ナイスなトールボーイスピーカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:07:16 ID:KYgxEJkx0
>>932
わかったわかった。
俺の胸の中で泣きたいだけ泣いていいぞ!
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 04:17:18 ID:ykghHJq10
うふぁ!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:35:51 ID:1Z8ZHmRn0
>>929
あの〜次世代フォーマットの意義を勘違いしていますよ。
確かにスペック的に100kHz近くまで出るというのは宣伝文句としては有用ですが、最大のメリットはそこではないです。
次世代フォーマットは音楽信号の情報密度の高さ、そこから来るあらゆる周波数・音量の波形の形の良さが最大の売りです。
例えばフルオケの演奏で、小音量での演奏部分と大音量での演奏部分どちらも破綻無く再現できる。

超高音域の再生はあくまで副産物に過ぎないんです。
スピーカー選びもその事を念頭に置き、まずは可聴周波数帯域の正確さを追求し、その上で可能ならば100kHz再生を目指す
と言った考え方が重要かと。先に100kHz再生を目指すのも自由ですが、まずは超低音再生・可聴域の正確さの方が効果が大きいと思います。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:41:38 ID:Ied+n0Va0
wooferなんだからどっちでもいいじゃん。
つーか広告会社でカナ表記違うし。
Hなんて「CDプレヤー」だぞ。ケンウッドのカタログとか。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:55:04 ID:oj7PoymE0
>>935
>そこから来るあらゆる周波数・音量の波形の形の良さが最大の売りです。

じゃあ、ダメじゃん。あらゆる周波数に対応できていないw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:05:39 ID:oj7PoymE0
>>635
>例えばフルオケの演奏で、小音量での演奏部分と大音量での演奏部分どちらも破綻無く再現できる。

その程度なら、CDでも十分でしょ。

最大の売りは音の柔らかさとスピード感ですよ。

特に柔らかさは上の出ないスピーカーじゃダメ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:07:59 ID:OcF0jiKD0
>>937
日本語でおk
あらゆる(周波数・音量)の『形の良さ』が」最大の売り
要するに、まずは可聴範囲を良くすることがもっとも大切なことで、
超高音域再生はあったら良いかも、ぐらいだぞ?
少なくとも935はそういっているように思えるし、オレも同感だ。
個人的には、超高音域まで再生しきるなんてスピーカはほとんど知らんし、
そこができないからだめだ、というのは意味が分からん。
もっとも937が
ttp://www.highend.jp/Lansche%20Audio%20Systems.htm
でも持っていて、発言しているなら話は別だが。
オレのの手元の(DEN○Nなど)スピーカーより性能低いなんてワロスwww
みたいな感じで書いているなら、論外だな。

940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 22:11:05 ID:dQ7Og8sB0
超高域と柔らかさに相関は無い
なんたるトンデモ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:16:07 ID:ylvxcxCD0
スピーカーでスペック厨かよ
馬鹿じゃね?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:37:03 ID:YKcEc7y+0
まったく
とんだ荒らしだ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:59:47 ID:qt3Suuh80
スペック厨ですがなにか?
ウーファーは30cm以上が好みですwww

……と話をずらしてみるテスト
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 03:24:09 ID:ZwJcHTU3O
そーいうのはスペック厨とは言わん
ちなみにウーハーは38cmなくてはかっこよくない
カッコイイか格好悪いのどちらかの世界だよ
ちっちぇウーハなんてウーハない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:10:26 ID:BRd86fIU0
>>939
> 要するに、まずは可聴範囲を良くすることがもっとも大切なことで、
> 超高音域再生はあったら良いかも、ぐらいだぞ?
> 少なくとも935はそういっているように思えるし、オレも同感だ。
> 個人的には、超高音域まで再生しきるなんてスピーカはほとんど知らんし、
> そこができないからだめだ、というのは意味が分からん。

それなら、モニオのGS60でいいだろう。まあ、GS20でもいいだろうが。

その価格帯でわざわざ高域再生できない機種を勧めるヤツのほうが
意味が分からん。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:15:30 ID:BRd86fIU0
>>940
>超高域と柔らかさに相関は無い
あるんだよな。これが。
もちろん、技術的な根拠は全くないがね。

