で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算
Q02.EPG----不要/必要(現行機のEPGは基本的にアナログ放送用)
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC環境---(ルータ有り/無し/無線ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?、PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は?
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない、も可)
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集をしたいのか?
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:31 ID:c9Xh7YB4
●EPG
 電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
 電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
 インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
 LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
 一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
 地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
 画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
 レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
 タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
 DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
 映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
 画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
 短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
 地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
 コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
 毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
 見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
●オートCMチャプター
 モノラル/ステレオや二カ国語/ステレオなど番組内の音声の切り替わりに合わせて、
 自動的にチャプターマークorマーカー(区切り)を設定。CMカット編集が簡単にできる。
 さらにCM自動送り機能付きの機種なら自動でCM送りされる。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:31 ID:c9Xh7YB4
用途によるお勧め機能

1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング 画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パナE8/95   G-EPG搭載、DIBA(フリーソフト)を使うためにはブロードバンドレシーバーが必要。
 パナE200H   G-EPG搭載、DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い。
 スゴ録     G-EPG搭載、おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX       G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 東芝       iEPG搭載(高級機ではTVでも可能。要LAN環境だがPCからタイトル入力などの編集可能、廉価機除く)
 NEC(AX300)  EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
 日立Wooo   EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、自動延長録画機能搭載、フォーマット不明)
 三菱楽レコ   G-EPG搭載、(野球延長機能を搭載、6倍速R・4倍速RWに対応し、1.5秒高速録画スタートが売り)
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:32 ID:c9Xh7YB4
●EPG/iEPG電子番組表                      ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->無し                                π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPG(廉価機には非搭載)、拡張によりDEPGも可能  芝 ->○(編集も可。但しXS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HとE8/95HでEPG搭載(DIBAでiEPG可)       松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り                双六>× 
PSX>EPG搭載                            PSX>×
♯ ->地上デジタル、BS/110度CSデジタルのみ        ♯ ->×
日立>A-EPG搭載、Woooのみ                   日立>?
三菱>EPG搭載、スポーツ録画延長対応             三菱>?

●早見再生            ●オートリニューアル録画  ●HDD2ヶ国語録画          
π ->×               π ->○            π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降)      芝 ->×            芝 ->○
松 ->1.3倍(聞き取り易い)    松 ->○            松 ->○
双六>×               双六>○             双六>○
PSX>1.3倍(要アップデート)    PSX>×             PSX>?
♯ ->×               ♯ ->○             ♯ ->△
日立>1.5倍             日立>?             日立>?
三菱>×              三菱>?             三菱>?
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:34 ID:c9Xh7YB4
●タイトル毎レジューム      ●ダビング時HDD録画再生 ●CPRM対応(コピワン移動)
π ->○(連続再生併用可)    π ->○(全機種)      π ->○
芝 ->○              芝 ->○(XS41以降)    芝 ->○
松 ->×              松 ->×            松 ->○
双六>○              双六->×            双六>△(RWに直録画なら可)
PSX>○               PSX>×             PSX>×
♯ ->○              ♯ ->×            ♯ ->○
日立>?              日立>?            日立>○(ただしRAMのみ)
三菱>○              三菱>○            三菱>○

●画質レート(DVDぴったり録画)●2/3D1解像度       ●対応メディア
π ->32段階 (○)         π ->○(3/4D1も可)    π ->R/RW
芝 ->38段階 (○)        芝 ->○            芝 ->R/RW/RAM
松 -> 4段階 (○)        .松 ->×            松 ->R/RAM
双六>6段階 (×)         双六>×            双六>R/RW/+RW
PSX>6段階 (×)          PSX>?            PSX>R/RW(+RW※要アップデート)
♯ ->32+2段階(○)        ♯ ->?           ♯ ->R/RW
日立> 4段階 (○)        日立>?            日立>R/RW
三菱>4段階 (○)         三菱>?           三菱>R/RW/RAM(+R/RWは再生のみ)
(π=パイオニア、松=パナソニックDIGA、芝=東芝RD、双六=SONYスゴ録、
                 PSX=SONYPSX、♯=シャープ、日立=日立Wooo、三菱=三菱楽レコ)
   ※参考ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
    間違いがあればhttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/に報告
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:35 ID:c9Xh7YB4
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。

EPG放送局(放送時間)リスト
Gガイド(G-EPG)(地域カバー率は100%だという)
ttp://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ADAMS-EPG
ttp://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
 EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
 CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。

●DVD-R/RW/RAMといったメディア規格について本当のことが知りたい人は…

マクセル - DVD Media Technical Report
ttp://www.maxell.co.jp/dvd_tech/
もっと細かいところまで知りたい場合に【CD-R,DVD板】
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.54
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1077579248/

●その他ハイブリッド機特集記事
デジタルARENA / これが秋冬のトレンド!最新HDD&DVDレコーダー・完全版
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311/107888/
(特集記事)まだ迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/23/lp01.html
AV Watch、2003年冬 ハイブリッドレコーダ記事リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/rec2003.htm
ハイエンドHDD/DVDレコーダ7製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6288
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:36 ID:c9Xh7YB4
各機種の専門的な質問は以下でしてください。
●各メーカー機専門スレ
東芝RDシリーズ質問スレ 36
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082435514/
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082556014/
π製HDD・DVDレコ【DVR-710H/610H/515H/510H/310】10
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081864657/
【DVD±RW/HDD】SONYスゴ録 10【LPも以外にキレイ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080248144/
【レビュー】PSXレビュー・質問専用スレPart2【質問】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075464880/
気になる機】日立 HDD/DVDレコーダ【MSP1000&Wooo】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082042477/
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD2/20【地デジ】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082294759/
NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080958679/
【新発売】三菱DVDレコーダー【楽レコ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078911795/
●価格検索サイト
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
パソconeco
http://www.coneco.net/idx/01155020.html
BestGate
http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html
●メディアを買うとき
DVDメディア どこで買ってる? 【31】(テンプレも参照のこと)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078558072/
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:37 ID:c9Xh7YB4
過去スレ
Part26 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081564937/
Part25 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080999478/
Part24 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080562639/
Part23 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079843200/
Part22 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079180712/
Part21 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078407612/
Part20 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077811411/
Part19 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076950760/
Part18 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076355244/
Part17 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569584/
Part16 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074351030/
Part15 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073486938/
Part14 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072794229/
Part13 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072421137/
Part12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072025353/
Part11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071747233/
Part10 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1071307744/
Part9 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070977944/
Part8 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070548462/
Part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070027515/
Part6 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069752336/
Part5 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069406936/
Part4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068868049/
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067188368/
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1065801396/
Part1 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064153868/
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:42 ID:n5htqafU
>ダビング時HDD録画再生
>松 ->× 

前スレでも無視。そろそろ直せよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:47 ID:c9Xh7YB4
>>9
このスレが終わる直前に指摘して。
多分、忘れ去られてるから。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:54 ID:igQ7xrr/
このスレは

(無駄な)エ ネ ル ギ ー  と  (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ   

   が お 送 り し ま す 
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:55 ID:sX6K812y
とにかくDVD-RWだけは、頼むから買うなよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:57 ID:i5pn1Gti

★★★鯖の負担軽減のためにも2chツールを使用を推奨します。★★★
詳しくは→ttp://www.monazilla.org/


     ★★★ DVD-RWメディア互換性問題 ★★★

▼高速DVD-R/RWメディアでパイオニア製DVDレコーダなどに不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm

▼4倍速DVD-RWディスクに、1〜2Xドライブとの互換性問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html

▼最新のDVD-RWディスクに、旧型ドライブとの互換性問題
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20064948,00.htm

▼スゴ録極め隊『DVD−RWの4倍速ディスクにご用心』
http://www.ss-f.net/sugoroku/
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:57 ID:IVPK7LXQ
>>9
間違ってる所は皮先くんに報告らしいよ...?
> 間違いがあればhttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/に報告
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:03 ID:eHCZxutC
皮先は芝社員だから自社に都合の悪い修正はいたしません。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:05 ID:dY8hg/kJ
★現在までに発売されてる-RWのCPRM再生対応プレーヤー(※レコーダーは除きました)

三菱
DJ-P220、DJ-P230、DJ-VB330、DJ-VG130、DJ-VG330、DJ-VG530P

オンキヨー
DV-SP155、DV-SP501(N)、DV-SP155(S)、DV-SP205(S)

シャープ
DV-GH600、DV-NC600、DV-SF60、DV-SF70P
SD-FV10、SD-HX500、SD-PX1、SD-V10、SD-VH9、SD-VH90

パイオニア
DV-260-S、DV-464-S、DV-555、DV-600A-S、DV-S757A、DV-S858Ai
DV-S969AVi-N、HTZ-1000DV、HTZ-1500DV、HTZ-300DV
HTZ-500DV、HTZ-900DV、X-PR7DV、X-PR9DV


★現在までに発売されてるRAMのCPRM再生対応プレーヤー(※レコーダーは除きました)

パナソニック
DVD-S35、DVD-S75、NV-VP31

他にもあれば追加してねw
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:06 ID:dY8hg/kJ
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:09 ID:29+9+fCu
>>16
パナ製は殆ど再生対応していますが何か?
NV-VPシリーズ、DVD-RP91も。
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:11 ID:c+0fjvwX
やっぱり、テンプレと中傷コピペが入り乱れてみにくくなるな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:18 ID:29+9+fCu
>>17
☆ DVD規格に注意しましょう!

せっかく買ってきたDVDメディア、アレ?「このディスクはCPRM未対応のため録画できません。」だって?
そう。4月5日から、スカパー!1を除く全てのデジタル放送が「1回だけ録画可能(コピーワンス)」となったのです。
それには、CPRMという著作権保護技術に対応したメディアがないと、録画できないのです。

DVD-RW/-RAM…CPRM対応という表示がある物を買えば、VRモードでコピーワンス番組を録画できます。さらに、
1部のメーカーの機種を除き、HDDから移動も出来るのです。なお、この二つの規格は、DVD Forumが策定しました。

DVD+RW…DVD+RW Allianceが策定した規格です。なお、このAllianceはDVD Forumよりあとに組織されています。
そのため、PC面では速度を速くしやすいという利点があるのですが、CPRMに対応しておりません。
つまり、この規格ではコピーワンス番組が録画できないのです。また現在、このタイプのメディアの書き込みに
対応した民生用DVDレコーダは日本では1社しか出ていませんし、今後も増えるとは予測できません。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:21 ID:DznQT9XW
 
★現行の2倍速-RW機は、既に終了した規格。

今後、2倍速まで対応の-RWレコーダが新規に発売されることはない。

そして現行の2倍速機では、既に販売されていて今後主流になる4倍速-RW
メディアが使用不可能なのだ。

こんな重要なことが、仕様書の片隅の※印に小さく書かれているだけなので、
(混乱は必至なのに、ユーザーにできる限り知らせないようにしている?)
たとえ叩き売りにしても、あえて購入しようとする人は要注意。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 00:22 ID:FwKlrYg9
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算
Q02.EPG----不要/必要(現行機のEPGは基本的にアナログ放送用)
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC環境---(ルータ有り/無し/無線ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?、PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は?
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない、も可)
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット機能は必要か?
                     それともカット編集程度でいいのか、それ以上の編集をしたいのか?、
                     CMカット編集すらしないのか
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも


テンプレって↑じゃなかったの??
23皮先くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/23 02:39 ID:4pePYTdi
>>14
をいをい、このスレのテンプレについては俺は知らんぞ。
俺がつくってるのはあくまで>>1のリンクにある
最強再診DVD/HDDレコーダー比較表。
そっちの間違いだったらどんどん素敵してくれ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 09:00 ID:zuzOkbyS
スゴ録は「WELCOMEフリーズ」が多発して、スゴ録スレで騒ぎになっている。
メーカーが対応するまで様子見だね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:31 ID:/QPXl7Po
廉価機でGRTついてるとなると
VictorのDR-M1くらいでしょうか?
他にもありましたらよろしくお願いします。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 10:35 ID:KiUxA1XK
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 12:43 ID:JDAz0OwQ
Q01.5万から8万
Q02.EPG----あればいいな程度
Q03.GRT----あればいいな程度
Q04.PC環境---(ルーター無し)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く!
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗なし!、
          PCのドライブ・無し(買ったついでに付け足すつもり)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない、
Q06.使う人---パソコン初心者、自分と家族
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、VHSのDVD化、
                連ドラ(地上波)・サッカー(スカパー多し)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(多分低い)、DVD-R焼き頻度(多分低い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質は重視したい
Q11.その他---特に無し

よろしくお願いします。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:00 ID:eHCZxutC
>>27
黙ってPSX
29ID違うけど27:04/04/23 13:13 ID:Wjz3AmjC
>>28
PSXって出始めの頃にあまり良く言われてなかったけど
この程度の使い道だったら全然OKなのでしょうか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:16 ID:KiUxA1XK
>>27
その環境ならGRTはあきらめてRD-XS41がベスト。
DVD再生画質はX4や710Hには負けるが。
EPGあきらめてGRTつけて、DVD再生画質にこだわるなら
パイオニアの710Hも選択肢に。
ただし、EPGをあきらめるのはあまりお勧めしない。なぜなら
HDDつきレコってのはどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
 いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
さらにX4やXS41に関しては
・Gコード予約しただけで自動的にiEPG情報を取得してくれる
もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ないと個人的には思ってる。
(もちろん内部チューナーで録画するつもりがないやつは除く)
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:16 ID:vCzbDYZB
>>27
それならDIGAかな。
あと、スゴロクも(・∀・)イイ!!
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:17 ID:KiUxA1XK
あ、あと、
悪いことは言わんからPSXだけはやめておけ。
安物買いの銭失いってのはPSXのためにあるような言葉。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:22 ID:KiUxA1XK
>>27
せっかくインターネットを引いているのなら
安いルータを別途購入して(3000円くらいである。BAR SDとか)
家庭内LANを構築してRD-XS41を買えば
・自宅でも会社でもアメリカ出張中でも自宅のXS41に
 パソコンや携帯でアクセスしていつでも予約や録画延長操作や
 ライブラリの整理などのリモートコントロール生活を楽しむことが可能
・また、パソコンの使えない家族がいても
 Gコード予約するだけでXS41が自動的にiEPG情報を取得してくれるので
 HDD内にきちんと番組名つきで録画される。

その環境ならDVD再生画質は少々妥協してRD-XS41がベスト。

ちなみにDVD再生画質は、
X4 = 710H>スゴ録 = DIGA = XS41という感じ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:24 ID:vCzbDYZB
>>33
X4はDVD再生画質が良いけど音質が劣悪な罠。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:24 ID:fB7Pk4Ta
PSX買うくらいなら、PS2とRWレコ買った方がまだまし。
36前スレ970:04/04/23 13:28 ID:rj+veCFm
答えていただいた方、どうもありがとうございました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:28 ID:KiUxA1XK
>>34
バカか?
X4はL-PCMで録音できるんだよ。
しかも710Hとは違って録画レートと音質は別途設定可能。
例えば710HだとL-PCM録音するためにはかならず最高画質レートになるが
X4は画質レートはSPで音質のみL-PCMという録画も可能。

自由度が高い分、さまざまな場面を考慮したときの
トータルの音質はX4が格段に上だよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:31 ID:tE20GgJT
>>27
絞り込める項目がないんですよね。正直、どの機種でもOK
といえばOK。もっと、ここは重視したい、この点は気になる
というようなことを書いてくれれば、絞りこみやすいんですが。

あと>>30はよく張られるコピペです。これに関する本質を知りたければ
前スレの後半あたりを読めばわかります。

明らかに、答えたこととは違うことを持ち出して機種をおすすめしている
レスがいわゆる社員のレスなので、気をつけてください。
3930だが:04/04/23 13:36 ID:KiUxA1XK
>>38
HDDレコーダー処女ってのはEPGがいかに必要かってことが
わかってないんだよ。
HDDの中にどんどん番組名すらついてないタイトルがたまっていくと
どれがどれだかわからなくなるってことがわかってない。
それでなぜEPG(またはGコードで自動的にiEPG情報取得機能)が
必須なのか、ということは必ず購入前に教えてあげるのが
親切ってもんだろ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:39 ID:vCzbDYZB
>>37
アフォ?DVDの再生の話だよ。キチガイは逝ってよし!
4127:04/04/23 13:47 ID:Wjz3AmjC
みなさん、有り難うございました。
頂いた意見を参考にちょっと勉強してみます
4238:04/04/23 13:49 ID:tE20GgJT
>>39
あんな長々としたコピペは荒れるもとなんだよね。
テンプレにもEPG/iEPGのことは一応のってんだしさ。
これが、EPG関連のコピペだけならいいかもしれないが、
テンプレにのってる各種機能の詳細なコピペがいちいち
貼られだしたらどうなるの。社員によるコピペ中傷合戦になるよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:53 ID:sgF2qvy3
XS41はいつになったら8万代前半で買えますかね?
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 13:56 ID:KiUxA1XK
>>43
価格.comではすでに8万円を切ってるよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:05 ID:CPT0crjo
Q1 10万〜20万くらいの間で
Q2 あればいいな程度
Q3 現行状況でゴーストは出てるのでなるべく必要
Q4 たぶん同じ部屋には置きません
   PCのDVD機能は再生読み込みのみ
Q5 RAM以外のもので
Q6 あまり家電に明るくない家族も使うと思うので
   なるべく操作が複雑でないものがいいです。
Q7 地上波と地上波デジタルなのでCPRM対応は必須です。
   後はホームビデオです。VHSのDVD化もしたいと思ってます。
   取る番組はドラマからアニメまで様々です。
Q8 Q7に関連してホームビデオ(デジタルビデオカメラによる撮影)
   の編集をしたいので、そっち関連編集機能が充実している方がいいです。
Q9 Q8に関連して保存頻度や焼き頻度は高いと思います。
Q10 前のQと重複になってしまいますが
    編集機能の充実と使い勝手の良さ重視です。
Q11 ビデオの編集をするのでHDDの容量もあったほうがいいと思うのですが
   どれくらいの容量あったほうがいいのか教えてください。

よろしくお願いいたします。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:13 ID:OahNHAXt
こんな所でもRAM脂肪w
RAM厨の無理な勧誘に気を付けましょう!
参考>11>15
47π710H所有:04/04/23 15:17 ID:RDVY2q15
>>45
東芝のX4かパイオニアの710Hかな。
ただし、あなたの条件だとX4は拡張キット必須なので注意。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:37 ID:vCzbDYZB
>>45
GRT諦められるなら
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dvd/index.html
がお薦め。
起動が早いのがポイント高し!
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 15:48 ID:zuzOkbyS
スゴ録の「WELCOMEフリーズ」について、詳しく教えてくだされ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 16:03 ID:RHyaqAj+
>>49
スゴ録スレで聞いたら?
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 16:23 ID:PYMBGrmr
ざっとよんでみたがKiUxA1XKの言うことは
スルーでいいんですよね
52_:04/04/23 16:33 ID:OahNHAXt
>>51
もちろん!
基地外なので・・・
そのうちまたID変えて荒らし始めるから注意。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:09 ID:64/X5EtG
>>45
この比較表をみればわかるが、
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana_kako.shtm
編集機能の簡単さ・豊富さは東芝機が最強。
時点がパイオニア。
東芝機だとGRTつきはRD-X4。
パイオニア機だとGRTつきは710Hになるが、
EPG/iEPGがついてないので
もしHDD/DVDレコが初めてというのならあまりおすすめしない。
理由は>>30に詳しく書かれているので一読しておくことをお勧めする。
>>30に関してなにか意見があるやつがいたら遠慮なく反論しれ)

RD-X4は家庭内LANを構築すれば
・自宅でも会社でもアメリカ出張中でも自宅のX4に
 パソコンや携帯でアクセスしていつでも予約や録画延長操作や
 ライブラリの整理などのリモートコントロール生活を楽しむことが可能
 なのでパソコンとX4が別に同じ部屋にある必要は全くない。
・また、パソコンの使えない家族がいても
 Gコード予約するだけでX4が自動的にiEPG情報を取得してくれるので
 HDD内にきちんと番組名つきで録画される。

結論として、RD-X4がベストバイと思う。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:14 ID:KiUxA1XK
>>45
RD-X4がいいよ。
豊富な編集機能で他社を圧倒してる。
VHSからHDDを介して編集しDVD-RWや-Rに保存という使い方で
必要なHDDの容量は、使い方にもよるが80GBもあれば十分かと。
160GBもあれば十分すぎるくらいだろう。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:19 ID:vCzbDYZB
字を読むことが出来ないアフォがいるな。わざわざRAM意外と指定してあるのに
わざわざRAM機を薦めるとはネタ?
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:22 ID:tE20GgJT
>>52
予言的中ですか。

なんでもかんでもアメリカ出張→芝機がいいという結論になってるけど。
しょーじきあきれました、この人。
このスレ初心者の人はこない方がいいみたいですね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:25 ID:KiUxA1XK
>>55
RD-X4は「書き込み対応メディア」として
DVD-RAM、DVD-RW(Videoモード)、DVD-Rに対応してる。
さらに7000円程度の拡張キットを購入することで
DVD-RW(VRモード)の書き込みにも対応できる。

結論として>>45にはRD-X4がピッタリ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:28 ID:KiUxA1XK
>>56
なんでもかんでもではない。
たまたま>>45にはRD-X4がピッタリだっただけ。
パイオニアがピッタリのひとにはπをすすめてるし、
スゴ録がピッタリのひとにはスゴ録をすすめてる。
過去スレ読んでみたらわかるよ。
5956:04/04/23 17:37 ID:tE20GgJT
おれには>>45の条件だったら、どうみても第一候補はパイの710H
に思えるんだけど。Q4・Q5・Q6なんかみてなんで芝機を強くすすめてんの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:48 ID:JSLfw9Kq
AV板を荒らし回ってる

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 皮 先 君
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ    の 今現在のIDは【KiUxA1XK】 (1つ目)
                             【64/X5EtG】 (2つ目)
   です。 みんな気を付けてね!
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:49 ID:SqTjGB9F
>>58
お前ほんとに糞だな。真剣に考えてすすめてるなら
>>30で6行目あたりからEPG崇拝のコピペに変わるのはなぜ?
そーゆーことするお前がどんなこといっても説得力無いんだYO
仮に時々いいこと言ったとしてもだ。失せて。
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:26 ID:Oq8AEDsK
Q01.10万以内
Q02.EPG----たぶん必要
Q03.GRT---よくわかりません
Q04.PC環境---ADSL
         
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---地上波、VHSのDVD化
              
Q08.編集機能は重視するか?---重視
Q09.DVDに残す頻度---高い
Q10.重視する性能・機能---編集機能、DVD再生画質
Q11.その他---購入を考えている機種(XS41、XS35、XS32)、知人の持っている機種は東芝が多い。
       初心者ですしHDDの容量もXS32くらいあれば充分かとも思いますが、XS41を購入して
       使いこなせるようになりたい気もします。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:35 ID:wfocmxyu
>>59
皮先じゃないけど
べつに>>45のQ4 Q5 Q6って東芝に合ってると思うが。
とくにQ6なら操作が直感的な東芝の方が上だろ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:37 ID:rep2fFOu
>>62
それならRD-XS41がベストだろう。
皮先スレに行けばネットワークへのつなぎ方も丁寧に教えてくれる。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:55 ID:ehAR203X
>>62
その中で(i)EPGがあるのはXS41のみ。
初心者には充分とか思うかもしれないが、扱い始めて数ヶ月するとある程度扱えるだろうから、
後々色々とできるXS41を購入するのがいいと思う。
知人が東芝機を持っているのなら、セットアップを頼めるだろうし、最悪分からない事があれば
そいつらに教えてもらえばいい。
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:58 ID:lxg1O846
>>62
編集重視なら東芝機が一番いいよ。
XS41でいいんじゃないかな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 19:06 ID:bg6051zL
芝にしとけ。
6862:04/04/23 21:06 ID:Fx4Wwd5O
ありがとうございました。
XS41の購入を検討します。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:50 ID:Q0Ah5GFI
X4とXS41って、どれくらいの差?
X4買える金あるならX4買った方がいい?
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:52 ID:4pePYTdi
>>69
X4や710Hは高級DVDプレーヤー並の高画質。
スゴ録やXS41やDIGAや510Hなどは普通のDVDプレーヤー並の画質。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:57 ID:cQYaWK1R
>>69
XS41持ってるが↓これみたらX4にしとくんだったと後悔。
http://www.rd-style.com/top/x4.htm
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:59 ID:MzU1Wk4h
注意

東芝の現行機(自社ドライブ搭載のもの)は不具合が多く人に薦められる
ようなものではありません。特に初心者には向かないですよ。
ある程度機械に強いと自負しているような人向けなので注意せよ!
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:59 ID:4pePYTdi
>>69
比較表でみるとわかりやすいかもよ。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
7469:04/04/23 22:04 ID:Q0Ah5GFI
がんばってX4買います。レスありがとう。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:04 ID:4pePYTdi
>>72
HDD/DVDレコにトラブルはつきものだよ。
パソコンみたいなもんだからな。
例えばスゴ録のスレだけでちょっと探すとこんなに不具合報告がある。
御三家である東芝・パイオニア・パナソニック、
あるいは東芝のOEMの日立・三菱あたりが
安心感では一歩抜け出ている。

872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/04/22 14:10 ID:9Kz9pKPf
番組表、番組説明は出るけど番組タイトルが出てこないのは俺だけ?
もう1週間くらい出てこないんだけど_| ̄|○
855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/21 23:15 ID:dZmBE8ky
明日より我が家のスゴ録君入院。
何日で退院できるのだろう…
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/20 21:02 ID:JOSFR76n
タイトル選択ダビングしようとしたら固まった。
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/04/20 12:46 ID:k5MPYIEc
2003.12購入のRDR-HX8。昨日HDDが逝ってしまったやうです。
最初はHDDのタイトルをDVD−Rに焼こうとすると、謎のWELCOME
表示が出て強制電源OFF。
あれっと思い、電源投入してHDDを再生すると、再生できるタイトルと
再生できずにグレーだけの画面となるタイトルがあることが判明。
HDD上のデータが部分的に壊れたのかなと思い、そのタイトルを
消そうとすると、ものすごい時間がかかってようやく消えた。
しかしHDDタイトル一覧には −:−− と意味不明な記号が残って
いる。その記号をタイトル一覧から選択消去してみたら消えた。
試しにHDD録画をしてみたら、録画できなくなっていた。
フォーマットしようとしたらフォーマットもできなくなった。
これってHDD逝ってるん? 昨日修理にだしました。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 22:09 ID:OahNHAXt
↑あんたが工作したんだろ
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:00 ID:BcoFDfqA
>>35
どうしてですか?
PS2とEPG+160GのHDDレコーダーから選んで買うより
安いし、個人的には充分と思っているんだけど。
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:02 ID:B90eDyBR
>>75
>>72に対して"トラブルはつきもの"という表現はいかがなものかと。
HDDは故障するってのは個体差であってメーカー差とは思えないし、
芝機がR/RW焼きに失敗する事があるのは個体差というよりメーカー差だし
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:54 ID:StOMImEI
スカパー録画したいんですが
πはエンコーダー弱いってどういうことですか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 23:58 ID:cFl6mX8X
>>79
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm
>フラグシップモデルの710Hは、映像DACに12bit/216MHzを採用するほか
>全機種に、7月に発表したDVD-R/RWレコーダ「DVR-310-S」と同じ
>株式会社ルネサステクノロジーと共同開発したエンコーダやデコーダなどを1チップ化したレコーダエンジンを採用。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:15 ID:/7Z2ZDOS
>>79

>ビデオレコーダの基本となる録画品質では一歩抜け出した感があるのがパイオニアの「DVR-710H-S」だ。
>平均から見ればちょっと派手めの絵作りだが,その分見栄えがよく,一番破綻を感じさせない。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6317

>Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
>A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
> 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
> 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。


 結論
動きのない動画を録画させたら、画質でπ(710H)の右に出るものはない。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:34 ID:ojwteOqk
てことは
つかえないって事ですね・・・
東芝しかないか
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:40 ID:3j56ZOZH
東芝はもっとダメだよ
エンコード画質にこだわるならパナしかないよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:43 ID:gXoglXGc
再生画質と言えば、今月のHiViでE85Hがちょっとキツく言われてたな。
エンコーダーは優秀だが、再生画質は大したことないって。
俺、E80H使ってるんだが、直系機種ユーザーとして少し凹んだorz
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:48 ID:mHD4TMdD
初心者と言うわけではないんですが、最近の機種全然分からないんで質問させて下さい
Q01.予算 80,000前後
Q02.EPG----絶対必要(iEPGはよく分かんないんでEPGがいいです)
Q03.GRT---必要です
Q04.PC環境---Macで別の部屋にADSLモデムとAirMac、テレビとレコーダとMacは同じ部屋に置きますけど、PCとレコーダを繋げるつもりはないです
録画予約毎のPC立ち上げ面倒です。PCのドライブはDVD-Rが読めるだけです。
Q05.書き換え型記録メディア---RAM(今RD-XS30使ってるので)
Q06.使う人---レコーダ使用経験者(自分1人)
Q07.主な録画ソース---地上波でドラマとバラエティを撮って見て、気に入ったスクラップはRAMに、ドラマは-R焼き
Q08.編集機能は重視するか?---最低RD-XS30の機能はあって欲しい
Q09.DVDに残す頻度---大抵は1度見たら消します。気に入ったドラマはCMカットして-R焼き、あとは適当にRAMへ
Q10.重視する性能・機能---EPGとRD-XS30以上の機能、キーレスポンスの早い機種、タイトル毎レジューム、ビットレートをいじれるものがいいです
Q11.その他---PSXはゲームしないんで考えてません。RD-XS30を使ってて特に不満に感じたのが、タイトル入力のだるさ、キーレスポンスの遅さ、-Rの焼き遅さ、HDD容量です
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:50 ID:3j56ZOZH
>>84
E85Hは入門機だから再生DACのコストを抑えてるんだよ
それでも普通の人には十分な再生画質だよ
再生画質にこだわるマニアのひとは秋に出るE200Hの
後継機がいいと思うよ

>>85
パナのE85Hがいいと思うよ
タイトル毎レジュームはないけど
無くても別に困らないよ
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:53 ID:cVb8pRau
>>85 
予算からいってX3の流通在庫を探すしかないよ。
iEPGで我慢すべし。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:57 ID:XP7gHhS1
>>81
ローカル局の紙芝居CMマニアや、フリップマニアに最適だね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:57 ID:mHD4TMdD
>>86,>>87
即レスどうもです
パナのE85H、東芝のX3、見比べてみます
9082:04/04/24 00:58 ID:ojwteOqk
RW使いたいので
パナはだめなのです。ビクターのM1で再生したいのと、
見たら消すのでRでは
もったいないからRWを繰り返し使いたいんです。
なので東芝かπで迷ってたんですが・・・
91デジタル至上主義者:04/04/24 01:15 ID:HTsDBNsQ
>>3
日立のDVDレコーダーのRAMはVRモード対応です。不明ではありません。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:17 ID:rxy3UJzs
>>90 M1なら、なんでRAMじゃだめなの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:17 ID:3tgS41we
>>85
iEPGというかネットdeナビというのは
こういうものなのだが、それでも気にくわないか?
http://sheel.hopto.org:8000/
せっかく無線LAN環境があるならこういうページもあるわけだし、
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/rdmac.shtml
予算にこだわるなら4倍速R焼きはあきらめてX3あたりで妥協、
予算にこだわるならGRTをあきらめてXS41で妥協、
予算をもっと出してX4なら完ぺきだが。
9490:04/04/24 01:23 ID:NnCBmrpD
RAMって互換性あるんですか?
パナのはから付きで
M1は殻なしだし。
超初心者なので、すみません。もしRAMで互換性あるならパナにしますが。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:26 ID:rxy3UJzs
>>94
カートリッジなしは両方で使えるから問題ないし、
カートリッジ付きでも取り出せば問題ない。
(取り出せないやつは少数)
9694:04/04/24 01:29 ID:NnCBmrpD
ではRAMもファイナライズすれば、
他機種で再生できるんですか?!
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:30 ID:6wf4YEn2
>>94
RAMは互換の心配をする必要はないよ。
互換が問題になるのは−RW。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:30 ID:gXoglXGc
>>96
RAMにファイナライズはないが、対応機種なら何もしなくてもそのまま読める
まあ殻非対応なら殻なら出さなきゃいけないが、
最初から殻無しRAM使ってればRWと同じ感覚で使える
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:34 ID:NnCBmrpD
そうなんですか!
それは便利ですね!
パナを殻なしで使えで使えばいいんですね。
ならパナにします!
ありがとうございました!
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:48 ID:BUL9wdXi
>>98
RAM対応機種が著しく少ないことくらいは教えてあげた方がいいんでは?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 01:59 ID:1Y7g/GtR
ごめんね よく分からないから X4を買いますね
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:02 ID:3Bv4QV91
超初心者さん、
カーナビやプレステ2で見られるディスクを焼きたいなら
殻なしでもRAMでは無理ですよ。
10399:04/04/24 02:11 ID:NnCBmrpD
持ってるM1で再生できればいいんです。
ただパイオニア、東芝ってそんなに
スカパーに向かないですかね。
画面にこだわりはないんですけど。
テレビもS端子のみだし。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:11 ID:GPd+VizX
そんときはRで焼けばいいじゃん、アホか
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:23 ID:NnCBmrpD
そうなんですが、
週に20本くらい録るんですが、
すべて一度M1で再生したいのです。
そのあとは保存はしないのでRだと
もったいないかなと。なので最初RWが希望だったのです。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:29 ID:ZXoAOM0k
>>105に言ったのではなく>>102に言った
107105:04/04/24 02:37 ID:NnCBmrpD
勘違いスマソ
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:44 ID:1Y7g/GtR
ごめんね NnCBmrpDは わざとageてるの ごめんね
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:50 ID:wQdMAH3N
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 02:55 ID:RX9NY13U
↑このコピペ文章力がないよなあ
主旨もちぐはぐでわけがわからん
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:26 ID:gW9oyFtX
XS41を購入して5ヶ月、この掲示板にも散々お世話になり、
いろいろなこと(同期ずれ対策、ドライブ交換、メーカーサービスとの
やりとり、メディアの相性云々)を経験しました。もともとこの機種を
購入したのは自宅にある大量のVHSテープライブラリのDVD化保存が目的
でした。(もちろん、DVD化するときにはVHSに記録した内容で余分な
ところを削除したり、その他編集をしてからです)
最終的に私の購入したXS41はどうしてもDVD-Rへの焼きがいまいち
だったんです。(太陽誘電でもたまにエラーになったり、でもそれが
再度再生したらOKだったりまちまちで・・・焼きが弱めなのかな?)
メーカーのサービスの人もーRの焼きのトラブルは多いと言っていまして、
焼きの安定するドライブ交換部品が提供されるのも近日中には期待薄だし、
毎度毎度エラーが出ないかびくびくするのも疲れちゃったし、
保存性のことでDVD-Rに対して問題視する声も聞かれたりしたので、
焼きの安定しているDVD-RWで保存することにしました。
ディスク単価は2.5倍ぐらいするのですけど、気分的には楽なので。
(太陽誘電のDVD−RとビクターのDVD-RWでの比較です)
カシオのディスクタイトルプリンターも購入したし、
頑張って見ようと思います。
DVD-RWにしたのはDVDプレーヤーで再生する都合があったからです。
我が家のプレーヤー(東芝SD-200J)では再生は問題ないです。
掲示板を読むにつけ、ほんとにR焼きには固体差があるみたいですね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:42 ID:/hWcSRoZ
>>85-99
日立のWoooの発売を待つのはどう?

