で、初心者はDVDレコーダーどれ買えばいいのい?22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
初心者のための購入相談スレです。以下の項目を埋めて質問してください。

理解できる範囲で書いていただければ結構です。
各設問は、妥協できる場合は「できれば」「妥協可」等併記して下さい。

Q01.予算
Q02.EPG----不要/必要(現行機のEPGは基本的にアナログ放送用)
Q03.GRT---不要/必要(ゴーストが出てる環境でのみ効果あり)
Q04.PC環境---(ルータ有り/無し/無線ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く?
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある?、PCのドライブ(RAM、-R/-RW、+R/+RW)は?
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RAMかDVD-RWか?(問わない、も可)
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード中級者、子供、年配者、個人か家族か、等(所有機材もあれば詳しく)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、地上波・BSデジタル、ホームビデオ、VHSのDVD化、
               そしてどんな番組を録画するか
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいいのか、それ以上の編集をしたいのか?
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(高い/低い)、DVD-R焼き頻度(高い/低い)
Q10.重視する性能・機能---Q01〜09のいずれか、DVD再生画質、動作の軽さ、etc
Q11.その他---購入を考えている機種(複数可)、知人の持っている機種など、上記の質問以外で購入の
          参考になりそうなことなんでも
★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
(例:○○の焼きは糞、○○はすぐ故障するなど)
★質問はするときはメール欄に”age”と書くのが望ましい。
★質問者は回答してくれた人にお礼を言いましょう。
★回答は理由も添えて。他人の間違いを指摘する際は正しい情報も一緒に。
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:26 ID:YvMztCxM
●EPG
電子番組表のこと。一般にネット接続など無しで取得できる電子番組表のことを言う。
電子番組表上の番組にカーソルを合わせて録画予約をする。(番組検索機能などもある)
●iEPG
インターネット上から、番組表を取得する電子番組表。
LAN環境が必要だったりPCを立ち上げることが必要だったりする一方
一覧性が高かったり、利用できる番組表に柔軟性が有ったりとEPGと比較して一長一短。
●GRT(ゴースト・リダクション・チューナー)
地上波には、山や高層ビルに反射した電波が含まれるため、人物や文字が分身した
画像(ゴースト)が出来る事がある。このゴーストを取り除く事の出来るチューナーをGRTという。
●タイトル毎レジューム
レジューム機能とは、途中まで見た録画番組を後でその続きから見られる機能。
タイトル毎レジュームは複数のタイトルで同時にレジュームがきくということ。
●FRモード・ジャストモード・ぴったり録画
DVDにぴったり収まるように画質モード(ビットレート)を自動調整する機能。
映画など比較的長めの番組をDVDにぴったり納めるのに役立つ機能。
●マニュアルレート
画質モード(ビットレート)を30段階以上に細かく設定できる機能。
短めの番組複数をDVDにぴったりと納めたい時なんかに役に立つ。
●CPRM対応
地上波デジタル・BSデジタル・110度CS等のデジタル放送などで
コピーワンス番組をHDDからDVD-RAMやDVD-RWに移動させるために必要。
●オートリニューアル・自動更新録画
毎日予約、毎週予約などで、古い録画番組を新しい録画番組で上書きしてくれる機能。
見ては消すだけの連続予約番組でHDD容量を気にしないで済む。
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:26 ID:YvMztCxM
用途によるお勧め機能

1.放送をDVDに残す
 ・映画    ぴったり録画orマニュアルレート、EPG
 ・アニメ   編集、マニュアルレート
 ・音楽    編集、LPCM
 ・アイドル  編集、EPG
 ・ドラマ    EPG(3話以上一枚のDVDにしたい場合マニュアルレートも)
 ・CM     編集
 ・海外ドラマ HDDでの2カ国語録画
2.放送を見て消す
 ・サッカー  スカパー連動、EPG
 ・ニュース  オートリニューアル、早見
 ・バラエティ EPG
3.VHSからのダビング  画質劣化をおさえる仕様、ダビングする手間と時間
4.デジタル放送の録画  CPRM対応、ハイビジョン録画
5.DVDソフトを大画面で 再生高画質回路
6.外部チューナーを使う 連動予約できる機種
──────────────────────────────
EPG/iEPG搭載機について
 パナE200H G-EPG搭載、DIBA(フリーソフト)を使えばiEPGにも対応の両刀使い。
 スゴ録    G-EPG搭載、おまかせ・まる録(DVD編集機能が弱いが「おま録」は予約が楽チン)
 PSX     G-EPG搭載、(DVD編集機能が弱い。メディア追記不可)
 東芝     iEPG搭載(廉価機除く。要LAN環境だがPCのキーボードからタイトル入力などの編集可能)
 NEC(AX300)  EPG搭載、おまかせ録画(情報量に勝るADAMS-EPG、インターネット経由のADAMS-EPG+にも対応)
 日立MSP1000 EPG搭載、(ADAMS-EPG対応、RAM、RW対応だがVRモード無し、RAM独自フォーマット)
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:27 ID:YvMztCxM
●EPG/iEPG電子番組表            ●-R>HDD無劣化書き戻し
π ->無し                     π ->○(編集不可。バックアップ用途、全メーカーOK)
芝 ->iEPG(廉価機には非搭載)        芝 ->○(編集も可。但しXS41以降の東芝機限定)
松 ->E200HのみEPG搭載(DIBAでiEPG可) 松 ->×
双六>EPG搭載、おまかせ・まる撮り      双六>× 

●早見再生            ●オートリニューアル録画  ●HDD2ヶ国語録画          
π ->×              π ->○            π ->×
芝 ->1.5倍(XS41以降)     芝 ->×            .芝 ->○
松 ->1.3倍(聞き取り易い)    松 ->○            松 ->○
双六>×               双六>○            .双六>○

●タイトル毎レジューム        ●ダビング時HDD録画再生 ●CPRM対応(コピワン移動)
π ->○(タイトル連続再生併用可) π ->○(全機種)      π ->○
芝 ->○                 芝 ->○(XS41以降)    芝 ->○
松 ->×                 松 ->×            松 ->○
双六>○                 .双六>×            双六>×

●画質レート(DVDぴったり録画) ●2/3D1解像度         ●対応メディア
π ->32段階 (○)         π ->○(3/4D1も可)     π ->R/RW
芝 ->38段階 (○)         芝 ->○             芝 ->R/RW/RAM
松 -> 4段階 (○)         .松 ->×             松 ->R/RAM
双六> 6段階 (×)          双六>×             .双六>R/RW/+RW
(π=パイオニア、松=パナソニック、芝=東芝、双六=SONYスゴ録)
   ※参考ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
    間違いがあればttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075569451/に報告
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:28 ID:YvMztCxM
●●●EPGに関する注意点
EPGを放送するテレビ局の電波が入らないと使用できない。

EPG放送局(放送時間)リスト
Gガイド(G-EPG)(地域カバー率は100%だという)
ttp://www.ipg.co.jp/gguide02.html
ADAMS-EPG
ttp://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html

★★★G-EPG(ジェムスターEPG)に関する注意点★★★
 EPGは一つの地域の番組情報しか送ることができないため、
 CATV・県境などで別地域の放送が入る場合にそれらの番組情報を同時には得られない。

●DVD-R/RW/RAMといったメディア規格について本当のことが知りたい人は・・・

マクセル - DVD Media Technical Report
ttp://www.maxell.co.jp/dvd_tech/index.html
もっと細かいところまで知りたい場合に【CD-R,DVD板】
書き込み型DVD比較総合スレッド Part.52
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1073695042/

●その他ハイブリッド機特集記事
(特集記事)まだ迷っている人のための“ハイブリッドレコーダー選び
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/23/lp01.html
AV Watch、2003年冬 ハイブリッドレコーダ記事リンク集
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031224/rec2003.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:29 ID:YvMztCxM
各機種の専門的な質問は以下でしてください。
●各メーカー機専門スレ
東芝RDシリーズ質問スレ 32
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077347048/
【DMR】Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077290598/
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/
【DVD±RW/HDD】SONYスゴ録 9【めちゃイケ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077144073/
【普通の人は】SONY PSX Part35【手を出さない】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077368402/
【気になる機】日立 HDD/DVD-RAMレコーダ【MSP1000】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064592981/
◆◆ SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD2/20 ◆◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077364313/
NEC DVD搭載HDDレコーダ PK-AX300H/PK-AX300L 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076571246/

●価格検索サイト
価格.com
http://www.kakaku.com/sku/price/dvdrecorder.htm
パソconeco
http://www.coneco.net/idx/01155020.html
BestGate
http://www.bestgate.net/table_dvdrecorder_all_all.html

●メディアを買うとき
DVDメディア どこで買ってる? 【30】(テンプレも参照のこと)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075618285/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 21:31 ID:YvMztCxM
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:33 ID:EYQa1LvK
【芝厨ヘアー】        【芝厨脳】
  一ヶ月に一回しか      RDを少しでも批判されると、本能の
  洗わない為、常に      ままに矛盾だらけのレスを返すぞ!
  テカっているぞ!       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄| ̄ ̄ ̄\  【芝厨イヤー】
 【芝厨アイ】        (____人  ) 都合の悪いことは全てシャットアウト!
 RDのキタナイ画面ですら (-◎-◎一  ヽミ|  今はカタヲカたんの声しか聞こえない
 最高と思えてしまう  /.( (_ _)     9) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
 超高性能フィルター.   / ( ε   (∴  ┼【芝厨脂肪】
 内蔵だぞ!     /  ヽ______/  極端な偏食によって蓄えられた脂肪。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ⊂二、  \    ただ、運動をしないため蓄えられっぱなし。
 【芝厨ペニス】          \  ) )  まさにエネルギーの無駄遣いだ!
 30年間役目を果たした / ̄ ̄/ / /
 ことのない秘密兵器! /   (__)_)
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:36 ID:EYQa1LvK
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ ワソワソ!  
     \_____ノ 
     /////////////\
    /////////////////ヽ
   |/// ̄ ̄  ̄ ̄\///|
   |///|         |/ | /|      ___
   |///|  芝犬    |/|//|     \//\
 , ┤//|             |/ト、/|      |////|
 |  | ̄   ( ( ( (    ̄|/ ̄`|____ノ// / |
 |   |    |    |    /    ///////// /
 |   |    |    |   /   /――  ̄  /
 \  |   |   |   /   /____ /
  (、、( 、、、 )――( , , , ) , , )
    ̄  ̄ ̄     ̄ ̄  ̄
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 23:42 ID:EYQa1LvK
このスレは

(無駄な)エ ネ ル ギ ー  と  (自己発電)エ レ ク ト オ ナ ニ ク ス  の

┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛ 
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    (  人____)
     |ミ/  ー◎-◎-)
    (6     (_ _) )   
     |/ ∴ ノ  3 ノ  
     \_____ノ   

   が お 送 り し ま す 
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:03 ID:rTpYvgPw
一番無駄なのが>>8-10だが。
12 ◆GP04F0irMM :04/03/14 00:43 ID:j9SjSHhg
Q01.家族で買おうと考えているので特に気になりません
Q02.不問
Q03.できればあったほうがいい
Q04.無線ルータ有り ルータは2階、テレビは1階(電波の問題はない・・はず)
  パソコンの起動は少々抵抗アリ PCにドライブなし
Q05.問わない
Q06.パソコン初心者〜Gコード中級者(家族)ビデオデッキが1台アリ
Q07.地上波、BSアナログ、VHSのDVD化 主としてアニメ・スポーツ
Q08.CMカット程度OK
Q09.DVDに保存する頻度(比較的高い)
Q10.操作性の良さ
Q11.特にありません

よろしくおねがいします
13名無しさん┃】【┃Dolby :04/03/14 00:50 ID:EN8KSG0F
>>12
予算が特に気にならないってのが一番答え辛いんだけど・・・
PCの起動に抵抗があって、BSアナログは必要なわけね?

発売中の機種なら・・・
パイオニアとシャープの全機種、ソニーのスゴ録、松下のE200H
あたりかな
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:56 ID:GOZ1Xw9x
DVDレコーダー売り上げランキング
http://event.dreamnet.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
1.ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
2.松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
3.パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4.東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
5.松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
6.★ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
7.日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
8.パイオニア DVR-515H (2003/10/1)
9.東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
10.パイオニア DVR-710H (2003/11/1)
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 00:59 ID:rTpYvgPw
>>14
6位だけ、黒星と言うことですか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 01:10 ID:YAthNXdA
ま、初心者は普通にPSX買っておけば間違いないだろ
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 01:34 ID:4Qrfi4/m
ま、PSXはクタたんが鼻息混じりで必死に売り込んでた割に
大して期待されてなかったHX8の方がマシっていう肥やしぐらいにしかならなかったからなあ...
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 02:21 ID:nlxbeRtW
ドラマはEPGよりマニュアルビットレートの方が必要だって
アニメの時間が長くなったようなもんだ
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 03:06 ID:oKKGvKQr
PSXを売らないと困る人がかなりいるようだなー
メーカー、販売店、株主……
じゃ派ネット事件で唯一のまともな販売ルートが消えたし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 03:23 ID:4Qrfi4/m
そういえば、ヨ○バシ、Yahoo!ショッピングに続いて、
ジャ○ネットもPSXの不良在庫を大量に抱えることになったんだよな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 04:32 ID:+wjuar23
>>20
ジャパネットはそれ以前に大問題が…。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 05:00 ID:jn7VLAD/
ジャパネットは誠心誠意やってるじゃん
ホームページも閉鎖してるし・・・

それならアホーBBはどうなるんだよ
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 05:05 ID:UYcBRNRK
2chでは妙にジャパネット擁護が多くて気持ち悪いんだよな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 05:09 ID:mZuChBYZ
>>14
>6.★ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
PSX負け越し!!
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 05:57 ID:tUT0hst6
スレタイ、雑談スレに変更したら?
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 06:52 ID:jlpGpfAQ
PSXはいずれスゴ録を抜いて1位になると思います。
その起点は、
今月末のドラクエ5や4月の新番組となります。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 07:15 ID:jn7VLAD/
>>26
ちょっとがんばりすぎでは?

ちょっとPSXについて質問したいんですが、
起動してから本体設定ができるまで、何秒くらいかかりますか?
所有してるならわかりますよね???
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 08:08 ID:50UBRfvz
新DIGAにはBSチューナーが付いてないよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:24 ID:6Ydc75cL
Q01.10万以内(出来れば
Q02.EPG----あれば嬉しいけど不問です。
Q03.GRT---あれば嬉しいけど不問です。
Q04.PC環境---同じ部屋には置きません。
       録画予約毎のPC立ち上げには抵抗あり(PC初心者の家族も共用するので)
Q05.書き換え型記録メディア---問いません。違いが判らないので(アセ
Q06.使う人---パソコン初心者、Gコード初心者、子供、含む家族で。
Q07.主な録画ソース---スカパー、地上波・BSデジタル、VHSのDVD化
           ドラマ、音楽番組などが主
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、VHS→DVDの編集に困らない程度の機能。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---出来るだけ操作が簡単なモノ。VHS→DVDのダビング機能
Q11.その他---他スレを覗きスゴ録かDIGAが良いのだろうと思いました。
       出来るだけ一体化が良いのですが画質が落ちるというのは本当ですか?
       厨でスイマセン。アドバイス頂けると助かります。    
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:31 ID:DoiQ9JbC
>>27
よし測定してみましょう。いまダビング中でして
あと9分26秒かかるので、その後になります。
お待ち下さい
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:43 ID:DoiQ9JbC
>>30
測定完了しました。
PSXの電源ONで操作できるようになるまでの時間
38秒です。

ちなみにスゴ録では21秒となっております。
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:44 ID:VtNG3TuR
>>31
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->   
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    さすがゴッグだ
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    なんとも無いぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:52 ID:1LL+eV6R
>>29
スゴ録はEPGあるけどGRTないです。
10万で買えるDIGAはEPGもGRTもついてないです。
それでよければ。
一体化とはDVD+VHSですか?
それだとEPGもGRTも付いてる機種無かったと思います。
HDD不要でDVD単体レコならRDR-GX7という機種が
EPG、GRT両方ついてて4万〜からあります。
急ぎでないなら松下からDVD+HDD+VHSの機種が10万くらいででそうなのでそれもいいかもしれません。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 11:59 ID:6Ydc75cL
>33
有難う御座います。
EPGとGRTは無くても困らないと思うのでいいのですが…
一体化というのはDVD+VHSです。
松下製の機種はいつごろ発売か判れば教えて頂きたいです。
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:05 ID:V4HPMtvB
>>29
>出来るだけ一体化が良いのですが画質が落ちるというのは本当ですか?
VHS→DVD化で画質が落ちるのか と言うことならその通り。
一体型(DVD+VHS)のレコで、特に顕著に画質が悪くなるものではなく、
どのようなハードの組合わせでも、アナログソースのデジタル化では避けられない。
只、一体型のVHS部分は普及品レベルなので、質の良いVHSデッキがあれば
そっちを使ってDVD化をした方が、比較的綺麗にできる。
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:08 ID:1LL+eV6R
>>34
DVD+HDD+VHSの機種DMR-E150Vは6月21日発売のようです。
普通のDVD+HDDの新型が4月1日だったと思います。
EPGとGRTは無くても困らないかもしれませんが
あったらかなり便利ですよ。特にEPGは。
GRTはゴースト出てない環境ならなくていいと思いますけど。
VHSはVHS→DVDの作業が終わってしまえば使わなくなるでしょうし
別にVHS1台あるなら一体型に拘らなくてもいいかなと思います。
スペース的な問題あるなら仕方ないですが。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:09 ID:oKKGvKQr
>>29
VHSのDVD化→HDD&DVDハイブリッドなら編集等もできるが
          DVD単体機やVHS-DVD複合機はただダビングするぐらいしかできない。
          メディアをRAMか-RWにすればDVDダビング後の編集も可能。

普段の番組録画と視聴、保存においては、
HDD&DVDハイブリッド機の便利さは他の方式を圧倒している。
HDDが付いている機種にしておくことを強く勧める。

デジタル放送→ソニーはDVDに残しにくい
VHSのDVD化→ソニー以外ならあまり問題ない
編集→ソニー製品は機能が低い

松下、パイオニア、東芝から予算に合わせて選ぶのを勧める。
春の新製品はどの程度の不具合があるかわからないので
マニアの人柱情報が出そろってから選択肢に入れた方がいいと思う。
3829:04/03/14 12:23 ID:6Ydc75cL
色々とレス有難う御座いました。

松下、π、東芝は全く考えてなかったので聞いて良かったです。
既にあるビデオデッキは古いモノなので質は悪いかと…アセ
HDDが付いているVHS+DVD機を松下、π、東芝から購入検討しようと思います。

36サン>わざわざ調べて頂き有難う御座います。
6月だとちょっとキツイので良い物が見つからなかったら検討します。

とりあえず午後から物色に行ってきますw
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:28 ID:+PucqAO2
>>34
一体型(DVD+VHS)のレコDMR-E75Vの発売日は4月21日だよ。
ショップ回ってみたら3月末に入荷するって書いてるところもある。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:29 ID:2zN+xnUK
昔はSONYが付加価値がつくマニアック仕様で、他が一般向け仕様だったのに、
今じゃSONYが一般向け仕様に徹して、他が付加価値を重視してるようだ。
41名無しさんHS2&DR−M1:04/03/14 12:32 ID:9emCVPv2
>>29
一体型はお勧めじゃ無いのだが
理由は一体型は簡易S-VHS再生機能しか付いてないので
S-VHSは水平解像度が400本 VHSは240本 簡易S-VHSは240本
このスペックから良くとS−VHS機を別途購入が良いのだけど
パナのE70Vあたりだと 400本だとどこかで聞いたこともあるような?

もうひとつの理由は VHS→DVDのダビングには時間が掛かる
やるとすれば寝る時か 留守にする時が良いんだが これすると
肝心のTVの録画予約が出来ない
よってHDD付き これだと最低でも40時間の録画できるから
TVの予約入れてVHS→DVDの録画を併用できる
後はVHS3倍だとLP=4時間か SP=2時間 FRで3時間ぐらいでないと画質が落ちるから
おいらは FR3時間(DVD一枚)が最低ラインだと思う
DVD2枚に分割するのだけど HDDに6時間ダビングして分割なり 部分削除して
3時間にして DVDにダビングするのが良い

まあ後はHDDにVHSをダビングしてシリーズものなど順番に入れられるメリットもあるしね
VHSの場合あちこちのテープにばらばらに入ってると思うから
現行のTVの録画にしてもシリーズで管理が出来るメリットは大きいよ
HDD無しだとDVD内の順番さえ入れ替えできないから

一体型が良いなら パナソニック DMR-E150V がお勧め
HDD+DVD+VHSデッキ まだ発売されてないけどね
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:32 ID:4UYMqu5Z
>>40
今のSONYは不可価値とか腐香価値を重視しているからね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:34 ID:+PucqAO2
>>41
>一体型はお勧めじゃ無いのだが
>理由は一体型は簡易S-VHS再生機能しか付いてないので
来月発売されるE75VはS-VHS高画質ダビングが可能だよ。
http://panasonic.jp/dvd/products/e75v/spec/01.html
44名無しさんHS2&DR−M1:04/03/14 13:11 ID:4l3MQ1uI
>>43
一体型がお勧めじゃないのは 簡易S−VHS再生だけじゃないのだけれど

高画質ダビングは今見てきました
インテリジェント・ダビングDNR のことなら全ての機種に書いてあるよ

まあそれと気になるのが VHSにS端子出力が無いのよ DVD専用になってる
で注意書きの一番下なんだけど 
S-VHS本来の高解像度は得られません と書いて有るのよ
ココから判断すれば 多分水平解像度は簡易S−VHSと同じ240本だと思うのよね

45名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:19 ID:BgE3NyEE
とりあえず6月まで待て。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:19 ID:x3Kf91Ah
新DIGAはEPG付いたのはいいけど
Gコード無くなったのがアレだな。
Gコード予約の方が便利なこともあるのに
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:37 ID:Zd/E8JED
>>29
すご録はBS・地上波デジタル放送やデジタルWOWOW、スカパー2は
HDD→DVDへ移せないのがネック。
ちなみに他メーカーは大抵ディスクへの移動ができる。
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:42 ID:unHzFcoY
Q01.予算   6万円上限(消費税込み)
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置かない。
      録画予約毎のPC立ち上げしたくない。現在のPCのドライブ(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン5年目、Gコード初心者。家族
Q07.主な録画ソース---地上波のみ。VHSのDVD化、毎週のドラマなど。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい。
Q09.DVDに残す頻度---HDDに録っておいて、DVDに保存したい。焼く頻度は高いと思う。
Q10.重視する性能・機能---09
Q11.その他---PSX不可。CMカットも大して問題にしてません。むしろ安価優先。
地上波の保存用として、ビデオの代わりとして考えているだけ。
PCでもそのDVDは見たいのでDVD-R(RW)の使いやすさを希望ですが。
DVD-RAMに比べて使いにくさやデメリットが多いのなら、PC側のDVD-RAMを買う準備は十分あります。
HDD内臓希望。3時間程度以上HDDに保存できてその都度焼ければ十分です。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 13:50 ID:2Aa19rjW
>>48
πの510H
-RW機で、CM自動チャプター打ち機能もあるし、R焼きも安定している。
5012  ◆GP04F0irMM :04/03/14 13:59 ID:j9SjSHhg
>>13
答えづらくて正直スマンカッタです

ありがとうございました。参考にします
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:00 ID:4TMUTPtu
i.link接続でBSデジタル(HV画質じゃなくてよい)を録画できる
DVD+HDレコーダーで、現時点で一番安い機種って何だろ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:04 ID:oKKGvKQr
>>48
えーと、>>49にほぼ同意
毎週同じ番組を録るなら、パイオニアの弱点であるEPG無しも
ほぼ関係なく便利に使えると思う。
510Hに限らず、予算に合えば松下、東芝、でもいい。
53名無しさんHS2&DR−M1:04/03/14 14:22 ID:ZKeH+mmL
>>48 >>51
パナソニック DMR-E80H
今僕の近くの店で6万切ってる 多分在庫処分だから 無くなったら終わり
(E85が店頭に並ぶまで) 
HDD80GB EGP,GRT,アナログBS無し
DVD-R焼きは一倍速 XP=1時間 SP=2時間 LP=4時間 のR焼きに 1時間かかる 
i.link接続 可能 ただし 内臓チューナとの併用 予約録画は不可
対策は両方に 予約を入れて BSは外部入力で予約

編集は CMカットと番組分割が出来る
サムネイル付きのメニューは無し 速度は早い 操作は簡単
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:26 ID:V4HPMtvB
>>48
ハイブリは、HDDに録った番組が溜っていくと、目的の番組がどれかが分り易いことが重要になる。
EPG、iEPGの有る機種はこれを使って予約すると番組のタイトル名が自動的に付くから
タイトル名で判別できる。
無い機種だと自動ではタイトル名が付かないから面倒になる。
それでOKか、お店で見て確認した方が良いと思う。
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:31 ID:4TMUTPtu
>>53
RAMはメディアが高いし、衰退して消え去る規格だからNG。
DMR-E80HはRWなら買いなんだけどな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:35 ID:+wjuar23
今やSONYよりもMASHITAのほうが世界基準なわけだが。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:35 ID:+wjuar23
今やSONYよりもMATUSHITAのほうが世界基準なわけだが。
58名無しさんHS2&DR−M1:04/03/14 14:41 ID:ZKeH+mmL
>>54
別にEGP無くても問題ないと
タイマー予約にタイトル入れたら良いし どの道習慣予約じゃないの
すぐにDVDにしちゃうみたいだし

>>55
僕のとこでは 殻付きRAM(パナ)よりRW(マクセル)の方が高いよ
まあおいらは R専門だけどね
それに PCドライブ買ってもいいって話だから
PCのHDDに引っ越せば RAMの半額だし 問題ないのじゃないの
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:44 ID:V4HPMtvB
>タイマー予約にタイトル入れたら良いし 
リモコンでやるのが苦にならないのら構わない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 14:58 ID:d+Shl+UJ
前スレ720です
ご回答ありがとうございました。

たびたびの質問ですみません
二カ国語録画はHDDかRAMでないとできないということなのでしょうか?
二カ国語録画ができないってことはステレオ放送も副音声もだめなのかな
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:07 ID:V4HPMtvB
>>60
>二カ国語録画ができないってことはステレオ放送も副音声もだめなのかな
R、RWのビデオモードでもステレオはOK。主音声+副音声はNG(どちらか一方のみはOK)
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 15:34 ID:IHuw0/BO
Q01.予算   8万以内
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PCとの連携は全く考えてません。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン3年目、Gコード中級者、私と小学生の子供。
Q07.主な録画ソース---地上波・CATV
               子供はアニメ、私は映画 。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で充分。
Q09.DVDに残す頻度---ほとんど見ては消すだけになりそうです。
Q10.重視する性能・機能---レンタルDVDの再生が多くなりそうなので
                 DVD再生画質を重視しています。
                 動作が素早い機種がいいですね。
Q11.その他---結局、DVD再生画質と価格のバランスが良い機種という事ですね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:15 ID:1LL+eV6R
>>62
DVD再生画質を考えるとスゴ録かPSX。
動作が素早いを考えるとPSXか510H。
それ以外の条件はどのレコーダー買っても問題ない。
とにかく安いのというならビクターXV-HDV1のようなDVDプレイヤー+HDDのタイプでもいいかもしれない。
たまに2万円くらいで売ってます。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:16 ID:cQ/9z3wH
>>60
スカパーの二カ国語放送録画でしたよね
HDDやRAM、RWのVRモードでは左、右音声の切り替えができるが
R、RWのビデオモードでは音声の切り替えができなくなるので注意
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:30 ID:Dhyc91oz
★ DVD規格に注意しましょう!

