BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
普及が遅いと言われつつもスカパー2効果もあってか売れてはいる
ような単体BSデジタル/110度CSチューナーの総合スレッドです。

マニアの買い足し需要とか買い替え需要が支えてるって噂もなきに
しもあらずですが。高機能な新製品でも価格が下がってきて買いや
すくなってきているのも事実でしょう。

過去スレや関連スレ・リンクなどは
>>2-10
あたりで。
2名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:45 ID:+7TDbOCK
●過去ログ集●

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022772513/

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part3
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html

いまだから買おう!BSデジタルチューナー
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:47 ID:+7TDbOCK
BSアンテナ★新しいのが欲しいでござる!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1005647124/l50

泣き寝入り反対! BSデジタル額縁問題!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1007014995/l50

◇◆偽D4はデジタルハイビジョンTVではない!◆◇
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1018938308/l50

16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1029926117/l50
16:9/ハイビジョン&ワイドテレビ総合スレッドPart1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1021900405/l50

epステーション
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1024632882/l50

D-VHS総合スレ 7台目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1030790392/l50
日立のD-VHS総合スレ[9]
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1031352926/l50
松下 新DVHS DHE20
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/l50
★ビクターDVHSビデオ総合スレッド-1★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1016104465/l50
アイ・オー・データ機器 Rec-POT(HVR―HD80)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1019441297/l50

D-VHS録画用S-VHSテープについて語るスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1011187866/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:47 ID:+7TDbOCK
5名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:49 ID:+7TDbOCK
BS・地上波デジタル放送@2ch掲示板
http://tv.2ch.net/bs/

各社デジタルチューナーすれっど !2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1025698111/l50

6名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:50 ID:xD6fQlrf
>>1
乙か鈴凛
7 :02/12/09 10:52 ID:A6adlQ3x
乙〜
8名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 10:53 ID:+7TDbOCK
●過去ログ集●

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022772513/

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part3
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html

BSデジタル/110度CSチューナー総合スレッド part2
http://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html

いまだから買おう!BSデジタルチューナー
http://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html



9名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:08 ID:SwvRGW1S

D30ですが、地上波の番組で肌の色がたまに
緑がかってることありませんか?
日テレの番組に多いような気がします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 13:17 ID:BEZZng+x
>>1
乙可憐

さてTT-D2000のファームアップ(08D)ですが、あげてみてもまだ何が変わったか
わかりまへんw 細かいバグFIXかな
結局110CSのデコードは相変わらずダメですた
これはやっぱハード的な差なのかも知れませぬ、残念
11名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 14:14 ID:ifkrnCvk
おつ〜>1

関連スレがいくつか新スレに移行してたんで貼りなおしておきます。
といってもD-VHS総合スレはもうすぐ9台目になるかな。

D-VHS総合スレ 8台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035060855/l50
日立のD-VHS総合スレ[10]
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035855030/l50

epステーション Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036727757/l50
SHARP デジタルハイビジョンレコーダー DV-HRD1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1037596781/l50
新Rec-POT(レックポット) S
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1036767140/l50

16:9 ハイビジョン・ワイドテレビ総合スレッドPart4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038745650/l50
12名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 14:14 ID:MYL7k9R0
日立 BCS-DH2200
のファームアップいつ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 14:33 ID:ifkrnCvk
メーカーサイトもいくつか追加

東芝BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー TT-D3000
http://www.toshiba.co.jp/webcata/av/tt_d3000.htm

Rec-POT(型番:HVR-HD80) HOMEPAGE
http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/rec_pot/index.html
Rec-POT S シリーズ
http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/rec_pot_s/index.htm

マスプロとかOEM先のリンクは不要だよね?
どこのどれは、何のOEMかってのぐらいはほしい??
14名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 15:26 ID:CjpnIRcg
適当に更新してみました。
店頭価格はわからないので更新してません。
D3000の不具合報告は見たことないので「安定」は○にしました。

 機種名   D4 i.LI AAC  録ビ出 EPG  毎予 任予 Irタ C110 ア51 安定 大  熱  i.録 i.制 BS分 店価 最安
松下BHD250   ○  ○  ○  ×   △  ○  ○  ○  ○  ×  ○  ○  ×  2  2  ×  64k  43k
松下BHD300   ○  ○  ○  ×   ○  ○  ○  ○  ○  ×  ○  ○  ○  2  2  ×  68k  47k
ソニBX300   ○  ×  ○  ○?  ○  ×  ×  ×  ○  ×  ?  ○  △? ×  ×  ×  ?  47k
ソニBX500   ○  △  ○  ◎   ○  ×  ×  ×  ○  ○  ?  ×  △? ?  ?  ×  68k  55k
東芝D2200   ○  ○  ○  ○   ○  ○  ×  ×  ×  ×  △  ×  △  1  15  △  50k  46k
東芝D3000   △  ○  ○  ○   ○  ○  ○  ×  ○  ×  ○  ○  ○  1  15  ×? 68k  52k
日立DH2200   △  △  ○  ○   ○  ○  ○  ×  ○  ×  △  ×  △? ?  ?  ×  68k  64k
15名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 15:26 ID:CjpnIRcg
D4  D4フルスペック出力ができるか。△はD3出力まで。
i.LI  i.LINKによるレコーダの制御や録画予約が正常に可能か。
    BX500はD-VHSの使用にAVマウス(Ir連動)などの助けが必要。純正HDD&Rec-POTとは相性よし。
    DH2200はRec-POTのみ不都合ありでD-VHSは完全対応。
AAC   光デジタル端子からAACストリームを出力可能か。
録ビ出 データテロップ等をのせないビデオ録画用映像出力あり。BX500は選択設定可。
EPG   EPGから録画予約が可能か。BHD250は、通常EPGと予約専用EPGとに分かれている。
毎予  毎週予約や毎日予約が可能か。
任予  日時・チャンネルを入力してEPGに制約されない任意の予約が可能か。
Irタ  Irシステムから松下製レコーダーにタイマー予約を送れるか。
C110  CS110度に対応しているか。
ア51  5.1ch音声のアナログ出力端子があるか。
安定  動作は安定しているか。フリーズしにくいか。ファーム更新は適切か。
大   本体サイズはコンパクトか。
熱   発熱は少ないか。×は激しい。
i.録  何台のi.LINK接続機器に対して録画を行えるか。
i.制  何台のi.LINK接続機器に対して制御、再生ストリーム受け付けができるか。
BS分  BS分配出力があるか。D2200は、BSと一部CSは分配可だがCS全ch対応ではない。
店価  家電店・量販店でのおおよその平均的な価格。
最安  kakaku.comにおける最安値。
1614-15:02/12/09 15:27 ID:CjpnIRcg
>>14-15
適当に更新してみました。
店頭価格はわからないので更新してません。
D3000の不具合報告は見たことないので「安定」は○にしました。
17名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 16:47 ID:2GK6QF4C
>>14-16
ありがとうございます、大変参考になりました。

ついでにRec-POTの対応も書いてくれると有難いな〜
1817:02/12/09 16:50 ID:2GK6QF4C
ごめんなさい、ちゃんと書いてありました。
逝ってきます
19名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:07 ID:C8mNAkEw
細かくすると、任意予約は松下日立◎・東芝D3000○かな。

松下日立はEPGで番組を選んで、そこから任意の変更が加えられるんだけど。
東芝はそれができなくて、一から日時をセットしなきゃいけない。
20名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/09 17:43 ID:6YG3LH2e
ソニー製BSデジタルチューナーどれがよい
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1008168439/
21名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:33 ID:LY6qukPP
気づいたが、D3000もけっこう天板が熱くなる
22名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 00:40 ID:NlYZqujO
メーカー発表だと、BHD300なみの低消費電力だったんだけどねぇ。
前後の通風がないラック内部に設置するとさすがに厳しそうだが(BHD300も同様)。
薄くて小型だからつい他の機器を設置した上の隙間に突っ込みたくなるけど。

まさかニュースリリースでハッタリかましたほどの省電力が製品では
実現できてなかったなんてことは…… (w
23名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:26 ID:09XMERsM
>>12
BCS-DH2200のファームアップは12月末、内容は検索もれの修正。
DT-DR20000->NV-DH1のiLinkダビングでモニタリングの為にDR-20000とリンク
させるとチューナーが操作不能になる。アクセスにでもクレーム入れようかな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 01:31 ID:6y5WH/KG
25名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:16 ID:eDpLmG/Y
>>22
さすがに消費電力を偽ると「法律違反」だからそれはないだろう。
26名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/10 02:43 ID:NlYZqujO
プレスリリースではあくまでも「予定」と断ってたから、実際に
製品を出荷するときに仕様が変わっててもそれはよくあることだ
ろうと思ったわけだが。

今、製品の方のカタログページで仕様を確認してみたけど変更
なしだね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 19:34 ID:PpBFjbCM
すいません、スレ違いかもしれないんですが、部屋のTVのジャックに
「BS対応」と書いてあるんですが、何が対応なんですか?
これになってると普通のTV配線ではできない、どんな事ができるんですか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/12 19:41 ID:oOSYlb9h
超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038253644/l50
29名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:02 ID:qaVjsRl3
>>27
BS星人と交信できます。
30名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:26 ID:cLnNE30+
Sony DST-BX500 + I-O HVR-HD80

予約録画の途中でHDDがいっぱいになると、
番組の終了を待たずにすぐチューナーの電源が落ちるのね
(予約が取り消される)。

おかげでチューナーのビデオ出力を予備で録画してたのも
一緒に失敗しますた・・・。
31名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:30 ID:Iib+fKBK
松下東芝系からロック有りモード3で使ってても、HDD足りなく
なると同じ動作になると思う。

D-VHSでテープ終端に来て異常終了したときこうなるから。
32名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 01:46 ID:cLnNE30+
やはりそうでつか。

たとえ予約録画が途中で失敗しても、
番組が終了するまで待ってから電源が落ちるようになってたら
「ちゃんと考えてあるな!」って感動モンなのですが・・・。

ひそかに次機種に期待。
33名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 13:16 ID:setlQZZS
東芝 更新しても特に問題なし? ならするかな
34名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/13 16:50 ID:I06Gjvxs
>>33
特に問題なさそう
i.LINK入力時のデータ取得中表示がちゃんと消えるようになった気がする
いつまでも消えないことが結構あったんだんだけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 17:23 ID:HlFsTLbd
コピペします。


BSデジタルチューナーとAAC対応AVアンプをもっている人は要チェック

一部AVアンプはマルチステレオのAACデコードに不良があります。
その場合、下記番組で途中無音状態になります。

12/16 8:10 103ch NHKスペシャル「宇宙 未知への大紀行1」

DENON、YAMAHAの古いロットで確認。他にもあるかもしれません。
該当者はメーカにアップデートをお願いしてください。

36名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 17:31 ID:HlFsTLbd
該当番組 追加

12/28 1:00 191ch ホワット・ライズ・ビニース
37名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:25 ID:cpXduKa0
東芝D3000、音声出力1系統ということは、
ビデオにもTruSurround出力されてしまうということですか。
現在D2200を使用していますが、視聴はTruSurround、
アナログ録画はステレオになっているので、そのようにしたい場合は
録画のたびに設定しなおさないといけないのでしょうか。
それと録画終了時刻に余裕が無いという事でしたが、
1秒も余裕が無いのでしょうか。アナログ・デジタル録画とも
教えてもらえるとありがたいです。
お持ちの方、ぜひお願いします。
38名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:52 ID:bT1/89Ta
松下BHD300にダウンロード案内が来てます
内容は何でしょうね?
39名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:55 ID:vtbIUYN3
TT-D2200の最新ファームはいくつでしょうか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:56 ID:XOOYYUg3
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
41名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 01:13 ID:iPHlqtzd
>>38
あともう少しで始まりますね。
あつ、今始まったみたいです>衛星ダウンロード
42名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 01:16 ID:8nrf5G80
俺のBHD100はダウンロードの日に壊れた、 次の日にBHD300買ったけど
43名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 01:21 ID:bT1/89Ta
ダウンロード終わったみたいです
でも1:24までoffにしておきます
44名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 01:33 ID:8nrf5G80
反応が早くなった
45名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 02:17 ID:iPHlqtzd
今のところよくわからん
46名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 02:37 ID:WlFCvIM3
CATV地域で、BSデジタルなんかを見ようと思ったら、
チューナー内蔵のテレビを買っても、見れないときいたんですが、
マジですか?

どうやったら見れるようになるんでしょうか・・。
47名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 06:53 ID:2LLieavK
>>46
何をわけのわからんことを.....。
というか、書いてある情報が少なすぎるぞ。

そのCATV地域ってのは、周りがビルにかこまれてたりして、お空が見えない難聴地域?
そうでなければ、自分でアンテナ設置して、チューナーもしくはチューナー内蔵TVを買えばOK。

そうじゃなくて、加入しているCATV会社のBSデジタル視聴サービスを、
市販のチューナーで見ようとしているのなら、見れないと思う。
ちゃんとホームターミナルを専用のものに交換してもらいましょう。
48衛星初心者:02/12/16 08:51 ID:kzZQSaUt
今まで衛星とは無縁だったのですが、
引っ越ししたらアパートにBS/CSの共同アンテナがたってまして
衛星デビューが可能となりあました。
それで、どのチューナーを買ったら良いのかわからないので
おすすめを教えていただきたい。
TVは、普通のワイドテレビで28型です。ビデオも普通のVHSしかないので
特に多重裏録とか、D-VHSとDVD化で永久保存ということは今は考えてません。
よろしくお願いいたします。
49名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 09:37 ID:iH3F8/Mz
>>48
このスレの>>14-15あたりで各機種の比較が出ているから取りあえず自分
で必要な機能を検討してみて。
選択肢は事実上パナ、ソニー、東芝、日立しかないんだけど、普通の人は
パナか東芝の現行機種を選んでおけば間違いは少ないと思う。

それより重要なのが、あなたのマンションに立ってるというBS/CSの共同
アンテナでBSデジタル放送や110℃CS放送が受信できるかどうか。BSアナ
ログ用アンテナだと古い機種ではBSデジタル放送が受信できないものが
ある。CS110℃放送は従来のCS用アンテナでは受信できない。なので、こ
こでオススメしても実際にはBSD放送やCS110℃放送を受信できない可能性
がある。BSアナログ放送ならBSチューナー付ビデオの方が良いし、CS放送
は専用のスカパー!チューナー等が必要になる。
50衛星初心者:02/12/16 10:06 ID:kzZQSaUt
>>49
ありがとうございます。

アパートの管理会社が言うには、アパートの改装に伴い
アンテナも新しくしてデジタルBS/CS対応アンテナにしたと
のことなのでアンテナには問題ないはずです。
機種選びですが、>>14-15を見たのですが今ひとつ使用目的
とか使用機能がつかみきれないというかよくわからないというか・・・
とりあえず、パナのBHD300か東芝のD3000当たりで検討してみます。
日立も良いのかな?ちょっと高いけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 16:36 ID:8+Fx1/xX
BSアナログから買い替えを検討中なんですが、失礼ながら質問させてください。

今S-VHSデッキのPanasonic NV-SVB1を使っているんですが、
BHD300のIrシステムとBX500のAVマウスのタイマー予約機能の使い勝手は
ほぼ同じような物と思ってよいでしょうか? やはり同じ松下のほうが相性が良いのでしょうか?

またD3000にも、同様の赤外線ケーブルは付属していますか?
メーカーサイトを見ましたがよく分かりませんでした…

よろしくおねがいします。
52名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 21:00 ID:1wvK6GQV
>やはり同じ松下のほうが相性が良いのでしょうか?

「相性」は変わらないと思っていいけど、相手がNV-SVB1ならBHD300だけが
「高機能」だ。タイマー予約を送りこめるからね。

ついでに予約をよく使うんなら、絶対松下がオススメ。
毎週毎日系の予約もできれば、日時指定型の任意プログラム予約も可能だし。

>またD3000にも、同様の赤外線ケーブルは付属していますか?

してます。
5351:02/12/16 21:48 ID:8+Fx1/xX
>>52
回答ありがとうございます!

>BHD300だけが「高機能」だ。タイマー予約を送りこめるからね。
そうなんですか? みな同じようにタイマー予約ができると思ってました…
つまり松下以外は録画の開始・停止をリアルタイムで「直接制御」しているのでしょうか?

>予約をよく使うんなら、絶対松下がオススメ。
そこも実は悩んでいます。店頭でEPGを弄ってみた感想としては、
SONYのほうが一画面あたりの情報量が多いのと
キーレスポンスが早かったので快適だと思いました。
でも毎週・毎日の予約も捨てがたいし…

一長一短で正直悩みますが、筐体の小ささでBHD300が自分的に一歩リードという感じです。
54名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 21:51 ID:acBin6Z4
東芝TT-D2000、今更ですがファームを更新してみますた。
そしたら、i.LINKで繋がったEPステーション (EP-P100) を認識するようになった。
認識したところで、全然意味はないですが・・。
他には違いが見つかりませんですた。
5551:02/12/16 21:59 ID:8+Fx1/xX
連続ですみません。前スレ831さんの
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/831
>初期型BHD300のレスポンスは、記憶にある初期型BHD100のレスポンスよりも
>ちょっといいかなぐらい。後期型BHD100にもかなりおとる。
という情報から、自分が触ったのがちょうど初期型だったのかもしれません。
もうちょっと、店頭を見て回って検討したいと思います。
56名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 22:03 ID:1wvK6GQV
>SONYのほうが一画面あたりの情報量が多いのと
>キーレスポンスが早かったので快適だと思いました。

SONY機の一番の長所ですねー

快適EPGで毎回予約するから毎週予約できなくていいもーん、時間移動に
気づき忘れることも防げるし〜、っていう説もありますが、さすがにそれ
はどうだかって俺は思うけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 22:36 ID:qR7gx6Ul
つーかD−VHS使いたいならパナにすべき。
5846:02/12/17 02:54 ID:vgvGCg4P
自分の家は、大阪にあるんですが、ZAQという会社の
CATVです。今現在、一番安い契約で、ほー未ターミナルと
いうものは家にありません。普通のBSは見れます。

お金かかるんでしょうか?BSデジタルというのは、チューナーさえ
あれば無料で見れるときいたので、デジタルチューナーつきのテレビを
買うつもりなんですが。

そんで、CATVのサイトをチェックしたんですが、BSデジタルと
字も見当たりません。それで、聞いてます。電話で聞けばいいのですが、
たらいまわしにされそうでしてません。教えてください。
59名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 03:07 ID:eU5bGc6+
そんなもん電話しろや。CATV会社に聞くだけだろが。
それにチューナー付きTV買うなら、自分でアンテナ立てるだけの話だろ?
何をそんなに解からないことがあるんだ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 03:38 ID:DekmVBLp
じゃあ、ちょっとこのバカの相手をしてやるか。


>>58
ZAQって…。もうちょっとまともな知識をつけろよ。
以前は CATV 会社としては J-COM、CATV インターネットプロバイダとしては
ZAQ だったけど、今は J-COM ブロードバンドに統合されているだろうが。

あと、ホームターミナルなしでは CATV な局は見られないだろうが。CATV が
配信する BS だってホームターミナル経由で見るんだし。だから、お前の家の
場合、おそらく CATV はプロバイダとしてのみ利用して、BS はどこぞにアンテナ
たてて受信しているはず。
6158:02/12/17 03:43 ID:vgvGCg4P
どういうことですか?

ZAQってJ−COMになってんですか?3年前に
引っ越してきて、あんまりよくわからないんですが。
親が契約してるので、内容もわかりません。

ただ普通のテレビ番組は見れてます。BSと。スペースシャワーTV
とかはみれません。ただし、ショップチャンネルはみれます。とりあえず、
一番安い契約なんです。

これでBSデジタルは見れますか?

家には、アンテナもありません。アンテナがなくてもBSは
見れてます。
ちなみにプロバイダはZAQではありません。

なんでも、ZAQは最悪な企業みたいなんで、できるだけ
関わりたくないです。こいつらにお金を払うきもないです。
資本出資してる真似下も嫌いです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 03:46 ID:4w4jAUae
大阪だと今でも「ZAQ」でTVCM流してますな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 03:59 ID:W9RZX6YF
釣ったつもりが 釣られてやった ってことですな
64名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 11:04 ID:Bn4F5SZH
デジタルチューナーつきのTV買うんならアンテナも一緒に買って立てとけ。
以上。
65名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 14:29 ID:PeS4dpMU
BSデジタルってさ、地上波デジタルが始るまでに
ある程度、チューナーとかを安くする為にやってるんじゃない?
お金持ちの人や、お金持ちでも無いけどTV関係に有り金はたくオタクさんが
買ってくれるおかげで、僕ら庶民は量産効果でコストが下がった物を買える。
そういう訳なので、皆さんもっとBSデジタル機器を買ってね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 21:21 ID:vLFOFcfD
最近はチューナーの低価格化や110度CSの追い風もあってか、そうとも限らないんじゃない?
CMとか雑誌で見て興味を持った人が、今は一番入り甲斐のある時期だと思う。
ウチなんかがまさにそれ。今年の年末はハイビジョンで紅白だー! なんて盛り上がってます(w
67名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 22:36 ID:OoHnpvEd
紅白に投票するには、受信料を払ってください

68名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 00:23 ID:d1e46K+0
>>61
>こいつらにお金を払うきもないです。
だったらなんでBSデジタルとZAQのなんたらかんたら書くんだろう。
自前でパラボラ設置すれば済む話だろうが。

ちなみにうちもJ-COMだが、BSデジタルは自前でアンテナを設置した。
指定端末もBSデジタル契約の使用料もバカ高だし。
6958:02/12/18 00:58 ID:EnyT9Z57
俺の家は、10年前のバブルのころにハイビジョンテレビ勝ってた。
しかし、その恩恵はほとんど得られなかったね・・・。

今回も多分、そうなるだろうけど、俺が欲しいテレビにはいらねえのに、
BSデジタルと110どCSは言ってんだよ。これいらねえよ・・。
70名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 01:26 ID:v7ndPfg/
東芝のBSデジタルチューナで、東芝のDVDレコーダの制御はできるのでしょうか。
71名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 01:44 ID:U5VmyY5o
>>70
できません。
72名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 02:19 ID:gEpCmrCB
HDDレコを制御できれば楽なんだけどなあ
73名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 06:06 ID:lSNMDEvb
>>69
俺の家もBSが見れない環境(衛星側空いてない)なのに
アナログBS内蔵機器のTVやビデオを沢山買って来た。
今度はデジタルBS/CS付きを無駄に買わなきゃならんのか・・・。
74名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 06:35 ID:hVJcwGtm
BSDチューナ付きテレビの場合はBSデジタルソースじゃないと
全然真価を発揮できないような気も。
75名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:03 ID:Xpdsl0v8
>>69
国語の教科書でも買って、勉強してください。


76名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:33 ID:TZLBTe7c
>>69
昔のアナログハイビジョンを買った人はご愁傷様だが
今のBSデジタルはそこそこお買い得だと思う
20万円以内でそこそこのものが買えるだろ
77名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 23:41 ID:znVX70gs
見たいものも無いのにハイビジョンテレビ買った奴が悪い。
78名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 02:30 ID:7qT3AayK
BSDチューナーを複数台使っている人は、やっぱり各メーカー1台づつですか?
リモコンコードが複数あるBSDチューナーなんて無いですよね?
79名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 03:57 ID:yoV3AXXB
>78
BHD300は、複数から選べると取説に書いてあった
他はどうなってるか知らない
80名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 09:35 ID:hB/+vYyi
>>78
panaはBHD100の頃から同じリモコンで3種まで設定可能。
81名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 11:25 ID:4ad5Q+G8
質問ですが、例えば紅白の音声はアナログBSから、映像はデジタルBS(SD映像)から録っても問題ないですか?ずれとか生じますか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 11:53 ID:rndyzNsZ
>>81
まず100%ずれる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 12:05 ID:Azc1Y7yS
>>81
デジタルBSのSDよりアナログBSの方がきれいだと思うけど
デジタルの方がノイズとか少ないけど奥行き感とかがない
情報量の差だと思う
84名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 12:13 ID:DrfRdcgE
>>78-80
それ、他社についてなかったら何気にアピールポイントになりそうだね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 13:33 ID:ZWj+UaBr
東芝のD2000はリモコンの受光範囲が狭いので置く位置をちょっと変えておくと
リモコンの向きだけで2台のチューナーを制御できて以外と便利w
86名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 13:56 ID:4ad5Q+G8
皆さんありがとうございます
>>83
ハイビジョン→SDでも情報量少ないですかね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:05 ID:T9B0FT5H
有料放送を契約していてi-linkでD-VHSに記録される
データはスクランブル解除されてますか?
解除されてるなら友人に貸してその中身を見せられるのだが。
解除されてないならいったんチューナにもどして
デスクラんぶるしないとだめ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:27 ID:ypNQhEyF
>>86 ハイビジョン→SDでも
これの意味が良く分からないけど・・・。BShiを受信してD1で出力するということ?
デジタルのBS1の画質はメロメロだけど、BShiのダウンコンバートなら結構いい
と思う。でも音は絶対ずれるね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:14 ID:nASulq7B
>>87
解除されてる。
90名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 17:32 ID:4ad5Q+G8
>>88
ありがとう。BShiのダウンコンバート映像のほうがきれいかなと思いましたが
よく考えてみたら4:3映像の方が歌手の顔がアップに映る分いいかもしれない
ですね。(16:9は映る面積は多くなりますが、NTSC録画なので中途半端ですね)
音声・映像共々BSアナログで録ることにします。
91名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 18:30 ID:T9B0FT5H
>>89

サンクス。プロテクトかかってるとコピーできないけど
未契約でも見れるのだね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 02:30 ID:f+AJrrjX
東芝のD2000を使っています。

スクイーズ映像を録画するためには、
接続テレビを16:9に設定し、S端子で繋げば良いのでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 11:08 ID:uoMhIyQW
>>92
その通り。
9492:02/12/21 11:49 ID:f+AJrrjX
>>93
サンクス。
ということは、今までずっとレターボックスだったのか・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 12:03 ID:5QyCL/l3
>>92
ただし録画機器によってはS1シグナル無視するのがあるから
単なる4:3縦長画像だけになってTVに強制ワイドにする機能がないと
見てられない画像になるかもしれないから確認してね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 12:10 ID:xDbzrLWI
BSデジタルチューナーを買っても、D端子の無い昔のTVでは観られないのでしょうか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 12:13 ID:uoMhIyQW
>>96
ビデオ端子出力もSビデオ端子出力もあるから問題なし。
98名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 12:17 ID:xDbzrLWI
>>97
ありがd
99名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 12:47 ID:bnN3KtMQ
>92
D2000の場合、前面パネルで出力モードをD2〜D4にして、背面のテレビ用出力端子切替をD端子使用にしてる場合、
1125i/750pソースを映してるときは、接続テレビ設定が4:3でもスクイーズで出ます。
100名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 13:00 ID:8YXpD64B
有馬記念に3万入れてなんとしても勝ってBSデジタルチュウナー買います
PJがZ90でハイビジョンには対応してないけど紅白はでかい画面で見たい

101名無しさん┃】【┃Dolby :02/12/21 13:39 ID:V0TYVvk8
>>100

馬連 コイントス−ヒシミラクル 1点
これですべてのAV機器が揃います。
102名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 15:16 ID:lhqcESob
おれの経験から言うと、買い物してからギャンブルしたほうが
運がいい
10392:02/12/21 18:36 ID:ybWUlo3I
>>95
録画機器は東芝のRD-X2で、S端子は入力3に繋いでいます。
とりあえずは、これで大丈夫そうです。

>>99
テレビにはD1入力しかありません(;´Д`)
RD-X2のD1入力は、あまり綺麗に見えなかったので止めてしまいました。
104名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 21:53 ID:/gsXml90
panaBHD100ってD-VHS3台接続できますか?
panaBHD100+D-VHSデッキ+RecPOT80+RecPOT120sにトライしてるんですが・・。
3台目をチューナーが受けつけません。
105名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:01 ID:Hl9+eIwg
>>104
予約時に指定できるi.LINK機器は2台までではなかったか?
メニューから[機器ナビ]->[機器接続設定]->[i.LINK接続設定]で、
使用するi.LINK機器の設定を切り替えないといけないと思うのだが、どうだろう?
現在"使用する" に、なっているi.LINK機器を確認してみては?
106104:02/12/21 22:53 ID:/gsXml90
>>105
そうか。切り替えなら使えるってことですかー。
すると両方のRecPotに予約を割り振るってことは不可能ですね。
予約入れてる機器は切り離せませんからねー。。
107名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 22:55 ID:Ysh3tkQ4
>102
俺もそうおもう。
アレを買いたい!とおもってギャンブルするとほぼ100%
ギャンブルしてなければ買えていたなぁ・・ってパターン。
でも買った後にギャンブルするとなぜか取り戻せてる場合がある。
108104:02/12/21 23:06 ID:/gsXml90
>>105
>予約時に指定できるi.LINK機器は2台までではなかったか?
それってパナの仕様ですか?それとも一般的なもの?
109105:02/12/21 23:16 ID:Hl9+eIwg
>>108
パナの仕様と思われ。
って言うか俺、正確にはepステーションのEP-P100しか持ってなくて
パナ以外のBSデジタル機器を触った事が無いので詳しくは解らないのだけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:16 ID:rnju93hD
>>103
D1しかないとかあるとかってことじゃなくてさー。
接続テレビ設定を4:3にしててもスクイーズで出ることはあるから確認してみってこと。
ま、話からすると、おそらく今まではレタボになってたんじゃねーかと思われるが。
ちなみにテレビ側にV圧縮機能ついてるよね?V圧縮機能が付いてる4:3テレビは、
チューナー側ではワイドテレビ設定にして使うとしたもんだよ。
D2000の説明書にも場合分けして書いてあったけど。

>>105
予約時も何も、すべての局面において選択している2台以外のi.LINK機器は
松下チューナーからは「無いもの」として扱われる。
再生ストリームは無視され入力切り替え対象からも外れる。
機器操作パネルも出せない。

>>106
そういうこと。もう1台BHD300買っちゃえ。
それか、POT 240Sが出たら240Sを1台だけにして、80と120Sは手放す。
111名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/21 23:20 ID:rnju93hD
もいっちょ。
104=108は、>>1を読むことをハゲしくお勧めする。
112105:02/12/21 23:35 ID:Hl9+eIwg
>>110
俺、所有しているD-VHSがビクターのDH30000なので
> 再生ストリームは無視され入力切り替え対象からも外れる。
> 機器操作パネルも出せない。
この辺はまったく気にしなかった。
だから、予約時に指定できるi.LINK機器は2台までではなかったか?などとのみ書いてしまった。
113104:02/12/21 23:55 ID:/gsXml90
>>110
thanks.ざっと読んだ。
パナの仕様ってことか・・?
だとしてもCATV用DCH100だから買い換え不可能。。鬱。
でもBSDチューナー+D-VHSデッキ+POT+POTなんてやつ他にもいそうだがな〜。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 00:01 ID:76SZoG8T
そういうやつは、BSD内蔵テレビ(プラズマかも)+D-VHS+POT+POT+単体チューナー
とかだったりして大丈夫だったりするもんよ。
今度は同ライン上に複数チューナーあるせいで誤動作・動作不全が起こりうるが。
そこは必要なとき以外i.LINKケーブルを外してチューナーを分ければ大丈夫だし。