パナよりは>>85の要求に色々とあっていると思うよ。
この辺とか
>Q03.GRT---必要です
>Q10.重視する性能・機能---EPGとRD-XS30以上の機能、〜、タイトル毎レジューム、ビットレートをいじれるものがいいです
予算が超過する以外は結構いいとおもうんだけどね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:45 ID:/hWcSRoZ
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 08:56 ID:/hWcSRoZ
>>112追記
タイトル毎レジュームはもしかしたら違うかも。
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 09:04 ID:4/m0I5TT
>>111
芝スレではなく、ここに書き込んでるのが怪しいw
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 10:00 ID:9H5eWd7j
つうか>>111はパナを買うべきだったのではないかと。
117HS2&DR-M1 ユーザー:04/04/24 11:46 ID:V9NLjLPN
>>111
もしPCのDVD-R/RWドライブがあるなら RW→R コピーを試してみてください
DVDレコのR焼きが悪くてもPC用のドライブがよければ うまく焼ける可能性大
僕は一枚100円のRしか使ってませんけど 問題なく使えますよ
DVDレコは ビクターですが
118安物映像研究所:04/04/24 11:55 ID:ElWFggjD
DELLのPC(モニターセット)      7万円
カノープスのボード          2万円
8倍速のDVDレコーダ          2万円

計11万。 DVDレコーダーを買うのは大馬鹿。

119名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 11:57 ID:ZXoAOM0k
パソコンはすでにあるだろ
120安物映像研究所:04/04/24 12:02 ID:ElWFggjD
馬鹿高いHDDと、時代遅れのDVDレコーダーを買って喜んでる
奴ってどうなの?

121名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 12:12 ID:9H5eWd7j
安物映像研究所って哀話だろう?
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 12:38 ID:XUpsnMXu
2万程度のボードじゃ、とてもじゃないがレコ3強の画質とは等価にならない。
それ+予約の安定性もあるし…まずはもっと画質を良くしてくれ、話はそれ
から。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 12:38 ID:zHG6zHA6
そうだね、イマドキ8倍速のDVD−Rドライブなんて1万円しないし。
2万円で買ったバカだって自慢したいんだろ。
124どこかのネタをコピペ?:04/04/24 12:39 ID:c+MTfRaZ
>>118
俺の財布の中身   Priceless
お金(がないの)で買えない物ばかり。買える物は、(ry
125RD-XS41 Userです。:04/04/24 12:41 ID:c+MTfRaZ
東芝スレにて。

東芝HDD&DVDレコ【RD-X4/XS41XS35/XS32/X3/XS31】98
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1082181233/491
---------------------------------------------------
491 名前:安物映像研究所[ ] 投稿日:04/04/24 11:57 ID:ElWFggjD
中古店で39800でした。 もう少し安くなったら買います。


人柱さんありあがとう。
---------------------------------------------------
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 13:11 ID:Y5nGSpwA
>>5
今更だけど

× 日立>R/RW
○ 日立>R/RW/RAM

だよな
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 13:43 ID:otd4dGqb
前スレの988です。
検討した結果πの710H-Sを購入することにしました。
助言ありがとうございました。
128安物映像研究所:04/04/24 14:05 ID:ElWFggjD
DVDレコーダーはDVDレコーダーでしかない。
PCはPCとしても使える。

それに画質の面は2万円のIEEE1394のものをつかえば超超高画質だ。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:08 ID:rODhEehp
>>128
で、それをテレビにどうやって映す?
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:19 ID:wRtbbnsH
iLink使おうが、USB使おうが、内蔵使おうが所詮PCのパーツメーカーと
家電メーカーとじゃ映像処理技術が比較にならないんだよ。パナや芝や
パイやソニーには何十年もかけてチューナーやA/D変換のノウハウを蓄えてき
ているの。だから仕様書に書かれているスペックが一緒でも出来上がる
映像が段違いなの。アクオス(サムソン)よりアクオス(サムソン)のパ
ネル使った芝(ソニー)のテレビの方が画質いいのと一緒。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:23 ID:Y5nGSpwA
>>129
最近は安物のビデオカードでもS出力とマルチモニタに対応してるよ。

うちもハイブリッドレコーダーが2台必要なので
2台買う予定だったんだけど、一台目は買ったんだけど
そこからが金欠でなかなか二台目を買い足せなくて
そうこうしてるうちにMTV2000並みの性能、機能のカード
が1万円台で買えるようになったのを知って路線変更。
エンコーダとか画像処理周りのチップもハイブリ機と同じ
NEC製とか松下製使ってるしね。

確かにハイブリ機2台の方が理想なんだけと
1万数千円でなんとかなるというお得さには勝てなかった。

まあ所詮ハイブリ機2台買えない貧乏の戯れ事に過ぎないが。
132131:04/04/24 14:27 ID:Y5nGSpwA
付け加えると、1台目のハイブリ機との連携のために
PCにDVDマルチドライブを増設してあったのが大きかった。
133前スレ989:04/04/24 14:36 ID:11Peb57m
>>127
今後はパイスレをのぞいてやってください。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 14:54 ID:rODhEehp
>>131
んでその安物ビデオカードでテレビに出力した事はあるのかい?ってことよ。
うちのパソコンもついてるけど、専用機で見たほうが全然キレイじゃん。
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 15:12 ID:myA3IcdX
確かに1万円台で買えるなら2台目裏録画用とかなら有りかもな>キャプチャカード
ただしこのスレに来る人はほとんど1台目だろうから関係無し。
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 15:41 ID:1FXre5x4
Q01.予算 10万弱 できれば8万円台で納めたい
Q02.EPG---( ゚д゚)ホスィ…
Q03.GRT---別に無くても可
Q04.PC環境---ADSL PC三台でLAN構築。テレビとレコーダとPCは同じ部屋に置く。レコーダーとPCを繋げたい。
録画予約毎のPC立ち上げは面倒。PCにDVDドライブ無し__| ̄|○ 付ける予定は有り。
Q05.書き換え型記録メディア---R RW±
Q06.使う人---自分のみ
Q07.主な録画ソース---9割地上波
Q08.編集機能は重視するか?---とっても
Q09.DVDに残す頻度---高い
Q10.重視する性能・機能---EPG・リモコンの使いやすさ
Q11.その他---PCと繋げるレコーダーって、PCからレコーダーのHDDのデータをいじれるもんですかね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 15:49 ID:0nr1zz6X
価格を絶対のものとして、Q08を重視、さらにPCとの連携を考えると、東芝RD-XS41しかない。
ただし、レコーダーで編集を完結させる場合。
PCでの編集を視野に入れるのであれば他にも機種は考えられる。

Q11に関しては、NEC AX-300が近いことはできるがいじれるというほどのものでもない。
ネット経由ではなく、ディスク経由を考えた方が吉。
そしてそのディスクはRAMのほうが確実。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 15:55 ID:cUzZKFiV
>PCと繋げるレコーダーって、PCからレコーダーのHDDのデータをいじれるもんですかね?
XS41でなら、PCからXS41の録画内容の編集はできるが、LAN経由でXS41の録画内容を
PCに取込む事は出来ない。録画管理情報なら、LAN経由でPCに取込める。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 15:59 ID:yt1rAJ+4
>>136
PCにDVDドライブがないのに、メディアを限定する理由は?
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 16:02 ID:3tgS41we
>>136
RD-XS41でどのていどパソコンから内部のデータを
閲覧・改変できるかどうかということはここを触ってみるといい。
http://sheel.hopto.org:8000/
RD-X3の実機を公開しているもの。
(実際に使われているものを好意で公開しているので
 データの改ざんなどは行わないこと)

RD-XS41の場合はGコード予約しただけで
iEPG情報が自動的に取得されるし、
自宅でも会社や学校でもパソコンか携帯さえあれば
いつでもどこでも録画予約を入れることが可能なので
「録画予約毎のPC立ち上げは面倒」という方にもピッタリ。
せっかくの家庭内LAN構築という先行投資を無駄にしないためにも
ネットワークに対応したRD-XS41かAX300くらい(後者は高いが)
をおすすめする。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:45 ID:zV3U5PFn
スカパーチューナーがDST-SP1なんですが、
やはりこれはもう使えないですかね?
レコーダー買いたいのですが、スカパー予約ができるか
わからないので、戸惑ってます。
XS41とかでも、やはりSP1の場合、チューナーとレコーダー
別々に予約したいとだめなんでしょうか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:48 ID:DT83gfsW
PCのエンコードは時間かかりすぎなんで、貧乏人でヒマがあまりまくって
る人には良いシステムなんじゃないかな。MXやWinnyで落としてDVDに
焼きまくってるクズってPC好きだよね。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 17:54 ID:cUzZKFiV
>>141
何を根拠に、そんなこと言ってるのか知らんが、
芝機でスカパー連動予約できるレコ+チューナの組合わせはない。
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:01 ID:DL+smqNw
というかスカパーと連動予約できるチューナーってあったっけ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:02 ID:zV3U5PFn
では、チューナー、DVDは別々に予約が基本なんですね。
結構めんどうですね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:08 ID:HbcYz+tB
>>145
すくなくともiEPG対応機(東芝Ethernetポート搭載機、E200Hなど)なら
iEPG情報だけは取得できる。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:27 ID:/9EdVLra
当方パナ初期のE20という古いDVDレコを使ってきました。2台のVHSと併用でダビングして。
さすがにHDDDVDレコが便利そうなので15万くらいまでのを買おうかと思いますが、
ここまで読んだ感じでは東芝のX4がいいようですね。
ちなみにRAMしか知りませんがRAMはこの先昔のベータのような事態になるのでしょうか。

本日この板読んで初めて知りました。もしX4買ってもRWに切り替えた方がいいのでしょうか。
+だの−だのも初めてしりました。
BSハイビジョンをディスクに録画するのはブルーレイという次世代のものでないとダメなんですよね。
録画するのはケーブルテレビのチューナーが中心になるかと思います。EPGGRTは欲しいですね。
フォーマット無視してスイマセン。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:41 ID:rntrsBl5
>>147
>RAMはこの先昔のベータのような事態になるのでしょうか。
松下=VHS=DVD-RAM=標準

ソニー=ベータ=DVD+RW=負け規格

パイオニア=LD=DVD-RW=マニア向け
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:52 ID:GURlV1Aj
>>147
いったいどんなスレを読んだんだ。w
2chで糞情報をつかんで、それを鵜呑みにして大小の失敗を
する奴が後を絶たない。

やっぱり、嘘を嘘と見抜けないと…
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:54 ID:6CpQS665
>>148
解りやすい説明有難うございます。
ちょっとRAMについてのビビるスレがあったものですから。
しかしヨドバシでは14万円くらいなのにこちらで出てる通販は
12万くらいで安いので驚きました。
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 18:59 ID:6CpQS665
>>149
ちょっと専門用語に引いてこのスレ見つけてよりどころにしてます。
ご助言身に沁みてます。ありがとうございました。気をつけます。
15245:04/04/24 19:00 ID:dUamJ9/o
皆様どうもありがとうございます。

それぞれの長所など貴重なご意見をたくさんいただいてとても助かりました。
これから家族に話して相談してまいります。

重ね重ねおありがとうございます。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:43 ID:wRtbbnsH
今回はVHSとベータみたいに勝組とか負組みとか出ないような気がする。
RAMとRWどちらを選んだところで、すでに始まっているデジタル放送を
録画するには明らかに容量不足なんだから。すでに次世代メディアたるBD
も第一弾が発売されて1年、7月には二層化され、年末にはハイブリ化される。
4-5年後にはRAM・RW論争…そういうのあったね…の世界になってるよ。
+RWが負け組なのは同意だがな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:49 ID:Wc1nIDCz
スレ違い臭いですが、DVDレコとPCってクロスで繋げないんですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:55 ID:3tgS41we
>>154
東芝のネットでナビ対応機ならつなげるよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:55 ID:CgxytdHd
>>154
無理
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 19:57 ID:CgxytdHd
>>155
あれ?録画した動画をやりとりをしたいってことじゃないのかな??
158154:04/04/24 21:04 ID:Wc1nIDCz
動画をやり取りできなくてもいいです。
編集をPCを介してできればいいなと思いまして。
我が家はLAN環境がないので…おとなしくルータ買っといた方がいいですかね
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:07 ID:mxJ13egb
>>158
無理
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:18 ID:1FweqQiX
>>158
微妙。
ネットdeナビはネットリモコンというのが存在し、それで編集の操作ができる。
ただそれだけで編集ととるのか、PCの画面に表示編集ととるのかで答えが変わる。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:20 ID:1FweqQiX
>>158
あ、クロスでってことだったら、実機を持ってないので分からん。
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:26 ID:ZXoAOM0k
RDにはクロスLANケーブルが付属してきます。
163154:04/04/24 21:29 ID:Wc1nIDCz
>160 ネットリモコンが使えればOKです。
>155と総合すると
東芝ネットでナビ対応機種はクロスで繋いでネットリモコン機能が使える
ということでよろしいんでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 21:49 ID:ZXoAOM0k
>>163
いいです。
キーボードのキーにそれぞれの機能が割り振られてます。
マウスクルクルで早送りや巻き戻し、マウスクリックで一時停止やチャプター分割なんてこともできます、
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:19 ID:fKo5++Bt
ご教授よろしくお願いいたします。

Q01.10万程度
Q02.EPG----是非
Q03.GRT----あってもなくても可。(ゴースト現象は出たこと無し)
Q04.PC環境---PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く→はい
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?→いいえ
          PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は→マルチドライブですが
                                      現保有メディアがRAM多数の為RAMの方向で
Q05.書き換え型記録メディア---余程の切り替えるメリットがなければRAMの方向で
Q06.使う人---自分のみ
Q07.主な録画ソース---地上波、連ドラ(地上波)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度、タイトル入力が容易なの希望(E80Hを考えると・・)
Q09.DVDに残す頻度---気に入った番組を残す、頻度は多くない。ダビング等の速度もあまりに遅すぎなければ問わず
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質は重視したい
Q11.その他---現使用DVDレコーダ、PanasonicのE80H(去年夏購入)
         買い替えのおもな理由はHDD容量、EPG対応が主。特にEPGで、携帯からの録画予約やキーワードで
         番組を検索して教えてくれるような録画予約の機能に興味があります。
         自宅はCATVでPCとはLAN接続。
         エンコードをいちいちしなくてもPC⇔DVDレコ間のやりとりをしやすい録画形式希望(Mpeg2がいいのかな?)
         これもE80Hでの不満点です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:23 ID:Cxype3UF
>>165
タイトル毎レジュームのない松下を推す理由がない。
よってRD。
167154:04/04/24 22:36 ID:Wc1nIDCz
分かりにくい質問文にもかかわらず答えていただいた方々、ありがとうございました。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:41 ID:yALQbCqt
>>166
1ボタンでチャプター打てるだろ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:41 ID:JectwVwp
>>165
>エンコードをいちいちしなくても…
E80Hでエンコードなど要らないよ。どれでも同じ。
もしmpeg2のまま扱いたいなら、日立の変なレコーダしかない。

1台目がパナなら、2台目以降もパナがいい。
下手に東芝にすると非互換部分に困る。(実際困っている)
よってE85HかE95H、あるいはE200H。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:43 ID:1FweqQiX
>>165
単純に
>エンコードをいちいちしなくてもPC⇔DVDレコ間のやりとりをしやすい録画形式希望(Mpeg2がいいのかな?)
だけを見てMSP1000。
確かこれはRAMに直でMPEG2で書き込んでたはず。

まぁ他の条件から見ればRDシリーズが適当なんだけどね。
予算から考えればXS41。可能なら少し予算を増してX4EX。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 22:47 ID:1FweqQiX
>>165
よくよく考えてみたらE85Hが結構あってるかも。
ブロードバンドレシーバーを買えば、携帯予約もできるし。
地上波のみだからBSアナログチューナーも要らないし。
iEPGもEPGの名を持っているが、使いようは根本的には違うし。

>>169
>下手に東芝にすると非互換部分に困る。(実際困っている)
そうなの?
具体的にはどの辺?
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:00 ID:IrM3l/5o
>>171 思いつくだけで、
日付の参照部分が違うので表示が狂うことがある。
(RDでHDDからのコピーしたものは、パナではコピーした日時を表示。)
レートがそれぞれ違うから録画モードが表示されない。
レートが違うから結合できない。
RDは余分なディレクトリを作り、ディスクの容量が減る。
(パナで使っていたRAMをRDに入れるだけで余分なディレクトリを作る。)

RAM機でもメーカーは揃えた方がいい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:19 ID:/amiFdvX
>>172
ありがと。しかしまぁ
>レートが違うから結合できない。
は痛いな。
俺も他機を持っていて、それでRWのVRモードでRDに移動して編集しようと思ってたんだけどな。
分割とかその他の編集は大丈夫だよね?
174165:04/04/24 23:28 ID:fKo5++Bt
諸氏ご意見有難うございます。
一応検討した結果、現状保有の記録済みメディアもそれほど多くないので
メーカー後と乗り換えても支障は無いので、東芝かPanaで検討していますが
ここに質問するまえから下調べた結果、候補に考えていた
NECのPK-AX300Lの評価や将来性についてもよろしければご意見ください。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:34 ID:ZXoAOM0k
機種が決まってるなら、そのスレを見た方がいいのでは?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:41 ID:/amiFdvX
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:42 ID:ZEVXREjn
60になるうちの母に買いたいのですが
予約が簡単な機種はなんですか?
RWが使いたいので松下以外で。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 23:45 ID:/amiFdvX
>>177
EPGなら似たようなものだと思うが、レスポンスの速さでPSX。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:01 ID:qEHOgaeF
>>177
EPGがいいとか、Gコードがいいとか要望はないの?
EPG予約が簡単なのを探しているの?
180177:04/04/25 00:18 ID:6r+R51Hv
スカパーなんで
普通の予約が簡単なやつ希望です。
ネットにはつなげません。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:38 ID:Em0KP0ow
>>177
スゴ録HX-8
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:49 ID:3JCoZTa3
AX300は初心者板で質問するような人は買うとまず後悔する。
PCへの転送やおま録、メディアサーバー機能など、ほかのレコにない機能
がてんこ盛りだが、PCへの転送はデフォルトだと音声がMP2だけだし、おま録
はサーバーモード時だけ、メディアサーバー機能も何かと制限がある。他にも
外部入力がシマシマだったり、デジタル放送も通常は一切録画できない。
悪いことは言わないから素直に芝機かパナ機を買っておいた方がいい。

183名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 00:59 ID:8WFAqm2Y
>>177
わかりやすく軽快な動作ならPSX
編集機能やコピーワンス番組ををDVDに残すならE85H
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:04 ID:41w+ovgq
よく見たら松下以外ってことで訂正
>>177
わかりやすく軽快な動作ならPSX
コピーワンス番組をDVDに残すならスゴ録
185RD-XS41 Userです。:04/04/25 01:13 ID:gpSkNLJf
>>184
おいおい。双六はコピワンをHDD→DVDムーブできないじゃないか。
利便性を考えると、πの方がいい気もする。予約に難ありだが。
RD-X4EXは、リモコンのボタンが多すぎて御年輩の方で、且つ電化製品いじりが得意でない人は混乱しそう…

結局どれも一長一短状態だな…
186177:04/04/25 01:20 ID:/djmfx9g
母は韓国ドラマを見たいらしいので、
コピワンは関係ないです。
PSXはあまりいい評判を聞かないのですが。
東芝はつかいづらいんですね。
私がビクターを所有しているので
ビクターにしたいところですが
あまりよくないし。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:35 ID:qEHOgaeF
ネット接続できるなら東芝を勧められるんだが…
脱線ついでに、、、
スカパーを簡単に予約してDVD-RWも使いたいなら、
東芝のスカパー内蔵テレビに買い替えてネットdeテレビ。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/digital/dx100.htm
RDを接続すればEPGでスカパー予約できる。
ただし対応チャンネルは少ないので要確認。
http://www.rd-style.com/user/ch/ch_pay.htm
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:37 ID:6WXMT6Zg
スカパーしか録画しないのなら
オートスタート録画のあるπがいいかもね。
(外部入力端子に信号が入力されると自動的に録画が開始される機能。
スカパーチューナーで予約したら、レコのほうはオートスタート録画ボタンを押すだけ)
他のメーカーのにもあるかもしれないけど。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 01:56 ID:qEHOgaeF
>>188
芝にも外部入力自動録画できる。
スカパーチューナー連動のAVマウスも使える。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:02 ID:98qO/nsS
>>177
今はどうしてるの?
177の母親がスカパーのチューナーの予約&VHSデッキ(かな?)の予約ができるレベルなのか?
それとも今回初挑戦で、一から覚えさせる必要があるのか?

スカパーの予約録画はちょっと難易度が高いと思うけど。
現在使用している機種があればメーカー名と型番を教えて。(スカパーチューナーと録画機器)

> ネットにはつなげません。

これは、2通りに読み取れるが、どっち?
(1) ADSL等の常時接続環境を導入していない
(2) 環境は整っているが母親にはPCが使いこなせない

あと、母親が操作に困ったときに177はサポートできる環境なのか?
つまり、最初は小難しそうでもマンツーマンでレクチャーできるのか?

質問が多くてスマンが詳しい状況を教えてくれ。


と、このレスを書いてる間にも別のレスが付いてるな。
177が録画してあげて、母親には再生方法だけ教えるってのはダメなの?
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:17 ID:90ys4H0+
やはり初心者にはPSX!!





・・・という釣りをしても虚しいだけだな
192177:04/04/25 02:25 ID:BTkO0Jjy
みなさんご親切にありがとうございます。
今はソニーのチューナーでAVマウス予約しています。
ビデオデッキです。
だから番組を選ぶだけで簡単です。
チューナーは古みたいなので
HDDにしたら連動はできなくなります。
なので別々に予約しないといけなくなります。
外部入力録画は初めてしりました。それは便利そうですね。
EPGもよさそうですが、チャンネルがKNTVという韓国専門チャンネルなので、
おそらく対応していないとおもいます。
ネットにつなげないこともないです。
また大抵は私がサポート出来ますが、
不在のときは母が操作しますので。
193_:04/04/25 02:34 ID:GgQkjge3
いろいろ調べてるうち、どんどん解らなくなってきました。
アドバイスお願いします!

Q01.予算 6〜8万
Q02.EPG----面倒くさがりなので、あると便利そう
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ無し)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?…はい。
       録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?…ちょっと面倒。
       PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は?…CD−ROMだけ
Q05.書き換え型記録メディア---よくわかりません
Q06.使う人---パソコンはネットとメールくらい、VHSの予約はGコード使用、家族同居。
(所有機材…ノーパソ1台、再生専用DVDプレーヤー、VHSデッキ)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、ケーブル、VHSのDVD化、
           サッカーと映画がほとんど。
Q08.編集機能は重視するか?---好きな選手の出てるところだけ編集したいです。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度…高い、DVD-R焼き頻度…わからない
Q10.重視する性能・機能---編集機能、使い勝手のよさ。あまり機械に強くないです。
Q11.その他---購入を考えている機種…芝のXS35か41、
       知人の持っている機種…持ってる人4人のうち3人が芝。

よろしくおねがいします〜
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 02:38 ID:qEHOgaeF
>>192
HDD/DVDレコーダーでもAVマウス使えるよ。
予約設定でAVマウス選ぶとHDD・DVD選べるでしょ?
195177:04/04/25 02:44 ID:BTkO0Jjy
SP−1という機種たので対応してない見たいです
ビクターで試したら、だめでした。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:14 ID:l/PmLidr
ソニーのチューナーは、時間指定予約ができないから
AVマウスだと頭が切れそうだ。

外部入力連動も別にπだけでなく、パナなど各社備わっているが
操作ミスを招きやすくお勧めできない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:30 ID:98qO/nsS
>>177
DVDに焼ける機種がいいの?
SONYのコクーンがスカパー視聴には使い勝手がよさそうだけど。DST-SP1にも対応してるし。
俺も詳しく知らないんで↓とかコクーンのスレで情報収集してみたら?

http://www.sony.jp/products/Consumer/cocoon/index.html
198177:04/04/25 03:32 ID:BTkO0Jjy
AVマウスで頭切れたことは
ないです。天気悪いと取り消されたりしますが
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 03:56 ID:qEHOgaeF
>>195
松下とか東芝を選ぶとない?
対応してるのを買えばいいんじゃないの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 04:20 ID:98qO/nsS
>>193
常時接続の環境ならXS41がいい。ネットdeナビを設定しておけば、予約の度にPCを立ち上げる必要はない。
Gコードで予約すれば番組情報は自動で取得される。(CH、日時指定でも同じ)

XS35はBSアナログは付いてないから、録画する場合は外部入力になる。

知人の多くが芝機なら録り逃したときの補完も期待できる。

家族共用ならフォルダ機能があるX4+拡張キッドのほうがお勧め。予算オーバーになるけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 05:07 ID:hZ5E7b4H
>>198
ビデオデッキとDVDレコーダとでは立ち上がりが違う。
ビデオで頭が切れなくてもDVDではわからない。
202198:04/04/25 05:14 ID:1DO09v0g
なるほど、立ち上がりのズレが
あるんですねー
気づかなかった。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 05:32 ID:qNlo6ehE
>>202
そりゃそうだよ。
AVマウスは赤外線リモコンだから、チューナ指定の番組開始時に、
AVマウスをで録画コマンドと送っても、レコがコマンドが受取って
録画を始めるまでは若干のタイムラグがある。
でも、SONYのチューナの番組開始自体が番組開始の数秒前(測った事が無い)から
始めるからビデオだと問題ない。
でも、HDDは立上がりが遅いから一寸微妙。
どっちにしても、AVマウスじゃ、タイトルが入らないから、
チューナとレコと両方の予約をした方が良い。
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 05:49 ID:d98xzaKS
とある雑誌による計測結果なのだが、

★HDDの起動が早い機種は?★
(電源を入れてからメニュー操作までの時間を計測)

@DVR-710HS      パイオニア   11秒
ADIGA DMR-E200H  松下電器    19秒
Bコクーン CSV-EX11   ソニー       29秒
Cスゴ録 RDR-HX10   ソニー      35秒
DPSX DESR-5000   ソニー      38秒
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 06:51 ID:rpE33zYK
>>204
せっかくだから芝の結果も入れておいたら?
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 06:54 ID:d98xzaKS
>>205
5位までしか掲載されてないんだわ・・・残念。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 07:02 ID:d98xzaKS
それじゃついでに

とある雑誌による計測結果なのだが、

★DVDのロード時間が速いのは?★

@DVR-710HS      パイオニア   15秒
Cスゴ録 RDR-HX10   ソニー      18秒
DPSX DESR-5000   ソニー      18秒
ADIGA DMR-E200H  松下電器    18秒
BRD-X4         東芝        39秒

ちなみに比較に使用した機種は>>204もそうなのだが、
・DIGA DMR-E200H
・スゴ録 RDR-HX10
・PSX DESR-5000
・コクーン CSV-EX11   
・RD-X4
・DVR-710HS
・PK-AX300L
208訂正:04/04/25 07:15 ID:d98xzaKS
それじゃついでに

とある雑誌による計測結果なのだが、

★DVDのロード時間が速いのは?★

@DVR-710HS      パイオニア   15秒
Aスゴ録 RDR-HX10   ソニー      18秒
APSX DESR-5000   ソニー      18秒
ADIGA DMR-E200H  松下電器    18秒
DRD-X4         東芝        39秒

ちなみに比較に使用した機種は>>204もそうなのだが、
・DIGA DMR-E200H
・スゴ録 RDR-HX10
・PSX DESR-5000
・コクーン CSV-EX11   
・RD-X4
・DVR-710HS
・PK-AX300L
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 09:38 ID:bWwd/GwU
>>204
PSXは案外遅いなー
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 10:09 ID:rpE33zYK
>>204
PSXだけじゃなく、ソニーがこんなに遅いなんて・・・・・少なくともソニーは芝を笑えない。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 10:51 ID:ICgAbiS+
海外で買ったDVDを見れるエンコードフリー?っていうのはどこでも売っていますか?あったらお勧めのとか教えてください。
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 10:54 ID:DUjVtDGe
>>208
東芝X4は39秒??
トレイにディスク置いてリードして再生されるまでですよね。
ウチの古いパナのEー20でも計ったら19秒くらいだった・・
購入を考えてたけどこれは大きい問題だ・・
213RD-XS41 Userです。:04/04/25 11:00 ID:gpSkNLJf
>>204-205
少なくとも、XS41はDVDを入れていなければ、20秒程で起動する。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:02 ID:eqp/+MsB
>>211
>エンコードフリー?
リージョン ぬるぽ フリー。
レコーダーには存在しない。
215RD-XS41 Userです。:04/04/25 11:08 ID:gpSkNLJf
>>214
ガッ(AA略)

しかし、未だにぬるぽの意味がわからない罠。
何故叩かれるのか等。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:13 ID:ICgAbiS+
>>214
プレイヤーとレコーダーの機能をがついてるのはありますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:17 ID:d3dJ4qaf
>>215
NullPointer  ガッ

でぐぐって味噌
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:18 ID:eqp/+MsB
>>215
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5B%A4%CC%A4%EB%A4%DD%5D%5D

>>216
いやだから現行のレコーダーには存在しないんだって。
そこまでして見たいのなら、海外で使われているレコーダーを手に入れな。
その場合はリージョンフリーではなく、別リージョンになるがな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:21 ID:DUjVtDGe
リージョンフリーのDVDプレーヤーは韓国ドラマブームで
韓製の1万円切ってない?
安いレコーダー買えば2台あって損はなかったり。
220RD-XS41 Userです。:04/04/25 11:35 ID:gpSkNLJf
>>217-218
ありがとうございました。よーするにエラーっぽいですね。
板違いなのでsage
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 11:39 ID:ICgAbiS+
>>218
ありがとうございます。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 13:37 ID:NgjaohpY
芝にしとけ。
223193:04/04/25 14:15 ID:GgQkjge3
200さん、ありがとうございました
PC立ち上げなくても予約できるんですね、便利そう。
X4は流石に手がでないので、やっぱXS41かな、という気がしてきました
(VHSも残すつもりなので、家族はそっちを使うと思うし)

すみませんがもう一つ・・・
今はケーブルチューナー→VHS→TVの順で繋いでいて、
ケーブルを録画するとき外部入力なのですが、
DVDレコをチューナーとVHSの間に入れた場合、VHSで
ケーブルを外部入力で録画することは可能なんでしょうか。
DVDレコの電源が入ってないと無理でしょうか。

すみませんが、おわかりの方教えてください。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 14:28 ID:GO1l50eR
>>223
無理。
AVセレクターを使えばいい。
225すっごい初心者:04/04/25 15:14 ID:OpdRGDuF
何もわからないんですけど、エンコーダー・再エンコーダーって
何ですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 15:46 ID:qNlo6ehE
>>225
そんな言葉の意味ぐらい、此処で質問を各手間で、自分でくぐれるだろ。

エンコード:信号の符号化。ハイブリレコでは、アナログのAV信号をMPEG2化すること。
MPEG2:HDDやDVDに記録する画像信号の形式。
信号の変換過程で画質は劣化する。
再エンコードは、1度エンコードされた信号を、もう一度エンコードするわけ。
再エンコードは、ハイブリレコで編集した繋ぎ目を綺麗にしたり、
標準(SP)で3時間を録画したものをDVD1枚に入るように画質を変換するときに必要になる。
(DVD1枚にはSPだと2時間までしか入らない)
詳細な仕組はMPEG2を勉強してくれ。
227すっごい初心者:04/04/25 15:51 ID:OpdRGDuF
どうもすみません。ありがとうございました。
勉強してきます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:00 ID:ssOFFLNw
ハイビジョン録画したものをCMカット編集してD-VHSにムーブできるのは
現時点ではシャープのDV-HRD2/20だけでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:08 ID:tlHbH5Z8
>>228
だけです。それどころか、「D-VHSにムーブ」という条件を外したとしても
HDストリームを無劣化で編集できる機能を搭載してる機器は(少なくとも
俺が知る限り)HRD2/20だけです。

HD無劣化録画→無劣化編集(GOP単位)→D-VHSというのを考えてる人
にとっては唯一無二の機器だそうです by 友人談
俺的には要らないけど……(ボソ
230228:04/04/25 16:27 ID:ssOFFLNw
>>229さん
お答えいただきありがとうございました。

