超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の5

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 21:13 ID:P6ukQyd7
>>932
やる人もいるけど私は勧めません。ヘッドホンは繊細な機械だからあまり無茶
をするのはよくないと思う。それとパッドを自分の耳にぴったり馴染むように
するのもエージングの一つだから、できるだけ身に付けて聴くのがよい。
エージング前後で音質は確かに変るが、一般的には少々固い感じがこなれていく
くらいで、短期での激変は期待しない方がいい。厳密に言えば、エージングって
老化の意味だから、寿命がつきるまでエージングは続きます。
935932:02/12/15 21:16 ID:jhx7HwRl
>>934
なるほどー。壊れるまでがエージング、ですか。
1年先、3年先、5年先を考えて地道に鳴らしていきますね。
ありがとうございました。
936名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 21:30 ID:1mj46T/I
ボリュームをマックスにすることなんてまずあり得ないと思うので、
定格出力が130WのAVアンプに、最大入力が80Wのスピーカーをつなごうと思っているのですが、
これってヤバイのでしょうか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 21:35 ID:P6ukQyd7
>>936
問題ありません。むしろ小出力のアンプをつないでクリップ歪みでも起こせば、
ツイーターが破損するというような事故が起きますので危険です。
938936:02/12/15 21:47 ID:1mj46T/I
>>937
ご回答、ありがとうございました!
大変参考になりました。
939名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 21:59 ID:cIODF3QS
LUXMAN、MARANTZ、SANSUIの三社の、
基本的な音の性質ってありますか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 22:39 ID:QNyKT+MF
さっきの者ですが
http://www.pioneer.co.jp/topec/product/accessory/dolby_headphone/dolby_01.html
http://www.sony.jp/products/Models/Library/MDR-DS8000.html

こういうのってコード付きのヘッドフォンに接続することはできないんですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:12 ID:po0ocmqH
>>940
さっきの者とか言われてもレス番書いてないと誰だかわかんないよ。

で、質問の答えだけど、パイオニアのはそのページに書いてあるし、
ソニーのだってヘッドフォン用端子が付いているのが画像から判るでしょ。
942名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:17 ID:ZX/Zqx3j
どなたか>>917-918もお願いします
943名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:50 ID:fx8gfxTj
TVとDVDとVHSをアンテナ(同軸)接続する場合
VHS経由DVD経由TVとなりますが
この場合TVにいくまでに減衰とか画像に影響は出ないのでしょうか?
画像優先で考えた場合分岐させてた方が良いのでしょうか
皆さんの処理の仕方を教えてください
944名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:54 ID:hWiowZaQ
テレビの音をコンポのスピーカーから音を出したいのですが
出力端子からスピーカーにつなぐのと
イヤホン端子からスピーカーにつなぐのじゃ
音質は変わってしまいますか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/15 23:56 ID:8PJfYVqm
>>944
まあ一度聞き比べたらいいと思うがそう変わらん
しかし、前がイヤホン端子ならモノラルになっちゃうぞ
漏れは前から出すのカコワルイから後ろからつないでる
946名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:01 ID:mH7hLF9h
ずっと激古のCDラジカセにビデオ/テレビ/ゲーム音声入力して
このラジカセのヘッドホン出力で音を聞いていたんですが
ついに壊れちゃって・・・

最近テレビ買った際、テレビに入力して同じようにヘッドホンで聞く
ようにしたんですが ヘッドホンをいろいろ変えてみてもやっぱり
音割れ・特定の音(爆発音や格ゲーの効果音など)がくぐもって
聞こえる現象が起こってしまいます。

またCDラジカセ買ってそれに音関連は全部入力して
聞いた方がいいでしょうか? なお、激狭アパートなため
スピーカー出力は出来ない環境です(全部ヘッドホンで聞く必要あり)

どうぞよろしくお願いします。
947名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:03 ID:sW85kJKH
8ミリビデオカメラって、映像入力端子はついているものなんでしょうかね?
つまり、通常のビデオデッキのように、接続コードを使用して、テレビの映像を録画する事って、出来たでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:12 ID:60NFFF7i
>>947
その商品による
949944:02/12/16 00:16 ID:ZYy/yXxr
>>945さん
即レスありがとうございます!
私の部屋にあるテレビに出力端子がついてないので
イヤホン端子からスピーカーにつないでたので
音がかわるのかなぁとちょっと気ったので。。

