SHARPのDV-HR350・DV-300

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
薄型で、デザインかっこいいんで、購入しようかどうか迷っているんですけど・・・。
購入された方、感想をどうぞ。
2名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/08 23:55 ID:oLiZ4gOA
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:11 ID:kGkh1x3g
やっとできたか
4名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 00:29 ID:gQ5evJFI
HR300がyodobashiで59800だったので今日買って来た。
point15%+キャンペーン中で+2000ポイント。
うわさ通り、動作がとろい。
5名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 08:05 ID:8Dwp7Epc
>4、僕もその値段につられ思わず買ってしまいました。まだ、届いてないのですが。
とろいとはちょっとショック。
65:03/12/09 22:54 ID:8Dwp7Epc
本日、発送済みのメールが届いてました。
2、3日うちには手に入るはずなので、使ってみてから感想を書き込みにきますね。
7名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/09 23:08 ID:h1QkHIM+
4月からのBSデジタル軒並みコピワンの対策として、
BS−2、WOWWOWノンスク用に購入を考えていますが、
暫くは、5万以下には、ならないんですかね?
8名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 00:43 ID:ezJBI//E
>>7
wowowだぞとマジレスしてみる。
9名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/10 22:28 ID:lct5/uZf
書き込み少ないな。
やたら安くなってるから少し気になっていたのだが。
10名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/12 12:18 ID:+NL3qqMC
昨日、買っちゃいました。
115:03/12/13 06:36 ID:M6ThMNmG
昨日の夜ようやく手にすることができました。
ふつうのVHSビデオとしか比較できませんがとりあえずふつうにつかえそうです。
録画も簡単にできました、ただ録画したもののタイトル入力がとてもめんどうに感じました。
12名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/13 13:16 ID:4w8xYR9o
関連スレ
シャープのDVD−RW機 DV−SR200
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060349037/l50
このスレできるまでは、こっちで書き込んでいたけど。
例のHR350ユーザーです。
しかし、情報少ない機械ですね。

向こうのスレが落ちるかもなので、要約に拾った話などを追加すると。
DV-HR350でsuperX(糞な安物メディア)4倍物に外周まで書き込み可能。
ただし、等倍速のレート変換ダビングや直接DVD録画しかしていない。
保存については、あくまで自己責任。

価格込む掲示板では、
CMカットなどの編集した後に高速ダビングしたDVD再生ができない。
>そもそも高速ダビングが禁じ手なのか、メディアに厳しいのか、編集がご法度なのか、未検証。
>一部にVRモードなら回避できるとか、再生が別ドライブなら問題なしなどの書き込みあり。
お好み録画予約で録画するとまれに音声が脱落する。
>シリーズ、上書きともに発生している。SPモードがひとつの共通項。
>お好み予約時のモードによって、回避できるか未検証。
>FINEモードPCM音声ならどうかな・・・
などの地雷がある。

フレーム単位の編集(したければ、高速ダビングやめれという鬼仕様。)や
マニュアルレート、コピワン物の移動可などの最低限の要素は押さえている。
インターフェイスは#らしさが嫌いでなければわかりやすいが、動作はもっさり。
予約の入力時にTVがいるのはいただけない。
ダビングが予約できるのは、恐れ入ったが使いどころが難しい。
デザインと、薄型で設置場所を選ばないのが、一番の美点なのは#情けない。

総合評価として他社より価格が思い切り安いので、
過渡期の商品だからと割り切って買うにはよいと思います。
電気街なら、国産でも2倍までのRメディアは安くなってきたのでぴったりでしょう。
13名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/15 16:28 ID:KDLsa8xx
SHARPの場合、コピーワンス番組のHDD→DVD-RW移動って再エンコードですか?
教えて君ですみませんが、メーカーページに記載がないもので…
1413:03/12/15 22:32 ID:VlPK2G8+
…どなたもご存知ないでしょうか?
自分なりに調べてみたんですが、いまだに分かりません。
15名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 18:32 ID:oDQHGPdy
不気味なまでに伸びないスレでつね
16名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/16 22:54 ID:BxW07+60
試しage
17名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 03:41 ID:SegAHxwv
>>13
お店にあった取説を見た限りでは高速無劣化で移動可能だった。また再エンコードしての移動も可能。
ただしHDD上でのタイトル分割ができずコピーワンスのタイトルはプレイリストを作成することが一切できないから
長時間のコピーワンス番組の操作は困難。
18名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:44 ID:J9/C3CI2
最近DV-HR300を購入したばかりの者です。
DVD-R,RWの安物メディアを使った経験のある方、使用感を教えていただけませんか?
自分の住んでいるのは田舎なので、非常に安いものは手に入りませんが、
DVD-RはNANYA、DVD-RWはsuperX、memorexあたりが多少安いので、
使ってみようと思っています。
どうかよろしく。
19名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 10:51 ID:J9/C3CI2
18の者ですが、このメディアなら良かった、悪かったというご意見を
いただけましたら幸いです。
20名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/17 23:47 ID:bC/EQJu8
WOWWOWノンスクは加入案内がデカデカと表示されるぞよ。
2113:03/12/18 20:37 ID:T2nq4dbM
>>17
サンクスです!
思い切って購入してしまいました。
さてどうなることか…
22名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/18 22:19 ID:R+85hbu+
>>18
DVD-R.RWともに国内産のメディアだったら安心。
台湾や東南アジア産のメディアだったら、
焼いた後、2ヵ月後にはもう再生出来なくなっていたとか聞く。
このことを聞いて以来、国内産メディアしか買っていない。
あくまでも参考までに。
23名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/19 06:13 ID:hUBwEs2q
シャープは絶対に買わん!!
全然ダビング出来ないから電話で聞いたところ・・・
一度コンセント抜いてからもう一度行なってください・・・・・・
って言われた・・
ついでにメディアを入れっぱなしにしないでください・・・・
って言われた・・・
なんじゃそりゃ〜!!
24名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:46 ID:2WUyKGr2
タイトル入力がめんどいね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/23 20:19 ID:RZmCfxVY
DV-HR300買って二日目にして不具合遭遇。
FINEモード・高速ダビング優先でHDDに録画した45分の番組を前後の部分(余計に録画した部分)
それぞれ5分ずつカットしてDVD-RWビデオモードに高速ダビングしてファイナライズしたものを
DVDプレーヤーで再生したところ35分の番組が9分間しか再生されず。そこでPCでそのDVDのファイルを
開いたところ2GBほど記録されているはずなのにVIDEO_TSフォルダの中身は600MBほどしかなかった。
・・・・いったいどういうことなんだ。

2612:03/12/23 22:34 ID:MtoeBjlN
>>25
今までの話&他掲示板から、編集&高速ダビングは鬼門と思われ。
私は、自主的に高速ダビング機能を封印しています。
(安価な1倍メディアを使いたいがためですが。)

結局、障害事例のある機能を使わないようにするしか、回避策ないのかな?
(編集後の高速ダビング、お好み録画機能、などにDVD再生中のHDD予約録画も加わった様子。)
これでは、ビデオデッキと変わらないですが、
地上波デジタル機器までのつなぎに買ったものだから、
割り切ってつかいますです。
27名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/25 22:44 ID:b3qbZoIe
書き込み少ないね。
2825:03/12/26 01:18 ID:mOdsGP4H
その後映像の世紀をタイマーの誤差を心配して前後1分ずつ余計に録画しておいたのを
(MN18・高速ダビング優先)余分な部分をカットして>>25で録画した番組の次に高速ダビング
したところまたしても不具合発生。今度は1時間15分の番組が30分過ぎたところで止まって
しまう。そこでまたPCで調べたところ4GB以上録画してあるはずがVIDEO_TSフォルダを
エクスプローラで開いたところ1.4GBしかなかった。これではとてもまともに使えない。
不具合だけでなくプレイリストはRへ無劣化ダビングするときには使えなかったり、
簡単録画も私の住んでいる地域ではどうやっても放送局名が正しく表示できなかったり、
いい加減むかつくことばかり。正直カタログではいい感じだったから期待したのだけど
本当にがっかりした。録画リストを表示するときにも編集するときにもとにかく待たされるし、
編集点を決めるのも高速ダビング優先時はまともに探すことができない。
もう本当にがっかりした。MTV2000を使っていてPCキャプチャに疲れたので購入したのだけど
失敗したと思う。

29名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 08:08 ID:okf3ixK3
〉25 気の毒な25。AV製品って言うのは使い手の視聴の感覚楽しませるもの
だから不具合で不安や不満あるとそんな楽しみ吹っ飛んじゃうよね。

俺が見る限りシャープは小さなデザイン重視で内部に熱がこもり放熱しきれない
気がする。
30名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:12 ID:X/HAwM6u
>>28
うちのは高速ダビングでもちゃんと見れたよ
なんでだろうね
31名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:17 ID:keozkIv9
意外にDV-HR350ってねらい目かなと思ってた
安いけど性能もトップメーカーにひけをとらないし
32名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:18 ID:ZrcjynrO
俺はDVDレコーダー買うのこれが初めてなんだけど
表示の速さにも「こーゆーものなんだ」ってすぐ慣れたし
編集も特に不自由には感じなくなったよ。
分割できないのはちょっと嫌だけど。
他のレコーダー使ったらそうは言ってられなくなるのかもしれないけどね。
ここら辺は人によって感じ方が違うのかな。
3332:03/12/26 09:19 ID:ZrcjynrO
ID変わっちゃったんだけど
30=32ね
34名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/26 09:39 ID:mOdsGP4H
>>30
録画した番組をカットせずにそのまま-Rに高速ダビングした場合は異常ありませんでした。
またカット編集した番組も-RWのVRモードであれば高速ダビングしても異常なしでした。
しかしカット編集したものを-Rに焼いて正常に再生させるには等速ダビングでなければ駄目でした。
どうもカット編集したときに-R焼きのための情報が壊れてしまうようです。
あ、そうそう、2分以下に短くカットした番組はちゃんと焼けましたけど。
ある時間を過ぎるとおかしくなるようです。
35名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/27 13:50 ID:fUGxa2cX
価格混む掲示板に神キター!

>[2273602]高速ダビングエラー直った?
>無花果草 さん 2003年 12月 26日 金曜日 13:06
>ビデオフォーマット→高速ダビング時のエラー今のところ直ったようです。
>(サービスマン言うには昨日本社より届いた)アップデーターDISKを
>本日インストールしてもらいましたが今までエラーが出てた編集済みの動画を
>高速ダビングしましたがエラーが出ません。RWに3枚ほど焼いてみましたが問題なし。
>お悩みの方はとりあえずサポ−トセンターに連絡されては!
>他のテストも引き続きテストしてみます。また報告いたします。
>--------------------------------------------------------------------------
>  [2275411]無花果草 さん 2003年 12月 26日 金曜日 23:57
>DVD再生時の録画も問題なくできました。問題のある方バージョンアップしてもらいましょう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/31 22:54 ID:zcvlI/Ke
購入後1週間もたってませんが
HDDへの録画,また録画リストの削除ができなくなりました。
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 11:10 ID:8q2iuVTV
誘電x4とsuperXx4の-Rで頭・尻切での高速(x2)ダビングは出来ました。
いつまで持つかは分からないですけど...
編集後のものはDVDへ高速ダビングが出来ないのは辛いとか、
編集時コマ送りでの選択も出来る事が今更分かりホッとしたとか、
ひらがな入力は何れにしても変換しないと入力出来ないとか、
もさっとしているとか、やっぱりデジタルっぽい画像だなとか、
IEEEと値段と見た目で衝動買いしたので、後からネット情報見たら情報が少ない
とか、相手にされてないとか、熱籠もりが心配など色々あるけど、
VHSで3倍録画した物をテープがいかれる前に保存、VHSテープじゃ色々長時間
録画出来ないのでHDD録画、な使い方では十分です。

まだIEEEと-RW試してないですが...
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/01 21:00 ID:FreBcQvz
さっき録画したものにタイトルを入れていたとき
急に画面が止まったと思ったら
「編集するものがありません」と表示されて
HDD内の動画が全部消えました・・・
先月買ったものでもう2回目です・・・
同じような症状の方いませんか?
これからは録画したら早めにDVD−Rに保存しないと・・・
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/02 14:09 ID:NVPe1Jzb
DV-HR300買おうか迷っているのだが
地上波デジタル対応待ったほうがよいのだろうか
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/03 14:16 ID:gL6OvMZ8
書き込み少ないな
41†ケン† ◆kiM4qXVHAg :04/01/03 14:23 ID:lxjc72dR
この製品って不具合多いらしいね。価格コムでも酷い書き込み
多かった。パイオニアの510hの方がいいと思ったよ。値段
かわらんし。
425:04/01/06 14:24 ID:R3juo9dR
みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
もっぱら、BS5チャンネルをLPモードでハードディスクに録画したものを
DVD-Rにジャストダビングし、iBookで楽しんでいます。
今のところ、特に不具合は出ていません。
録画したものがDVDに残せる、それだけでも僕にとってはすごいすごいと思うことです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 21:55 ID:QuwButGO
DV-HR350使ってるけど、今のとこ不具合はないよ。
良い点はHDDに二ヶ国語音声で録画できるのと、操作が簡単、薄型のデザイン(使用時ボタンが青く光る)、
あとは値段が他社の同レベル製品より安いこと。画質はそこそこだと思う。
悪い点は操作がとろいのと(といっても慣れればそうでもないかも)、芝製品などに比べて編集に制限があること。
基本的な性能はそろえているし、凝った編集はしないって人で、とりあえずそこそこの画質で使いたいと思ってる人には向いてる製品かもしれない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/06 22:58 ID:wOgULWab
俺もとりあえず満足してるけどね
ただ録画して見て消すって感じの使い方だから。
ダビングするときも大雑把にCM削るくらいだから
編集も気にならないかな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/07 19:03 ID:AkLinuxJ
購入後20日もたたずに本体交換になりました。
4637:04/01/08 23:44 ID:ew7ld8PB
>>18
今更デスガDVD-R/DVD-RW、superXデイケマシタ。
頭とお尻を切った映画をDVD-RWに高速ダビングしsuperXDVD-RW上で
CMカット。どれ位持つかは・・・?
IEEEはDVカメラの方が対応してなかった・・・
一度色々弄っているウチニ固まったケドINITスイッチで復帰。
時刻の再設定がイタイ・・・
DVD/HDDでIEEE付いて5万エン位ならこんな物かとウチ的には満足。
寧ろVHSテープを3倍とか4倍速とかでダビングしたい・・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/10 20:35 ID:NlS+LCAL
DVR-3000を使ってたけど、ビットレートが4種類しか選べなかったので
安売りしてたHR300をゲット。
2時間半の番組を画質を落とす事無く録画できるようになって嬉しいんだけど、
使ってて1つ気になったのが、外部入力への切替がリモコン無しじゃ出来ない事。
(出来ないよね?)
4837:04/01/11 23:43 ID:XCbeDMG2
>>47
>外部入力への切替がリモコン無しじゃ出来ない事。

外部入力からの?外部出力への?
何れにしてもリモコン無いと相当難儀しそうな機種です・・・見た目は良いのですが。
TVの方のリモコンはHR300のリモコンで代役が効いたので便利と言えば便利です。
ただ、角度にシビアなのかワンテンポ遅いからか一瞬間が出来て不安になります。
4937:04/01/12 00:20 ID:H3zQXgsA
>>47
DVR-3000もIEEEあるんですね。
家電物では難しいと思いますが、双方向でIEEE使えたり
外付けIEEHDDとか使えるとウレシイのですが・・・
5047:04/01/12 10:38 ID:SOxFE5gs
>>48
リモコンの入力切替(だっけ?)を押すと内蔵チューナー→L1→L2→L3→DVと
ソースが切り替わるじゃん。この切替がリモコン無しじゃ出来ないってのが不満なのよ。

DVR-3000とHR300をIEEEで繋ぐテストはまだやってない。今晩やってみようかな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/14 22:12 ID:vbRczuEr
少し関係ないけど、DV-GH600でドリフを見ようと思ったけど、このディスクは再生できません
と言うメッセージで見れないんです。どうなってるの???
説明書を読んだけどだめです。
誰か教えてください。お願いします。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 02:16 ID:i2I/BSoR
メーカーに問い合わせるのがよろし
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/15 09:53 ID:/HJGuiUa
>>51
スレ違い。
HR300ではちゃんと再生できる。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 15:34 ID:dt79jIQf
デザイン良いし、安いから買おうかな〜と思ってたんだけど、
価格.com見るとものすごい悪評だらけ・・・

ちゃんと使えてる人いるんですかね・・?
おとなしくパイオニアにすべきなんだろうか。
55HR300ユーザー ◆pt3dh8taIc :04/01/19 16:20 ID:UJYeTFsy
>>54
聞きたい事があるなら答えるけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 16:51 ID:dt79jIQf
>>55さん
価格.com見てるとフリーズするっていうクレームがたくさんあるんですが、どうでしょ?
あときちんと焼けないってクレームも多いみたいなんですが・・・

私の使い方としてはHDDに録画していらないものは削除、
気に入ったものはRに焼いて保存、
あとはレンタルDVDを見る、位なんですが、
55さんから見てこのような使い方で支障のある機種でしょうか?
マニアックな編集とか、EPGとかは特に必要ないかな。
なんか簡単録画予約機能がついてるみたいだし。
値段的にみて不良が起こらないなら十分価格分の価値のある機種だとは思うんですが、
あまりにも不良報告が多いみたいで気になります。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 18:48 ID:kTz7XKGx
地上デジタルチューナー付きっていつ出るの?
58 ◆pt3dh8taIc :04/01/19 20:26 ID:oJZuq1R+
>>56
俺は普通にHDDに録画してDVDにコピーしたりしてるけど、
フリーズした事は無い。
56氏が想定してる使い方をまさにしてるわけだが…。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:33 ID:xwsVVOMk
ここまでスレ進行が低いハイブリ機は珍しいね

投売りになれば面白いがまずないままこのスレは埋没するであろう
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:47 ID:zKFAgKP5
昨年末にDV-HR300を購入してから約半月利用しておりますが、
この間に以下のようなトラブルが発生ました。

(トラブルその1)
約120分のTV番組をHDに予約録画した所
最初の70分に関しては無音で録画されて
しまったことがあった。
その後再発はしていないので頻度は高く
ないようであるが、後半の50分に関して
や、この番組の前後においては問題が
おきていないため設置上の結線ミスとは
考えがたいと思われる。

(トラブルその2)
SONY製のDVD-RW×2倍速対応の新品媒体
5枚パックを購入し利用しようした所
媒体を最初に装着したときに、媒体の
初期化を自動実行しようとするが、
5枚中4枚について
「初期化に失敗しました」
というメッセージが出力されて利用不可で
あった。DV-HR300とSONY製媒体の購入店が
同じであったため、症状を説明して、
とりあえず、媒体を同じSONY製の1倍速
仕様のものに交換してもらったところ
この症状はでなかった。
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/19 21:49 ID:zKFAgKP5
>60 ですが、
ということで、SHARPさんのHPの問い合わせ
フォームに、このトラブルに関して問い合わせ
してみました。
6256:04/01/20 10:12 ID:7vctH5nY
>>58さん
どうもありがとう。56さん的には買って良かった機種みたいですね。
58さんの購入されたものは当たりだったんでしょうかね(笑)?
真剣に購入を考えているのですが、
せめて当たり機種でありますように・・・とか考えてる私・・・
機能的に今の私には十分なので早く安定した機種にならないかな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/20 11:11 ID:lnz5pEcC
最近の機種はこっそり改良されているのかも知れないよ
6456:04/01/20 11:38 ID:7vctH5nY
>>62サン
こっそりではなく大々的に改良してもらいたいくらいなんですが(笑)・・・
価格.comを見ていると12月末にアップデートされて
高速ダビングについては改良されたみたいですね。

思い切って買ってみようかな・・・
5年間保証に入って・・・
安物買いの〜〜というようなことにだけはならなければ良いのですが。
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 14:13 ID:gu0mrBv0
アップデートしてもらってから
今のところ特に不具合もなくなかなか快適です。
いつもLPモードで録画してるんですが
DVDに焼いたときある程度画質が落ちるのはどうしようもないですよね?
6656:04/01/23 16:25 ID:O4EZThsn
買いました。
今のトコ快適です!
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/23 19:06 ID:NM3PBSzw
アップデートって、出荷分はすでになされてるの?

56さんのレポートに期待。
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/25 23:50 ID:1Pin21bp
近くの量販店で
300…54800円(台数制限あり)
350…64800円(台数制限はないが、1月30日までの
特別価格)だった。

ひとつ質問させてください。
例えば午後5時からHDDに録画開始ということで予約したとして、
その開始時刻をまたいで(例えば午後4時から6時まで)
HDDに録画済みの他の番組を再生していたとしても
ちゃんと午後5時から録画は開始されるでしょうか?

69名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 01:22 ID:dooKV3UR
>>68
ちゃんと録画開始しますよ〜
試しに適当な番組予約して試してみるといいかも
7068:04/01/26 07:04 ID:uz3VDL5o
>>69
ありがとうございました!
実はまだ買おうかどうしようか迷ってるところです。
お値打ちだとは思うけど、いざとなると腰がひける…
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 14:20 ID:2t5Rpw5C
>>68
一万円の値段差は、、、考えちゃうなあ、、、
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 15:27 ID:Yzc885Wt
昨日、たぶん>>68氏と同じチェーン店で300を購入。繋ぎ込みとチュ−ナー等の設定だけ
やって就寝。とりあえず今日は、予約をいっぱい入れて様子を見る事に。

使用目的はPCキャプのバックアップ兼、3D-Y/C分離チューナー。なので、DVD書き込み
および編集部分の不具合は、有ったとしてもこの先一生気付かない可能性あり。
「音が消える」方は心配だが。ファーム改善ロットである事を期待。
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 22:15 ID:jdbl8dMh
ちょっと??なとこあるね。この機種って
ダビングの予約なんて正直言って必要ないと思うが。
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:13 ID:J4G5C8Ub
>>73
寝てる間にダビングできるのは便利だと思うが。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/26 23:15 ID:vVdsOU0q
>>74
俺もそう思う。
あとダビング予約だとファイナライズもできるから
わざとダビング予約でダビングするときもある。
76名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 14:28 ID:jNEDqLxx
電源を入れただけでトレイが開くことがあるんですけど
うちだけでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/27 19:49 ID:6OmjNL7A
>>75
ファイナライズって意外と忘れちゃうんだよね(俺だけ?)

>>76
俺のHR300ではそんな事は起こらない。
78名無しさん@Linuxザウルス:04/01/28 00:42 ID:ekdUlnIl
>>68さんへ
HDD再生中に予約録画が始まると、自分のHR-350は100%予約録画に失敗します
サービスマンに来てもらい、確認してもらいました。
とりあえず予約録画が始まる前にHDD再生を止めてくださいと言われました
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 08:28 ID:t6gwoomd
>>78
他のメーカーのはそういうことない、、、よね?
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 08:51 ID:byL5WBuZ
>>78
まじで?
今も試しに録画してみたけど大丈夫だったよ
成功率100%なんだけどな〜
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 09:34 ID:rbPMUCo9
>>79
釣りか?
マジレスすると「無いとは言い切れない」。
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 11:20 ID:vqaXwdh6
>>80
最近のやつは問題解決してんじゃない?
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/28 22:27 ID:wDPzAFQu
なんか、HR300って、SPでもLPでも動きの早い部分でブロックノイズが全く
出ないんだけど、パイオニナのってすぐにブロックノイズが出るって
書き込み良く見かけるんだけど、sharpの方が高画質って事なのかね?

EP程度までなら、画質も小さいテレビなら全然普通に見れるし。
とにかくブロックノイズが全く出ないのが非常に嬉しいね。
8468:04/01/29 00:24 ID:Xe3EhbrW
あぁ、皆さんの暖かいレスのおかげで
どんどんわからなくなってく…
ど〜せどの機種買ったところで同様の心配があるのなら
お値打ち感の強いこのシリーズで手を打とうか…
85胴元兄妹:04/01/29 01:02 ID:618aq4PT
>>83
ワシも同様に「おっ♪EPでも画質いけるやん!!」って思ったクチですが
某所ではまことしやかに「解像度」の問題では!?という風に語る人が
いましたです。
しかるに...
「低解像度のお陰(!?)でブロックノイズが目立たんだけ」だとさ。
逆に解像度の高い機種では、当然ながら低ビットレートでの録画では
ブロックノイズが強調されるのさ... とかね。
ホンマかいな!??

他の機種について画質を比較してみたことがないもので、ワシ自身が
満足できてりゃイイか!? と開き直りです。

>>84=68さん
ガンガレ♪ トラブルなけりゃイイ機種ですって!!
使いづらいのも話のネタでっせ♪
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 14:31 ID:DIjf9rnX
単純にピックアップレンズの性能が低くて、読みきれずにノイズが出てるって事でしょ?
低解像度お陰って・・・w
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/29 23:35 ID:8byVm5VZ
うーん。それだけでも無いだろうね。
EPとLPの中間の設定でDVD-Rに録画したものの再生中に転送ビットレート表示させると、
動きの少ない所は一目盛り(ソニーのDVDプレーヤの表示方法だからね。)から
3目盛りだけど、動きが大きい所では、4MBPSくらい行くんだよね。
つまり、EPとかで録画しても、動きが激しいと、SP(ノーマルモード)に
近い情報量で録画してるみたいなんだよね。

このあたりはパイオニアの新機種と大分違う所なんじゃ無いかなと思うんだが。

今時のDVDプレーヤって、補正が凄くうまくなってるから、ブロックノイズ
さえ出なければ、見てて全然気にならないレベルで見れたりするんだよね。
HR350でDVD-Rに4時間半くらい詰め込んで録画した物でも。

特に元画像がDVD素材とか画質の良い物だと、ノイズがあまり乗らないし。
ビデオの暗めのものダビングしたものだと、かなりヘナヘナだけどね。
ブロックノイズを見ずにすむだけでも、この機種買って良かったと思うよ。
8868(84):04/01/30 00:04 ID:ZdoeYwry
さ〜て、買うとすれば、とりあえずのリミットは
30日(金)なのだが…あ、もう「今日」か…
89名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 08:58 ID:HoBIF5fN
同じ6時間モードでも、パイオニアのDVR-3000とDV-HR300とでは画質が違うように思える。
(HR300の方が画質がいい)

恐らく、エンコード・デコードのエンジンが違って、より最適化されたんだろうな…。
と勝手に思う俺。
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 09:53 ID:feq/tdcL
他のメーカーのは知らんけど
確かにブロックノイズないよね。
買ってもそんなに後悔することはないと思うよ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 12:52 ID:YwRXyEZE
えーっと。ちょっと気になることが。
DVDを見ていて見逃したところがあったから、
早戻ししてて、よしココからって思って再生押すとかならず変なトコから再生が始まります。
見たい所より1分位先。
こういう現象って起こりますか?
ちなみに見てたのがお笑いのコント集。
細切れのものを寄せ集めてるからダメなのかな。。
ドラマ録画して(HDD)同じことやった時はちゃんと見たいトコから再生できたんだけど。
92 ◆pt3dh8taIc :04/01/30 13:35 ID:HoBIF5fN
>>91
早送り・早戻し機能には俺も不満を感じてる。
確かに俺も狙った所からの再生がうまく出来ないw
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 13:59 ID:YwRXyEZE
>>92
やっぱり!
ねーあれちゃんとして欲しい。不便だよね。イライラする。
何のための早戻し機能なんだと。。
94 ◆pt3dh8taIc :04/01/30 14:39 ID:HoBIF5fN
録画する時にオートチャプターの間隔を短くするのも一つの手…。
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 15:11 ID:boEnvjjm
関係ないけど
30秒スキップ便利だね
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 21:08 ID:Lwkuwwir
HR350所有者の方に質問!
カタログ見てても分からないのですが
“主/副音声同時記録”
の機能はついてますか?
教えてくださいっ!
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/30 22:28 ID:OOguEuCO
CM自動カットがあると助かるのだが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 00:21 ID:pxaqUlFC
>>96
HDに録画する時はOKでDVDに落とす時はどちらかだけじゃなかったかな?
うろ覚えですまん。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 01:45 ID:cFYCPZ/n
買ったことを後悔していたが、いいところもあるんだと知って安心した>>DV-HR300
10068:04/01/31 09:26 ID:KBkmZp7m
買っ
ちゃっ
た〜〜〜!