せっかくつくった自分のDVD、あれ、DVDプレーヤーで再生できない!
DVDプレーヤーで再生できないんじゃ、ゴミDISKですよね?
DVDプレーヤーで再生できないものは、満足度が低く、お勧めできません。
将来読める保障もなく、論外です。

DVD±RW・・・DVDに保存した後
DVDプレーヤーで再生したい、ほとんどの人にお勧めです。

DVD-RAM・・・DVDに保存した後、満足度は低いですが、
DVDプレーヤーで再生できなくてもいい、変人やヒッキー、ヒッピーにお勧めです。
DVD-RAMは他のDVDより値段も高く、速度も遅いため、変人以外は避けましょう
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:32 ID:Dhyc91oz
★ 知ってましたか?【RAM機の-R焼きは糞】 ★

DVD-Rをメインに使いたい場合は、
ドライブの-R焼き品質性能も考慮に入れた方が良い。
RAM対応ドライブは一般的に(-Rと特性が全く異なる)
RAM寄りにチューニングされてるため、
-Rの焼き品質は良くないと言われている。
焼き板での評価は概ね↓こんな感じだ。

DVD-R
π>プレク≧SONY>>越えられない壁>>NEC>東芝>日立LG>松下

要するにRAM機の-R焼きは品質が悪く、
メディアの相性出まくりで焼きミスが多い。
また、焼けたと思っても、いつか消えてしまうかも知れない・・・
これでは時限爆弾を抱えているようなもので、永久保存にはとても使えない。
-R焼きが必須なら、-R焼き機能が強力なπかSONYを買うのが吉。

世界市場におけるRAMのシェアは2%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news022.html
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:39 ID:oKKGvKQr
ちょっと待て、PSXの市販DVD再生は確か、PS2と同じEEによるソフトウェア再生だろ?
-R、±RWはピックアップもDVDデコードも別のはず。

スゴ録もレンタルDVD再生が他社機よりきれいだという話を聞いたことはない。
DACのスペックだけは高いけど。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 16:54 ID:ONcS5Zfb
>>67
PSXに関するネガティブネタは明らかにガセでも普通に信じる人多いね。
発売前のCBRネタの頃からずっとそれは変わってないのが笑える。
6962:04/03/14 16:56 ID:IHuw0/BO
>>63>>67
どうもありがとうございます。無難なところでπにしようかと思います。
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:41 ID:2V8f1MBM
あまり無難ともいえない。
プログラム制限99。
チューナーザラザラ。(価格com掲示板で「チューナー」を
キーワードに絞り込んでみよう。)
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 17:48 ID:mv4KS0ij
>>55
最も値段が高いメディアは−RW。
5枚パックで平均してRAMよりさらに300円ぐらい高い。
それでいて機能性能はRAMよりかなり貧弱。
安くならないのは、ひとえに売れていないから。

さらにその上、出回り始めた4倍速-RWメディアは、
現行の-RW機では使えないという、互換性のなさ。

★-RWなど好んで選ぶようなものではない。RAM機やRAMドライブに
手が届かなかった負け組が選択するもの。
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:06 ID:h29BSCIP
松下のE85H/E95Hがきっかけとなってπや芝が売価を下げてくればいいのだが
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:12 ID:GcAylTyF
>>71 すべて正しいのだが、★以降は余計。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:25 ID:rOFS1R/x
秋葉原以外では手に入りにくいかもしれませんが
海外産ならRWは約100円ですよ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:30 ID:osu00J1R
海外産メディアなど問題外ということがこの板の住人でいながらまだわからないのか。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:36 ID:ONcS5Zfb
>>75
正確には東芝機使いには問題外なだけだけどね。
パイオニアなら問題ない。ソニーも普通に焼ける。滅多なことでは消えもしない。
77名無しさんHS2&DR−M1:04/03/14 18:42 ID:n8zSoMc/
>>76
ビクターも使えないよ まあココでビクター薦める人もいないと思うけど
(使ったけど フリーズして 復帰するのに30分 リセットも効かなかったよ)
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 18:43 ID:Xr7UUzGa
HDD+DVDレコ付のテレビってどこが出したんだっけ?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 20:37 ID:q+7rwIID
Q01.予算 10万程度。
Q02.EPG----あったら嬉しい
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境--- ルータ無し、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げは若干抵抗あり、PCのドライブ:CDです。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコンは中級くらい。個人。Gコードよりは自分で時間入れて予約したい
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、VHSのDVD化
               アニメ、ドラマ、サッカー中継
Q08.編集機能は重視するか?--- CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---高いと思う
Q10.重視する性能・機能--- 03、09
Q11.その他---周りではパイオニアがよいと聞き、ヨドバシでも勧められたので710を検討中
地上波・BS・スカパーでアニメとサッカーを撮る事が多く、焼く機会も多いと思います。
よろしくお願いします
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:21 ID:qhE8pRqS
>>71
ひさびさにこてこてのRAM厨がでてきたな
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:28 ID:cSTpsCd6
>>76
俺はものの見事に消えました・・・PCでだけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:04 ID:cQ/9z3wH
>>79
予算内で収まるのはパイ710H
機能的にも十分
EPGが欲しければちょっと高くなるけどパナE200H
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:07 ID:+jO9HBmV
予算10万と少しもあったらテレビ録画できるPC買えるかと思うんだけど、どうよ?

レコーダーだけ買うのは無駄のような気がしてならないんだが・・・(そろそろ今使ってるPC限界きてるし)
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:15 ID:jn7VLAD/
買えばわかるよ
専用機のありがたさに・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:15 ID:lkSIOix7
>>83
PCだと録画中はインターネットできないっす
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:37 ID:1LL+eV6R
>>85
普通に出来るけど・・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:42 ID:ONcS5Zfb
>>79
710Hでよさそうだけど10万でヨドバシで買えるかという問題が・・。
ギリギリ買えるかもしれないけど。EPGもついてないし。
予算足りなければPSXにすれば
10万以内でEPG付きでHDD250Gのが買えるね。
条件的にはPSXの欠点は大丈夫そう。
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:56 ID:1nFy4zUo
>>79
710Hから少し頑張れば、EPGも付いたDMR-E200Hが買えるよ。
外部入力に強いから、スカパーチューナにも最適。
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:05 ID:oKKGvKQr
>>79
予算からPSXもありか?
ただし、WOWOWに対応してないので注意
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:09 ID:bzE4oAoA
>>79
ヨドバシだと710Hは税抜き価格で10万以上したと思うが・・・。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:19 ID:a65ms1ds
  Q01.予算       無制限 (安いにこしたことはないですが
  Q02.EPG       不問
  Q03.GRT       不問
  Q04.環境       テレビ・XS−41・ビデオデッキ・PCが1部屋に
★Q05.メディア     DVD−RとDVD−RAMが使用可能
  Q06.使う人      まず、自分だけ
  Q07.主な録画ソース 地上波・BS・BSデジタル
★Q08.編集機能    1フレーム単位での編集が可能
  Q09.残す頻度    総録画量の4分の1程度
  Q10.重視機能    05と08
  Q11.その他     現在、XS−41を使用しています。ビデオデッキがばかばかしいと思うほど
             便利であることを思い知り、HDD/DVDレコーダーの2番機の購入を考えています。
             メーカーにこだわりはありません。よろしくお願いします。
92名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:22 ID:bzE4oAoA
>>91
多分芝のXS35かXS32で良いと思うよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:27 ID:AIcx/tUk
初心者スレだっつーのに

まったく馬鹿な芝厨ですね
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:29 ID:yvJ90P18
>>91
メーカー問わずと言っても、ほとんど選択の余地はないぞ。
XS30、31、41。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 23:39 ID:oKKGvKQr
>>91
この春からオリンピック商戦にかけての新製品を買って
レポートしてくれるとありがたいなー
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:33 ID:Q4hRgb/O
自分は、CD-R/RW では R の使用ばかりで RW は全然使いませんでした。

DVD では書き換え可能型メディアについて結構議論があるようですが、
そもそも R ではなく -RW, +RW, -RAM などを多用するというのはどう
いう場合になるんですか? 値段ということであれば、仮に今後十分に
安くて品質も良い DVD-R が普通に流通するようになったらあまり意味
の無い議論になってくるのでしょうか?

CPRM とかもあるから、やはり DVD-R のみってわけにはいかないのかな..
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:54 ID:sSpaOOD9
>>96
一部の人たちだけだぞ。規格でやたらと盛り上がってるの。
RWだろうとRAMだろうと一長一短に決まってる。
だからこそ、各メーカーが採用する規格が別れてる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 00:55 ID:GuNG/t4D
国産に限って言えばRWは一番高いメディアと言うことになると思う。
敢えて等倍でも良いというなら、RAMよりは少しは安いかな?
しかし、今更等倍というのもねえ、、。
まあ、パイオニアのようにマルチタスクがあれば、多少は目をつぶれるかも。
海外産は確かに安いのがある。倍速でも5枚で700円くらいというのもある。
ちょっと危ないメディアだけどね。
素人考えだけど、RW機かRAM機かというより、VR中心かビデオモード中心か
という選択肢もあるんじゃないかと。
はっきり言ってVR中心なら、パイオニアも含めてRW機を買う理由はない思う。
もっとも、どっちも決めかねるという優柔不断な人(勿論私もそうです)も多い
だろうから、良く言えば両者の長所を兼ねている、悪く言えば中途半端なRWって
結構ありがたかったりする。
ちなみに私は使用機種はパイオニアです。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 01:10 ID:qiLnVks9
書き換えメディアの利点
・書き換えできる
これだけでも使い方はかなり広がる
例.ダビングミスしても-Rのようなゴミにはならない
 .HDDがいっぱいになったときにとりあえずメディアにダビングしておける
 .単体機に入れっぱなしにして少容量のHDDのように使う

RAMと-RWのビデオレコーディングフォーマットの利点(機器によっては他にもある)
・再エンコード無しで、見かけ上1フレーム単位で編集できる
・保存後にチャプター等の再編集ができる
・コピーワンス放送を録画できる
・二ヶ国語放送の両音声を残せる
・多くの機器で再エンコードせずにHDDに書き戻して複製を作れる

RAMの利点
・カートリッジ付きを選択できる(両面が人気)
・PC連係も簡単にできる(-RWも追いつきつつある)
10079:04/03/15 01:29 ID:uDx/P/Yc
アドバイスありがとうございます。
近所のヨドバシでパイオニアの710Hが税別99800円、15%還元だったのでいいかなーと。
DMR-E200Hも検討してみます。

PSXはイメージ的にちょっと・・・PS2持ってますし。
製作にかかわってる知り合いがいて、あまり良い感じに言ってなかったので選択肢から外してました。
10196:04/03/15 02:41 ID:Q4hRgb/O
レスどうも

えっと、そもそも書き換え可能メディア同士の規格の比較という観点は
考えてなかったです。

焼いたら終わりの DVD-R と、RW/RAM などの書き換え可能メディアを比較
して、今後実際どうなんだろとオモタわけ。

CD-R については、まぁ安いのでミスったりしても気楽に捨てられる。
じゃぶじゃぶ使える。CD-RW 買うくらいならその分 CD-R を買ってる。

DVD だとどうなのか? いろいろ考えたけどおれの場合 PC への移動
媒体としてくらいしか価値を見出せない...。これだって R の値段が
十分に下がれば騒ぐほどの問題にもならないだろうし。

コピワンと言っても、うち BS デジタルも地上波デジタルも未導入だし
すぐに導入したくなる程の魅力もいまのところ感じない。

メーカーには、書き換え可能型メディアへの機能よりも、DVD-R の
2 層焼きや、高速焼きや、安くて高品質なメディアの提供といった方向
に注力して欲しいと思うんだよねー。まぁ 2 層焼きは市販ソフトの不正
コピーにますます拍車をかけるだろうけどね。

まぁメーカー側は「現在提供できる技術」を少しでも良さげに見せかけて、
価格を維持するのに必死なんだろうな。

こんな所でこんなことボソボソ言ってもはじまらんな。すまん逝ってくる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:18 ID:kcDLY+5n
今のDVDメディアの、いったいどこが高いというのか?
安い安いと言っているCD-Rと容量当たりの値段を比べたら、
DVD-Rの方が安いはずだ。
書き換えメディアだって、VHSがもうかなり普及した頃の
テープの値段と変わりはない。(1990年ぐらいか)
1本500円ぐらいで高いなんて声があっただろうか。
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:24 ID:IJoLnNBQ
デフレ感覚に慣れちゃってるからね。
ハイブリのハイエンドだって、普及期のVHSローエンド〜中級機の値段なんだけど、
VHSの2、3万円(もっと安いのある)に慣れちゃった感覚からは高く見えるんでしょ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:25 ID:yKqp02Ob
S-VHSでぐぐると古いプレリリース記事がヒットしたりするんだけど、平気で10〜20万って書いてあるもんな
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:27 ID:yKqp02Ob
ちょっと違うか。
106名無しさんHS2&DR−M1:04/03/15 03:32 ID:Z2Ee53UY
比較対照がずれてる ココはDVD初心者のスレ
よって比較対照は VHSテープそれも3倍モードだから一本6時間
これが100円 これがDVDだとLPで4時間しか録画できないのに書き換え可能
メディアで500円以上 DVD−Rでも300円(海外粗悪メディアで140円) 高いよ

だからパナソニックも8時間モード=VHS5倍 出してきたんだと思うよ
はたして 新しいDIGAの EP6時間=VHS3倍になるのかな?
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:34 ID:jEAR83Se
昔VHSの60分テープを3000円出して買っていたぞ。
120分が1000円切り始めたころは「安くなったなぁ〜」と嬉しくなり、
ホイホイ買えるようになったものだ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:46 ID:IJoLnNBQ
>106
比較対象がずれている。
VHSテーブの基準を100円テープにするなら、その比較対象は台湾製格安R。
DVDを国産メディアの価格を基準にするなら、VHSはS-VHSで比較しないとアンバランス。
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 03:55 ID:jEAR83Se
>>108
俺も言おうと思ったんだけど、VHSは海外産安物でも
(今は国産ってあるのか?)糞-Rみたいに使えない
ことはないから止めた。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 04:14 ID:IJoLnNBQ
VHSは技術的には枯れてきた物だから海外安物でも使える。
技術的に枯れてるものと発展中のものとでは品質面で差があるのは当り前。
価格面での比較をするのなら価格面での話にしないと。
それに台湾製Rが使えないと言ってもレコを選べば失敗率は下がる。
VHSも初期の物は国産品でも安物はドロップアウトが酷かった。
111名無しさんHS2&DR−M1:04/03/15 04:25 ID:iHo2z9xY
100円テープと比較したのは やりすぎだったよ

でも ココは初心者のスレ 初心者は VHS3倍かVHS標準からDVDに切り替えるのよ
だから高いといったんだけど

今のLP程度で6時間録画できないと 割高感はぬぐえないと思うのだけれど
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 04:38 ID:jEAR83Se
安いVHSと比較すりゃ、高く感じても無理はない。

でも番組を保存するコストとして、75円/時(−R、LP)が
高いとはとても思えない。
さすがに300円/時(−RW、SP)となると、ちょっと
高く感じるけど。

(高いと思うのは、携帯電話の通話、パケット料。これだけ普及しているのに。)
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 04:42 ID:IJoLnNBQ
だいたい、枯れ切ったVHSと発展中のDVDを比較してもね〜。
DVDの方に割高感があって当り前の話。
コスト優先なら、まだまだVHSが有利なのだから無理にDVDに換えることはない。
初心者だから、VHSと同等のコスト条件が必要というのはおかしい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 08:48 ID:FqRYaAXu
>>113
ハァ?氏んだらどう、君。
11596:04/03/15 09:20 ID:Jxp/tz2C
>>102
いやまぁ容量比較したらそうなんだけどね。
用途も違うわけで…。

品質的に問題無いものが 1 枚 100 円切ってくれれば、心理的には
随分違うと思うんだけどね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 10:14 ID:eXtRBW68
お願いします

Q01.不問
Q02.EPG----あれば、なおいいです。
Q03.GRT---不問
Q04.PC環境---連動させる予定はありません
Q05.書き換え型記録メディア---正直、よくわかりません。(友達と貸し借りすることはまずありません。)
Q06.使う人---私(メカものは大丈夫です)+妻(ビデオの予約ぐらいできる人)
Q07.主な録画ソース---JCOM東京経由で地上波・BSアナログ、ケーブルテレビの基本番組、VHSのDVD化。
          海外ドラマも録りたい。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、連続録画の分割がしたい。
Q09.DVDに残す頻度---一部の連続ドラマ・音楽番組はDVDにしたい。ほとんどは見て消し。
           大量にあるVHS・デジタルハンディカムのテープをDVD化したい。
Q10.重視する性能・機能---不問
Q11.その他---コピワンでもムーブができる機種。
       標準で70時間は録りたい。
       放送の関係で4月下旬からレコーダーが必要なので、
       ちょうどその頃にお買い得な機種だったら、なおいいです。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 12:00 ID:/cSSq/Uf
>>116
EPGが無くてもいいなら パイオニアでいいんだけどなあ
610H、710HはDV端子あり

PCとネットで連携できる環境があるのなら東芝XS41が便利
録画モードに関わらずPCM録音できるので音楽番組に有利

EPGありならパナE200Hだが安いところを探しても10万円
ちょっと待てば4月1日発売予定のパナE85H、DV端子無し
スゴ録、PSXはコピワンムーブ不可
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:51 ID:Kr5k0OY6
>>116
DVR-610HかDVR-710Hですね。
地デジ録画が目的なら、絶対地デジチューナー内蔵をおすすめします。
地デジチューナーが内臓されてないと、裏番組の録画が出来ません。
裏録できないと普通の録画ライフは遅れません。
だから、シャープのDV-HRD2が良いと思います。
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 13:59 ID:IJoLnNBQ
>地デジチューナーが内臓されてないと、裏番組の録画が出来ません。
書いてる事が判っているのかな?
裏でも、表でも良いが、録画するレコ用のチューナが在れば良いだけで、
内蔵が外付けは関係ない。内蔵だと予約が1回で済む位。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 14:03 ID:qiLnVks9
>>116
EPG
ソニー製品か松下E200H、3月下旬以降でいいなら松下の新型も。
現行のNECと日立は微妙。5月以降は各社新型が出てきそう。

海外ドラマ  二ヶ国語の両方を残すならパイオニアとソニーは危険。(可能ではある)
テープのDVD化&分割したい  ソニーは落第。
コピワンムーブ 東芝、パイオニア、松下、(シャープ)

JCOMのBSアナログ
NHKBSはレコーダーのCATVチューナーで見ることができるはずだから
BSアナログチューナーは不要と考えていいのだろう。自分で確認しておくべき。
だとすればどれを選んでも問題ない。

予算がわからないので勧めにくい。
ダビング用とテレビ録画用の二台をそろえた方がいいとも思える。
その場合の組み合わせ例
ダビング用 パイオニア510H、松下E150V、等
テレビ録画用 松下E200H、E85H、等
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 14:24 ID:Kr5k0OY6
>>119
ちょっと誤解を生む書き方でした。
要は今使っているTVが従来のTVなら、テレビ用と録画用の2つのチューナーが必要で、
TVしたは、録画機と2つのチューナーを置くという非現実的な状況になります。
そして、地デジチューナー内蔵TVを買うにしても、録画機とチューナーを2つTV台の下に
置かないといけない。
あと従来機はデジタル放送をTVにそのまま出力できるの?これができないと裏録は難しい。
それとHDDにデジタルハイビジョンを録画できるレコはシャープ以外に存在しない。
以上の事から、地デジ録画を想定するなら、シャープのDV-HRD2/20が良いと思う。

122116:04/03/15 14:40 ID:3iUMa8XD
皆さんありがとう。
書いたように、JCOMなんで地上波デジタルになってもターミナル替えるだけなので関係ないんです。
予算は10マンぐらいは覚悟してます。
裏番組録画までは気が回りませんでした。ということは今のところ必要ないということでしょうか。
リミットの4月末まで悩みます。
そのころには松下の新機種の影響で価格が下がってくれればうれしいのですが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:11 ID:dFfGV87M
Q01.60000円以下でお願いしたいです(できれば税、送料込みで)
Q02.必要
Q03.不要
Q04.PCとの連動は考えてないです
Q05.-Rがあれば他はなんでもいいです
Q06.パソコン中級者で個人で使います
Q07.地上波、BSアナログでアニメを録画します。アニメ以外は撮りません。
Q08.CMのカットくらいができればそれでいいです。
Q09.基本的に気に入った物を-Rにたまに残しておく程度です
Q10.なるべくHDに残すときの画質がきれいな物がいいです。下に書いたプレイヤーで
見るつもりなのでDVDの再生画質は気にしません。
Q11.DVD再生用にビクターのXV-A77を持っています。

どなたか宜しくお願いします
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:13 ID:o3T9vHLo
Q01.予算----できるだけ安く
Q02.EPG----不問
Q03.GRT---不問
Q04.PC環境---連動予定なし
Q05.書き換え型記録メディア---不問
Q06.使う人---個人
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ・スカパー・VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度・高い、DVD-R焼き頻度・高い
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、操作性

初めてのDVDレコーダーです。アドバイス下さい。
125123:04/03/15 15:16 ID:dFfGV87M
書き忘れましたがBSアナログチャーナーは内蔵の物がいいです。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:18 ID:9WP84Ivd
>>116
かなり選択範囲が広く、610H、710Hが真っ先に挙がるのは実に不自然です。
ソニー以外の中上位機種なら大体満足できるはずです。
PCリンク無しでEPGを使うなら、まもなく発売のE95Hが最適ですが
残念ながら間に合いません。予算で妥協できるならE200Hです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:38 ID:HAskrVHA
>>123
予算的にきついがEPG・アナBSが必要ならソニーのHX8

>>124
-R焼き中心でEPG・GRT不要ならパイオニアの510H
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:52 ID:EhGvCQcm
Q01.税込み7万
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---必要(無くても可)
Q04.PC環境---PCと連携して使う予定無し。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-Rがあればいいです。
Q06.使う人---自分1人。PC中級者
Q07.主な録画ソース---地上波とBSアナログ・ソースはアニメと野球中継
Q08.編集機能は重視するか?---編集機能は貧弱で構いません
                     CMもカットせずDVDに録画するつもりです
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(低い)・DVD-R焼き頻度(低い)
               撮る→見る→消すの繰り返しになりそうです
               VHSテープをDVD化したい
Q10.重視する性能・機能---EPGは絶対必要・動作の軽さ・野球中継の延長放送に対応してる
Q11.その他---パナソニック以外でお願いします。デザインが好みじゃないので。

よろしくお願いします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:57 ID:SDKPtlbg
>>128
PSX
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 15:59 ID:IJoLnNBQ
↑糞似厨が工作で聞いてる典型パターン。
厨じゃないとしても、書いてる本人は判ってるんだろ。
あんたが思ってる通の機種買えば良いよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:01 ID:Kr5k0OY6
>>128
スゴ録しかないですね‥‥。
132128:04/03/15 16:15 ID:EhGvCQcm
>>129>>131
レスありがとうございます。
PS2持ってないこともあり、PSXで調度良いかなと思ったこともあるのですが、
異様に叩かれており不安なのですが、実際どうなんでしょうかね?
パイオニアの510HにEPGが付いてれば即買いなんですけどね。
近所の量販店で税込み59850円と安かったし、操作性良いと店員が勧めてきたし。
パイオニアはEPG搭載する予定無いのかな?
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:22 ID:sfWJDjzd
>>132
他の三大メーカーの機種は使い勝手がわるかろうが、多少画質が落ちようがたいて
いのことはできるのだけど、PSXは逆立ちしたって出来ないことが多すぎるので糞扱
いされている。
WOWOW完全非対応、コピワンのDVDメディア完全非対応、編集時のキツイ制限など。
それらの欠点をすべて承知の上でなら別にPSXでもかまわないけど。
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 16:24 ID:IJoLnNBQ
>>132
sony機や芝機買うなら在る程度の覚悟は必要。
(大した覚悟じゃないけどね。)
安牌良いなら松機なんだけど、それは嫌なんだろ。
ゲームもしたいならなおさらPSXで良いじゃないか?
EPGついてないπ機を気にしても仕方ないだろ。
それともπがEPG付けるまで待ってるのか?