SACDでも使って聴き比べれば誰でもわかる。

なぜかピュアオタは音に拘るくせにSACDを嫌って聴かないが。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 08:38:08 ID:Dfhms/Yg0
「SACDの方が高域が出ている」 → 「だから音が柔らかい」
SACDの方が柔らかく感じたとして、それが超高域の為だと何故言える?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:54:46 ID:70flifNo0
最近日本人に馬鹿が増えたよな。数学が出来ない香具師が増えたのと関係がありそうだ。
A⇒Bとかその辺の基本的な思考すら出来ない香具師が多すぎるよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:12:50 ID:Qw0ga+1w0
とりあえず、ピュアオタがSACDを嫌って聴かない、という話は寡聞にしてはじめて聞いた。
ピュアオタというのは、SACDにもこだわるものだと思っていたから認識を改めるわwww
それで>>946の考えだと、100万オーバーのSACD再生機とかは非ピュアオタが買っているの?
あと、超高域以外にSACDとCDではきちんと違いがあるのは知った上での発言だよね?
一度きちんと説明してみたら?
ちなみに、GS60は結構好きなスピーカーだが、超高域再生のためにすすめるヤツは初めて見た。
そういう考えなら、GS60だって、たった『43kHz』までしか再生できてないよ?
SACDがだいたい100kHzまであるから、『わずか半分しか』再生できないもので満足するの?

それなら、パイオニアのS-1EXでいいだろう。まあ、S-3EXでもいいか。

その価格帯でわざわざ超高域再生できない機種を勧めるヤツのほうが
意味が分からん。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:21:34 ID:70flifNo0
第一、まともなレベル(±3dB)でDC〜96kHzまで再生できるスピーカーなんて無いよな。
人間の耳も自身の血流や鼓膜の質量が原因で超高音の聞き取りには限界があるというのに
100kHzの音が判るとかアホとしか思えん。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:23:24 ID:YKcEc7y+0
アホがいないとメーカが儲からないでしょ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:23:45 ID:/682l1Xx0
それをいっちゃぁおしめえよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:25:22 ID:70flifNo0
信じる者を使えば儲かるってヤツですか...w
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:04:52 ID:NMXGEqsU0
40kHzクロスのスーパーツィーターついてるAVスピーカーを見たときには吹いた
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:09:08 ID:WkGcSL6x0
>>904の質問からどんどんエスカレートw
このままだと904はスーパーツィーター買う羽目にwww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:41:54 ID:yRZwW0Fu0
SACDなんていらん
SACD発売してからSPの個性がなくなった
レコードが一番最高
>>949のような馬鹿が増えた
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:01:04 ID:70flifNo0
SACDの良さはアルツの人でも理解できるのに。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:07:27 ID:Qw0ga+1w0
>>956
脊椎反射せずに、945あたりと比べてみたら?
あえて馬鹿な文章にしているのが分かると思うので。
質の良いレコードが最高、というのには同感だが、
SACD発売してからSPの個性がなくなった、という言葉には疑問。
どういうプレーヤとアンプとSP使っているの?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:01:40 ID:znDqYz720
確かにSACD発売してから、オーディオ向けのSPは響きを重視する設計から、無駄に音色を変えぬよう過渡特性を重視するようになったね。
それを個性が無くなったと言うのは疑問。今までのSPはCDの不足した情報を生める為にジャンル毎に適した響きを付加していた。
SACDの様な情報量の多いソースにはその響きが過度な味付けとなってしまう場合が多いのでそうなったと考える。

いまでも各社のSPに設計思想の違いは感じ取れるけどね。より高度なレベルでなんとか各社の個性を出してる。

言うまでも無く無知な貧民層向け(所謂ホームシアター向け?)のSPは個性以前に音響機器として使えるレベルではない。
そういったSPの氾濫を嘆いているのならば、激しく同意します。>>956
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:15:58 ID:ZwJcHTU3O
昔と比べてJBLはヨーロッパっぽくなって
B&Wはアメリカンっぽくなった気がする

スペック厨になった
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:25:39 ID:BRd86fIU0
>>949
>それなら、パイオニアのS-1EXでいいだろう。まあ、S-3EXでもいいか。
>
>その価格帯でわざわざ超高域再生できない機種を勧めるヤツのほうが
>意味が分からん。

>SACDがだいたい100kHzまであるから、『わずか半分しか』再生できないもので満足するの?

いやいや、ごもっともだな。

100kHzのわずか半分ではダメダメだな。

そのまた半分なんて問題外だな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 19:36:32 ID:BRd86fIU0
>>958
>質の良いレコードが最高、というのには同感だが、

レコードはダメだ。ノイズだらけ。

SACDをノイズまみれにして、聴くたびに音が劣化し、ランニングコストを高くしたのが
LPレコードだ。

CD相手なら勝てるところもあるが、SACD相手では話にならん。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:36:19 ID:YKcEc7y+0
>>962
きっと人間には聞こえない何かが
聞けるんだよw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 20:51:57 ID:BRd86fIU0
>>963
ちょっと違うな。

高域の正弦波単体では聞こえない。
しかし、音楽の中にあると確かに効果がある。

では、CDを整数倍にアップサンプリングした後に
補完処理を行って生成してみると…何か違和感を感じる。

そういう不思議なものが聞こえないはずの高域音だ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:02:07 ID:BRd86fIU0
>>947
例えば、ブーレーズ指揮のラヴェル管弦楽曲集。