昨夕、店に入ったもののフンギリがつかず、
しばらく店内をウロウロしてたら
閉店30分前くらいになって店員の方から
「展示品でよければ、ここからさらに1割引に…」と。
売り出し期間の最終日だったので、向こうもあせってたのかも。
(今後は家電買うときはこのテでいってみようか…)
HR-350が58,320円(税抜)に。
さ〜て…
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 09:33 ID:MI81ezI+
>>100
おめ!
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/01/31 13:13 ID:hi/RiFaV
>>100
良い買い物したね

オメ!
10337:04/01/31 15:43 ID:F+Fhyfik
>>68
>HR-350が58,320円(税抜)に

350がその値段ならお買い得感満載!
色々情報ヨロシクデス
10496:04/01/31 19:57 ID:oB4BOVtj
>>98さん、ありがd。
HR-350が65800
パイオニアの515Hが75800
ハード容量変わらずで1万違い。
どっちにするか決めかねてます・・・
パイオニアは“主/副音声同時記録”
付いてないけど、さて・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 19:51 ID:0+m6pHJZ
長時間モード使いたいなら、HR-350なら確実。
パイオニアは話に聞くとDVD-Rに1時間録画じゃないと一気に
画質が落ちるそうな。

HR-350でDVD-Rに2時間、4時間半、6時間と3種類の圧縮で詰め込んだ
映画をソニーの1125本?モードで32インチのTVで見比べたけど、
正直居間の椅子に座って3mくらい離れて見ると全然見分け付かない。
まじかで見ると確かにめちゃ違うんだけどね。

2時間録画モードだと、5MBPSくらいをベースに動きのある所や背景がごちゃごちゃ
の所で8から9MBPS行くし、4時間半モードだと2から4弱、6時間で0.8から2ちょい
って感じ。

多分買い足す時もHR-350買うだろうな。おいら的にはこれで十分。
ただ、ゆっくり操作しないとすぐにフリーズしちゃうのは勘弁だけど、
タイミングに慣れてからは、一回もフリーズしてないから、とりあえず我慢できるし。
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/01 21:52 ID:WP/QqhmD
>>105
俺もちょっと前jからゆっくり確実に操作するようになった
速さはもう慣れちゃったし
今はかなり安定してます
107 ◆pt3dh8taIc :04/02/01 22:20 ID:8ALit8bk
前にも書いたけど、パイオニアのDVR-3000からHR300に買い替え。
確かにDVR-3000の録画後の画質は酷かった。VHSの3倍モードの方が見やすいぐらいだった。
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 06:03 ID:WPk0AZvV
>>106
そうそう、慣れちゃえばこんなもんだと、、、
つーか、他のDVDレコーダ使った事無いから比較できんし。
(東芝のスレ見ると、あっちの方がバグ酷そうだし。)

>>107
HR-300の取説見ると、1時間録画モードがS-VHS、2時間がVHS、4時間がVHSの3倍
並の画質って書いてあるけど、DVDからダビングした素材だと、4時間
録画でもビデオより綺麗に見えるが、、、、小さなテレビだとS-VHSと言われても
わからんくらい。

ビデオと画質の荒れ方の方向性つーか質が違う感じだから、
DVD素材を長時間録画してもノイズやジャギーが目立たないんだよね。

ただ残念なのが、ビデオで取り溜めた古い素材からDVDに落としたやつだと、
ビデオ特有のノイズが長時間録画にすると一気に目立ってかなりざらついた
感じになるんだよね。こればっかりはどうしようもないか、、、
ソフトにするとのっぺりした感じになるし。ビデオ素材のもの見ると疑似色
がかなり出てるんだなと今さらながらDVDの素性の良さに感心している。

電器屋で一番安いHD付きDVDレコーダくれっつーてなんも考えずにコレ買ったけど、
結構拾い物だったよ。
109 ◆pt3dh8taIc :04/02/02 09:19 ID:r01aXfWK
俺の経験では、画質は
良←HR300の5時間モード(マニュアル)>>>DVR-3000の4時間モード>ハイグレードVHSテープの3倍モード→悪
だな。
DVD-Rで録画時間を延ばすとブロックノイズやモスキートノイズが増える、と言われるけど、
VHS3倍モードのザラザラ画面よりははるかにマシ。
そしてHR300で録画した5時間モードは、DVR-3000の4時間モードよりもノイズが少ない。
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/02 23:15 ID:0IceRh7p
HR-350か300買おうかなあと思いつつ、多機種も調査中の身であります。
そろそろ新機種出るのかなあってのを気にしております。いつ頃になりそう
かご存知の方おせーて。
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 00:42 ID:cyl3FT/y
ちょいとあげとくか
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:05 ID:1B0IfJ+t
>>111
そうですね。
シャープの第3四半期、最終益27%増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040202-00000174-jij-biz
ということでもありますし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 01:13 ID:wbPIWtt/
>DVR-3000の4時間モードよりもノイズが少ない。

3000って、、もまい ((;゚Д゚))???


114 ◆pt3dh8taIc :04/02/03 09:20 ID:MDLfZUy+
>>113
HR300とDVR-3000を持っていますがなにか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/03 21:20 ID:cj/h3Gwh
96&104ですが・・・
>>105さん、ありがd。遅くなってスマソ。
実はこのスレ伸びてるのを知らずに
電気屋でほとんどπを買うトコまでいったけど
“MADE IN CHINA”の文字をハケーンして急遽取りやめた。
やっぱりHR350にしようかなと思ってるけど、
不具合話がネックになっててイマイチ決断出来ません。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 02:12 ID:VZ6o203s
HR-300買っちった! 不具合は何買っても、もれなく付いて来るしね。
HDDは一時保管に過ぎないので80GBあれば十分!120GB買ったところで160GBが欲しくなるだろうし…  いやー、こんな値段でHDD・DVDレコーダーが買えるなんてw
今のところ不満点はデカくて安っぽくて使いにくいリモコンくらいです。
117 ◆pt3dh8taIc :04/02/04 12:30 ID:snaC83sb
>>116
おめ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 13:02 ID:K/9acU5f
これってレス読ましてもらうとパイオニアと中身違うのかな?
確かにR焼き速やバックアップモードとか細かな違いはあるけど。
電気屋で見たら製造はマレーシア製でパイオニアは中国だから加工経路も違うし
シャープオリジナルなのかな?
自分の所は受信画像が悪いのでΠの様に録画NRが付いてると有り難いんですが
シャープは3次元Y/C分離意外に録画補正付いてますか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 21:56 ID:RIMolxdk
sharpなんてやめとけ。

すぐに壊れても知らんぞ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:04 ID:RFfic/iL
今日何気にAV REVIEW別冊のDVDレコーダー特集号読んでたら、

再生画質、音質でπと並んで一番高い評価だったよ。
録画画質も商業誌特有のもってまわった言い回しだったけど、
結構つぼを押さえた表現で、4時間モードや6時間モードの録画画質が
唯一使い物になる機種として取り上げられてて、πはちょっとパンした
だけでブロックノイズ出るとボロクソだった。

♯で唯一けなされてたのがチューナーの画質。これは確かに出来が悪い。
出来の良いSONYのテレビチューナーから録画した方が綺麗だね。
それ以外は、パナもπも東芝も押さえて、録画も再生も音質も総合で
♯が高く評価されてたのがかなり意外だった。

提灯記事ばかりで参考にならんと思ってたけど、良く読むと、
結構ちゃんと書いてんだね。ビックリ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:17 ID:RFfic/iL
>>118

>パイオニアと中身違うのかな?

全く違うみたいだよ。
例えば録画の時のVBR(可変ビットレート)の幅なんか、全く違う。
πは特に長時間録画の時にVBRの効きが悪く、可変幅が小さいから、
動きが早い所ですぐにブロックエラーが出てめざわりだけど、
♯のVBRは、特に今回のHR-300/350の開発目標の一つとして
長時間録画の高画質化というのがあったんで、結構力入れていて、
現行機種の中では♯が一番ノイズが少なくブロックエラーが出ず
画質が良くなっている。

確かに長時間録画したものを静止画像で見ると、動きの早い部分とか
暗いグラデーションの部分とかかなりノイズが目立つけど、
普通に再生してると、プレーヤの動き補正、フレーム補正とか
再生時の画質補正がうまく働くから、ノイズが目立たなくなって、
普通に見るぶんには気にならないんだよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/04 22:42 ID:W+TmfrMj
さっき電気屋で説明書見てきました。
するとビデオモードの場合、ΠはフルD1上限が140分に対し、♯は150分可能でした。
たかが10分ですがディスク1枚できっちり映画録る時にはこの差って結構デカいんですよね。
今月はトラフィックとかグッドフェローズとか華麗なるギャツビーとか140分オーバーの放送目白押しだし。
ビデオモードの場合いきなりハーフに落ちるからこの10分はデカいっす。
あとはフルで150行けるの犬位だけどハイブリはろくなの出てないしBS無いし。
唯一注文付けるなら外部入力とチューナーにはDNR付けて欲しかったな。
今時再生しかDNR付いてないのパナと♯位だし。
123 ◆pt3dh8taIc :04/02/04 23:34 ID:8gPKZAJF
やっぱり俺が「HR300はDVR-3000より画質がいい」と思ったのはあながち嘘じゃ
無かったんだな…。
DVR-3000、ただのDVDプレーヤーになってます(苦笑
124 ◆ZGEPALBwoY :04/02/04 23:50 ID:h+tHIGmb
116です、壊れたら報告します。
#の家電を毛嫌いする方もおられるようですが、ポータブルMDを買う時もS・M・#をいじり倒して#を選びました。 携帯も代々#だし…
今回は、見た目と値段だけで買ってしまいましたが。
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 14:50 ID:pVyFuYGe
漏れの近くのラオックスで300が52800円で売ってた。

これは買いなのか?
12672:04/02/07 17:11 ID:Xhmg2o7r
>>125
0.4秒(体感)以上ボタンを押し続けないと応答しないリモコンと、更にその後1秒経ってから
反応する本体のトロさを我慢できるなら買ってもいい。
漏れは>>72で書いた通りなので無問題。
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/07 17:40 ID:pVyFuYGe
>>126
サンクス

値段にひかれますた

明日にでも行ってみまつ

128ださリモコン:04/02/08 00:47 ID:/PZKlbs9
>>125
小島で税込み\61,740だったのでウラヤマスイ…
購入相談スレでは誰も勧めてくれませんが、安物メディアOK(未確認)6時間モードで焼いてもキレイ(確かに!)とくれば、VHS(私ゃβもあるでよ)⇒DVDを考えてる人にはお勧めではないかと。
操作がトロイとの指摘もありますが(他機は速いのか?)、こーゆーモンだと思えば気になりません。 テープをあれこれ捜したり、?A?A・?@?@の時間を考えたら感涙モノですが。
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 01:00 ID:FOzl9n6E
>>125
買っていらなくなりゃオク行き
5マソくらいで落ちるって
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/08 14:16 ID:MmStw1cl
DV-HRD2のスレってないですか?
値段はまだまだ高価ですが地上波デジタルチューナー対応でわりといいと思います。
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 08:58 ID:hqPKrQsX
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:49 ID:n6bp+k2z
PCに動画データ転送したりはでき・・・・・ないよねぇ、カタログには何も触れられていない
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/09 21:55 ID:1s6uBBnu
不具合、有ったらすぐ修理依頼しろ
交換してくれるぞ
134名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 00:26 ID:5SPoSMg3
πに
交換しますた
135ダサリモコン:04/02/10 02:36 ID:am6Y83Ak
>>132
PCとリンク出来るのは、確かNECぐらいだったと思われ。 #は対応しておりませぬ〜
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 10:04 ID:O1pHVEkB
やっぱりそうでつか・・・HR300がなんだか安かったので
PCに転送して出先とかで見られればと思ったんですけどね

Rに焼いて持ち歩けばいい?でもそれだと見て消ししちゃう
番組にはもったいないですもんねぇ
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:24 ID:S+KtyeYd
>>136
 RW使えば?
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 13:49 ID:O1pHVEkB
ソレダ!!!
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 20:24 ID:Sb6wMsp8
RWにVRモードで書き込めば、Finalizeしなくても
πのプレーヤとかだとそのまま再生出来るしネ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/10 22:25 ID:bWN6wvJB
>>128
>安物メディアOK(未確認)

当方の確認した安物メディアでは、

Melody、radiusはOK

PrimeMediaはNG(外側ギリまでカキコすると、絵がみだれまくって、
10枚虫10枚でFinalize不可能。)

Princoの蒼ラベル(Hi-Disc、10枚700円のヤツ)はとりあえず○
(東芝のDVDプレーヤだと再生でエラー続出。焼いた瞬間のメディアでも読み出し不可能)
でも、πのDVDプレーヤなら問題なく再生できんだよね。

やっぱ、安物メディアは、目一杯じゃなくて、8割までの書き込みで
やめといたほうが安全みたい。

Hi-Diskの値段で、せめて品質はMelody並の安物探してるが見つからんのよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:04 ID:xydmfqqQ
DV-HR300/350を買ってしまったやつら!みんなでよい機種に育てよう!
で、不具合を直してもらうべく、みんなで不具合を報告しあい、
みんなで修理相談センターに修理依頼しよう!
どうやら、あまり不具合報告があがっていないようで、Sharpの動きが鈍い!
不具合再現手順は詳しいほどいい!

1.シリーズ保存じゃないのに、プレイリストじゃないのに、
再生が止まらないで次のタイトルが再生される。
(友人と録画タイトル見ていて、次に突然エッチな画像が再生されたらどうする?)
2.予約録画開始が10秒くらい遅れる(10秒前から始まるならまだしも。
何のために録画開始前から電源はいるんだと、・・・)
3.HDDでインデックス画面を変更しているタイトルを HDD→DVD-R ダビングすると、
それがダビングに反映されない
4.録画リスト-赤ボタン(チャプターリスト)-戻る で、前の画面に戻らない。

不具合報告が少ないと対応が後になるようです。
最新ファームじゃない香具師は最新にしてもらえ!
修理相談センターの受付(0570-・・・)の対応はいいぞ。
最新ファームはファンの所に張られた緑の丸いシールが目印だ!
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/11 14:52 ID:2Zg0RCbl
これってさ、電源切ってる時に時計の表示って出来ないのかな?
真横に普通の時計置いてるからいらないはずなんだけど、
つい液晶見ちゃうんだな。
143ダサリモコン:04/02/11 17:43 ID:61q3AEA5
>>141
↑[3]ですが、取説2.P27に「インデックス画面はコピーされません」と書いてある罠。
うちのは緑シールだage!
14437:04/02/11 21:05 ID:mnKroU8T
>>142
あまり意味のない液晶。
ダビング表示もどれ位進行してるしか分からないし。
>>143
うちも緑シールだage!
年末購入山積みの中の一台だからその頃の奴は最新ファーム?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 06:36 ID:Bqk8h5qv
昨年末に買ったけど、最新ファームに更新してもらってからは快調
使い勝手の悪さにも慣れたし
ところでデータ用メディア(R)は無事に使えますか?
国産品(マクセルとか)でいいんだけど
146141:04/02/12 21:16 ID:oqQw/O+A
>>143
たはー。ありがと。真っ黒画面のリードがあると・・・・。ちょっと気が利かない仕様ですね。
何のために再エンコしてまでダビングしたのか。気が遠くなったよ。

>>145 は、141ような不具合は再現しないということで、よろしか?
それとも、使い勝手が悪いという事で片付けてるのか?

>>ALL
最新ファームでフリーズさせる手順求む。
録画リストに何もなくなる手順求む。

147名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/12 21:40 ID:sSSTp0nE
>>145

いまの所、試したデータ用DVD-Rは何の問題も無く使えてます。
(量販店の兄ちゃんから「実は使えるよ」と聞いて試したら出来たよ)
148145:04/02/13 01:25 ID:hiYT4YX6
>>147
サンクスです。レコーダのメーカーによっては使えないと聞いたもので…
>>146
141のような不具合は気にしてなかった
1、3は確かに不便だが「不具合」というより「仕様」だろうし
2、4はいまだに似たような症状発生するが対処できるし
むしろ不満なのは編集の精度の低さだな
HD内でフレーム単位編集(もちろん「高速優先」はしていない)しても
再生してみるとチャプターマークとか消去の位置が大きくズレる
これじゃあフレーム単位の意味ないじゃん
149ダサリモコン:04/02/13 06:42 ID:dbD1AWtl
好みのインデックス画面にしたくば、-RWにVRフォーマットで録画すべし!
メディアは-Rだけじゃないぞ。 そもそも[DVD-R]=編集出来ないは、お約束だ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 21:02 ID:ZPCwpZDu
保存性もRWの方がダントツ上だしね。
Rはドンドンデータが消えてってる、というか、読み出しエラーが
時間たつと増えてって、酷くなるともう画面止まってフリーズだもんなぁ。
太陽誘電のRもダメだったし。焼き直す事考えたら、結局RWの方が安上がり
だと最近は思うようになって来たよ。
151141:04/02/13 22:11 ID:YZKQeqtV
>>148 サンクス
気にならないか。推測だが一人で利用できる環境ならそうだろうな。
俺も、そういう環境になりたい。

でもこれは言わせてくれ。
3.は仕様だ。すまんかった >>143が指摘してくれ、取説P47に書いてあった。
1.について補足すると、連続する視聴は、シリーズ保存や、プレイリストという手段が別途提供されている。
それに、順方向にはつながっているが、逆方向はつながっていない。
回避できる手段があったり、影響が大きくないだけで、1.2.4.は明らかに不具合だ。

>>149
社員か?
機器の品質向上に貢献しようと呼びかけただけで
どうして149の反感を買ったかわからんが・・・

別に、DVD-Rに焼いてから編集させろとゴネた憶えはない。
HDDで編集が終わっているものをそのまま焼いて欲しいと言っただけだが。

それに話は、>>143で終わっている。高速は不可だがプレイリストという方法がある。
-Rより-RWマンセーな話題は話がべつだ。


みながマッタリしてるのに、俺は、ココロセマイかな?
で、直って支障ある香具師いる? <ALL
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:00 ID:rSt0WQJj
素朴な素人疑問。

なんでRはVR記録がでけへんの?
VRの方が都合が好い場合があるのに、ビデオモードでしか記録でけんのが
いまいち納得できへんわ。
RWはどっちのモードでも記録でけるのになぁ。
はっきりゆうて、RWがRの値段で売ってるんやったら、絶対
RWひいきやね、うちは。値段たかすぎるわ、RW。よう買わへんよ。あんなん。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/13 23:11 ID:I/+9TgXj
二ヶ国語放送をHDD録画(たとえば左音声に日本語, 右音声に英語)して、
それをDVD-RやRWにダビングするときはそのまま左右の音声が
ステレオ放送みたいな扱いでDVDへ記録できるんでしょうか?
それとも絶対にどちらか一つの音声を選ばなければいけないもんなのですか?
これができるのなら購入意欲倍増です。
154ダサリモコン:04/02/14 00:54 ID:TOHeirRh
>>153
ビデオフォーマットでは、どちらかの音声しか記録出来ません(DVD-Rはビデオフォーマットのみ)
DVD-RWにVRフォーマットなら二カ国語音声の記録が可能(-RWは、-Rの倍近いお値段)
これは機種に限らず。

>>151
社員ではない。ただのデジAV初心者だ。
気に障ったなら謝るが、理由がわからん。 RとRWは使い分けるべきだと思うのだが、皆-Rしか眼中にないようなので。 安い⇒不便はいたしかたないと思うのだが?
155名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:43 ID:z+jU4A0+
大人な対応のスレだ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/14 01:52 ID:+CmYSFhg
反応遅いのと、編集のタイトル入力の面倒さ、チャプター分割が1回ずつしかできない。
この3つが改善されれば(特にチャプター分割)文句ないのだが。
でも今はVHSとLDをDVD化してるから編集の弱さが目立つが、
基本はHDDに録画して見たら消す。たまに残したいのだけDVDに焼く。
って使い方だから、これで充分。
157ダサリモコン:04/02/14 08:52 ID:UsYjt20h
編集でチャプター分割するより、再生時にチャプターマーク打った方が手っ取り早い。
158153:04/02/14 13:32 ID:T6I+zH/p
>>154
主音声のみ、副音声のみ、左主音声+右副音声(ただし左右どちらかの
音声のみを選んで再生することはできません)とかの設定が選べれば
いいのにと思ってましたができそうもないっすね。
アナログ入力だけなら実現はたやすそうだがデジタル入力も考えると、
実現が困難だからやらんのかな。

今日ヨドバシ行ったら\57800だったんで買おうかと思いましたが
結局何も買わず帰ってまいりました。
159156:04/02/14 21:54 ID:5USoF0nV
>>157
そうか!
再生中の手動チャプター打ちができるのは知ってたけど、
Rだとそれができないからダビング前の編集でやってたんだよ。
編集じゃなくて普通に再生して、その時にチャプター打てば連続してできるんだ。
ありがとう。これでひとつ、ネックがなくなった。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 00:28 ID:XxQF3wKr
HR300安いし機能面でも魅力的に思えたんですが
買ってから少々面倒なことになるんでしょうかね・・
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 08:55 ID:NARTviIL
>>160
面倒なことって?


って、釣りか?w
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/18 11:06 ID:S67LcnNG
HR350買ってきました。
仕事するふりして取説読んでます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/19 00:48 ID:0p4SFwHw
今売られてる物は挙動不審なトコロ直ってるんでしょうかね。
16468:04/02/20 02:08 ID:HnL6rOlb
ご無沙汰しとりまっす〜。
>>100の時点で購入後
HDDのみを利用して
録っちゃ観ちゃ消し、録っちゃ観ちゃ消し、を
繰り返しとります。
電源を入れてから使えるまでの時間がかかることとか
リモコンの反応の遅さがちと気になるものの、
一番心配してた>>68のことは大丈夫だし、ひと安心。
「5分前です」「2分前です」とかいうメッセージが出てくるけどね。
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/20 22:12 ID:ubWrPEt7
今後もレポートお願いします。
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 00:21 ID:b/7SqqN8

録画予約時にタイトル名入力すると問題無く記録されるが、録画した後にタイトル名入力(或いは
タイトル名変更)すると「タイトル」の所ではなく、その下の「タイトル情報」の所に記録されて
しまう。しかも全角4文字(半角9文字)までしか入らない。
何とかなりませんかね?

16737:04/02/22 01:05 ID:A6GVxBKO
>>166
5文字入りますが(w
クリアボタン押すとタイトル情報の覧、綺麗に消えますよ。
リモコンがね・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 20:54 ID:AyckDCuj
164を読む限りでは、再生中に予約録画が始まりそうになると何らかのメッセージが
表示されるんだよね?

って事は、外付けビデオにダビング中に予約録画が始まると…(鬱

たまにはDVDじゃなくてVHSにダビングしたい時もあるのさ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/22 22:43 ID:tXwa6ChG
ううむ・・・

週刊アスキー別冊の比較記事に載ってない。
シャープは高級機だけ。あんまり参考にならん。

・・・あ、あった。枠外に。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 08:57 ID:ld6k3OKq
買ってすぐに入院してしました(泣
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 20:44 ID:e9Ko4F42
買う場合は入院覚悟しないといけないんでしょうか?
けっこう安くなってるみたいなので買おうかなと・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:31 ID:Q2z16RcB
入院したのは170本人だったりして
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 21:33 ID:ac3U2MVZ
>>171
うちのは3ヶ月くらいたってるけどバリバリ現役ですよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/23 23:30 ID:l75K0zrB
ああ、買ってすぐに(本人が)入院しちゃったんで、
まだいじるヒマがないって嘆いてるって訳?なのかな?

>買ってすぐに入院してしました(泣
してしまいましたと書くところを相当動揺してたみたいですね。
早く退院して思う存分使えるようになると良いですね。

>>173
うちは買ってから殆ど毎日焼きまくってますが、Hi-Disc以外は特に
問題出ていません。HDに目一杯録画してますが、特に動作も異常になる
気配はないです。HDの容量が250MBくらいあると良いんですがね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 00:08 ID:/tGcOIec
250MB?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 15:20 ID:qqgDC3sD
HR350買おうか迷ったあげく不具合が怖かったのと安かったので
E80H買ってしまった漏れは負け犬でつか?
長時間モードでキレイな画質で焼きたかった。。。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/24 21:34 ID:G/oZpIqd
>>175
174さんも動揺してるみたいです。
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/25 10:57 ID:Ak7ifvxS
Rへのダビング中にエラーで中断されました。
録画リストを押すも「このディスクは再生できません」と。
このディスクはもう捨てるしかないのでしょうか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 00:11 ID:BKR6UFrw
>>176
近所の店でHR350安売りしてましたが
その場では決断できませんでした。
このシリーズは迷いますね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 03:17 ID:gtMma+HY
>>178
それは#のせいなん?
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 14:19 ID:T0Yw4mne
>>178
安いノーブランドのメディアでも使ってたんだろ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:31 ID:+Hxd/3RF
♯の-R焼きって優秀なんでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/26 21:46 ID:F40PswUv
>>181
マクセルですが。
184名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 02:15 ID:YcRWvm2X
私のよく行クホームページの人はこんな風にかいてた。
ちなみに、350のほうね

約1ヶ月ごとに調子が悪くなり
そのたびに、本体の交換。
本体の交換はもう3度もしてるとか。)

あとダビング時にもデータが同じにならない不具合起きるとか。

購入検討してたけど、そこの書き込み読んで不安になって、
このスレにきました。
やはり不具合あるみたいですね。
185ダサリモコン:04/02/27 05:14 ID:dj7XhdIU
ウチのHR-300ちゃんはイイコにしてますがなにか? おっとりしてますが、いい仕事をしてくれます。

>>あとダビング時にもデータが同じにならない不具合起きるとか。
それはチャプターマークとかインデックス画面とか1・2秒のズレだったり??
それはホントに不具合なのか?取説をよーく読んでごらん。 

>>やはり不具合あるみたいですね。
じゃあ、不具合のない機種ってどれ? 他スレを一回り見ておいで。
よーく考えてみ、HDDレコはいずれ買い替えるがメディアは残っていくんだぜ。 高レートじゃないと見れたモンじゃないDVDがたまっていくだけ。
ネットに振り回されて欲しいモノが買えないなんて・・・(W
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:30 ID:93TFxMFj
俺はこの機種全然満足だぜ。安いしさ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/27 22:45 ID:6YCQsTwx
VHSのT-120(3倍モード6時間)を丸ごと1枚のDVDにしてしまうという
私の夢はこのシリーズで実現できますか?
その際の画質などをお聞きしたいのですが。
188HR300ユーザー ◆pt3dh8taIc :04/02/28 19:15 ID:4MyE+M++
>>187
DVD-Rに6時間録画は可能。しかし画質は…。
VHSの3倍モードと同程度かな。
マニュアルモードで5時間録画した時はVHSの3倍モードより綺麗だった。
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/28 19:19 ID:0q/yaPci
>>188
ソースがVHS3倍なら、画質うんぬんは意味がないような
190187:04/02/29 00:23 ID:+TTv6X51
>>188
自分が予想してたより良好ですね。ありがとうございます。
とりあえず何も考えずに移動できたらいいなぁ・・と^^;
資料としてなのでそれほど画質には期待してませんが、
文字の判別ができないほど荒かったりすると困るので・・。
191ダサリモコン:04/02/29 08:09 ID:g3pS18Ih
>>187
試してみた…オンエアをHDDに6時間モードなら、ノーマルVHS標準に近いくらいには撮れるのだが、VHS-3倍⇒6時間モードとなると。
もう質感が変わってしまうが…文字って?どんな?
192187:04/02/29 09:33 ID:iqnNeS97
>>191
お手数かけます^^;
字幕(テロップというんですか?)の小さいものが
判読できるというのが最低基準なんですが。
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 13:11 ID:FI3Wg1Et
ムリじゃない?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:33 ID:gv8cFt3s
350使ってますが、今日HDDのタイトル選択消去しようとしたらいきなり「このディスクは編集できません」という表示が出ました。
保護した覚えもないのにおかしいなと思い録画リストから個別に消去したり、タイトル編集とか試みましたが、編集関係はすべて
「このディスクは編集できません」と却下されてしまいます。
録画、ダビングを試したところ、これらは問題なくできました。
ただHDD内のタイトルが一切編集できなくなっています。
電源切ったり、リセットしたりしても同じでした。
取扱説明書を見てもこの現象については記載がありません。
タイトル消去できないと非常に困るんですがどなたか同じ状況になった方いませんでしょうか?
195 ◆pt3dh8taIc :04/02/29 19:56 ID:yNKf7gWM
ああ、確かにVHS(3倍)→DVD-R(6時間)はきついかも。
あと2時間後でよければ試すけど。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 19:57 ID:yNKf7gWM
>>194
高速ダビングモードで録画した、とか?
197ダサリモコン:04/02/29 20:07 ID:OuIn5Dtq
>>「このディスクは編集できません」
HDDのつもりがDVDモードになってた…なんてオチはないよね?
198ダサリモコン:04/02/29 21:07 ID:ElAOLmBD
あと、ダビング予約中はダビング元の編集は出来ない。ってのもある。
まぁ、あした#にゴルァ電話して聞いてみ
>>ALL
まずは、取説を熟読してみよう!
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:47 ID:gv8cFt3s
>>196
高速ダビングモーで録画というのは関係ないかと。
今までそれで編集も消去も普通にできていたので。

>>197
さすがにそれはないです。

>>198
予約もなにもしてない状態です。

平日は電話受付時間内はどうしても時間的に電話できないんですよね・・・
ってか今まで普通にできていたのが急にできなくなったからちんぷんかんぷんです。
HDDもうすぐ一杯になるのに・・・

200名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 21:54 ID:bOjAJ8dt
今日、新宿西口のビックとヨドで-300が53800円の10%ポイント
で売られてたよ。
安すぎるだろ、、、いくらなんでも?そんなに人気無いの?
201ダサリモコン:04/02/29 22:07 ID:z9xHx+Fe
>>199
FAXでのお問い合わせもあるぞ!
皆の運命がかかっている、ガンガレ!!
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/02/29 22:44 ID:kFu3rvbV
>>200
横浜、上大岡ヨドでは¥53800の15%ポイント
さらに-300には2000ポイントつくよ。
オマケの2000ポイントは2月中だけらしいけど..
203名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 00:13 ID:vUmryYW8
えー、テレビを録画したものをDVD-Rにビデオフォーマットでダビングして、
ファイナライズしたものをPS2もってる友人に渡して見てもらいましたが
どうも飛び飛びになったり読み込めなかったりするそうです。

こっちのせいなんでしょうか…困るなあ。
いちおう高速はやめて等速ダビングをしているんですが。
こっちがわで出来る努力って何かほかにありますか?
204ダサリモコン:04/03/01 03:01 ID:zyZE2bqU
>>203
DVDソフトでも飛び飛びになったり、読み込めない初期型PS2なのかも?

