVPI14
Radius90、全然よくない。Entry S に負けている。
Radisus90 がいいと言ってる椰子の耳は糞。






739名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:15:51 ID:fSunsUdW
>736 すません。レスありがとうございます。
単体としてあの大きさでは、おっしゃるとおりの評判です。
ところが、私の聞いた店で、並べて比較するとどうもそう感じられないのです。
モニオスレでも、ネタかもしれませんが、Radius90 ネ申 と言う人が多いので
敢えて挑発して皆さんの反応を試しました。まだ結論が出せません。
YAMAHAを買うかもしれません。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 09:29:55 ID:9RoLQ4F5
>>739
YAMAHAも悪くないと思うよ。
あのデザイン、美しさは一生もんとして使えそう。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 10:56:37 ID:70k7p698
スレ違いかな?とも思いましたがスレがないので
質問させてください
通常スピーカーは二つのコンポに三つ以上
同じ穴に差して繋ぐとどうなりますか?
電気代ヤバかったりします?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:20:05 ID:dYJXu7j6
>>741
その説明じゃどう繋ぎたいのか分からないが
無理な繋ぎ方をすれば一ヶ月持たずに機器が壊れるから
電気代の心配は少ないだろう。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:27:32 ID:70k7p698
パナソニックのコンポに穴が二つあって
それにそれぞれ左右のスピーカー導線を
差して繋ぐものですが、一つの穴に二本
差しても大丈夫でしょうか?片チャンを
二つのスピーカーで聞く感じです
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 11:38:08 ID:xcRA19uX
SPにもよるが止めた方が良いな。
アンプの負担が大きい。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 13:43:03 ID:SEiIWmcO
正確にはチョト違うが、4Ωまで対応のアンプなら8ΩのSP2つは問題なし。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 15:19:16 ID:70k7p698
SPとはなんでしょうか?
全然わからないのに多ほうこうから
聞きたかったんです;
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:22:20 ID:SEiIWmcO
SP=スピーカー

特に必要とする用途がなければ、複数のSPを繋げても音は悪くなるだけなんで
やめておきましょう。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 16:24:51 ID:60fniJkO
つなげるスピーカーによって音量も違っちゃうしね
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:43:21 ID:iyArjDSZ
DENONのAVC-1570にSYSTEM-11R使ってます
とりあえず初めてのサラウンドと言うことで上記の構成にしましたが
早速フロントSPに貧弱感を感じてきました
EntrySが評判よさげですが、このアンプでも違い感じられますかね
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 18:54:18 ID:1xMKmZJ8
昔このスレに数字のコテハンが住み着いてたけど、最近はいないの?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:28:29 ID:5cGqJttz
彼は色々なスピーカーを結構的確にインプレしてくれてたけど
使ってる人から見たらそこは違うんじゃないと言われたり
自分の好みに合わないと直ぐダメ出しをしたりして反感を買っていた事もあった
まだ若くて経験も浅いことから、一旦自分を見つめなおす機会を持とうとしたんじゃないかな
インプレってのは自分の嗜好を混ぜちゃうとダメ
人によっては良いスピーカーとなり得る物を切り捨ててしまう可能性もあるから
つまり彼と同じ嗜好の人には彼の評価は自然と高くなり
違った嗜好の人から見れば鼻持ちならないといった面が見受けれた
こういったことに対してマンセー派と反対派、そしてひたすら情報を得たい派に分かれてしまった
結果スレの空気が悪くなっていき、彼自身も疲れてきたこともあり
自然と去っていったのではないかな
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:36:25 ID:5Z2PfNuF
彼は色々なスピーカーを結構的確にインプレしてくれてたけど
使ってる人から見たらそこは違うんじゃないと言われたり
自分の好みに合わないと直ぐダメ出しをしたりして反感を買っていた事もあった
まだ若くて経験も浅いことから、一旦自分を見つめなおす機会を持とうとしたんじゃないかな
インプレってのは自分の嗜好を混ぜちゃうとダメ
人によっては良いスピーカーとなり得る物を切り捨ててしまう可能性もあるから
つまり彼と同じ嗜好の人には彼の評価は自然と高くなり
違った嗜好の人から見れば鼻持ちならないといった面が見受けれた
こういったことに対してマンセー派と反対派、そしてひたすら情報を得たい派に分かれてしまった
結果スレの空気が悪くなっていき、彼自身も疲れてきたこともあり
自然と去っていったのではないかな
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 20:55:41 ID:wcjdUTuP
彼は色々なスピーカーを結構的確にインプレしてくれてたけど
使ってる人から見たらそこは違うんじゃないと言われたり
自分の好みに合わないと直ぐダメ出しをしたりして反感を買っていた事もあった
まだ若くて経験も浅いことから、一旦自分を見つめなおす機会を持とうとしたんじゃないかな
インプレってのは自分の嗜好を混ぜちゃうとダメ
人によっては良いスピーカーとなり得る物を切り捨ててしまう可能性もあるから
つまり彼と同じ嗜好の人には彼の評価は自然と高くなり
違った嗜好の人から見れば鼻持ちならないといった面が見受けれた
こういったことに対してマンセー派と反対派、そしてひたすら情報を得たい派に分かれてしまった
結果スレの空気が悪くなっていき、彼自身も疲れてきたこともあり
自然と去っていったのではないかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 21:15:12 ID:91PPFk7x
ん?
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:00:43 ID:1DDWsAaz
はっきり言いますとあまりにレベルが低すぎて
書き込む気も失せてしまったんれすよね
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:29:23 ID:jRC/roe0
はっきり言いますとあまりにレベルが低すぎて
書き込む気も失せてしまったんれすよね
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:31:53 ID:fSunsUdW
はっきり言いますとあまりにレベルが低すぎて
書き込む気も失せてしまったんれすよね
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:36:38 ID:3fv9NOos
そうなんれすか
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:37:32 ID:eUjgY4g9
彼は色々なスピーカーを結構的確にインプレしてくれてたけど
使ってる人から見たらそこは違うんじゃないと言われたり
自分の好みに合わないと直ぐダメ出しをしたりして反感を買っていた事もあった
まだ若くて経験も浅いことから、一旦自分を見つめなおす機会を持とうとしたんじゃないかな
インプレってのは自分の嗜好を混ぜちゃうとダメ
人によっては良いスピーカーとなり得る物を切り捨ててしまう可能性もあるから
つまり彼と同じ嗜好の人には彼の評価は自然と高くなり
違った嗜好の人から見れば鼻持ちならないといった面が見受けれた
こういったことに対してマンセー派と反対派、そしてひたすら情報を得たい派に分かれてしまった
結果スレの空気が悪くなっていき、彼自身も疲れてきたこともあり
自然と去っていったのではないかな