もうひとつ・・・
昨年録画したハイビジョン(D-VHS)→HRD2/20→編集→D-VHSということも
できるのでしょうか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:37 ID:tlHbH5Z8
>>230
うっ、スマン。俺は持ってないから、その辺は専門スレで聞いてみてくれ。
スレの雰囲気は微妙だけど、惚れこんでるユーザーは確実に居るみた
いだから、丁寧に聞けばマジレス返してくれる人は居ると思うんで・・・・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:42 ID:+zVM6+GH
Q01.30万程度
Q02.EPG----必要(現行機のEPGは基本的にアナログ放送用)
Q03.GRT---必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC環境---(無し)
 PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?置かない
 録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?ある 
 PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は?分からない
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない)
Q06.使う人---パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度低い、DVD-R焼き頻度低い
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、動作の軽さ
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 16:57 ID:BWDVeBz4
>>232 BDZ-S77
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:06 ID:qNlo6ehE
>>232
X4+10万程度のPC+LAN
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:10 ID:qNlo6ehE
追記。
PCはX4専用かつ、X4と共に常時起動。
録画予約毎に立ち上げる必要なし。(常に立ちあがりっぱなし)
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:12 ID:HNWujNKC
>>234
なんで、家電の購入相談に来てる人に、PCまで買わせようとしてんの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:19 ID:FUIS791y
>>236
X4は単体でも便利だが、
パソコンといっしょに使うとさらに便利になるから。
予算の範囲内で打診してあげるのはいいことかと。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:29 ID:Z/wXvR8q
>>237

>>232の条件がX4にぴったりあてはまるならまだわかるけど、
編集もそれほど重視しない・動作が軽いほうがいいといってる人に
対して、なんで真っ先にX4を薦めてさらにはPCまで買わせようとしてる
のか・・・まるで獲物をねらってるようにかんじるんだけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:35 ID:c/zG758W
>>238 E200HかX4の二択だろ。どっちが出てもおかしくない。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:35 ID:domjp4sC
X4はアップグレードすればPCはいらん罠
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:36 ID:GO1l50eR
>>232
どれか一つ妥協してもこのくらいか。

「EPG」 + 「再生画質」 ならX4EXかスゴロク。
「EPG」 + 「動作の軽さ」 ならパナ200H。
「再生画質」 + 「動作の軽さ」 だったらπ710Hか?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:42 ID:qNlo6ehE
>>238
予算に応じて薦めているだけ。
200H × 2台でも良いんだけど、予算は普通1台分が前提だからね。
何か買おうとするんなら、普通、概ねの値段位調べるでしょ。
予算が30万程度って言ってるんだから、それ相応のアドバイスでしょ。
243238:04/04/25 17:42 ID:Z/wXvR8q
>>239

>>241のような薦めかたが好感がもてるでしょ。無理やり2択に
しているところに捕獲者の怖さがでてるんですよ。
ポンっと機種名だけ出してるレスはうさんくさいですよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:48 ID:c/zG758W
>>243
重視以前の必須項目であるEPG、GRTともに必要と言っているのに、
スゴ録や710Hが出てくる方が余程おかしい。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:50 ID:qNlo6ehE
そもそも、予算30万なんて言ってるのは、自分で電気屋行ったり、
電器屋関係のサイト巡りもしていない横着者か、
釣りネタのどっちかと思うね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 17:54 ID:tlHbH5Z8
て言うか、誰かの提案よりもっと良い他の提案をするならともかく
ただ他人の提案を否定するだけの書き込みは益がないと思う。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:04 ID:GO1l50eR
俺は「重視する性能」を中心に考えただけなんだがな。

まあ、GRTを考えないで候補を上げたが、
結局GRTをとるかEPGをとるかにしないと候補は上がらないだろ。
GRT、EPG、再生画質三拍子揃ってるのはX4EXしかないが、
重視する性能を中心に考えれば、芝はメーカーの中では激重の部類だから論外だと思ってる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:07 ID:Z10JGA0F
>>244
だから、>>241のような薦めかたをすればいいじゃないっていってるの。
どの機種も全ての条件をみたすことなんてまず無いんだから。
都合のいい条件だけみて、さらには説明なしに機種名のみのレス
なんか怪しいもんだっていってるの。
じゃあ、あなたがお薦めする機種は、>>232の条件全部みたしてんの?
都合の悪い条件には触れないで機種名だけのレスはやめたほうがいいよ。

>>246
このスレ観てみ。条件気にせず芝機ばっかだよ。薦めてんの。
いちいち提案できないよ。多すぎて。くぎ刺しとく方が早いでしょう。

粘着ごめんなさい。
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:12 ID:PJxCL29o
ソニーと東芝は激重
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:19 ID:c/zG758W
>>248
Q2、Q3などは必須項目と見ている。必須を満たした上でのQ10。

今ではほとんどに搭載されているEPGが欲しいと言っている人に、
非搭載機種なんて提案自体問題外だと思う。何らかの意図があるとしか思えない。

GRTにしても、ゴーストが出る環境だろうし、しかも予算もあるのだから、
非搭載機種の提案はこれまた上記同様。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:20 ID:rt2wDdDI
芝は、立ち上げとDVD読み込みとコピーワンスのサムネイル表示は重いが、あとは軽快。
πには負けない。NECには負ける。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 18:29 ID:+Tc/CWu7
>>250
ひょっとしてあなた、かわさきくん?
このスレの始めの方にあるレスの文体・内容によく似たものが
あるのですが・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:11 ID:amnclK+K
EPG、GRTは有無が一目瞭然で、予算が許せば妥協は考えられない。

一方、動作の軽さなどは比較はあいまい。東芝が重いというのは、
アンチが一部の動作の重さだけをことさら取り上げて作った風説。
同様の動作同士を比較したら、一長一短が出てくるに決まっている。

再生画質は、映像DACのスペックを比較しているようだが、
環境が整わないと実感するのは難しい。特に初心者には。
市販DVDの再生が主用途ならともかく、たいていは自己録画再生だから
エンコード性能も考慮しなければ全く意味がない。

有無が明確で妥協しようがないポイントと、全ては一定水準を持っていて
あいまいなレベルの比較になるポイントとは区別する必要がある。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:19 ID:amnclK+K
つまり、EPGやGRTの有無は100と0、動作や画質などは例えば80と70の
比較であるということ。
この辺りが238、247、248には理解ができないということであろうか。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:04 ID:ChYQiT2B
★DVDのロード時間が速いのは?★

?@DVR-710HS      パイオニア   15秒
?Cスゴ録 RDR-HX10   ソニー      18秒
?DPSX DESR-5000   ソニー      18秒
?ADIGA DMR-E200H  松下電器    18秒
?BRD-X4         東芝        39秒

★HDDの起動が早い機種は?★
(電源を入れてからメニュー操作までの時間を計測)

?@DVR-710HS      パイオニア   11秒
?ADIGA DMR-E200H  松下電器    19秒
?Bコクーン CSV-EX11   ソニー       29秒
?Cスゴ録 RDR-HX10   ソニー      35秒
?DPSX DESR-5000   ソニー      38秒

比較に使用した機種
・DIGA DMR-E200H
・スゴ録 RDR-HX10
・PSX DESR-5000
・コクーン CSV-EX11   
・RD-X4
・DVR-710HS
・PK-AX300L
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:05 ID:6YHSB71V
Q01.10万まで
Q02.EPG---あればいいな程度
Q03.GRT---あればいいな程度
Q04.PC環境---ADSL。ルータ有り。PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置きます。
       録画予約毎のPC立ち上げに抵抗は無いです。
       PCにのDVDドライブは有りません。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません。
Q06.使う人---自分のみ
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、スカパー。
           録画はサッカー中継と映画ぐらい。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でOK。
Q09.DVDに残す頻度---ほとんど見ては消すだけ。
          DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---デジタルビデオカメラ(SONY製)からDVD-Rへ焼けることが前提です。
Q11.その他---特になし。
宜しくお願いします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:18 ID:FUIS791y
>>256
>Q10.重視する性能・機能---デジタルビデオカメラ(SONY製)からDVD-Rへ焼ける
 →DV入力がついてると便利。
  (S端子入力でもいいのであれば無視して)
>Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、スカパー
 →BSアナログチューナー内蔵がよいだろう。

以上の条件で探すと、この比較表の中で探すと
パイオニア 710H、610H(RW機)
パナ  200H、100H(RAM機)
東芝  X4、XS41(RAM/RW両対応機)

あと、10万までという条件があるし、
せっかくルータも導入して家庭内LAN環境が整っているようなので
その先行投資を無駄にしないためにも、ここはズバリ、
東芝のRD-XS41がベストバイと思う。(ただしGRTはついてない)
EPGを諦めてGRTにこだわるならパイの710Hも視野に。
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:19 ID:FUIS791y
>>257
あ、比較表は>>1のリンクのやつのこと。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:49 ID:6YHSB71V
>>257さん早速ありがとうございます。
DV入力端子がないとダメなのかと思い、DV入力端子有りの機種でのみ
考えていました。
S端子入力とは、赤白黄色3本の端子のことですか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 22:53 ID:FUIS791y
>>259
S端子と赤白黄色端子は違うよ。
S端子で出力した方がキレイ。
DV入力する場合とS端子入力する場合で、
どっちがきれいなのかは知らんけど想像で言うとDVの方がきれいなんだろうな。

つか、俺もRD-X3というDV入力のついてない機種を持ってるんだが、
今回パナのGS200Kを買ったんで、
S端子入力でX3に取り込むしかないのかな、
その場合やっぱDV入力より画質は落ちるのかな、って思ってる。
指揮者の方、どっちがきれいなのか俺にも教えてほしい。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:08 ID:3JCoZTa3
DVカメラ(DVコーデック)>ハイブリレコ(MPEG2)ここで再エンコするので
画質は劣化する。DVカメラ>PCでDVコーデックで編集>DVカメラと違い。
S端子使おうがどうせどちらも再エンコなので、画質を気にするほどのこと
でもない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:13 ID:KA6Z/Zv+
おすすめの機種教えて
ちょっと急いでいるから早くして
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:32 ID:YtM/sGZO
>>262
明日朝一で15万握って店へ行き、RD-X4買って来い。以上。
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 23:42 ID:67Uffgtf
>>262
P・S・X! P・S・X!
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 00:40 ID:vAx4jaZW
Q01.10万前後から15万位まで
Q02.EPG----/必要です。
Q03.GRT---必要です。
Q04.PC環境---(ルータ有り/)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く? <置きます。
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?<あります。、PCのドライブは? −R・RWです。
Q05.書き換え型記録メディア---どちらでもOKです。
Q06.使う人---自分と妹です。
Q07.主な録画ソース---地上波の録画とVHSのDVD化がメインです。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいです。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度とDVD-R焼き頻度はどちらも高いです。
Q10.重視する性能・機能---画質のよさとVHDからDVDへのコピー機能です。

どなたかアドバイスして下さいお願いします。
266RD-XS41 Userです。:04/04/26 00:43 ID:bi76FzXQ
>>265
DMR-E200H?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:08 ID:jIsG/00e
>>265
黙ったPSX
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:10 ID:d8E7vZRu
たまっているビデオをDVD-Rにダビング保存をするために
購入を考えているんですが、お薦めの機種はあるでしょうか?

DVDについては初心者ですので、宜しくお願い致します
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:10 ID:gDOxTq67
カミさんが身重になり「テープ交換が面倒」とのことで,HDD+DVDレコの購入許可が下りました.
現在,S-VHS機を2台所有していますが,1台は処分します.

Q01.予算---10万円以下
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---あればいい程度
Q04.PC環境---Internet回線有り,PC無し
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---メカには強い(カミさんも)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ,番組:私はドラマ・音楽番組(ジャズ・クラシック),カミさんはモータースポーツ
Q08.編集機能は重視するか?---重視する
Q09.DVDに残す頻度---保存頻度高い,つかドラマは全部保存,F-1/WGPも全部保存,メディア長期保存性重視
Q10.重視する性能・機能---価格>メディア長期保存性>以下略
Q11.その他---EPG予約時に番組前30秒前(or1分前)録画開始機能なんてないのかな?
270RD-XS41 Userです。:04/04/26 01:19 ID:bi76FzXQ
>>269
ちょっと奮発してRD-X4+拡張キット。
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:20 ID:IE52YMzH
スゴ録のHX8か、
芝のXS41にするか迷ってます。
この二つの大きな違いって何でしょうか?
272RD-XS41 Userです。:04/04/26 01:24 ID:bi76FzXQ
>>271
メーカー。


……
実際には、
編集機能(XS41の方がはるかによい)、
対応記録メディア(XS41はDVD-RAM/R/RW,HX8はDVD-R/±RW)
HX8はコピワンムーブ非対応
HX8は単体でEPG搭載(おまかせ・○録搭載)
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:45 ID:AqV7mahm
>>265
GRT、EPGありのうちからだと
パナE200Hかなぁ
ただし古いので機能がちょっと劣るのとHDD容量が160GBと多くはない、再生画質はふつう
後継機待ちというところだけど、10万円程度と安くなっている

高くなってもいいならX4
ネット接続されていればGコードでもタイトル取得
機能拡張キット購入すればテレビ画面でもiEPGを扱えるようになる
ビデオデッキ側にTBC機能がなければ、テープの古さによる画像の劣化は簡易TBCなのであまり補正してくれない
再生画質 優

PSXは編集機能が劣るのでパスしたほうがいい  VHSのDVD化は手間がかかる  
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:54 ID:4h7orlr0
初心者は松下買っとけ
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 01:57 ID:AqV7mahm
>>268
パナE85H  TBCあり EPGあり 160GB 編集○ BSアナログ無し
パイオニアもいいけどEPGが無いのと160GBで比較すると高い、BSアナログ内蔵
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:13 ID:FTppwjDD
>>268
低レートでも画質のいいパナソニックがお勧め。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:16 ID:d8E7vZRu
>>276
ご回答ありがとうございます。
パナソニックのどの機種がダビングには一番良いでしょうか
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 02:39 ID:jIsG/00e
>>270
PC持ってない奴に東芝て。
このチンカスが!
279265:04/04/26 02:56 ID:vAx4jaZW
皆さんアドバイスありがとうございます。
教えてくださった機種を自分でも色々見てみました。
E200Hだったらこの夏の後継機を待つのもありのようですね。
でもX4も綺麗みたい12bitってかなり綺麗ですよね。
何を買ったらいいのか自分で判らないアフォでしたが
だいぶ絞れて来ました。
皆さんのおかげです。ありがとうございました ノシ
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 03:05 ID:cRnU7RUA
>>259
実際は赤白黄色タイプでも売ってる。
黄色がS端子で赤白とは明らかに端子の形状が違うからすぐわかる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 03:09 ID:hKpW55X6
よろしくお願いしますです。

Q01.予算は8万弱
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---あれば良い程度
Q04.PC環境---(無線ルータ有り)、LAN、家族共用PC、レコーダーは同室(1階)。
          自分のPCは2階自分の部屋で無線(但しその気になれば10mLANケーブルで有線にすることも可)。
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗有り。PCのドライブは-R/-RW、+R/+RWが可。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---パソコン中級者。あと家族。
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、ケーブルテレビ、地上波・BSデジタル、
               録画するのは特撮、アニメ。
Q08.編集機能は重視するか?---パソコンで編集はするので全く無くても構わない。CMカットがあれば良い程度。
Q09.DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度は高い
Q10.重視する性能・機能---画質・音質。
Q11.その他---DVDに焼いたのをPCに移して編集したい(サイズを小さくしたい)
         今のところ考えてるのはパナのDMR-E85H
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 03:12 ID:BujWXZcD
E200 \100000
E85 \70000
この2機種に\30000の価格差に見合うだけの違いはありますか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 03:17 ID:BgWu37My
Q01.予算 15万まで
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---不要
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---RD-x3持ってるけどIEPGがめんどくさいEPGきぼんぬ
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログの映画
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---ほとんど見て消すときどきDVD
Q10.重視する性能・機能---予約がとにかく楽
Q11.その他---早見再生
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 03:32 ID:AK5Wvx22
>>281 -RW希望でE85Hはないだろう。でもパソコンで編集するなら、
RAMの方が圧倒的にやりやすいから、型落ちのE80Hあたりの安いのを
RAMドライブと共に買うというのもありか。

>>283 そりゃ、E200Hしかないだろう。
285†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/26 03:59 ID:0szLjD4T
そろそろ買い替え検討中。
DVDRビデオモードにダビングする場合、編集でつけたチャプターが
そのままDVDRにもつくメーカーはどれがある?
パイオニアは無理だけど、前所持の東芝RD−x2は、そのままDVDRにも
チャプターがついたと思ったんだけど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 04:04 ID:XF9yl3Vw
今のところシャープからしか出てない
地上デジタル&HD録画機って、ほかの会社が
出す予定ってないの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 06:32 ID:VptxNOKJ
>>285
ここは初心者スレですので自称DVDプロフェッショナルの方の質問はお引き取り願います
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 09:10 ID:5oEsURBr
>>285
どう考えても馬鹿だよなこいつ。

素直におまいの大好きな芝にしとけ。
望んでいる機能が殆ど対応されているぞ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 09:53 ID:j7lZcqwP
外観のデザインが一番良いのは?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 09:56 ID:trNjopj+
>>283
RD-X4exしかないだろ。
E200Hという選択肢もあるかもだが、
X3からの乗り換えだと画質に不満があるかも。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 09:57 ID:bFFn0Zw5
芝にしとけ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 10:17 ID:YyMwlQLQ
>>282
人によって求める機能は違うだろうから一概には言えないな
パナ機でGRTやBSアナログが欲しけりゃ今のところE200Hになる

>>289
デザインなんて個人の好みの問題だから人に聞くようなもんじゃない
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 10:22 ID:6/hPA5bn
>>288
東芝ユーザーの平均の質が落ちるから薦めないでくれ(w
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:05 ID:JeeDXP/J
皮先がいるじゃないか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:22 ID:a32GmXaN
Q01.10万前後
Q02.EPG----どちらでも可、ただしGコードは必須
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---全くなし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---年配者(ビデオのGコード予約がかろうじてできる両親)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ(WOWOW←最重要)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度 高い

今年サッカーのEURO2004がやるのですがWOWOWは実家なので
親に録ってもらおうと考えています。
AV機器は疎いですがGコードさえついていたらなんとかなると思います。
BSが録画できるのでいいのありますでしょうか?お願いします。
296訂正:04/04/26 11:23 ID:a32GmXaN
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度 高い
                ↓
Rに残す頻度が高い
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:31 ID:cRnU7RUA
>>294
皮先2号はいらない。1号でさえ(ry
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:40 ID:NHD1auRx
>>295
間違いなく三菱の楽レコでしょうね。Rに残す頻度が高いならR焼きも早い楽レコが最強!
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 11:45 ID:trNjopj+
>>295
GコードってWOWOWには使えないのでわ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:12 ID:rmeo/WwT
>>299
使えるよ。
番組表(ガイド誌でも、新聞でも、ネットでも良い)見れば出てるでしょ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 12:27 ID:TmRK9WzZ
>>283
X4EXになってDEPGできるようになったら、通常のEPGとほとんど変わらないようになるはずだよ。
X3を使っているのなら、環境が整っていると思うので、RD-X4+拡張キットを選んでみたら。

>>295
パナ→×Gコードがない
芝→×年配者
SONY→×Gコード有りだが、テレビ画面に写してアップダウン式

うーん、どれにもがっちりと当てはまるのがないんだよな〜。
>298のいうように新機種を待つ手もあるが、現状で上記三機種の場合は芝がリモコンの
液晶でGコード予約できたはずだから、芝かなぁ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 14:06 ID:T3PZ4x+d
>>295
東芝 XS41  リモコンからGコード予約ができる
書き換えメディア 殻付きRAMは取り扱い簡単
CMカットが得意じゃない鴨
でも親御さんに録画だけして貰って編集を自分でやるならいいんじゃないかな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 14:17 ID:wjMC5FQr
>>293-294>>297思わずふいた。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 14:43 ID:rKJ34sU5
>>288
†ケン†が現在所有しているのはπの510Hだろ〜
芝(RAM)に対しては、ホント悪口しか聞いた事ないぞ
間違っても、芝厨扱いしないでくれ〜
†ケン†は素直にPSX買いなさい
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:03 ID:tzSgkIO5
今日電気屋でパナのレコーダー買ってる人がいて
店員のおじさんがオマケにRWを付けてたんですが・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:07 ID:mUN9cEB9
>>304
クソは一応RDを持ってたらしいからな。
手放してみてRDで当たり前に出来てた事が、他機種で
出来ない事に初めて気づいたんだろうw
X2以上に使い勝手が進化している現行型RDは、クソが
使うにはちょっともったいないな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 15:14 ID:pcFpaGm+
むしろ使いこなせずまたRDをけなしまくるヨカーン。
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:11 ID:aT9UFDH5
>>305
RWの在庫処分なんだろう
309†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/26 20:20 ID:X/d6bSOC
RD−x2がすばらしかったのは画質だね。これは今の機種でも高額な
機種と同等ではないかな。チャプター分割がそのままRにもついたような
気がしたけどはっきり覚えてない。あんまりチャプター分割は使わなかった
から。RD−x2に4倍速R書き込み、R焼きの最中にHDD録画再生機能があればいい。

しかし今の芝機は画質がダメで、この機種で録画したRが他の機種で見れない
という報告が多いんで。E85の画質はどうだろうか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:21 ID:F6NWfEDd
もういいから自称プロフェッショナルはPSXの限界性能でも引き出してみろ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:26 ID:wjMC5FQr
まあまあ。ケンは名前出してあぼ〜んしやすくしてくれてる分、
まだいいよ。ななしでID変えるアイツはあぼ〜んできなくて困る。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:42 ID:WUlYghWN
9年使ったビデオデッキが壊れた・・・・
んでパナのE75Vを買ってダビングしてって考えてたけど、
E85Hとビデオデッキ買ったほうがマシみたいに聞くんだけどそこんとこどうなの?
313RD-XS41 Userです。:04/04/26 22:44 ID:bi76FzXQ
ならば、DMR-E150Vはいかが?
HDD+DVD+VHSですが…
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:47 ID:WUlYghWN
>>313
ソソられるけどお値段が・・・・・
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:49 ID:HjPG7Zmb
>>314
ちゃんとしたビデオデッキとE85Hのセットなら、
ほとんど値段差はないよ。
故障のことを考えると、自分だったら別々に買うけど。
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:54 ID:WUlYghWN
E75Vはいまいちですかね?
難しいですね〜
考えてみます。
ドモ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:58 ID:TmRK9WzZ
>>316
HDDがあるというのは利便性にかなりの差がある。
悪いことは言わないから、ハイブリ+VHSを選択するのを薦める。
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:27 ID:4ooLVZnG
Q01.予算 12〜13万以内
Q02.EPG----使えるならあったほうがよい
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---無線ルータ有り、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ない PCのドライブ -R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分(PCや機械の操作は苦にならない)と妻(教えれば何とか使えるかな?)
Q07.主な録画ソース---CATV(子供用の番組を録画する程度)
DVカメラで撮影したもののDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質
Q11.その他---環境はCATVのみです.現在番組を予約録画する際は,基本チャンネル
(1ch〜12ch)に入っている元々地上波だった5局についてはGコードで予約できますが,
拡張チャンネル(20ch〜)については,ビデオで手動で予約する時に外部入力として予約して
さらにCATVのホームターミナルのほうでも予約することで録画していますが,こんな環境でも
EPG/iEPGは使える?あったほうが便利なのでしょうか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:39 ID:O8iRXkeP
>>318
>CATVのホームターミナルのほうでも予約することで録画
これ考えるとE80H、E85H、E200Hなど松下がいい。
CATV側予約しただけ予約できるだけでなく、タイトルまで入る。
ただし新型の松下製CATVホームターミナル(セットトップボックス)の場合。
どこのCATVも近いうちにデジタル対応して新型になる可能性は高いと思う。
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:39 ID:Dl0nlDPV
>>318
CATVのターミナルを介さず、そのままレコーダーにつなげれば
1〜12chまではEPG/iEPGが使える。
さらにCATV会社によってはiEPG番組表を配信してるところも
少なくなく、その場合はiEPGは半分使える。調べてみるといいだろう。
(ただしCATV専門チャンネルについてはターミナル側を別途予約必要)
(しかし少なくともレコ側だけにせよ自動的に日時と番組名がつくだけで
 だいぶ予約は楽になる)

その環境ならRD-XS41がおすすめ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 23:40 ID:TmRK9WzZ
>Q04.PC環境---無線ルータ有り、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
>DVカメラで撮影したもののDVD化
>Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質
この辺からRD-X4。拡張すれば
>Q02.EPG----使えるならあったほうがよい
にも対応できる。
次点としてはE200Hだがマルチタスクでない。一世代ソフトが古いなど、可能ならX4を薦める。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:08 ID:IQ/EprWI
デジタルチューナー付きのDVDレコーダーってありますか?
あったら教えてください。
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 00:11 ID:lbzG77tt
>>322
DV-HRD2
DV-HRD20
DV-HRD1
DV-HRD10
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:47 ID:8ds3aXmt
>>295
10万出せるなら、自分でWOWOW契約しろYO

親には負担だし、スポーツ中継は鮮度が命だ
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 01:56 ID:7N1szCpG
>>324
いつでも見れるようにレコで録っときたいんだよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 02:07 ID:8ds3aXmt
>>325
一日2試合で1ヶ月くらいだろ?親不孝者め!

持っていないので知らないんだが、スゴ゙録のおま禄って、
WOWOWも使えるのかな?使えるのならこれが一番おすすめ
のような気もするが・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 03:08 ID:z1+JMZu0
コンポーネントって所詮VGAにはかなわないんだろ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 03:17 ID:xOaApZsU
>>326
多分、使えない。
EPGは地上波専用のはずで、おま録はEPGに付随した機能のはずのため。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 07:10 ID:Mt9WrST4
>>295
>>301-302 の言うように芝XS41が良いかもしれない。
一応Gコード入力はできるし、実家にPCが今無くても、
ADSLだけでも引いて置けば、今居るアパート(?)からXS41の予約ができる。
設定時にPCが要るのとランニングコストの問題が有るが...
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 07:21 ID:IWDV/paY
ココは東芝工作員の巣窟ですね
恐すぎ・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 07:28 ID:HeZpQa/3
RDってPCの周辺機器みたいなもんだからね。
PCがなきゃただの箱。
なら最初からPCでキャプったほうがマシだよ。
編集機能とかRDなんぞ鼻で笑える高機能だし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 07:33 ID:WD2fdOse
>>331
・・・w
使ったことあるんかな?
別にPCなくても使えるけど。
EPGなくてiEPGだからそういいたいの?
じゃ、EPGついてないレコは全部ただの箱ですか。

で、煽り返すのはこれくらいにして・・・。
やっぱりレコはレコで家電として動いて欲しい。
PCみたいにOSやビデオカードだ・・・なんて気にしないで
普通にテレビにつないでみられる感覚。
そこが大事なんだと思う。気にしないならPCで良いだろうけど。

まあ初心者スレなんだからつまんねー煽り合いはやめとこうや。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:23 ID:RqJCMBRu
Q1 8万から10万
Q2 有ったほうが良さそうな気がしてきました
Q3 不要
Q4 ルータ無し、ドライブは-R/-RWを購入予定
   PC立ち上げ問題なし
Q5 問いません
Q6 自分のみ
Q7 地上波、BSアナログ
Q8 いっぱいたまったビデオを整理したいのです。
Q9 保存する頻度=高、焼き頻度=低
Q10 ビデオ画像がそれほど悪化せずにDVDに移せそうなもの。
   操作性が良い。見た目がスタイリッシュなものw

π製品買おうと思ってたのですがここ読んでなんか迷いがでてきたもので。
友人はそれぞれ双六、芝製品持ってます。
後者が満足度高い様子です。
よろしくお願いします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:35 ID:WD2fdOse
>>333
ここ読んでて、どういう点で迷ったの?
それによるんじゃないかな。
そのコメント見てると
「友人の満足度が高い芝でもいいんじゃ?」って
誘導回答を求めてるようにも見えるしw

で、今の希望だけ見るとπでもスゴ録でも芝でも
どれでも外見が気に入った奴で良いと思うけど。
ただ焼き頻度は低いけど保存の頻度が高いってのは?
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 08:41 ID:Mt9WrST4
>>333
見てるとは思うけど、未だ見てないないなら、候補製品のHPか
パンフレットは見て置いた方が良いよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:03 ID:9Qz4i8fK
>Q9 保存する頻度=高、焼き頻度=低

俺もここんとこ謎。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:08 ID:Mt9WrST4
RW中心で、Rは少ないと云うことでは?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:23 ID:9Qz4i8fK
DVD-Rは消えやすいから、保存って言葉は適用されないって事か
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:41 ID:Mt9WrST4
「焼」って、write once で rewritable には使わない事が多いでしょ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:08 ID:E8nwwJn5
>>339
んなこたぁない
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:11 ID:RTRtwemR
>>333
芝工作員のことばに惑わされているね。
ここはπを買っとくのが男といえるだろう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:11 ID:Mt9WrST4
>>340
あんさんと周辺のことまでは判らんが普通はそうだよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:20 ID:WD2fdOse
>>341
・・・そういうのは工作といわないのか?w
やめよーぜ、そういう意味不明なの。
>>340&>>342
まあ、本人の回答がないと意図がわかりませんな。
RAMに焼く、と書く人もたまにおるし。
個人的にはR,RWは「焼く」、RAMは「書き込む」だなあ。
あとパケライも「書き込む」かな。
RWとかだと「試し焼き」ってこともよく言うから、
焼くでもいいのかなーと思ってしまう。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:53 ID:EBI+bVwd
Rは光で色素変化。
RW,RAMは熱で相変化。
熱の方が「焼く」というイメージなのに不思議。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 11:00 ID:5dVdRMqN
俺は昔、ROM石にデータ書き込むことを「ROMに焼く」と言う事から、CD-Rに書き込んでCD-ROM(相当)に
する事を「焼く」と言ったのが始まりだと思ってた。
346295:04/04/27 11:22 ID:u+I2XK+5
>10万出せるなら、自分でWOWOW契約しろYO

それができたら最初からしてる!!
できないから頼もうと思ってるんだよ
本当は生で見たいに決まってるだろ!!
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 12:19 ID:Mt9WrST4
>>346
まぁ、餅着け。
ケーブルTVも引けず、アンテナも建てられない処あるからな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:27 ID:mihDzw0t
>>346
だから、三菱の新機種が良いって。もうちょっとで発売だから予約する事をおすすめする。
(人気でそうなのですぐ売り切れる可能性が高い)
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 13:48 ID:3bqYjKm6
>>348
三菱の新型って、どこがどういいんだ?
πや芝やパナと比べて、どうなんだ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:15 ID:WTbAN15J
>>349
スゴ録の自動延長機能、パナのような閲覧性のいい三チャンネル同時表示EPG、東芝のライブラリ機能、
SONY陣営よりは良いと思われる編集とムーブ対応、そして三菱だけの高速ダビングと高速録画などなど。
現在それぞれの少しだけ良い所が少しずつ存在する点がいいと思う。
もちろん発売後に大変な問題もあるかもしれないが、待つ価値は充分にあると思う。
個人的には日立のWoooに期待してるし、ジャスコ系列家電大手のふそう(だっけ?)の詳細も知りたい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:18 ID:WTbAN15J
>>346
多分、東芝かE200Hを購入してiEPGで予約するのが一番確実でいいと思うよ。
自分でやるのが一番安心だと思うし。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:26 ID:7N1szCpG
iEPGじゃなくてもどれでも確実に予約ぐらいできるよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:26 ID:WTbAN15J
>Q9 保存する頻度=高、焼き頻度=低
多分、録画はするが焼くのは少ないってことだと思う。
というかここが『で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?』
              ~~~
という事で始まったのだから、当初はDVDに保存する頻度ということだったのだが、ハイブリレコが出現して
しまったため混乱するような文章になってしまったのだと思う。
個人的にはテンプレの
>DVDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
の二つの違いががよく分からない。
趣旨が俺の勘違いならすまないが、もし意味合いが違うようになったのだから始めの『DVDに保存する』を
『HDDに保存する』もしくはそれに類する文章に変更したほうがいいと思う。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:31 ID:WTbAN15J
>>352
>295の要求を見たか?
>295は自宅とは別に親の家で録画したいと言っている。
確実に予約するというのは『親に頼む』より『自分で予約』したほうがいいということだ。
親は自分の関心がないことなので忘れてしまう事もありうるだろうが、自分でやっておけば安心だろう。
だからRDのネットdeナビを薦めた。

>>353
波線はDVDに掛かります。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:38 ID:WTbAN15J
×だからRDのネットdeナビを薦めた。
○だからiEPGを薦めた。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:40 ID:FaijXOyE
予約:松下=東芝=ゴ録>パイ
録画:東芝>松下=パイ>ゴ録
編集:東芝>松下>パイ>ゴ録
R焼き:パイ>松下=ゴ録>東芝

あってます?
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:46 ID:7N1szCpG
>>354
そんな無責任な親なら>>295だってはじめから親に頼もうと
思ったりしないんじゃないの。
>>295の書き方からして、レコは実家において、なおかつ自分が
使うだけじゃなく、家族にも扱いやすいものがいいと読み取れるんだけど。

売りがiEPGしか無いからってiEPGごり押ししすぎるなよ。逆にひくよ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:46 ID:WTbAN15J
俺はこう見る。

予約:松下=ゴ録>パイ≠東芝
録画:東芝>パイ≧ゴ録>松下
編集:東芝>パイ>>松下>ゴ録>PSX
R焼き:パイ>松下≒ゴ録>東芝
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:49 ID:Mt9WrST4
予約は、

PCなし:松下=ゴ録>パイ≠東芝
PCあり:東芝>松下=ゴ録>パイ
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:50 ID:FaijXOyE
>>358
レスサンクス。あと細かいけど、
録画画質:ゴ録>松下=パイ>東芝
再生画質:東芝>ゴ録=パイ>松下

こんな感じになったりします?
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:53 ID:WTbAN15J
>>357
>そんな無責任な親なら>>295だってはじめから親に頼もうと
無責任とかじゃなくって、どうせなら他人に頼むより自分でやったほうが確実でいいというだけ。
それに>295の用途にあっている。

>>358
×予約:松下=ゴ録>パイ≠東芝
○予約:松下=ゴ録≠東芝(予約方法がちがうため)>パイ
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:54 ID:Mt9WrST4
>>360
その、録画画質は外部入力の場合で、内蔵チューナ使用時は>>358じゃないかな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:57 ID:WTbAN15J
こういう感じかな?
録画はちょっと自信なし。
録画画質:パイ≒東芝>ゴ録>松下

高級機
再生画質:東芝=パイ>ゴ録>松下
廉価機
再生画質:ゴ録>東芝=パイ=松下
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:59 ID:WTbAN15J
あっはっは、自分のが矛盾してやがる。
>>363のほうは録画画質優先。>>358は録画設定の自由度を含めた順番と思ってください。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:01 ID:rz1kHWEE
みなさんありがとうございます。テンプレ使わなくてすみません。
親戚と今度一緒に買いにいくので説明できる情報が欲しかったです。
当方東芝機所有してますが、スゴ録の方が同ビットレート録画時に綺麗だったので
何を薦めればいいのか悩み中でした。
366365:04/04/27 15:02 ID:rz1kHWEE
携帯からなんでID変わっちゃいました。FaijXOyEです。
ありがとうございました。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:03 ID:7N1szCpG
煽りでもなんでもなく、野球中継延長対応など含めてEPG予約
の実用性ってどうなの?他チャンネルの連続した時間帯の録画も
うまくいく?