>近所の量販店で税込み59850円と安かったし、操作性良いと店員が勧めてきたし。
本当にプロパの店員か?量販店にゃπヘルパが必ずいるぞ!
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 17:18 ID:/cSSq/Uf
>>128
地上波、NHKBSしか録らなくて
見て消し、たまにDVDに残すっていう使い方ならPSXでも十分OKですよ
VHSのDVD化は編集機能が貧弱なので他のメーカーより多少手間がかかりますね
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:04 ID:rzU8KBj0
ぶっちゃけマニヤでなけりゃPSXで十分なんだよ。
ここ初心者スレだろ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:07 ID:IJoLnNBQ
>136
それを言出すと、ハイブリはどれでもVHSとは違う世界の機械だから、
細かいこと考えず何でも良いから買え!ということになり、このスレの意味が無くなる。
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:07 ID:9g5usuq2
>>128
PSXはたしか野球延長機能が無かったので、
スゴ録の方がいいと思う。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:15 ID:D42btgrv
EPGは他機種にもある。
ゲームなど要らない人が多い。
GRTなど言葉すら知らない人が多い。


よって一般初心者にPSXなんて、以ての外。
140128:04/03/15 18:22 ID:EhGvCQcm
決めました。スゴ録にします。
PSXのWOWOW録画できないのと野球延長機能がないのは問題ですね。
アドバイスありがとうございました。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:25 ID:qk9GbDPi
>>140
「VHSテープをDVD化したい」はいいの?
最も向いていない機種だよ。
142128:04/03/15 18:29 ID:EhGvCQcm
うわわああ話sれぶあny7hfぎぇあjhgblltsrhんthぃstyhんbgbhl
どれ買えば良いんだ…
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:41 ID:sfWJDjzd
>>142
あきらめてパナソニックにする
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:41 ID:IJoLnNBQ
>>142
何、今更迷ってるんだ?
PS2を別に買うのが嫌なならPSX。
野球延長重視なら双六。
PSXだって、延長見込んで手動で録画予約すれば済むでしょ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:42 ID:Kr5k0OY6
>>142
VHSテープをDVD化する時にどの程度の編集するかですね。
VHSテープをそっくりそのままDVD化するなら、スゴ録でも十分だが‥‥。
EPGを妥協すれば、DVR-510Hで決定なんですけどね〜


14691:04/03/15 18:47 ID:xssnxNRJ
かなりログが流れちゃってますが

>92 >94 ありがとうございます。
その中から調べて選ぶことにします。
147名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 18:55 ID:rzU8KBj0
双六の野球延長って初めから終了時間を30分伸ばしてるだけやん。
馬鹿にしとんか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:03 ID:cTW2mWcp
一眼レフデジカメのD70とE95どちらにするか
迷ってるがどっちがいいと思う
E100Hを持っています
サブ機は必要ないが新デーガーがどんなものか確かめたいものある
勿論デジカメもほしい
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:07 ID:fCnYi4Yh
>>132
πは足立勉と法廷オフラインしてコテンパンにやられてるからなあ・・・。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:09 ID:2600zpNA
スカパー録画をメインに使いたいのですが
どの機種が最強でつか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:15 ID:cTW2mWcp
>>150
エンコウダー史上最強のパナソニックのデーガーがいいよ
スカパー専用ならデーガーしかあり得ない
芝なんか買ってしまったら後悔するよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:16 ID:OJ6xC0b9
>>132

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/20

Q.パイオニアの次の新機種にはEPGが搭載されますか?
A.下の記事によるとその可能性はまずありません。
 http://ongen.econ-net.or.jp/news/d-av/200309/03/8381.html
 >Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
 >A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:19 ID:uQPxP4lL
情報が古いなw
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:32 ID:p6wUEmUn
パイオニアは早くEPG搭載した新機種出さなきゃ
三菱に相当シェア食われるぞ
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:39 ID:2WVoU1kZ
エンコーダの話がよく出てるけど9Mbps位のレートならどこも同じなんですか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:39 ID:OJ6xC0b9
焦って付けたりするとこんな事になったりする場合もあるわけで。w

ソニー、コクーン「CSV-EX11/EX9」のスカパー連動機能に不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/sony.htm

ソニー、ブルーレイレコーダの地上波EPG表示に不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040305/sony.htm

ソニーDVD機「スゴ録」、同時多発フリーズの怪
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2004_02/1t2004021816.html
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:45 ID:p6wUEmUn
>>156
ああそうだな
東芝、RD-XS41での外部入力の同期ズレについて告知
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031106/toshiba.htm

東芝、ハイブリッドレコーダ「RD-XS30」に不具合
--11月から12月末まで、予約録画設定を変更できない問題など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021121/toshiba.htm

東芝、HDD/DVDレコーダ「RD-2000」のHDDが起動不良の可能性
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/toshiba.htm

東芝、HDD&DVD-RAM/Rビデオレコーダ「RD-X1」の発売を延期
一部の製品に不具合が発生し出荷停止、発売日は未定に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011130/toshiba.htm

東芝、HDD/DVDレコーダ「RD-2000」を再び無償点検・修理
−販売台数4,700台のうち4,600台が対象
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010911/toshiba.htm

東芝、HDD/DVDレコーダ「RD-2000」を無償交換
―ノイズをコピーガードと誤認識する不具合が判明
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010718/toshiba.htm
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:48 ID:sfWJDjzd
結局、松を買えと。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 19:53 ID:p6wUEmUn
ジェムスターと契約してない東芝とパイオニアは最後まで搭載しない気がするけどな
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:00 ID:2600zpNA
RAM搭載機はR焼きがお粗末って聞いたけど本当?
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:06 ID:p6wUEmUn
>>160
嘘、芝ドライブがお粗末なだけ
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:27 ID:HLAXWveg
>>160
それは、特に取り得のない機種を送り出している某社の工作員が、
何か特長を作り出さなければ埋没するという危機感から、
「うちの機種の−R焼きは優れている」と言い出し、
さらに捏造をエスカレートさせた結果出てきたデマだ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:30 ID:rzU8KBj0
>>162
だな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:34 ID:jMjABugQ
>>159
http://www.hollywoodreporter.com/thr/television/brief_display.jsp?vnu_content_id=1000446874

パイオニアとジェムスターが契約した模様
ワロタ
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:37 ID:Kr5k0OY6
>>164
これでパイオニアもEPG搭載決定ですね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:48 ID:Ijqh8ZLo
>>148
D70を買え
超お勧め
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:49 ID:heamKsNi
EPG搭載で本体価格にどの程度上乗せされるもんなのかね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:52 ID:p6wUEmUn
>>164
EPG搭載確定だな、これで非搭載は大手は東芝だけか
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 20:57 ID:rzU8KBj0
>>164
読めません。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:02 ID:sfWJDjzd
Gemstarおよびパイオニア・サインは扱い、訴訟を解決します。

Gemstar-TVガ?Cド、国際的、社、それが北アメリカ、日本およびヨーロッパ
でそのデジタル・テレビおよびレコーダーのためにパイオニア社にそのスク
リーン上のテレビ番組ガイド技術をライセンスするmultiyear取り引きに署名
したと金曜日に言いました。取り引き(それらはGemstarへの一度だけの
1400万ドルの支払いを含んでおり、会社(さらにライセンスGemstarの北アメ
リカのそのディジタル・ケーブル製品のためのパイオニアへの特許)間の顕
著な訴訟をすべて解決する)。東京が本拠のパイオニア(それは壁掛けTV、
DVDプレーヤーおよび他の家電を作る)は、ライセンスの下で売られたユニッ
トの数に基づいたGemstarにライセンス料金を払うでしょう。Gemstarスポー
クスウーマンは、ライセンス取り引きの持続を示すことを断わりました。
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:02 ID:p6wUEmUn
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:05 ID:QAKMyn5F
質問させてください。
今どの会社のDVDレコーダを買うか迷っています。
DVDレコーダではビデオやDVDからのダビングを中心にして
ダビングしたDVDの再生は他の再生専用機(SONY)で行うつもりなのですが、
DVDを綺麗な画質で焼けるのはどこの会社ですか?
再生画質はSONYレコーダがいいと聞いたのですが、どうでしょう?
DVDを焼く時の質はどこの会社も大差ないのでしょうか。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:07 ID:1y9S1Thi
>>161
禿同!
R焼が糞なのは東芝だけw
パナはまともです・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:08 ID:rzU8KBj0
>>170
>>171
すまんね。工業高校出身やさかいにな。
しかしライセンス料15億円プラスαってボッタくりもいいところやな。
東芝が一番賢い選択の予感。
しかもジェムスターってショボいほうだろ。
π脂肪か?
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:10 ID:1y9S1Thi
高卒だって(プ

176名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:12 ID:rzU8KBj0
>>175
中退ですが何か。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:12 ID:sfWJDjzd
>>175
大卒>高卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>厨房
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:15 ID:Kr5k0OY6
DVDドライブ作りの経験の差ですね。
東芝はRD-XS32/35/42、X4から自社製のドライブになったはずです。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:16 ID:rzU8KBj0
>>178
PC用には散々作ってるだろ?
それぐらい高校中退の俺にもわかるぜ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:17 ID:IJoLnNBQ
>>178
日本語としてもおかしいし、事実も違う。
東芝が自社製ドライブに変えたのは、XS31から。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:18 ID:IJoLnNBQ
それと、XS42って何時発売したんだ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:18 ID:gzQc6GWU
芝は国産メディア限定ドライブだからなぁ…
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:20 ID:z9HUCI5i
わざわざマルチドライブにして品質落とした芝はアホ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:23 ID:gzQc6GWU
>>183
何か二つほど勘違いしてるようだね…
とりあえず、芝ドライブの評価は昔からあまり高くない。
安いけど、国産メディアぐらいしかまともに使えないと有名だった。
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:23 ID:rzU8KBj0
>>178は中卒というこでスルー
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:28 ID:z9HUCI5i
>>184
1年半前から使ってるPC用のSD-R5002は重宝してるぞ。
ぷりうんこでもバリバリ焼けるし。
マルチになってからが糞なのは明白。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:32 ID:p6wUEmUn
4月から東芝サムスンになるわけだが
ドライブの品質は良くなる?悪くなる?
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:33 ID:VJI+/4Mv
Q01.2台で15万まで
Q02.EPG----不要(あれば使ってみたい)
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---連動なし
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---パソコン中級、Gコード初心者、本人(DVDレコーダー初心者)
       DVDプレーヤーはミッキーのFUNAI
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、WOWOW、VHSのDVD化、
           ドラマ、演劇関係を録画
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度、適度にチャプターをうちたい
Q09.DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度(週2時間くらい)
Q10.重視する性能・機能---Q07,8 
Q11.その他---デジタル導入予定なしで地上波のゴーストがひどい場所で
  WOWOW BSがそろっているのでBS WOWOW用に1台と
  地上用で他の場所に1台で2台にわけようか GRT搭載1台にして
  やすいRWもみれるプレーヤを追加して2台買おうか迷ってます。
  電気屋ではDVR510HSよりはスゴ録HX8 スゴ録HX8よりはDVR-710H-S
  の方が再生した時にきれいだといわれて迷ってます。
  そこでは510が10万くらいその他が8万くらいでした。

  ご意見よろしくお願いします。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:33 ID:gzQc6GWU
>>186
それ、最大2倍速じゃん。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:34 ID:rzU8KBj0
>>188
PSX2台で決まり。
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:36 ID:Kr5k0OY6
>>180
XS31からだったんですね。記憶違いでしたw
>>179
PCでも作ってたんですね〜
自社製で初めてなのは、マルチとしてって事ですね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:36 ID:p6wUEmUn
>>188
パイオニアの後継機
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:39 ID:gzQc6GWU
>>188
安売りの店で710を購入。
後は予算に合わせてスゴ録でも510でもなんでもどうぞ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 21:53 ID:4kKE637F
710と安い方のスゴ録を安いところで買えばいいんでない?
15マン以下になるっしょ
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:40 ID:VJI+/4Mv
188です。
レスありがとうございます。710とスゴ録にしようかな
(PSXはWOWOWだめでしたよね確か)
そこで追加で質問ですが 710でとったものってスゴ録でも
きれいに見えますか?
友人宅のシャープレコーダーでとったものをFUNAIで
みた時上の方が霧がかかったみたいに白くグラデーションに
なっちゃうもので・・・
あと決算の今買うのと新機種が出る春に買うのとどっちが
お得でしょう?
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 22:42 ID:V+KJLmf4
2004年2月28日。

Gemstar 、開拓者サイン取引、が告訴を解決します。

Gemstar - 「TVガイド」・インターナショナル社は金曜日にそれが北アメリカ、
日本とヨーロッパでそのデジタルテレビとレコーダーのために Pioneer 株式会社に
そのスクリーン上のテレビ番組ガイド技術を認可する多年にわたる取引に署名したと言いました。

Gemstar に一回限りの1千4百万ドルの支払いを含んで、そして会社の間に、
同じくすべての顕著な告訴を解決する取引は北アメリカでそのデジタルケーブルプロダクトのために
創始するべき Gemstar の特許を認可します。

平らなスクリーンのTV、 DVD プレーヤーと他の家庭エレクトロニクス、を作る東京ベースの
Pioneer は許可証の下で売られたユニットの数に基づいて Gemstar に免許料を払うでしょう。

Gemstar 報道官が許可証取引の持続時間を明らかにすることを断わりました。

(ロイター)話の内容全体。

こりゃ英和より。
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/15 23:55 ID:zwQBpodL
※ 本機で録画したDVD-Rディスクは、すべてのDVDプレーヤーでの再生を
保証するものではありません。ご使用いただくDVDプレーヤー、DVD-Rディ
スクや記録状態によっては、再生できない場合があります。
http://panasonic.jp/dvd/products/e95h-e85h/spec/02.html

「新・長時間モード」の問題点

● DVD-RAMにEP8時間モードで録画した場合、DVD-RAM再生対応のDVD
プレーヤーで再生できないことがあります。この場合は、EP6時間モー
ドで録画してください。
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:07 ID:VxS6d+Fw
>>197
>※ 本機で録画したDVD-Rディスクは、…
保証したら詐欺。
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:15 ID:aOUVNimV
東芝のXS41と松下のE200Hのどちらかで迷っています。
価格からすればXS41なんですが安定性はE200Hの方が高いような印象を受けました。
主な録画ソースはスカパーでプロレスなどの格闘技メインです。
使用者はPCを持ってませんので連携機能は必要ありません。
GRTも要りませんのでEPGさえあれば充分です。編集もほとんどせず、
気に入った物を丸ごと焼くしかしないと思います。
推奨国産メディアを買うことに抵抗はありません。
E200Hの値段が出せるならやはりそちらの方がいいでしょうか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:17 ID:YV6vtlEh
>>199
スゴ録買った方が良いんじゃない?
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:20 ID:i6yc/edt
何でRAM機を検討してる奴にRW機薦めるんだろ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:22 ID:VxS6d+Fw
>>201
>>199は一種の釣りかコピペだと思う。
テンプレ沿ってないし、用途がもろスゴ録向きだし。
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:23 ID:YV6vtlEh
>>201
はあ?RAMかRWかに関わらず>>199の条件で
コストパフォーマンスの高い機種を勧めただけだが
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:25 ID:njjvfV+/
>>199
編集しない前提で、XS41の分り易い利点はマニュアル・ビットレートとタイトル毎レジューム位。
この2つに魅力を感じなければ、E200Hに決めて問題ないと思う。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:25 ID:aOUVNimV
東芝の名前出しただけで釣り扱いですか?
コピワン対応などの可能性を考えてDVD-RAM機を検討してるんですが。
スゴ録にDVD-RAMドライブが載るならそっち買いますけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:26 ID:YV6vtlEh
>>204
あとマルチタスク
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:26 ID:s/aNq50w
>>199
PSXで超ハッピー
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:28 ID:Wgm7iRfw
>>205
>>202みたいなキチガイは相手にするな
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:29 ID:YV6vtlEh
>>199>>205
つーか主な録画ソースがスカパーならEPGもさほど
必要じゃ無いんじゃない?
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:30 ID:i6yc/edt
>>205
この板には頭おかしい奴が多いから気にせず放置すれ。
マニュアルビットレートが無いのが痛いがE200Hの方がいいかもね。
211名無しさんHS2&DR−M1:04/03/16 00:30 ID:+3/JYXVW
>>205
E85は対象に入らないのかな?
212199:04/03/16 00:34 ID:aOUVNimV
>>204
なるほど、参考になります。
ビットレート調整は出来るに越したことはありませんが…

>>206
魅力ですがそこまで作業が重なることもないかなぁ、と。

>>209
一応地上波も録るかもしれませんし、可能性は残しておきたいな、と。

>>208>>210
失礼しました。
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:36 ID:njjvfV+/
>>212
E200HもFRを使えばどうにかはなる。
まぁ、決断の必要なところだね。
214199:04/03/16 00:39 ID:aOUVNimV
>>211
一応検討したんですが今月中に録りたい番組多いんですよ…

>>213
ですね。E200Hにだいぶ傾いてきました。
後は店頭で値段調査して決断したいと思います。

みなさんどうもありがとうございました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:43 ID:WCPKWule
どなたか>>172をお願いします。。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:45 ID:YV6vtlEh
>>215
テンプレに添って出直してこい。
>>172じゃ答えようがない
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:46 ID:D35LFO5Q
>>214
こことか見るとE85H 3/18入荷の19or20日にお届けできますって書いてますよ
http://ana-den.com/cgibin/shopping/item.cgi?item_id=DMR%2dE85H%2dS_T&ctg_id=GENTEI&page=1
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:52 ID:s/aNq50w
マネシタ関係者多すぎ。
どう考えてもDIGAはいらねーだろ。
まだπのほうがマシ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:57 ID:G0YXaSbe
またRAM厨が大暴れでつか?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:58 ID:JBGmzg2d
>>215
>>1 を嫁って
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 00:59 ID:D35LFO5Q
早く買えるところを教えただけですごい言われようだ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 01:09 ID:XWDAIFEI
-RW厨は、ちょっとRAM最適例が出てくるだけで僻んじゃうから。
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:03 ID:2cD6wMfE
-RWもCPRM対応してなかったっけ?
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:31 ID:3r4guirm
DMR-E85Hってタイトル毎レジューム機能ありませんよね。
タイトル毎レジュームがない場合は前回の途中部分の頭出しはWMPみたいな感じ
で手動で探り出すというようになるのでしょうか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:34 ID:D35LFO5Q
タイトル毎に複数ないだけで前回の途中部分は覚えているでしょ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:35 ID:rQLhBmY8
一個前のタイトルは自動で記録するよ。
二個以上前はそうするか、手動でマーカーを付けるかどっちか。
227224:04/03/16 02:40 ID:3r4guirm
>>225->>226
なるほど。
手動でマーカーを付けられるんですね。
それなら妥協できそうな気がします。
(常識でしたらわざわざ答えてくださってありがとうございました。あまりイメージが掴めてなくて・・・)
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 02:46 ID:jhDCb6TV
勝手にレジュームされると迷惑なことも多い。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 03:11 ID:tXnMkCi6
>>228
さすが持ってない事なだけあるなw
簡単に解除できるんだよ。
やり方は教えないけど・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 03:32 ID:TE+G7YIV
>>229
予め機能の有効無効を設定する方式では、レジュームしたくないときに
レジュームして鬱陶しかったり、その逆もある。
次に確実に続きから見たいときのみマーカーを打つ方式が
最も理に適っている。
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 03:50 ID:3r4guirm
おねがいします。

Q01.予算 ---10万以内(できれば)
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---当面は連携の予定なし
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---自分(パソコン中級者)のみ
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、CATV(映画、バラエティ、ニュース等、語学番組など)
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で可
Q09.DVDに残す頻度---ほとんど見ては消すだけの予定(たまに映画を焼くかも)
Q10.重視する性能・機能---EPG、使い勝手のよさ、
Q11.その他---候補は今後発売予定のE85Hですが他に良いのがあればおねがいします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 04:02 ID:rQLhBmY8
>>231
E85HはBSアナログないからやめとき。

WOWOWを見ないならPSXが使い勝手は良い。
或いはスゴ録(こちらはWOWOWも可)。
使い勝手は、どちらかというとPSXの方が使いやすいと思う。
ただし、PSXは映画を最高画質で録画してしまうとダビングできなくなる。
スゴ録はこの点、録画してからダビングするかどうかを決められる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 04:36 ID:1ZaicXyh
>>232
CATV経由なら問題ないだろ。それぐらい調べているって。
見え見えの粗煮厨だな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 05:19 ID:rQLhBmY8
>>233
BSアナの再送信してないCATVだったらどうすんだよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 05:29 ID:sBA/aJQ2
だいたい、>>231の条件でPSXが真っ先に出てくる時点でネタ確定。
CSやCATVソースの場合、連続長時間の録画になることも多いから、
スゴ録もまったくお勧めできない。
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 06:46 ID:61mrhAIY
>>232
>>ただし、PSXは映画を最高画質で録画してしまうとダビングできなくなる。

ダビングは「できる」と言っていいんじゃない?
確かにHQで2時間録ったら画質を劣化させてDVD1枚にダビングする
ことは出来ないな。スゴ録ならこれができるってことなんだけど。
逆にスゴ録はそのままの画質で2枚に分けてダビングは出来ないが、
PSXならこれができるからどっちもどっちか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 08:39 ID:GJin0zX9
>>172>>199もテンプレに沿ってないのに、RAM機というだけでやさしくなるんだな、RAM信者w
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 11:05 ID:TySu9JeM
地デジ・BSデジタルチューナーからi.Linkの機器操作できる
DVDプレーヤーで安いのってあるの?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 11:21 ID:s1mPs6HA
RAM厨かアンチソニーの過敏反応がウザイな
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:09 ID:Do9+tZgj
>>157
またずいぶん古い記事ばかりですね〜。>>156 は今年の不具合だけなのに。w
今年はこんなのもありましたね。

・ソニー、コクーン「NDR-XR1」に接続障害
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/sony.htm

最近読んで面白かったスレッド。w

・ソニータイマー炸裂!!!本当にあった話。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072262090/136
http://yokohama.cool.ne.jp/porsche930/psjyunk.htm
>さすがソニーです。こういう力が掛かるところに平気で もろいパーツを使います。

http://niga.sytes.net/game/psone.html
>レールがまたもや樹脂ですよ。
>経年すれば摩耗して動作不良を起こすのは火を見るより明らか。

・ソニーの他社製品に対する情報操作活動
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 12:47 ID:JzpGt88U
>>231
予算10万以内で
>Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度で可
>Q09.DVDに残す頻度---ほとんど見ては消すだけの予定(たまに映画を焼くかも)
>Q10.重視する性能・機能---EPG、使い勝手のよさ、
でさらに 
E85の他に良いあれば
なんだからPSX、スゴ録が出てくるのは自然な流れだよな。
普通に条件に合致してる機種勧めてる>>232を非難するなら
それよりも条件に合ってる機種を出したからにしたほうがいいな。
そうじゃないと全く説得力ない。
242231:04/03/16 13:15 ID:3r4guirm
>>232->>235
言葉足らずですみません。
BSアナログ放送はCATV経由で視聴可能な状況です。

新製品シーズン?ですがπや芝のEPG対応はありませんよね?
てことはやはりパナ(E85H)かスゴ録(HX8)ですか…どちらでもいいようなので
仕様一覧をじっくり比べてみたいと思います。
ありがとうございました。
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:05 ID:QuY8O7Ez
>>241
E85は多分条件に合っているだろうに、無理やり条件に合って
いないかのように言って、いきなり「やめとき」と言う奴を
信用できるわけがないだろ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:19 ID:JzpGt88U
>>243
信用するかどうかは質問者が決めればいいことで他人がどうこう言うことでははい。
EPG重視って言ってるんだから
BSアナログでもEPG使えるBSチューナー内蔵機のほうがいいというのは筋が通っている。
E85Hの使い勝手がイイかどうかは今のところ誰も知らないし。
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 14:56 ID:vP6NMfAI
>>244
CATVと言っているのに、別にパラボラ立ててアンテナ線を
引き込ませる気か?
他機種を嘘をついてまで消去して、自分の好きなのを推すヤツは以下に該当。
>★煽り・〜厨発言・特定機種を貶めるコピペは相手にしないで下さい。
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 15:42 ID:va6TZ0h/
ハイブリを持ってない俺が言うのもなんだが、まずは1台買ってみない事には
本当に欲しい機能なんて分からないんだろうな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 15:44 ID:T/J1hd7M
参考に使ってください。

DVDレコーダー売り上げランキング
http://event.dreamnet.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/

1.ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
2.松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)←VHS
3.パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
4.東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
5.松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
6.ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
7.日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)←VHS
8.パイオニア DVR-515H (2003/10/1)
9.東芝 RD-XS41 (2003/10/1)
10.パイオニア DVR-710H (2003/11/1)
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 16:05 ID:AYUW5WCo
BSチューナー無くてもコクーンみたいに外部入力やCATVのチャンネルに
割り当ててEPG予約ができればいいんだけどな>E85H/E95H/E150V
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 17:24 ID:cV+SXeiT
PSXヲすすめるひと。
あなたのちからでPS2の部分をはずさせて下さい。
それで3万台なら買います。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:11 ID:s/aNq50w
芝のドライブマジひでー
PANAのRAM(新品)認識できねーってどーいうことよ。
何がマルチドライブじゃ。
アタッマきた!!!
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:16 ID:cUgey3sb
>>250
修理出せよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 18:26 ID:s/aNq50w
やっぱ家電メーカーのそれは駄目だ。
ソニーかπにしときゃ良かった。。。とほほ。。
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:08 ID:KpQRlrh2
焼きはπなら安心というイメージはあるな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:10 ID:OrRunSFL
>>253
π工作員の芝叩きは効果があったようだな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:13 ID:PEjt6tvV
正直、次の機種から少し心配なわけだが…
107は5112レベル(言い過ぎ?)まで下がった気が…
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:24 ID:cKnvUEwI
そろそろ欲しくなったので購入相談してみる。
Q01.予算 6〜10万
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---必要
Q04.PC環境---環境あり、しかし録画の度にPC立ち上げるのはマンドクセ
Q05.書き換え型記録メディア---どちらでも、あれば理想
Q06.使う人---漏れのみ。DVDレコーダー初心者
Q07.主な録画ソース---地上波・VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---重視はしない、が、軽視もしない
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度、高い、DVD-R焼き頻度、高い
Q10.重視する性能・機能---DVD再生、録画の画質重視
Q11.その他---購入を考えている機種〜パナのE200とかPSXも視野に入ってるけど他によいのがあれば
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:35 ID:MueWCIkM
>>256
E200しかないんでない?
X4はEPGに妥協できれば…
あとはNECだけどどうだろう…
それか、三菱を待つか…
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 19:56 ID:AUV3FvYr
>>256
PSX、E200、X4、AX300しかなかろう。
>Q05.書き換え型記録メディア---どちらでも、あれば理想
×PSX、AX300、E200
>Q07.主な録画ソース---地上波・VHSのDVD化
×PSX
>Q08.編集機能は重視するか?---重視はしない、が、軽視もしない
×PSX、E200 ?AX300
>Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度、高い、DVD-R焼き頻度、高い
×PSX、E200 △X4(マルチタスクのため) ?AX300
>Q10.重視する性能・機能---DVD再生、録画の画質重視
×E200 ?AX300
から、予算さえ許せばX4を薦めたい。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 20:57 ID:6xYqRxLo
初心者ですけど、取り合えず将来安定した永久保存が
出来るハード&メディアが出て来るまでの繋ぎとして
DVDレコーダーの購入を検討中しています。
将来安定した機械が出るまでRAMやRWなどに保存して
おけるだけで良いです。
編集機能は部分削除と結合が出来れば良いです。
こんな私に最適なメーカー&機種って有りますか?

260名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:03 ID:rQLhBmY8
テンプレに従って書け
何を録画するか予算がいくらかも分からん
261名無しさんHS2&DR−M1:04/03/16 21:11 ID:AzcsHs8c
>>259
メディアは殻付きDVD-RAM DVD-RWも殻付きが出れば良いんだけど
MDとCDの違いかな?

