★ビクターDVHSビデオ総合スレッド-1★

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 15:24 ID:JoAwU1FK
>>928
お前の書き込みの方が理解し難いぞ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 16:10 ID:PbGhUdba
やっぱり話題的には D-VHS総合スレ でもガイシュツな話題だったんだな。
…専用スレの意味や有効性を見出せないが……隔離か?

>>932
その不具合の出るロットでは、FL表示に[VCR]と言う表示が点滅して、
録画終了できなくなる不具合もある筈だからな。基盤交換は必須だ。

>>934
俺が買った初期ロットはi.LINKケーブルをホットプラグするだけで機種名の文字化けが発生したよ。
2001年の夏に交換してもらった製品からはその問題が発生しなくなったけどね。

>>936
ハァ?
938名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 17:27 ID:2x0ZSW6N
>937

932 です。

私も既出の問題と思い保証期間は経過していましたが、"設計ミスによる不具合らしい"と
主張して出してみたのですが、結局有償修理となりました。

なおかつ基盤がないことを理由に代替機提供も無しに 1月半以上入院だったんです。

板汚しすいません。
939名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 17:40 ID:nxWBjZaF
>>938
有償ですか、それは痛いですね。ちなみにデジタル基板交換でいくらなのか興味あります。
俺の場合は保証期間だったので無償でしたが。
代替機は場所によって結構対応が違うみたいですね。俺は向こうから代替機が用意できる
まで待てるか聞かれたので待ってから修理出しました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 18:33 ID:PbGhUdba
D-VHS総合スレ 9台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039862341 より


808 名前:札幌606 投稿日:2003/02/10(月) 07:04 ID:pSWv1MMt
>>807
以前、HM-DH30000を使用していた頃ヘッドの汚れで、録画再生が殆ど出来
なくなった事があった。 これは市販のクリーニングテープではクリーニング
出来ず・・・メーカーサービスにラッピングテープを支給して貰った。
ラッピングによって復帰させることが出来た。
根本的にこの機種は、ヘッド二磁製粉が付着した場合、問題があるようです。
メーカーサービスも、こうなった場合いちいちバラして・・・綿棒でヘッドを
クリーニングする訳にも行かないので・・・。
ただ、その後i-リンクの問題もあり35000に交換して貰いました。
35000の方は、この辺が改善されているようです。


809 名前:名無しさん┃】【┃Dolby age 投稿日:2003/02/10(月) 08:49 ID:Kc/+35/t
>その後i-リンクの問題もあり35000に交換して貰いました。

それは、お店に言って差額を払ったのですか?


818 名前:札幌606 投稿日:2003/02/10(月) 21:21 ID:xyEFb0ru
>>809
メーカーサービスが、勿論無償で交換してくれました。
また、i-リンクがらみの問題だと保証期間を過ぎてからでも交換している様です。
(今月、知人が交換して貰いました。)


こんなこともあるらしい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 22:15 ID:kGyVmXAH
>>938
"設計ミスによる不具合らしい"とネットでの情報を鵜呑みにしてサービスに
話したのがまずかった。こうゆうことを言うとまず機嫌を損ねて無料では
してくれない。だいたい購入から2年ぐらいまでならサービスマンによっては
無料で対応してくれるけど、すべて客しだい。高圧的に対応したり、話を聞か
ない客は印象が悪い。サービスマンが無料で修理できるように会社に掛け合って
くれるのだから彼らをこちらの味方にしないといけない。
学生時代あるメーカーのサービスでバイトしていたからよく分かる。
942札幌606:03/03/30 23:01 ID:ql0Vd3S/
懐かしいスレですな・・・
実は、35000には未だ問題が・・・有る事を指摘してしまい・・・
もしかしたら、その生で新機種の発売が遅れたのかな?
なんておもとります。
やはり、i−リンクがらみで・・・東芝のBSDチューナと接続した場合に問題があること
がつい一ヶ月前に判明。
未だ、対応策が明確になってない。
この問題、色々あり・・・犬の工場の人間を呼びつけ現認させた。
サービスでは確認済みだったが、アホな工場は理解しなかった。
そんなことでは、漏れも当然納得できず・・・呼びつけてしもた。
943札幌606:03/03/30 23:06 ID:ql0Vd3S/
>>941
確かにその通りと思う。
漏れも民生品ではないが、産業機器のサービスを担当してる。
とにかく、キチンと問題点を指摘すれば普通は納得してくれるが・・・
犬のサービスマンとはお友達みたいなモノだ・・・
かれこれ6年はつき合ってるな。(たまたま担当が変わらない)
944札幌606:03/03/30 23:15 ID:ql0Vd3S/
後は、良い販売店から購入すると
コレも漏れの知人の話だが、i-リンクがらみで昨年末に30000から35000に交換して
もらい・・・もう1ヶ月前だが、不幸にして今度はテープ素行系が壊れた。
その時点で、35000の流津在庫もなく・・・新機種備考交換となった様だ。
しかし、発売延期で・・・遅れてる。