最新型チューナーに置き換えるとか好き勝手にしたければ、やっぱり自前でアンテナ
建てるしかないとおもうよー。マンションだと厳しかったりするんで、それはもう
諦めるしかないんだけど。
115104:02/12/22 00:48 ID:Mp1zogrs
240S出たら買い換えるしかないか。。
延期されなきゃかってたんだが。
116名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 05:32 ID:enhpG0eH
にしても、CATV端末もいつまでもBHD100ベースのを配らないでほしいよねぇ。
EPG以外での録画予約をしたいぞ…
117名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 14:12 ID:76SZoG8T
CATV会社がπ派じゃなくて良かった〜〜なことからすれば、些末なことかも(w
118名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 18:19 ID:EHKDtOky
日立BCS-DH2200の検索機能修正ファームの衛星ダウンロードが明日23日から
始まりますのでご希望の方はどうぞ、ちょっと早いXmasプレゼントです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/22 18:27 ID:uGtur4km
>>116
今は既にBHD250ベースのを配ってますが何か?
BHD300ベースではないのでEPGからの予約ができないのは同じだけどな
120名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 00:33 ID:EEcNHUs2
BHD200のダウンロード案内メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
121名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:45 ID:0rjhRrrX
BHD300を購入したんだが、やっぱユーザー登録した方がイイだろうか?
しないとファームのアップの案内が来ないようだし・・・
でも、個人情報がNHKに流れるのが心配だ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 11:57 ID:7ERrQ7kp
>>121
> しないとファームのアップの案内が来ないようだし・・・
しなくても案内は来るよ。放送経由で。

> でも、個人情報がNHKに流れるのが心配だ。
NHKへ通報しない希望をするとされない。
NHKへ連絡されないから、1ヶ月ほどたったら画面に「登録してね」と表示される。
123名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 12:13 ID:Q05CdIri
>しなくても案内は来るよ。放送経由で。

松下チューナーの場合、逆に登録したところで、衛星ダウンロードを自動実行
にしてあれば案内もダウンロード完了通知もなにも来ず、ただ黙々とダウン
ロードしやがるんよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:06 ID:eBXmfrhf
panasonicのTH-32D30を使ってるのですが
地上波は正常に映るのですが、BSを見ようとすると
起動中処理です しばらくお待ちください
と表示されみれません。
何が原因なのでしょうか?
テレビのすぐ隣にストーブをつけてその上にやかんを置いてたのですが
それが原因で故障したのでしょうか?
でもまだ買ってから2ヶ月しか経ってないので
故障だと思いたくありません。
125名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:20 ID:02hLVwcP
質問:なんで110度なんですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 16:33 ID:c/h0oOHQ
東経110度だっけ
127坪井:02/12/23 16:43 ID:XmcX2zM2
日本アンテナのチューナーの話題が無いですがCBST-110を使っている人いますか
これだけえらく安いんだけど何か問題があるとか(^-^;;
128124:02/12/23 16:53 ID:eBXmfrhf
間違えました。
起動中処理→起動処理中
です。
129名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 17:37 ID:woD6ys9z
>>127
パナの250のOEM。
古い商品だから今更話題にする事が無いんだよ。
130パナソニック:02/12/23 17:48 ID:65345amt
>>124
故障じゃないよ!
衛星のダウンロード失敗らすぃ・・・
主電源を切って3分待つか、コンセント抜けばOKだよ。
買って2ヶ月だもんで心配したでしょ〜
次からは、うちで買ってね!!
131124:02/12/23 18:05 ID:eBXmfrhf
>>130
主電源3分間切っても直らなかったです
132名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 18:45 ID:D9mEEdlr
>>129
値段にもよるけど、消費電力=発熱が激しいことと、EPGが参照と予約とに
分かれてて使いづらいことに目がつぶれれば、他の機能性能はだいたい最新
BHD300と変わらないはずだから悪くはないかもね。

松下D-VHSと組み合せたときに、機器操作パネルから「プログラムナビ」を
利用できるようになったのもBHD300以降の新機能だったかなぁ。

どんぐらい安ければ…だが、BHD300が5万円切ってる今、¥39800以下なら
あえてBHD250=CBST-110にしてもいいかなあ。
俺なら1万円足してもBHD300にするけど。
133名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 19:23 ID:D9mEEdlr
>>131
2つ手段が書かれてるんだから、もう1つも試してみればいいんでは?

故障かどうかはともかくストーブは離しておいた方がいいぞ。
基本的に熱に弱いからな〜

つーかアナログ世代のテレビであっても、隣にやかん載せストーブなんぞ
あったら熱に起因するコンデンサー類の劣化に全体的な絶縁不良を併発し
てソニーじゃなくても13ヶ月あぼ〜んしそうな気がするぞ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 20:24 ID:7ERrQ7kp
>>132
BHD300以降というと、番組表から直接番組予約ができるようになった
ことが大きいね。
当初はなんかどこかの特許の関係で2次元番組表からの予約ができる仕様に
できなかったとか。
135坪井:02/12/23 21:40 ID:XmcX2zM2
レスサンクスコヽ(*´Д`*)ノ
地元の電気やでCBST-110 44800円ほどです
通販で買えばナショナル製でもヤッスイのね
地元で買うと6万円もしますよTU-BHD300
通販では三回連続トラブッタんで最近及び腰だす。

時にTH-36D20が今リビングに有るのだけど中身はBHD250なのかな?
136パナソニック:02/12/23 22:35 ID:65345amt
>>124
なおらんかったの?
137名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 22:38 ID:XGDJfhaR
まあそんなもんですよ。
うちの近所のパナショップじゃBHD300は特価で66.8kだもん。

D20の中身は、BHD200(衛星ダウンロードでほぼBHD250)ですな。
だからBHD250=CBST-110はまったく同じUIだと思ってかまわない。
チューナー内蔵テレビだとリモコンにBSDダイレクト10キーと地上波
ダイレクト12キーが両方あったりして、リモコンだけは違ってくるが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/23 23:16 ID:4gIWWNwy
パナのBHD250とシャープのアクオス内蔵チューナ両方とも
今日ダウンロードしてたな。
139121:02/12/23 23:22 ID:PNil7DG9
レス、ありがとうございます。
やっぱ、登録しないでしばらく様子をみることにするよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/24 16:35 ID:6tJDItDy
パナの200は、ダウンロードで番組表から予約できるようにならないかな〜
141名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 01:28 ID:igsSsGRS
WOWOWなどの場合、BSデジタルのSD放送とBSアナログはどちらがきれいでしょうか?
HiViにSD放送よりもアナログの方がきれいだと書いてあったので、気になります。

142名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 03:38 ID:e3aLUHTj
>>141
あなた次第です(w
143名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 06:19 ID:Ac1rS0dv
WOWOW191は充分きれいだよ。
SDが汚いってイメージはNHKの101、102chが機能面で欲張りすぎてちょっといやんなだけ。
今朝みたいに雪の日はその欲張った機能が有り難いわけだが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 06:43 ID:9VSUbeXz
汚いっていってもスカパーほどではないと思うのは俺だけ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 09:11 ID:eGOURl5m
>>144
スカパーは、1も2も殆どのチャンネルが
充分に汚いですよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 09:24 ID:pqiY5Ytx
>>145
>>144を落ち着いてもう一度嫁。
147名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 12:43 ID:v/sIhZos
SD放送って何?
148名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 12:46 ID:4BkFWf4T
>>147
検索したらすぐ出たぞ

http://av.hitachi.co.jp/01/04.html
149名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 13:12 ID:vPZYEStQ
>>148
そういえば前に525pがHDだと言い張っていたヤツがいたっけなw
150名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 14:07 ID:Yje5RIVO
151名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 15:45 ID:D8OWJlEu
>>150
これは実質HDTVじゃないとD2に対応してないための表記…と推測してみる
#D2テレビはほとんど存在してないに等しい
152名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 18:00 ID:v/sIhZos
>>148
サンクス
153名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/26 19:18 ID:zAstp8Kq
>>151
液晶ディスプレイとかはi-p変換必須なんだから、D2入力対応にしちゃえば
いいのにね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:19 ID:XEgn3z4U
XBOXの初期設定で1125iの設定があるが、あれは何ですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 00:58 ID:Q3DSg82J
>>154
ハード的にはD4まで対応してるんだよ。
D3以上に対応したソフトが無いけど。
156独り言:02/12/27 11:35 ID:gkwQdLz/
リップシンクって放送局とチューナによってに変わるのかな
NHKのあややのライブは、AAC出力でばっちり合ってた
他局はズレてる気がしてたけど
気のせいかな
157名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 11:49 ID:M44ei2UQ
>>156
BS日テレのNNN24はズレズレだねw
158名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/27 13:04 ID:yTXqii6v
パナの時期種に期待すること。

ビデオ用出力よりも
予約実行時に全ての表示をオフにする機能が欲しい。
159158:02/12/27 13:05 ID:yTXqii6v
東芝機使ってるけどビデオ用出力を見ながら予約できないのは不便なので。
160158:02/12/27 14:05 ID:yTXqii6v
×時期種
○次機種
161159:02/12/29 17:26 ID:tWylMIk6
○時期種
×次機種
162名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 18:20 ID:ACKF0flM
東芝TT-D3000買いました。
薄型機のわりに長時間つけてても発熱量の少ないのは良しです。
D端子はついてないタイプの松下TH-28HV40(Aハイビジョン+EDTV完全対応,プログレ描画)へ色差入力して見てます。
163名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/29 23:36 ID:t27zvJGz
パナのBSD内蔵TV(D30)購入していろいろ弄っているんですが、
受信設定というのがあって、
トランスポンダ設定でBS1,3,5,7,9,11,13,15の中から選択するみたいなんですが、
どれを選べばいいんでしょうか?
単純にアンテナレベルが一番高いのでいいんでしょうか?
ちなみにBS15でアンテナレベル64〜65で最も高いんですがこれでよいんでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 18:50 ID:qFQOf0VR
ここ数日、NHKを見ても
「B-CASカードが挿入されてません」の表示が出ませんね
165名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 19:11 ID:QdEoCzEH
>>164
電話かけても受付する人がいないからねぇ
166名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/30 20:11 ID:9KRDHsWd
なるほど
167名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 09:46 ID:sS6qDf+h
>>163
わからなかったら触らないこと。
下手に替えると放送が受信できなくなる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 14:20 ID:28tzH8Cq
とーらすぽんだーとーらすぽんだーとーらすぽんだーれっせっせ
169名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 19:42 ID:xb2xl+YU
紅白5.1サラウンド
170名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:28 ID:dO1RAZ9q
5.1環境は無いんだけど、TT-D2000のTruSurroundはかなり効果ありますね・・。
初めて実感できたかも。
171名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 20:59 ID:xb2xl+YU
モー娘。出たらノイズが増えた。
172名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 21:54 ID:e5OqBpTL
JATE適合認定
ソニー(株) DST−5000 02/11/26 A00-1293JPL00-0359
173名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/31 23:12 ID:BNFe0y0b
>>172
でもi.LINK接続時のD-VHSのコントロールをサポートしてくれないんだろうな…
174名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 00:03 ID:dKT5eYYd
あけますた。
175名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 00:10 ID:lTURQ5Fn
日立のBCS-DH2200のファームアップしたらコピーガード関連が強化されたみたい。

以前はTV出力はコピガかかってなかったしビデオ出力もTEX-1でとれてたけど
とれなくなってしまった。

いやな予感はしたんだよなぁ。
176944T:03/01/01 00:41 ID:gNpzS4Vc
>>175
んー、それってどういうことですか?
コピフリ番組であってもコピーはダメってこと?
177175:03/01/01 06:27 ID:lTURQ5Fn
そういうわけでなく、スカパー2のキッズとアニマックスで録画した分の話です。

ファームアップ前はその2チャンネルともTV出力にはCGMS-A?はのって無くて
D-VHSでダビングできたんですけど、ファームアップ以降はできなくなっているんですよ。

ファームアップ以降ダビングしようとしたのが昨日だったから、ファームアップが原因とは
限らないんでしょうけど…

他の方どうでした?
178名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 10:25 ID:ZJ9DWPa9
TT−D3000が楽天で最安送料込み49,800円なり。
179名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 10:51 ID:bvNbsS/A
>>172-173
マジ? スカパー1用チューナー!?

>>177
日立BSDチューナーのアドバンテージが全く無くなったって事?
180名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 16:56 ID:UCwHeP5A
>>179
> マジ? スカパー1用チューナー!?
はぁ?
最近の型番から言うと、DSTのみだからBSデジタルチューナの事だろ。
DST-??だとスカパーチューナかもしれないけどな。

>>177
平たく言うと、アナログ接続時のコピーガードが強化されたという事か?
181名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 17:41 ID:ACk6GExs
>>180
なにが言いたいのかよく分からんが……
既発売のBSDチューナーは、すべて DST-BX数字 だけど。
182名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 17:47 ID:UMcKKKHS
地上波D用かも
183名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 17:58 ID:pynwaYOs
日本アンテナだっけ?CBST-110がヤマダ電器で39800円で売ってるね。
184180:03/01/01 18:05 ID:UCwHeP5A
>>181
> 既発売のBSDチューナーは、すべて DST-BX数字 だけど。
ホントだ…俺、マジでボケてた…
…逝ってくる
185名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 19:12 ID:YJYIiHwm
>>183
今日早速Getしてきた。
その店の最終在庫(後は展示品のみ)だったのでラッキーかも。
さて、今あるDIR-200をどうするか……
この際D4のテレビをもう一個買い足すか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 21:43 ID:osH5Bq0+
>>182
地上波デジタル用にしては時期が早すぎるような気もする
型番もDST-TX...とかなら、地上波デジタルの可能性も高くなるのだが
素直にスカパー!用と期待したい
187名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 22:13 ID:DqAl7qhG
ソニーの登録申請されている、謎チューナー?についてです。
検索すると、今回のDST-5000以外にもDST-3000とかありますね。
5000も3000も聞いた事が無いので、謎が深まります。

まさか、申請の型番と発売の型番が、同じでなくても構わないって、
事なのでしょうかね。
188名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 22:20 ID:uhAGnspv
>>187
素直に考えると
既存製品 -> 後継新型
DST-BX500 -> DST-5000
DST-BX300 -> DST-3000
で、共に新型BSDチューナーと思われるけど…

別に型番の付け方なんて、メーカーの都合で変わっちゃうもんだし
189名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 22:52 ID:6BknEtbC
>>186
>型番もDST-TX...とかなら、地上波デジタルの可能性も高くなるのだが

時期が早いし、だいだい初号機の型番に5000なんて中途半端な
数字を使うとは思えないからね。でも

>素直にスカパー!用と期待したい

これまでの型番は、DST-アルファベット2文字+数字1文字
だったからスカパー用とも言い切れない罠。
仮にそうだったとしてもi.LINKが付くとは思えないから
期待することなんて何もないし。

それにもし172が事情を知った上で発言してるとすれば
このスレに書いた=BSDチューナーと考えるのが妥当かなと
予想してみたり。
190名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/01 23:21 ID:UCwHeP5A
> 仮にそうだったとしてもi.LINKが付くとは思えないから
っていうかi.LINK付のスカパーチューナーは、確実にもう出ないんです…
191名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 00:26 ID:wFvNp0gN
>>190
無知でゴメソなんだが理由は何?
これだけi.Link付きBS/CS110チューナーだらけの御時世に
本家スカパーだけ頑なにi.Linkが御法度なのは素朴に疑問。
MS9のオークションでの売れ行きを見るに、明らかに需要はあるのに。
192名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:17 ID:5ddvZz30
>>191
一部の少数のユーザーにのみ強烈に需要があるだけでしょ。
本家スカパーというよりも、i.LINK付スカパーチューナはBSデジタルチューナーとD-VHSとの連携を想定した
実験的製品でしかなかったのよ、アレは。

それに、これだけi.LINK付きBSデジタル/CS110チューナーだらけの御時世だから
あえてi.LINK付きスカパー専用チューナーなんてやりたいと思わないでしょう。
193名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 01:47 ID:wFvNp0gN
>BSデジタルチューナーとD-VHSとの連携を想定した実験的製品でしかなかった
なるほどね〜、そんな経緯があったんですか。
最近はMS9の落札価格もずいぶんと下落してることを考えても
BSD/CS110にシフトしてきてるって事かもしれませんね。
回答ありがとうございました。
194名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 07:16 ID:CJPaVv1e
有る程度の知名度が付く迄は仕方ないけど、実際はチューナー販売が最終的に赤字になってて早く止めたいのがホンネじゅないの。
実際WOWOWのデコーダーもそうだったしね。
(スクランブルが2方式になったせいもあるけど)

195名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 10:58 ID:5ddvZz30
あの当時のSONYとビクターのスカパーチューナーとD-VHSでの不自然な相互OEMのを忘れていないか?
その背景にSONYとビクターでのi.LINK採用のD-VHSの共同開発のための提携があったんだぞ。
提携されたSONYは、i.LINK関連の技術でライセンス料が入っていたワケだが…

その上で(或いはその後で)チューナー販売が最終的に赤字なんて話が出て、
現在に至る筈だが?どうよ?
196名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 11:33 ID:VYpCsCGs
認定機器とDSTで探すと、いろんな型番が何個か出てくるので、
実際に販売された製品に対して、どれがどれだか分かんないや。

以前、松下の時は製品と申請が同じだったと思ったけれど。
(この方が、マニア的には買い時を判断しやすいので親切ですよね)

今回、懸案に挙がったのだけでも、
機器名称    認定年月日
DST−2000   96/11/01
DST−3000   00/02/10
DST−5000   02/11/26 さっぱりピーマンだね。こりゃ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 20:12 ID:JQDxbgh5
>>190
>> 仮にそうだったとしてもi.LINKが付くとは思えないから
>っていうかi.LINK付のスカパーチューナーは、確実にもう出ないんです…

これまでの状況や経緯、市場を踏まえて出ないと予想できるから
わざわざ言葉を選んで「出るとは思えない」って書いたんだけど・・。
だって、確実に出ないと言い切れるくらいの状況ではあるけど
「確実に出ない」と言い切る理由は何処にもないでしょ?
公式発表したわけでも、法律で決まったわけでもないんだから。
そこまで考えて発言したのに、わざわざ否定されて気分悪っ(w
198名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 20:43 ID:5ddvZz30
> 「確実に出ない」と言い切る理由は何処にもないでしょ?
提携終了。

> そこまで考えて発言したのに、わざわざ否定されて気分悪っ(w
折角の貴方の大人の配慮が、最後の一言で台無しですね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 20:45 ID:HlaQRRXi
しょうがないなぁ、休み明けたら怒られちゃうかも
DST−2000   96/11/01 =スカパー試験機
DST−3000   00/02/10 =BSデジタル試験機
DST−5000   02/11/26 =地上波デジタル試験機 
200名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 20:49 ID:KqJx/lgX
>>199
当たらずとも遠からずというところか…
確かに先行して試作機,デモ機はいるわけだぁな。
201名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 23:05 ID:0f0M2bPW
TT-D2200ですが、¥39800で売ってましたが、買いでしょうか?
どれ買えばいいか、さっぱり分かりません。
SONYのは高かったです。
どなたか、アドバイスを〜。
202名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 23:19 ID:3HeAffDD
あと1万円足せば、110度CSに対応しUIや機能面でも優れ、消費電力が削減
されて発熱が抑えられた松下BHD300や東芝D3000が買えるわけだが。

小さいようで大きいよね、1万円。
その1万円をどう使うかはあなたにしか決められないことだから、さ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 23:20 ID:BjvlqQqS
ソニーにはこういうのもあった
DST−TM7000   01/12/19 =NTT光多重伝送試験機
204名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/02 23:24 ID:i8/wQzdn
205201:03/01/02 23:59 ID:0f0M2bPW
Thanks!
おそらく、BHD300にすると思います。
206名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:02 ID:1ouqlYNs
アナログ接続で、ビデオやDVDレコーダに録画するつもりなら、
松下チューナーはあまりお勧めではないのだが。

まあそのへんは204も参考に過去ログ拾い読んでみた方がいいよ。
せっかくこのスレ知ってたのに買ってから「思ってたのと違う〜」
と文句ぶーたれたんじゃしょうがない。
207名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:16 ID:j38Mhxcg
ふと思ったのだけれど、
東芝がD3000にD4を搭載しないのは何か理由があるのでしょうか?
208201:03/01/03 00:17 ID:j47KtCuz
>>206
有難うございます。
用途は、液プロに繋ぐ事です。
実は、D3000のD3出力まで、というのが妙に気になってたりします。
それで、BHD300かなと思ってました。
D3000は近所で売ってたので、すぐに購入できるのですが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 00:42 ID:1ouqlYNs
ひとつ疑問なんだけど、そのプロジェクタは750p入力対応機?
もし525pとか1125iまでしか入力できないなら、D3かD4かを考える意味はない。
プロジェクタ側がD4非対応なんだから。

もし上の条件をクリアしていたとして。
過去に試験放送的にいくつかの番組で750p放送は行われたらしいが、今現在
750p放送は皆無で、これからも放送の予定は発表されていない。
東芝・日立をはじめ単体チューナーの多くや内蔵テレビのすべて(内蔵では
松下のD30だって)が750p出力非対応になってきていることからも推測できる。
今後も1125i放送しかされないのであれば、D4出力があってもD4であること
が生きるときが来ないことになる。
210201:03/01/03 02:56 ID:j47KtCuz
液プロはLP-Z1で、720pまで対応らしいです。
放送がされないのだったら、近所で買えるD3000にしようかな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 11:17 ID:6KqgNLrY
Yagi製のBSDチューナーってどうですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 13:10 ID:6sCCsueV
>>210
チューナー内蔵orD端子付TV以外で正規の画質で視れるのは
Aハイビジョン完全対応TV+色差入力接続だから、
そのあたりの絡みもあって750pが放送されないんじゃない。
メーカーもここからのいきなりの買換えまでは積極的に考えていないだうし。
地上波Dへの変更計画が決まった今 、D4の認知よりD5の扱いを早く決めたいのがホンネじゃないかな。

俺は勝手にそう考えて、TT-D3000+TH28-HV40で情勢がハッキリするまで様子をみます。
213名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 14:38 ID:9fTRBAgi
720p が放送されない理由は 212 の言うとおりだと思うけど、1080p は帯域が倍になるので
難しいと思う。720p は 1080i と同じ帯域で済むので、地上波Dでそれなりに使われるのでは?
インターレースしない分画質の向上も期待できるし。

一台目のBSDチューナーはパナにする事をお勧めします。
214名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 15:11 ID:AlllPlzY
>>211
まだあったの?
215名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 17:29 ID:ckv+xUD1
TT-D3000買いました。(>201ではないよ)
おうちではじめてのBSデジタルで、ちょっと感動だけど、額縁画像にかなり萎え
TT-D3000、サイズはかなり気に入りました。機能はこれから使ってみてというところ。
録画はMTVでするつもり。
216名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/03 23:55 ID:3+ypq3cY
>>211
山羊製ってことはBSD10かい?
東芝TT-D2000と同じものだ。

安ければ買いだな。
安いって逝っても、超格安ならだぞ。
何っつったってもう旧機種だもんなぁ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 00:22 ID:sUJhcQtV
>>192
じゃなくて、同時に発売されたMDとの連携。。。
218名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 00:41 ID:4OBQpJTU
> じゃなくて、同時に発売されたMDとの連携。。。
それはSONYとしてだけの話。
SONYだけの動きならD-VHSが絡んでくる事は無い。
219名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 00:50 ID:4OBQpJTU
>>217
i.LINK接続のMDとの連携のメリットは4倍速録音だろ。
MDとの連携だけなら、映像信号を含めたTSをi.LINKから出力する事も無い。
はじめからD-VHSとの連携を前提としていたという事なのだよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 04:29 ID:sUJhcQtV
>>218
家電屋さんは同じIEEE1394規格上にあるものでも、他のメーカ機器間との相互接続性は保証していない。

>>219
まず、製品に仕様を固める。そのときに、どんな機能、インタフェースを持たせるかも決まる。
で、STBとMD間の接続を考えた場合、そのときに使えるI/Fでもっとも合理的なものはと考えた場合、IEEE1394になるのはごく自然。とういか、他にそんな標準I/Fは無い。
さらにi-LINKを広めたいSONYとしてはここにVideoDataを流さなくても、i-LINKを使うこと自体に意義がある。もしかすると、i-LINKを使うためにMDを企画したのでは?と思えるほど。
つまり、i-LINKという名をIEEE1394のスタンダードにするために、D-VHSなんかどうでもよく無理やりMDと連係させたと考えるけどね。

事実、その後に出てきたHDDレコーダはアプリケーション的にはD-VHSと同一線上にあるがMS-9との連係はおろかi-LINK自体持っていない。


っていうので、どう?
221名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 04:54 ID:F+4e3P5r
ラックスマン?の十数年物のアナログのBSチューナーを実家にて発見しました。
光出力とかついいてて異様に重たいものです。
これについてご存知の方いませんか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 05:31 ID:4OBQpJTU
>>220
> つまり、i-LINKという名をIEEE1394のスタンダードにするために、D-VHSなんかどうでもよく無理やりMDと連係させたと考えるけどね。
と、思っていたところへビクターからの提携の話が。
223名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 05:34 ID:4OBQpJTU
> 家電屋さんは同じIEEE1394規格上にあるものでも、他のメーカ機器間との相互接続性は保証していない。
i.LINK機器はデータの互換性はあっても、コマンドに互換性が無いからね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 05:52 ID:7mAFld2K
PS2のiLinkが典型だな。
本当に「ただの電線」としてしか使えない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 11:44 ID:hBU5bO7c
sonyのVictorからOEM供給うけたD-VHS
VictorがsonyからOEM供給うけたiLINK付スカパーチューナー VCS1
今は共に売っていない

http://www.jvc-victor.co.jp/products/vcr/D-VHS-SONY.html
226名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 14:01 ID:eeDmDy7O
>>222,223
ソニーには「生みの親はアップルだが、育ての親は俺だ」の意識が有るんだよ。
規格決定時にアップルに「接続時にPC的な物を必ずとも必要としない(家電では重要)」を
認めさせた代わりに、自社開発中の高速シリアル接続技術を廃棄した経緯もあるしね。

βでは負けたけどLD,MD,PS,3.5FDでは勝利してきたから、近い将来のコマンド統一と家電とPC界の標準規格化も視野に考えていると思うよ。
ただ今度の敵は今まで以上の強敵ぞろいだけどね。

227名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 15:18 ID:4OBQpJTU
>>226
この場合のLDとは?
SONYはLDの何で勝利してきたの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 15:52 ID:7TZdFK65
家族用(居間用)のBHD100が壊れたのでTT-D3000買った。49800円。
自分用のBCS-DH2200と比べてみた。
・電源onはワンテンポ遅れるけど、電源入っちゃえばチャンネル選択等かなり速い。
・EPGは少し小さめでわかりにくい。
・d3設定にすると525i放送も525p放送もすべて1125iにアップコンバートされるがこれが結構画質いい。CSも結構綺麗にうつる。
・お気に入りが使いやすい。しかし決定しなくてもチャンネル変わってしまうのはどうかと。選択中は番組タイトルの表示だけのほうがいい。
・本体がコンパクトでいい。
という感じ。自分用のもD3000に買い換えたくなった。
しかし、現時点ではD端子とコンポーネント端子が両方付いてるのはDH2200くらいしかないんだよな(グラベガとプロジェクターの両方に接続したいので)
229名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 16:39 ID:wOt9Q0BD
>>227
ささやかな勝利ですが一応VHDに勝ったのでつ
230名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 17:07 ID:btJ/pmaF
>>225
ヤフオクで以前から沢山出てるよ。
VCS1やMS9で検索してみたら!
231名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 17:58 ID:eeDmDy7O
>>227
50対50でパイオニアだけの時に2番手参入したので判断に敬意を表してです。
大本営発表を続けながら白黒ハッキリしたら直ぐ参入した松下(=マネ下)や
ソフトでは「創美企画」でLD出しながら最後まで本体の名前を出さなかった
ビクターと比べるとはるかにマシでしょ。
(CBSソニーは最初からLD,VHD版出してましたね)
232名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:08 ID:uUMXr2ce
>>231
だあれもLDでソニーなど勝ったなどとおもわねぇよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:11 ID:7wC/ecx5
勝ち馬のしっぽつかんだって感じで(松下もそうなんだが)……
つか、スレ違い自覚せよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:25 ID:4OBQpJTU
>>231
はぁ…
それは勝ったと言って良いのだろうか?

>>229
ぶ、VHDって…
…そんなものもありましたな(w。
しかしそれはLDの勝利であってSONYの勝利ではありません(w
一時期意味も無く憧れたなぁ<VHD
なんか凄そうな感じがしたんだけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/04 23:30 ID:fgT6QOAz
3.5インチFDってSONYが開発したの?
236名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:38 ID:XQ06ErmA
>>235
ドクター中松
237名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:55 ID:QyyRUONG
>>236
おぃおぃ、ドクターが開発したのは磁気ソノシートだろ。
IBMが8インチフロッピィを商品化するときに危なそうな関連特許の
一つとして、ドクターから買い取っただけのこと。
238名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 00:59 ID:s3wgALiJ
>>237
ナカマツが考えた、窓が開いたレコードのジャケットってのも、フロッピーディスク
の特許に抵触しそうだったので。

決してドクター中松がフロッピーディスクを発明したわけではない。
FD、FDDはIBMの発明。

信じられない人は、コンピューターの歴史をちゃんとした本で読んでくれ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:09 ID:tkFyYMOJ
ついでに
「巨象も踊る」を買え!ってか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:34 ID:KIXgOnHG
>>226が言っているのは8インチフロッピーじゃなくて3.5インチの話では?