はっきり言いますとあまりにレベルが低すぎて
書き込む気も失せてしまったんれすよね
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:38:06 ID:70k7p698
音が悪くなるのは承知です
多方向からの音が聞きたいんです
5.1chサラウンドのような…
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:54:34 ID:XgNUrI72
>>760
まだ言ってるのか?
そんなに聴きたいなら自己責任でつなでみれば良いじゃないか。
出来ないことはないと言われたんだし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 22:59:41 ID:lQAVwSjT
>>755
目くそ鼻くそのレベルだと思うが?
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:21:01 ID:IOIegrLU
>>721さん
ちょっと荒れてますが・・レスありがとうございます。
参考になりました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/13 23:37:37 ID:NlCuXK0U
>751〜757、つーか寒いぞ
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 02:17:19 ID:KKzIfBeY
>>749ですがどなたか
766Mr.Q:04/11/14 02:59:51 ID:1ekAQYHN
サラウンドSP探しています。メインとセンターはKEFのQシリーズです。
サラウンドには、現在10cm径のCi400を使用してますが、
鳴りっぷりがあまりにも、貧弱で悩んでいます。また、Ci400は4Ωで
アンプは6Ω以上対応です。
壁掛けか、天釣りの出来る 良いモデルのアドバイスをお願いします。
自分では、ビクターのL33がベターかな〜と思っていますが・・・?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:39:39 ID:gDulHcx9
>>760
どうしても、というなら二つのスピーカーで配線がぐるっと一周する様に
繋ぐ方がミニコンのアンプに負担が掛かりにくいと思う(直列繋ぎ)。
但し、音質もそうだが同抵抗のスピーカーx2だと抵抗が2倍になるので
音量を取りづらくなる。

まあそこまでしてマルチチャンネルに憧れているのなら、プロロジックU搭載の
AVアンプをヤフオクで安く探すのが一番無難かと思うが。こいつらならちゃんと
音場の調整も出来るし。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 03:46:39 ID:TiaC9Ls7
>>766
基本的には音の繋がり考えたらQシリーズで揃えるのが無難かも
答えになってなくてすみません
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 04:13:40 ID:Ym4Pc74h
>>602 >>603
の甘言につれられ秋葉原の駅前闇市で
EF83 と キャビネット  と ケーブル (\8000円位)を買ってきて組みつけたオーディオのトーシロですが

結果 →  ( ; Д ) ̄ ゚̄ ゚    ( ; Д )   ... ..。.。コロコロ 

本当でアンプなしでキレイなな音が出ますわ
今までその辺のパソコン屋に打ってた2000円しないスピーカー(アンプつき)の音とは次元が違いますな。
しかし、サウンドボード(SB)が3年前の Sound braster16(当時最安)のせいかボツボツと時々ノイズが・・・・

SBも換えなかんかなー。キャビネットの自作もしてみたいくなったし
こうやってオーディオの世界にはまっていくんですかネェ。ミナサン・・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 06:59:50 ID:4gNgjS4T
>秋葉原の駅前闇市で
失礼な!(笑)  コイズミだよね? 由緒正しき老舗です。
(1階店舗の店員さんは、場外馬券売り場のオサーンみたいだけどナー)

数日も聴いてれば、コナれて柔らかい音の表現も上手になるかと。
何日かしたら、ユニットを止めてるネジをそっと増し締めしてやると良いでしょう。
(力入れ杉でネジ山を崩さないよう注意して)

購入オメ♪
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 11:22:38 ID:9sLUfmbL
>>769
> EF83 と キャビネット  と ケーブル (\8000円位)を買ってきて組みつけたオーディオのトーシロですが
>
> 結果 →  ( ; Д ) ̄ ゚̄ ゚    ( ; Д )   ... ..。.。コロコロ 

おう、買ったのね。
防磁対策はどうしたん?
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 13:30:40 ID:jsDFYzdS
>>771
液晶ディスプレイだったら、防磁する必要はないよ。
ブラウン管でも、FE83クラスなら、15cmも離せば大丈夫。
773770:04/11/14 14:02:35 ID:Ym4Pc74h
>>770
>コイズミだよね?
→ そーです

>>771
>防磁対策
→ >>772の言うとおり液晶ディスプレイなので無問題・・・・ダトオモウ・・・・・
774769:04/11/14 14:19:09 ID:Ym4Pc74h
↑名前んとこ間違えた・・スマソ
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 14:59:34 ID:7+MsW6Rf
>>769

だから

          E               F              8           3


ってなんだよ




            F                E                8          3



だろ
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:00:13 ID:7+MsW6Rf
だいたい>>603=769なのがバレバレw
777769:04/11/14 15:07:58 ID:Ym4Pc74h
>>775
スマンEF83ネ・・・(言われるまで気づかんかった。。・゚・(ノД`)・゚・。 )
>>776
解釈はご自由に
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:08:16 ID:uYE5C3rC
777いただき
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:13:08 ID:LxJ+FMFj
FE-83EよりTangBand W3-582SB(低域、厚み)かW3-593SD(高域、解像度)の方が良いよ。

Fostexは既に死んでいる。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:38:34 ID:uYE5C3rC
>>779
それらはコーンが重くて能率が低いし小音量ではあまり良くないって話だぜ
まぁ確かに量感では絶望的だがなフォスは
でも細かい音聴きたいならやっぱフォスだろ
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 15:55:09 ID:nlW1gmJo
Tangbandはちゃんとアンプを使って鳴らすと良い音がする。
Fostexは能率高いから小音量でも良く鳴る。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 16:04:44 ID:uYE5C3rC
まぁTangBandは見た目の良さと値段からして使ってみたくなるよな
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:22:46 ID:qMryMAKw
もう、どきどきしながらスレ見てます。EF83、ほしい。
箱もつくってアンプにつないで TngBandも使ってみたい。
めちゃ×2 オーディオ熱が涌いてきました。わくわく。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:38:11 ID:uYE5C3rC
>>749
ケンウッドのLSF-333 or 555を勧める
これらは貧弱なアンプでも良く鳴ってくれるのでいいよ
↓もう生産していないと思うのでここで注文してみるといい

ttp://www.rakuten.co.jp/masanios/429822/429829/
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 18:58:15 ID:9sLUfmbL
いやEF83をEF83と言い出したのは俺だよ俺