今は、店頭品を借りて代替え機として使っているようです。
コレは全て、販売店が手配してくれたようです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/30 23:49 ID:3nIc6v0l
>>944
> 後は、良い販売店から購入すると
そうだね。
俺もメーカーのサービスとやりとりする時間が取れなかったので販売店に「修理に出してもらえないか?」と頼んでみたら、
販売店が「長期連休と重なるので、修理では時間がかかりすぎる。良ければ新品交換するがどうか?」と
対応してもらった事がある。
946名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 01:20 ID:frZfDLQB
>>944
>>945
感動した!
世の中、人情あゆれる店も必ずあるってことか。

まぁ、自分はネット購入してるから無縁かも。
それだから、手元には不具合ありありの
A-HD2000初期型が2年近くそのままでし(´Д⊂グスン
947名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 16:53 ID:Oo545lo+
発売延期の理由はコレかね〜?

BS内蔵スーパーVHSビデオ「HR-VFG1」」ご愛用の皆様へ
http://www.jvc-victor.co.jp/support/info/hr-vfg1/index.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 17:02 ID:DXmxe1Ab
>>942
>やはり、i−リンクがらみで・・・東芝のBSDチューナと接続した場合に問題があること
>がつい一ヶ月前に判明。

これってBSとCSの録画予約の切り替わり時の問題?
ストリームが受信できなくなるやつかな(epだけど)
949名無しさん┃】【┃Dolby:03/03/31 20:52 ID:EAOa3qaL
> まぁ、自分はネット購入してるから無縁かも。
いや、あの、俺もネットでの購入ですが…

当時は休日返上で毎日9:00〜21:00で仕事してたので
サービスセンターへの持込は勿論、近所の販売店に修理品を持ち込む事もできなかった。

コンビニから宅配便で、または宅配便の集配センターから不具合品を送れば
通販で購入した販売店に修理依頼できるかなぁと思って問い合わせたら>>945の通りとなった。
950山崎渉:03/04/01 22:22 ID:OUbXSWX0
(^^)
951名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/01 22:45 ID:H9p2+ZHp
DHX1の展示品見れる人、チューナーの性能見てみてよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 14:00 ID:FL8JEeL/
SONYのBlu-rayとの動作確認で遅れてるのなら歓迎かも。
953名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 15:18 ID:emOp5jG1
それはない。 >>952
動作確認するとすれば、SONYの方でしょ。

余談だが、SONYのHD900シリーズで、推奨D-VHS機がDH35000になっていたが、
これって、録画機側の、HD/SD放送の自動判別関係の動作保証を省略するため
のような気がする。
(HD/SDの誤検出は、ビットレートコンバータでカバーということで)
ホントの話は知らないが、検証項目のできるだけ少ない機種が選ばれるのは
自然なんじゃないかな。
(DH35000は、フリー予約ではi-linkさえ選べないし...)
954名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 18:56 ID:iIOTHmQS
>>953
> ホントの話は知らないが、検証項目のできるだけ少ない機種が選ばれるのは
ありうるよね(w
って言うかむしろ
> 余談だが、SONYのHD900シリーズで、推奨D-VHS機がDH35000になっていたが、
これすらも奇跡に思えるんだが…
955名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/03 23:50 ID:GhmrnNPH
>>953
>動作確認するとすれば、SONYの方でしょ。

ストリーム記録ではあるがディスクということでディスク用の
iLink用コマンドをsonyが追加したから、ブルレイ用iLinkって言っ
てるんだね。
そこで、sonyが追加したコマンドをVictorが検証してるわけ。
なんてね。

956名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 12:22 ID:PQdkyNJM
>>955
つーか昔の業務提携のときに用意していたコマンドじゃないのか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 19:55 ID:dG2/KDLT
>956
あれはソニーのスカパチューナーとビクターのD-VHS間のコマンドでしょう。
958名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 20:23 ID:PQdkyNJM
>>957
だからそれだよ。
それだけで充分じゃん。
D-VHSとDVDで違うコマンドを新たに用意する必要も無いだろ。
DVDで新たな操作が増えたとしても、そのコマンドをD-VHSの上位互換的にしておけば良いだけだろうし。

基本的には>>953が言うような事がメインなのかも知れないけど
更にメーカーごとにコマンドに方言がある事への配慮と、コマンドに対するリターンコードへの対応も考えて
以前に業務提携していたビクター機への対応のみとしたのかも知れないしな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/04 20:46 ID:sNJ2TkrR
>DVDで新たな操作が増えたとしても、そのコマンドをD-VHSの上位互換的
>にしておけば良いだけだろうし。