3.5FDD搭載のPCはSONYのSMC-80が結構早かったと思うが。
その近辺でNECと富士通も出してたような気がする。

すれ違いなのでsage


241名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:35 ID:KIXgOnHG
>>240
間違い
SMC-70ね。
242名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 01:39 ID:KIXgOnHG
ちなみにそこでの対抗馬は3インチ、3.25インチ、4インチ。
3インチはそこそこ頑張ったが、後の2つは全くだめ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:16 ID:rjcfC9op
これだけ脱線できるということは、それだけ話題が無いという事だな。
244名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 02:39 ID:Yo6+5H/t
>>226
Vごにょごにょか?
だったら、デバイスだけはあるのでは?
245201:03/01/05 03:19 ID:lTdsIPIG
TT-D2200買いました。
とりあえず、報告まで。
246名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 06:00 ID:CCh5911R
110度CSチューナーが安く売ってるところ、ありませんか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 06:17 ID:QQMWty+d
最近、チラシで「D3 プログレッシブ」なんて表記があるんですが、
プログレッシブって、D2 D4しか無いんじゃなかった様な気が・・・(;´Д`)

新しい規格かな??(;´Д`)
248名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 10:13 ID:Rlk4lCrB
松下、D3端子搭載の29型4:3プログレッシブTV
249名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 10:29 ID:ow7a7Kud
>>247
単に、D3入力対応の非インターレスTVという意味程度では。

>>235-273
それじゃ、素案は誰が考案したのか判んないじゃん。
あのオッサンを擁護するつもりはないが、開発でなく発明が
彼じゃないって、論理的に断言できる術は無いんじゃないの?
古い発明に現在の視点で「誰でも思いつく」ってのは無しでさ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 10:43 ID:bjbBRqj4
スレ違いだし、どうでもいいと言えばどうでもいいな。

今、BSDチューナーを追加しても辛いかもな。
秋口にデジタル地上派へ正規対応とか言われているけど、
どうせ夏ごろには、こっそりと対応したBSDチューナーの新モデルが
出るのだろうし。

さらに、以前の「110度CS未対応問題」の二の舞が起こるだろうな。
BHD100のマニュアルに書いてる新しい放送って何だ??
松下機と性能は同じだと説明して、東芝機を売った電気店は何してる??

騙されないように、消費者自身で自衛しろって事だな。 (゜∀゜)
251名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 11:25 ID:04q3+uwI
まだ地上波デジタルが何年も先なら問題ないのでは?
少なくともそう思って先日TT-D3000買いますた。
今BSDチューナーのアップグレード等を悩むのは首都圏の人だけでいいような…
252名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 11:42 ID:2xNUrdiM
漏れは地上波デジタルはTV内蔵型で気に入るのが出るまで待つ。
慣れの問題でもあるが、地上波チャネルはBSなんかより圧倒的にTV操作との親和性が重要だからな。
リモコンと電卓を間違われてこその生活家電だ。
外付け型なんて買う気無し。
253名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:21 ID:yYVGi7uK
>>249
激しくスレ違いだが、フロッピーディスクの発明って、なにが基本だと思うんだい?
媒体を穴あき袋にいれることかい? それとも、磁性体を高密度に円盤に塗りつける技術かい?

Dr.中松が発明者なんて、ダ・ビンチが飛行機の発明者と言っているようなもん。
うそではないが、現実的に意味は無い。
254名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 14:43 ID:rjcfC9op
>>250
> どうせ夏ごろには、こっそりと対応したBSDチューナーの新モデルが
だったらそれはBSデジタルチューナーではなくて
BSデジタル(/CS110度)/地上波デジタルチューナーということになるじゃん(w

対応ではなく別物。
255名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 18:12 ID:NLiYyeaA
>>254
地上波Dを視ながらBS/CS-Dが録画出来る(或いは逆で)
Wチューナー回路内蔵マルチD放送チューナーなんかはヤッパリ無理だろな。
256名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 21:30 ID:jwHMRyKd
TU-BHD250とTU-BHD300の違いってなんでしょうか???
買うならどっちの方がいいんでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 21:40 ID:9lt2jGCX
>>256
TU-BHD300のほうが
・消費電力が2/3くらいに下がった。
・番組表からの録画予約の使い勝手が良くなった。
当然BHD300がお勧め。
258256:03/01/05 21:43 ID:jwHMRyKd
>>257
なるほど・・・どうもありがとうございました。
259842:03/01/05 22:04 ID:2XUzbTZX
>>256
追加だけど、
・本体の発熱が格段に抑えられた
260名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/05 22:26 ID:gaJp1/tH
B-CASカードの登録って必要なのだろうか?
しないと、再発行やカードのバージョンアップのサービスが受けられない
みたいだけど・・・
でも、NHKに個人情報が流れる可能性があるからなぁ・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 00:18 ID:awVv0i/3
>>260
あの映像を観てスゲー!と思ったら腹ってやりなよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 00:49 ID:jZ091EUP
>>260
Bキャスカードの登録と放送局への通知は別です
登録はがきに通知するか選べるようになっているでしょ
263名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 01:55 ID:b7BsFs2U
B-CASカード、NHKといえば、スレ違いなんですが・・・
今日、朝日で小澤の第九をやってたんですが、画質と音質の悪さにがっかりしました
スポンサーの関係でCD,DVD以下の画質と音質でしか放送できないとかあるのかも知れません
やっぱりクラシックは有料のNHKですかねえ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 04:46 ID:movPXitl
「NHKに受信料は払いたくない厨」
「個人情報自意識過剰厨」

・・・すげー目障り。
265名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 08:53 ID:wjp9ANwN
>>263
ビデオに録っただけでロクに見てないんだけど、確か番組の後DVDのCM
とか入ってたよねえ。それじゃしょうがないかな〜。
266名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 20:51 ID:w5Y9aIES
地上派デジタルチューナーとBSDチューナーのコンパチ化の話だけれど、
可能な限り安く供給する為の、地上派デジタルだけ版と
BSDと地上派デジタル共用の2種類だけに、なるのじゃないのかなぁ。

もし、ファームだけの問題なら、コストは殆ど変わらないだろうし、
地上派デジタル対応機と非対応機があったら、後方は全く売れないと思う。

それとも、こっそり地上派デジタル対応のBSDチューナーを
否定する理由として、アンテナ線をそれぞれ独立して接続しなければ
ならない絶対的な理由って、電気的な訳とか何かあるのかな? 

例えば、パラボラアンテナに電源供給するとか。
(つまり、アンテナ端子が分離していなければならない明確な理由)
267名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:13 ID:r4cyEjkz
何言ってるんだ>>266オマエは。
ネタにしてはツマラナイ事をくどくどと。

> 否定する理由として、アンテナ線をそれぞれ独立して接続しなければ
オマエはなにか?
そのチューナーを使うためには、わざわざBSと地上波を混合してチューナーに接続しろというのか?
最初からBSと地上波を混合して配線されているケースが
BSや地上波を視聴している住居の大部分を占めているとでも言うのか?
住居の関係でBSアンテナを設置できない人だっているのに
BSと地上波混合の配線をしている住居の大部分を占めているとでも言うのか?

> それとも、こっそり地上波デジタル対応のBSDチューナーを
なぜ地上波デジタル対応のBSデジタルチューナーとしてリリースしなければいけないんだ?
そんな構成の製品なら、地上波デジタル対応のBSデジタルチューナーではなく
地上波デジタル/BSデジタル受信可能な一体型のチューナーだろうが。


寝ぼけていないで、冬休み厨はさっさと学校へ逝け>>266
268名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:15 ID:9kUi7BEf
>>266
そもそも地上「波」とBSはどう違うのか、考えてみましょう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:17 ID:9kUi7BEf
>>267
266は冬休み厨じゃなくて、「地上派」だってば。
270名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:30 ID:r4cyEjkz
>>269
「派」だから厨なんだって(w
271名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 21:53 ID:e5Tn8nuG
>>266
> (つまり、アンテナ端子が分離していなければならない明確な理由)

マジレスするの嫌だけどとりあえず言っとく
答えは「あります」でつ

周波数帯、変調方式が違う
 →アンテナが別
  →接続ケーブルが別
   →チューナーユニット(STBの中に入ってる銀色の箱)が別

という感じ
272名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 22:31 ID:6O9ySB/8
デコーダーチップとか共有できるんで、
たぶん地上波D用のチューナー追加と
それに関する基盤のパターン変更するだけで、
コスト的にはあんまり変わらんだろ。
ただソフトの開発費がかかるだろうが・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:31 ID:r4cyEjkz
>>272
> たぶん地上波D用のチューナー追加と
地上波デジタルのチューナーモジュールってそんなに安いか?
2万円近くするんじゃないのか?
コスト面で大幅に変わるだろ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/06 23:54 ID:6O9ySB/8
>>273
チューナー部はあまりコストかからんよ。
ましてはデジタルだからノイズ対策もそんなにしなくてもいいしね。
コストかかってるのはチップとRAM。
275名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 00:04 ID:hHydVS1s
>>274
> チューナー部はあまりコストかからんよ。
アナログならそうだろうけどな。
PC用の地上波チューナーカードのモジュールと同列に扱っていないか?

2年位前で海外の地上波デジタル放送用のチューナーモジュールは2万くらいしたと思ったぞ。
今ならもしかしたら1万円程度でやれるかも知れないが、あまりコストがかから無いと言えるほど安く無いと思うが?

>>274の言うあまりコストはかからないいうチューナーモジュールは幾らなのか知りたいが…
276山崎渉:03/01/07 00:32 ID:wFUPVJ1I
(^^)
277名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 00:51 ID:hHydVS1s
>>274
>>272で言う”追加”を考えると、MPEGのデコード以降をBSデジタルチューナーにまかせる事になるよな。
デコード前に復調する必要があるから、復調機を内蔵したチューナーモジュールが必要になるだろ。
復調機を内蔵したチューナーモジュールが、あまりコストのかからない物になるのか?
278175:03/01/07 10:35 ID:80Yf6NDc
BCS-DH2200のコピーガード関連の報告をしたものなんですけど、
ストリーム録画したものを(今度はファボリTV)をアナログでダビング
(S−VHS)しようとしたらできなくなってました。(マクロビジョンがの
るようになった?)

今までデジタルtoデジタルはできないんだろうと思ってたんですけど、
アナログのダビングはできるんじゃないの?
279名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 11:40 ID:czaZN4nB
ageage
280名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 11:54 ID:V11k44/z
>>278
その番組のアナログコピー情報はどうなってんの?
ストリーム録画した番組の再生時の情報がアナログ録画可であれば
おかしいかもね
281名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 21:17 ID:zcDUTM8J
>>275
>>277
素人が買う値段とメーカーが部品として買う値段を一緒にしてはいけません

一つの部品が1万円もしたらSTBの売価は10万越えるよ

282名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 22:52 ID:hHydVS1s
>>281
メーカーの部品調達という事なら、サンプル価格1万円の物も更に安価にできるかね。
今の復調機一体のデジタル放送のチューナーモジュールってそんなに安いのか?

>>272の話は単体の地上波デジタル放送のチューナーには当てはまると思うが、
BSデジタルチューナーに地上波デジタル放送のチューナーモジュールを追加するというカタチを取った場合には
当てはまらない話に思えるんだよ。
>>266から
> それとも、こっそり地上派デジタル対応のBSDチューナーを
という前提でハナシが進んでいるからさ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:35 ID:Iolr3qs/
BSの配線と地上波の配線だが、混合されている所は多くないか?

BSだけ別に配線しているような所は、屋内に配線を施す段階で
BS放送が始まっていなかった所ばかりだろ?つまり古い家だ。
しかも沢山ある部屋に配線を引き回せば、混合する方が一般的。
本来は一体型チューナーと関係ない話しだが。
284名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:42 ID:C+kI+iF9
地上波デジタルは国策だから、電気メーカーに要請して
廉価版を大量発注する可能性が高い。需要が極度に保証されているから
大量生産によってコストは激安になるはずじゃないの?
285名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:46 ID:X8ptCdJC
今BSデジタルチューナー買うと損なのか。

BSデジタルチューナーが地上波デジタルと共用のモデルとして
秋頃には発売されるから?
最近BSデジタルチューナー買った奴はバカだったと。
286名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:49 ID:0BUUhm0l
先進機器は欲しい時が買い時だから
モデルチェンジしたら買い直せ。騒ぐな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:55 ID:HpvyTawW
>>283
逆だよ。古い家は、新たに同軸ケーブルを引くのが面倒だから
混合してテレビ側で分配したの。最新の住宅では集合コンセントで
BS、CS、VHF/UHF、LANなどがあるが、配線は分けているのが
普通。うちもそう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:56 ID:HpvyTawW
>>285
凝りもせず、また来たのか。そんなに貧乏なのか。
289名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/07 23:58 ID:hHydVS1s
>>284
BSデジタルの出始めが全然安くなかったじゃん
290名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:02 ID:tfTF+1tD
>>284
要請くらいで安くできたらメーカーは苦労しない。
安くできるのなら、要請なんかされなくたって安く売る。
291名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:08 ID:6W6yqdbf
>>283
古い家の方が多くないか?

>>287
最新の住宅については知らないけど、古過ぎる場合だとBS・CSに対応できる
同軸ケーブルを交換するのが面倒だから、BSの同軸ケーブルを専用で引き込むと思うぞ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:14 ID:k7lPB9PY
>>291
そうだね。古い家というより、後からアンテナ線を引き回したくない場合
に混合するわな。理想的には別に配線した方が、画質の面で有利
なんだから。工務店のおっちゃんも、新築の場合は何本引こうが
費用はあまり変わらないが、増改築時にやるのは大変と言っていた。
293名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:18 ID:0duda8pO
>>278
ワンスコピーをストリーム録画すると、CGMS-Dで再生時コピーガード。
放送時にアナログ出力をデジタル録画機で録画してもCGMS-Aで、
再生時コピーガードがかかるよ。放送時に直接アナログ録画しなはれ。

>>地上波デジタル
フロントエンド部だけならともかく、ビットストリーム復調までを
独立して持たせると、かなりコストかかりますな。
地上波とBSと同時に扱えて、同時録画しながら2画面同時再生なんて
無茶ができると嬉しいんだけど・・・幾らになることやら。
294名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:22 ID:ndki/tGD
>>285
50万以上だして発展途上のプラズマTV(BS-Dチューナ付)を
買う香具師に比べたら十分賢い選択かと思われ。
買い換えるにしても簡単だしね。
一部首都圏以外では地上波デジタルが何時始まるかも
わからないような状況だしね。

ところで、自分は、BS-Dチューナを買って約2ヶ月になりますが、
はっきりいって、BS-Dの番組内容的には大した番組がない。
年末年始の特番で多少は見ごたえがあったけど、
それ以外通常は、地上波の再放送やらショッピングばかりで、
画質にこだわらなければスカパーで自分の好きなチャンネルを
契約したほうがずっといいと思った。

まあ、現状は、アナログ地上波が地上波デジタルに移行する
までの遷移期間みたいなものだし、BSデジタル放送自体が
今後どうなるか、下手すりゃ地上波デジタルに統合されるやも
しれないしで、どうしても見たいBSデジタル放送番組があるとか
地上波、スカパーだけで物足りない人がBS-Dチューナ買って
見ればってところかな。

ちなみに、現状の民生TV機でのハイビジョン放送画像って、
本来の業務用ハイビジョン画像に比較すると。。以下略
295名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:30 ID:kqpqwnMq
とりあえずNHKのなんとかっておっさん黙らせなきゃな。
さっさとBSアナログ停波させてチャンネル増やせば
みんなしょうがなくBSDチューナー買ってくれるだろ。
大量生産でやすくなって2台目、3台目買う人も多くなって
BSDマンセームードがただよう。
なんてことになるはずないか・・・
BSアナログ停波させるとHDで15局分増えるんだっけ?
これも今のチューナーが対応してくれるか心配ですなぁ〜
296名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:33 ID:tfTF+1tD
>>278
この場合のアナログコピーガードはマクロビジョンではなくCGMS-Aだと思う。

マクロビジョンだと、単に周期的に映像が劣化するだけでダビングはできる。CGMS-Aだと
完全に何も映らないはず。
297名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:37 ID:Ol4plM58
アナログBSの停止は何年以降とか決まってるんじゃなかったっけ
チューナーに関しては、ファームの書き換えを電波でやってる
状況を考えると初期のものでも対応可能なんじゃないかと思う
298名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:41 ID:QWI6RbTn
>>287は壁面の端子が別れているだけで、混合されているのに
気付かないだけなのでは? ハウスメーカーはコストと見栄えの面から、
混合配線で壁面の端子口だけを、分けているのは多い筈だけど。

旧家の配線はFVケーブルとかシールドが弱いだろうし、BSDを混合するならば、
最低でもFBのケーブルが必要だから混合はあまりしない。
一般論では、>>291の内容も同じことをいっているかと思うが、
旧家ほどBSDは別配線の比率が多いだろう。
299名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:43 ID:kqpqwnMq
>>297
総務省は2009年に停波させたいらしいが
NHKのなんとかって会長が新衛星打ち上げるとか
ほざいてんのよ。
たしか現行のアナログ衛星は2007年に耐用年数迎えるんだとおもったんだが。
その辺に詳しい人情報プリーズ
300名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:44 ID:xNyu9JFm
>>294
負け惜しみ言ってないで、地上波デジタル対応BSDチューナーまで
待たなかったのが悔しいって言えよ。買ったけど、つまらないのだろ?

50インチのプラズマ買うような奴は、そんな事気にしないって。
301名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:48 ID:bmo0E7J1
>>296
アナログビデオがCGMS-Aに反応するのか?
最新のビデオは反応するのかなぁ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:52 ID:k7lPB9PY
>>298
壁を埋め込む前に見てますから大丈夫です。
ちなみに同軸はS-5C-FBです。
情報分電盤から各部屋にスター状に3系統ずつ配線しています。

安価な建売住宅の場合は、ほとんど混合のようですね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 00:56 ID:tfTF+1tD
>>295
BSアナログを1チャンネル止めると、そこにデジタルハイビジョン放送を2チャンネルと
データ放送とラジオ放送が何本か流せます。

ちなみに今のBSデジタルはHD7つ、SD3つ、あとBSデジタルラジオとBSデータ放送がいろいろ
流れているが、これでBS-1,BS-3,BS-13,BS-15の(従来で言うところの)4チャンネル分しか
使っていない。

304名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:01 ID:PzNksz2+
>>297
無理だって。地上波は帯域が違うから入力部分に別回路が必要だろうから。
ただし、合体させる事でコストダウンは可能だし、
単体地上波デジタルチューナーは大量需要があるので、すぐ安くなる。
心配しなくても、一体型が変わらないような値段で買えるだろう。

上の方で「要請が無くても、安く作れるのならば安く作っている」とか
書いているヤシが居るが、製造コストは生産数を決めた時点で
初めて算出されるんだから。
305名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:04 ID:YUR6LfcF
しかしアナログBモードステレオはもう戻ってこないからな・・・。
クラシックなんて、正直画質より音質命なのだからBSDで放送
されても嬉しくないぞ。

ああ、BSデジタルにも名前だけのBモードはあったね、そういや。
スレ違いスマン。
306名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:27 ID:NS5YmG+g
>>305

そだね。AACの圧縮率を0にして、MPEG技術の向上とともに、映像データ領域を
音声に割り当ててリニアPCM並になんつうことはできんのか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:32 ID:QJrkbAYJ
>>294
BSDは現在はwowowに入らんと意味無いと思う
実際オレはWOWOW専用機となっとる
(プライベートライアンは別だけどね)
308名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:33 ID:GdKMJPSM
>>297
当初計画より延びて地上波と同じ2011年停波です。(今のところ)
アナログハイビジョン(BS9)は2007年だったと思う。

空いた後の予定はよく分かりませんが、HD放送換算で8本は流せられますよね。
これくらいは始めから分かってることですから現在のチューナーでも対応可能じゃないですかね。
今後使用可能なBS17〜21に関してはファーム書き換えで対応可能なのかどうかはなんともいえません。

309名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:39 ID:6W6yqdbf
>>307
あとは、NHKのハイビジョンでオペラなんかを見る人向けかね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:52 ID:GdKMJPSM
>>305
>>306

MPEG2-AACの評価は現在あんまり芳しくないですが、まだまだ改良の余地はあるんじゃないですかね。
圧縮するから音質が悪くなるみたいな話だと思うんですが、非圧縮のPCMデータって
人間の耳には判別不能な無駄データが膨大に収まってますよね。
要は圧縮しても違いが判らなければいいわけです。
これからもっと進歩してそういう理想の状態になってもらいたいものです。



311名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 01:56 ID:pbgGwqx+
>>307
アニオタはWOWOWの他にBS-iとかBSJも必須
WOWOW キングゲイナー 他
BS-i まほろ シュガー ちょっびっツ …
BSJ テレ東系アニメ
312278:03/01/08 06:49 ID:TqRQtmyZ
>293
なるほど、どうもありがとうございます。
ダビングしようとしたものは、シンエイアニメシアターで、

「アナログ録画はできますが、
デジタル録画ではダビングはできません」

という風に出てくるので、アナログでのダビングはできると思ってたんですが、
ファームアップで、そちら方面のコピーガードの強化がされてるんですね。

>296
D-VHSではなく、S-VHSでダビングしたとき、色の濃度が変化したりで
ダビングできてなかったのでマクロビジョンをチューナーが追加するのかなぁ
と思ったんです。
313名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 07:46 ID:JdaQpyXW
>>312
マクロビジョンを利用する場合はライセンスがいるので、勝手につけられるか
どうかはちょっと疑問。もっともあらかじめライセンスとって料金支払っている
のかもしれないけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 10:46 ID:M1O1WTf4
衛星は衛星専門のチューナーで
地上波はそれ専門のチューナーの方が楽じゃないだろうか?

どーしても既存機種をコンパチにしたいひとが居るみたいだけど(w

BSD+液晶TVな漏れにとってはさっさと地上波デジタル開始してホスィ
315名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 16:49 ID:jOUgVXNY
>>313
ちょっと待つ。
あなたの言う「ライセンスが要る」ってのは映像ソフト=番組に関してじゃないよね?
それを加味するハード=この場合はBSDチューナーに関してのことだよね??

それなら最初っからライセンス取って製造してます。
チューナーの裏面の隅の方をよく見てみましょう。
現在のBSD/110度CSでは運用されてないようだが、スカパーPPVのようにデジアナ
問わず録画禁止という放送にも対応できるようなハードとして規格されとるんで。
316名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 19:39 ID:JdaQpyXW
>>315
ふむ。ハード以外にも DVD ソフトの場合は1枚ごとにいくら支払うっていう形態に
なっているんで、PPV などのタイトルの場合についてはどうなのかちょっと調べて
みたけど、
ttp://www.macrovision.com/solutions/video/copyprotect/index.php3
を見ても支払い形態がよくわからない…
317名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:04 ID:2H6nP5av
>>14>>15
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが、

>録ビ出 データテロップ等をのせないビデオ録画用映像出力あり。

これってD−VHSへの録画でなくてS端子とかから通常のビデオ等に
録画するときのことなんでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:35 ID:kB7IO+up
Yes
319名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:38 ID:iDip9Dk+
>>317
そうです。DVDレコの人は外部入力でこれが有るか無いかで
「データ取得中」が出るか出ないかのため重要になります。
320名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 21:40 ID:XFFE9mYH
321317:03/01/08 22:02 ID:2H6nP5av
たすかりますた。
ありがとうございます。
322名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 23:43 ID:xcPTENK5
東芝TT-D3000にはアナログ地上波とアナログBSのチューナーはついてますか?
またそれらのEPG(番組情報でも可)はありますか?
>>228
どうやら私が今使用している日立BCS-DH2200よりチャンネル選択「等」が
速いらしいので、リビングで家族が見るように買いたいのですが。。
もし、アナログ地上波が見られないのなら、使い勝手の都合上
ゲテモノ?シャープDV-HRD1や、テレビ自体を松下TH-24D25(録画が問題)に
置き換えてもいいかなとか考えているのですが。他にいいのはありますか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 23:53 ID:k7lPB9PY
>ゲテモノ?シャープDV-HRD1や、テレビ自体を松下TH-24D25(録画が問題)に
>置き換えてもいいかなとか考えているのですが。他にいいのはありますか?
これ以下のものがない気がする。。。
324名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/08 23:55 ID:0Iu0Qr1Z
あまりにもネタっぽくて退いちゃったが、マジなんだろうなぁ... >322
どっちもついてねぇって。

俺の友人の実家、おっちゃん・おばちゃん夫婦だけどふつうに外部接続
で単体BSDチューナー使ってるみたいよ。めんどくさがって繋げてるだけ
でBSD見てないかと思いきや、結構よく見てるみたい。
人によるとは思うけどね。

地上波もよく見るようなリビングに24型なんて小さなワイドはおすすめ
できんなぁ。置き場所があるなら28型でしょ。D3000の28型なんて安く
ていいんじゃない?録画用ビデオ端子もあるしさ。

あとサンヨーから4:3でD1なチューナー内蔵テレビがあったと思うが。
あれってチューナー部はどこの供給受けてんだろ。松下か?
325       :03/01/09 00:13 ID:+5URbwMC
326322:03/01/09 00:56 ID:Fsqh4Az1
レスありがとう。
>リビングで家族が見るように
申し訳ない。リビングではなかった、世間では御勝手兼食卓と呼ばれる場所です。
そこに今有るのはシャープの21型テレビデオ、横幅55cm、奥行き38cmで台の上に収まっています。しかしビデオが壊れています。

>324さん
>サンヨーから4:3でD1なチューナー内蔵テレビ
http://www.digital-sanyo.com/TV/ds/spec.html
のC-25DS1、C-29DS1ですね。
重さ33kgが怖いけど、これに安物のビデオでもつけるかな。
ところで、BSデジタルチューナーはこの春あたりからビデオ、ビデオ代替機に搭載されていきますかね?それともまだまだ単体が主なのか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 18:05 ID:KVu9ib1F
コ○マの展示品処分でビクターのTU-BCS3を税込3万で買ったけどどうよ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 20:11 ID:G30EXtU1
微妙
329名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 22:29 ID:Rlfwmqps
そうか?
もし同額同条件の店舗がほかにあれば、近所のやつに代理購入して
送ってもらいたいぐらいなんだが。
330327:03/01/09 22:34 ID:JOJNUPPS
価格混むの掲示板を見てたら、他のコ○マも3万らしい。
331名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 23:55 ID:C2M+tfl5
TU-BCS3ってBHD250のOEM?
3万ならほすぃな
332名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/09 23:57 ID:G30EXtU1
TU-BHD250のOEM品で展示処分品というのが嫌だ。
既にチューナー持っていて2台目以降に追加購入ならアリかと思うけど。
だから微妙。
333名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:19 ID:VI9dvcvo
3万なら買いでしょう
334名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 00:38 ID:LJXREWQs
>>327
使って磨り減るもんじゃなし、ファームはオンエアダウンロードで常に最新にできるし
いいんではないかと。
335名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 09:50 ID:7MhDq1PE
コジマなら全店検索で未開封品が他の店舗にあれば取り寄せてくれるよ。値段は店頭品と同じ値段。
336名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 10:14 ID:9ahT1nsY
展示処分品だから安いんでないの。
それでも未開封品を同価格で取り寄せするの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 11:54 ID:IzxB0nem
先生!!今からコジマ行って来ます!

BHD300と比べて致命的な差ってないよネ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 14:28 ID:IzxB0nem
普通に売ってナカタ
電話して聞けば良かったな、と
339名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 14:34 ID:9ahT1nsY
致命的な差…EPGの使い辛さ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 15:18 ID:owetSP02
>>338
年末頃にいくつかの店舗に確認したときには
通常在庫ではないらしく売り切ればかり。
っていうかまだあるのかよ・・・。
341名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 16:19 ID:IzxB0nem
おとなしく通販でTU-BHD300買います(´・ω・`)
ヨドバシで安く売ってたらなぁ・・・1万ぐらいポイント貯まってるのに・・・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 16:22 ID:j/vb7ZgT
漏れは4ヶ月ぐらい前にTU-BCS3を\7万で買ったのにな。

えらい安くなったもんだ。在庫整理かな。

プラズマ、D-VHSともに犬にしたから揃えたんだけど、
使用勝手としては特に文句ないね。

番組表と番組予約が別画面ってのはいただけないけど、
慣れれば問題ないし。
343名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 19:44 ID:9ahT1nsY
>>341
1万引いても6万くらいするだろ。ヨドバシなら
344名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 20:14 ID:A3/gtkNk
チューナーよりデジタルでAAC出力し、AVアンプでAACをデコードした場合、
主にBS-JAPANで音声が一瞬途切れる問題がBHD100でありましたが
BHD300とかではもう直ってますか?他社のチューナーは大丈夫でしょうか?

345名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/10 21:01 ID:IzxB0nem
>>343
だから安くうってたらなぁ、と

ヤフオクでBCT 300、3万以下で出てるね
BX300もWOWOW加入が条件だけど、ヤフオクのが安い

と、普通のショップで買うつもりだから書いてみる
346名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 00:28 ID:KuOjFyZ8
チューナーが中古で売ってる所、ないでしょうか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 00:31 ID:v+LZw523
>>346
去年夏にハドオフでTT-D2000のBCASカードなしが\26,000で出ているのを見た。
足繁く通えばハケーンできるんでは?
348名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 00:38 ID:1cX9FXS2
俺のTU-BHD100後期型、未開封B-CASつき付属品全付き(Irシステムとか
使用したものあるけど)、いくらなら買う?(笑)
いや、さすがにBHD300に買い替えたくなってさ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 01:44 ID:B9Vz6ZAX
>>344
BHD100も、ファームダウンロードで直ってる。
350346:03/01/11 01:52 ID:KuOjFyZ8
>>347-348
あの出来れば110度CSが見れるやつで…。

3万5千円〜4万円でBHD300が買える所ないですかね…?
351名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 04:17 ID:F8FXEduO
なんでBSデジタルチューナーはこんなに高いんだろう・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 04:36 ID:suXP38nE
贅沢品だから(w
353名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 06:29 ID:7266vnec
>>351
そんな事言ったらMUSEデコーダーの初代機なんて180万円だべ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 10:14 ID:ZICXJGih
そういえば安くなったMUSEデコーダーよりも、BSデジタルチューナーの方が安いよね
355名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 10:39 ID:x9jWQQD6
>350
あるわけネーだろ、ボケ。
BHD200やBHD250、そのOEMならあるだろ?コジマで3万円だ。
110度CS対応だしそれで我慢しな。
356346:03/01/11 10:56 ID:B/pGGrH5
>>355
中古でも・・・?
357名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 11:00 ID:x9jWQQD6
347>足繁く通えばハケーンできるんでは?

自分で探せよ。
358347:03/01/11 11:32 ID:v+LZw523
>>357
そんなこと漏れに言われてもなあ...
359名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 17:02 ID:zVLISy25
すまんすまん。
「347もこう言ってるぞ>346」ってーつもりだた。
360346:03/01/11 18:37 ID:K9h5UNN2
>>357-359
探してみました。・・・一昨日4万円で落札された後でした。
新品を買う事にします。どうもありがとうございました。
361 :03/01/11 19:13 ID:J9GWIXxl
TT-D3000かってきた。水着でハイビジョンすごいな。
買って良かった。
362名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 19:49 ID:6L8M/hY7
>>361
キャプチャできるともっとすごいぞ
363名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 20:08 ID:JfY/eh5A
4万円て、高くない?
364名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 21:23 ID:6RaDy7V4
>>361
いくらした?
365346:03/01/11 22:30 ID:UAS1b/Jr
>>363
BHD300です。
366346:03/01/11 22:31 ID:UAS1b/Jr
高いですかね・・・?
367名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 22:38 ID:APP898se
安い
368346:03/01/11 22:41 ID:UAS1b/Jr
>>367
ですよね。・・・いやー惜しかったです。
369346:03/01/11 22:44 ID:UAS1b/Jr
>>367
あ、でも”中古で”ですよ。
370 :03/01/11 23:08 ID:J9GWIXxl
>>364
64800円だよ。

やっぱ、BSデジタル買うとDーVHS欲しくなるな。
X1で凌ごうと思ってたけど、DVHSもかお。
371名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:51 ID:6RaDy7V4
TT-D2000、新たなバグ発見の予感!!!