で、スピーカー間の磁石相互作用は問題になったりせんの?
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:16:22 ID:jsDFYzdS
>>785
FE83だってば。
>で、スピーカー間の磁石相互作用は問題になったりせんの?
ならない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:38:57 ID:9sLUfmbL
>>786
なるほど。それじゃ複数種類のスピーカを立てに積んだり真横に並べたり
しても無問題ってわけね。ゲームやるときはEF83を、DVD見るときは他の
スピーカーを、てな感じに使い分けようと思っていたから。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:44:05 ID:inKhdqK8
>>787
SPセレクター使えよ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 19:55:56 ID:jsDFYzdS
>>787
磁力相互作用は問題でないけど、音の共鳴効果は問題になることがある。
これが、店の試聴室では本当の音が聞けない原因のひとつになっている。
だから、音にこだわる人はそういうことはしない。
でも、オーディオ初心者ならば、そういうことは気にしなくて良い。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:09:48 ID:dzA7u4Q3
FE-83E凄く良さそうなんだけど、キャビネットはどうすれば良いんでしょうか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:10:22 ID:UEPK3eMJ
>>782-783
TheBandいいよね
ウェイトは名曲。
チャンチャ〜チャンチャ〜チャンチャ〜ランと〜チャンチャンチャ〜♪
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 20:59:35 ID:uDl7Fzk/
>>790
これはコイズミ無線のHPのだけど、こういった物を買うか、
自作するかですね。
ttp://koizumi-musen.co.jp/syop2/HTML/page033.html
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:15:10 ID:nSIZE/Wr
>>792
2000円以下は糞ばかり、これなら市販の方がマシだな。

自作できないならやめた方が良い、またはコストは気にしないとか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:28:02 ID:jsDFYzdS
>>792
ここからFE83用のキャビネットを選ぶなら、絶対にE-82だな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 21:58:40 ID:u/iaqcKI
だな、内容積4リッターってのはFE83の標準容積だ
これで聴くJAZZとかは結構いい味出してくるぜ
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 22:59:21 ID:9sLUfmbL
>>794
そんなにキャビネット一つで違いが出るもんかね?
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:04:43 ID:9sLUfmbL
>>769
> 本当でアンプなしでキレイなな音が出ますわ

FE83ってアンプはいいの選んでやった方がいいのかな?
それともそこそこのアンプでそれなりの音が出るんだろうか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/14 23:05:52 ID:VWynAt7t
>>796
厚い木の箱と薄いプラスチックの箱で比べてみ。

>>797
当然アンプはあった方が良い。
自作できるならトライパスのデジタルアンプなんて安くてお勧め。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:07:51 ID:EQR/mW1x
>>798
AVアンプ購入するのと自作するのどっちがいいかな・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 00:15:58 ID:dmh8YeI2
>>799
トライパスのTA2020は2ch出力しかできないですし、TA2041も最大4ch出力です。
デジタル入力も無いです。
半田ごてとかの工具を持っていない場合は新規に買わなければならないので、
余分にお金がかかりますが、自分でコンデンサ選んだり、コイル替えたりするのは好きであれば楽しめるかと思います。
逆に工作に興味が無く、ホームシアター等に興味があるのなら素直にAVアンプを買ったほうが良いでしょう。
トライパスの完成品も売られてはいますけどね。
801749:04/11/15 00:20:50 ID:7DjctfXa
>>784
どうもです!KENWOODはノーチェックだったなあ
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 01:42:55 ID:EQR/mW1x
>>800
> 工作に興味が無く、ホームシアター等に興味があるのなら素直にAVアンプを買ったほうが良いでしょう。

逆に工作で市販のAVアンプに匹敵するものって作れるの・・・?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 08:53:57 ID:BRSUBjnT
>>796
聴感だけでなく、物理特性もまったく変わる。スピーカーの本を読んでごらん。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/15 12:23:45 ID:sVLpLi2w
ケンウッドのミニコンポ(SL−3MD)付属のスピーカー!
三万円以下で買えるぞ!
スピーカーケーブルを換えるだけで低音から高音まで落ち着いた艶のある
音質で聞ける! 安い割には最高のスピーカーだ 
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:01:41 ID:yQr+lEKY
ビクターのSXWD8持ってる人いるのか?正直どうなんだ、まあまあいいのか?教えておくれ〜
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:47:20 ID:KprBA8gc
3万以下ならコンコルドの方がいいよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 00:55:28 ID:0Jx3k4WQ
上レスでも書いたけどFe83と他にもう一組スピーカーを購入しようかと
思っているものだけどFE83と対極をなすというか、相補的なスピーカー
ったら何があると思う?

ちなみにFE83を導入する理由はゲーム用途。
その他の用途としては戦争物のDVDを鑑賞したりまれに音楽鑑賞をしたりするかな。
この「その他」の用途にFE83は正直不安だから他のスピーカーが
いいかなと思ったわけね。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 01:03:22 ID:x3WCtssG
>>807
FE83で十分。
DVD見たいなら5.1chを買おう。
809807:04/11/16 01:09:34 ID:0Jx3k4WQ
>>808
5.1chか・・・
置き場所がなぁ・・・

前:左右に1個ずつ+サブウーハー
後ろ:真後ろに1個

合計3.1chくらいならおけるかもしれない。
そんな配置も可能か?
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 11:43:43 ID:6mXGslEB
>>802
いわゆるAVアンプって呼ばれるモノ、それ自体を自作でってのはちょっと不可能。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 16:39:25 ID:y9uj0Odx
はじめまして〜
今ONKYOのBASE-A10を使っています。
今回スピーカーとウーファーを変えようと思うのですが、
おすすめのスピーカーとかありますか?
音楽ジャンルとしては、洋楽のロックを中心で聞いています。
今より低音が出るようになればと思っています。
今は見た目だけでヤマハのNS-2HX(スピーカー)YST-SW315(サブウーファー)
を考えているのですが・・・
アドバイスお願いします〜
812811の隣人:04/11/16 18:58:05 ID:mErCC2Yc
スイマセン、今でもそちらの騒音に悩んでるので、これ以上
グレードアップさせるのはやめてください……本当にノイローゼ気味です。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:09:23 ID:0Jx3k4WQ
FE83で5.1chくんでいる人っている?
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:20:37 ID:fCypzu8B
SWには難しいかと思われる
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 20:25:28 ID:ekA+si6q
>>808
> DVD見たいなら5.1chを買おう。