>>361
自分でPCからむような予約なんてしたくないから、いわゆる家電的な
予約を簡単にできるものをのぞんでいるんだよ。
あんたみたいに片時もPCのそばから離れない人ばかりじゃないんだよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:04 ID:lbzG77tt
>>363
高レート
録画画質:ゴ録>松下=東芝=パイ
低レート
録画画質:松下>ゴ緑=パイ=東芝
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:13 ID:Mt9WrST4
>>361
自分で予約しろと言うなら、実家においたレコをメール予約か、
ネット経由予約すするのが良い。
松機でもメール予約は出来るが、登録した録画予約の削除訂正をするとなると、
芝のネットdeナビ搭載機でやるしかない。
370295:04/04/27 15:15 ID:ChJxFKmb
まあ無責任な親でもないよ
いままでWOWOWでチャンピオンズリーグやリーガ
録ってもらってたから
ビデオでもいいんだけど今回は試合の量が多いし
とりあえずHDにぶちこんでゆっくりRに焼くなり編集するなり
しようと思ってます。
E50は持ってるけどHDD着いてないし
親も欲しいみたいなこと言ってたので今回を機に
購入しようと考えたのです。
いろいろな意見感謝しています。
371295:04/04/27 15:16 ID:ChJxFKmb
あとネットで予約できるってシステムを詳しく教えていただけますか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:20 ID:WTbAN15J
ちなみに当方スゴ録所有。
最近、芝機に魅力を感じている。
以上が自分の状況。

>>367
>煽りでもなんでもなく、野球中継延長対応など含めてEPG予約
煽りのコピペであるけど、タイトルが自動で入力されるのは管理するのにかなり楽だよ。
以前はビデオが数日に一本はビデオテープを購入し、管理もかなり大変だったが、現在はそういうこともない。
HDDにタイトル込みで録画されるのは、かなり重要な点です。

野球延長録画だがあればかなり便利。
先日地球号のおま録が野球延長でちゃんと30分延長し録画された時、あってよかったと思った。

>他チャンネルの連続した時間帯の録画もうまくいく?
おま録(多分通常予約も)と野球延長が重なった場合、おま録>延長の優先順位。
深夜に多重アニメ放送があるよね?
あれでおま録が重なってて、先に始まるのがOPと本編が一分ぐらい録画が終わってた。
またそれとは別に、ほぼ同時刻に始まるアニメが録画されていた。

あと深夜アニメは、ほとんどといっていい確率でアニメのジャンル情報が抜けるので、タイトルでおま録設定したほうがいい。

>予約を簡単にできるものをのぞんでいるんだよ。
その判断をするのは相談者。
君じゃない。

>あんたみたいに片時もPCのそばから離れない人ばかりじゃないんだよ。
別に常時PCの前に居ろって訳じゃないって。
番組を発見したら、そのときにiEPG予約すればいいだけ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:25 ID:VrXRVhg7
>>370
>とりあえずHDにぶちこんでゆっくりRに焼くなり編集するなり
こういうことならスゴ録でとりあえず最高レートで録って
ゆっくりRに焼くなり編集するなりすれば
他のより多少綺麗に残せるよ。
サッカーは特に差が実感できる。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:27 ID:WTbAN15J
>>371
暗号化(?)されたメールを送る。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2_3
ここでPCで生成することができる。

http://sheel.hopto.org:8000/
また他の点は、百聞は一見にしかず、ということで実際に公開されているのを見てみたら。
現在はパス設定されてるみたいだから、↓の最近の書き込みから探して。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:27 ID:7N1szCpG
>>372
295のQ6みたら予約は簡単にできるものをのぞんでいると思われるけど。

あと、スゴ録の説明ありがとう。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:33 ID:Mt9WrST4
>>375
親御さんの操作が前提だからじゃないか?
メール予約とかネットdeナビとかで本人が操作するならまた条件が違うと思う。
どちらにしても、判断するのは 295氏。
377295:04/04/27 15:34 ID:ChJxFKmb
予約は複雑なものでなければいけると思います。

378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:37 ID:VrXRVhg7
>>376
PC環境全くなしなのにネット環境はあるの?
379295:04/04/27 15:39 ID:ChJxFKmb
>>376
そうですね。
上にも書きましたが今回はきっかけであって
実家に置こうと思っています。
編集は俺がやるんで録る見るの基本的動作が簡単なのが
いいです。
380295:04/04/27 15:40 ID:ChJxFKmb
>>378
実家はネット環境どころかPC環境がありません。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:41 ID:Mt9WrST4
>>377
374で、皮先の薦めている、ネットdeナビを使ってみれば?
既存の録画予約を消すとかしなければ良いはずだがら。
(やろうと思えば、トレイの開閉や電源OFFもできるけど...)
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:45 ID:VrXRVhg7
>>380
それじゃあ当然遠隔操作も無理だよなあ。
なんでメール予約とかネットdeナビ勧めてる人いるんだろう・・・・。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:46 ID:7N1szCpG
>>382
もはやこのスレの恒例となってます。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:47 ID:Mt9WrST4
>>380
松でも芝でも、メール予約やネットdeナビを使うためには、常時接続環境は必須。
芝機も環境設定時にPCが要るが、設定後は実家にPCが無くても良い。
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:50 ID:VrXRVhg7
>>384
だからネット環境ないんだからネットdeナビ無理じゃん。
PC環境ないのにネット環境だけ整ってる人なんてほとんどいないだろうし
ネットdeナビの為だけにPCないのにネット環境つくれってのもバカげてる。
いずれにしてもネットdeナビは無理でしょ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:53 ID:7N1szCpG
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:55 ID:Mt9WrST4
>>385
最終的に導入するかどうかを決めるのはあなたではない。
ものを提案するのに、客の要望の1ランク上のものも薦めてみるのは
極、普通のことでしょ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 15:59 ID:g6UJGF2G
>>295

親に録画して貰う、というならE200HのEPGが簡単でいいんじゃないの?
漏れも親にはE200Hを買ったよ。
自分自身はXS41とE200Hを使い分けてるけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:01 ID:k/U54Ckt
>>387
無茶言ってるな・・。
ホントに>>11なのかも。
PC環境、ネット環境なしの人にすら東芝すすめるってことは
どんなテンプレに対しても東芝すすめてるんだろうなぁ。
テンプレの意味が全くない。
コワー。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:08 ID:WTbAN15J
>ネットなし
ネットを入れる→芝
ネットを入れない→WOWOWを見るのがパナでない限り、どれでも同じ。通常予約を考えEPG有りのを適当に。

ちょっとパプニングがあってPCから離れる。レス返せない。
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:10 ID:t5a7WiHR
>>387
お前アフォ?
なんでネットデナビ使うためだけに月数千円払ってADSL入るんだよ。
WOWOW録るのが目的なんだから、その予算あるなら自分の家でWOWOW加入するだろ。
何が何でも東芝勧めるような輩がいるから東芝のイメージ悪くなる。
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:19 ID:QU5olMMf
>>328
WOWOWもNHKBSもEPG使えるよ。

しかし、これだけ時間たっても誰も訂正してないとは。
RDの間違ったネガティブ情報ならものの数分で訂正する奴が出てくるのに。
このスレの異常さの一端を見た気がする。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:22 ID:Mt9WrST4
>>391
>お前アフォ?
理解できないのはどちらだろう?

>>346 を含めて流れを追った状況把握してないだろ。
親に頼むより、自分でやった方が確実だという御意見に沿って、
ならば、メール予約かネットdeナビが良いと言ってるのだよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:23 ID:7N1szCpG
>>392
このスレは、芝厨とアンチ芝厨しかいないからだろ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:24 ID:PKMcwpGf
>>392
ただ単にこのスレに出入りしてるユーザーの数が違うだけの事だろ。
異常つったら異常かもしれんが、イソプレスの統計でもRDユーザーは多いからな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:26 ID:Mt9WrST4
>>392
まともな非芝機ユーザが少ないって事じゃないか。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:29 ID:QU5olMMf
>>393
自分でやった方が確実かどうかはさておき、
自分でやるにしても自宅にWOWOW引いたほうが安上がりだし
わざわざ実家に新たなネット環境つくる意味ないよな。
というわけで>>391は至極まっとうな気がする。

そもそもそんな余計な予算かけたくないから
実家で録画という発想なんだろう。
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:37 ID:7N1szCpG
おれも>>391は至極まともな意見だと思う。

今日の皮先くんのIDも見えてきたし、あんまりやりすぎはいけないよ。芝厨の人。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:41 ID:Mt9WrST4
>あんまりやりすぎはいけないよ。芝厨の人。
仮に厨としてだ、どの程度なら、厨としてOKなんだろう?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:43 ID:Fjq2YwJs
また芝厨とか言われると思うんだけど…
>301を見ると、RDシリーズも結構あってると思うんだけどなぁ。
ネット環境がないなら半減するだろうけど、芝以外でリモコンからのGコード予約ってあったっけ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:51 ID:7N1szCpG
>>399
このスレ最初からみたんだけど、どんな条件でも必ず芝機を薦めてるんだよね。
RAMは嫌という人、PCとは別に扱いたいという人。
これはやりすぎって言うんじゃないの。

おれは芝機もってないけど、芝機に魅力は感じてて興味あるんだけど、このスレ
みてたら、アンチ芝にだんだんなってきたよ。
何でも芝機にこじつけないで、ほんとうに条件に合ったときにしっかり薦めてやんなよ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:52 ID:oesv5jzC
すいません、自分は常時ネットの環境を持ってないんですが、
番組表を取得できる機種がわかりません。
機能についてはDIGA80(でしたっけ)みたいな
実売5〜6万の素人向けリーズナブル機種で十分なんですが。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:54 ID:Fjq2YwJs
おーい、いまちょっとスゴ録を持っている友人に確認をとってもらったのだが、
10キーでも大丈夫なそうな。
その友人もGUIの表示から(十字の表示があるそうな)見た瞬間はアップダウン
方式のように見えるが、10キーでもちゃんと入力できたって。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:55 ID:QU5olMMf
>>402
DIGA E80Hは番組表ついてないよ。
現在のところ、リーズナブルでついてるのは
DIGA E85Hかスゴ録HX8かPSX DESR5000
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:55 ID:Mt9WrST4
>>401
本当に厨も居るのは認めるよ。
でも、自分が何時も薦めてる訳じゃ無いんだけどね。

それに、自宅にWOWOW引けないのも、予算問題も充分あり得るが、
予算問題とハッキリ判ってる訳でもない。
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 16:57 ID:Fjq2YwJs
>>402
EPGについては>6の上部にリンクされてるページ。
5〜6万でEPGなスゴ録の安いほうの機種しかないんじゃないのかな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:24 ID:oesv5jzC
レスどうもです。
松下85かソニー8のどちらかが良いみたいですね。
調べたらHDDはどちらも同じで松下がRAM可で実売5000位高、
って感じですか。
頻繁に買い換えるマニアじゃないんで、丈夫な方が
欲しいですね。そこまでは分からないか。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:29 ID:Fjq2YwJs
>>406
長期的な視点から見れば、コピワンに対応しているDIGAのE85Hのほうがいいよ。
HDDがあんまり良くないってコピペもあるけど、はずれがあたったと思い、交換してもらえばいいと思う。
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:30 ID:Fjq2YwJs
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 17:36 ID:QU5olMMf
>>407
こんな違い。

松下85…RAM可RW不可、コピワン移動可、低レートでもそこそこ画質、BSチューナーなし
ソニー8…RW可RAM不可、コピワン直接録画のみ可、高レートで高画質、おまかせ録画あり、BSチューナーあり
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:15 ID:RmHcm0UX
コピワン対応なんてRAMもしくはRWに移動できるだけで、ハイブリレコのありがたみなんて
全然ないよ。根本的解決になってない。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:17 ID:5IHGwZyK
>>401
それが嫌芝厨の工作だということをそろそろ見抜いたほうがいいぞ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:19 ID:Mt9WrST4
ハイブリは、一々媒体交換をしなくても、HDD上に複数の番組を多数録り溜めて、
1番組1媒体に纏められるだけでも、充分に有難味があると思うのだが。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:33 ID:7N1szCpG
>>412
なるほど。そういう考え方もあるのか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:36 ID:WLwq42o0
皮先君は嫌芝厨ってこと?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 18:54 ID:uKvGw0Bu
そんなことに今更気がついたのかw
やっぱアフォどもをからかうのは楽しいなww
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 20:04 ID:jl65aggu
さすが東芝ですね( ・∀・)つ

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1083044113/l50
418おながいします:04/04/27 21:09 ID:MIhLLpEr
Q01.安いほど良い
Q02.EPG----不要(CATVなので)
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---不問
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---自分のみ PC中上級者
Q07.主な録画ソース---デジWOWOW等コピーワンスのみ
Q08.編集機能は重視するか?---不要。番組をそのまま丸ごと焼くだけ
Q09.DVDに残す頻度---100% DVD-RW(VR) 完全に保存用
Q10.AVマウスで制御できるもの。STBはパナ製

デジワウの音楽番組やサッカーを保存しておく為のみ使います
こういった場合、RWに直焼きでもいいのかと思っているのですが、
書き込みの安定性など実用レベルにあるんでしょうか、、、
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 21:59 ID:oSSXSr3Y
芝厨の皆さん今日はごたごたしてるみたいですね。
420318:04/04/27 22:18 ID:P0JmLDtq
>>319 >>320 >>321

ありがとうございました.現在の環境そのままだとEPG/iEPGはあまり関係ないみたいですね.
実際に買うのは6月になってからなので,もうしばらく調べてみたいと思います.
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:26 ID:Ubs1T3ZI
>>418
>Q08.編集機能は重視するか?---不要。番組をそのまま丸ごと焼くだけ

不要ってなんだよ。
例えばスゴ録だと2時間10分の映画をDVD一枚に高画質で残すことは
無理なんだぞ?なぜだかわかるか?
それは編集機能がゼロに近いのと
ジャスト録画あるいはマニュアルレート設定がないからだよ。
気をつけたまえ。

まぁその条件ならπの510Hとか悪くないかもな。
ちなみにCATVでも地上派部分ならiEPG・EPG予約はできるのだが。
それでも要らないのかな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:30 ID:oSSXSr3Y
>>421
芝厨というのがにじみ出てますよ。
スゴ録のこと持ち出さないで、素直にパイだけお薦めして下さい。
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:32 ID:Qap29Myb
http://www.rd-style.com/top/x4.htm
> 現在「登録ユーザー向け」のアクセスがたいへん混雑しており、
> つながりにくい状況となっております。まことに勝手ながら、
> しばらくの間、登録ユーザー向けのアクセスを休止させていただきます。
> 「非登録ユーザー向け」の画面から購入いただき、お手数ですが、
> 後日「シリアル番号」登録をしていただくようにお願いいたします。
> シリアル番号登録なしでも、DEPG はご利用いただけますが、
> メンテナンスサービスは受けられません。

素直に認めろよ。不具合がありましたって。このご時世、隠し通そうったって、無理だ。


ワロタ
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:35 ID:ehtsrByP
>>418
STBがDCH500ならレコも松下にしたら
STBのEPG使えてタイトルも入っていいかも。
ただしRAMしか使えないので条件には合ってない。

直焼きの安定性は実用レベル。
RW機だとソニーのスゴ録とかパイオニアとかそのへんから適当に。

>>421
編集いらないって言ってる奴にいちいちケチつけるなよ。
2時間10分なら3時間のモードで録画すればいいだけ。
HDDがない機種でいいって感じだし。
直焼きとか書いてあるから。

425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:16 ID:n7nnW3VI
>>とある雑誌による計測結果なのだが、

>>★HDDの起動が早い機種は?★
>>(電源を入れてからメニュー操作までの時間を計測)

>>@DVR-710HS      パイオニア   11秒
>>ADIGA DMR-E200H  松下電器    19秒
>>Bコクーン CSV-EX11   ソニー       29秒
>>Cスゴ録 RDR-HX10   ソニー      35秒
>>DPSX DESR-5000   ソニー      38秒

π速え〜
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:44 ID:y3SHzWrP
どこぞのHDDレコは起動1.5秒じゃなかったっけ?
427RD-XS41 Userです。:04/04/28 00:30 ID:/1Dog8xZ
その雑誌の時はまだ発表されていなかったんじゃないか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:43 ID:tYEsRzVt
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042718.html
富士キメラ総研の関忠勝氏は、2003年通年のDVDレコーダーのシェアについて、
「松下が40%、東芝が20%、パイオニアが10数%、ソニーは10%いくかどうかだった」と分析する。
今年のシェアについては、「ソニーがパイオニアを逆転するかどうかが焦点だ」とみる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 01:50 ID:FUeJwgVh
>「PSX不振…ソニーDVD戦略、大誤算 」
>生産中止の噂まで…
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042718.html
430418:04/04/28 02:40 ID:zf1xjD7L
>>421 >>424

ありがとうございます
やはりπですか
あしたヨドバシ見に逝って来ます

ちなみに映画は考えてません
そしてそもそもテレビを殆どみない人間なんです
録るほぼのはデジワウの音楽番組(ライブ)オンリーなのでまあ2時間あれば足りるかと
そもそもDVDレコ買おうと思ったのがメディアの省スペース性が一番の理由です
画質もVTRの3倍ほど惨くなきゃOKって感じです

ってかスゴ録はムーブ不可ですよね?編集しても焼けないっすよね、、、?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:43 ID:zf1xjD7L
あ、あとEPGはSTBで利用できるんです
重ね重ね説明足らずですみませんでした
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 02:48 ID:tqR5kz9D
>>430
デジタル放送の録画は、やっぱりパイのほうがスゴ録よりも勝ってる。
まず、パイで問題ない。まあ、店行って店員に確認すればいいよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 03:46 ID:dtt2ENjo
>>430
直焼きするならムーブ関係ないだろ
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 04:54 ID:NuZ8Bmlm
Q01.7万程度
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---あり。常時立ち上げ。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
Q06.使う人---自分のみ PC中級者
Q07.主な録画ソース---CS、地上波
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットぐらいは。
Q09.DVDに残す頻度---50%
Q10.HDDが自分で換装できるのがいいです
Q11 特になし。

よろしくお願いします。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 05:11 ID:4MzdO0/S
>>434
CMカット(オートチャプター>>2)が効くのは今現在発売されている機種では
東芝のX4(※要拡張キット購入)、パイオニア(多分、全機種)、パナソニック(多分、全機種)のみです。

HDDが交換できる機種は知っている物でクリップオン。
詳しくは

HDDレコーダー HDD換装について語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066168329/l50
へ。

採取的にEPGが必要という事でパナがベストバイかと。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 05:14 ID:NuZ8Bmlm
>>435
ありがとうございました。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 05:16 ID:4MzdO0/S
あっパナのHDDは換装できないかもしれん。
それと、噂&雑誌によるとサムソンドライブと載せているらしい。

もいっちょ最後に
>435
×採取的に
○最終的に
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 05:20 ID:4MzdO0/S
>>436
ちょっと待って、コノすれで聞く時は一人だけの意見を聞いてはダメだぞよ。
いろんな店舗を廻るのと一緒で、いろんなレスがあるまで聞いてみたりしなよ。
私の意見が完璧なわけじゃないからね。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 05:36 ID:NuZ8Bmlm
>>438
はい。そうします。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 05:45 ID:4MzdO0/S
>>439
なんでかというと、ログを見ればわかるけどココは特定の機種を勧める
工作員のようなヤシがいるからね。
時間があるのなら>>1からよ〜く見るといいかも。

ちなみに私は東芝とパイオニアの機種を仕様してます。
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 06:32 ID:iSbPSe4i
Q01.8万円まで
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---ルータ無し、PCと同じ部屋に置きます。
          録画予約毎にPCを立ち上げるのは×、PCのドライブはDVD±R/RW
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分一人。 慣れれば大抵のものは使えます。
Q07.主な録画ソース---地上波・VHSのDVD化、録画するのは音楽番組が多いです。
Q08.編集機能は重視するか?---音楽ビデオのDVD化をしたいので曲ごとのチャプター化がしたいです。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度は高い、DVD-R焼き頻度も高いです。
Q10.重視する性能・機能---ビデオを全てDVD化したいのでそれがキレイにできれば・・・でもVHS+DVDレコーダーは嫌。
Q11.その他---できたらDVD+Rが再生可能な機種。

よろしくお願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 08:50 ID:hk6Q7m7N
>>441
8万、EPG、GRT
って条件だけで、PSXしかなくなりますよ。

PSXでいいなら、それでOKだけど、
いやなら、上記3条件のうち、なにか妥協しないとね。

話はPSXスレで聞いた方がいいのかな。
(あんまりレコの話してないみたいだけど。)
   ↓
【ポストVHS】SONY PSX Part36【事実上の生産中止】
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081081876/l50

こっちは、このスレのテンプレにある、機能比較表。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 09:40 ID:FUeJwgVh
>>442
PSXはバランス悪いからねぇ。編集やDVDへの保存をするならお勧め出来ないですね。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 09:54 ID:QNsZsVb4
スレ違いかも知れないけど、教えてください。

DVDプレーヤー(レコーダーも?)って、どうして起動にあんなに長い時間が掛かるんでしょうか?

電源スイッチ入れて数秒でDVD再生可能な機種ってありませんか?

よろしくお願いします。

445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:03 ID:iGc8flxZ
>>444
だから、三菱から発売予定の楽レコが(・∀・)イイ!!って
起動時間も最速の1.5秒だからな。
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:04 ID:UnqAZwKs
>>444
OSが起動するまでの間くらい我慢汁!
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:06 ID:UnqAZwKs
>>441
@3万追加して芝RD−X4でモウマンタイ
448_:04/04/28 10:09 ID:7fnZXJgY
>>445
話題が消えるのも秒速でしたねw
それと他社の製品のパクリは良くないよ。
マネシタじゃないんだからw
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:10 ID:AC97evXL
PSXバランス悪いけど、実はソースとしてPCもってくのにはいいかもしんない。
どんな画質か見たことないけど、高画質化回路は一応全部持ってて、+RWは4倍
速対応だから、最高レートでとって、さくっとPCもってくにはカタログスペック
的にはいい。250Gのやつが5万代になったら確保してみたいなぁ…
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:16 ID:FUeJwgVh
>>449
>高画質化回路
PSXのGRTは定評のある専用チップじゃなくソフト対応じゃないのかなあ。

ちなみにGRTはゴースト出てない環境で使ったら却って画質悪くなるよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:22 ID:tPwTZCzS
429 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/28(水) 01:50 ID:FUeJwgVh
>「PSX不振…ソニーDVD戦略、大誤算 」
>生産中止の噂まで…
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004042718.html

443 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/28(水) 09:40 ID:FUeJwgVh
>>442
PSXはバランス悪いからねぇ。編集やDVDへの保存をするならお勧め出来ないですね。

450 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:04/04/28(水) 10:16 ID:FUeJwgVh
>>449
>高画質化回路
PSXのGRTは定評のある専用チップじゃなくソフト対応じゃないのかなあ。

ちなみにGRTはゴースト出てない環境で使ったら却って画質悪くなるよ。
452444:04/04/28 10:31 ID:QNsZsVb4
OSが起動するのに時間が掛かるんですか。なるほど。ありがとうございました
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 10:56 ID:IVISKDNf
パナが社員割引で結構安く買える。
でも外観や操作性は、東芝やスゴ録>パナという気がする。
品質で差が無いならパナにしようかと思いますが、妥当でしょうか?
RW、RAM等、特にこだわってません。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 11:03 ID:iGc8flxZ
>>448
パクリでもいい品ならいいのでは?
むしろ、他社のいいところを採用しない独り善がりなメーカーが駄目だと思われ・・・。
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 11:04 ID:ceNSRO0w
さあ、、、好きにしろとしか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:28 ID:rrHDgiQO
>>454
だよねえ。
唯我独尊開発じゃ規格が良くても製品が良くならない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 12:28 ID:WYvXgnLg
>>434
>Q01.7万程度
>Q02.EPG----必要
>Q03.GRT---不要
>Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAM
>Q06.使う人---自分のみ PC中級者
>Q08.編集機能は重視するか?---CMカットぐらいは。
この辺からパナのE85Hがぴったり。
他にRAMサポートしている東芝があるけど、その場合EPGはiEPGになってしまいます。

>>441
>Q02.EPG----必要
>Q03.GRT---必要
>Q11.その他---できたらDVD+Rが再生可能な機種。
そんなあなたにぴったりの機種が日立から発売されます。
その名も『Wooo』です。
なんとRAMと-R/RWを録画、+R/RWの再生をサポートしています。
詳しくはこちら。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/hitachi.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040415/hitachi2.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/15/005.html
問題になるのは予算と編集について。
予算は何とか我慢して、編集はPCに持っていってやればOK。
それが妥協できなければPSXしかない。

>>453
どれにだって特徴が有り、弱点がある。
これの品質がいい、あれの品質が悪い、というのはない。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:43 ID:rI3R2B/+
>>451
アンチPSXの人ってなんでここまで必死なんだろう・・・・。
嘘情報まで流したらさすがにまずそう。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:44 ID:Mlxp4Wep
>>458
どの辺が嘘情報でしょうか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:54 ID:RDj6+62n

このへん。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 17:13 ID:Mlxp4Wep
??
462†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/28 19:03 ID:pYPi+DqZ
ういっす
4倍速R焼きが出来て、サッカー録画でもノイズがほとんどでないやつ
欲しいんだけど、なんかある?
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:23 ID:zjEOoEBb
馬鹿が沸いてきたw
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:41 ID:W+H8iuaA
アドバイスお願いします

Q01. 10万くらいに抑えたい
Q02.EPG 必要
Q03.GRT なくてもOK
Q04.PC環境---ルータ有り、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある? ちょっとある
Q05.書き換え型記録メディア 問わない
Q06.使う人 自分のみ(PCは使える)
Q07.主な録画ソース---地上波、ホームビデオ、VHSのDVD化。
いろいろ。ドラマ&スポーツがおおいかも。
Q08.編集機能は重視するか?---CMや余分なところがカットできればいいです
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---Q02
Q11.その他---RD-XS41とDMR-E85Hと DVR-610H-Sで迷ってます
他のDVDプレーヤーで再生することが多くなるので、「他のプレーヤーで読めない!」ってことがない機種を希望
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:49 ID:p/b0r/qm
>>464
ホームビデオがDVだったらDMR-E95Hがいいかな。
πはEPGないからやめとけ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:50 ID:7BbYISRd

>464
DMR-E85Hになるね
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 19:53 ID:egUy4cSR
パナは芝やパイに比べて機能がおちるからやめとけ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 20:02 ID:kWGRhTO0
>>462
よ〜く、探してみぃ。
御前さんの頭に1台あるだろ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:07 ID:ByajKjF1
>>462
PSX4つ買えば、実質通常の4倍の速度で処理できます。
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 21:14 ID:p/b0r/qm
2ちゃんブラウザ入れ直したお陰で
NGWord登録が消えてたわ。また登録しなきゃ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:35 ID:5ngxQycy
>>464
π機(610Hなど)はEPGがないんであり得ない。
せっかく家庭内LAN環境に先行投資してるみたいだし、
それを無駄にしないためにもRD-XS41がいいかな。

>Q07.主な録画ソース---地上波、ホームビデオ、VHSのDVD化
 →これもXS41が最適。

>他のDVDプレーヤーで再生することが多くなるので、「他のプレーヤーで読めない!」ってことがない機種を希望
 →これはどの機種でもDVD-Rに保存できるので問題なし。
  (考慮する必要なし)
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:36 ID:ux9r6rek
Q01. 8万
Q02.EPG 必要
Q03.GRT 不要
Q04.PC環境---ルータ有り、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある? ある
Q05.書き換え型記録メディア 問わない
Q06.使う人 自分のみ(PC初心者)
Q07.主な録画ソース---CS90%(アニメ、格闘技、ドラマ)地上派10%
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットで十分です。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(50%くらい)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---タイトル毎レジューム機能だったかな?
(VHS見たいに止めたところから再生できる機能)
Q11.その他---特にありません。

DVDレコ−ダーに関しては超初心者ですので、よろしくお願いします。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:43 ID:cmHij7vj
>>472
タイトル毎レジュームは重要。これが搭載されないから松下は問題外。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:46 ID:egUy4cSR
PCの立ち上げに抵抗があっても、予算があまりなくても、編集が
CMカットで十分でも、R焼き頻度が高くても、RAMは使いたくなくても、
再生互換性を気にしてても、要はどんな条件でもこのスレでは必ず
芝機を薦められるので、初心者の方は十分気をつけてください。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:46 ID:Y9ht0aS+
>>472
VHSからの乗り換えであれば
タイトル毎レジュームを重視するのは妥当。
パナソニックはどれもタイトル毎レジュームを搭載してないので却下。
EPGが必要なのでどれもEPGがついてないパイオニアは却下。
DVD/HDDレコーダーを買う上でひとつの判断基準である
「おすすめ三大メーカー」には
パナソニック・東芝・パイオニアがあるが、
(なぜ三大メーカーをすすめるか?
 それは早くから開発に取り組んでいるのでバグが少なく
 「本当の意味での使い勝手とは何か?」を追及しているメーカーなので)
残りは東芝だけ、ということになる。
せっかくルータも導入してあるようだし、
東芝のネットdeナビ搭載機、中でもその条件だとRD-XS41が
ベストと思う。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 22:48 ID:Y9ht0aS+
>>474
じゃぁ>>472におすすめの他の機種を「理由を添えて」
すすめてみてください。
まさかスゴ録?w
477RD-XS41 Userです。:04/04/28 23:00 ID:/1Dog8xZ
>>472
タイトル毎レジューム(関係ないが、英語だとResume per Titleなんだな…)
が欲しい+EPGが欲しい+PC立ち上げ抵抗あり

RD-X4EXが良いけれど、予算オーバー…
478474:04/04/28 23:00 ID:egUy4cSR
あれあれ、わたしは単にこのスレをはじめから読んでみて先ほど書いた
ことが事実として認識できたので、あくまでこのスレの傾向を書き込んだ
だけなんですが。

なにか癇に障ったのでしょうか。食いつかれる理由がわかりません。

>>472に対するこたえは見識者にまかせますが、すくなくとも、予算8万円・
EPG・タイトル毎レジュームは大いに考慮すべきでしょうね。予算なんか特にね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:07 ID:ndditLE7
>>474
>>478
食いついてるのはどっちだかw
そりゃRD-XS41のような完成度の高い機種で
しかも値段も8万程度とお手ごろだったらおすすめ機種に挙がる
回数が多いのは当たり前だろ。
RD-XS41以外に>>472のおすすめ機種を挙げられないんならだまってろよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:14 ID:egUy4cSR
>>479
どんな条件でも馬鹿の一つ覚えみたいにRD-XS41しかいえないひと
は黙ってろよ。
せっかく>>477さんのようなまともな芝ユーザーが的確に意見してるのに、
お前みたいな糞ユーザーがオウムみたいに同じこといってると芝の評判が
おちるんだよ。芝のためにもどっかいけよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:16 ID:iM/qqshu
Q01. 安いにこしたことないけど上限10万くらい
Q02.EPG 必要
Q03.GRT 必要
Q04.PC環境---ルータ有り、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある? ない
Q05.書き換え型記録メディア できればRAM
Q06.使う人 自分のみ(PC中級者)
Q07.主な録画ソース---地上波のみ。たまにスカパー(固定1チャンネル)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットで十分です。
Q09.DVDに残す頻度---殆ど残さないと思う
Q10.重視する性能・機能---タイトル毎レジューム機能だったかな?
Q11.その他---携帯、ネットから予約できれば文句なし

よろしくお願いします。
たった今ビデオデッキ壊れて急遽購入決定_| ̄|○
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:16 ID:XxuIAHaK
>>479
>Q02.EPG 必要
>Q04.PC環境--録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある? ある
でXS41はないだろうな。
スゴ録のほうがよっぽど条件に合致してる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:22 ID:pdSDoneB
>>481
RD-X4が合ってそうだけど予算的にまず無理だね。
E200Hも予算的に厳しいけど多少オーバーくらいで買える可能性はある。
ただタイトル毎レジュームはついてない。
予算クリアしててほぼ条件に合ってるのはPSX
ただしRAMには非対応。
殆ど残さないのに何故RAM指定なのかはよくわからないけど。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:25 ID:lGiQSX1J
>>481
とりあえず妥協できそうな所を、
挙げるべし。
485481:04/04/28 23:25 ID:iM/qqshu
>>483
レスありがとうございます
自分の周りがRAMの人が多いもので
10万微妙な線ですね
店頭でちょっと見てみます
486481:04/04/28 23:27 ID:iM/qqshu
あっとすいません
タイトル毎レジュームは別になくてもいいかもしれません
って事はDIGA200くらいでしょうか?
487よろしくお願いします:04/04/28 23:34 ID:OS7j2mPp
Q01.10万程度まで
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---ゴーストが激しいのでできれば欲しいですが
        主に保存するのはサッカーで、画質にはそれほどこだわらないので妥協できます。
Q04.PC環境---隣の部屋にルータがあり、ノートPCは無線LANカード使用。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません
Q06.使う人---パソコン初心者
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー(ソニー)、BSデジタル(シャープ)、VHSのDVD化
               (ホームビデオは使いません)                
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットとタイトル付け程度でOKですが、
                     CM自動送り機能がぜひ欲しいです。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度は週にサッカー2試合分+αぐらい?
                ただし、今までのVHSのDVD化は進めたいです。
Q10.重視する性能・機能---動作の軽さと書き込みの速さ、音の静かさ
Q11.その他---店頭で見て、コストパフォーマンスがよさそうなRD-X41を買おうかと思ったのですが
         EPGの設定は超初心者の自分にもできるかどうかが不安で迷ってます。
      