>しかし、前がイヤホン端子ならモノラルになっちゃうぞ
テレビの前面にしかイヤホン端子がないので
前面のイヤホン端子からスピーカーにつなげてます。
スピーカー両方から音が出てるんですが
これはモノラルなんでしょうか。。
950名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:25 ID:sW85kJKH
>>948
ありがとさんです。
8ミリビデオの件ですが、画像入力端子のついてる機種って、たとえば、どんなのでしょうか?
下記の中には、ありますか?
  ↓
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/23940-category-leaf.html?alocale=0jp&acc=jp
951名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:35 ID:AgJR5+5x
>>949
ヘッドフォン端子の予感。
952名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 00:38 ID:Z0gR7OR8
>>942=917-918
どんなマイク使ったんだか書かれてないけど、
モノラルマイクなら当然モノラルとして録音される。

モノラルマイク2本使ってステレオにしようと考えているなら
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1821&KM=PC-239S
こっちを使うべきなのではないかと。
しかし、音源が一つならステレオ感も何もあったものじゃないと思うんだが。

マルチチャンネルのエンコーダーとかについては判らん。
ドルビーのサイトでも見てみたら?
http://www.dolby.co.jp/

>>943
アンテナ線を繋ぎ換えて直結した場合と経由した場合の違いを自分で確認して
画質の劣化が判るようなら分配する。
安い分配器使うとそこで劣化しちゃうけどね。

>>944
余計な回路(ヘッドフォン/イヤホン用のアンプ)を通さない
モニター出力に繋いだ方がいいよ。

>>946
そういう環境ならCDラジカセよりヘッドホンアンプ買った方がいいと思う。

ナイスなヘッドホンアンプ Part 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039181400/l50

>>949
左右から別の音が聞こえるならステレオ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 04:10 ID:n8pFM0CG
>>939
オーディオメーカは、基本的にそのメーカの音を持っている。それは中上級機
になってくるとより明らかになる。そういうのを語るのは評論家の仕事で(笑)
私はせいぜい1,2機種しか聴いていないのでなんともいえません。
またメーカの音もずっと同じではなく、開発者や音決めの責任者が入れ替わって
変る事もあるし、メーカ自身が変えていくことも有る。自分の記憶では10年前
と今のソニーの音は随分変化したと感じる。また現在のソニーの音はイヤホン
からポータブルCD、AVアンプ、SACDに至るまで何か通じるものを感じる。多分
それが基本的な音の性質なのだと思う。あくまで個人的感想ですが。
954946:02/12/16 12:18 ID:mH7hLF9h
>>952 アドバイスありがとうございます。
お教えいただいたスレを参考に商品を研究してみます。
955名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 17:21 ID:AiFN0lw+
プログレTVを買おうと思ってるんですが、
D4端子って必須ですか?
1年後の地上波デジタルになると対応の番組
がでてくるみたいですが、D3でも問題なく見れますか?

それから偽D4と真D4を見分ける方法ってありますか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 18:06 ID:dgNqVuT0
>>955
現在D3までしか放送されていないが、売られているのはD4対応の
TVばっかりだろ。

で、真D4は750pに対応。偽D4は750pを1125iに変換して表示する。
その辺はTVのカタログを熟読せよ。

あとはここを嫁。
ttp://www.bpa.or.jp/q_a/qa13.html
957名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 20:57 ID:1wvK6GQV
>売られているのはD4対応のTVばっかりだろ

んなことないよ。
ワイドタイプで高いものは、そうなことが大多数だけど。

28〜32型で安いやつとか4:3のプログレテレビは純粋にD3にしてコスト
ダウンしてる機種も多い。どーせ750pなんて信号を入力しないんだった
ら安い方がうれしいことだってあるしね。ブラウン管の質も下だったり
するので直接の比較にならないけどさ。

あと現行東芝とかビクター非1500i機とか、750pは525p投影するのも
珍しくなかったりする。
958名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/16 22:15 ID:3naO4X+2
>>955
現行のBSデジタルでもチューナーのテレビ設定をD3にすることによって
750pの放送を1125iに変換して出力できるのでD3のテレビでも750pの放送をみることは出来る。
(でも実際には750pの放送は無い)

おそらく地上波デジタルチューナーも同じ機能が付くはずなので仮に750pの放送があったとしても
D3のテレビで見ることは可能と思われる。

959名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 00:02 ID:dJTUQ6qj
ふっと、今さら思ったんだが。

958が書いてるチューナーで1125i変換してD3テレビに食わせる場合、チューナー
内部での1125i変換はDAC前でやってんだよな?
チューナーが750pアナログ信号を出して、偽D4テレビでアナログ信号からADC
して1125i変換するのより信号処理上で若干有利だったりしないかな。(笑)