5.1chにしたら、しゃべりと効果音のアンバランスが治るの?安物でもいけるのなら、
冬ボで買うんだけど。
普通のテレビで見てると効果音に音量あわすと台詞聞こえないし、台詞に合わすと
効果音がうるさくて近所に気を使う、これがちゃんとなるのなら絶対買う。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 21:03:59 ID:1/GKJb1d
>>815
どの映画も効果音はでかい傾向にあります。
5.1でも同じこと。
817815:04/11/16 22:00:27 ID:zCK04yfj
>>816
つまりは音の出せる家に引っ越せということになるのですね。
やってらんねええええええ
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:07:50 ID:LbHc3Fei
バカだな。
近所に気を遣わなければ良いんだよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:12:13 ID:0Jx3k4WQ
そこで小さい音もよく鳴るFE83の出番かと思うんだが・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/16 22:52:20 ID:Zoi5BbwH
>>614
俺はSS-AL5MK2をA1Dで鳴らしてるけど、
>>614のイメージ通りの音だと思うよ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:03:50 ID:IF7CEU6C
テレビでやってたけどこれどう 既出?
ttp://www.yamaha.co.jp/news/2004/04111601.html
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 00:08:07 ID:o1dieNIs
S-A77TBってどうよ?
あの価格帯にして重量がある方だし、7Uも評判が良かったので気になるんだが
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 07:36:14 ID:vnf9suwY
TOTEM MANI-2 ってスピーカー大きさの割りにかなり低音出るみたいだけど誰か聴いたことある人インプレ教えて!
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 09:16:21 ID:Hjy8blcj
>>821
スレ違い。
似たような製品は今までにも他社であった。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 10:12:43 ID:vYzoTZn1
>>823
マルチポストする馬鹿には教えません
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 12:36:07 ID:nPGUztxN
>>825
同意だが、ある意味君もたいしたもんだ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:35:49 ID:o9AuguBH
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 15:37:45 ID:o9AuguBH
>>812
大変申し訳ない・・・以後音量には気をつけます^^:

やっぱりONKYOは低音でにくいのかな〜
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:24:56 ID:Rxx0fFkb
>>828

取りあえず、スピーカの設置の仕方とか変えてみるのは?
お金かからないし。意外と鳴り方が変わるときがあるよ。
下に何か引くとか、もっと安定した場所に置くとか、
上に重しを載せるとか・・・・。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:29:34 ID:14z1MFsB
>>811
インフィニティーのALPHA 20がいい
もう生産終了だが店頭在庫はまだあるはず
カラッとして低域もしっかりしてる
昔のビクターのzeroシリーズを彷彿させる音でロックにはピッタリ
厚みがあってホットな音

ttp://denon.jp/products/infinityalpha.html
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 19:54:05 ID:DdNM9U6e
>>829
インシュレーターは使ってるんですが・・・
ケーブルもモンスターのXPHPにしてみたものの音が歪むときがありまして。
とりあえずいろんな位置においてみて聞き比べてみます。
>>830
ALPHA20デザインがいい!
値段も自分の出せる範囲ですし^^
在庫のある店舗探してみます!

お二人ともアドバイスありがとうございました^^
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/17 22:48:36 ID:nPGUztxN
横レススマソ。
INFINITY ALPHA30売ってるところ教えていただきたいのです。
BETAはデザインがいやです。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 01:53:44 ID:tAdEOXxc
811です。
ALPHA20売ってるお店ないですね〜(デノンの似たようなやつはありましたが・・・)
うちの周辺にはオーディオ専門店みたいなのが無いので・・・
そこで他スレをみてみると
Vintage110
がロックに向いてるとありました。
ただ推奨アンプ出力が30W以上となっていてうちのアンプ
R-801A
で、ちゃんと鳴るのか心配です。
あくまで推奨なのでしょうか?
アンプだけ買い換えた方がいいのかなぁ
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/19 08:39:53 ID:ib5+86Bc
アンプなんざ良いやつ奢(おご)れば奢っただけ良くなるんで、今のアンプが
どうなんて大して気にしなくとも。
推奨出力もさして気にする必要もない数字。
Vintageは鳴らし安いのもイイとこなハズだし。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/22 08:41:46 ID:/M77uPR3
Infinity BT-40と、Vintage 420で迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?
用途としてはクラシックがほとんどです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 02:41:55 ID:e61PgKuZ
>>835
安い買い物じゃないんだし、可能であれば視聴して決められるのが一番だと思います。
せいぜいVintage 420は防磁では内容なので防磁が必要であれば選択肢から消えますって位ですかね。

ttp://www.tristarjapan.co.jp/P4_magnatV420.html
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/23 18:11:47 ID:mK0rVOR2
>>834なるほど、出力はあまり気にしなくても大丈夫なんですね。
スピーカーみてたらアンプも欲しくなってしまったのでしばらく
今のコンポで我慢することにしました^^;
質問に答えてくれた方々ありがとう〜
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/24 23:47:47 ID:uk+62qnq
メーカー型番 : ITR5600
接続方法 : アナログ
フロントスピーカー出力 : 9W RMS/ch
センタースピーカー出力 : 15W RMS
リアスピーカー出力 : 9W RMS/ch
サブウーファー出力 : 24W RMS
周波数特性 : 30Hz-20kHz
SN比 : 80dB
サイズ(W×H×D)/重量 : フロントスピーカー 6.1×8.8×16.3cm / 0.35kg
センタースピーカー 12.0×8.8×8.6cm / 0.35kg、リアスピーカー 6.1×8.8×16.3cm / 0.35kg
サブウーファー 18.0×26.8×31.0cm / 4.8kg
出力端子 : ヘッドフォン出力(ステレオミニジャック)×1

Creative I-TRIGUE 5600 ITR5600
クリエイティブ・メディア 本日予約開始!
http://music.nablog.net/blog/t/20002045.html
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 00:54:12 ID:lF21i2lB
S-A77TB結構いいですね。
S-A7Uの時はおとなしすぎてつまらんSPでしたが、ちょっと吹っ切れた感じ。
ビクターは元気ありすぎでちょっと。。。と言う人にはオススメかも。
ただ、あっけらかんとしてるので、音楽に浸る、という感覚には逝けませんが(w
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 06:05:02 ID:RIKJ0OQ/
置き場に困ってオンキョーのD66をエレクターに横置き(直置き)してます。
何か敷いたりしたほうがいいのでしょうか? こういうタイプは横に置いてはダメなのでしょうか?
買い替えも考えているのですが、縦置きにすると棚に置く関係上縦30センチ以内のものを選ばなくてならなくなり、
そうするとウーハーが現在のものより小さくなってしまいます。
小さくてもそれなりに低音がなるスピーカーありますでしょうか?
横置きではボーズの301Vがあるようですが如何でしょうか?
BOSEのもの自体あまりよい評価がないような気がするのですが…
2チャンネルで音楽鑑賞用ということで。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:02:23 ID:X9l/Mdsf
>>840
http://winds.jp/taru-sp.html
これ良さそう
ユニット別売りでキットという形だけど。
多分BOSEよりは全然ピュア向きだと思う。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 17:11:10 ID:QDojkEUt
>>841
エンクロージャーキット
      販売価格 29,800円(税・送料込)

高けーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 18:00:14 ID:X9l/Mdsf
えっ、無垢の板材で手作りしてるんだからかなり安いと思うけど・・。
俺もサブ用に買ってもいいかなあと思ってるよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 21:36:17 ID:sffJebdQ
現在、sharpのSD NX-10を使用しており
初期スピーカーだけでも先に交換しようと思っています。
予算は10万円ぐらいまでで、
ジャンルはデスメタル、ブラジルもの、テクノ、ハウス、
クラシック(ピアノのみ、交響曲は聞きません)です。
ピアノ中心に聞いているので高音に伸びのあるものがいいのですが
メタルの事を考えると低音もクリアに鳴ってほしいし…
適合するスピーカーってありますかね?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/25 22:12:09 ID:aw7t3g0p
>>844
俺とだいたい好みが似てるから、これをお勧めする。
SX-500DE
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx500de/sx500de.html