パナソニックの DMR-E85Hを薦めたいが E80Hでも安いから
部分削除と 分割可能 結合は プレイリスト使うからちょっと面倒かも
アナログBSが無いので注意
安定性と操作の簡単さは一番

パイオニアはHDDに 二ヶ国語と音声多重録画できないので注意
それ以外は問題なし
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:19 ID:7Ev61frW
>>261
>パイオニアはHDDに 二ヶ国語と音声多重録画できないので注意
ええっ、それマジですか?
263256:04/03/16 21:25 ID:cKnvUEwI
>>257 >>258
レスありがとうです〜
とりあえずE200とX4のどちらかで検討してみまつ
264名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:31 ID:hiUhPggG
お願いします。

Q01.予算----8万円以内
Q02.EPG---必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PC・ネット・TV・レコーダーは同じ部屋 録画予約毎のPC立ち上げに抵抗はない
Q05.書き換え型記録メディア---不問
Q06.使う人---自分のみ パソコンは初級+α  DVD初心者
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV経由でBS・CS
   どんな番組を録画するか---スポーツ、バラエティー、映画等をざくざく録って、
                     必要なものだけDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(普通)
Q10.重視する性能・機能---今まで録りためたVHSをCMカットしてDVDに焼きたい
    HDDは160GB欲しい       
Q11.その他---今のところパナのDMR-E85Hに心が動いているのですが、上記の
条件にそぐわない面があるでしょうか。
よろしくご指導下さい。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:37 ID:6xYqRxLo
>>260
ごめんなさい……。

Q01.5万前後
Q02.EPG どちらでも良いです
Q03.GRT どちらでも良いです
Q04.
Q05.問いません。(録画したのが後で見られなくなったとかがなければ)
Q06.個人
Q07.地上波、BSデジタルチューナー有り、スカパー有り、VHSのDVD化
   映画、スポーツ、音楽ライブ、アニメ、ドキュメンタリー、などテレビ番組全般。
Q08.部分カット&結合程度で良いです
Q09.将来安定したハード&メディアが発売されるまでの繋ぎで保存しておくだけです。
Q10.保存したい番組を普通に保存できれば良いです。
Q11.特にありません。

>>261
アドバイスどうもありがとうございます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:43 ID:/AkV+n5N
>>264
E85Hで全然問題無いですよ
TBC機能もあるのでVHSのDVD化もおすすめ
あとは価格、最初は結構するかも
1〜2ヵ月ぐらいすれば下がるけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 21:51 ID:hiUhPggG
>>266
すごい早レスで感激です。やはりE85Hに決めてしまおうと思います。
ありがとうございました。
268名無しさんHS2&DR−M1:04/03/16 22:01 ID:AzcsHs8c
>>262
マジです 持ってないけど パイ機購入検討した時に パイオニアのスレで聞いてきた
DVD-RWには録画可能だけど HDDにダビングも片方だけらしい

>>265
その価格なら パナのE80Hなんだけど 結合がプレイリストを使った再エンコ
ダビングになります
E80H以外はプレイリストは高速ダビング対応
僕はPCでパナドライブ付属のソフト使ってるけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:04 ID:/AkV+n5N
>>265
予算的にはどれも厳しいですが
BSデジタルあるのならコピーワンス対応じゃないとね
ハード買い換えても見たいのならRWのパイオニアかな

東芝は殻付きRAMで取り扱いしやすいが
後々はRAM対応ドライブでないと見れないのでRAM対応に縛られる
E80Hはコピーワンスのムーブは強制再エンコなので注意、これもRAM機
270名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:09 ID:Q8v4ycLE
>>268
HDDに記録した2カ国語のソースってRに高速ダビング可能ですか?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:15 ID:njjvfV+/
>>270
可能。でも、Rには2ヶ国語の両方は無理。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:20 ID:5ASYUvpn
>>262
正確に言うと、
パナ・東芝:
(a)「DVD-Rに高速ダビング可能だが、2ヶ国語放送は片音声」か
(b)「DVD-Rに高速ダビング不可能だが、2ヶ国語放送は両音声」の
いずれかを設定で選べる。

パイオニア:
「DVD-Rに高速ダビング可能だが、2ヶ国語放送は片音声」
にしかできない。

>>270
記録原理として(a)か(b)しか実現できないので、
おっしゃることは不可能。
273名無しさんHS2&DR−M1:04/03/16 22:20 ID:AzcsHs8c
>>270
E80Hは可能 ただし 1倍速なので 一枚 1時間かかる
E85Hは4倍速なので15分

あでも二ヶ国語はどちらか片方のみ しかも再エンコになる
Rに高速ダビングするにはR互換で録画 当然どちらか片方のみ
これはパナ全て同じ
なおDVD規格の制限でDVD-Rに2ヶ国語 音声多重は録画できない

274272:04/03/16 22:24 ID:5ASYUvpn
付け足しだが、パナ東芝は2ヶ国語両音声で、DVD-RAMには高速ダビング可能だ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:28 ID:6xYqRxLo
>>268-269
アドバイスを参考にして再度検討してみます。
どうもありがとうございました。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:29 ID:kXqwnnjR
いろんな回答があって混乱していますが
結局HDDにSPで記録した2カ国語の2時間の映画を4倍速Rに15分で高速ダビング
ということはできないんですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:30 ID:lMRXP1u2
>>274
DVD-RAM対応機はほとんどがDVD-RAMには高速ダビング可能だったと思うが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:36 ID:OrRunSFL
というか、二ヶ国語を使おうと思う人間は素直にRAMか-RW(VR)を使え。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:41 ID:OuWsfEZD
RAMの高速ダビングって何倍速だよ(w
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:46 ID:AodL+7aB
おねがいします

Q01.予算 ---9万以内
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---予定なし
Q05.書き換え型記録メディア----DVD-RW
Q06.使う人---自分(パソ中級者)
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---重視する
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(普通)
Q10.重視する性能・機能---HDD120GBはほしい
281名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:47 ID:njjvfV+/
>RAMの高速ダビングって何倍速だよ(w
とても難しい。
まず、PC風の計算か、π流の計算かを指定しないと答えて貰えない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:47 ID:EAcLL2gC
この場合の高速はトランスコードしないという意味では無いだろうか
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:52 ID:rnbweHHj
繰り返しになってすみませんが
HDDにSPで記録した2カ国語の2時間の映画をダビングする場合
RAMなら30分
Rなら1時間かかるということでいいんですか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:02 ID:MyNxgQe2
E85HにアナログBS付いてたら買ったのに・・・
285名無しさんHS2&DR−M1:04/03/16 23:30 ID:AzcsHs8c
>>276
解答がややこしくなりましたが
HDDにR互換(2ヶ国語の 片方のみ)で録画された番組のみ高速ダビングできますが
E80Hは DVD-Rは1倍速なので 一時間 
それ以外の機種は DVD-R 2倍速なので 30分
新機種は DVD-R 4倍速なら15分です

HDDにR互換でなければ 再エンコダビングで 再生時間と同じ時間掛かります

>>283
RAM は2倍速なので30分ですが
Rは再エンコで2時間かかります しかもどちらか片方のみ
(初期設定で指定します)

>>279
新DIGAの一部はは3倍速 それ以外は2倍速

一倍速は 一枚 満タンで 一時間 2倍速 30分 3倍速 20分
286283:04/03/16 23:35 ID:+a3EhpI/
>>285
Rに残したい場合はR互換にすれば高速ダビングできるわけですね。
回答ありがとうございました。
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:50 ID:9bVcPRnO
★★★ 知ってましたか?【DIGAの-R焼きは糞】 ★★★

DIGAでのDVD作成時の問題点

※ 本機で録画したDVD-Rディスクは、すべてのDVDプレーヤーでの再生を
保証するものではありません。ご使用いただくDVDプレーヤー、DVD-Rディ
スクや記録状態によっては、再生できない場合があります。
http://panasonic.jp/dvd/products/e95h-e85h/spec/02.html

★★★ 知ってましたか?【DIGAの長時間モードは糞】 ★★★

「新・長時間モード」の問題点

● DVD-RAMにEP8時間モードで録画した場合、DVD-RAM再生対応のDVD
プレーヤーで再生できないことがあります。この場合は、EP6時間モー
ドで録画してください。
http://panasonic.jp/dvd/products/e95h-e85h/spec/07.html
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:51 ID:/AkV+n5N
>>280
EPG優先なら編集の貧弱なスゴ録、VHSのDVD化も難しい
EPGが無くてもいいならパイオニア、編集・VHSのDVD化も○
BSアナログが無くてもいいならパナE85H、外部入力(スカパー)からも強い、DVD-RAM
ネット環境があれば東芝XS41、RWも使える

つまりどれかを妥協する必要があるということ
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 23:59 ID:/IVCo97Z
>>287
再生できないかもしれないのはどのメーカーでも一緒じゃないかな?
たとえばソニー
ttp://www.faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=18360
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:03 ID:16JAXkKH
>>287
パイオニア

http://wwwbsc.pioneer.co.jp/catalog/prv_lx1/prv_lx1_04.html
※本機で録画したDVD-R/RWディスクは、すべてのDVDプレーヤーでの再生を保証するものでは
ありません。ご使用いただくDVDプレーヤー、DVD-R/RWディスクや記録状態によっては、
再生できない場合があります。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:05 ID:EmkimOX7
よろしくお願い致します。

Q01.10万円以内
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ無し)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く。
Q05.書き換え型記録メディア---分かりません。
Q06.使う人---パソコン初心者(中級?)
Q07.主な録画ソース---地上波・スカパー 映画、ドラマ、音楽など
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(低い)

Q10.重視する性能・機能---録画設定のしやすさ
Q11.その他---パナのE85Hを考えています。スカパーの録画が多くなると思いますが、
         具体的にどうやって録画設定するのか分かりません。スカパーチューナーはソニーの
         DST−SP1(糞?)です。
         上記条件に最適な機種、および録画設定方法についてご教授下さい。
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:27 ID:xAQ8Owsh
>>291
>Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(低い)
との事だから、SONYのでもいいような気がするけど、85で十分いいような。
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 00:48 ID:brvo6f+K
>>282
その通りですね。

もしかして>>279って県下打ってる?
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:47 ID:Ghc17j29
購入相談ではないのですが…

DVDレコーダーの故障ってHDDとかと同じで一般的に量販店の長期保証は利かないのでしょうか。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 02:58 ID:60D9KN78
Q01.6万以内
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ有り)、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く。
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗ある。
Q05.書き換え型記録メディア---(問わない)
Q06.使う人---自分のみ(DVDレコーダー初心者)。パソコンは初級+程度。
Q07.主な録画ソース---BSアナログ、スカパー、VHSのDVD化、
               主にサッカーのみ。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい。
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(普通)
Q10.重視する性能・機能---値段相応ですので特にないですが、できれば操作が簡単なものが良いです。
Q11.その他---これが初めてのDVDレコです。ご意見よろしくお願いします。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:34 ID:t8f2T5rX
お願いします。
Q01.7万円以内
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---出来れば欲しいが無くても良い
Q04.PC環境---(ルータ有り)、PC&ネットとTV&レコーダーを同じ部屋に置きません。
Q05.書き換え型記録メディア---RW/R希望ですがRAMがあっても構わないです

Q06.使う人---パソコン中級者の自分と親
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ(共にアンテナ受信)映画、、音楽、アニメ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット、タイトル付け、チャプター分けが出来れば良い
Q09.DVDに残す頻度---RWに毎回ビデオテープ感覚で
Q10.重視する性能・機能---録画設定のしやすさ
Q11.その他---VHSとの一体型希望です
出来ればBSアナログチューナー付きで
今はビクターのDR-MF1かシャープのDV-RW200を考えています
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:54 ID:mgXvBn+8
VHS付きでBSアナログ付きはないのではなかったか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 03:56 ID:e64K6wF0
>>295
芝のXS32かπの510H。
もしくは予算が10万になるまで我慢。
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 04:17 ID:o7m7KRyt
>>295
普及機でBS内蔵はパイオニアとスゴ録しかない
どちらがいいかといえば予算はオーバーするがEPGとHDD容量160GBでスゴ録HX8かな
編集が弱いのでVHSのDVD化はちょっと困難、サッカー中継ならそれほどでもないか
パイオニア510Hの方が安いけど80GB
編集機能○、TBC機能付きでVHSのDVD化にもよい
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 04:38 ID:jhNxTqv2
>>296
HDD非搭載機でRWを選ぶ理由は、普通は見当たらないんだけど。
どうしても他のプレーヤーなどで再生したいとか?
まぁ、DR-MF1でしょう。

>>295
予算が厳しいね。
量販店でほぼ確実に6万以内で買えるのは、シャープDV-HR300ぐらいか。
あとはRD-XS30の在庫品探し。
301名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 11:11 ID:L5/DpUUP
>>296
ビクターはチャプター(タイトル)分割不可
タイトル入力は 携帯電話で 数字一個入れるのに10回キー操作が必要
よってパス
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:19 ID:VatDDbRR
予算が不足気味の質問者に対しては
複数の量販店の価格調査や通販の利用を勧めてもいいのではないか。
通販でも、代金引換できる店ならほとんど危険はない。

価格コム最安値は量販店価格よりかなり安いことが多い。
価格コム最安値は通販最安値よりかなり高いことが多い。
だが、決算期や機種の切り替え時期は実店舗が安いこともままある。
初心者ならばこれらの情報も持っていないのだから。

回答者側は情報を提供するだけで、
どの機種を買うべきかだけではなく、どこで買うべきかも
質問者が判断すればいいのだしね。
303396:04/03/17 12:35 ID:UFTD0sG8
>>300
ありがとうございます。
RW希望なのは周りが-RWが多かったってだけなので別にこだわってるわけではないです。
HDD非搭載機を選んだのは予算の都合です。VHS付きは親が譲れないとのことなので
ビクターのDR-MF1かシャープのDV-RW200の2択になりました。

>>301
それは面倒ですね。さらに迷ってきました…
304名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 12:52 ID:0H6DDTjq
>302
僕はもう少し お勧めの機種の欠点を出してもらいたい
僕はココではビクターたたき みたいなことやってるけど
僕自身半分もてあましてる タイトル入力すら出来やしない
完全なサブ機だよ

今EPGって盛んに言われているけど それってタイトル入力がし難いって
それの反動だと思うのだけれど そのタイトル変更に手間がかかれば
意味無かったりして

他社よりココが使いやすいとか というのが欲しい
カタログに載ってない 本当の使い勝手のよさを

パナのタイトル入力は ファミコンのドラクエの名前の入力ナミに使いやすいよ
携帯電話の方が良いって人もいるけど

 
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 12:59 ID:/FfDEs1Z
ケータイ慣れてる人はキーボードより早く打つからな。
最近はケータイタイプがいいっていひとも多いだろう。

>パナのタイトル入力は ファミコンのドラクエの名前の入力ナミに使いやすいよ
というともの凄く使いづらい気がしてくるが・・。

ま、いずれにしてもどれがいいかは人それぞれで
どれがダメとかどれがいいとか一概には言えないんだろうな。
306名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 13:00 ID:dS3qbDzF
>>303
アナログBSがいらなければ パナの E70Vあたりを薦めるのですが
外付けじゃダメなのかな

操作の簡単さは一番
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:03 ID:VcB/Eru+
>>303
いままで使ってただろうVHSと併用は不可なの?
308296:04/03/17 13:07 ID:UFTD0sG8
>>306
今、外付けチューナー使っているのですがビデオと連動しないのでチャンネルの変更はその場にて手動で行う必要があり、
複数のチャンネルをまたがった予約が出来なくて録画がかなり不便なんです。
BSは出来れば欲しいです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:14 ID:vtp4NFvM
>ケータイ慣れてる人はキーボードより早く打つからな。
>最近はケータイタイプがいいっていひとも多いだろう。

一寸無理があるよ。
まぁ、キーボードより携帯の方が早い人もいるだろけど、
そりゃキーボードが下手なだけで、慣れてる人ならキーボードの方が普通は早い。
310二ヶ国語厨:04/03/17 13:17 ID:f1ncRJoF
>>261氏の
>パイオニアはHDDに 二ヶ国語と音声多重録画できないので注意
の部分が理解出来ないんですけど、話の流れからすると
RW→HDDへのダビングでは二ヶ国語と音声多重録画が出来ないって事ですか?
まさか、二ヶ国語放送をHDDへ録画すると片方しか記録されないって事ではないですよね?

>>276氏と同様、私も少し混乱してますが、結局は
二ヶ国語の番組は高速とか等速を問わず、DVD-Rには
どんな機種でも両音声を残すことは出来ないという事ですね。
>>278氏のおっしゃる通り、二ヶ国語をどちらも残したければ
RAMかRWへVRモードで録画しろと。
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:20 ID:UFTD0sG8
>>307
ちょうど、VHS機が壊れたのでDVDレコーダも考えてみようかとのことですので無理です。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:22 ID:/FfDEs1Z
>>309
>慣れてる人ならキーボードの方が普通は早い。
そりゃそうだ。
だが、キーボード慣れてない人って結構多いからな。
特に若い世代(特に女)だとケータイのほうが早いという人は相当数いる。
老人世代でもそうか。キーボード異様に遅いから。
2ちゃん入り浸りの人が思ってるほどパソコン常用者って多くない。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 13:42 ID:VatDDbRR
>>310
>RW→HDDへのダビングでは二ヶ国語と音声多重録画が出来ないって事ですか?
>まさか、二ヶ国語放送をHDDへ録画すると片方しか記録されないって事ではないですよね?
そのまさか。
RAM機以外ではHDDに二ヶ国語の両音声を記録できない。
RAM←→HDDでは問題なく二ヶ国語のままダビング可能
これは、RWの規格が悪いわけではなくて、その機能を乗せた機器を
これまではメーカーが作っていないだけ。

RAM機にとっての(パイオニア)カーナビと
RW機のHDD二ヶ国語記録の件は
それぞれの規格の一般的な弱点だね。
カーナビは-Rを使えばいいし、RWもメディアに直接録画すれば済むけど。
どんな機器も固有の弱点があるので、自分の使い方に合わせて選ぶしかない。
314名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 13:50 ID:LaeXQY3S
>>310
僕がパイオニアのスレで聞いた話では
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/
283ー292 を参考に

どうもHDDには強制R互換で録画されるため どちらか片方のみになるらしい
はっきり聞かなかったけど RWの二ヶ国語はHDDにダビングできないか片方のみ
再エンコでダビングと解釈した 気になるようなら そこで質問してみてください

>>276
そのとおりです
PCでRAMかRWをコピーする方法もありますが パナのDVDレコでは再生不可
PCと一部のDVDプレイヤーで再生可能(DVD−S35など)
RWは再生できます
315age:04/03/17 14:10 ID:0DhsUGRC
Q01.予算:安いほうが吉(6万くらい)
Q02.EPG----あれば使いたい
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PCとビデオの距離約1m(どうやってつなげるの?USB?)
   録画予約毎のPC立ち上げに抵抗なし、PCのドライブDVD-R/-RW(パイ製)
Q05.書き換え型記録メディア---海外産DVD-RW(クサイテック)を100枚ほど所有中
Q06.使う人---パソコン歴10年、Gコード初心者、妻
Q07.主な録画ソース---地上波・ソニーのデジタルビデオをDVD化できればやりたい。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい。
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する率高い、DVD-R焼き頻度低い
Q10.重視する性能・機能---頑丈なこと、5歳のくそガキがいて壊しそう
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 14:14 ID:b+FSadlP
>>313
RW機でも、DV-HRD2/20ならHDDに2ヶ国語録画できる。
317名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 14:31 ID:a2iCfom3
>>308 >>296

SHARPのDV-HR350・DV-300
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070895082/

DV-RW200の情報が無くって ココで質問してみてください
でもあまり薦めたくないですね
ビクターの感想なんですが RWは編集がめちゃ遅い

318310:04/03/17 14:32 ID:f1ncRJoF
>>313>>314
どうもありがとうございます。カタログはよく読んだつもりでしたが・・・。
まあ、RWに直接録画して後で編集すればいいって事ですね。
319296:04/03/17 14:47 ID:UFTD0sG8
>>317
むぅ。
ビクターもシャープも地雷っぽいですね。
単品のパナか東芝のDVDレコとVHS機をそれぞれ別に購入した方が良いのかな…
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:45 ID:f0PTSCqY
Q01.予算 10万くらいは出せる
Q02.EPG---あれば使いたい
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PCとビデオ同じ部屋です。
   録画予約毎のPC立ち上げに抵抗なし、PCのドライブDVD-R/-RW
Q05.書き換え型記録メディア---何でもよし
Q06.使う人---パソコン使えるけど家電さっぱりなオレ
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、VHSのDVD化、ゲームの録画
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい。
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する率低い、DVD-R焼き頻度低い
Q10.重視する性能・機能---入力端子が豊富なこと。
D2出力のゲーム映像をそのまま録画できたらいいなと思ってます。
編集とかはおまけ程度でいいです。
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:51 ID:o7m7KRyt
>>315
海外産RWを使いたいのならパイオニア510Hってところですね
東芝XS35、32もRW使えるけど海外産は難しいところ
東芝はカートリッジ式RAMが使えるので子供にも扱いやすい、DV端子もあり

EPG使いたいならスゴ録、PSXだけど海外産RWを使えるかどうかはわからないです
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:54 ID:Kmyiipva
Q01.8,9万以内
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---(ルータ有り)、PC:TV・レコーダー別部屋
          録画予約毎のPC立ち上げに多少抵抗あり
Q05.書き換え型記録メディア---+RW以外で
Q06.使う人---パソコン中級者、Gコード初心者
Q07.主な録画ソース---地上波・CATV・VHSのDVD化、
               サッカー・映画・アニメ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット必須、各タイトルの場面を抽出して1つのタイトルにまとめたい
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---EPG、ある程度の編集機能
Q11.その他---SX-41を考えていたが、RAMの将来を憂い考え直して白紙の状態です
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:58 ID:jUVEDynG
>>321
レスありがとうございます。
海外産RWを100枚も持ってるので、やっぱりパイオニアしかないかな?と
自分でも思ってました。
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 15:58 ID:cs1wHrBA
現在、パナの1号機を使ってるんですけど、
ハードディスクがすぐ一杯になってしまうので(変な音も聞こえだしてるし)、
いっそ250GBくらいのに買い換えたいんですが、
今さらRWのソニーのに乗り換えも気が引けるし(スゴイ安いけど)、
東芝のX4もいらない編集機能がいっぱい付いているらしくて、割高感が...。
少し待っていれば、どっかからいいのが出ますかねえ??
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:03 ID:/FfDEs1Z
>>322
スゴ録かPSX
>各タイトルの場面を抽出して1つのタイトルにまとめたい
はPSXのほうが向いてると思う。

しばらく待てるなら松下E85Hとかも候補に入ってきそうだけど
RAMの将来を憂えてるならイマイチ。
XS41はそれに加えiEPGなので
>PC:TV・レコーダー別部屋
>録画予約毎のPC立ち上げに多少抵抗あり
だと向かない。
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:10 ID:vtp4NFvM
>東芝のX4もいらない編集機能がいっぱい付いているらしくて、割高感が...。

ある機能が必要かどうかは人に因るんだよ。
「自分が使わない機能」「自分には不要な機能」というなら良いが、
単に「いらない機能」は自己中心的な驕った表現。
そりゃ、松は、編集機能はあるのかどうか判らないし、マニュアルビットレートもないし、
タイトル毎レジュームも乗せないし、RWも使えないし、「おまかせ録画」もない。
EPGも、オートリニューアルも、ぴったり録画も、早見も落せば、
もっとスッキリして割安感が増えるんだろうね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:14 ID:/FfDEs1Z
>>324
松下の250Gが出るでしょ。
編集機能要らないなら今すぐでも買えて安いソニーでもいいだろうけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:17 ID:07hHAjGN
>>322
嘘を嘘と見抜ける人でないと (AV機器の買い物は) 難しい。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:43 ID:3ZcUqHmr
そんなご大層なもんじゃねえでしょ、キモオタ
330名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 16:45 ID:nV275HI1
>>324
パナのE95Hだけど BS GRTが無い 修理出してしばらく様子見
東芝はR焼きと安定性に問題あり

>>326
松下に編集機能はある フレーム単位で出来る 東芝のようにサムネイルがごてごて
無いだけ こっちの方が簡素で使いやすい人もいる

マニュアルレートはFRで代用できる
メーカはマニュアルと中間解像度は絶対出さないと思うけど

GRTだけ全機種つけて欲しい
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 16:54 ID:vtp4NFvM
>松下に編集機能はある
松機に編集機能がないなんて言ってない。
sonyよりはマシだろうが、芝・πと同列に語れるレベルじゃない。
FRもない機種よりマシだが、代用は代用。やはり同列には語れない。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:07 ID:t1Vz1VIZ
頼むからPSXだけは、買うなよ。
なぜ今、CMを大量投入しているか、よ〜く考えよう!
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:17 ID:VatDDbRR
各メーカーの個人的イメージ(50音順)
◆NEC
PC連係、高速再エンコードダビング、ADAMS-EPG等、長所は多い。
家電の常識から外れた仕様が多く、PCの周辺機器のおもむき。
◆シャープ
安価。上位機のデジタルチューナー内蔵やハイビジョン対応は他社にない特徴。
しかし、ソフトの未完成度もナンバーワン。
◆ソニー
HDDレコーダーとして見てすぐ消す用途に向いている。HDD容量も多い。EPGは便利。
DVD保存のための機能は少なく、向かない。
◆東芝
上位機は放送している番組を漏らさず録画して編集した上でDVDに残すには最高。
ただし、新型の自社製DVDドライブはいくつか問題を抱えている。
◆パイオニア
録画、再生、ダビングの基本機能・性能はいい。動作も早いほう。編集も東芝に次ぐ。
ただし、その他の機能が少ない。
◆ビクター
標準、または標準以下のレートの画質はDVDレコーダー中最高。
HDDとのハイブリッドと言える機種はまだ生まれていない。
◆日立
ADAMS-EPG、早見、マルチドライブ、等が長所。安く買えることも多い。
CPRM非対応等、仕様に問題が多い。
◆松下
シェアトップ。春に新型が出る。HDD容量増加やEPGの追加で魅力は上がった。
-RWの書き込みは対応しない。
◆三菱
夏のボーナスシーズンには発売される。評価保留。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:23 ID:VcB/Eru+
>>332
むぅ。
ソニーは完全に双六とPSXの宣伝を
番組の種類によって分けてるんだろうな。

どんなにテレビつけててもすご録の宣伝しかやってない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:33 ID:B5Jm13Ew
よろしくお願いします。

Q01予算 --- 10〜15万ですが、安いに越したことはないです。
Q02.EPG---- 不問ですが、あれば嬉しいです。
Q03.GRT--- 必要。ゴーストが多い地域です。
Q04.PC環境--- 無線ルータ有り。PC・ネット・TV・レコーダー、すべて同じ部屋ですが
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗があります。PCのドライブは -R/-RWです。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません。
Q06.使う人---パソコン中級、Gコード初心者、個人
Q07.主な録画ソース---地上波・BSアナログ、スカパー、BSデジタル、VHSのDVD化です。
               主にドラマ、映画、ドキュメンタリー、CMなど。
Q08.編集機能は重視するか?--- します。
Q09.DVDに残す頻度--- DVDに保存する頻度→高いです。
Q10.重視する性能・機能--- ・地上波はゴーストが多いので、なるべくきれいに録画したい。
                  ・VHSのDVD化操作が簡単で、きれいに残せる。
                  ・BSデジタルを録画・保存する機会が多いので、コピーワンスに対応している。
Q11.その他--- 知人の多くがRAM機種を持っているので、東芝・松下あたりを考えていましたが、
          手持ちのPCと互換性がないので悩んでいます。
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:39 ID:B5Jm13Ew
335です。
>手持ちのPCと互換性がないので悩んでいます。
言い方がマズかったです。
手持ちのPCが-R/-RWなので、RAMだと不便に感じることが多いかなと思っています。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 17:41 ID:Bv1qjHMh
>>335
やっぱりRD-X4でしょう。
PCで録画したものを見たければ-RWが使える。
もしPCで編集したいなら、どちらにしてもRAMドライブが
欲しくなるしね。
338337:04/03/17 17:42 ID:Bv1qjHMh
なんかわかりにくいな。

>PCで録画したものを見たければ-RWが使える。
録画したものをPCで見たければ、-RWが使える。
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:06 ID:0/5WkmSX
スカパー!のビデオマウス(ソニー)の予約録画に対応したHDD+DVDレコーダーを
教えてください。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:12 ID:WWxw2ZX2
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:18 ID:uR0MfhjN
サーチ画がスムーズ(更新頻度が高い)機種はありますか?
10倍速くらいまでスムーズに表示されるとうれしいんだけど、そんなの無いでしょうか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:35 ID:gnkJVA1q
現在、芝のXS40を使用してます。2台目はR/RWの機能が良い物が
欲しいです。主な用途は2時間〜3時間番組の入ったHDDから
Rへの保存です。自動レート変換した場合の画質などの劣化の少ない
製品ってありますかね?