>>高速ダビングは止めて…
昔のCD⇒カセットテープの高速ダビングと違い、データをそっくりコピーするだけなのでなんら悪影響はない。
むしろ、DVD-Rへのダビング時にチャプターマークを付けるにはHDDにマーキングした物を高速ダビングする必要があるので、積極的に拘束すべし!
HDDの録画レートが、そのままDVD-Rの録画レートになるのでHDDの録画レートを吟味なされい。 ソースによって最適なマニュアルレートを決めておくといいよ。 俺はMN5とMN12あたりがお気に入り。
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/01 15:56 ID:EYP3vn5W
秋葉原で350を54kで買いました。
ひと月弱使ってますが、大きな問題は無し。緑シール付いてるんで、ファームは新しめかな。
ただこの動きのトロさには閉口。 他社のってどんな感じなんでしょ?
206199:04/03/01 22:39 ID:DomkFOxH
とりあえずメールで問い合わせしてみました。
207187:04/03/02 22:59 ID:dBMKVlhw
結局HR300買っちゃいました。
VHS6時間丸ごとダビングの野望はとりあえず置いといて、
まずβ方式テープをDVD化することにします。
皆様ありがとうございました。
208ダサリモコン:04/03/03 04:16 ID:waRbdJ0q
>>207
おっ、俺もβ持ってるよ、SL-HF300。 もうリモコンでしか動かない…急がねば。
丸っとβ⇒DVDでなく、必要な部分をあちこちのテープからまとめたいのでDVD化はいっこうに進みませぬ〜。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 00:18 ID:f+WOOaRZ
186です。満足と書いていたが撤回!
編集中にフリーズし、以後、編集は出来ないわ、DVD書き込みは失敗するわ、
ファイナライズすると必ずフリーズするわで不具合の嵐状態になってしまった。
明日販売店に持って行くよ、、VHSテープを整理してた最中なのでいくつか重要なのがHDDにあるのに。。
HDDも常に容量の1/3位にして使ってたのに。。
210 ◆pt3dh8taIc :04/03/04 09:20 ID:uvqxBzCU
操作レスポンスが悪いぐらいだなあ、HR300への不満は。
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/04 23:17 ID:fxfzGrO8
350を修理に出して3週目になるがまだ返ってこないよ
修理依頼が殺到していて混んでいるそうな
212 :04/03/05 01:22 ID:S09plNST
親戚の会社の社員特別販売で
 SHARP DV-HR300 43200+税
 東芝  RD-XS32 51000+税
 SONY  RDR-HX8 67000+税
で買えると教えてくれた。
とりあえずWOWOWをHDDで録画して気に入ったのがあればDVDに書き込みたいのですが、
この3つのなかでは何がおすすめですか?
安いからHR300にしようと思っていたのですが・・・
213ダサリモコン:04/03/05 07:03 ID:mamlgren
>>209
背面ファンのトコに、緑シールが貼ってあるファームアップ済みのもの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 11:28 ID:lsMyg3en
>>211
シャープはHR350だけを修理してるわけじゃないのですが
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/05 21:25 ID:jrJVNARc
209ではないが、
緑シールでも、いろいろバージョンがあるようだ。
最近家にやってきたやつは、10秒ほどずれていた予約の開始が
ほぼ、00秒から始まるようになっている。
しかし、お好み(上書き3つ)予約があると時々フリーズするのは相変わらずである。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 00:54 ID:iydKWCyx
>213
そう、緑のシール有り。なので安心していたんだけど、、結局販売店を通じて修理依頼中。
どこを直してくれるのか、ファームアップか?
そもそも1ヶ月前に買ったのに、そんな短い間にファームがver.UPするのだろうか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 02:13 ID:978XcML8
>>212
その値段ならどれを買っても後悔しないと思いますが。
あ、でもHX8は他の爆安ぶりに比べてちょっと割高かな?
218199:04/03/06 03:38 ID:yMzxWJwe
メールで問い合わせて4,5日待ったけど結局回答ももらえないし、HDDも残り時間なくなったので、中身をすべてDVDにダビングして初期化しました(T.T)
かろうじてダビングはできたのがせめてもの救いです。
これからはこまめにバックアップ?取ろうと思います。
それにしても住所とか電話番号とかの個人情報まで問い合わせに必要なんだろうか?・・・しかも回答ないし。
忘れたころにくるのかな・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 06:13 ID:LapQ0fTD
>>218
メールは本流じゃないので待たされるかも・・。
やはり電話がよろしいかと。
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 09:25 ID:zqKD8imD
CDもHDDに入れれるのですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 11:23 ID:u4DF+PgA
>>218
俺ちょっと前にメールで質問送ったら
すぐに電話かかってきたよ。
メールで回答返ってくるもんだと思ってたからビビッタ。
2日後くらいにうちに来てもらってアップデートしてもらった。
今は混んでるんだろうね。
222ダサリモコン:04/03/06 11:30 ID:xxPk+FI4
CD? 音楽CD、ビデオCD、CD-Rに記録したJPEGの静止画(フジカラーCD不可)を再生することは出来ますが、HDDにダビングは出来ません。
223199:04/03/06 15:36 ID:yMzxWJwe
最悪だ・・・
DVD-RWに移した中身を必要な分だけ、再びHDDに戻そうとしてディスク入れたら勝手にVRフォーマットで初期化はじめたんだけど・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 21:52 ID:fPDrJ3Q0
>>223
壊れてるなら仕事任せないほうが・・・
電話は土日もやってるのでゴルァ言ってみましょう。
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/06 22:16 ID:zqKD8imD
222さん教えてくれてありがとう★
226199:04/03/06 23:17 ID:yMzxWJwe
リックスとかいう安いメディア(10枚で3400円くらい)使ってるからディスクのせいだと思いたい。

ちなみに今日返事来ました。本体内部の不具合の可能性があるから一度見せてくれとのことでした。
227ダサリモコン:04/03/07 02:10 ID:+vYe4kcv
>>223
ホントか? とりあえず[自動初期化設定]は解除しとけ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 06:14 ID:ZxKsSpCr
あのスレの最初に方であったんですが、結局「編集してからRに高速ダビング」で起こる不具合(再生すると途中で止まるなど)を直すにはどうすればいいんでしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 08:52 ID:Q7UBFuJr
>>228
修理
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/07 12:00 ID:g/89iv8o
修理に出すと1ヶ月くらいかかるよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 12:51 ID:QJciuN7u
ずっとログ読んでみたんですが、
この機種って自動時刻合わせみたいな機能はありますか?
HPの方にも記述が無いんですけど?
232名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 13:29 ID:y3amygpb
>>231
ある。
233231:04/03/09 14:38 ID:QJciuN7u
>>232
サンクス。
もうかなり買っちゃいそうです。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 16:32 ID:NNZ/9qme
>>233
買っちゃえ買っちゃえ。
画質の保証はするぞ。操作性はイマイチだけど。
235231:04/03/09 16:41 ID:QJciuN7u
楽天で買っちゃいますた。
みなさんよろしく
236名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 18:46 ID:zUzXYIVf
最近よくフリーズする。
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 20:22 ID:S7ybN+nl
細かいことですが、録画リストで新しい順に並び替えした後で、あるタイトルを削除すると、
まだ画面には「新しい順」と表示されているにもかかわらず、勝手に古い順(?)に並び替えられてます。

動作が遅いだけに、また並び替えをして消して、、の繰り返しにストレスを感じます。
みなさんも、そうですか?
画面の表示と違うってのは、バグといってもいいと思うんですが。。
238名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/09 21:12 ID:CfycOuJu
>>237
なる。サービスにクレーム済み。時期ファームに期待。

(緑シール)
・フリーズ
・2ヶ国語放送(NHKセサミストリート)なのに日本語のみで録画(HDD)
・上書き録画のサムネールが表示されない
・お好み上書き録画を3つ予約しておくと、フリーズするようになる。
・お好み上書きタイトルを削除したら亡霊タイトル出現。
・VRフォーマットのタイトルを消しても容量がふえない。
・高速ダビングで、音だけ録画される。
・シリーズ保存じゃないのに、プレイリストじゃないのに、再生が止まらないで次のタイトルが再生される。
・タイトル編集で、ひらかな「わ行」にフォーカスし、
1)決定-決定-決定 → わわわ になる
2)↓-↑-決定-決定 → なぜか入力している文字が消える!
・HDD→DVD-RW(VR)高速ダビングで記録側の容量が1分不足しているのに録画開始できる

つらい
上書き録画を使わないと、割と平和に過ごせる。


239ダサリモコン:04/03/10 03:42 ID:8AOm2FeH
>>238
詳しいレポートサンクス。 上書き録画は使っていないので、かなり平和に過ごしてます。
今の所、購入一カ月半でフリーズ一回のみ。 ビクターのS-VHSがしょっちゅうフリーズ(コンセント抜いてメモリー消えるまで放置)していたので、リセットボタン一押しで済むなら…。
リセットしても、録画内容や各種設定は消えませんが、日時・時刻の再設定が必要なのでご注意。

セサミストリートが日本語で…<<サンダーバードは二カ国語で録れてますが?!
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 04:36 ID:Z+DhPkGs
>>238
>2ヶ国語放送(NHKセサミストリート)なのに日本語のみで録画(HDD)
→「高速ダビング優先」でHDD録画してません?二カ国語不可の・・
>HDD→DVD-RW(VR)高速ダビングで記録側の容量が1分不足しているのに録画開始できる
→実際録画するとうまく入っちゃったりしません?見込みよりVBR効果(?)があって・・
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:12 ID:/vuGlCxa
質問です。
VHSに取り貯めた子供のアニメをDVD-Rに焼いて保管しようと考えていますが、
3倍速6時間を一旦すべてHDDに記録してから、一話毎にチャプターをつけて、
DVD-Rにチャプター情報を付けたまま書き込む事は可能でしょうか?。
タイトル分割が出来れば一番いいのですが、この機種では出来ないみたいなので。
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 14:41 ID:V6HIT00B
>>241
DVD-RまたはDVD-RWにVRモードで書き込めばいいんじゃないかと。
識者のフォロー求む。
243238:04/03/10 15:15 ID:hxt3kNPA
>>239-240

ありがとう。
上書き使わなくてもフリーズするんですね。
家電において最悪のケースは発火ですが、フリーズも故障や欠陥に分類されます。
家電において、リセットや、初期化しなければならない事態は起きてはならないことです。
自動車なら、完全に欠陥(リコール)ですよね。
だから、この手の機器を設計するとき気を使うところは、書き込み最中に電源断しても壊れない(回復できる)ようにしなければならないファイルシステムなんです。
発熱機器でないことが救いですね。

ダイレクト録画なら2ヶ国語で録れました。
高速ダビング優先に設定した覚えないけど、もしかして、なってるかも。なってたらごめんなさいだなぁ。

1分不足は、ワーニングメッセージも出ず、録画開始して、最後の最後で「容量が足りません」見たいなメッセージが出ました。高速ダビングは単なるファイル転送なので、1バ
イトでも足りないと録画前にわかるのでは? 再エンコードなら、以前、容量ギリギリにレート設定して結構余っていたから>>240のおっしゃる通りだと思います。

その後(もう、ぼろぼろ状態です。またHDD初期化します)
-HDDの不要になったタイトルを消そうとしたら「このディスクは編集できません」みたいなエラーメッセージが出た。
-再生が突如止まる
-早送り、早戻しで画像が乱れる
-設定を確認すると、設定状態がハイライトする所としない所がありますね。これも、厳密には不具合ですね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 21:00 ID:WrxiI3Oz
例えばLPモードで録画したものをダビングするときに
高速ダビングとレート変換(LP)では
どっちが画質きれいなんでしょうか?
どっかで高速ダビングは画質劣化がないと見た気もするんですが
ほんとのところどうなんでしょうか?
245238:04/03/10 21:14 ID:vdpCUOE0
確認しました。>>240に指摘いただいた通り、「高速ダビング優先」になっておりました。
238に書いた
・2ヶ国語放送(NHKセサミストリート)なのに日本語のみで録画(HDD)
は無かったことにしてください。逝ってきます。

はやく平和になりたい
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/10 23:56 ID:MIUNuB99
>>234

そうそう、画質が良いから、他は我慢してる。

結局、残るのは録画したDVDディスクだけだから、再生して
満足出来ればOK。

(再生はパイオニアのDVDプレーヤで楽しんでます。)
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 00:15 ID:ILr9aFLp
>>246
こいつで再生はダメなの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 01:44 ID:KF28uveA
そんなもったいないこと
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 02:51 ID:if1gdjNN
んで、結局HR300/350の長時間モードは使い物になるの? ならないの?
それによって買う買わないが決まるんだが。。。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 03:30 ID:019CLbhg
>>244
高速ダビングは無劣化。

>>249
他社と比較すれば優秀。
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 17:34 ID:tKjwoRP0
購入して3ヶ月もたたないのに
同じ症状(HDDの編集不可)で2回も本体交換になりました。
この調子だと半年に1回はサービスマンのお世話になりそう。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:43 ID:xxBWBc6B
いつまでも新品を使えるのか…ある意味羨ましいw
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 19:44 ID:jybjBa1e
関係無いけど、リモコンのボタンって蓄光式なんだね。
何のためか分からないけど…。
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:01 ID:ZbceLHID
俺も修理に出したら新品交換になった
シャープ本社の方針なんだろうけど損失でかいだろうな
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/11 21:23 ID:13vo++wr
>>253
暗いところでリモコンを操作するとき意外と便利だよ
リモコン見つけやすいし
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 10:52 ID:OwVj5Xam
みなさん結構交換していますね。自分も3回交換しています。
一番交換している人は、何回ぐらい交換しているのでしょうね。

257 ◆pt3dh8taIc :04/03/12 14:47 ID:gILlOxU4
1回も交換してない俺は勝ち組なのか負け組なのか…
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 15:11 ID:KljmcSkH
最近350を買った初心者です。VHS→HDD→DVD−Rで保存を考えてますが、
任意の場面でチャプターを記録してDVD−Rにも反映されるようにはできますか?
説明書を見ればできないような感じでしたが・・・。
どなたかご教授おながいします
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:28 ID:frdELLj+
>>258
調べる元気がないので、記憶だけで書くと、
(1)高速ダビング優先にてHDDに録画。
(2)チャプター記録(録画中、再生中、編集の3通り)
(3)高速ダビング
の手順
あらかじめ、DVDへの記録するレートでHDDに録画する必要があるはず。
プレイリストはどうなるか知らない。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 22:38 ID:Z6u95x4m
>>257
俺もまだ交換してないよ
もうすぐ3ヶ月になります
故障する気配全くないけどそのうちするのかな〜・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/12 23:39 ID:V10xOv5c
HDD再生しながら予約録画、DVD再生しながら予約録画していると
音声が入らず、無音で録画されていることがありますが、これってバグなのでしょうか?
ファームの書き換えをしてもらえばなおるのでしょうか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 00:11 ID:B8pelFnI
>>261
故障(Bug)です。要修理。シャープの修理受付へTELするのが吉
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 16:36 ID:TiM8cfOD
この機種って故障の場合修理しないで
そのまま本体交換になるんだね。
264DV-HR350:04/03/13 16:42 ID:PaXSCZUK
DV-HR350を購入1週間ほどです。ダビングのあとのファイナライズで必ずフリーズを
起こしている。後はリセットして、再度ファイナライズをやりなおしている。
日付は毎度毎度入れなおし。
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 18:57 ID:+PkJsKEw
不幸が訪れました
不調になったので、DVD(VR)へバックアップ(高速)しようとしたら
音声+黒画面で録画された
それを消しても容量が増えなかった
ファイナライズしたら、ファイナライズ解除できなくなった(編集不可と言い張る)
→交換決定しました

不調なので録画が変なのはありえるけど、DVD-RW(VR)の編集まで影響するとは・・・
誰かも書いていたけど、上書き録画は鬼門だね。

DV使えて、安くて、低レートでの画像きれいなのに残念。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/13 20:11 ID:BBSgfXCH
>>264
メディアの種類・ブランド変えても同じ結果?
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 04:59 ID:qxPOY7fA
この機種不具合多すぎ。
ちょっと買って後悔してる。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 09:12 ID:7w0N1fk8
サービスの対応がいいのでまだ救われるが。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 12:14 ID:U6MHJ145
壊れなければ、今でも買って良かったと思うのだが…
いつか順番が廻って来る?!
270 ◆pt3dh8taIc :04/03/14 19:02 ID:8c3IKZ15
ノートラブルの俺は喜ぶべきなのか…?
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 21:00 ID:g3RkhnhG
レコーダーの電源入ってると、TVのチューナーにノイズが
入るんだけど、仕様?
272271:04/03/14 21:14 ID:g3RkhnhG
ごめん、アンテナケーブルの接触が悪かっただけだった。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:15 ID:eBg2CWm/
186です。修理後10日。結局本体交換。原因は店の人もわからない。
交換なのでHDDのデータは当然全滅。
ただし面白いことに気づいた。
・壊れた時、HDDの中身をダメもとでRWにダビングしたが(その時は壊れていたので、このダビング後のRWは中身も見れないし、フ

ァイナライズもフリーズする)、それを新品で読み込ませると、ビット指定ダビングの奴はちゃんと読めたが高速ダビングの奴は全

滅、読ませるだけでフリーズする。
やはり、高速ダビングは何か不安定な要素があるのかも。
あと、上書き録画もやばそうだ。壊れたときも、これを3つに設定した直後だったし。
しかし新品にしても不安は消えない。新品なのに、
・起動一番にHDD録画のテストをしたら、何回やっても”タイトルがありません”。HDDフォーマットしても一緒。しかし電源ONOFF

で直る。なんじゃこりゃ?
・設定時間になっても録画が始まらない!!!と思ってたら、時刻の日付を間違ってた(上で書いたようにRW読ませるたびにリセッ

トしていて日付を間違えた)

最後のは俺のせいだが(笑)、今後は絶対に上書き録画はせず、HDDにもため込まず、そして最後に、今後絶対にシャープは買わん

274名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:20 ID:qxPOY7fA
バージョンUPしたみたいだよ。サービスマンが言ってた。
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:40 ID:TfKu75fi
緑シールだけじゃわからんから、バージョン番号を確認したい。
きっと右9上2左2下9回とかの隠しコマンドがあるに違いない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:43 ID:lPhRtZAG
家電というよりPCに近いからねぇ・・・
無理して多機能にすると問題が起こる。
自分は上書きや追っかけ機能などは始めから無いものとして使っているので、
今のところトラブルなし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/14 22:45 ID:lPhRtZAG
あ、俺もバージョンの出し方知りたい。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/16 22:54 ID:1AbTEl9r
買って3日目、録画リストのオリジナル側が全滅したぞ。
なんなんだこれ。
279:04/03/18 00:44 ID:y4h9mAFe
その程度のことで怒ってたら
この機種使ってられないよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 16:27 ID:egiZxQBU
さっきサービスマンに来てもらって、最新のファームに書き換え
してもらいました。初期より2つバージョンが上がっているみたいです。
これで不具合が直ればいいんだけどw
>>277
なんか、バージョンは本体のボタンを押して出していましたよ
281280:04/03/18 17:05 ID:egiZxQBU
最新のファームになって、メニュー操作のもたつきがなくなり
スムーズに動作するようになりました。
HDD→DVDへの不具合も対策されたみたいなので、今からダビング
して試してみます。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 20:17 ID:tpkfMiZt
>>280
その出し方を書いてくれたら、神と呼ばれたのにな
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/18 23:59 ID:sbVh4Fdc
>>280
どっか一回長押し程度の単純さだった?
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 00:44 ID:gYpEZ+cH
最新のファームになって、メニュー操作のもたつきがなくなりスムーズに動作するようになりました。<< なんですとっ!!
285280:04/03/19 06:46 ID:gRl6xGoY
>>282
サービスマンが本体を遮ってたので、操作は見えませんでした。

コピーワン物の映画をDVD−RWへムーブしてみたのですが、
何のトラブルもなく焼けました。
編集で余分な所をカットしてもフリーズしなくもなりました。

>>284
まじ、体感できるぐらいスムーズ動作になりましたよ!
286280             cm053.cavy35.catvnet.ne.jp:04/03/19 08:28 ID:+DcxmBs/
>>283
複数のボタンを同時に押してるような感じでした。
シャープのBSデジタルチューナーが不良の時も、ボタンを複数同時に
押していましたので、おそらく同様だと思われます。

ファーム自体は、4枚ぐらいメディアを交換しながら更新していました。
バージョンの確認は、更新前と更新後の2回してました。

更新後は、今までの不具合はなんだったの?と思われるぐらい
調子良くなりました^^
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 10:57 ID:+DcxmBs/
なぜか勝手に fusianasanになってた
なんでだろう?
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 21:33 ID:jwIwfo2k
おぉ、これ(>>286)が噂の…
289名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/19 22:14 ID:7gbfO8Ef
個人でファームアップできれば気軽でいいんだけど。
DLとかメディア送付とかやってくれないかなぁ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 12:19 ID:XG/jgqjA
DV-HR350を買った者なんですけど、
撮った動画のタイトルの名前を編集できるモードありますよね?。
名前の入力が32文字程度できると説明書に書いてあるのですが、
なぜか家のDV-HR350は名前の入力が5文字しかできません…。
それ以上やろうとしても、何故か決定を押した所で消えてしまいます。
これはやはりバグですか?。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 13:58 ID:zsns/bNQ
>>290
録画した日付や時間のタイトル名が残っているからでは?
一度クリア(数字の11)ボタンを押してからやってみるといいですよ
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:02 ID:Msr8zgk+
>>290
戻るを押していくと、モード・録画時間も消えていくので、
それも含んで32文字なのでは?
上の行の先端まで消したら、結構長いタイトルも入力できたよ!
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 14:05 ID:+kqS3S5e
まずクリアボタン押して、先に書かれている日付等を消去しる。
画面に「クリアボタンで全消去できます。」と書いてあるが? 書いてない個体はバグかも??
294290ではないが:04/03/21 20:04 ID:i4ymMjAU
>>291
>>292
>>293
おぉ、できた!ありがとうございます。

さて、タイトル名入力時に注意せにゃならんなぁ、と思ったこと
ひらがなで入力してる時は、こまめに「漢字変換→決定」をしろ、と。
苦労して入力したのに不用意に「↓」ボタン押したら消えちゃった、と。
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 21:17 ID:YdvMgANs
この機種は何かあると不具合のせいにされて可哀想だね。
メーカーも初回出荷前にちゃんとチェックしてりゃ良かったのにね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:38 ID:duqf74Rl
糞DVD-R色々試したが、UNIFINO(X4)は著しく相性が悪いようです。高確率で書き込みエラーです。逆にもっと糞のSuperXでは全然失敗しないぞ、一度外周いっぱい書きすぎて失敗しただけ。皆さんはどうですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/21 23:49 ID:ACIoyoQU
それにしてもタイトル入力やりづらいな。
特にひらがなの「無変換」出来ないのがイタイ。 携帯みたく「予測変換」は出来ないものなのか?
リモコンでタイトル作成して、転送出来たら最高なのだが…?
携帯型リモコンとか作れんか?目の付け所が#さん?! 折り畳んで簡単な録画・再生、開いて編集。 あ、カメラはいらんぞ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:03 ID:LclK96L5
>>297
(笑)
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:12 ID:5Hi/MUV6
>>297
ハゲドゥー
「おじゃる丸」入れるのにえらい苦労した。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 00:34 ID:5Hi/MUV6
HR300ゲトズザ
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 01:26 ID:+QfETBxJ
>>296
今のところトラブルなく書き込めるものの他のドライブで再生時に止まったりします。
一方radiusの等速はOK
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 14:31 ID:3lUo4WRn
電源OFFの時でも10分に1回ほどHDDが作動する音が聞こえるんですけど
これって正常なんでしょうか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 19:52 ID:lI51J+Vy
録画停止と選局↑の同時長押しで……
30410秒程度押し続けて…出た!:04/03/22 20:52 ID:zOASLpQG
>>303

TEST MODE [MAIN]
MODEL: 0300 R 02 DATE
VER: 00000104 03/10/16
TUNER: 1.0
ILINK: 003a**** DRIVE
CPRM: 7b2ed68d******** 1.27
DIC: 0x0100
S/N: 000b00****
HDDSK: 8830e4410000****

更新前ファームだったのかよ_| ̄|○
それはさておき、"CPRM"の部分が激しく興味をそそる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:22 ID:4jIRoNoo
TEST MODE [MAIN]
MODEL: 0300 R 02 DATE
VER: 00000111 03/12/11
TUNER: 1.0
ILINK: 003b**** DRIVE
CPRM: e0ddd62b ******** 1.31
DIC: 0x0100
S/N: 000b00****
HDDSK: 8831f4410000****

デマスタ。

306名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 21:43 ID:AAwMOTGK
>>303
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

TEST MODE [MAIN]
MODEL: 0350 R 02
VER: 000f0111
DATE: 03/12/11
TUNER: 1.0
ILINK: 略
CPRM: 略
DRIVE: 1.31
DIC: 0x0100
S/N: 略
HDDDSK: 略

これって最新?
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:39 ID:LclK96L5
あれ?出てこない…
「録画停止」はリモコンの最下段左から2つ目、
「選局↑」は上から3段目、グレーのひょうたん形ボタンの上半分、
でいいのかな?
308306:04/03/22 22:44 ID:AAwMOTGK
>>307
リモコンぢゃなくて本体だ
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/22 22:47 ID:RFLb5MVY
確かに神ですな!!

先週新品に交換してもらった私のでは、

TEST MODE [MAIN]
MODEL: 0300 R 02 DATE
VER: 00000112 04/01/15
TUNER: 1.0
ILINK: 003f**** DRIVE
CPRM: bd18d6648***** 1.31

これってキビキビ動く奴ですか?
交換後もあんまり変わらないんですが。。
310307:04/03/22 22:56 ID:LclK96L5
>>308
ありがとうございます!!
肝心なのはこの部分だけかな?

VER: 00000103

げっ、俺が一番古いじゃん…
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 07:10 ID:QQFYgnWI
280ですが、
うちのは  VER: 00000116 04/03/09

これがたぶん最新ですね
リモコン操作快適版です^^
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 08:16 ID:JEqWy2FH
この機種は三月九日、HR-351/301として新発売になりますたw




にしてくれ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:01 ID:0LuQkrYn
保証期間内で最新のファームにしてくれと
いったらタダでしてくれるだろうか
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 09:30 ID:FgzlSLsj
280です

うちは出張修理扱いで無料でしたよ!
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 12:47 ID:K/xyASa8
とりあえず、なんか不具合めっけて
サポートに連絡だぁ!
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 19:58 ID:dUHxgQq9
電源入れたら、「お知らせがあります」ってメッセージが出るんだけど、コレ何?
取説にも載ってないみたいだし。決定ボタンを押してそのまま進んでも
別にお知らせがある訳じゃないし。
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 20:09 ID:EHnNr1t6
予約録画出来なかった時とかに出る。
メニュー画面を出して、左下の[お知らせ]を見れ! ちゃんと取説に書いてあるぞい〜
318316:04/03/23 20:29 ID:dUHxgQq9
>>317
おお、ごめんよ〜。読み足らんかったようです。
そう言えば予約録画中に嫁様が一瞬切っちゃったって言ってました...。
319名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 21:43 ID:ZdwmEnKT
HR300/350の掟

「取説は隅々まで読め」

いやまじで・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/23 23:55 ID:dRjOiQX7
それぞれのファームが何を改善したのか知りたいよ、
嗚呼、リモコンキビキビの方が羨ましいよー
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 10:22 ID:xnfzv/t1
>>320
最新版のファームに書き換えてもらえばいい
修理を予約すれば、翌日には来てくれるよ
来たら最新ファーム 1.16を指定するべし!

シャープ 修理相談センター
0570-02-4649(ナビダイヤル)
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 12:32 ID:55VhVgm5
ファームを書き換えてもらったらHDDの中身は消去されてしまいますか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 12:54 ID:xnfzv/t1
280です

>>322
消去されないよ!
あと、Gコードの設定とかも大丈夫でした^^
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 13:54 ID:gigOEGwv
Ver111なんだけど、どうしようかなぁ・・・

今のところ挙動はかなり安定してるんだけど
ホントにレスポンス早くなるのなら魅力だな

でもファームでそんなに変わるもんだろうか

来月にはVer120とか出てるだろうし、保証期間中
は待ってたほうがいいかな
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 21:09 ID:UMCWZ0uF
ちょっと質問なんですが、
コピーワンスの番組が入ったDVD(wowowとか)を
DV-300のハードディスクにダビング(移動)することってできないのでしょうか?
教えていただけますか..
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/24 22:43 ID:EiSSA3U+
>>237
のバグですけど、最新ファームでは修正されてます?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 02:18 ID:JW/qsagL
>321
コメントありがとう。でも先週修理からやっと帰ってきたばかりなので(新品交換ですが)、もうちっとファームのversionが上がるのを待ってみます。
328290:04/03/25 13:14 ID:yk35eOAQ
>>290>>291
遅れてしまいましたが、サンクスです。
できました。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/25 22:52 ID:IWA4v2J8
>>325
不可と取説に書いてあったぞい

>>326
元々そういう仕様になってんじゃない?
理由は分からんけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:30 ID:TtnuIWMo
>329
> 元々そういう仕様になってんじゃない?
別に、煽るわけじゃないが、自分が何を言ったかわかってるのかなぁ?