俺的に、このスピーカー、見た目は好みでも無いし、値段も安いからちょっと不安
だった。しかもメーカーもそんなに好きでは無いんで侮ってた。
で、聴いたら音だけは生意気に素晴らしく信じられなかった。値段の割に良い音する。
店に行って、色々他も聴いてみて視聴してみるといいよ。
846844:04/11/26 00:11:38 ID:ohh1vQYp
>>845
お勧めありがとうございます。
好みが似ているとは本当に心強いです。
とりあえずSX-500DE試聴に行ってきます。
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 02:14:59 ID:dtROCj2m
自宅倉庫を漁っていたらAKAIのSW-7Uというスピーカーがでてきました
だいぶ古いもののようで、ググっても有力な情報は見つけられませんでしたが、
どなたかこのスピーカーについて、価格や当時の評判など知っていたら是非教えて下さい。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/26 23:59:48 ID:CuhzEIQd
PCで使う予定ですがFE83などのスピーカーってAVアンプ必須ですか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 00:03:01 ID:RAu1vVGM
FE83サウンドカードのアンプでは鳴らん
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 01:31:47 ID:knByM/eI
オンキョーの Dー057Mという5000円ぐらいのスピーカーって
ホームシアターに使えるようなものですか?
あと、ヤマハのNSM125MCとかいうものも。(これも7000円ぐらいのを家電屋で見つけた、)
音響関係にまったく知識のない漏れなんですが、、
1万円以下のスピーカーでも十分にホームシアターに使えるかどうかを、詳しい方々に聞きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 02:39:26 ID:Va2oHYY5
>>850
悩む値段でもないだろうし一万円以下のものなら買ってみて気に入らなければオクにだすってので良いのでは?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 12:23:48 ID:G9TAA7Yo
>>849
ためしてないのにいい加減なことを書くなよ。
こちらでは、十分な音量でなっている。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/27 18:00:19 ID:RAu1vVGM
十分な音量でも不十分な音質
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 02:31:00 ID:QKEoKa6X
小型スピーカーでコストパフォーマンスのいい奴を調べてて以下の三つが良さそうなんですけど

Monitor Audio Radius90 クラシック向き
ALRJordan Entry Si   オールラウンド
Victor SX-L33      ポップ・ロック向き

って認識でいいですか?
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 04:23:43 ID:RtUud3jG
>>854
そんな感じで良いと思います。
SX-L33はロックは向いてるって程ではないかも。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:06:21 ID:1HUNZyIt
>>853
また、試さずにシッタカ君か。
YAMAHAとかの並のPC用のスピーカよりはずっと音質が良い。
こちらは、YAMAHAとかが最初ついてたんだが、気に入らないからFE83に交換して満足している。
もちろん、メインのAVシステムは、まったく別に用意してあるけどね。

857名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:38:34 ID:lk6iFFZf
>>852
カップリングコンデンサとかLPFとかダイナミックパワーって知ってるか?

>>856
YAMAHAなんて糞じゃん。
ONKYOとかRoland支えよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 13:50:18 ID:1HUNZyIt
>>857
> カップリングコンデンサとかLPFとかダイナミックパワーって知ってるか?
しってるにきまってるだろ。もしかして、その程度のことだけ習って、想像でモノをいってるのかい?

> >>856
> ONKYOとかRoland支えよ。
同じ値段なら、ONKYOとかRolandよりもFE83の方が良い。
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:16:36 ID:okJuYc7Y
FE83よりもONKYOとかRolandがいいとか言ってる香具師にマジレスすることも無いと思うが(w
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:23:30 ID:XLZ/O/7v
>>854
う〜ん、
自分は
SX-L33、Radius90:オールラウンド
ENTRY-Si:クラシック

と思うんだけどなあ。

ちなみにConcorde105はジャズ(ベタ?)
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 14:53:05 ID:1HUNZyIt
>>859
そうだった。スレよごしスマン。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:17:35 ID:JziUzDHX
漏れはEntrySしか聞いたこと無いんだけど
みんなはSiも試聴してる?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:21:11 ID:XLZ/O/7v
>>862
STEREO誌では絶賛でしたね。
どう考えてもそれほどSから変わってるとは思えんけど
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 15:22:59 ID:0mQLVAr3
Control1を使ってるけど、開放的に鳴るという点ではダントツ。音が飛ぶ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:35:16 ID:3fVkFo5A
>>858
>同じ値段なら、ONKYOとかRolandよりもFE83の方が良い。
(´ι _`  ) あっそ、サウンドカード直結でか(藁

>>859
FE83+まともな箱+しっかりしたアンプならアクティブスピーカーなんか比べ物にならんが、
FE83+箱不明+サウンドカード直結だぞ?(大藁
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:36:20 ID:FjtkhDsm
何を言ってるんだこいつは。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:38:32 ID:FRSTTAKo
流石休日ですね
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 18:39:21 ID:Q+wFMRha
全く、サウンドカードで鳴らす奴が出てくるとはな。
どうして厨房って休みになると活発になるんだろう。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:00:26 ID:U0ynFjFJ
釣られすぎじゃない?
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:18:02 ID:f5fXm9I8
アンプはあたかも趣味の演奏会をプロのコンサートホールでの演奏会に
変えてくれる魔法の音楽箱とでも思っている人がこのスレに紛れ込んでいる
ようですね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/28 19:23:47 ID:1FoW6cw4
>>863
マイナーチェンジ版だしやっぱりそんなもんかなあ
一応雑誌はチェックしてみまつ
872854:04/11/29 17:14:52 ID:uuH4l3F1
あれからさらに各地のスレ見まくって調べた結果
Entry-Sは低音が出ないって言われてますね。
(逆に言うと低音をあえて切り捨てる事で高音のパフォーマンスを出してるようですが)

で、L33の方はよく見たら上二つより一回りサイズも重量も大きいので
上二つとちょっと競合する製品ではないようですね。(´д`;
初めてのスピーカーなんでとんちんかんですいません。

自分的にはオールラウンドタイプが欲しいので結果
小型ならRadius90、中型ならSX-L33が結論のようです。


初めてなのでとりあえず小型でスタートしてみたいので(大きい方は凝り出すと延々とキリがないので)Radius90にしまつ。
レスくれた人ありがとうございました。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 17:21:51 ID:4TMQx4rj
>>872
いや、サイズじゃなくて値段でランク付けされてるんだが。
しかもSX-L33は中型とは言わない、小型。