所有者の皆さん!検証頼む!!!

リモコン「ホームメニュー」より「ジャンル検索」を押す。
そして好きな任意のジャンルアイコンを押すとリストが表示されるよな。

リストには現在放送中の番組には「放送中」のマークが付くはずだが、
日付をまたがってる番組(午前0時をまたがってる番組”終了時刻午前0時含む”)
の場合、放送時間中にもかかわらず「放送中」のマークが出ない!!!

これは絶対バグだよな???
372371:03/01/11 23:53 ID:6RaDy7V4
あ、確認とれれば東芝に文句言うつもりなので情報よろしく。
373名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/11 23:54 ID:118q1f4b
そのくらいどーでもいい
374名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 00:04 ID:TAORPIB5
やっぱり東芝は…
375名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 00:08 ID:YJoY+S/c
安物チューナー買っちゃった(w
例の3マソの奴!
シャープのTU-HD1(実売3マソ)よりマシかも・・・と思った!?
ただし、姉妹機(TU-BHD250)?が、一時期2.5マソで売ってた様だから、もっと安くなるかも?

>>370
>やっぱ、BSデジタル買うとDーVHS欲しくなるな。
禿同
店頭在庫で、5マソ位の考えてるのだが、良いのない?
376名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 00:18 ID:TAORPIB5
>>375
> シャープのTU-HD1(実売3マソ)よりマシかも・・・と思った!?
それはその通りだ(w

> 店頭在庫で、5マソ位の考えてるのだが、良いのない?
どんな風に使う事を考えているか解らなければ薦めようがない。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039862341/
購入相談ならこっちでやってね
377375:03/01/12 00:26 ID:YJoY+S/c
>376
サンクス!
378名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 01:39 ID:tKSeKIhM
>>371
さして重要でもないバグフィックスで新たなファームが配信されて、それに致命的なバグがあったりしたらたまったもんじゃない
電源投入ごとにDL拒否するのもウザイ
379名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 11:50 ID:nvOuPT4+
ねえ、110度CS用の屋内アンテナって窓辺に置いて使うの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 11:57 ID:qNS9xpJ/
>>371
TT-D2000ユーザだが、そんな事どーでもいい。
バグじゃなくて仕様でしょ。
それより調子悪いi.LINKをなんとかして欲しいぞ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 12:20 ID:pymcUs5d

『epステーション』 って、BSデジタルチューナーを単体で買うよりお得ですか?
電気屋さんで見かけないのですが、販売してないのかな?
382名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 12:33 ID:PlwNl6G3
>>381
いまとなっては、単体+Rec-POT HVR-HD80とたいして変わらない。
HDD容量考えるとかえってコストパフォーマンス悪い。
383 :03/01/12 12:36 ID:nEHLs0Y+
俺も、epにしようかと思ったんだけど、やっぱ、あの余計でウサンクサイ
epサービスが納得いかなかったので、やめた。
384名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 12:56 ID:rYsgaRbY
コピーワンスの移動をやりたかったら今の所epしか選択肢無いんだけどね。
(移動はP100,V100のみ可)
Rec-POT制御ソフト、早く移動に対応してくれないかねぇ。
移動ができるようになれば即買いなんだけど。
385名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 13:07 ID:AtLF5/CJ
横ロールのチューナー教えて
386名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 16:45 ID:qTnmfa4E
>>383
epの約款みたら、ちょっと恐ろしくて契約できなかった。
普通は「個人情報を漏洩しないようにします」となるべき所を、
epでは「個人情報を勝手に売り買いするのに同意」させられるのだから。

気にしない人は構わないのだろうけれどね。
私は、不要なセールスの電話が増えたり、訪問してきたら嫌だよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 17:24 ID:odyduAx8
>>384
コピーワンスの番組って、民放デジタルBSでもあるのですか?
デジタルWOWOWのみ?
388名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 17:28 ID:7cmz7afU
>>387
まぁ、WOWOWと110度CSの番組だな。

HDDに一時的に録画できる事や、録画した番組をD-VHS移動できる事にメリットを見出せない(というか必要ない)なら
迷わず通常のBSデジタル/110度CSのチューナーを買うことをすすめる。
389名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 17:36 ID:LVZaNWXK
スカパー2とかでは。
一週間分の予約をハードディスクに録画しておいて、
土日の暇な時間に各番組ごとのテープに移動させることができるから。

いちいちテープを入れ替える必要も無いし、また自己録再でないと
なにかと再生が不安定になる問題から解放されるから。
390ヨージ ◆vP7UukN5vA :03/01/12 18:44 ID:eRZvHSNm
東芝D3000とソニーBX500ではどっちがおすすめですか?
又、これよりおすすめなのはありますか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 19:02 ID:14yYXfwa
>>389
 スカパー2に有効ですよね。ハイビジョンだと3時間くらいしか録画できないけど。
 年末年始の帰省もepに録画することで乗り切りました。
392名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 19:05 ID:2LZ98r50
>>390
>>14見て自分で決めて。
どっちかっていったらSONYより東芝。後はパナ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 19:07 ID:KI+Pd7e2
>>390
ソニー信者と5.1chアナログ音声出力がどうしても欲しい人と録画を絶対しない人以外は
ソニーのBSデジタルチューナーは買ってはいけない
アナログ録画もデジタル(D-VHS)録画もダメダメ仕様

東芝か松下のチューナーで悩んだ方がよい
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 19:43 ID:7cmz7afU
>>393
BX500だろ?
出力される映像は一番綺麗じゃないか?
i.LINKを使ってのD-VHSの連携はやり辛いだろうけど
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 20:28 ID:KI+Pd7e2
>>394
MPEGのエンコードはエンコードアルゴリズムで差が出るのはわかるが
デコードの結果に差が出る??? どうして差が出るのか教えてくれ
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 21:10 ID:t+37barf
>>395
D/A変換で差が出るだろ。
D/A変換以前にも差が出る余地はあるだろうけど。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 21:11 ID:7cmz7afU
>>395
さぁ?俺も教えて欲しいくらいだ。
実際の画面を比べてみてくれとしか言い様が無いよ。

逆に知識豊富な>>395に聞きたいのだが、
MS9やBSデジタルのチューナーから直接出力した映像と、i.LINK接続しD-VHSに録画・再生した映像に違いが出るのはどういうわけだ?

俺は>>394に書いたことはそんなもんだと思って納得している。理解はしていないけどね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 21:14 ID:7cmz7afU
そうそう、DAコンバーターによってCDの再生音にも聴感上の違いがでるよな
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 22:59 ID:qa4RxTeA
NHKハイビジョンのクラシック番組に興味があるのですが、
音質的にはどんなものでしょうか? 圧縮技術が用いられている
とのことですが、DATに録音して鑑賞するだけのクォリティは
有るでしょうか?(スカパー並という意見も有りますが、それが
本当なら買う気が失せます) チューナーはソニーを考えています
(東芝や松下に比べると、物量が投入されていそうなので)。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:06 ID:rN7tntBU
>>399
無い。AACである時点で以下略…
MUSEデコーダかM-Nコンを用意してPCM流し込んだほうが良い。
48kHz/11bitでもBSDのAAC Bモードよりはるかにいい
401名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:23 ID:+7wAajUb
>>399
BSアナログBモードをDATでガシガシ録るのを勧める。
録ってると思うが。

BSデジタルでラジオはタダで聞ける(のが多い)が
音質的にCS-PCM(MB)とSt.GIGA(BS5ch)の代用にはならん。
St.GIGA(BSD333ch)でも辛いところだからTVとなると・・・。
NHKは詐欺まがいのCM流すな!(デジタルハイビジョンの高音質って奴)
402399:03/01/12 23:33 ID:qa4RxTeA
>>400
早速のご返答有り難うございます。
なるほどBS2だけで無く、ハイビジョンでもアナログの方が良いのですか。
中古でMUSEデコーダかM/Nコンバータを探すとしますか…。
でも、アナログBS放送はこの先どうなるんですかね。
音楽ファンとしては、新しい衛星を打ち上げてでも、続けてもらいたいです。
現実的に考えて、アナログBS視聴者の切り捨てなんて出来ないとも思いますが…。
403名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/12 23:43 ID:6a2pf99H
>>396
MPEGのD/A変換って MPEGストリームから色差(赤)と色差(青)と輝度信号を取り出す事
これってデコードそのもので この結果はコンポーネントケーブルでそのままディスプレイに送られる
D/A変換の違いがどこに出るのか教えて欲しい

考えられるとすると、CPUが遅くてデコードが間に合わないで差が出るとか
元画像のデコード後 元から入っているノイズを軽減するフィルターが入っているとか
404399:03/01/12 23:45 ID:qa4RxTeA
>>401
エアチェックは大好きで、NHK-BS2もCLASSIC7もDATに録音しています。
BSデジタルの音はやっぱり期待出来ませんか。
どうもNHKのクラシック番組はハイビジョン優先になりつつあるようですが、
視聴者にとってはいい迷惑です。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:07 ID:vt0E4m20
現在AACのサンプリング周波数は48KHzですが、
規格上の最高スペック96kHz、レートも1Mbps位使用したデジタルCモードステレオなんてのを
作ればクラシックファンをうならせる事は出来ないでしょうかね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:13 ID:sMuwZXUk
>>403
デコードはMPEGストリーム(デジタル)から輝度色差(デジタル)に戻す処理。
D/A変換はデジタル値の輝度と色差をアナログ信号に変換する処理。
デジタル回路でも外来ノイズで輝度色差の値が変わる可能性はあるし、
D/A変換で綺麗な信号が出力できるかによって画は変わるだろ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:14 ID:vt0E4m20
>>401
NHKの高音質って言ってるのは地上波と比べてだったと思うが。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:17 ID:f3BtITt8
>>403
あのさー、なんでDVDプレーヤ(レコーダ)なんかで、映像DACが何bitの
何MHzだってスペック競ってると思ってるわけ?

ちなみにどこのスレだったか忘れたけど、松下チューナーのデコーダは
クロマエラー対策がなされてるとかってカキコあったような……

>>405
それナイス! でも実現されないだろうなぁ(イジイジ
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:29 ID:7/znggY7
悪状態で録音>配信ですか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:56 ID:/fZu/8RR
もしかして403は、CDはデジタルだからどんなプレーヤーでも同じ音、
とか言ってる人か?
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 00:59 ID:JaGZbTNq
で、あれ以降の>>395の書き込みはどれなんだ?
412分配器で質問です:03/01/13 01:10 ID:dh/08oCA
我が家の分配器ですが、OUT1〜4の内、2のみが通電端子です。
まずは、OUT2に1台目のBSチューナーを接続してアンテナへ通電しますが、
2台目のチューナー増設するとき、2以外に接続する事になります。
この分配器で、2台目が使用できますでしょうか?
OUT1〜4のすべてが通電端子である分配器が販売されておりましたが、
その説明書では、通電はどれか1台のチューナーから行うと書いてありました。
そうすると、我が家の分配器でも、OUT2から通電しておけばその他の端子に
2台目のチューナーを接続して使用できそうに思います。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:17 ID:f3BtITt8
OUT2に接続するチューナーが、そのチューナーの電源オンオフに関係なく
「常時給電」できなきゃマズイ。「常時給電」できればそれでよい。

ふつーに考えてさぁ、使用できない分配器を商品化するわけねーじゃん。

常時給電できるチューナーとできないチューナーが混在している場合は、
できるチューナーをOUT2に持って来る。

なお全端子通電な分配器は、どのチューナーも常時給電できないような
場合に使う。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:25 ID:dh/08oCA
>413
どうも。
「常時給電」という事、まったく頭に有りませんでした。
便利さから言えば、やっぱ分配器買い替えかなと思いますが、
結構な値段してました。
んー、複数台から給電してしまうと、不都合生ずるものなんでしょうか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:29 ID:f3BtITt8
いや、機能上はべつに生じないけど。
価格・性能的には1端子通電の方が有利だし。

とにかく、どれかのチューナーが機能したいときに別のチューナーからだ
ろうがどこからだろうがアンテナに給電できてればいいわけ。
手持ちのチューナー各機の給電選択はどうできるの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:46 ID:dh/08oCA
チューナーは、TT-D2200ですが、待機状態では給電されないと書いてありました。
買ったばかりで、良くは分かりませんが。
期待以上に(昔のBS以上に)きれいに見えたので、中古で2台目
買おうかと思ってました。
(実は、気を良くしてしまい、レコーダーを中古で買ってたりします。)
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 01:52 ID:f3BtITt8
他にBS機器がないなら、また次の購入チューナーで110度CSも使わない
なら、分配器使わずに TT-D2200の分配出力→2台目チューナー と
接続した方が早いよ。

2台目チューナーで給電あり(常時でなくてかまわない)としておけば、
TT-D2200が電源オフ中でも分配側からの給電を感知してアンテナに対して
リレー給電を行ってくれる。
418名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:08 ID:dh/08oCA
へー、そうなってるんだ、ちゃんと考えてあって便利じゃないですか。!
(もしかして常識?)
取説は、一応読んだつもりだったんですが、俺も年やなあ。
次の分配器は、8OUTのを買おうとしてたんですが、¥8000以上でした。
チューナーをねぎって買ったもんだから、分配器の¥8000が
許せなくなっちゃってます。(セコイ)
おかげさんで、¥8000、浪費しなくて済みそうです。
質問してよかった。ありがとうございました。
419名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:15 ID:f3BtITt8
あのねあのね、実際に8台のチューナーを接続するならいいんだけど、
そこに2台とか3台とかしか繋がなくて余る端子たくさんやってるのは
ダメよ。接続しなくても分配器の分配数分だけ利得下がるはず。

D2200(D2000)以外のBSDチューナーはBS分配ついてないし、D2200に
したって110度CS問題もあるので、そういうことになると結局分配器
を使うことになるけど。その場合は全端子通電で必要最小限の分配数
のものにするってことだ。もし常時給電可能なアナログBSチューナー
が混在してれば、1端子通電でまかなえる。
420名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:38 ID:dh/08oCA
おっしゃるとおり、8OUT(8箇所)に対して2台繋ごうと思ってました。
しかも、そのうちの一台は、小さいのにして、好きな部屋に持って行って
使おうと。
今、屋根裏見て来たら、4分配じゃ無くて、8分配にD22001台のみ繋いでレベル36でした。
8台全部繋ぐとレベルが下がるんですかね。
アンテナはmaxellの小さいやつで、しかもベランダに適当に置いているので、
レベルが低いです。これ以上低くなると、たぶん、影響出てくるんでしょうね。
安くて、通電器みたいのが有れば、バッチリなんですがね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:45 ID:f3BtITt8
東芝の数値でレベル36っていったら、かなりギリギリだよ。
雨が降ってたらそんなもんだけど。
全部繋ごうが変わらんと思うぞ。既にレベル下がった後の状態のはず。

理想的に設置接続できてて、晴天時で50以上あるのが正常。
うちは電器屋にちゃんと設置頼んだんで、3分配してるけど50出てる。
晴天時で45以下だと、雨降ったときにレベル下がるのが早くて小雨でも
ブロックまみれになるよ。たしか30〜32ぐらいでブロック出始めたよなぁ…
30切ると音も途切れたりで視聴にきつい。

とにかく420の現状がさぱりワケワカラン。
2台しかつながないなら、その8分配器は外せ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:45 ID:dh/08oCA
すみません、110度CS問題て、どういう問題なんですか。
とりあえず、安い方が良かったので、110度CS無しのD2200にしたんですが、
これって、安物買いの銭失いだったの?
423名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:51 ID:f3BtITt8
BS分配出力からは110度CSの信号がうまく通らないってだけ。
110度CSを見ないのならまったく関係ないので気にすることはない。
見る場合も手前で対応分配器かまして分配すればいいだけだし。

110度CS見ないんだから、それでOK。
見ない不要なチャンネルのために高い新型を買う方が銭失い。
424名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:52 ID:gH3ivRlS
>>422
D2000/D2200のBS-IF出力は110CSの帯域はカットされるので
後ろに110CSのチューナーは繋げられない
425名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 02:58 ID:dh/08oCA
36はぎりぎりですか。
雨降ったらどうなるんだろう。心配。
実は、8分配は我が家を新築した時に、電気屋がやってくれてたのです。
この内7箇所から同軸が伸びてますが、その内の1箇所が通電端子になって
ました。
そういえば、分配器にアンテナ繋ぐ前に、D2200とアンテナを直結して
確認した時のレベルは45だった。
おっしゃるように、下がってますね。
雨降って下がるようだったら、困るなあ。(終端抵抗?)
426名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 03:08 ID:dh/08oCA
>423
>424
どうも。
金を取られるものは見れませんので、D2200で良かったんですね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 03:30 ID:kpuOB+Lr
結局エロが観たくなってCS機器つないで銭失いだった

ってオチになったりして…
428名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 03:36 ID:f3BtITt8
エロだったら110度CSは数少ないし内容も薄いだろうから。
どっちにしても別になるスカパーの方がオススメだよね。(w
429名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 03:50 ID:dh/08oCA
>427
CS機器?
CS用のデスクランブラーでもあるのかな。
それとも、スカパーみたいなやつの事かな。
今時、そんな機器買うかな。
エロなんぞ、インターネットでダウンするんじゃないの。
430名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 04:15 ID:dh/08oCA
スカパー加入してますが、エロは契約してないなあ。
エロはまったく期待して無かったのだけど、スカパーのエロはスゴイのですか。
スカパーは止める予定だったんですが、・・・。
今更エロ契約するっても、嫁が加入してるやつだしな。
431名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 09:31 ID:jh9LKZOE
コジマで3マソで買えたのか・・
数日このスレチェックしてなかったばかりに・・

ちなみにヤマダでCBST-110を39800(税抜き)でかいますた。
432名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 21:34 ID:DHcen/uy
BSデジタル/110度CSチューナー内蔵HDD付DVDレコーダーは出ないのか。
433名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 21:43 ID:01InWrqD
>>432
シャープ デジタルハイビジョンレコーダー DV−HRD1

業界初、大容量80GBハードディスクでハイビジョン録画・再生が可能
●業界初、デジタル放送の裏番組録画も可能なBS/110度CSデジタルチューナー搭載
●互換性・保存性に優れた「DVD-RW、DVD-R録画・再生」
●デジタルカメラなどで撮影した静止画(JPEG)を再生・保存できる「PCカードスロット」搭載
●チラツキのない高画質DVD映像を楽しめる「DVDプログレッシブ再生」
434名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 21:57 ID:UuUjrBqg
>>433
で、買ってみて激しく後悔すると…
435名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:02 ID:/yhpKk0f
>>434
DVDレコーダと合体はしたけど、別々に買ってコードで接続したのと
機能が全く同じなんだから合体した意味がないよね。
DVD-RWにハイビジョン録画できるとか、HDD→RWが高速ダビングできるとか
そんな機能一切なし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:04 ID:kFDQ5MYe
>>435
> DVD-RWにハイビジョン録画できる

これは無茶な要求!素人考えすぎる
ブルレイまで待ってくだたい
437435:03/01/13 22:13 ID:/yhpKk0f
ああ、RWには計算上ハイビジョンが20分くらいしか入らない容量だと
いうのは知ってます。
ただ「ダウンコンバートして-RWに録画できます」という中途半端な
仕様で商品にしたということ自体が疑問だと言いたいわけ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:13 ID:aRiEtEn3
>> DVD-RWにハイビジョン録画できる
>これは無茶な要求!

左様…、しかし

>素人考えすぎる

「DVD-R/RWにハイビジョン録画できない」と知ったら、
「騙された」と思う人もいることでしょう>これ↓を買った素人の人
>シャープ デジタルハイビジョンレコーダー DV−HRD1
439名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 22:56 ID:hvQz2kdm
>>435
別々に買うより安いし、スペースの節約にもなるから利点はある。
が、DVD録画機として後発だから、食いつきは悪いだろうなぁ
440名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 23:01 ID:N7m8IIO3
いやいや、それよりもHDDに録画した内容をコピー可でも
D-VHSに移せないとか、D-VHSからのストリームは再生できないとか
そっちのほうが重要だと思うが。何のためのiLinkなのかと小一時間…
441名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/13 23:11 ID:yw8HdnSl
言っちゃなんだが
・BSDチューナー部 → 単体チューナーに機能で明らかに劣るハンパもの
・HDDレコ部HD用途 → Rec-POTに機能で劣るハンパもの
・DVD-RWレコ部+HDD SD用途 → DVR-77Hに機能で劣るハンパもの

すべてにおいて単体機に劣るハンパ^3じゃぁ....
442名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 00:11 ID:daiLyXmP
別にRWに落とすときSDに再エンコなのは仕方ないし、安ければ結構
いいかもなんて思ってたんだよ、最初は。
まさかD-VHSと繋いでストリーム再生できないとは思わなかったよ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 00:43 ID:1DDAJz1X
コジマの3万円のビクターのチューナーってまだ在庫あるかな?
444名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 02:18 ID:TLxC4mhU
>>442
あれって、i.LINKからD-VHSにTS出せるけど、TS流し込めないという仕様だっけ?
スペックからはそう読んだのだが・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 02:33 ID:fC03iuKd
>>444
その通り。DRV1専用スレの方を読んでみそ。
ああ、あと「D-VHSかわなくてよかった〜」スレも非常に参考になる。

出せるTSも放送受信中のものだけ。HDDに録画したものは出ないとか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 09:34 ID:1QPxzUl6
↑「手の抜きどころが、シャープでしょ。」
447名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 10:53 ID:NmwuNKOO

単体BSデジタルチューナーには、接続テレビ形態の設定はどの機種も
3種類あるのでしょうか?

また、それぞれの設定で、出力される映像信号はどう違うのですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 11:50 ID:gFSkUkt8
3種類?
組み合わせで6〜7種類ぐらいあるような気がするが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/14 13:22 ID:Tnq/7N4j
>>445
どちらかというと最近の「D-VHSかわなくてよかった〜」スレの方がえらい参考
になるな、この組合せでは買ってはいけないという見本だからw
450432:03/01/14 19:47 ID:BbzT+HNQ
>433
Thx
451444:03/01/15 00:28 ID:iYKq9nP7
>>445
了解ありがとう。
HDDに録画したハイビジョン番組がD-VHSに出力できないじゃ話にならないね。

>>447
何に関する質問かあいまい。「3種類」の具体的内容を書いてほしい。
452447:03/01/15 00:54 ID:TRNCTleM
>>451 様、他

設定が、4:3型、ワイド、もう一個は? のように、自分がどんなタイプのテレビに
つなぐのか設定するのではないのですか?

また、この設定により、出力される映像はそれぞれどう異なってくるのでしょう?
453名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 01:33 ID:+X/m+lOu
コンポジット4:3
コンポジットワイド
S1 4:3 (不可能な機種アリ)
S1 ワイド (不可能な機種アリ)
S2 4:3
S2 ワイド
D2
D3
D4 (不可能な機種アリ)
1125i固定

細かく分けると10通りかな。

さらにD2から下の場合に、別途ワイドズームモードにできる機種もあるはず。
コンポジットとS1、またはコンポジットとS2は、ふつう同時に出るけど。
それをまとめても6〜7通りぐらいになるわな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/15 22:40 ID:pe85VpW3
今更だけど、買いまつ。BHD300
455名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 16:53 ID:+4sBtb+s
ハイビジョン鑑賞専用目的で、コ○マで交渉したら
パナのBHD250+DH1を税込10万と言われました。
こんなもの?
それとも、まだ値引きいける?
456名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 17:24 ID:yjfI8pyB
>455
俺なら買わない。
457名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 20:26 ID:CV+lE2yh
> パナのBHD250+DH1を税込10万と言われました。
俺も買わない。
高いし、どっちも型落ちだし。
DH1なんてエンコーダー無いし、ファームウェアのバージョンアップしなきゃならないし。
BHD250なら中身が同じTU-BCS3をコジマが3万円で処分していたし。
> パナのBHD250+DH1を税込10万と言われました。
8万でも買わない。
普通の人なら8万なら買うかもしれないけど。
458名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:23 ID:7vTWF1BG
http://www.rakuten.co.jp/nojima/556118/583202/

iリンク無かったよな 2台目にあってもいいかも
459名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 21:25 ID:T6ty8z2e
>>458
リモコンの反応も遅いしなぁ。\19800なら考えなくも無い。
460名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 23:33 ID:Vogh3we/
>>455
8万ならちょうど迷いどころなのだが。

>>458
i.LINKがないのと、光出力がPCMだけなのでAAC内蔵AVアンプなどで5.1CH再生
できないのが欠点。長所はピンジャック3個によるコンポーネント出力が
あるのでコンポーネント信者を騙しやすいこと。
461ギコ猫( ゚Д゚)さん ◆eSVlXiO3WQ :03/01/16 23:39 ID:Oqfn0JiW
>>458
ilink無い
アナログ録画してもなぁ

まれに録画が重なってる時はいいのかも


462名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 23:47 ID:ff8v6nt/
TU-BCS3ってEPGの使い辛さと熱以外はBHD300と変わらんよね?
463名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/16 23:52 ID:reHziAdZ
>458のシャープの初号機は、ファンの音がすさまじいと書いてなかったか?
インターレーステレビ+VHSビデオorDVDレコユーザーのセカンドならいいか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 00:03 ID:vlunF/rQ
TU-BCS3の製品情報のページにこんな事が・・・解決したはずでは??

※3 BSデジタル放送には、著作権の保護上、録画制限のかかった番組があります。
録画制限には、録画フリー・1回のみ録画可能・録画不可の3種類あります。
1回のみ録画可能な番組をi.LINK経由で録画/再生した場合、
本機の「D4/D3/D2/D1映像端子」から出力される映像は、
すべて標準画質525i(D1)信号となります。
465名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 00:54 ID:/TaCsfRk
>>464
解決も何も制御ビットが定義されただけでしょ。
Blu-ray再生などを含めて、内蔵タイプ以外は制限あり。
466455:03/01/17 10:06 ID:XIBpQlLt
>>456 >>457 >>460さん レスありがとう
やっぱ10万は高いッスよね〜
D-VHSは1台持ってるので、
エンコーダー無しでHV専用で考えてるので、その辺は問題無しです。
まずは8万で交渉してみようかな
467名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/17 20:32 ID:6pqNV+y2
DVDのようにBSDigitalもLinearPCMが選べるようにしてくれればいいのに……
これじゃあ音楽ファンは唸らせられないよ

ところでMUSEデコーダのようにRGB出力のあるチューナってありますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 00:31 ID:wGve8CKW
>>467
RGB出力にはコピープロテクトのスタンダード規格が無いのでPS2のDVDと同じ問題が発生する。
469名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 01:07 ID:B1p51SGH
東芝D2000を使っています。

現在S端子(ビデオ用出力)で接続していますが、D端子に変更した場合、
データテロップなどは表示されるのでしょうか?

もし表示されないのでしたら、D端子を買うつもりなんですが。
470名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 01:48 ID:3yNg+Zpt
>>469
D2000のD端子はテレビ用出力なので、データ取得中とかEPG画面だとかは
そのまま出力される。
471名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 07:10 ID:QLPpEiw2
それとNHKの受信機登録お願いもしっかり出るよ。
470指摘の画面だけなら最初の内だけだから
別途にタイマーに繋いで3分位早めに電源オンする方法も有る。
472山崎渉:03/01/18 08:51 ID:pt12tAin
(^^)
473469:03/01/18 08:51 ID:m2IJzsp/
>>470-471
そうですか・・・
どうもありがとうございました。
474名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 16:15 ID:Tzs3FdQr
>>468
Y/Cr/Cbにはプロテクトなんてあったっけ?
どちらにしろハリウッド調子に乗りすぎてuzeeee
475名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 16:34 ID:5hiXikVE

ついに来た! BSフジ「全裸でハイビジョン」

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1034586928/l50
476名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 21:24 ID:wGve8CKW
>>474
あります。と言ってもD1のみでコンポジットやSとほぼ一緒。D3(D2も?)には標準がないので
HDのコピーワンスはSDにダウンコンバート出力するとかD−VHSの取り説に書いてあったりする。
後からHDはアナログコピー可って事で外付けチューナー経由でもHD再生がOKになった経緯がある。
今でもコピーワンス・アナログコピー不可で放送されたら、D−VHSに録画したHDはBSDチューナー
内蔵TVでしかHD再生できない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 22:06 ID:gH9Zx1a7
>>476
>D3(D2も?)には標準がないので

何の標準がないの?

>HDのコピーワンスはSDにダウンコンバート出力するとか

D3(アナログ段)の話をしてるのにダウンコンバート(←デジタルでしょ?)って???

>アナログコピー可って事で外付けチューナー経由でもHD再生がOKに

アナログコピー可と外付けチューナー経由(←デジタルでしょ?)がどう
関係あるの?