その論理で良くと、プレイボタンで早や戻しになっても、
「仕様」じゃないと言っている人に似ている気がするぞ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/26 23:52 ID:RcLj19rY
>>330
意気込みはわかるが、
「書き込む」をクリックする前に、ひとつ深呼吸してみろ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 11:07 ID:7DBAvs72
>>329
> 元々そういう仕様になってんじゃない?

画面表示が矛盾を来たしているので、果たしてこれが「仕様」と言えるのかという問題はさておき、
>>237でいけば、
「タイトル消去後は画面表示をデフォルトである『古い順』に変更する」という仕様に「改悪」
するのだけは止めて頂きたいと思うのはわたしだけでしょうか?

UIに関しては、その他改善すべき(できる)ところが多く、SHARPさんには頑張ってもらいたいですね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 17:27 ID:2xDUAdt2
こちらの書き込みを参考にサービスを呼びました


バージョン111からこんなんになりました

TEST MODE [MAIN]
MODEL: 0300 R 02 DATE
VER: 00000119 04/03/16
TUNER: 1.0
ILINK: 003b**** DRIVE
CPRM: 428bd*********** 1.33

これって最新ですか?

リモコンはとってもキビキビになりましたよ(笑)
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 18:22 ID:fBGQ+15B
280ですが、
うちのは  VER: 00000116 04/03/09

またバージョンが上がったんだね
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 19:59 ID:b8lwM10l
リモコンを記憶型のAVリモコンにしたら感度あがるかな?
反応悪いのは解って買ったけど、ここまでとは…
誰か試してケロ
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:35 ID:2xDUAdt2
333です

119バージョンのロムは、どうやら、サービスから本社への取り寄せで昨日、今日あたりに届いたようです まさにホヤホヤのバージョンみたいですね

で、どうデバッグされてるのか?なのだけど・・・・

台湾製メディアへの書き込み品質にバラツキがあったのに対応したみたいですよ・・・リモコンの反応とかは・・・どうですかねぇ・・・(サービスの人談)

と、お話しされてました

でも、私の使用感では、確実にリモコンの反応は、キビキビ(というよりやっと常識のレベル)になりました

「こんな、反応悪い、あほリモコン、もういや!」って人は是非、ファームアップおすすめしますよ

あと、ハードディスクの内容は、残念ながらフォーマットしないといけないみたいでした・・・というより、ファーム書き換えの後に初期化してたから、どれほどの意味があるのかわからないけれど・・・(それより本体のリセットボタンの方が重要なんじゃ?と思ったけど・・)
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:43 ID:2xDUAdt2
新製品を買っても、こんな風にバージョンアップをしなくちゃいけないんですか?

これって電化製品じゃないんですか?

それでもこの機械を選ぶ、いいところはどこですか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/27 23:46 ID:2xDUAdt2

333です

と、機械にあまり詳しくない同居人に書き込まれてしまいました

まったく、そのとおりで、こんな機械では家電とは言えませんわなぁ

これじゃ、パソコンです
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 09:38 ID:Hw/VM1oH
つーかリセットボタン押しても時刻ぐらい覚えてろっての
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 13:46 ID:rYq7Wkxj
サービスマンは日曜日も来てくれるのでしょうか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 18:29 ID:ntNClyZe
HR300買ってきた
VER:000116
CPRM:1.33
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 20:35 ID:ntNClyZe
確かにリモコンの反応がもっさりだね
反応時間もまちまち
とりあえず適当に録画編集して慣れてるところ

>>337
販売価格が安い
アナログBSがある
出力にD1、光デジ、コンポーネント、1394端子がある
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:25 ID:B91lps/x
>>337
ハイブリレコは>>338の言う通りPC
形態は違っても各社アップデートサービスをしているし
手軽さではまだまだ家電レベルじゃない
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 21:28 ID:N3yyfI42
>337-338
自分は、DV入力がある一番安い機種だったからだな。
最新ファームは知らんが、家電品の品質に達していないのは確かだな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:14 ID:ntNClyZe
リモコンの反応もそうだが、ボタンも押しづらいもっと大きければいいのに
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:31 ID:ntNClyZe
SONY WV-D10000から1394経由でHR300のHDDに録画
DVライブラリ全部Rに焼くぞ〜
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/28 22:41 ID:J+jfLfKv
シャープさん、最新ファームダウンロードサービスとかしてくれないかな。
後はそっちでCD−Rに焼いて自分でアップしてねって感じでいいからさ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 01:13 ID:OGNVlR5M
346編集してたらハングしますた
サービス呼んでファーム119にしてもらうか
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 02:48 ID:OGNVlR5M
349
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 02:49 ID:OGNVlR5M
300ユーザーだけど350GET
とりあえずDVD−Rに焼いてみた
編集のコツが解ってきた気がする
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 07:17 ID:peJosS1n
>>349
昨日シャープに聞いたら、ファーム119はフリーズも対策されてる
らしいですよ!
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:34 ID:AmocOIuY
こんな糞を買ったら一生後悔する。
シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:41 ID:AmocOIuY
HDD異状で新品交換だと?30時間分のHDD返せ!!
シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞
シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞
シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 16:43 ID:qXGLEDBo
( '-')ノ
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 19:37 ID:BupB3VlT
質問です!
DV-HR350でビデオテープの内容をDVDにやくことはできるんですか?
できるのなら、やりかたを教えてもらいたいです。
356名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 20:40 ID:/3OEqhDP
>>351
サンクスコ

おまいら喜べファームアップはその場で対応可能だぞ!(持ち帰り修理では無い)
おりは仕事の都合で日曜日に来てもらう
さすがにファームCDを郵送で俺書き換えつーのは駄目だった
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:03 ID:GPSu9XCn
>>356
不具合無いけどファームアップしる!
は有り?
つうか、部屋散らかってるから見せたくないんだけど…。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 21:43 ID:peJosS1n
>>357
適当に不具合をでっち上げれば大丈夫w
ファームアップは、訪問修理扱いでないとやってくれないよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:30 ID:/3OEqhDP
とにもかくにも操作性最悪
この操作フロー考えた奴気違い認定
タイトル入力方法も気違い認定
編集方法も最悪気違い認定
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:38 ID:4tt/pNCQ
安物に期待しすぎ
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:57 ID:/3OEqhDP
>>360

わかっちゃいるけど
言わなきゃいられない♪
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 22:59 ID:YInBqg0I
期待はしてないが、壊れるのはダメだ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/29 23:34 ID:ZmK+y0ua
プレイリスト単位でHDD→DVDダビング出来る様にしてくれんやろか。
つか、取説P49のヒント「プレイリスト単位でダビングします」って、
意味不明なんだが。
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 14:55 ID:Cyp32jDn
安いので興味があるんだが
安いのには、それなりに訳がありそうだね・・・
悩むよ。
買う場合は不具合を覚悟で買わなきゃいけないんだね。
まぁ、( ゚Д゚)ゴルァ!!してアップデートしてもらえば
良いのかもしれないけど精神衛生上、よろしくないね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 16:28 ID:xF5A15V/
>>364
まぁ不具合に関しては完全に運だよね
買ってからまだ1度も問題ない人もいれば(俺も含め)
交換しまくりの人もいる
自分の運を信じて買ってみるのもいいかも
不具合がでなければけっこう満足できるものだと思ってるよ
値段も安いし
>>363
自分で作ったプレイリストを
DVDにダビングするのとは違うんだろうか・・・
P49のは長い動画をプレイリストでいくつかに分割して
それぞれを別のDVDにダビングするってことじゃないの?
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/30 20:50 ID:dAeiATbW
>>365

プレイリストが1個しか作れないので不自然に思いますた。
複数作れないと不便なんだよな。
367363:04/03/30 23:41 ID:qNQ4w51H
>>365
スマン、でけた。
プレイリストの機能メニューから1つずつやるんやね。

スタートメニューからのダビングでは出来んかったから、出来ないと勘違いしてまつた。P49の事は忘れてくれ。

今から、プレイリスト60タイトル(5min × 60本)を、1タイトルずつDVDにダビングしまつ。(;´Д⊂)

368名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 00:15 ID:rB+aHtaB
>>367

プレイリスト60タイトル(5min × 60本)を、1タイトルずつDVDにダビング
登録操作だけで1時間くらいかかりそうだ(;´Д⊂)
369シャープ糞:04/03/31 00:42 ID:KIs0o8ag
「ヴ」の文字入力できん。
リモコンの電源ボタン押すとついでにトレイが開く。
修理部の人間に言わせるとHDD異状でもデーターの吸出しは、出来るらしい。
著作権の関係でやらね〜そうだ。ざけんな
シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞シャープ糞
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 21:33 ID:pb0QNJHr
亀山工場製キボンヌ…
実は、余剰になった工場で造られてるから安いの鴨?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/03/31 22:27 ID:DWqGBEEc
国内モノがあるの?
うちのはマレーシア産だけど
372363:04/04/01 01:07 ID:RF2jwEQb
>>368
続報。
HDDのプレイリスト単位でDVDにダビングする正規?の方法ハケーン。
まずスタートメニューから録画リスト表示。
ここでオリジナル一覧からプレイリスト一覧に切り替えた後、一旦スタートメニューへ戻る。
その後、ダビングを選択すればダビング元一覧にはプレイリストが出現。
これで5タイトルずつダビング出来る(゚д゚)ウマー

しかし本来、ダビング元一覧でオリジナル←→プレイリストの切り替えが出来なきゃ不味いと思うよ、シャープさん。

さー、あと40タイトル頑張ってダビングすんべ。

373名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 01:30 ID:svnC67Nk
>>371
国内で造ってるのは大型液晶TV
希望を言ってみただけ。
海外生産すると、どんどん技術力が落ちるばかりだと…社長弁
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:05 ID:Z4Ski9hy
HRDシリーズとアクオスはまだ国産みたいよ?

375名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 02:45 ID:wz/Cqm3G
不具合の嵐で不評の当機だが、あえてお勧めするぞ、オレは
なんといっても修理対応が速くてキチンとしてるのが◎だ
画質は甘いが、レート落としてもブロックノイズ少ないし
いまや5万円台前半だろ? 値ごろ感はあると思うよ
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:17 ID:QveY86Fv
>>いまや5万円台前半だろ? 値ごろ感はあると思うよ

値ごろ感しか無いんですが何か?
値ごろ感<<<<操作性、ハングアップ

明日ファームアップ来るぞー!!!
値ごろ感>>>>操作性、ハングアップ
こーなれよ!
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 12:57 ID:b42VgNCK
電話したら明日さっそく来てくれるらしい。確かに対応早いね。
リモコンの反応もそれぐらいキビキビしてほしいもんです。
ファームアップに期待!
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 14:03 ID:2bnTI6Xk
俺もサービスマンを呼びたいけど
その前に部屋を掃除しなければ(鬱
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/01 23:25 ID:mM1hXBBd
これを機にみんなの部屋片付くぞ
買ってよかったじゃん
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 02:57 ID:KmPc88Cc
ファームCD郵送しろよ
日曜までファームアップ出来ねえよ
ボケ
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 04:51 ID:oTO4qJoJ
安かったから買ってみたけど
作りこみの甘さ、というのかな
なんで、こういう「仕様」なの?と
思わされるね。
OEMだからシャープらしさが発揮できなかったのかな。
次機は頑張ってほしいね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 08:04 ID:D8v7V6mP
>>OEMだから
どこ製なの? πじゃないよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 14:57 ID:SlGQgWfs
MPEG処理の心臓部Zoranチップだけどこいつの性能ってどうよ?
他のメーカー何使ってんの?πは自社開発エンジンかな?

384名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 17:39 ID:wCAdv+Xe
116->119アップ完了
CD2枚入れてアップしてた
HDDの初期化は必要らしい
変更点や修正点は公開できる情報無し
操作性良くなったか何だかよー和歌欄
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/02 23:16 ID:2B6ZfN71
自分でファームアップしたいよねー
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 09:44 ID:UexZ3s4M
漏れも。
自分でファームアップしたい。

なんかさっきマトレボ見てた時に早送りして止めたら、
3分以上ズレたし。
バグではないかもしれないけど、嫌杉。
387386:04/04/03 09:56 ID:UexZ3s4M
…で上のつづきなんだけども、
早送りOR巻き戻しして再生した時に3分以上ズレるのはバグ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:12 ID:Fp+B7o3P
レスがつかんね

ファームきたよ
サクサクでSつ
389名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/03 19:21 ID:wrRpcSOH
MP3のビットレートですが、いくつに設定するのが一般的でうか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 10:02 ID:K2EnOCih
>383
ZORAN chipは MPEGのデコード担当だろう。もしかして、機器全体の制御もしている。
MPEG エンコードは NEC
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 22:54 ID:lwJpaYfR
一昨日DV-HR300買ったばかりですが、>>228さんと同じ症状が出ます
録画停止と選曲を押してみたら、

TEST MODE [MAIN]
MODEL: 0300 R 02
VER: 00000104
DATE: 03/10/16

どうやら古いバージョンのようなので、明日シャープに電話します・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/04 23:54 ID:5rCCb7dq
編集してちゃんとチャプター付けとかやっても
Rに焼くとムダになっちゃうんだね…ショッキング…
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 00:43 ID:rQ3ZteTh
再掲

ファームの確認方法
本体の録画停止と選局↑の同時長押しで……
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 11:56 ID:b2qTiCJH
>>392
高速でやればいいんじゃないの?
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 14:36 ID:Kx0yCuto
ファーム119報告
今の所ハングアップしてない
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 15:11 ID:b2FMF1zk
上書き録画 3つ予約した状態で、
録画済上書き録画のタイトルを再生中に、再生中のタイトルの次の録画時間になっても、
ちゃんと録画されるか確認してくれ > 119な人
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:16 ID:Kx0yCuto
なんだかんだ言ってこの腐った操作性に慣れてきたな
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:18 ID:Kx0yCuto
>>396

恐いからHDDの中整理するまでやりたく無い
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:40 ID:BAf0M3k3
>>396
再生中に予約録画の時間が来ても、録画始まらないんでないの?
予約録画が始まってから再生を開始して下さいって、説明書に書いてなかったっけ?
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 21:40 ID:XyG/CTCM
>>329
それは操作ミス。 -Rにチャプター移すには高速ダビング必須。 HDDに録画する時からDVDダビング時のレートで録画する。
ビデオ⇒HDD⇒DVDのときは、設定画面から[高速ダビング優先]を設定しておく。
デジ物は面倒臭いぞ。これが地デジになったらも〜(@.@;)
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 22:18 ID:OwhKIbNQ
>396
おれも、それ、興味ある。
おれは、それで、「ディスク障害が発生しました」と、お知らせがきた。v111

>399
それは、どこに書いてある?みつけられない。
ダイレクト録画中はできない(P27)
ディスク再生中は、ディスクに録画できない。(P31)
ダビング中はできない。(P31)

代理録画「入」でHDDに録画できると書いてあるので、
再生中も基本的に録画可能のはずだが・・・

まぁ、録画できようが、できまいが、どちらでも良いが、
ディスク障害は困る。
(安全を考えると録画終了で古いほうを消すが基本だと思うので、
録画・再生できたほうが良いに決まっているが。消去失敗はありだと思うし)

119にしてもらうかどうか思案中。
402392:04/04/05 22:23 ID:OtizvCh7
>>394 &>>400(多分自分へのレスだと思うので…)
ご指摘ありがとうございます。
自分の取説読み不足でした。
高速ダビングだったらイケるんですね。1つ勉強になりました。

ところで、高速ダビング優先にしないでHDDに録画したものを
Rに高速ダビングする事って可能なんですか?

デフォで高速ダビングってOFFになってるけど
今まで使ってみて今後は毎回ONで録画する事になりそう…
403Socket774:04/04/05 22:43 ID:wHtchtR1
DV-HR300ってコピーワンスのムーブできないって本当?
カタログでは大丈夫のはずだったけど・・・
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/05/news027_2.html

誰か試してる人います?
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/05 23:16 ID:pZWzTDYp
HR300と350の機能は同じ筈なのに
記事では違ってるね・・

糞記事??
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 00:22 ID:jeUAHb6h
>>402
>>高速ダビング優先にしないで…
取説P47.「高速ダビング優先」について、を読め。
それは出来ん。 ここで何度も言われているが…「取説は熟読せよ!!」
携帯なんかは、取説読まなくてもなんとか使えるようになるが、コイツはそうはいかん。
406名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/06 17:18 ID:u/qeFgYP
フォームアップしてもらったけどHDDの初期化はしなくても大丈夫だったよ。
今まで、安いメディア使うと、
カタログには載っていないメッセージが出てたけど出なくなった!
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 18:09 ID:8MmWUMiX
>>406
俺もたった今フォームアップしてもらったけど、
アップ前のHDDのままだと不具合があるかもしれないって言われたから初期化しますた
どうせ消してもいいものしか録画してなかったし
408407:04/04/06 18:11 ID:8MmWUMiX
フォームアップ?ファームアップ?まあどっちでもいいや
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 19:51 ID:ZcEdMbSI
>>408
ファームアップだろ
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/06 21:40 ID:ZcEdMbSI
編集機能はπのレコと比べていいでつか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 02:41 ID:cb/cjzwW
π機の編集性能は分からんが、#は多分糞。
それでも気に入って使っているのは長時間モードの画質がいいから。 他機スレを見ると、EPモード相当は「取説に使用はお勧めしないと書いてある」とか、「画質云々以前に動きがカクカクして使い物にならん」と言われているが、#はボヤッとするものの全然普通。
それと安い! 現行DVDレコは過渡期の商品なので長くは使えんしね。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 08:33 ID:bfj4sDEd
>>410

東芝が一番マシらしいよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/07 20:33 ID:wNqZl7el
>>412
どういう風に?
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/08 20:07 ID:WDd5owUV
予約録画した一部の番組に音声が入ってない…
とうとう不具合来た?。
てゆうか、電源切ってるのにずーっとかっこんかっこん言ってるんだけどー。
大丈夫かよおい。
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 17:37 ID:C56nq2NA
>>414
そのうちHDDのランプが点滅しっぱなしになって使用不能になる。
今のうちにDVDに移しとけ。

あと、未読のお知らせがあると立ち上がりが少し早くなる。俺のだけ?
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/09 20:10 ID:x4499eWQ
ファームアップ119以降はないのかな。
417ファーム111:04/04/09 23:22 ID:C56nq2NA
「ヴ」の入力方法→まず「ウ」を入力、次にひらがなで「だくてん」を変換する。
ファームアップ119では、ア行に濁点ありますか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 20:46 ID:W5z3gtSr
HR300買うのとパソにハードエンコキャプボ付けてパソでDVD焼くのとどっちがいいのかな。
両方やってみた人いる?
求めてるのは「手軽に」「安く」「そこそこの画質で」映像保存したいってことなんですが。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:38 ID:WoX6I8EP
「パソにハードエンコキャプボ付けてパソでDVD焼く」ってのは
「手軽」じゃ無いと思われ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/10 21:38 ID:t4RnoSPd
この機種を買って1週間
使ってみてどうしても不満な所が二点…

・DVD-Rに焼いた時、本機で再生するとチャプターをまたいでの巻き戻しが出来ない。
・自分でチャプターを作った時、それをDVD-Rに焼くとチャプター切り替えの瞬間に一瞬だけ固まる

この二点だけ我慢ならん
これってファームUPで解消されます? 当方Ver.111
421418:04/04/10 22:25 ID:W5z3gtSr
>>419
やっぱりそうですか、そうですよね、手軽じゃないですよね。
となるとやっぱりHR300買うのか...
過去ログでHDD→DVDの高速コピーはバグっててうまくいかないってレスがありましたけど、今売ってる品は解消されてるんでしょうか?
買ってみないと分からないのかな...
こんなこと店の人に聞いても答えてくれないですよね?
422418:04/04/10 22:26 ID:W5z3gtSr
それか、他の安定した機種でDVDに長時間詰め込んでも画質がそこそこの機種ありますか?
連カキコ&スレ違いすいません。
423420:04/04/10 22:59 ID:t4RnoSPd
はっ!
今PCのDVDドライブでHRで焼いたRを再生してみたら原因判明…
自分がずっとチャプタを作るって操作でやってたのってタイトル分けになってる…
そりゃタイトルをまたいでの巻き戻しも出来ないし、タイトルの切り替えの瞬間一瞬固まるわけだ…
説明書76ページの通りにやったらダメなんじゃん…

って事は、本当の意味でのチャプタ分けってまさか出来ない??
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 00:54 ID:1pl32xrF
>>423

119も同じ

そーだよ、チャプターなのにVOBファイルが分割されんだよ。
またぎ巻戻しも出来ない
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 02:11 ID:rWuI+0yN
>>422
長時間モードがそこそこキレイなのはビクターのMH5とか。
あとパナソニックの今春モデルも長時間モードの画質アップを謳ってるね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 07:10 ID:i9F+XeBX
>>423
えっ?! 再生中にチャプターマークするのも同じなん??
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/11 19:23 ID:YaN2+0kG
>>426

Rに焼くとそうなっちゃう
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 00:03 ID:brjtXrYZ
ぅげっ!とうとう僕のにも不具合が…
HDDに録画した番組の一つが、音声が出ない…
録画モードをFINEにしたのが原因か?
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 10:28 ID:x7ZECqb3
>>428

そういう不具合ってHDD初期化してリセットすれば次回から治るんじゃないの?
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 11:02 ID:tdywTnzS
はーいうちにも遂に不具合が。
再生出来なくなりました〜
HDDに録画はきちんと出来てるのに、再生させると勝手に暴走。
おかげで24を録画せず(録画出来ても再生できないから・・・)リアルタイムで見ることに。
おかげで寝不足。
R買ってためておいた番組移さないとなー。めんどい。

修理受付窓口の対応は良好。
ファームアップにも期待。
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/12 19:22 ID:vFslLi91
高速ダビングが一回成功残り5回は全部だめ。
ファームウエアーのバージョンアップしても効果なし。
フリーズしているのかと思ったら数十分後操作終了。
とにかく変。良くこんなひどいものを売っているなと思う。
皆さんどう思います。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 00:51 ID:kOagHyad
>>431

メディアは何使ってるの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 02:26 ID:OBHZA2Iy
>>432

ひどいもの
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 12:35 ID:n8N5LcQj
>>432
FUJI、ビクター。
直って帰ってきらてテスト用にマクセル。
今日で1週間まだ帰ってこない。根本的に直るのなら少々の遅れは
我慢するけどね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 14:43 ID:dwoQMcVe
RESUKYU-119!!
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 17:35 ID:TbXstauB
以前のバージョンではソニーやフジのメディアと相性が悪かったらしい。
サービスマンが言ってました
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 18:05 ID:8GhY0FAx
ソニーのは、国外モノは不具合が出るってサービスマンに聞いた。あと、セーラーとか
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 19:02 ID:n8N5LcQj
>>436
ソニー,フジ以外ということはマクセルだけですかね。
しかし1社にしか対応していないのでは製品とは言えませんね。
後簡単予約でもおかしかったようです。
まだやっていないのですがお好み番組予約でも問題が出るそうですね。
早くキチンとカタログに書いてある性能をすべて実現できるように
製品を完成させてほしいですね。
今の状態は使うと腹が立つほどきちんと動かないしかし
無いと寂しい。もービデオテープを買うのもいやだし。早くなんとか
してくれー。って感じです。
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:48 ID:IylyZ6Gw
ベスト電器にソニーのDVD−Rが20枚6000円で売ってるから
それ買って連休中にダビングしまくろうと思ってたけど止めとくことにしよう
ちなみに今んとこマクセルばかり使ってて問題無し
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 20:55 ID:wP79uVz1
>しかし1社にしか対応していないのでは製品とは言えませんね。

はぁ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 21:49 ID:dwoQMcVe
>>ソニーのDVD−Rが20枚6000円
それは特に安くはないのでわ?
ところで、TDKはどない?
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:19 ID:IylyZ6Gw
>>441
そうだったのか・・・俺いつもマクセルの10枚3654円ばかり買ってるから・・・_| ̄|○
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 22:43 ID:n8N5LcQj
俺はDV-Rは最初の製品で一回目で失敗。2回目からはジャストダビング
ならどうにか10枚くらいは問題なかった。ただ一回駄目だったので
製品の交換をして貰ってやはりジャストダビングなら旨くいった。
DV-RWでもジャストダビングなら時々失敗するものの何とか動いた。
ところが高速ダビングは一回成功しただけで後はすべて失敗。
ファームアップ後も駄目だった。で3台目を待っている状態。
ちゃんと動くかな。ちょっと心配。シャープからの連絡では
機械は届いているがチェクを行っているとの事だった。
一般に言われている不良部分の全てをチェックしているか、
それとも高速ダビングだけか気になる。
今度こそちゃんとしたのを持ってきてくれ。祈りたい気分だ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:00 ID:4IIzU+TM
>>437
セーラーはあのprincoと同じだし
>>438
さすがに1社にしか対応してないってことはない
グルメで有名な某社のよりは対応範囲はかなり広い
445名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/13 23:56 ID:FSihuM8P
> 438
はげどー!
はげどー!!
はげどー!!!

446名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:26 ID:oS/XCPEC
自分のでは今のところ
-R: TDK等速(国産)、三菱4倍、ユニフィーノ4倍、ラディウス等速
-RW: ビクター等速
がOK
一方ビクターの倍速-RWは認識されないことが多い。
プライムメディアの倍速-RWは書き込み中エラーで中断。

ってとこです。
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 00:45 ID:1B+021Oa
HDDから−RW(ビクター)へ等速ダビング中、途中で止まるという不具合がかなりの確率で発生。
2時間の映画をジャストダビングでダビング予約し、予約リスト確認すると終了時間が3分後とか27分後とかなってた。
119へのバージョンアップでも直らず、修理に出していたが今日戻ってきた。
新品と交換したとのことだが、本体背面のバージョンアップを示すシールが青色だった。
バージョンを確認すると119だった。

これから買おうと思ってる人は、青いシールがあるか確認すべし。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 09:17 ID:J63Q2+Lf
私の所には青いシールを用意してアップデートに来られましたが
実施しても高速ダビングは直りませんでした。
つまりアップデートで直る製品とそれではまだ駄目な製品も
あるようです。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 11:08 ID:fC0tPK0o
>>448

ドライブの光学系の設計が弱いんじゃないノア?
質の悪いメディア(SWとか)駄目駄目だから日本産のメディア使ってるよ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 12:48 ID:A+JzUl72
ハード的に何か違うのかな?
DVD-RWドライブユニットとか。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 18:04 ID:keeWZ2aO
交換する前にばらしたら、本体左にヒートシンクが集中している。
本体中央下部にHDD(日立−タイランド製造)、DVDドライブは、未確認。
MPEG エンコードは NEC(レス390より)
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 20:31 ID:y3XAJX3s
>>442
ローカル店だが国内最安値は、フジの10枚\2812(税込み)だった。 こないだまではソニーがその値段。
もう少し捜してみてわ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 21:35 ID:keeWZ2aO
地元のスリ−ワイならマクセルDVD−R(5P)が1050円だけど。
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/14 22:23 ID:KsUU+e67
>>452
そうしてみる。多少電車賃使ってでも、トータルでは安くなりそうだし
>>453
てことは20枚でも4200円か(´・∀・)イイナア
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 00:13 ID:QJPb5B22
実質的に-R推奨メディアはマクセルということでいいですかね?
-RWもマクセルが一番ですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 11:17 ID:JPcEgzsp
誘電一番
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 22:31 ID:KQzTdbsr
国産で安いからマクセルのR使ってるけど、20枚近く焼いてトラブルなし。(高速ダビング使ってないからかも)
お金があれば太陽誘電のRW使うんだけど、RW高いな〜。
458名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/15 23:54 ID:rUB3emjw
俺、XdiscのDVD-R使ってるけど(10枚950円前後)
今まで30枚位焼いて一回も焼きミスないな〜
もちろん高速ダビング使って

ただ、ファイナライズする時にたまにフリーズする。
これはメディアじゃなくて本体の問題っぽいけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 00:19 ID:6ecyCyEI
ファイナライズするとDVD→HDDにダビングできなくなるのは、どうにかして欲しいな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 06:22 ID:raQKCcod
>>459
DVD−RWはファイナライズが解除できその状態ならダビング可能と
書いていましたが。
ファイナライズしたものがダビングできないのは複製の防止の為では
ありませんか。
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 14:07 ID:V5XYCWk1
等速とか倍速とか関係ないです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 14:14 ID:6ecyCyEI
>>460
本機で作成してファイナライズしたDVD−R、RWならできるようにして欲しかったという意味です。
言葉が足らんですまん。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 22:00 ID:iQyhaKe4
>>462
自機でファイナライズしたかどうかなんて情報はメディアに格納できないから
「本機で作成してファイナライズしたDVD−R、RWならできるようにして欲しかった」
なんて希望は物理的に絶対無理
そんなことも分からないの?
池沼ですか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/16 23:59 ID:6ecyCyEI
「DVD−R、RWか?」「市販のDVDソフトか?」で区別できんじゃない?
465名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:03 ID:QysVsvCD
自機でファイナライズしたRWはファイナライズ解除できる
という事実と
自機でファイナライズしたかどうかなんて情報はメディアに格納できない
というのは矛盾しないかな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 00:50 ID:cPyubz+E
462 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/16 14:14 ID:6ecyCyEI
>>460
本機で作成してファイナライズしたDVD−R、RWならできるようにして欲しかったという意味です。
言葉が足らんですまん。


463 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/16 22:00 ID:iQyhaKe4
>>462
自機でファイナライズしたかどうかなんて情報はメディアに格納できないから
「本機で作成してファイナライズしたDVD−R、RWならできるようにして欲しかった」
なんて希望は物理的に絶対無理
そんなことも分からないの?
池沼ですか?