大型:幅300mm以上、だいたい30cmウーファー、3way
中型:幅300mm未満、だいたい20cm以下ウーファー
小型:幅150mm以下
超小型:幅100mm以下

だいたいこんな感じかね
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:42:34 ID:f8+1gzfw
ごちゃごちゃ言わすに、Radius90 と Entry Si を並べて聞いてごらんよ。
Radius90 は、小さくて全くスケール感も奥行きも出ない。
明らかに Entry Si のほうがいい音するよ。クラシックでもジャズでも。
なんか文句ある人は、並べて聞いてから書いてね。
Radius90 は、何故かしつこい信者が多いので惑わされないようにね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:47:33 ID:yD5NY13x
たんにいい音と言われてもねぇ
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 19:56:07 ID:36/lYq/A
>>874
Radius90はあくまで小さいのに良い音って事だからな。
当然EntrySの方が上。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:02:45 ID:f8+1gzfw
ええええええええええ?
でかけりゃでかいほど音がいいの?
Radius90 と Entry Si は同じカテゴリじゃないの?
価格帯だって一緒ぐらいじゃない。当然どっち買おうか迷うよね。
でもでかいから音がいいのは当然、なんて暴論じゃないの?
(俺は実はその意見に賛成ですが。)
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:03:25 ID:yD5NY13x
中域モッコリのEntrySと爽やかな音のRadius90なら
好みで評価が逆転するだろう
Entry Siがどれほど音質アップしてるのか知らんけど
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:04:59 ID:yD5NY13x
とにかく全高が35cmに満たないスピーカーなんて
みんなオモチャなんだからそんなに悩むなよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:10:01 ID:jmNGGTJZ
そうだよ、どっちもおもちゃなんだから好きな音の買えばいいじゃん。
値段は安いに越したことはないよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:34:37 ID:E6TPHDjt
>>874
俺もENTRY-Sのほうが自然な音の伸びがあっていいと思ったよ。
並べて聴くとよく分かる。
Siは聴いてないですが、きっといいと思います。

Radius90のほうがキャビネットはいいという人もいるかも知れないが、
おもちゃっぽい感じがする。
自分は黒/青のENTRY-Sのほうがオーディオライクで好きです。

あんまり書いたら関係者と思われるかなw
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 20:53:53 ID:yD5NY13x
サブで欲しいのはRadius90だな
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:07:12 ID:f8+1gzfw
Radius90に信者がいるのはよくわかる。
たいした値段じゃないし、見た目もいいから欲しくなる。
所有欲を刺激されるんだ。パソコンの脇に置くとかっこいい。
音で比べたら、断然間抜けな大きさの EntrySi。
でもどっちも所詮おもちゃですよ。好きなの買えば?ってこと。
で、俺はヤマハの NS-pf7を買って大満足。
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:12:36 ID:2RkQ5HvA
Radius 90とEntry Sどちらもおもちゃという人のスピーカーが
ヤマハというのは、釣りですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:17:50 ID:f8+1gzfw
いえいえ、本気で気に入ってるよ。
詰まった伸びのない音がたまりません。
それこそ、あの大きさでちっちゃいフルレンジでよくやってます。
高いし、いいとこないけど、俺は好き。だから買ったよ。
それでいいじゃん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:29:37 ID:yD5NY13x
うん、サブならRadius 90やNS-pf7の方が所有欲も満たされるだろう
メインで使うならウーハーは最低でも16cmは欲しいな
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:33:19 ID:Vqxgi1Vs
>>883
NS-pf7は更におもちゃですが、何か?

音がもっさりしすぎ、無理に分割振動を抑えたような音がする。
888おもちゃ大王:04/11/29 21:39:27 ID:f8+1gzfw
>887
いえいえ、本気で気に入ってるよ。
詰まった伸びのない音がたまりません。
それこそ、あの大きさでちっちゃいフルレンジでよくやってます。
高いし、いいとこないけど、俺は好き。だから買ったよ。
それでいいじゃん。
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 21:47:27 ID:XhA2ipM8
EntrySiにしろRadius90にしろどっちが上とか言うものじゃないだろうが
両方買って満足してろ
890おもちゃ大王:04/11/29 21:47:36 ID:f8+1gzfw
君らはバスーンを見たり触ったり吹いたりしたことがありますか?
プロの演奏を間近で見たり聞いたりしたことがありますか?
NS-pf7は、バスーンの管体と同じ仕上げになっている。
バスーンという楽器は、音程が悪くて、鳴る音鳴らない音の差が激しい。
それを、人間の技術で何とかやりくりして使い物になる演奏ができる。
素人には、まず、いい音程が出せない。
バスーンのキイやトーンホール、管の形状などを改良して、正確な音程が
出せるようにしてみたところ、バスーン独特の音色がまったく失われてしまうという。
なんか、そういう不器用さまであのスピーカにあるような気がして、愛着が涌きます。
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:13:06 ID:Wr3ODxh+
これは面白い話を聞かせていただいた
礼を言おう
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:13:52 ID:XLaePHfs
EntrySとRadius90両方もってるけど、どっちがいい音かといわれれば
Radius90だね。 ただしRadius90は買ってからいい音出るまで2ヶ月かかった
けど、EntrySは最初からそこそこの音出たよ。 まあ好みの問題だと思うけど。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/29 22:31:56 ID:Wr3ODxh+
だからさ、いい音だけでは伝わらないんだよ
どんな楽器の音色がどういいのか?ダイナミックなのか?癒されるのか?
ボーカルがリアルなのか?情熱的なのか?幻想的なのか?
そういったことを伝えることが重要なんだよ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 00:38:27 ID:YSBr5ijY
まあスピーカーに関しては、変にヒエラルキー作って「これ買っときゃ間違いない」
みたいなことは言えないからな。やっぱり視聴はしないと。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 03:13:23 ID:Xpq9LjcY
とりあえずアンプだけ購入したので、今5.1chのスピーカーを探しています。
初めて購入するんですが、やっぱりセットの奴を買ったほうがいいでしょうか?
単品で揃えていくと大分かかりそうなんで・・・
セットでオススメってあります?
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 03:38:00 ID:pByTA9gX
全部揃えないと繋がりが悪いよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 06:55:36 ID:gXBQQruZ
>>895