わけわからんのですが・・。
俺だけ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 23:07 ID:hazZ3hLg
525pにもマクロビジョン規格がある。
というか、この規格がオーサライズされるのに時間がかかって
プログレッシブDVDプレーヤの発売が1年お預け食ったのは有名な話。
479名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 23:22 ID:0M/gvzMo
>>477
キミだけ
480名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 23:25 ID:/9LWlKZR
>>477
476が解ってないだけだから安心しろ。

476の質問にi-linkのコピーワンスの話題が出るのは変だし
そもそもコピーワンスについての認識がおかしい。
おかしいから混同してるんだろうけどな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/18 23:45 ID:wbHk/il5
まぁまぁ。
>>476の言おうとしてる内容は、このスレの住人ならみんな知ってるでしょ。
誰が間違ってるわけでもなかろうに。
ただ言い回しが下手で読み手の解釈によっては誤解してるようにも
取れるわけで・・。
ただそれだけじゃないかと。

マターリ行きましょうや。
482名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 00:05 ID:HIatZt66
Pana製チューナでも録画予約待機状態のPana製DVDレコーダ(DMR-HS1とか)に
赤外線で録画開始信号を送ることは無理ですよね。
言い換えれば地上波とBSDの録画を一台のDVDレコーダで両立することは無理。
チューナとレコーダ両方に録画予約すればいいのだけれど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 00:10 ID:AsWE25br
BHD200以降なら、連動モードではなくタイマー予約モードにすればいいのでは?
484名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 01:33 ID:nN2oqswc
>>482
電源ON/OFF/録画開始の連動だけならBHD100でも可能
パイオニアのDVDレコに対しても可能
BHD200以降ならHS2に予約の転送も可能
485476:03/01/19 01:42 ID:2oq6gZs0
>>481
簡略化しようとしたんだけどそんなに下手?(w
余談だがD1を何とかしようとして秋葉原に行ったら、もう欲しい石を手に入れるための
場所じゃなくなってたよ… 限られた部品で作るなんて昔の話だと思ってた…
486名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 01:50 ID:XiEGE7M6
>>482
HS2ではタイマー入状態でも電源オン・手動録画が可能になっている。
明らかに自分自身のタイマー録画とBSデジタル連動録画の両立を考えた仕様。
487名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 01:59 ID:XiEGE7M6
BHD200以降ならDVDレコーダに対して「タイマー予約」を流し込む
こともできるから「両方に録画予約する」のも1回の手間で完了。

で、BHD200+HS2のうちではどっちの手も使えるのだが
実際にはタイマー予約を使うほうが多い。
予約重複チェックがかかるから。
488名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 02:10 ID:HIatZt66
>>484,486
482です。ありがとうございます。
BHD300の取説はダウンロードできないですね。
HS1を持っててBSDチューナを検討中です。
HS2でタイマー入でも連動できるというのは取説にあるのでしょうか。
それともやってみてわかったのでしょうか。
HS1では試してみないとわからないですかね。
AVアンプがAAC対応じゃないのでBX500も考えてます。
489名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 02:15 ID:AsWE25br
その手の一般的なDVD系レコ使うんだったら、いずれにしろAAC5.1chサラウンド
を楽しめるのは生でBSD見てるときなんだけど。
それだけの理由でBX500にするのってどうなんかなぁ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 02:18 ID:XiEGE7M6
>>488
HS2取説のp.31に記載。
「予約録画の待機中でも録画はできますが、予約録画の開始時刻になると
予約録画が実行され、それまで行っていた録画は停止します。」

DMR-HS2取説はパナHPでダウンロード可能。
491名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 02:21 ID:nN2oqswc
>>488
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TU/TU-BHD300.html
タイマー予約機能は89年以降発売の当社製タイマー予約機能付ビデオデッキ、DVDレコーダーに対応しています。

だから、HS1,HS2関係ない。 Pana製のDVDレコならOK
492名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:29 ID:fsBmw4Pi
ヤフオクで、'TU-HD1'投げ売り状態!
2台目に買おうかな・・・
でもシャープだから、悩みどころ(w
493名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:48 ID:Rj6KFJFg
何台目でもイラネー
494名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 13:54 ID:VjOrAYRK
>>493
はげどー
495名無しさん名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/19 14:13 ID:9hYSjXDv
一応。書いてないので追加しといてください。
 機種名   D4 i.LI AAC  録ビ出 EPG  毎予 任予 Irタ C110 ア51 安定 大  熱  i.録 i.制 BS分 店価 最安
シャープTU-HD1  ○  ×  ×  ×   △  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×  △  28k 24k
D4=対応 i.LI=端子無し AAC=未対応2chのみ 録ビ出=出まくり EPG=かろうじて 毎予・任予=EPGのみ Irタ=はぁ?
C110=BS専用 ア51=はい? 安定=番組開始時フリーズ・音が止まる・更新?勝手から1度も・・・ 大=昔のビデオデッキより小さい 熱=うるさいファンが猛回転で熱くない
i.録・i.制=・・・・・・・。
496名無しさん名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/19 14:16 ID:9hYSjXDv
TU-HD1  
497名無しさん名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/19 14:17 ID:9hYSjXDv
TU-HD1所有ユーザーから言わしてもらえれば、2万でも高いですよ。。。 練習用にはいいかも知れませんが・・。
498名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 14:22 ID:FK433RM9
>>495
すごいスペックだな。
ファン付きのBSDチューナーってepステーション以外にもあったのか。
499名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 14:40 ID:WYjfgb50
>>498
初期のパナのBHD100もファンつきだった。
ファン無しのBHD100に変わっていったが
500492:03/01/19 15:21 ID:fsBmw4Pi
やっぱ、糞以下ジャン!
501名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 19:05 ID:TIlJ5hK9
>>499
ファンつきBHD100は店頭デモ用商品で、ちゃんと客に売る分は最初からファンなし
だったと思うが。
502名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 20:37 ID:v071UIB2
ファン無しだった初期型は熱暴走して最初の夏がこせなかったんだよん。
だから在庫や販売しちゃったぶんも改修して、ファンを内部に取りつけて
対応した。

問題発覚後、天板を設計変更(通風孔面積を倍増)した後期型に移行。
こいつはファンなしでも普通の環境なら熱暴走しない。
それでも天板の熱さは特盛クラスだが。

ということで、最初っからファン内蔵前提で設計・製造されたBHD100
は存在しないはずだ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 21:19 ID:jeEwEfuS
BHD100はの流れは、
「熱暴走が頻発→ファン付きでの対処版→放熱孔を増やした版」じゃ
なかったっけ? また、BHD100後期ロットの放熱孔は、
BHD200へ受け継がれたとの書き込みも見た事がある。真偽は不明だけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 21:22 ID:5+lFmaFW
別に、BHD100を選択するのもいいんじゃないの?

うまくゴルァ(`Д´)できれば、110゜対応ができるだろうし。
マニュアルには、新放送に対応するって書いてあるから。
買い替える前に、相談や交渉をするべきだと思うよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 21:51 ID:VjOrAYRK
>>504
いやだからハードウェア的にできないんだってば
メモリを増やそうにも制御線が足りないのだろう。
506名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:13 ID:iRvlGEhm
>>503
たしかにBHD200,250は、後期型BHD100と同じ天板側板デザインのはずだな。
ここに後期型BHD100と初期型BHD300があるが、この2台も天板側板デザイン共通。

>>505
だよなー。

だいたい仕様は変更する場合があるってカタログにも明記してあるし、
取説に書いてあった予定が変更になろうが不思議じゃない罠〜
507名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:30 ID:TIlJ5hK9
>>504
> うまくゴルァ(`Д´)できれば、110゜対応ができるだろうし。
BHD100でそれをやったら、何とか難癖つけてグレードアップを強要する
「脅迫」でしかないから、真人間はやってはいけません。
508492:03/01/19 23:20 ID:fsBmw4Pi
>504
誰も、新規購入の話はしてないのだが・・・
(俺がしたのは、TU-HD1・・・デモヤメタ)
中古でも良いから、1マソ位なら考えても良いのか?
数ヵ月後に、出そうな悪寒!
110゜未対応でも、2台目なら無いよりマシ!

型落ちで、少し我慢したら使えるチューナーが、3マソだから、
春の新製品は、定価が値崩れしそう・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 02:22 ID:hZVdTZZA
スレ違いで重要な情報が流れ続けるのももったいないので、リンクしとく

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039862341/391-417

松下BHD300で1125i固定出力に設定した場合、16:9-525iソースを
選局したときにハングアップする可能性について。
どうせならファームが最新かどうか、ナンバーも欲しいところだけど。
510名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 03:32 ID:zKzdcUU+
TU-HD1買っちゃった…店で見かけてつい衝動買い
とりあえずBSデジタルは見られるからいいや
511名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 18:38 ID:h6P1Joq+
>>507
何が「脅迫」だ。損害を被った消費者を犯罪者扱いするなんて
507は酷い。売り手側のミスを、消費者の過剰要求(クレーマー問題)に
すり替えるべきでない。

BHD100がハード的にファームアップで110度に対応できないならば、
説明書内の製品仕様を満たしておらず、メーカーの瑕疵責任だろう。
また、販売店が「性能は殆ど同じ」と説明を誤ってしていたのならば、
結果に的に、その説明に過失責任が発生するだろう。
チューナーとして、110度対応の可不可が「殆ど同じ」な訳がない。
堂々と相談・交渉をしても構わない筈だ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 18:39 ID:h6P1Joq+
当時は、BHD250だけ110度対応を先行して通達していた訳で、
BHD100やBHD200の性能差に対して、曖昧な処理が行われてしまった。
言うまでもなく売り手側のミスだ。損失が大きいミスだから、売り手サイドから
火消しの反論が多いのかもしれないけれど、騙されてはいけない。

具体的には、松下BHD100を購入する段階で、BHD200と性能を
比較検討しており、メーカーや販売店に性能差を尋ねたものの、
110度対応の違いを、教えてもらえなかった人が交換の対象だよ。
性能差を尋ねずに、通販とかで買ってしまった人は微妙だが。
513名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/20 18:45 ID:ku8r76Mi
>>510
色彩とリモコンの反応激悪ですよね。でもBSデジタル味わえます。
514名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 19:02 ID:FZproylE
>>511-512
ワロタ
515名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 19:33 ID:buuKhXWe
この話題って古い気がするが周期的に出ますな。

メーカーのミスと顧客の苦情で、販売店は板挟みでかわいそう。
だが、俺はとうの昔に販売店と話済みだから所詮は他人事。
BHD-100の110゚非対応問題は、知っている人は既に交換して
もらっているでしょ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 19:55 ID:YuJ1VByG
必要条件と十分条件も区別できないアフォの日本語は、眺めてもつまらん。

松下がBHD100について、東芝がD2000,D2200について、110度CSに対応します
と発表した歴史的事実は存在しないんだよな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 21:26 ID:8t1IbuFc
>>467
GCケーブルのチップ使えば?
518名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 21:38 ID:YLiSeVaV
>>511
いったい何を言っているのだろう?
これからBSデジタルチューナを買う話でしょ。↓

504 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/19 21:22 ID:5+lFmaFW
別に、BHD100を選択するのもいいんじゃないの?

うまくゴルァ(`Д´)できれば、110゜対応ができるだろうし。
マニュアルには、新放送に対応するって書いてあるから。

>>売り手側のミスを、

これはどの書き込み番号に対応したもの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 22:56 ID:JXlQJ3FT
>>516
>松下がBHD100について、東芝がD2000,D2200について、
>110度CSに対応しますと発表した歴史的事実は存在しないんだよな。

BHD100はマニュアルに新放送が始まったらと、使用方法が明記してあるよ。
しかも、電気店やメーカーがBHD100とBHD200が「概ね同じ」と商品説明を
していたのも事実であり、覆す術のない現実を見るべきだ。
110度CS対応機と非対応機が「概ね同じ」とは、絶対に言えない。

チミはもう交換して貰ったかって、ツマラナイ話とか言わないでくれ。
それとも、対処してもらえるって話が広まると、何か不都合な立場なのか。
520名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 23:09 ID:YuJ1VByG
>BHD100はマニュアルに新放送が始まったらと、使用方法が明記してあるよ。

リモコンの説明部分に1行だけじゃん。笑うに笑えんぞ。
それが110度CSだともプラットワンだともスカパー2だとも書いてないし。

そもそもBHD100の「仕様」は、

受信衛星:BSAT-1b、BSAT-2(2001年運用予定)
放送方式:衛星デジタル放送方式(日本)
受信周波数:1032MHz〜1336MHz

こう書いてある。「110度CSに対応しないのは仕様に反してる」か?

>電気店やメーカーが

メーカーが行ったという資料を示せ。

電器店ダァ?明日クビになってるかもしれないバイト君の言うことを
信用して泣きを見るのは自業自得としかおもえんが。
店に騙されたんなら店に抗議すべきことでメーカーは関係ないな。

つーか、BSデジタルしか見まいが、BHD100はそろそろ引退させて
BHD300に買い替えようかなって思ってるけど、うちは。
誰か欲しい人が居たら売ってあげるよ。ファンレス後期型。
521521:03/01/21 04:22 ID:kmbpC1cd
今月始めに日立のBCS-DH2200を購入しました。
20日の無料視聴でスカパとスカパ2を見比べた所、画質が全然違いました。
見比べたチャンネルは、サムライ・J-SKY SPORTS1,2,3・FOX・Viewsicの6チャンネルです。
スカパではクッキリしているのですが、スカパ2の上記チャンネルではRD-X1のLPモード画質と言う感じです。
(RD-X1のLPモード画質は、SIZEが352*480で、ビットレートが2.2Mbpsです。)
スカパ2の画質って、こんなに酷いのでしょうか?

投稿する前に過去ログを調べたら、他のBCS-DH2200使用者の発言で、
チューナーの出力が悪いと書いてありました。
出力2は問題ないとありましたが、当方の機体は出力1も2もぼけぼけ。
余りにも酷い画質なので、販売店に相談してみようと思う。

それから余談ですが、BSQR489を録画しているのですが、
iLINK接続録画不可・アナログ接続録画可(コピワン)が、アナログ接続録画可(コピフリ)となっています。
喜んで録画していたのですが、急にアナログ接続録画不可になり、録画出来ない状況になりました。
コンセントを抜き、1日放置した所、アナログ接続録画可(コピフリ)に戻っていました。
これって、バグっているのでしょうか?
因みに、DXアンテナのDIR-200では、ずっとiLINK接続録画不可・アナログ接続録画可(コピワン)と言う状況です。
522名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 06:08 ID:ACuNVPDd
>>521
S出力のことだよね?
漏れもBCS-DH2200使ってるけど、出力1.2共に問題ないけどなあ・・・
ハイビジョンを出力したらどうですか?

自分はスカパーで↑の中ではviewsicしか見てないからなんともいえないけど
単にスカパー2が汚いだけでは?無料の日だったか、漏れも見比べてみれば
良かった。。。

523名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 07:38 ID:h5/9P0QU
BSデジタルチューナーを搭載したテレビはHDしか無いのは何故ですか?
安いテレビでBSデジタルを見たい人がいないから?
524名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 08:27 ID:882ijWo5
SDなBSD内蔵テレビありますよ。
松下から24型、サンヨーから24,25,29型が出ていたかと。

しかし別に安くないもんなぁ。安い型落ちチューナー買ってきて
手持ちのテレビに繋げりゃいい話だし。HDテレビでも東芝D3000が
やたら、スペックからすれば異常とも言えるほど値下がりしてるし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 13:57 ID:8+9TxxgX
>>523
ハイビジョンで見ることができないから。
BSデジタルといったらハイビジョンが魅力なんだし。
526名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 15:30 ID:O1Ilz6px
>>517
GCケーブルのチップとはなんぞや?

BSDigitalチューナ内蔵テレビでBS1/BS2を見る時ってやっぱりデジタルの方のBS1/2しか見られないのだろうか。
そしたら結構鬱だな
527名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 20:11 ID:mr8+/UxB
>>520
あなたは、購入者の自業自得と罵りますが酷いと思います。

商品説明を誤ってしてしまったのが、アルバイト店員だと仮定しても、
販売店側のミスである事に変わりはありませんよ。
最も、通常の店員の多くも犯したミスである事を知らないのでしょうか?

また、メーカー相談ダイヤルでもBHD100とBHD200との性能の違いは、
予約機能以外はないかのように、アナウンスしていた時期がありますよ。

要は、メーカーや販売店が、機能は「殆ど同じ」と説明した所に
過失があるのです。110度だろうと120度でも130度でも、直接の意味を
持ちません。明記された新放送が始まっている今、言い逃れはできません。
528名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 20:12 ID:mr8+/UxB
とにかく言いたいのは、110度CSを観たいが為に、BHD100からBHD300へと
買い替えを検討している方がいれば、気の毒に思うのです。

BHD100の誤った商品説明を受けた購入者は、一度、メーカーや販売店に
相談をそれた方が良いと思います。
「商品説明と異なり、BHD100とBHD200は『同じ』ではないようですか?」と。
529名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 21:35 ID:8FU0SVK0
粘着age
530名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 21:52 ID:1RkRbQoo
日本語が不自由で、2年程前にタイムスリップしてる、mr8+/UxB は、放置の方向でオナガイシマス。
531名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/21 22:09 ID:7yQh6OQe
>明記された新放送が始まっている今

BHD100で利用可能な新放送は始まってませんし永遠に始まる予定が
存在しませんが何か?(w
532名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/22 03:04 ID:R4CZXByG
まぁ。自分が買いたいの買えばいいじゃん。買って後悔するなら返品、オークションで売却だって出来るんだし。
妄想で語る人よりかは断然ましだと思います。
533名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 12:28 ID:2UFXEsil
TU-HD1が22kまでなったのは、B-CASカードが欠陥のせい?
http://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20010116.html
534名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 13:49 ID:FLOKqsig
まったく関係ないと思うが。
なぜ関係あると思ったのか、その思考過程に興味がわくな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 17:10 ID:TU/MVvOK
>>533 >>534
未登録のB-CASカード10枚持っているが要らないか?但し、お試し視聴とかは
俺が全部使っちゃって、もう利用できないけどな。


536名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 17:54 ID:q1r1xZPV
>>533 i.LINKが無い時点で駄目だろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 18:33 ID:F/WrWZE+
>>535
全然未登録ちゃうやん(冷笑
538名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 19:30 ID:s+PYz9nA
>>531
「具体名が書いてないから、対応しませんでした。」なんて屁理屈は
世の中では通用しない。説明書に明記されている事に変わりはないよ。

マニアにとっては、ある程度は常識かもしれない。
しかし、一般の人の中には販売店やメーカーのミスを
今でも知らずにいる人は、まだまだいると思う。

パナソニックBHD100を現行当時に購入して、110度CSを観たいが為に
チューナーを買い替えようと思っている人は、交渉した方が良いよ。
BHD200と性能が「殆ど同じだ」と間違った説明で売っていたのだから。
539名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 19:44 ID:F/WrWZE+
ホントに頭悪いな。
まあ相手してしまう俺も相当なもんだが(w

BHD100の説明書の、付属リモコンのページ(P16)に、リモコンの
「放送切換ボタン」の機能説明として「将来、BSデジタル放送と
は別の放送が始まった場合に切り換えることができます」とある。

この3行のみが説明書に関する事実。

もちろん、BSデジタル以外の放送にBHD100が対応しているなどと
いった説明は、仕様にもどこにも書かれていない。明記どころか
ほんのりと触れられてすらいない。

でもって、そのBHD100のリモコンをBHD250やBHD300に向けて
「放送切換ボタン」を押すと、プラットワンやスカパー2に
放送が切り替わる。「リモコン」の説明としてなんら間違って
ない。(プ

まあ、まるで日本全国どこの店舗でも
>BHD200と性能が「殆ど同じだ」と間違った説明で売っていたのだから。
と説明していたかのようにデタラメ書く538なんてのは、
商品知識がたまたま足りずに間違った説明をしてしまった
採用数日目のバイト君よりも悪質なことを疑う余地もないが。
540名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 19:53 ID:ct8uaeNO
>>533
どーやったらそんな柔軟な発想が。
541名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 19:57 ID:ct8uaeNO
>>533
第1世代、メーカーがマイナー、CS110非対応、i.LINKなし、5.1ch音声非対応。

TU-HD1が現行機種の時代でも最も人気のなかった機種だという評だが、
販売店によるとi.LINKがないなんていうまっとうな理由ではなく「メーカーがマイナーだから」
というのが一番の理由だったとか。
542名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:00 ID:ct8uaeNO
>>538
> パナソニックBHD100を現行当時に購入して、110度CSを観たいが為に
> チューナーを買い替えようと思っている人は、交渉した方が良いよ。
> BHD200と性能が「殆ど同じだ」と間違った説明で売っていたのだから。

BHD100現行当時、まだ影も形も品番もないBHD200を比較対象に「BHD200とほとんど同じ性能です」
なんて説明をされるなんてことがありえるのか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:16 ID:GRAlhyan
>>537
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズへの登録のことだろ。
おめ〜こそ→麗笑
544名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:41 ID:Fh81v9M+
>>542
110゚対応の話は、当然としてBHD100とBHD200が併売していた時期はあった。
BHD250のプレスリリース辺りには110゚対応を明言してたから、
その少し前辺りがグレーゾーンかと思われ。

俺の場合は、向こうはミスっている自覚があるらしく話そのものは通じた。
けれども、アンテナやブースターも対応品が必要だのどーのこーのと
うるさかった覚えがある。恐らくチューナーだけ交換しても
映らないとの苦情にも追われていたのだろうと思われる。
さすがに今頃になってからBHD100の苦情を言うのはバツが悪かろうが。
545名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:55 ID:sWcAWuG5
>>527
取り敢えず…

「アンタみたいなのはね、


 ク レ ー マ ー っ て 言 う ん だ よ 。 ク レ ー マ ー ! 」


…これで満足か?
546名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 20:56 ID:ct8uaeNO
>>544
>>504は今頃言うどころか、CS110非対応を知ってて今からBHD100を購入して
販売店を脅そうというのだから論外。
547名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:12 ID:jZmHCeAC
>>539
俺は、型落ちのBHD100を狙って値引きの為に山田や小島などを
回ったけれど、商品の説明はどこも似たりよったりだった。
店頭でいきなり値切るのも感じが悪いので、話し掛けられるまで
売り場で品をまじまじと眺めていたりした。
その為に、行くお店行くお店で何度も説明を聞いた実経験だ。

思うに、BHD100〜200の販売時期にはイチイチ110゚CSのことまで配慮して
説明をしていなかった。その時に片方を買いそびれた身としては
BHD250発売以降は、スカパー2も見られると説明中に盛んに聞くように
なったので、意識しだしたのはその頃だと思う。
548名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:20 ID:5MYj4c7o
何を今さら110度CS対応可否で盛り上がってるのやら。
漏れなんかTT-D2000を2台買っちゃったのに(w
結局EP-T100追加しましたよ、ええ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:24 ID:Q23wF9mZ
>>546
だから、BHD200のリリース後から
BHD250のリリースされるまでの間くらいに
BHD100を買った人とかが対象と思います。
購入日を照明できるレシートか領収書を
持参できれば特に問題はないでしょう。

心当たりがある人は、BHD200と性能が違うと
販売店やメーカーに正々堂々と主張汁! 
スカパー2の為だけにBHD100を買い替えるは損ですよ。

>>548
運が悪いですね。
でも、東芝機はアナログ録画に最適でしょう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 21:32 ID:sWcAWuG5
CS110度に対応してるチューナーは持っているけど
あらためて見たいと思うものが無い。
スカパーをMS9とD-VHSで録画しているからかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:11 ID:wQWkGwdr
>>541
> TU-HD1が現行機種の時代でも最も人気のなかった機種だという評だが、

いやいや
もっと人気の無い機種はいくつかあっただろうよ
製品ラインナップとしてはあるけど、店頭ではほとんど見かけたことがない
幻の機種もあるよう気がするぞ
TU-HD1はiLINKがないという欠点もあるが少なくとも店頭ではかなり目に
する機種だったからちょっと違和感あり
552名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:17 ID:2Y3zpGmJ
今はチュウナーと発音するのがナウなんですよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/22 22:53 ID:OCzyWr79
ちゃうなー
554名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 00:59 ID:HRlIZDQg
>>551
そりゃ一応体力のあるメーカだから、展示品は置いてもらえるだろ。
でもわざわざシャープのチューナ指名買いする馬鹿がどこにいる?
555名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:04 ID:oT+G4yg5
指名買いしたんだか店員にすすめられるままなんだか知らんが、
買っちゃった人、知り合いにいるんだよねぇ。

「D-VHS使わないからi.LINK不要だし、5.1chも要らないから、それなら
 ちょっとでも安い方がいいかなー」
なんて考えると買っちゃうかも。
556名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:12 ID:leeURcxS
データ所得中って表示が消せればよかったんだけどね…
557名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:23 ID:T1cKtW/6
所得かよ!?
558名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:25 ID:oT+G4yg5
あ、ちなみに>555の続きだけど。
中古の東芝D2000に乗り換えた、その人。
559名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 01:25 ID:9b57wj2n
ちょいなー
560名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 03:48 ID:aLIzj6cu
>>555
TU-HD1で十分だと思うよ。ハイビジョンで見れるわけだし。
実際i.LINKで録画やAACで5.1chしている人なんて一握り。
561名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 04:06 ID:sKp4q+eT
概ね同意だが、TU-HD1には2万円も出したくないな。
562名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/23 05:11 ID:yuXRCpIP
TU-HD1使用1ヶ月で、パナソニックのモデルに買い換えたい願望
563名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 07:38 ID:pnVPZXoh
毎週予約も時刻変更追従もないんで。
しかもデータ取得中が電源オン中つきっぱなしになるバグっぽい
症状が頻発したりもして、アナログ録画するだけでもつらくなっ
てキレたらしい。>555
564名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/23 07:47 ID:/xSNE87j
普通録画30秒前にスタンバイなるじゃん。 TU-HD1も電源はONになるけど画面何も表示はしないし番組開始ジャストに画面出始めるし
ビデオリモコンONしてればジャストに録画開始されるから、3秒くらい頭切れるし。画面表示でるし。ちょっとは余裕を持って欲しかった
565名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 11:18 ID:BaZxgL03
俺は留守録は最初から内蔵プログラムを使わず
ラストチャンネル記憶を利用して外付けオーディオタイマーで3分前オンで使ってる。
ビデオリモコンのセットなんか箱に放り込んだままだよ。
566548:03/01/23 12:07 ID:dod2tba7
>>549
>運が悪いですね。
いえいえ、実はその頃は110CSできないの分かってて2台目買ってますw
自虐的にネタにしてみただけですわ。

>でも、東芝機はアナログ録画に最適でしょう。
ですねー、D-VHS2台とPOTもありますけどアナログも使ってますんで
やっぱり漏れ的には東芝がベストです。
さて、DHX1でも買い足しましょ。i.LINKタイマー録画使えるみたいだし^^
567名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/23 17:51 ID:sKp4q+eT
>>566
> さて、DHX1でも買い足しましょ。i.LINKタイマー録画使えるみたいだし^^
これが出来ない事が不満だったんだよな。ビクターのD-VHSって。
568名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:37 ID:pkXQElq/
裏番組用にBCS-DH2200買って来ました。遊べる可能性のある由緒正しいCPUが良かったので。(w
開けてみたらなんとスカスカ。詰めればパナぐらいの箱に入るよ、これ。
で、一番??なのはi-linkのドーターカードに富士フィルムの石が載ってる事。初めて見た。
D端子を525i固定にした時はBHD250の方がキレイだね。1125iは大差なし。使い勝手は…??
569名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:41 ID:VbfvU53E
TU-HD1とDVDとVHS一体型(NV-VP30)を購入してつないで見たが、VHSが映らない。
S端子をDVDの方に繋いでいろいろやってみたがうまくいかない。
S端子を使うのは問題なのでしょうか?
素人には接続は難しい。(これから玄人になろうとしていたのだが・・・)
570名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:46 ID:pkXQElq/
>>569
殆どのBSDチューナーは出力だけで入力は無いと思うが…?
571名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:48 ID:2zZZqJLP
>>569
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-VP30_s.html
>S映像 出力端子 S1×1(DVD専用)

その機種ではS端子から出力できるのはDVDの映像だけだと思われる。
説明書にも書いてあるはず。玄人を目指すなら説明書くらい目を通そう。
572名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:54 ID:VbfvU53E
入力端子はありませんね。それからなぜかリモコンの入力切替でビデオ1
とビデオ2でどちらもハイビジョンが映ります。
そして、ビデオ1の方だけ音声がありません。なぜそうなるのか分かりませんけど。
説明書を読んでもよく分かりません。電気屋に聞くしかないでしょうかね。
あとDVDだけは見れそうです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 21:55 ID:VbfvU53E
>>571
おおすまん。これからやってみます。
574名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/25 23:27 ID:InPUJ3yY
ネタ?
575名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 17:19 ID:Utj4925F
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
先生!D4端子付きのプログレッシブテレビを持ってます。
今度BSデジタル放送を見たい(録る)のですが、BSデジタルチューナー
内臓のビデオとかありませんか?
やはりBSデジタルチューナーとD−VHSを両方買わないとダメですか?
576名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 17:26 ID:Tn8OKbWy
577名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 17:28 ID:Tn8OKbWy
やっちゃった。
BSDチューナー+HDD搭載しかないと思います。

値段 構造的に考えても別に買おうが一体型だろうが同じだと思います。
578名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 17:37 ID:Utj4925F
(;´Д`)/先生(>>577)!・・・・レスありがd!
分かりました・・・
ところで今S−VHSビデオ持ってますが、BSデジタルチューナー
を買えば、それなりに綺麗にBSデジタル放送を録画できるもん
なんでしょうか?たびたびすみませんm(_ _)m
579名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 17:41 ID:hpwApGGo
>>578
S-VHSの画質で録画は可能だ
580名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 17:43 ID:Utj4925F
(;´Д`)/先生(>>579)!またまたレスありがd!!
とりあえずBSDチューナーだけ先に買ってみますね
お世話様でした m(_ _)m
581名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 17:45 ID:Tn8OKbWy
地上波と違ってゴーストでないし、クリアな映像だけど。比率が・・・ それにいかにもビデオっぽい映像になりますよね。
とりあえず。BSDを体験したいならチューナーを購入。とりあえず。録画したいなら所持してるビデオデッキで録画。
とにかく画質にこだわりたくなったらD-VHSデッキ購入。D4端子搭載TVなら画質の違いは明確だと思いますので、
購入に踏み切るのは時間の問題だと思いますけど。
582名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 18:16 ID:6ipmlvVs
(;´Д`)/先生(>>581)!勉強になりやす!
やっぱりその流れになりそうですねっ!
583名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:12 ID:VrdO1f+6
>>575
BSDチューナ+HDDだったらEpSを買う手もあるぞ。BSハイビジョンや
CS放送を画質を落とさずHDDに録画ができるのは、現在EpSしかない。
出力もD4やD−VHS(ILINK)に対応しているので、ベストバイかも?
584名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:20 ID:s+B6H+E/
>>583
EPステーションというのは確かにいいが、EP-S100はD-VHSダビング不可だから買ってはいけない。
買うならP100またはV100。
585名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:22 ID:s+B6H+E/
>>583
おっと、BSデジタルのHDD録画ならパナNV-HVH1、あるいはRec-POTという手がある。
586名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:24 ID:Tn8OKbWy
話がずれてるような気がする。HDDを求めてるんじゃなくD−VHSを求めてるんだと思った
587名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:50 ID:VrdO1f+6
>>585
Rec-POTもありましたな、ハイビジョンの採れる240GBもう出たのかな?
>>582
時代はハイビジョンも『HDDに録って見る、D−VHSに残す!』ですぜ。
まずは、HDDの便利さを知らなくっちゃ!
588名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:53 ID:XNjnQzVq
ハイビジョンは「見る」ではなく「観る」に値すると思う。
番組にもよるけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 21:59 ID:GeAp/i+c
スカパ2って何でコピガ外れます?
590名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:02 ID:hpwApGGo
いわゆる画像安定機みたいなやつじゃなかったかな
591名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:04 ID:GeAp/i+c
どれでもいいのでしょうか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:14 ID:4fBMIZlz
>>589 DVD Decryptor…
593名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 22:21 ID:GeAp/i+c
ありがとん
594名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/26 23:59 ID:oO+PhDz/
なぜ日立機は64000円もしますか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 06:13 ID:pWJc/Y31
>>594
画質がいいから。











かどうかしらん。
596名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 08:28 ID:m4uOrb9u
>>594
TV出力がコピーフリーだったから。










一つ前のファームまでは。
597名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 13:35 ID:/PflyCO8
>>595
ま、マジで???
BSDチューナーに画質の善し悪しなんてあるの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 14:16 ID:JPH6dSDP
>>597
そりゃデコーダの能力とかD/Aまわりとかで差はあるだろ。
ストリームの受け渡しだけなら差はないが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 19:57 ID:rhboB6Hw
>>597
クロマエラーのスレ見てみ。松下のデコーダの質のよさがわかるぞ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:10 ID:rY5wF/Q4
>>597
ま、まじで???
CDプレーヤに音質の善し悪しなんてあるの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:13 ID:IsFlR9wa
なんかこの流れは見たことあるな
602名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:30 ID:rY5wF/Q4
>>597
ま、まじで???
D端子ケーブルに画質の善し悪しなんてあるの?