464 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/16 23:59 ID:6ecyCyEI
「DVD−R、RWか?」「市販のDVDソフトか?」で区別できんじゃない?


465 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/04/17 00:03 ID:QysVsvCD
自機でファイナライズしたRWはファイナライズ解除できる
という事実と
自機でファイナライズしたかどうかなんて情報はメディアに格納できない
というのは矛盾しないかな?
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:24 ID:EO1ZVtDe
119以降の新ファームまだ?
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/17 21:52 ID:tAi82zuE
>>467
今日、ファームの書き換えをしてもらいました
現在は119が最新だそうです
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 09:33 ID:nBUGvQ/l
>>468
ファームの書換えを申し込んでから作業をしてくれるまで何日かかった?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 11:57 ID:DyfODbL0
>>469
電話で予約して、翌日には来てくれたよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 12:23 ID:bvgEi2ge
120番台まで待つことにしよう
472469:04/04/19 15:34 ID:uZvfU3jK
>>470
さんくす。そんなに早いなら俺も頼んでみようかなあ…
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 15:51 ID:DyfODbL0
>>472
ここに連絡すればいい 手配してくれるよ
来るのは地元のサービスマン

シャープ修理相談センター
0570-02-4649 

受付時間 *(年末年始を除く)
月曜〜土曜:午前9時〜午後6時
日曜/祝日:午前10時〜午後5時
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 16:06 ID:ijUWZroH
ファームアップして問題が無くなった人いる?。

そろそろ安定してもいいころだけど。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 16:38 ID:o/BRmP/D
119で今の所ハングアップはしてない
(上書き録画3個は恐いのでやってない)
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 19:23 ID:7yFDBOnR
>>474
119にファームアップして今まで読めなかったパソで焼いた
台湾メディアのDVD-Rがみれた。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 20:38 ID:tg09Qmvz
119にアップしてから・・・
ほとんどの不具合は無くなってるみたいだけど・・・
毎日上書き録画の書類に書き込み保護をしてみたら・・・
次の日のその設定時間から以降の予約録画が・・・・
みごとに録画失敗のお知らせメールが届いていた・・・(*_*)
これは、プログラム的な問題なのかな?
ともかくいけませんねぇ・・・予約が全滅してしまうのは・・・
みなさんも、実験してみてください
478472:04/04/19 20:40 ID:vnm6zHcI
>>473
さんくす。部屋が綺麗になったら呼んでみようw
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:02 ID:pj752kVU
>477
ありがたい情報です。これで心置きなく119できる。
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:34 ID:ZDAe49GW
ファーム書換時ってHDDの中身はどうなるの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:49 ID:So05+wTk
>480
基本的にはサービスの人が、「初期化しますよ」とにこにこしながら宣言されて、きれいさっぱり消されてしまいます・・・
(ファームウェアの書き換えの後だから、自分でもできそうだけどね)

でも、どうやら安定動作のためには必要な処理みたいですね

なので、必要な書類は、事前にしっかりディスクに避難させておきましょう
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/19 23:49 ID:HTqSXloI
イカ臭い部屋でもエロアニメのポスター沢山貼ってあってもサービスマンはプロだから全然L気にしないでファームアップしてくれるよ
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 00:45 ID:RBc1MjaU
>>482
それを聞いて安心した
484481:04/04/20 08:53 ID:QJ65gOdE
>>480
マジっすか…
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 13:48 ID:Ib9qSmfA
>>484
逆だ逆
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 19:05 ID:bKmygt22
え?私もつい最近119にファームアップしたけど初期化なんてされなかったよ?
特に初期化のことなんて何も言われなかったけどやった方が良いのかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/20 20:05 ID:Ib9qSmfA
>>486
気になるなら断片化解消のためにもやったら?
488484:04/04/20 20:46 ID:Tspvk2a2
>>485
あまりのショックに間違えてしまった…
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 03:45 ID:GRg9lMRz
>>477
上書き録画の書類に書き込み保護を…
キミはアクセルとブレーキを同時に踏むんか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 10:11 ID:5GYPt1Pe
>>487
そだねー
やっぱこまめに初期化した方が良いのかもね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:15 ID:+shS1mOl
>489
そそ、同時に踏んでみた・・・ら、なんと、エンジンが止まってしまったというわけで・・
問題はこんな無茶苦茶な、動作設定をさせてみたら、
その後の他の録画予約までが死んでしまったことなのであるよ

上書き録画の書類でも、「あっ、これ残しとこ・・・!」ってことだってあるわけでしょ?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 18:45 ID:Gjfpmoex
たしかにエラーが一回あると後を引くね。
エラー処理が下手なんだろうな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 20:44 ID:RQyL4MmU
「一度だけ録画可能」って、それは特定の番組の事?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/21 22:53 ID:GRg9lMRz
>>491
>>上書き録画の書類でも、「あっ、これ残しとこ・・・!」ってことだってあるわけでしょ?
上書き設定を解除せんと…
>>493
WOWOWとかの[コピーワンス]と呼ばれる番組。
地上波もデジタルになるとそうなる。 編集して遊べるのも今のうちだけ…(-.-;)
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 09:24 ID:+fmUdO0a
これは、家電品として売られている。
できないことは、プロテクトされていて当たり前。
ユーザーのエラーはフォローしてくれて当たり前。
エラーなんてとんでもない。
本来、リセットスイッチも有ってはいけない。
それが家電品。
あんたの家のマイコン炊飯器にリセットあるか?
水が少なくても、フリーズして、米炊けなかったり、こげこげなんてないだろ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 10:17 ID:RLlOHWSg
>>495

あーそうですね
そのとおりですね
すごいですね
ごりっぱですね
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 15:50 ID:c7vVU38+
>>495
パソコンは家電製品かな。よくバグルけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/22 23:10 ID:4uy7zYMX
>>497

そうですね
そのとおりですね
すごいですね
ごりっぱですね
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 09:15 ID:DQaoMP8+
>495
原則的には、495 の言うとおりだと思う。でも、長い目で見てやれ。

>497
パソコンは事務機だったとおもう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 17:08 ID:TThK4z5F
シャープは製品テストはやっているのだろうか。
なんせ数台続けて駄目だった人も多い。
これは不良品率が30パーセントぐらいないと
あまり起こらないようなきがするが。
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 18:12 ID:0q7I9Oiy
上層部に提出した製品出荷スクジュールの方が優先されるからね
量販店に対する営業部隊からも催促の嵐
問題有るの判っててもえーい出しちゃえで出荷販売
消費者の手元に来たら個別対応で対処
普通ならこれくらい知っていると思うけど
ネタで書いたんですよね(笑)>>500サンは
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/23 21:22 ID:9MUXRcEx
>>501
500じゃないけどシラネ。
君物知りだね。
もっといろいろ教えてよ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 00:50 ID:9HS0QYBv
ある意味、三菱自と同じか。
欠陥あっても隠し通す。そして出荷。
騒いだ人だけ、にっこり直してくれる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/24 07:50 ID:p51bN9W0
でもさー。にっこり笑って直してくれてもせっかく録画した
映画やコマーシャルカットしたタイトルが全部消えたんじゃ
あったまくるな。そんな事ない!!!。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/25 19:55 ID:sR9Nhkrv
HDD消しは強制じゃあないよ
不具合なければ消す必要は無い
保証はしないがな
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 10:49 ID:3zOUSiir
皆自分でやっているんだ。メーカーでやるんじゃないの。
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 16:40 ID:Mxp6szWH
119にupで使用3週間ほど。
タイトル入力漢字変換でフリーズ。
現在とうとう起動しなくなりました。
サービスマン対応待ち状態です。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 17:33 ID:AmXLetDl
うちは119に更新してから、録画予約の終了時間を5分ほどオーバー
するようになった。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 20:20 ID:6Jd8iKMN
5分短くなったんじゃないからまだマシだな…
と慰めてみる。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/26 22:59 ID:qz70lN3Q
まさに進化するマシーン。

3歩進んで2歩下がる。
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 09:32 ID:bnFt3CpM
>まさに進化するマシーン。

マッスィーン
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 10:52 ID:H9P6C3fW
発展途上って言うよりは能力不足なんだよ。
液晶以外は駄目なのかな。

ノートも壊れそうだし。しかも電源部。こんなの壊れる?。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 14:51 ID:jDyr7eav
HR300が4マソジャストは買いですか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 22:06 ID:z0esx6VK
>>513
安っ!
単純に焼くなら高画質だし良いマシーン(マッスィーン)だよ
比較的多機能だけどそれらをできるだけ使わないこと(上書き予約、編集しすぎ等々)と
トラブル発生時冷静にサービス呼んだり出来るならお薦め
合言葉は「説明書読め」「安かったからねー」
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/27 23:25 ID:If38DDBy
「一度だけ録画可能」番組って何に録画するんがベストなんかな
>HDD、DVD-RW、DVD-R
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:42 ID:xg0dpEja
>>515
HDD→DVD-RW(VR)にムーブってのが一般的だと思う
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 00:43 ID:MAJdiFbQ
>516
まりがとう!
518513:04/04/28 12:33 ID:cHK5XilV
>514
そうなんですか!
多機能だけど使うなって(w
でも、画質がよければ少々の酷さには目をつぶれるので購入したいと思います。
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 14:41 ID:N2mUOD7J
買ってしまったから言い訳ばっか。なんか寂しいような。
520名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 16:10 ID:Q7qxB8sS
よどばしコムから消えてるけど
リコール?モデルチェンジ?

金の都合で来月買おうと思ってたのに・・・ぐすん(AAりゃく)
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/28 18:48 ID:CuobqzKa
初レコで350買ったので他と比較したことないんだが
とりあえず動作がのろいのだけがイヤンだなあ…
画質はいいんでないの
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 05:55 ID:4MEk65gz
うん。ファインで録画した時そう思った。
今は殆どSPで録画している。

あの最初に時間のかかる現象ってHDDの検査にかかっているような。
だってその姉妹機DV-300ではあまり問題ないんだろ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 13:05 ID:xsjPJaPn
たった今初めてタイマー録画中に別の録画の同時再生を試している
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/29 22:28 ID:O10ldkQl
sharpはどういう品質管理してんの?家は昨年DVDレコだけのを
買ったんだけど、数日で交換するはめになってそれから数ヶ月で
ピックを交換することになった。しかも何か変なことをされてるのか、
この機種で使っていて駄目になったメディアは初期化しても情報書き込みが
終了できずに強制終了させられる地雷メディアに変貌してるし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 09:31 ID:/3yKmmwv
v119が来た。
電源切っているのに、時々、HDDやファンが回りだす。
これって・・・ 何かにとりつかれていますか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 11:55 ID:q1Zr8NSt
ファームを119に更新してから
ダビング予約で必ず失敗するようになった
いい加減にしてほしいよ
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 20:56 ID:pjerP8Cr
で、119はリモコンの反応どうなのよ?
それによっちゃ不具合覚悟でアップするんだけんどもさ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/04/30 22:10 ID:BpLGAQiJ
買ってからそろそろ4ヶ月。
まだ何も異常なし。
頼むからこのままでいってくれよ〜。
529名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 00:20 ID:HFAnUF7H
くだらない質問なんだけど前面に貼ってる
「最大約100時間録画 80GBハードディスク」
ってシールみんな貼ったまま?それとも剥がしてる?
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 01:51 ID:vkenWG9p
自分のは前面にシール貼ってなかった・・。

>>525
勝手にデフラグしてるとか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 03:21 ID:Gk/AGP6l
あ…まだ案内確認してないけど
予約録画開始ちょうどくらいに119がきて
1回電源切れた。
手動で入れ直したがあれは一体…。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/01 21:08 ID:HFAnUF7H
>>530
貼ってないのもあるんだね。じゃあこのまま貼っとこうかな
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/03 21:09 ID:LE1bIkq0
ファームのバージョン表示のあと、どうやって戻るの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/04 22:36 ID:NeX62v0b
>>533
もう一回押したら戻ったような気がする
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 09:13 ID:Kr12j1Bl
田舎だから近場に売ってるのじゃこれが一番安いしBSがついているのも
魅力なんだよな。
この板での評判を聞いても手を伸ばしたくなってしまう・・・うう・・・。
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 11:07 ID:106J1/3j
111のまんまでこのGWかなり酷使したけどとても安定している。及第点。
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 12:54 ID:m8x0hJWq
今HDDの整理してたらクロネコヤマトの引っ越しCMで、このレコを100名様にプレゼントしてた、1〜3月のキャンペーンだが。
引っ越し早々混乱してなければよいが…

フアーム確認画面からの戻し方は、同じ操作を繰り返す。
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/05 16:21 ID:nQutiIsU
>535
BSついてるのが魅力で買ったよ。
昔使ってたチューナーつけるの面倒だったし。
まあその、何から何までやりやすいとは言わないけど
まあ及第点です。

と言いつつまだ使用一月なんだが
不具合出たらヌッコロ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/06 12:48 ID:ftb1F6Cu
前にフリーズしたことがあったので、そろそろ119にしてもらおうとサポセン
に電話したら、HR300は改善ファームは出てないとか言われた。(#゚Д゚)
シャープのサポートはすぐに対応してくれると思ったのに。

こんどもっかい電話してみよ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 00:50 ID:u4ftXx6c
>>539
なに、それは聞き捨てならない
サポートがいいって聞いたからシャープ製品買ったのに・・・
541名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:01 ID:R1WjJhki
>>539,540

普通に言えば即対応だよ
ハングするからファーム上げろって言えばそれで来るぞ
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/07 23:10 ID:kqMmXgpN
507です。
ドライブプログラムVer1.35にUP。前出の不具合は解消。
やっと普通に使える機械になった。
4月27日の時点で最新バージョンとの事。
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 01:31 ID:FtOU9kWk
待機中でもないのに編集消去ができん。
リセット繰り返してもだめぽ…。
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 02:04 ID:b9qdyKK5
102 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:04/05/06 22:28 ID:hfkA4A4Z
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
だ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜ららん チャカチャカチャカチャカチャカ
で〜れで〜れだ〜らだ〜らだん チャカチャカチャカチャカチャカ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ チャララ んばーばっ
チャリラリチャリラリチャリラリチャリラリ ジャラララララララ どんどんどん
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ
ピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキピキ んぱーぱっ

オーケストラだと思います。昔ラジオで聴いてから頭から離れません。
おながいします

103 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:04/05/06 22:32 ID:Wy7Eb2Zu
>>102
ブラームスのハンガリー舞曲第1番では?

104 名前:名無しの笛の踊り メェル:sage 投稿日:04/05/06 22:36 ID:rlM42+MD
>103 も正解かどうかに関わらず神認定

>>102の確認用MIDI
ttp://www.hm3.aitai.ne.jp/~atsushi/midi/br1_4.mid

545名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 03:48 ID:HqZ+HPzn
だめだ、何やってもフリーズして全操作不可能。
リセット→律儀に時計合わせの繰り返し。不具合キター…
土曜日に電話繋がるんかなあ…
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 11:27 ID:bEYJmwEI
ファームのバージョン、
1.19から1.35にあがってるの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/08 12:01 ID:bPRkOpjs
>>546
ファームじゃなくてドライブでしょ
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 09:48 ID:yvno/vxc
機器の交換ファームアップ終了。その後あまり高度なことはさせていない。
時々の編集、タイトルの消去、Gコード予約この程度なら問題無し。

皆苦労していますね。そこそこ使いましょう。他機種に比べて安いんだから。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 12:06 ID:vIkwQM93
SHARP壊れすぎ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 13:04 ID:9bidDQ5z
いいかげんファームダウンロードサービス開始してけろ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/09 13:49 ID:XTOh5p8j
DV-HRで撮ったvodってVOD2AVIに対応していないのか(ショック
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 13:07 ID:V55Jsf7c
>>549
本当に良く壊れるね。5年以上もった物が無い。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/10 21:41 ID:ZyFozL2Q
運が良ければ長年もつがやはり壊れやすい印象のほうが強い
そのぶん販売価格が安いのでまた誘惑が・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:02 ID:pbUc+1M2
ソフマップでHI DISCっていうブランドのDVD-RWが個別包装10枚入りの箱入りで
\1299で売ってたので使ってみた。全然問題なし。これって安くない?
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 01:14 ID:AcBgYQw0
超硬-RWのカクカク再生で困ってたのに1枚130円程度のが大丈夫とは
衝動買い価格だ
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/12 16:03 ID:PnaDPDYU
>>554
それマジ。買ってみようかな?。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/13 11:27 ID:HtG64yAk
>>超硬-RWのカクカク再生

それってHRで焼いたメデアか?
パソコンで読み込みでける?
558555:04/05/13 21:55 ID:z67RE4Nu
>>557
HRで記録して同機で見てみたらカクカク
最高級メディアだと思ってたので幻滅、放っといて現在どっかに埋没状態
PCで読めるか?なんて考えもしなかった
発掘できたら試してみる
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/14 11:02 ID:w8b6eYrY
とりあえずHRのピックアップは曲者
特性のバラツキ大杉
56072:04/05/15 16:37 ID:rnxB022K
そーいえば、DVD焼きってまだ一回もしたこと無い。PCキャプのバックアップ用HDDレコーダー
兼3D-Y/Cチューナー、って使い方ONLY。なので、「動作がトロい」「かな漢字変換が劇貧弱」
(ありゃ事実上、単漢字変換でしか使えねー)以外の不具合には出くわしてない。
地上波停波まではこのままで行くか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/15 20:52 ID:WZmpHnQu
SUPER-Xの-RWメディア3回くらい録画したらあぼーんしたよ
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 02:05 ID:ZnfIOnI3
GWに300買った。Ver.1.20。

FireWireでiMacに繋いでiMovieの環境設定で
プレビューをカメラへ出力する設定をするとiMovieの編集画像をHRへ出力可能。
だから何?って気もするが、直接DVDに書けば、
iMacでソフトエンコードするよりは速いかも。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 11:41 ID:JEkzPMhM
きのう買った。
VER:00000103 DATE:03/10/09

_| ̄|○

ワランティつけるためにソフマップで買ったのが失敗だった…
564HS2&M1&DVD-S35 ユーザー:04/05/17 11:46 ID:dOwBCdNj
>>561
SUPER-Xの-RW ダメ これを使うなら もう少し良いRWで録画して
PCでSUPER-Xの-RW に丸ごとコピーする あと編集できなくなるけど
耐久性はもう少し伸びる まあ10回ぐらいは使える
DVDレコはRWに負担が掛かりすぎるのだ
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/17 21:59 ID:NMfbW8IA
さようなら。みな、ガンがってくれ。
あとはたのんだぞ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 15:58 ID:rK1arVho
ソフマップで SW technology の DVD-R を売っていた。
一枚100円程度。これって使える。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/18 17:31 ID:sK1ta8j8
>>562
iMove買おう!…と思ったら、G4 450じゃ無理か?
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 19:01 ID:CDxxQLts
安いけどちゃんと録画できる DVD-RW ないかなー。
編集済みのタイトルが高速ダビングできるので便利なんだがなー。
569名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:14 ID:QRskYqP/
OTC-OEMの-RWなら10枚パックで¥1000程度
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 22:15 ID:QRskYqP/
あ"ー!ファーム120アップの電話忘れちゃったよーーーーーーー
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/19 23:39 ID:oYgpj8B0
5月9日以降書き込みが1件も無いからこの機種持ってる人少ないんだなーと思ってたら、
移転してたのか・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 03:14 ID:Wj4Z4h+0
>>562
GarageBand以外は動くと思われ。
トランジットなどのレンダリングはクロック影響するけど、
プレビューはどーせリアルタイムなので、再生さえできれば関係ないかも。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:39 ID:NTozV9rw
>>571

URLキボン
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 11:56 ID:NTozV9rw
おい、4/22現在最新は119だとよ
120は実験台なのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 13:30 ID:RQeV8Uzv
HR-350ってタイトル毎レジューム機能ついてます?
576名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 16:04 ID:NTozV9rw
>HR-350ってタイトル毎レジューム機能ついてます?
ねえ
他使い勝手面望むなら他のメーカ買え
HRはダム録画用
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/20 17:42 ID:L0KzGqRK
>>573
スマソ。もうログ消しちゃったから分からない
578575:04/05/21 13:16 ID:0PGbAqSD
>>576
ダム録画って何ですか?
すいません初心者なもので
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/21 20:45 ID:n0BzMDNh
家のDV-HR350なんですが、
音楽CDとビデオCDを再生すると、
なぜか最初の所と最後が途切れる事があるんです…。
データはしっかり入っているはずなのですが…。
これはメディアの問題でしょうか、それとも本体の問題でしょうか?。
使用したメディアはSONY VICTOR MITSUBISHI Officedepotで
ファームは113です。
580名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 04:28 ID:le8vSsyQ
>>574
5/3にビックカメラで18%ポイント還元&故障VHSデッキ3000円下取りに負けて
買った製品。
それでも一度フリーズはした。
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 04:32 ID:le8vSsyQ
ちなみに
VER:00000120
DATE:04/03/23
DRIVE:1.35
だ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 11:39 ID:8Uw38EEV
>>578
ソースを川へたれ流すこと。
583名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 12:20 ID:ZHdoolBX
>>故障VHSデッキ3000円下取りに負けて

もれも同じ!
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/22 22:00 ID:LQzZ3g13
ファーム120でもフリーズかよ・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/24 02:44 ID:ay1e70gb
こんにちは。
ビデオデッキが壊れたのでこのHDDレコーダーを買いました。
質問なのですが、この機械では、MDプレーヤでいうディバイドのように、
1つの番組を2つにきる事は出来ないんですか?機能が見当たらない
586585 :04/05/24 02:48 ID:ay1e70gb
過去ログみました。
出来ないみたいですね。ちょっと不便かも
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:42 ID:HRmDLCp9
以前分割したような記憶があるんだけど
この機械じゃなかったのかなぁ・・・
588名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 00:53 ID:ZJXdVnGS
>>585
HDからRWに高速ダビング。RWで後半部をシーン消去で消す。タイトル1に変更。
そののち、HDにて前半部をシーン消去で消す。タイトル2に変更。その後RWに書く。
これでどう? 1つの番組を分割するのはできないのでは?
589585:04/05/25 01:07 ID:oI1UfRIX
>>588 そういえばそうすれば可能ですね
しかしそんなにダビングしまくっても、画質落ちないんですかHDDレコーダって?
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 01:52 ID:HRmDLCp9
>>589
高速ダビングなら無劣化だし
591585:04/05/25 02:02 ID:oI1UfRIX
そうなんですか、すごいなあ
いままでDVDプレーヤーすらもっていなかったので、、
592513 :04/05/25 20:19 ID:G5HWQIbE
一月ほど前、518でDV-300を4マソで買うって言ってたんですが
ここに書き込んだ後、すぐに買いに行ったのですが見事に売り切れてました。
ですが、先週某ドンキにてDV-350を\39,800(税別)にて発見!
今ではDV-350ユーザーです。
593名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/25 21:53 ID:eDo43JrF
>592

俺に税込み45000で売れ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 00:29 ID:czo6Z57Y
>>592
俺にも売って
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 14:11 ID:cRMoABy0
iEPGついてないのか・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:47 ID:/AQLHp2N
迷ったあげく安さと機能にひかれ\47600で購入 さてどうだか
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:30 ID:lBtW319J
値の付けどころがシャープでしょ
って評判らしい
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:40 ID:u9PlUriU
これで書き込んだDVDがパソコンでよめないんですけど
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:42 ID:iLzOBlDz
ファイナライズしてないから
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 05:26 ID:JpSwVvsJ
ビデオフォーマットでファイナライズしたんですが・・(+_+)
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 20:26 ID:4u+exvS6
>>598さん
偶然ですが、私も今同じ状況です。PCでは読めないものなんでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:05 ID:h+XQUG0c
漏れは読めてるよ。ちなみにPCのドライブはNEC2500AとπのA05-Jのどちら
でも読めてる。ちなみにUDFフォーマットで読めるSAIのReadDVD!なんかを
入れるとVR形式でも読めるよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 23:52 ID:mkiHSXsw
>>598 , >>601
使ったメディアとPCのドライブは何?
俺のPCの東芝SD-R1102では読めてるけど。
UNIFINOの-R以外は。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:23 ID:zuwh25SC
>>603
メディアはTDKのRW、PCはシャープのメビウスですが、
ファイナライズしたDVD入れてもPCが認識しないです。疲れた・・
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:29 ID:fvNcJluW
>>604
メーカーからドライブ用のアップデートファイルとか出てないの?
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 03:08 ID:zuwh25SC
>>605
ないみたいですけどね・・PCのサポートに聞いてみます
607名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:13 ID:Li5ZRO1t
>>604
ドライブが-RW非対応なのでは?
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 13:02 ID:5r+pyz8+
>>604
こちらは シャープ製DVD再生専門の機器で見ようとしても
見れませんでした。同じように認識しませんでした。
今日あたりシャープに質問しようと思っています。
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:37 ID:DO4aPUny
>>608
ドライブが-RW非対応なのでは?
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 16:50 ID:I0Nnm/pq
今でも-RW非対応のDVDプレーヤーが店頭に並んでいるからな。
サンヨーの最廉価商品(実売1マソ)なども-RW非対応。
-RW非対応なので当然ビデオモードだろうが-VRモードだろうが不可。
中国製なのになw
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 10:59 ID:nCvnWpVG
>602
うちでも、同じドライブ構成だけど、-RWのファイナライズしたやつだと、NEC2500Aじゃ読めんかったよ
πのドライブは問題なしなんだけどね・・・どうしてだろう?
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:00 ID:qKWlVSKZ
>611
602です
気になったので再度確認してみましたが、やはりNEC2500Aでも読み込めますた。
ちなみにメディアはVictorのCPRM対応-RW、本体はHR350でファームは未だに1.04です。
素材は高速ダビングのファインモードで音声はPCMに設定。
30分物の番組を2本高速ダビングでコピー後ファイナライズしてあります。
容量は4.01GBです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 11:50 ID:ACljvR1e
>>609
対応機種と書いてある最近有名な
BLUEDIT社の BDP−1720 でも認識はしたものの
再生は出来ませんでした。
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 13:49 ID:8evhAcq0
>>613
ファイナライズしていない
メディアが糞
VRモードで記録している
以外なら修理or交換した方が良いと思う。
後、今HR-350でTDKの4倍-Rに
かれこれ一時間三十分以上も高速ダビングしてんだけど
家のも逝っちゃったかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:37 ID:xswMzHR+
ソースによってはダビング止まらないのもあるね。
細かいのがウジャウジャしている映像を含む番組で何回か失敗した。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 05:45 ID:Cwticqx1
>>614
VRモードで記録している。

ビデオモードにしないと駄目ですか?。
マニュアルには書いてないようですが。
617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 07:50 ID:Cwticqx1
>>614
追伸。ためしにビデオフォーマットでダビングをしました。
なんとなんと両方の機械で見る事ができました。感謝、感謝。

でもなんでシャープはVRフォーマット優先的な記述なんでしょう。
マニュアルを読んだ限りではVRフォーマットの方が編集も出来るし
便利そうなんですが。できればCMカットをした状態で高速ダビング
がしたいのですが。VRフォーマットでは偶然できました。
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 12:56 ID:ayoe7pNv
>マニュアルには書いてないようですが。

常識
619名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/05 14:30 ID:KdL4Szf4
このところ致命的な不具合報告が無いですね。
うちのは、まぁ普通に働いててくれてます…
高速ダビングは一度もしてないけどw
620614:04/06/05 14:51 ID:COc0MiN0
>>617
ビデオフォーマットもフレーム単位じゃない(前後に少しずれる)編集なら出来るよ。
だから運が良ければw綺麗にCM抜いた状態でダビングできるよ。
>>619
家はもう国産メディアが二枚逝かれたので-RWに高速ダビングしてから
PCでコピーしてます。
621614:04/06/07 12:46 ID:nPXRVJ5F
SHARPに連絡したらHR350が新品になったYO!
...、サヨナラHDDの映画達orz
622TEST ◆P2z/tbNAmE :04/06/07 16:51 ID:M4NoSVlN
TEST
623TEST ◆r7YaPnaMe6 :04/06/07 16:53 ID:M4NoSVlN
AASD
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:38 ID:olQKQ72C

