D-VHS総合スレ 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
391名無しさん┃】【┃Dolby
>>381

TU-BHD300 でWOWOW BS191(HVじゃない)で映画番組視るとハングする。
出力は1125i固定で出してるんだけどね。
DH35000のデコーダで視るとOKだからTU-BHD300の問題だと思う。
確かめられないかな?
>>390
自分はマクセル相性いいので80%はマクセル使用してまつ

ただしMDは昨今 デザイン ダメダメなんで他社も併用
カセットの時代は殆どマクセルですた。

393名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 10:50 ID:wvJvLe1Z
>>391
それはチューナースレの話題のよな気もするが。
後で確認してみるのでまたれい。そんなことになった記憶ないけどねぇ。
ちなみにファームは最新のをダウンロード済み?
ダウンロード終了後にコンセント抜き差しした??
394名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 10:57 ID:39e7NK++
>>391
バカですか?
自分に一番問題あるのに(w
395名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 11:42 ID:I9rDAenw
394 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/01/19 10:57 ID:39e7NK++
>>391
バカですか?
自分に一番問題あるのに(w
396名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 12:17 ID:UUmkuHCV
>>390
ところがDVD-Rでは、以外と好評価でつ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 14:10 ID:WYjfgb50
なんでもかんでも出力は1125i固定ってのは問題ないのか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:02 ID:2pXGHtWk
>>367&369
その後納得できず、いろいろ考えました。
自分に問題があるのではないかということです。何かしたのではないかと思い返しました。
チューナーTT-D2200をA-HD2000の上に積み重ねて以後の、SテープへのHS録画の再生に問題が
出たとも言えるので、検証中です。
まだ、自信もって言えないですが、これが原因だったみたいなんですが、
こんな事、有り得ますかね?
399名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:10 ID:BnrEwyq1
>>398
ずばりありえます。ビクターのビデオデッキは構造上筐体のゆがみが
メカデッキに伝わるようになってるので、
上にモノを置くと微妙にゆがんでメカ動作が
怪しくなることが間々あります。
400名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 15:14 ID:Js5hYk/y
犬の新型ってHDデコーダ搭載してるかなぁ。
プロジェクター用に録画機とは別にもう一台欲しいんだけど、HD搭載機って
あとはA-HD2000しかないし、犬機共々流通在庫のみ。
A-HD2000買おうかなと思いつつ不具合怖いという。
ブルレイ登場まで未だかなりありそうだし、各社もっとD-VHS出して欲しい。
401DH30kユーザー:03/01/19 15:30 ID:WYjfgb50
>>400
いや、普通に流通在庫のみと考えたらDH35000にするでしょ。
HD2000にしろ、初期のDH30000にしろ不具合が考えられるんだから。
それらの不具合がある程度取り除かれた(であろう)DH35000以外考える必要すらないかと。
402400:03/01/19 15:50 ID:Js5hYk/y
>>400
うん、だから選択肢が殆ど無いのがイヤンなのよ……。まあ新型発表まで待つ
のが賢明くさいですな。
403390:03/01/19 16:05 ID:p7XA1pc2
>>392
そういう自分も結構マクセルメディア持ってたりするけど。
>>396
おお、そうなんでつか!それは知らんかった・・。

スレ違いスマソ
404名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 16:10 ID:UUmkuHCV
>>403
マクセルのSは論外だけど、Dテープはイイよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 16:31 ID:WYjfgb50
>>402
その新型が、まるで見えてこないというのが辛い。
新型の情報を待っている間に、価格の安い販売店や
初期不良など不具合に対しての交換に快く応じてくれる販売店から姿を消し…

DH3x000は使い易さの点から追加購入したいと思うのだけど…
あの使いやすさに新型でLS2モードと、まともな内蔵チューナーが追加されればって
淡い期待をしてしまうから、それができないんだよなぁ。

現状のビクターでは期待はできないと思うのだけど、
確認しない事には今から納得してDH35000を購入する事ができないからなぁ。
406370:03/01/19 17:49 ID:d3SRlyOF
え〜と少し暇だったんで色々検証してみた。
ちなみに>>370で書いてた不具合出たSテープは、同じく新XP10本パック
のやつです、言うの忘れてたよ、御免。
散々既出かも知れんが一応、書いとくね。

結果的には、デッキとテープの相性の問題でした。
まず、エラーしたテープ引っ張り出して来て、何度か録画して検証してみた。
で日立DRXで地上波録画、i.LINK録画共に、何度も違う場所とかに録画して
みても再生すると、そのエラーするテープはブロック、フリーズ現象でやっぱり
正常に録画はできなかったので、テープの問題かと・・・