603名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 21:37 ID:i/uMcZlt
>BSDチューナーに画質の善し悪しなんてあるの?

下記スレに「BSDチューナーのクロマエラー」の話が出ています.

★DVDPの抱えるクロマエラーを考える★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005513487/206
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005513487/209
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1005513487/212
604 :03/01/27 21:59 ID:wXwqPLGL
このスレでいいのかどうか微妙なのですが・・・

現在、TT-D3000と、DRX100の組み合わせで使っていますが、東芝チューナー
側の問題で、DRX100のテープナビが細切れになってしまいます。

そこで、新しいチューナーを買うつもりなのですが、さすがに二台目で失敗した
くありません。

BHD300を買うつもりですが、DRX100との組み合わせで、安定しているでしょうか?
(やはり、日立機で揃えるべきかどうか・・)
605名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:21 ID:fqvMS8dI
>現在、TT-D3000と、DRX100の組み合わせで使っていますが、東芝チューナー
>側の問題で、DRX100のテープナビが細切れになってしまいます。

訂正したら?
現在、TT-D3000と、DRX100の組み合わせで使っていますが、DRX100の
テープナビが細切れになってしまいます。 日立のサポートに東芝チューナー
側の問題で、うちは知らないといわれました。原因はわかりません。
606名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:24 ID:ZD5Dcjbu
東芝TT-D3000の購入を考えております。
すでにお使いのかた、質問させてください。
D3出力をD1出力に切り替えないとS端子からは出力されないと思うのですが、
D2200と同じで背面パネルにスイッチがあるのでしょうか?
もしそうだとしたら、前面にスイッチがあったりリモコンで切替られる機種
はないのでしょうか?
みなさん、S-VHSやDVDレコに録画するときはどうされてますか?
607 :03/01/27 23:31 ID:wXwqPLGL
>>605
いえ、あれから、再度電話があり、サポートの方の話では、東芝チューナーの
問題とハッキリ言われました。
まだ、東芝のサポセンからの連絡が無いので、確かに、まだ一方的な話なの
ですが・・・。
608名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:35 ID:OCEamQqU
40cmのアンテナと50cmのアンテナではやはり50cmのほうが明らかに画質が良く見えるのでしょうか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/27 23:37 ID:IOauKdYp
>>606
出力が、テレビ用端子とビデオ用端子の2系統あるでしょ?
テレビ用端子はD⇔S&コンポジットをスイッチ切換だけど、
ビデオ用端子は常に出力されてる。

たしか日立もそうだろ?

松下はD・Sx2・コンポジットx2が常に出力あり。
すべてがテレビ用の1系統だけどね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 00:05 ID:bx9rT9Na
>>608
一般論として大きいほど、雨に強く風に弱い。
通常の時は、ほとんど画質差はないと思って下さい。
611名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 00:09 ID:iwSQncO0
アナログならともかく、このスレはBSDについてなので……>610 (w
612名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 00:32 ID:DflmGzqV
そしてデカいアンテナほど指向性が鋭い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 01:32 ID:3ISJSD/S
アナログならともかくBSDなので画質に差はありません
614名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 02:03 ID:DflmGzqV
皿がデカくてもコンバーター性能が低ければ大した事無かったりするかもな(アナログの場合)とか、
>>613降雨時に画質に差が出ます とか言う話が出てきたら嫌だな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 09:27 ID:nQTloXOA
>>606
609の指摘通りビデオ出力(上段)からはS,RCAとも同時に共通の信号が
出力されてます。
だから音声の2分岐ケーブルを使うと同時に2台のビデオに繋ぐ事が可能です。
実際俺はこの方法でEDV-9000とA-BS76に繋いで録画してます。
テレビ出力から録画するのならリモコンで出力形式を--に換えれば出来ますが
各種メッセージも同時に録画されますよ。
(詳細は取り説P86を読むこと)
616名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 18:28 ID:113AU0u/

明日29日の水曜日は、衛星ラジオ「セントギガ」無料放送の日です。
セントギガに加入していない方でも、聴いてみましょう。
アナログBSの場合は5chに切り替えて独立音声に。
デジタルBSの場合は333chに合わせれば最高です。

かなりベストな音の潮流プログラムになっています。
特に12時からの「ウィンターワンダーランド」はかなりお薦めです。
617名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:09 ID:itDcmNCP
>616

情報サンクス
618名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:29 ID:00DL0pWo
豪雨の時に、小径のアンテナでの受信で画面がカクカクと
乱れ始めた時に、大径のアンテナでは、問題なく見れたりします。
この状況を、画質差がある(=豪雨時に画質差が出る)と捉えるのか、
単に受信能力に差がある(=小径は豪雨時に見られない)と捉えるかは、
各人の解釈の仕方次第かと思います。

さらに厳密につきつめれば、差は有るのではないかと思われます。
豪雨などで、チューナー内部でエラー補正によるギリギリの対処を
している状態を想定します。
この状況では、補間による補正が連発している状態かもしれませんし、
利得などの変化によってD/Aコンバータ以降のアナログ回路に、
影響を与えることも考えられます。このようなことから、
ごく僅かに差が生じる可能性を、完全には否定はできません。
619名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:29 ID:00DL0pWo
つまり、BSDはデジタルであるから画質や音質に
全く差が出ないと考えるのは、論理的には間違と思います。
非常に敏感なマニアには分かるかもしれないが、一般人には
気付かないような状態を、書き記すにおいて何が適切でしょう。

「差がある」や「差が全くない」と表現するのは、不適切と思われます。
その中間で差が小さい「ほとんど差がない」と表現する方が、
より適切だと思います。
620名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:50 ID:YOT9woAJ
606です。
609さん、615さん、ありがとうございました。
621名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 19:56 ID:240/nXAi
俺なら単に「通常時は差がない」と表現する。
どうせ豪雨の時はブロックで比較対象にならないから想定してもしゃーない。
ブロックにならないギリギリの状態が長時間続くなんてまず有り得ない。
(こんな状態で本当に差があるかどうかなんて議論自体が無意味)
622名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 20:46 ID:k3UQw54a
>616
28日(火曜日)ですが、アナログBS5の独立放送は聞こえませんが
デジタル333の方は、聞こえまっけど何故?
明日は逆か?


623名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 21:39 ID:LZAOmXDL
>>622
昨日EPGでチェックした時は、火曜(有料)水曜(無料)
になってたからギガがミスッてるんじゃないか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 21:44 ID:Nob10j3+
>>618
うましか!
>>619
へりくつ!
>>621
そんなもんだ・・・




625名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 21:44 ID:nHZmnT1p
ホントだ流れてるね>stギガ
626名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 21:58 ID:wLqU9Ui/
stギガ か・・・ 存在自体忘れてたな。 生きてたのか
627名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/28 21:59 ID:LZAOmXDL
ギガEPGは有料のままだ(w
担当は始末書だな
628名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:15 ID:B2P9G/+X
セントギガは映像なしか。愛想ないねぇ。
自分の常用は472ch。
629名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:23 ID:39SUWRgz

よそスレで見かけたのだが、俺の東芝TT−D2000の
ビデオ用出力映像は、ID−1信号に対応してるの?

検証頼む!
630名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 00:42 ID:/IijiLPr
検証した
ビデオ用出力はID-1出してる

松下テレビのビデオ入力にコンポジットだけで接続して、
スクイーズ放送なチャンネルでちゃんと自動フルになった。

説明書にはどこにも何も触れてないんで、出してないかと思ってたよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 01:22 ID:39SUWRgz

>>630
そうですよね。どこ捜してもそんな記述ありませんよねえ。
当初は搭載してなかった機能なのだろうか。。。
632名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 12:28 ID:wUwBAWLy
ついにBSデジタルチューナーを購入しました!!

ところで、「B−CASカード」と「登録はがき」というのが同封されているのですが、
これってもれなく、NHKの集金屋さんがやってくるオマケつきなのでしょうか?
(怖くて「B−CASカード」を差込ません)
633名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 12:30 ID:TeJWHLfY
またこのネタか・・・貧乏人しかいないんか?
634名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 12:45 ID:wUwBAWLy
すいません。貧乏人です。
635名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 12:47 ID:pfGhbDEl
>>632
挿しても関係ない。観てるなら払えばいいし、観ないなら無視しとけ
636名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 13:13 ID:FTEPKKgD
>>632
1ヶ月経つとNHKを見るときだけ
「登録しろゴラァ!フリーダイヤルに電話しろやゴラァ!」
という脅しのメッセージが表示されるようになります。

「登録する・しない」と「払う・払わない」は別の話です。
637名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 19:23 ID:CmCpSl/m
>>604
俺も同じ組み合わせで週末に購入するので日立サポに聞いてみたら、
東芝と問題解決のため既に交渉中との事でした。
なんでも解析したらデータ自体がブツ切れ状態になっているとのことでしたが、
解決次第D3000へファームを送るそうです。
638名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 20:21 ID:a5qISL5I
>>632
B−CASささないと使えないだろうが・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 20:34 ID:wUwBAWLy
貧乏人です。

>>632
1ヶ月経つとNHKを見るときだけ
「登録しろゴラァ!フリーダイヤルに電話しろやゴラァ!」
という脅しのメッセージが表示されるようになります。

これって、ネタでなく本当の事でしょうか?
NHKに視聴している事実はどういったルートで通知されるのでしょう?
とりあえず、B−CASカードは使おうと思うのですが、登録はがきは送る必要なしですよね?
640名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 21:45 ID:n40gFH9J
SHARPのチューナーが安いので買おうか悩んでる。
スカパーは既に入っているからCS110度は必要無いし。
BSデジタルしか見ないんなら買っても後悔しないですか?
それともパナとか日立を買った方が使い勝手等で幸せですか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 21:59 ID:AsW5pV20
>>639
だから観なけりゃいいだろ
貧乏だから払わないでもいいと思ってるのか?
642名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 22:01 ID:zCq77eJC
>640
>>495 を嫁!
'録画しない'&'AVアンプに繋がない'のなら買っても良いが・・・・
それでも高い! 1マソまで待ちだな(w
643名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 22:15 ID:fryZ0s48
また東芝か。
以前のチューナーみたいに、ファームの変更で変な不具合も出るんじゃないのか?
東芝製のi.LINK付き製品は恐くて買えないな。
登場した頃は(組み合わせるD-VHSの種類によらず)録画開始時の頭切れも発生しない
良いチューナーって印象だったのに…

>>642
キャッシュバック等で一番安価になった状態の
スカパーのチューナーと同程度にしか思えないから、5千円程度なら良いんじゃないの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 22:45 ID:xQ4MlYDD
PK-UG-X033のアナログ出力なら、NHKのメッセージが出ないんだけどな・・・
645名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:26 ID:B2P9G/+X
>>639
> NHKに視聴している事実はどういったルートで通知されるのでしょう?

初心者によくある考え違い。
BSDチューナが自動的に1ヵ月後にメッセージを出すが、
NHKからそれの停止信号が送られるとメッセージが消える。
というわけ。
だからNHKに通知されてないとメッセージが出るし、通知されるとメッセージは出ない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/29 23:31 ID:B2P9G/+X
>>640
SHARPのチューナーの欠点

i.LINKがないのでD-VHSのハイビジョン録画不可能
毎週予約も時刻変更追従もないのでVHS録画でも不便
AAC5.1CH端子もないしアナログ5.1CH出力もないので5.1CHの再生方法なし
647名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 01:38 ID:SzQJO2Sv
>645
ありがとう御座います。

ところでもう一点。B−CASカードの登録はがきは送る必要ないのですね。
送ると、関連各所にチューナー設置の情報が言って、NHK訪問員の魔の手
にかかるのではと恐れています。
648名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 03:05 ID:USJ2Ud0a
>647
お前、B-CASの約款、読もうともしてないだろ。
情報がどう取り扱われるかハッキリ書いてあるぞ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 03:38 ID:yOORjAYL
>>647
おしえてくん消えろよ。ちったぁ自分で調べるって行為をやってみたのか、お前?
650名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 07:33 ID:oEdhYjT9
647の脳味噌の中は世間がデフレに苦しんでいるのにまだバブル満開の様だ。
何度も懲りない教えて君しそうだから最後に良いサイトを教えてあげよう。
http://www.bpa.or.jp/index.html だ。
どこのリンクページに答えがあるかぐらいはせめて自分で調べろよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 09:06 ID:Jwqw40er
最初に甘やかすから・・・。
652名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 09:19 ID:7n7GFU1m
>647は字が読めませんので、約款も読めません。
ついでに取説も読めないのでまた質問しに来るはずですワラワラ
653521:03/01/30 10:52 ID:8Xw7jILT
>> 522 (レスありがd)
S出力の事です。ハイビジョンは同じ部屋で見比べる事が出来ないので、
ハッキリとは言えませんが、何となくマッタリした感じです。
それから、25日のキッズ無料放送も見比べましたが、やはり、解像度が落ちている感じ。
色々と調べてみましたが、ビデオ出力端子のデータ出力を切り替えると、
データ出力を切った時は切らない時よりマシになりました。
が、スカパーと比べると・・・と言う感じです。

他の板ではスカパー2の方がキレイと言われていますが、どうなんでしょう?



>> 596
一つ前のファームまではコピフリ!? マジですか??
俺のは今年購入だから、違うだろうな、でも試してみようっと。
(もしかして、BSQR489がコピフリになっているのは・・・、 でも、AT-Xの朝の番宣はコピワンだったな。)
654名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 14:22 ID:SzQJO2Sv
アナログWOWOWに加入者で、BSデジタル持ってない人はepへの加入を検討する
と良いかも知れない。

3月末日までep+WOWOW「デジタルへ移行キャンペーン」というのがあって、特典
として15000円分のVISAギフト券がもらえる。

「CS110対応BSデジタルチューナ+40GBHDD」 = 79,800(本体)-15,000(値引)

と考えてよいので、かなりお買い得だ。
当面の費用はep機器本体の79,800円しか掛からない。
(ep会費1年無料。WOWOWデジタル視聴料1年間据え置き。)

チューナーに5万円程度予算を計上しているなら、あと15000円程度足すだけで
HDDまでついてくる。なおかつコピーワンス番組の録画後移動が出来るHDDレコーダ
はepしか選択肢がない!!

ちなみに「デジタルへ移行キャンペーン」というもの、HPにはおろか、WOWOW会員誌
にも広告がない。またepのやっている「BSデジタル110度CSまる録りキャンペーン」とは
似ているが違うので注意。こちらのキャンペーンではVISAギフト券は5000円分しかもら
えない。 http://www.epep.jp/cam_110/cam_110.html

では、どこに「デジタルへ移行キャンペーン」の告知があったかというとWOWOW会員誌
のビニールの包装だけにヒッソリとプリントされている・・。
ビニールに目立たなくプリントされているので、すぐ破って捨てる人は気づかないだろう。
あやうく私もepの「BSデジタル110度CSまる録りキャンペーン」の方で加入しそうになった。

これ、WOWOW会員でも知っている人少ないのではと思う。
ほんとにキャンペーンやる気があるのかな??
655名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 14:27 ID:cmNb+TFA
やっぱepは\49,800-でなければ高く感じてしまうな。
656名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:05 ID:SzQJO2Sv
epを\49,800で購入できた人はラッキーですね。

でも単体BSDチューナーを\49,800で購入するぐらいなら、
epを79800-15000円で購入した方が良いと思う。
やっぱWOWOWとか見始めると、録画したくなるのはコピーワンスばかりだし・・・・。
BSデジタル見慣れると、DVDって汚くみえるし・・・・。
657名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:11 ID:Jwqw40er
ほんと何でWOWOW人気ないのかね〜?
BSDの高画質で映画バンバンやってくれるのに。レンタルビデオ屋
の繁盛振りを見ると、みんな映画好きなのになあ。
BSDの普及そのものが進んでいないせいかな?
658名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:12 ID:t+nXC/vf
>>652
一ヵ月後には「料金払え」メッセージを消す方法はありませんか?
とか来そうだなw
659名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:21 ID:MqWc/ROf
>>657
俺はWOWOWは字幕メインなのが嫌。
映画は吹替えで見たい。声優の演技が気に食わなければ字幕で見れるのがDVDのいいところ
660名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:24 ID:t+nXC/vf
WOWOWとBS-hi 以外はほとんど見なくなってる
さすがに紙の番組表いるかなあ。EPGだけだと
見逃すこと多し
661名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 15:41 ID:SzQJO2Sv
やっぱり知名度の問題だとおもう。
しっている者同士では、WOWOWの番組ネタの話で盛り上がるかもしれないが、
ほとんどの人はWOWOWの存在すら知らない。

少なくとも、映画好きを自負する人なら、加入の検討をする価値はあるとおもうな。
まして、画質にこだわるひとなら、DVDごときでは満足できないでしょ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 16:56 ID:ZBoO9zuC
漏れもデジタルWOWOWに加入してる。確かにもっと吹き替え版をやってほすい。
もうすぐ1年になるが、HDのコレクションが150本も溜まって、見る時間がない。
紙の番組表はもっぱら「BSfan」を買っている。
663WOWOW契約してるけど:03/01/30 17:08 ID:cmNb+TFA
>>659
吹き替えで見たいなんて、流し見オンリーなのかな?
でもまぁ、字幕よりもセリフを耳で聞く方が情報量が多いし(字幕って要約しすぎなことがあるし)、
訳のアレンジが上手かったりするから吹き替えも侮れないよな。
そういえばマトリックスの字幕って訳が酷かったなぁ。
DVDで吹き替え版みたときの方が安心してセリフ聞けたなんて事もあったからな。

> 俺はWOWOWは字幕メインなのが嫌。
字幕で思い出したけど、WOWOWの字幕って字の大きさが気に入らないんだよな。
字がデカ過ぎ。
14インチ程度の視聴者向けの見やすい字の大きさって感じだから
字の大きさが映像を潰してる感じで邪魔臭い。
664名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 17:30 ID:bFrDtR4R
epは、個人情報が垂れ流しに売買する事を強要する約款を、
いい加減になんとかして欲しい。

epで見た番組に合わせて、ダイレクトメールが山のように着たり
セールスの電話勧誘とか掛かってきたら困るし、epは気持ち悪いよ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 18:07 ID:74C2hhBc
BSデジタル/110度CSチューナーを2台使用する場合、
一つのアンテナから分配するだけで新たにアンテナを買い足さなくても
良いのでしょうか?
スカパーは無理みたいですが、BSデジタルはどうなのでしょうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 18:10 ID:vexvNOMh
>>664
電話線つながなきゃいいじゃん。
667名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 18:56 ID:t+nXC/vf
会員になったらダイレクトメールがきまくってやめた
レンタルビデオ屋と同じようなもんか
668名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 19:20 ID:dVKDQIsK
>>665
現在のところ、分配するだけでOK。

ただし全端子電流通過型の分配器にするか、常時給電可能なアナログBSチューナー
もしくはBS給電機能のあるBS/110CSブースターなどを混ぜて配線する必要は出て
くる。たしか常時給電可能なBSDチューナーって存在しないんだよね。

将来的にスカパーのように分配不可になる可能性があるとすれば、旋波方向を
左右両方使うようになったとき。
669名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:24 ID:kmUUmEW4
近所のビックでBHD250が¥39800+P10%で売ってた
BHD300を買おうと思ってたんだけど
この値段ならいいんじゃないかと悩んでます。
BHD250とBHD300の一番の違いってなんですか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:24 ID:LHoHJ6wo
>>668
BHD250は常時だから他のパナもそうなんじゃないのかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:43 ID:dVKDQIsK
持ってるのか?持ってるならどうやって確認したんだ?

>>669
各種予約がしやすいEPGインタフェース
消費電力が少なくて発熱も少ない
デザイン
……過去ログにばっちり書いてあるんで読もうね。

俺なら1万数千円足してBHD300にする。
コジマがやった展示機処分BHD250のビクター版を3万円ぐらい
まで下がったら、それでもいいかなって思うけど。
夏場には扇風機で風当ててやりたくなる発熱量ってのは……
672名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 22:57 ID:kmUUmEW4
>>671
レスサンクス
過去ログ読もうかと思ったんだけど結構いっぱいあってね・・・
自分でもBHD300、250、比較でググッたんだけど
結局分ったのは省電力ってことだけだんたんだよね。

結構熱くなるのかここは我慢しようかな・・・
673名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/30 23:45 ID:F3C+ytrd
>>668
パナだったらi.LINK待機をオンにすれば常時給電になる。
674673:03/01/30 23:46 ID:F3C+ytrd
>>673
オンにすれば→「する」にすれば
675名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:03 ID:mW4WJiLh
>>669
BHD250はi-linkチップやアナログ出力等が別チップなので悪戯ができるかも。

>>671
一箇所のみ通電の分配器にBHD250つなげているが電源切っても他の分配出力は生きてる。
他のBSDチューナーも受信するしデッキのアナログBSもちゃんと録画できる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 00:04 ID:qKX07IpV
あれって、アナログ回路を切り落とした電源オンみたいなもんなんだが……
そういう論法アリなんだったら、東芝だって電源オフにしなかったら常時
給電だわな。(w

ま、BHD300になって消費電力も減ったから。機能待機+アンテナ給電で
カタログ的には15Wか。4Wのアンテナのためにゴクロウサン。
BHD100時代の同条件22Wからはずいぶん減ったよね。
ちなみにBHD300電源オフ時(もちろん給電もなし)時の待機電力は0.3W。
677665:03/01/31 01:06 ID:M5ZBYeC9
>>668
お答え頂きありがとうございます。
一つのアンテナからBCS-DH2200とDST-BX500の組合せで使用したいのですが、この2つは相性が悪いとかはあるのでしょうか?
ある本に1端子電流通過型分配機に電源供給ユニットを取り付けて、常にこのユニットからアンテナに電源を供給し、全てのチューナーで「アンテナに電源を供給しない」設定にすればトラブルは出ないとありますが、電源供給ユニットっていくらぐらいするんでしょうか?
携帯からなので読みにくくてすいませんm(__)m宜しくお願いします。
678名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 02:00 ID:/3wvz5UX
東芝のTT-D3000を数ヶ月前に買ったはいいが、TVが昔の4:3の
ままだったのを、昨日やっと↓LogitecのLDC-RGB1が
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
届いたので、PC用の19inchモニタ(EIZO E67F)につないで見てみた。

どうせ2〜3万の製品だし大して期待してなかったのですが、
予想に反して画質がかなーり(・∀・)イイ!!

元々が10年前の29inchTV(ソニー)だったりするので、比較対象が
違うけど、PCモニタのドットピッチのが細かいので、至近距離で見ても
非常に綺麗。PCモニターで見ている静止画がそのまま動いている感じ。

色温度とか輝度とか設定が違うからだめかと懸念したけど全く無問題。
PCからの信号と切り替えてセレクタ代わりに使っても、元のPCの画質
にも影響もない。

問題があるとすれば、4:3放送物が額縁になったり元画質の悪いのが
よくわかったりする位かな。まあこれは普通のTVで見ればいいし。

現状、20inch前後の民生用のハイビジョンモニタがないし、
管TV他は地上波デジタルがまだ未搭載で、すぐ新製品で対応だし、
でかい30inchオーバーHD-TVを置く場所が無いとか、
発展途上で高すぎるプラズマ、液晶HDTVの値下がり待ちで、
つなぎで使うには十分すぎるかと思った。





679名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 02:22 ID:YobJKzbP
データ受信中・データ処理中がウザイです。
何これ?消せねーし。
680名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 06:02 ID:TrmzNmug
まだこんな>>679のような事言ってる奴がいるのか…
681名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 06:09 ID:V5UQF6Ex
>>679
呪いだよ。呪い。お払いしてもらえ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 09:23 ID:btBptoe0
679って647の偵察カキコか。
タイトルを問わず掲示板共通の悩みだろうけど取説も読まずの質問が多いな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 09:38 ID:IxyqEENc
偵察かきこ…w
684名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 10:27 ID:gi76qTta
観測気球とかバルーンって言い回しを覚えたら藻前も一人前だ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 11:18 ID:ge251Azg
ビデオへのSケーブル高いのに代えたらぐっときれいになった
686名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 11:23 ID:4dy0q76w
>>685
どんなヤツに替えたの?
687名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 11:49 ID:N7jskEgP
>>685

漏れはNV-SXG550の上にBX550乗っけて短いSで繋いでいるけどきになる
綺麗にとは具体的に...あかるくなったのかな?
688687:03/01/31 11:50 ID:N7jskEgP
BX550 → BX500  脳内新型だった。スマソ
689名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 14:18 ID:yELm/B9H
>>686
ビクターの一番いいやつ
色が濃く、くっきりした感じになった
690名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 15:35 ID:5tLxABNb
それ、一番良い奴じゃない
691名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 18:54 ID:8aRAYaB5
質問ですいませんが、
知り合いからBSチューナーお古買ったんですが、B-CASも未登録(でも期間切れで)で入ってたので登録ハガキを書いてポストに入れたのですが
何日くらいで登録されるのでしょうか。NHKの受信で警告表示を消すのに電話をした方が良いのでしょうか。
692名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:11 ID:iKYGsf1x
>691
NHKへの登録ハガキを出したのなら登録により警告は出てこないからほっとけばよい。
もし警告でたらNHKに電話すればその場で消してもらえるよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/31 21:14 ID:8aRAYaB5
>>692
そうですか。様子を見てみたいと思います。ご返答ありがとうございました。
694673:03/01/31 23:02 ID:6FyCCuBo
>>676
おっしゃる通りである。アナログBSのビデオデッキから給電するのが賢いか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:05 ID:MYLQSSSl
安くなっていたのでBSデジタル専用として今更ながらにTT-D2200を購入しようと
思っているのですがTT-D3000と比べてそんなに性能に違いがあるものなのだろうか?

アナログ録画に使おうと思うのだけれど画質はどうなのだろう?
消費電力がTT-D3000は少なくなっていると聞くが
BSデジタルの電気代ってそんなにかかるものなの?
放熱ってそんなに違うの?
BSデジタルチューナーは5年保証を付けた方が良いのだろうか?

みなさんはどのチューナーを使ってどんな感じですか?
パナと東芝どっちが良いのだろう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 01:40 ID:7a7YAVB0
>>676
>ま、BHD300になって消費電力も減ったから。機能待機+アンテナ給電で
> カタログ的には15Wか。4Wのアンテナのためにゴクロウサン。

漏れの場合、消費電力800Wの5chパワーアンプ付けっぱなしだが・・・
BSチュウナの消費電力なんてほんとにミクロの世界の話だな(w

697名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 02:01 ID:mDt1GOBV
分かって煽ってるんだと思うが、そのアンプって何級?
無音でつけっぱなしてても800W食うわけじゃないよね??

>>695
110度CSは無視っていうことでいいんだよね?
とすればそれ以外にD2200との違いといえば
・低消費電力=低発熱
・小型薄型
・任意の時刻チャンネル指定予約が可能(D2200はEPG通りのみ)
・より詳しい番組属性表示(D2200ではデジタル1COPYなどが識別不能)
まだあったっけ。i.LINK関係にはS400なんてのもあるけど。
アナログ録画なら画質差はないと思っていいです。
もちろん松下チューナーなどと比べても。
698名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 10:12 ID:qZ5Yceb8
>>697

DVDプレーヤーとかだと、前モデルに比べて急激に小型軽量化
されたもののスペック上の性能は良くても、実際に使用してみると
?なものがありがちだったりしますが、BSDの場合、小型軽量化の
しわ寄せというか弊害とかないですか。
アナログ出力音声とかにクォリティダウンあったら鬱です・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 13:49 ID:jGYtqvsN
NHKの登録
WEBからでも出来ればいいのにね
700名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 14:17 ID:mC/lesYx
700(σ´・ω・)σゲッツ!!
701名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 16:22 ID:uLpBjwpj
>>699
無料の電話でも登録できるが、
電話機に向かって声を出すのがそんなに嫌ですか?(w
702名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 16:57 ID:bq9sZwNX
もうじき地上波デジタルも可能なチューナー出る?
703名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 17:41 ID:zbug2BUV
>696
アフォな煽りだな
704名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 19:18 ID:qcCRxytX
>>703
いやあ、うちのはA級で5.1CHだからストーブ代わりに使ってますわ。
音出す度にブレーカトリップして困りまんねん、これホンマ!
705名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 19:27 ID:KIh23074
>>704
A級で音出す度に??
マジでアフォらしい
706名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 19:53 ID:qcCRxytX
>>705
はは、ほんまはAB級ですねん。ちょっとバイアス浅くしてま、純A級にすると
807P−Pのプレートが2本とも真っ赤になりまんねん。すんませんね〜
スレ違いでした!

707名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/01 23:17 ID:OySsgA3I
>>698
好意的に解釈すれば「一般人には差が分からないだろう」
という意味でしょう。
アナログ出力には、微細な差はあると考える方が自然と思います。

もちろん、iLINK経由でストリーム録画して
画質差が出ないのは当然ですけれど。

708名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 09:34 ID:vPCDHnB1
TT-D3000にダウンロードのお知らせ来たね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 13:58 ID:sSxaAkzY
バージョンっていくつになったんでしょうか?>TT-D3000
710名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 14:08 ID:wMxeItrg
>>709
今確認したらS06-0117-02E-0001の表示だよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 14:52 ID:sSxaAkzY
>>710
ありがとう。確認したらすでに変わってました。
とりあえず次からは自動ダウソは「しない」ようにしました。
デッキがDRX100なんでこれで改善されるのかな?