ご報告申し上げます。

DV-HR300のHDDを交換してみました。
HITACHI 80GB -> HITACHI 160GB
ちゃんと動いているようです。
ディップスイッチはCS(Cable Select)でないといけないようです。

625名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:38 ID:2fqDNF9O
>>624
日立以外のHDDにも換装できる?
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:42 ID:vgWmSr5C
本日買ってきました。
この値段でDVD+R/RWの読みに対応してるということで。
で、早速PCで作成したDVD+Rを再生しようとしたところ、規格外とのエラーメッセージが・・・。
もちろんAVIやrmなどではなく、きちんとMPEG2形式です。。

そのような方他にもいらっしゃいますか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:46 ID:vgWmSr5C
↑もちろんパソコンではDVD+Rから直接読み込めますので
  焼くのに失敗したということはないのですが・・・。
628名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:10 ID:RAwx0Obq
MPEG2のファイル書いてもだめだろ
ちゃんとDVD Video規格なってるか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:35 ID:vgWmSr5C
>>628
プロパティでみると、ファイルタイプは「MPEGビデオ」となっております。
パソコンでは、RealPlayer・WindowsMediaPlayer・NeoPlayerなど
各種動画再生ソフトで再生出来るのですが・・・。

ちなみに私のPCのDVDドライブはリコーのものでDVD+R/RWしか読み書き出来ない・・・。
それを買った時点でかなりの負け組みですが・・・。
やはりマルチドライブ買ってきた方が良いのでしょうか・・・(´・ω・`)ショボーン
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:46 ID:q3Dy37av
>>624
信じていいのか?買ってきちゃうぞ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:49 ID:NM1EHImA
ちゃんとDVDオーサリングソフト使ってください
DVDドライブの問題じゃありません
逆にHR300でVIdeoフォーマットで録画してファイナライズした
やつをPCで見てみれ。
「MPEGビデオ」なんつうファイルは無くて代わりに
VIDEO_TSとかVTS_01_0とかゆうファイルが見えるはずだが
632:04/06/09 00:07 ID:7M18QKAm

お返事遅くなってすんません。

624です。

>625

試してないのでわかりません。
入れたのは、ソフマップで買ってきたHDS722516VLAT20です。

>630

うそじゃないよ。
ほんとに動いてるよ。

でも、不具合に気づきました。
録画予約のリストですが、時間やチャンネルは残っているものの、
タイトル(番組名)がクリアされちゃいました。
この機械、日本語入力しにくいんだよねぇ。



ただいま、IDE延長ケーブルと電源延長ケーブルを注文中。
ケーブルを外に引き出して、市販のリムーバブルケースにつなげば、
かなりおいしいことになるかと思います。


633名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 00:38 ID:nFXK968a
>>632
あんたに期待してるぜ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 01:29 ID:n/DbbEaA
>>632
あんた最高だよ!!
俺もハードディスク換装が気になってた
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:12 ID:EfrvQvbO
>>624
空きエリアの表示は正しいですか。
80Gを超えて録画できました?。
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 13:59 ID:6V3zYrCh

624でございます。

>635さん

空き容量の表示は正しかったです。
LPモードで残り118時間と出ていました。(80Gの時は67時間)
ただ、本当にいっぱいいっぱいまで録画していないので、
80Gを越えられるかは未確認です。

一応、換装の手順ですが、
1)後ろのねじを3つ外してカバーを取る
2)HDDの上に基盤が載っているので、それを外す
ケーブルは3つほど外せば、基盤は動かせます
3)HDDを交換

(注)は前述のように、HDDのディップスイッチをCSにすること

問題点は、予約リストのタイトルが消える(全部スペースになってしまう)
「お知らせ」のメッセージが20個ほど溜まる

問題点は(注)をしていれば起こらないかもしれません。






637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 14:02 ID:6V3zYrCh

624 です。

不具合です。

タイトルが消えてしまった件ですが、
入れ直そうとしたところ、漢字変換ができなくなっていました。
ひらがな、その他の文字は入力できます。

638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:44 ID:nFXK968a
>>636

80Gで67時間、160Gで118時間…
計算あわなくね?単純計算で134時間行くはず。
もしかして、137Gしか認識してないんじゃ?
それでも計算合わないけどね。
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 22:54 ID:7M18QKAm

624です。

ほんと、計算合わないですね。
誤差の範囲と思ってたんですが、マニュアルを見てみると、

HR350(120G) HR300(80G)
100時間 67時間    LPモード

となっていたので、誤差にしては大きすぎ。

延長ケーブルが来たので、とりあえず
リムーバブル環境にして使ってみます。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 01:29 ID:2x9WLjj+
BS電源入れても何も映らない。青い画面のまま。
BSアンテナ動かそうが何しようが駄目。
チューナが悪いのかアンテナが悪いのか。
641名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 02:56 ID:myUBUvzV
>>入れ直そうとしたところ、漢字変換ができなくなっていました。

たぶん辞書ファイルHDDに入ってんのだな
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 10:51 ID:myUBUvzV
取り出したHDDのファイルってパソコンで認識するかな?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:10 ID:Q5g3cnjz

624です。

Dolbyさんのおっしゃるとおり、HDDに辞書ファイルが
あるような気がしてます。

HDDのファイルがパソコンで認識するかについてですが、
HDDの初期化が異常に速い(やってみてください)ことから、
独自フォーマットだと思います。たぶん無理でしょう。

パーティションマジックかなんかで見れないかなと思ってますが、
未確認です。

644名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:12 ID:Q5g3cnjz
ごめんなさい。
Dolbyさん -> 642さん です。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 13:14 ID:Q5g3cnjz
さらにごめんなさい。
Dolbyさん -> 642さん -> 641さん です。

あらしみたいになってしまいました。
本当にごめんなさい。
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 15:32 ID:hwKsALn1
買って来たHDDをフォーマットせずに繋いで使えるんだろうか…?
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 15:40 ID:jotm9MO+
わくわく
どきどき
どうなんだろ?
チャレンジャーな>>624さんに期待しています。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:35 ID:ez+mYD0Z

624です。

>> 647

わ、わたしになにをせよというのだ?

買ってきたHDDはPCなどでフォーマットせずに、
DV-HR300につないでメニューから初期化したのですよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:37 ID:ez+mYD0Z


とりあえず、その後です。

DV-HR300で初期化したHDD(80G,160G)をPCにつないでみました。
Windows2000&PartitionMagic8.0にて,
いずれもパーティションは認識されませんでした。


650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:41 ID:ez+mYD0Z

624です。

次にリムーバブル化してみました。
使用したのは、次のもの。

ViPower IDEのリムーバブルユニット(1000円)
ViPower USB->IDEのケース(6000円弱,ケースだけ用いる)
IDEと電源線の延長ケーブル (サンワ・サプライTK-408,TKPW71Lそれぞれ2本ずつ)

普通につなぐと、録画した動画のリストが出なくなります。
HDDの初期化にも失敗します。

そこで、リムーバブルケースに在るアース(電源コネクタと
IDEコネクタをつないでいる緑の線)を外してやると普通に動くようになりました。

とりあえず、おらはこれで満足ですだ。




651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:53 ID:PrMkTQKx
>>650
おつかれさま。

で、日本語入力の不具合と、録画時間の不一致は解消できた?
あと、元から付いてたHDDの型番教えてけろ。
俺はSeagateの120Gあたり突っ込んでみようかな…
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:09 ID:ez+mYD0Z


>> 640

BSの受信できる角度は地上波なんかと比べると
遙かに狭いので、きっちり合わせないと入らないですよ。

電波の強度を測る機械があればいいのだけど、
そんなもの電気屋さんしか持ってないだろうな。

絵が出るまでちょっとずつ回すしかない。
仰角と方位(縦と横)どちらも動かさないと
いけないので大変そう。

あと、BSの電源の設定ですが、複数のチューナーで
1つのパラボラを共有するとき、電源を供給するのは1つの
チューナにしないとだめですよ。


653604 :04/06/12 02:14 ID:QqrYII3d
TDKの-RWメディアだと、PCで認識できなかったのですが(5枚のうち1枚は初期化すらできなかった)、
VictorのーRWだと、普通にPCで再生できました。
これって販売店に文句言えばTDKのメディアの返品・交換してもらえるんでしょうか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:17 ID:ez+mYD0Z
>>651

録画時間のずれはは不明のままです。
130GBくらいしか認識してないような感じです。
入れ替えるなら、120GBのディスクまでということでしょうか。

日本語入力については、元のHDDに戻すと入ったので、
やはりHDD内に辞書があるという意見が正しそうです。

型番は、
元) HITACHI Deskstar HDS722580VLAT20
新) HITACHI Deskstar HDS722516VLAT20
655651:04/06/12 02:40 ID:PrMkTQKx
>>654
サンクス
元から付いてた奴も2Mキャッシュなのね。
8Mキャッシュ入れたら、少しはもっさり感も無くなるかな?
何か有ったらまたレポキボン。
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 11:20 ID:ez+mYD0Z

またまた、不具合。

HDDを交換すると、予約リストのタイトルが別のものと入れ替わってしまいます。
時間、チャンネルは変わらないので、録画は問題ないのですが、
タイトルに別のタイトルが付いてしまうのです。

これは再生の時に困ります。30分か1時間の番組が多いので、
80GBのHDDで100本くらい録画できるのですが、
再生するとき、番組を探すのが困難となります。

縮小画像を表示するのは非常に遅い上、数字などでダイレクトに
指定する機能がないため、一つずつカーソルを動かして行かなくてはなりません。
そこで縮小画像を表示しないモードも在るのですが、
これでタイトルが無いと曜日と時間で内容を推測することになります。

うーーーむ。

なんかいい方法ないかなぁ。
とりあえず、今はExcelで週間の録画スケジュールを作って、
曜日と時間から内容が判るようにはしてます。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:54 ID:9438W5sg
値段があれだが、Centuryの これdo台とかで元ディスクをセクタ単位でコピーすれば
フォーマットとか気にしないでコピー出来るので辞書もコピー可能かも知れない。
ただ、コピーが上手くいっても、余った領域をうまく認識してくれるかというのも問題では有るが。。。

どうも書き込みを見てるとにBig Driveには対応していないような雰囲気ですね。。。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 13:46 ID:THjTVRQ1
HR-300が「最終処分特価」とやらで売られていた。 田舎なんで別に安くもないが…
時期モデルが出るのか? 見きりを付けられたのか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 16:41 ID:104BHOJo
>>658
店員に聞けば?
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 21:28 ID:THjTVRQ1
>店員に聞けば?
人員削減の為、買う時呼ぶまで店員は出てこない沸けだが? 現HR-300ユザだし。
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 09:12 ID:fnGTshVe
>>660
オマエ、世間知らずだなw
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 16:28 ID:t5Fkmi3w
>>661
オマエ、世間知らずだなw
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:53 ID:0r5dhtjw
Knoppix 立ち上げて dd if=/dev/hda of=/dev/hdb とかじゃだめかなあ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:06 ID:PuxIsEgt
658よ、
IDを変えてまでなぜそんなに必死なんだい?
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:37 ID:/I/5jBkP
あのー、等速でDVD⇔HDDにダビングすると、画質(音質)って落ちるんですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:35 ID:2QIA6Oyw
>>655
なぜそう思ったんだ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 11:25 ID:UZb40D61
>>665
再エンコだから落ちる。
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 14:32 ID:2QIA6Oyw
>>667
等速じゃなきゃ画質が落ちない、とでも?
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 18:59 ID:uSBT/TFw
>>665
CD-Rならあったねソレ
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 12:11 ID:D/PGz9+L
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 08:29 ID:PpxcaL+e
お任せ録画なんて機能がこの世にあるなんて知らなかった
シャープに文句はないが、ソニーのすごろくにしときゃよかった・・涙涙
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:00 ID:a7YTNHYW
>お任せ録画
ゴミ番組の始末が大変なだけ。 160GBなんてすぐに一杯になるぞ。
見たい番組が必ず録画されてるとは限らないし。
厨が欲しがる機能。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:01 ID:b0Fi8Ybw


HDD換装をしたもの(624)です。

657さんのいう「これdo台」を試してみました。


(1) HITACH Deskstar IC35L120AVV207-1 (120GB) にコピー
(2) 上記HDDをHR300本体に接続
(3) HR300のメニューでHDDを初期化
(4) 録画可能な残り時間を確認

として、106時間50分となりました。

しかし、それでもやはり漢字変換ができませんでした。

HDDをリムーバブルにしたことでアクセスランプが見られるようになっています。
ひらがな入力の時にHDDにしばらくアクセスして、
辞書を探しているようなのですが、
見つからないようです。

全く同じ型番でテストできるといいのですが、今のところ無いです。

ついでに、元のHDDに戻すと、予約のタイトルが他の予約に
ずれていました。タイトル名の入れ直しをする羽目になりました。




674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:00 ID:lqiMpum3
>>673
がんがれ
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:28 ID:HFnfLY9G
容量分使えんなら漢字変換もタイトルもどーでもいいや

貴重なレポートの673は神認定
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:21 ID:b0Fi8Ybw

>674
声援ありがとう。でも、後は使うのみ!

>675
神認定ありがとう。
天にも昇る気持ちです。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:29 ID:lqiMpum3
確かに容量増えるのは魅力的だね。
ただ、元のハードディスクに仮名漢字変換データが
入ってるとなると、せっかくの80Gも他に流用出来ないのは
痛いなぁ。
120G以上認識しない臭いのも気になるね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 03:24 ID:SyhcGX9+
しばらく見ない間にレベルアップしとる。。
679名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 17:25 ID:gksA2pph
新型キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
EPG(G-GUIDE)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
RAM読み込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040621-a-2.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news030.html

アナログBS無いのね・・・
8倍速DVD-R/4倍速DVD-RWはいいけど・・・ダビング時のマルチタスクは?
DV端子と3次元DNRはDV-HR450だけか。350と300はHDD以外の差は無かったがな
680名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/21 17:31 ID:gksA2pph
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:00 ID:X1OYdnQj
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:04 ID:X1OYdnQj
>>673
これdo台はコピー元HDDの容量以上は未フォーマットでは?
これdo台で80GB→120GB換装だと80GBしか利用できないと思うが
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:18 ID:uJXfelQv
ADAMS-EPGじゃないのか..._| ̄|○||
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:59 ID:gksA2pph
>>683
ほぼ日本全国でデータを受信できるG-GUIDEの方が売り易いだろうからねぇ
これでダビング時もマルチタスクなら便利なんだけど、「同時録再」は
書いていても、こっちは書いてないしな・・・

HDDはDV-HRD200のHDDがスペックから見て日立製だろうから、こっちも引き続き
日立製かな
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:57 ID:/NcuQhB4
なんつーか、「一つ目」みたいなデザインはなんとかならんもんかね。
個人的にどうしても違和感というか好きになれん。
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:20 ID:5e20C+c5
SHARP=液晶イメージですから
そのうちあの窓で映像がみれるよ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:50 ID:ZBOdK+p+
過去ログ読んで調べたら、ファームがすごい初期版だった・・・・
いまのところバグはでてないんだけど(買って日も浅いのでそんなに使い込んでない)
フリーズしたって電話するとファームをUPしてくれるの?
それともバグが再現しないとだめなものなの?
電話していきなりファームアップしろはいくらなんでもむりだよね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:26 ID:+L9fGCQG
400使いもんにならんし80Gでこの値段
誰もかわないよ

シャープって駄目だな

300は気に入っているがの
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:59 ID:7A/FNf57
>>683

これdo台はパーティションとか関係なしにセクタ単位でコピーします。
DV-HR300は643,649あたりで書いたように独自フォーマットのようです。
初期化が異常に速いことから、フォーマットとかパーティションという
概念はなくて、物理アドレスで直接書き込んでいるように思われます。

だから、120GB認識できたのではと考えているのですが、
本当かどうかは確認しようがありません。


690名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:44 ID:ZQNQpE0M
DV-HR400/450ってなんとDVD-RAMの再生だけではなくHDDへの無劣化書き戻しができるそうだ
(三菱楽レコ(ハイブリ)ではRAMに録画したものを見ることはできるけど書き戻しは一切不可)。
いったいどんな使い方が考えられるのだろうか・・・。
まあそれは別として我が家には居間にDIGA(E85H)があって自室にはRAM再生用にパナDVD-S35が
あるんだけど400/450が安ければ個人用に欲しい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:44 ID:u1dKkNwu
>>687
>電話していきなりファームアップしろはいくらなんでもむりだよね。
出来る。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 15:19 ID:LXV4+Zsm
HDDを再生していると、DVD側の再生ランプも同時に点いていることがあるんだけど
これって不具合?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 18:32 ID:3ThiDEw8
非アナBS・非マルチタスクですか・・
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:22 ID:MjpORBBq
非マルチタスクは確定なの?
まぁ、ほとんどの人はタイムシフト用途だろうからHDDあればいいと思うけど

これで静かなら2台目に欲しい>450
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 06:51 ID:gjWUbe1b
>>690
最近の芝のRDは−R焼き能力最悪らしいから−R焼き用&再生機&裏録用という事で
サブで使うには丁度いいだろう。
実際RDは読み込みトロいから再生用にパナやビクターのプレーヤー使ってる奴も
結構いる。
πもせめてRAMの再生と書き戻しに対応すれば二台目・三台目に買ってみようと思う奴も
いるだろうに・・・πはとことんアホなメーカーw


696名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 17:43 ID:bG54dcee
意外とπよりシャープの方が売れたりしてなw
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 00:28 ID:DpDLmGV9
あのーこれで高速ダビングしたうちの1タイトル(45分番組)が、
再生を始めると15秒程度再生したところで、動作が停止して、何故か
一番最初のタイトルの再生を始めてしまうんですが、これって不具合でしょうか?
もーなにこれ?!
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 02:36 ID:6Whb9Kry
350に乗ってる光学ドライブってなんだろうなぁ?
ブラックトレイでヨサゲだからDVR-106あたりかな?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 00:40 ID:FMK+NLgv
>>697
ディスクは何使ってるの?
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 10:58 ID:X+uvHcuJ
RAM複合機はピックアップのへたりが早いって聞いたけど根拠の無い歳伝説?
どのみちRAMなんて今時要らないよ
-RWあれば十分だし
初心者にはRAM使えるに越した事無いだろうけどね
週末にはHDD買って300換装するじー
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 11:40 ID:TbDllDu7
>>698
HRD2をバラしたんだが、π製ではない。おそらく#内製。
同時期のHR300/350も同じなんじゃないのかな。
HR400/450については判らんけど。

なお、HRD2xスレではDVD焼き性能については
あまり報告はない(DVD不要論も根強い)が、録画タイトル消滅の
報告もちらほら。
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:42 ID:EVoD6XYS
>>697
ファームをウプすべし。
詳しくは、このスレを検索すること。
リモコンのもっさり感も改善されるし、マジお勧め。
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 02:21 ID:0BNxnAoO
>>701
HR400/450は多分πのDVR-107相当品を使っていると思う。
HRD2/20/200、HR300/350の-R2倍/-RW2倍速ってのはPC用ドライブの流用ではないことは確実。
確か何かのショーの時にπのデバイス部門の展示で-R2倍速/-RW2倍速のDVDレコーダ専用ドライブが
出品されてたらしいんだけど、もしかするとπが#にOEM供給しているのかもしれない。ただ焼き品質は
やはり価格相応の性能らしい。どこかのサイトにHRD2だか20だったかは忘れたけど焼いたディスクを
エラー計測した結果がUpされてた記憶がある。
704701:04/06/27 04:21 ID:TbjmgEdM
>>703
去年か一昨年のCEATECの展示品な。会場で実物見たよ。
安っぽい樹脂製シャーシなんで、最初はそのパイ廉価品かと
思ったんだが、基板の型番やらが#ルールだったのよ。
メカだけ供給かもしれないけど。

PCに繋いで情報取れればよかったんだろうけど、
通常のIDEコネクタじゃなくてフィルムケーブルだったんで断念。
705703:04/06/27 09:44 ID:0BNxnAoO
>>704
HR400/450のドライブの中身が気になりますな。♯自社製造だとすれば、ピックアップとかメインチップがπの
ドライブと一緒でもファームウェアのチューニングは独自にやっているということだからね。わざわざ自社製品向けに
ドライブを開発するということは将来的には液晶テレビとかに内蔵できるように小型化を目指しているってことかな?
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:52 ID:JO+dYZXX
新ファーム120マダー?
マチクタビレター
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 00:31 ID:Fh9HlsC0

HR300におけるHDDの交換のその後

古いHDDが空いたので繋いでみました。
どちらも録画はできるものの、ブロックノイズが出て使用に耐えませんでした。

試したのは次の2機種

HITACHI Deskstar IC35L120AVV207-1
Western Digital WD Caviar WD800BB-00CAA1

どちらも少し古めでキャッシュが2MBのようです。

転送が間に合ってないのが原因と思われるので、
今度キャッシュ8MBの120MB HDDで試してみます。

708名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 01:04 ID:W+egusy4
>>707


キャッシュや回転数でノイズが出るレコーダなのか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 04:58 ID:hIGimb/1
ハードウェアエンコードなんだから、
画質下げれば必要な転送レートも下がるはずだわな。
1GBで1時間だと300KBくらいの転送レートでてれば
大丈夫なんだから、いくらボロいHDでも入出力できそうな気がするが。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 12:17 ID:4Tm0eO5v

ご意見ありがと。

そういわれるとキャッシュeじゃない気がしてきた。(いい加減でごめん)
回転数については、>>707で書いたIC〜も7200rpmでした。

前に動作を確認したHITACHI Deskstar HDS722516VLAT20も
キャッシュ20MBでした。

んじゃあ、HDSシリーズしか無理ってことなんだろうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 16:52 ID:vH4U23Kz
何ヶ月使ったか50枚焼いてエラーが15枚以上ほとほと困っています。
今日はファイナライズするとエラーがでそれを出そうとボタンを押しても
反応なし。リセットボタンを押して電源をON.HDD,DVDが交互
点滅完全の応答なし。今日交換して貰んだけど今までの症状が治って
いないのではないかとても心配。製品開発部はユーザの苦情を聞いて
対処しているんだろうか。これで4台目だよ。交換。うんざり。
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 17:19 ID:id/X5poh
>711
自分も、何台も交換してきた口だが、先日、とうとう#側から返金しても良いと言い出したので
この先、直る見込み無しと判断、返金に応じた。(ごねたわけではない)
返金には時間がかかったが、その間に代替品を手配し、HDDの内容を移動できた。
HR350購入当時には手が届かなかったモデルが買えたよ。
エラーが発生するたびにレポートしていた自分も遠い過去。
自分は、見ては消す派なので、予約録画(20くらい)を全部上書きに設定して、
DVDにバックアップすることもほとんど無くなった。
今では、安心して快適レコ生活を送っている。
HR350の出来はいまいちだったが、サポートはすごいと今でも思っている。
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/29 21:04 ID:+Lvnyjlu
>>712
たぶん、その上書き録画をやってるから壊れるんだよ。

ドラマの最終回とかで拡大枠とかを上書きで録画すると、
元とサイズが合わないのか、一覧でおかしな表示になる。

19:00〜20:00と20:00〜21:00で連続録画の予約をした場合
でも20:00ジャストの時点で重なっていると不具合発生。
19:00〜19:59、20:00〜と変えなきゃいけない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 09:46 ID:zIsW/2w9
>713
その通り。上書き三つ入れるとアウト。二つまでなら何とか動く。
それは、去年買ったときから不具合報告していた。
仕事柄、まるで#のテスターのように詳細かつ丁寧に不具合報告していたつもりだ。
半年経って取説通りの動作しなかったら、これ以上待っても
やっぱりだめかなと思い、あきらめた。
見たら消す派には上書き機能は必須だった。にもかわらず、
上書き録画を前面に広告していたので、それが三つまでしかできないとは知らずに
この機種を、買ってしまった俺が最初から負けていたのかもしれない。

715名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/30 15:36 ID:EjOIC6fy
>>712
その快適生活がおくれるレコはどこのだい?日立?
どこのレコスレを覗いても大変そ〜だが?
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 11:50 ID:gtf/sF24


ども、HDD換装者です。

HITACHI Deskstar HDS722516VLAT20(120GB)での動作を確認しました。

入れ替えると、HDDにアクセスしっぱなしでリセットボタンを押すしか無くなりました。
何度リセットしても起動しないので、オリジナルの80GBに入れ替えて起動し、
それから電源をOFFしてもう一度120GBに入れ替えると、今度は起動しました。

ブロックノイズなどは発生せず、ちゃんと録画できるようになりました。
やはりタイトル入力での漢字変換が利きません。

717名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/01 14:01 ID:2rA51Snn
ダビングのミスに泣いていました。
夕方にやるとミスの山。
しかし朝方やるとミスがあまり出ません。
なぜでしょう。
明日も朝早くダビングをする予定です。
718HS2&M1&510H ユーザー:04/07/01 16:05 ID:lj7b23fE
>717
熱ではないかと?、扇風機で冷やしてみれば(底の方から)
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 11:55 ID:hpunJyj0
>>71
テープからハードディスクへそれをDVDにダビング。
ハードディスクには入っているのにコピーできませんとの
エラー表示。
しかしこれもいつもそうではなく出来たり出来なかったり
安定しません。朝早くはまあまあOKなんですが。
720HS2&M1&510H ユーザー:04/07/02 12:32 ID:7h1NVNZr
安定性が悪いようですね
機種が違うのでなんともいえませんが
DR-M1(ビクター単体機)これが一番調子が悪い熱対策してから調子は良い
(吸入口が底にあるので網の棚に置いて空気の流通を確保)
あとPCのHDDが調子悪かったけどこれは、ATAインターフェースを増設、
扇風機で冷却
とにかくHDDの熱がすごい

でDVDレコーダなんだけど松下は横なんだけど、ビクターとパイオニアは底に
穴が空いてる、何でこんな設計になってるのか?
シャープは使ってないけど、朝だけ調子がいいと言われていたので
書かせてもらいました(他に原因が無いなら、ダメ元で冷やす工夫をしてみれば効果があるかも?)
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 13:22 ID:HAO1y3AY
>715
パイ615です。
DV入力付で、不具合の少なさそうな所から選びました。
2ch不具合報告は、HDDあぼ〜んが数件あるかな?
#と比べると、利点もあるけど、欠点もあります。
起動も操作感もむちゃくちゃ早いです。
その代償として、2ヶ国語のHDD録画は捨てなければなりませんでした。
映画ファンではないし、日本語ONLYな人間なので、実害無しです。
どうしてもという時は、RWに録画となります。
一ヶ月以上使いましたが、不具合はまだありません。
あと、録画タイトル数制限があるようです。なので低画質で録画する方にはお勧めできません。
SP以上だとほぼ問題ないかと。
上書き録画タイトル再生中に、再生中のタイトルの次の録画時間になっても問題無しです。
SPでの地上波の録画画質は、#の方が良いです。再生は同じかな。
文字の入力も、携帯方式で入力できます。(この機能は嬉しかった)
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:13 ID:ilNT28oe
昨日、HDDDVDレコーダー初買いしました。
DV-HR350で、ビックカメラで54でした。よくわかんなかったので店員に
同じ値段のパナとソニンとこれの3つで長所と短所教えてくださいって聞いたら
なんか適当に話されたので、もう勘で買っちゃいました。
今はHDDに録画してます。これを編集して保存しようと思ってます。
レスを1から全部読んだのですが、自分のはちゃんと焼けるのか?
動作はどうなのか?心配になりますが他の掲示板読んでも誤作動報告は出ているので
とりあえず無理なく使って危険ならサポートにTELしようと思ってます。
ひとつ質問ですが焼くのにはどの-R、-RWがいいですか?
以前OTC-OEM-RWは安くてしっかり焼けたと報告レス読ませてもらったのですが、
おすすめあればお願いします。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:18 ID:ilNT28oe
あっ、すいません722です。
今、手元には最初についてきたTDK -RWを使おうと思ってます。
保存ディスクの掲示板も結構読んでまわったのですが
RAMとRWの口論しか見られなかったもんですから。実際に使ったことのあるこの掲示板に
聞くのが信頼高いと思いました。はい。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 15:23 ID:0CMwKqQa
そんな適当な説明をする糞店で買うもまえの気が知れません。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 16:37 ID:MLrcxetw
OTCでいいとおもい
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:12 ID:2zcLqX2C
>>722
すでに4台の交換をしてもらった経験から申し上げます。
まずDVD-Rで焼いてみます。ぼろぼろエラーがでるようなら交換依頼です。
次に高速ダビングをやって見ます。エラーならやはり交換依頼です。
つぎに2時間にすこし足らない例えば1時間45分の奴もしくは
2時間15分とかをジャストダビングします。大体は番組の終わりぐらいに
動かない部分があります。これも交換したほうがいいでしょう。
もう一つのパターンは予約録画の失敗です。HDDとDVDのランプが交互に
ついた状態で延々リセットするまで続きます。
私のはこんな具合でした。
4代目は交換して1週間めだったエラーは今のところありません。
ただもしかしたらコピーガードしたあるかもしれないテープをダビングした
場合反応が朝と夕方で違います。夕方ではゆらゆらと映像が乱れます。
しかし朝はしゃっきりと写ります。只今原因を調べています。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 19:43 ID:BHfiYcV3
>場合反応が朝と夕方で違います。夕方ではゆらゆらと映像が乱れます。
>しかし朝はしゃっきりと写ります。只今原因を調べています。