343名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 18:53 ID:EbixRY3L
GRTってそんなに必要で有意義な機能ですか?
都内で必要ですか?
使用するとしたらアナログ地上波ぐらいですよね?
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:01 ID:5bWM0rz3
>>343
環境による。
俺の家だと、もともとゴースト少ないせいもあってか、有効にした方がかえって悪くなる。
アンテナとケーブル見直したほうがよっぽど効果がある気がする。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:12 ID:/FfDEs1Z
>>343
都内だけど有効ですよ。
うっすら出てただけのゴーストだったけど違いは歴然。
ゴースト解消を謳ってるんだから希に例外はあっても基本的には有効と考えていいです。
どんな機能でもそうだけどもし効果ない人が多くいるならクレーム出まくりで商品になりませんから。
アナログ地上波の為の機能なので、それ以外の放送には当然関係ありません。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:12 ID:zAYdCHev
>>332
>>頼むからPSXだけは、買うなよ。

機能や価格に納得して買う分には全く問題なし。
あなたが納得出来ないだけで、「頼むから」と言われても
大きなお世話。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:30 ID:vtp4NFvM
>>346
禿とは言わないが同感。
人はそれぞれ。自分の要求が満足すればそれで良し。
>>324氏のように、シンプルで機能なし-なしが好きなら
良い機械じゃないの。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:32 ID:FVB+ilx6
最近あちこちのスレでケンカ売ってる?を見るのは春だから?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 19:40 ID:vtp4NFvM
>>348
春だからと思いたいのなら、2chは電網世界(古いな)で一年中春なんだろう。
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 20:13 ID:XMe2m6cK
Q01予算 --- 7〜8万で。
Q02.EPG---- 不問。
Q03.GRT--- 不問。
Q04.PC環境--- ルータ有り。PC・ネット・TV・レコーダー、違う部屋での使用です
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗があります。PCのドライブは -R/-RWです。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません。
Q06.使う人---パソコン中級、Gコード初心者、個人
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化です。
               主に音楽番組、ドラマなど。
Q08.編集機能は重視するか?--- します。
Q09.DVDに残す頻度--- DVDに保存する頻度→高いです。
Q10.重視する性能・機能---使いやすさと画質でVHSのDVD化操作が簡単で、きれい
に残せる。
Q11.その他---パイオニアと東芝を考えてますがおすすめなどがありましたら教
えてください。よろしくお願いします。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 20:26 ID:fyMbQPwe
PSXはあまり保存を考えない人にはいいんじゃないか?
逆に録画したものを片っ端からPCに取り込む(エンコオタ)自分には外部チューナー+録画失敗時の保険として役に立つ。
GRT付きとしては安いしね。
単体としては編集機能は貧弱だし文句も多いが、6万5千円のハイブリレコ(おもちゃみたいだが)としては使い方次第では悪くないと思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 20:30 ID:o7m7KRyt
>>350
東芝はPCと連携しなければ魅力薄、古いテープからの取込みはあまりキレイにならない
ので現状ではパイオニアがお勧め
4月1日発売のパナE85HはEPG、TBCが付いてるので待てるのならE85Hのほうがいいかも
353335:04/03/17 21:21 ID:B5Jm13Ew
>337
ありがとうございます!
恥ずかしながら、DVDレコーダーをPC環境に合わせることばかり考えて、
PCにRAMドライブをつければいいという事に全く頭が回ってませんでした。
337さんおすすめの機種で決まり!・・・と思ったのですが、352さんの
>東芝は〜古いテープからの取込みはあまりキレイにならない
を見てまた悩んでいます・・・。
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:28 ID:vtp4NFvM
>東芝は〜古いテープからの取込みはあまりキレイにならない
東芝以外の機械でも、VHSのDVD化に過剰な期待はしない方が良い。
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:43 ID:VlwPrFe2
>>353
VHSをDVDにダビングしたところで、それほどの画質は期待できない。
東芝はTBCが簡易タイプであるだけだが、それによって目に見える
差が出てくるかどうかは疑問。
X4なら他の部分で勝るところが多く、簡易TBCであることを帳消し
またはそれ以上のものが得られるかもしれない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:45 ID:fyMbQPwe
水平解像度だけが画質を決める訳では無いけど、VHSは240本だからねえ
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:48 ID:/EjZyown
VHS->DVD(HDD)は録画側よりも再生するデッキを選んだほうが効果的
だと思うんだが。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:51 ID:/FfDEs1Z
>X4なら他の部分で勝るところが多く、簡易TBCであることを帳消し
>またはそれ以上のものが得られるかもしれない。
それはないよ。
TBCが原因で揺れ歪みなどが出ちゃったら
あとどんな補正しようがどうにもならない。
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:55 ID:HHv00zB/
>>358
簡易ではあるが、TBCは付いている。
>>357の言うとおりで、元のデッキが悪い方が影響が大きい。
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 21:59 ID:/FfDEs1Z
>>359
>簡易ではあるが、TBCは付いている。
そりゃついてるだろ・・・・。
元のデッキが影響するのも当然。
ただしデッキが同じなら歴然とした差があるということ。
わざわざダビング用に高性能デッキ買うひとがほとんどいなそうなことを考えれば
レコーダー側の能力を基準に考えるしかない。
361名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 22:02 ID:2FMh5z3L
解像度だけなら LP以下なんだけど他の要素もあるので中間 3時間ぐらいでダビングするのがいいと思う

パナの E70Vでも良いけど E75Vはかなり良いらしい
僕なら HDD付きの E150Vだけど・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:04 ID:fyMbQPwe
>>359
だね。
再生側にTBCが付いてれば(というよりその再生デッキで問題なく再生できていれば)神経質になるほどのものじゃ無いと思う
レンタルと自己所有のVHSを200本程度だけど、自分の経験では再生時点でダメなものが録画側のTBC(MTV2000+)で改善されたのは回だけだったな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:04 ID:fyMbQPwe
○されたのは1回だけだったな
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:05 ID:vtp4NFvM
>>358
355氏、357氏の意見が優勢と思う。
あと、DVD化する量と再生するVHS機にもよる。
再生機が良い物なら、東芝機の弱点も表面化しない。
また、表面化した場合でも、それがどの程度の数になるか。
東芝機だからといって100%NGになる訳じゃない。
一度、HDDに取込んだ後の編集、タイトル入れは他社機に勝る。
単純にレコの機能・性能だけではなく、
DVD化予定のVHSの質・量・再生機も考慮しないと判断できないと思う。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:05 ID:zoM364+8
>>360
>歴然とした差
どの程度のことを「歴然たり」という言葉で表現しているんだ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:13 ID:/FfDEs1Z
>>365
同じソース同じビデオデッキでVHS→DVD化を行ったときに
東芝製(XS41)だと揺れ歪みが出まくりで使い物にならなかったが
他社製で行ったところ何の問題もなく綺麗にダビングできた

ということがよくあった。
もちろん問題ないソースもあるが
問題あるソースに関しては改善策がないので
歴然とした差があるのは確か。
このあたりを分かってて選択するなら問題ないと思う。

スゴ録は分割できないのでVHS→DVD化に向かないと言ってるひとがたまにいるが
これはちょっと手間かければどうにでもなること。
手間かけようがどうにもならない東芝機のこのTBCのほうが
VHS→DVD化に関してはずっと問題大きいと思う。
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:17 ID:Vq7OB7rJ
「いかにも」…って奴が出てきたな。