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040145207/589
712名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 21:54 ID:ejry3P+Q
新機種は当分出ないのかな?
今月中に購入する予定なんで迷ってたりします。
713名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/02 22:26 ID:kpkGYU67
パナ、東芝については少なくとも夏までは新製品は出ないと思われますが。
もしかしたら年末の地上波デジタル搭載機が出るまででない・・・ってこと
は、流石にないかな?
714名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 00:35 ID:isNPo5uC
とりあえず、D端子1個(S端子1個)、アナログ音声2個(1個)があればいいです。
iLINKとか消費電力とかは気にしません。便利・高級な機能は必要ないです。
単純にBSデジタルが観られるって感じのでいいのはありますか?
中古・型落ち・韓国製なんでもいいです。小さければなお良し。
715名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 01:16 ID:uZLvBQSN
店で買うならシャープかなぁ。2万円ぐらい?
ほんとーーーに最低限しかないけどね。その条件はみたしてる。
716 :03/02/03 01:19 ID:YhK18W70
>>710
それが最新バージョンですか?
うーん、今、DRX100と、D3000の組み合わせで発生する例の不具合
を確認してみましたが、直っていないようです。

残念です。チューナーを買い換えるしかなさそうですね・・・。
717名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 01:26 ID:o2JB5Dbx
だから日立にしとけといったのに
718716:03/02/03 01:32 ID:YhK18W70
D3000とDRX100の組み合わせは駄目だったので、
パナのBHD300を買おうと思うんですが、このチューナーと
DRX100の相性はどうでしょう。
テープナビの分断など発生しませんでしょうか?

週末のリュックベッソン特集には、間に合ってほしい・・・(泣
719名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 01:36 ID:o2JB5Dbx
あほか?相性とか言うなら日立にしろと子一時間
720松下オタ−ゼス:03/02/03 02:39 ID:SvMtF6RV
ビックカメラでBHD250が\39800なんだよね。(実質4万円)
地元だとBHD300しかなくて、\58800なんよ。(実質6万円)

>>671-672のように発熱量って結構ヤバイのかしら・・
本当に迷っちゃう。2万ありゃ何か買えそうなのに。
721松下オタ−ゼス:03/02/03 03:01 ID:SvMtF6RV
地元=田舎(東北)ね。明後日には帰省しちゃうから困惑中。
722名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 03:05 ID:d1slYjXL
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
723名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 03:13 ID:RXDzpavH
>>720
>BHD250が\39800

ポイントはいくつ付くの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 03:53 ID:x2Lcs4Or
貧乏なんでTU-BCS3、税込み3万で買ったよ
良い買い物したわ
725名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 04:05 ID:QBMVAaJE
いいな〜
コジマ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 04:12 ID:x2Lcs4Or
うむ、コジマ
新品では全国で最後の1品らしい、展示品ならどっかにあと1個
727名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 09:54 ID:dzSE/5Mj
>>724
同型機、ヤフオクで、30,928 円で買った。
シャープの例の機種以外で、2万円ぐらいだったら、
もう1台欲しいのだが・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 11:13 ID:35Pad4rm
>>713
はぁ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 12:06 ID:5bC7gmAC
>>710
それは、最新ではないですよ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 12:41 ID:mqLmpMhy
>>710 >>729
一昨日、東芝BSDチューナーTT-D3000買いました。

ソフトウェアバージョンは、>>710と同じような、、。
だから多分、それは最新バージョンとは違うのではないでしょうか? 
ただ、「最新ダウンロードはありません」と表示されますので謎です。

録画状態については、取り敢えず、前面入力端子に接続しただけで、
他の機器とは接続しておらず、DRX100で録画は試していません。
731名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 12:53 ID:PNNrVfpu
>>730
しばらく(10分くらいかな)電源を入れておいてから電源OFFにしておけば
時間が来れば自動ダウンロードされると思う
自動ダウンロードをオフにしておいて電源を入れておけば、しばらくして
お知らせメールが届くので、そしたらダウンロード予約もできるはず

D3000は持ってなくてD2000だけど
EP-T100はダウンロード予約できないんだよね、自動しかできないみたい
もしかしたらD3000も同じかな?
732名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 18:58 ID:mYE6jHiH
D3000最新ファームはS06-0117-038-0001みたいですね
733名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 20:32 ID:E1taVRxr
来年中に放送が始まる三都市圏では、デジタル放送が視聴できる範囲はかなり狭くなる。
例えば、関東地域で放送スタート時に視聴できる範囲は、NHKが東京タワーから約一〇キロ、
民放にいたっては、同じく一キロ程度しか電波が届かない。
まるで“試験放送”並みになるとされている。

まじ?
734名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/03 21:01 ID:UlY6RKth
>>732
不具合解消したようです。

735松下オタ−ゼス:03/02/03 22:18 ID:KXFx7kjk
>ポイントはいくつ付くの?

10%つきますから、実質価格は税込みで4万円といったところでしょうか。
BHD-300だと6万円なんですよね。田舎じゃ仕方無いかな。
736名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:32 ID:jm5ETWWo
kakaku.comな通販で買えば、田舎だろうが5万円ぐらいだが。
4万円と5万円でもけっこー違うし、250と300の差はあると思えば
ある、ないと思えばないようなものなので、そのへんは人によって
違う判断になるだろうな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:33 ID:YhK18W70
D3000は、以前のファームでは、パケットロスが発生していたようです。
で、DRX100では、パケロスがあると同一の番組情報が流れてきていても
別番組として扱われる、と。

・・・しかし、これって、随分致命的な不具合のような気が・・・。
DRX100以外の人も気付かないだけで、録画した内容に映像が切れてる
部分が多々あるわけですから。
738名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/03 22:57 ID:fLdvbD3X
TT-D3000のファームがバージョンアップしてたので、
DRX100でBS-hiを1時間ほど録ってみた。
テープナビ分断症状は皆無。これがあたりまえなんでしょうが、なんか感動。
739松下オタ−ゼス:03/02/04 02:38 ID:dSYY4Jcw
>>736

やっぱそんなもんでしょうね。自分なりに悩んでから購入します。
740名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 10:55 ID:A/BVGIBR
>>737
この症状ってD3000だけなんでしょうかね。
T100も同日に新ファームアップ開始したんですが、特に映像途切れはなかったです。
D-VHSは犬とPOT80ですが。
741730:03/02/04 19:37 ID:5wbSIPjY
>>731
レスありがとう。
昨日、帰宅後に確認するとVersion上がって>>732のに
なっていました。
742名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:45 ID:Xd06wSCv
D300のファームUP完。これでようやく、毎週予約がちゃんと使えるようになったよ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:54 ID:CEddWQ2L
これでメデタシ目出度しと言いたいところだけど
日立HPでDRX100が今月からオープン価格になってるから製造完了臭いね。
去年のプリウスノートのB5もあっという間に在庫が無くなったから
買うなら今のウチか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 21:56 ID:kdHCW5rN
>>743
日立は、これから家電から撤退するんだよ・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/04 22:22 ID:0tG6b0/M
日立はプラズマTVとか高級機はとっくに3000シリーズになってるのにな。


単体チューナーを2200で終わらせるとは。
いやらし過ぎる。
746名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 01:56 ID:69KMnult
今までだいたい安定してた、うちの松下BHD300。今日初めて、かなりヤヴァめ
なことになった。

そもそも、i.LINK録画予約が正常終了して機能待機に落ちた瞬間に、すぐ使い
たかったもんで本体電源スイッチをぽちっとしてしまったのがいけないんだが。
そのまま待っても電源入らず、もう一度本体電源押しても電源オフになりもせず、
リモコンの電源ボタンにも無反応。本体リセットボタン押したら一回電源落ちて
再起動してくるんだけど機能待機になったところでひっかかって同じことの繰り
返し。

もちろんお約束の コンセント抜いて1分待つ やったら正常に起動してきて
その次のi.LINK録画予約も正常にこなしてくれたけど。
あんまり慌ててムチャな操作するなってことですな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 10:32 ID:yuHLvnea
もう単体チューナーは出ないのでしょうか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 11:38 ID:x56AsAU5
いや後2年ぐらいは地上波Dとの兼用タイプが出ると思う。
ただアナログBSチューナーが平成4年位の機で技術面で完成仕切った様に
次の機で各メーカー単位で見れば実質打ち止めになると思う。
その後は出ても実際は1社のOEM製品で貧素な筐体や電源機になるのでは。
よほどの景気回復や技術進歩が有れば別だけどね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 12:08 ID:2gN2w8ht
チューナーは残るんじゃないかね?
B-CASカードと有料放送のからみで
あちこちにあっても不便だ・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 19:42 ID:MzM1JPN/
プラット・ワンって今どのくらいの世帯が加入してるんだろう?
スカパー2に吸収される悪寒
751名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 21:20 ID:n3UKNT7F
>>750
少なくても電波少年に約1万件しているから、それ以上だろう。
合体はあり得るだろうね、スカパと何とか(デレクテイヴTV?忘れた)みたいに・・・
752 :03/02/07 21:23 ID:A2mewPbe
みんなBS hi見てないの?
つーか、この板、人いなさすぎです
753名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 21:31 ID:FzowQO0b
パリコレかあ、まあ仕事にやくだつか。
>>752 んじゃあ、見るとします。
754名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/07 21:49 ID:A2mewPbe
>>753
ビーチクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

じゃなくて9:00から「ハイビジョン進化論」ていう特番
やってったから、みんな見てないのかなあと思って
755名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:04 ID:e+wjfEHj
今、観たい番組があるならば、買うべきだろうし、
なんとなく観たい程度しか思っていないならば、
地上波デジタルとBSDの一体型を、待った方がいいだろうね。
756名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 00:46 ID:HVYdSF0V
>>754
9時からだったのか。あれってほんとは7時半からやった2時間モノの再放送なんだが、
ずいぶんカットしたな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 13:07 ID:sCXmDfyr
地上派Dの電波出力の計画ってどうなってるんですかね
最初は東京Towerの半径1KM圏内でしたっけ?
うち国立市なんだけどいったいいつ見れることやら。
758名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:04 ID:XgrZn8R5
BSアナからBSデジに移行する場合ってアンテナもアンテナケーブルも
買い換えしないとですか?
今BSデジタルチューナー内蔵のD-VHSってあるんですか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:12 ID:uGFosly0
BS/CSチューナーなら買い換える必要も出てくるけど
BSデジタルだけならBSアナログと同じアンテナで今のところ問題なし。
BSデジタル内蔵チューナーは無し、HDD内蔵チューナーはある。
ケーブルも3FCVクラスでも結構問題なく映るんじゃないかな。自分は5CFBだけど
760名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:15 ID:uGFosly0
BSデジタル内蔵チューナーは無し → D−VHS付属BSDチューナーは無し。
761758:03/02/08 14:20 ID:XgrZn8R5
即レスサンクス。
実はアナログBSは分配しててその1系統だけBSD見たいんだけど
大丈夫ですかね?ケーブルも途中まではアンテナ同梱の
細いケーブルで分配器からは5CFBなんですが・・・
そのHDD内蔵チューナーってepですか?
762名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:31 ID:uGFosly0
2系統ぐらいの分配なら問題なし、アンテナ配置場所の受信感度の方が重要視されるかな。
基本的に普通に映ってアンテナレベルが50以上なら問題ないかと。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/010306.html こんなの出てます。
763名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:34 ID:uGFosly0
私は詳しくないので、もっと知識のある方の意見を聞いた方がいいかも
764名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:36 ID:XgrZn8R5
高杉・・・
それなら♯のDVD-RW+HDDが買える。
でもどっちもイラネw
情報サンクス。
ただそれ以前にテレビがハイビジョン対応じゃない罠。
765名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 14:39 ID:uGFosly0
ならepでいいかと。
766名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 16:59 ID:MSZg0jZc
>>761
BS内蔵TVR等のBSアンテナ分配機能ではCS110の帯域まで通らないものが多い。
また分配器もCS110対応と明記していないものは非対応なのでご注意。
767名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 17:18 ID:WRIjAB8d
分配器のパッケージはもうないけど分配器みたら
BSデジタルと書いてありました。CSは見るつもりないです。
本当はCSも見たいけどNHK-hiとwowowでかなりの視聴料が・・・
俺が心配なのは片方へはBSアナログ、もう片方にはBSデジタルという分配で
大丈夫なんでしょうか?ケーブルとかって変えたほうがいいですか?
ちなみに現在F-5C-FBです。地上波と同じ扱い・・・
768名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 17:27 ID:uGFosly0
5CFBより上を使うって、電線ですか・・・・
769767=758:03/02/08 17:43 ID:WRIjAB8d
FBLとかあるじゃないですか。
NHKのハイビジョンってアナログBSの受信料払ってれば見れるんだな。
また別にハイビジョンの受信料取られるかと思った。
しかしB-CASとかいうにがめんどくさそうだな・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 17:50 ID:37ePgchg
>>769
NHK受信料払ってるならフリーダイヤルに電話するだけだから別に面倒じゃ
ないよ。電話してる最中に例の表示も消えてくれるしね。
771名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 20:54 ID:VWC/I+lZ
CSチューナーって電話回線に繋がないと絶対駄目なんですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 22:16 ID:bncbDpnD
繋がなくてもいいが、ペイとか見る時に必要だったと思う
773名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 22:21 ID:VWC/I+lZ
そうでぷか…
774名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 23:10 ID:YG7igcu8
>>771
繋いでいる人よりも、繋がないで使っている人の方が多いと思う。
自分は電話が1Fで、チューナが2Fで繋げないので繋げてない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 23:38 ID:ON42D9mK
>774
俺も、電話が1Fで、チューナが2Fだが、
ワイヤレスで繋いだ。
機器代2千円稼ぐのに、BSのクイズ番組に応募してるが、
今の所、成果は無い・・・無駄な買い物だった悪寒!
(IPで繋げれたら、電話代無しで済むのだが・・・)
776名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 23:53 ID:2bGAW8X0
アンテナケーブルってこれ以上長すぎると信号が
劣化するとかってあります?部屋の端から端にチューナーへ
7〜9M使いたいんですが。
777名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/08 23:53 ID:zw09UESC
TT-D3000、ファームはS06-0117-038-0001。
契約してるスカパー!2の放送局ロゴマークがTBSウェルカムのロゴマークに
変わってる。なんで?
ちなみに契約はキッズ、アニマックス、ファミリー劇場、TBSチャンネル。
おや、アニマックスってロゴマークがない?
無料チャンネルはロゴマーク正常だな。
スカパー!2のカスタマーに聞いたけど、系列局のロゴマークに変わる
可能性はありますって。ホントか!?
778名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 00:56 ID:1wO2LTtI
>>776
もともとの受信レベルが十分で、劣化に強いケーブル(S-5C-FB以上+F型接栓)
使ってれば10m追加ぐらいなんてことない。

受信に影響するぐらい信号が劣化するとすれば、アンテナの性能不足や方向決め
不正確、ケーブルや分配機・ブースター等の性能不足、もちろんケーブル長さも
だが、それらの複合原因だな。

BSケーブルなんて、チューナーまでの間で20〜40mぐらいひっぱるのがあたりまえ。

>>777
東芝製epステーション(EP-T100)でも聞いたような話だな。
とりあえずコンセント抜いて1分待つ最強リセットを実行してみな。
それでも症状に変わりがなければ東芝のお客様相談窓口にゴルァ電だな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 01:32 ID:USN+7kPO
>>776
家の基礎配線は大抵5CFBですし。 劣化を補うように出来てますし。
780名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 02:50 ID:S8Njdonv
>>755
自分はかなりその部類にはいるよ!
何となく欲しいんだよね。でも見たい番組はチョロチョロしかないし、
すっごくってわけでもない。ロードオブザリングをHDで録画したいっていうのは
あるけど。

夏には地上波デジタルと一緒になったのがでるのかな?
値段はかなり高くなってしまうのだろうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 02:55 ID:9QFiyKWu
価格よりも番組がダブった時面倒だな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 02:59 ID:S8Njdonv
地上波Dチューナーをいくつも買う人がでてくるのでしょうね・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 03:01 ID:0zr7+Tu5
地上波デジタルって今地上波でやってる番組と同じ番組を流すの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 03:12 ID:S8Njdonv
>>783
そうらしいよ。
785じゃあ、どうでもいいや:03/02/09 03:25 ID:0zr7+Tu5
じゃ、最近流行りの整形番組がリアルに観れるのか(オェッ
786名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 06:22 ID:gy+BkacU
地上波デジタル見れればいつも見てる番組がHDで見れるわけだな。
全部が全部HDになるとは限らないが、うらやましい限りだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 09:58 ID:x1/3Swat
>>786
そしてスカパーだけが標準画質のまま時代の波に取り残されます。
788名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 10:08 ID:S8raLaih
age
789名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:06 ID:OFhKKv5r
>> 778
即レス、サンクス

とりあえず実行してみたが、効果なし
もしやと思い、自分のB-CASカードを持って近くの量販店で確認させて貰ったが
同じ表示をしていたよ。
確認は FACE 32D3000 ハイビジョンディスプレイだがチューナー部は
TT-D3000 と変わらないだろう。
サービスに連絡したけど、長引きそうだね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 12:40 ID:ag8nCVA2
>>783
番組編成によるけど。。。
地上波デジタル=アナログ放送と同番組(SD)+データ放送
地上波デジタル=アナログ放送と同番組(SD)+別番組(SD)+データ放送
地上波デジタル=アナログ放送と同番組(HD)+データ放送

#携帯向けもあるけど
791名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 14:09 ID:mkYoyITo
サブに日立BCS-DH2200買ったけど使い難いなこれ。パナTU-BHD250の方が断然使い易い。
DT-DR20000と組み合わせて使っても同じメーカーなのに全然有り難味を感じない。
やっぱパナどうしの組み合わせがベストつーか何も考えずに自然に使えて良い。
792名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/09 14:31 ID:+UbkwZ2O
予約ぐらいはDH2200のほうが直感的に操作できん?
もちろんパナも最新のBHD300で改善してきたが。
793名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 00:38 ID:x+0FJoEG
予約する時ってチャンネル判ってる事の方が多いでしょ?予約前にそのチャンネルに切り替えて
から操作すれば何の問題も無い。予約の時にどのデッキにするかも選択できるし。

DH2200は予約の時にデッキの指定が出来ないので後から変更する必要があるのが面倒。デッキの
再生止めると入力が元に戻らないのも使い難い。i-linkしかつないでないのが悪いのかな?
パナは特にlincしなくてもi-linkつないで再生ボタン押せば画が出るし止めれば元のチャンネル
に自動的に切り替わる。普通のTV+ビデオみたいに扱えるので何も考えなくて良い。

でもDH2200の液晶表示は良い。色々表示されるし時計代りにもなる。予約の時間が判るのも良い。
794名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 02:16 ID:2/aaI14R
ゴールデンウィークの始めの方で、
WOWOWがリマスターの「エヴァンゲリオン」を
全話放送するというBS日テレみたいなことをするそうだけど、
ハイビジョン&5.1chサラウンド放送だった場合、録画禁止信号入りかな?
だって、これを録画すれば、DVDなんて吹けば飛ぶような画質だよね?

ノンスクランブルだったら、すごい話なんだけどなあ〜。
795名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 02:20 ID:9zrE28DZ
>>794
たぶんあぷこんじゃないの?
まほろさんもあぷこんだったし。
796名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 02:22 ID:vXSVx5bg
>ハイビジョン&5.1chサラウンド放送だった場合
なるのか疑問だね。

おいしい話だが、自分は興味ないんでもったいないような。。。
797名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 02:24 ID:NInLrf8M
>>794
ハイビジョンだったらすごい!
だったらいいいな〜
798名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 08:48 ID:ZYGWTE7+
>>794
コピ禁で一挙放送なんてされたら見れないよぅ
799名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 12:06 ID:bFOaUeyl
>>798
コピー禁止はないだろう、あってもコピーワンスだよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:05 ID:Bt9PQNPQ
俺は最近はDVDなんかで商売気満々のNHKが、
登録者以外はDコピー禁止かワンスになりそうな気がするよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/10 23:14 ID:EAdMxOoY
>>800
登録者→加入者と思うが、NHKは一応公共放送なのでコピワンとかあっても、
加入者と非加入者の差別はできない、せいぜい例の連絡お願いのメッセージを
出すだけ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 06:55 ID:G2jxxjlR
例え無料番組でも法改正で制限可になったのが臭うな。
認証ガード方式のDTCPってiLINK接続時不具合の有力犯の噂もあるので
1レコーダーに地上と衛星の2チューナー繋ぐとトラブル頻発の可能性が。
803名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 20:55 ID:cPZfzWON
レオン完全版取り損ねた。
予約したはずなのに・・・。
ショックがでかすぎる。この日を心待ちにしていたというのに・・・。
切実に、もう一度やってほすい。
804名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:16 ID:s0DrUtre
>>803
26日にやるんじゃないのか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 21:19 ID:cPZfzWON
あ、ほんとだ。
良かった。本当に良かった。
806名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/11 22:35 ID:8NIjYt+x
チューナーのスレでやる必要があるのかと…?
807名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 02:02 ID:Iq7gfXHz
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030211AT1D1005010022003.html
家電各社、地上波デジタル放送対応テレビ発売へ
東芝などが新たに発売する地上波デジタル対応テレビは、
従来のBS(放送衛星)・110度CS(通信衛星)デジタル放送を
受信するチューナーに、地上波デジタル対応の部品を付属させて
内蔵する方式になるとみられる。購入者は一台ですべてのデジタル
放送が見られるようになり、利便性は高まる。

早く出して欲しい。
808Z武:03/02/12 02:23 ID:voXcuvF2

秋かよ

809名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 13:58 ID:peWxdxZ6
BSDチューナーってなんでiLINK機器が2台しか接続できないんでしょうか?
iLINK,IEEE1394って確か60数台くらい接続できるんじゃなかったでしたっけ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 14:01 ID:J8I3sd3U
アフォかよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 14:03 ID:FA2FeRNR
>>809は放置の方向で
812名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 14:06 ID:peWxdxZ6
この質問変ですか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 14:29 ID:RgAsU1D0
>>794のエヴァ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007LLA9/money-22/249-7627580-4548343
のヤツをつかうのかな?
だとすると、5.1chだね〜!!
814名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 14:35 ID:FA2FeRNR
接続と制御の違いがワカラン奴など放置だ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/12 22:49 ID:IVbeH+ek
>>809
確かに、iLINKそのものの仕様上では、もっと多くの機器を
連結させる事が可能です。
しかし、メーカーによりますけれど、チューナー側に
録画機器として登録(制御)できるのは、各チューナーごとに
1台か2台までとなっているのが現状の仕様です。

言い換えれば、チューナーや録画機器の内部にあるプログラムの方が、
多数連結での自在な制御には、対応できていないのです。
816名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 02:07 ID:pv6FaeRx
>>813
アプコンHD、5.1chになりそうだな。
楽しみだ。
WOWOWにはコピガでお茶を濁すことだけは避けてもらいたいですな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 02:27 ID:IMQhT1lC
DVDでてまもないのにもう放送でしょ?
コピガがかかる可能性の方が高そうな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 03:48 ID:tpNriHeX
ふつーに考えてコピワンだと思うが・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 10:57 ID:VJzMTEjJ
コピガ放送は今まで一度も放送したことはありません。
820名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 12:48 ID:Ab+ImDay
D-VHS(HDデコーダ無)<iLINK> BSDチューナー <D端子> TV のような接続で
コピワンHD録画したものを見る場合におこるSTD変換って回避出来ないの?
やっぱHDデコーダ付D-VHS買わないと無理?
821名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 12:59 ID:eMRph4No
BSラジオはデジタル録画不可放送あるよ、BSQRとか
822名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 13:02 ID:vbt4iZvK
BSラジオはデジタル録画不可放送あるよ、BSQRとか
823名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 13:07 ID:vbt4iZvK
あう、2度書きしてしまった…

>>820
もうとっくに解決ずみ
824名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/13 13:11 ID:Ab+ImDay
>>823
じゃ、HD録画可能な機種ならどのD-VHS買っても大丈夫なのね。
ありがとう。
825名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:13 ID:hRyQMGhe
>>824
というか、もし解像度制限の運用がかかったらHDデコーダ内蔵D-VHSでだってダメだと思うが。

>>821
BSQRはデジタル出力禁止だから、BSDチューナ+D-VHSでは録画できない。
epステーションなら録画可能。
またデジタル出力禁止でないラジオ、例えばBS472chとかは録画可能。
826名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 00:53 ID:hRyQMGhe
価格COM掲示板を読んでいたのですが・・・
東芝BSDチューナって、東芝DVDレコーダの連動録画制御が付いたのですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 01:17 ID:ZCQlRV40
東芝ビデオの4か5かにすれば連動するって、このスレの前のほうになかったっけ?
それともあれは、RDスレのほうだったかな。
828名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 11:51 ID:x1g9XiZm
>>826 >>827
TT-D3000とRD-XS30でビデオ5に設定すると連動録画できた。
(ソニーのAVマウスみたいというかワイヤードリモコン発信器です)

但し、RD-XS30を定刻の数秒前に電源ON、録画スタート
その後、録画停止、電源オフなので、チャンネル指定、
録画モード指定はできない、単なる簡易外部リモコンみたいな
ものです。

RD-XS30には、LINE3への入力で自動で録画できる機能も
あるけど、この場合、電源オン>録画スタートまでのタイムラグが
数十秒あるので、頭が数秒切れた。・゜・(ノД`)・゜・

何れにしても、チャンネル(入力)指定、録画モード指定等が
自動設定できない(予め録画機側で電源オフ前に設定要)ので、
間違いないようにするには、結局、録画機側でも予約操作して
おかないといけない。ヽ(`Д´)ノウワァァァン

ちゅうことで、自分はiLinkでRec-POTつなげてる。これだと
録画モードは放送局の配信モード(HD/SD)のままですが、
予約操作は、チューナの番組表(EGP)だけで一発予約完璧。
当然画質も(・∀・)イイ!!
829名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 12:23 ID:pAJiFa5B
>>828
ハイブリレコにi.LINKほすぃね。
画質はD1相当にダウンコンバートでも良いから。

X3買ってからiEPGで予約出来るから、チューナと録画機の2重予約も
だいぶ楽にはなったんだけどね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 12:47 ID:Z0mHXMYd
>>825
> というか、もし解像度制限の運用がかかったらHDデコーダ内蔵D-VHSでだってダメだと思うが。
昔の事を知らないらしいな。
昔はコピーワンスのHDのストリームをチューナーに戻しても
表示がSDになってしまう時期があったんだよ。
そのときにHDデコーダー搭載のD-VHSだけはHDのまま再生できていた。
そんな時期があったんだよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 13:08 ID:XeZyRJ1g
>>830
>>825はICT運用のこと言っていると思われ
832名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 14:55 ID:plZbCWWT
周りがビルにかこまれてたりして、お空が見えない難聴地域のCATVなんですけど
BSチューナーつきのTVとかかったらBS見えちゃったりするんでしょうか?
833名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 16:30 ID:nIz+c71q
>>832
市販のBSデジタルチューナーは、CATV用のBSデジタルSTB(=チューナー)とは
一部仕様が異なるので、CATVでは使えません。
加入しているCATVがBSデジタル放送のデジタル方式の再送信をやっている場合、
会社によって異なりますが、通常料金プラス\1000〜\1500/月くらいで
CATV用のBSデジタルSTBをレンタルしてますので、それを使って下さい。
詳しくは加入のCATVに質問を。
834名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 18:24 ID:/GpffzWD
110度CSチューナーを購入しようと思っています。
いろいろと読ませていただいて、松下BHD300が使いやすそうで
いいかなぁと思っていたのですが、アナログデッキに録画すると
データテロップ(データ取得中とか)も一緒に録画されるそう
ですが、このテロップってずっと流れているのでしょうか?
S-VHSを使っているのですが、解消方法はないでしょうか?
東芝D3000にしなきゃだめかなぁ?
ちなみに、今日家電屋さんに相談してメーカーに問い合わせたところ、
東芝にもテロップ入るって言われました・・・
説明の仕方が悪かったのかなぁ。

長文ですいません・・・
835名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:02 ID:tb2mYgKR
>834
データ取得中は、電源入れたときやチャンネルを切り替えたときに数十秒間でるだけ
なので、留守録なら開始時間を1分前に設定するとか、チューナーの電源を入れっぱ
なしにするとかすれば回避可能です。
だけど、この方法でも絶対じゃないから、>>14-15を読んでビデオ録画用映像出力が
ある製品を買った方が良いかも。

でもチューナー買うと、D-VHSやRec-POTが欲しくなるからBHD300を薦めます。
836名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:16 ID:/ZmBX9er
過去ログにあるけど、チャンネルや番組によっては、1分前から予約してても
番組開始時やCMあけごとにデータを再取得するような連動データが送られて
くる場合もあるので、必ず回避可能というわけではないです。

番組依存の話なので、見るジャンルによっては1分前にするだけで完全回避
となる場合も、もちろんあって。最後は運になるかな。
うちが録画してるジャンルでは、WOWOW以外完全回避。(笑)

東芝などその受信中テロップが出ない「ビデオ用端子」を持ってるチューナー
でも、D端子やテレビ用S・映像端子にはテロップが出るので、電器屋はそれを
勘違いしたんでしょう。

東芝D3000でもD-VHSやPOTは1台なら問題なく使えるので、とりあえず
東芝でもいいかも。D-VHSやPOTを駆使するようになれば裏録もしたく
なるかもしれないし、地上波D一体チューナーもいずれ出てくるし、その
時により良いものを買い足すのも賢いかも。
837名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:35 ID:FWXSVPfJ
835さん、お答えありがとうございます。
絶対ではないけど、とりあえず回避方法があるので安心しました。
BHD300を購入して、当面は開始時間調整等で切り抜けたいと思います。
ありがとうございました。
838名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:50 ID:y5Kmni+8
836さん、お答えありがとうございます。
お礼が遅れてすいません。
ちょっと席をはずしてたので回線切ってて、836さんの書き込みを
見ずに上の書き込みをしてしまいました。

う〜ん、そう言われると悩んじゃうなぁ。
837さんはBHD300を使ってWOWWOW以外は回避できているんですよね。
スカパー2も大丈夫でしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 19:52 ID:y5Kmni+8
↑すいません
"837さんはBHD〜"じゃなくて "836さんはBHD〜"です
840名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 23:48 ID:x1g9XiZm
東芝TT-D3000って
「iLINK機器を16台までディジーチェーン(ストレート)で
つなげる。分岐の場合は最大62台まで接続できます。」

と、取扱説明書には書いてあるんだが、
接続できると制御できるってのは別なんですか?