525p変換投影な偽D4も少なからずあるんで、1125iと525pとどっちが好きか
って話も加わってくるのだが。
960 :02/12/17 12:08 ID:JQLGTgii
つーかさ1080iと480pって比較対象になるのか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 18:41 ID:iJhjADFu
真1080iと480pならともかく、720pソースの変換投影の話ということをお忘れなく。
962名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 19:27 ID:ofq9zgbe
ハイ、しつもーん。

AVアンプのテストトーンって、それぞれ音階ちがくないですか?
私の耳がおかしいんだろうか。どれもちがって聞こえるんですけど。

もし本当にちがうんなら、どうして統一しないのか激しく疑問。
同じ音じゃないと合わせにくいと思うんですけど。
963 :02/12/17 20:01 ID:aw3wYA5e
>>961
480pと720pだと結構解像度に差が出ると思うんだけどどうなの?
1080i変換表示の方がいいと思うんだけど
964名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 20:13 ID:OAQMsRN8
ONKYOのコンポには「MD文字編集」が有りませんが、これはMDにタイトルが付けられないと云う事でしょうか?
「MD文字編集」について少し説明して貰えると有り難いのですが・・・
965名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/17 21:45 ID:OAQMsRN8

FRシリーズの話で・・・
966852:02/12/18 12:21 ID:A53LDoJ7
>>859
ですが、コンポジット⇔S端子変換ケーブルとプラグを発見しました。
これって使えますかね?
繋ぎ方は 
【ビデオへ】
アンプVCRRECOUT(S端子)→RX2000V(S端子)→(ここが上記のケーブル)ビデオ(コンポジット)
【ビデオから】
ビデオ(コンポジット)→(ここが上記のケーブル)アンプVCRIN(S端子)
という感じです。

ちなみにRX2000Vはあの位置で良いのでしょうか?
ビデオ出力からすぐの所にかましたほうが良いのですかね?

お願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 12:40 ID:BV/8Fwr7
かなりくだらない質問かもしれませんが
AV機器をはじめ電化製品に付いている「型番」の
「-」ハイフンを付け間違えている人が多いように感じます。
(例)
HS-2(DMR-HS2)、DS-8(MD-DS8)など・・・
なぜ人はハイフンを付けたがるのでしょうか?(w
968名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 13:19 ID:AnGqyczE
>>967
間違っている人にあなたが注意すればいい。大体がほんとに質問する気が有るの? (wなんかで〆てちゃ、からかってるのかお前? って思うぞ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 13:29 ID:lKPW6H5N
>>966
それは実際にY/C混合や分離をしているのではなくY信号部分を繋いであるだけだから、
付属している機器専用と思った方がいい。

白黒で映るだけだと思う。
970名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 14:04 ID:YcIQxu1u
す、すんませんが、
ポータブルDVDプレーヤー液晶付きのスレってどこにあります?
971名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 14:10 ID:trYqXYff
>>970

Ctrl+f
972名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 15:09 ID:dfXb66oP
967
なぜ人はくだらない質問をしたがるのでしょうか?(W

からかってます
973名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 16:23 ID:Xuq66SUV
974967:02/12/18 18:15 ID:BV/8Fwr7
>>968
>>972
すみません、からかったりなんかしてません。
(wの使い方を間違えていました。ご指摘感謝いたします。
975名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 20:07 ID:GiAxvLMK
かなり厨な質問ですいません。

DVDプレイヤーの光音声出力をオーディオシステムコンポのアンプ
(AVアンプでない)のCDプレイヤーの入力端子と接続して
CDPの代わりに使えますか?

いや、音質は期待してないけども
システムコンポの電源ONOFF機能とかまずいのかなと思って
976名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 20:21 ID:0wc0aBVz
質問です!!!

DVDを観る場合PS2と市販DVDプレイヤーとの差を教えてください。
「おそらく違うんだろうな・・」くらいはわかるんですが田舎に住んでいるもので
視聴することができません。

映像や音は素人目でも激しくわかるくらい違うのでしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/18 20:33 ID:qpIpf1AA
超超くだらねぇ質問はここだけに書け!〜其の6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040211097/l50
978名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:35 ID:SfFdgjFD
>976 たぶん素人ではわからない.
いいテレビにつないで,詳しい人に違いを説明してもらえばわかるかも,ってぐらい.
979名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 15:37 ID:OCcVzjxg
>>976
操作性は専用機にはかなわない
980名無しさん┃】【┃Dolby:02/12/19 16:22 ID:qX4xxGlr
>>975
普通に使える
981ぱふぱふ:02/12/21 00:07 ID:3pjcXSyh
1000ゲットしたいなぁ
982ぱふぱふ:02/12/21 00:07 ID:3pjcXSyh
1000ゲットしたいなぁ
983名無しさん┃】【┃Dolby
わざわざ全角にして言い直すことでもなかろう(w