予算くらい書け。
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 09:35:12 ID:fVHTDKIf
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
それ以上のセットは電気屋の煽りに乗ってるだけ。いいカモ。
踊らされるままに、好きなようなセットを好きなように買え。
どれを買っても同じこと。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:15:09 ID:kGgGAqXa
>>898
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 10:52:39 ID:TS9Z3H02
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:02:04 ID:fVHTDKIf
>>899
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
人間には耳が二つしかないから、スピーカは二個で十分。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 11:46:24 ID:llvZ1kiZ
ありゃりゃ、ID:fVHTDKIf が火病おこしちゃった。
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 13:29:12 ID:oA9Wmcu6
ONKYOの407シリーズってどうですかね
YAMAHAのAX1500につないで映画:音楽を7:3の割合で聴こうと思うんですが
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 14:02:59 ID:ZHldzUUI
人間には目が二つしかないから、テレビは二個で十分。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 15:07:36 ID:0VwATHXY
人間にはサオが一つしかないから、マムコは一個で十分。
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:01:08 ID:pByTA9gX
でも実際2個で可能なんだよな、立体音響。
可能なくせにわざわざ5、1chにして、よりいっぱい機材を買わせるように業界がやってる。
スピーカーの単価が安価で良質なのが多くなったから別にいいけど、
部屋が狭くなるからあんまり嬉しくない。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 17:41:27 ID:XclOxPxI
>>906
二個じゃ無理、ヘッドフォンじゃない限りはな。

立体音響もどきしか無理、二個で通常の部屋で完全に再現するのは100%不可能。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:48:10 ID:aZt72Gkf
完全に業界の思惑に毒されてるな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 19:51:01 ID:vbODs4OW
NIRO の会社の人ですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 20:03:15 ID:Id3GP0EO
小規模なクラシックとかの音場を再現するなら、
昔の映画館みたいな前に3個の構成がイイなぁ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:31:08 ID:ohYwo5rM
耳に届いたときにはまったく同じ音に聞こえる二つの音源を
頭の前後に配置して、目隠しして交互に鳴らした場合、
やっぱり前後の聞き分けは出来るんだろうか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 21:40:18 ID:SO9pmKjP
条件に拠るが大抵出来る
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:02:18 ID:ohYwo5rM
おお、詳しい人?
できないときの条件というのはどんなもの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:10:13 ID:DS6aq9ov
2個のスピーカーで完全な立体音響を作ることも理論的には可能かもしれないが、
それは部屋込みデザインした場合だろう。
5.1chの方がコストパフォーマンスの面で正しいんじゃないの。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:11:20 ID:fVHTDKIf
>911 できるわけないね。
振動を背中に感じたり床の振動から方向を察するだけだ。
目で見ていることと振動だって、電車が前に動いているか
後ろに動いているかだってわからないんだからあやしいもんだ。
こっちが動いていないのに、隣の電車が動くのを見てびくっとしたりするし。
人間の感覚はかなりいい加減だ。スピーカは2個あれば十分。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:16:23 ID:5upkNrlL
>>911
俺は分かるに一票
頭ん中通した音はかなり変わってる。
キミは後ろの物音がワカラナイノカネ
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:20:24 ID:fVHTDKIf
純粋な環境なら後ろか前かわからないと思う。
日常でも、真上から急に呼びかけられると方向がわからない。
左右をきょろきょろするだろ?人間は耳の方向しか認識できない。
暗闇で実験してみ。前後はわかりにくいから。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:27:57 ID:ohYwo5rM
>>916
だから耳に届いたときに同じ音になる音源
(ということはそれ自体としては音の違う音源)
と書いたんだよ。
919903:04/11/30 22:28:13 ID:QZ/8j6lV
質問したタイミングが悪かったな・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:28:30 ID:KqRXrHyq
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 22:35:32 ID:ohYwo5rM
そうか、
「耳に届いたときにはまったく同じ音に聞こえるように
二種類の音源を頭の前後に配置して」
と書けば良かったんだ。
>>916スマヌ。

>>920のリンク先を読むと、ここで提案した実験だと前後の判定がつきにくい
ということになりそうな気がする。
体で振動を感じるといったファクターを除いた場合だけど。

>>903、おじゃまさま。単なる興味での書き込みなんだけどね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:06:05 ID:HeIjCT81
純粋に耳だけでなら難しいかもね
オーディオ的に言えば脳内定位という事になるんだろう
でも感覚器は耳だけじゃないから・・・
皮膚や骨でも振動は感じるからねぇ〜
実際視覚障害の人の感覚は想像以上だからね
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:07:46 ID:kGgGAqXa
この続きは以下のスレで聞いた方が速い↓

バイノーラル録音を語ろう Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1046877967/l50
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:35:33 ID:fVHTDKIf
どっちにしても、頭の上を飛び交う音なんかいらね
後ろから聞こえてこなくても全然問題ない
そんな音源聞かない
だから、スピーカは2個で十分
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:39:01 ID:5upkNrlL
>>918
そういうことか
国語力なくてゴメンナサイ
そらわかんないな
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/11/30 23:51:26 ID:Biw5JpEu
>>924
同意だな。
今はリアもおいてるけど引っ越したりして
ちょっとでも設置しにくそうだったりしたらもう置かない。
だけどAVアンプのセレクター機能は便利なので
セレクター機能のためだけにでもAVアンプは欲しい。
セレクター単体で買ってもAVアンプとなぜか値段が変わらんし。
927911:04/11/30 23:56:32 ID:ohYwo5rM
>>925いや、こっちの書き方がだめすぎたので。

しかし考えてもみれば。
耳に聞こえる音に差異がないなら
定位に違いのあるはずもないか。。

ID変わる前に
つならないネタを出してしまったことを謝罪。
では。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:41:35 ID:W3z9P9p2
で2個で充分という結論でいいんだな
9.1置けない買えない人たち
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 00:47:48 ID:A++atvhQ
3個が。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 06:58:10 ID:bD0sPv8H
NHK放送技術研究所の音響は、22.2チャンネル
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 08:48:04 ID:uKoJbfEH
自分も大した機器は持ってないが、セレクターと価格が大して変わらない程度の
機器でマルチチャンネルの可能性云々に意見するのはどんなもんか。