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:38 ID:SdKzYiHk
>>487
三菱の楽レコしかないようですね。
マジお勧め。
うそと思うなら、メーカーのホームページに行って見れ!
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:39 ID:ndditLE7
>>481
予算を妥協できればRD-X4。
DVDにほとんど残さないようだし、RD-X3がベストバイだな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:41 ID:ndditLE7
>>487
それならRD-XS41がピッタリ。
ネットで予約できたりするのはかなりいいよ。
iEPGの設定がわからなくても親切に教えてくれる人がいるから大丈夫。
ここ↓で質問すれば丁寧に答えてくれるよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/l50
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:42 ID:lGiQSX1J
>>486
タイトル毎レジュームが無くてもいいのなら、
それでいいと思う。
難点は上で書いてくれてるように、
10万で足りないかもしれないことと、
メール予約はサービス会社に登録しなければ、
駄目なところ。(と言っても月額で500円もいらないが)
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:43 ID:egUy4cSR
>>490くん
パイスレあらさないで、せいぜいそれぐらいの薦め方にしとけば文句ないよ。

493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:46 ID:uceJ2XI1
>>486
できれば安い方ってことならE200Hですね
タイトル毎レジューム以外は条件を満たします
後継機が出ても10万円では買えないだろうし
量販店ではまだまだ高いけどX4を買った方が満足すると思う
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:50 ID:XxuIAHaK
>>487
XS41も悪くないけど
GRTはついてない、CM自動送り機能ついてない、動作軽くもない、
XS41につける無線LANアダプタ考えるとプラス1万くらい考えないといけないので10万で収まるか微妙
などの問題もある。
というわけで、予算ギリギリか多少オーバーするけどE200Hというのもありかもしれない。
GRTもついてるし、CM自動送り機能も一応ある。EPGはPCも無線LANも不要なので追加出費無し。
あとは、予算抑えるなら7万程度で買えるPSXもEPG,GRTついてる。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:51 ID:+6PQ0CGh
タイトル毎レジュームとは、簡単に言うと疑似VHSテープのように
振る舞ってくれる、VHSからの乗り換えユーザー向けの機能。
テープAに録画してある番組Yを再生していてお客さんが来たので
途中を再生を止める。
で、お客さんが赤ちゃんのビデオ見せてよというので
テープBに録画してある赤ちゃんビデオXを再生した。
お客さんが帰ったのでテープAを入れて再生ボタンを押すと
さっきの続きから番組Yが再生開始された。
これが当たり前のVHSでの「レジューム」機能(機能ですらないがw)。
この機能をDVD/HDDレコでも実現するのがタイトル毎レジュームという機能。

家族持ち、あるいは今後家族持ちになる予定があるなら
タイトル毎レジュームは必須。
タイトル毎レジュームはついていても、
スキップボタンひとつで頭から再生できるので 全然うざくないが、
ついてなければいちいち早送りボタンをつかってさっきまで
みていたところまで早送りで見つける作業が必要。
どこまでみたのかすら覚えてないことも多く、
それ以前にタイムワープと言えども慣れないと結構時間かかかる。
ついていても害はないので絶対につけておくべき機能かと。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:55 ID:qOnzxQNr
>>494
どのデータをみていってるのか知らんが、
昔の東芝機と違ってXS41、X4の時代になると
動作はかなり軽くなってるよ。
πやパナとかわらん。
(ただしRAMの認識だけは相変わらず遅めだが、
 それ以外はかなり早くなった)
>>487
せっかく家庭内LAN環境が整備してあるのに、
インターネットを使用しない機種を買ってしまったら
なんのために導入したのかわからんだろ。
RD-XS41にしとけ。
コストパフォーマンスはかなりいい。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 23:56 ID:2Psd7eKz
タイトル毎レジュームがついてない機種を買ってしまうと
・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
 見なければならない
・もし再生を途中で停止する場合にはマーカーをつけるのを
 忘れないようにしなければならない
・万が一マーカーを打たずに再生停止してしまった場合には
 他の番組を再生しないように気をつけなければならない

というプレッシャーがいつもかかることになる。
悪いことはいわんからタイトル毎レジュームだけは最低限つけておく
ことをおすすめする。(とくにDVDレコ初心者の場合)
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:00 ID:cUYVcjiO
マーカーつけるのにプレッシャーなんてないよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:01 ID:KyvEaF/z
>>497
>>498
「再生を停止する前にマーカーをつけなければならない」
というプレッシャーであって、
別にマーカーをつけるときのプレッシャーではない。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:02 ID:m0xDB12O
>>498
マーカーを付けるならともかく消すのがダブルでめんどい
501472:04/04/29 00:05 ID:UVNxRpXT
紹介していただいた皆さん、ありがとうございます。

考えたら、ほとんどCSしか撮らない俺にはEPGは必要ないかも知れない。
VHSからの乗り換え組ですので、タイトル毎レジュームは絶対にほしいので
コストパフォーマンスのよさそうな東芝のRD-XS41の購入を検討してみようと思います。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:09 ID:Xid2BJQD
>・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
> 見なければならない

どうして、こんな嘘を平然と書けるのだろう。
松下機にもレジューム機能は付いてる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:09 ID:cUYVcjiO
いったんとめるか、マーカーつけようってだけなのに仰々しく
プレッシャーなんて言い方すんなよ。そんなもんプレッシャーでも
なんでもない。単なる一手間なだけ。
>>500の意見は理解できる。参考になる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:10 ID:Z4bNETJz
XS41ならiEPGでCS予約可能。タイトル入力してくれるだけでも楽。
CSチューナーにも予約いれなきゃだめだけど。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:11 ID:KyvEaF/z
>>501
CSにもメジャーなチャンネルにはちゃんとiEPG番組表が
用意してあってiEPG予約できる。(EPG搭載機ではできない裏技)
もちろんレコ側のみの予約であってチューナー側は
別途予約する必要はあるのだが、それでもHDDレコの
最大の欠点である
「がんがん録画してしまってあとでどれがどの番組だったか
 わからなくなる」
ということを避けることができるというのはかなりでかい。
(iEPG予約によって番組名や番組の出演者などがつくからね)

HDDつきレコってのはどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:13 ID:fbiTsuvb
>>501
EPG不要、編集はCMカット程度なら
XS41は全然コストパフォーマンス良くないよ。
XS41の売りは編集性能の高さと、iEPGなんだから。
それ使わないならただの不安定なレコーダー。
もっと安いレコや、CSチューナーついてるシャープの機種買った方がよっぽどいい。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:14 ID:k+HQpvMo
>>502
をいをい、タイトル毎レジュームがついてないから
他の番組を再生してしまったらもう最後。
マーカーをつけてない限りまた最初から再生されちゃう(もうバカかとw)

だから
・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
見なければならない
こういうプレッシャーが常にかかるわけ。
ウソはいかんよ。パナ厨くんw
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:16 ID:cUYVcjiO
>>505
このコピペやめろって言っただろう、それ張られるごとに、芝の不具合
コピペしてやろうか。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:16 ID:m0xDB12O
ディーガ使用者でもタイトル毎レジュームは必要だという声は
圧倒的多数だと思う。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:18 ID:7Q56089D
>>506
んなわけない。
XS41の売りは「トータルバランス」であって、
編集面などどの点をとっても他社の平均以上でオール4または5という感じ。
それに、
東芝・パナソニック・パイオニアのいわゆる「DVDレコーダー御三家」
なだけあって初心者に使いやすく、安定性・信頼性では
胸を張ってお勧めできる機種だよ。

少なくともフリーズしまくりのスゴ録よりは数段上。
511RD-XS41 Userです。:04/04/29 00:21 ID:BQ+pNXuI
>>501
EPGを妥協する+DVD-R焼き頻度が高いとなると、Pioneerレコの選択肢も出てくる可能性。
DVD-R焼き品質はπレコの方が一般に良いと言われている。
こちらのタイトル毎レジューム状況は不明だけれど…
512481:04/04/29 00:21 ID:k5stzv9N
みなさん本当にありがとうございます

タイトル毎レジュームは、一時停止すれば問題ないですか?
あと、タイトル毎レジューム機能があれば、
途中で他に録画してる物を見る→見終わった後、最初の物を続きから見れる
って事でいいのでしょうか?
DIGAのSDに録画できるのもちょっとひかれますが
上記の事ができるのであればタイトル毎レジューム便利ですね
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:23 ID:Xid2BJQD
>>507
>・一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
> 見なければならない

あのさ、明らかな嘘じゃないか。
レジューム機能はあるから普通に停止しても、何も支障は無い。

唯一、「別タイトルの再生」を行った時のみレジュームが解除されるだけ。
(但し、DVD←→HDDと別メディアのタイトルなら、レジュームは維持される。)

再生停止=別タイトル再生なんて無理がありすぎじゃないか。
人を厨呼ばわりするなら、もっとマトモな事言えよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:28 ID:m0xDB12O
>>513
再生停止=別タイトル再生、当たり前にするけどな。
HDDにタイトルが山になるから、尚当然行うけど。
>>512
タイトル毎レジュームあった方が良いよ。その認識であってる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:28 ID:7Q56089D
>>512
>タイトル毎レジュームは、一時停止すれば問題ないですか?
   ↓
 意味がわからんが、一時停止する分には
 (別のタイトルは当然再生できない状態だが)
 また再生ボタンを押せばつづきから再生される

>あと、タイトル毎レジューム機能があれば、
>途中で他に録画してる物を見る→見終わった後、最初の物を続きから見れる
>って事でいいのでしょうか?
   ↓
 そういうこと。便利だよ。
516481:04/04/29 00:32 ID:k5stzv9N
>タイトル毎レジュームは、一時停止すれば問題ないですか?

んと、例えばトイレに行くのに、停止ボタンじゃなくて、一時停止ボタンって事
でもなんかこのパターンだと停止ボタンでもOKそうですね
ちょっとRD調べてみます
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:33 ID:AqFaT1OZ
RDってLine-INPUTにCSチューナーから映像信号が入力されれば自動で録画
スタートしてくれない?
これあるとCSチューナーの予約とRDはLine-AUTOにするだけで出来るのでは と。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:33 ID:Ki/PN8Kv
>>513
横からスマンが
レジューム機能があっても
タイトル毎レジューム機能がないので
「再生停止→別タイトルをちょこっと再生」という
普通の使い方をする分にはやはり
(タイトル毎レジューム機能がついてない機種の場合は)
「一度再生始めたら途中で停止することなく基本的に最後まで
 見なければならないというプレッシャーがかかる 」
ってことで合ってるかと。

HDDレコってのはどんどんHDD内にタイトルがたまるわけだから
普通に別タイトル再生ってよくある話。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:35 ID:Ki/PN8Kv
>>516
そうそう。トイレにいくぶんには単に「停止」ボタンでいいよ。
その後トイレから帰ってきて「再生」ボタンを押せば続きから再生される。
(タイトル一覧をいちいち表示する必要もない)
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:43 ID:cUYVcjiO
>>511
あなた本当にまともで立派ですね。
こういう風に書いてくれると信頼できますよ。
芝機興味あるけど芝厨うざいのでアンチになってたけど、あなたの
意見は参考にして、芝機に注目しときますよ。
521487:04/04/29 00:48 ID:rmtpwzIv
いろいろとありがとうございます。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtmを見てきたら
機械オンチ&パソコン超初心者の自分には、EPG設定への不安から
パナの85Hでいいかな、という気がしてきたのですが
(200Hだと焼いてる間の録画ができなさそうなので)
論争中のレジューム関連が気になる・・・。
パナでも番組を変えなければ、停止する前に「マーカーをつけ」れば
そこから再生できるんですよね?
マーカーをつける、という作業はリモコン一押しで可能ですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:51 ID:cUYVcjiO
番組変えなければマーカーつけなくても再生できるんじゃないの。
タイトル毎じゃなくてタイトルレジューム機能によって。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:52 ID:fbiTsuvb
>>521
>(200Hだと焼いてる間の録画ができなさそうなので)
できるし・・・。
>パナでも番組を変えなければ、停止する前に「マーカーをつけ」ればそこから再生できるんですよね?
番組変えなければ、マーカー関係なく止めてとこから再生できるし・・・。

そのサイト皮先君とこだがら、東芝以外はネガティブ嘘情報が結構あるよ。
指摘されるまで積極的に直そうとはしないから注意。
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:55 ID:80XyULgz
>>517
可能
ただし立ち上がりが遅いので
チューナーが早めに起動しないと頭が切れるかも
電源入れっぱなしにしておくという手もあるが
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:56 ID:CoMFgjRP
EGPで予約した番組は野球などで時間がずれた場合でもちゃんと録画されるんでしょうか?
また、緊急のニュースなどで番組が中断された場合は??
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 00:59 ID:fbiTsuvb
>>525
シャープのDV-HRD2とかはちゃんと録画される。
スゴ録は野球サッカーの場合のみずれてもずれなくても30分多めに録画される。
他のメーカーのは無理。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:00 ID:K3QkfxWe
>>525
それが出来るのは、デジタルEPGが利用できるシャープのDV-HRD2/20だけ
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:01 ID:Ki/PN8Kv
>>523
その比較表はここ一ヶ月でずいぶん手直しされたみたいから
全く間違いはなくなってるよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:03 ID:cUYVcjiO
ID Ki/PN8Kvが噂の皮先君です。
530RD-XS41 Userです。:04/04/29 01:07 ID:BQ+pNXuI
>>520
イヤ…俺の意見には期待しないでください…(誰もしてないだろ…)
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:09 ID:fbiTsuvb
>>529
7Q56089Dが今日の皮先君だと踏んでるんだが・・。
言葉遣いとかがもろに皮先君という感じ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:11 ID:Ki/PN8Kv
まぁ今日はいろいろID変えてきてるみたいだから詮索しても無駄かもよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 01:14 ID:cUYVcjiO
>>532
やっぱりお前じゃないか皮先は。
534†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/29 02:05 ID:rAFY5yDW
芝房ばっかだなw 芝機は画質が悪くて、他の機種でRが再生出来ない
らしいから止めた方がいい。芝房に騙されないようにね。
E85,E95も画質がよくないらしい。明らかにVHSからの買い替え組を
ターゲットにしてるから、画質は落ちてる。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:08 ID:EzSrZXh7
2ちゃんの書き込みに騙されてる馬鹿がいるなw
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:14 ID:cUYVcjiO
皮先に続いて今度はケンまで登場か。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:15 ID:80XyULgz
>>534
らしい
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:32 ID:fbQP+L1d
>>535
もはや馬鹿にすら失礼
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 02:37 ID:i0KWXAjo
†ケン†馬鹿だなw †ケン†は頭が悪くて、まともな思考が出来ない
らしいから相手にしない方がいい。†ケン†に騙されないようにね。
†ケン†もπ厨らしい。明らかにスゴ録とPSXを薦めてたのに、
DVR-510を買ったから、信頼性は落ちるところまで落ちてる。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:05 ID:lMWZogv/
サッカーのEURO2004を機に購入を考えてます。
アドバイスよろしくお願いします。

Q01.予算 10万くらい
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---無線ルータ有り、PC・ネットとTV・レコーダーは別の部屋
          PC立ち上げに抵抗なし、PCのドライブは-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分のみ
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ(WOWOW)
               サッカー、バラエティ、音楽番組
Q08.編集機能は重視するか?---サッカーの試合がDVDにうまく収まるようにしたい。
                   (ハーフタイムなどのカット、DVDぴったり録画)
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度…ふつう、DVD-R焼き頻度…高い
Q10.重視する性能・機能---EPG、あとできれば安く。
Q11.その他---RD-XS41が良さそうなんですが、無線LANアダプタの費用や、
          設定がなんとなく不安なので迷ってます。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:29 ID:ioBq0cMU
>>540
無線LANの方が良いと思うが、線の引廻しが可能なら有線で出来ない事はない。
有線で妥協するならコストは小さくなる。
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:54 ID:5zxc+ARk
>>540
サッカーなら普通2時間で収まるしぴったり録画要らないんじゃないの?
何かのアクシデントとかで試合時間長引くにしても
あらかじめ試合の長さが分かる訳じゃないから
ぴったり録画するのは無理だし。(再エンコするなら可能だけど)
ネット別部屋なら無線LANアダプタは必須だけど予算OKならXS41でいいし、
安く抑えたいならスゴ録にすれば総額3万くらいは安くなるんでは?
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 06:29 ID:PtFMdCM5
あーもー、下調べすんの('A`)マンドクセ
適当な機種買っとこ。
RにしろRAMにしろ容量足らねーんだよな。
2層DVDやブルーレイはまだか〜?
544†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/29 07:32 ID:QV79HtRk
俺の情報は価格コムの掲示板からだ。疑問に思うんなら聞いてみればいい。
確か芝スレでも同じ症状の報告があったが? 最近の芝機で録画したRは
他の機種、パソコンで再生出来ないことが多い。これは故障じゃない。
芝ユーザーならこのことは知ってるはずだろ。

ここのスレのDVD購入したばかりの初心者が偉そうなことほざいてるけど、これ
らのアドバイスは使用目的に機種を当てはめてるだけに過ぎない。例えばサッカー
撮るならノイズが出ない機種を薦めるべきだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:33 ID:xqXNajbM
他機種での再生を気にするくせにPRINCOメディアを
嬉々として用いるトンチキがいらっしゃる。
546†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/29 07:36 ID:QV79HtRk
芝機なんか薦めてる時点で糞だよw 他の機種でRが再生出来ない
んだぜ。そんなバカなーですよw

あとはシャープのHDDに録画しといたやつが、いきなり消えることが
しょっちゅう起こるらしい。今年出たやつは知らないが。パナは
VHSからの買い替え組をターゲットにしてるから、画質はこだわらない
とさ。その代わり値段は安くなるよすぐ。これはパイオニアも同じ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:43 ID:xqXNajbM
他の機種で再生出来なくて突然消えることがあるというのは
まさにPRINCOの特徴だな。

新機種が出るたびにエンコーダの性能を上げてきているのは松下だけで
特にパイオニアは真っ先にエンコーダをコストカットの対象にした。
未だに77Hが勧められることがあるのはこれが理由で、510あたりは
ブロックノイズが気になることもあるという。スポーツには向かんよね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:51 ID:G5RJAuJL
>>546
エンコーダはパナが最強です。
スゴ録と比較してな。








-RW信者のバカに言ってもムダか
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 07:57 ID:xqXNajbM
つーかケン君はエンコーダとはなんであるか知らないフシが見られるんだよな。
550†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/29 08:07 ID:QV79HtRk
某掲示板でE85とE95の画質を聞いた。スポーツではやはりノイズが出て
スポーツを録画してみた時はびっくりしたとさ。
やっぱり情報を仕入れるのは大事だねー。ここのスレのやつらじゃ全く
役立つ情報が手に入らない。
ここのXS41房はなにがなんでもXS41薦める気だw 騙されてはいけない。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:11 ID:4mL1+eP9
>>544
>例えばサッカー 撮るならノイズが出ない機種を薦めるべきだ。
サッカーをノイズ無しで撮ろうとする時点でMPEG2はおすすめできない。

>>546
>他の機種でRが再生出来ないんだぜ。
録画機が悪いのか、メディアが悪いのか、再生機が悪いのか、それとも相性が悪いのか。
そこら辺の切り分けは出来ているのかい?
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:12 ID:H/6pvxZh
てゆーか、現状じゃー完璧な機種なんかねーべ?
テキトーな所で妥協しろやおめーら。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:16 ID:j2uvFY/6
>>544
で、そんなお前がここで質問したり、
価格コムで情報収集ってのも・・・どうかね?w
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:22 ID:4mL1+eP9
>>550
どこの掲示板かは聞かないが、その人は何と比較してびっくりしたのか?
元々スポーツとかはE85とかに限らずMPEG2自体が苦手としている。
パナのエンコーダーでダメなら他に選択肢はほとんどないと思う。
この点に於いてある程度妥協できなければDVDレコは買えない。

まあ、スポーツに限らずMPEG2が苦手にしているソースは他にもあるし、
初心者にこれら事実を教えてやる必要があるのは確かだが。
555†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/29 08:30 ID:QV79HtRk
RD−X2ではブロックノイズなんてほぼなかった。気にしたこと
がなかった。がしかし最近の機種は安さを競うばかりに画質
が落ちてるという報告がたくさんある。それはどのメーカー
も同じらしい。だから高級機種を買うか、新製品を待って希望を
託すさ、画質がよかった旧機種を買うしかない。
特に今年のオリンピックで皆痛い目にあうだろう。

他の機種で再生出来ないのは芝機が悪いらしい。他のメーカーで
いまどきそんなこと聞いたことない。この報告芝機のスレ、某芝機
の掲示板で何件も出てる。要するに今芝機を購入しないで、6,7月の
新製品を待つべし、欠陥品を買う必要はない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:33 ID:sbMGPYLX
X2でもブロックノイズはでる。
MPEG2のこと何もわかっちゃいねーな。
大馬鹿少年†ケン†
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:53 ID:JyosTU2O
Q01.予算 10万・・・できれば9万以内
Q02.EPG---是非欲しい
Q03.GRT---無くてもいい
Q04.PC環境---ナロー(ADSL予定有) テレビとレコーダとPCは同じ部屋に置く。
録画予約毎のPC立ち上げは抵抗ある。DVDドライブ無
Q05.書き換え型記録メディア---特に拘りは無いが・・・Q11参照
Q06.使う人---操作は自分のみ
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー1、内容はスポーツ映画がメイン。
Q08.編集機能は重視するか?---予算があればCMカット以上のもが欲しいですが・・・
Q09.DVDに残す頻度---高い
Q10.重視する性能・機能---高頻度使用における耐久性、安定性、画質。
Q11.その他---できれば親が持っている安いDVDプレーヤー(シャープDV-SF70P)で再生出来るようにしたいです。

皆様、よろしくおねがいします。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 08:57 ID:4mL1+eP9
>>555
>RD−X2ではブロックノイズなんてほぼなかった。気にしたことがなかった。
それは510Hで録画した物のブロックノイズが酷かったら気になるようになったのだと思う。
新しいπ(ルネサス)のエンコーダは悲惨らしいからな。
それに710Hの様なアナログ部の高画質回路もないから余計に厳しいかと。
まあ試しにX2で録ったものを見てみなよ、多かれ少なかれブロックノイズは出てると思うぞ。

結局、画質を気にするなら安物は買っちゃいけないって事だな。
いい勉強になって良かったね>ケン君
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 09:05 ID:4mL1+eP9
>>557
BSアナログ録る予定がないならパナのE85Hで決まり
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 09:07 ID:5zxc+ARk
>>559
DVDプレイヤーで再生できないじゃん。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 09:17 ID:Z4bNETJz
>>560
なんで?
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 09:18 ID:fpSH379I
-Rに焼けばいいだろ、メディアには拘らないって言ってんだし
563補足:04/04/29 09:22 ID:fpSH379I
別に-RWが付いてなくてもいいんじゃねーの?
564557:04/04/29 09:34 ID:JyosTU2O
皆様ありがとうございました。
早速購入したいと思います。
565U-名無しさん:04/04/29 10:09 ID:7E39zCku
正直、6月の芝機を待った方がいいな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:19 ID:ca+yI6y5
RAMは松下以外の次世代機(Blu-rayレコーダー)での再生が確実に保証されるまで怖くて使えない。
それまではDVD-RW使ったほうが無難だ。
567540:04/04/29 11:22 ID:lMWZogv/
答えてくれた方ありがとうございましたー。
参考にしてまた考えてみたいと思います。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:25 ID:9LTtmSVL
宜しく
Q01.7万円まで、価格.comの最安値が目安。安ければ安いほどgood。
Q02.EPG----不要。ビデオも、Gコードも使わず予約している人種
Q03.GRT---不要。ケーブルTV では、必要ないでしょう?
Q04.PC環境---ルータ有り。PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置かない。
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある。PCのドライブ(+R/+RW)です。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない。いいヤツを希望。
Q06.使う人---本人と家内。パナのハイビジョンTV、プレステ2、s-VHSビデオ等を所有。
Q07.主な録画ソース---CATV、スカパー、BSデジタル、ホームビデオ(DVテープ)、VHSのDVD化、
          スカパー!サッカーのチャンピオンズリーグをきれいに見たい。   
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上って、何が出来るんだろ?
Q09.DVDに残す頻度---ほぼ見ては消すだけ、DVDに保存する頻度低い、DVD-R焼き頻度(DVテープのDVD化
Q10.重視する性能・機能---スカパー!のサッカーがきれいに再生出来て、値段が安いことが、第一要件。           あとは、どの機種なら何が出来、何が出来ないかが基本的にわからないのだが、
            安物の機能なしを選択して、後悔したくないってところ。っていうか、これだけ            押さえておくべき機能自体がわかんない。

Q11.その他---価格.comの人気ランキングや評価が気になる。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:33 ID:Z4bNETJz
DVD-RWは等倍と4倍速で互換性がないから気を付けてね。
4倍速DVD-RWディスクに、1〜2Xドライブとの互換性問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html
570RD-XS41 Userです。:04/04/29 11:37 ID:BQ+pNXuI
>>568
書き換え型記録メディアは一長一短な気がする。DVD-RWもDVD-RAMも。
スカパー!のサッカーがキレイに再生→外部入力の画質を重視?
録画ソースがBSDあり→コピーワンスムーブ対応必須
予算7万円まで@価格com

これから、パナのDMR-E85Hがいいのではないのだろうか?
DVD-RAMはPS2では再生できない/たぶんPCのドライブでは読めないが…

なお一つ付け加えておくと、価格コムの投票ランキングを、鵜呑みにしてはいけないと思う…
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:48 ID:fbQP+L1d
>>546
>VHSからの買い替え組をターゲットにしてるから、画質はこだわらないとさ。

まさかEP8時間モードのことなのか?w
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/09/news073.html

572名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:51 ID:yujRX14v
>>568
EPGが不要と豪語しているようだがHDDつきのレコーダーが初めてなら
悪いことはいわんからつけておいた方がいい。
HDDつきレコってのはどんどんHDD内に番組が増えていくことになる。
となると「どれがどの番組なのか」を目印をつけておかないと
あとで探すのに苦労するハメになる。
もっとも視覚的に手っ取り早いのが「番組名」をつけておくこと。
静止画サムネイルや動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
予約して番組名をつけるのに、リモコンでちまちまと入力していくのか
それともEPG/iEPGでボタン一発またはクリック一発で
予約と番組名をつけるのが同時に終了するのか、
これは使い勝手のうえで大きな違いが出てくる。
またiEPG搭載機種(X4、XS41、E200Hなど)に関しては
・自宅にいても会社にいても出張先でもとにかく携帯かパソコンがあれば
 いつでもどこでも予約や録画延長などのリモートコントロールが可能。
BSデジタルは言うまでも無くCATVやスカパーでも大手のチャンネルなら
iEPG番組表が用意されており、iEPGの最大の利点である「番組名」と
「チャンネル(レコ側のみLine1とかLine2とか)」「時刻」を
確実にかつ迅速に設定することができるのはそれだけで便利そのもの。
もはやいまさらEPG/iEPGのついてないHDDレコなどあり得ない。
573あんたが大将:04/04/29 11:55 ID:9LTtmSVL
早速のレスありがとう。
>スカパー!のサッカーがキレイに再生→外部入力の画質を重視?
そうです。っていうか、HDDに録画して、そのまま見たら消すの繰り返しになると思う。

>これから、パナのDMR-E85Hがいいのではないのだろうか?
価格.comで人気1位なので、候補にしています。だけど、DMR-E80Hのほうが、気になります。
というのも、電気屋で聞いたところ、DMR-E85Hと比べて、HDDの容量が少なく(俺的には80gで十分だと思う)、
EPG(俺的には不要だと思う)がないだけで、約2万円も安いのに惹かれます。
だけど、DMR-E85HとDMR-E80Hなら、DMR-E85Hのほうが、お勧めという意見を、
価格.comで見かけたのが、気になる。

>録画ソースがBSDあり→コピーワンスムーブ対応必須
意味がわかりません。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 11:59 ID:yujRX14v
>>572
はげ同。
E80Hでスカパー!を録画しててどんどんハードディスクに番
組がたまってくるととてもじゃないが見分けがつかなくなって
こないだRD-XS41を追加で買った。
そしたら会社の休み時間でも自宅にいてもとにかくパソコンと
インターネットのある環境ならいつでもiEPG予約ができるし
便利そのものだね。とりあえずXS41にどんどん予約したい番
組を登録していって、あとはその登録した一覧をみながらスカ
パー!チューナーを予約という感じ。
>>568もだまされたと思ってiEPGがついてる機種にするといいよ。
XS41とかどうかな。RWに対応してるし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:04 ID:yujRX14v
>>573
まぁ一度RD-XS41のiEPG画面(というかネットワークサーバ画面)を
みてみることをおすすめする。
(サーバ目的につくられてないのでアクセスが集中すると重くなるけど)
ここでRD-X3の実機で個人的に実際に使っているものを
「設定などを変更しないで」という条件の元に公開されているので
一度触ってみるといいだろう。
http://sheel.hopto.org:8000/
パスワードがかかっているが、このスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081880375/165
の165番あたりに書いてある。
576RD-XS41 Userです。:04/04/29 12:10 ID:BQ+pNXuI
>>573
BSD=BSデジタルのこと。
BSデジタルだけではなく、東経110°CSデジタル、地上デジタルも、
今では全番組が「1回だけ録画可能な番組」になっている。

録画機器が対応していないと、HDDに録画しても、DVDに移動できない。
DVDメディアも、CPRMという著作権保護の規格に対応している必要がある。
(DVD-RAMと、DVD-RWに、CPRM対応品がある)

まあ、Panasonicと東芝は、1回だけ録画可能な番組でも、HDDに録画し、DVD-RAMに移動することが出来る。
Pioneerでも、DVD-RWに「VRモード」というのを使えば、HDD→DVD移動できる。

よって、パナを買うのなら、気にしなくて良い。
577あんたが大将:04/04/29 12:12 ID:9LTtmSVL
>572
>574
EPGありに変更します。ありがとう。
iEPGまでは、俺的環境では、不要だと思う。
と言うのも、チャンピオンズリーグは繰り返し再放送されているし、
自宅兼事務所だし、家内も専業主婦なので、録画は、外出してても
頼めば、間に合うからです。となるとDMR-E85Hが一番かな?
SONYのEPGの付いた安いヤツなんかは、どうなんでしょう?
何か問題があるのだろうか?
578RD-XS41 Userです。:04/04/29 12:14 ID:BQ+pNXuI
>>577
SONY製品はコピーワンス番組のHDD→DVD移動に非対応。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:15 ID:EZUJ+rAa
>>295ではありませんが私もEURO2004を録りたくて
探しています。機種は問いませんのでBSが録れるものを
教えてください

条件 BSアナログ(WOWOW)が録れる
    HDDレコである
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:36 ID:yujRX14v
>>577
iEPGしかスカパー!やCATVの予約には使えない。
EPGにするなら地上派(とBSDも)だけだな。
まぁ嫁さん用にはEPGでいいかも。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 12:52 ID:5zxc+ARk
>>577
>SONYのEPGの付いた安いヤツ
いいと思うよ。
ほぼ見て消しってことだし
スゴ録の最高画質は他機種と比較しても群を抜いて高レートなので
一般にDVDレコーダーが苦手としているサッカーもかなり綺麗に録れる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:15 ID:5zxc+ARk
>>579
他に条件ないなら安いのから

シャープHR300 5.5万〜
パイオニア510H 6万〜
ソニースゴ録HX6  6万〜
松下E100H  7.5万〜
東芝XS41 8万〜

など。
通販だともうちょい安いのもあるかも。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:16 ID:Cx3/3Q8G
>>572
芝厨つーか皮先、このコピペやめろっていってんだろ。

動画サムネイルではCM中だったりして判別がつかない
場面がけっこうある。(例えばCDTV)
           ↑
ここんとこは無理があるのわかってんだろ?
せいぜい、DVDに移す時のタイトル入力が面倒ぐらいにしとけ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:21 ID:fbiTsuvb
>>572>>574とあからさまな自作自演までやって
iEPGへ傾くように工作した皮先君の苦労も空しく
あっさりiEPGを拒否しEPGを選ぶ>>577
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:21 ID:Cx3/3Q8G
>>574
なにが、はげ同だよ。
おまえ、>>572とIDが全く同じじゃないか。自分にはげ同なんかいうなよ。

>>577もそれに乗せられちゃってるけど、実はわざとやってんの?
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:22 ID:xGMPD4i4
野球延長やら報道特番による番組開始時間の変更に追随できない
アナログEPGやらiEPGを、さも至上の物であるかのように誇られてもな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:23 ID:yujRX14v
>>583
はぁ?だって実際判別がつかんだろ。
とくに初めて録画する番組だったら番組内のサムネイルでさえ
どの番組なのかサパーリわからんよ。
え?サムネイルの場所をいちいち変更してるの?w
それはお疲れさまw
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:25 ID:Z4bNETJz
パナやπは動画サムネイルだからまだまし。
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:26 ID:Cx3/3Q8G
今日の皮先のID


ID:yujRX14v
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:32 ID:ioBq0cMU
東芝XS41買おうと思ってこのスレ覗いて見たけど
どの書き込みが正しいのか判別がつきません
これっていい商品なんですよね?
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:34 ID:yujRX14v
>>588
東芝も右クリックで動画サムネイルみれるが、
それでもなんの番組か全くわからん。
番組名を入力しておくのが一番ってこった。

そこでEPGまたはiEPGの登場ですよ奥さん。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:36 ID:Z4bNETJz
>>591
右クリックって何?
どうやんの?
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:37 ID:Cx3/3Q8G
>>587
自演ぐらいちゃんとやってねw
その程度のやつの言葉に説得力はないよ。プッ。

>>590
>>578の人、名前ちゃんと入れてる人の意見は信用できるよ。
ID:yujRX14v は自作自演までやる変態だから、うのみにしたら
危険。
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:38 ID:Z4bNETJz
>>590
いい商品だと思うが、専用スレの質問や不具合報告、価格.comの掲示板なんかも参考にした方がいい。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:44 ID:hKywPcS1
>>586
もっと便利な機能って何かある?
EPチューナーの時間変更追従も中途半端で使い難いし
ソニー機のアレは機能として足りてないしで、決定版と呼
べるものは見当たらないんだが・・・・・・・・

>>588
おっ?パナも動画サムネイルになったの?85H以降かな?