温度、または太陽の角度とか。
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/02 22:33 ID:ilNT28oe
>726さん
さっそくのレス、そして貴重な体験からのアドバイスありがとうございます。
4台交換とはいやはや・・・
まず、例に出していただいたことを一つ一つ検証してみます。
結果はまたご報告します、726さん、725さんホントにありがとうございます。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 00:23 ID:QoeBeORe
編集(シーン消去)中に動作がおかしくなり、やむなく終了ボタンで
一旦打ち切ろうとしたらHDDの中身が全て消えました。
メーカーに文句を言えば何かあるのでしょうか。
それともこういうものなのでしょうか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 02:08 ID:qfidiE8t
>>729
スタートメニューからダビングしようとすると、HDDはほぼ満杯にもかかわらず数タイトルしか表示されなくて、消去されたかと汗っ!た事が何度かある。
実際には消去されてはいなかったが…
操作はゆっくりと(表示が切り替わる前にリモコンのボタン押すのは凶) 困った時にはリセットボタン凸 時刻の再セットを忘れるな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 03:15 ID:M8+yqsdS
山田にDV-HR450/HR400の新製品案内資料があった。
この機種のEPG画面を目撃した方がいましたらヨロシク。いろいろと350/300から変わっている部分が
結構ありそうなので。
732名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/03 14:00 ID:anqJY8sT
DV-HR300を手にいれました。
バージョン確認したら…
116でした…
DRIVEは1.33、TUNERは1.0か。
ちなみにシールは緑色の上に青色シールでした。
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 01:34 ID:mnmyCHYa
システムセレクター3ってソフトで
ハードディスクの中身のコピーできるみたいだね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 08:54 ID:bSMS7Tg2
HR350はハードディスク、DVDへの単独録画再生は旨くいきます。
しかしハードディスクからDVDへのダビングとくにDVD-Rの場合に
問題があります。2時間程度に数分の画像の静止部分またはスローに
なるところがあります。これは始まりから終わりまで真面目に全部
確認しないと分かりません。困ったものです。
シャープのチェックはーRWでやっているようでこれでは検出できないようです。
真面目にテストやれーと叫びたい気分です。
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/04 22:47 ID:9iJtg5ls

       .Ψ    
        (゚Д゚)゚Д゚)   兄たま☆
      | ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
      ヽ___/ノ

736名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 00:44 ID:8E8kvTyB
>>734
そういう症状になる-Rのブランド教えて。
自分は-Rではそうなったことない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 14:07 ID:RPgiCiSn
>>736
SEテクノロジーってやつ。先月10枚999円。先週いったら700円。
これがきっちり焼けたら安くつく。
4台目のやつで焼くと不思議なことが起こった。ファイナライスしてすぐ
確認するために見ると1時間48分付近で止まったような映像になっていた。
1時間程度たって再度確認すると一応まともだった。
まるで料理の余熱による調理のようだった。
これってレーザーの出力のマージンが足りないってことじゃない?。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/06 22:11 ID:ep9WpKof
とりあえず737はそのメディアが他でも焼けるかどうか確認だな。

うんこメディア使ってレーザーの出力云々は無いんじゃないの?
739736:04/07/06 23:46 ID:N6mVM6zR
自分は国産品と台湾三菱使っているからか今のところ全く問題起こってない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 06:22 ID:QOb7mT+Y
>>738
国産でエラーがなけりゃ誰がくそメディアを使う。まず最初にエラー。
それから少なくても5枚に一枚程度エラーがあればいやになる。
ーRWではエラーが少ないものの全部これではちょっときつい。
まっそんなところで3枚に1枚の失敗程度で元のとれるメディアを
捜したわけだ。その結果からーRに関しては同じ理由レーザーの出力
不足ではないかと思った分けだ。3台全部ーRはぼろぼろだったわけだ。
今回ぎりぎりの性能に思える。しかも外部から直接DVDではあまり事故は
なくダビング時に起こるのだ。なんか変だろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 06:55 ID:Q8t6o7Mn
まくせるがいいんだっけ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 11:32 ID:XGmjYUHs
>>730
DV−HR350でですか?。
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 13:05 ID:DENbA6UB
>>741
マクセル4倍
ビクター4倍(2倍?)が良いとどこかで見た。
744名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/07 13:19 ID:XkI0JiMm
350買って2ヶ月不具合無しは逆に今後が不安でしょうがない!
円盤はTDKオンリ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/07 15:35 ID:XGmjYUHs
>>744
そろそろ最初に生産した駄目製品が無くなったからでは
無いですか。もしかしたら丁度良い時期に買ったのかも。
ただすこし信頼性の低い媒体でもOKなら今後も問題無いと
思われますが。
746名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:12 ID:bT4sS+tT
おいらもエラーというかパソコンで読み取れないもんができた。
エラーが出るっていうことで試しに
テレビでやってたハリーポッターをHDDからDVDへジャストダビングしたら
読み取れないディスクができた。
TDK超硬でした
ファームアップを堂々と頼めるぜ!!
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:13 ID:bT4sS+tT
↑追記

編集等はしてません
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 01:18 ID:WGcdOR/J
>>746
PCで読み取れないって-RWのVRモードじゃないの?
後、俺は「不都合無いけどファームアップして下さい!」
と堂々と電話したぜw
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 02:21 ID:bT4sS+tT
>>748
-RWでVRフォーマットにしたのは一度あるので気をつけてました。
ビデオフォーマットにしたのを覚えてます。

ちなみにファームはVer111だったかな?ウルオボエ
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 03:50 ID:70qjfHws
HDD換装頑張ってる方へ。

ディスクコピーならWindowsで使えるDD for Windows も結構強力。
http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows

Linux 使えることが前提だけど、dd コマンドも強力。
誰かレスしてたけど knoppix って敷居の低いものもあるのでどうぞ。

これdo台で駄目でも上の2つはフリーで使えるから試してみては?
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 07:13 ID:Ynxk7FSZ
>>746
超硬-RWは俺もダメ
ver112ぐらい
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 11:10 ID:DA/bGPTB
>>746
違います。ファームアップでは直らないと思います。
本体の交換が必要だと思います。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 14:32 ID:MTy14bYi
>>746
そのディスクはHR-350(300?)では読めてるの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/09 17:55 ID:bXSlxNX8
ダビングをしてパソコンで読めなかったのでそのままパソコンの方でフォーマットしてしまいましたので、350で読めるか試しませんでした。まだソースは残っているのでもう一度試してみます
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 01:26 ID:imGE5v0g
初めて書き込ませてもらうが、
350買ってから2ヶ月使ってみたが、
これ使いにくいぞ。
性能には特に不満はないのに。

編集するたびに使う人間の事を考えて作ってないだろって気になってくる。
イライラしてきたんでつい愚痴りたくなった。それぐらいイライラさせられる。
なんで機械の性能以外の事でがっかりさせられるのか。
シャープってこんなのばっかりだ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 04:06 ID:AErfb5wY
HR300を四月頭に買いました。VER:00000119です。
操作感はのろいと思います。まぁ、廉価機種だから…

それはさておき、6月に一度、停電を理由とした予約録画失敗が
お知らせされましたが、瞬断の覚えもなく、いぶかしみつつ
確認すると、当日と前日の録画番組六時間分も消えていました。

で、数日前に、今度はHDDが録画できないディスク扱いになり
やっと2chに来てみた次第。
まぁ三月末に寮が燃えたおかげで下調べなしに買ったうえ
VHSの機械も無いので、ふんまんやるかたなし…


構造的にはPCに近いHDDレコーダーなわけですが
PCでよくある、熱と電力不足という点に注目してみて
HR300の不具合との関連は見えないでしょうか?>不具合経験者

引越業ゆえ、HDDレコーダーも通気の悪い環境に置かれたり
あるいはタコ足配線されている現場も多く見ています。
実際、私も転居先の古い建物を15Aのままタコ足配線で…
どちらかというと電源の不安を感じてはいます。

まぁパソコンは普通に動いているんですけどね。


なお、HDDがLinuxのfdiskで管理領域すら認識できないので
HDDからのサルベージ手段が他に無く、地道にDVDへダビング中。
757 ◆eJqSH0tiHE :04/07/10 11:03 ID://+cCm8a
A
758 ◆MNkeQ.v8Vw :04/07/10 11:04 ID://+cCm8a
A
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/10 12:43 ID:BIyZwW2P
録画・ダビングに毎日15時間ほど稼動させてるが
2ヶ月焼き失敗もエラーもリセットもなし。電源もたこ足なんてレベルじゃない。
いつショートしてもおかしくない状態ですがw大丈夫なのよ、これが。

この夏だけでも乗り切りたいな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 00:19 ID:RD6QRW6W
みんな、最低価格帯のマシンということを忘れずにね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 04:24 ID:vWKHRB1a
age
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:24 ID:bRZd5ty7
>>759
エラーなしファイナライズOKで映像ががたがたの部分があるのです。
ちゃんと確認してますか。信用していると偉い目にあいますよ。
DVD一杯で2時間とすると1時間40分ぐらいから不具合が良くあります。
注意してしらべると国産のーRWでも同じことが起こることがあります。
ーRよりは少ないようですが。

もしかして知らぬが仏なのかも知れませんよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 21:30 ID:3jIX7nFA
ドライブの問題なのか
メディアの問題なのか
分かってない奴が時々いるよね
764名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/11 22:38 ID:c+tswkmx
昔から録り貯めた洋楽のクリップを不具合なくDVDにダビングできたはずなのに、
再生してみたら途中の1曲だけが認識されずフリーズってのがあった
その前後の曲は問題無いのに、その1曲だけ認識してくれない
シーラ・Eの歌だったから別にいいんだけど
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 02:23 ID:QjihqBW9
DVDの書き込みの質が悪いなぁ
KProbeで計測したらえらいことになってた
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 03:44 ID:cyPJy2PM
あのね、ビクタやTDKのRを使ってたんだけど、
安かったのでフジRで追加ダビングし始めたら途中で止まったよ。
その後規格すらも認識しなくなった。
そのすぐ後に同パックのRでやり直したらOKでした。
350買って1ヵ月半。はじめてのエラーでびっくりして笑いました。
これは特定Rが駄目って事ですか?機械が駄目って事ですか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 10:32 ID:1rjw5obv
>>776
機械が駄目だと思っています。ダビング特にレート変換と伴う
ダビングは支離滅裂です。−R、−RWどれでも問題がおきます。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 10:58 ID:1rjw5obv
>>763
>>ドライブの問題なのか
>>メディアの問題なのか分かってない奴が時々いるよね

貴方はそれをどのように切り分けて判断しています。
駄目ならメディアしか分からないのではありませんか???。

知っているのなら切り分け法を発表しましょう。それで大勢で
調べてみましょう。ドライブならシャープをとっちめましょう。
しらんぷりしているようですから。
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 11:22 ID:EBUBd97S
ドライブの問題なのか
メディアの問題なのか
分かってない奴が時々いるよね
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 13:39 ID:NiGIfXMD
>>765
その結果是非見たいんですけどうpしてくれませんか?
ここに方法が出ていますのでよろしくお願いします。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1076118647/
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:11 ID:wtSZNDKP
>>770
ほれッ
http://www.uploda.org/file/1064.png

3時間くらいの映像をファインで録画。
それをジャストダビング、んでファイナライズ。

メディア TDK 超硬 DVD-RW
計測ドライブがマイナーで比べられませんが他の計測ドライブより少し多めにエラーがでるみたいです
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/12 22:45 ID:QVVYrAH0
超硬RW、フジRは相性悪い気がする。
国産ベタベタ接着剤TDKのRは良かった。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/13 09:08 ID:9x/z1AS+
駄目メディアはなぜ全体の6,7割当りからエラーが多くなるのでしょうか?。
映画2時間をコマーシャルカットをすると約1時間半これを高速ダビングを
すると割とエラーのないものがあります。
2時30分ノーカットをコマシャルカットすると約2時間になります。
これは終わりはエラーの山です。
しかし1日、2日と日数とともにエラーがへるメディアもあります。
1週間ぐらいでエラーはないなる場合もあります。
でドライブが1.5時間当りからレーザー出力を調整しているのかな
なんて思っています。

だれか知ってる人教えてください。
他メーカーでも駄目メディアは同じ傾向があるからです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 04:06 ID:Ea+C69nC
>773
そういう後半で不具合って言うのは
一気に4.3GB書いた場合でも
5,6回に分けて書いた場合でも出ますか?

私は、ほとんどEPかLPでダビングするから
すぐダビングと予約ダビングを組み合わせたとしても
間をあけて30分×5休憩30分×5みたいな運用。
いちおう当初から、熱による誤差や不具合回避を意識している。

最初のほうで、一枚だけダメなメディアがあったけど
その後TDKのRW主体にしてからは、特に不具合は出ていない。
(ただ、たしかに再生確認していないのが多いんだよね)
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:11 ID:ONORZq6Q
300かいますた。
S3入力不良(入力しても何も映らない)のため即日現品交換とあいなりました。
梱包開けるのも面倒でつ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 18:28 ID:xif9Z6Xo
連続ドラマを1回1回Rにダビング(レート14)してファイナした後に
見てきたんですが、画面が乱れたり一度もないです。R20枚ほど見ましたが一度も。
これはたまたまラッキー?RはTDK、ビクター、フジです。

不具合がまったくないのも精神的に悪いよ〜〜
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:43 ID:MHMEOrsx
>>776
それってDV-HR350ですか?。私の場合はのっけからマクセルでダビング失敗。
10枚で2,3枚は失敗したような。
それでーRWで失敗したらもう一回同じことを行うでやっていました。
安物のDVD-Rを見つけてから失敗の連続でしたが7割程度は旨くいきました。
ジャストダビングは失敗の連続。高速ダビングはちょっと成功率がいいようでした。
どうもそれは1.5時間程度なら旨く行く場合が多く2時間に近くなると
もうエラーだらけってなやつが効いていたらしい。
しかしテレビ番組をーRWに直接録画したものでも画像が動かない例まであり
もう疑心暗鬼です。
とりあえず1時間半程度が信頼できる成功率の安いDVDを見つけようと
思っています。
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 19:53 ID:7st9aeg0
いや、見つける前に交換がいいと思いますよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 20:12 ID:s+R4CrHb
776です。
うちのは350。
現在までにRは50枚、RWは10枚ほど使用。
2時間超の映画数本でもエラー無しです。
ジャストも予約も高速もレート変換も大丈夫。リセットも無し。
RWへの直接録画も大丈夫でした。
全てファイナライズ後に鑑賞してます。
ここ読んでると何も無い方が変な感じがするんです。
あと何か試す事ありますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/14 23:38 ID:lXd7DNsC
家の350、HDDに録画していた番組がイキナリ全部無くなりやがった!
慌てて、色々いじくり回してたら、突然復活!
皆さんも経験しましたか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 08:58 ID:99+3N/gD
>>778 4台目です。
>>779 すばらしい。でどこのメディアを使われています。
>>780 もしかしてDVDの方の内容を見たのでは。
弄繰り回しているうちにDVDに戻ったとも考えられます。私も一回
びっくりしました。
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 09:59 ID:Au3kui7P
ビクターのRにFINE録画の映画2本をレート変換ダビング(ジャストダビング)した、
終了後最後の5分あたりを確認し、録画できていたので電源切って寝た。
朝、パワーオンするとコメントはうろおぼえだが「録画内容を整理しています。」?
みたいなコメント後、確認すると2本目の映画が死亡〜。今入っているHDDの内容を録画して
シャープに交換をお願いしようと思います。
やっぱり、4時間ぶっ続けでドライブまわすとうまく録画できないんですかね。
こんなこと初めてです。
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 15:58 ID:Au3kui7P
熱のせいかもな。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:01 ID:Au3kui7P
あっ、ごめん、独り言のようになってしまった。
熱のせいかなって思ったので・・・。
実際、みなさんの350は調子いいんですか?交換などしてもらって
現在快適に稼動しているならいいことですよね。
785780:04/07/15 16:42 ID:Ep/vBjQV
>>781
いいえ、間違いなくHDDでした。
DVDの方は内容がバッチリ残ってたので間違いなくHDDです。
症状は、DVDは再生、編集等何でもできるが、
HDDは初期化以外の操作が全て出来ない状態でした。

>>784
780に書いた事以外、家では不具合無しです(二台目ですがw)。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 16:45 ID:99+3N/gD
>>782
それはあると思う。土日に連続してダビングをすると
午後には大抵不具合が出た。
ちょっとぼろい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/15 20:39 ID:/ytw6fPN
おいらはたまにいつの間にかプレイリストに切り替えてて全部消えたと勘違いすることがある
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 03:54 ID:KU4Hnx77
>786さんのは一台目ですか?
今日は4時間録画なんとか成功です、途中で画面が少し揺れている気がしました。
ジャストダビングはあまりやったことないですが怖い気がします。
レート変換はFINEからLP、EPなど差があればあるほどダビング失敗してるような・・・
気のせいでしょうか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 06:12 ID:6lezC0ZJ
>>788
1,2台はそこまで調べる前にDVDは基本的に駄目。
3台目はシャープは交換する前にチェックをしたとのことだったが
最初はきっと旨く動いていたような。2週間たってからエラーが
ちらほら。自分が書き出したDVDでエラーを発生させDVDの排出が
一切できなくなりあえなくダウン。沢山のジャストダビングを
してみたが確かに長時間なものを1枚にいれるとトラブルは多かった。
ただほとんんどーRWに入れなおすと大抵は旨くいった。
どうもメディアの問題ともからんでいたような。
しかしーRWなら問題0かというとそうでもない。困った機械なのだ。
とても1枚300円のーRは恐ろしくて使えない。
金をどぶにすてるような気がする。
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 07:46 ID:L5+DIzu9
購入時、あえて製造ロット最新(か近い物)と指名した
おっそろしく安定してんのな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 10:36 ID:KU4Hnx77
そうなんだ、確かにR使えないよなあ、怖すぎ。
今借りてるDVDとHDD内を整理したら交換してもらおう。
まあどこのメーカーの板読んでもそれなりに問題抱えているみたいだから
アフターケアが早いSHARPだから電話して気長に使います。
一番いいのは買って問題なく寿命まで動いてくれることなんだけどね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/16 11:09 ID:2/6MMDnm
>>791
>>一番いいのは買って問題なく寿命まで動いてくれることなんだけどね。

そうですね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 20:36 ID:tYhP8x3a
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 04:39 ID:pP0XA5n3
安物のDVD-Rの話だが1日とびとびせいぜい3枚焼いたあとだ。
突然15分で終わりはずのやつが永遠に止まらないってことになった。
リセットで何とか止まった。
試しにもう1枚とやっても同じである。裏面を見ると焼いたとこできる
後がまったくない。ただ時間がたった。もしくはまるでレーザー出力が
弱くて書き込めなかったと思える状況だ。
これからいままで長いやつは失敗しやすい。焼いた終わりがおかしい。
その辺のところが説明できそうな気がする。
今駄目だっためーかのDVDで焼いたが何とか終了。
レーザーの出力がすこしづづ弱くなる傾向があるのではないか。
8時間休めばまた動くらしい。

どう思う。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 05:51 ID:kEl56gik
DV-HR450予約しますた。
でレポはここでしたら良いの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 09:10 ID:ht20tK2i
私のDV-HR350もDVD-Rが神経質だよ。
10枚約800円の台湾製の激安メディアをつかったら10枚中3枚しか認識されなかったよ。
規定外のディスクだってさ。激安メディアが悪いのか機械が悪いのか...
今度はメーカー推奨のメディア買って見ます。
HDDとDVD-RWは調子良いんだけどね。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 14:14 ID:AZdHCpab
誰か27時間耐久録画希望
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 15:29 ID:4OE4PY2J
あとHDDは編集かなり行うと
なんとな〜く調子悪い・・・

いまのところ大きな故障はないけど
一回交換を頼もうと思う。
・・・悪魔かな?
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 16:16 ID:nf6YVnRY
今日、池袋さくらやにDV-SR100が置いてあったぞ。
39800円って…いまさら…。
800名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 19:15 ID:BdbKAZw6
一部中国の方の書き込みが見受けられますね
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/19 23:29 ID:4OE4PY2J
僕も思いました。
はっきり言って意味不明です・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 13:11 ID:y815+ps3
RWのほうがRより安全度が高いのはわかるんですが
高いですよね。
推奨メーカーでエラーが出た場合は
どういう対応してくれるのでしょうか?
電話でしっかり苦情出したほうがいいですか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 16:03 ID:wnlNI4g2
おまいらバージョンあっぷですよP
ファーム121
ドラブ135

あぷあげ
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 16:09 ID:w/dM/jWP
>>803
最新ファーム情報ってどうやって手に入れるの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 17:38 ID:wnlNI4g2
>>804


過去ログ嫁
806名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/20 21:44 ID:w/dM/jWP
>>805

>141 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:04/02/11 14:04 ID:xydmfqqQ
>最新ファームはファンの所に張られた緑の丸いシールが目印だ!

なるほどーわかったよ
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 00:23 ID:HcJDCBBJ
交換交換♪
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 12:19 ID:qHAJ+R2f
>>806

違うだけどなー w
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 13:23 ID:HcJDCBBJ
>>808
どう違うのですか?
初心者にはわからないです、はい。
もちろん806に意味もわかりません(--;)
810名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 14:39 ID:n4QPYaov
わからないならわからないままでいなよ
過去ログ読めないの
811名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/21 22:26 ID:+gHuXNcx
ファームアップしてもらったら119だった。
リモコンの動作だけでも気分がいいね。
でも、せっかくなら121が良かった、、ところで何が違うの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:00 ID:UlPxSQSH
>>811
ファームアップってお金かかるんですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:24 ID:n7QTuYwS
>>804

>>303
>>393

逝ってこい
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 02:34 ID:bq0/uB9Y
>>812

>>313
>>314

逝ってこい
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 10:37 ID:F1xWfeGU
>>812
金かからねぇ。喜んで(こんなもんで済むならにんまり)と
直してくれるよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 13:19 ID:CSfs0tAd
>>812
後、HDDの中にとった番組は全部消されるけどな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/22 14:08 ID:F1xWfeGU
>>815
そうそう。泣きたいけどね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 04:56 ID:yZrFmUak
今現在の最新ファームは問い合わせれば
わかるのですか?
僕のは116です
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 22:21 ID:m2F0Mm7u
なつだなぁ
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:13 ID:MVwJah77
>>810
オツムにゆとりが無いとフリーズするよ!
ファーム確認は本体の[録画停止]と[選局↑]の同時長押しで画面に表示される。
同じ操作で戻る。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:57 ID:QHpHqiWd
121ね
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 12:40 ID:/IlYpxNx
27時間テレビで活動中
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:40 ID:/bqfFTAU
こいつで-RWに焼いた奴をPCでリッピングすると
かなりの頻度でCRCエラーとなるのだがこんなもんなの?
メディアはTDK、書き込む容量は3.5G位までにしてるんだけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:58 ID:iRgqhYwA
>>823
俺は十枚ほど試したが一度もCRCエラーが出た事は無いよ。
ちなみにメディアはビクターです。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 02:36 ID:Bw82oVG2
>>823
TDKは調子いいけどなあ・・・

レコーダーが調子悪そうだね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 15:23 ID:Pru4V2xS

HDD換装の者です。
しばらく読んでませんでした。

>716 で「HITACHI Deskstar HDS722516VLAT20(120GB)での動作を確認しました。」
と書いていましたが・・・。
録画時間が蓄積し、残り時間35時間のところで、「録画できないディスクです。」とか出てきて録画できなくなりました。

106-35=71h より、80GB(67h)近くしか記録できてないようです。
>682 さんの指摘が正しいかも。

現在のところ、
   「接続可能なのは、日立IBMのHDSシリーズだけ」で、
   「80GB以上のHDDを接続しても記録できるのは80GB分まで」
という感じです。


>750 さんへ
DDforWin のご紹介ありがとうございました。






827名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 21:18 ID:NajumBnW
>>826
おひさ。
あんたの情報はとっても有用だから、
ヒマがあったらまた来てくんろ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:25 ID:wT64dkDm
CRCエラーの事色々教えて頂いてありがとう
レコーダーは確かに調子悪いが、親切なサポートと親切なこのスレがあるから
トータルとしては満足かもしれません。
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:06 ID:Vbohmipy
シャープさん
137G以上のハードディスクに対応したファーム出してください
ファームウェアをダウンロードさせてください
辞書ファイルをダウンロードさせてください
文字入力を携帯の方式にしてください
もっともっさりを改善してください
編集でカットが微妙にずれないようにしてください
DVD土R/RWへの書き込みの質を上げてください


やってくんねぇかな・・・でも、もう過去の製品だからなぁ orz
830682:04/07/27 01:35 ID:4vQ6rzy8
>>826さん、追跡レポあんがと
これdo台による換装は他機のレポで読んでいたもので
ただ残35時間と認識できているのが謎ですが
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 06:12 ID:1ejxNI2s
編集しちゃうと高速ダビングできないのはイタイなあ。
832 :04/07/27 09:57 ID:qQAI/FSj
> 編集でカットが微妙にずれないようにしてください

GOP単位って知ってる?
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 11:29 ID:WAdHpURH
ガストノッチだったら知っている
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 08:51 ID:4Rgklrzt
>>831

116くらいから出来るんじゃなかった?
オレ119で編集高速OK
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 09:18 ID:dapZBYgu
昨日夜暑くて眠れないから仕方なく12チャンネル見ていたらジャパネットでDコンボやっていたね
相変わらず社長はいいかげんな説明だな
でも古いビデオ出すと1万円引きで79800円なら買おうかな
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 09:42 ID:mTzcfIzi
>>834
ホントに???
俺116だけど無理。
じゃあ、チャームナップだね!!!
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/30 19:27 ID:lL/6kBeO
>>831
只のCMカット程度の編集なら高速ダビング可能ですよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 01:19 ID:Fvg21qNg
400シリーズはどこで語るんですか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 05:53 ID:79nCuNYb
一回初期不良により交換後、2週間たたないうちに同様現象発生・・なんですが
返金してもらえないでしょうか。もうSharp買わない
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 08:27 ID:dTs1vUYY
>>839
なんか過去レスで返金してもらったって
書いてあったよ。
でも何回も交換してもらってたような・・・
シャープはアフターサービスはいいから返金してって
だだこねれば。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 00:52 ID:o0U9lyUB
これ使ってなくても左奥が常時熱くなってるね
電源抜いときたいけど、抜くと時計がリセット・・・
前使ってたビデオは電源抜いても時計リセットされなかったのに
使うときだけ電源入れることができないのがイヤン
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 07:11 ID:f4d0glF5
時計はリセットされないよ〜!!!
この前雷雨の時抜いたけど、大丈夫ダタ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 08:39 ID:zIi/rlKX
うちのは熱くない。
844841:04/08/01 11:31 ID:7VQ34DVZ
あれ?
おかしい・・・
いつ触っても熱いし
電源抜いてその後、電源差し込んで録画予約しようとすると日時時間の設定画面がでてくる・・・
故障!?
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:51 ID:KAC/ez4p
>>844
ちょっとくらいの停電(ブレーカー落ち)なんかじゃ
時計はリセットされないなぁ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 11:53 ID:KAC/ez4p
あ、でも今触ったら電源切ってても温かいわ。
待機電力結構食ってるのかな?
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 12:19 ID:9c9VJCWB
2ヶ月近くこの機種使っての報告。
富士Rとの相性は悪いです。高い確率でダビング中に停止しました。
TDKとソニとビクタのRは50枚ほど焼きましたが、一枚もエラー出てません。

ところで、認識しない盤をPCとかで見る方法ってありますか?
諦めてますが、ちょっと悪あがきしてます。

844<うちもコンセント抜いても時計はリセットされませんでした。
848841:04/08/01 12:24 ID:QRKT6oSQ
もう一度試してみます
だめだったらシャープに電話することにします。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 13:18 ID:BYPDhWNK
今電源抜いて、すぐ差し込んだら時計リセットされてなかった。以前抜いた時は3日以上放置しといたからかな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 17:51 ID:ZDq81O6a
>>849
三日以上はさすがに厳しいと思うよww

放置プレーはきついね。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:44 ID:0y0iN7Qa
>>849
家電の内蔵タイマーておおむねそうだろ?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:23 ID:ulwUyJnI
>>851
うちの以前使ってた東芝のビデオデッキは一月ぐらい放置しといても時計リセットされていませんでした。
のでおかしいのかなと思い書き込みました。
仕様なら納得
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:33 ID:AMcFa8Dp
>>852
俺の経験ではそっちの方が珍しいかな。
まぁ、安いデッキしか買った事無いからかもしれないけど。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 01:49 ID:gLgBC8yw
家電の時計のバックアップってゴールドキャパシタとか使っているんじゃなかったかな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 02:56 ID:M5CccALr
というか一時間保持だって説明書に書いてなかった?
まぁ、仕様としての一時間だとしたら、実際にはもっと長いことも…
すぐ消えちゃうんだとしたら不具合ですよね。

それもバッテリーバックアップのための
部品なり回路なりの品質の問題かな…


ちなみに、リセットで時計消しても録画予約情報は
消えていなかったんだよね。もしかしたら、予約情報は
HDD上に記録されているんだろうか?と思った。

ただ、だとしたら、容量的な余裕はあるはずだから
毎週(毎日)録画に設定できる件数が三つしか無い仕様が
どういう理由から生じたのか不思議。

どうなんでしょうね?>HDD換装された方


そういや、TDKのRWを使い続けているけど
先週辺りから、新品を入れて予約録画した際に
録画できないディスクとして中断する減少が数回出ている。
たまたま居たから、被害はわずかだったけど…