このSACDはSACDと思えないほど音が硬い。
SACD特有の柔らかさが皆無。
オケがどうとか、録音環境がどうとか、そういうレベルではない。

自分で買って確認してくれ。ブックレットを読めば理由も分かるだろう。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:30:45 ID:ZwJcHTU3O
>>962
金かけてノイズ無くせば良いじゃん
頭使いな
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:42:16 ID:9HYBjUjY0
糸ドライブしかないな。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 02:27:47 ID:oiEMhVVB0
もともと〜****Hzてのはメーカが保証するという表示であって
そこまでしか音が出ないというものではない
まあ品質の証だからそれをもつて勧めるのは悪いことではないが
高域が出る出ないとなると、話が違うんじゃないの
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 08:56:29 ID:8oTCZV3F0
>>968
メーカーのスペックは通常-10dBの範囲で再生可能な周波数。
意地汚いメーカーや安物だと-16dBとか測定限界まで表示するがそういったSPはまともな客からは相手にされない。

確かにスペックよりも広い周波数は出せるが音圧に10dB以上の差がある。
実用的には±3dBに収めたスペックを比較しないとあまり意味が無い。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:27:59 ID:R7AxPcPE0
自分がSPを聴く部屋で周波数特性を測らないと、
メーカースペックをどうこう言っても意味ないでしょ?
どんな良い特性を持ったSPでも、置き方ひとつでダメダメになるよ。

というか、そもそも周波数特性で音の良し悪しを判断しないがな。
モニター系スピーカーの音なんて糞くらえだしw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:03:15 ID:8oTCZV3F0
ヲタクの得意技、話のすり替えですね。

どのSPも聞く部屋で測らなきゃ部屋に置いた際の性能は判らないのは当然。
が、良い条件でも出せない音をさらに悪い条件の部屋でどうやって出すつもりですか?

第一、自分の部屋で試聴をさせて貰ってから製品を買うような買い方が一般的に可能だとお思いですか?
せいぜい販売店の試聴室で聞いて比較し買う程度でしょう。

聴くという字を使うあたり、あなたは音楽を聞くのではなく音を聴くタイプの人なんでしょうが。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:09:32 ID:nkOwMq8o0
>>949
>それなら、パイオニアのS-1EXでいいだろう。まあ、S-3EXでもいいか。

俺が聴いた感じではS-3EXの方がS-1EXより音がイイんじゃない、
高域の歪み感も少ないし音楽性もあるように感じた、
個人的な好みもあるでしょうけど、
久しぶりに欲しいと思ったスピーカーでした。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:15:18 ID:VPQnkS/70
>>971
聞くと聴くをどのように区別して使用しているんですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:17:17 ID:mpcfxNZI0
>>972
そうなのか!
俺、S-1EXユーザなんで、はげしくくやしいぞ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 15:49:10 ID:712pQ+r00
能動的に「聴く」
受動的に「聞く」

だと思っていたのだが。辞書でもそうなってるし。
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?stype=0&dtype=0&p=%C4%B0%A4%AF

音楽は一般的に「聴く」でいいだろ。
コンサートの客は「聴衆」だし。
まあ「聞く」でもいいけど。

音楽は聞くで、音は聴く、というのは、
対象物の違いで聞くと聴くは使い分けなければならないってことだよね。
それはないよ。

おかしな絡み方をする人がいるもんだ。
976949:2007/07/22(日) 16:41:59 ID:HBBxRq/90
>>972
個人的には、S-3EXは激しく欲しいので、冬ボで購入しようと長期計画中です。
一応その時の文章の意図は、945~946への皮肉でした。
欲しいスピーカーを、皮肉に使用したことに今は後悔しています。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:00:09 ID:8oTCZV3F0
>>975
コンサートは会場に出向いて一緒に盛り上げる訳だから確かに能動的だよな。
もしかしてこのスレ的には家で音楽を聞く時にも、これから音楽を聴くぞ!!って身構えつつ厳かにレコードの針を落として、
定位置に正座でもして能動的に聴く人が多いの?だとしたら場違いな発言だった、すまない。

自分は起きてるうちはそれこそ一日中音楽を掛けっぱなしで、浴びるように聞くタイプなもので。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:00:16 ID:2268dtQa0
のだめも音楽と正面から向き合う覚悟ができました!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:44:09 ID:kU3rHwDH0
やっぱり、千秋先輩のソアボが良いよね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:55:36 ID:IUbHsL/q0
えーーと、おたくではないんですが、
カタログの周波数特性で音楽を聴くタイプではないことは確かですw
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 04:15:04 ID:PEAP6G6K0
おれは音楽を効く
982名無しさん┃】【┃Dolby
俺は音楽が利く