>>590
意図が分からん。偶々IDが同じだったって事はあるのか?
とりあえず保留しとくw
596590:04/04/29 13:44 ID:ioBq0cMU
>>593-594
サンクス。専用スレ見てきます
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:46 ID:Z4bNETJz
>>595
パナの動画サムネイルは85Hから。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:47 ID:ioBq0cMU
>>590
今のハイブリ機に欠点のない機械はない。
東芝機に対する批判的な書込みも全てがウソではない。
自分の環境・好み・使い方で、欠点が問題になるようなら、
別の機械にするべきだし、そうでないなら購入候補にすれば良い。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:49 ID:5zxc+ARk
ID:ioBq0cMUも皮先だったか・・・・。
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:53 ID:Cx3/3Q8G
皮先が>>598のような書き方はしないだろ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:54 ID:xGMPD4i4
>>595
EPはDVDレコーダーじゃないし、中途半端ってのもよく判らん
デジタルEPGが利用できるのに、時間追随出来ない機種ってあるのかね
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:58 ID:5zxc+ARk
>>600
皮先と分かる内容であからさまな自演したので
皮先っぽくない内容であからさま自演をやって混乱させる作戦。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:59 ID:hKywPcS1
>>601
EPはEPGが番組を指定して予約すると毎週/毎日の設定ができず
時間を指定して予約すると時間変更に追従しないから中途半端。

デジタルEPGとやらで時間変更に追従できるとして、それを搭載し
た機種の名前が知りたい<こっちが本筋
#のHRDとやらができるのかな?
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:00 ID:ioBq0cMU
>>599
熊本まで行って皮先に診て貰うと良い。
誤診で殺されるかも知れないが...
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:00 ID:XAO+CX2C
あ〜迷う
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:04 ID:hKywPcS1
>>605
IDが変わったか確認か?
やるなら下の方に沈んでるスレを使った方がいいよw
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:06 ID:xGMPD4i4
>>603
上二段のそーれーは無理だろー幾らなんでも
時間指定って、お目当ての番組の一分前から録画したいとか、そんなんでしょ?
その場合、録画時間が二番組にまたがる訳だけど、予約者にとって本命の番組
がどっちであるかを機械に判断させるのは…無理っしょ
608590:04/04/29 14:08 ID:ioBq0cMU
>>599
似た様使用目的の人が東芝すすめられてるけど
その書き込みの後、芝廚とかけなされてるから
ちょっと不安になって聞いてみただけだよ
だんじて皮先とやらではないぞ!失敬な
609598=604:04/04/29 14:08 ID:ioBq0cMU
>590 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/29 13:32 ID:ioBq0cMU
>東芝XS41買おうと思ってこのスレ覗いて見たけど
>どの書き込みが正しいのか判別がつきません
>これっていい商品なんですよね?

今、気が付いたが↑とIDが同じになっている。
もしかすると、同じマンションの住人なのかも知れない。
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:10 ID:Z4bNETJz
>>605
年末の記事で最新機種は書いてないが、参考になるかな。
まだ迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び”
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/23/lp01.html
機能のまとめと買い方のポイント
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0312/26/lp15.html
611598=604 ◆Z9VEGcD7GQ :04/04/29 14:13 ID:ioBq0cMU
608と609は別人
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:13 ID:hKywPcS1
>>607
いや、普通にEPGから番組を選んで予約→毎日/毎週設定する為に時間指定に切換
この場合、当然予約時間はEPGの番組とピッタリ同じになるんだけど、それでも時間
変更には追従しない。こんな感じの仕様になってる_| ̄|○|||
613590:04/04/29 14:14 ID:ioBq0cMU
うへっ、IDが同じ人がいる、、、
614598=604 ◆Z9VEGcD7GQ :04/04/29 14:16 ID:ioBq0cMU
>>613
珍しい。
自分は千葉ですが、あなたは何処の方ですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:17 ID:yujRX14v
>>592
マジレスすると、リモコンのクイックメニューボタンが
パソコンでいうところの右クリックに当たるので
そのボタンをクリックすると動画サムネイルが出てくる。
(東芝機の話ね)
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:18 ID:yujRX14v
>>613
>>614
同じ職場だったり、同じプロバイダ(グローバルIPを振らないタイプ)だと
そういうことが起こるよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:21 ID:Cx3/3Q8G
皮先キタ━━(゚∀゚)━━!!!
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:23 ID:hKywPcS1
>>615
タイトルサムネイルとかチャプタサムネイルと勘違いしてないか?

1/20スキップとか2ちゃんで読むまで存在に気付かなかった機能
って結構あるから、今回もそのパターンかと思って慌ててクイック
メニューを押してみちゃったよw
619598=604 ◆Z9VEGcD7GQ :04/04/29 14:23 ID:ioBq0cMU
>>616
あんたと間違われてしまった。
なんて、ついてない日だ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:24 ID:xGMPD4i4
>>612
そりゃ「時間指定」だからなぁ。正当な動作だと思うが
確かに、朝ドラを一日一日予約するのは面倒だが、それの見返りに
100パーセントの録画成功を得られるのだから悪くないと思うし。

実はこの場合、最も問題になってくるのは最大予約数に24とか32とか
意外に厳しい制約がある事なんじゃないだろうか。
621590:04/04/29 14:25 ID:ioBq0cMU
俺、宮城。しかも俺のPCは505is
622598=604 ◆Z9VEGcD7GQ :04/04/29 14:27 ID:ioBq0cMU
>>621
PCは関係ないでしょ。
fiberbitですか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:28 ID:5zxc+ARk
スゴ録のおまかせ録画と、デジタルEPGが組み合わさればほぼ要求満たされるんでは?
だから近い将来実現するでしょ。
コクーンは現状でもその問題クリアしてるかな。
624600:04/04/29 14:29 ID:Cx3/3Q8G
>>619
気にすること無いよ。おれは素直に文脈で判断してるから、
皮先だとはおもわなかったし。
IDおなじの別人がこの時間にいたというほうが、ちょっと戸惑ったけど。
625590:04/04/29 14:32 ID:ioBq0cMU
>>622
携帯からって言いたかったの
雑談になるからちょっとひかえまつ、、、
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:33 ID:yujRX14v
>>618
え?なに持ってるの?
俺はRD-X3だが、見るナビでタイトルを選択して
クイックメニュー→動画サムネイル(?)っていうのが出てこない?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:38 ID:Z4bNETJz
>>618
RD3機種持ってるが動画サムネイルはないぞ。
イントロスキャンは全画面でお手軽確認ではないし。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:38 ID:hKywPcS1
>>626
X2とXS41だけど、でてこないよ_| ̄|○|||
って、別に必要だとも思ってないからいいんだけど・・・・・・・
629598=604 ◆Z9VEGcD7GQ :04/04/29 14:44 ID:ioBq0cMU
>>626
ウソ言うなよ。
東芝、RD-X3の見るナビ−>クイックメニューで「動画サムネイル」なんかないぞ。
どこのX3だ?
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:46 ID:yujRX14v
じゃぁ俺様のX3だけ特別仕様なのかな。
そういやX3exって書いてあるし。
631598=604 ◆Z9VEGcD7GQ :04/04/29 14:50 ID:ioBq0cMU
皮先も誇張だけでなく、虚言までするようになったのか。
哀話やケンとは別格と思っていたんだけどな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:51 ID:hKywPcS1
>>630 ガッ
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:51 ID:yujRX14v
だってしょうがないじゃん、実際動画サムネイル出てくるんだから。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 14:51 ID:Cx3/3Q8G
脳内皮先仕様キタ━━(゚∀゚)━━!!!
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:03 ID:JzTvbhaJ
皮先だけに化けの皮がはがれちゃったな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:19 ID:9fU8ALeI
>>633
πのDVR-710H-Sを宣伝する結果になってしまいましたね。
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:28 ID:iAIXNqpz
宣伝になったのは、パナのE85Hだろう。
710Hはトレンドを読み違えたメーカーの時代遅れ製品。
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:30 ID:uY5Zhi8Q
>>636
それこそが俺様の真意ということにまだ気がついてないチンカスがいたとはw
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:34 ID:Zci/BZ9n
やはり精神病患者か>皮先
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:35 ID:Cx3/3Q8G
>>638
オウンゴール決めちゃった後だからなんだろうが、強がってないで
いつものようにたらたらとした理論で文句言えよ。
レコにくわしいんじゃなかったの? また、オウンゴールさせてやるからw
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:42 ID:ftcvZhNf
パナと芝で悩んでるんですが…。

Q01.20万まで
Q02.EPG----あれば便利? 必要以上に録画しても見れないの分かってるので
Q03.GRT----必須
Q04.PC環境---(ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗無し
          PCのドライブ(-R8/-RW4、+R8/+RW4)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RWかな、一応RAMも読める環境
Q06.使う人---アナログキャプチャ、ソフトエンコやる程度には知識あります
Q07.主な録画ソース---地上波でアニメとドキュメンタリー
Q08.編集機能は重視するか?---最終的にWMVで保存するのでPCで編集するのでどうでも
Q09.DVDに残す頻度---DVD-Videoとしては残しません。
Q10.重視する性能・機能---録画画質。S-Video並が最低ライン。ビデオデッキはNV-SXG550。
Q11.その他---周りで使ってる人がいませんので、参考意見が聞けないのでこちらにお邪魔しました。
         購入は初なので、後悔は少ない方が…。
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:48 ID:hKywPcS1
>>641
パナと芝で悩んでてPCのドライブがRAM非対応でメディアは-RWって、この時点で自動
的に芝しか選択肢ないじゃん。その上GRT必須だとX4の一点に決まる。
どこら辺で迷ってるの?条件を加味すると買うか待つか以外に迷える要素ないんだけど?

DVD-Videoとしては残さずPC主体ならコクーンとかAX辺りの方が向いてると思うが……
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:49 ID:Cx3/3Q8G
>>641
新機種は待てない?これから、続々くるよ。
644598=604 ◆Z9VEGcD7GQ :04/04/29 15:53 ID:ioBq0cMU
>>372
それだけ予算があるのだから、無条件でRD-X4プラス拡張キット−>X4EX。
但し、拡張キットの購入(ダウンロード)は、暫く待った方が良い。
パナにするなら、10万以下のもので2台体制にするのも一案。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:53 ID:ftcvZhNf
>>642
単に今のビデオデッキでパナに惚れてるだけです。
RAMは読めれば編集はHDDでやるし、別にRWじゃなくてもいいかと思った。

>>643
芝は拡張だしたところからみてX4の後継が出るとは思えませんが、
パナは来ますかねぇ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:57 ID:s635m52Z
>>642
RAMリードドライブがあるのだから、VR読み込み書き出し対応ソフトさえ
あれば、どちらでも問題なし。
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 15:57 ID:Cx3/3Q8G
>>645
ごめんごめん。芝かパナに決めてるんなら、待たなくていいか。
レコ全体で考えてた。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 16:05 ID:ftcvZhNf
いえいえ、大体にして目立っていいと勝手に思い込んでるのが芝とパナなので、
他の方が録画画質が良ければどこでもいいです。
…と、そうなると新製品待ってみる価値もあるのか。
一応まだ我慢できるから待ってみるか…質問した意味が…orz
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 16:39 ID:XAO+CX2C
しぼれてきた
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 16:51 ID:iSQICkas
>>648
買っちゃえ 買っちゃえ
651†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/29 17:07 ID:ZgHAnxl1
DVDレコーダーで重要なのは録画画質ですよ。ここでは画質を
無視してる。これはよろしくない。

俺が重要視してる機能

@R4倍焼き A録画画質 BR焼きの最中のHDDの録画再生 

652名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:09 ID:y1Uortj6
っで、君が注目してる機種はなに?
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:10 ID:Z4bNETJz
タイムシフトに使う人がいることもお忘れなく
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:13 ID:ioBq0cMU
†ケン†の最重要項目は値段だと思うけどね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:22 ID:WDxJpld4
録画画質がどうのと言う人は極めて多いのに、能動的にPピクチャを挿入する機種が存在する事にノータッチなのが不思議でならないんですが。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:24 ID:WDxJpld4
それ以前にIもだな
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:34 ID:U03AwlQ2
>>655
それってどの機種?
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:35 ID:WDxJpld4
>>657
PSX。
敢えて、その意味については触れない事にします。
659RD-XS41 Userです。:04/04/29 17:36 ID:BQ+pNXuI
パナの機種で、シーンチェンジ時にClosedGOP+Iフレーム挿入するというのを聞いたことがあるが、
真実は不明。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:48 ID:JzTvbhaJ
頭いい
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:51 ID:WIlqFGwl
買おうと思ってる初心者なんですが
PC用のDVD-Rメディア(スピンドルとかのやつ)って
使えるんですか?
ビデオ用のメディアって高いですよね。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 17:55 ID:WDxJpld4
>>658
以前質問した時は完全スルーだったから分かる人いないかと思ってたYO
mmeでgopごと上げてもらえるとナローの自分でもやりやすいんだけどねー

RD-XS30では機械的に15-3(IBBPBBPBB・・)だった。明らかにPSXよりシーンチェンジでのビットレート不足によると思われる破綻(CBR9.2Mbps時)が多かった。
SONYに電話で聞いてみたけど、答えてもらえなかった。
配列の問題、画質にどう影響するんだろうな?

現在の情報では、リアルタイムエンコード(aviutlやTMPGEncなど既にあるファイルをエンコする場合は除く)では、機械的なMP(IBBPorIBP)はBフレの画質+予測誤差による弊害が大きいので、フレキシブルなSPが有効と思える。
能動Iフレ挿入(P4Wか?)なら尚更。
機械的なMP機種は、PSXに画質で劣る(IとBの差が激しい、つまり安定しない)と推測できるんだけど、その辺どうよ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:01 ID:JzTvbhaJ
>>662
前にも書いてらしたようですが、今回は自分にレスしてませんか?
664RD-XS41 Userです。:04/04/29 18:02 ID:BQ+pNXuI
>>662
RDにCBRモードはありませんが、何か?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:02 ID:WDxJpld4
>>659だたw
出来れば、皆さんのお持ちのハイブリレコの短時間の録画ファイル(動きの速いシーン)を上げてくれると嬉しいです。
パナのIフレ挿入は特に興味深いです。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:05 ID:WDxJpld4
>>664
DVD焼きした際の容量からしてVBRとは思えませんでしたが、今現在、実機が無いので確認できません。
なので、反論はしません。
出来れば、お持ちの録画ファイル(出来れば2MB程度)をうpして頂けませんか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:07 ID:WDxJpld4
>>663さんも、是非、お願いします
668RD-XS41 Userです。:04/04/29 18:08 ID:BQ+pNXuI
たった2〜3秒のデータかよ!
残念ながら俺のPCドライブはUJDA710なのにファームでDVD-RAM読みが殺されているので面倒…
表示窓切り替え押してみ。9.2で録画していても、ドラマとかでは8.9の表示が多いから。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:10 ID:QYfF+dKt
どこかの企業の工作員が必死だな
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:12 ID:WDxJpld4
>>668
VOBファイルさえあればこちらで出来ます。ナローなので軽い事が前提ですが・・
また、CBRかVBRかはどちらでもいいです。
gop構成の確認がしたいので。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:13 ID:a0TzyBEH
>>662
嘘はいかんなあ。XS30以降のシーンチェンジ時の乱れは
フレームオーダーが乱れたとき(フレームスチルで櫛が出る状態)
のデコーダの誤動作が原因ということがX4パンチラ破綻問題で
明らかになった筈だが。

大体Panaのエンコーダー以外は全部
GOP=IBBPBBPBBPBBPBBでエンコードしてる。
問題はGOPの中でのレート配分で、ここで結構な差が出る。
高レート時に動き寄りではなく静止画画質寄りに調整されていると
動いたとときにレートが足りなくなるということ。
672RD-XS41 Userです。:04/04/29 18:15 ID:BQ+pNXuI
まあ、GOP構成はIBBPBBPBBPBBPBB…だろうな。
ちなみに言うと、録画されたTV放送をアップロードするのは著作権法違反…
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:16 ID:WDxJpld4
>>671
嘘をついたつもりは無いよ
推測は推測と言った上だし、事実は事実してのみ書いてる。
貴方も是非、お持ちのレコの録画ファイルを上げていただけませんか?
674RD-XS41 Userです。:04/04/29 18:17 ID:BQ+pNXuI
つーか、PSXって、RDと同じNECのエンコーダじゃなかったか?
μPD61171か、μPD61052かしらんが。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:17 ID:WDxJpld4
>>672
では結構です。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:19 ID:WDxJpld4
>>671
煽りとか無しで、検証しましょうよ?
是非、協力お願いします。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:25 ID:WDxJpld4
レスが無いのは民事請求に対する主張の拒否とみなしますが、これは逆(自分)の場合も同様です。
その気になりましたら、レス下さい。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 18:26 ID:WDxJpld4
失礼
民事請求に対する主張の拒否と同様と、でした。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:01 ID:jUU90VXS
あはは、言ってる内容がまったく分っかんね〜
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:09 ID:hKywPcS1
>>677
先ずお前が動け汗をかけ。
例えば、多人数で更新可能なWikiの様なサイトを用意して自分の所有データ
(PSX所有者?>658)をアップするとか、できる事はあると思うぞ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:27 ID:WDxJpld4
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 19:53 ID:hKywPcS1
>>681
あの〜、Bピクチャが見当たらないんですが?(´д`;)
真偽チェックも兼ねてVROの先頭から5MBをぶった切って
それをアップしてもらえます?
OK!ならこっちも同じ方法でアップするけど、どうかな?
683t576196.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:04/04/29 19:57 ID:5I8oGn1K
>>682
真偽って・・・
バイナリエディタ使ってくださいよw
あと、>>662読んでもらえました?

後、5MBは回線的にもうpろだ的にも厳しいですよ
684t576196.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:04/04/29 20:10 ID:5I8oGn1K
一応説明しておきますがSPはSimple Profileの事で、IとPピクチャのみのgopです。
従って、フレキシブルなSPというのは正確じゃない。
状況に応じてbの代わりにPを挿入するのは画質向上などの他エンコーダに対する優位点なのか、それとも逆に欠点に対する苦肉の策なのか・・・

どうも文句ばかりで肝心のサンプルが上がらないのが非常に残念です。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:19 ID:EJ3+Uub0
やろうとしてる事は大変有意義だと思うけど、スレ違いだと思うので別スレ立ててやったら?
686t576196.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:04/04/29 20:22 ID:5I8oGn1K
>>684
スレ違い、には反論の余地は無いっすねw
申し訳ないっす
687t576196.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:04/04/29 20:22 ID:5I8oGn1K
ああ、またやっちまった
>>685だす
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:23 ID:hKywPcS1
>>684
ちょっと時間くれよ(´д`;)
うち光だから、FTPd立ててIP晒すから、そこへアップして>VRO先頭から5MBぶった切り
684占有で帯域解放するから、そっちの帯域一杯まででるはずなんで、いいでしょ?
そこにこっちの(XS41)データも同じ条件で置いとくから、取った後は自由に使ってよ。
689†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/04/29 20:28 ID:YcZ61w3A
糞スレになったな。なんだこれ?
690t576196.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp:04/04/29 20:32 ID:5I8oGn1K
>>688
通信はさっぱりだけど・・
ありがたい
よろしく頼みます
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 20:51 ID:5I8oGn1K
んじゃこっちも用意しときますよ
録画時間少ないと閉じるのに60分て・・つ、使えねえw
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:00 ID:tIZ47lcz
んで初心者は何買ったらいいんだ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:05 ID:hKywPcS1
スレ違いごめんよ。
というわけで、以下スレを再使用させてもらおう。
>>690 来てねw

《赤色の冷蔵庫探しています》
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077377670/
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 21:31 ID:EQjjT1wg
CBRなんてチョコボールのためのモード
いらねえよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:23 ID:OyiD7j8s
Q01.10万円以内
Q02.特に必要ありません
Q03.必要なし
Q04.ルータ有り、同じ部屋におきます、抵抗はあり、パイオニアのDVR-A06-J
Q05.RAM以外がいいです
Q06.ほとんど自分だけです
Q07.CATVを通してのWOWOWでのサッカーの録画がメインです
Q08.必要ないシーンが簡単にカットできるのなら欲しいです
Q09.いい試合や好きなタレントが出演しているTVをDVDに残すくらいです
Q10.再生画質は良ければ嬉しいです。動作音が静かで扱いやすい機種がいいです。
Q11.お店で見ているとPioneerのDVR-610H-Sがいいのかなと思いました
696RD-XS41 Userです。:04/04/29 22:25 ID:BQ+pNXuI
>>695
そのままGo!という感じだな。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:29 ID:gSaceJgM
>>695
画質にこだわるなら710Hでもいいけど、本人わかってるみたいだし
条件を満たしてるから610Hでいいんじゃない。
698695:04/04/29 22:30 ID:OyiD7j8s
>>696
ありがとうございます。
価格.comであまり評価グラフが良くなかったので、決め切れないでいました。
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:30 ID:G0Aaxt1X
>>696
そうだな。

>Q05.RAM以外がいいです
で、πかSonyぐらいしかない。
>Q08.必要ないシーンが簡単にカットできるのなら欲しいです
で、Sonyは除外。

珍しくEPG不要論者だし、そのままでいいんじゃない?
700695:04/04/29 22:35 ID:OyiD7j8s
>>697
どれくらい画質は違うものなのでしょうか?

>>699
事前に録画したい番組の日にちと時間がわかってるいる場合は、EPGは特に必要ないという認識でいいのでしょうか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:37 ID:6kahcdhT
パイオニアの動作音はどうなんだろ。
静かだってうわさもないし。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:43 ID:ioBq0cMU
>>700
あと、EPGだと、番組名を入力しなくても自動的に入る。
これらの手間をEPGは、軽減してくれるが、これにメリットを感じない、
または、大した手間ではないと思うなら、EPGはなくても問題ない。
自分のはRDだが、ネットdeナビは使うが、iEPGは殆ど使っていない。
703697:04/04/29 22:46 ID:gSaceJgM
>>700
どれくらいと言われてもなんだけど、細かいことはパンフ
みてもらえばわかる。要は、画質的には610・515・510は
同じで710だけは1ランク上という位置づけでパイは売ってる。

動作音はまったくもって静か。いまどき、うるさい方がめずらしい。
704名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/29 22:47 ID:ozy9BBPA
とりあえず、保存してあるレースビデオをそれなりの画質でダビングしたいんですが、dmr-70or75を買うかそれ以外を買ってケーブルで繋ぐか、
画質はどの程度かわりそうでつか?何か他スレではレースのような速い動きはMpegには向いてないとか,一体型は良くないとか、どうたらこうたらで訳が分かりません・・・
ちなみにダビングのみの使用途で最適な画質が得られる機種が知りたいです。個人的にはケーブル接続より一体型の方が画質は良いのかなとは思ってますが・・・
705695:04/04/29 22:54 ID:OyiD7j8s
>>702
WOWOWでEPGが使えるのなら欲しいのですが、番組名も自分でわかりやすいものにしたいので、この機種でいってみます。
ありがとうございました。

>>703
パンフレットを見てもそれほど違いがわからなかったので、610でいってみます。
動作音が静かなら安心して使えそうです.
ありがとうございました。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:00 ID:dP7dZazK
ポジション的に中途半端な610買うくらいならあとちょっと
頑張って710のほうがいいと思うけどなあ、、将来的に見て。しばらく買い換えないだろうし。

なにより新機種を待つのがベストなんだが。
707695:04/04/29 23:06 ID:OyiD7j8s
>>706
確かに少しくらいの値段で、あとから後悔するのは嫌ですねぇ。
710でいくことにします。
6月までには欲しいので新機種は待っていられないのです。
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:12 ID:2YVBsMYW
>704
画質を考えるならビデオテープのまま保存がベスト。
ただどうしてもDVDにしたいのなら、ケーブル接続でも
HDD+DVDがついたのを選ぶと良いです。
ビデオ時代では得られなかった、操作性の良さや
タイムシフトの快適さ、またお気に入りの番組を
ライブラリ化する楽しみなどを満喫できます。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:14 ID:ioBq0cMU
>>707
710で良いと思うけど、一応、参考に言っておくと、
RDでは、WOWOWやスカパーの番組もiEPGで予約可能。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:14 ID:G0Aaxt1X
>>705
>WOWOWでEPGが使えるのなら欲しいのですが、
E85H使ってるけどEPGでWOWOW選択できるよ。チューナは外付けで必要だけど。
>番組名も自分でわかりやすいものにしたいので
番組名は後でいくらでも変更できます。

711名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:21 ID:73POjFH8
記録品質とか、画質に重点を置くと、

 パナ:エンコーダーは民生用最優秀。外部入力も強力。記録品質も優秀。ただしチューナーが…
 芝:エンコードは並だがデコードはかなり優秀。記録品質は実用レベルだが粗悪メディアを使うと…
 π:デコード時の画質は民生用最優秀。記録品質もトップレベル。でもエンコーダーが…
 SONY:エンコードは並、デコードも並。記録品質は優秀。ただし15MbpsのCBRが使える。(でも編集が…)

といった具合?
712695:04/04/29 23:24 ID:OyiD7j8s
>>709、710
それはちょっと便利そうで悩んでしまいます。
それ以外の点ではもう710で決心したのですが。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:33 ID:ioBq0cMU
>>712
では、もう一押し。
>番組名も自分でわかりやすいものにしたいので
との事なら、RDのネットdeナビを使えば(予算的にはXS41)、
番組名の変更も、LAN接続したPCのキーボードからできる。
予約も、PCからiEPGを使っても良いし、リモコンからGコードで予約しても、
予約録画実行時にサイトから情報を拾って番組名を入れてくれる。
一番の問題はRAM以外を希望していること。
・・・XS41のRWはvideoモードしか使えない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:37 ID:2YVBsMYW
>711
パナ、芝両方見たことあるがエンコーダーもチューナーも大差ないよ。
SPモードで取れば、音楽番組以外は十分満足できる画質です。
21インチぐらいのTVでは生放送と変わらん映像に見えます。
初心者ほど画質を気にするけど、HDD/DVDレコは機能面や操作性で
選ぶのが良いと思われ。

>712
πの新機種はおそらくEPGと高速ドライブを搭載してくるでしょう。
6月まで待てるなら、様子見がいいのでは。
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:45 ID:G0Aaxt1X
>>714
πの現在の機種って確か昨年10月頃の発売でしょ。
同価格帯の新機種は大体1年周期だからあと数ヶ月ぐらいは新機種出ないんじゃないのかなあ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:50 ID:TRc11rQ4
EPGが要らないにしろ、今更πの現行品は人にはお勧めできんなぁ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:52 ID:ioBq0cMU
今年はオリンピックがあるから、オリンピック用に各社、
小手先の変更だけでも、新製品を投入するというのが、大方の予想。
718695:04/04/29 23:52 ID:OyiD7j8s
>>713
今HPを見てきたら、かなり良さそうで惹かれました。
ただvideoだけって点が残念ですね。。

>>714,715
どっちにしろ6月頃まで待ってみるのが良さそうですね。

>>716
なぜでしょう?
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:57 ID:g9tNQTAo
>>713
もう一押し、、って別にメーカーの関係者がセールストークしあっているわけじゃ
ないんだよ。こんなに押すと芝工作員に見えてくるからやめとき。

695さんとしてはπの710か新機種待ちかどっちかに絞られてきてるんだから。
本人の希望を尊重して話をすすめましょうよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 23:58 ID:gSaceJgM
>>718
まともに716のような人を相手にしないほうがいいよ。
あなたに対する意見は出尽くしてるから、あとは、あなたの条件のまま
いくか、条件を見直すか、もうちょっと待つか決断するだけじゃないの。
なかなかいい意見でてると思うよ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:00 ID:MGK1tnfo
>>718
4倍速-RW非対応問題が現行全ての-RW機に付きまとうし、
π固有の制限とエンコーダ、チューナが気になる。
値段が第一ではなくて長く使いたいなら、待つのが吉。
722695:04/04/30 00:05 ID:41zkvCD4
もう少し様子を見て動きがなければ710でいってみます。
色々ありがとうございました。
もう少しで幸せになれそうです。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:08 ID:nCTzPDop
>>721
>4倍速-RW非対応問題が現行全ての-RW機に付きまとうし、

それは全然問題視しなくてもいいと思われ。
次買い換えると思われる数年後までは余裕でいけるだろ。
むしろその発言はRAM派の煽りとみられるぞ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:11 ID:qkqM2yUM
RAMが駄目でも、Rが使えればよさそうな…
>>695さんには何を薦めてもよさそうな気がするんですが?
CPRMとかの話なら駄目みたいですけど…
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:12 ID:D8sEUmxj
>>721
その様な事柄をより、具体的に示さなければ、相談に来ている初心者には判らない。
>π固有の制限とエンコーダ、チューナが気になる
この表現も、相談者には判らないだろう。
これで判る様な知識の持主なら、工作目的でもない限り、相談するとは思えない。
相談者に判るような話をしないとレスをしても、相談者には無駄になる。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:14 ID:r+31M+99
>>695
RWがよくて、EPGも使ってみたくて、再生画質がいいので、サッカーメインって
スゴ録で決まり何じゃないの?
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:16 ID:b2w+GTEY
新しく出る-RW機はすべて4倍速だから、ちょっと待って
それを買えば確実に経済的寿命がかなり長くなる。

終了決定規格の末期にその旧規格製品を新規に買うのは、
大幅値引き処分で承知の上で買うのでもなければ、間抜けな
もんだと思う。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:17 ID:y6GC6Jx/
>>722
6月までに買いたいから無理かもしれないけど、待てるのなら7月まで待ったほうがいい。
E85Hの発表の時のTVの取材で松下が7月にものすごい発表をするって言ってた。
おそらく他社もそれに追随して、ものすごい発表をすると思う。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:20 ID:D8sEUmxj
初心者は新しいハードを避けた方が無難なんだけどな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:22 ID:fb7mexmY
これからの各社新機種はどうなってるの?
おおまかでいいから教えてよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:23 ID:yqqaDAb9
>>725
具体例をここに書くと、絶対に荒れるよ。
質問者は、気になったら該当スレなどで調べてみればいい。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:23 ID:8mG41LLe
>>727
終了決定規格の末期ではないだろ。それを言い出したら過渡期のここ数年は
何も買えなくなってしまう。
次に出る新機種はπで言うと710ランクのが下位に来る程度で
4倍速のは上位機種のみだろう。メディア自体はそんな絶望視するほど変わらんよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:29 ID:pNPaJqiH
>>732
いや、-RWメディアは下位互換がないから、今後新製品として決して
出ることはない現行2倍速-RW機は、紛れもなく「終了決定規格」。

RAMと比較せざるを得ないが、RAMの場合は速度向上に伴うこのような
問題がないので、規格としてはかなり長期間変動がないと言える。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:32 ID:fb7mexmY
RW・RAM論争は荒れるし、専用スレがあるからそっでやってよ。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:55 ID:wY9Ys2qQ
キタ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!! RAM終焉

ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html

2層50Gバイトメディアをサポートし、
地上デジタル放送チューナーを内蔵するBlu-ray Discレコーダー2号機

低価格機にもHDD搭載
Blu-ray Discレコーダー2号機 は、RAMサポートしないから、
DVD-RAMは避けることが大切だよ!
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:57 ID:D8sEUmxj
意味のない話だな。
現行の2倍速RWが、今のRW機の平均的な稼働期間の間、
今と余り変らない値段で供給されていれば何も問題はない。
仮に、RWが劣勢になり値段が上がったとしても、今の比較対象はRAMではなく、
4倍速RWで、2倍速RWメディアと4倍速RWメディアの価格比が問題になる。

今の2倍速用RW機が稼働可能期間中に、2倍速RWメディアの供給が無くなったり、
2倍RWメディアが4倍速RWメディアに比べて、少々では無いレベルで高くならない限り、
現行RW機は問題無く使い続けられる。

現行機の寿命の間は大丈夫と断言は出来ないが、
寿命の前にメディアが使えなくなるとも言えない。
これはRAMについても同様で、2倍速RWやRAMの無くなる前に、
主流は、ブルレイかHV-DVDに換る方が先と思うんだけどな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 00:59 ID:5LYAo6cq
松のブルレイはRAMサポート
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:00 ID:fb7mexmY
荒れなきゃいいがな・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:06 ID:bDmMf0OY
2003年シェア。
パナ&東芝60%、パイ&ソニー20数%。
GfK最新順位、RAM対応機が7割。

>>736
>仮に、RWが劣勢になり値段が上がったとしても、
現時点でもじゅうぶんに劣勢だよ。

RAMは1号機から現在まで、さらにあと何年かは互換を保ったまま
進化しているし、累積シェアが非常に大きいので、-RWと同列に
語ってはいけない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:07 ID:D8sEUmxj
最近のSONYの製品仕様は、発表時では変動要素あり。
実際に製品が発売されて確定する。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:09 ID:D8sEUmxj
>>739
RAMとRWの比較をしたい訳じゃないんだけどな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:11 ID:r+31M+99
>>739
>GfK最新順位、RAM対応機が7割。
そしてGfK最新順位、RW対応機が8割。