最後の余分な4行で意図が見え見え。w
真偽のほどもわかったものじゃない。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:21 ID:fyMbQPwe
>>335さんは
・東芝が簡易TBCなのは間違いない
・効果については「保険」に近いかも
RAMの利点欠点や編集機能とを秤にかけて判断すればいいんじゃないかな
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:21 ID:Deb62N2y
>他社製で行ったところ何の問題もなく綺麗にダビングできた
  ~~~~~~~         ~~~~~~~~~~~~~~~
心理学者はこの辺で見抜いてしまいます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:23 ID:vtp4NFvM
>>366
ネタだとは言わないかが、具体的に数値を上げて(概数でも良いと思う)
言わないと発言が弱い。
365氏は「どの程度」かと聞いているのにそれには直接答えていないでしょ。

また、問題が起きたソースのテープの種類、録画してからの期間、
見た目の状態、再生機も重要な要素。
他の人の参考になるから、是非、明らかにして欲しい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:27 ID:RMPLAWNW
ソニーの他社製品に対する情報操作活動
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:27 ID:PCNcE0Tl
>>164
ということは芝だけがわが道を行くってわけか。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:30 ID:/FfDEs1Z
両方使ってみた感想を書いただけだけどやっぱりこういう言われ方するんだね。このスレは。
信じる信じないは好きにしてください。
XS41は便利に使ってるんだけど、やっぱりTBCとメディア選ぶ点だけは惜しいね。
X4のTBCが改善されてることを祈ります。
しかしこのスレのちょっと東芝に批判的なこと書いただけで執拗に叩く風潮はどうにかならないのかな。
VHSの時代からA-R6、A-SB100(VHS→DVDに使ったデッキ)、A-F40G1、EP-T100、XS41などなど
ずっと東芝ばっかり買ってきた自分でもちょっと引く。

では。

では。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:33 ID:brvo6f+K
>>373
変な人はどこにでもいるものだから無視するしかない。
ましてここは匿名の掲示板だし。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:34 ID:ABXZ3wmN
>>366について

>他社製
なぜかメーカー機種を言わない

>何の問題もなく
そこまで補正できることは考えられない

>ということがよくあった。
一度やって問題が出たのに、何度も繰り返すのはきわめて不自然

>このあたりを分かってて選択するなら問題ないと思う。
選択させたくないと言う気持ちの暴露

>スゴ録は…
東芝を叩き、これを言いたいがためにでっち上げた可能性が
きわめて大きいと考えられる。
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:35 ID:J/V5h46X
ちょっと不具合書かれただけででっちあげだって・・・

ほんと東芝厨はヒキコモリが多いんだねw

反応の早さと人数の多さにびっくりしますた!!
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:36 ID:vtp4NFvM
>>373
例え事実であろうと書方が悪ければネタと受けとらても仕方ない。
他の人は、あなたの事は判らず書かれた文章だけで判断するしかないのだから。
自分の文章の稚拙さを棚に上げて、他人のせいのするのは心得違いも甚だしい。
もっと、文章力を磨くことだね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:38 ID:maRxl5aM
レコの話しようや
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:42 ID:fyMbQPwe
煽りとか、悪口は無しで行こうよ。
煽られたからって相手して悪口始める人も同じ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:54 ID:f0PTSCqY
>>320に合うようなDVDレコーダは無いってことでFAっすか?
コンポーネント入力かD端子入力があればいいんですけど。
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 22:58 ID:vtp4NFvM
>>380
入力端子の数の多さを除けば、該当する機械は多い。
入力端子が2つか3つで不足するなら、セレクタを使えば解決するでしょ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:00 ID:KyH307dX
>>380
D2映像をそのまま録画できるレコはない。
東芝のX4はD入力端子をもっているがD1だ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:25 ID:G3qRuv/w
パナの新しいディーガってアナログBSチューナー付いてないんですねよ?
どうやってBSを録画するのでしょうか?
384名無しさんHS2&DR−M1:04/03/17 23:29 ID:tq4FyS4/
>>380
とりあえず パナ DMR-E85H HDD160GB
入力端子 3ライン コンポジット OR S端子
EPG あり GRT、BS無し
編集 部分削除(CMカット)可能 タイトル分割 可能 
   タイトル分割 不可 
プレイリスト 作成機能 あり
CMカット なし CMスキップ あり
VHSのDVD化 VHSデッキが有れば特に問題なし
録画可能DVD DVD-RAM DVD-R 編集は DVD-RAMのみ
再生可能DVD DVD-RAM DVD-R DVD-ROM DVD-RW
DVD作成時間(一枚) DVD-RAM 20分 DVD-R 15分
録画モード XP=1時間 SP=2時間 LP=4時間 
      EP=6時間 OR 8時間(初期設定で選択)
      FR=ぴったりダビング OR ぴったり録画


   
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:31 ID:HRAlGA8Z
>>383
別途アナログBSチューナを用意して外部入力。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/17 23:44 ID:m6qB/LSy
Q01予算 --- 10万位まで
Q02.EPG---- あればいいかな。
Q03.GRT--- TVはちゃんと写ってるので、基本的には不要。
Q04.PC環境---不問
          別部屋に無線ルータあり。録画予約毎のPC立ち上げに抵抗があります。
          PCのドライブは -R/-RWです。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません。
Q06.使う人---パソコン中級、Gコード初心者、個人
Q07.主な録画ソース---地上波、アナログBS、VHSのDVD化(あまりないが)です。
               主に音楽番組、ドラマ、映画など。
Q08.編集機能は重視するか?---たぶん、しなさそう。
Q09.DVDに残す頻度--- DVDに保存する頻度→低いです。
Q10.重視する性能・機能---使いやすさと画質、HD容量。
Q11.その他

PANAの85H(BSアナなし・160G)と100H(BSアナあり・120G)で迷ってます。
既設TVのBSから85Hの録画ってのは面倒ですかねえ。

値段から云えばスゴロクもありかなって気もするんですけど。
よろしくお願いします。
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 00:04 ID:qoxl2QcZ
>>386
パナの2機種で良いと思うなら、それで問題なし。
チューナ外付けで録るなら、BSアナログではなくBSデジタルの方が良い。
でも予算の問題もあるでしょうから...。
外付けでBSアナログを録る位なら、40GBぐらい少なくても内蔵の方が良い。
120GBあれば、余程毎日大量に録るのでない限り充分。
ただ、松のチューナは評判良くないから、その点を気にするなら
双六の方が良いかもしれない。気にしないなら、松で問題なし。
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 01:19 ID:SEMAJuUv
>>386
BS1・2を見たいならBSデジタルよりBSアナログの方が
画質も良いしコピワン縛りもないから、BSアナログチューナー付きの方が
絶対に良い。
凝った編集しないならスゴ録がコストパフォーマンス的にも
おすすめだよ
389335:04/03/18 01:42 ID:4mk/qyt1
とても参考になりました。
VHS再生機が年代物なので、画質劣化は避けられそうにありません・・・
なので、ここは「VHSで数年保存するよりはマシ」と割り切って
他の機能が勝るX4でいきたいと思います。
みなさま、いろいろなご意見ありがとうございました。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:06 ID:yX03ni+B
地上・BSアナログチューナなんてなくても良いから
BSD・スカパのチューナを内蔵したハイブリって何故でないのだろうか?
HV画質なんかで録画できなくてかまわないし
まぁできたらHDDとDVD同時に録画できれば嬉しいけど
(BSとスカパを同時に録画)
買う人がいないのかなぁ・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:46 ID:C+HIBCnP
Q01.予算---10万以下
Q02.EPG----不要
Q03.GRT---あったほうがいいけど、なくても我慢できます。
Q04.PC環境---ルータ無し、PCとレコーダは別の部屋です。おそらくPCとは接続しません。
          -R/-RWのみあります。
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---パソコン中級、Gコード中級者、多分家族は使いません。
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、地上波・BSデジタル、VHSのDVD化。

今のところパイオニアのDVR−610Hを予定していますが、選択は正しいでしょうか?
他にもお勧め機種があったらお願いします。
392391:04/03/18 09:50 ID:C+HIBCnP
途中で切れてました。ごめんなさい。
Q08.編集機能は重視するか?---する。
Q09.DVDに残す頻度--- DVDに保存する頻度→高いです。
Q10.重視する性能・機能---VHSのDVD化。あとDVカメラで撮ったものをDVDで保存。

393名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 09:54 ID:6gK2Bd45
VHS(s-VHS)→DVDに残せて
地上波デジタル・アナログ録画できて
オススメなデッキはありますか?
機械オンチですいません。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:02 ID:LV6A68RN
Q01.8万くらいで
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PCとTVは別の部屋です(PCは無線LAN)
Q05.書き換え型記録メディア---できれば-RW  +RWは不可
Q06.使う人---パソコン中級
Q07.主な録画ソース---ケーブルTV、地上波、VHSの取り込み
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット
Q09.DVDに残す頻度---編集後、保存版としてDVDに焼きたいです
Q10.重視する性能・機能---EPG、編集機能
Q11.その他---ケーブルTVからの録画が多いのでケーブルTVの番組表も欲しいんですが、
         EPGってそういうことできますか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:20 ID:s8y0YhED
ダブルチューナーで、両チューナーとも
ハードディスクに録画可能なDVDレコーダーが
近い将来、具体的には夏のボーナス頃までに
発売される、なんて情報はありますか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:20 ID:64P7yJSL
>>390
BSD・スカパ110のチューナを内蔵したハイブリがシャープから出てますけど。

>>391
GRT欲しいなら710Hのほうがよいのでは?
予算的にギリギリかもしれませんが。

>>>394
スゴ録HX8かPSX
予算、EPG、CMカット編集を考えるとこのあたり。
しばらく待てるなら松下の新型E85Hも有り得そうだけど
RW非対応なので条件に合わないですね。
ケーブルTV(地上派チャンネル以外)に対応してるEPGはありません。
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:38 ID:2FwNh1Ib
今までDVテープをDVD化するのに
パソコンでやってたのだが、画質がいまいち
気に入りません。
ilink付のDVDレコーダを買ってDVD化したほうが
画質の方は向上するでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:43 ID:LV6A68RN
>>394です。>>396さんご回答ありがとうございます。

スゴ録HX8かPSXですか。
できれば-RWがいいんですが、RAMでも妥協できるなら松下のE85Hも視野に入るってことですね。
なんかRAMってDVDレコ用としては評判よくないみたいなんで躊躇してるんです。
PCではFD感覚で便利に使えてるですが。。

ケーブルTVのEPGは諦めるしかないようですね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 10:55 ID:s8y0YhED
RAMにもRにも対応している機種でのRでの保存は互換性に難あり
という情報をどこかで読んで、それを真に受けています。
それを踏まえた上で、以下の発想で機種選びをしています。
裏録をハードディスクにしたい、それならRAM機とR機を1台ずつ買ってしまえ、
パソコンと接続するのならNECのAX300らしいぞ、
じゃあもう1台はPSXかスゴ録かパイオニアだな・・・。
この組み合わせで2台揃えた場合、何か致命的な問題はありそうですか?
たとえばAX300で録画したDVD-RはPSXでは再生できないよ。など
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:03 ID:dFJT5UIy
>396
>BSDスカパ110のチューナを内蔵したハイブリがシャープから出てますけど。

ベータテスト中な機体は・・ちょっと
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:06 ID:ZvykIwDH
現在市販されている全メーカー全機種はコーピーワンスに対応しているのですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:06 ID:/GbKiaWi
>RAMにもRにも対応している機種でのRでの保存は互換性に難あり

そんなことあるのか?
フツーあってはならないことだが。
それって「PCのRAMドライブで焼いた-Rは焼き品質が悪い」の間違えじゃないか?

>それならRAM機とR機を1台ずつ買ってしまえ、

だったら、芝のXS41一台でよくないか?
とにかくPSXはやめとけ
ゲームしたいのならPS2で充分だろ
なんでもかんでもオールインワン、しかも割安ときたなら、どこかしら不便な部分があって当然。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:34 ID:rFnUpu2B
現在ソニーのスゴ録とパイオニアのDVR-510Hのどちらを買うか悩んでいるのですがチューナーの
画質はどちらの方がいいのでしょうか?
またこの2つならどちらがいいと皆さんは思いますか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:37 ID:p0zpoQzM
>401
してないのがある
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:49 ID:wclfU1QP
>>399
>RAMにもRにも対応している機種でのRでの保存は互換性に難あり
>という情報をどこかで読んで、それを真に受けています。
それはただの捏造。「Rの互換性」はどのドライブで焼いても差がない。

ただし、「Rを焼く際の成功率」や「対応するメディア」は差がある。
これはRAMの有無ではなく、「ドライブを造っているメーカー」によって変わる。
初期のソニーや、パイオニア、日立LG、松下が良い品質のグループで、
後期のソニー(中身が台湾製)や、東芝は最悪。
よって、RAM付きでも松下系ドライブなら品質は悪くないと言うこと。

なお、東芝のレコは、XS41以降の機種が「東芝製ドライブ」なので性能が劣悪。
XS41以前の物は松下製なので比較的安定している。


>この組み合わせで2台揃えた場合、何か致命的な問題はありそうですか?
特に問題ないが、個人的に二台目はすご録やパイオニア機ではなく、
三菱の新型をお勧めする。理由としては、
「他機種と違ってRAMが読める」「DVD-Rが6倍速と高速」「EPGがある」と言う点。


>>401
NEC、ソニーの一部機種、日立の一部機種等はCPRMに未対応、
または「コピワン映像のDVD化」が不可能。(HDDに録って観るだけならOK)
406名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 11:54 ID:C+HIBCnP
>>403
使い方にもよるかと。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:00 ID:14p/x90i
>>402
>とにかくPSXはやめとけ
>ゲームしたいのならPS2で充分だろ
>なんでもかんでもオールインワン、しかも割安ときたなら、どこかしら不便な部分があって当然。

アニメオタク御用達のDVD編集以外で、
不便な部分を教えてください。
よろしくどうぞ
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:06 ID:6an8BfLS
とにかく使ってみたい香具師は、松下のE50でいいんじゃないか
三重県のF1で29800円で出ている
慣れてきたら、ハードデスクつきのを買えばいいのでは
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:12 ID:iZhI4XJv
PSXは入力の設定(コントラストとか)やY/CSも設定出来ると良かったかな。
後、映像出力が1系統というのもね〜
今からバージョンアップするんで、旧バージョンの話(出力端子が生える事は無いだろうけどw)だけど。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:15 ID:fBq7bY3I
芝X4で-R焼きが不安定と言われていますがRAMはどうなんでしょうか?
RAMは焼くわけではないので安定しているのでしょうか
コピワン移動などで失敗したら目も当てられませんので…
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:19 ID:4Vq3IzBq
Q01予算 --- 6〜8万位
Q02.EPG---- あるといいがこだわらない。
Q03.GRT--- 同上
Q04.PC環境---ルーター別室にあり。PC同室。連携予定なし。
Q05.書き換え型記録メディア---問いません。
Q06.使う人---パソコン中級、自分のみ。
Q07.主な録画ソース---地上波、主にスポーツ、ドラマ、映画など。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット
Q09.DVDに残す頻度--- 低い
Q10.重視する性能・機能---コピーワンスには対応しておきたい。
長時間の番組を2枚の-Rに分割してコピーしたい。(スゴ録はNGで)                 
トラブルが少なく使い勝手が良いものを希望します。            

Q11.その他  近くのコジマでpana80Hが¥49800で売ってました。買いですか?

初DVDレコです。よろしくお願いします。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:26 ID:iZhI4XJv
>>410
10ヶ月RDXS30使ってきて、認識の失敗が一回(入れなおしたら認識した)、書き込みの失敗が一回だけあった。
RAMは全部パナ。
自分の場合で言えば、確率は1%を割ってるかな。
413名無しさんHS2&DR−M1:04/03/18 12:45 ID:tNFaZ/oh
>>411
その値段なら買いでしょう

EGP、GRT、アナログBS、DV入力 なし
R焼き 1倍速 一枚作成に 1時間
コピーワンスのHDD移動が高速で出来ないって どこかで読んだけど
コピーワンスには対応してます

編集は 部分削除(CMカット)と分割 が出来ます
    結合は プレイリストを使って 再エンコダビング
再生時 CMスキップ あり

機器の安定性は かなり良いです 
操作は簡単です(パナの一番良いところ)
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 12:52 ID:HzhD+ztj
ネット通販でE85が7万以下で買えるから
そっちがいいと思うよ。2万でEPGが付くのは安い。
他にも改良されてるし。
或いはPSXとか。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:04 ID:fBq7bY3I
>>412
レスありがうございます
本来ならスレ違いでしたね
質問スレ逝ってきます
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 13:20 ID:o1WFqY0+
PSXはDVDに追記出来ない。
一度焼き始めた-Rも-RWも、オートでファイナライズしてしまう。
まとめて焼かなければならないという制限は、DVD録画機器としては最低レベル。
DVD機能はおまけと考える場合でなければ勧めないのが当然じゃないかな。

4万円以下になるなら、HDDレコーダーとしてはまあまあいけるかな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 14:28 ID:C+HIBCnP
大型電気店(ヤマダ、ヨドバシなど)のオンラインショップって割高ですか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 14:51 ID:o1WFqY0+
>>417
基本的にはその通り。
大手のネット通販は広く知られるので基準の価格となる。
系列の実店舗では、同一商圏の競合他店と比較すれば交渉次第で
ネット価格からさらに値引きしてくれる可能性が高い。
また、今からの時期は決算前の処分価格の商品も出てくる。

ネット通販でも、有名でないところは大手より安くしないと商売にならない。
価格コムに行けばネット通販の情報が多い。
他にもこんな情報サイトもある。
家電店リンク集
ttp://www.hir-net.com/link/shop/elect.html
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:03 ID:14p/x90i
>>416
>4万円以下になるなら、HDDレコーダーとしてはまあまあいけるかな。

PS2だけで2万円。
すると残り2万円でHDD160GB、EPG対応、ゴーストリダクション…
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:08 ID:MiDybqLC
Q01.〜5万?(値段が難しい、妥協せずに安いのがいい)
Q02.EPG----不問
Q03.GRT---不問
Q04.PC環境---不問
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW(R
Q06.使う人---自分専用、使い方はどんどん勉強します
Q07.主な録画ソース---CATV、毎週やってる番組を永久保存。andHDDに入れて見る。
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度(それ以上とはどんなことでしょう?)
Q09.DVDに残す頻度---DVDRに残すのは週に2,3本。後は見消し
Q10.重視する性能・機能---DVDR永久保存、画質。
Q11.その他---πしかないように思えますが、よろしくお願いします。
421420:04/03/18 15:11 ID:MiDybqLC
追記
   PSXもいいなと思ったんですが、画質が悪いと何かの雑誌で見ました。
   気にならない程度なら、PS2も欲しいので、PSXもいいなと思ってます。
   (RもOKですよね?)
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:17 ID:VaU2lDLe
DMR-E55 で決まり
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:22 ID:o1WFqY0+
>>419
PS2か。自分がゲームをしないのでその部分はゼロ評価だった。
さっきの計算方法は、ハイブリの価格からDVD単体機の価格を引いただけ。
PS2が重要というなら間違っているのかもしれない。

録画後にもEPG情報が残って早見も出来るクリポンや
スカパー連係や早見が便利なHM-HD1と大差ない値打ちだと思う。
PSXも、もうちょっと安くなったら買ってみようかとも考えている。
でも、知り合いには勧めない。
424411:04/03/18 15:23 ID:4Vq3IzBq
皆さんレスありがとうございます。
-Rが等倍というのが引っかかりますね。マルチタスクがあれば問題ないのでしょうけど。
同価格帯だとπ510、芝XS32辺りと思ったんですけど
πはチューナー、芝はメディアの相性とトラブルが多そうなので。
問題が出た時少し不安なので。
85Hはよさそうですけど、価格が気になりますね。
ん〜迷います。
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 15:45 ID:Gks3EvD/
Q01.10万以内
Q02.EPG----不要(TV視聴環境なし)
Q03.GRT---不要(TV視聴環境なし)
Q04.PC環境---無線ルータ有り、PCとは別部屋、録画予約はしません
          PCのドライブ(+R/+RW)
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中級者、Gコード童貞、個人使用(S-VHS:2台所有)
Q07.主な録画ソース---VHSのDVD化
Q08.編集機能は重視するか?---編集機能は重視するけど、操作は出来るだけ簡単な方が
Q09.DVDに残す頻度---DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---操作性を重視
Q11.その他---松か芝で考えてましたが、πとかはどうなんでしょうか?
仕事の都合によるVHSのDVD化(省スペース化)が主な目的。
アンテナ自体がないのでw、TV視聴は不能。
PCでのオーサリングも考えましたが、手間がかかりそうだし、
なによりPCをその作業に占有されてしまうのは困るので、専用機の購入を検討中。
どうぞ、ヨロシコ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:09 ID:qoxl2QcZ
>アンテナ自体がないので
BSもCSもないのか?
ケーブルTVもなし?
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:21 ID:6csUCCj7
頼むからPSXだけは買うなよ!
分配器、コントローラー、ケーブル、5000円余分に購入金額必要。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:28 ID:lE4LiXV3
昨日の話じゃないけど、簡易TBCで無いπ機がいいんじゃないか?
VHSの場合は録画時に細かい設定(コントラスト、色合いなど)が出来る方がいい。
π機はそういう設定が細かいと店員が言ってた。真偽は知らんが。
PSXはVHS取り込みはイマイチだな〜
TBCあるくせに僅かだが揺れる。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:29 ID:fULTyY2v
>>427 ざらつきが出た場合には、
ブースター1万円、アンテナ線と接栓1000円、コントローラー3000円。
分配器が開封済みで返品できず無駄になって2000円。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:33 ID:zqhxvHXI
>>425
外部入力に強いパナソニックをお勧めします。
新製品のE85Hがいいでしょう。
カット以上の凝った編集をしたい、1/30秒でも妥協できない
場合には東芝も候補です。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:36 ID:8yuDLjWy
>>424
E85Hはワンランク上と考えた方がいいかも。
EPG、HDD容量、RAM3倍、-R4倍、マルチタスクなど、かなり機能が上。
量販店の初値は8万程度が予想されるけど、3万円差に見合うと思えたら買い。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:43 ID:qoxl2QcZ
新製品をカタログスペックだけで判断するのは早計。
人柱に成りたくなければ、発売後の評判が出てくるまで待つべし。
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:44 ID:LjWde1Sl
新製品は発売後1ヶ月は見送った方がいい
434トーマス┃】【┃Dolby:04/03/18 16:47 ID:0idcCGin
DVDレコーダーってCD再生できるけどレコーダー機能は付いてないよね?
CDレコーダーも兼用してるのがあったら教えてください。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:47 ID:8bEvmg3P
新規参入のメーカーでもなし、従来の製品を踏襲した
モデルチェンジにそれほど慎重になる必要もない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:53 ID:mbOM7ssu
でもE85は発売直後と1ヵ月後では1万くらい値段が違うと思うよ。
XS32も発売直後はXS41と同値段くらいだったし。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:54 ID:bCqx+E/d
三菱の新製品がEPG、タイトル毎リジュームとか付いてて編集もそこそこ。
期待してるんだけどヤバメ?
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:55 ID:qoxl2QcZ
>従来の製品を踏襲した
>モデルチェンジにそれほど慎重になる必要もない。
確かに、HDD増量程度ならモデルチェンジと言っても目先の変更だけ。
でも、マルチタスク化は、マイナチェンジのレベルではない。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:57 ID:1qOMOFpq
>>429
>ざらつきが出た場合には、
>ブースター1万円、アンテナ線と接栓1000円
これってPSX関係ないやん・・・どのレコだって同じだ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:01 ID:lE4LiXV3
24金F型接栓が\200x2、5CFBが\110/mくらいかな
441411:04/03/18 17:02 ID:4Vq3IzBq
皆さんレスありがとうございます。
4月初旬までには買いたいので、初物は色々と不安ですしE85Hは予算的に厳しいかもしれないですね。
凝ったことをしないのでpanaがイイかと思ったんですが、E100Hの在庫を探してみるかπか芝で考えてみます。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:03 ID:fIYetyV6
テレビの方は多少我慢はできるが、録画機チューナーのザラツキはいやだからなぁ。
録画機内蔵の分配器って、内蔵チューナー優先でしょ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:09 ID:qoxl2QcZ
>録画機内蔵の分配器って、内蔵チューナー優先でしょ
分配に優先???
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:11 ID:qoxl2QcZ
水道の配水管を太い径と細い径で分けるイメージなんだろなぁ〜。
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:25 ID:lE4LiXV3
分岐器の入ってる録画機が実はあるとか・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:33 ID:WlF4XhOF
分配器のつくりによって、当然優先、非優先にすることはできる。

それ以前に、ほぼ直結の内蔵チューナーより、損失のポイントが多い
外部接続機器(主にテレビ)の方が弱くなって当然。
ということは分配器を通してしまった方は、内蔵チューナーにとっては
厳しい条件になる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:35 ID:WlF4XhOF
>ということは分配器を通してしまった方は、内蔵チューナーにとっては
>厳しい条件になる。

ということは外部分配器を通してしまうと、内蔵チューナーにとっては
厳しい条件になる。(接続ポイントが2箇所も増える)
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:40 ID:qoxl2QcZ
>ということは分配器を通してしまった方は
強電界なところで、機械が2、3台なら大したことないよ。
そんな、細かいこと気にするなら、レコの内蔵の分配機を使うより、
ゲイン調整のできるブースタと、分配機の組合わせで、
必要な数を分配機での分ける方が良い。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:44 ID:pZ8CG9lU
HDD
DVDR保存
CMカット(手動可)
この三つさえあればいい私には何がお似合いですか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:48 ID:qoxl2QcZ
>>449
予算が重要。ハッキリ言って今の条件ではどれけもOK。
なお、CMカットが自動で出来るモノはありません。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:48 ID:Ksaq95Z6
他はともかく、PSXは分配器→チューナーって事だよね?
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 17:50 ID:WlF4XhOF
>>448
>強電界なところで、機械が2、3台なら大したことないよ。

弱電界のところも多い。
そうすると外部分配器の必要な機種は困ったものだ、
場合によっては余分に15000円の出費になるかもしれない
と言うことで結論。
453449:04/03/18 17:56 ID:pZ8CG9lU
>450
そうですか。
じゃあまず、PSXはCMカット→R保存は可能ですか?
R焼きはπとソニーと書いてありますが、真偽は?
予算はー普通は8万前後ですかね?安ければ安い程いいです。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:05 ID:h5RMe26J
>>453 
偽。この板(2chすべて)はデマだらけ。惑わされないように。 
「-R焼きがいい」とでも言わなければ何の特徴もないメーカーの
信者が言い始めたデマ。

-R焼きなど、ごく一部を除いて大差なし。
ということで、その条件ならどの機種でもいい。絞りようもない。
455454:04/03/18 18:07 ID:h5RMe26J
>何の特徴もない
何の特長もない
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:15 ID:Ksaq95Z6
PC用のπのドライブはいいみたいだから、πはいいというイメージはあるなぁ
某安メディアスレでは
π・・・完璧
パナ・・・焼きは甘いが読みは強い
SONY・東芝・・・どっちもダメ
って感じだった。
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:16 ID:qoxl2QcZ
>452
弱電界の地域でブースタなしで、アンテナ線を複数台のレコで直列する方が無理。
ハイブリ機の内蔵分配機の状況は知らないが、VTRじゃ機械により
内蔵分配機の質が違う。
(単に分配してるだけのモノと少々ゲインを上げているものがある)
弱電界の地域じゃ、分配機がレコに内蔵されているからOKというモノではなく、
その質も問題にしないといけない。
確実を期すなら、自分でブースタと分配機を追加出費するのが一番良い。
その程度の出費を惜しんで、画質云々いうとしたら、
一寸贅沢というか、虫が良すぎるというか...。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:20 ID:Ksaq95Z6
因みに2分岐出力のブースターもあります。

近所にアパート用の屋外ブースターが3千円で売ってたんだけど、買いかな?
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:25 ID:qoxl2QcZ
>>458
あなたの地域の電波状況と分配する数、ブースタのゲイン等が判らないと
何も言えない。
ブースタのゲインが強すぎると逆に映像が悪くなる。
ゲインの調整が出来るタイプで、調整可能な範囲なら良い。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:26 ID:57bSyjnX
>>457
現状OKなら、そのままの配線でOKの可能性は大きい。
しかし新規に分配器をはさんでしまうと、その可能性が大幅に下がる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:33 ID:Ksaq95Z6
>>458
現状、利得33dbくらいの2分岐ブースターで、まあ問題無い状態(ビートノイズと白い砂っぽいノイズ)は出ない)です。
出力を最低にすると白い砂っぽいノイズが出ます。
>ゲインの調整が出来るタイプで、調整可能な範囲なら良い
見に行ってみます。確か-ドライバで調節出来そうな部分はありました。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 18:39 ID:BdHrEPPN
>>456
もうπ神話は崩壊したよ。
期待してたのに…
463425:04/03/18 19:45 ID:Gks3EvD/
レスありがとうございますた。
予算は10万以内とは言え、安いにこしたことはないので自分なりの候補を、
シャープ DV-HR300
東芝 RD-XS32
パイオニア DVR-510H-S
パナソニック DMR-E85H-S(ホントは今月中に買いたいし、新製品だしなぁ…)
かなりいい加減なピックアップだけど、この中だとどれが良さそうですかね?

ちなみに今のマンションえらい古くては、どうやら以前のリフォームで屋内引き込みの
アンテナが無くなってるんですわw BSやCSのアンテナを設置できる余地もなくて…
まぁ、仕事場兼用なんでTVはいいのでつw
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:47 ID:o1WFqY0+
>>463
一応、各機種の専門スレも見ておくことを勧める。
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:19 ID:RYJGpfCb
>>463
今買うならパイオニアがいいと思うけどなぁ
起動・操作レスポンス良好、TBC機能あり、マニュアルレート、R焼きの不安無し
EPGも必要ないようだし
東芝は動作もっさり、シャープももっさりらしい
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:36 ID:ONFRWx0K
>>463
もうね、PSXにしたらば?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:53 ID:wclfU1QP
正直、今パイオニアのレコを買うのは自殺行為。
どうしてもRW系のレコが欲しいなら三菱の新型にした方がよい。

RWが低速なパイオニアレコを買うと、後で絶対後悔する。
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 21:58 ID:iqR70d5B
>>466
テレビ写らないんじゃEPGやGRTが宝の持ち腐れ。
大容量HDDももったいない。
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:00 ID:4MifdAbF
>>467
ろくな知識も無いのに荒らしですかいw

470名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:06 ID:qoxl2QcZ
>>469
違うな。
中途半端な知識だから荒しができる。
本当に判っていたら恥ずかしくて出来ないと思うよ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:25 ID:wclfU1QP
>>469-470
1〜2倍速RWドライブは、4倍速RWメディアに未対応なのは知ってるよな?
今後、メディア市場が4倍速RWが中心になるのは当然。
その時、現状のパイオニアレコは完全に取り残される。
4倍速ドライブを採用している三菱製レコなら、
1〜4倍速のどのRWメディアでも対応しているので安心。

「RWを中心で使う」気があるならパイオニアやシャープは避けろ。
まぁ「Rしか使わない」と断言できるならパイオニアでも良いが。
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:31 ID:gU1UgvQQ
1〜2倍速RWドライブは、4倍速RWメディアに未対応なのは知ってるよな?

どこの都市伝説ですか
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:35 ID:cxcwGIvS
RWはHDDの容量が足りなくなったときのバックアップ用に10枚もあれば
十分という人も多いと思うけどね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:38 ID:qoxl2QcZ
>>473
471氏の御説によると、4倍速RWが中心になると、今のRWも使えなくなるんじゃないかな?
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:42 ID:wclfU1QP
>>472
文句があるならパイオニアへ言えば?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news007.html

>パイオニアのドライブは、この記録メディアの互換性問題の影響を受ける。
>同社の製品「DVR-A06」は、新しい4倍速のDVD-RWディスクに対応していない。


>>474
そのとおり。
-RW規格は、高速メディアが中心になると、低速ドライブの存在価値が無くなる。
下位互換製が保たれているRAMや+RWなら無問題だけどね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:46 ID:EHzdDP5O
π死亡!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

PSXでπのシェアがソニーに流れるという説は本当だった。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:47 ID:sg3KZCbn
ベータのテープだってずっと売ってたわけだし2倍速のRWが手に入らなくなる
なんて事はないでしょ。どうせ数年後にはブルレイだろ?
478追記:04/03/18 22:49 ID:wclfU1QP
まぁ、今までの1〜2倍速メディアは、
今後の高速ドライブで「読み込む事」は可能だがね。
とにかく、「低速ドライブでは高速メディアが使えない」と言うのが致命的欠陥なんだよ。

表にするとこうなる。
RAM:2倍速ドライブで3〜5倍速メディアに書き込める○
+RW:2.4倍速ドライブで、4〜8倍速メディアに書き込める○
-RW:2倍速ドライブで、4〜8倍速メディアに書き込めない×

RAMや+RW系レコなら、
今後2〜2.4倍速の遅いメディアが市場から消えても無問題。
低速RWのレコを買っちゃった人は、今後は「低速専用のメディア」を、
電器屋で探し回るハメになる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 22:51 ID:YwX5POLy
 
現行の-RW機は4倍速移行への過渡期であるから、将来性を考えると
待った方が得策。半年後にはほとんど4倍速機になっているはずで、
メディアも4倍速が主流になる。現行機では4倍速メディアは使えないので、