今は、フォーマット直後のRWは、一度録画して
それを消してから予約録画に使っている。
対策の効果としては統計に足らぬ数字ゆえ不明。
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 03:12 ID:44rkWxEC
パナ、芝、三菱はリチウム電池、
#とかは電気二重層コンデンサ(ゴールドキャパシタ)じゃなかったか。

昔はNi-CdやLi-Va二次電池も使われてたけど、
放置されると過放電で潰れるんで消えたとおもう。

857名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/02 03:16 ID:AMcFa8Dp
なんでこんな深夜に活発なんだ。
いつもは人居ないのに…
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:44 ID:CrnyJmas
ども、HDD換装の人です。

>>855さんへ、HDDを交換しても予約は消えなかったので、
メモリに持っていると思いますよ。

時計がリセットされても予約は消えないようなので、
電源が落ちても状態を保持するスタティック・メモリ
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/03 18:47 ID:CrnyJmas

(858の続き)

なんかを使っているんじゃないでしょうか。

>750さんへ

DDforWinを使ってみました。(もうリンクは切れてるみたいですが)

しかし、コピー元を選ぶメニューにHDDが出てきませんでした。
ヘルプを読むと、リムーバブルメディア用みたいです。

860855:04/08/04 00:17 ID:EFxDe7a+
>858
ということは、HDDをリムーバブルで運用したとしても
お気に入り録画件数を増やすって事はできないのですね。

ところで…
お気に入り録画数を増やして欲しいって人は
ユーザーの間でどのくらいいるんだろうか?
要望が多かったとしても、増やせない事情もあるのかもしれないが…
861名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/04 02:14 ID:+3pXE8rI
350を7月に買いました。54,800円くらいでした。
買って1週間で、HDDに録画したものが再生できず(ある場所から数十分先に飛んでしまう)交換。
その後、HDDには正常に録画できるようになりましたが、HDDのデータをDVD-Rに焼いた(レート変換で等速で)
ものが、再生するとブツブツ途切れたり、スローのようになったりします。10枚ほど焼いても完全に焼けたものがありません。
HDDの内容はあくまでも正常、DVD-Rに焼くとダメです。
また交換してもらう予定ですが、もうこの機種とおさらばした方がいいのでしょうか。
一応、ビックカメラ側は差額を払えば別機種への交換も可と言ってます。
もう、無駄になったメディア代も弁償して欲しい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 09:28 ID:R5F/hIcn
メディアを疑う事はしないのか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 10:09 ID:H+a2Ii9I
VRモードでファイナライズしたRWはPCで読めないんでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:22 ID:7goEIK0S
>>861
どうせ安い台湾メディア使ってるんだろ。
国産メディアで試してみろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/04 17:35 ID:TzGC7rrz
>>861
俺もそう思う、メディア疑ってみたほうがいいよ。
俺のは買って2ヶ月弱、HDDがほぼ満タンで編集しようとしたら
フリーズ連発。どうも満タンはいけないみたい。
HDD内の記憶はしっかりしてるのでよかったが、ちと困った。

焼くのはTDKだがいまのところ一回失敗-Rがあったがほぼ大丈夫だろう。
でも〜交換依頼をするつもり、フリーズが連発は困るから一度検査頼むよん。
866861:04/08/04 22:07 ID:nAwKOpI3
メディアはソニーのRで、10枚3000円くらいのものです。悪いものではないと思いますが…
ビッ○カメラに文句言って、もうこの機種は嫌だと言ったら、同じようなスペックのパイオニアのやつに
交換してもらいことになりました。買って1ヵ月で3台目。疲れました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 00:35 ID:IQDIo3ET
>>866
ソニーは相性悪い。
って、言うかソニーの-R自体あまりオススメ出来ない。
違う機種に代えるにしても、-Rは同価格帯のマクセルかTDKにしとけ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 01:05 ID:JO1GrgpJ
一つ新たな事実が発覚しました。
何度焼いても(マクセルでも同様でした)、再生すると音がブツブツ切れたり
画像が乱れたり(FINEでダビングしてますが、スローみたいな画像にしょっちゅうなる)
しましたが、これは他のDVDプレーヤで再生したときのみです。
350本体で焼いたDVD-R再生すると画像乱れることが無い。
でもこれって、この機種でしか再生できないということになり、非常に不便。
友達に貸すこともできないし、将来プレーヤを買い換えたら再生できないということ?
どうすればいいのでしょう?イライラ
869866:04/08/05 01:06 ID:JO1GrgpJ
↑あ、866です。
ちなみに、その再生した別プレーヤーはソニー製のごく普通のプレーヤで、
今までDVD再生で不具合が出たことは一度もありません。昨年暮れに買ったものです。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 21:48 ID:oKkZQmxC
そのプレーヤー、ヘッドクリーニングした?

上の方に本体熱くなってる話があるが、
待機してると急にブーンって電源は行ってないのにFAN回るよね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:06 ID:cjcHGuSb
>>869
あんだよ、そのプレイヤーのピックアップが弱ってんじゃないの?
そもそも、そのプレイヤーはDVD−R読めるのか?
古いドライブなんかだと、DVD−ROMだけでDVD−Rに対応してない
(ピックアップが弱くてエラーが出まくる)ドライブもたくさんあるぞ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:08 ID:cjcHGuSb
安売り情報スレにも書いたけど、
府中クレッセと、八王子みなみ野のTSUTAYA<蔦谷>で
DV-HR350 が45,800円だったよ。

価格.comより安かったからとりあえず1台買ってみた。

ファンの横に丸いシールが貼ってあるのでファームは最新かな?
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 00:10 ID:8nLlo1YN
>>872
もう、それ当てにしないほうがいいんじゃね?
大分たってるし
874872:04/08/06 00:20 ID:cjcHGuSb
>>873
ども、早速TEST MODEみてみました。
VER:00000116 04/03/09

スレ見た感じだと新しいほうから2番目ですかね。
とりあえず、激古かったりじゃなくて良かった。

ちなみに、
×蔦谷 ○蔦屋 でした。。。
875869:04/08/06 00:51 ID:XT/7Zs+D
>>871
友達んちで焼いたDVD-Rは普通に再生できるんです…

ビッ○でゴネたらシャープの人から電話がきて、
無駄になったDVD-R弁償してもらうことになりました。
そして、この機種は返品、週末にはパイオニアのレコーダと交換とあいなりました。
シャープ二度と買わない。
876869:04/08/06 01:15 ID:XT/7Zs+D
友達にうちで焼いたDVD-R再生してもらいました。
通常のDVD-Rは再生できるプレーヤらしいのですが、
ジャストダビングでダビングしたやつは再生できず、
FINEで焼いたやつは再生できたがやはり飛び飛びになるとのことでした。
腹立つわ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 09:33 ID:4LMp2p02
どうせ交換してもらうなら東芝の方が良かったんじゃ?
878876:04/08/06 12:51 ID:fCrECUp1
>>877
え?パイオニアだめなんですか?
一応、同じようなスペックで、価格帯も同じようなものでって
制限付きなので、ソニーか三菱かパイオニアしか選択肢なかったんです。
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 14:05 ID:0bU157Vr
>> 877
定価で換算して高い奴に交換が一番良いな
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 05:42 ID:dEo6B+Pn
>>878
だったらパイオニアで吉、
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:35 ID:UOhGn8y4
>>878
三菱も良かったんでない?
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:00 ID:GjR1zRyN
下調べして買わないからいけないのよ
883名無し迷彩:04/08/07 18:56 ID:adW+pjWR
タイム・サービスで¥39,800でDV-HR300の方が売っていたのですが買いでしょうか?
884878:04/08/07 22:11 ID:TgwMEa3r
本日無事パイオニアDVR-515Hに交換してもらいました。
今のところ調子は上々。
一番驚いたのは、リモコンの反応の早さです。これが普通なのかもしれませんが。

皆さん、色々ご意見ありがとうございました。
こちらのスレはまったりしていて好きでした。残念ですが、今日でさようならです。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 09:44 ID:I7NX69aC
ところでさ、野球が延長したときとかって予約はどうすればいいの?
取り消して、予約しなおししかないのかな。

一応説明書は読んでみたけどそれっぽいの見当たらなかった・・・。
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/09 21:32 ID:AIa4rjJk
最初から延長分込みで予約しる。

編集で切るのは簡単
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/10 10:09 ID:gfjygl3G
>>886
一昨日は1時間延長したけど、シリーズ録画で毎週毎週1時間も多く
予約するのか〜。まぁでもそうだね。
しかし、最近野球って最大延長に際限が無くない?
困ったもんだ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/11 21:11 ID:eh6nB/cI
今日HD→DVDにダビングしたDVD見ようとしたら
「再生できるタイトルがありません」というエラーメッセージが・・・
PCでも「ファンクションが間違ってます」というエラーメッセージが・・・
HDはDVDにダビングと同時に消してますし・・・。

ダビング失敗することもあるんですね・・・。失敗したとかって出なかったのにな・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/12 01:51 ID:fuaW9c6w
>>888
自分は必ずダビ出来てるか確認してからHDD消してる。
それって基本なのかと思ってたけど・・。
これからは気をつけませう。
890あさだ:04/08/12 13:54 ID:6csm8+R2
>>PCでも「ファンクションが間違ってます」というエラーメッセージが・・・

VRモードじゃねー0の?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 09:47 ID:V0FVRVPH
なんか、ジャストクロックで時刻調節してるのに
録画番組の頭が少し切れるのな。

ジャストじゃないじゃん。
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 12:32 ID:SKddLHMG
今の季節は、高校野球中継のためNHK教育の正午の時報がないからズレるとか。。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/13 21:22 ID:pwWAh/MX
あ、私も普通に頭切れてる。

ジャストクロックはNHKの3chで朝夕7時に本体の電源が落ちていれば
調整が行なわれるわけだけど、それに対する録画立ち上がり遅延が
うまく作られていないんだろうと思っていた。

もっとも、2分前に電源が入るくらいだから
録画開始が合わないのは、いかにもおかしいんだけどね。

深夜のアニメとかは、開始時刻直後は余裕でCMだけど
ゴールデンタイムの番組とかだと痛いんだよね。
特に、連続した二つの番組を別々に保存したいとき。

HR300を使っているけど、このシリーズって
最新機種でも、録画物を二分割するような編集ってできないのかな?

ちなみにDVD-RWに二度コピーしてそれぞれでカットするしか無いと思った。
画質劣化は免れないってことなんだよね。
それが許容範囲の劣化かどうかは別問題としてね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 02:14 ID:OFuhegkw
買ってからしばらくはHDD録画だけで使ってたのだが、
今日CMカットして、はじめてDVDにダビングしてみた。

・・・途切れ途切れで再生できないよ・・・自分自身でも・・・
媒体、そんなにシビアなの?等倍で焼いたのに・・・
こんな事じゃ、いったんDVD-RWに焼いてパソコンでDVD-Rに焼きなおした
方がいいのかしらん。(T_T)
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 04:31 ID:OBQd+xtc
>>894


そうしてる
編集も
パソコン
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 07:21 ID:eiYPryUh
次スレは
【バグ】シャープDVDレコーダー被害者スレッド【欠陥】

にした方が・・・
897894:04/08/14 09:40 ID:OFuhegkw
その後、太陽誘電のメディアに焼きなおしてみたんだけど、
むしろ台湾メディアよりヒドイ。

自分自身ですら画像はカクカク、ピックアップはカチカチいって
リトライしてパソコンでは1コマも画像が表示されない(T_T)
太陽誘電でダメだったらどこのメディア使えばいいの(大泣き)
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 18:16 ID:ZQQPpzxw
>>897
SWテクノロジーで1時間30分ならそのまま焼く。
2時間以上なら 録画時間/0.7 時間のモードで焼けばわりと問題なし。
2時間?分などでどうでもジャストダビングが必要なら 1倍速 の
安い −RW で焼けば問題は少ない。
焦らず この機械にあった方法を捜して やるのが良いと思いますが。
信頼性はちょっと低いです。馬鹿と鋏みは使いようとかいいます。
駄目な機械もまあそれなりに使えば何とかなります。
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/14 21:54 ID:WVeimtS8
>894
まず、購入時期と今までDVD書き込みを行なっていないこと
firmwareのversionとDVD driveのversion…

その辺に興味があります。

DVD driveにダメなロットがあった可能性と
単に、894さんの機体だけそこが初期不良だった可能性があると思います。

普通だったら、DVD driveのヘッドクリーニングとか
そういうところも考えますけどね。
900894:04/08/15 13:14 ID:D34tAG4m
>>890
ということは、私以外の人はちゃんとDVD-R焼けるんですかね。
ヘッドクリーニングは・・・DVD-ROMやパソコンで焼いたDVD-Rの再生は
問題なくできてるんですけどね。
まだ買ってきて1週間くらいなので、そんなのでヘッドクリーニングが
必要ってのも意味わからないし・・・。

いちおう私のデッキのデータ、
TEST MODE [ MAIN ]

MODEL: 0350 R02 DATE
VER: 00000116 04/03/09
TUNER: 1.0
ILINK: 003bd773 DRIVE
CPRM:d121d6332cc0c121 1.33
DIC: 0x0100
S/N: 000a007b--
HDDDSK: 8831e4410000ea65
901894:04/08/15 13:15 ID:D34tAG4m

>>899さん宛てです。
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 15:58 ID:RE2wof5O
CPRMコード複製しますた
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 16:39 ID:EnIqphwR
>>900
これでコケルってのは・・・
CMカットや編集するとうまく焼けないことが多い(どのメディアでも)
データが切られてつなぎ合わせたものを読み込み、焼くわけだから
かなりシビアくんです。
僕は編集しすぎ?でフリーズが多く、焼くと・・・困って電話です。
サポはいいので、その辺は安心、ビックカメラなので他機種との交換も
交渉でしてくれます、まだ僕は使いますがねw
904894:04/08/15 16:48 ID:D34tAG4m
>>902
ありがとう。
>>903
たかがCMカットしただけでシビアとは・・HDD&DVDレコーダーの売りの機能なのに。
なんでこんなメーカーが生き残って、製品が世の中に流通し、CMがTVに流れるのか・・・
SHARPなんか買わなきゃ良かった。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 10:56 ID:QQOzv/+i
ファイナライズをしてるかい?
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 14:29 ID:L7JVu4bP
初歩的な質問かもしれませんが、この機種って(この機種に限らないかもしれないけど)
Audio用って銘打って販売されてるDVD-Rメディアを使わないといけないんでしょうか?
パソコン用として販売されているメディアだと焼けないとか、そういうのありますか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 16:03 ID:QQOzv/+i
>Audio用って銘打って販売されてるDVD-Rメディアを使わないといけないんでしょうか?
VIDEO用じゃないの?
908906:04/08/16 16:54 ID:efTKIsHp
>>907
そうそう、VIDEO用でした。間違えました。
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 17:15 ID:ufvLeAb/
そりゃそうでしょ。
そうじゃなきゃVIDEO用の存在価値がないじゃん。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/16 18:25 ID:nKUtebsi
>>906
PCデータ用も普通に使えるよ。
ただ、1回だけ録画の番組は取れないけどね。
911906:04/08/16 23:11 ID:CjXGobc4
>>910
どうも。
アナログソースだけ録画する分にはPC用メディアでも
特に問題ないってことですね。ありがとうです。
912894:04/08/17 02:19 ID:quPYUKO/
>>898
ありがとう。
早速今日、made in Taiwanの安いDVD-RWのメディア買って来ました。
今のところ、自己録再ではOKです。(^^)

>>905
いちおう、ファイナライズしてました。
が、自己録再でNGなのでファイナライズがどうこういうよりも、
メディアとの相性なのでしょうね。うーん。
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 12:05 ID:6mJmPq4O
どうやらHDDがいかれてたらしく購入半年にしておとりかえ〜〜
でも保障期間がまた1年延びてラッキー。
シャープは保証だけはしっかりしとるな。

起動した時カチカチカチカチずーーっと鳴っててフリーズしちゃうような場合は
強気に出て取り替えてもらいましょう。
一回目はファームアップでなんか良くなった(気がしただけ?)けど、
結局はハードがいかれてますからね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 15:15 ID:2QnehSrA
SHARPは液晶テレビとサポセンだけはしっかりしてんな、
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 19:42 ID:2V/rDWV5
>>914
サポセンが駄目ならシャープなどユーザ全部逃げるな。
この技術じゃーね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/17 22:52 ID:p9Km6Rqq
どこでも不具合は結構あるものだ
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/18 10:37 ID:KqUqT8D+
>>916
シャープの社員ですか。
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 01:32 ID:NgnKagrd
>>917
いろいろ覗いてみ
不具合あるみたいだから
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 16:31 ID:IBAtdYWN
シャープのこういった精密機器は二度と買わないけど、
サポートセンターがしっかりしてるから他の家電は買ってもいいかなとか思ってる。
何だかんだ言ってシャープが結構好きなのかもしれない・・・
保障期間内にすぐボロ出すからソニータイマーより断然お人よしな感じ。

それにしてもサポートセンターも出張修理の人も非常によく教育されてるな。
文句言う気満々だったのにいつの間にか穏やかになってる自分。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 16:43 ID:HL/c+9NH
>>919
飼いならされたな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 20:24 ID:vu0480mD
俺の作ったファームってこの程度なんだよな
次の製品は頑張るからね
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/19 23:34 ID:McfsVjOP
!?
いや、不具合修正してくれよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:27 ID:c4WPocFR
>>884です。
シャープにDVD-Rが無駄になった(10枚)、弁償しろと文句言ったら2日後に
DVD-R20枚送ってきた。イライラしてたけど怒りはいつのまにか収まりました。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:37 ID:3Tx7gXjy
シャープの対応いいねぇ
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 02:53 ID:M+5mvls0
>>923
そのメディアってどこのメーカーのなんて製品?
多分相性がいいんだろうから、それを今度から指名買いしようかと
思うので良かったら教えて!
926923:04/08/20 08:13 ID:3FA3npFf
>>925
普通にソニーのやつ10枚とFUJIFILMのやつ10枚です。量販店で10枚3000円くらいで売ってるやつかなぁ
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 15:15 ID:P15idbsg
なんて良いサポセンなんだ…みんな大事にしろよな〜。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 19:05 ID:nNxwxQJi
マクセルDVD-R15枚パック(DR1201P15S)2880円だったので2つ購入。
ほかにEASTって台湾メディアが10枚798円だったがパス。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 15:21 ID:HBykB11h
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/20/news066.html?c

太陽誘電に引き続きマクセルも――RWPPI、不正ID使用のDVDメディアに警鐘
太陽誘電のIDを不正に刻印したDVD-Rメディアが流通したに続き、マクセルのIDを不正に利用した製品も流通した。DVD関連機器の相互認証を行うRWPPIはそうした不正メディアに警鐘を鳴らす

とりあえずコピケしとくか
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/22 00:44 ID:lDqQWKR/
かなり安くなって限定5台限りだったので
今日買ってきた。
不具合はこのすれ読んでいてしていたが、DVDレコもっていなかったので
いいかと思って・・・・電子番組表ないとは思わなかった
DVDレコはみんなこれあると思っていたのでがっかり
不具合はこれから確認します。
ちなみに300の方で値段は3万980円!でした
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 01:01 ID:K2BZsQd5
>930
HR300とかは毎週録画とかの登録が三つしかできないから
録画する番組が多い人は辛いよ。

Gコード入力も、リモコンの感度に難を感じるかもしれない。
テーブルに置いたリモコンの正面に受光部が来るくらいでないとね。

手で持って、Gコードボタンと番号ボタンと上下左右ボタンを使うと
リモコンの向きが変わりやすいから、送信洩れが多いの。
いっそ本体側に受信時にクリック音を出して欲しいくらい。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 10:16 ID:OoVCJg13
目の付け所がイゲタだからね。
クズメーカーが。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 10:35 ID:kZQ9BxJ+
>>932
イゲタなんていうのは住友系のNECですよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 11:10 ID:OoVCJg13
>>933
うげ。まじで?世の中で普通に言うんじゃないの?
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 19:04 ID:CCF66m5D
>>931
上書き予約と連ドラ予約は上限3つだけど、
通常の1年32予約で毎日、毎週、帯予約はできる。

三つじゃ少ないのは同意だけど、その書き方では誤読しかねないよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 19:56 ID:OoVCJg13
>>935
連ドラ予約と、通常の予約で毎週とか予約するのってどう違うの?
明確な使い分けはなし?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 22:58 ID:TbXWTTCF
400/450はどうですか?カタログスペックもいいし、買った人レビュー希望
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/23 23:06 ID:OoVCJg13
>>937
カタログに「もっさりしてます」とか、「バグバグです」なんて
書いてないからな。w
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 00:55 ID:RtCSCHpQ
>>938
ワロタ
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 15:49 ID:WiYWTD+k
>>934
井桁=住友
井筒=#
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/24 21:06 ID:5Ldbsxqc
この機種ってMP3は再生できますか?
942キタ━━(゚∀゚)━━侍:04/08/26 02:08 ID:qFDdWYy9
>941
この機種ってMP3は再生できますか?
っていうじゃない?
できないです。
残念!!
DVDプレーヤー斬り!
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 21:49 ID:49/OjlI/
ギター侍おもろいか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 22:49 ID:qFDdWYy9
>>943
善!善!
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/26 23:24 ID:Omxb87xF
なんかこの機種やっぱシャープだな。

ジャストクロックでも時計遅れてくるし
録画一覧は何度タイトル表示に変えてもすぐにトロくさいサムネイル一覧に戻るし、
新しい順に並べてても1タイトル消去しただけで古い順に並び変わっちゃうし。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 00:07 ID:Aa6pVWZ5
ファームアップしろい
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/27 16:12 ID:NtEGAuK+
>>945
やっぱ時計遅れるよね?
勘弁してほしいよ・・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 17:26 ID:uziK8vX+
今更ながらファームアップしてもらった
113→121

サービスマンが太陽誘電のメディアが一番相性が良いと言ってたけど・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:06 ID:zIU2RDh0
4x0シリーズのスレが見つからない・・・

店頭でも3x0シリーズしかみたことないんだが、
買った人または3x0から交換してもらった人居る?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/28 20:48 ID:L5z9VmZ7
店頭ではとっくに普通に売ってるよ。
951897:04/08/28 21:30 ID:RvrU1bgH
>>948
マジで・・・(絶句
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 12:54 ID:EIN6JvcZ
>>949
交換できるのか?
ゴネルノカ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/29 23:44 ID:tIBR9pUV
>>700

いやいやRAMのデータ保護システムの堅牢ぶりはCDとMOくらい差があるよ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 00:31 ID:tla4rH2w
DV-HR450が店頭にありません。
なぜですか???
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 13:36 ID:67rwUEjr
>>953
CDでデータエラーとかなったこと無いんだけど。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/30 21:31 ID:57YC63Ag
>>954
あるけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 00:52 ID:Xac9Jga9
>>955

レアメディアの悲しさだな。
傷がつきやすい、変形しやすい、汚れやすい、腐りやすい。
まぁ、ちゃんと管理してればかなり防げることなんだが
パッケージメディアはその点やっぱり強い。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 19:28 ID:O45t2mG9
あるある
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/31 22:51 ID:A2tPav7Z
大事典
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 14:55 ID:RXB1e/1l
フリーズしてリセット押したらHDDの動画全部消えた…
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/01 20:40 ID:DFZZpWZw
探検隊だろ
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 01:07 ID:EUbVxx9c
>960
そ、それは怖い・・・。

963名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:03 ID:qLUVZy2z
ファームアップ申し込んだから
明日アップしてもらってバージョンアップしてたら
報告するね
アップしてなかったら報告しないけど・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 16:58 ID:jQ+Wyc9f
部屋が汚いからファームアップのためにサービスマンさんに来てほしくない。
自分でシャープエンジニアリングに出向くから、そこでやってくれないのかなあ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:00 ID:wuv2OjvS
>>964
激しく同意。
つーか、ダウンロードさせれ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:15 ID:ArnMPTz+
400シリーズって店頭にはあるけどいい評判も悪い評判も全く聞かないな。
よっぽど売れてないんだな。
ちょっと買うのに躊躇する。
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/02 21:20 ID:eeyrApG9
ところでもっさりが改善されたのって119から?俺もとから116だけどもっさり感たっぷりなんだけど…
968名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/03 01:34 ID:YolFNFdy
もっさり(・A・)イクナイ!!
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 12:00 ID:6Q7nStvX
俺、これ先月45,000で買ったのに今月PSXが40,000だよ・・・。
暴れたくなってきた。
970名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 15:08 ID:f40jrJzl
ファームアップしました・・・本体121 光学ドライブ1.35でした

サービスマンの方にどのメディアが最適かと聞いたところ

いいメディア
マクセル TDK

悪いメディア
ソニー セーラー スーパーX

まぁDVD-R関係のスレ見てれば大体わかると思いますが一応お勧めと言うことで

ちなみに初期化はされませんでした。自分でしましたが・・・
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/04 21:37 ID:inJQO2HX
>>970
サポートにどういって来てもらいましたか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 01:19 ID:4Bqt22dH
1000
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/05 15:20 ID:yPfnaYnk
>>971
DVDにダビングすると動作がおかしい時があると言った
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/07 00:16 ID:x76OVA8O
録画リスト出すたびに、ソートが新しい順と古い順に変わるね。
なんで?ちなみに116
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 13:39 ID:877pcZKk
HDDにフェチ度の高いAVとか置いておけないね、いつ壊れるか解らないんじゃw

ちなみに今月頭に、安値世界一への朝鮮で有名な店で買ったけど、
いまのところリモコン反応など不満なし。早くも無いけど遅くも無い…
まあ、そんなにいじり倒してもないし、あんまり頻繁に使ってないから
バグに遭遇しないのかも…

ファームウェアのVer.は、帰ってから見てみます。

しかし他メーカーにしろ、こんなに問題多いんじゃ、ビデオデッキとか問題少なかった
AV機器の世代のお父様方には許しがたい問題だろうなあ。パソコンとか詳しくなさそうだし。
976名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 15:42 ID:VZboKR/U
ファームアップしました。
124でした。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/08 23:37 ID:rn72iQIC
DVDにダビングした後にHDDのタイトルを消去しようとしたら、
通常青色の背景が紫になって消去できないことがある。
978970:04/09/09 00:15 ID:4A791VPe
>>976
124って本当?
最近ファームアップしたけど121・・・orz
そのうちまた頼むか・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 01:26 ID:MP41Hdkd
http://www.jcom.co.jp/tokyo/ja/tv/ch.php

うちのチャンネルこんな感じなんだけど
地域コード030から選択して個別ch設定したら予約のとき
TVKとかMXとかのチャンネル名が出なくて数字になっちゃうんだけど
個別ch設定で局名ってどうやって設定すればいいの?
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 02:04 ID:4A791VPe
>>979
うちもそれ困ってる
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/09 05:21 ID:IprrRr1e
>>979
ここじゃなくサポセンに聞いたほうが早いんじゃ?
製品はアレな感じだけどサポセンはキッチリした対応だし
982976です:04/09/09 16:29 ID:QBdRu33v
間違いなし124です
04/08/23でした。
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 00:42 ID:3UMEhD2q
9月入ってからファームアップお願いしたんだけどなぁ
121だったんだよ
うちが田舎だからなのだろうか・・・
orz
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/10 06:45 ID:gZLxNTnM
>>983
コンパイル日時≠配布日時なのだが。
さらに言えば配布日時≠全国配備完了日なわけだが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 01:48:30 ID:JdFkacO4
次スレお願いします
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/11 08:46:24 ID:uzFGMKJ/
真中のさ液晶画面
約にたたないけど
チャンネルとLPなどの録画モードしかでない
時計機能とかないのかよ
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 07:54:01 ID:AOJwkK9D
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 10:07:21 ID:gxAfbcvR
ageてとおってください
久しぶりにみたよ このきゃら
989名無しさん┃】【┃Dolby:04/09/12 12:12:56 ID:epnrlONW
    |                 ここ通らないと行けないので       | |      |   
    |                    ちょっと通りますよ・・・       . | | ∧∧ |   
    |                                         | |. (゚д゚,,)| <ど、どうぞ・・ 
    |.       _|l\        _|l\        _|l\      |. \' Y  |   
    |      |\____||\.     |\____||\.   /⌒ヽ____||.       |.  \  |   
    | ======= |  | ̄|| ̄|      |  |=|| ̄|   / ´_ゝ`)=||._   _|._  \|   
    | ||  ||  || |  |  ||  |      |  |↑||  |   |    /.|↑||ъ|  ||ъ  |       .
    | ||  ||  || |\|  ||  |      |\|□||  |   | /| | ..|□||. ̄    ̄|~'┘       .
    |_||_||_||_|  | ̄|| ̄|_  _|  | ̄|| ̄|_// | |  | ̄||._ __|.        .
  . /       \|  ||  |.     \|  ||  |. U  .U\|  ||        \       .
  /.         ~ ̄ ̄~         ~ ̄ ̄~         ~ ̄        \      .
/                                             \   
990名無しさん┃】【┃Dolby
アゲるのはいいけど次スレ頼むぜ!!