ちなみに、うちは、
PC<->TT-D3000<->RecPOT<->TU-VCS1(スカパーチューナ)
上記接続で
TT-D3000、TU-VCS1から、RecPOTの制御可能。
TT-D3000<>TU-VCS1間は制御不能(チューナ同士なので制御意味なし)

さらに、PCから、TT-D3000のON/OFF、
RecPOTの制御、映像データ(MPEG-TS)の抽出可能なんだが、

さらにD-VHSとか追加接続した場合は、制御(録画機器指定)不能って
ことなのかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/14 23:58 ID:iLNtTxqe
>840
再生制御(FF/REWなども含む)は15台だかまでできるよ。
録画相手に2台以上指定できないだけ。

録画に指定する相手はメニューから変更できるけど、i.LINK先に対して
録画予約が残ってると変更を受け付けてもらえないので、メニューで
切り換えて使えばいいや…というわけにはなかなかいかない。

>838
それもチャンネルや番組による。
キッズステーションやファミリー劇場では問題なかった。
842825:03/02/15 00:02 ID:Plg8DyhV
>>830
一応、2000年12月1日にあちこちの掲示板で起きた525i再生騒動はリアルタイムで体験しています。
ただワンスコピーの定義から考えて、なぜHDデコーダ内蔵D-VHSが除外になるのかは
やっぱりわからなかった。

ICTはICTでいつかかるかわからない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 10:10 ID:WcIykz0v
オレも834と同じくパナか東芝で悩んでる。
オレもアナログ録画だから東芝がいいかと思うんだけど、
不具合も多そうだし。
東芝でアナログ録画してる人、調子いいですか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 13:41 ID:vKeTR6U1
>>842
単に放送開始当初のHDへの定義が曖昧だったか、Victorの解釈が間違っていたかの何れじゃないの?
今は厳密に決まっているから事件後に生産されたデッキは当然ダメになってと思うけどね。
ただHDのデジタルコピーワンス、アナログコピー不可の放送が無いので確認のしようが無いけど。
845名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/15 15:57 ID:eHR4muvU
>>843
そんなに気にしなくても平気
漏れ東芝3台あってi.LINKもアナログも使ってるよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 17:23 ID:3arHXd5f
TT-D3000、どっかで赤い閃光(ノイズ)が走るって読んだけど、
それは解消されたの?
847名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 20:19 ID:BBgmQZjN
アナログハイビジョンMUSEを、
当時はやたら高かった外付けのMNコンバーターで視てるんだけど、
デジタルハイビジョンをD1相当で視ても、遥かに凌ぐ画質になる?
848名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 21:14 ID:/joZzupl
>>847
うちは両方の環境があるけど受信状態が良いならMNコンバータの方が断然高画質
ただノイズっぽさは MNコン > D1出力 で
解像度が MNコン > D1出力 って感じ
総合的に見るとMNコンの方が勝ってます

ハイビジョン対応テレビの内蔵MNコンだからというのはあるかも
849名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 21:31 ID:1LmTez31
>>847
MUSEは動くとすぐボケる。特に低輝度だと動画判定をしくじるのか一段とボケボケ。
BSD103のダウンコン>>BS9chMUSE MN出力
850名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/16 21:33 ID:Ku1rTMEK
>>847
ソース次第
851名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 00:17 ID:yAbqtwLv
>>846
kakaku.comに投稿あったね、どうなったんだろう。
中々決められなくて困り中・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 08:31 ID:XW4ybAJp
>>846
>>851
赤いかどうかは知らんけど、シーンチェンジ等急激に絵が変わる部分で
画面が一瞬フラッシュするような状態になることがあります(よく見てないと気づかない)
D-VHSに録ってPCでIEEE1394でキャプチャすると、その部分はドロップアウトでエラーでます

ファームアップしたら直ったけどね(>>732のバージョン)
853名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 12:59 ID:hSKjMK5O
PJを買ったんでWOWOWの録画をするのに
TT-D3000とXS30を買うか、BHD300と80Hを買うかで迷ってるんですけど
BSDもDVDレコも使ったことがないので細かいことがよくわかりません。
これらの組み合わせの違いは
1、パナはIrシステムで連動予約が楽
2、東芝はS接続でデータ取得中がでない
3、XS30はDVD-Rに焼く時に任意にチャプターが打てる
この3点ぐらいと思って良いでしょうか?
またコピーワンスの番組でもHDD→DVD-R/RAMはできるんですか?
思いっきり感覚的な事になりますが、S端子で録画された映画は
80インチでの鑑賞に堪えられるレベルの代物だと思いますか?

質問ばかりですいません。
854名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 16:42 ID:HCwk4juW
>>853
貴方は645,647の再来ですか。
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 16:44 ID:oWCN1qOo
>854
粘着・・・。
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 16:53 ID:jXMyA//8
>>854
意味分からんのだが、もしかして、あの伝説の665のこと?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1015031844/665/
857札幌606:03/02/17 16:59 ID:R0MILykY
東芝のTT-D2200で電話線をつないだら、電話にえらいノイズが入るんだけど
この件知っている人います。
チューナの電源ON/OFFは、関係なしです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 17:30 ID:s8iKKk2I
電話回線そんなとこもあるらしい。

うちも、ヤフのショボイモデムつけたら雑音入りまくり。
外したら消えた。
NECのモデム付きルーターにしたらノイズ出なかったからモデムが原因
だったのかもしれない。

フェライトコアでも挟んでみれば?
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 17:45 ID:Z2ivQbGG
>>857

あとチューナーに行く電話線がノイズ拾っている可能性もあるので
チューナーと電話回線を短く繋いで確認してみませう。

>858氏の言うようにADSLモデムをつけているならそれの関与も
考えられますね。スプリッターも変更してみましょう。

でもフェライトコアは可聴帯域のノイズには効果無いと思うのだが・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 17:53 ID:Oms4lGpR
>>853
コピーワンスの番組はDVD-Rには焼けません。
RAMへの移動だけが可能です。
861名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 20:13 ID:UDwj5ez2
>>852
ありがとう!
じゃあ、今んとこTT-D3000では不具合なしってことですね。
よし!買いにいくぞ!!
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 20:19 ID:gqptlIdO
>>853
BSDチューナー買うんだからデジタルWOWOWだよね?
PJの性能にもよるけど、本来の画質で見ちゃうとコンバートした
録画では満足できないと思う。
DVHSかREC-POTを検討しては?
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/17 20:54 ID:oWCN1qOo
最終的にどういうメディアで保存するかによる。
コピーワンス番組をD−VHSで保存したいのなら、
a) ep(機種p100)でHDD録画 >> D-VHS移動
b) チューナーから直接D-VHS録画
しか方法が無い。
REC-POTで録画してもD-VHSに移動(保存)できない事は
考慮すべき。
864札幌606:03/02/17 23:39 ID:rk7dqESF
>>858,>>859
フェライトコア試したけど変わらず。
ADSLはないんだけど・・・
Panaのチューナは大丈夫で、東芝がNGですね。
何なんでしょう・・・こいつは?
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 01:18 ID:pQvLjsTy
>>857
そういえばD2000購入直後、まだダイアルアップだったんだけど電話線をチューナーに接続すると回線速度が半減したっけ・・・
線の引き回しやフェライト程度の対策じゃどうにもならなかったので、繋がないことにしました。

ちなみにCSR-A2っていう東芝の古いスカパーチューナーでも同じ現象が発生。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 07:27 ID:N3bMAKd1
なんだよ〜
やっぱり東芝ダメか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 21:49 ID:rZB/9cC4
今日BD250を買いました。
さっき買ってきたばかりなんですけど、
明日WOWOWでやるXメンが見たくて、WOWOWに加入しようとしたんです。

今は家族がアナログWOWOWに入っているんで、デジタルを追加しようとしたんですけど
>大変申し訳ございませんが、
>B-CAS番号 0000-****-****-****-**** について
>只今、お受けすることができません。恐れ入りますが、WOWOWカスタマーセンター
>0120-480801(9:00〜20:00/年中無休)までお問い合わせください。
というメールが来てしまいました。

電話線とはつなげていないんですけど、だからなのでしょうか?
Bキャスの登録もしていません。
WOWOWやBキャスのページを見ても似たようなことは書いてありませんでした。
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:04 ID:WJGBNPxU
よくわからないけど電話線つなげてないのに連絡付く訳ないじゃん
衛星から君のとこに電波は来るけど君のアンテナから衛星には
電波は飛んでないよ 多分
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:09 ID:/hCY/TYB
wOWWOWのカスタマーはひどいからなー
おれなんか間違った電話番号で登録されてて
デジタル加入するのにすごくてこずった。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:14 ID:8kFD7uMk
おれがWOWWOW加入したときはものすごく親切だったぞ。
いや、頭が下がるぐらいに。
871867:03/02/18 22:15 ID:/Rrg3o3E
>>868
なるほど。電話線が繋いでないとダメなのですね。

スカパーだと電話線が無くても大丈夫なので
そう思ってしまいました。

電話線を繋いでおくのは始めだけでいいのでしょうか?
872買いたい娘:03/02/18 22:19 ID:ET/jjmtV
867さん

BHD250はおいくらでしたか?
873867:03/02/18 22:21 ID:/Rrg3o3E
ビックで買ったので4万ですた。
でも5%で5年補償に入っちゃったんですけど
要らなかったかも・・って感じです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:24 ID:DE+icu81
俺がBHD100で、アナログに追加してデジタルパスポート有効加入したときは
Webからなんの問題もなく一発でOK。数十分後には見られるようになってた
けどな。電話線なんぞ今まで一回もつないだことなし。

もちろんBHD300でスカパー2に入ったときも電話線つないでないし、
後から契約チャンネルを増やしたときもつないでない。

B-CASのチャンネル契約方式を理解してないから、そんなデタラメ書けるん
だよ、868はさ。「よく」どころじゃない!「まったく」分かってないよ、キミ。


そのBHD250のB-CASカード、開封されてたりしなかったよね?
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:26 ID:bJlD2L9y
>>867
デジタルにも加入済みなの?WOWOWに電話した?
アナログに加入しててもデジタルは当然ながらそのままでは見れないよ。
電話線云々は関係なし。
876名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:28 ID:WJGBNPxU
>>874
お恥ずかしい限りです
顔が真っ赤です・・・・・・。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:33 ID:lYpVmfS1
>>867
電話線はいらないが、B-CASの登録は必要
直接電話すれば、B-CAS登録前でも短期間だけ
見られるようにしてくれるはず。
その間にB-CAS登録すませて、番号をWOWOWに通知だ
878867:03/02/18 22:36 ID:60BHxcEW
>>874
電話線は必要ないのですか。
何がいけないんでしょうね・・。
Bキャスカードは未開封でした。

電話でやるしかないのでしょうか・・
Xメンにはまにあわなそうです(泣。

>>875
加入手続きをWebからやったのです。
そうしたらメールが来て、私のBキャスカードではだめ、と書かれてたのです
879867:03/02/18 22:38 ID:60BHxcEW
>>877
なるほど!登録が必要なのですね。
webからの登録でもいいんでしょうか?
880868:03/02/18 22:42 ID:WJGBNPxU
>>879
先ほどは混乱させてすいません
webから登録できます これは確か
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:45 ID:k80h0po6
>>879
とにかく今すぐWOWOWに電話してみなよ。
俺はB−CASの登録カードを出してないけど、電話したらその場で
すぐ見れるようになったよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:46 ID:lYpVmfS1
オンラインでやったことないけど、(当時あったのかな・・)
受け付けてるみたいだから大丈夫だと思う

私のときは郵送だったけど、電話で今日送るからすぐに見せてくれ
って言ったら数分で見られるようになったよ
883874:03/02/18 22:47 ID:DE+icu81
いや、俺んときはB-CAS登録もしてなかったぞ。
なんせ買ってきたその日に接続してWeb手続きしたんだからな。
ハガキ出したとして届いてるはずがない。

WOWOWサイト側の不調とかじゃないの?
明日になってから試してみたらできるかも。

最悪9:00ちょうどに電話して、それで解決すれば10:00には
映るようになってるはずだからX-Menには間に合う。
884買いたい娘:03/02/18 22:48 ID:ET/jjmtV
867さん、ありがとう。

あたしもBHD250をbigで買おうか迷ってたところでした。
ちなみにテレビは松下のFP-20です。早く観たいなぁ・・
885867:03/02/18 22:48 ID:60BHxcEW
>>880=868
どうもです!
今登録をすませて、WOWOWにももう一度登録してみました。
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:50 ID:k80h0po6
867は、なんで電話しないの・・・
夜は受け付けしてないのか?
887867:03/02/18 22:50 ID:60BHxcEW
>>883
そうなんですか・・。
おっしゃるようにWOWOWの方なんですかね。

今やったのでもダメなら、9時に電話してみたいと思います!

>>884
自分は今週の金曜にヤマダが練馬にオープンするんですよね。
それでいけない距離ではないので、そこできっと3万で売ってるであろうチューナーを
ゲットしようと思っていたのですが、どうも我慢できず今日買ってしまいました。

自分はテレビは25DR1です。
888867:03/02/18 22:51 ID:60BHxcEW
>>886
8時まで見たいなんですよ・・。
889867:03/02/18 22:58 ID:60BHxcEW
うーん・・
今度のもダメでした・・。>wowow加入

明日、9時に電話コースにします。
ありがとうございました!
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/18 22:58 ID:lYpVmfS1
エラーメールの件、実は申し込むときB-CASの番号
タイプミスしてたというオチは、、ないよね
891867:03/02/18 23:09 ID:jeOQ+WNh
>>890
自分もそう思ったので、確認したんですけど同じでした・・・
892868:03/02/18 23:14 ID:WJGBNPxU
>>891
今調べたんだけど791chで電話線つなげて加入申し込み出来るみたいだよ
電話線つなげるのは間違いではなかったよ 
791にチャンネルを変えてみて
893874:03/02/18 23:24 ID:DE+icu81
それって、アナログ既契約者のデジタルパスポート対象になるんか?
新規のみだったような記憶があるんだが。
894867:03/02/18 23:27 ID:jeOQ+WNh
>>892
アドバイスありがとうございます。

いまwowowのページから無料15日間のを申し込んだら
あっというまにできちゃいました・・。
無料のはできるのに、加入はできない・・
何がいけないんでしょうね。

BSデジタルはSDでもきれいですね。
スカパーのviewsicかそれ以上で、うれしいです。
895868:03/02/18 23:46 ID:WJGBNPxU
>>894
とりあえず見れて良かったですね
>>893
そうですね
アナログ既契約者無理みたいです データ放送からは新規のみですね
896867:03/02/19 00:00 ID:hyyP8ArU
>>896=868
ありがとうございます!

今はいわゆる額縁放送の直し方と
D-VHSでのストリーム録画の方法です。
DRX100を持っているんですけど、難しいですね・・。
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 01:44 ID:Guil7QyL
>>867
web上からの移行は、結構前から実質不可能なままだとおもうが?

俺の時(12月頃)もそうだったよ。
それにweb上での案内に、移行の場合は電話でやってくれって注意書きがあったと思うが?
898名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 01:49 ID:Guil7QyL
たしか、加入申し込みで[申込]ボタンを押した後に出てくる画面に
そんなメッセージが表示されたと思うのだが…?
その後、WOWOWからのメールで>>867が引用している内容のメールが届くといった流れだったと思う。
899867:03/02/19 02:19 ID:ZeIp12gu
>>897
レスありがとうございます。
そんなトラブル(?)があったのですね。

ただ、メッセージは自分の場合でてきていなかったと思います。
自分の場合、移行というか、アナログWOWOWに加え、デジタルも加えるやつなので
移行とはちょっと違うのかもしれないですね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 05:03 ID:mTPfsqaT
900パックンチョ
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 05:50 ID:MCWBud7v
>>867>>878
>電話線は必要ないのですか。
>何がいけないんでしょうね・・。
>Bキャスカードは未開封でした。

まさかとは思うけど、Bキャスカードはチューナーに刺してるよね?
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 08:56 ID:+CaR3nMH
>898
新規とは別に
「移行もしくは追加」の専用ページがあってもダメなのか?
https://www1.wowow.co.jp/info/subscription/index01.html
903762:03/02/19 09:00 ID:z+ZfYqmG
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





904名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 09:17 ID:Mc5d5UCO
先週wowowアナログからデジタルに、webから移行しますた。
チューナーと電話は繋いでません。
B-CAS登録してないとダメとかだったりして。
905名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 10:46 ID:J4CwMuWJ
>>904
B-CAS登録してないとだめでしょ。
「登録されていなくても視聴できる番組はございますが、
有料放送のご視聴を希望される場合は登録が必要になります」
B-CASウェブサイトQ&Aより
http://www.b-cas.co.jp/
906名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 11:43 ID:X/LQV5fZ
書いてあるから、事前登録してなきゃダメとはかぎらん。(w

つーか、WOWOWなりプラットワンなりスカパー2なりに加入手続き
する時点で、「その放送会社においてのB-CAS登録」はされてし
まうわけなんで。事前がなきゃ断るみたいな、せっかくの客を逃が
すようなことをするわけなーじゃん。

そのへんの、各放送会社で登録した情報ってB-CAS側に吸い上げ
られてるんじゃないかと思うんだがねぇ。たとえば無料体験なんか
の利用も。
907名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 13:58 ID:bYSPKawF
俺も今15日間無料体験中だけどMB-CAS登録なしでも番号さえ知らせれば
OKできちんと視れてますよ。
HP上で申し込んだけど15分位でスクランブル解除されました。
但し906の指摘のようにMB-CASへの登録は不要だけど
放送会社への申告は絶対に必要ないんじゃないのかな。
第一に無料体験は1回限のはずだし番号不明なら解除も出来ないと思われる。
本契約時にMB-CASへの登録も必要か否かは現時点では不明だね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 14:03 ID:hS1r448Q
登録は双方向時(電話回線使用)には必要みたい
PPV視聴にも必要ってことかな?

それ以外じゃいらないようではある
909908:03/02/19 14:13 ID:hS1r448Q
なんとなく思ったんだけど、
体験じゃないオンライン上での本登録は
B-CAS登録済でかつ、「情報を開示してもいい」にチェックを入れた人しか
使えないのではないだろうか。

とか思って、WOWOWの約款を書きながら見てみたら

>第23条(B−CASへのユーザー登録)
>加入申込者の個人情報は、当社への加入申込と同時にB−CASへユーザー登録されます。
>また、個人情報の変更が生じた場合も当社からB−CASへ連絡いたします。
>ここで登録される個人情報とは、加入者の氏名、生年月日、性別、住所および電話番号を
>特定する情報(以下「加入者情報」といいます)をいいます。
>また、当社はB−CASとの間に秘密保持契約を結び、加入者情報の保護をはかることとします。

だってさ。
どっちにしろ登録されるんじゃ、必要ってことなのかもね
910名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 15:05 ID:kqh9oMnN
>>909
自分はB-CAS未登録でかつ、「情報を開示してもいい」にチェックを入れてないけど
WOWOWにオンライン入会できたよ。

それよりWOWOWに登録するとB-CASにも登録されるってこと知らなかった。
危ない危ない。
911898:03/02/19 22:41 ID:i7sv6KPx
>>902
俺のときは出来なかったなぁ。
それで試しに移行ではない契約をweb上でやったらすんなり出来てしまった…
お陰でその後が面倒だったけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/19 23:38 ID:vFjztaUu
初心者ですみませんが、質問させてください。
現在、賃貸マンション住まいで屋上にBSアンテナがあり、
アナログBS(NHKBS1&2)を共聴している状態なのですが、新たにBSデジタルチューナー
だけを購入すれば、ベランダにアンテナを付けなくてもBSデジタル&CS110°が視聴できるよう
になるのでしょうか?厨で申し訳ありません...
913名無し募集中。。。:03/02/19 23:55 ID:2/+30q4b
>>912
BSデジタルは現行アナログBSアンテナで可。
CS110は設置アンテナが対応していないと不可
914913:03/02/19 23:59 ID:2/+30q4b
いえ。なんでもないです。専門の方の意見を参考にしてください。
915名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 00:42 ID:fzsVImxc
>912
マンションだとあいだに色んな機器(分配やブースタ)が入ってるのが確実だから
それらがBSD対応してるかどうかによってOKかもしれないしダメかもしれない。
管理会社に対応してるか聞くしか駄目元で試してみるしかない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 00:54 ID:ES6kpi4e
BSデジタル始まった頃からの既出事項だけど。
その共聴のアナログBSはアナログBSチューナー使って見てるんだよな?

あと110度CSは、まあまず無理だと思っておいた方がいい。
917912:03/02/20 01:05 ID:AYwDd2FN
御回答有り難うございます。てことは、BSデジタル見るだけならアンテナ買わなくても
いいってことですよね?
918名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 01:08 ID:YjNIp65Q
確実ではない
919912:03/02/20 01:12 ID:AYwDd2FN
ありがとうございます。ダメもとで試してみます。
920名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 01:13 ID:/xFcWUYq
CATV用のSTB Panasonic TZ-DCH100と ビクターのD-VHSデッキ HM-DH3500を
i-Link接続で使用しているのですが、連続した番組を録画予約をすると
最初の番組の終了1分前くらいに次の番組のための予備動作がはじまるのか
音声が一度とぎれてしまいます。
これを回避する方法はマニュアルで録画するしかないのでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 08:52 ID:fzsVImxc
>920

マニュアルだって停止したりチャネル変えたり録画開始したりで
十秒近くロスするんじゃねぇか?
922971:03/02/20 09:00 ID:EKKZA7WZ
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




923名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 12:23 ID:n2V9hoJE
>>920
同chなら時間指定で予約すれば大丈夫なんじゃないの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 15:02 ID:aRaqk0fn
>>923
920さんではありませんが・・・
時間指定でもわざわざ分割してくれます。
ちなみに、T100とDRX100。
私も解決策をきぼん。
925名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 15:43 ID:Bt87Himn
パナの次期機種は夏頃になるのかな?
今度ビデオ用出力が無かったらコロヌ
926名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 15:52 ID:CYk1zAAZ
ビデオ用出力?
[データ受信中です]とか出ないやつか
927名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 16:08 ID:cugP4qnE
夏から秋に掛けてといったところだろう。
928名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/20 18:08 ID:SLEowVU7
925の殺人容疑は決まったも同然な気がする。
だってさー、あれだけアチコチいじられて良くなってるBHD300が無視した項目だもんな。

そうそう、今となっては懐かしいBHD100だけど。
最新のファームでD-VHSに対する番組情報提供がおかしくなってない?
買ったときからいっこ前までの数世代のファームでは、松下D-VHSでストリーム
録画したときは、同じチャンネルを連続で録画しててもちゃんとプログラムナビが
番組ごとになって正しい番組名がそれぞれについてくれてたのに。

BHD100が最新ファームになってから、一番最後の番組しかナビに入らなくなった。
一番最後より前の番組にはナビから頭出し不能。

同じ松下D-VHSでBHD300と組み合わせてる方は、そんな問題起きてない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 16:51 ID:+f2Rf3ka
ageていい?
930名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 21:51 ID:1TKi8fVp
>>929
ダメ!
931名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/21 21:57 ID:Xara25gu
近所探してみても安売りしてるのがシャープしか無い…(´・ω・`)
932名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 01:42 ID:4eKvY3Hh
BCS-DH2200+DT-DR20000で一分前から予約録画してみたよ。DH2200は録画モードを自分で
指定するタイプなので、SD/HDにかかわらず全部HSで録画されてる。SD->HDへのつなぎは
TVの同期が飛ぶので完全には判らんが、ギャップも無く撮れてるみたいに見える。
933名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 23:03 ID:IqYUj6hf
うちの環境で110CSを受信できるか試したかったので、
TT-D3000を友人からしばらくの間、借りました。
結果、CSは受信できませんでした。
それはいいのですが、チューナ性能で気になることが。
最初、BSアンテナ線の分配を繰り返した末端に接続したのですが、
BS/CS共に受信できず。。。
分配前の部分に接続してみて、ようやくBSのみが見ることができました。
同じ末端部分にBHD-100を接続した場合は問題なく見ることが
できるので、TT-D3000の方がチューナ性能が悪いのかもしれません。
チューナ性能というと語弊があるかも、単に信号限界レベルの閾値が
高いのかもしれません。

ところで、TT-D3000のリモコンで他メーカのテレビを操作することが
できると思うのですが、その設定はどのようにしたらいいのでしょうか?
(友人に取り説を借り忘れたので。。。)
934名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 23:15 ID:JTcQ2Y5p
おいおい、そう日がたたないうちに返すんだろ?
んなとこいじってたら、2度と貸してくれなくなるぞ。

まさか、既にお気に入りを編集したりしてないだろうな。

いちおー正解は、リモコンのテレビ電源ボタンを押しながら
テンキーで2桁数字を入れる。数字列挙してると大変なんで
自分で00〜14まで試してみ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/22 23:22 ID:IqYUj6hf
>934
早速のレスありがとうございます。
お気に入りはいじってません、たぶん。
知らないうちにいじってたらどうしよう。。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/23 03:11 ID:KWKPeHRh
>既にお気に入りを編集したりしてないだろうな。

ワラタ
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 00:23 ID:CaoNibyI
さっき東芝 D2000/2200 の新しいファーム案内が来た。
いつもおもうけどどこが変わったのだろう?
なんでWebにファームの説明ないかな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 01:20 ID:VGUSjjQk
ファームウェアのアップデートした内容をWeb上で説明しているメーカーなんてあるのか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 11:03 ID:3Wq1+6xa
さて、TT-D2000のファームが090にあがったわけだが・・・
08Dで何か目立つ不具合あったっけ?
940912:03/02/24 16:03 ID:qoNVANV4
BHD300を購入して試してみたら、共聴アンテナでBSデジタル視聴可能でした。
CS110°は試していませんが大満足です。ありがとうございました。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 19:27 ID:wEMQEWFF
TT-D3000 チャンネルのアイコンが直ってた。(スカパー2)
942名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/24 21:15 ID:IN3dXASL
>939
ホームメニューからのカテゴリ検索で翌日から二日後辺り迄がしょっちゅう抜け落ちるって、
以前と正反対の現象があったんだがどうなってる?
943名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 00:04 ID:RTwYhYqM
>>939
漏れのはテレビのD2000だが、以前のファームは予約録画が終わっても
そのチャンネルを握ったままというバグがあった。
(終了ボタンを押さないとBSDのチャンネル切替などの操作ができない。
ビデオ側の録画はちゃんと終了しているが、テレビでは録画中の緑ラン
プがつきっぱなし)
新しいファームでは治ってるかなー。
944名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 00:23 ID:rQS7oDQm
>>940
おめでとう。
912の記述だけでは「ケースバイケースでやってみなくちゃわからない」としか
言いようがなかったからね。
110CSはまず無理でしょう。BS内蔵VTRの内蔵BS分配器でも確実にCS110はアウトに
なってしまうくらいだから。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 13:17 ID:F6MXr9xK
>>942
うちの場合は電源入れてしばらくたってからなら検索が抜け落ちるのは
なかったなぁ、新しいファームでも平気そう。

>>943
TT-D2000では特にみたことないです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 13:34 ID:byb20Qut
>>938
とりあえず東芝はV番号だけはわかるみたいだよ。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/dl_qa.html 参照。
947928:03/02/25 18:50 ID:/q/2XbrA
928なBHD100は、新ファームの問題じゃなくて、単純に壊れたために
起こってたみたい。他にも異常がぼろぼろ発生。

それだけならいいんだけど、録画のときにi.LINK側になんらかの異常な
データかデータにすらなってない電流かを送りまくったみたいで、相手
のNV-DH1が壊れた。……っぽい。まだ推測段階だけど。

まとめて松下に修理に出したけど、さてどういう調査結果になるか。
チューナーやD-VHSが普段と違った挙動をだしたときは、あんまり
騙し騙し粘らない方がいいかもね。一番最初に気がついて隔離しと
けばチューナーだけですんだかと思うと、悔しい。
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 22:17 ID:efM/XHnb
今見たらTT-D3000新ファームの-039-0001がきてました
って前回の更新から1ヶ月もたってないよ…やっぱり更新履歴は欲しい気がする…
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/25 22:26 ID:CTUBZlsV
>>948
とはいえ、不都合放置されているよりかは、きちんとファームアップデート
されるほうがなんぼもいいやん。んまぁ、前回のアップデートで DRX100 と
組み合わせたときのトラブルも解消され、ようやく安定して使えるといわれて
いたのに、結構早くアップデートが来たってことは、まだなんかトラブルを
抱えていたんだなぁとか思っちゃうけど。
950928:03/02/26 02:18 ID:BjXwfXY7
>>947
その後、BHD100にちょっとつなげてたことのあったもう1台のD-VHSも、
修理送りにしたD-VHSと同じ症状が出てることが判明……
状況証拠からはBHD100が原因としかおもえん。
このD-VHSも自分持ちで修理になるんだろうなぁ。1年すぎてるし。鬱だ。

で、次スレどうする?需要まだありそうだから立てるか。
980ぐらいまでこのスレ消化されたら俺が立てるってのでいいかな。
951飯島カレン:03/02/26 03:59 ID:WimtBcst
>>950

OK!もし貴方が駄目なら私が立ててみます。
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 04:34 ID:HNNgm8wL
みなさん、NHKの受信料は払っているのでしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 04:55 ID:BjXwfXY7
はっきり書く。
952スレ違いどことか板違いもはなはだしい。適切な板へ逝け。

あと952へのレスは一切無用だから。相手しないように。
相手する=板荒らしだからね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 04:57 ID:IYbQovQs
>>952
腹ってません。














(  ´,_ゝ` ) フルプル
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 13:14 ID:HrRHFtKe
オッケー牧場
956名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:56 ID:1XlklQJL
956
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:56 ID:1XlklQJL
957
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:57 ID:1XlklQJL
958
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:57 ID:1XlklQJL
959
960名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:57 ID:1XlklQJL
960
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:57 ID:p+dl7NWd
961
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:58 ID:p+dl7NWd
962
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:58 ID:p+dl7NWd
963
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:58 ID:p+dl7NWd
964
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:58 ID:p+dl7NWd
965
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:58 ID:WUf/w2O7
966
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:58 ID:WUf/w2O7
967
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:58 ID:rTX/qk55
次スレは?
969名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:59 ID:WUf/w2O7
968
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:59 ID:WUf/w2O7
969
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:59 ID:WUf/w2O7
970
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:59 ID:WUf/w2O7
971
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:59 ID:1XlklQJL
973
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 17:59 ID:1XlklQJL
974
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:00 ID:1XlklQJL
975
976名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:00 ID:1XlklQJL
976
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:00 ID:1XlklQJL
977
978名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:00 ID:1XlklQJL
978
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:07 ID:odAGCbL4
979
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:07 ID:odAGCbL4
980
981名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:07 ID:odAGCbL4
981
982名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:07 ID:odAGCbL4
982
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:07 ID:odAGCbL4
983
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:07 ID:odAGCbL4
984
985名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:08 ID:ifJWHkI+
985
986名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:08 ID:ifJWHkI+
986
987名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:08 ID:ifJWHkI+
987
988名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:08 ID:ifJWHkI+
988
989名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:08 ID:ifJWHkI+
989
990名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:08 ID:ifJWHkI+
990
991名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:09 ID:OK8cGgz2
991
992名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:09 ID:OK8cGgz2
992
993名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:09 ID:OK8cGgz2
993
994名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:09 ID:OK8cGgz2
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:09 ID:OK8cGgz2
995
996名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:09 ID:OK8cGgz2
996
997名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:10 ID:wOD0lS1L
997
998名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:10 ID:wOD0lS1L
998
9991000:03/02/26 18:10 ID:sSHk4aWG
1000
1000名無しさん┃】【┃Dolby:03/02/26 18:10 ID:wOD0lS1L
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。