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
売り場の隅に追いやられた低速メディアを探し続けることになってしまう。

参考までにRAM機は次の規格3倍速でも、その次の規格5倍速でも、
このような問題は生じないから、現行機を何のためらいもなく買うことができる。
 
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:03 ID:qoxl2QcZ
>>475
ほぉ〜。
>-RW規格は、高速メディアが中心になると、低速ドライブの存在価値が無くなる。
どうして、今のRWが使えなくなのかな。
価値が相対的に低くなることと、使える/使えないは全く別の問題でしょ?

RWに将来不安があったしても、467の
>正直、今パイオニアのレコを買うのは自殺行為。
は飛躍し過ぎと思うけどね。
現行RWと4倍速RWで互換性がなければ、現行RWが消えることもない。
大体、πユーザの多くはRメインでRWが少々割高になっても大勢に影響ない。
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:13 ID:qoxl2QcZ
>ベータのテープだってずっと売ってたわけだし2倍速のRWが手に入らなくなる
>なんて事はないでしょ。どうせ数年後にはブルレイだろ?
これからはどうなるか判らないが、SONYがPSXと双六で大々的に売りに出てきているので
現行のRWがなくなることはないと思うよ。πだけと怖いけどね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:19 ID:eY0/gDC5
RWが4倍になったら今出てるメーカー全てダメって事じゃんw
まぁ最初はメディアが高いだろうから手を出しにくいだろうけど・・・
SHVSとVHSみたいな関係かな
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:20 ID:SxiNXnGr
>>480
>大体、πユーザの多くはRメインでRWが少々割高になっても大勢に影響ない。

πだけじゃなくHDDあれば大勢はRメインでしょ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:22 ID:Fmh1Se0v
ちょっと前の-RW単体機という、とんでもないものを買ってしまった人は、
2倍速が主流になったときに困っていた。そしてさらに4倍速という
逆立ちしても使えないものが出てきて、使えるメディアは
すでに売り場の片隅に。僅か1年ぐらいでこのざまだよ。

端境期であるいま2倍速-RW機を買ってしまうと、すぐに主流メディアが
使えなくなり、そして次の速度向上の時には完全に前時代の遺物になる。
それはわずか1年後のことかもしれない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:22 ID:wclfU1QP
ともあれ、初心者は ID:qoxl2QcZ みたいな
「現実が見えない奴」に惑わされないように。
「Rが使えるから問題ない」とか屁理屈こねてるが、
それなら現行のレコは全機種Rが使えるんだからパイオニアの利点は無いに等しい。
RWに制限のない三菱機を選んだ方がよほどマシ。

とにかく、DVD-RW規格は、
1〜2倍速と4倍速との間に「互換性がない」と言う事実は知っておくべき。

パイオニアのレコを買った人が、
間違って4倍速のDVD-RWメディアを買ってしまって、
「家のレコで使えない!」と悲観しても遅いぞ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:25 ID:qoxl2QcZ
>>483
それはどうかな。少なくても
RW機でのRW:R < RAM機でのRAM:R  は言えると思うよ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:26 ID:o1WFqY0+
>>483
RAMや-RWの消費は結構多い。

31 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/03/18 17:27 ID:BdHrEPPN
こないだ出てきた資料だと、国内では、

■データ用
 -R >> +R > -RW(11%) > +RW(5%) = RAM(5%)

■ビデオ用
 -R >> RAM > -RW

だったような…
33 名前: 31 [sage] 投稿日: 04/03/18 17:36 ID:BdHrEPPN
違った

■データ用
 -R 71%
 +R 11%
 -RW 8%
 +RW 5%
 RAM 5%

■ビデオ用
 -R 58%
 RAM 27%
 -RW 15%

だった。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:27 ID:1eaf7B+I
漏れは倍速云々よりも、今後発売される「予定」の2層DVD-Rに対応できるかどうかが気になるところだが。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:28 ID:SxiNXnGr
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:32 ID:ONFRWx0K
うむ。正直AV機器メーカーであるSONYかπをお勧めする。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:35 ID:xsESU1gJ
4倍速機が出揃うまで、現行-RW機だけは買わない方がいいな。
1年後に8倍速でも出た日には早々とお払い箱だ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:37 ID:o1WFqY0+
>>489
これは枚数単位の計算だね?
RAMは両面も多いから、実際の使用比率はもう少し高くなるのか。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:43 ID:SxiNXnGr
単体機の比率が激減して行く過程だから、益々-R偏重が進むな

問題はCPRMと-Rの関係だけど、-Rのコストに慣れた需要が
どれだけRAMやRWに順応できるかだな
実際録って消しの使い方が多いだろうからほとんど問題ないか
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:44 ID:1CHHHNep
>>489はあちこちで引き合いに出されるけど、結構間抜けなデータだよ。

ビデオ用とデータ用とでは明確に使い分けがされていないのが現状。
おまけに、それぞれの分母がわからない。
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:49 ID:0V6dYus+
PSXで、いいんでないの?
使った限りでは遜色なし。
この操作性は使ったら便利すぎてたまりません。

ま、高度なマニア向け機能は無いが必要ないでしょ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:58 ID:o1WFqY0+
>>495
HDDレコーダーとしてはそれなり。
DVDレコーダーとしては最底辺。
ゲーム機としてどうなのかは知らない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:58 ID:EHzdDP5O
>>494
普通はPCで使うときでも値段の安いビデオ用使うからな。
実際台湾製の激安メディアってほとんどがビデオ用だろ。
データ用:ビデオ用=1:4くらいの売り上げ比率じゃないかな。
ということは全体シェアはこんな感じ?
−R  :61%
−RW:13%
RAM :23%
+R  : 2%
+RW: 1%
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:01 ID:YacMf6TH
>データ用:ビデオ用=1:4くらいの売り上げ比率じゃないかな。

逆でしょ?
データ用:ビデオ用=3:1くらい
もっとかも
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:03 ID:ARw/hLuZ
PSXってたしかに便利だけど160GBもあるHDDに録った番組はみんな見てるの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:04 ID:jIu7h7eg
DVDプレイヤーとしてはどう?
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:06 ID:Yt9u1BsA
やっぱメディアはビデオ用のほうが多いんじゃないの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:11 ID:MM0mVXHr
>>499
正直なところ見る時間が録画に追いつかない。
PSX、もう1台欲しくなったです。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:11 ID:ftcqH0W4
>485
自分の機体に対応のメディアを間違って買ったのは仕方ないとして
あの記事にさらっと書いてある

−RWのx4メディアは+RWでは読み込みも出来ない

の方が問題じゃないかな。まだ+RWのx4メディアのことが
書いていないけどこれも−RWで読めないとなったら
ーRWと+RWは、まったく別物ってことにならない?
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:13 ID:3Vq5pBlq
今宵もRWドライブの無いRAM厨が大暴れしてますな
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:14 ID:Vs1zTSiU
>>499
160Gなんてあっつーまにいっぱいになるよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:17 ID:BMYO5yUS
>>498
それだとデータ用RAMのシェアが3〜4%もあることになってしまう。
それは あ り え な い だろう。

今はこんな感じだろうけど。
−R  :70%
−RW: 4%
RAM :20%
+R  : 5%
+RW: 1%
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:18 ID:Yt9u1BsA
PCキャプ時代、35GBでも容量があまっていた。
現在、120GBの内、使っても20GB。
みんな溜め過ぎ…
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:24 ID:YacMf6TH
>それだとデータ用RAMのシェアが3〜4%もあることになってしまう。

どういう計算をしたらそうなるんだろう
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:32 ID:Yt9u1BsA
なんか流れとして、初心者が入りにくくなっているような…
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:38 ID:O8Iw9kxf
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm

■ 問1:どのメーカーのデジタルビデオレコーダを使っていますか?

東芝 619人   42%
松下電器 367人 25%
ソニー 260人  17%
パイオニア 147人 10%
シャープ 57人  3%

■ 問2:主に利用しているフォーマットはどれですか?

DVD-RAM 415人 31%
DVD-R 330人   25%
DVD-RW 81人   6%
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:46 ID:qF6k3Mxm
>>510
さすがパソヲタシェアが高い東芝。
一般のシェアと全然違うのね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:07 ID:J45uzXo2
>>403
パイオニアはどこのチューナー使っているんでしょうかね?
シャープ製かと思ってたけどこんな機械出してた→SH-DT1(http://www.pioneer.co.jp/press/release195-j.html)
みたいだから松下製なのかな?
SONYはミツミ製?

この手の機械はチューナーの性能もあると思うけど、デジタル補正の仕方と言うか
各メーカーの味付けの仕方でも見た目が違うと思います。
(デジカメなんかもメーカーでごとに絵の感じが違いますよね〜。)
実際に店頭で確認するのもいいし、レコ本体で色合いなど調整できるようになっている物を探した方がいいかも?

>>425
VHS+DVD一体型でもいいかもしれませんね。
どのくらい編集するのかわかりませんが。
持ってるS-VHS機の性能が良いのであればどれでもいいと思う。底値のDMR-E80Hとかでも。


DVD-RWの4倍速メディアの互換性問題知らない人結構いるんですね。ここ↓にも書いてあります。
「DVD−RWの4倍速ディスクにご用心」http://www.ss-f.net/sugoroku/

>>462
8倍速ドライブがいまいちらしいですね。
三菱のレコパイオニアドライブなのかな?Rの書き込み速度6倍速に落としてるみたいなので。

>>477
確かに売ってました…が、これはデッキもテープもSONYがちゃんと作ってたからだと思います。
こう言うのって(ここの場合は)ドライブとメディア両方製造しているメーカーがあるかの方が重要かも?
ドライブもメディアもOEMの場合は売れなくなったら撤退するのも楽だから。
メディアメーカーが高速メディアの製造に切りかえるのは当然の流れだし(製造コストほとんど一緒で高く売れるんだから)
今、低速RWドライブ搭載のレコーダ等を買う場合は知ってた方がいいし、知らない場合は教えてあげるべきでしょう。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:10 ID:D7Rmu8CC
>確かに売ってました
まだ、売ってます。
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:12 ID:Yt9u1BsA
そういえば、今ドライブとメディアを両方とも製造してるメーカーってあったっけ?
日立(日立LGと日立maxell)ぐらい?
ちょっと違うか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:13 ID:D7Rmu8CC
松下は?
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:14 ID:O8Iw9kxf
>>514
Panasonic

517名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:16 ID:Yt9u1BsA
そうだった。
PanaはRAMを自社生産してたね。
忘れてた。
そういや、ビクターもドライブ自社開発しだしたからそうか。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:21 ID:vG6LPimt
πって、そんなに悲惨な境遇を迎えるレコーダー黙って売ってたのか?

なんで誰も指摘しなかったんだ?

-RW酷すぎる・・・。


519名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:23 ID:D7Rmu8CC
πの誇張・歪曲は、最近の事じゃないけどね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:28 ID:oBsKIY3Z
>>510
>50                 ↓↓
今回のアンケートで、AV Watch読者のシェアが高かったメーカーは東芝で、
42%(619人)を記録。2位の松下(25%、367人)を大きく引き離す結果となった。
使用機種はRD-X3、XS41、X4などが多く、PCとの連携機能や編集機能に支持が集まっている。
反面、「起動やメディアの認識、全般的な動作が遅い」という不満も目立っている。

ヒキコモリRAM厨ががんばちゃったみたいだなw
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:32 ID:Vs1zTSiU
そのぶんここでヒキコモリRW厨ががんばっているわけだが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:34 ID:D7Rmu8CC
>>520
頭悪いな。

その結果から言えるのは、せいぜいヲタ御用達機ということだ。
そして、ヲタ≠ヒキコモリ、& ヲタ≠RAM厨。
単なるユーザと厨の区別もできんようじゃ、相当脳味噌腐ってるな。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:41 ID:CrQeR9zQ
RAM絶滅の危機を感じてそこのHPを監視してたわけか

さすがひきこもりだね

同じにされたくね〜w
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:54 ID:J45uzXo2
>>513
デッキが製造終了したからテープも終わったのかと思ってた…テープはまだ製造してるみたいだね。
(日付けが2002年8月27日だけど。)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/Betamax/

>>519
〜倍速ダビングとか言い出したのパイオニアでしたっけ…PCドライブの倍速表示と違ってて知らないと混乱しますね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 01:55 ID:MWQTxt3C
他社もここぞって真似してるじゃん
マネシタ便器みたいにw
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:01 ID:m38BRukt
“RWメディアは下位互換製がある”とか妄想していた、
ID:4MifdAbF ID:qoxl2QcZ の両名は恥を知るべきだ。

>>469
>>470
>>472
>>474

逃げてないで釈明しろよ。
それとも、初心者を騙して在庫処分しちまおう、
とか思ってるパイオニアの社員か?
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:02 ID:D7Rmu8CC
マネシタもMNレートは真似しないよな。
MaNeshitaレートって言われるのが嫌なのかな。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:07 ID:O8Iw9kxf
>>527
3/100点
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:10 ID:D7Rmu8CC
>>526
>“RWメディアは下位互換製がある”とか妄想していた
何処にそんな発言が在るんだい?
大体、都合の悪い反論は無視しておいて、釈明も何もないだろう?
論破できないものだから、釈明要求に切換えたのか?
それと、騙すことの善悪を別にして、騙されるのは騙される方が愚かだからだ。
そして、さっきも言ったけど、πの欺瞞は今始った訳じゃないでしょ。
それに追従してるとこもあるけどね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:17 ID:BMYO5yUS
>>524
ベータの場合はテープの幅、厚み、特性がVHSと同じだから
技術や大掛かりな製造装置の必要なテープを作らずに
ベータカセットにVHSテープを巻き取れば作れるというのが大きい。
DVD-RWの場合はそういう訳に逝かないからなあ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:29 ID:RJnuOqp4
-RWは1倍速から2倍速になるときも互換性に問題があった。
そして今、2倍速から4倍速になろうとしているが、またしても
下位互換は切捨てだ。
次のスピードアップでも、当然切捨てだろう。

スピードが上がるごとに「別の規格」になって、切り捨てられる。
2つ前の規格ともなれば、メディア入手も大変だ。規格ごとに
併売する必要があるから、値段も最も高いまま値下がりの期待もできない。

今は2倍速から4倍速への端境期。
2倍速-RW機を買ってしまうと、すぐに旧旧規格になって
悲しい思いをするだけでなく、対応メディアの扱いも僅かで
時代遅れの規格品を高い値段で買う羽目になるだろう。
今の時代にZIPディスクを買うように。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:34 ID:pMoQKqQ7
長文ご苦労なところだが、

ZIPを例えるならRAMの方が妥当だろうw

ちょっと騒ぎすぎですよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:37 ID:11mhVL0s
ファーム書き換えで対応出来ないのかな?
当然書き込み速度が上がるわけじゃないけど。
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:41 ID:hAegSuh3
>>532
厳然たる事実を突きつけられて、何も言えないようだね。

RAMは次の3倍も、その次の5倍もフル互換で何の問題もなし。

名前だけはDVD-RWでも、実は別物が入り混じっているようなメディア。
ただでさえ売れていないのに、その上規格がバラバラでは
低速メディアはすぐにも”ZIP化”。w
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:42 ID:feXIgLSq
>>533
どのメーカーも対応する気なし。
(「できない」が正しいのかも)
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:46 ID:D7Rmu8CC
まぁ、まぁ、余所は知らんが、πにとってのRWはRの弱点補強メディアに過ぎないんだから。
プロ野球の助っ人外人が毎年替った処でチームの魅力が大きく替るモンじゃないでしょ。
あれと同じだと思うよ。だぶん。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:50 ID:feXIgLSq
>>536
-RWを過小評価するなら、-RW機の存在意義は失われ、
単なるRAM非対応の廉価機という位置付けになる。

実質、今現在すでに-RW機はRAM機能を省いた廉価機という
位置付けになっているようだが。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:53 ID:m38BRukt
>>529
凄ぇ……ここまで開き直れるもんなのか?

>論破できないものだから、釈明要求に切換えたのか?
論破ってのは何だ?
こっちは「RWに下位互換がない」と言う事実を突きつけたまでの事。
別に「議論」なんてしたつもりはない。「事実」を書いたまでの事。
それに「Rがあるから問題ない」とか「2倍速のRWは今後も発売され続ける」など、
苦しい言い訳をしているのはそっち。

>それと、騙すことの善悪を別にして、騙されるのは騙される方が愚かだからだ。
「騙される奴が悪い!」そーですか、
だから「騙して売る」のもあたりまえって訳ね。
こんな奴の言葉は信用できねぇ。

>>536
嘘をつくな!パイオニアの最初のレコーダーはRW専門だったじゃないか。
DVD-Rが「まとも」に使えるようになったのはつい最近の事だぞ。
RにVBRで録画出来る機能があったのは、RAM機の方だ。
どうしてお前は自分に都合の良い事実ばかりを捏造するのだ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:56 ID:11mhVL0s
>>535
そおかあ、サンクス
ろくに調べずにRDから乗り換えたけど失敗したかな?
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 02:58 ID:EgpwNHgv
AVではPCと違って+VRの+RWはソニーがおまけでつけてる程度なんだから、無理して
+RW陣営と速度競争しなくてもいいのにな。-RWは2倍速のまま行け。
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:02 ID:D7Rmu8CC
>>538
やぁ、期待を裏切らず、今回も御都合の悪い部分はスルーして、
御都合に合わせて切貼りされてますねぇ〜。見事、見事!!
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:03 ID:UZz2FT3J
ってか4倍の早さなんていらないと思うのは俺だけか?
マルチタスク機なら番組見てる間に焼けるし・・・
そもそも焼くのはRばっかりだけどね。

今後RW4倍のドライブ買ってもメディアは2倍の方が安いだろうから
2倍ばっかり使いそう・・・








と吊られて見るテストw


543名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:04 ID:BMYO5yUS
+と競争する必要はなくてもRAMより極端に遅いというのはやっぱりマズイだろ。
一番良いのはきれいさっぱりRWをやめることだろうけど。
というかもうπはDVDレコ自体やめてもいいよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:07 ID:m38BRukt
>>541
ま、頑張って消費者を騙してくれや(w


>>540
そうすると速度でRAMに負けるから、RWの高速化を続けざるを得ない。
仮にAVで高速化を止めても、PCでは4〜8倍速なのに、
AVではいつまでたっても2倍速と言うギャップが起きる。
そして、やってくるのは「PC用とAV用でメディア互換性がない」と言う馬鹿馬鹿しい末路。

>今後RW4倍のドライブ買ってもメディアは2倍の方が安いだろうから
>2倍ばっかり使いそう・・・
今のところはその程度のレベルで済んでるが、
RWが8倍速になった辺りで「2倍速は消える」可能性がある。
既に等速のRは市場から消えつつあるしな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:08 ID:11mhVL0s
そういや8倍速だか何だかの-Rも現状、等倍速は安く流通してるもんな
-RWも広告用に安く売られる可能性は高そうだね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:08 ID:tjt7xKHk
現行−RW機はすぐに旧規格となり、さらに早くも1年後には
メディア探しも苦労するような寂しい時代遅れの旧旧規格と
なるということが浮き彫りになりました。

それでも−RW機を選ぶという天邪鬼も、せめて4倍速機が
出るまでは待ったほうがいいでしょう。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:11 ID:tjt7xKHk
>>545
需要の大きな違いが理解できませんか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:15 ID:vG6LPimt
DVD-RWが糞な事は良く分かったよ。
危なかった・・・。
しかし、DVDレコだけでは無くて、パソコンに搭載されいる-RW機も、
下位互換性無しなのか?
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:15 ID:WP2uVCF7
CDRやRWと同じ運命を辿りそう
2〜3年後にはCD→DVDになったみたいに
今焦って新型を買う利点ってあるのかなぁ?
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:18 ID:11mhVL0s
>>547
論戦の最中で興奮するのは仕方無いとは思うけど、まず落ち着いてよ
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:19 ID:EgpwNHgv
AVではPC用のメディアが使えないんじゃなかった?

AVでは再生専用DVDプレーヤー、PCでは読み込み専用のDVD-ROMドライブで
読めることを目標にすべきだと思う。
パナ機で焼きファイナライズした-Rが昔の+RWドライブで読めなかった。
書き換え型はAVもPCも互換性が低い。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:19 ID:tjt7xKHk
>>548
この板で、−RW機を買った者たちが暴れる理由もわかろうというものです。
RAM派はたまにからかったりもしますが、元々騒ぐ必要もないので
おとなしいものです。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:19 ID:Vs1zTSiU
結論としてはPSX買おうよ。ってことで。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:22 ID:wgFED3+n
このスレにRAM房がたくさんいることだけはわかったw

眠くてダダこねてる姿ワロタ
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:23 ID:pIaFM1Sn
>>553 8万円の超高価ゲーム機はお呼びじゃないよ。
スレ違い、板違い。
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:26 ID:vG6LPimt
DVD-RWに下位互換性が無いとすると、
対応DISKが枯渇した将来、コピーワンスの録画保存が、
一切出来ないんじゃ無いのか!
大問題だ!
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:27 ID:11mhVL0s
>>551
一応、使えると思う
ここ2、3ヶ月家電で-R焼きしてないから状況が変わったかも知れないけど。
10枚で800円くらい(今)の等倍安メディアでよく焼いたよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:35 ID:pIaFM1Sn
>>556
そう。
-R使えばいいじゃないかなんて言っている奴もいるけど、
結局はこういう事実から目をそらす負け犬の遠吠えなんだね。

members.jcom.home.ne.jp/0138635802/cream/houmon04_pionieer.html
>RWの方が更なる高倍速を実現する余地がある

こんなことを言っているけど、互換性を捨てていくら高速化しても
従来ユーザーが困るだけということが理解できないんだね。
(上記はその他にも読み違いだらけで笑える)
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:38 ID:11mhVL0s
そもそも-RはCPRMに対応してたっけ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:42 ID:vEL/Yxhb
>>>556
> こんなことを言っているけど、互換性を捨てていくら高速化しても
> 従来ユーザーが困るだけということが理解できないんだね。
> (上記はその他にも読み違いだらけで笑える)

そんな事いってたら新製品が出せないだろハゲちょびん(プ

561名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:42 ID:pIaFM1Sn
>>559
それを知ってか知らずか、高速対応-RWが使えなくても-Rがあるさ、
などと言い返してくるのが定番なんだよ。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:44 ID:SmQHngTR
>>560
他は「互換性を捨てないで」新製品を出しているようだが。w
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:47 ID:11mhVL0s
>>561
まあ、そういう人もいるんだろうな・・
画像安定機wかますのが前提かも試練

今はともかく、地アナ終了後は厳しいかも知れないね。
7年後ならSONYタイマー発動するだろうし、その時考えればいいか。
564名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:49 ID:D7Rmu8CC
>>558
なんか、RWによっぽど恨みでもあるようにしか、思えないね。
RWの問題を列挙してるが、勝者のゆとりが全くない。
あんたの論が全面的に正しいとするとだ、RWは何れ消えゆく運命で、
哀れれみの対象にはなっても、そう貶める必要は全くないと思うけどね。
それとも、強弁で貶めなくては成らない程、薄っぺらの論なのか。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:50 ID:Vs1zTSiU
デジタル放送DVDに残す気かよ、おめーら。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:51 ID:m38BRukt
〜RWの互換性問題〜
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html

ソニーの光学ストレージ製品担当マーケティングマネジャー、
ロバート・デムーラン氏が語る。
>DVD-RWディスクは「あまり普及していないため、
>それほど大きな問題にはならないだろう」と同氏は語っている。

「DVD-RWはあまり普及してない」から、不具合あってもOKらしいっすよ、
ソニーのマーケティングマネジャーの弁では。

まぁ、ソニーは+RW派なんで、ある程度意見に偏向はあるが、
ようするに、世界レベルでは、
R W な ん て ど う で も 良 い と言う評価な訳だ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:55 ID:D7Rmu8CC
>>563
地アナ終了時には、次世代機が主流になりつつあると思われ。
従って、次世代機で対応していれば良く、現行機で無理に対応する必要性は小さい。
(現行機と次世代機の機能分担と交代時期の調整は重要になる)
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 03:58 ID:1s/l51+W
ココではRAM搭載機を買っておけば叩かれずに済むようですねw
あ〜怖い怖い...
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 04:01 ID:Vs1zTSiU
なんぼRAMのほうが優秀でも松機はいらねーな
まぁ世の中優れたほうが普及するとはかぎらんしなー
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 04:07 ID:D7Rmu8CC
>>569
松は、かつてのSONYの代りに今度は芝に実験やって貰ってるの積りかも?
芝も実験の成果を出してくれてるようだし...。
まぁ、松が芝の実験成果を何処まで取込めるかは別の問題だけどね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 04:10 ID:NYUTG6OL
>>569
禿同!
あれを買うのは負け組だな(藁
つまんない所しか真似しないしもうだめぽ
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 04:39 ID:/yrk4Rmd
>>549
CD-RWはともかく、PC用CD-Rはまだ需要があるぞ。
オーディオ用CDレコーダーは使い難くてかなわん。
それこそCCCDコピーぐらいにしか使えない。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 04:56 ID:yYh53w1R
-RW機って、こんな大きな問題を抱えていたんだ。
唯一使えるCPRM対応メディアが下位互換ないとは。
今売っている機種を買ったら、あっという間に
5.25インチFDDの道をたどる…

この板でのメディア賎しめ合戦は、捏造してまで
やっているものが多かったけど、調べてみると
今の話題は紛れもない事実だし…
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 05:23 ID:tLGZxCmJ
>>5.25インチFDDの道をたどる…

ワロタ!RAMの事じゃん!!
で、あなた>>573は何をお使いでつか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 05:34 ID:mW1aEGS2
>>574
いくら無駄に吠えても、RAMは行く先が保証されている。

-RWは一見続くように見えるが、実は別物。
同じ-RWを名乗りながら互換なし。
旧機種ユーザーは、あっという間に骨董品ユーザーに。
このことは既に現実化している。
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 05:38 ID:tLGZxCmJ
>>575
離婚訴訟は終わったの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 06:54 ID:UajcewnP
HDD/DVDレコーダが欲しくて欲しくてたまらないのですが
どれを買えばよいのか本当にわからない・・・
かといって、わざわざPCで録画するのは大袈裟なので、それだけは避けたい。
お金はあるんです。HDD/DVDレコーダを買うために頑張って貯金したんです。
でも、ネットを駆使して各メーカー各機種(もちろん最高位機種)のスペックを
どれだけ見比べてみても「コレだ!」と思える機種に出会えない。
こんな私がHDD/DVDレコーダに手を出すには、まだ時期尚早なのか。
それとも私がトンチンカンなだけなのか。
待っていれば何かいいことありますか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 07:32 ID:iMp7sk43
Q01.予算 10万未満
Q02.EPG----あれば嬉しい
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---ルータ無し、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置きます。
      録画予約毎のPC立ち上げに抵抗有。
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---個人(パソコン中級者、Gコード初心者)家族(パソコン・Gコード初心者)
Q07.主な録画ソース---地上波、CATV、VHSのDVD化、
               アナログアニメ、映画、ドラマ、MTVなどの音楽番組
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度
Q09.DVDに残す頻度---そう高くはない。VHSのDVD化が終われば極たまに。
Q10.重視する性能・機能---初心者でも使えるわかりやすくて使い安い物。
Q11.その他---不精なので見ないで貯める確率高いのでHDD容量が多いと嬉しいです。

質問ですが、スゴ録のページ見てて「アンテナケーブルを繋ぐとEPGが使えます」って
書いてあったんですが、何とアンテナケーブルを繋ぐんですか?
工事とか必要ならEPGは要りません。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 07:36 ID:H+2WLOkO
俺は松下だからRWについてはよく知らんのだが、
2倍速ドライブで4倍速メディアが使えないってだけで、
4倍速ドライブなら2倍速メディアは使えるんでしょ?

もしそうなら、
ハイブリ機(せいぜい4,5年?)なんてテレビとかと違って
そんなに長く使うわけじゃないんだから
将来のメディアの心配なんかいらんと思うが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 08:00 ID:1PWtiuol
ようは−RWの読み書きができる×RW機が出たと考えればいい。
−RWとRAMが両方読み書きできる機種と同じ。
問題は−RWは×RWと互換のような錯覚を起こさせること。
そして今後−RWが切りすてられる可能性があるってこと。
同じように今後÷RWが出ることもありえること。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 08:10 ID:5JIBeNGP
まったくまとめになってないだろカスw

ようは今出ているR、RWが使える機種で次に出るR×8、RW×4が焼けないだけでしょう。
つまりは今発売中のほぼ全てのDVDレコーダーでは使えないだけ。

新しいメディアってのはしばらく高いだろうから、そう気にすることはないと思われ。
金があって1秒でも早くDVDを作りたいヤシはどんどん新機種を買うとよろし。

まぁメディアの皮についてる表記も読めないで未対応DVD買う奴はただのアフォでしょ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:02 ID:nW+HmX2W
>>578
>VHSのDVD化
これについてはスゴ録は薦めれないが、それを妥協できるならスゴ録で構わないと思う。
あとはE85HとPSXあたり。

あとEPGを受信するために工事は必要ありません。
普通にテレビに入力しているアンテナのケーブルをEPG機に差し込めばいいだけです。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:09 ID:BRUg6UCe
>579

>将来のメディアの心配なんかいらんと思うが

実用上は問題ないにしても「-RWは互換性が」っていいながら
こういうことするのは心情的に納得がいかないのが大きいなぁ
π機を買ったばかりだから
パソコンのドライブももっているけど(105)あんなのは安いし買い換えれば
いいけど 家電じゃドライブ交換ってわけにもいかんし

まぁどちらにしても次のπ機がでたらすぐに今のを売っぱらって
買い換えるかSONYか東芝機に切り替えるかしようと思う。

けど+RWはCPRMに確か対応していないのだよね?
対応するとそのメディアは非対応のドライブでは読めないのですよね?
・・・じゃRAMなのか?それともRがCPRMに対応するのを待って
買い換えた方が良いのかなぁ・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:30 ID:SEvsRgKk
おれは4倍が出てもそのまま今の使うとおもうけどな。

まだまだ出たての価格って高いだろうし、そろそろ次のBRDも構えてるんでしょ?

ってかその前に2倍の焼き具合をどうにかしてほしい・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:34 ID:m38BRukt
>>581
>まぁメディアの皮についてる表記も読めないで未対応DVD買う奴はただのアフォでしょ。
これこそ初心者の切り捨てに他ならない。
まさしく「騙される奴が悪い」と言う理屈そのものだ。

そもそもDVD-Rに関しては、
1〜2倍速ドライブでも4倍速メディアに対応している(読み書き可能)のだからね。
RAM/+RW/±Rで出来ることが、唯一の例外として-RWでは出来ない……
これは消費者を混乱させる。



つーか、よくよく考えてみれば、
パイオニアやソニー製1〜2倍速ドライブは、
当初4倍速メディアに対応してなかったよな……
(RWx1/-R2ドライブで4倍速Rを使うとドライブが故障する)
ドライブのファームウェアアップデートで対処したんだっけ。
パナ製ドライブは最初からアップデート無しでも、
等速のRAM/Rドライブでも普通に4倍速メディアが使えた筈。

なんか、悪いのはパイオニアだけの様な気がしてきた。
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:35 ID:SEvsRgKk
ってか記録が出来ないだけで、マルチドライブでも読めたりできるんでしょ?

なんでこんなに騒いでるんだ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:37 ID:SEvsRgKk
>>585
パイオニアやソニー製1〜2倍速ドライブ出してたころってだいぶ昔だろw

588名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 09:52 ID:N9lqQspU
ま〜たRAM厨ががんばってるなぁ
ってかパナ坊かな?
友達の芝厨を敵にまわしてもいいのだろうか....
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:03 ID:+G2XNBSB
8倍-Rって現行のDVDレコでも使えるんですか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:32 ID:BMYO5yUS
CD-RWには速度によって4種類のメディアがあることを見ればわかるんだが
相変化記録メディアというのはもともと対応可能な書き込み速度の幅が狭く
せいぜい4倍しか取れない。
DVD+RWは今x1〜x4を謳ってるけど実際問題として+RWドライブにx1はない
からx2.4〜x4に過ぎないんだよね。だからファームをアップする、一部機種の
不具合は放置するという前提でx8までは何とか使える可能性がある。
DVD-RWはx1ドライブが広く出回っているのでそういうわけに逝かない。
どのみちx8は無理、ならばx4で一旦切ってしまえば次はx4〜x16で作れる。
DVDはx16で終わりだからこれは懸命な判断といえる。
+RWもx12では互換性なくなるからね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:42 ID:x4U8Neyk
>>590
こんにちわ

ま〜た奥さんに虐められてんですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:50 ID:+kA2zoqH
お願いします。

Q1・・・10万円まで(あと1〜2万出せば劇的に変わるのなら出せます)
Q2・・・かなり欲しいです、iEPGとの違いも勉強しました。どっちも一長一短ですね。
Q3・・・多分いらないです。