で次はその同じテープを犬DH30Kで地上波録画、i.LINK録画したんだが、
こちらは何度試しても全く問題なく正常録画される。・・・で結果的にはテープの相性の問題かと・・・
DRXで録画した場所を、DRXで再生 × DH30Kで再生 ×
DH30Kで録画した(ry DRXで再生 ○ DH30Kで再生 ○
となりました。
毎回録画したのを尻だけ再生して録画確認してますが、DRX録画だけで、
新XPテープ120本使って2本だけしかエラーしたテープはなかったのですが、
この2本だけも相性の問題が原因といえるのでしょうかねぇ?他の118本は完全に
正常に再生できるのを確認しています。
エラーする原因はテープの磁性体の塗りの個体差とか?、デッキ側の磁性体
の読み取り格差とか?
DRXで何度録画しても絶対に正常再生できないそのエラーするテープも他機
では全く問題なく録画できちゃうのが意味不明なんですが・・・
何かこれと言った原因わかる方います?
>>326
>>364方々は、
もし違う機種持ってる環境があるなら、その外れのテープ録再させてみてください。
おそらく相性が原因だと思われます。
407名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 17:55 ID:r6ORpiAo
>>398
あるかもしれません。うちの東芝2000も
置き場所を替えたり、i-LINK以外の接続を替えただけで
i-LINKはいじっていないのに、i-LINK関係の動作の
調子がおかしくなったり、原因不明の無気味なことがおこりました。
横に置いておいた電動スクリーンの有線スイッチのノイズで
i-LINKの設定がとんじゃうとかもありました。
なんか、すごく不安定なとこがあります。

うちのも、昨日から調子がまた変で・・。
チューナーも東芝2000なんですが、どうやっても、どこ確認しても、
「I-LINKの接続を確認してください」と警告が出るし
すべての操作ボタンの効きが悪くなってるし
リセットしても変わらないし、
どうもマイコン関係の故障みたいです。とほほ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 20:49 ID:RNv4/6+E
>>397

BHD300の1125i固定は、525iの映画放送を上手に1125i化してくれるので、
1125iと遜色なく見られるので外せないのですよ。

スレ違いスマソ

>>394 >>395
氏ね
409名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:02 ID:2pXGHtWk
>>399
>>407
うーん、置き場所や置き方が関係するかも?、ですか。
難しいですねえ。
とりあえず現状ですが、HSモードで、マクセルSテープであっても、
録画直後は再生OKになりましたです。
(チューナーをデッキの上から下ろしました)
3時間後に頭だし再生したところ、最初の数分間は画が出ず、
その後は完璧に再生できます。
一度画が出てしまえば、巻き戻し再生で最初に戻って、
そこからは完璧に再生できます。
素直にDテープ使えば良いのでしょうが、マクSテープを
10本買っちまったので、もう少し調べてみます。
410名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:20 ID:iRvlGEhm
素直にD録画に流用するのは諦めて、S-VHS録画に使えば…
その方が幸せな気がする。

>>408
うちのBHD300(初期型・最新ファーム)を1125i固定にして今のSDx3な
BS191ch〜193ch見てみたけど、別になにも問題ないよ。
コンセント抜き差しとかしてみたら?
411名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 22:50 ID:RNv4/6+E
>>410

検証Thnx
BS191のSD放送で自動全画面モードな映画だけで起こった現象で、
以前は大丈夫だったんです。最近では「幸せの黄色いハンカチ」
の山田洋二監督は駄目だった。それ以外でも駄目だったけど番組名忘れた。
4;3なスタンダードやLBな映画放送は大丈夫です。
525iで16:9全画面に拡張されるSD映画放送が駄目ということです。
正月頃は大丈夫だったんで何か情報があるかなと思って聞きました。
更に多発するようなら松下に問合せます。重ねてありがと。
412名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:03 ID:iRvlGEhm
んーと。そのさっき検証したとき、192chの映画はスクイーズに
なったけど、それも問題なかったよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:22 ID:RNv4/6+E
>>412

BS191だけの問題だったんですよ。
うちでもBS182,193は問題なし何です。
ちょっと気になるのはDH35000でハングする同じ番組をiLink経由で
デコードさせて視ているとブロックノイズが周期的に出てたんですよね。
この辺に問題がありそうなんだけどもう一つ現象を追い込めないんですよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:23 ID:RNv4/6+E
>>413

>うちでもBS182,193は問題なし何です。

BS192,193

スマソ
415名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/19 23:58 ID:Af488hEy
D-VHSって綺麗だけど、S-VHSに比べて奥行きとか立体感無いな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:09 ID:GaC1QDEE
>>415
べちゃっとしてるってことかな?DNRをかけすぎなんじゃない?
「弱」か、良質なソース(BSA&BSDとかスカパーとか)なら
「切」でもいいと思う

あとはMPEG圧縮の限界もあるだろう
417名無しさん┃】【┃Dolby:03/01/20 00:26 ID:It5IQKaj
BHD300で1125i固定、WOWOW受信でハングする現象うちでも起きました。
SD16:9放送で必ず起きる訳ではありませんがかなりの頻度で起こりました。
これが起きるとリセットするまでハングしたままです。

D3出力モードでは問題ないので1125i固定うちでは封印してます。