743名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:17 ID:ESwSjFwH
>>739
やはり-RWユーザーの不安を煽るだけの輩だったか。スルーでいいか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:21 ID:D8sEUmxj
>>742
両方とも正しいとすると、
RAMのみ対応:2割
RWのみ対応:3割
RAMとRWの両方に対応:5割 
そして、RAMとRWの両方に対応って、東芝以外に何処があったっけ?
(どこか、おかしい?)
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:25 ID:ymsko7rG
>>742 
恥ずかしい指摘だな。
RAM対応機は当然RAMメイン。
ほとんどの場合自己録再なのに、そこで高くて低機能の
-RWを選ぶ間抜けはいない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:27 ID:fb7mexmY
少なくともお前は間抜けに見えるから専用スレでやれよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:27 ID:UWUZgdie
相変わらずですねココはw

ちょっと質問だけど、三菱の新型って編集がいまいち評判よくないようだけど
実際どうなの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:28 ID:bzZnO5mL
>>743
スルーでいい。当然>>745もスルー。
>>744
ビクターとか。
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:31 ID:D8sEUmxj
>>748
ありがと。
でも、ビクターってシェア的には微々たるもんだよね。
東芝が5割もあるとはとてもも思えないし...
もしかして、videoモードのRWが再生できればRW対応機なのかな?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:35 ID:7TOePz8d
但し、マルチドライブ採用の東芝やビクターはDVD-RAMの使用を推奨している。

東芝デジタルメディアネットワーク社 担当主任、片岡秀夫氏は語る
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0306/16/lp14.html
「1回書きはDVD-R、試し書きはDVD-RW、アーカイブはDVD-RAM」
...DVD-RWは実際にRに書き込む前の“試し書き”に使えます。

「間違えてメディアを買ってきても使えるので、入門層には非常にメリットがあります」
...RWは間違えてメディアを買ってしまった時に使います。

ビクターのコメント
 「RAM使用をお勧めしております」
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:43 ID:r+31M+99
>>749
>videoモードのRWが再生できればRW対応機なのかな?
その条件だと100%のDVDレコがRW対応機になってしまう。
gfkランキングだと東芝が3機種、ビクターが2機種入ってる。
VHS付きの影響力が大きいかも。
このスレで一般に勧められてるDVD+HDDのハイブリッドだと
松下1機種、ソニー2機種、東芝2機種、パイオニア1機種
残りはビクター2機種含め全部VHS+DVDのタイプ
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:49 ID:mT4J7zkU
>>750
【公式】東芝レコは他社DVD-Rを認識しない【見解】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080030806/l50
にもあるように東芝機はかなりメディアを選ぶようだからね。

カタログの隅っこまにで推奨メディアが書いてるくらいだし。
しかも推奨メディア以外(日本製であれ)壊れたら保証対象外のようだし。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:51 ID:x9h/LV65
>>750
で?マルチとはいえ芝社員の発言はそりゃRAM寄りになる罠。
そういう偏った意見を初心者スレに貼り付けるのはイタダケナイな。それより
>>739=>>745=>>750どうしてIDかえてまで書き込むの?必死さが見えるよ工作員さん。
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:53 ID:QXJml3wV
括りを変えてまで必死に-RWの優位性を見出そうとしているけど、
RAM陣営のシェアはトリプルスコアで-RW陣営に勝っているのが現実。

現実は現実として受け止めればいいじゃないか。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:54 ID:mT4J7zkU
>>753
脂肪規格作りすぎで次はクビなんだよw
だから必死にRAM機への勧誘をしてるのかも。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 01:58 ID:QXJml3wV
>>753
自分が何書いているかわかってるのかな?
RAM陣営メーカーがRAMの使用を勧めるのは当たり前。(しかも合理的)
メーカー見解のどこが偏っているんだよ。w
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:00 ID:la0k9KTs
他は知らんが芝は確かに焼きシビアだったな
でも最近は大丈夫とも聞くけど、どうなんだろ
758RD-XS41 Userです。:04/04/30 02:05 ID:hENoM1zR
推奨メディアを使えば大丈夫。それでダメなら修理行き。
(なお、東芝機に限らず、どこの会社の機種も他機での再生は保証していない)

…ここから愚痴…
俺、とある板でコテハンしているんだけど、いたい香具師が他人や、俺のことを死ねと連発するんだよね…
脅迫罪になりうるといったら、判例は?とかうるさいの。その人、ID変えまくってて、
今時プロキシやモデム再起動でID変えるというやつは馬鹿の殿堂入りとか意味不明なことを言っている。
759753:04/04/30 02:10 ID:UbgJoF7l
>>756
読めてないな。俺だって芝社員がRAM寄り発言になるのは当たり前といってるだろ。

この初心者すれにおいてメーカーの発言をさりげなく貼り付けるのが
「偏っている」といってんだよ。わかったらここには書き込まないでくれ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:12 ID:fb7mexmY
>>758
コテハンやるのも勇気と覚悟がいるね。
そこまでイタイやつはなかなかいないんじゃないの。みてみたいな。
761750:04/04/30 02:12 ID:7TOePz8d
>>753
今日このスレには初カキコだったんだが...何でID変えてると思うの?自分がやってるから?

直前のレスにRAM対応機が7割。 RW対応機が8割とか書いてあったから、
その対応/非対応は平等じゃ無いよって言いたかっただけなんだが。
762RD-XS41 Userです。:04/04/30 02:13 ID:hENoM1zR
店員と仲良くなりたいスレのカキコを馬鹿にするスレ
http://love2.2ch.net/test/read.cgi/pure/1080951559/

まあ、俺もかなり痛い香具師だと思われているが、その辺はご愛敬で…
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:17 ID:XkYg4I/9
>>755
まったく意味不明の発言だな。
規格作りすぎってそりゃソニーだろ。
764753:04/04/30 02:19 ID:UbgJoF7l
>>761
別人かこれはスマン。過敏になりすぎてた。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:20 ID:pgSTHzLA
>>762
リンク先は見てないけど、
2ちゃんではコテハンは基本的には叩かれる。
それはもう宿命みたいなもんだからなぁ。
池沼は放置の方向で。
こっちの言う事は絶対理解しようとしないからな。
まぁ、ガンガレ。
766RD-XS41 Userです。:04/04/30 02:26 ID:hENoM1zR
>>765
ありがとうございます。

…と初心者スレでスレ違いな発言をする自分。(この名前はこのスレ専用。AV板での他スレでは名無し)
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:29 ID:QXJml3wV
>>759
「メーカーの発言をさりげなく貼り付けるの」ことが
どういう理由で偏ったことなのか?
しかも750さんは、妙な括りにしてまで-RWのシェアを
高く見せようとしている、きわめて「偏って」、「初心者を惑わせる」
書き込みの是正目的だ。

>わかったらここには書き込まないでくれ。
何でお前などが指摘をするんだ?
768760:04/04/30 02:42 ID:fb7mexmY
>>766
イタイやつ一方的にたたかれてるけど、よくがんばってるよ。
単なるバカとは思えない。だんだん弱ってきてるみたいだけど。

途中、うんこ男爵じゃないのか?てところは笑えたよ。
スレ違いだからこれぐらいにしとくけど、ロムってるから、がんばって。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 02:51 ID:r+31M+99
>>758
>推奨メディアを使えば大丈夫。
それは当たり前すぎてなんとも・・。
推奨メディアでダメならただの不良品。
パイオニアとかのように台湾メディアでも問題なしレベルになれとは言わないが
普通の国産でも推奨メディア以外だと厳しいというのはかなりの弱点でしょ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 03:14 ID:LW3/WjL1
>>769
また風評だけで判断している持た猿がいるな。

>推奨メディア以外だと厳しい
実際は、ほとんど問題は出ていない。

>台湾メディアでも問題なし
エラー報告レベルが低く、エラーを含んだまま完了している
可能性も否定できない。
「問題なし」など明らかな誇張だ。
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 03:23 ID:E+zbyzii
>>767
メーカーがメーカーのいいところを紹介してもただの宣伝でしかない。
ここでは工作かな?てかお店やHPで聞けるレベルじゃん。
初心者が訊きたいのはユーザーのレビューでしょ。それをかいてくれなきゃ。
よって>>750は意味がないし初心者を混乱させるだけ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 03:32 ID:fb7mexmY
いいところも悪いところも言いあえばいいじゃん。
オレはいいことしか言わないヤツは信用しない。
いいこともわるいことも言ってくれた方が信用できるよ。
工作員のみなさん、みとっもなさが滲みでてるよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 03:33 ID:79LoHb25
例えばOPTO(R)とかPRINCOとかはパイオニアでも怪しいんだが。
このことを踏まえて、遅レスかますが>>651のケン君よ。

> 俺が重要視してる機能
> @R4倍焼き

とのことだが君はgenhou、というかPRINCOのゴミメディアで
4倍で焼いてしまうのかね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 03:34 ID:q6Cs1TJI
>>771
それを言い出したのは >>739,742 だと思うが。
メーカレベル以下のデータ無しの意味がない風評しか言っていない >>769 はスルーだし。
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 04:49 ID:we5jOHXQ
-RW記録互換性
            ドライブ
メディア  x1  x2  x4  x8 x16
x1     ◎  ○  ○  ○  ?
x2     △  ◎  ○  ○  ?
x4     ×  ×  ◎  ○  ○
x8     ×  ×  △  ◎  ○
x16    ×  ×  ×  ?  ◎
(16倍速記録の見通しは立っていない)
(16倍速ドライブでの1〜2倍速の低速記録は困難)

RAM記録互換性
            ドライブ
メディア  x2  x3  x5 x16
x2     ◎  ○  ○  ○
x3     ○  ◎  ○  ○
x5     ○  ○  ◎  ○
x16    ×  ×  ?  ◎

◎標準メディア
○対応
△要ファームアップ
×不可
?不明(対応不可またはファームアップで対応)

※今買ったx1やx2対応のRWはメディアもドライブも将来使えなくなる
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 05:09 ID:E+zbyzii
>>775
フーン。互換性のない16倍速出る頃には、レコーダ、メディアがそれまでのものと別物として
扱われるから、当然2倍速のメディアも需要に答えて市場に無事残るわけだね。
よかったよかった。煽るつもりだろうが常識で考えて全然問題ないよ。
残念だったねRAM厨君。
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 05:22 ID:QPquMvhf
Q01.予算---価格コムの最安価格で、10万円以内を希望です。
Q02.EPG---是非欲しいです。
Q03.GRT---是非欲しいです。
Q04.PC環境---PCとレコーダーは別の部屋に置く予定なので、ネットには接続できない環境です。
Q05.書き換え型記録メディア---一切問いません(というより両者の違いをあまり把握できてません^^;
Q06.使う人---年配者を含め、家族全員で使う予定です。私以外普通のVHSビデオもろくに使えませんが、
       EPGがあれば機械オンチの家族でも使えるのではと思ってます。PCで動画編集は全くやりません。
Q07.主な録画ソース---地上波アナログのみです。アニメ以外ほぼ全ジャンルを録画します。
Q08.編集機能は重視するか?---PCでは編集しないので高機能は歓迎ですが、あまりこだわりません。
Q09.DVDに残す頻度---1度見たら消すのが8〜9割、DVDに残すのは1〜2割ほどだと思います。
Q10.重視する性能・機能---EPG、GRT、使いやすさ(特に録画予約)、HDDは160GB以上は欲しいです。
Q11.その他---やはりオリンピック前まで待つべきなのでしょうか^^;よろしくお願いします。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 06:11 ID:r+31M+99
DVD-RWの下位互換性問題

1倍速(2001年 π:DVR-7000時代 2〜4倍速メディアを使うとドライブ破損。)
2倍速(2002年 π:DVR-77H時代 4倍速メディア使用不能。アップデートの予定無し。)

これらの過程で「高速メディアが使えない、
使うとレコのドライブが破損する」と言う問題発生。
このロードマップから察するに、DVD-RW系レコの寿命は1〜2年か?
「買い換え」を要求されるレコは嫌なものだ。

どちらにせよ、すぐにEPG付きで高速な三菱レコが出るのだから、
積極的にパイオニアを選ぶ必然性がない。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 06:22 ID:LN+/yC+I
-Rばかり使ってるのでそっちの機能の方が重要
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 06:24 ID:XkYg4I/9
>>776
言っておくが、RAM16倍速は来年の話だからね。
10年20年じゃないよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 06:25 ID:D8sEUmxj
>>777
10万以内、EPG/GRT要となると、
SONY:PSX、 松下:E200H、 NEC:AX300L

この中で、無難に薦められるのはE200H。
PSXは、色々問題があるので(こう書くと中傷の様な表現になってしまうが)
自分は薦められないが、欠点を充分に理解、妥協するなら、圧倒的に安い。
NECは、ハッキリいって自分には良く判らない。
PSXとNECは、スロットインなので、家族全員で使う上で支障にならないか、
気になるところ。

年配者も使うとなると、無難なのは殻付RAMになり、E200Hが良い。
但し、E200Hは編集が強くない。(でも、PSXの編集機能よりは良い)
E200H以上の編集が欲しければ、予算以外の条件から
東芝X4+拡張キットになるが、単体で予算オーバーの上、環境的に、
無線LANが必要になり、拡張キット+無線LANの費用で更に予算を超える。

EPG+GRT搭載の新製品がオリンピック前にでるかは判らないが、
出たとしても、発売当初に10万を切るのは難しいのではないか。
しかし、出れば、E200Hの価値が相対的に低くなるので、今より更に、
安くなる事は期待できる。
また、E200Hの後継機で出るのなら、HDDは250GB超になるのは間違いないだろう。
待てるのなら、待った方が良いのかも知れない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 07:01 ID:JSYi5hla
>>777
DVDに残す割合が少ないとの事なので、PSXで良いような気もするが…

家族で使うならタイトル毎レジューム、フォルダ機能、DEPGの使える
X4+拡張キットがお勧めなんだがなあ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 07:23 ID:D8sEUmxj
何人の家族か判らないが、使用頻度が多くなるようなら、
PSX×2台という選択肢もあるように思う。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 10:03 ID:HOyJPqM6
  【RAMオタヘアー】      【RAMオタ脳】
  一ヶ月に一回しか      萌えアニメを少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
  テカっているぞ!       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【RAMオタイヤー】
 【RAMオタアイ】     (____人  ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
 アニメの女ですら    (-◎-◎一  ヽミ|  今はしーぽんの声しか聞こえない
 実写と思えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴  ┼【RAMオタ脂肪】
 内臓だぞ!     /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
 【RAMオタペニス】        \  ) )  まさにエネルギーの無駄遣いだ!
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 10:29 ID:eGgOIXjU
パナはエンコード画像が汚くて編集が思うようにできない欠陥はある
けど、あとの機能はよくできてると思う。
786RD-XS41 Userです。:04/04/30 10:37 ID:hENoM1zR
おやおや。パナのエンコーダは最優秀という話を聞きましたが…
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 10:40 ID:XkYg4I/9
>>785
パナが民生用では最高性能って話だけど。
788初心者┃】【┃Dolby:04/04/30 10:41 ID:xSpEiEqE
>784
× 内臓だぞ
○ 内蔵だぞ
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 11:02 ID:cTKSKN1u
>>784
今まで興味なかったから中身も読んでなかったが
矛盾だらけのレスって・・・w
あと、しーぽんって何?


ま、ここ初心者スレだからええ加減にしときや、気狂いさん。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:16 ID:q6Cs1TJI
>>776
正しくはこうだろ。

RAM記録互換性
            ドライブ
メディア  x2  x3  x5 x16
x2     ◎  ○  ○  ○
x3     ○  ◎  ○  ○
x5     ○  ○  ◎  ○
x16    ?  ?  ?  ◎
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:44 ID:o7zqhqbT
↑のほうに居る人達がDVDRAM信者ってやつなの?
なんかキモイ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 12:52 ID:cTKSKN1u
>>791
ああ>>784のことか?
キモイよな、確かに。
無意味なAA貼ってるし、
しかも複数のスレに。
793777:04/04/30 13:26 ID:QPquMvhf
>>781-783
早速のアドバイスありがとうございます。PSXはえらい操作が簡単そうなので魅力的です。
E200H、RD-X4、NECももう1度よく検討して購入したいと思います^^
ありがとうございましたm(__)m
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:45 ID:+zfHOGkJ
パナ厨って何ですぐエサにひっかかるのかな?
赤系統の発色が強くて派手な画面がいいと思ってるキチガイだから?
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 13:50 ID:cb5gH/YN
Q01.5〜7万
Q02.EPG----あれば良し
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ無し、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある、PCのドライブなし
Q05.書き換え型記録メディア---他機種と互換性があり長期保存できるもの。
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者
Q07.主な録画ソース---地上波・ホームビデオ(Hi8)、VHSのDVD化              
Q08.編集機能は重視するか?---Hi8,DV,VHSのDVD化する場合の機能は重視
Q09.DVDに残す頻度---上記DVD化したもののみ長期間(10〜20年)保存したい。
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
Q11.その他---現在所有しているHi8ビデオカメラ、VHSデッキ及び将来所有するであろうDVカメラ
を接続できる機種。
以上すみませんがよろしくお願いいたします。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:42 ID:GmEf5GpD
画質でパナE85
編集・機能で芝XS-35
DV端子でパイ610H

一番重視するもので選んだら?
総合的にみるとパナが一番合ってると思うが
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:48 ID:cf5oiVsN
こりゃまたとんでもない評価だな。
可哀想な>>795w
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:50 ID:iBbaW2dH
>>796
>DV端子でパイ610H

DV入力なんて上に挙げている2台も含め大半についているのだから、
選ぶ基準としておかしい。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 14:57 ID:WU47rm8A
これじゃ、芝機はお呼びでないから、さすがの芝厨も食いつきが悪いな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:03 ID:J/btgaCU
>>777
ネットに接続できない環境というのが気になるけど、PSXはADSL以上の環境なら
アップデートができるはず。
ADSL以上ならPSX、モデムやISDNならE200Hが適当。

>>795
>Q02.EPG----あれば良し
>Q03.GRT---不要
>録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある、PCのドライブなし

>Q08.編集機能は重視するか?---Hi8,DV,VHSのDVD化する場合の機能は重視
>Q09.DVDに残す頻度---上記DVD化したもののみ長期間(10〜20年)保存したい。
が相反してるんだよなぁ。
上を優先するならEPG付きで安いスゴ録。
下を優先するなら編集に強く背景を指定できたりとメニュー作成に強いXS41。
三菱の楽レコを待つという選択肢もあるけど、編集に弱いかもしれないし、予算も超える可能性が高い。
どれかを妥協しないと
うーん、現状で一番無難なのはXS41かなぁ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:13 ID:cf5oiVsN
助言しておくが、DV関連で編集するならDV入出力に対応してるほうがいいよ。
それとレコ側でDVカメラを操作できるタイプだといっそう楽になる。
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:14 ID:D8sEUmxj
確かにXS41が良いんだけどね。
ルータもないのでハッキリ予算オーバーになる。
XS35にするぐらいなら、無理をしてもXS41の方が良い。
ネットdeナビは1万程度差額なら充分おつりが来るよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:16 ID:1cES4CmI
>>800
EPG付きと言うことなら外部入力を考えて、
TBCが強力なパナ機も選択肢に入れても良いと思うが。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:46 ID:kB5I31Ji
TBCってVHS側についてればHDDレコ側は考慮しなくていいものなんですか?
どっちにもついて更に強力なものが付いてるといいんですか?
VHSダビング再生用にTBC付きビデオデッキを買ったんですが。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 15:53 ID:IQ6RBPFy
キタ━━━━━━(=゚ω゚=)━━━━━━!! RAM終焉

ソニー、Blu-ray2号機は全モデルハイブリッド
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/24/news001.html

2層50Gバイトメディアをサポートし、
地上デジタル放送チューナーを内蔵するBlu-ray Discレコーダー2号機

低価格機にもHDD搭載
Blu-ray Discレコーダー2号機 は、RAMサポートしないから、
DVD-RAMは避けることが大切だよ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:02 ID:q6Cs1TJI
>>805
また箸が転んでもRAM脂肪厨か。3年間も粘着してよく飽きないな。
マジレスすると、30万円以上する機器とは競合しないよ。

つーかRWの読み書きもサポートするとは書いてないみたいだが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:07 ID:meACx4MK
すいません、質問です。
DVDRは一回書き込みのみのDVD
DVDRWは書き換えができるDVD(CDでいうCDRWですよね?)
DVDRAMの利用用途ってなんなんでしょう?
それと、PS2やDVDR/RW機(東芝のDVDを所有中)で再生できますか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:10 ID:j5EVXElj
初心者なのか荒らし目的なのか、マジレスしていいものか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:17 ID:q6Cs1TJI
>>807
>DVDRAMの利用用途ってなんなんでしょう?
東芝のコメント
>デジタル放送時代の主流はDVD-RAM
http://www.rd-style.com/top/topics_digital_2.htm
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

>再生できますか?
再生対応と書いて無いなら不可。
PS2は2003年5月以降製造のSCPH-50000以前ならばRWの再生も不可。
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:26 ID:mZRoEJqo
もうRAM優位論はいいよ。よそでやっとくれ。
なんつーか優位に立ってる割には必死に布教活動してるんだよな。やれやれ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 16:32 ID:jBNiGTKJ
少なくとも現段階ではBDは初心者の購入対象ではないと思われ、スレ違いも甚だしいかと、、、
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 17:05 ID:c493+qfh
>>810
RAM優位論なんてどこにあるの?>>809>>807の質問に答えているだけだろ。
RAMを叩きたいのならそれ相応のスレがあるのでそっちでやってくれ。
ageてまでくだらん事書くぐらいなら、一つでもいいから質問に答えてやれよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:22 ID:Auzc9TGe
現状はRAMのシェアが圧倒的で-RW機がやばいね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:40 ID:fRYJ3Krg
パナレコと上手に付き合う三か条

・削除は極力しない
・フォーマットは週一で
・編集前は必ずバックアップ

HDD書き込みエラーでブログラム全滅6回目ー
ホント編集には向かない機種だよ
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 18:58 ID:9NLbLUFi
>>814
荒らしは隔離スレでやれ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:09 ID:3d9+A2+6
すいません、双六スレの次スレはどこでしょうか?
明日届くんで何かあったら参考にしようと思ってるんですけど。
本当はX4EX欲しかったけど予算とクレカとやる気であきらめた。
HX10で7万代なので値段には満足かな、おま禄に期待し過ぎないようにと思いつつ結構期待。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 19:24 ID:9NLbLUFi
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:08 ID:cEbT3XkZ
>>807
DVD−RWをCDRWに例えるなら、
DVD−RAMはMOだな。MOドライブがないと使えないってのも似てる。

PCで使う分にはCDRW(最近見かけないな)よりMOの方が断然楽だが、
DVDレコで使う分には差はほとんどないというのが一般的。

一部の人には嫌われている一方で、
比較的粗雑な扱いもできることから、
殻付きを選ぶことのできるRAMは一部の人には大好評。

RW自体はコピワン対応だが、
ソニーのレコでは制限が付くのでデジタルソースの場合は注意が必要。
(RWの問題ではなく、ソニーの問題)

ここから下は個人的な意見だが、
互換性云々はよく出てくるが、ソースのHD化が決定的な今、
DVDは過渡的メディアということになりそうなので、
RAMだろうが、RWだろうが対して意味はなさそう。
互換性最重視なら、VHSを薦める。
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:34 ID:XkYg4I/9
>>815
直前の話題、つまりRAM機のシェアが高いのが814は気にくわないんでしょう。
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:44 ID:6d3Dv08W
分かったから、お前ら全員RD-X4EXを買え。そうすりゃDVD-R/RW/RAM全対応だ。
RWとかRAMとか、この時代になってもなお語りたいという奇特な奴は全員芝の購入
を義務づけるぞ。それが嫌ならRWとかRAMとか言うな。

て言うか、ソニ機ユーザーは居らんのか?
+RWでカットインしてこいよ!傍観してんじゃね〜w
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:51 ID:5hyee+DO
ごちゃごちゃして不具合の多い機種なんか買いたくないよ。

芝スレの不具合報告ありゃーすごいね。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:54 ID:D8sEUmxj
>>821
別に御前さんに買って貰わなくても問題ない。
指くわえて眺めてな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:01 ID:5hyee+DO
初心者のみなさん。芝機は初心者には向かないみたいなので、
指をくわえてみてろだって。
>>822の芝ユーザーがおっしゃってます。
ということで、初心者スレで芝機を薦めるのはやめてくださいねw
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:02 ID:kIsyhAnU
指くわえて眺めるほど価値のあるもんでもないがな。
視線も与えずに素通りで正解。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:07 ID:1QMbqiGS
822が実際に持ってない事だけは確か
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:43 ID:Auzc9TGe
パナ買っとけばまちがいない
827名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:48 ID:lStISwPK
東芝 初期が不安定
パナ HDD周り弱い
ソニー 仕様コロコロ
一番無難なのはπ
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 21:53 ID:9NLbLUFi
>>827
どこの脳内情報やねん。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:11 ID:2LUaGnPg
>>827
一般人に分かるように説明して下さい
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:17 ID:OME4lcU4
Q01.予算 5万円ぐらい
Q02.EPG あればいいけど無くてもいい
Q03.GRT 不要
Q04.PC環境 つなぐつもり無し
Q05.書き換え型記録メディア DVD-RAMが使えればよい(HDD不要のため書き換え回数重視)
Q06.使う人 主に嫁。パソコンは使えますレベル。
Q07.主な録画ソース 地上波・BSアナログ。バラエティ番組中心。
Q08.編集機能は重視するか? 全然使わない
Q09.DVDに残す頻度 見ては消すだけ
Q10.重視する性能・機能 サーチ機能重視
Q11.その他 自分でHDD交換できるならHDD内蔵機でもいいけど、そうじゃなければHDD不要。
         HDDなんてすぐ壊れるっしょ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:09 ID:2LUaGnPg
>>830
HDDはあった方が絶対便利だよ。5万あればE80HやXS32くらいなら買えるし
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:19 ID:2oXQqIGQ
>>831
それBSアナログどうすんの
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:35 ID:Auzc9TGe
二万円借金してでもE85がいいよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:40 ID:2LUaGnPg
>>832
あ。それならあと1〜2万出さないと駄目だったな。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 23:51 ID:9NLbLUFi
>>830
録り溜めない・EPGも要らないなら3万円で買えるE50H。

但しBSアナログチューナが付いてる機器を持ってないならチューナも要るね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:13 ID:EeB7tclc
>>830
E30や、そのOEMの日立製品などの流通在庫を探そう。
大手スーパーの家電売り場には結構古い機種が残っている。
(最近HS2も見たぐらいだ。)
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:15 ID:6FSsDpxp
>>830
RWもRAMも実用の上で数字程耐久性の差なんて実感しないし
サーチ重視ならパナのタイムワープはダイレクト入力できないから
録画時間が長くなるとものすごく使い難い。
DVR-510H-Sがオススメ。
あと何があったか知らんがHDDはそんな簡単に壊れないよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:17 ID:n86DjNy4
パナのHDDはサムソン製だからなぁ・・・
あまりおすすめではないな。
マクやシーゲート載せてるやつがいいかと。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:23 ID:0lCjOTtl
>>837
RAMが欲しいと言っているのに、変なものを勧めるなよ。
-RWをVRで使っていたら、情報ファイルの頻繁な書き換えで寿命は短い。
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:25 ID:n86DjNy4
パナ厨ワロタ
>>838には反論はないんだなw
まぁ本当の事だから仕方ないかな。

それとタイトル毎レ(ry
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:33 ID:dh3mUwof
>>839
薦めないならだまってろ。お前が薦めたいのは条件から外れるもんな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:38 ID:7e/3EzHy
低脳の鳴き声は聞く必要もない。

「反論」がないだって?
「論」などじゃなくて鳴き声だからなぁ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:43 ID:DZn8+5M5
>>840はどうやら完結したらしいね。
これ以上は勘弁。
844名無しさん:04/05/01 01:05 ID:XVNMoZXI
BSアナログチューナー内蔵で、リニアPCM、EPGの機能があるのは
パナのE200Hだけですか?
845RD-XS41 Userです。:04/05/01 01:10 ID:/bRtVF9H
DEPGでいいなら、東芝X4+拡張キットがある。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:15 ID:SykHz+Lk
Q01.予算10万まで。でも7、8万位がベストかも
Q02.EPG----あればいい
Q03.GRT---あればいい
Q04.PC環境---特別繋ぐつもりはないです
Q05.書き換え型記録メディア---RW重視、RAMはできれば欲しいかな?程度
Q06.使う人---主に自分。機能詰まってる方が好きです
Q07.主な録画ソース---地上波・CATV、携帯やホームビデオ、SVHSのDVD化、PS2などのゲーム画面
番組はドラマ、映画、音楽、スポーツ、アニメなど色々です
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットより上の編集を使うのかはまだわかりませんが
細かく、多様にできれば嬉しいです。
Q09.DVDに残す頻度---音楽の一部やドラマ、映画、アニメなどを置いておきたい性分なので高いです
Q10.重視する性能・機能---HDD160GBは欲しいです。画質最重視。映像レート等も細かく設定できれば。
画質>編集>機能>>操作性>>ダビングの速さ
操作性は、細かく設定等できれば複雑でも構いません。
Q11.カタログみて東芝、パナ、πあたりを狙ってるような感じです
あと足りない所あれば指摘願います
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:21 ID:Tl6nMIZi
>>844
予算の許す範囲でどっちがいいか選んだら?

>>845
>独自の電子番組表サービス「DEPG」
>DEPGを利用するためにはインターネットとの接続環境が必要
ていうような雑誌社の情報ぐらいしかDEPGについて知らないけど、
番組の詳細情報とかキーワード検索とかEPGと較べてどんな感じ?
848RD-XS41 Userです。:04/05/01 01:21 ID:/bRtVF9H
RW重視となるとパナはダメになるぞ…?
パナはRWに書けないから。まあ、πもRAMには書けないが…
849RD-XS41 Userです。:04/05/01 01:22 ID:/bRtVF9H
>>847
残念ながら、俺はDEPGを使える環境でない(RD-XS41はiEPGにしか対応していない)ので、レポは出来ない。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:23 ID:NAyODnzX
>>846
今はオリンプック前の新機種を待った方がいいと思う。
型落ちは安くなるかもしれないし。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:25 ID:Xzz9ky7S
まあ、みんな仲良くしてくれよ。
折れに言えることは一つだけ。
RDーX4を買っておけば何の問題もないってことだよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:28 ID:z64SDf43
つーかパイオニアはオリンピック前に出せるの?
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:28 ID:w2biXqh0
ワロタ
相当仲良くしたくないんだねw
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:39 ID:SykHz+Lk
レスありがトン
パナRW焼けないんだ…今改めてカタログみてました
やっぱりマルチな東芝かな
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:46 ID:Tl6nMIZi
>>854
RWは何に使うの?東芝の奴 >>809>>750 で。
856RD-XS41 Userです。:04/05/01 01:52 ID:/bRtVF9H
俺の場合、PC(3年前のもの)にデータを持って行く用。
(UJDA710なのに、何故かRAM読みがファームで切られている。NECの陰謀じゃないよね?)
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:58 ID:w2biXqh0
>>855
単純にRの書き換え用でしょう。
それとPS2のようなRAMが再生できない機種で再生する場合とか。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:01 ID:SykHz+Lk
>>855
たいしてこだわってはないけど、PS2での再生、RAM未対応の友人などを考えると
RWは欲しいですね
でもRAMは両面もあるし利便性いいみたいで、マルチのに傾いてます
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:09 ID:Tl6nMIZi
RWを使える新型PS2で再生する用途があるのなら東芝機がいいかもね。

友人とのやり取りは、相手がプレーヤの時はRWじゃ互換性が駄目な場合が多いので
その辺は注意が必要。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:18 ID:w2biXqh0
>相手がプレーヤの時はRWじゃ互換性が駄目な場合が多いので

相手がプレーヤの時はRAMじゃ互換性が駄目な場合が多いので
の間違いだよね?w
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:25 ID:Tl6nMIZi
>>860
いいや、その時はDVD-Rで交換しろってこと。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:31 ID:w2biXqh0
>861
あっそういうことですかw
わかりました。





というか無理があると思いますが・・・
マッイーカw
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 02:49 ID:ZLDTVcGd
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 03:18 ID:Tl6nMIZi
>>863
何だろう?計算が合わない。
E80Hって5万円以下で新品が売られているよね。
カートリッジ付きのDVD−RAM(両面)は1枚千円ぐらいで買えるし。

>私はアニメ好きです。詳しい事は、...にお願いします。
使用済みRAM36枚とアニメ好きってのに何かあるのか?例えば××禁アニメが入っているとか?
865質問:04/05/01 07:26 ID:BH/S7/NP
シャープを買った俺は負け組みですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 07:32 ID:Q/usP2hm
iEPGってパソコン立ち上げないと意味ないんでしょ?
録画予約するたびに毎回立ち上げないとめんどくさくね?