Q4・・・ADSL接続です。全部同じ部屋におきます。予約毎立ち上げ抵抗あり、ドライブはRだけです。
Q5・・・問いません・・・・・が最近の書き込み見る限りRAMでしょうか?(^_^;)
Q6・・・パソコン初心者から中級者の間ぐらい、Gコード使ったことないです、使う人は自分だけなんで多少複雑でもOK
Q7・・・主に地上波、もしかしたらスカパー加入するかも知れないのでその辺もOKな感じで。
    あとまだ見てないVHSが結構あるのでそれのDVD化(DVD化じゃなくてHDDに入れるだけでもいいです、保存しておきたい番組少ないだろうし)
    録画する番組、頻度高い順に、アニメ、スポーツ(格闘技系)、映画、バラエティー、ドラマぐらいです。
Q8・・・DVDに残すやつは色々としてみたいです。
Q9・・・基本は見ては消すだけ、気にいった番組だけ残す感じです。保存低め、R焼き低いハズです。
Q10・・耐久性、将来性ありなら、あとは使い勝手が良いものがいいです。
Q11・・一応候補は芝のXS41かπの610か双六あたりかなーっと思っているのですが。
    買い替えの理由はビデオデッキが壊れたからですが、一体型買うなら、再生専用のVHS買うことも視野に入れております。
    毎週録画とか多いと思うのですが、それらの番組が野球延長などした場合毎週録画は時間調整してくれるのでしょうか?
    あとEPG付いてない機種は録画した番組に最低でも何月何日の何曜日の何時に何チャンネルで録画したって情報は記憶していてくれますか?
    これらがないと撮り溜めてあとで一気に見るタイプの自分としては正直厳しいので・・・

ではよろしくお願いします。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:57 ID:m9/9xwGe
松下のDMR―E150Vってイイよね。出るの6月だけど
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:00 ID:RZf8RqSv
>>592
東芝のXS41あたりでいいと思うよ。
VHSは新たに買う前提でね。( )
間違っても松下と三菱は選ばないように。
それと、EPG無しの機種でも日付位は入ったはず。
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:13 ID:NT0aJSYo
>>586
そうだよね。
現行のメディアがなくなることも無いだろうし。
でも、非対応になるのが早すぎる気も…

>>590
対応速度は重複してても問題ないよ。
596名無しさんHS2&DR−M1:04/03/19 11:25 ID:RCQ+ksjb
>>577
消えていった ベータや8ミリビデオと同じでどれが将来残るか
全て別のに変わってしまうか誰にもわかりません
よって最後までどのメーカが製品を供給してくれるかで選べば良いでしょう

もう少し待てばよりはっきりするでしょうが
デジタル地上波になれば 使えなくなる DVDレコーダ出てくるだろうし
(全てコピーワンスになれば これに対応していないと 録画できない)
僕はパナソニックが一番安全かなって思ってます
これだけ普及した製品がそう簡単に消えないと思いますよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:28 ID:mmYOXuh7
>>594
なんで松下と三菱はだめなんですか?
理由を教えてください。
592じゃないけど、ほぼ条件が同じなので回答お願いします。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:30 ID:+RX8IEWH
上から読んできましたが、ーRをちゃんとした国産を使えば東芝がいいんでしょうか?
例えばVHSだと120テープに100分録画して最後に30分番組が録画できないみたいな事をなくすには
マニュアルレートを変えられる機種を選べばいいんでしょうか?
年末に東芝のマルチドライブのついたパソコンを買ったのでできればRAMを使ってみたいのですが。
どんなことができるのでしょう?
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:35 ID:5H5yk+e2
>>596
>>これだけ普及した製品がそう簡単に消えないと思いますよ

ワロタ
いい加減だねあんた。
ココの人の論争をさらに過激化させ、むしかえすような発言はやめなされ

600名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 11:46 ID:ofWYaB1B
>>597
>>594は唯の芝厨(東芝信者)でしょ。気にする必要無いんじゃないの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:27 ID:YPcY9esT
DVD超初心者です。用語もあまりよく解ってないです。よろしくお願いします。

Q01.予算---- 5万前後。安くすむならその方がいい。
Q02.EPG---- あったほうがいい。
Q03.GRT---- 必要。
Q04.PC環境---- PC+ネットとTV+レコーダーを別の部屋に。
Q05.書き換え型記録メディア---- 問わない。
Q06.使う人---- パソコン初心者+α、Gコード中級者、個人
Q07.主な録画ソース---- 地上波・VHSのDVD化、海外ドラマ、ドラマ、洋画。
Q08.編集機能は重視するか?---- CMカット+おまけ程度で。
Q09.DVDに残す頻度---- DVDに保存する頻度・中程度。
Q10.重視する性能・機能---- 2か国語録画重視です。
Q11.その他---- 将来BSとかにも対応出来たら嬉しいけど、当面は2か国語放送をCMカットで
  ビデオ録画するのと同程度のことが出来て、メディアに保存出来ればいいです。
  4月中旬から絶対保存してくり返し何度でもみたい海外ドラマが始まるのでそれ目当てです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:42 ID:sdQf2Fxy
>>601
GRT必要で5万は無理。
一番安いのがPSXで7万弱だ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:46 ID:RTCbqvjM
>>601
MTV2000PとTDAでも買ってPCで録れ。
レコじゃ二ヶ国語では-Rに焼けない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 12:59 ID:ROwUzA3e
601は中古でX3とかHS1とか探せ
605名無しさんHS2&DR−M1:04/03/19 13:25 ID:6iCdqi07
>>601
GRTが必要となら ビクターDR-M1 
HDD無し EPG無し
単体レコなので 何にも無い
編集 CMカットしか出来ない 分割、結合機能なし
メディア DVD-R DVD-RW DVD-RAM いずれも ビクターブランドしか使えない
かなり高い パナのDVD-RAMも使える 一枚550円位
不具合が多くて生産中止になった機械だがそれで良いなら
(DVDドライブの品質がかなり劣悪)
4万円ぐらいで 買えるらしい
今僕が使ってるが パナのDVD-RAMで特に問題は無い
DVD-Rは使ったことが無いがかなり悪いらしい

HDD付なら GRTあきらめて パナのE80H かE85Hあたり
2ヶ国語は DVD-RAMしか使えない
PCに移動してDVD-Rに焼き PCで見るのも ひとつの方法
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 13:53 ID:qF6k3Mxm
>>601
ソニーのRDR-GX7
HDDはついてないが
EPG、GRTついてて4万からある。
弱点もあるけど予算EPGGRT考えるとこれ。

>>605
>メディア DVD-R DVD-RW DVD-RAM いずれも ビクターブランドしか使えない
嘘つくなよ・・・そんなんで製品として成り立つわけがない。
というか君の故障してるんでは?修理に出した?
RAMは台湾の安いやつでも使えてるし、Rも国産(三菱、TDK、誘電など)でミスったことないぞ。
RWは焼いたのが10枚以内だからなんともいえないけど失敗してない。

ビクターはマニュアルレートが東芝以上に細かく設定できるし
GRT含めたチューナー品質、録画品質もいいし
他メーカーにない長所があるんだけどな。
たまたま引いてしまった外れ機だけを根拠に嘘情報はいただけない。
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:03 ID:8mNuqFpn
ビデオからの乗り換え組はCMカット機能に注目しておかないと、
買ってから後悔することになるよ。

たとえば、ステレオ放送を録画するとCMが残るよね。
二カ国語、モノラル系を録画のときCMカットするとCM無しの番組ができる。

いまのDVDレコは↑の機能は無いが、自動的に飛ばしたり(松下)
CMの部分に区切りを入れてくれる(パイオニア)機種はある。

番組ごとのレジューム機能やCM飛ばし機能が無いと見るときに苦労します。
何十秒CM飛ばしはあるが、番組によって長さはまちまち・・・
飛ばしすぎてイライラするのはステレオ放送で体験済みですよね?
ようは予約機能に注目しすぎて見る方の機能を度外視すると、見るのが大変って事です。

以上、経験談でした。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:08 ID:qF6k3Mxm
>>607
15秒/30秒手動でスキップさせる機能はだいたいついてると思うけどそれで十分だよ。
自動早送りのVHSよりよっぽど早いしストレスたまらない。
VHSはCMとばすのに自動でも5秒ー10秒くらいかかるけど
HDDはCMとばすのに手動でも1,2秒くらい。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:09 ID:8mNuqFpn
>>608
ビデオ使った事ある?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:10 ID:qF6k3Mxm
ある
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:14 ID:qF6k3Mxm
あ、2カ国語でCM削除してるときのこといってるのか。
削除してない(orできない)番組の時ね>>608は。
ステレオ放送のCMスキップはVHSと比較にならないほど快適だし
CM削除してある2カ国語放送のVHSと比べてもロスする時間は1,2秒ですよということです。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:16 ID:8mNuqFpn
おれがいってるのはCMカットの方の機能ね。
30秒1分スキップ早さはレコの勝ちだが、あっというまに飛んでしまうので
結局戻すはめになりストレスたまるんだよ。

バラエティーやニュースなんかの番組は必ずCMカットしてた派だから、
これが無いのにはマジで切れたw

ってもの最近、まわりの友人がレコ買い始めて見に行ったわけさ。
それでCM飛ばしの動作をみて感動したのよ・・・・
そいつのはパイオニアだったけどね。
で、もう一人が松下だった。

もうなんでもいいがマサカス氏ね〜〜!!
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:20 ID:qF6k3Mxm
>30秒1分スキップ早さはレコの勝ちだが、あっというまに飛んでしまうので
>結局戻すはめになり
そんなことほとんどないんだけど・・・。
CMってほとんど30秒単位でしょ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:23 ID:3Vq5pBlq
>>613
まだ経験が甘いようだね。
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:25 ID:nW+HmX2W
RAM厨必死の題だな

2層記録対応DVD±RWドライブ発売でRAM終焉
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079659390/

しかしまぁ、2層DVDレコは案外、SONYが一番乗りしたりして。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:30 ID:/yrk4Rmd
4倍も二層も普段使いには大してメリット無いんだが。
結局、他のメーカーに対向する話題作りと、価格維持のためでしょ?
低速でも、編集・書き換え可能なメディアがどこでも安く買えるほうがよほどいい。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:40 ID:9pr0dmU+
でも2層は欲しいな
2H特番なんかが無劣化でいけるんでしょ?
+メディアはいらね〜けどw
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:41 ID:GndY0wt8
2層で喜ぶのはコピ厨、つまりPCの方だと思う
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:45 ID:LDLYZlwQ
1層2枚分より安くなったら検討するか
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 14:55 ID:DAoCdapK
で、CMカットを入れてくれるのってどこなの?

なんかいまいち意味わからん。。。
621今週の参考:04/03/19 14:58 ID:Bj8dw5hK
楽天ランキング

1. ソニー RDR-HX8 (2003/11/21)
2. パイオニア DVR-510H (2003/10/1)
3. 松下電器産業 DMR-E70V (2003/3/25)
4. 松下電器産業 DMR-E80H (2003/4/1)
5. 東芝 RD-XS32 (2003/12/1)
6. ソニー DESR-5000 (2003/12/13)
7. パイオニア DVR-515H (2003/10/1)
8. 日本ビクター DR-MV1 (2003/12/1)
9. パイオニア DVR-710H (2003/11/1)
10.松下電器産業 DMR-E100H (2003/8/1)
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:04 ID:ssOq8UNh
>>618
禿同
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:05 ID:jV895ly+
凄い初心者な質問で申し訳ないんだけど
HDDからDVDにダビングする時にCMカット
或いはHDD内でCMだけ削除するような編集って出来るの?

出来るとしたら廉価機でも出来る基本的な機能?
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:11 ID:XGN7reHr
あぶねー、ここ覗いて正解だった。
明日、秋葉にπ710を買いに行く予定だったよ。
もうしばらく様子をみよう.....
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:17 ID:eOMfNx5X
あぶねー、ここ覗いて正解だった。
明日、秋葉にE100Hを買いに行く予定だったよ。
もうしばらく様子をみよう.....
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:28 ID:8GedD19t
>>577
>お金はあるんです。HDD/DVDレコーダを買うために頑張って貯金したんです。

この辺が果てしなくネタくさいんだがマジレス
金があるなら取りあえず中級機を一つ試しに買って使ってみれ
本気で金があるなら最上級機をどれかどうぞ
買って使うのが一番よく分かるし、早く使わないのはもったいないから
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:40 ID:yRiNYQ0E
>>623
パイオニアは出来るよ
ステレオ放送以外の番組に区切り(チャプター)を入れてくれます。
編集時にCMの部分を削除すればいいだけです。

ステレオ放送の場合は区切りが入らないので手動でカットしなければいけません。
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/index.html
の右下の方にCMカットについて説明があります。
ビデオからの乗り換え組の人には無いときついかもね。

また、松下の機種はCM部分を自動で飛ばす機能もあります。
これはテンプレに入ってないけどなんでだろう・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:48 ID:OAOngJ8R
東芝も出来たような。
ただ、HDDで部分削除はデータの断片化の原因になるからあまり良くないとも聞く。
東芝の場合はHDDの初期化が出来る様になっていた。他は知らん。
実際のところはどうなんかねえ
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:50 ID:UBODC6PR
HDDデータ内の部分削除なんてどこでもできるでしょ(藁

今の話題はCM区切りの話だよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 15:52 ID:N5f4u6FI
>>614
むしろ経験が甘いのは>>612
最初は下手でもちょっと使ってれば上手くなって
CMスキップ飛びすぎとかはしなくなるものだが。
631628:04/03/19 15:54 ID:OAOngJ8R
>>629
もう手放したんでよく覚えてないが、録画時の自動CMチャプタ打ちもあったと思う
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:05 ID:7ABDsA9Q
>>631
無音部分・自動チャプター分割じゃないの?
CMカットに使ったら大変な事にw

>>630
はきりいって番組毎にCMの秒数覚えるのは神技に近いでしょ
できるあなたは神なのかなw

まぁCM区切り入れてくれるのは便利だろうね。
削除もしやすいだろうし。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:13 ID:N5f4u6FI
>>632
>番組毎にCMの秒数覚えるのは
そんな必要全くないが・・・。
30秒スキップ押してCM終わってなければもう一回押しってやっていけばいいだけで。
もの凄く反射神経に難がある人だとこれすらも苦になるのか?
そんな人ほとんどいないと思うけど。
ほとんどの番組は30秒スキップ3−5回くらいだからある程度推測できるし。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:21 ID:bCYQefzE
>>633
それやると、必ずと言って良いほど本編までいっちゃうんだよなぁ

たとえばCMが2分だとする。
30秒スキップを2回押してみる。
でもまだまだだった。(この時点で60+2秒位)
で、また30秒スキップ
まだまだだったのでまた30秒スキップ

>>633のいうとおり実行すると2分5〜6秒で本編が始まるわけで・・・
だからといってスキップしすぎるとCMが1分だったりね。

ようはCM飛ばしすぎて本編見ながら巻き戻してりと冷めちゃうわけよ。



>もの凄く反射神経に難がある人だとこれすらも苦になるのか?
↑アフォですか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:25 ID:BMYO5yUS
>>634
東芝ならワンタッチリプレイで10秒前に戻れるから行き過ぎても問題ないな。
機能が何年も遅れた製品を前提に話をするのはみっともないからやめようよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:27 ID:bCYQefzE
>機能が何年も遅れた製品
松下の事かな?w
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:33 ID:N5f4u6FI
>>634
全然そんなことないんだけどな。
機種に依るのかな。
30秒スキップして0.2秒ー0.5秒後に次のCMが始まる感じ。
30秒スキップといっても実質29.5秒スキップくらいになってるんでは?
30秒スキップ2回で2秒もズレるのは故障か元々精度が悪い古い機種かどっちかだと思うよ。
ウチのは古い東芝だけど、店頭においてあったPSXでもズレたりはしなかったし最近のは平気なのでは?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:37 ID:N5f4u6FI
でもそれだと3分CMとかだと結構ズレるよな。
やっぱりきっかり30秒になってるのかな。
とにかくズレたことないや。
深夜の変則CMとかだとズレるけど。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:44 ID:AVn9C56D
>>637
ずれるのは禿下房のズラだけですw
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:54 ID:qNkN+c5f
>>635
10秒も戻ってしまうの?
それはちょっと意味無いような・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 16:59 ID:E5JG7GJW
>>640
東芝機なら、設定で好きな時間に変えられる
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:12 ID:1Z9cSqya
>>634
>>633のいうとおり実行すると2分5〜6秒で本編が始まるわけで・・・
それが事実ならホントに
「もの凄く反射神経に難がある人」
なんじゃないの?
30秒スキップしてCM終わってるかどうかの確認にに2秒以上かかってるってことだろ。
滅多にいないくらい鈍い人だ。

>>641
10秒でも5秒でもいいけどそんな機能いらない。
CMスキップに関しては。
ほとんど戻す必要ないし仮に戻すにしても普通の巻き戻しで1秒か2秒戻せば済むだろうから。
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:15 ID:ubUtwYoZ
これって上のほうにあるCMカットの機能があればなんて事ないんですよねぇ。。。

やっぱCM切ってくれないと相当困りそうだね。

644名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:22 ID:+IqSmvCm
>>643
CMがウザけりゃ、CMのない放送を見れば良いだけ。
所詮、只で見てるくせに贅沢なんだよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 17:24 ID:0LO1jwv/
>>644
あなたCMに呪われてますよ、、、マジデ

ちょっとマジでやばいよコレ、、、
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:07 ID:eWIpmtkY
まあ>>644の言う事はちょっとずれてる罠
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:38 ID:kBlGXuKB
スカパーの連動予約は何がいい?
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 18:47 ID:XmogI+oP
>>1
┏━━┓┏━━━┓┏━━━┓┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓  ┏━━━┓
┗┓┏┛┃┏━┓┃┃┏━━┛┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃  ┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┃┃┗┛┗┓┃┗━┛┃
  ┃┃  ┃┃  ┃┃┗━━┓┃┃┏━┓┃┃┃┃┏━┓┃┃┏━┓┃
  ┃┃  ┃┗━┛┃┏━━┛┃┃┃  ┃┃┃┃┃┗━┛┃┃┃  ┃┃ 厨 
  ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛┗┛  ┗┛┗┛┗━━━┛┗┛  ┗┛
649592:04/03/19 19:07 ID:7U3xc+fS
>>594
東芝XS41ですか、確かに一番自分の要望に答えてくれる機種かなーっと、思っておりました。
ただR焼きがダメみたいですが、RAMとか関係なく東芝制がダメみたいですね。

松下のVHS一体型も手ごろといえば手ごろですが、何故ダメなのでしょうか?
もしよろしければ理由を教えてください。

あとVHS機は安物でも充分ですよね?
レンタルビデオなどもありますのでビデオはまだ必要だと思いますので。
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:33 ID:Shfzz4KJ
>>649=592
ここでは再生用のVHS機にも多少は良い物を用意すべき
と言うのが定説のようですよ。
特に3倍録画のは機種が変わると相性ヤヴァいからね。
うちのVHS機も古くて壊れそうなんで心配です。
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 19:41 ID:+IqSmvCm
>特に3倍録画のは機種が変わると相性ヤヴァいからね。
3倍速は再生機の条件が良くてもダビング後の画質を期待してはいけない。
652577:04/03/19 20:03 ID:q9aSXo21
>>596
> 最後までどのメーカが製品を供給してくれるかで選べば良い
> もう少し待てばよりはっきりする
> パナソニックが一番安全
> これだけ普及した製品がそう簡単に消えない
ありがとうございます。省略引用で失礼します。
なるほど。そういう考え方もあるのですね。
パソコンだったら欲しい時が買い時だ、
待っていれば、そりゃもっと安く良い物が出てくるけど
いつまで待ってるんだよキリがない、さっさと買ってしまえ、
と思えるのですが、HDD/DVDレコーダに関しては割り切ってしまえなくて。
いっそ自作PCでAV専用チューンにしてしまうか、と考えもしましたが
やっぱりHDD/DVDレコーダの手軽さは魅力的なんですよねえ。
助言いただいた発想でもう一度考えてみます。

>>626
> >お金はあるんです。HDD/DVDレコーダを買うために頑張って貯金したんです。
> この辺が果てしなくネタくさいんだがマジレス
表現が悪くてスマソ。マジで悩み中です。
あるといっても試しに買ってみる程の余裕は無いので
できれば一発で良い物に巡り合いたいんですが
やっぱり使ってみないと実感できないことだらけなんだろうなあ。
> 早く使わないのはもったいないから
そうそう、そうなんです。早く使いたい。
うだうだ言ってねえでさっさと買えや、って自分でも思います。
買って何がしたいのか、多くを望み過ぎなんですよね。
どこを諦めて妥協するか、落とし所を考えてみます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 20:11 ID:Vs1zTSiU
>>652
もうね、PSXかと。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:04 ID:IaalG7Pi
Q01 予算 10万程度
Q02 EPG 必要
Q03 GRT あると嬉しいです
Q04 PC環境 PCは同じ部屋にはなし。録画予約ごとのPC立ち上げは抵抗あり。
          ルータってなんですか?
Q05 書き換え型記録メディア こだわりなし。
Q06 使う人 個人のみ PC使用は3年程度、Gコードは初心者
Q07 主な録画ソース 地上波・BSアナログ・BSデジタル・スカパー
Q08 編集機能 CMカット程度
Q09 DVDに残す頻度 一週間に3・4時間分程度
Q10 重視する性能・機能 EPG・ワンタッチスキップ(CMスキップ)
Q11 DIGAのE200Hがいいかなと考えていますが、CM編集が大変そうなのとワンタッチスキップがなさそうなので躊躇しています。

注文が厳しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:11 ID:yoDgySGa
>>654
E200Hしかないよ。
CM編集に拘るなら、芝かビクターだか
芝はネットのEPGだし、ビクターはEPGない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:17 ID:9ZKFmJUA
>>654
タイトル毎レジュームの無いDIGAを買うと後悔するよ
日々の操作性、すげー面倒くさいから
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:48 ID:T/CMKOf1
>>654
E200Hには手動CMスキップ機能もある。
これは編集中でも機能する。

CMスキップがない機種なんて、初期PSXくらいじゃねぇの?
658654:04/03/19 21:58 ID:IaalG7Pi
>>655-656
アドバイスどうもありがとうございます。
タイトル毎レジュームってあんまり考えてませんでしたが確かにあるとないとは大違いですね。
DIGAは新旧含めて全部それがないんですか?
だとしたら、EPGよりも優先するべきかもしれませんね。
となると、やはり東芝のXS41かXS35あたりを考えてみます。
659601:04/03/19 22:45 ID:THfZyBPt
あまりにも何も知らなくて恥かいちゃいましたね。
えーと、みなさんのレスを参考にして条件をちょっと変えてみました。

Q01.予算---- 10万前後。
Q02.EPG---- あったほうがいい。
Q03.GRT---- なくてもいい。
Q04.PC環境---- PC+ネットとTV+レコーダーを別の部屋に。
Q05.書き換え型記録メディア---- 問わない。
Q06.使う人---- パソコン初心者+α、Gコード中級者、個人
Q07.主な録画ソース---- 地上波・VHSのDVD化、海外ドラマ、ドラマ、洋画。
Q08.編集機能は重視するか?---- CMカット+おまけ程度で。
Q09.DVDに残す頻度---- DVDに保存する頻度・中程度。
Q10.重視する性能・機能---- 2か国語録画重視です。
Q11.その他---- 当面は2か国語放送をCMカットでビデオ録画するのと同程度のことが出来て、
       メディアに保存出来ればいいです。PCでは観たくないです。

2回も聞いてすいません。よろしくお願いします。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:49 ID:c4SOS54y
東芝機の購入を検討してましたが
ドライブに問題があるということで
どうしたらよいのか迷っています。
ドライブに定評のあるメーカーは
どこか教えて下さい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:58 ID:YjgAr2/Y
ソニーのRDRHX8が71200円、もしくは
62300円で買えたら、買いですか?
機能面とかは、あまり重要はしてません。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:03 ID:Z+whfN+q
自宅のVHSデッキが壊れた。
地上波とアナログBSの録画に使ってて、ほとんど見ては消しての重ね撮り。

1万円くらいのVHSデッキを買いなおすか、型落ちのパナソニックE50にするか迷って
いるんだけど、どうですか?

要するに、何もこだわりはない。
オンエアー時に見られない番組を、ただ録画できればよい、という使い方です。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:38 ID:hDoLOViz
Mr.Sです。
もうね。さっぱり分かりません。
何が良いやら。

なんとなく取っ付き易そうなDIGAが良いような
気がしていますが、東芝も良さそうなので悩んでます。

アドバイス願えますでしょうか?

Q01.出来れば8万位内
Q02.EPG----必要
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---PCとの連携は特に必要無し
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---Gコード初心者、家族
Q07.主な録画ソース---地上波・CATV(itscomチューナー経由)、VHSのDVD化      
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度高い、DVD-R焼き頻度高い
Q10.重視する性能・機能---DVD再生画質、動作の軽さ、操作性
Q11.その他---購入を考えている機種、DIGAE100H、RD−XS41
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:43 ID:m38BRukt
>>663
DIGAE100H → EPGついてない
RD−XS41  → PCと連携しないならEPG使えない、8万以内じゃまず買えない。

ということで予算、EPG、DVD再生画質、動作の軽さ、操作性
などを兼ね備えてるPSXかスゴ録でしょう。
もうしばらく待つならE85Hもよさそう。
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 23:56 ID:H+2WLOkO
>>663
とりあえずなんか買っちゃえ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:10 ID:S/jDdzJl
>>659
2か国語放送録画できてステ・2か国語・モノ検知でCMスキップできるのはパナソニックだけ
パイオニアはCMでチャプター打ってくれるけどHDDにはどちらかの音声しか録音できないのでパス
またRへは2か国語放送のまま焼くことができないので注意、RAMに保管すればOK

>>663
XS41はネット+PCに接続しないとiEPGは使えません
あとE100HはEPG搭載していません
地上波のほうもitscomチューナー経由でしようか
それならitscomに地上波EPGが使えるか確認してください

ふたりともパナE85Hがいいのではないでしょうか
4月1日発売予定でしたがもう出荷していて手にいれている人もいますよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:15 ID:gPI6k94G
>>663
新製品のDMR-E85Hが最適です。これ以上条件に合うものもないでしょう。
100Hは終了です。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:27 ID:Gin9Vnd6
Q01予算 --- 7~8万
Q02.EPG---- 必要
Q03.GRT--- 不要
Q04.PC環境--- ルータ有・別部屋で常時稼動・π106・MTV2000
Q05.書き換え型記録メディア--- 不問
Q06.使う人--- 20代♂&♀
Q07.主な録画ソース--- 地上波 + スカパー(予定)
Q08.編集機能は重視するか?--- 不問
Q09.DVDに残す頻度--- 低い・見て消す予定
Q10.重視する性能・機能--- EPGとHDD容量
Q11.その他
スカパー外部入力に強い(らしい)E85H
スカパーとの連携が良い(らしい)HX8
で迷ってます。
スカパーチューナーはsony製です。
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:27 ID:C7nZGUGU
>>667
BSチューナついてないもの
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:33 ID:bRUnMire
>>668
ほとんどDVD保存しないならコクーンEX9にしたら?
スカパーとの連携はこれ以上のものないし。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 00:37 ID:dNpV7+rs
>>669
AVマウスを使うつもりなら、どこのメーカーでも同じ。
SONYで揃える意味は皆無。

しかしスカパーとの連携は、どのメーカーにしろあまり期待しない方がいい。
特にソニーのチューナーは時間指定予約ができないから、頭切れの恐れあり。
確実にそれぞれに予約を入れた方がいい。

>>669 質問者は希望していないようだが。
672671:04/03/20 00:38 ID:dNpV7+rs
レス先間違えた。最初のは、>>668宛て。
673WT:04/03/20 01:51 ID:w2GpIMRa
Q01.5万円以下

Q02.不要

Q03.必要

Q04.なし

Q05.DVD-RAM

Q06.Gコードはよく使います

Q07.地上波、VHSのDVD化

Q08.編集機能は頻繁に使いたい

Q09.DVDに保存する頻度は高い

Q10.DVDの再生やTVを見る時映像も音声も良い。

よろしくお願いします。
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:54 ID:Nm4gBRmZ
>>673
あなたのお探しの機種はありません。
D-VHSでも購入してください。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 01:54 ID:sxFBNp1O
>>673
無理。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:02 ID:bRUnMire
>>673
Q05.DVD-RAMだけRWになっちゃうけどスゴ録GX7が5万以下でほぼ条件に合ってる。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:04 ID:bRUnMire
>>673
ビクターのDR-M1もあるね。
こっちはRAM対応だからこっちのほうがいいか。
GX7はEPGがついてるのがウリだけど要らないようだし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:11 ID:Gin9Vnd6
>>670
まだ加入前なのでどの程度スカパー偏重になるかわかりません。
でもEX9/11の仕様は凄いですね。盲点になってました。
>>671
少しHX8寄りの心境でしたがE85Hに揺り戻されました。
EX9も参戦してきてもうだめぽ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:32 ID:c0wO4DgX
>>676
DVDに保存する頻度は高いって言っているんだから
ぴったり録画も分割も出来ない双六は駄目でしょ。

RAMに保存するならDMR-E80Hでいいと思うけど、
R焼きが多いならもう少し足して新型のE85H買ったほうがいいよな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:38 ID:bRUnMire
>>678
スカパー偏重とはいかないまでもスカパー使うならコクーンはかなりいいですよ。
キーワード入れておけば地上波、スカパー両方の番組を自動録画してくれるというのはこの機種ならでは。
DVD保存重視の人にはお勧めできないけどそうじゃないならお勧めです。
もしDVD保存したくなったならLAN経由でデータ吸い出してPCのDVDドライブで保存は可能ですし。

AVマウスに関しては時間指定予約ができないからといって頭切れの心配はないけど
機種によっては録画モードを動かせなかったりするので(勝手にXPになってしまったりするのもある)
単にAVマウス対応といっても結構違いますね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:42 ID:U+ZvIAtO
コクーンって面白そうだな
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 02:45 ID:DVhZzX7y
>>679
そっちの条件だけ見てGRT必要は無視?
しかもE80Hだって激安通販以外だと5万では買えない。
やっぱりビクターがいいかな。
GRTついててマニュアルレートもあってRAMもつかえる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 03:00 ID:n3UuhOos
5万以下でGRTを希望するんだから、あんまりわかってないんでしょう。
GRTは万能と思っているかもしれない。

HDDとGRTのどっちを取るか聞いてみないと。
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:26 ID:gkZkgeBI
Q01.予算---5〜7万 (8万くらいまでならなんとか)
Q02.EPG----不要(あれば使ってみたいです)
Q03.GRT---不要
Q04.PC環境---無線ルータ有り、PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置く
          録画予約毎のPC立ち上げに抵抗はない
Q05.書き換え型記録メディア---問わない
Q06.使う人---パソコン中心者
Q07.主な録画ソース---地上波アナログ、スカパー
               アニメ、ドラマ
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でいい
Q09.DVDに残す頻度---見ては消すだけ、DVDに保存する頻度(低い)、DVD-R焼き頻度(低い)
Q10.重視する性能・機能---録画の画質、値段
Q11.その他---購入を考えている機種はE85HかHX8です。
HDDレコーダーも入れて考えて、値段が5,6万で画質が↑よりいいものがあればそっちの方がいいです。
HDD容量は少なくてもかまいません。
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 04:39 ID:YoEAIJTG
>>684
やっぱりE85Hかなぁ。
まったく残さないと割り切らない限り、HDDレコーダはお勧めできないな。
あまりいいのないしね。特に安いのは。

EPGは諦めてとにかく安くあげるなら、E80Hでも済みそう。
滅多に残さないなら、マルチタスクじゃなかったり、
-R焼きが1倍速でも困らないと思うから。
686684:04/03/20 05:08 ID:gkZkgeBI
>>685
なるほど。E80Hですか。
EPGは使ってみたいけど値段を考えるとE80Hの方がいいかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 06:51 ID:7nwoPigO
Q01.12万位まで
Q02.EPG----必要
03.GRT---必要
Q04.PC環境---PC・ネット・TV・レコーダーを同じ部屋に置いています(無線ルータ有り)、
      録画予約毎のPC立ち上げに抵抗あり、PCのドライブ(-R/-RW)
Q05.書き換え型記録メディア---DVD-RW
Q06.使う人---パソコン8年目、Gコード初心者。個人
Q07.主な録画ソース---地上波、スカパー、VHSのDVD化。
           アニメ、ドラマ中心
Q08.編集機能は重視するか?---CMカット程度でかまいません
Q09.DVDに残す頻度---DVDに保存する頻度(高い)、DVD-R焼き頻度(高い)
Q10.重視する性能・機能---09
Q11.その他---特にありません

どうかよろしくお願いします
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 06:54 ID:nDRG4/zk
やばいPSXしかないじゃん・・・ ワラ
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:02 ID:DVhZzX7y
>>687
E200H → RW使えない。
RD-X4 → 予算オーバー、現状RW機能弱い、EPGはPC必須
DR-MH5 → EPGなし
710H → EPGなし
PSX DESR7000/5000 → 一応条件満たしてる。

という感じです。
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:26 ID:DVhZzX7y
>>687
続き

RW使えないことを許容できるならE200Hがバランス取れてそうな気もします。

風評気にしないならPSXも悪くないと思います。
ここでは使ったことない人がやたらめったら叩いてる感じもするし。
多少問題になりそうなのはDVDへの追記ができないので
チマチマDVDに追記していく使い方を考えているなら不適当。
ただこの予算だとHDD250GBのほう買えるので
DVD1枚分の容量たまってから一気に焼くという使い方で問題ないとは思います。
地上波スカパーということでコピーワンス問題も関係ないでしょう。

X4も悪くないとは思いますがいかんせん高い。
さらにいつあるのか、いくらでできるのか未だに不明な有償バージョンアップを施さないと
RWのVRモードやPC起動不要なEPGは使えないままです。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 07:37 ID:fVU1QZy7
>ここでは使ったことない人がやたらめったら叩いてる感じもするし。

その意見には禿しく同意する。
しかし、その上の文章で
>風評気にしないならPSXも悪くないと思います。
と軽く叩くのは如何なものか・・・
692687:04/03/20 07:56 ID:7nwoPigO
>>689-690さんへ
レスありがとうございます
>689-690を参考に購入の検討に入りたいと思います

身近にHDD付きDVD所有者がいないため 相談させていただきましたが
すばやく また詳しい解説ありがとうございました
本当に助かりました
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/20 08:28 ID:EVitvv+s
初心者は、アレだ。
オークションで77Hの中古でも買っとけ!
694601,659:04/03/20 08:44 ID:5nbzn/lM
みなさんありがとうございました。
パナソニックのE85Hが7万以下で買えそうなのでそれにしようかと思います。

全く初心者な質問で申し訳ないのですが、自分で編集してCMをカットするくらいは可能でしょうか。
695名無しさん┃】【┃Dolby
>>694
可能。
だが、繰り返すけどタイトル毎レジュームの無いパナソニック買うと大変だよ。
BS未搭載も問題。