検証の手を抜く理由にはなっても、検証しなくていい理由には全くなって
ないぞ。むしろ、検証すべきだな。
960D-Theater:03/04/09 03:40 ID:to3EJYbH
にみなさん期待してますか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 07:46 ID:hTo2RdJy
アメリカではすでにあるが日本版のDシアターまだ?できれば映画・音楽・アニメ以外にアダルトビデオも出て欲しい
962名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 10:43 ID:XCn64Hai
>>960
VHDの時みたいに惑星ソラリスでも出さないかなと。
無理か。(w
963名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/09 22:40 ID:zXICR6WJ
>>960
つか日本で出るの?ソフト。
964名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 01:11 ID:Td/gyuYX
出す気がないならハードにも再生機能は積まんだろう。
965名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 10:11 ID:iySij/UA
再生機能っていうよりもリージョンコード判定機能でしょ。
HDデコーダー自体は以前の機種から搭載されてきたわけだし。
966名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/10 23:08 ID:9VkJUlIZ
>「D-Theater」規格はD-VHS規格をベースとし、高画質ハイビジョン映像と
>高音質サラウンド音声を備えた映画作品のパッケージソフトを実現する、
>著作権保護を中心とした新規格です。

だそうです。確か、何年か前にD-VHS用の暗号化技術を開発してハリウッド
の数社から支持が得られたって記事があったと思う。
967名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/11 13:08 ID:lQWihuCS
>>966
「D-Theater」規格→D-VHS(DTCP)+リージョン判別+DOLBY DIGITAL
ってとこでしょ。字幕の規格も入ってるかもね、BMLの字幕じゃお粗末だろうから。
968名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 02:36 ID:bEKjBNUr
+チャプター

969名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 11:31 ID:WwYUmD3M
CCさくらが出たら考える
970名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 14:12 ID:LJRzpS5B
>>969
こういう奴は要らない
971名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 17:17 ID:aQDXFP3M
>>970
こーいう人ばかりですが何か?
972名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:05 ID:VBzpZvoR
DH35000をパナのBHD250との組み合わせで使ってるんですけど
BHD250で番組予約すると録画成功率50%ぐらいなんです。
異なるメーカー機器のi-link連動はこんなもんなんでしょうか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:09 ID:VowBUP6h
うちのHD900とDRX100でも
100%の成功率だが
974名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 20:46 ID:FHrxJtp4
BHD100,BHD200と使っているが、ウチのDH35000との組み合わせでは問題なくほぼ
100%成功している。保証が残っているならば、双方のサービスを呼びつけるべきでは?
DH30000の場合は、根本的にi-リンクに問題があったようで、JVCの方で、35000に交換
してもらった。余談だが、今、システムを換えて東芝の22000と組み合わせた所、
新たに問題発生。双方のメーカーに検証さて居る所です。
975名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/12 21:49 ID:5B017Uaa
>>974
以上、札幌606(コテハン)の書き込みでした。

>>972
ビデオに接続しているi.LINK機器はそれだけか?
他に接続しているi.LINK機器は?
976名無しさん@ピンキー:03/04/12 23:46 ID:qIDCGMBt
DH35000+BHD300の組み合わせ。
BHD300で予約すると失敗するので、予約が実行されるのをリアルタイムで監視してみたことがある。
録画禁止と認識しているのを確認(番組はBSD103)。
FireWire設定をいったん削除し、再認識させたら直った。
参考に・・・

リアルタイム監視すると症状がわかるかも
977名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 00:06 ID:cTRIoE4H
(´-`).。oO(AV機器においてもFireWireというのかなぁ?…)
978972:03/04/13 10:46 ID:lsXoKnMs
遅くなってすみません。

>>974
両方のサービスマンを自宅に呼んだことがあるんですが
異なるメーカー同士のi-link接続は動作は保証してないと言われ
あしらわれちゃったことがあるんです。
ただ単に私がなめられてただけなんでしょうか?

>>975
接続はこの2台だけで、他機種の認識も残ってないです。

>>976
i-link登録機器リストを一旦削除して再認識させたんですが
症状は同じでした・・・

一応カメラで予約実行時のフロントパネルの様子撮ってみたんでご覧ください
http://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img153.mpg(失敗時)
http://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img154.mpg(成功時)
現在の視聴chから違うchへの録画予約のときも同じ症状でした
979名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 11:25 ID:iBckz/dD
>>978
VCRとチューナーを重ねているのは撮影のため?
普段から重ねているわけじゃないよね。
980名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 11:34 ID:PiA8Mysu
>>972>>978
犬の35kと花250で最近2回続けてlinkが切れていることがあった
チューナーをリセットかけると直るが
981972:03/04/13 11:38 ID:lsXoKnMs
>>979
普段は個別のラックに入れてますので熱が原因ではなさそうです。

それと、一つ大事なこと言い忘れてましたが、
チューナーは電源以外のボードを全て入れ替えてもらったので
問題があるのはビデオ側かと思われます。
やはりもう一度メーカーに相談したほうがよさそうですね
982974:03/04/13 16:39 ID:9+q7NmGt
>>978
それはメーカーサービスに舐められてますね。
私の所では一切その様な事は、松下、東芝、JVCの何れのサービスも言ってませんよ。
また、このi-リンクが使えなければ意味がありませんよね。
983名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:16 ID:QAg+yd6i
>>972
失敗している時のチューナーのメッセージは何が出てるんですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:03/04/13 20:57 ID:ylzOdaak
>>977

そんなに気になるなら、あいとりぷるいーいちさんきゅうよんとでも言ってあげてください。
985名無しさん@ピンキー
フロントパネルではなくてモニタの画面に出るメッセージのほうがいいよ