ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/08 19:57:21 ID:/GcvoHhl
んじゃ、鉛筆削りを使ってみるか
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 18:01:30 ID:OrE69lLO
スピーカーケーブルの長さって一メートル違いだと気にしなくて
いいのでしょうか? 三メートルと二メートルでは音に変わりないでしょうか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:19:07 ID:91rkStAy
>>933
変わりません。
言い換えれば、たかが1m程度で音質が変わるようならケーブル自体が欠陥品でしょう。

ま、気にする人はcm単位で気にしますけどね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/09 19:34:59 ID:Dk9F3z7q
アンプのサラウンド出力が8Ωのみ対応なのですが
これに6Ωのスピーカー付けるのは、どれくらいヤヴァイものなんでしょう。
よくないというのはわかりますが
それによってアンプやスピーカの破損はどのくらいの頻度で起こるのでしょうか。
ごく稀なケースなら使おうと思うのですが。
ちなみに、アンプの出力よりスピーカーのインピーダンスが低いのはセンターのみで
フロント、リアは適したものを使っています。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:41:59 ID:cvKNsTYJ
>>935
ハイインピーダンス対応のAMPならともかく
大丈夫なんじゃない
6と8の違いなんて
常識的な音量で聴く分にはね
ただ、AMPのインピーダンス出力よりSPのそれが低いのは
センターSPだけとなると、センターだけ妙に音が強調されると思う
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/10 23:49:21 ID:pfch3+bd
>>935
今時のアンプはヤバイ時、保護回路が働いて電源切れるからSPの破損は無いと思うよ。
爆発音などのときに極稀に切れたけど、ほとんど大丈夫。>全ch4ΩSP繋いだ時で。
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:28:27 ID:AO/yG8BX
4芯のスピーカーケーブルっていうのは2つのスピーカに
2芯ずつ接続するのは普通の接続方法なんですか?
例えばリアの2つに途中で二つに分けて接続するとか。
すみません。初めて購入を考えている者で。よくわかってません。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 12:54:14 ID:fpsnn87c
>>938
一般的には、対向する2芯を寄り合わせて、1つのスピーカーに接続する。
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 13:49:58 ID:Pal7gOwz
スピーカーケーブルとスピーカーケーブルを繋ぐ延長端子のようなもの
またはそれに代用できるようなものはないのでしょうか?
できるだけ音質を損なわないように半田なしでできるとありがたいのですが
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 21:51:49 ID:fpsnn87c
>>940
圧着端子同士ねじ止め
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:52:09 ID:uWU9Cx+D
>>941
頻繁に抜き差しするかもしれないのでRCAピンプラグのように
他に手軽な抜き差しができる方法は無いでしょうか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 22:59:09 ID:bmddr4aA
スペードプラグが便利だよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/11 23:37:56 ID:fpsnn87c
>>942
三端子コンセント
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:22:50 ID:9YdgeRrj
>>943
ケーブル同士を繋ぐ物じゃないですよね?
>>944
どうやって使えばいいのか良くわかんね
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:39:27 ID:pqgtQj6Q
電気通すものならなんでもプラグになりうるだろ
劣化が心配なら端子はゴールドかシルバーのものを
あとは、コンデンサとかつけてみれば
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 00:53:50 ID:61o2QTPA
>>945
頭を使え
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:13:05 ID:9YdgeRrj
加工すれば実用的なものを作るぐらいたやすいですよ
だから、半田ごてなしでと前面に出して加工が楽な専用の端子が無いかを聞いたんだがな
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 01:14:11 ID:Sz82MdkY
>>939

回答ありがとうございます。
対向する2芯を合わせてプラスとし、もう一つの
対向する2芯を合わせてマイナスにして
1つのスピーカーに接続するんですね。
試してみたいと思います。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 09:42:55 ID:jdjQbIBN
>>948
スピコンは半田なしで加工できるぞ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 14:55:36 ID:WbylDJ6i
>>950
オス、メス端子がコネクタ単位で入手できるものにしてくれよん
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:22:59 ID:2zHdlmS5
ギボシでも使え。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/12 19:50:17 ID:UjCoVJd1
アルミホイルが
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 10:37:57 ID:MARXyAVC
トールボーイで
一台3〜4万程度でお勧めを教えて下さい。
二台購入してフロントとして使うので
音楽もそこそこ聴けるものが良いです。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:21:52 ID:FcIYHlQS
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 11:59:03 ID:MARXyAVC
>>955
じゃあ別のスレで聞いてみます。
サンクス
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/13 23:21:54 ID:jW39d8Uw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094975528/139

マルチポストを避ける為にリンク貼って質問します
ここに投稿したように5.1ch出力の内ウーファーとセンターを抜いて
4chだけで利用することは問題ないんでしょうか?
例えば低音はウーファー担当だから他のスピーカーに
低音の信号は回されないといったことは起こりえないのでしょうか?
詳しい方回答よろしくお願いします
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 00:20:36 ID:HJ/DVN8t
>>957
リンク先に書いたことは間違ってません。
普通の単品AVアンプだと低音をウーハーに出すか、フロントに出すか選べます。
センターをフロントに割り振るかどうかも選べます。
製品の説明書に上記のことができるかどうか書いてませんか?
できたとして、それで満足できるかどうかは個人差があります。
個人的にはそのクラスだったらセンター不要、映画を見るならウーハー要と思います。
959957:04/10/14 13:01:32 ID:7gCxq1Qx
低音をウーハーに出すか、フロントに出すか
センターをフロントに割り振るかどうか
は選択できないようです