いや、自分で思ってるだけなら全く問題ないと思うけどね。
個人的には7.1や9.1はどうでもいいけど、納得のいく機器で組んだ5.1を
体験してから物申したいなぁ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 13:12:06 ID:SjddtCQP
100個でも200個でも好きなだけ置けばいいやん。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 15:01:20 ID:fcIHlJcd
で、Entry-Lってどうなの?はっきりした定位とズーンと来る低音が好みなんだけど
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 16:11:13 ID:N0yKifBa
>>933
>はっきりした定位とズーンと来る低音
ならNHTのSB3なんかどう?
あるいは…magnat vintageシリーズとか。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:31:31 ID:3KCoN7nu
JBLの高さ30cmぐらいの小さいスピーカーをヤフオクに出品してるんだけど、
今日質問で、「このスピーカーはAVシステムにも適用可能ですか?」ってのがきたんだけど
どういう意味?
当方、AV機器の世界には疎いんだけどスピーカーの用途で向き不向きなんてあるの?
そもそも「AVシステム」って何?
なんかわかってるようでよーわからんのよね。
オレはなんて答えたらいーの?
教えてくんですまんがエロイ人!レス下さいな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:38:14 ID:tzJRI3Nf
知らねぇよ、ヴォケでいいんじゃないですか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 18:45:47 ID:N3X6s9Cp
>>935
質問に質問で返せばいい。
相手に「AVシステムってなんですか?」と。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:04:58 ID:sTv3xGzp
>>935
防磁設計がなされているかどうかでしょ。
テレビの横に置いたり出来るかどうか。
AV用じゃないと、テレビがブラウン管の場合変色したり歪んだりしてしまう。
939935:04/12/01 19:32:31 ID:3KCoN7nu
>>936-938
レスthxです。
やっぱり意味不明な質問のようですね。
防磁設計されていることは商品説明で明記してるんですけどね。
う〜ん、やっぱり謎。
>>936のような回答をするのはちょっと勇気いるが>>937はありかも・・・
いずれにしても相手してくれてどうもです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 19:36:34 ID:sTv3xGzp
>>939
防磁設計以外にAV用の特徴といったら、
画像を妨げないように艶消し黒で塗装されているっていうことくらいかなぁ。
他チャンネル出来るように8Ωとか。
941935:04/12/01 19:54:18 ID:3KCoN7nu
>>940
つや消し黒塗装のスピーカーだからそのコメントそのままパクらせていただきます。
サンクスコ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 20:32:41 ID:hbt/vaqV
昔AVが流行りだした頃はスピーカーのアッテネーターの切り替えポジションに
AVモードというのが付いている機種もあった
普通にオーディオで映画を再生すると音がクリヤー過ぎて
声がやせて甲高く聴こえてしまう
これをAVポジションにする事で高域のレベルを下げて
映画館のあの音に近づけるというものだった

まぁ、その事を言っているとも思えないけど一応情報として
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 21:42:18 ID:DSBre0+Q
>>935

普通に映画再生に適しているかを聞いているのだと思う。
よく「CDを聴くには艶があって良いが映画を観るときはインパクトに欠ける」
という様なコメントがあるから、上記の様な事柄についての向き不向きを
聞いているのだと思う。
回答としては「JBLのスピーカーは多くの人がAV用に使用しているので、問題なく
使用できます。」とすれば良い。

超初心者には困ったものだねぇ。

944935:04/12/01 22:42:27 ID:3KCoN7nu
>>943
詳しいレスありがとうございます。
なるほど。よく理解できました。
早速、パクっちゃいましたが許して下さい。
感謝。感謝。
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/01 22:50:16 ID:SjddtCQP
>>944
ホントにココのアドバイスのまんまの回答にワロタ
946935:04/12/01 23:17:24 ID:3KCoN7nu
>>945
ついでに高値落札ヨロシク。
947話ずれてすまそ:04/12/02 00:26:58 ID:GQNZSiJC
>>933
EntryMでもハッキし云って図体がでかい。
一時はSにすりゃ良かったと後悔した位だ。
でL?どんなでかさだ?
いや、煽りでもなんでもなく。
一寸疑問に思ったもんで。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:38:47 ID:T1Ctz54w
>>947
EntryMの身長をそのまま伸ばしてトールボーイ型としたのがEntryLのはず。
つまり机に置くとかじゃなければMとLは同じようなもののはず。
ただLの方が容積がある分低音もあるはず。
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 00:45:55 ID:zIkNNpCo
>>947

Lはトールボーイ。
Mより50cm程背が高い。
トールボーイとしてはやや低めの高さ。

http://www.imaico.co.jp/alr/entryl.htm
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:03:37 ID:nKPbrG8N
>>935 おまえいろんな所に出てくるが、その度に「エロイ人」言うのいい加減にしろよ。
そんなにその言葉好きなのか? 莫迦の一つ憶えみたいに。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 03:12:39 ID:UnTKady+
((((((;゚Д゚))))))
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 06:42:14 ID:0tzcGUTg
エロイ人は2ch用語だが・・・
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 07:29:34 ID:F38tmQUt
( ・∀・)< エロいな
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 15:54:11 ID:ul16jGUd
低音に余裕があって高音がよく伸び、音が前に出まくるスピーカー教えてください
予算は2本で10万円ていどで
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/02 16:43:25 ID:ZTHu8egQ
>954
予算オーバーだが、JBLの4312Dでハッピーに成れるかもよ、
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 00:01:28 ID:DwWtyYpF
音が前に出まくるスピーカーが欲しいのであれば単純に自分が前に出ればいいんですよ。
いや、これはホントにそうですよ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 02:24:34 ID:SMgL8Iyr
>>954
お前のようなやつにはS-A7、SC-T777、SX-LT55のどれかでいいだろ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 10:26:25 ID:H481kmt4
いや、音が前に出るスピーカーは設計上そうなってんだろ。
位相の管理が悪いのかもしれんが。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/03 21:11:08 ID:jnjvtcWm
音が後ろに出るスピーカーより
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 02:18:27 ID:ezdI++MI
>>954
マグナット
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 08:28:49 ID:4/aKZwfD
今オーディオが壊れてしまい買い換えようと思っているのですが
音の一番よくお手ごろなオーディオは何ですか?
知っている方いらしたら教えて下さい
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 10:34:09 ID:Kc45gBst
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:36:58 ID:INoUImzu
FE83ってどういう位置づけのスピーカーですか?
高音質HiFiですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 16:41:04 ID:ezdI++MI
>>961
パイオニアのSP
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:37:09 ID:nYFMdDrc
>>963
見た目と価格の割には鳴るけどナローレンジHiFi
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 18:54:09 ID:No1Vi9+E
みんなもっと長文で答えてやれよ!
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:04:50 ID:zBj3UkOX
>>966
このスレFE83で検索してみな。
十分に長文になる。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 19:11:46 ID:INoUImzu
>>965
そうしますと「何かの目的でFE83でなければならない」ということは無い訳ですね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:17:51 ID:nq415Nwf
ENTRY-SとRADIUSの比較ってよくあるけど、
イーブンに聴こえるが、ENTRY-Sのほうが潜在能力高そう
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/04 23:43:11 ID:ezdI++MI
>>968
フォステクスのユニットの事だよね?
フルレンジには色々メリットはあるけど。
ピュア板の自作SPスレ見た方が良いかと。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 12:49:32 ID:v68sO4Zt
>>954
Klipschのスピーカーがヤマハから12月中に出る予定になってるはずだから
少し待ってみたらどうかね?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:06:29 ID:TxiZsHgO

Radius90 と Entry S ってどっちがいいの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/12/05 14:13:08 ID:rMl4/Iao
>>972
どっちでもいい
974名無しさん┃】【┃Dolby
じゃあその2つとSX-L33とではどれがいい?