芝の方おしえてくり。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 07:33 ID:Q/usP2hm

×立ち上げないと
○立ち上げるの
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:06 ID:8XtaMm0U
>>851
メーカが東芝ってとこが問題だね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:07 ID:wKE7LsSz
>>866
ノートをスリープさせておいてあるから
そう感じたことないなあ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:15 ID:u/jpj/Ue
Q01.予算 5−6万
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(無線ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗なし、PCのDVDドライブなし
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない)
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波・スカパー、BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               主に音楽番組・映画
Q08.編集機能は重視するか?---それ以上の編集希望
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、動作の軽さ、編集機能
Q11.その他---購入を考えている機種(DMR-E85H)

宜しくお願いします。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:27 ID:MEwfoyr+
>>866
869さんと同じく家にいる時はスリープさせてある
だいたいはネットを見るついでにiEPG番組表チェックしてる
地上波EPGの使い勝手は分からないけど、リモコンで予約してた頃よりは楽ちん
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:41 ID:sixbzqM3
>>851

漏れは三台目にX4を買おうと思ってるんだけど(今はE200とHDS−4使ってます)
えらく不具合情報が多くないですか?つか、異常すぎ。。
それで結局E200にしたんだけど、どうしてもそれで未だに踏み込めないんだよね。。

レジュームとサムネイルはやっぱりあったほうが便利なのは間違いないと思う。
HDS−4にはサムネイルとタイトル毎レジューム付いてるんだけど、
E200を買ったとき、説明書を目を皿のようにしてレジューム機能の項目探しちまった私はアホです。
あと、E200はHDDにとりためた番組を探すときに勝手に再生されて、その上で選択しなければならないのはかなりウザイっす。こういう時サムネイルは便利かと。。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 09:48 ID:MEwfoyr+
>>870
BSデジタルTV・チューナーのメーカー・型番などは?
パナや東芝なら同じメーカーのレコーダーで連動予約できるから
874872:04/05/01 09:49 ID:sixbzqM3
連投スマソ
プログラムナビの「勝手に再生」はエロ映像を溜め込んだりした時に超最悪な気分になることうけあい。。
止める方法あったら誰か教えてほすぃ。。
でも、EPGは最強。EPG+サムネイル+レジュームがあれば不具合多発のX4は欲しがらないんだが。。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:02 ID:BF8xstST
>>866
俺にとっては、もはやiEPG未搭載のハイブリッドレコーダーなんて
ネットワークに接続されていないPCみたいな物。

まあ最低限のハードルは有るし、使い方にもよるから万人向けとは言わないがな。
876RD-XS41 Userです。:04/05/01 10:08 ID:/bRtVF9H
>>866
家に帰ってきたら立ち上げることが多い。CPUが遅い&NIS・NAVが重いからXPが起動するのに1〜2分かかるけど、
まあよい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:35 ID:AoUtcIBT
>>866
RD-X3使ってるが、
そもそも「iEPG予約するためにパソコンを起動する」
という感覚がちょとズレている。
(VHSの前でリモコン操作して予約、という感覚の名残)
今どきパソコンを使わない生活なんて考えられないし
一日のうち一回はパソコン→インターネットorメールという時代。

RDのネットdeナビ対応機ならパソコンか携帯さえあれば
自宅のどこにいようが、会社にいようがいつでもどこでも
予約ができるわけだから、メールチャックのついでとかに
iEPG予約しとこうかな、という感じ。

もっとも、ノートパソコンをリビングにスリープにさせて
ほうり投げておくともっと便利。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:49 ID:rTE2VVgc
>>866
XS41使ってるけど、パソコンで使うことほとんどない。
Gコード予約で番組名と番組説明拾ってきてくれるから、これだけで大満足。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 10:52 ID:CcCSZDjj
録画予約なんて、そう毎日するもんでも無いけどな。
リモコンでも予約はできる。
現行機ならGコードで予約すれば、タイトルを入れてくる。
880闘龍門:04/05/01 10:55 ID:vvd1bH+5
来週末買おうかって勢いです。よろしくおながいします
Q01.実売 8万円前後
Q02.必須!
Q03.あったほうがいいけどレベル 少しでてる。
Q04PCは別部屋。無線ブローバンドルータ、TVチューナ、DVD-RW(-)。
   連携はPCのデータを焼いてプレイヤーで見る。の一方向しか考えていない。
   予約のたび立ち上げるのには抵抗がある。
Q05.見て消してなのでDVD-RW必須。
Q06.パソコン中級&初級。俺と妻で一般レベルでまぁ詳しいレベル。
   現在はビデオデッキ&PS2。
Q07.  保存しないもの  :バラエティなど
     絶対保存するもの:スカパーのプロレス。これだけは譲れない。
Q08.CMカットよりもう少ししたい。タイトルつけたり。できればメニューも作りたい
Q09.プロレス以外はほとんど見ては消すだけ
Q10 Q07重視。あと予約が簡単&スカパーも予約OKだと嬉しい(そんなの無い?)。
     再生画質は普通にみれればいい
Q11.  スゴ録(HDDが少ないほう)かな・・・・今のままだと店員の勧めるがままっぽいです。
     プレイヤーをもう一台買って1,2階で見れるようにするかプレステで見るかすると思います。
     使い方は、予約を一週間くらい分がーっとやっちゃって(っていっても20時間がいいとこ)、
     たまったころに編集してRWorRに焼いて保存or見て消す。を繰り返します。
以上
よろしくお願いします
881870:04/05/01 11:02 ID:u/jpj/Ue
>>873
レスありがとです。
BSデジタルチューナーは東芝のTT-D2000です。
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:08 ID:LXJoEudh
>>866

立ち上げなくてもリモコンを使っての手入力とGコードでの予約は出来ます。

そしてネットに繋いであれば、Gコードで入力した番組のタイトルや情報を
録画終了時に自動で入力してくれます。

また、X4に拡張機能をつけた場合は
手入力の場合や予約しないで直接録画した場合でも
タイトルと情報が取得出来るようです。

私は今日拡張機能をつける予定です。


883名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:15 ID:spleLiQC
>>882
>立ち上げなくてもリモコンを使っての手入力とGコードでの予約は出来ます。
おーい、EPGの便利さ半減だよそれじゃ
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:28 ID:CcCSZDjj
>>880
スカパーじゃEPG予約できないハズだよ。
PCとLAN接続してiEPGを使えばスカパーもできる。(予算的にXS41)
スカパー主要局の番組表があるサイトがあるし、無くてフリーソフトで、
スカパーのHPでの番組表の内容(1週間分)で予約できる。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:29 ID:j+8t8fRU
>>883
新聞やテレ番雑誌の方が圧倒的に一覧性がいい。
新聞もテレ番も買えない/買わない奴には理解できないだろうが。
VTRでGコード予約に慣れてるのもあるし。
それに、iEPGなら番組名が省略されることもないし、番組説明も充実。
886882:04/05/01 11:31 ID:LXJoEudh
>>883

半減?
リモコンでもPCでも予約が出来るのだからその言葉はおかしいです。
立ち上げないと使えないと思っている人にとっては、むしろ朗報でしょう。

それにGコードで情報が取得出来るのはiEPGのお蔭なのだから。

887名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:39 ID:spleLiQC
>>886
せっかく検索も出来るEPGというものがあるのに
わざわざGコードのついている番組表をひっぱり出してちまちま番号を打たなきゃいけないから。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:43 ID:rTE2VVgc
松の現行機も手動録画したときにEPGから番組名拾って付けてくれる。
これでGコード予約もサポートしてたらよかったのに。

889名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:48 ID:4pn9lFuv
>>872>>874
実はもれも、X4購入を不具合多発情報を受けて
躊躇っている一人。いったいどうなのよ、本当のところ!
890882:04/05/01 11:55 ID:LXJoEudh
>>887

ゴメン、君はEPGの話をしてたのね。
僕たちは866さんへの回答としてiEPGの話をしてたんだよ。

891名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:56 ID:795ywSEr
>>888
つーか名前付くぞ普通に予約しても
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:57 ID:Skh6kjgR
>>889
うちのX4の場合、買って5ヶ月。録画失敗なし。RAMに保存は失敗無し。R焼き
は失敗なし、再生はX4、パイの710H、ソニーのDVDプレーヤーで問題なし。フ
リーズが2回ほど。という感じです。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 11:59 ID:rTE2VVgc
>>891
EPGで予約すればね。
新聞見て急に録画したい時とか、新聞見て電源入れてEPG予約するよりGコード入力した方が早いときもあるじゃん。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:00 ID:rTE2VVgc
なんとなくテレビ見てて録画したくなったときとかも。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:00 ID:spleLiQC
>>890
いや、番組ガイド機能全般としてiEPGもEPGもいっしょくたに言っているんだが。
896882:04/05/01 12:04 ID:LXJoEudh
>>889
家のiBook、PowerBook、知人のバイオ,、ダイナブック、PS2でも
問題なく-Rで焼いたものは再生出来てますよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:14 ID:G62V7CuN
>>889
うちのも問題無し。焼き失敗は無いし、推奨でないmaxellの-Rも普通にPS2で見れたよ。
躊躇しなさんな
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:24 ID:1lI4mgm/
>>889
RD-X3持ってて100枚くらい-Rに焼いたが
iBook、PowerBookG4、NECなどパソコンや
DVDプレーヤーで再生できなかったことなんて一度も無いぞ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:26 ID:CcCSZDjj
>>889
報告が出ているソフトのバグは概ね事実でしょ。
でも、基本的な使い方してる分には問題ないだろし、
バグは待っていれば修正版を出してくる。
RDのヘビーユーザは、それこそ宝探しのようにバグ探しやるから...
900882:04/05/01 12:30 ID:LXJoEudh
>>895

では、テレビを見ている時にはEPGの場合は番組ガイドは使えない訳だから、
自分以外の人がテレビを見てる時にはどうやって予約するの?

せっかくの機能もテレビが使えないとダメじゃん。

そんなあなたもチマチマとGコード打つんでしょうね。

検索は?
テレビが使えない時はネットに頼るんじゃないですか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:37 ID:spleLiQC
>>900
>テレビを見ている時には
EPGの予約中も子画面でテレビは見れる。
902882:04/05/01 12:45 ID:LXJoEudh
>>901
>
> >>900
> >テレビを見ている時には
> EPGの予約中も子画面でテレビは見れる。

そうなのか。認識不足で悪かった。

私の質問には答えてないようだが。
903882:04/05/01 12:52 ID:LXJoEudh
>>895
902の追記

見てる人に一時中断してもらうっていうのは無しね。

あと疑問形になっていないけどGコード予約の件も回答してね。
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:54 ID:vF4M7MED
よろしくお願いいたします。

Q01.6マソ前後
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---あり。ルータあり。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分 PC中級
Q07.主な録画ソース---地上波、BSアナログ、VHSのDVD化、
Q08.編集機能は重視するか?---特になし
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度高い
Q10.重視する性能・機能---安ければよし
Q11.その他---ワウワウでやるサッカーのEURO2004を録画しようと思ってます。
HDがなくてもいいので、できるだけ安く上げたいです。
それと、サッカーのVTRが大量にあるのでそれをDVDに落としたいです。
PCはありますがキャプチャボードとCPUがショボくてダメぽです。

ベアボーンキットで自作も考えましたが、
WOWOWが取れない感じなので・・・。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 12:55 ID:FymDBazB
なんかもうAOD終わってるなあ
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:08 ID:spleLiQC
>>902
だからEPGだと、チマチマとGコード打つような必要がある状況って無い。
>見てる人に一時中断してもらうっていうのは無しね。
中断は2〜3秒ぐらいだから、もしあなたの家族が神経質人だとすればCM中にやれば余裕。
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:08 ID:BewLojDW
>>904
BSアナログ、VHSのDVD化
DVD焼き頻度高い
なるべく安く

って所でDVR-510H-Sがベストかな。
個人的にEPGは無くてもなんとかなるけど、
HDD無しだとレコーダー買う意味はほとんど無いと思うよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:11 ID:S7ODBHuE
>>889
俺もX3、X4両使いだけど不具合はないな。

どっちかというとBSD用の#のDV-HRD2の方が凄いんだが。
予約や録画内容が時々飛ぶし、編集やってるとよく固まるし・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:11 ID:CcCSZDjj
>>904
BSチューナ内蔵で安い機械って、πの510Hが候補か?
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:11 ID:1lI4mgm/
結論から言えば、インターネットを日常的に使っているひとなら
絶対にiEPGの方が楽だし便利。
EPGの特徴
・一覧性が悪い(せいぜい3局で3時間程度)
・反応が遅い
・字が醜い
・レコーダが置いてある場所でないと予約できない
・テレビをつけないと予約できない
・テレビを鑑賞している最中には鑑賞を中止しないと予約できない
・番組情報が糞(ソニーやパナの採用しているGemster-EPGの場合)
・番組情報が糞なためにキーワードでおまかせ録画の精度が悪い
・外出中に予約はできない
・いちいちカーソルを移動してちまちまと予約する必要がある
iEPGの特徴
・一覧性がよい
・パソコンのディスプレイでみるため文字が見やすい
・情報量が圧倒的に多い
・そのため、キーワードでおまかせ録画の精度が高い
 (E200Hや東芝ネットdeナビ搭載機でおまかせ録画が可能#1)
・マウスで一発クリック予約
・スカパーやメジャーCATV局もiEPG予約可能
・ADSL以上の回線があればストレスのないレスポンス
・自分の好きなiEPGサイトを使いたい放題
・自分の好きな局だけを3時間毎〜6時間毎〜全日表示が可能
・予約するときにいちいちレコが置いてある部屋にいって
 テレビをつける必要がない
・予約するときにいちいち鑑賞しているテレビを中止する必要がない
・外出先やアメリカ旅行中でもインターネットで予約が可能
・東芝XS41、X4ならGコード予約しただけでiEPG情報取得できる(←おすすめ!)
#1 別途自宅または会社など(どこでもいい)に常時起動のPCが必要
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:12 ID:spleLiQC
>>907
本人がHDD無しでいいってはっきり言っているのに、希望と違うものを出してやるなよ。
912889:04/05/01 13:14 ID:4pn9lFuv
>>892,896,897,898,899

もまいら超絶サンキュー!!
電気屋に突撃しますです。
913889:04/05/01 13:14 ID:4pn9lFuv
>>908氏もサンキュー。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:20 ID:1lI4mgm/
初心者は何も考えずにDVD/HDDレコ御三家(芝、パナ、π)
の中から選んだ方が無難。
他のメーカーはノウハウがまだまだなので不具合とかフリーズとか多い。
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:20 ID:dg3BYfwx
>>904
レコはサッカーには向かないよ
画質と時間のトレードオフが極端すぎるから
キャプチャ用PC組むかVHSのまま方が無難
916873:04/05/01 13:21 ID:MEwfoyr+
>>870,881
D4000やL400だったら連動できてよかったんだけどね
だったら君が検討しているE85Hでいいと思うよ
エンコーダーが良いので外部入力からの録画に適してる
TBC機能もあるので古いビデオテープの画質の劣化も補正してくれる
コピーワンス番組のムーブも対応
予算は超える、安いところを探して7万円以内ってところ
編集にこだわりたい、スカパーのタイトル取得させたいなら東芝XS41も検討
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:22 ID:AoUtcIBT
>>914
そのこと自体は同意だが、
パナはタイトル毎レジュームがついてないという決定的な欠点があるし、
πはEPGまたはiEPGすらついてないので今どき時代遅れだし、
結局東芝がもっとも無難な選択ということになる。

もっともインターネット常時接続環境があるひとの場合ね。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:31 ID:spleLiQC
>>917
条件見ないで1メーカしか勧めない人はこのスレに来ない方がいいよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:33 ID:w2biXqh0
タイトル毎レジュームに反応するなんてわかりやすいヤシだなw
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:36 ID:1lI4mgm/
>>918
917は初心者における一般論を言ってるだけだろ。
特定の誰かに勧めているわけではない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:37 ID:spleLiQC
>>920
一般論じゃないし...
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:39 ID:CcCSZDjj
皮先かその信者だな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 13:47 ID:Skh6kjgR
>>911
でもBSアナログ付きで、HDDなしってある?。HDDいらなきゃ使わなければ
いいだけだし、おれは907さんに賛成。
あと、うちの710Hはそうなんだけど、録画中に新規予約を入れられないのは
パイ機に共通する仕様なのかな。個人的にかなり辛い。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:08 ID:w2biXqh0
>>923
録画中に新規予約入れらるよ。
昔っからそういう仕様だと思ったけど・・・

925923:04/05/01 14:15 ID:Skh6kjgR
>>924
説明不足でしたね。”予約”録画中でした。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:22 ID:CcCSZDjj

薦める気にはならないが、

ソニー:RDR-GX5、RDR-GX7
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:24 ID:CcCSZDjj
>>923
薦める気にはならないが、ソニー:RDR-GX5、RDR-GX7

πの510Hと値段が余り変らないのでHDDついてる方が良い。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:24 ID:1lI4mgm/
>>923
パイオニア機にしてはめずらしい糞仕様だねw(いや煽りじゃないくて)
パナ機はどうなのかな。
東芝機はXS41、X4から予約録画中の新規予約に対応したかな。

あ、この比較表に載ってた。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
確かにパイオニアだけがいまだにそんな糞仕様なのかw
929シロウト:04/05/01 14:25 ID:z0cUUTN4
今日買いに行こうかなぁって思っています。
皆さんよろしくお願いします。

Q01.8万円から10万円
Q02.EPG----  必要
Q03.GRT---  あった方がいいんですかね?
Q04.PC環境---(ルータ有り)PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置きます。
         できれば、録画予約毎のPC立ち上げたくない。PCのドライブ(-R/-RW)だと思います。
Q05.書き換えメディア---DVD-RAMかDVD-RWは問いません
Q06.使う人--- パソコン中級者、本人だけです
Q07.主な録画ソース---今のところ地上波だけですが、スカパー、BSデジタルも考えています。
           主にスポーツを録画します。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度ぐらいです。
Q09.DVDに残す頻度--- DVDに保存する頻度は低いです
Q10.重視する性能・機能---メカ音痴でナマグサなので操作性を重視しています。なので
            EPGのついていないパイだけは考えていません

Q11.その他---今、考えている機種は松のE85Hか、芝のXS41か、双六がいいんじゃ
       ないかなぁ〜って思っています。


930904:04/05/01 14:26 ID:NRJx/+3N
>>907
>>909
サンクス!
今年1月に出たムック本だと、
6万円台だとSONYのRDR-GX5しか選択肢がなくて
やむなくHDをあきらめようと思ってましたが、
オンラインショップで見たら
DVR-510H-Sも今は6万円ぐらいになてるんですね。
これにしようと思います。ありがとうございました。

>>907
あっても、かまいません、ええ。安ければ。

>>915
そうでつか・・・・。
それは動きがあるからビットレートが可変するということでしょうか・・・。
キャプチャPCは今あるメインのマシンがPenV800Mなので
マザーボード変えなきゃならないようでして。
それとサッカーのVHSが大量にあるので保存場所と劣化を考えて
ぜひDVDに落としておきたいところなんです。

>>923
SONYのRDR-GX5はそうみたいですよ。
これしか選択肢がないとも思ってましたが、
このスレで聞いておいてよかったです。
931904:04/05/01 14:31 ID:NRJx/+3N
ああ、でも今見たらDVR-510H-SはHDDが80Gなので
最長録画時間が約102時間・・・。
サッカーはフルタイムで録画できないですね。
直接、DVDにやけば問題ないですが。
932904:04/05/01 14:34 ID:NRJx/+3N
間違えました。
102分じゃないですね・・・・・鬱死。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:35 ID:CcCSZDjj
>>931
おいおい、何試合分録るつもりだ?
多分、時間と分間違えてるだろ?
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:36 ID:w2biXqh0
禿ワラ
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:45 ID:BewLojDW
>>904
サッカーとかスモークばりばりの音楽番組とかは
DVDに保存できる最高のビットレートで録画が基本。
それでもたまーにブロックノイズが出るかもしれないけど
これはmpeg2の宿命だからこれでも我慢できなかったらVHSしかないよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:45 ID:1lI4mgm/
>>929
DVD/HDDレコ御三家(パナ、東芝、パイオニア)の中から選ぶと
(初心者には不具合が少ない御三家から選択するのをお勧めする)
・EPGまたはiEPG必要→E85H、E200H、XS41、X3
・ルータあり→XS41、E200Hを買えばそれを生かせる
・できれば録画予約毎のPC立ち上げたくない→E85H、XS41
 (XS41はiEPG情報を取得するのにPC立ち上げる必要がない)
・PCのドライブ(-R/-RW)→XS41がRW焼きに対応してる
・使う人---パソコン中級者→XS41がピッタリ
・操作性を重視→XS41がピッタリ、タイトル毎レジュームのないE85Hや
        EPGのついてないパイオニア機は避けた方が無難

総合するとXS41がベストバイであろう。
比較表も参考にするとよい。
http://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:49 ID:BewLojDW
>>904
あともう一つまともなプルーレイレコを待つっていう手もw
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 14:54 ID:1lI4mgm/
>>904
その安い条件ならパイオニアの510Hがベスト。
だまされたと思って買ってこい。
スゴ録やPSXだけはやめとけ。
939904:04/05/01 15:03 ID:NRJx/+3N
>>935
そうですか・・・。
まあ、でもサッカーの衛星放送はもともとのソースの画質がかなり悪いので・・・。
WOWOWはまだいいけどスカパーはねぇ。
しかも衛星中継だからもろもろのノイズやにじみが・・・。
専門的なことはわかりませんが。

>>904
いや、今年の6月に必要なんです!

>>938
サンクス!
PSXはもちろん選択肢にはありません。
スゴ緑は買うところでした・・・(´・ω・`)
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:07 ID:AoUtcIBT
スゴ録はやめとけ。連日のように不具合報告がされてるし。
御三家である東芝・パイオニア・パナソニック、あるいは東芝のOEMの日立・三菱あたりが
安心感では一歩抜け出ている。

872 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/04/22 14:10 ID:9Kz9pKPf
番組表、番組説明は出るけど番組タイトルが出てこないのは俺だけ?
もう1週間くらい出てこないんだけど_| ̄|○
855 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/21 23:15 ID:dZmBE8ky
明日より我が家のスゴ録君入院。
何日で退院できるのだろう…
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:04/04/20 21:02 ID:JOSFR76n
タイトル選択ダビングしようとしたら固まった。
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール: 投稿日:04/04/20 12:46 ID:k5MPYIEc
2003.12購入のRDR-HX8。昨日HDDが逝ってしまったやうです。
最初はHDDのタイトルをDVD−Rに焼こうとすると、謎のWELCOME
表示が出て強制電源OFF。
あれっと思い、電源投入してHDDを再生すると、再生できるタイトルと
再生できずにグレーだけの画面となるタイトルがあることが判明。
HDD上のデータが部分的に壊れたのかなと思い、そのタイトルを
消そうとすると、ものすごい時間がかかってようやく消えた。
しかしHDDタイトル一覧には −:−− と意味不明な記号が残って
いる。その記号をタイトル一覧から選択消去してみたら消えた。
試しにHDD録画をしてみたら、録画できなくなっていた。
フォーマットしようとしたらフォーマットもできなくなった。
これってHDD逝ってるん? 昨日修理にだしました。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:11 ID:tI6P1uza
>スゴ録はやめとけ。連日のように不具合報告がされてるし。

一時はそうだったけど。今ではそうでもないよ。
芝機の方が多いのでは。
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:14 ID:1lI4mgm/
芝、パナ、πは不具合が少なく、初心者に最低限必要な機能が
ついてるので初心者はいわゆるDVD/HDD御三家(芝πパナ)から
買うべきというのはもう通説だよ。

CMにだまされてスゴ録だけはやめておけ。
943904:04/05/01 15:15 ID:NRJx/+3N
そういや、SONYはビデオで痛い目にあいましたよ。
それはちょうど98年W杯の頃でした・・・・。
テープが出てこなくて録画も再生もできなくなるんです。
前面パネルの液晶部分に意味不明な文字列が並んで。
何回か修理にだしてもしばらくするとまた同じ現象で・・・。
ファームウェアがダメっぽい感じでした。

その時は結局、パナソニックのを買いなおしました。
まだ元気に動いてます。

スレ違いスマソ・・・。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:28 ID:nmhRDGSN
>>940
日立と三菱って東芝のOEMなの?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:28 ID:MEwfoyr+
保証期間中にタイマー発動かよ。
ソニーの中の人も大変だな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:32 ID:spleLiQC
(・ω・| ゚Д゚)っ|)<ソニーの中の人など居ない! (・ω・||)≡ピシャ ...
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 15:43 ID:tn+CfMZV
今日の皮先くんのID

ID:AoUtcIBT
ID:1lI4mgm/

このスレでも複数のIDをつかって連続書き込みをして
初心者を狙ってますのでご用心。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:18 ID:eKgnVk4P
機能性の東芝
価格のパナソニック
安定性のパイオニア
意外性のソニー
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:32 ID:jxaVCwUo
>>948 実情と合っていない。

価格ならパイオニア (価格以外、積極的な選択肢がない)
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:34 ID:tn+CfMZV
>>948妥当な意見だと思う。

荒れるから、必要ない煽りはやめてね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:43 ID:0q2FrFwI
>>950
どの辺が妥当なんだ?

パナソニックはもはや低価格拡販路線ではない。
パイオニアが安定性がいいなどというのは根拠もない幻想。
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 16:46 ID:tn+CfMZV
わかったから、荒れるのでそのぐらいにしてね。

煽ったり、荒らしたりするのは簡単なんだから。
こっちも、我慢してんだから。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:05 ID:wGErK1qD
>>950=952
>妥当な意見だと思う。
と言ったお前も、元レスの948も煽りで荒らしなんだよ。気付け。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:05 ID:kHa8uC6j
実用機能の東芝
基本性能のパナソニック
AVライクのパイオニア
目の付け所がシャープ
独善のソニー
迷走の日立
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:05 ID:spleLiQC
>>950
>>948は半分ネタだと思ったからレスしなかったんだが、君のは煽りになっているよ。
安定性のならパナソニックやソニーもあるだろうし、機能性ならパナソニックやパイオニアは
東芝の普及モデルに無い自動CMチャプター打ちや自動CMスキップ機能を持っている。

要は一概には言えないってこと。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:08 ID:rTE2VVgc
自動CMスキップできる機種があるの?どれ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:08 ID:eWmAFw1j
>>要は一概には言えないってこと

これで片つけたらスレの意味がないですね
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:11 ID:wGErK1qD
>>957 ここはレッテルを貼り付けるスレか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:12 ID:zBpDiHOa
>>955
大体言いたいことはわかるが、ソニーの安定性って芝レベルじゃないの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:12 ID:d/Cz24BL
Q01.上限なし。もちろん安いほうがいい。複数台購入は無しで。
Q02.EPG----必要
Q03.GRT----必要(妥協可)
Q04.PC環境---無線LAN環境あり、自宅にいるときは大体PCつけっぱなし          
          ただし録画のためだけにわざわざ起動するのはちょっと面倒かも
          PCのドライブ:RAM
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級の自分のみ
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、ただしこれを機にスカパー・BSデジタルの導入も検討
                アニメからNHKスペシャルまで気が向けば何でも見る
Q08.編集機能は重視するか?---CMカットと気に入った番組をチョイスして時間調整してDVDに残すくらい
Q09.DVDに残す頻度---見ては消しが基本、DVDに保存する頻度:低い、DVD-R焼き頻度:低い
Q10.重視する性能・機能---機敏な動作、安定性
Q11.その他---平日はまったく見れず、週末にまとめて視聴することになると思われます。
         そういうときにこの機能は便利・必須というのがあればお願いします。
         あと、他人とのメディアのやり取りはまったく考慮していません。
 
宜しくお願いいたします
961950:04/05/01 17:13 ID:tn+CfMZV
>>949−956(954を除く)まで煽りと荒らしってことで、このへんにしとこうね。
関係ない人ごめんなさい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:19 ID:ffIZkUOY
東芝の安定性に関しても、アンチが意図的に作り出した
風評によるイメージに過ぎない。

東芝はパイオニアの2倍弱売れているわけで、同等品質なら
不具合報告も2倍弱になる。さらに東芝ユーザーはこの板に
来るような層が多いようで、通算スレの数が段違い。
2倍弱にさらにスレの数の比を乗じた不具合報告があって当然。
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:21 ID:zBpDiHOa
>>962
なぜパイオニアと比べるの?
東芝より売れてるパナよりも不具合報告はるかに多いでしょ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:25 ID:rTE2VVgc
パソコンに繋げられる機種だから2ちゃんねらが多いんじゃないか?
パナはジジババでも使える機種だし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:25 ID:ffIZkUOY
>>963
>なぜパイオニアと比べるの?
原因となった948参照。
>東芝より売れてるパナよりも不具合報告はるかに多いでしょ?
4行目以降も読んでくれ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:26 ID:r7z7keDO
ここでパイオニアの不具合って聞いた事ないよ。
前に99より画質が落ちたってのは話題になったけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:28 ID:tn+CfMZV
>>962
その言い分はわかる。
だけど、不具合があるんだから、それを認めたうえで、芝のいいところ
をアピールしてください。いいことばっかりしか言わない芝厨が多いので、
芝機のいいところと悪いところを含めた情報を知りたい人は混乱する。
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:34 ID:rTE2VVgc
芝機のいいところ:
不具合があってもインターネット経由でちゃっちゃかアップデートできる。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:34 ID:Rl5xSfYI
>>966
>ここでパイオニアの不具合って聞いた事ないよ。
そういういい加減なことを言うから、スレが荒れるんだよ。
該当レスのコピペ貼りまくりになるよ。

もっとも、あそこのスレで不具合を書き込もうものなら、
たちどころに他者の工作員扱いされてしまうようだが。w
書きたくても怖くて書けない。
970955:04/05/01 17:36 ID:spleLiQC
>>961
俺まで荒らしにしないでくれない?

>>956
自分が知っている限りでは、
CMカット用のオートCMチャプターが出来るのは Pioneerの710H-S、PanasonicのE200H、E85H
CMスキップが出来るのは東芝のRD-X4、PanasonicのE200H、E85H
(PioneerはCMスキップの方は出来なかった。スマン。)
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:38 ID:tn+CfMZV
>>969
実際他社の工作員がレスしてるよ。
パイスレの皮先のレスおしえてあげようか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:39 ID:rTE2VVgc
>>970
X4はCMでチャプター分割するだけで自動スキップはしないだろ。
パナのは本当に勝手にスキップするの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:39 ID:Z2X+bcdC
>>960
13万コースならRD-X4
11万コースならDIGA E200H
9万コースなら PSX DESR7000
7万コースなら PSX DESR5000
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:39 ID:CcCSZDjj
>いいことばっかりしか言わない芝厨が多いので
むしろ、芝ユーザは欠点も言ってる方だけどな。
他社ユーザでその欠点も言ってるのは、まず見かけない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:41 ID:AO+cBhht
実際東芝とパナは使って痛い目に逢いました
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:42 ID:qtdqWIvN
>>974
そう、某社製品のスレは、不具合を書けないような
プレッシャーを感じさせる空気が漂っている。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:44 ID:P5AkCGBb
>>975 機種名と、どういう機能に関してどういう問題が出たか挙げてみな。
978961:04/05/01 17:45 ID:tn+CfMZV
>>970
失礼しました。

>>974
芝厨と芝ユーザーは別と考えてまして、しっかりレスしてくれている
芝ユーザーがいるのは十分わかってますし、感謝もしてます。
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:48 ID:AO+cBhht
>>977
2000 録画中とまった
80H HDD再生できなくなった
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:56 ID:CcCSZDjj
2000を幾ら叩こうと構わんが、2000と今のRDを一緒にするのは、
ネアンデタールとホモ・サピエンスを人類の括りで一緒にしてるようなもんだぞ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 17:58 ID:spleLiQC
>>972
X4は出来ないの?
持ってないけど手持ちの雑誌記事には自動CMスキップ出来るって書いてあるけど。

E85Hは持ってるけど自動CMスキップはちゃんと出来てる。

E200Hの情報はここから。
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba24.htm
>・ダビング時に、自動CMスキップが使える!!(・∀・)イイ!!
> これはびっくり!!(;´Д`) FRダビング時に、CMを自動的に飛ばしてくれます!!
> 完成したDVD-Rは、CMがなくなってる。うわー最高だ!!(;´Д`) 
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:04 ID:rTE2VVgc
>>981
再生時に自動スキップしないのか?
それが自動スキップと言えるのか?
X4は奇数か偶数番号だけのチャプターを選ぶ機能があるんで、それでダビングすればCM抜きになるが、それを自動CMスキップとは言いたくないな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:05 ID:Skh6kjgR
X4は自動CMスキップできない。拡張キットを入れるとCMでチャプター分割してくれるように
なるみたいだが。オレはまだ拡張キットは入れてない。様子見。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:09 ID:CcCSZDjj
あれを自動CMスキップというのはかなりの誇張。
詐欺の一歩手前か突っ込んでいる。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:10 ID:spleLiQC
>>982
>再生時に自動スキップしないのか?
するよ。「自動CM早送り」ってのを「入」にすれば。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:12 ID:rTE2VVgc
>>985
そうか。よかった。安心した。サンキュ
987RD-XS41 Userです。:04/05/01 18:14 ID:/bRtVF9H
>>960
DMR-E200Hあたりがいいのかな?
988944:04/05/01 18:30 ID:nmhRDGSN
俺は釣られたのか…
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:46 ID:sUV8BI9d
>>988
日立と三菱は東芝のOEMだよ。
ハードみるとネジとかのつくりがいっしょだし。
もちろんソフト的には各社独自路線を打ち出してはいるけどね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:49 ID:tn+CfMZV
>>988
>>989も皮先ですよ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:52 ID:spleLiQC
>>989
日立も今後は自社生産路線。

http://www.business-i.jp/news/av/art-20040415214824-BAUTDNUWVD.nwc
日立は、OEM(相手先ブランド生産)供給を受けた製品1機種だけを販売してきた。
アテネ五輪以降、需要が高まるとみて自社開発製品による本格展開に切り替え、
デジタル家電事業の中核商品に育てる。

992名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 18:57 ID:QL01CV0V
X4買ってきました。 今からEXにバージョンアップします〜 
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:01 ID:u/jpj/Ue
RD-XS41とDMR-E85Hだとどっちが画質いいんですか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:02 ID:Z2X+bcdC
>>993
概ねE85H
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:06 ID:6edATx3J
>>989
皮先くん ◆N3i.Qu1SoY [sage] 投稿日:04/05/01 18:32 ID:sUV8BI9d

皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:07 ID:6edATx3J
また皮先が捏造必死のようですな。
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:13 ID:6WJ3tJmp
次スレまだ〜?待ちくたびれた〜
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:19 ID:LXJoEudh
このスレで1000をとっても仕方ないな。







一度も1000とったことはないけど。
999名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:20 ID:tn+CfMZV
自分のスレと東芝のスレでいい人やってりゃいいのに。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 19:20 ID:W62wvtIx
>>1001
お前、あちこちのスレで同じことばかり言っているな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。