うーん、だとするとスピーカーを3つとウーファー、4系統入出力できるアンプ
が必要になりますね。ジャンク品を漁るにしてもそれなりにかかってしまいそうです
できれば一万以内で済ましたかったのですが難しいでしょうね
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:13:29 ID:53ztEzx5
TVで映画見るだけなら、

センター → TV
リア → アクティブSP
SW → SW

でダメなの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 16:51:46 ID:djBE4HYM
>>957
ドンキホーテとかで売ってるアナログ5.1chセット(アンプ+サテライトSP×5+SW)なら1万以下であるけど…
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 19:04:47 ID:pU6u4sUF
TVを使うという手がありましたね

検討してみます
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/14 23:17:07 ID:sgi0hrnC
テレビの電源を入れると、センタースピーカーから、
ジーって音がするんだけど、対処方法ってあります?
スピーカーケーブルはずしても、音がします。
最近気づいたんだけど、最初からなのかどうかわからんす。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 21:18:23 ID:HF6WDaNb
ONKYOのV20を使ってるのですが
ケーブルをかなりいいものに変えた場合、少しくらいの音質向上は期待できますか?
ものがものですから、ワンランク上とまで行かないでしょうが・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 22:52:02 ID:O6I1rD8s
だからかわんねーってば。。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/15 23:07:58 ID:as9R6xcq
>>964
付属のSPケーブルを使ってるのなら、500〜1,000円/m程度の物を試してみれば?
フロントの3chだけでも。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 02:37:38 ID:LfnLVO6M
>>964
使ってるスピーカーのランクにもよるだろうけど
個人的にはSPケーブルはアンプを変えるよりも変化が分かりやすいと思う
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:17:28 ID:miu6jVGm
スピーカーシステムに、出力端子が一つしかないテレビとDVDレコーダーを繋いで、
テレビ放送の音声もスピーカーで楽しむためにはどうしたらよいでしょうか。
・テレビはパナのTH-42PX300
・DVDレコーダーはパナのDMR-E85H
・スピーカーシステムはSONYのDAV-SC8
です。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 08:53:17 ID:I9rTHZNf
>>968
DAV-SC8って、光デジタル入力が一つあるだけで、そもそもアナログ音声入力がないんだね。
DMR-E85Hだけを繋いで、このチューナーでテレビ観るしかないかと。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/16 09:07:23 ID:iSjeBrnZ
BSデジタルか地上デジタルを受信している場合、
TVのデジタル音声出力をアンプのデジタル音声入力につなぐ。
TVの音声出力設定にAAC優先のような設定があったらそれにする。
5.1ch収録の市販DVDはレコではなくスピーカーシステムのDVDで再生する。
971964:04/10/16 20:34:15 ID:yFKPPbCm
今度試して報告します。
ありがとうございました。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 15:41:53 ID:kLKBthA6
PS2で5.1chでゲームをするために
ttp://www.rockridgesound.co.jp/products/rsjsp004.html

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27863763
を使うことはできるのですか?
詳しいかたどうかご教授願います orz
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:04:13 ID:tJeDu4ic
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:27:49 ID:1PD4+PlB
>>972
前者は使えないと思った方が良い。
光デジタル入力端子がないから。

後者はそもそも入力端子がないからPS2どころかどんな機種も繋げられない。

PS2用に廉価セットが欲しいのなら、
廉価版ホームシアターの実力は?9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090844795/
【5.1ch】TVゲームの映像と音響スレ【プログレ】
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1089733918/
のスレの方が適切。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 18:42:45 ID:CkOLrzA7
NGワード推奨
n7825863
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/17 20:07:23 ID:4+CrYXS4
>>975
サンクス
ついでにCkOLrzA7も入れとくよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 12:33:09 ID:fKqhYJ+N
切り売りしているSPケーブルなんですが、
これって+、−ってどう判断するんですか?
例えばケーブルに線の入っている物とない物の場合
線有の方をアンプとSPの+繋げば問題なしですか?
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/18 17:37:45 ID:fYbL+4NU
ダメだよっ!
そんなことしたらショートしちゃうよ!








オレの頭が
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/19 09:39:15 ID:gBpzGK2y
>>977

アンプの+側とSPの+側をつなげば問題なし。
白い線入ってる方を+同士につかっても−同士につかってもいいよー。


スピーカーケーブルは、人がつなぐときわかりやすいように
赤・黒だったり白いラインつけていたり、片方にメーカーのロゴ書いていたり
します。





・・・・・・・たぶん
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/10/22 15:16:55 ID:2B75H+UH
ちょっと質問良いですか?

AT-DSP300というスピーカーを使っています。
主に音楽鑑賞に使用中で・・・サウンドカードはDELTA44(4CH出力まで可能)です。

で、DVDもPCで見たいなぁなんて思ったんですが、DVDは2CHのままだと迫力に欠けるので、4CHにしたいんですが、
そのままもう1セット2CHスピーカーを購入して、4CHにしたいんですが、
買い足す2CHスピーカーを同じスピーカーにしないとしたら、
やっぱりこのスピーカーと同じ感じの音質のスピーカーにするべきでしょうか?
(うまく言えませんが、大きい音を出すとすぐに音割れしてしまいますが、
 透明感のある繊細な音を出すスピーカーなんですが・・・)

って微妙にスレ違いですかね?
981:::(=゚ω゚)ノ 威容であーる
>>980同じスピーカーが理想的ですが、音割れとなると問題でしょう。
同じ感じと思われ、かつ音割れのないスピーカーを購入し、フロント
に持ってくると良いと思います。現在使用のスピーカーはリヤように
してはいかがでしょうか。